♪アカデミズム総合スレ人事編 No3♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
蜘蛛の糸さえも降りてこない昨今、君は平成の健陀多になれるのか?
「命がけのフルーツバスケット」を語れ!
溺レースに泣いているヒッキー博士諸君、ここで鬱憤を晴らせ!

そして「君は時の涙を見る」


♪アカデミズム総合スレ人事編 No2♪
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1047756725/
1
http://academy.2ch.net/history/kako/1015/10157/1015763281.html
2日本@名無史さん:2005/08/11(木) 19:05:38
【国公立・私立】史 学 科【一流〜三流】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1092736709/l50
私大の史学科・史学専攻
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1120144794/l50
学術雑誌・研究会関連スレ4
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1116754691/l50
3日本@名無史さん:2005/08/11(木) 19:19:01
>>1-2

前スレ最後で飛び出してきた近代史番付

近代編ランキング

松尾尊允       三谷太一郎
藤原彰   横綱  伊藤隆
坂野潤治       中村隆英
宮地正人  大関  高村直助
中村政則       北岡伸一(角番)
鹿野政直        石井寛治
吉田裕    関脇  加藤陽子
永井和         伊藤之雄
山田朗    小結  有馬学


理事長 山田盛太郎
行司(木村庄之助) 小路田泰直

現役世代に絞って、再度番付表をつくりあげるのもよろし
4日本@名無史さん:2005/08/11(木) 19:58:11
4ゲット
5日本@名無史さん:2005/08/11(木) 20:18:09
>行司(木村庄之助) 小路田泰直
「おーっと軍配は斜め上! 物言いです」
6日本@名無史さん:2005/08/11(木) 20:20:54
悪いけど伊藤隆を横綱に据えているかぎり、まともな業界関係者は書き込まないと思うよw
7日本@名無史さん:2005/08/11(木) 20:37:58
前期伊藤隆ならいいのでは?
8日本@名無史さん:2005/08/11(木) 20:55:38
>>6
は業界人気取りの馬鹿田院生
業界関係者だってさ( ´,_ゝ`)プッ
マアはずかしい
9日本@名無史さん:2005/08/11(木) 21:02:07
この番付って、もしかしたら「東・西」じゃなくて、
「左・右」って見るのが正しいの?
10日本@名無史さん:2005/08/11(木) 21:12:41
馬鹿田の親分連がまったくランクインしてない件について
11日本@名無史さん:2005/08/11(木) 21:55:43
鹿野さんって早稲田じゃなかったっけ?
12日本@名無史さん:2005/08/11(木) 22:10:26
現役の話をしてるわけだが
あるいは鹿野に弟子を育てる気がまったくなかった件について
13日本@名無史さん:2005/08/11(木) 22:21:20
大日方純夫、成田龍一、藤野豊、荻野富士夫、黒川みどり・・・
立派な弟子たくさんいるだろーがアホ
14日本@名無史さん:2005/08/11(木) 22:24:08
釣れたよ、パパ!
業績は貧しいが愛校心だけは豊かな馬鹿田>>13が一匹釣れたよ!
15日本@名無史さん:2005/08/11(木) 22:26:16
もしかして、番付より各都道府県から一人づつ代表を選出して、KO方式トーナメントでランキングを付けた方が面白そう?
16日本@名無史さん:2005/08/11(木) 22:29:01
慶應の政治史だったら笠原英彦氏
17日本@名無史さん:2005/08/12(金) 19:36:08
謎の観客:小熊英二
18日本@名無史さん:2005/08/13(土) 10:11:43
>>17
いつも桝席にいる日の丸おじさんだな。
19日本@名無史さん:2005/08/16(火) 14:15:52
松尾尊允       三谷太一郎
藤原彰   横綱  伊藤隆
坂野潤治       中村隆英
宮地正人  大関  高村直助
中村政則       北岡伸一(張出)
鹿野政直        石井寛治
吉田裕    関脇  伊藤之雄
永井和         有馬学(張出)
山田朗    小結  季武嘉也
加藤陽子(張出)   御厨貴(張出)
       前頭筆頭 五百籏頭薫(横綱昇進決定済み)

加藤陽子は伊藤隆と絶縁状態。
20日本@名無史さん:2005/08/16(火) 14:39:02
近代編ランキング

松尾尊允   親方  三谷太一郎
藤原彰        伊藤隆
坂野潤治       中村隆英
宮地正人       高村直助
中村政則       石井寛治
鹿野政直

吉田裕    横綱  北岡伸一
           御厨貴(張出)
粟屋憲太郎  大関  伊藤之雄
永井和    関脇  有馬学
山田朗    小結  季武嘉也
加藤陽子  前頭筆頭 鈴木淳

理事長 山田盛太郎
行司(木村庄之助) 小路田泰直
21日本@名無史さん:2005/08/16(火) 14:42:59
中村隆英は本来は統計学系の経済学者で、
近現代史の著作は余技みたいなもんなんだけどな。
自分の講義・ゼミも看板はどこでも「経済学」。
余技程度でやってる人を大関なんかに据えちゃいかんぞなもし。
22日本@名無史さん:2005/08/16(火) 14:45:30
向こう正面・ゲスト解説者
ジョン・ダワー
23日本@名無史さん:2005/08/16(火) 14:58:38
東溜(左)・ゲスト解説者
ジョン・ダワー、ハーバート・ビックス
24日本@名無史さん:2005/08/16(火) 15:47:51
宮地を勝手に引退扱いするなよ、まだ61だろうが
25日本@名無史さん:2005/08/16(火) 15:52:10
>>24
えっ!?
まだ61だったの?みえね〜!!
26日本@名無史さん:2005/08/16(火) 16:08:15
正確に言うと1944年生まれ
27日本@名無史さん:2005/08/16(火) 16:34:53
東溜(左)・ゲスト解説者
ジョン・ダワー、ハーバート・ビックス、小熊英二

東方の親方はまだまだ沢山いるな。
今井清一、遠山茂樹、大江志乃夫、信夫清三郎、江口圭一、金原左門、古屋哲夫…
きりがない。
28日本@名無史さん:2005/08/16(火) 16:38:51
平幕なのに高見盛なみの人気者・今西一
29日本@名無史さん:2005/08/16(火) 16:50:25
秦郁彦ってどういう位置にいるの?
30日本@名無史さん:2005/08/16(火) 16:54:43
>>29
新弟子入門審査の時点で不合格
31日本@名無史さん:2005/08/16(火) 16:59:36
>>30
西溜(右)・ゲスト解説者くらいに入れてもいいのではないか?
32日本@名無史さん:2005/08/16(火) 17:34:31
近代編ランキング

親方
東方:今井清一、遠山茂樹、藤原彰、大江志乃夫、信夫清三郎、江口圭一、金原左門、古屋哲夫、松尾尊允、坂野潤治、中村政則、鹿野政直ほか多数
西方:三谷太一郎、伊藤隆、中村隆英、高村直助、石井寛治
横綱
東方:宮地正人、吉田裕(張出)
西方:北岡伸一、御厨貴(張出)
大関
東方:粟屋憲太郎、吉見義明(張出)
西方:伊藤之雄
関脇
東方:永井和
西方:有馬学
小結
東方:山田朗
西方:季武嘉也
前頭筆頭
東方:加藤陽子
西方:鈴木淳

理事長 山田盛太郎
行司(木村庄之助) 小路田泰直
ゲスト解説者
東溜:ジョン・ダワー、ハーバート・ビックス、小熊英二
西溜:秦郁彦

東方の親方、数が大杉
33日本@名無史さん:2005/08/16(火) 17:39:14
五百旗頭真って政治学者なのか歴史学者なのか・・
34日本@名無史さん:2005/08/16(火) 18:48:45
東方が左で、西方が右っていう意味なの?
それならばいくつか間違いが…
35日本@名無史さん:2005/08/18(木) 21:11:25
そのへんは言い出すと右だ左だ△だとキリがないので、あんまり気にしなくていいかと。
変えるなら変えちゃってもいいと思うけど。

最近物故した「ヒョーショージョー!」のパンナム航空元社長:ライシャワー
36日本@名無史さん:2005/08/19(金) 23:15:09
最近史料編纂所のホームページがつながらないんだけど、何かあったの?
37日本@名無史さん:2005/08/20(土) 00:14:58
東大教授になりそこねたとはいえ、
小結か前頭筆頭に佐々木隆を入れるべきだろう。
38日本@名無史さん:2005/08/20(土) 00:44:23
十両ていど
39日本@名無史さん:2005/08/20(土) 02:20:39
情報史の人だっけ
中公新書は結構面白かったよん
40日本@名無史さん:2005/08/20(土) 02:44:16
情報史っていうか、完全に政治史だね
41日本@名無史さん:2005/08/20(土) 05:01:49
うほ、本人は情報史の御大ぶってるけど
42日本@名無史さん:2005/08/23(火) 22:29:56
古代中世の公募が出てますよ。
http://www.shujitsu.ac.jp/oshirase/jinbun-kobo7.html
43日本@名無史さん:2005/08/24(水) 18:09:29
古代編・近代編が出たんで、次は中世編行ってみよう。
44日本@名無史さん:2005/08/24(水) 20:21:08
取りあえず、
横綱 勝山清次 五味文彦
45日本@名無史さん:2005/08/24(水) 21:25:50
ここ数年大物がたくさん逝っちゃったからね。
46日本@名無史さん:2005/08/26(金) 02:54:55
横綱 藤木久志。いや、親方か。
47日本@名無史さん:2005/08/27(土) 23:07:07
理事長:石母田正

 理事:永原慶二

乱入逆上酒乱の人:アラキ某
48日本@名無史さん:2005/08/27(土) 23:56:46
横綱審議会会長:永井路子
49日本@名無史さん:2005/09/04(日) 14:34:42
50日本@名無史さん:2005/09/17(土) 23:21:39
age
51日本@名無史さん:2005/09/18(日) 01:31:04
次に逝きそうな人は誰ですか?
52日本@名無史さん:2005/09/19(月) 21:05:53
>>51
まあなんだ。
少なくともお前にはパイは回ってこないから、そんなこと心配してるより求人誌でも眺めて時給の高いバイトを探しとけ。
53日本@名無史さん:2005/09/19(月) 22:19:50
パイはわけるものであって、回ってくるのは椅子だろ
日本語に不自由な三流私大クン( ´,_ゝ`)
54日本@名無史さん:2005/09/20(火) 06:27:16
お鉢も回ってくるものだぞ
55日本@名無史さん:2005/09/22(木) 00:37:28
>>53
お前は座ってる椅子をグルグル回して幼稚園児と一緒に遊んでろ。
おつむの不自由な五流私学クソ( ´,_ゝ`)プッ
56日本@名無史さん:2005/09/22(木) 00:59:02
>>55
幼稚園児なのはお前の頭だろ( ´,_ゝ`)プッ
しかも亀レスだし精神病院にでも入ってたか?( ´,_ゝ`)プッ
57日本@名無史さん:2005/09/23(金) 20:44:05
>>56
困大生乙!
58日本@名無史さん:2005/09/24(土) 09:50:43
また困大か!>>56
きっとゼミで( ´,_ゝ`)プッ を教わったばかりなんだろうな。
使いたくて使いたくてしょうがなくての2連発かw
59日本@名無史さん:2005/09/24(土) 11:26:32
知的障害者介護施設にショートステイでもしてたか?>>58( ´,_ゝ`)プッ
60日本@名無史さん:2005/09/24(土) 19:50:57
困大生じゃなくて凡大生なんじゃないの?
61日本@名無史さん:2005/09/24(土) 23:39:13
図星だったようだな。
>>56>>59=困大生プゲラ
62日本@名無史さん:2005/09/24(土) 23:43:53
>>58=>>61=凡大生(レッケンとかにたまに出没してる
みるからに頭の悪そうな)アーバカバカシイ

63日本@名無史さん:2005/09/27(火) 18:09:02
必死だね
64日本@名無史さん:2005/09/27(火) 19:18:44
65日本@名無しさん:2005/10/02(日) 02:44:00
>>32へ、近代史ランキング、亡くなった人は除いてよ。
66日本@名無史さん:2005/10/07(金) 10:51:29
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D105100298.html
おまいら、今年も公募が出ましたよ。
67日本@名無史さん:2005/10/11(火) 14:28:47
龍谷出身者は頑張ってる人多いね

ロンダ組ばっかだけどw
68日本@名無史さん:2005/10/11(火) 23:28:38
>>66
外国語テストなんてあるんだね。
英語なんかよりも、オランダ語とかの方が通りやすいのかな。
69日本@名無史さん:2005/10/11(火) 23:48:04
維新の業務は海外史料の収集へと事実上移行しているので、
史料を持っている先のオランダとかロシアの言語が出来ないと
まずだめだと思います
70日本@名無史さん:2005/10/11(火) 23:52:40
逆に言うと学部のうちから必死こいて蘭・露語やっていれば、就職の可能性が
少しは広がる…かもしれない
71日本@名無史さん:2005/10/11(火) 23:59:48
と思わせて、実は仏蘭西語が一番の大穴だったりしてw
72日本@名無史さん:2005/10/12(水) 02:09:47
>>69
あそこは採用してから仕込むということも
やってたと思うけど。維新は知らないけど。
73日本@名無史さん:2005/10/13(木) 00:35:15
国内史料はあらかた集め終わったってこと?
74日本@名無史さん:2005/10/13(木) 17:20:36
まあ、なんにしてもお前ら私学出身のバカどもには縁のない世界ってことだ。
75日本@名無史さん:2005/10/15(土) 00:39:58
1次は純粋に点数で選んでるんだろ?だったら点数の取れる英語の方が有利に決まってるだろ。
76日本@名無史さん:2005/10/15(土) 01:34:38
>>69
関係者ですか?
それとも、ただの知ったか奴糞?
77日本@名無史さん:2005/10/15(土) 09:43:26
>>75
( ´,_ゝ`)(英語で受けて玉砕しとけw)
78日本@名無史さん:2005/10/15(土) 10:31:20
>>75は英語よりも露・蘭語の問題のほうがやさしく作ってあるかもしれない(事実は知らん)とか
そういうところまで頭が回らないバカなんだろうな…一度論文をみてみたいものだ
79日本@名無史さん:2005/10/16(日) 01:25:08
まあなんだ、出願すらできない、お前ら私学のバカどもには関係のない話しだってことだ。
80日本@名無史さん:2005/10/16(日) 09:29:27
出願だけなら出来るだろうに(まあ私学だから間違っても採用されないだろうが)
やっぱり私学のバカは言うことが違う
81日本@名無史さん:2005/10/16(日) 11:24:02
外国語の試験なんてどうせ外注で英文科や露文科の人に作らせるんだろうから
難易度をそろえるなんてややこしいことはできんだろ
82日本@名無史さん:2005/10/16(日) 13:36:30
大学の部局制ってものをまったく分かってないご発言ですね
83日本@名無史さん:2005/10/16(日) 13:47:46
そんなら編纂所に露語や仏語の試験作れるようなヤシなんているのか?
84日本@名無史さん:2005/10/16(日) 13:59:43
教えない
85日本@名無史さん:2005/10/16(日) 14:04:40
知ってる
86日本@名無史さん:2005/10/16(日) 16:01:29
>>82
部局制度と外国語の試験の作成と、どう関係があるんだ?
アタマ悪いのもほどほどにしろよ。
無職だからって何でも許されるわけじゃないぞ。
87日本@名無史さん:2005/10/16(日) 16:14:50
>>86
お前のような致傷にマジレスするのもばかばかしいが、
編纂所と文学部(人文科学研究科)はまったく別の部局だから
文学部の教員が編纂所の問題を作ってやる必要などまったくないということだよ。
どうせお前のような私立専門学校出身の無職には一生関係ない話だろうが
一応教えてやった。わかったら己の無学ぶりを恥じて首つって死ね、いいな?
88日本@名無史さん:2005/10/16(日) 17:32:26
編纂所って文学部の附属研究所だよ。
>>87の方が己の無学ぶりを恥じて首つって史ぬべきだな。
89日本@名無史さん:2005/10/16(日) 17:54:29
相変わらず、腐臭の漂うスレ
90日本@名無史さん:2005/10/16(日) 17:55:15
史料編纂所は昭和25年に文学部から独立していますね
沿革はこちら↓
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/hihisj.html
>>88のまぬけ面と論文を一度見てみたいものだ
91日本@名無史さん:2005/10/16(日) 19:08:16
>>87
「文学部(人文科学研究科)」なんて書いているあたり、知ったかの脳内東大生だな。
リアルでは中卒土方のなw
低学歴でもネットで情報収集して大学生のふりができるんだから、良い世の中になったもんだプゲラ
92日本@名無史さん:2005/10/16(日) 19:36:21
>>91
おまえ>>89だな、手前のはずかしい無学ぶりを土下座してわびるのが先だろ?
専門学校卒のお前には大学院重点化なんて全く縁がないんだから、
これ以上余計な発言して生き恥をさらすな( ´,_ゝ`)
93日本@名無史さん:2005/10/16(日) 20:49:19
人文社会系研究科
94日本@名無史さん:2005/10/16(日) 20:57:29
相変わらず、腐臭の漂うスレ
95日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:01:06
>>87>>90>>92
どうした?
327円の買い物をした客が530円出したら計算が出来なくて、つりを間違えてコンビニのバイトを数時間でクビになったか?
店長に「この中卒が! てめえみたいな馬鹿よりもニートの方が五百万倍も使えるんだよっ! この寄生虫! てめえなんかクビだっ!」と怒鳴られたか。
せっかく見つけた仕事だったのに残念だな。
次に生まれきたら、ちゃんと勉強して高校くらいはちゃんと卒業しろよ。
あ、お前は勉強をしなかったんじゃなくて、そもそもオツムが悪いんだもんな。
それじゃだめだ。
次に生まれてくるときは、せいぜい人並み程度の脳味噌をもって生まれてくるんだぞ。
そのためにもとっとと死ね。
いいな?わかったな?
9692:2005/10/16(日) 21:09:06
正直>>95のことを哀れに思った
人間ここまで堕ちたくないものだ( ´,_ゝ`)
97日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:09:21
ここまでくると笑えるな。
98日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:14:14
オラ、>>95よ、他人様(>>97)からも笑われとるぞ
お前のみじめではずかしい人生がずっと他人様からの嘲りに充ち満ちていたことが
>>95の無惨な書き込みにあらわれとるな
99日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:28:15
90年代半ばまでは人文科学研究科だったわけだから
それ以前の年代の人なんじゃないの?
100日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:54:25
       祝! 100get

☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
     *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
   .. ※☆☆*°°★°° 人   ★ °°*☆☆※  *
   ∴☆★☆°°☆     (__)   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    (__)   ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    うんこーーー!!!
      ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵
101日本@名無史さん:2005/10/16(日) 21:57:11
>>99
ひょっとしてネット徘徊してる某私大の先生ですか?
102日本@名無史さん:2005/10/16(日) 23:17:51
>>96-98
ここまでバレバレの自作自演だと哄笑すらできんな。
103日本@名無史さん:2005/10/16(日) 23:21:05
オラ、>>98よ、他人様(>>102)からも呆れられとるぞ
お前の下劣な品性が他人様からの嘲りに晒されていたことが
>>98の下品な書き込みにあらわれとるな
104日本@名無史さん:2005/10/16(日) 23:36:49
落伍した中年にとっては、妄執に埋もれるのさえ厳しい世の中です(藁
105日本@名無史さん:2005/10/17(月) 00:28:56
>>101
「ニャンコマン」とかいうコテハンの、DQN有職者のこと?
106日本@名無史さん:2005/10/17(月) 02:49:00
>>105
そういう他所の揉め事のをこっちに持ち込まんでくれ。
107日本@名無史さん:2005/10/17(月) 04:52:02
>>105-106
バカかおめーら
ニャンコとやらは関係ないぞよ
108日本@名無史さん:2005/10/17(月) 07:15:44
>>95
相手を中卒呼ばわりしてようやく優位を保った(つもり)なんて、
オマエリアルで高卒だろ プゲラ
109日本@名無史さん:2005/10/17(月) 13:29:11
>>80
史料の現所員にも、国学院・学習院・早稲田・青山学院といったところのOBがいる。
現所長もICU出身……と思っていたら、大学院は都立大らしい。
110日本@名無史さん:2005/10/17(月) 13:42:36
都立大の院出身といえば、早稲田の堀真清はどうなったんだろう?
111日本@名無史さん:2005/10/17(月) 15:19:21
>>108
相手を高卒呼ばわりしてようやく優位を保った(つもり)なんて、
オマエリアルで困大か凡大卒だろ プゲラ
112日本@名無史さん:2005/10/17(月) 18:47:32
>>111
卒業生なんかしとらんよ。
困大、凡大ねらって5浪中じゃろw
113日本@名無史さん:2005/10/17(月) 19:12:33
>>111
相手を困大か凡大卒呼ばわりしてようやく優位を保った(つもり)なんて、
オマエリアルで中卒だろ プゲラ


114日本@名無史さん:2005/10/17(月) 20:43:48
>>113
相手を中卒呼ばわりしてようやく優位を保った(つもり)なんて、
オマエリアルで高卒だろ プゲラ
115日本@名無史さん:2005/10/17(月) 20:47:01
>>114
以下無限ループ
116日本@名無史さん:2005/10/17(月) 21:11:30
日本政治史、ファシズム史の堀真清先生について語ろうぜ。
117日本@名無史さん:2005/10/17(月) 21:27:18
まじ誰それ?
なんかこれといった著書あんの?
118日本@名無史さん:2005/10/17(月) 23:19:43
>>116は堀真清にポスト横取りされ、路頭に迷うことになった元早稲田院生だから、
放置しれ。
119日本@名無史さん:2005/10/19(水) 20:58:24
で、編纂所に出願した奴はいるのかい?
120日本@名無史さん:2005/10/19(水) 21:15:36
神戸大学の「現代史」教員公募に応募する人いる?
昭和史も可なのか?
121日本@名無史さん:2005/10/20(木) 12:23:54
文学部だし、ご子息用ポストじゃないよね?
122日本@名無史さん:2005/10/20(木) 14:02:56
かほるのきみはちゃんと納まったんでしょうか?
123日本@名無史さん:2005/10/20(木) 23:05:08
四文字名字の人か
124日本@名無史さん:2005/10/20(木) 23:38:33
募集要項をよく読め
「地域住民との交流」なんてDQNな仕事をやんごとなき方がするわけないだろ
125日本@名無史さん:2005/10/21(金) 02:24:18
日本史業界には、名字のない御方もおられたからのぅ。
高貴な世界じゃ。
126日本@名無史さん:2005/10/21(金) 08:14:28
その方の娘さんが、年々パパそっくりになっている様が、なんとも不憫でならない
127日本@名無史さん:2005/10/21(金) 12:57:49
しかし、アカポスを要求しないという意味では、非常に素晴らしい。
128日本@名無史さん:2005/10/21(金) 13:19:37
たいした研究もしてないしw
でも時々学習院とかで非常勤講師やってたな、そういえば
日本中世経済史とかだったっけ?
129日本@名無史さん:2005/10/21(金) 22:27:05
でも史料編纂所に入所っていうのは決まりかけてたんだろ?
130日本@名無史さん:2005/10/22(土) 23:59:04
>>129
バカ野郎めが。
臣民に指図されて史料集作りなんかに従事されるわけないだろうが。
臣下が作って献上したものを御利用になられるんだよ。
そんなことだから、いつまでたっても無職なんだよ。
とっとと失せろ。バカめが。
131日本@名無史さん:2005/10/23(日) 03:51:42
たしかに>>129の低脳カキコからは職に飢えた下衆下郎の腐臭がプンプン漂ってくるな。
やんごとなきお方は就職なんて下らないことを考える必要なんかないもんな。
132日本@名無史さん:2005/10/23(日) 04:39:24
まぁ皇族であること自体が職業みたいなもんだからな。
133日本@名無史さん:2005/10/23(日) 08:08:49
で、件の皇太子論文をけちょんけちょんに批判してみせる研究は出てこないの?
134日本@名無史さん:2005/10/23(日) 10:55:59
>>133
「「兵庫北関入舩納帳」の一考察――問丸を中心にして」
「室町前中期の兵庫関の二、三の問題」
のことか。。。

史料に忠実に基礎的な事実を明らかにするタイプの論文だから、
批判するとかしないとかそういうタイプの論文じゃないよ。

『兵庫北関入船納帳』を分析した比較的早い研究だから、
中世流通史の先行研究としてあげられているのは見たことがあるけどね。
135日本@名無史さん:2005/10/23(日) 11:11:31
もう今は研究なんて全然やってないのか?
一応、学習院史料館の客員研究員という肩書きはあるようだが。
136日本@名無史さん:2005/10/23(日) 11:57:03
>>134
別に皇太子の論文だからというわけではないが
いちおう学問板なんだから、引用は正確にお願いしたい。
「「兵庫北関入舩納帳」の一考察―問丸を中心にして―」が正しい。

論文の内容紹介は妥当だと思うが。
137日本@名無史さん:2005/10/23(日) 13:09:53
>>136
オマエ形式にこだわって本質がつかめないクズだろ?( ´,_ゝ`)
138日本@名無史さん:2005/10/23(日) 13:17:30
>133=>>137
139133=136:2005/10/23(日) 13:19:49
>>138
ん? 誰かと勘違いしてる? 
140日本@名無史さん:2005/10/23(日) 13:28:03
いい具合に荒れてきましたね
141修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 15:27:03
>>139
>>136は私が書いたものなんですがね。
142日本@名無史さん:2005/10/23(日) 16:04:42
>>141よ、修士号を名乗る時は取得した大学名までちゃんと書かないとダメだぞ
修士(文学、駒澤大学)と正確に書くんだ、いいな?
にしてもいまどき「修士」と誇らしげにコテハンに使うなんてそうとう痛いぞ
143日本@名無史さん:2005/10/23(日) 16:04:46
>>139
人様に頼らずに、先ずはお前がけちょんけちょんにけなしてみろ。
話しはそれからだ。
144修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 17:09:30
>>142
修士の前に大学名を付けるんじゃなかったですかね。

それにコテハンと現実の学位が一致させなきゃいけないというルールはありませんよね。
ある種のギャグと思ってくださいな。寒いかも知れませんが。
145日本@名無史さん:2005/10/23(日) 17:55:16

>>144が学位規則というものと一生縁がないのがよく分かる書き込みだな
(参考)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E4%BD%8D%E8%A6%8F%E7%A8%8B
あと、卒論締め切り間近だろ、もう後がないんだから2ちゃんなんかで
遊んでないで勉強しろw
146日本@名無史さん:2005/10/23(日) 17:59:39
>>136
学習院史料館の紀要に西園寺家文書を使った論文とか、
史料紹介(こちらは共著)をしてるよ

>>142
そういうのを重箱の隅をつつくというのです。
↑のタイトルはMAGAZINEPLUSでも引っかかるように書いたのだけどね。

別にこのスレで論文を書かかなきゃならないわけじゃないし。
(論文ではちゃんと副題はダーシで囲んでますよ)
そういう話をしたいのなら、「正確な参考文献・註記の引用」とか、
「日本史論文の書き方」といったスレ立ててね。
147日本@名無史さん:2005/10/23(日) 17:59:43
歴史ヲタ(専門家になれなかった落ちこぼれ)って
こんな連中ばかりなのか?正直、キモい。
148146:2005/10/23(日) 18:07:53
>>142へのレスは>>136への間違い

>>147オマエも日本史板に出入りしている時点で十分キモイ
149日本@名無史さん:2005/10/23(日) 18:07:56
皇太子って、まだ研究やってるの?
昭和天皇は晩年まで生物学の研究やってたけど、皇太子の歴史研究って
全然世間に伝わってこないね。
150日本@名無史さん:2005/10/23(日) 18:10:05
名著『テムズとともに』を一読のこと
151修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 19:11:17
>>145
それは失礼をば致しました。
しかし>>142も間違ってますがそちらは指摘しないんですか?

>>146
重箱の隅であることはわかってます。
あなたが研究者であることはよくわかりました。

あとは某スレで「待っておけ」と言った人が答えてくれれば、また旅に出ます。
152142:2005/10/23(日) 19:23:10
>>151
は?どこが間違ってるんだ致傷w
153修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 19:26:17
>>152
>また、学位規則においては、学位を表記するときに授与した大学又は大学評価・学位授与機構の名称を付記することになっている。
>
>学位の例:
>学士(経営学)(拓殖大学)
>修士(情報管理学)(朝日大学)
>博士(法学)(名古屋大学)
>法務博士(専門職)(日本大学)
>公共経営修士(専門職)(早稲田大学)

後に別のカッコを付けるんじゃないでしょうか。

あるいは付記すればよいのなら
前に付けても良いはずですが。
154日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:28:13
いつまで、このネタ引っ張るの?
歴史に直接関係ない話題はもうやめようせ。
155日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:31:24
>>154
最後にひとつだけ。

 (学位名称の使用)
第14条 学位の授与を受けた者が学位の名称を用いるときは,本大学名を「学士(法学・神奈川大学)」「修士(法学・神奈川大学)」「博士(法学・神奈川大学)」のように付記するものとする。

こういう規程のところもありますから、>>142は必ずしも間違いではありません。
ただ多くの大学の学位規程は「付記する」と規定しているだけであって
具体的な方法までは指定していません。
>>145が引用しているのは、あくまで例示に過ぎません。では。
156修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 19:32:31
>>155は私が書いたものです。スマソ。
157142:2005/10/23(日) 19:36:26
>>153
やっばりオマエは学位規則に一生縁がないようだから教えてやると、
学位規則には博士(○○、××大学)か博士(○○)(××大学)と書くかについての
細かい規定まではない。だが、通例として博士の字が一番先頭に来るのは間違いない。
つまりオマエが言うような××大学博士とは書かないということだ
イオンド大学博士とかは別だがな
嘘だと思ったら各大学の教員紹介でもみてみろ、わかったらもう来るな、このAHO
158日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:40:14
>>154
ここは ア カ デ ミ ズ ム の話をするスレだバカかてめーはww
159日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:46:05
キモイ院生のスレだろ
160日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:48:48
つーか、就職できない連中の怨念丸出しで見るに堪えないから、学位ネタはやめとけ。
どうせなら、どこのどういう教授がどういう研究やってるとか、そういう話題にしろや。

個人攻撃みたいな噂話はいかんがな。
161日本@名無史さん:2005/10/23(日) 19:49:46
覚醒剤の売人・拳銃所持・警察捜査情報横流し・未公開株詐欺の手口・二八商法に騙された人達・・・すべて実話です。
http://hs.yon.to/
人気WEBランキング日記部門ダントツ1位
<一部>Yは、『俺は、綾瀬警察と、中央警察にスパイを置いているからな。情報
は、すぐに入ってくるんだよ。』
と、いっていました。
この後、Yは移動した覚醒剤を、他の暴力団員に売らせています。
その暴力団員も、また、会社の社員です。
私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
捜査課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでしたが、
高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていました。
警察は、家宅捜査する前に、前もってYに情報を流していたのです。
<詳細・・覚醒剤を売る人達>
162修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 19:52:53
>>157
http://www.kri.or.jp/citizen2005/profile.html
大阪大学 博士(工学)

こういう例がありますが。
163修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 19:56:24
>各大学の教員紹介
でなければ駄目だというなら
http://www.osaka-ue.ac.jp/education/faculty/teacher/keizai.html
こういう例もあります。
164修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 19:59:15
大阪ばっかりやんけ、というなら
http://www.aisf.or.jp/OpenInformation/2003no3.pdf
こういう例もあります。
165修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 20:00:43
外国人ばかりだな、というなら
http://www.ls.toyaku.ac.jp/Life-Science/lmcb-6/
こういう東京の大学の例もあります。
166日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:02:26
>>162
オマエほんとにしつこいなw、リアルで友達いないだろ?
必死こいてあちこち検索しまくり>>162にたどり着いたのかと思うと
哀れで涙が出た
http://read.jst.go.jp/で検索してみろ、みーんな博士が一番先頭だ
167修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 20:04:21
>各大学の教員紹介でもみてみろ
と書かれてますが、なぜにReaDの話になるのですか?
論点をずらすのは止めましょう。
168日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:06:43
>>162-165が全部聞いたこともないドキュソ大の事例に過ぎない(したがって
ネグリジブル)のが哀れだ
169日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:12:14
>>167
おまえのようなAHOにはかんでふくめるように話をしないといけないのを
忘れていた俺が悪かった、言いたかったのは「まともな」大学の教員紹介ということだ、
つまりReaDのように正式な国の機関やまとも大学であれば「博士」が一番先頭だ、
論点をずらすも何もオマエが最初に「○○大学博士が正式でーす」とAHO発言を
したから、君それは間違いだよと教えてやったのに「論点をずらすな」とか
偉そうに言うなw
170修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 20:23:06
>>169
>>144をもう1度きちんと読んで下さいね。
私は「正式に」とか断言してませんよ。

それに大学の教員紹介云々と言ったのは>>157ですし。
私はそれに誘導されただけですよ。
171日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:27:05
>>170
なんでも「正式に」といちいちつけなかったらそれは正式じゃないのか?
例えば「今日○子と入籍しました」ではなく「正式に今日○子と入籍しました」といわないと
婚姻の事実は発生しないのか?w
とにかく、オマエがよそで恥をかかないように教えてやったんだから
この教訓をしっかり心に留めて生きていけ
172日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:47:44
とりあえず、直リンだけはやめてもらえないだろうか
あと、スレ違いネタは別スレでも立ててやってくださいな
173日本@名無史さん:2005/10/23(日) 20:52:39
「修士(文学) ◆scUyq.5qUw 」とかいう馬鹿丸出しな奴の、完膚なきまでな敗北だなプゲラ
174修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 21:30:18
相手を敗北者扱いする側が、たいていは負けていることが多いような気がしますがね。
それはさておき
>ReaDのように正式な国の機関やまとも大学であれば
これは後付けですね。
最初は
>嘘だと思ったら各大学の教員紹介でもみてみろ
と書いているわけですから。

175日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:36:34
>>174
もうほっときなさいって
ちゃんとした人から見れば、
誰の意見があっているのかわかりますから。

それよりも、スレ違いのレスが続く方が問題ですよ
176日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:44:14
>>174
>相手を敗北者扱いする側が、たいていは負けていることが多いような気がしますがね。

「たいてい」はな。
このケースではお前のボロ負けだがなw




バ  カ  め  。
177日本@名無史さん:2005/10/23(日) 21:57:44
>>174
( ´,_ゝ`)プッ
178日本@名無史さん:2005/10/23(日) 22:07:12
きっと>>174は「パチンコ大学博士」とか「麻雀大学博士」なんだろ。
179日本@名無史さん:2005/10/23(日) 22:08:28
>>174の学位
博士(トイレット)
180125:2005/10/23(日) 22:29:23
フフフ、オレが○仁の話題を出してからこの荒れ具合。

さすが史学キモヲタしかいないスレじゃ。
181修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 22:54:29
>>180
皇室厨とかが湧いてきて、サヨだのウヨだのという展開になるとウザいので
コテハン叩きに誘導してみただけですよ。はい。
182日本@名無史さん:2005/10/23(日) 23:06:16
その結果、余計に殺伐としたわけだが・・・
183日本@名無史さん:2005/10/23(日) 23:06:51
>>181
>コテハン叩きに誘導してみただけですよ
>コテハン叩きに誘導してみただけですよ
>コテハン叩きに誘導してみただけですよ

( ´,_ゝ`)
184日本@名無史さん:2005/10/23(日) 23:08:33
では、早稲田の日本ファシズム史の堀真清先生について語ろうか。
185日本@名無史さん:2005/10/23(日) 23:16:27
このセンセイ国会図書館のサイトでみたら
勤務先の紀要にのみ、ただしほぼ毎号かいてんのな
ある意味感動した
186修士(文学) ◆scUyq.5qUw :2005/10/23(日) 23:20:16
>>182
まあ、私はバカセのスレで「待っておけ」と言われたから待っているだけなんですがね。
どうやら待っていても無駄なようですから
また旅に出ることにしましょうかね。
187日本@名無史さん:2005/10/24(月) 00:51:47
>修士(文学) ◆scUyq.5qUw

こいつ、屁理屈ばっかりの粘着半可通で有名な「ニャンコマン」の別コテハンだろ。
188日本@名無史さん:2005/10/25(火) 20:52:39
私の知見が狭いのかも知れないが、○○大学博士(○学)
とゆうのが多いような気がするが。特に一流国立大学の場合。
課程博士を大量生産するようになったのと、同じ頃から
多くなったような気がする。
189日本@名無史さん:2005/10/25(火) 20:55:37
もう学位ネタはいいよ。不毛すぎる。
誰が何を研究して業績をあげてるかとか、そんな話をしようや。
190日本@名無史さん:2005/10/25(火) 20:59:04
皇太子は、日本中世の交通史だけじゃなく、テムズ川の水運史もこなす「バイ」
191日本@名無史さん:2005/10/25(火) 21:08:35
>>185
単著本を書くために、紀要に書き溜めることもある、
と書こうとして調べたら、この人って、単著1冊しかないのな。

それなのに紀要に膨大な掲載…
これから単著が量産される人なのか?????
192日本@名無史さん:2005/10/25(火) 21:21:17
堀先生は福岡の某私大にいらっしゃったときから論文は量産されてました。
しかし、それらはいずれも学内の紀要に掲載されたものばかりです。

聞くところによると、ご本人は日本の学界(学会)にはあまり関心がないようで、
海外の研究者との交流の方がお好きなようです。
193日本@名無史さん:2005/10/25(火) 21:23:02
あと、この先生は早稲田から都立大の院に進学し、林茂の弟子だったとのこと。
194日本@名無史さん:2005/10/25(火) 22:57:56
>>189
あなたのおすすめの若手研究者は?
195日本@名無史さん:2005/10/25(火) 22:59:54
D6にもなって一本の業績もない豪傑の●●●大学の●●●●●君
196日本@名無史さん:2005/10/25(火) 23:11:45
>>195
自己批判乙
197日本@名無史さん:2005/10/25(火) 23:21:26
立命館?
198日本@名無史さん:2005/10/26(水) 00:21:27
彼女へのエフォート35
199日本@名無史さん:2005/10/26(水) 07:55:30
2ちゃんへのエフォート55
200日本@名無史さん:2005/10/26(水) 20:41:00
せんずりへのエフォート 120
201日本@名無史さん:2005/10/26(水) 20:42:25
で、堀真清の業績ってどーよ
202日本@名無史さん:2005/10/26(水) 20:43:08
>>200
お前エフォートって何かしらないだろ?
203日本@名無史さん:2005/10/26(水) 21:14:38
心理板には、『唐出張のドナ』という大変暇な某大学の教員がいます。
この人、多重コテハンがバレて、焦って大暴れしています。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/55-114

こちらの学問板にもこういう不良教員がいますか?



本名か所属をご存知の方、晒してください。
204日本@名無史さん:2005/10/27(木) 20:01:23
【ロボ=唐出張のドナ】は『出張』と名が付くモノが大好きで、出張ヘルス=デリヘル愛用者です。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610

その他、唐出張のドナが活躍してるスレ。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122219426/104-125
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1038871730/89-108
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1075987543/142-158
205日本@名無史さん:2005/10/28(金) 23:57:41
東海大と国士舘大の中世史、決まった?
首大からはじきとばされた川合さんが東海大という噂は本当?
206日本@名無史さん:2005/10/29(土) 09:16:36
どちらもデキだからな。まあ、4月になったら日本歴史買ってくれや。
207日本@名無史さん:2005/10/30(日) 10:19:16
余剰博士、といった言葉があります。博士を取得してもその後の進路がない、30目前の方達のことです。
普通は博士号を持っていれば、それなりに敬意を払われて当然のものです。
しかし、職がない、というのは、博士に人間的に問題があるか、経験および知識が使えないことの現れであり、
誠に恥ずかしいものです。

余剰博士がかなりの人数いることが、去年夏に某紙の記事になりましたが、これは日本が多くの教育資源を
無駄にしたことを証明しています。

208日本@名無史さん:2005/10/30(日) 20:25:51
>>207
色んなところに同じ事ハリコしてるんじゃねえよ。
崩れが史ね。
209日本@名無史さん:2005/11/29(火) 22:41:01
>>208
すると君は人事関係の色んなところ見てるわけだ。
210日本@名無史さん:2005/12/13(火) 12:17:48
時代閉塞の現状はただにそれら個々の問題に止まらないのである。
今日我々の父兄は、だいたいにおいて一般学生の気風が着実になったといって喜んでいる。
しかもその着実とはたんに今日の学生のすべてがその在学時代から
奉職口(ほうしょくぐち)の心配をしなければならなくなったということではないか。
そうしてそう着実になっているにかわらず、毎年何百という官私大学卒業生が、
その半分は職を得かねて下宿屋にごろごろしているではないか。
しかも彼らはまだまだ幸福なほうである。前にもいったごとく、
彼らに何十倍、何百倍する多数の青年は、その教育を享(う)ける権利を
中途半端で奪われてしまうではないか。中途半端の教育はその人の一生を中途半端にする。
彼らはじつにその生涯の勤勉努力をもってしてもなおかつ
三十円以上の月給を取ることが許されないのである。
むろん彼らはそれに満足するはずがない。
かくて日本には今「遊民」という不思議な階級が漸次(ぜんじ)その数を増しつつある。
今やどんな僻村(へきそん)へ行っても三人か五人の中学卒業者がいる。
そうして彼らの事業は、じつに、
父兄の財産を食い減すこととむだ話をすることだけである。

時代閉塞の現状 石川 啄木
211日本@名無史さん:2005/12/13(火) 17:03:43
京大の永井和と伊藤之雄は仲悪いの?
212日本@名無史さん:2005/12/13(火) 17:06:07
いわずもがな

で、他には?
213日本@名無史さん:2005/12/13(火) 18:50:02
オマエと指導教員の仲も悪い(つーか相手にされてない)んだろ?( ´,_ゝ`)
214日本@名無史さん:2005/12/13(火) 19:32:21
東大の北岡伸一の後任は誰になりそうですか?
215日本@名無史さん:2005/12/13(火) 19:39:00
500flagjr.
216日本@名無史さん:2005/12/13(火) 20:06:56
松浦さんとか中北さんとか空井さんとかは駄目なの?
217日本@名無史さん:2005/12/13(火) 23:15:17
北岡は別に東大辞めたわけじゃないよ。休職扱い。
218日本@名無史さん:2005/12/20(火) 19:49:26
age
219日本@名無史さん:2005/12/21(水) 21:47:37
>>210
ゆきづまった中世史学界の綾小路きみまろ″ラ川しげ男。ネタは吾妻鏡
220日本@名無史さん:2005/12/25(日) 16:14:55
お前らこんなところでぐちゃぐちゃ文句言う暇があったら奈文研の公募でも受けてみろよ。
http://www.nabunken.go.jp/topics/index.html
221日本@名無史さん:2005/12/25(日) 18:34:00
東大の定年は65歳になったのかな? それとも現職教授は60歳のまま?

五味さんあたりは来年で還暦のはずだが。
222日本@名無史さん:2005/12/25(日) 19:43:19
五味さんはこの3月でやめるらしいよ。
223日本@名無史さん:2005/12/25(日) 19:46:24
生物板に面白いスレがあった。
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1135390094/l50
人事の法則1
 かつてメジャーだった講座の血筋は必ずどこかで復活する
人事の法則2
 公募の締め切り日、選考の日程、公募の内容は、「選考委員会」によって
 いくらでも操作できる。
人事の法則3
 2ちゃんの予想は全く当たった試しなし
人事の法則4
 ビリヤードの法則。一見、出来レースではなくても、玉の来たところを
 たどっていくと、その意味がわかる。
人事の法則5
 同じ釜の飯を食ったもの(同じラボ、仲良しラボで同時期に過ごしたもの)は、
 業績では見ることができないお互いの真の能力を知っている。
人事の法則6
 客員教員採用、アファーマティブアクション人事は、それ自体が
 目的でないことが多い。
人事の法則 7
 関係ない奴や業績全然足りない奴がやけに訳知りな
 もっともらしいことを吹聴するが結局何の影響力もない。
人事の法則 8
 最終的に3人くらいまで絞られ、そこから一人だけ選ぶ場合、
 後の2人を落選させる理由はどんなふうにも付けることができる。
人事の法則 9
 教授人事では、家庭の事情、例えば候補者の出身地や配偶者の居住地が考慮される。
人事の法則 10
 教員採用が大学入試と違うのは、成績を無視することにある
224日本@名無史さん:2005/12/25(日) 19:46:57
人事の法則 11
 選考過程で、確定だと外部に漏れてしまった人事が突然ヒックリかえると大変なことになる
人事の法則 12
 300人委員会がこのスレをみてマジに牽制する
人事の法則 13
 教授の人事には助教授あるいは助手の人事が伴う。助教授、助手の人事のために教授人事を行う場合もある。
人事の法則 14
 人事委員は、自分より優秀な人間を教授会メンバーに入れたくない、という本能がある。
 この法則は優秀でない教授会で強くはたらくので、2流3流大学が1流に変わることはほとんどない。
人事の法則 15
 採用拒否の屁理屈は、いつも人事を行う側の都合にある。
人事の法則 16改
 人事において最重視されるのは既得権の擁護である。屁理屈の使用はこの原則を貫くための主要な手段である。
 マイナーな手段として、客員教員を雇用したり、アファーマティブアクション のような人事を同時にやって、
 邪魔な有力候補者を排除することもある。
人事の法則 17
 学問に興味がないのに、たまたまなぜか教授になったようなのに限って学内政治が大好きで、
 既得権の擁護に執着し、屁理屈の使用をいとわず、馬鹿の法則スパイラルを大学に持ち込む。
人事の法則 18改
 既得権の確保が目的で人事をコントロールするのに、「女性登用」「教育重視」「若手育成」
 「老人保護」「インブリーディング率」といった、 誰もが正面からは反対しづらい理由を掲げて、
 有力候補者を排除する方法が取られることがある。
人事の法則 19
 コネとは「子弟」「講座」「学科」「大学」「地方」「学会」「班会議」「研究会」などをいう。
 しかし、「出身高校」「血縁」といった研究の世界とは全く無関係なコネもある。
人事の法則 20
 外部に転出または栄転した助教授の後がま人事を公募しないという既得権の発揮は
 広く観察され、若手の流動性を低くしている。
225日本@名無史さん:2005/12/25(日) 19:47:35
人事の法則 21
 ニセ公募には、はじめから文部科学省に評価されるのが目的でおこなわれるものと、応募者をみてから
 陰謀がめぐらされはじめるものの両方がある。
人事の法則 22
 公募開始直後や公募締め切り直前に、公募を出している学科や講座のホームページが更新されることがよくある。
 更新内容の中には、しばしば公募の秘密が隠されている。
人事の法則 23
 公募人事が決定してもホームページの更新が行われないのは不都合があるからである。学科等の部局の
 ホームページを更新しなくても、事情を知らない大学本部のデータベースは更新されるので結果がバレて
 しまうことが多い。
人事の法則 24(一部略)
 公募内容の記述には、特定の応募者を意識したメッセージが含まれている。多くは研究分野についての
 メッセージであり、特定の応募者が見た場合に何となく意識していることがわかるように書かれている。
人事の法則 25
 公募締め切りの期日が、月末になっている場合、特定の候補者を強く意識した公募でない可能性が高い。
 一方、公募締め切りの期日が、月の半ばごろで意味ありげな期日、例えば第3木曜日などになっている場合、
 その人事の成立を学内会議の日程に合わせて急いでいる証拠であり、特定の候補者が念頭にある。
人事の法則 26
 300人委員会は全国的組織であるから、それぞれの大学の力のバランスを反映している。
 日本の人事は、そのバランスを破綻させないように行われる。それを解決する手段として
 地域間での人材のやりとりを強引に行うことがある。
人事の法則 25(重複)
 東大、京大以外の旧帝大、東工大クラスには、東大、京大の教員になることが夢だった教授が多い。
 地方大にも多数いる。これらの大学は夢に破れた教授の巣窟になっている。
 ただ自分の夢は、他人にとっては辟易の対象であったりすることもある。
人事の法則 26(重複)
 不文律とも言える人事の法則があるが、それは既得権を守るものが勝手に決めたもので法的根拠はない。
人事の法則 27(欠番)
人事の法則 28
 人格障害者の人事委員が、新たな人格障害者を作る。人事はその連鎖によって、人格障害者を増加させている。
226日本@名無史さん:2005/12/25(日) 19:49:06
人事の法則 29
 定年で退官した教授の粛正の第一歩は講座名変更から。
人事の法則 30
 少なくとも人事選考の場では、境界領域の研究分野は古典的な研究に決して
勝つことはない。

6 :名無しゲノムのクローンさん :2005/06/06(月) 22:27:16
人事の法則 31(欠番)
人事の法則 32
 アメリカの人事では、本人を知っている研究者からの推薦レターだけでなく、ジョブトーク、
 ディナー、更に2回、3回とビジットさせ、本人を良く知ろうとする。日本の人事では、
 人のうわさや紙に書かれた論文のみを見て、想像で人事をする。
人事の法則 33
 アメリカの大学院では、大御所的なラボに最も優秀な大学院生が行くとは限らない。
 これから伸びそうな若手にも優秀な大学院生がつく。日本の大学は、既得権にしがみつくあまり、
 未来への投資ができていない。人事も同じである。
人事の法則 34
 300人委員会は、他大学公募への応募、研究費申請、うわさ、学会発表、総説執筆などを通じて、
 密かに候補者の最新の業績を探る。時には、トラップのためのワナを仕掛けたり、スパイまがいの
 行為をすることがある。しかし、画期的な発見ほどシークレットになることが問題である。

日本の大学人事は、自然科学系でさえ、これですか。
227日本@名無史さん:2005/12/25(日) 20:36:01
>>224-226
オマエには一生関係ない話だ
つーか長文ウゼー
228日本@名無史さん:2005/12/25(日) 21:18:25
他スレではあまり盛り上がらなかったので、こちらのみなさんに総研大(歴博&日文研)についてのご意見を伺いたいです
229日本@名無史さん:2005/12/25(日) 21:33:34
総研大、いまのところはあまりパッとしないけど、
歴博は積極的に総研大を引っ張ってきた責任上、それなりの実績を上げる必要があるから、
もうしばらくすれば無理矢理にでも卒業生のポストを用意してくるんじゃないかな。
230日本@名無史さん:2005/12/25(日) 22:40:24
>>229
断言してもいいですが、もう歴博は助手は採りませんし、
どこか外部に押し込めるような甲斐性とコネのある先生もいません
つーかオマエ歴博のバカ院生だろ、どうせ学位もとれないくせに
こんなとこで希望的観測を語ってんじゃありません
231日本@名無史さん:2005/12/25(日) 22:44:40
>>229
大学院にとっての「実績」とは何人課程博士を出したかであって、
何人就職させたかじゃないですよ奴素人
232日本@名無史さん:2005/12/25(日) 23:51:59
>>229
231の言うとおり。
だからこそ、助成金が欲しいバカ私学が奴糞院生にバンバン「学位」を出してるんだよ。
そんでもって、その奴糞バカ士が勘違いしてアカポスよこせとか騒ぎ立ててるわけだな。
233日本@名無史さん:2005/12/26(月) 02:01:35
では日文研の今谷先生とかはどんな感じですか?
234日本@名無史さん:2005/12/26(月) 20:09:51
もう定年なのですか?
235日本@名無史さん:2005/12/26(月) 23:44:46
来年度では?
236日本@名無史さん:2005/12/28(水) 00:11:23
たぶん
237日本@名無史さん:2005/12/29(木) 01:09:54
総研大の博士に進んだ友人は2年ほどで某国立博物館に就職してたな。

>>233
今谷さんは横浜市大の廃止騒動に嫌気がさして日文研に移ったんだよな。定年は
2008年のはず。
238日本@名無史さん:2005/12/29(木) 01:27:10
どこに天下るかな?
239日本@名無史さん:2005/12/29(木) 01:39:26
右だよね?
240日本@名無史さん:2005/12/29(木) 08:01:30
>>237
彼に全国誌レベルの業績はなかったし、今の国博研究員なんて
単なる展示要員であってアカポスとは呼べないよ
お前らは展示の為に採用されたんであって研究の為じゃないって
言われたらしいし
最近ではとうとう公務員身分すらとりあげられたっけ
それでもまあここにいる崩れ諸君には高嶺の花だろうけどねw
241日本@名無史さん:2005/12/29(木) 11:00:33
>>240は、総研大にすら入れず、出身五流私学の後輩達からも嘲笑されている
無業績・無職・無収入の可哀相な手合いですw
242日本@名無史さん:2005/12/29(木) 12:32:24
>>241
気に障ったらごめんよ、総研大にようやく入れたものの
指導教員に一切相手にされず佐倉のど田舎に引きこもり中の
バカ院生クン( ´,_ゝ`)
243日本@名無史さん:2005/12/29(木) 13:03:28
しかし佐倉の博物館の院生から上野の博物館に就職なら、順当なルートなのでは。
244日本@名無史さん:2005/12/29(木) 13:31:51
歴博からは博物館なら日文研からはどこに就職?
245日本@名無史さん:2005/12/29(木) 13:37:29
あくまで例外に過ぎないケースを普通のことみたいに言う>>243のような手合いが
いるから、いつまでたっても変な夢みて佐倉まで押しかけるクズが減らないわけだw
246日本@名無史さん:2005/12/29(木) 14:32:28
>>241>>242を比べると、総研大に入れた>>241の方が勝ち組で、入れなかった>>242の方が負け組だな。
ま、九大卒のエリートな俺様からすれはせ、どっちも屑だがなw
247日本@名無史さん:2005/12/29(木) 14:33:52
九州って日本だっけ?
248日本@名無史さん:2005/12/29(木) 14:35:45
>>247
違う
249日本@名無史さん:2005/12/29(木) 14:37:10
九大の例のCOE。
前代未聞の返上はもうすぐですか?
250242:2005/12/29(木) 14:45:27
>>246
九大の院をでましたが、何か?
251日本@名無史さん:2005/12/29(木) 14:50:14
九大はみんな性格悪いってわかりますた
おまけに税金泥棒
半島に近いのは地理的な面だけではないのですね
252日本@名無史さん:2005/12/29(木) 16:16:57
史料編纂所の院生は史料編纂所の助手になるみたいだし、そんなもんだろ。
253日本@名無史さん:2005/12/29(木) 16:39:14
史料編纂所「の」院生なんかいねーよアホ
254日本@名無史さん:2005/12/29(木) 19:15:30
史料編纂所には院生うじゃうじゃいるよ。
お前史料編纂所に行ったことないだろ。
255日本@名無史さん:2005/12/29(木) 20:18:23
そりゃ編纂所「に」院生はたくさん来て史料みたりするだろうが、
編纂所「の」院生、つまり編纂所に籍置いてる院生なんていねーよ
オマエ史料の読みがまるでなってなくて教員からも嫌われてるだろ
身の程を知れ、このドキュソ五流私学のバカ院生
256日本@名無史さん:2005/12/29(木) 20:37:21
黄バッチと赤バッチの区別つかないバカ発見
257日本@名無史さん:2005/12/29(木) 20:44:15
どうでもいいことで諍いが出来るというのは、平和なものですなぁ
258日本@名無史さん:2005/12/29(木) 20:56:25
ド素人なんですが、バッヂの説明して下さい
259日本@名無史さん:2005/12/29(木) 21:12:23
>258
赤バッチつけてる人はコワい人。そばによると血が出るまで殴られる。
黄バッチつけてる人は危ない人。そばによるとうんこ投げられる。
バッチつけてない人は馬鹿な人。史料編纂所で死ぬまで働かされる。
260日本@名無史さん:2005/12/29(木) 21:39:48
>259
バッチつけてない人、って所員のこと?
261日本@名無史さん:2005/12/29(木) 22:51:00
牧野富太郎は小学校卒だったのに独学で研究を続け東大講師になった

安藤忠雄は高卒だったのに独学で名声を博し東大教授になった

だからお前らもがんがれ
262日本@名無史さん:2005/12/29(木) 23:10:08
>>261
もっとこのスレ住人に近い専門でいうと
羽原又吉(はばら・ゆうきち)
がいるかな

学歴低くても、いい仕事した御仁だぞ

もっとも、そういう人を引き立てる名伯楽も必要なんだがw
(羽原の場合は土屋喬雄がそれにあたる)
263日本@名無史さん:2005/12/29(木) 23:10:47
素人なんでお手柔らかにからかわずに教えて下さい!
264日本@名無史さん:2005/12/30(金) 14:35:05
結局、4月からの採用が決まったのは誰がいるんだ?
公募はガチだったか?
265日本@名無史さん:2005/12/30(金) 14:47:15
史料編纂所の試験はこれからですよ
266日本@名無史さん:2005/12/30(金) 14:56:41
>>264
史料編纂所はガチだからツマラナイ。
えげつないネタキボンヌ。
267日本@名無史さん:2005/12/30(金) 15:00:53
ガチと思ってるのは○○だけ
268日本@名無史さん:2005/12/30(金) 23:40:51
史料編纂所教授には何人か非東大卒がいるね。前所長のムーミンも早稲田卒だったし。

東大日本史専攻の院生で史料編纂所の助手採用専攻に落ちた人なんて皆無でしょ?
269日本@名無史さん:2005/12/31(土) 00:31:23
今の所長も都立だよ。
270日本@名無史さん:2005/12/31(土) 00:46:19
>>268
何人かどころじゃなくて相当数いるはずだよ。
国公私立を問わずにね。
271日本@名無史さん:2006/01/06(金) 21:15:39
で、編纂所の試験受けた人、どうだった?
272日本@名無史さん:2006/01/07(土) 10:52:03
>>271
超難しかったよ。
お前なんか七回生まれ変わっても絶対無理w
273日本@名無史さん:2006/01/07(土) 13:50:00
ある日、>>272
史料編纂所から手紙が届きますた…












不合格m9(^Д^)プギャー
274日本@名無史さん:2006/01/07(土) 19:57:52
史料編纂所の試験って、どんな問題が出るんですか?
くずし字とか?
275日本@名無史さん:2006/01/07(土) 20:43:11
>>274
おいおい。そんなこと聞くなよ。
論文が何本かないと受験資格ないんだぞ。
ここに来てるバカどもは史料紹介や研究ノートすら書いたことないんだから、受験したことあるはずないだろうがw
276日本@名無史さん:2006/01/07(土) 22:31:49
崩し字は研究者としては読めて当然なので、試験には出ない。
それよりも史料の読み込みを問う問題らしい。
277日本@名無史さん:2006/01/07(土) 22:59:14
>>275
あの、修士論文さえあれば、活字論文がなくとも受けられたはずですが。。。
今の若手でも活字論文無しで入った人は何人かいますよ・・
278日本@名無史さん:2006/01/07(土) 23:13:19
>>277
嘘こくな。バカめが。
他人様のことが妬ましいからって、浅ましいにもほどがある。
悔しかったら事例をあげてみろ。
279sage:2006/01/07(土) 23:31:30
>>278
文句つけるなら募集要項くらい読んでから言って下さい。
ただ、灯台以外で活字無しで入った人がいるかどうかは知りません。
280日本@名無史さん:2006/01/07(土) 23:32:16
おっと、失敗
281日本@名無史さん:2006/01/08(日) 01:42:55
>崩れって具体的にはどういう人のことを言うの?

    まず服装。求職中だというのにスーツを着る習慣がなくなっている。
    無精髭が目立つ。ガスを止められていて風呂に入っていないので、
    悪臭を放つ。
    研究者のつもりだが、論文はおろか、研究発表すらしていない。
    研究していないのに、完全夜型で、昼まで毎日寝ている。
    飲み会はたかれるものにしか行かない。
282日本@名無史さん:2006/01/08(日) 02:22:53
>>278
w
283日本@名無史さん:2006/01/08(日) 12:03:52
>>279>>280

名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑)
名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑)
名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑)
名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑)
名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑) 名前欄にsage(笑)
284日本@名無史さん:2006/01/08(日) 12:57:05
>>283って具体的にはどういう人なの?

まず服装。求職中だというのにスーツを着る習慣がなくなっている。
無精髭が目立つ。ガスを止められていて風呂に入っていないので、
悪臭を放つ。
研究者のつもりだが、論文はおろか、研究発表すらしていない。
研究していないのに、完全夜型で、昼まで毎日寝ている。
飲み会はたかれるものにしか行かない。
285日本@名無史さん:2006/01/08(日) 13:07:41
>>284
正解
286日本@名無史さん:2006/01/08(日) 13:37:50
>>284
自問自答乙!
287日本@名無史さん:2006/01/08(日) 13:53:28
>>279は己のド間抜けさを全世界に発信されて、よっぽど悔しかったんだろうなw
恥ずかしくてもう生きてゆけないだろうから、とっとと史ね。
288日本@名無史さん:2006/01/08(日) 14:16:00
>>287
>>278の間違いだろう
289287:2006/01/08(日) 14:51:55
>>288
間違いじゃないよ。
とっとと史ねばいいのに。>>279
290日本@名無史さん:2006/01/08(日) 15:20:39
>>289
オマエの書いたくそつまらん院生紀要では
編纂所助手採用試験は突破出来ぬわ
ウェーハッハッハッハッハー
291日本@名無史さん:2006/01/08(日) 15:20:59
【漫画家】少子化は『いい男』が少ないのが一因【倉田真由美】2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136654163/

1月7日 朝日新聞より抜粋

-結婚しない男女、子供を作らないカップルが増えています。
恋愛観、結婚観は変わっているんでしょうか。
倉田 いい男が少ないですね。いい女は増えているから必然的に女が余ってしまう。
『いい』とは、うまく社会に適合できる能力があるとか、いろんな物差しがあると思うんですけど、
能力を発揮できる場が増えて女の人の『いい』度は相当上がっている。
その割りに男性は進化していない。
働く女性、経済力のある女性にとって結婚はメリットが少なすぎる。
男性は家事でも育児でも役に立たない。むしろ家のことは大変になる。
女性が経済力を持ってくると、結婚になかなか結びつかなくなる。
-男も変わらなければいけない?
女性に対する変な対抗意識、被害者意識、優越感や劣等感、支配者意識、
そういったものもから自由になれる男が、クローズアップされていく社会になってほしいですね。
-最後に男性の存在意義は
倉田 「オレ、料理ができてカッコいいでしょ」という意識が芽生えてきたことには可能性を感じますね。
292日本@名無史さん:2006/01/08(日) 15:27:37
>>290は、院生紀要にすら書かせてもらえない究極の負け犬&役立たずの寄生虫w
293日本@名無史さん:2006/01/08(日) 16:05:31
>>292は、院生紀要にしか書かせてもらえない究極の負け犬&役立たずの寄生虫w
294日本@名無史さん:2006/01/08(日) 16:08:39
院生紀要などあってもなくても一緒なんだから
>>290>>292同一レベルのドキュソw
295日本@名無史さん:2006/01/08(日) 16:27:18
>>263
>>294
と、院生紀要にすら載せてもらえない奴糞が負け犬の遠吠えをしていますw
296日本@名無史さん:2006/01/08(日) 16:45:22
>>295
と、院生紀要が最初で最後の業績となった奴糞が負け犬の遠吠えをしていますw
297日本@名無史さん:2006/01/08(日) 16:49:23
ある日>>295のもとへ史学会から手紙が届きますた…






















オマエが回顧と展望に紹介されたい一心で送ってきた院生紀要の抜き刷り( ´,_ゝ`)プッ
298日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:00:05
はたからみてるとばかばかりでおもしろい
みんな人生どうすんの?
299日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:12:14
>>297
( ´,_ゝ`)プッ
送りたくても、送る院生紀要雑文すらない負け犬の遠吠えw
300日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:16:46
あんたほんまだいじょぶ?
つぎのろんぶん書いたら?
301日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:23:44
>>297は間違いなく、回顧と展望に紹介されたい一心で史学会に院生紀要の、抜き刷りならまだしも斜めに曲がった汚いコピーを送りつけて無視されたことがあるんだろうな。
302日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:25:33
>>300
お前がな〜
303日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:25:41
あんたそのしつこさでろんぶん一本かいてみたら?
304日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:28:47
返却の手紙すらもらえず無視されただけの>>297は、そろそろ自分の愚鈍さに気が付いて氏んだ方がいいよプゲラ
305日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:30:13
>>303
お前がな〜
306日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:32:38
>>305
無理言うなよ。
うすら馬鹿に論文執筆なんかできるはずないだろw
307日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:35:41
そりゃかけないよ俺はしろうとだから
研究者の卵ってみんなこいつらみたいなの?
308日本@名無史さん:2006/01/08(日) 18:52:53
sonotouri!
309日本@名無史さん:2006/01/08(日) 19:00:20
自称研究者の卵は>>304みたいに死という漢字すら知らない人が大部分です
310日本@名無史さん:2006/01/08(日) 19:02:58
自称研究者の卵は>>309みたいに2chの当て字すら知らない、徹底的な間抜けが大部分です
311日本@名無史さん:2006/01/08(日) 19:11:20
自称研究者の卵は>>310みたいに2chの当て字なんか知ってるのはむしろ恥ずかしいことにさえ気付かない、徹底的な間抜けが大部分です
312日本@名無史さん:2006/01/08(日) 19:36:25
自称研究者の卵は>>311みたいに恥ずかしい当て字が横行している2chに出入りすることが恥ずかしいことにさえ気付かない、徹頭徹尾低脳池沼が大部分です。
313日本@名無史さん:2006/01/08(日) 19:39:23
>>309
ここに出入りしていてこういうことを鬼の首を取ったように言うのは相当恥ずかしいな。
少しでも羞恥心があるならとっとと氏ねよ。
314日本@名無史さん:2006/01/08(日) 19:45:39
>>309
破廉恥きわまりない下郎ワラワラ
315日本@名無史さん:2006/01/08(日) 19:50:20
>>313=>>314
言いたいことは簡潔に要領よくって小学校で習いませんでちたか?
スレの無駄遣いはやめまちょうねプゲラ
316日本@名無史さん:2006/01/08(日) 20:04:18
で、回天執筆で忙しい最中なのだが・・・
317日本@名無史さん:2006/01/08(日) 20:12:55
>>314の院生紀要を酷評して、彼がどこへいっても「アアあれが…w」と後ろ指を
さされるようにしてやって下さい
318日本@名無史さん:2006/01/08(日) 20:13:59
>>315
お前がな〜
319日本@名無史さん:2006/01/08(日) 20:15:31
院生紀要って・・・・・・
早く全国誌に掲載させないさいよ
そんなんじゃ共同研究にもお誘いがないままだよん
320日本@名無史さん:2006/01/08(日) 20:16:28
>>317
悔しくて悔しくて醜い顔が真っ赤になり、更に醜くなってる様子がよく伝わるカキコだなw
321日本@名無史さん:2006/01/08(日) 20:17:32
あぱ〜ん
322日本@名無史さん:2006/01/08(日) 20:19:23
>>317
とうとう他力本願かw
無様だなww
全世界に自ら醜態を晒すとは真性のバカだなwww
323日本@名無史さん:2006/01/08(日) 20:20:13
>>320
院生紀要しか論文(ていうか単なる研究ノート)がないことは否定しないのなオマエ( ´,_ゝ`)プッ
324日本@名無史さん:2006/01/08(日) 20:22:07
>>322
オマエの紀要はだーーーーーれも読むわけがないから恥の晒しようさえもないわけだがw
325日本@名無史さん:2006/01/08(日) 21:30:24
>>323
おいおい。言い負かされたからって涙目でカキコするなよwww
生き恥晒してみっともないぞwww
とっとと史ね。
326日本@名無史さん:2006/01/08(日) 21:33:22
>>324
( ´,_ゝ`)プッ
なーーーーーーーーーーーんにも書けないんだからお前の負け。
無能池沼の醜態を自ら晒すとは、お前、マゾヒストの変態だな?www

もう飽きたから、あとは猿の尻よろしく醜い面を真っ赤にしながら涙目でキーボードをたたいて一人でやってなw
327日本@名無史さん:2006/01/08(日) 21:39:00
>>326が脳内勝利宣言をいくら勝手にしたところで、
彼の業績がD6にして院生紀要研究ノート一本という
余りにも悲惨な状況は何も変わらないのであったw
328日本@名無史さん:2006/01/08(日) 21:45:43
>>326
鏡に移った自分の姿を見て書き込んでるお前は労働者になるしかないよw
329日本@名無史さん:2006/01/08(日) 21:48:19
>326
紀要しか書けない脳内君は母ちゃんのオッパイでもしゃぶって早く寝なさいw
330日本@名無史さん:2006/01/08(日) 21:52:30
紀要しか書けない>>326は深夜の肉体労働に出掛けてしまいましたw
331日本@名無史さん:2006/01/08(日) 22:09:31
山崎パンだろう
332日本@名無史さん:2006/01/08(日) 22:32:28
D6にして業績が院生紀要すらない人は・・・・・・結構ざらにいる
333日本@名無史さん:2006/01/08(日) 23:22:40
西洋史の方だけど、東大の院生で最近姿見かけないなあと思ってたら、
コンビニでバイトやってたヤシがいるという話を聞いた。
334日本@名無史さん:2006/01/09(月) 01:19:07
東大院ならもっといいバイトあるのでは?
335日本@名無史さん:2006/01/09(月) 01:37:07
ずいぶん荒れてるなぁw

史料編纂所の助手では「業績はないが優秀 (と認められた)」人が
採用されることはよくあるよ。ちゃんと論文を書いている院生が
悔やしいのはわかるけど、まああそこは特殊と思って諦めるしかないね。
336日本@名無史さん:2006/01/09(月) 10:34:33
まあ確かに、「論文」とは名ばかりの作文を粗製濫造してる安物鍍金のガキ厨よりも
たとえ院生紀要でもしっかりした論文を1本書いてる優秀な若手の方が使えるもんな。
337日本@名無史さん:2006/01/09(月) 12:32:34
>>332
大学院への進学を考えているのですが、それって本当なんですか?
論文書くのってそんなに大変なんですか?
338日本@名無史さん:2006/01/09(月) 12:37:07
>>337
病んじゃう人が…
339日本@名無史さん:2006/01/09(月) 13:13:48
>>337
うん、思った以上に大変だと思うよ
学部生なら、レポートや卒論など字数が多くて嫌だと思うだろうけど、
論文だと逆。字数制限があって辛い。
この感覚になじめるまでがまず肝心。

制限された字数の中で、研究史を手際よくまとめ、新知見を史料や論理に
基づいて提示していくってのは、思った以上に難しい。
まず落ちこぼれるのは、新知見など出せずに自分が読んだ本や論文の
内容をそのまま切り貼りした、レポートレベルのことしか出来ないヤシ。
ところが本人はそれが「論文」だと思っているから、手のつけようがない。
そういう輩に強力に指導すると「アカハラ」だ騒ぐので、放置してフェードアウトを待つだけ。
340日本@名無史さん:2006/01/09(月) 13:21:37
偉そうにw
341日本@名無史さん:2006/01/09(月) 15:43:09
>>339
そういうヤツに限って題名だけは魅力的な(というか、大風呂敷な)ものを付けるから、
マイナー院生紀要をわざわざコピー取り寄せしてクソ論文をつかまされる羽目になるわけだ。
342日本@名無史さん:2006/01/09(月) 16:04:59
>>341
漏れもよく喰らう技だ・・・・・・orz
343337:2006/01/09(月) 16:18:08
えーと、未経験なので実感としてはわからないですが、厳しいんだろうなあという予想はつきました。
でもさすがに博士課程の学生で論文や発表ゼロの人は少ないと思うのですが。。。
344日本@名無史さん:2006/01/09(月) 16:49:14
>でもさすがに博士課程の学生で論文や発表ゼロの人は少ないと思うのですが。。。

入って確かめてみればあ?
345日本@名無史さん:2006/01/09(月) 18:17:03
おい>>336、オマエのクソ紀要ノートのことを>>339が懇切丁寧に解説してくれとるぞ
346日本@名無史さん:2006/01/09(月) 18:19:48
>>342が喰らったクソ紀要論文=>>341の自称渾身の一作
>>341がつかまされたクソ紀要論文=>>342の自称珠玉の一作
347346:2006/01/09(月) 18:38:19
というボクチソは紀要も学内発表もないどぇ〜す☆
348日本@名無史さん:2006/01/09(月) 18:50:19
紀要は貰っても読む気しない
迷惑だから送りつけるな
349348:2006/01/09(月) 18:56:14
「雨ニモマケ」

雨にも負け 風にも負け
雪にも夏の暑さにも、近所の目にも負け
丈夫なからだをもちながら 外にです
決して働かず
いつも夜中に起きている
一日中無駄な空気を吸い
親のスネを齧り 糞に変え
あらゆることが 自分を当てこすっているように聞こえ
何も見ず聞かず分かろうとせず 恨み言は忘れず
親がローンで建てた松の林を切り拓いた家の
小さな子供部屋の中にいて
西に疲れた父母の姿を見れば
ウザい事を言われる前に逃げ
東に自立支援施設あれば
そんなとこ行くくらいなら死ぬといい
親が死んでも死に切れないと言えば
オレの人生を返せと暴れ
兄弟と喧嘩があれば
お前等に説教する資格はないといい
世間のイベントの時は部屋で涙を流し
白紙の履歴書の前でおろおろし
親戚一同にでくのぼーと呼ばれ
決して話題にされず
家族の腫れ物となる
そういうものに
わたしはなっている
350日本@名無史さん:2006/01/09(月) 19:37:20
>>347
チミの紀要も私立○○大学史学会での報告(当然来場者は学生と教員のみ、質問ゼロ)も
学問的にはいっさい何の価値もありまちぇ〜ん♪
351日本@名無史さん:2006/01/09(月) 19:40:45
この間私の勤務先の大学図書館に>>347の大学の紀要の寄贈申し出がありましたが、
聞いたことのない大学だったので置き場もないのでお断り致しました
352日本@名無史さん:2006/01/09(月) 20:20:34
紀要をもらいましたが、つまらなかったのでゴミ箱に捨てました
353日本@名無史さん:2006/01/09(月) 20:33:34
引用したからといって抜き刷りをもらいましたが、
論文名を思いっきり間違えてやがりました
354日本@名無史さん:2006/01/09(月) 21:00:13
>>353
まだいい。俺は氏名を間違えられた。
355日本@名無史さん:2006/01/10(火) 00:29:22
>>353>>354
お前らの存在は何の意味もないということだ。
わかったらとっとと史ね。
356日本@名無史さん:2006/01/10(火) 01:06:30
>>353-354
どうせ院生紀要に書いた作文だろ。
ゴミの話しはやめろ。
また今夜も叩きのめされたいのか?
357日本@名無史さん:2006/01/10(火) 01:58:13
>>355-356
違うよ、バーカwww
358日本@名無史さん:2006/01/10(火) 02:28:58
なんで史学の崩れどもはこんなに殺伐としてるんだ?
他の分野の崩れはもっと余裕あるぞ。
359日本@名無史さん:2006/01/10(火) 07:44:06
>>356は夜間の山崎パンバイトしか収入がないので、昼夜逆転の生活を送っています
そんなことではまともな論文なんて書けるわけがありません(もともと頭も悪いですが)
こわくて大学にもいけなくなりました 指導教員にふるえる手で年賀状を出しましたが
返事もありません つーか今年彼に年賀状をくれたのは前に行った歯医者だけでした
だから、まともな社会人であれば寝ている時間に、ここで暴れてうさを
はらすしか楽しみのない、ほんとうに可哀想な奴ですw
360日本@名無史さん:2006/01/10(火) 22:08:37

自己紹介乙
361日本@名無史さん:2006/01/11(水) 00:48:10
あんたら論文書きなよ
362日本@名無史さん:2006/01/11(水) 09:27:23
>>359
リアリティーに満ちあふれてるな。
さすが体験談w
363日本@名無史さん:2006/01/11(水) 10:46:08
すごいよね
364日本@名無史さん:2006/01/14(土) 01:48:59
それで史料編纂所の試験は誰が通ったんだ?
漏れは見事に不合格だったが。
365日本@名無史さん:2006/01/14(土) 09:50:24
>>364
俺だよ、俺!
366日本@名無史さん:2006/01/14(土) 10:07:27
>>364
お前、学会誌よりしっかりした院生紀要書いた奴のほうが使えるとか上で書いてた
キチガイだろ( ´,_ゝ`)プッ
367日本@名無史さん:2006/01/14(土) 18:16:07
>>366
どうした?史料編纂所から当然過ぎる不合格通知をお見舞いされたか?
368日本@名無史さん:2006/01/14(土) 18:29:41
366です。
院生紀要をバカにしていたら、後輩が査読をしている仲間内の院生紀要からリジェクトをくらったとです。
366です。
博士論文を書こうと思って指導教官に相談したら、「お前は修論も不合格なのに、なに寝惚けごと言ってるんだ!」と怒鳴りつけられました。
366です。
大学に居場所がなくなってバイト先の夜間工事現場に行ったら、「お前みたいな使えない馬鹿はもう来なくていい」と、中卒の親方にバカにされたとです。
366です。
その失意の帰り道にコンビニでヤマザキパンを買おうと思ったら、ポケットには10円しか入っていなせんでした。
それ以来、院生紀要とヤマザキパンと夜間のバイトを目の敵にしとるとです。
366です。366です。366です…
369日本@名無史さん:2006/01/14(土) 19:33:32
>>368です
東大史料編纂所助手採用試験に応募しようとして、
まちがって大阪市史編纂所に書類を送ってしまったとです
>>368です
博士論文を書こうとしたら、そもそもうちの院には博士課程がなかったとです
>>368です
大学に居場所がないなんて言う人がいますが、そもそも僕には家がないとです
>>368です
山崎パンに履歴書を送ったらここでもリジェクトされたとです
>>368です >>368です >>368です…
370日本@名無史さん:2006/01/14(土) 20:17:41
猿まねのキチガイがね… ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) あらやだ…。
371日本@名無史さん:2006/01/14(土) 20:20:05
最初はいいが二番煎じじゃねぇ。
372日本@名無史さん:2006/01/14(土) 20:26:39
>>369
独創性がないのは研究だけじゃなくて、2chでのカキコもですかw
かわいそうですねw
373366:2006/01/14(土) 20:35:18
>>367
その通りです。
もう自分の無能さにつくづく嫌気がさしました。
才能だけではなく自殺をする勇気もない、腰抜けの私にできることは夜逃げだけです。
先輩・同級生・後輩はもちろん恩師にも挨拶をせず、今夜荷物をまとめて明日の一番で田舎に帰ります。
恩知らずの負け犬ですが、アタマと同様に性格も悪く、しかも粘着質なので、この恨みは一生忘れません。
田舎に帰っても毎日2chに書き込んで粘着荒らしをしてやります。
お前ら全員楽しみにしていてください。
374日本@名無史さん:2006/01/14(土) 21:03:16
>>369
大阪市史編纂所って公募なんかかけてたったけ?
375日本@名無史さん:2006/01/14(土) 21:59:24
>>370から>>373までは全部、このスレに粘着しているD6にして業績院生紀要
一本(しかも自分ではしっかりした出来と思い込んでる)という救いがたい
知将の書き込みでーーす
あーキモッ
376日本@名無史さん:2006/01/14(土) 22:01:54
>>375
お前もな〜。
同病は相憐れめよ。
377日本@名無史さん:2006/01/14(土) 22:02:56
>>375
「知将」は誉め言葉だろw
378375:2006/01/14(土) 22:04:04
>>376は哀れじゃのう


いわれたので憐れんでやったw
379日本@名無史さん:2006/01/14(土) 22:05:17
痴将とか、恥将がそういう時はお勧めかもだなw
380日本@名無史さん:2006/01/14(土) 22:05:54
>>377は知将
>>377は知将
>>377は知将
>>377は知将
381日本@名無史さん:2006/01/14(土) 22:32:34
>>1->>380
w
382347:2006/01/15(日) 10:14:54
>>351
へえ〜。
チミは東京大学史料編纂所も知らないのか。
北朝鮮の人?
それともただの奴糞?
383日本@名無史さん:2006/01/15(日) 10:44:39
史料編纂所の公募に落ち続けることはや10回、ついに発狂して自分は
編纂所の教員だと信じ込んでるキチガイ>>382がいまごろ湧いてきました
384日本@名無史さん:2006/01/15(日) 11:00:06
>>383は、編纂所の教官を「キチガイ」呼ばわりすることで束の間の溜飲を下げている、
無能で税金も払っていないくせに、権利意識と自己主張だけは他人の500倍くらい強い
下流DQN社会層の代表者。
385日本@名無史さん:2006/01/15(日) 11:00:44
>>347
痛い、痛すぎるwww
386日本@名無史さん:2006/01/15(日) 11:20:23
マーチ博士課程満期退学、紀要1本、学会(学内だが)1回の漏れを将来性を
買って助教授で迎えてくれる大学はないものかのう。
387383:2006/01/15(日) 11:31:45
>>384
すいません。
確かにおっしゃる通りです。
私は>>366>>373にも書き込んだ、粘着質で性悪な腰抜けの負け犬です。
今朝一番の汽車で田舎に帰ろうと思ってたんですが、田舎までの切符代がないことに気付き、
その腹いせにここで大暴れをしてしまいました。
嵐は田舎に引き込んでからと宣言したのですが、事情が変わってしまいましたので、皆さん
悪しからず御了解ください。
私が自分勝手で幼稚園児程度の低レベルな奴糞であることは皆さん御存じですから、こんな
私でも当然受け入れてくれますよね。
いや、お前ら当然受け入れるべきだ。
お前ら全員氏ね!
388日本@名無史さん:2006/01/15(日) 11:48:05
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠  >>386  
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ27歳無職童貞!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
389日本@名無史さん:2006/01/15(日) 12:30:30
>>384=>>347は編纂所にいまだに「教官」がいると思っている時点で
身分詐称がバレバレな文字通りのAHO
390日本@名無史さん:2006/01/15(日) 13:15:23
西北出身の低脳ですがなにか?
391日本@名無史さん:2006/01/15(日) 14:04:18
>>390
特にご用はありませんのでお引きとりください。
392日本@名無史さん:2006/01/15(日) 15:25:08
>>389
編纂所に助手しかいないと思ってんの?
ちゃんと教授も助教授もいるだろ。
お前を相手にしてくれるのは助手ぐらいしかいないんだろうが。
393日本@名無史さん:2006/01/15(日) 15:27:50
>>392
おまえ救いがたいアホだな
私学出身なのがバレバレだぞw
394日本@名無史さん:2006/01/15(日) 15:42:25
>>393
国立大学が国立大学法人になったのを知らんのだろ。
生温かく見守ってやれ。
395日本@名無史さん:2006/01/15(日) 16:39:46
西北出身の池沼ですがなにか?
396日本@名無史さん:2006/01/15(日) 16:43:36
まあなんだ。
クズレのお前らには、教官だろうと教員だろうと関係ないんだから、
母ちゃんの垂れ乳でもしゃぶって引っ込んでろ。
397日本@名無史さん:2006/01/15(日) 16:49:56
と、ちょんの間でババアのマンコを舐めてきたばかりのクズレが
申しております
398日本@名無史さん:2006/01/15(日) 17:29:59
>>396
>>397
クズレ同士でマンコでもチンコでも舐め合ってろ。
399日本@名無史さん:2006/01/15(日) 17:33:17
>>398が自分で自分のチンポをフェラしようとして背骨を折りました
400日本@名無史さん:2006/01/15(日) 23:11:30
>>399
体験談乙
401日本@名無史さん:2006/01/19(木) 10:49:02
一時期盛り上がっていた名古屋大学の件は収拾着いたの?
402日本@名無史さん:2006/01/19(木) 16:10:27
>>401
古●尾谷助教授よりも年上の院生崩れはみんな就職したよ。













非常勤講師で
403日本@名無史さん:2006/01/19(木) 17:04:31
>>402
一人はCOE研究員だね
404日本@名無史さん:2006/01/20(金) 00:59:09
>>402
那古大って優秀な人が揃ってるんですね
405日本@名無史さん:2006/01/21(土) 00:29:11
このスレで命題と死霊変惨所の話題が出ると必ず荒れまくるな。
406日本@名無史さん:2006/01/21(土) 00:32:44
昔は立命や立教だったが
407日本@名無史さん:2006/01/22(日) 10:52:04
五味さんって定年?
408日本@名無史さん:2006/01/22(日) 10:57:53
ゴミ出しの日ですか?
409日本@名無史さん:2006/01/22(日) 11:46:12
>>402
>>403

非常勤みたいな短期雇用職とか、COE研究員みたいな院生救済用任期付きポストじゃ、
就職したって言わないだろ。
410日本@名無史さん:2006/01/22(日) 12:11:41
最近では、名刺に「COE研究員」だなんて恥ずかしげもなく堂々と印刷してるバカ私学のDQSもいるがなw
411日本@名無史さん:2006/01/22(日) 12:30:31
最近では名刺さえ持っていないくせに他人への妬みだけは
一人前なバカ私学のDQS>>410もいるがなw
412日本@名無史さん:2006/01/22(日) 12:30:50
>>410
大学院生の頃から、名刺くらいは作るだろ。
学会に出ないヒッキーでもなければ。
413日本@名無史さん:2006/01/22(日) 12:30:58
>>410
まあなんだ。
そういう奴糞はこれが名刺に肩書きを書ける最後のチャンスなんだから、大目に見てやれw
414日本@名無史さん:2006/01/22(日) 12:34:22
名刺代わりに抜刷をどうぞ
415日本@名無史さん:2006/01/22(日) 12:34:39
>>413
大口叩いてないで、さっさと研究計画書書けよ
416日本@名無史さん:2006/01/22(日) 12:56:26
>>414
紀要を渡すな。ゴミが増えるだけだ。
417日本@名無史さん:2006/01/22(日) 13:42:58
図星でドキッとした>>411>>415が、涙目でキーボードを叩いて書き込みましたw
418日本@名無史さん:2006/01/22(日) 13:47:24
>>417>>411に関しては図星なので反論しないらしいw
419日本@名無史さん:2006/01/22(日) 14:04:04
まあ、また今年度も某所で破廉恥極まりない人事が行われたが、それは想定内?
420日本@名無史さん:2006/01/22(日) 14:56:22
>>419
京大のあそこか?紀要一本、査読ゼロのアホを採用した・・・
来年度、雑誌で大々的に叩かれることになるよ。
俺の知り合いのメディア関係者が食いついてきたんで、いろいろバラしたから。
421日本@名無史さん:2006/01/22(日) 15:11:32
>俺の知り合いのメディア関係者が食いついてきたんで
( ´,_ゝ`)プッ
422日本@名無史さん:2006/01/22(日) 16:32:27
まあ、>>420については結果待ちだな
423日本@名無史さん:2006/01/22(日) 19:32:47
>>420
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
424日本@名無史さん:2006/01/22(日) 20:13:16
>>420
いちおう紀要一本あるんだから、報道が飛びつくわけないだろ
そんなことだからどこの公募も門前払いされるんだ知将
425日本@名無史さん:2006/01/22(日) 21:31:28
いま話題になっているのは文○館のこと?
426日本@名無史さん:2006/01/23(月) 14:21:19
必死に反論しているのはもしや・・・
427日本@名無史さん:2006/01/23(月) 14:22:02
>>424
>いちおう紀要一本あるんだから

www
428日本@名無史さん:2006/01/23(月) 22:52:30
ちょっと前からその人事にえらい拘ってる人が一人いるねえ。
私怨かな?
429日本@名無史さん:2006/01/23(月) 22:54:21
>>427
きっと今までの歴史学の常識を覆すようなブリリアントな論文なんだよ。例える
ならば丸山真男の「超国家主義の論理と心理」みたいな。
430日本@名無史さん:2006/01/23(月) 23:31:28
>>429
でも紀要じゃなあ(笑)
『世界』とまでは言わないけど。。。。
431日本@名無史さん:2006/01/25(水) 00:10:42
東大史学科→東大大学院人文科学研究科→PD→無職(もしくは崩れ)

日大史学科→日大大学院文学研究科→日大史学科副手→助手→助教授→教授

これってどっちが勝ち組?
432日本@名無史さん:2006/01/25(水) 00:13:38
そりゃ、定職についてまともに社会生活送ってる方だろ。
433日本@名無史さん:2006/01/25(水) 12:34:11
東大の国史出た人で、無職はいるが、崩れはいないよ。
そこが他大学と違うところ。
434日本@名無史さん:2006/01/25(水) 14:30:37
>>431
「人文科学研究科」というのが、現行でない分だけちょっとリアル。
>>433
崩れもいます。
435日本@名無史さん:2006/01/25(水) 14:53:06
>>431
収入面で言えば明らかに下の勝ち。
でも、学界での研究者としての位置付けからすると、上の方が勝ってる場合も。
436日本@名無史さん:2006/01/25(水) 18:55:53
>431
あくまでも確立の問題。
東大ブランドは怖いよ。たいした論文書いてない人が
けっこー私大の教授になってる。あなたの指導教員はどうかね?
437日本@名無史さん:2006/01/25(水) 19:00:33
>東大ブランドは怖いよ。たいした論文書いてない人が
>けっこー私大の教授になってる。

そういう人は「無職(もしくは崩れ)」とは言いません
君、史料の読みがなってないねーてよく言われるだろ?
438日本@名無史さん:2006/01/25(水) 19:21:49
>無職はいるが、崩れはいないよ。

実証史学の立場から言うと「無職」と「崩れ」は別概念なのかな?
439日本@名無史さん:2006/01/25(水) 20:17:05
腐臭の漂うスレだな・・・
440日本@名無史さん:2006/01/25(水) 20:26:36
崩れって、院に進学したはいいけど、きちんとした研究ができないでフェードアウトした滓のことだろ。
無職ってのは、著書を書いたりしてきちんとした業績はあるけれど、常勤のアカポスゲットできないで雌伏してる人のこと。
441日本@名無史さん:2006/01/25(水) 21:51:28
>>438
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
実証史学なんか持ち出すまでもない常識だろ。
バカかお前。
442安藤雄一郎:2006/01/26(木) 00:41:09
東京都迷惑防止条例違反で有罪が確定した元早稲田大学大学院教授で
経済評論家の植草一秀氏(45)が来年度、教壇に復帰することが
決まった。名古屋商科大学大学院(名古屋市中区)が25日、客員
教授に迎えると発表した。

http://www.asahi.com/national/update/0125/NGY200601250003.html
443日本@名無史さん:2006/01/26(木) 10:08:58
>>440
非常勤=無職でいいんだな
444日本@名無史さん:2006/01/26(木) 18:57:01
法学部で政治外交史やってて、法学研究科に行こうかと考えている学部3年ですが
(踏ん切りがつかないのと院試落ちの恐怖があるため、並行して就活はしてます)
このスレを見てると史学は靖国街道だなあと感じましたorz

あるいは歴史専攻だとしても法学部とかの院と文学部の院とじゃ、
いろんな意味で過酷さはまた違うんでしょうか?
445日本@名無史さん:2006/01/26(木) 20:19:20
>>444
東大京大早慶とかなら、法学部だと文学部よりは恵まれている。
それ以下ならば、法とか文という問題ではない。
446日本@名無史さん:2006/01/27(金) 17:00:04
>>443
無職なら生活保護がもらえるが、非常勤講師だともらえない。すなわち
無職>>>>>>>>非常勤講師だ。
447日本@名無史さん:2006/01/28(土) 03:10:02
育英会の奨学金踏み倒さずにちゃんと返せよ。
448日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:15:34
文で最近学位出すのって、国立の方が多いよね。うちもえらい増えたけど、
昔で言う文学博士はあいかわらず、ださないね〜。
449日本@名無史さん:2006/01/30(月) 00:19:34
>>448
よく文意がとれないが、過程博士は増えたが、昔ながらの論文博士は相変わらずハードルが高い、ということか?
450日本@名無史さん:2006/01/30(月) 14:42:50
博士は博士であって、どの大学でとろうが、どういう形態で
とろうが、問題はない、というのが現在の実態。
極端なこというと、通信教育で、聞いたことのないアメリカの
博士号とっていても良いわけだ。
それがいやで、「どこの大学で」とか「どういう形態で」を
問題にしだしたら、困る博士はいっぱいいる(私大のお手盛り博士)
から、まあ、今のまんまだろ、しばらく。
451日本@名無史さん:2006/01/30(月) 14:45:49
さすがにイオンドとかPWUはまずいだろ
452日本@名無史さん:2006/01/30(月) 16:57:03
就職したドキュン大で博士号とっちゃう図々しい奴もたまにいるしな。
453日本@名無史さん:2006/01/30(月) 17:08:49
と母校の三流私大でさえ学位がとれなかった毒素が申しております。
45435歳の妖精さん:2006/02/17(金) 20:32:30
大学院に行けばほぼ自動的に就職できる(70歳まで大学で働ける)と
思っていた22歳の頃の私。

で院に進んだわけだがなぜか今は老人ホームの施設主任。昔話にはやたら
詳しいので老人たちには大人気で異例の出世を遂げる。こういう生き方も
あるのだな。

455日本@名無史さん:2006/02/18(土) 02:47:36
今年は東大教養学部(駒場)の義江彰夫が定年退職するが
後任は北大の桜井英治だそうだ。
義江さんも北大助教授だったから、全く同じルート。
(ところで義江さんて、計算すると26歳かで院を出て、いきなり北大の助教授になっているけど
 当時は東大なら、それで普通だったの?)
456日本@名無史さん:2006/02/18(土) 02:48:44
そんな義江さんは、帝京大学経済学部に移るとのこと。次の定年まであと8年。
457日本@名無史さん:2006/02/18(土) 07:39:37
東大に居座る各分野のドン退職後の後釜が色々決まっているようですね
458日本@名無史さん:2006/02/18(土) 10:48:12
>>457
自分と全く関係ない事を話題にするほど空しく惨めなことはないなw
459日本@名無史さん:2006/02/18(土) 11:52:38
スレタイが読めない人は出て行って下さい
460日本@名無史さん:2006/02/18(土) 14:33:48
東大は今時60歳定年だからなあ。
団塊の世代大量退職の2007年問題があるわけだな。
461日本@名無史さん:2006/02/18(土) 15:09:16
>>460
とっくに定年延長されているわけだが。
462日本@名無史さん:2006/02/18(土) 17:54:49
>>456
帝京は奥さんでは……と思ったら、あきこさんは文学部か。
463日本@名無史さん:2006/02/18(土) 21:59:54
>>456
帝大は70歳までだろ。

東洋はいつの間にか定年が5年短縮されて65歳になってる。東大と東洋大が
一緒の定年だと東大退官組の天下り先としてのルートが確保されないと思う。
464日本@名無史さん:2006/02/18(土) 22:11:31
京大には誰が入るんだろうね。
高橋さんまだお若かったのにな・・・
465日本@名無史さん:2006/02/19(日) 01:53:45
>>463
これからは50歳過ぎたくらいで私学に移るようになるんだよ。
灯台の某先生は東洋大に色目を使っているとかいう噂。
466日本@名無史さん:2006/02/19(日) 02:03:23
早稲田が定年70だからなあ。
帝京ごときが70じゃあ、全然メリットないじゃん。
467日本@名無史さん:2006/02/19(日) 02:48:35
>>465
東洋の日本史は団塊世代ばかりだからあと10年は空きがないはず。まあ今の
歩巣毒連中が運良く専任職につけるとしても50歳近くになってからのはず
だから別に定年がいくつでも関係のない話だが。
468日本@名無史さん:2006/02/19(日) 06:37:26
>>466
でも、なまくびは切れないからね。こんど義江さん、五味さんが
フリーになるそうだから、ウチの穀潰しに辞めてもらって・・、
というわけにはいかん。
60すぎて画期的な論文書ける人はそうはいないんだから、
公立・私立を問わず、60定年でいいと思うけどなあ。若いモンに
ポスト回せよ、と言いたい。
まあ、何にせよ東大の落下傘部隊と私大の生え抜きの戦いは、
ますます熾烈になるんだろうね。
469日本@名無史さん:2006/02/19(日) 06:45:21
tesu
470日本@名無史さん:2006/02/19(日) 08:35:40
東大関係だと宮地正人先生も歴博館長をやめて
いまフリーですね まだ61か2だけど
471日本@名無史さん:2006/02/19(日) 13:49:29
>>468
>60すぎて画期的な論文書ける人はそうはいないんだから、
>公立・私立を問わず、60定年でいいと思うけどなあ。若いモンに
>ポスト回せよ、と言いたい。

お前みたいなゴミよりか、60歳過ぎた五味さんの方が、素晴らしい研究を量産してるよ。
アタマ悪いんだから黙ってろよ。私学のバカは。
472468:2006/02/19(日) 16:03:24
>>471
まあまあ。五味さんがすごいのはわかってるさ。
だから「そうはいない」と書いたんだから。
でもあくまでも例外なんじゃないかなあ。
473日本@名無史さん:2006/02/19(日) 16:30:13
>>472
( ´,_ゝ`)プッ
お前の在籍している五流私学の教師のことしか知らないんだろ。
哀れなやつだ。
474日本@名無史さん:2006/02/19(日) 17:47:59
>>471
五味がすごいとは……お前正気か?

天下の迷著『吾妻鏡の方法』すら読んだことがないんだろうな。
475日本@名無史さん:2006/02/19(日) 18:35:58
>>474
( ´,_ゝ`)プッ
そんなこと言ってるから、いつまでたっても夜中のビル掃除しか仕事がないんだぞw
476日本@名無史さん:2006/02/19(日) 19:19:26
>>454
> で院に進んだわけだがなぜか今は老人ホームの施設主任。昔話にはやたら
>詳しいので老人たちには大人気で異例の出世を遂げる。こういう生き方も
>あるのだな。

475みたいに日本史で食っていくことにこだわったあげく崩れて池沼になって
しまった奴こそよく読んだ方がいいね。
477日本@名無史さん:2006/02/19(日) 22:16:33
>>476
( ´,_ゝ`)プッ
自分がそうだからって、他人もそうだと思うのは勘違いも甚だしいぞ。
自分が悪い方に特殊だってことに早く気づけw
478日本@名無史さん:2006/02/19(日) 23:12:49
ほらよ。灯台の公募だよ。

東京大学文学部事務補佐員(非常勤職員)募集
身分:事務補佐員(短時間勤務有期雇用職員)
職務内容:日本史学研究室事務
資格・条件:大学の日本史学科出身であること
      ワード、エクセル等のPC実務が可能なこと
応募締切:平成18年2月21日(火)必着
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/report.cgi?mode=2&id=52
479日本@名無史さん:2006/02/20(月) 01:18:41
ゴミ扱いしてはいけません
480日本@名無史さん:2006/02/22(水) 01:48:44
鏡台の分署管助手って誰に決まったの?
481日本@名無史さん:2006/02/22(水) 02:17:42
このスレは京大霊長類研究所のチンパンジーの愛ちゃんが言語習得用
に立てたスレです さあみんなもチンパンジーの愛ちゃんと語り明かそう
482日本@名無史さん:2006/02/22(水) 11:39:44
>>480
まじな質問なんだが、京大ではあの施設を、悶女館じゃなくて分署館て称してるの?
483日本@名無史さん:2006/02/24(金) 02:40:23
ググってて一番笑ったネタ
"細○重男"を本名とハンドルで検索してみることを勧める。
「本物」が若干紛れるがそれでも圧倒的な差がw
484日本@名無史さん:2006/02/24(金) 02:49:29
>>482

http://kua1.archives.kyoto-u.ac.jp/ja/index.html

公式ページでは「ぶんしょかん」ってしてるね。
485日本@名無史さん:2006/02/24(金) 10:41:25
>>483
突飛なカキコなのでどういう意味かわからん。
誤爆?
486日本@名無史さん:2006/02/25(土) 00:12:31
史料編纂所のお掃除のバイトでも一応肩書きは「史料編纂所勤務」になるのかな。
487日本@名無史さん:2006/02/25(土) 12:25:09
>>486
よく知らんけど、清掃の人って外部の清掃会社からの派遣なんじゃないの?
俺のいる大学はそうだけど。
「○○大学」の勤務ではなく、「○○清掃会社」の社員だね。
488日本@名無史さん:2006/02/25(土) 15:00:57
そう言えば図書館のただのバイトなのに、「非常勤研究員」を名乗ってる猛者が知り合いにいたw
489日本@名無史さん:2006/02/25(土) 16:40:32
週2日の事務アルバイトのおばさんが、あるパーティーで「○○大学文学部」って書いてある名札を堂々と付けていた。
専任講師の俺と同じだったので不愉快だった。
490日本@名無史さん:2006/02/25(土) 18:16:20
>>489
狭量な奴としかいいようがない
491日本@名無史さん:2006/02/25(土) 18:26:55
脳内専任講師の妄想だ。気にするな。
492日本@名無史さん:2006/02/25(土) 20:08:31
>>488
場合によっては告訴されるな。

>>490-491
お前らも図書館のバイトで「非常勤研究員」と名乗ってるくちだろ。
告訴されないうちに自首しとけ。
493日本@名無史さん:2006/02/25(土) 20:31:40
>>492
狭量といわれてそんなにくやしかったでちゅか?
494日本@名無史さん:2006/02/25(土) 22:51:32
>>493
こんばんわ、ゾウリムシくん。
495日本@名無史さん:2006/02/25(土) 22:58:14
>>494
こんばん「は」ですよ、教養のないウジムシくん
496日本@名無史さん:2006/02/25(土) 23:04:16
おう、熱いなぁ
趣味や嗜好は完全に大人になりきれないデヴヲタ君だがその熱意は買うぞ。
昼夜問わずヲタ嗜好全開なのは感心しないがな。
497日本@名無史さん:2006/02/25(土) 23:33:32
アホばっか
498日本@名無史さん:2006/02/26(日) 01:31:44
>>495
こんばんわ。アメーバー君w
499日本@名無史さん:2006/02/26(日) 09:25:45
>>498
こんばん「は」ですよ、教養のないウジムシくん


500日本@名無史さん:2006/02/26(日) 12:49:33
よく「史料編纂所非常勤」という肩書きを見かけるけど、あれって
どういう身分なの?
501日本@名無史さん:2006/02/26(日) 14:14:49
>>493>>491>>495>>498>>499の単細胞はまとめて死ね。

>>500
非常勤講師とは違うのか?
よくしらんけど。
502日本@名無史さん:2006/02/26(日) 18:10:11
>>500
史料編纂所に非常勤講師はいないだろ。勤務時間が非常勤な教授ならいるけど。
503日本@名無史さん:2006/02/26(日) 18:52:43
以前、史料編纂所の非常勤講師をしてた先生のこと知ってる。
史料集について色々と意見を言う仕事をしてたみたい。
講義をしてないのに「講師」は変だと思ったけど。
504日本@名無史さん:2006/02/26(日) 21:25:59
あそこは教授制ひいてるから、非常勤研究員とか非常勤所員いう肩書きが使えないのかもね。
505日本@名無史さん:2006/02/26(日) 22:38:11
いるだろ、非常勤研究員。
506日本@名無史さん:2006/02/26(日) 22:44:05
日本の大学は学部でも研究所でも等し並に「教授−助教授−講師−助手」の職階しかない。
学部の講義や研究所のプロジェクトに、非常勤ではあるが一定の責任を持って主体的に当たってもらうためには、
教授会メンバー相当の(非常勤)講師を当てるしかないんだよね。
507日本@名無史さん:2006/02/27(月) 12:16:43
「准教授」っては国際基督教大学とかであるだろ。
508日本@名無史さん:2006/02/28(火) 00:34:25
来年から助教授は全部準教授になるんじゃなかったっけ?
509日本@名無史さん:2006/02/28(火) 10:00:16
客員教授とか特任教授って何?
とりあえず待遇・報酬ってどんなもんなの?
510日本@名無史さん:2006/02/28(火) 23:02:46
>>509
>とりあえず待遇・報酬ってどんなもんなの?

自分に縁がないこと聞いてどうするんだ?
お前がまず知っておくべきことは、夜警や土方の給料とかコンビニバイトの時給だろ。
511日本@名無史さん:2006/02/28(火) 23:05:25
>>510さんさあ、ドカタっていくらぐらいもらえンの?
当然知ってるよね(わ
512日本@名無史さん:2006/03/01(水) 00:06:52
>>509
網野さんとか石井さんに聞いてみたら?
513日本@名無史さん:2006/03/01(水) 01:27:06
>>485
ぜんぜん。どこが誤爆?無職研究者を肴に雑談したり罵りあうスレでしょ、ここ。
でもホントは下のほうはほぼ本物の釈由美子関連だってことを勘違いしてたけどね。
”細川重男” の検索結果 約 181 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)
”釈由美子が好き” の検索結果 約 348 件中 1 - 10 件目 (0.51 秒)
これと比べてムヒョーwwwてなってた。
”本郷和人” の検索結果 約 563 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
”喜七i” の検索結果 約 7 件中 1 - 6 件目 (0.74 秒)
514日本@名無史さん:2006/03/01(水) 01:40:13
検索結果を戦闘力だとして
細川重男(181) 本郷和人(563)
真上に名前の出てる2人は
”網野善彦” の検索結果 約 101,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
”石井進” の検索結果 約 21,700 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
流石に強いなぁ、地球人とサイヤ人なみの力の差だ。
515日本@名無史さん:2006/03/01(水) 01:57:18
”今谷明” の検索結果 約 35,700 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
”小和田哲男” の検索結果 約 84,200 件中 1 - 10 件目 (0.41 秒)
”奥富敬之” の検索結果 約 596 件中 1 - 10 件目 (0.42 秒)
”安本美典” の検索結果 約 45,200 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
”上横手雅敬” の検索結果 約 654 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
”藤木久志” の検索結果 約 9,970 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
”鈴木真哉” の検索結果 約 1,220 件中 1 - 10 件目 (0.45 秒)
奥富敬之が意外と低かった。
516日本@名無史さん:2006/03/01(水) 03:15:18
【石井進】は稲川会はじめ同姓同名がたくさんいるから
517日本@名無史さん:2006/03/01(水) 09:46:50
たしかに日本中世史研究者にして広域暴力団組長ってのも凄いな。
惜しい人を亡くしたもんだ。
518日本@名無史さん:2006/03/01(水) 10:46:49
>>513
前振りもなく意味不明なカキコだったんで誤爆かと思った。
今回のカキコもよく意味がわからん。
その二人をネタにして貶められれば十分という主旨でつか?
それなら分かるけど。
519日本@名無史さん:2006/03/01(水) 19:56:37
なあ、が苦心DC1、2の採用ってどれくらいの業績が必要なの、日本史業界じゃ?
計画書が大切で論文数はあんま関係ないってほんと?
520日本@名無史さん :2006/03/01(水) 20:16:30
>>513
H郷先生哀れ
521日本@名無史さん:2006/03/01(水) 20:22:43
>>519
修士のうちに査読誌に一、二本掲載できてるようでないとムリ
522日本@名無史さん:2006/03/01(水) 21:08:38
523日本@名無史さん:2006/03/02(木) 00:12:52
>>522
これって紀要の類は検索されないの?
他分野の人みても査読しかでてこないような・・・
524日本@名無史さん:2006/03/05(日) 02:23:42
クリリン(206)・・・細川重男(181)(ブルマが修理したスカウターで検知)
悟空(334〜924)・・・本郷和人(563)奥富敬之(596)上横手雅敬(654)(ラディッツと戦ってたとき)
サイバイマン(1200)・・・鈴木真哉(1220)
クリリン(10000以上)・・・藤木久志(9970)(グルドと戦ってたとき)
キュイ・・・石井進(21700)(ベジータの地球来襲時=18000以上・ナメック星到着時=24000以下。ドリアンぐらいかも)
ネイル(42000)・・・安本美典(45200)
網野善彦(101000)はギニュー隊長(120000)に迫る強さ
想像だけども今谷明(35700)は変身後のザーボンあたりでしょうか。
>>518
貶すつもりなんかありませんにょ
実名よりハンドルの方が多いと勘違いして「面白いな」とレスしただけです。
修行を積めば細川重男さんも藤木久志さんなみのメジャーな研究者になれる!
ってことでがんばってほしいですv
525日本@名無史さん:2006/03/05(日) 03:35:18
もっと検索してみた。フリーザ級の研究者はいないものか。
”秦郁彦” の検索結果 約 34,900 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
”千田稔” の検索結果 約 27,700 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
”二木謙一” の検索結果 約 21,300 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
”角田文衛” の検索結果 約 20,300 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
”五味文彦” の検索結果 約 18,600 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
”永原慶二” の検索結果 約 17,100 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
”大石慎三郎” の検索結果 約 13,400 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
”竹内理三” の検索結果 約 10,500 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
”三浦周行” の検索結果 約 9,240 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
”藤本正行” の検索結果 約 9,200 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
”立花京子” の検索結果 約 1,060 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
”村井章介” の検索結果 約 984 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
”佐藤進一” の検索結果 約 929 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
”峰岸純夫” の検索結果 約 773 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
”元木泰雄” の検索結果 約 750 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
”安田元久” の検索結果 約 729 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
”野口実” の検索結果 約 654 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
”山田邦和” の検索結果 約 647 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
”服藤早苗” の検索結果 約 641 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
”保立道久” の検索結果 約 639 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
”上杉和彦” の検索結果 約 612 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
”高橋昌明” の検索結果 約 589 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
”兵藤裕己” の検索結果 約 582 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
”山田雄司” の検索結果 約 562 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
”川合康” の検索結果 約 548 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
526日本@名無史さん:2006/03/05(日) 03:36:07
”谷口克広” の検索結果 約 534 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)←
”関幸彦” の検索結果 約 525 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
”山田邦明” の検索結果 約 366 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
”河内祥輔” の検索結果 約 351 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
”美川圭” の検索結果 約 326 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
”本郷恵子” の検索結果 約 296 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
”下向井龍彦” の検索結果 約 289 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
”貫達人” の検索結果 約 289 件中 1 - 10 件目 (0.45 秒)
”宝賀寿男” の検索結果 約 173 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
”杉橋隆夫” の検索結果 約 154 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
”菱沼一憲” の検索結果 約 148 件中 1 - 10 件目 (0.66 秒)
527日本@名無史さん:2006/03/05(日) 03:48:16
つ皇太子殿下
528日本@名無史さん:2006/03/05(日) 06:27:06
論文名義は「皇太子殿下」じゃないよ。
529日本@名無史さん:2006/03/05(日) 09:59:08
近世史のマイナーな研究者で「山本太郎」さんって人がいるけどどうかな。

山本太郎 の検索結果 約 439,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

って、これは邪道か。。。

家永三郎 の検索結果 約 95,100 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
山本博文 の検索結果 約 72,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
児玉幸多 の検索結果 約 68,900 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
氏家幹人 の検索結果 約 38,100 件中 1 - 10 件目 (0.92 秒)
徳仁親王 の検索結果 約 26,400 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)

なかなか網野さんを超える人はいないなあ。
やっぱり出してる本の数も半端じゃないしなあ。
530日本@名無史さん:2006/03/05(日) 10:25:58
佐藤進一のデータから見て、こんなものは
あんまり役にたたんということがよく分かる。
ネタにマジレスしてもしかたないが。
531日本@名無史さん:2006/03/05(日) 11:52:20
>>483>>513て、突然就職が降って涌いてきて有頂天になってるバカ?
532日本@名無史さん:2006/03/05(日) 16:34:25
この二人をネタにしようとしてるあたり怪しいな。
あそこに来てるあいつだろ。
533日本@名無史さん:2006/03/06(月) 23:19:32
>>530
朝尾直弘も980件なんだよな。この差は一体・・・
玄人好み(というのも変だが)の研究者なんだろうか?
534日本@名無史さん:2006/03/07(火) 08:44:38
れしの掲示板で素っ頓狂なカキコみが多くて顰蹙かってるんだよな>>483>>513はマジで。
535日本@名無史さん:2006/03/08(水) 01:33:38
発端は本名とハンドルどっちが多いか試しただけで
始めはネタにするつもりもバカにするつもりもなかったんですって。
この2人をっていうけどネットでハンドル使ってる有名な研究者って他にいる?
細川重男のヒット数が藤木久志のように1万件近くになるってことは
世間一般の歴史観も変化してるってことよ?これを楽しみにするのが茶化しなの?
他の方々には失礼だけれど、ヒット数1千件以下を見渡して
今後1万件の高みに昇りそうな可能性を秘めているのは細川重男・本郷恵子の2氏だと思います。
536日本@名無史さん:2006/03/08(水) 01:59:09
”黒田日出男” の検索結果 約 27,500 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
”黒田俊雄” の検索結果 約 951 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

皇太子殿下だと海外王室の皇太子も入ってそうだけど。
”皇太子殿下” の検索結果 約 305,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
”浩宮” の検索結果 約 58,200 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
”徳仁親王” の検索結果 約 20,800 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
”皇太子徳仁” の検索結果 約 11,100 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
”東宮徳仁” の検索結果 約 24 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
”春宮徳仁”に該当するページが見つかりませんでした。
537日本@名無史さん:2006/03/08(水) 02:05:33
普通に著名人などを検索。
誤用のは雑学・マメ知識系に誤りとして引用されていることがあります。
”小泉純一郎” の検索結果 約 2,830,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
”タモリ” の検索結果 約 2,460,000 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
”織田信長” の検索結果 約 1,750,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
”みのもんた” の検索結果 約 1,710,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
”昭和天皇” の検索結果 約 1,090,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
”明治天皇” の検索結果 約 666,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
”源頼朝” の検索結果 約 487,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
”大正天皇” の検索結果 約 182,000 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)
”今上天皇” の検索結果 約 110,000 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
”今上陛下” の検索結果 約 39,900 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
”平成天皇” の検索結果 約 37,400 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
”天皇殿下” の検索結果 約 218 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
”皇太子陛下” の検索結果 約 179 件中 1 - 10 件目 (0.47 秒
関係ない人に迷惑かけてそうなんで>>532>>534これでやめにします。
538日本@名無史さん:2006/03/09(木) 00:20:57
>>535
>無職研究者を肴に雑談したり罵りあうスレでしょ

これのどこが「ネタにするつもりもバカにするつもりもなかった」なんだよ。
お前みたいな性根の腐った奴は史ね。
539日本@名無史さん:2006/03/09(木) 08:59:40
>>538
>無職研究者を肴に雑談
よっぽど気に障ったんだね( ´,_ゝ`)プッ
540日本@名無史さん:2006/03/09(木) 19:44:23
非常勤って無職のうち?
541日本@名無史さん:2006/03/09(木) 21:48:52
542日本@名無史さん:2006/03/10(金) 18:34:44
ところで以前大騒ぎになってた名古屋大のお家騒動はどうなったの?
結局みんな粛清されたのか?

543日本@名無史さん:2006/03/11(土) 02:04:41
>>538
やめるっていってるのにしつこい人ですね。
この板は雑談スレがコテの馴れ合いで機能してないからこのスレに書いたの。
それはスレ違いだっていわれて返したレスでしょ?つまるとここのスレの感想ですよ。
544日本@名無史さん:2006/03/11(土) 10:12:00
>>543
全然やめてないだろw
報告の準備はもう出来たのか?
さっさと寝ろ。
545日本@名無史さん:2006/03/12(日) 22:09:40
>>543
早速天狗になってるわけか。
引っ越しの準備でもしてろバカ。
546日本@名無史さん:2006/03/14(火) 23:16:58
>>544でわかったけど、あの人か。5月に報告する人ね。
547日本@名無史さん:2006/03/15(水) 00:49:21
ニャンコマンてコテハンの正体を教えてくれ。
どうも関西の日本史(近世史)の研究者らしいのだが。
548日本@名無史さん:2006/03/16(木) 00:52:21
>>547
あっちの板で有名な嵐ね。
博物館の学芸員だという噂もあったが。
549日本@名無史さん:2006/03/17(金) 22:49:46
俺の周囲では任期付きを含め就職決まった話がいくつかある。
あくまでも俺の周囲の話しだがな。
打つ出し脳…
550日本@名無史さん:2006/03/19(日) 16:45:51
マーチ大学院ODで学内紀要1本の俺様(30)に就職先がないのはどういうことだ?

551日本@名無史さん:2006/03/19(日) 17:18:19
なんて分かりやすい釣り糸だ。
逆に釣られたくなってしまうではないか。
552日本@名無史さん:2006/03/19(日) 18:30:36
>>550
分からん、全く分からん。
それだけ素晴らしい御仁なのに、どうして就職先が無いのか・・・。

553日本@名無史さん:2006/03/21(火) 11:09:45
>>541 >>543
つくば
554日本@名無史さん:2006/03/21(火) 11:30:38
法政思想連鎖史という分野をやっていくことにしますた
555日本@名無史さん:2006/03/24(金) 01:41:35
>>544-545
違うの知っててやってるでしょ
妬み嫉みに誹謗中傷、だから「無職研究者を肴に雑談したり罵りあうスレ」って思ったんだよね。
556日本@名無史さん:2006/03/26(日) 00:37:30
>>554
ちなみに、どういった内容なんだ?
さっぱりイメージできん。
557日本@名無史さん:2006/03/26(日) 18:32:07
大都市大学の任期制(3年+α)助手と、公立博物館の専任学芸員とでは、今後を考えた場合どっちを選んだ方がいいんだろ。
558日本@名無史さん:2006/03/28(火) 09:43:16
論文を書き続けるかぎり、
どっちも変わらん。

あえていえば、前者は
「論文書き続けないと身の破滅」であるのに対し、
後者のほうが
「論文書かなくても身分安泰」ではあるな。
559日本@名無史さん:2006/03/30(木) 20:57:39
助手の任期が切れたあと専業非常勤を続けている人を何人もみているので
まよわず学芸員
560日本@名無史さん:2006/03/30(木) 22:11:28
学芸員だと科研費ももらえるしね

院で出来悪くて業績皆無で学芸員になったのが、出来の良い同輩が
職なくて苦労しているのを尻目に、研究費もらって糞論文量産してるよ

査読論文なくてもこんな挽回法があるんですねw
561日本@名無史さん:2006/03/30(木) 22:17:13
職がなくて苦労している>>560哀れ
562日本@名無史さん:2006/03/30(木) 22:43:30
よくわかったなw
おまいらの憧れの先輩O杉も学芸員になったんだっけ?
紀要に糞論文書いてたのをみかけたことがある
563日本@名無史さん:2006/03/31(金) 00:41:09
罵声史w
564日本@名無史さん:2006/03/32(土) 12:34:22
さぁ新年度だが、誰がどこへ動いたんだろうか?
565日本@名無史さん:2006/03/32(土) 13:29:00
神戸大の現代史だれ?
566日本@名無史さん:2006/03/32(土) 17:47:03
東大経済史の助手は九大にご栄転のようですね
まあここに集うクズどもには雲の上の話だが
567日本@名無史さん:2006/03/32(土) 22:24:28
史編には誰が入ったの?
568日本@名無史さん:2006/04/02(日) 02:05:11
>>567
俺だよ、俺、俺!
569日本@名無史さん:2006/04/02(日) 11:40:56
>>567.568
「史編」とか「俺」とかいう時点で、「あ〜あ」って
感じだな。しょうもね。

 それはそうと、法政と東海は誰が行くの?
知ってる人、教えて。
570日本@名無史さん:2006/04/02(日) 11:52:53
砲声はS大TのFと聞いた ちがったら訂正よろ
571日本@名無史さん:2006/04/03(月) 00:26:38
「史編」なんて言い方初め聞いた。
どこの方言だw
572日本@名無史さん:2006/04/03(月) 19:45:01
どうでもいいけど性格悪い奴ばっかだな、このスレ。
いい年して2ちゃんにはまってる奴なんて大抵こうなんかね。
573日本@名無史さん:2006/04/03(月) 19:52:13
そんなことは人事異動情報のひとつもさらしてからほざけ、クズ
574日本@名無史さん:2006/04/03(月) 22:12:53
じゃあすごい情報をさらしてやろう。
「史編」のベレー帽の人、定年退職らしいぞ。
575日本@名無史さん:2006/04/08(土) 11:34:43
酒井信彦教授の退官記念講演とお祝い
http://homepage3.nifty.com/kyoho-enzai/boad/contents/E0700_51.html
576日本@名無史さん:2006/04/08(土) 12:00:30
>在職中の言論・研究成果を皆でお祝い致しました。
  ~~~~~~~~~~~~~~

珍しい物を祝うんだね
577日本@名無史さん:2006/04/08(土) 13:43:44
史料編纂所でバイトがしたいのですが、いつごろ募集があるものなのでしょうか。
578日本@名無史さん:2006/04/08(土) 14:13:16
募集なんかしないよ
579日本@名無史さん:2006/04/09(日) 11:25:46
>>576
いいじゃないか。36年もいて名誉教授号をもらえなかったんだから。
580日本@名無史さん:2006/04/09(日) 11:39:22
昔の史料は使えない東大院生の最終処理場だったことがよくわかりますね
581日本@名無史さん:2006/04/09(日) 16:25:34
今もだろ(w
582日本@名無史さん:2006/04/10(月) 11:22:11
>>581よりは識見業績ともに優れた方々ばかりが
厳格な採用試験を突破して入所されます
583日本@名無史さん:2006/04/12(水) 19:29:35
3月26日酒井信彦先生退官記念講演とお祝い
http://yasukuni.jugem.jp/?eid=39
584日本@名無史さん:2006/04/12(水) 21:51:45
ねーねー神戸大の現代史って誰が入ったの?それとも流れたの?
585日本@名無史さん:2006/04/18(火) 19:33:30
おい、関西方面のクソ院生、上記の問いにとっとと答えろ
586日本@名無史さん:2006/04/19(水) 00:18:24
>>585
キャンキャン吠えるなよ、噛ませ犬w

587日本@名無史さん:2006/04/19(水) 07:01:05
と論文ゼロで公募に応募することもできない関西のクソ院生が申しております
588日本@名無史さん:2006/04/19(水) 07:58:28
でも紀要論文さえなくてもアカポスゲットした猛者もいるからねw

あと学芸員も論文なくても大丈夫
科研費ももらえるし
589日本@名無史さん:2006/04/19(水) 08:54:48
例外にわずかな希望を託すクソ院生乙
590日本@名無史さん:2006/04/19(水) 09:00:56
学芸員=大学教員になれなかった負け犬
591日本@名無史さん:2006/04/19(水) 09:37:19
>>590
>学芸員=大学教員になれなかった負け犬

とみせかけて、実は業績皆無でつけるアカポス
給料はちゃんともらえ、奨学金も免除職で、しかもそこの紀要で業績積んで、
研究費もつくし、科研費ももらえるし、いずれ大学教員のポストにも転進

と大学院段階で出来の悪かったのが、その実長期的にはアカポスについている
という現代のマジック
それが学芸員!
罵声史の彼も、現在この道を驀進中!
592日本@名無史さん:2006/04/19(水) 10:02:59
社会的信用度ていうか人間としての格

罵声史の彼>>>>>>>【史学雑誌と人民の歴史学の間に横たわる権威の壁】>>>>>>>>>>>>591
593日本@名無史さん:2006/04/19(水) 10:37:45
有益な情報は世に広く知らしめないとね
それが>>591の気に障るってことは・・・・・・
594日本@名無史さん:2006/04/22(土) 14:30:14
>>591
罵声史をバカにしてたら、アッと言う間に逆転されてしまった崩れども哀れwwwww
595日本@名無史さん:2006/05/04(木) 22:42:28
日本歴史学会賞(若手院生の論文を対象)を受賞した人はそこそこのところに
就職してるな。

 清水克行(早大院→学振→明大専任講師)
 酒入陽子(慶大院→学振→小山高専助教授)

596日本@名無史さん:2006/05/04(木) 23:21:20
回天ま〜だ〜チソチソ
597形式的民主国家:2006/05/04(木) 23:54:27

米軍が日本に駐留することはアメリカ自身の極東防衛の前線基地を確保出来ることで
米国にとって相当な利益があるにも拘わらず、在日米軍の再編成費用3兆円を日本からせびり取る積りらしい。
本来なら、基地使用料を米国が払っていてもおかしくない。
それでもそう言うことをしようとするのは、民主主義が未発達で未定着な
国を米国が負担までして守りたくないからだ。
本当は軽蔑しているからだ。

下っだらない天皇なんか信奉しているからそう言うことになるのだ。
世界中のどの国だって日本を本気で尊敬してる国なんてありャしない。
民主主義の発達を阻害している天皇制は日本の国益を著しく損ねている。
こう言うところで本音が見え隠れする訳だね。
598日本@名無史さん:2006/05/05(金) 09:33:55
>>595
経歴ぜんぜん間違っているよw
599日本@名無史さん:2006/05/05(金) 09:54:11
>>597はいったいどこの誤爆なんだろう・・・
どちらにしろ、日本近代史板という隔離板があるんだから、
あっちへ行って貰いたいものだ。
600日本@名無史さん:2006/05/05(金) 10:19:24
>>598
間違ってるなら正せクズ
601日本@名無史さん:2006/05/05(金) 11:02:09
>>600
教えてほしいのならきちんとお願いしたら?
あたしゃ>>598じゃないんで正解は知らないし興味もありませんけどね
602日本@名無史さん:2006/05/05(金) 11:05:34
>>601
なにがあたしだこのキモオタ
603日本@名無史さん:2006/05/05(金) 11:18:13
>>602
おとなしくしろ、ゴキブリ
604日本@名無史さん:2006/05/05(金) 11:30:05
時野谷滋が亡くなったね
605日本@名無史さん:2006/05/06(土) 11:55:48
五味文彦さんはどこへ天下ったの?
606日本@名無史さん:2006/05/06(土) 16:17:52
ゴミ捨て場w
607日本@名無史さん:2006/05/06(土) 18:26:43
定年は延長でしょ?
608日本@名無史さん:2006/05/06(土) 22:45:32
史料編纂所長
609日本@名無史さん:2006/05/06(土) 22:56:14
歴博館長
610日本@名無史さん:2006/05/07(日) 01:46:36
東大総長
611日本@名無史さん:2006/05/07(日) 07:05:47
カフェ本の皿洗い
612日本@名無史さん:2006/05/07(日) 15:44:34
文部科学大臣
613日本@名無史さん:2006/05/07(日) 22:09:35
>>605
正解は、放送大学ね
614日本@名無史さん:2006/05/07(日) 23:37:40
ほー、そうかい
615日本@名無史さん:2006/05/09(火) 16:46:25
うわw
616日本@名無史さん:2006/05/09(火) 19:56:22
ちなみに定年より2年前でした。
後任人事はありません。灯台の日本史のポストが1減です。
近世のY氏かF氏のどちらかが辞めた段階で中世の番が来るとのこと。
617日本@名無史さん:2006/05/09(火) 20:18:40
学内行政をサボったために、日本史ポストが潰されたと聞いた。
自己愛だけで生きる、迷惑極まりない男だな。
618日本@名無史さん:2006/05/09(火) 22:21:45
>>617
オマエにはぜったいに関係ない雲の上のそのまた上の話だから心配するな
619日本@名無史さん:2006/05/09(火) 23:21:08
>>617
同僚の方ですか?

>>618
お弟子さんですか?
620日本@名無史さん:2006/05/10(水) 01:04:42
フリーター研究者が35歳を越えると使える魔法一覧

攻撃系魔法
○マホカンタ : 自分に向けられた「キモイ」等の罵声をそのまま相手に返す
○凍てつく波動 : つまらんギャグを飛ばして周辺を凍らせる
○コンフュ : 意味不明な発言で周囲を混乱させる
○メガンテ:自虐ネタで周りを巻き込みます
○サイレス : 空気を読めないとんちんかんな発言で周囲を絶句させる
○臭い息 : 周囲の人間をことごとく不愉快な気分にさせる
○マヌーサ : 自分自身に幻影を見せ、現実に対する命中率を下げる
○グラビデ : 重苦しい雰囲気や嫌われオーラで周囲の人間を疲れさせ、体力を削り取る
○ラスピル : 周囲の人間を精神的に疲れさせ、精神力を削り取る
○バイキルト : 周囲の人間に不快感を与える力が倍増する

防御系魔法
○トラマナ : クリスマス等にカップルだらけの街を一人で歩いてもダメージを受けない
○トヘロス : 自分の周囲に人が近寄ってこなくなる
○アストロン : 自分の殻に閉じこもる
○テレポ : 飲み会などの喪男が苦手な場から脱出する
○スカラ : 周囲の「キモイ」等の罵声や嫌がらせに対する忍耐力アップ
○フバーハ : 世間の恋愛至上主義の風から身を守ります
621日本@名無史さん:2006/05/10(水) 01:06:41
自爆系魔法
○メテオ: 高層ビルから飛び降りる
○ザラキ : 周囲の人間を練炭自殺に巻き込む
○死のルーレット : 練炭自殺する仲間を周囲の人間の中から無作為に選ぶ
○死の宣告 : 練炭自殺する仲間として指名する

その他
○レムオル : 周りから注目されません。空気のようにいないと認識されます。
○ルーラ : 仕事が嫌になるとバックレ、自宅にひきこもる。唯一の安息の地である家にまっすぐ帰る
○ラリホー : 昼間なのに自分を眠らせる
○ラナルータ : 自分だけ昼と夜を逆転させる
○メガザル : 合コンに行くことで周りの男の評価を相対的に上げます
○バシルーラ : バイト先などで人がどんどんやめていきます。もしくは、自分を転勤で地方に飛ばします。
○ドラゴラム: ネット上では竜のようになります
622日本@名無史さん:2006/05/10(水) 07:48:26
>>618
誹謗中傷だけで、>>617の内容は否定しないんだなwww
623日本@名無史さん:2006/05/10(水) 12:21:53
>>618
HGO?
624日本@名無史さん:2006/05/11(木) 23:45:24
>>616
灯台には中世専攻の教官がいなくなったってこと?
625日本@名無史さん:2006/05/12(金) 15:42:44
>>624 そういえば村井章介氏は以前「自分は(対外関係史の)永積洋子さんの後任だ」と称していたな。
626日本@名無史さん:2006/05/13(土) 07:19:58
法政に中世史の公募が出てるんだけど、誰?
627日本@名無史さん:2006/05/13(土) 20:33:44
確かに村井氏は大学院の演習では『李朝実録』を使っている。
早稲田のゼミでは普通に古記録を読んだりしていたと思う。
628日本@名無史さん:2006/05/13(土) 20:35:09
やはり井上光貞なみに学部長をやるべきだったということか?
そうだったら五味氏はここ10年であんなに本を出せなかったろう。
629日本@名無史さん:2006/05/13(土) 22:03:37
>>626
法政に中世史の教員なんていたんだw
630日本@名無史さん:2006/05/14(日) 00:10:08
>>625
村井章介は石井進の後任だろ。
それに、今は中世後期の対外関係史研究ばっかりやってるが、昔は鎌倉時代の非対外関係史関係の論文も書いているぞ。
631日本@名無史さん:2006/05/14(日) 12:13:44
>>630
それって何て伊藤隆?
632日本@名無史さん:2006/05/14(日) 18:23:56
史料編纂所の酒井先生の後任はなし?
633日本@名無史さん:2006/05/14(日) 18:39:19
>>633
都立大クビになる川合康が横すべり。
という噂を聞いたことがあるが。
634日本@名無史さん:2006/05/14(日) 23:10:36
あそこは中途採用はしないんじゃないのか?
高齢助手あがりだけで。
635日本@名無史さん:2006/05/15(月) 14:33:08
>>629
コンピュータ歴史学だっけ?

>>630
時間的関係としては 3月永積氏退官→4月村井氏転入→翌年3月石井氏転出 なので、村井氏の主張に一理がなくもない。
(実態としてはともかく)

636日本@名無史さん:2006/05/16(火) 03:39:04
村井さんは昔からある対外関係枠だよ
永積さんや金井圓さんがいた枠

事実上は中世として動いていたが
637日本@名無史さん:2006/05/16(火) 08:44:27
永積さんの前って田中健夫さんだっけ?
638日本@名無史さん:2006/05/16(火) 09:18:34
田中さんや金井さんは史料編纂所では?
639日本@名無史さん:2006/05/18(木) 23:57:44
そういえば、灯台の古代って土田直鎮さんが歴博に行ってから
大津さんが山梨から来るまで基本的にポストは一人だったわけだね。
時期から考えると、古代の土田さんの後任が五味さんだったということ?
640日本@名無史さん:2006/05/18(木) 23:59:05
>>634
古代の田島公さんとかは、完全に中途だよ。
宮内庁から横滑り。
641日本@名無史さん:2006/05/19(金) 15:48:22
>>638
ヒント:兼任
642日本@名無史さん:2006/05/19(金) 16:17:05
>>641
金井さんは大学院に出講はしてたけど、兼任(併任)ではない。田中さんはよく知らないが。
いずれにせよ、永積さんが入ったのはしばらく空いていたポストで、前任者はないと考えた方がよい。

>>639
なるほど。尾藤さんの後任と考えるよりは説得力がある。
643日本@名無史さん:2006/05/31(水) 23:12:22
>>626
N氏の後任?
644日本@名無しさん:2006/06/01(木) 17:18:12
詐欺銛さん、やっと就職できたんだね。おめでとう!
645日本@名無しさん:2006/06/08(木) 03:55:30
↑帝塚山。名賀山対抗さんの後任だな。詐欺森さん、ずっと不遇だったけどついに決まったか。祝!
646日本@名無史さん:2006/06/08(木) 04:16:20
月曜日…日本史の中間考査なんですが…いい暗記方法ないでしょうか??
647日本@名無史さん:2006/06/11(日) 19:57:36
腕に刺青びっしりと。生涯忘れんよ。

咎められたら「信仰の問題です」で押し通す。
648日本@名無史さん:2006/06/14(水) 01:51:26
川合さんの話で思い出したけど
首都大学東京の古代史の川口勝康さんって何やっているの?
加藤友康さんとかより上の年代なのに、今でも助教授だし
30年くらい前の歴史学研究の論文以来、どれくらい業績があるの?
649日本@名無史さん:2006/06/14(水) 02:06:49
>30年くらい前の歴史学研究の論文以来、どれくらい業績があるの?

そんな人、あちらこちらにいらっしゃるよねw
650日本@名無史さん:2006/06/14(水) 05:56:26
紀年論と「辛亥の変」について『日本古代の社会と経済』上
瑞刃刀と大王号の成立  『古代史論叢』上
五世紀史と金石文  『シンポジウム鉄剣の謎と古代日本』
国際関係からみた古事記  文学48-5
4世紀史と王統譜  人文学報154
七支刀について−冒頭の年号を中心として   歴史公論8-4
帝紀論の可能性  国文学 解釈と教材の研究29-11
記紀批判の新しい可能性  国文学 解釈と教材の研究32-2
大王の出現  『日本の社会史』3
天孫降臨 アマツヒコの物語  国文学 解釈と教材の研究33-8
刀剣の賜与とその銘文  『岩波講座日本通史』2
651日本@名無史さん:2006/06/15(木) 01:59:26
国文学 解釈と教材の研究
が微妙。

人文学報は都立大の紀要だし

日本通史と社会史だけという感じか。
652日本@名無史さん:2006/06/15(木) 02:08:46
>日本通史と社会史だけという感じか。

意味ある論文?
653日本@名無史さん:2006/06/15(木) 02:15:38
日本通史は岩波講座として酷い部類に入るよね
654日本@名無史さん:2006/06/15(木) 08:02:12
オマエたちの論文よりは意味もあるし、酷くもないだろ
655日本@名無しさん:2006/06/15(木) 21:52:13
歴研の古代史ではカリスマ的存在。あくまで歴研では、だけど。だからこれだけ寡作なのに、岩波の講座もんでは常連なんだ。
656日本@名無しさん:2006/06/15(木) 22:03:56
そういや歴研メンバー以外で引用してるの、みたことないな。引用してる大平、仁藤、遠山、佐藤など、みーんな歴研のお仲間だ。
657日本@名無史さん:2006/06/15(木) 22:22:52
業績ないけど、学生の方の教育熱心で学内では評判いい人っているよね。
そのパターンなんじゃねーの?
658日本@名無史さん:2006/06/15(木) 23:11:20
>>648
岩波の日本の社会史に書いてるし、弘文堂の歴史学事典書いてるし、
「舒明御製と国見 歌と源流」は学界にかなりの反響を呼んだよね。
学際的研究ではかなりの高評価を得ている。
古代史の蛸壺君にはあの先生の真価はわからないかもしれないが。
659日本@名無史さん:2006/06/15(木) 23:27:18
もちろん教育者としては悪くないらしいし
語学教師とかの20年論文ゼロとかに比べれば、ずっとましだけど
この年で助教授というのもね。
660日本@名無史さん:2006/06/15(木) 23:32:49
>>658
そんならなんで未だに助教授なの?
661日本@名無史さん:2006/06/16(金) 00:27:17
>>659>>660
お前ら、無職クズレなのを自ら晒すな馬鹿。
ポストの空きがなければ、いくら優秀な人でも昇進できないのはアカデミズムの常識。
そんんなことも知らないのか馬鹿。
662日本@名無史さん:2006/06/16(金) 00:28:08
セクハラした東大助教授ってだれ?
663日本@名無史さん:2006/06/16(金) 08:13:36
>>660
何様?
五流私学の院生の分際で。
664日本@名無史さん:2006/06/16(金) 19:35:02
>>663
五流私学とか言う人って
1 実は私学出身であることにコンプを持っている
2 国立大学在学or卒なことしか自慢するネタがない(といってもいわゆる遅刻なんだけど)
のどっちかだよね( ´,_ゝ`)
665日本@名無史さん:2006/06/17(土) 08:48:29
>>660
アフォは藻前。年に決められた数の業績を上げなければ無理。
香具師はそれをしてないから、昇進できないのは当然。
650には書かなかったが、香具師の近年のものといったら、↓こんなんばっか。
もちろんいづれも業績にならない。

倭の五王を再検討する  別冊歴史読本7-2
石上神宮の七支刀  歴史と旅11-6
継体天皇死の謎  歴史読本30-3
第21代雄略天皇〜第25代武烈天皇  歴史と旅12-10
葛城氏−河内王朝の実力者  歴史読本31-18
〈オシサカ〉の名がつなぐもの−忍坂大中姫・押坂彦人大兄皇子  歴史読本32-24
統一王朝一〇の疑問−倭五王と巨大古墳の謎  別冊歴史読本18-4
そもそも王朝交替はなかった  歴史と旅20-16
「天皇」号の成立 スメラミコトの歴史的意味  歴史読本41-7
倭王済=允恭天皇  歴史と旅23-6
倭の五王「二大王統」論争  歴史読本43-9
「鉄剣銘文」が雄弁に語る倭の五王≠フ謎−王朝交替ではなかった!  『日本誕生の謎を解く本』
666日本@名無史さん:2006/06/17(土) 10:56:20
歴史読本なんかに書いてたら業績は逆にマイナスになるもんな。
667日本@名無史さん:2006/06/17(土) 11:00:53
歴史評論なんかに書いてたら業績は逆にマイナスになるもんな。
668日本@名無史さん:2006/06/17(土) 11:06:57
>>665
そろそろ卒論の構想発表だけど、レジメできたか?
669日本@名無史さん:2006/06/18(日) 23:00:01
>>664
( ´,_ゝ`)プッ
自己紹介乙w
670日本@名無史さん:2006/06/19(月) 00:29:05
講座制の遺物ともいえるが、ポストが空かなければ教授に昇進できないシステムは
未だにあるな。ただ、自分の意志で教授にならない(宮台みたいに「あんな馬鹿教授
どもに昇進審査をしてもらいたくはない」と公言するパターン)人もけっこういる。

社会学だと上記の宮台(首都大准教授・47歳)や京大の浅田彰(48歳)、それに
イラク戦争の時にテレビに出ずっぱりだった放送大学の助教授はたしか53歳くらいで
助教授だったはず。日本史からは外れるが、水俣病を告発した原田正純氏は65歳の
定年まで助教授に据え置かれた。もひとつ余談で漏れの伯父は60歳まで助教授だった。
「年下の同僚が助教授に昇任できないから申請してくれ」と学部長に頼まれて仕方なく
教授になったと言っていたから「自分の意志で昇進しなかった」部類に入るのだろう。
671日本@名無史さん:2006/06/20(火) 00:01:00
漏れに専任のポストが回ってこないのはなぜだ?

34歳OD,都内日当独楽船レベル大学院修士、紀要1本、研究紹介(書評)1本。

助教授希望だが専任講師でも可。勤務先は自宅から通える所限定だから都内な。


672日本@名無史さん:2006/06/20(火) 00:25:05
紀要1本ってのが、史学雑誌なんだろ
すげーな、おまい
673日本@名無史さん:2006/06/20(火) 07:04:42
学生運動に関わった人も万年助手とかだね
674日本@名無史さん:2006/06/20(火) 21:21:56
史料編纂所の公募キター!!
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/060620kobo.html
675日本@名無史さん:2006/06/20(火) 21:29:56
>>674
すげーな。そこらのODや博士号取得者がぞろぞろ応募するぞ…。
676日本@名無史さん:2006/06/20(火) 21:32:14
34歳で史学雑誌1本ではかなり苦しいと思うが
677日本@名無史さん:2006/06/21(水) 00:23:03
>>674
なんかこういうのって凄くあくどい使い捨てって感じがする。格差社会を批判できないね東大は。
678日本@名無史さん:2006/06/21(水) 08:11:13
事務補佐員なんて昔からどこの国立大学にもふつーーに、正規職員と同じくらいの数がいます
世間知らずクン
679日本@名無史さん:2006/06/21(水) 21:34:54
史料整理の仕事を「事務補佐員」という肩書きでやらせるっていうのが、
「使い捨て」だと感じたんだと思うよ。
680日本@名無史さん:2006/06/21(水) 21:47:43
辞めた後に、名誉事務補佐員の称号を与えろって言うことか。
681日本@名無史さん:2006/06/21(水) 22:02:44
史料整理なんて院生のバイトでもやってるだろうに…
682日本@名無史さん:2006/06/21(水) 22:48:03
星の数ほどいる博士号保有万年非常勤講師のために、給与構造を変えてみるのは
どうだろう。

正教授…固定給 年800万円
助教授…固定給 年700万円
専任講師…固定給 年600万円
非常勤講師…固定給 年500万円

要は非常勤でも生きていけるだけのペイを与えればいいだけの話。「同一労働
同一賃金」は世界のスタンダード、普遍的価値基準だぜ。
683日本@名無史さん:2006/06/21(水) 23:21:36
>>681
事務補佐員てのはアルバイトのことだよ
684日本@名無史さん:2006/06/21(水) 23:23:49
>>682
常勤の給料の多くは、授業以外の部分で発生しているからな。
同一労働同一賃金と言う意味なら、現状で問題ないだろ。

どちらかと言えば社会福祉だな。
高学歴フリーターへの。
685日本@名無史さん:2006/06/22(木) 00:46:18
>>679は史料整理と史料研究の区別がつかない真性のバカ。
もう一度史学概論からやり直してこい。
686日本@名無史さん :2006/06/22(木) 15:43:29
687日本@名無史さん:2006/06/22(木) 20:38:36
>>681
その院生バイトに、ちゃんとした給料をやろうということだよ。
ついでに社会保険にも入れてやると。
688日本@名無史さん:2006/06/22(木) 20:44:42
>>687
そんな金は何処から出てくるんだ?
689日本@名無史さん:2006/06/22(木) 21:56:39
>>687
学振PD様でさえ社会保険に入れないのに、
なんで院生如きにそんな待遇してやる必要があるんだ?
690日本@名無史さん:2006/06/23(金) 07:41:00
>>687
院生はバイトなんて程々にして、先ずはいい論文を書け
691日本@名無史さん:2006/06/24(土) 01:11:23
>>690
生活苦→アルバイト→時間とられる→業績×→職なし→生活苦→∞ループ
脱出方法はヒモしかない。院生は論文よりさきに男を磨け
692日本@名無史さん:2006/06/24(土) 02:28:56
かっこいい院生なんてそんなにいないわけだが。
693日本@名無史さん:2006/06/24(土) 09:30:36
横とか縦とかに大きい奴は多いけどね
694日本@名無史さん:2006/06/24(土) 09:55:37
横に大きく、縦に小さいの間違いだろ。
695日本@名無史さん:2006/06/24(土) 10:35:13
そこでアルバイトなのに史料は見られるし、史料整理の内容を紀要にでも書けば
業績にもなるし、という夢のような解決法が今回の史料編纂所の募集というわけか。
696日本@名無史さん:2006/06/24(土) 10:51:00
単に図書関係のバイトを募集してるだけだと思う
697日本@名無史さん:2006/06/24(土) 11:05:47
>>695
実際にそれで20本近い論文を書いている中年のODはいるけどな。もう
編纂所のバイトは辞めてしまったので(彼の指導をしていた教授が定年
退官してしまったので)、今どこで何をしているかはわからんが。
698日本@名無史さん:2006/06/24(土) 11:08:49
>>696の言う通りで司書資格がいるんだから
単なる図書整理だろ
変な夢見てんじゃねーよ
>>695のクズw
699日本@名無史さん:2006/06/24(土) 12:07:49
ヒント:鳥居竜蔵は東大の標本整理係からスタート
700日本@名無史さん:2006/06/24(土) 13:23:16
>>682
正教授…固定給 年1600万円
准教授…固定給 年800万円
専任講師…固定給 年400万円

非常勤講師…固定給 年20万円/コマ

これでいいんじゃないか。非常勤は20コマやれば専任級。
助教と助手は、どのへんに入るのか知らんが。
701日本@名無史さん:2006/06/24(土) 14:46:53
>>700
さすがアカポスに縁のないドキュソ5流私学の崩れは常識がないなw
教授   約1200万円
助教授  約900万円
助手   約600万円
が正解。
お前みたいな5流私学出身の崩れとは違って、きちんとした国立大学を出たエリートが、年収400万円で我慢できるわけないだろうが。
この馬鹿めが。
702日本@名無史さん:2006/06/25(日) 11:49:30
東大院を出て年収80マソのコンビニアルバイトしかない人間もいるんだけどな。

ま、少なくとも大学を問わず修士号を取ったら赤歩巣が向こうからやってくる
ような世の中にしない限り日本史学界の人的損失はこれからも続くよ。
703日本@名無史さん:2006/06/25(日) 11:54:44
>>702
じゃぁ、馬鹿大学院は取り潰しだな。
駒沢・国学院・中央・名古屋etc
704日本@名無史さん:2006/06/25(日) 12:34:42
>>702
国鉄の旧清算事業団のように、博士課程修了者を一ヶ所にまとめて研究させる
場所を作ればいいんじゃないかな。

【仮称】独立行政法人 日本人文科学学際研究センター
【入所者】人文系の博士課程修了(または満期退学)者
【待遇】「日本古代史」「日本近現代史」「フランス史」「歴史社会学」など
     の大部屋ごとにまとめられ、机と書棚を貸与。
     コア勤務時間は8:30〜17:15。大学等での非常勤講師を務めている者
     は自由に出講してよし。
     基本給は月15万円(みなし公務員扱いだがボーナスはなし)
     他は非常勤や執筆活動などで稼ぐこと。

こんなのはどうかな。博士修了者の無職がどれくらいいるのかわからないが、
月15万、年間180万を支払うとしても、生活保護者への年間支給額よりは
少なくてすむはず。それで学振や専任に採用されたら退所となる。

さて、送られてきた抜き刷り論文でも読むか。

705日本@名無史さん:2006/06/25(日) 12:36:54
>>702
そんなことになったら、お前みたいな5流次第の名前だけインチキ大学院修了奴糞までもが
アカポスゲットできるようになっちまうじゃねーか。
そんな不条理なことがあってたまるか。
お前みたいな5流次第の名前だけインチキ大学院修了奴糞は、それ相応の肉体労働でもやってりゃいいんだよ。
706日本@名無史さん:2006/06/25(日) 13:29:05
史学科は無用の長物、人生の墓場。

将来のある若者がいくような場所じゃない。
707日本@名無史さん:2006/06/25(日) 13:39:25
>>702
史学科に行く時点で人的損失
708日本@名無史さん:2006/06/25(日) 15:37:37
2流大学の史学科は、金持ちの息子が趣味で遊びに来る場だろ。
それで就職しようなんて、普通は考えたりしない罠。
709日本@名無史さん:2006/06/25(日) 18:53:08
15年くらい前から文部(当時)省が「博士課程を設けてるのに、なんで博士
出さないの?予算削るよ」とクレームつけるようになった。それでどこの
大学でも博士を積極的に授与するようになった。
となれば当然、私大の博士なんて、クソの価値もない。
実際、博士号もってない教授と、(二流私大の)博士号もってる
ニートはいっぱいいるだろ。
710日本@名無史さん:2006/06/25(日) 20:20:41
文部省の言い分も尤もではある。
だから問題は大学が博士課程の学生をとり過ぎることだろ。将来路頭に迷いそうなやつはとるなと。
711日本@名無史さん:2006/06/25(日) 20:32:40
>>710
定員を満たさないと、これまた門下から文句が来る。
712日本@名無史さん:2006/06/25(日) 21:13:51
>>710
大学だって商売だろ。取るな、というのはムリ。
全大学共通の査読組織、とかも構想は出来ても、
運用は無理だろうなー。
713日本@名無史さん:2006/06/25(日) 21:17:22
これから少子化で大学の半分が倒産するというのに
今頃史学を志すなら相当の資産がないと。
714教員:2006/06/25(日) 21:23:33
見込みがないから修士でやめとけと親切に指導してやってるのに、
博士にあげないのはアカハラだとか騒ぐオマエらクソ院生の
自業自得だ
715日本@名無史さん:2006/06/25(日) 21:49:10
>>712
いや、博士課程の学生数なんてたかが知れてるし、商売上たいした問題じゃないと思うんだが。
もちろん定数はとらなきゃならんのだろうが、ここ数年定数の倍以上とってるとこもあるわけで。
716日本@名無史さん:2006/06/25(日) 22:40:09
もはや独立した史学科なんていらないだろ。
歴史のゼミは国際文化学科とか文化学科とかで、他の人文系と一緒にやればいい。
717教員:2006/06/25(日) 22:45:11
首大とか横浜市大とかそういうノリだな
718日本@名無史さん:2006/06/25(日) 23:14:21
>>714
そりゃあ、あんたが悪いよ。見込みがないなら、
そもそも院に入れるべきじゃないだろ。
修士2年やっちゃったら、マジな話、
早慶レベルじゃなきゃ、一般企業への就職なんかないよ。
理系なら修士号とって、企業の研究所とかに良い条件で就職
していくけど、日本史学の修士号なんて、何の価値もない。
2浪もしくは2留してるヤツと同じ扱いだよ。
719教員:2006/06/25(日) 23:49:23
>>718
しょうがないだろ、定員埋めないといけないんだから
修士と博士では定員が違う
だいたい学部の段階じゃ見込みの有無はわからん
720日本@名無史さん:2006/06/26(月) 00:30:03
>>719
基本的に正論。でも修士の場合、見込みがないとわかってるやつでも就職組前提で結構とってるけどな。
ところでこのスレってsageなくていいのか?
721日本@名無史さん:2006/06/26(月) 15:27:22
まぁ最終的には、俺らが院生の将来を心配する必要もないしな。
適当に学位さえ与えておけば、後は自己責任だろ。
722日本@名無史さん:2006/06/26(月) 19:06:39
文系の大学院なんか行くと企業に不適合の人格になるような気がする。
東大の文学部の人なんか、一応一流企業に就職できるけど、
精神が会社向きじゃないんで、ノイローゼになった例をいくつか聞いている。
723日本@名無史さん:2006/06/26(月) 20:55:16
ノイローゼになったかどうか知らんが、一回就職して後戻ってきて著名な研究者になった人は結構いる。
724日本@名無史さん:2006/06/27(火) 08:35:57
>>720 721
はああ。教員も腐ってるねえ。指導院生の将来なんて
しったこっちゃないってか。
ホンネなんだろうけどね・・・。
でも一応は、クレームつけときたい。
あんたら「研究と教育やってるから、大学教員なんじゃないの」と。
学内政治やら雑用やらで、忙しいって言うんだろうけどなあ・・。
725日本@名無史さん:2006/06/27(火) 08:38:38
>>724
教育と就職の世話は別物だ。
726日本@名無史さん:2006/06/27(火) 09:00:45
>>725
その通りだよね。
>>724は相当のバカ。
こういうバカにかぎって、先生が懇切丁寧に指導してくれてもろくな研究ノートすら書けず、
そのくせ自分は有能だと激しく妄想して、「バカ教員が俺様の優れた能力に嫉妬して、就職の
世話もせず、仕方ないから俺様が自ら応募した公募に横やりを入れて邪魔した。アカハラだ!」
なんてわめきたてるんだろね。
727日本@名無史さん:2006/06/27(火) 10:54:45
理系だと、論文はだいたい指導教官との連名が普通だから、教員は優秀な学生を
育てれば育てるほど自分の業績も増えてゆく仕組みになっているけど、
文系はいくら親身の指導をしたって、出てくる論文はあくまで学生一人のもの
だからね。学生の指導はボランティアみたいなもんなんだよね。
728日本@名無史さん:2006/06/27(火) 21:35:48
>>724がバカということでFA
729724:2006/06/28(水) 07:43:39
べつにバカで構わないけれど、質問。
院生の就職の世話をしないというが、
1、就職全般、まったくタッチしない
2、アカポスなら援護する
どちら?
もし1(アカポスについても、しったことか!)ということであるなら
3、院生の学術的レベルが低いから?
4、自分の学問的ネットワークが貧弱だから?
5、教育と就職の世話とは別物、という哲学を持ってるから?
730日本@名無史さん:2006/06/28(水) 08:22:38
「アカポスなら援護する」って意味わかんないんですけどw
推薦状を書くぐらいしか思いつかんがね
ほかにあったらこっちが知りたいから教えてよ


731日本@名無史さん:2006/06/28(水) 08:58:47
>>729
アカポス以外なら世話をするし、口利きもする。
能力がある院生にはアカポスの世話もする。

馬鹿な院生にアカポスの世話をすると、
世話をした側の評価が落ちるのでね。
732724:2006/06/28(水) 14:45:41
>>731
率直なお答え、さんきゅ。
>>730
ホントに思いつかない?もうボケてるの?
(表立って)やっていいこと、ワルいこと、色々あるでしょ。
高いところからw、なんて言ってる場合じゃないと思うよw
733730:2006/06/29(木) 07:51:21
>>732
さっさと死ねよ、クソ院生w
734日本@名無史さん:2006/07/01(土) 02:09:06
アカポスっていう略語はどのくらい通用するの?
2ch以外であんまり聞かないのだけど。
735日本@名無史さん:2006/07/01(土) 02:52:37
>>734
( ´_ゝ`)フーン
736日本@名無史さん:2006/07/01(土) 12:55:08
専任になれるかどうかを見極めるのはいくつくらいまでなんだろう。
737日本@名無史さん:2006/07/01(土) 18:43:34
運不運もあるからな。
年齢相応の業績があるかどうかじゃね?
738日本@名無史さん:2006/07/01(土) 20:46:05
公募の年齢制限だと40が多いね。
でも40なってから他の仕事に就くのは、かなり難しいだろうから、
30代前半で見切りをつけといたほうが、賢明だろうね。
739日本@名無史さん:2006/07/01(土) 21:00:15
>>736
大学入学時かな。ポン大とか皇學館とか純血を貫いているところなら十分
専任になれる芽はあるだろうけど。

740日本@名無史さん:2006/07/01(土) 21:42:31
>>739
先日、ぽん大の近代に灯台卒の優秀な先生が行ったから
今後は純血主義はないかもね
741日本@名無史さん:2006/07/01(土) 23:34:57
皇學館も近代は灯台だろ。
742日本@名無史さん:2006/07/02(日) 00:41:35
>>742
二人もいるみたいだぞw
743日本@名無史さん:2006/07/02(日) 00:43:34
アカミミズ
744日本@名無史さん:2006/07/02(日) 02:21:56
40、50過ぎてそれまで非常勤やってた所で認められて
専任に昇格する例も珍しくないわけだが。
745日本@名無史さん:2006/07/02(日) 08:05:45
>>744
それって、生涯賃金は低いし、
退職金もあまり貰えないし、主婦か主夫じゃなきゃ厳しいだろ。
746日本@名無史さん:2006/07/02(日) 08:57:02
>>744
大いにめずらしいぞ、何さもしい夢みてんだ
この崩れが


貧すれば鈍するとはこのことだなw
747日本@名無史さん:2006/07/02(日) 12:21:29
日本史研究者なんて霞を食って生きているんだから、40代だろうと50代だろうと
専任になれればそれでいいじゃないか。

漏れの師匠(女性)は専任になったのは44歳の時だし、旧知の研究者(これも女性)
は60近くで遅刻の教授になれた。選集大に去年専任講師で入った人はたしか50近く
だし、NHKの歴史講座でお馴染みだった女性史研究者はやっぱり50半ばで私大の教授
になれた。

こういう例を見ると、専業非常勤にだって(ごくわずかだが)蜘蛛の糸は吊されて
いるんだなと思ふ。その影には累々たる専業非常勤の死骸があるんだろうけどさ。
748日本@名無史さん:2006/07/02(日) 12:34:46
全部女だな
つまりキモイ男の崩れは首くくって死ねということだ
749日本@名無史さん:2006/07/02(日) 12:37:57
私の知り合いで40過ぎてようやく任期付き助手になったという人がいます。男性です。
750日本@名無史さん:2006/07/02(日) 12:58:57
女は結婚して、旦那の稼ぎで暮らせばいいんだよ。
それで非常勤を続けながら、チャンスがあれば専任になれる。

男でそれをやるためには、かなり甲斐性のある妻を探さなきゃ。
世帯の主たる収入が、専業非常勤だったら、
人間としての最低限の生活くらいしかできないだろ。

生涯独身でもなければ。
751日本@名無史さん:2006/07/02(日) 13:14:18
市史編纂の嘱託などを長いことやっていた人が
40台50台で専任の教員になることはめずらしい?
752日本@名無史さん:2006/07/02(日) 13:36:31
キーワードに具体的な研究者名が上がってるんだけど、どういうこと?
753日本@名無史さん:2006/07/02(日) 15:24:51
>>751
自由民権運動研究の某さんはたしかやっと50ぐらいで、
資料館嘱託→マイナー短大専任に転出
754日本@名無史さん:2006/07/02(日) 20:17:27
奥さんが看護婦とか企業の正社員とかで、主に奥さんに食わせてもらってる
専任非常勤なら何人か知ってるよ。糟糠の妻というか、単なるヒモなんだけど、
本人は「俺は重要な研究に日々打ち込んでいるんだから、嫁が生活の面倒を
見るのは当然」と、就職に向けて努力するわけでもなく編纂所や研究会の
ハシゴを続けている。

子どもを3人も4人も作って「旦那が幼稚園の送り迎えをしてるのって珍しい
って羨ましがられたよ」と飲み会で自慢する輩もいる。



755日本@名無史さん:2006/07/02(日) 20:38:07
>>754
将来のオマエの姿だからよく見習っておけ
756日本@名無史さん:2006/07/02(日) 20:41:29
さっさと見切りつけて自衛隊か永平寺にでも逝けよ
757日本@名無史さん:2006/07/02(日) 21:14:25
奥さんが女医という院生いたな。
研究の方はさっぱりやっているようには見えなかったけど。
758日本@名無史さん:2006/07/02(日) 22:23:55
>>756
永平寺に行ったって、家がお寺じゃないと先がない。
しかも檀家数が少ない寺は経営がかなり苦しいそうな。
自衛隊に行ったら行ったで、防衛大出てなきゃ、
一生「兵」で「士官」にはなれん。まあ、くえるけどね。
759日本@名無史さん:2006/07/02(日) 22:42:52
デブオタ・ガリオタは自衛隊には入れません
760日本@名無史さん:2006/07/02(日) 23:16:19
>>754
誰の悪口だかわかっちゃったよ。
761日本@名無史さん:2006/07/03(月) 00:31:04
>>758
自衛隊は一般の大学卒でも、学部卒なら三尉(少尉)、修士なら二尉(中尉)、
博士なら一尉(大尉)からのスタートだったと思うよ。
もちろん入隊前に一年間くらい訓練を受けることが条件だけど。
762日本@名無史さん:2006/07/03(月) 07:18:30
うそつけ
博士でいきなり大尉になれるならみななっとるわ
763日本@名無史さん:2006/07/03(月) 07:48:44
自衛隊がほしい院卒は理工系だけで、
オマエらのような日本史専攻なぞお呼びでないわw
764王者:2006/07/03(月) 09:25:29
奥村総東京青年部長、棚野総東京男子部長
原田牙城会委員長誕生!!!
○参後は原田男子部長、棚野書記長体制へ!!!!
765日本@名無史さん:2006/07/03(月) 15:13:54
文学部卒の後輩が、自衛隊の3尉になったよ。
ヤンキー崩れのアホ兵隊の世話が大変だといっとったが。
766日本@名無史さん:2006/07/03(月) 16:50:25
大学院まで行ったヤシが軍隊勤めなんかできるわけねーだろ。
丸山眞男とか色川大吉とかが地方農村出の低学歴ドキュン上官に酷い目にあわされて
後々まで恨み辛み書いてたのは有名な話じゃねーか。
奴らのあの戦後民主主義信仰ってのは一つには非人道的な軍隊経験に由来してるんだぞ。
767日本@名無史さん:2006/07/03(月) 18:21:58
丸山・色川など東京帝国大学出身の人間と
現代の誰でも入れる三流私大のドキュソ院生を一緒にしてはいけないよ
768日本@名無史さん:2006/07/03(月) 21:21:40
>>762
うそだと思うなら自衛隊に応募してみれば?

>>765
俺は修士(文学)で自衛隊の二尉になった実例を知ってる。
769日本@名無史さん:2006/07/03(月) 21:29:04
>>768
どこに博士課程終了→一尉なんて書いてあるんだ?
オマエ史料どころか日本語も不自由なクソだろ(プゲラ
ttp://www.sapporo.plo.jda.go.jp/recruit/course/guide_all.html#cadet
770日本@名無史さん:2006/07/03(月) 22:08:36
学振特別研究員の去年の結果がでたけど、日本史は悲惨だねぇ〜

PD:
ttp://www.jsps.go.jp/j-pd/data/saiyo_ichiran/PD_jinbun_h18.pdf

DC2:
ttp://www.jsps.go.jp/j-pd/data/saiyo_ichiran/DC2_jinbun_h18.pdf

DC1:
ttp://www.jsps.go.jp/j-pd/data/saiyo_ichiran/DC1_jinbun_h18.pdf

なんか東洋史が無駄に多い気が…
771日本@名無史さん:2006/07/03(月) 23:19:17
>ヤンキー崩れのアホ兵隊の世話が大変だといっとったが。

具体的には何を世話するんだろうね。
俺なんか逆にベタなイメージで、兵隊殴ってストレス解消したり
若い奴に性処理でフェラチオさせるイメージあるけど。

772日本@名無史さん:2006/07/04(火) 01:36:45
>博士なら一尉(大尉)からのスタートだったと思うよ。

博士課程満期退学は二尉だろ。
学位取得が条件なら、任官年齢27才だからストレートで学位とってないと
無理。理系ならともかく歴史で27歳でドクター?
それができる人なら敢えてJ隊いく必要ないよ。
773日本@名無史さん:2006/07/05(水) 09:38:47
>>770

採用者数を表にしてみたw。他の分科に逃げた人もいるから
一概にはいえないけど、確かに東洋史が多いなあ。

学振特別研究員 史学分科採用者数 (平成18年度採用)

┌───┬──┬──┬─┬─┐
│細 目│DC1 │DC2 │PD│計│
│日本史│  1│  3│ 3│ 7│
│東洋史│  6│  3│ 8│17│
│西洋史│  2│  2│ 6│10│
│考古学│  2│  5│ 3│10│
│ 計 │ 11│ 13│20│44│
└───┴──┴──┴─┴─┘
774日本@名無史さん:2006/07/05(水) 09:55:20
表がズレている人用

┌───┬──┬──┬─┬─┐
│細_目│DC1│DC2│PD│計│
│日本史│_01│_03│03│07│
│東洋史│_06│_03│08│17│
│西洋史│_02│_02│06│10│
│考古学│_02│_05│03│10│
│_計_│_11│_13│20│44│
└───┴──┴──┴─┴─┘
775日本@名無史さん:2006/07/05(水) 10:19:55
♪流れ出たら〜 アジア!
776日本@名無史さん:2006/07/05(水) 18:19:05
>>773
東洋史が多いというよりも、日本史が少ないと言うべきかなぁ。

他の分科ってどこ?
政治学とか経済とかか?
777日本@名無史さん:2006/07/05(水) 22:37:57
日本史でPD取るのは今までほとんど史料編纂所からだったけど、
最近、編纂所が申請をおさえてるんじゃないのか?
PDの部屋が足りないとか聞いたことがある。
778日本@名無史さん:2006/07/06(木) 08:49:03
>>777

史料からだしても、最近ではなかなか
通らなくなったようだ。

一昔前は毎年4、5人受け入れてたのに…
779日本@名無史さん:2006/07/06(木) 11:03:24
史料の博士課程満期はたいてい助手昇任か他大の助教授になってたから
学振なんて関係なかったんだけどね。

それだけ職にあぶれてるってことか。日当独楽戦の博士なんて職どころ
じゃないよな。マックの店長のほうがまだなれる確率は高い。
780日本@名無史さん:2006/07/06(木) 14:18:23
>>779
>史料の博士課程満期
なんのこっちゃ?史料編纂所に博士課程が設けられてるイメージ?
781日本@名無史さん:2006/07/06(木) 21:06:00
>>780

まあ >>779 は事情通ぶった五流私大の崩れODということでw
782日本@名無史さん:2006/07/06(木) 21:18:08
東大の院生ってことでしょ。そもそも学振自体が職にあぶれたPDの救済
部門だから東大生には無縁だったのにね。
783日本@名無史さん:2006/07/06(木) 21:23:42
史料編纂所のセンセイって自分の職場を「史料」っていうよね
>>779もふとそう言ってみたくなったんだろう
なんだか気の毒だからあまり責めないでやってください
784日本@名無史さん:2006/07/08(土) 00:09:44
そういえばまた編纂所で公募出てるね。
785日本@名無史さん:2006/07/08(土) 00:35:53
2)ただし、次の者は応募できません。
(1) 成年被後見人及び被保佐人(準禁治産者を含む)
(2) 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終えるまでの者、又はその刑の執行猶予の期間中の者、その他その執行を受けることがなくなるまでの者
(3) 懲戒解雇又はこれに相当する処分を受けたことのある者で,その処分の日から2年を経過していない者
(4) 日本国籍を有しない者で,永住等日本国内における活動等に制限のない在留資格を有しない者


もしかして、過去に何かあったのか???
786日本@名無史さん:2006/07/08(土) 02:56:33
公務員ならこの程度の条件は普通のこと。
もう公務員ではないが、以前の規定が流用されてるんだろう。
787日本@名無史さん:2006/07/08(土) 10:43:24
>>785
お前みたいなチンピラが応募してこないようにしてるんだよ。
それくらい知っとけ!この馬鹿が!
788日本@名無史さん:2006/07/08(土) 18:27:29
>>785
安○優一郎さんはこの規定にひっかかるのかな?
789日本@名無史さん:2006/07/08(土) 19:46:25
この公募、日本史系の大学院を出て、市史の非常勤で史料整理・保存を
3年以上やっている人間も応募できるのでしょうか。
790日本@名無史さん:2006/07/09(日) 00:38:21
大丈夫です
業績が歴研一本だけで市史編纂従事十何年の人でもアカポスゲットできてますから
791日本@名無史さん:2006/07/09(日) 18:22:53
全然就職できない先輩って、ヘンな人多いよね。
えらいセンセイにはゴマすってね。見てるとイタい。

おれはやるだけやってダメなら、地元に帰って
教師になろうと思ってるよ。
792日本@名無史さん:2006/07/09(日) 18:27:56
田舎じゃ大学院出でも
教育系出身じゃなきゃ一種免許と同じ扱い
そもそも日本史での採用なんてほとんどないよ
793日本@名無史さん:2006/07/09(日) 19:36:41
>>791
えらいせんせいにだけゴマ摺ってもだめだよ。
えらいせんせいがすべての人事を握っているんじゃない。
誰とでも親しくないと。
794日本@名無史さん:2006/07/09(日) 21:05:49
>>793
そうかい?就職できない三流私大出の自称研究者なんかと
親しくしても、何にもいいことないんじゃない?
頭は悪い、金はない、コネはない、その上ひねくれてる。
何が楽しくて生きてるんだろうね?
795日本@名無史さん:2006/07/09(日) 22:18:03
>>794
そうじゃなくて、
人事って中堅や若手や窓際の奴らが握っていることもあるのさ。
研究の良し悪しとポストへの影響力は比例しない。
796日本@名無史さん:2006/07/10(月) 09:25:32
>>795
そんなの聞いたことないぞ。(昔の都立大?)
研究の良し悪しと権力がイコールじゃないのは分かるが、
人事権持ってるのは、やっぱりえらいヤツだろ?
そうじゃなけりゃあ、私大のセンセイはもっと自前の
卒業生で占められるはずだ。
797日本@名無史さん:2006/07/10(月) 09:25:39
>>758
素人か
永平寺はいたければ一生いられる
798日本@名無史さん:2006/07/10(月) 09:33:40
>>797
>一生いられる
素人はおまえ。いられる、のと、楽しんでいる、のとは
全然違う。
かつがつその日を食ってるヤツの発想は貧困だなー。
799日本@名無史さん:2006/07/10(月) 09:49:09
>>798
仮にも日本史板なんだから、永平寺の仕組みくらい知っとけや・・・・
800日本@名無史さん:2006/07/10(月) 09:59:20
>>796
昨今、御大の鶴の一声で決まるケースは少ない。
採用で周りの評判を探り入れる時に、中堅あたりに声がかかるのさ。
それで案外、顔の広い中堅とかが人事を左右していたりする。
801日本@名無史さん:2006/07/10(月) 14:25:34
>>800
ふーん。そんなものか。
おれ、女にはもてないけど、友達はたくさんいる。
先輩・後輩関係も、まあ、そつなくこなしている。
でも、就職できないよ・・。
802日本@名無史さん:2006/07/10(月) 14:31:02
>>801
ヒント:陰での評判
803日本@名無史さん:2006/07/10(月) 15:33:35
>>801
先輩・後輩関係=内
外での評判は?
804日本@名無史さん:2006/07/10(月) 21:36:43
ろくな論文も書いてないくせに評判だってさ…pu
805日本@名無史さん:2006/07/11(火) 08:30:24
ttp://www.hum.u-tokai.ac.jp/nihonshi/koubo

以前噂になってた某公立大の先生って今いくつだったっけ
わかりやすすぎwwww
806日本@名無史さん:2006/07/11(火) 08:33:57
>>796
>私大のセンセイはもっと自前の卒業生で占められるはずだ。

史学の場合、卒業生を採用したくても、業績のなさと、あったとしても糞みたいなもんばかりで、
ごり押しすら出来ない状態。
807日本@名無史さん:2006/07/11(火) 14:39:28
808日本@名無史さん:2006/07/17(月) 23:05:30
インターネット(ホームページ・サイト)・情報誌・公共職業安定所(ハローワーク)・紹介(仲介)
809日本@名無史さん:2006/07/17(月) 23:33:07
アカポス公募落選組は失業統計に加算されないからね〜
810日本@名無史さん:2006/07/17(月) 23:51:32
と経験者は語るのであった
811日本@名無史さん:2006/07/18(火) 08:10:02
日本史板って「文系・学問の板」と書いてあるけど、
内容は家柄・学歴コンプレックスの連中が
欲求不満をぶつけているという感じ。
812日本@名無史さん:2006/07/18(火) 11:45:04
>>811
電波や工作員もワラワラやってくるけどなー
813日本@名無史さん:2006/07/18(火) 23:34:47
最近は学芸員も派遣会社から募集する時代なんだな。
http://www.hakenjob.com/index.php/action/job_result_detail/co_id/167/oc_id/111
814日本@名無史さん:2006/07/18(火) 23:41:16
ほんと使い捨てだな
俺は常勤職だからまだいいが、いまから職探しの諸君まじごくろーさん
815日本@名無史さん:2006/07/20(木) 21:55:09
使い捨て学芸員の公募もう一つ。任期1年半って馬鹿にしてるよ。
http://www.bunpaku.or.jp/info_notice.html
816日本@名無史さん:2006/07/21(金) 01:40:16
問題
下のブログの文章を読んで、次の問いに答えなさい
@「お師匠様」とは誰のことか述べなさい
A「O先生」とは誰のことか述べなさい
Bこの文章の筆者が通っているのは何大学か述べなさい
C「まとめて出身校に送り返したれ」という箇所を読んで、
筆者がいわゆるロンダ組をどう見ているかについて述べなさい


うちの御師匠さんが本を出版されました。
いわゆる東京裁判研究の第1人者であらせられまして、最近は長らく闘病生活をされておりました。
しかし、この1〜2年は体調もよく、お元気で、数年前からやっていらした
仕事=執筆をこのほど作品として完成されたのであります。

そんな先生が、朝日ジャーナル誌に「東京裁判への道」というものを連載されていたのです。
堅苦しい雑誌ではなく、こういったまじめではあるけれど、一般の方も手にするような
雑誌に最新の研究成果を出されたということ、これは非常にすばらしいことだと思います。

そしてこのほど完成したのですが、どうやら、大学の史学会の方で、
この本を書評したらどうかというお話が出ているとか。
しっかし、世の中には不思議な人間がいるもので、これほど日本近現代史の中で偉大な先生の本を書評する。
これはただ感想文を書くのとは訳が違うんですよ。
それをとあるうちの院生(マスター)は、「じゃあゼミ生で誰かやればいいじゃないですか」だの、
「O先生(今年から先生に招かれて近代をご担当の先生)に頼めばいいじゃないですか」だの、言ったとか。
世間知らずにも程がある。
元来勘違い男として、その名をとどろかせて居たが、これほどまでに駄目だとは、正直ドンビキである。

最近聞いた話では、うちのゼミは聞くに堪えない程駄目になっているという。
上記のような、常軌を逸した発言をするM2がいるということからも推して知るべしではあるが、
こいつらまとめて、のし紙つけて出身校へ送り返したれ!

出典 ttp://app.blog.livedoor.jp/mononofucafe/tb.cgi/50641228
817日本@名無史さん:2006/07/21(金) 09:39:49
この程度の大学院に行くのを「ロンダ」とは言わないだろ?
816も、そう考えるから「いわゆる」と書いているのだと思うが。
まあ、恥の上塗りというか、くそにくそをぬり重ねた、というか。
818日本@名無史さん:2006/07/21(金) 10:06:08
というか>>816のブログの意味がわからん

>どうやら、大学の史学会の方で、この本を書評したらどうかというお話が出ている
>これほど日本近現代史の中で偉大な先生の本を書評する。これはただ感想
>文を書くのとは訳が違うんですよ。
所詮立教の内輪の話にすぎないんだから、ゼミ生でもO先生でもよかろうに
各学会誌はちゃんとした評者に書評書かせるはずなんだから、後はお膝元で
勝手にやっていればいいんじゃないの?

819日本@名無史さん:2006/07/21(金) 21:15:22
>>817
出身学部よりランクの高い院に進むのが「ロンダ」なので、
たとえば大東亜帝国からマーチの院に行くのも堂々たるロンダです
820日本@名無史さん:2006/07/21(金) 21:18:02
相変わらず、くだらないスレだな
821日本@名無史さん:2006/07/21(金) 21:21:55
じゃ来るなよ
822日本@名無史さん:2006/07/22(土) 00:15:29
>朝日ジャーナル誌に「東京裁判への道」というものを連載されていた

朝日に連載していたんだから、朝日選書で出せばいいものえお、何でメチエ
で出してるわけ? 
823日本@名無史さん:2006/07/22(土) 11:04:47
>>818
おれもそう思う。何をいきがってるんだろうね。
自分こそが直系の弟子、というプライドと焦りしか読み取れん。

ただし、こういうのは同意できる。

>今年から入ったD1もひどいらしい。
>ゼミ中にラジオ聞いてるってどういうことだよ。

今どきラジオってのもどうかと思うが(携帯いじるならわかる)。
824日本@名無史さん:2006/07/22(土) 13:54:06
>>823
ラジオが聴ける携帯もあるからな。
そんでもって競馬実況でも聞いてたりしてなw
825御杉:2006/07/22(土) 19:19:02
呼んだ?
826日本@名無史さん:2006/07/22(土) 20:14:40
ipodでエロ動画。これだね。
827日本@名無史さん:2006/07/23(日) 01:21:21
だれだこの偉そうなやつは?
さぞご立派な業績な鮮人様なのでしょうね。

史学雑誌に2本、日本歴史や紀要のたぐいは合わせて3本ってところでしょうね。
最低でも。

ここまで書く度胸があるからには。学歴蔑視のケも見られますな。
828日本@名無史さん:2006/07/23(日) 07:59:11
ロンダをバカにするのは学歴蔑視ではなく重視、ていうか重視しすぎてコンプ

日本語は正確に
829日本@名無史さん:2006/07/23(日) 14:28:34
たしかにコンプっぽい。東大や一橋から試験の結果「来るな」といわれたんでしょうねw
830日本@名無史さん:2006/07/23(日) 20:12:58
博士論文を公刊する知り合いが増えてきたが、「現在、○○大学非常勤講師」という
肩書きばかりなのを見ると博論を書く張り合いがなくなる。

博論書いたらせめて自動的に専任講師くらいにさせろよって思う。

831日本@名無史さん:2006/07/23(日) 20:15:35
博論を公刊してもずっと助手ですが何か?
832日本@名無史さん:2006/07/23(日) 21:18:53
>>830
だーかーらー。どこの大学で博士とったか、が問題なの。
いま私大の博士の審査で、わざわざ落としたりしないんだから。

内科の医者とかで博士号の証書を飾っているところ
けっこーあるけど、「帝京大学」とか書いてあったら、
「二度と来るのやめよう」って思うでしょ?
それといっしょ。
833日本@名無史さん:2006/07/23(日) 21:36:56
>>831
たしかに。おれの知ってる戦国時代の人が落ちた時は、
もの凄いニュースになったな。それくらい、まれ。
834833:2006/07/23(日) 21:38:28
>>832が正しい。スマソ。
835日本@名無史さん:2006/07/23(日) 22:02:43
>>832
オタ口調キモイ

糞博論は審査にかける前の段階で指導教員が因果を含めて断念させるので、
審査会まで開いて落とすのは国公私立を問わずふつうあり得ません
>>833のいう戦国の人がなんで落ちたのかは俺も興味ある
俺の知ってる例では、院生が提出断念をどうしても納得せず赤原問題に
発展しそうになったので、仕方なく審査会までやって落としたというのがあった
836日本@名無史さん:2006/07/23(日) 22:05:16
追加
いったん審査会で不合格にされてしまうと、そこの院では二度と学位はとれないから
院生諸君は慎重に頑張ってくれ
837日本@名無史さん:2006/07/23(日) 23:07:00
>>832
博士号は持ってて当然の時代になってきたから、
何大学の博士号かは重要だよな。

結局は、大学のランクがそのまま博士号の価値になるだけだが。
838日本@名無史さん:2006/07/23(日) 23:36:50
といいつつ>>1-837の誰も学位を持ってないヨカン
839日本@名無史さん:2006/07/24(月) 02:50:25
世間的には「大学のランクがそのまま博士号の価値になる」んだろうけど研究者としてはどうかなあ?
まあ旧帝大とかはともかくそれ以外は論文の質と量で決まるんじゃなかろか?あと運。
840日本@名無史さん:2006/07/24(月) 09:04:35
研究者の価値はあくまでも論文だろ。東大出てようが馬鹿なヤツはいるし、
偏差値の低い私大でも、大学入ってから頑張って良い論文たくさん
書くヤツもたまにいる。まあ、そういう大学は研究環境が良くない(
設備も人間関係も)から、よっぽど頑張らないといけないけどね。

博士号は、アカポスゲットする時に持ってないとまずいんだよ。
だって、博士号持ってないヤツが自分の学生を指導・審査して
博士号与えるのは、原理的におかしいわけでね。今は過渡期だから
許されてるけど、あと10年もたてば、「博士号もってない教授」は
かなり居心地が悪くなるはずだよ。
ただし、そのときは「持って」さえいればいいのであって、
それがどこの大学で出されたのか、は関係ないと思う。
841日本@名無史さん:2006/07/24(月) 09:40:18
とはいえ立正とかの学位は
?がかなり付くがね
842日本@名無史さん:2006/07/24(月) 11:33:07
これだけロンダが簡単になったのに
わざわざ立正とか日東駒専とかの博士課程に進学して
しかもそのことを特に恥じてもいないような院生をみかけるが
正直理解できん
843日本@名無史さん:2006/07/24(月) 15:24:23
と、商業高校中退の歴史ヲタがほざいていますwwww
844日本@名無史さん:2006/07/24(月) 15:37:14
ごめんごめん、気に障ったかな
845日本@名無史さん:2006/07/24(月) 19:47:18
博士課程は研究者や指導教授で選ぶもんじゃないのか?

東大の学生が「日大の●●教授のもとで学びたい」と日大の院に進むことが
あってもいいし、世界レベルで見ればそれが普通。
846日本@名無史さん:2006/07/24(月) 19:50:51
そういえば小沢一郎はなぜか慶應法学部→日大院なんだよな。
847日本@名無史さん:2006/07/24(月) 20:00:15
>>845
今どきそれじゃ釣れんだろw
848日本@名無史さん:2006/07/24(月) 20:45:36
小澤は弁護士志望で、当時合格率の高かった日大院に進学。
なぜかいまではその過去を隠して慶大卒にしてる場合が多いがw
849日本@名無史さん:2006/07/25(火) 15:12:59
で、>>1はどうなった???
850日本@名無史さん:2006/07/25(火) 15:29:22
>>849
日雇いの土方か塾の夏期講習かコンビニのバイトで家にはいないと思われ

851日本@名無史さん:2006/07/27(木) 00:22:04
夏休みの課題は論文一本と公募の書類書き30本です。
852日本@名無史さん:2006/07/27(木) 19:22:30

このネタ、シャレになんねーんだよな・・・
853日本@名無史さん:2006/07/27(木) 19:53:32
そんなに公募出てないだろうが
なにがしゃれになんねーだ奴素人が
854日本@名無史さん:2006/07/27(木) 21:40:49
最近は日雇いにも書類がいるんだよ。
それもって朝からモッコかつがなきゃいけないんだおおお
勘弁しタレ
855日本@名無史さん:2006/07/30(日) 09:56:17
だけどさ、公募への応募もたいへんだよ。
代表的な業績を5部、しかも返しませんよ、とか
平気で要求してくる。本を出してて、5000円だと、
25000円だぜ。
ガチンコならガチンコ、できレースならそれなりに、
対応かんがえて欲しいよなあ。
さあ、いまからモッコかつぎだ。いってきまーす。
856日本@名無史さん :2006/07/30(日) 15:19:30
公益の観点から「いいものをつくった」とおもっている。
いやはや。これからわたしは、どうなっちゃうのだろうか?

857日本@名無史さん:2006/07/31(月) 05:32:26
都留文科大学・文学部・比較文化学科助教授のレイプ疑惑
ttp://www.tanteifile.com/diary/2006/06/22_01/index.html
858日本@名無史さん:2006/08/01(火) 00:13:11
>>855
普通、履歴書や提出資料は返却してくるよ。
そもそも日本史分野で5000円なんて中途半端な学術書、今時ないだろ。
知ったかの学部生は黙ってろ馬鹿。
859日本@名無史さん:2006/08/01(火) 07:39:36
中世朝廷訴訟の研究

は5040円だな
東大出版会は若干値付けが低めなような気がする
860日本@名無史さん:2006/08/02(水) 00:48:52
>>855
研究書を5冊も出して無職なんてあり得ねーだろうが。
それとも5冊全てトンデモ本てか?w
五流私学のバカ学生はすっこんでた方がいいぞw
861日本@名無史さん:2006/08/02(水) 01:04:07
無職じゃなくても、一歩間違えば無職・・・という境遇の奴はいるだろw
862日本@名無史さん:2006/08/02(水) 06:55:15
>>860
5冊と5部の違いがわからないのは困大隠棲だからか? と突っ込んでほしいんだろw
863日本@名無史さん:2006/08/02(水) 07:15:55
>>860

久しぶりにワロタ
864日本@名無史さん:2006/08/02(水) 07:29:48
>>860が公募に一度も応募したことのない童貞野郎なのは紛れもない事実
865日本@名無史さん:2006/08/02(水) 15:01:17
>>860
いやいや、5冊以上マジな本出してて、
共編だけど史料集もいっぱい出してて、
それでも・・っていう方、いるよ。
866日本@名無史さん:2006/08/02(水) 17:02:58
マジな本を出すより、マシな本を出せ。
867日本@名無史さん:2006/08/02(水) 17:48:02
おまいら、釣られすぎ。
相当、ストレスたまってるんだな・・・
868日本@名無史さん:2006/08/02(水) 20:02:37
>>860=867

PuPuPu
869日本@名無史さん:2006/08/03(木) 08:28:40
>>862
( ´,_ゝ`)PuPuPu
>>855を読めば、5部ではなく5冊だということは歴然。
それが分からないとはDQN在日か、五流私学の学部生w
>>855>>862>>863>>864てとこか?w
870日本@名無史さん:2006/08/03(木) 08:54:47
>>869=860の蛆虫君へ

公募のときは複数いる人事委員がみんな同時に審査できるように
同じ論文・本を五部、へたしたら十部出させるんだよ
そういうことは一度でも公募に応募したり先輩から話を聞いていれば
常識の部類に属することなんだ
だから恥ずかしいのは>>855を読んで「研究書を5冊も出して無職なんてあり得ねー」って
脊髄反射で息巻いた君のほうなんだよ
ほんとに恥ずかしいね ゼミでもそんなかんじで「あーまたこいつかよ」って
先生やゼミ生にも汚物をみるような眼でみられているんだろう
分かったら君の田舎の汲み取り便所におとなしく帰りなさい
871日本@名無史さん:2006/08/03(木) 09:43:45
文系の院生って人種が、いかに屈折したネクラな性格なのかが手に取るようにわかるスレでつね
872日本@名無史さん:2006/08/03(木) 19:50:19
粘着質な性格じゃないと、歴史学を極めるのは難しいと思うよ

そういう意味で、ちょっと古い本を「汚い」とかって障ろうともしない、女子学生みた
いなのまで院に上がってるのは、世も松だと思う
873日本@名無史さん:2006/08/03(木) 22:35:49
よもすえ

だよね釣られてんのかもしれんが
874869:2006/08/03(木) 22:49:44
>>870のゴキブリ君w

実力があれば我が輩みたいに向こうから声かけてくれて就職できるよ。
公募なんかに応募するしかないチミみたいな下郎はゴミなんだよねw
公募に出すしかなくて、しかも詳しくなるくらい何度も何度もリジェクトくらって
未だに無職だってことを自ら全世界に発信するとは、さすがアタマの悪さは天下一品みたいだねw
まあ、もともと才能がなかったんだからとっとと諦めて、チミの適職の土方を専業とした方が、
現場監督くらいにはもしかしたらなれるかもしれないぞw
わかったら、ゴキブリはゴキブリらしく、とっととゴミ溜めでおとなしくしてた方がいいぞw
875日本@名無史さん:2006/08/03(木) 23:00:51
>>595
酒入氏は、

学習院院→慶応高校→慶応NY学院→小山高専

だよ。
876日本@名無史さん:2006/08/03(木) 23:25:02
>>874
( ´_ゝ`)フーン
877日本@名無史さん:2006/08/03(木) 23:33:39
>>872
粘着質なのは日本の文系オタクの習慣であって歴史家の必要条件ではない。
878日本@名無史さん:2006/08/03(木) 23:39:34
874はかまって君と激似文体だなぁー
879日本@名無史さん:2006/08/03(木) 23:41:32
wの数は火病度の高さに比例すると聞いたが
>>874をみるに本当らしい
880日本@名無史さん:2006/08/04(金) 09:59:39
おまいらのレス読んでると、自衛隊や永平寺の雲水のほうがよほどマトモに見える。
881日本@名無史さん:2006/08/04(金) 10:10:11
院生って、なんか後味の悪い、安酒屋で一杯やってグダグダ言ってるような感じの男。
グダグダ言って潔くない。
882日本@名無史さん:2006/08/04(金) 14:02:27
潔かったら、とっくに実社会に出て働いてます。
883日本@名無史さん:2006/08/04(金) 14:09:42
博論の審査員は提出大学の教員二人と外部の専門家だけど
自分の先輩の博論の外部査読者はひどかった。
「こういう論はおかしい」とか具体的な批判をするのではなく
「これは論文ではなく随想だ」などと言い張っていたらしい。
内部査読者2人にとっては別に随想には見えないし
幾つかレフェリー制の雑誌に発表済みの論文もあるわけだし・・・
ということで内部の2人の尽力で合格したけど。
884870ではない:2006/08/04(金) 17:44:16
>>874
ちと亀ですが。
あなたは「自分は優秀で公募など関係なく就職できたから、
公募の制度など知らん」と述べておられるわけですね。

その論理はおかしいと考えます。なぜなら、就職すると、
今度は「公募する側」にまわるからです。たとえできれーすでも
形式は整えなければなりませんから、公募の制度にはイヤでも
詳しくならざるを得ません。

それを知らないあなたは、一度人事があると、その後は5年10年と
人が動かない、ちいーさな資料館とか郷土館に奉職されているのですね。
それと無職とどちらが良いかは、意見の分かれるところでしょうが。
885日本@名無史さん:2006/08/04(金) 17:48:44
>>883
それも含めて、シナリオができたんじゃねーの。
「この野郎、吐かないとぶっとばすぞ」と
「ん?そんなにキツく言うことないよなあ。
 トンカツくうか?」の組み合わせで、さ。
886日本@名無史さん:2006/08/04(金) 23:42:49
>>884>>870
>一度人事があると、その後は5年10年と人が動かない、ちいーさな資料館とか郷土館に奉職されているのですね。

( ´,_ゝ`)プッ
ド素人が。
アフォ丸出しPuPuPu
887日本@名無史さん:2006/08/05(土) 02:30:39
文系の院生って人種が、いかに屈折したネクラで陰険な性格なのかが手に取るようにわかるレスでつね
888日本@名無史さん:2006/08/05(土) 10:06:47
>>884>>886
いいかげんにしろ馬鹿
889日本@名無史さん :2006/08/05(土) 10:11:45
佛教大学の院生?
http://red.ap.teacup.com/katayann/
890日本@名無史さん:2006/08/06(日) 05:34:24
どんなジャンルの学問でも多数の実務家がいるものだが、史学は本当に少ない
医師は開業医がいる 法律は弁護士・司法書士・行政書士・企業法務部門がいる
理系は企業の研究・開発部門がある これらは無茶苦茶人数が多い 裾野が広い
史学の実務家は数少ない地方公共団体の博物館研究員ぐらいしかない 何とか
ならんの?
891日本@名無史さん:2006/08/06(日) 08:58:39
史学の実務家って、高校の歴史の先生だろ。
昔は旧制の中学・女学校や新制高校の先生から大学の先生になる人も多かった。
892日本@名無史さん:2006/08/06(日) 13:19:59
>史学の実務家は数少ない地方公共団体の博物館研究員ぐらいしかない

数少ないこういうポストも、理学部出身の学芸員にとられていってるしねw
893日本@名無史さん:2006/08/06(日) 21:36:42
史学の実務家は、郷土史家の皆様方じゃないの?
それこそ弁護士や医師なんかよりずっと数が多いよ。
894日本@名無史さん:2006/08/06(日) 22:08:59
郷土史家は職業として成り立たないだろ。
しかも再生産される見込みはないんじゃない?
895日本@名無史さん:2006/08/06(日) 22:11:12
高校教員も学芸員も狭き門。郷土史家は趣味や道楽。
896日本@名無史さん:2006/08/07(月) 09:58:22
おまいら
 ↓
外出は、ハロワ→街をぶらつく→図書館の繰り返し。
もちろん完全徒歩。
897日本@名無史さん:2006/08/12(土) 20:56:16
これってアカポスなのか?
http://www.kyoto-art.ac.jp/company/work/060728rekisi.html
898日本@名無史さん:2006/08/12(土) 22:15:57
>>897
充分アカポスだろ。こんなのでも東大や京大の院生がわんさか応募するさ。
899日本@名無史さん:2006/08/12(土) 22:52:14
院生なんていっても、所詮は職なし、フリーターと同じだからな。
900日本@名無史さん:2006/08/12(土) 22:58:40
査読論文複数あっても無職
査読どころか紀要論文なくえも研究職

実は、研究しない/できない方が研究職につけるってことが最近認知されはじめてきたようです
901日本@名無史さん:2006/08/12(土) 23:07:30
流石に今は違うだろ。ポストが少ないんだし。
普段のゼミや修論の出来で才能の有る無しは指導教官には分かるってことだろ。
いくら論文の数を積み重ねようとも駄目なやつは駄目ってことで。
902日本@名無史さん:2006/08/15(火) 17:35:17
大河ドラマに沿った研究をしていればマスコミに出る機会が増える。
テレビに出ればどっかの4流私大が教授に招いてくれるかもね。
903日本@名無史さん:2006/08/15(火) 18:52:43
30こしても定職につげずに鬱々とした人生送るくらいなら、
20代後半で見切りつけて、さっさとカタギの仕事についたら?
904日本@名無史さん:2006/08/17(木) 13:22:10
と、アカポスを夢見ながら30代を迎え、もはや社会復帰が不可能と悟った
>>903が申しております。
905日本@名無史さん:2006/08/21(月) 18:43:16
今年度退職予定の教授って誰がいる?

国●舘の桑●浩然さんは確定だが。
906日本@名無史さん:2006/08/22(火) 00:00:26
八幡和郎以下がぞろぞろいるなw
907日本@名無史さん:2006/08/22(火) 23:23:04
北区飛鳥山博物館では以下のとおりアルバイトを募集いたします。
【仕事の内容】@収蔵資料(考古資料・歴史資料・民俗資料・図書資料など)の整理作業とPCへのデータ入力。A小学校対応体験事業のアシスタント。
【応募資格】@学芸員有資格者(資格取得見込み者を含む)。もしくは博物館においてアルバイトの経験がある人。資料を扱ったことがある人。
APC(Excel・Word)の操作経験のある方。(入力の速さは問いません)B20歳以上の男女ならば年齢は問いません。Cこどもとふれあう事業に興味がある方。
【勤務条件】@日給:平日4,860円 土・日・祝日5,940円A交通費日額:1日400円B勤務時間:10時〜17時(昼休み1時間)
C勤務日:月16日程度※月曜休館D雇用期間:平成18年10月1日〜平成19年3月31日
【募集人数】1名
【応募方法】履歴書(写真添付・自筆)を郵送。9月1日(金)必着。書類選考後、面接日をご連絡いたします。
【送付先および問い合わせ】〒114−0002東京都北区王子1−1−3北区飛鳥山博物館 担当スズキ宛 TEL:03−3916−1133FAX:03−3916−5900
※今回の募集は当館HPには掲載しておりません。お問い合わせは直接、当館へお願いします。
908日本@名無史さん:2006/08/27(日) 17:14:51
>>907
アカポスゲットのチャンス!!
909日本@名無史さん:2006/08/27(日) 23:33:27
学部で教職と学芸員資格両方取ったものの、
教員採用試験に落ちたような人まで応募しそう
910日本@名無史さん:2006/08/28(月) 14:58:04
今時日給5千円未満って、労働基準法にひっかからねーか?
911日本@名無史さん:2006/08/28(月) 15:40:52
>>910
時給810円だから、都の最低賃金はクリアしている。
912日本@名無史さん:2006/08/28(月) 20:24:43
無職ODへの生活保護なんだから食費程度を恵んでやればいいんじゃないの?
913日本@名無史さん:2006/08/28(月) 20:28:17
もういい加減、目を覚ませ。
実社会に出て真っ当に働けよ。
914日本@名無史さん:2006/08/28(月) 20:33:54
普通に就職する意欲のない連中に何を言っても無駄。
せいぜい白骨街道に骸をさらすがいいさ。
915日本@名無史さん:2006/08/28(月) 23:12:31
(雛祭りの歌の節で)

 私はとにかく目立ちたい
 ブルセラエンコーテンノーと
 やってきたけどフェミさんに
 媚びるの下手ですみません

 女房はもちろんお嬢様
 階級社会を批判して
 売れて青色申告か
 桜の話はパクリます

 たまたま天皇書いたけど
 私は左翼になりきれない
 その場限りで何か言い
 ホントは鉄道やりたいの


●某東大教官の戯れ歌より
916日本@名無史さん:2006/08/30(水) 01:39:10
>>915
>某東大教官

非常勤だろ。
917日本@名無史さん:2006/08/30(水) 08:20:47
918日本@名無史さん:2006/09/03(日) 13:42:19
安倍新内閣のブレーンに歴史学者が二人も!

 中西輝政(京都大学大学院教授 国際関係史)
 八木秀次(高崎経済大学教授 古代天皇制、憲法学)
919日本@名無史さん:2006/09/03(日) 14:23:06
なんだかなあ。
920日本@名無史さん:2006/09/03(日) 15:11:21
中西も八木も歴史学者じゃないだろ。
それだったら中曽根の時の梅原猛の方がずっと立派な「歴史学者」だ。
921日本@名無史さん:2006/09/03(日) 18:08:50
五百旗頭(父)が来年の定年を待たずして防衛大学校長に就いたんだね。
後任はやっぱりジュニア?

922日本@名無史さん:2006/09/03(日) 19:59:29
所詮、この世はカネとコネ。
そのどっちもない連中はグチをこぼすだけ。

いい加減、目を覚まして社会で働けよ。
923日本@名無史さん:2006/09/04(月) 01:56:37
俺のターン
高島彩26才年収1300万・中野美奈子25才年収1200万・西尾由佳理28才年収1500万を攻撃表示。
手札に大下容子35才年収2100万・松本志のぶ36才年収2100万
神カード、安藤優子46才年収2億・小宮悦子47才年収1億7000万・草野満代38才1億5000万。

キサマ>>907のアカポス日給5000円など蹴散らしてくれるわワハハハハハハ
924日本@名無史さん:2006/09/04(月) 09:56:50
>>918
八木秀次って早稲田の法学部出身だよな。
早稲田の憲法とか政治学やってるのに国家主義者が多いのは、どういう具合なんだ?
925日本@名無史さん:2006/09/04(月) 15:37:39
・左ばっかでうんざりすた
・そんな連中を論破できなかった
・むしろバカにされていた

それらもろもろが複合炎上して、今の八木博士がある。
926日本@名無史さん:2006/09/04(月) 19:42:33
いま早稲田の政経の政治史の教授堀真清は2・26事件とか日本ファシズム史の研究者。
927日本@名無史さん:2006/09/04(月) 20:58:18
>>924
政経はさすがにマトモなのばかりだろ。藤原保信門下の姜尚中を筆頭に。

法学部は知らん。八木みたいな異常なのはどこからでも出るさ。
928日本@名無史さん:2006/09/04(月) 21:40:07
堀真清は都立大の院で升味準之輔の門下。林茂の教えも受けてる。
929日本@名無史さん:2006/09/04(月) 21:44:34
>>927
姜尚中のどこがまともなんだよ(笑)。
別に左とか右とか言いたいワケじゃない。その節操の無さが、どうもね。
この前、NHKの「女性の鬱を考える」とかに出ているの見て、
思わず失笑したよ。博多のオリンピック招致のプレゼンも
すごかったな。
研究者なら、もうちょっと研究者らしくしようよ。
930日本@名無史さん:2006/09/05(火) 00:02:31
>姜尚中のどこがまともなんだよ(笑)。

TVの発言だけをみてれば姜は北鮮の広告塔にすぎないが
>927は別の話をしているのジャマイカ?
931日本@名無史さん:2006/09/05(火) 07:58:29
早稲田の法は大月隆寛とか呉智英とか変なのばっかり
932日本@名無史さん:2006/09/05(火) 20:16:04
姜「私は九州出身です!ですから是非とも福岡でオリンピックを〜ナンタラカンタラ」

おいおい、姜さん、在日アイデンティティはどこ行ったんだ?
アンタそれじゃ、(ナショナリズムに回収されるところの)郷土愛丸出しのただの「日本人」やないけw
933日本@名無史さん:2006/09/05(火) 20:59:28
姜尚中「海外では日本人の方が扱いが良いから〜ナンタラカンタラ」

とザパニーズ宣言をしている香具師だぞw
そんな奴に在日アイデンティティなんかを言う資格があるのか?
934日本@名無史さん:2006/09/05(火) 23:26:33
でもそれに噛みつく珍太郎ってのも同じくらいみっともなかったけどな。
935日本@名無史さん:2006/09/05(火) 23:38:21
>でもそれに噛みつく珍太郎

発言者は人の名前をきちんと表記しないことに何らかの意義を見いだしているのだろうが
自分を貶めて何が楽しいのだろうか?
こういう精神は永遠に理解できない・・・
936日本@名無史さん:2006/09/07(木) 01:19:38
安倍さんとか産経周辺てのはどうしてああも統一教会と関係してる人が多いのかね。
渡辺昇一が皇室・伝統がどうこう言ってても反吐が出るだけなんだが。
937日本@名無史さん:2006/09/07(木) 01:40:40
日本の新聞社で韓国と資本関係がリンクしていないのって北陸の某社ぐらいだからジャマイカ?










>936みたいな○○にマジレスしても意味ねいかorz
938日本@名無史さん:2006/09/09(土) 01:14:59
新宮(将来の天皇階下)の御進講役

憲法 奥平康弘(東京大学名誉教授)
憲法 樋口陽一(東北大学名誉教授)
政治学 姜尚中(東京大学大学院教授)
社会学 上野千鶴子(東京大学大学院教授)
歴史学[古代] 笹山晴生(東京大学名誉教授)
歴史学[中世] 上横手雅敬(京都大学名誉教授)
歴史学[近世] 遠山茂樹(横浜市立大学名誉教授) 
歴史学[近現代] 岩井忠熊(立命館大学名誉教授)
歴史学[近現代] 吉田裕(一橋大学大学院教授)

939日本@名無史さん:2006/09/09(土) 01:38:01
>>938
遠山茂樹は近世史家ではない。
940日本@名無史さん:2006/09/09(土) 03:11:09
じゃあ、朝尾か高木か。
941日本@名無史さん:2006/09/09(土) 06:11:28
哲学で高橋哲哉も加えてやってくれ。
942日本@名無史さん:2006/09/09(土) 07:08:17
このうち何人がご進講まで生きていることやら。
943日本@名無史さん:2006/09/09(土) 21:02:53
ベストメンバー

憲法 西原博史(早稲田大学教授)
社会学 宮台真司(首都大学東京准教授)
社会学 北田暁大(東京大学大学院助教授)
政治学 山口二郎(北海道大学大学院教授)
政治学 姜尚中(東京大学大学院教授)
哲学 高橋哲哉(東京大学大学院教授)
歴史学[古代] 梅原猛(国際日本文化研究センター名誉教授)
歴史学[中世] 笠松宏至(東京大学名誉教授)
歴史学[近世] 高木昭作(東京大学大学院教授)
歴史学[近現代] 松尾正人(東京大学名誉教授)
歴史学[近現代] 吉田裕(一橋大学大学院教授)
944日本@名無史さん:2006/09/09(土) 21:38:12
前回と言い、今回と言い、何だか近世をわざと間違えるようですね。
高木さんは放送大学教授ですよ。
945日本@名無史さん:2006/09/09(土) 21:55:17
こんな妄想レスに何の意味があるのだろう。

相変わらず、腐臭と加齢臭に漂うスレだ。
946日本@名無史さん:2006/09/09(土) 22:30:57
国文学 小森陽一
947日本@名無史さん:2006/09/09(土) 22:37:34
歴史学[西洋史] 阿部謹也(一橋大学名誉教授)
歴史学[東洋史] 斯波義信(東京大学名誉教授)

歴史学[近世史] 藤田覚(東京大学大学院教授)

あたりでどう?
948日本@名無史さん:2006/09/09(土) 22:39:17
参考までに、今の皇太子の御進講役は児玉幸多、黛弘道、笹山晴生だった。
なぜ古代に偏っているのかは不明。
949日本@名無史さん:2006/09/09(土) 22:47:22
>>947

今日死んだ人がいるぞw
950日本@名無史さん:2006/09/09(土) 23:21:24
古代に偏る理由は分かる気がするな。
神事や儀式の由来を知らんとだめだし。
近世なんて教えても、皇室的にはつまらんのだろう。
951日本@名無史さん:2006/09/10(日) 01:11:53
>>949
藤田さん?
952日本@名無史さん:2006/09/10(日) 02:14:01
>>937
マジレス歓迎です。
日本のテレビ局・新聞社に韓国の通信社の支局があるのは知ってるが、
保守系の政治家・評論家や産経に統一教会がコミットしてる意味がわからんわけだ。
反共だけで統一を容認できるものなのか。
953日本@名無史さん:2006/09/10(日) 02:40:37
真性乙
954日本@名無史さん:2006/09/10(日) 02:43:11
家永三郎は昭和天皇に御進講してますがなにか?
955日本@名無史さん:2006/09/10(日) 12:42:09
元一橋大学長の阿部謹也さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0909/001.html
956日本@名無史さん:2006/09/10(日) 14:31:07
今年の西洋史は二宮宏之さんも亡くなってるしね。
日本史に影響力あった人達だから、痛手だなあ。
957日本@名無史さん
知ったかぶりしといてレッテルはって逃げ。塩。