【伝説】日本乃生物系人事【謎】第三巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しゲノムのクローンさん:2006/06/04(日) 15:33:42
919 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2006/06/04(日) 12:21:43
思うに自分自身の力で書いた良質の論文を何本かもっている人は教歴なくともけっこう良い講義をしますよ。
論文数も多いし面接での愛想も良いので採ってみたら講義もゼミ指導もダメダメというのがいただんだけど、よくよく調べてみると筆頭著者、連絡著者やってる論文がほとんどないんだよね。
大学内でもやたらと周りの先生に共同研究もちかけてるんだけど一向に自身で研究をしている様子ないんだよね。
その共同研究っていうのも、結局自分の院生の面倒みさせた上論文に名前載せて頂いちゃう魂胆丸見えでみんなほとほと呆れてるんだよね。
こういうのを二度とつかまないために面接では論文への寄与をしっかり調べるようになりましたよ。

929名無しゲノムのクローンさん:2006/06/04(日) 23:22:39
>筆頭著者、連絡著者やってる論文がほとんどない


そういう人物は採るときは要注意だよ
930名無しゲノムのクローンさん:2006/06/04(日) 23:25:16
狸科大とかやたらに卒研生数が多い場合、外研に出すのは仕方ないがや。
931名無しゲノムのクローンさん:2006/06/06(火) 09:43:18
助手や助教授などの中堅研究者に独創的な研究に取り組んでもらおうと、
大阪大学医学部が全国的にもユニークな「独立助教授」制度を創設する。
 年間1000万円の研究費を5年間与えて研究に集中させ、
成果が上がれば、教授への優先的な昇格を可能にする。
 来年度に4人の枠を検討中で、秋に募集を始める。
 医学部の研究室では、教授に権限が集中しがちで、
助教授や助手らが自由に研究費を使い、独自の研究に取り組むことが難しい場合がある。
 「独立助教授」には年間1000万円を最長で2期10年間与える。
 研究費を調達できれば、教授の権限だった研究スタッフの雇用も自由。
ただ、それまでの所属研究室から完全に「独立」して研究することが前提となる。
 文科省は学校教育法を改正し、「教授を助ける」との職務規程のあった助教授を来年度から廃止、
教授とは独立して教育や研究を行う准教授と助教という役職を新設する。
 ただ、大学関係者の間には
「現行の助教授は准教授に、助手は助教に肩書が変わるだけで、実質は変わらない」との声もある。
 同学部では准教授以外に「独立准教授」などの名称で格上の独立助教授を新設、差別化を図る。
 遠山正彌医学部長は
「教授のもとで才能を眠らせてしまっている助教授や助手は少なくない。
独立心旺盛な研究者を集めたい」と話している。
引用元:asahi.com:朝日新聞の速報ニュースサイト
http://www.asahi.com/national/update/0604/OSK200606030079.html

932名無しゲノムのクローンさん:2006/06/06(火) 11:50:51
「完全」にという言葉だけ先行してませんか?
研究者は合従連衡を自由にできないと良い研究ができない。
偉い教授から研究費を横流ししてもらって、なんとか
研究を継続できている若手教員も多い。

「完全独立」を研究費の運用まで四角四面に対応したら、
こまる人もでてきそう。
933名無しゲノムのクローンさん:2006/06/08(木) 00:30:03
またバカ役人がくだらん制度おったてたようだな。
934実験ベンチよさようならぁ〜:2006/06/08(木) 10:36:21
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D106060223.html
国立大学法人政策研究大学院大学
政策研究科 ライフサイエンス政策研究プロジェクト
助手、任期1年(平成21年3月末まで更新可能)
ライフサイエンス政策研究プロジェクトには、現在、科学技術政策を
専門とする教授なら びに知的財産政策を専門とする助教授が在籍しており、
これらの研究者と共同して、ライフサイエンス政策の研究プロジェクトを
推進する。 特に、生命科学・バイオテクノロジー分野の研究開発がもたらす経済的、
社会的インパクトの評価手法について研究を行う。

経済学、医療経済学、社会科学、生命科学(医学、薬学、あるいはバイオテクノロジー等
の関連領域を含む)などの専門知識があり、生命科学に関する研究開発投資がもたらす経
済的・社会的効果の分析ができる方。上記いずれかの分野での博士号取得者またはそれに
準じる研究業績を持つ方。
医療や製薬に関する経済面も含めた分析に関して研究業績があればさらに良い。
935名無しゲノムのクローンさん:2006/06/17(土) 17:37:50
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D106060838.html
東京農工大学では、科学技術振興調整費「若手研究者の自立的環境整備促進」プロ
グラムに基づいて、テニュアトラックポストの特任助教授(研究)を公募いたしま
す。2011年3月までの4年半の任期付ポストです。採用された若手研究者は、本学大
学院・共生科学技術研究院の若手人材育成拠点において独立した研究室の運営が認
められます。その間に優れた業績を上げた場合には、任期なし(テニュア)ポスト
に採用されます。また、研究室の立ち上げに必要なスタートアップ資金や研究費の
サポート、研究スペースなどにおいて優遇措置があります。さらに、管理運営のた
めの負担を軽減し、集中して研究を行う環境が与えられます。ただし、学部レベル
および大学院レベルでの専門分野についての講義と大学院生の研究指導をすること
が期待されます。2年後の中間評価と4年後の最終評価に基づき、テニュアポスト
への採用が決まります。なお、2年後の中間評価において特に優秀であると評価さ
れた場合には、その時点でテニュアポストへの採用が決定されます。

数年間以上の助手やポスドクの経験または企業勤務経
験があることが望まれます。また、「若手研究者の自立的環境整備促進」プログラ
ムの趣旨から、着任時に30〜37歳程度の方が望ましいです。
936名無しゲノムのクローンさん:2006/06/17(土) 17:40:04
>>932

なんか前半と後半で、主張の内容が矛盾しているな。

>「完全独立」を研究費の運用まで四角四面に対応したら、
こまる人もでてきそう。

それって、結局能力がないって事だよ
937名無しゲノムのクローンさん:2006/06/18(日) 12:31:07
・こんな業績でも研究者になれたって話が聞きたい。
・こんな人事がありました。
・プリンス&プリンセス党、集まれ!
・あなたの研究室のウザい上司
938名無しゲノムのクローンさん:2006/06/18(日) 13:54:02
842 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/11/07 12:33:38 ID:OsVWAR8q
真剣にツキアッテみたいけど、まずどうすればいいのかな?

845 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/11/07 13:09:45 ID:OsVWAR8q
写真付きC.V.と業績リスト、原著論文別刷り5編およびごく自然なスナップ写真3枚、これまでの研究概要、今後の研究計画と人生
計画、交際に
ついての抱負、これまて獲得した研究費と源泉徴収票、自薦書もしくは紹介可能な二名の名前と連絡先

このへん?

847 :ご冗談でしょう?名無しさん :04/11/07 15:18:25 ID:OsVWAR8q
カバーレターと志望動機もいるかな?
939名無しゲノムのクローンさん:2006/06/18(日) 13:56:53
・プリンス&プリンセス党、集まれ!

これなに?
940名無しゲノムのクローンさん:2006/06/18(日) 14:03:15
偉い教授の息子とか娘が同業種の研究者になること>>939

941名無しゲノムのクローンさん:2006/06/18(日) 14:26:26
審査会の質疑応答で厳しいツッコミを入れると、隣でオヤヂさんが憤怒の眼差しで睨みつけるのか?
942名無しゲノムのクローンさん:2006/06/20(火) 18:26:14
業績や研究経歴、応募者について紹介可能な2名といった事柄の他に、
体育会系つながり、閨閥、「ごく親しい」交友関係、セクハラの評判、個人的アレな趣味とか、

こういうのは人事選考で影響しますか?
943名無しゲノムのクローンさん:2006/06/20(火) 21:13:34
しません。影響するのはコネだけです。
944名無しゲノムのクローンさん:2006/06/21(水) 00:34:29
やっかい払いで使えない馬鹿を押し付けるんぢゃねえ
945名無しゲノムのクローンさん:2006/06/21(水) 09:33:19
>>943 体育会系つながり、閨閥、「ごく親しい」交友関係はコネの範疇じゃないか
946名無しゲノムのクローンさん:2006/06/21(水) 20:24:03
束大の特任講師、特任助教授の緊急公募、キターーーーー(・∀・)ーーーーーッ!
947名無しゲノムのクローンさん:2006/06/22(木) 10:03:54
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D106061165.html
公募職種・人数: 特任講師または特任助教授・1名
公募分野等: 本公募は日本学術振興会・学術システム研究センター主任研究員
(生物系科学)の研究・動向調査の支援のためのポストで、福田裕穂主任研究員と
協力して生物科学の動向調査を行うと共に、植物生理・分子生物学の研究ができる
方を公募します。
採用後の所属: 東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻植物科学講座
任用期間: 平成18年10月1日(予定)〜平成21年3月末
応募形式: 自薦
応募締切日: 平成18年7月10日(月)(必着)
948名無しゲノムのクローンさん:2006/06/23(金) 11:19:16
3年間の任期期間、一生懸命生物科学の動向調査を行って
3年後に本人はどうなるのだろうか
949名無しゲノムのクローンさん:2006/06/25(日) 01:34:06
そこが知り鯛
950名無しゲノムのクローンさん:2006/06/25(日) 09:45:33
行方不明となって今度は捜索の調査対象になれます。
951名無しゲノムのクローンさん:2006/06/25(日) 11:15:25
横滑り?
952名無しゲノムのクローンさん:2006/06/26(月) 22:11:36
タケナワさんが西の方に移るってホント?
953全米が泣いた!:2006/06/28(水) 12:05:56
結果:不採用
応募先:東海地区お嬢女子大
・・・・
その他: 不採用通知が来たあと、うちの研究室のボスが公募先の大学の知り合いに不採用の理由を聞いたところ、「研究テーマが偏っているからとりたくてもとれない」といわれたらしい。
そのあとボスが俺に「だからおまえの研究はだめなんだ。こっちの研究をしろ」と自分の研究の下請けを要求してきた。憤まんやるかたなし。しかも、その公募で採用されたのは、
その大学の教授の弟子(前任校の指導院生・PDなし額心なし査読無し)だった。怒り倍増。

さらにダメ押しで、そのお嬢女子大のピチピチ女子大生をつかまえてさっさと結婚してしまったりする・・・・
954名無しゲノムのクローンさん:2006/06/28(水) 12:18:55
>>953
研究テーマにこだわるような奴がお嬢女子大に行ってもしょうがないだろ。
955名無しゲノムのクローンさん:2006/06/28(水) 15:01:53
「ピチピチ女子大生」って言葉の響きが良いなあ
956名無しゲノムのクローンさん:2006/06/28(水) 16:50:16
俺はどちらかというとムチムチ女子大生の方がいいなぁ
957名無しゲノムのクローンさん:2006/06/28(水) 16:55:54
モエモエ眼鏡っ娘
958名無しゲノムのクローンさん:2006/06/28(水) 20:41:45
>>957

マニア
959名無しゲノムのクローンさん:2006/06/29(木) 00:56:33
宮廷教授レベルの人事について語る板かと思って覗いてみたら・・
ムチムチ女子大の助手に未婚の♂なんて採用するわけねーだろwww
960名無しゲノムのクローンさん:2006/06/30(金) 23:33:53
つT女大
961残業代全部付くんでつか、、、:2006/07/06(木) 10:50:05
699 :可愛い奥様:2006/07/06(木) 00:35:05 ID:1t+6EX1E
財務叩きが怖そうですが、本省国U主計局予算、残業代が本給をかなり上回っていたせいで
37歳で1000万超えてました。海外勤務3年間でマイホームの頭金1,500万たまりました。
でも夫の睡眠時間は昔も今も平均2 ̄3時間、ストレスと寂しさで私酒量増え、
子供に当り散らす毎日です。地方公務員でまったり700万くらいの年収で良かったなあ。
700 :可愛い奥様:2006/07/06(木) 00:51:31 ID:p6IObYfZ
主計局って残業代が全額つくもんね

友人の財務キャリア、主計局配属だったから、
1年目から月収40万超えてたよ。
962名無しゲノムのクローンさん:2006/07/06(木) 11:05:47
>>953

くだらんしょぼいコネに頼るからだ
しかもくそ女子大に行くためにとはね…

それからたかが女子大だろ、
そもそも己がそういう器なんだよ
自分の履歴書をよく見てみろ
納得いくだろう
963でき?:2006/07/06(木) 15:45:28
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D106070075.html
広島大学大学院総合科学研究科 行動科学講座
助教授 1名
博士の学位を有し,酵素タンパク質化学に関する教育・研究ができる方。
本件は「人間科学部門(生命科学研究領域)」の公募であり,脳機能などの高次生
命現象の研究にも意欲を持つ方が望ましい。
964名無しゲノムのクローンさん:2006/07/14(金) 11:19:24
困惑する東大理学部生物化学
965名無しゲノムのクローンさん:2006/07/14(金) 12:58:27
ど、どおいうことだ!?
966名無しゲノムのクローンさん:2006/07/14(金) 13:04:32
困惑しておるな
967名無しゲノムのクローンさん:2006/07/16(日) 17:49:11
>>964
何が?
968名無しゲノムのクローンさん:2006/07/16(日) 22:43:53
165 :Nanashi_et_al.:2006/07/16(日) 20:33:15
・NSがないと話にならない → あった方が良い
・高IFは当然必要 → あるとなお良い
・いやいや本数が重要 → 本数も多い方が良い
・ファーストコレスポ以外意味なし → 以外もあった方が良いがファーストも重要(と言うか現職の立場による)
・コレスポなんかどうでもよくてラストが重要 → ラストもあった方が良い(同上)
・日本語総説なんかあっても害 → あっても害にはならない
・教育歴が重要 → 教育歴もあれば直良い
・特許は重視されず → 最近は見ることもあるらしい
・結局コネ → コネはあれば強力だね、でもひっくり返ることもあるよ。

結論、総合的に判断しませう
67 :Nanashi_et_al.:2006/07/16(日) 20:34:55
つ「人事選考委員が欲しい人をとる」
168 :Nanashi_et_al.:2006/07/16(日) 20:36:06
>>165
それ全部満たせる奴って、そんなにたくさんいるのか?
171 :Nanashi_et_al.:2006/07/16(日) 21:26:37
つ「海外留学はできればしといたほうがよい」
173 :Nanashi_et_al.:2006/07/16(日) 21:34:11
>>171
海外留学もして教歴も持ってって・・・
イジメだなこりゃ。

969名無しゲノムのクローンさん:2006/07/16(日) 22:44:30
174 :Nanashi_et_al.:2006/07/16(日) 21:44:29
まあでも全てに勝る最強の武器は「コネ」だな。
それで駄目だった時はもはやあきらめるしかないんじゃ。
とコネありで落選した経験者が語るわけだが。

175 :Nanashi_et_al.:2006/07/16(日) 21:52:17
>>174
そうか。コネに対抗するためにさまざまなアイテムを揃えるわけだな。
そう言われてみると確かにスッキリするよ。

178 :Nanashi_et_al.:2006/07/16(日) 22:40:04
>>173

ただでさえ人数の少ない貴重な助手に在外研究とか、休職して海外留学なんてさせられないし。
助教授で栄転してもらうにはなにか海外留学なりCNSなりのアイテムが必要だから、
ポスドクのうちに両方とっとけつうことやね。


970名無しゲノムのクローンさん:2006/07/16(日) 23:47:38
179 名前:Nanashi_et_al. :2006/07/16(日) 22:53:11
「出た!バイオの伝家の宝刀!CNS!これ!出たよ〜!」

俺は限界だと思った


180 名前:Nanashi_et_al. :2006/07/16(日) 23:05:50
>>179
ごめん。意味わかんなかった。解説してもらえないかな?



181 名前:180 :2006/07/16(日) 23:08:35
>ごめん。意味わかんなかった。解説してもらえないかな?

もちろんCNSは知っているよ。
自分は最高IF=7どまりの教授が二言目にはそればかり言ってるから。
ただ「限界」という意味が分からなかった。
971名無しゲノムのクローンさん:2006/07/16(日) 23:49:21
183 名前:Nanashi_et_al. :2006/07/16(日) 23:20:11
俺は限界だと思った

でぐぐれ


184 名前:180 :2006/07/16(日) 23:23:37
なるほど。ぐぐったら分かった。

俺もバイオ系だが確かにヴァカな教授ほどすぐにCNSと言う。
自分では出す力などこれぽちも無いのに二言目には「CNS」。

確かに皆「限界」だと思ってるね。
972名無しゲノムのクローンさん:2006/07/17(月) 17:29:47
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1146382468/l50
公募職種・人数: A級就職 約1名
公募分野等: 本公募はモテないポス毒および任期助手、イケてないPIの支援のためのポストで、
研究に疲れた博士のための癒しと給餌、QOLの改善、および少子化対策に意欲的な方を公募します。
連絡兼受け入れ担当者の所属: 首都圏国立大学大学院狸学系研究科 生物科学専攻
任用期間: 平成18年暮れ(予定)〜 任期無し
応募形式: 自薦
応募締切日: 平成18年末
973名無しゲノムのクローンさん:2006/07/18(火) 12:15:42
生物学分野の発見プライオリティ剥奪の恐れが各方面で高まっています。

ノーベル物理学賞受賞者を輩出しているカリフォルニア工科大学が
時空操作(タイムトラベル)専門のラボをもっているという重み。
http://www.its.caltech.edu/~kip/scripts/publications.html#top

時空操作は既に科学の対象。理論的、学術論文的には時空操作(タイムマシン)は
既に可能となっており、その社会論まで論議が進んでいるのが現状です。

様々な根拠から時空操作(タイムマシン)の兆候を認識した人物を
無批判に疑うだけの学問基盤の一部が既に失われています。
今、生物学等の研究分野全体が危機にあるのではないでしょうか?

K.S. Thorne, "A Voyage Among the Holes", Grand Street, 48, 149-180 (1994);
revised, English version of Ref. 30 above; extracted from the prologue of
Black Holes and Time Warps: Einstein's Outrageous Legacy (Norton, New York, 1994).

K.S. Thorne, Russian-language versions of selected chapters from Black Holes
and Time Warps: Einstein's Outrageous Legacy, translated by
M. L. Gorodetsky: "Cheorniye Diri i Iscrivleniye Vremeni:
Derzkoe Naslediye Einshteina," Priroda: "Glava 4, Zagadka Belikh Karlikov,
" January 1994 issue, pp. 90-102; "Glava 5, Skhlopivaniye Neizbezhno,"
Part One, February 1994 issue, pp. 78-89, and Part Two, May 1994 issue, pp. 75-82;
"Glava 6, Skhlopivaetsa, no vo shto," Part One, July 1994 issue, pp. 92-106, and
Part Two, "Rozhdeniye chornikh dir: vse bolee glubokoye ponimaniye," August 1994, pp. 86-99;
"Glava 8, Poisk," September 1994, pp. 96-109.

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1152705042/
974名無しゲノムのクローンさん:2006/08/02(水) 15:20:38
最近、生物系の教員公募が沢山出て来てうれしぃ
975名無しゲノムのクローンさん:2006/08/04(金) 14:29:34
http://jrecin.jst.go.jp/html/kyujin/main/D106080150.html
東邦大学理学部 生物分子科学科
公募人員:助教授または講師 1名
専門分野:細胞生物学的、分子生物学的手法による基礎医学分野の研究
担当講義:生命科学系の講義と実習(学部、大学院)
資格:博士号取得者。着任時、40歳以下が望ましい
976名無しゲノムのクローンさん:2006/08/05(土) 00:59:26
もうどうでもいいよ。

人間は、自然に適応できなかった生き物です。

種として自ら破滅に追いやる「能力」を持った生き物です。
977名無しゲノムのクローンさん
清貧が美徳など、このご時世、カルトの発想だろw 

好きなように、自分の可能性をじっくり考える自由があるんじゃねーのw

自らを破滅に追い込むのは、世の中を暗い目で見つめる嫉妬を持つ人だけだと

キルケゴールやらスーザン・ソンタグも言ってるだろW