【国公立・私立】史 学 科【一流〜三流】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935日本@名無史さん:2005/08/28(日) 22:24:15
>>932
そこでゴッドハンドですよ。中卒でも帝大出と張り合える唯一の分野>古代史
936日本@名無史さん:2005/08/28(日) 22:25:36
古代史と考古学の区別のつかない馬鹿者がいるらしい
937日本@名無史さん:2005/08/29(月) 00:21:01
石母田正を読むと、漏れには古代史の才能がないことを痛感させられる
938日本@名無史さん:2005/08/29(月) 00:22:08
でも中世史を読むと、何でもありのような気がする
939日本@名無史さん:2005/08/29(月) 07:17:41
まあ考古学は古代史に大きく関係してるんじゃないの
もちろんその他の時代にも
940日本@名無史さん:2005/08/29(月) 07:22:24
妄想度は
考古学>>>>>>>>>古代史>>>中世史な感じだな
941日本@名無史さん:2005/08/29(月) 11:16:59
少ない専門職にありつくには
考古がいちばんだな。2番手に近世
中世・古代は・・・
942日本@名無史さん:2005/08/29(月) 11:41:39
中世といえば、齋藤慎一 「戦国時代の終焉 −「北条の夢」と秀吉の天下統一」はどうさ?
943日本@名無史さん:2005/08/29(月) 13:39:17
>>941
近代はどうなんだ?
944日本@名無史さん:2005/08/29(月) 16:07:51
考古は酒飲めんときついぜ
國學院で掘りたい奴は覚悟しとけや ふふふ


945日本@名無史さん:2005/08/29(月) 16:29:30
>>944
それは國學院に限ったことではないように思う。
946日本@名無史さん:2005/08/29(月) 17:33:34
酒の席で伝授される「ゴッドハンド」
947日本@名無史さん:2005/08/29(月) 17:54:55
150 :日本@名無史さん :05/02/10 20:24:59
史学科って、なんか全身にオイル塗ったボディビルダーが
スッポンポンで立ってるような気色悪さがあるな。


151 :日本@名無史さん :05/02/10 20:52:23
むしろ、秋葉原あたりをウロウロしているデブでメガネのオタクだろう。


152 :日本@名無史さん :05/02/11 00:34:51
むしろ、盆暮れに有明でウロウロしている極端にデブか極端にガリで、しかも小汚く生ゴミ
の臭いをほのかに漂わせたメガネのキモヲタだろう。
それ以外のあらゆる場所で違和感ありまくり。(w
948日本@名無史さん:2005/08/29(月) 19:03:23
マジでどうしたら歴史の研究者になれるのでしょうか?
94916歳中卒ヒッキー ◆HCmIhYMlyc :2005/08/29(月) 19:11:42
他のサイトみてると
歴史家の方や博物館の研究員や作家の方が
結構いるんですが、彼らは一握りの勝ち組なわけですかね?
結構いるので頑張ればなれるものなのかと錯覚してしまいますわ。
950日本@名無史さん:2005/08/29(月) 20:05:25
数年前にこの板でのカキコをもとに身元特定されて、素行よろしくないところを
晒された院生がいたけど、
業績なしで学芸員になって、今でも職場の紀要に駄論文垂れ流しているよ
951日本@名無史さん:2005/08/29(月) 20:38:06
どうせ杉ナントカとか伏ナントカとかいうヤツのネタだろ。
思わせぶりな書き方せずに実名さらせや、ゴラァ。
952日本@名無史さん:2005/08/30(火) 06:31:22
史学科の学生または卒業生は中国や韓国などがよく言う歴史認識とやらに反論してください。
英語を中心に外国語も学んで、反駁できるように願いします。
ジャーナリストや政治家は歴史に詳しい人がなるといいな。
953日本@名無史さん:2005/08/30(火) 08:13:30
歴史ちゅーのは共通の価値観持って論じない限り
絶対すれ違うもんさ 日本人でも色々言う奴いるんだから
チョンやチャンコロに何言っても無駄だろ
954日本@名無史さん:2005/08/30(火) 08:22:58
>>952
日韓歴史共同研究報告書
ttp://www.jkcf.or.jp/history/

ここの討論の部分を読んでみな。歴史というものに対する姿勢が違うことが分かる。
韓国もこういうタイプの研究者ばかりじゃないだろうけど。
955日本@名無史さん:2005/08/30(火) 09:14:09
日本側の、三谷太一郎や北岡伸一なんて、朝鮮史とは何の関係もないんだけどな
956日本@名無史さん:2005/08/30(火) 16:29:45
日本人で朝鮮史やってる人間を韓国で朝鮮史やってる韓国人にぶつけたら
軽く秒殺されるからまじーだろ かえって専門じゃない奴のほうが良い
957日本@名無史さん:2005/08/31(水) 02:18:27
>>941
中世と近世は確率的には同程度だと思うが。
古代がかなり困難なのは認めるが。
958日本@名無史さん:2005/08/31(水) 07:06:45
確率つーのもなんだがなー
考古みたいに穴掘り技師の職あれば少ないながらも何とかなるかもしれんが
考古は各シマ(地域、時代)ごとかなり限られた組が仕切ってるから
やりたい分野の組に入っとかんとよそ者はかなり出来る奴でもきついぜ
959日本@名無史さん:2005/08/31(水) 12:11:19
神の手組に入会キボンヌ
960日本@名無史さん:2005/08/31(水) 12:48:28
そうだな。
専門職につくのは大変。大学院の博士出て何とか大学とかの非常勤を
しているやつはいい方で研究生やってるやつがごろごろいる。
俺は見切りをつけて高校教師になった。教師になれてよかったと思ってる。
961日本@名無史さん:2005/08/31(水) 12:50:57
若手研究者でエリートコースを歩んでいるのは誰ですか?
どんなコースですか?
962日本@名無史さん:2005/08/31(水) 16:14:33
東大学部→東大院→地方帝大助教授(首都圏国立大も可)→東大教授
963日本@名無史さん:2005/08/31(水) 16:16:59
若手って言うても何となく40後半でも若手いうかガキ扱いされるからな
エリートコースちゅうても漠然としてて何ともいえへん
964日本@名無史さん:2005/09/01(木) 16:40:54
すみません北海道に住んでる高三の受験生なんですが、千葉大の史学科に詳しい方いらっしゃらないでしょうか。
なにぶん田舎なので、千葉の街の雰囲気とか想像がつかないもので、ちょっとしたことで良いので教えてください。
お願いします。
965日本@名無史さん:2005/09/01(木) 17:00:03
頑張って北大受けた方がいいよ 終了
966日本@名無史さん:2005/09/01(木) 17:28:33
今日発表の科研費平成17年度採択課題をみてみた
ふ〜んと思った漏れは専業非常勤
967日本@名無史さん:2005/09/01(木) 18:37:49
小泉内閣の善政によりお前のような者でも応募できることになったので
来年度へ向けて挑戦することを強く勧める
968日本@名無史さん:2005/09/01(木) 19:48:11
89 :日本@名無史さん :05/01/16 22:59:51
史学科はホームレスへの片道切符


90 :日本@名無史さん :05/01/17 00:00:39
>>89
禿堂。
だって「史学科」の別名は「死学科」って言うんだよ。
過去のどうでもいいことを調べて悦に入ってる、死んだ学問。
私学助成やら国立大学法人への運営資金やらで、国家・社会にとっては税金の無駄遣い。
やってる奴らにとっては人生の無駄遣い。
969日本@名無史さん:2005/09/02(金) 00:42:33
なんで千葉大に興味を持ったんだ?
970日本@名無史さん:2005/09/02(金) 07:20:26
千葉大かーせっかく関東に行くんなら選択肢が色々あるから良く調べなよ
北大勧めてる奴わかってねーよな ちなみに俺卒業生だけど陸の孤島みたいなとこだよ
あんま他大学との交流とかないからさ 
971日本@名無史さん:2005/09/02(金) 07:37:45
千葉大なんていっても仕方ないよ
北海道出身ていうから北大を薦めたわけさ
北大は腐っても旧帝なんだから学部で就職するには
断然いいと思うよ
それに千葉大って入試科目がよそより多いんじゃなかったか?
972日本@名無史さん:2005/09/02(金) 07:53:47
はっきりいって歴史なんて趣味にしておいたほうがいいよ。
実家が資産家で働かなくても食えるくらいのやつが
歴史の専門職を目指せばいい。あとのやつはマジでやめておけ。
今の時代、文系行くだけでも就職やばいのにましてや
文学部じゃマジで人生捨ててるぞ。あとあと絶対後悔するから
進路はよく考えて選ばなきゃだめだよ。
97316歳中卒ヒッキー ◆HCmIhYMlyc :2005/09/02(金) 09:28:21
就職考えてるのに文学部へいくのはどうかと・・
974日本@名無史さん:2005/09/02(金) 11:13:24
学部卒で就職するならば、
法学部や経済学部へ行って、
史学科は他学部聴講させてもらうのが良いだろう。

975日本@名無史さん:2005/09/02(金) 16:57:43
法学部や経済学部に比べると史学科なんかは数の上ではたいした人数いない訳だから
ちょっとした変わり者と笑って許してください。
976日本@名無史さん:2005/09/02(金) 17:39:12
>>975
世の中広いから、変わり者と笑って許してくれる企業もあるけど、
それは残念ながら極々少数なんだよ。
民間就職をしたいならば、史学科へ行くのは間違い。

たった1度の人生を賭けて、
研究者、アーキビスト、学芸員、教師、歴史小説家etc
を目指すならば、別に止めはしないが。
977日本@名無史さん:2005/09/02(金) 18:50:08
>>976
君の出身の三流私大の事情はわかんないけどさ、
北大あたりだと別に文学部でも就職に不自由しないよ
978日本@名無史さん:2005/09/02(金) 19:08:49
>>977
でも北大の威光が通じるのは北海道内だけでしょ
一生北海道で暮らすのもイヤ
979日本@名無史さん:2005/09/02(金) 20:39:54
地底あたりだとみな事情は同じだと思う。
もちろん法経に較べると就職先は格落ちかも知れないが
フリーターとかホームレスとか、そういうことはあり得ない。
980日本@名無史さん:2005/09/02(金) 21:40:25
俺の先輩京大から北大院いったぞ。
理系だけど。

単純に首都圏の国公立の中でそこそこ偏差値高いとこが
千葉大だったんじゃないの?
筑波はどーなん?
981日本@名無史さん:2005/09/02(金) 22:34:51
北大文学部の就職先は
tp://www.hokudai.ac.jp/letters/guide/shinro.html

就職率などの具体的な数字はないけど1つの参考にはなるが、
こういうまとめ方だから大学も就職はいいとは言いにくいのでは。
982日本@名無史さん:2005/09/02(金) 23:22:29
動物のお医者さんでも泳いで津軽海峡渡ってたな…
公務員以外どっか就職するとこある?
983日本@名無史さん:2005/09/03(土) 03:44:27
>981
普通に良い所就職してるじゃん
984日本@名無史さん
>983
どこの大学と比較してんの?