2 :
日本@名無史さん:04/11/16 21:36:14
うんこ
3 :
日本@名無史さん:04/11/16 23:07:31
竹田宮恒泰王か東久邇宮征彦王に皇位を!
4 :
日本@名無史さん:04/11/16 23:08:07
また竹田か・・・
5 :
日本@名無史さん:04/11/16 23:08:51
ま、結局誰を次の天皇にするか決められないようじゃこのスレも存在意義はないですね。
6 :
日本@名無史さん:04/11/16 23:11:45
堤義明でいいよ
オレはやらないよ
>>3 どっちにしろもう王を名乗れる資格はもう無い。男系だけでたどれる今わかる
最近親中最長系にあたる徳大寺公仁氏に。
9 :
日本@名無史さん:04/11/17 00:05:59
紀宮が結婚・皇籍離脱して産んだ男子をヒロノミヤが養子に取れば良いじゃんか。
10 :
日本@名無史さん:04/11/17 00:10:48
そんな迂遠なことをしなくても単純明快に敬宮を即位させて民間から婿をとればよかろう。
11 :
日本@名無史さん:04/11/17 03:18:51
================終了================
13 :
日本@名無史さん:04/11/17 08:39:01
>紀宮が結婚・皇籍離脱して産んだ男子をヒロノミヤが養子に取れば良いじゃんか。
それが一番良い現実的な解決案だ
14 :
日本@名無史さん:04/11/17 13:48:35
徳大寺宮公仁王殿下に皇位を継いで貰おう。
愛子タソに旧宮家の男子を、というのが一番ヨイ
16 :
日本@名無史さん:04/11/17 14:18:06
卑しい鍛冶屋の子孫なんぞを養子にとっても
はじまらない。
17 :
日本@名無史さん:04/11/17 15:47:04
ほとんどROMだけど、
ここは宮内庁の人も、きっと参考に読んでいると思うよ。
ネット中を探してみたが、
>>1の各スレッド
この一連のスレ以上に詳しい議論をしている
場所は他には見あたらない。
18 :
日本@名無史さん:04/11/17 15:52:06
aikoとだれかを結婚させてその生まれた男子にに後を継がすという案がある。
しかしこの案は、天皇家は代々男系の者が天皇になっている(俺知らんかった)
という頭でっかちの人々に反対されている。
男子っていう決まりは守っているんだからそれぐらい多めに見ろよ。
血は血だろうが。
みなさんはどうおもわれますか?
19 :
日本@名無史さん:04/11/17 22:01:21
昭和天皇のご息女が結婚・皇籍離脱して産んだ男子で
一番ハンサムで知能が高く、背が高い人を
ヒロノミヤが養子に取れば良いじゃんか。
20 :
日本@名無史さん:04/11/17 22:07:31
まあ、ヒロノミヤの実子じゃ容姿に期待できないからな。
ヒロノミヤとは血縁関係のない養子がいいな。
21 :
日本@名無史さん:04/11/17 22:09:52
>>19 ヒガシクニ家とシマヅ家。
シマヅ君の奥さんは白人だぞ。皇室の容姿改善にはよい。
>>18 10代8名の女帝がいるので、男子という決まりはない。
だけど、男系という決まりは崩れていない。
24 :
日本@名無史さん:04/11/18 01:17:59
男系で近くなおかつ近代皇室と繋がってるとなるとやはり明治天皇の孫娘と
後陽成天皇醍醐系皇統の佐野常光の間の皇統がベターですね。
願わくば髭殿下の娘が財界つながりで東山天皇皇統の住友財閥に嫁いでくれれば
一気に逆転できるのだが。
>>23 >大昔のように拡大解釈
具体的にいつの時代のどのような解釈ですか?
26 :
日本@名無史さん:04/11/18 12:14:06
>>22 今の皇室典範によると男子じゃないとだめだよ
明治以前はそんなことはなかったので推古、明正など女帝が即位できました。
28 :
日本@名無史さん:04/11/18 12:53:42
まぁそうおこりなさんなって。
30 :
日本@名無史さん:04/11/18 14:01:08
なんとしても男系を守れ!
ご先祖さまに対する我々の責任だ。
2点ほど気になる点を挙げておく、
1.守るべきなのは氏の概念なのであって男系ではない。
他氏に養子に行った者は排除されるべきである。
2.皇位継承に於いては連続性が重要なのであるが、
それは、今上天皇と次代の血統関係のみを重視するという意味ではなく、
神武天皇から続く皇統をどのように受け継ぐかという意味である。
邦家親王の子孫
1.山階家(晃親王→菊麿王→山階武彦)
2.山階家(菊麿王→山階芳麿)
3.筑波家(菊麿王→筑波藤麿→常治)
4.鹿島家(菊麿王→鹿島萩麿)
5.葛城家(菊麿王→葛城茂麿)
6.賀陽家(朝彦親王→邦憲王→賀陽恒憲→邦寿)
賀陽分家(恒憲→治憲、章憲、文憲、宗憲、健憲)
7.久邇家(朝彦親王→邦彦王→久邇朝融→邦昭→朝尊、邦晴)
久邇分家(朝融→朝建)
8.久邇家(邦彦王→久邇邦久)
9.東伏見家(邦彦王→東伏見邦英)
10.梨本家(朝彦親王→梨本守正)
11.宇治家(朝彦親王→多嘉王→宇治家彦→嘉彦、家寛)
12.龍田家(朝彦親王→多嘉王→龍田徳彦→徳久→吉光)
13.朝香家(朝彦親王→朝香鳩彦→たか彦→誠彦→明彦)
14.音羽家(朝彦親王→音羽正彦)
15.東久邇家(朝彦親王→東久邇稔彦→盛厚→信彦→征彦)
壬生家(東久邇盛厚→壬生基博→基成、基敦)
東久邇分家(東久邇盛厚→真彦→照彦、睦彦)
16.粟田家(東久邇稔彦→粟田彰常)
17.多羅間家(東久邇稔彦→多羅間俊彦→アルフレッド稔彦)
18.竹田家(能久親王→恒久王→竹田恒徳→恒正、恒治、恒和)
19.小松家(能久親王→小松輝久→彰久→揮世久)
20.北白川家(能久親王→成久王→永久王→北白川道久)
21.二荒家(能久親王→二荒芳之)
22.上野家(能久親王→上野正雄→正泰)
23.伏見家(貞愛親王→博恭王→博義王→伏見博明)
24.華頂家(博恭王→華頂博信→博道→尚隆)
25.伏見家(博恭王→伏見博英)
26.清棲家(清棲家教)
渋谷家(清棲家教→隆教→有教→彰)
27.閑院家(載仁親王→閑院純仁)
34 :
日本@名無史さん:04/11/18 17:42:35
「閑院」家の男系子孫
東山天皇→直仁親王→鷹司輔平→政煕→政通
1.華園家(鷹司政通→本寂摂信→華園沢称→真淳→真準→真暢)
2.梶野家(華園沢称→梶野行康→敏一→行淳)
※本寂摂信は鷹司政通の実子ではない記述あり。
3.徳大寺家(鷹司政通→徳大寺公純→実則→公弘→実厚→公英→実啓)
徳大寺分家(実則→則麿→長麿→公忠→公仁)
4.高千穂家(徳大寺実則→高千穂宣麿→俊麿→有たか)
5.中院家(徳大寺公純→中院通規→武夫→泉)
6.住友家(徳大寺公純→住友友純→友成、元夫(友成弟)→芳夫→隆道)
7.室町家(鷹司輔平→徳大寺実堅→四辻公績→公賀→室町公大→公藤→公範→公庸)
8.山本家(室町公藤→山本公慶→実裕)
9.北河原家(四辻公績→北河原公憲→公海→公典→公敬・公仁)
35 :
日本@名無史さん:04/11/18 17:43:50
後陽成天皇の男系子孫(近衛系)
後陽成天皇→近衛信尋→(この間、実系男子)→忠煕→忠房・篤麿
1.常磐井家(近衛忠房→常磐井堯猷→堯ネ其→理→亘)
2.東隆明(近衛篤麿→文麿→文隆→隆明)
3.近衛通隆(近衛篤麿→文麿→通隆)
4.近衛秀麿系(近衛篤麿→秀麿→秀健→一・大)
5.水谷川家(近衛篤麿→水谷川忠麿→忠俊)
36 :
日本@名無史さん:04/11/18 17:44:28
後陽成天皇の男系子孫(一条系)
後陽成天皇→一条昭良→醍醐冬基→冬煕→経胤→輝久
1.醍醐家(醍醐輝久→輝弘→忠順→忠敬→忠重→忠久→忠紀)
2.四条家(醍醐輝久→四条隆生→隆うた→隆愛→隆徳)
3.一条実基系(四条隆うた→一条実輝→実基→?)
4.佐野家(一条実輝→佐野常光→?)
5.南部家(一条実輝→南部利英→?)
37 :
日本@名無史さん:04/11/18 17:45:27
こんなかから好きなヤツを選んでくれ。
38 :
11月25日の 週間新潮・週刊文春は 明らかにオカシイよ!:04/11/18 18:06:54
両紙とも、「紀宮様にと黒田さんに男の子がうまれたら?」と題して、
「紀宮様のお子様は『男系の男子』に当たる。」よって、
皇室典範第9条改定で、皇室に「養子が取れるよう」にすることで、
紀宮様と黒田さんの「男のお子様が天皇となることも可能」だなどと、書いている。
でも、紀宮様のお子様は男の子でも、『女系』だよね。・・・週間新潮も週間文春もワザと嘘書いてるでしょ!? )
これちょっと、デマにしてはひど過ぎる! いまさらこんな初歩的なミスを皇室ジャーナリストが犯すのだろうか!?
明らかに読者の無知に付け込む『世論操作』のニオイがするんだけど?
どういう勢力が動いているのだろう? 自民党の改憲案も女性天皇容認としているし・・・。
朝日新聞のすっぱ抜きにも どこか好意的な論調だ!
>>25 継体天皇の頃かな?ひょっとして。確かに大昔だ。
40 :
日本@名無史さん:04/11/18 18:40:03
>>38 黒田クンの父方の祖父は紡績会社の社長だったそうで、普通の実業家だったそうな。
>>31 守るべきは「氏」の概念じゃなくて父系の血統だよ。
「氏」の概念なんて時代によってどんどん変わってるじゃん
>>38 週刊新潮にかんしては単なるミスだろうな。
>>42 結婚して同居することになったら、同じ一族だと思うとか?
44 :
日本@名無史さん:04/11/19 12:43:54
鷹司輔平の男系子孫も旧皇族も現皇統断絶後の皇位継承についてどちらも
都合よく解釈できる以上南北朝以来の分裂は必至だと思われ。
あと参考にはならないが一夫一妻の欧州のサリカ法の王候家でも300年前の男系を
たどっての継承例はいくらかあるようだが600年前の男系を遡っての継承は無いようで
そこまで遡らないといない場合は男系断絶として女子に継承させることが多いようです。
オーストリアではマリアテレジアが継いだしロシアやハノーバーでも男系断絶時は
娘が継ぐことになってました。
やはり鷹司輔平の男系子孫か愛子の子孫か廃止の3択で考えるべきかと。600年前の男系に遡っての継承は世襲に当たらず憲法違反かと。
47 :
日本@名無史さん:04/11/19 13:15:28
>>38 まあ、所詮
週刊誌だもんな。
現在の皇室は、反対しているよ、女系も女帝も...
だいたい、日本国憲法の枠内の天皇なんて、
伝統的な天皇とは異なる。
49 :
日本@名無史さん:04/11/19 14:06:13
やはり面倒臭い皇室典範の改正せず断絶で相続人無き財産は国庫帰属の法律準用で
皇位は国家管理とし皇位管理者である国家(首相、両院議長、最高裁長官の合議体)が
国家の象徴及び国事行為の代行者を任命するのでどう?
51 :
日本@名無史さん:04/11/19 15:47:25
やはり女系つながりで男系で近い佐野常光と明治天皇の孫娘の竹田宮礼子女王の間の
男系子孫を現皇統断絶後の暫定皇位継承者としよう。
但し鷹司輔平の皇統と明治天皇以降の実系の子孫が結婚してそこに男子ができた時は
そちらに暫定皇位継承者の地位を譲るということでどう?
52 :
日本@名無史さん:04/11/19 19:07:35
>17.多羅間家(東久邇稔彦→多羅間俊彦→アルフレッド稔彦)
これがいい。アルフレッド1世きぼんぬ。
>>52 却下。こんなもの崇高天皇の20数世孫で足利義満などと変わらん。
せめて明治天皇の直系卑族で後陽成天皇の14、5世孫程度の佐野常光の子孫で。
54 :
日本@名無史さん:04/11/19 23:39:49
黒田王朝でいいよ。
55 :
日本@名無史さん:04/11/19 23:51:13
そうなると石原閣下が名実ともに総統に(ry
56 :
日本@名無史さん:04/11/20 10:29:15
皇族外=一般国民
天皇位=国民の象徴として選挙
>>53 それこそ却下。何世代遡ったら皇族にだどりつくんだ。
もはや天皇家からは天命が去ったのだ。ジタバタせず、自然消滅を受け入れろ。
週刊新潮も週刊文春もいい加減にして欲しいね。世論誘導かと疑いたくなる。
いくら紀宮が男子を産んでも男系男子でない以上皇位につく資格はない。
皇太子妃がヘタに内親王を生んだ為に外戚がのさばって話がややこしくなっとる。
旧皇族を復帰させるか内親王達と旧皇族の男子を結婚させろ。
>>58 天命が去った故、自然消滅する前に憲法改正が間に合わねば国事行為が出来なくなり
国会の召集や憲法や法律の公布などが出来なくなり国家機能自体が停止して
日本は群雄割拠の無法地帯になります。
62 :
日本@名無史さん:04/11/21 01:13:17
一案として準嫡子というのはどうでしょうか。
男系男子のみのサリカ法のフランスでは断絶のリスク回避の方法として庶子の中から
母の身分と本人の才覚の良い王子女に正妻の子に準ずる身分を与える制度があったようです。
これによって王の庶子も嫡子扱いで王族に出来、政略結婚の駒や国の藩塀となり
嫡出系の男子が断絶した時は王位継承も出来たようです。
皇室も皇室典範を改正しなくても特別法で導入出来るかもと思います。
>>57 同じ女系子孫でも男系での近さは旧皇族より上。明治天皇の子孫でもある以上は佐野常光系も有力候補とすべし。
64 :
日本@名無史さん:04/11/21 07:38:54
>59
しかしなんだな。仮に女系を認めるとしても
愛子、眞子、佳子の子孫が優先され、清子の子孫はかなり後回しの順位に
なるはずなのにな。
>外戚がのさばって
誰か「皇位継承権認めろやゴルァ」って言ってる外戚がいるの?
やはり一夫多妻でないと男系だけでは維持できないよ。
それか医学的に産み分けだが、そういうことする気なさそうだし。
68 :
日本@名無史さん:04/11/21 22:59:58
>>65 当然ながら佐野常光は伯爵です。戦前は華族以上でない皇族と結婚できませんでした。
>>66 おそらく準嫡子は男子皇族の正妻以外の女性に生ませた子で母親が純粋の日本人で
皇族の母方の祖先になっても差し支えがないならOKだと思います。
もしも、皇族の女子が未婚の母になったら、その子は皇族になるの?なれないの?
>>58,
>>61 天命が去ったとか逝ってるアホは支那人かよw
まず天命を受けた人物を擁立して皇室から禅譲うけないとな。
そうやって新王朝を開くのもまた一興。ただし称号は天皇でなく皇帝でよろ。
>>62 側室制度もないのに庶子の話しても意味ないのでは。
>>67 男女産み分けはむしろ皇室本家以外の皇族が普通にやってることだよ。
男女の出生比率、どう考えてもおかしいんだから、すぐ気づくでそ。
>>70 なりませんよ。
>>69 聞いたことないと思ったら
元公家でも元大名でもないのね。
>>71 皇帝どころか日本国王で十分だろ。
それに天命は民の意志でもあるからナポレオンのように国民投票で推戴して
天皇家断絶で国は大国主に返されるから出雲大社で即位式を挙げれば良かろう。
74 :
日本@名無史さん:04/11/22 14:27:08
>>38 雅子様ご自身は、公園デビューとか、なるべく同世代の子供たちと触れ合える場を作ろうと努力されていたのにな。
多分、愛子様を天皇にはさせたくないと思っていらっしゃったのでは?
御懐妊をリークして雅子さまに精神的プレッシャーを与えたり、公園デビューをリークしてぶち壊し
にしたり、何で邪魔するのかね?
>>74 2ちゃんに来てまでマサコやアイコに「様」付けしているお前の感覚を疑う。
ただの外交官だった女とそのガキに「様」なんかつけて、アフォですかw
>>73 天皇から禅譲うけたら国王にはなれない。皇帝にしかなれない。
それと藻前の2行目と3行目はまったく整合していない。
まぁおちゃらかしにマジレスするのもアレだが。
79 :
日本@名無史さん:04/11/23 00:48:42
有栖川宮識仁親王殿下って
高松宮宣仁親王殿下の御落胤なの?
80 :
日本@名無史さん:04/11/23 01:13:04
世界最古の皇統に嫉妬して合法(?)的に断絶させたがってるチョソが
マスゴミに潜り込んで必死杉
81 :
日本@名無史さん:04/11/23 02:57:01
世界最古って何年よ?
82 :
国を憂える臣民:04/11/23 03:14:15
ギネスブック読め。
83 :
日本@名無史さん:04/11/23 04:00:21
朝日新聞より...
天皇については「元首」としての位置づけを明確化。
「皇位は世襲で男女を問わず皇統に属する者が継承する」として、
女性天皇を容認した。「日の丸」を国旗、
「君が代」を国歌とすることも「総則」に盛り込む。
つまり、自民党は「皇位は世襲で男女を問わず皇統に属する者が継承する」
これを見て、あることに気がつかないか?
朝日新聞の解説だと、女帝の認可だけ焦点を当てているが
自民党案をよく見てみると、皇位資格者は、現皇室とは限定しておらず、
皇統と大枠で宣言している。
つまり、旧皇族にも拡大解釈できる。
また、皇統とは、ずばり男系での皇族のことである。
女系は、皇統とは言わない。
あとは、皇位継承順位の自由についての記載の詳細を求む。
84 :
日本@名無史さん:04/11/23 05:41:03
85 :
日本@名無史さん:04/11/23 06:14:52
>>81 ギネスブックでは、1500年と認定している。
この場合だと、継体天皇が初代としているな、たぶん。
86 :
日本@名無史さん:04/11/23 06:36:47
千代大海がいよいよ危なくなったきた。今場所は途中休場としても。
佐ノ山親方となる日がかなり迫ってきた。
千代大海 → 佐ノ山親方(元大竜が借株) → 山響(貴乃花親方保有)
借株の元十両の大竜は、二所一門の大嶽部屋であるから、同じ一門で空株の「山響」を借りるのが手っ取り早いが。
87 :
日本@名無史さん:04/11/23 06:37:43
今回の自民党案の味噌は、
@皇位継承権を「皇族に属する」とはせずに「皇統に属する」にしていること。
A皇位継承順位を規定していない、ということ。
Bあくまでも、女性天皇も認める、というふうに書いていること。
賢い香具師なら、この3つから、ある意味が分かる。
キーワードは、「皇統」という言葉の意味である。
88 :
日本@名無史さん:04/11/23 07:17:37
自民党案
「皇位は世襲で男女を問わず皇統に属する者が継承する」
89 :
日本@名無史さん:04/11/23 07:20:45
ナベツネでいいよ
90 :
日本@名無史さん:04/11/23 07:25:58
「皇位は借株で部屋を問わず二所一門に属する者が継承する」
91 :
日本@名無史さん:04/11/23 07:28:29
@皇位継承権を「皇族に属する」とはせずに「二所一門に属する」にしていること。
A皇位継承順位を規定していない、ということ。
Bあくまでも、他の部屋の天皇も認める、というふうに書いていること。
賢い香具師なら、この3つから、ある意味が分かる。
キーワードは、「借株」という言葉の意味である。
92 :
日本@名無史さん:04/11/23 08:44:35
相撲は伝統文化でもあるので、
いろいろな点で江戸時代の環境を維持している面がある。
これは必要なことなのだが、
反面、現代の環境と離れすぎると、弊害も出てくる。
この辺をどう調整するかが難しいところ。
相撲協会の幹部はこのあたりを真剣に考えているのかな。
>>87 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
皇位は、皇統に属する男系の女子が、これを継承する。
皇位は、皇統に属する女系の男子が、これを継承する。
皇位は、皇統に属する女系の女子が、これを継承する。
>>83,
>>87 そういう解釈も「ありうる」ってだけで、本当に政府がそのつもりなのかどうかはわからん。
希望的観測や願望にたよらず、議論の余地のない明確な表現を求めるべき。
>>93 A. 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
B. 皇位は、皇統に属する男系の女子が、これを継承する。
C. 皇位は、皇統に属する女系の男子が、これを継承する。
D. 皇位は、皇統に属する女系の女子が、これを継承する。
ABの「男系」とは、皇統の内実を敷衍的に説明したもので冗長であるが
誤解ないように補足表現したものである。
CDは意味的に文章そのものが間違い。
>>83 皇統を旧皇族にも拡大解釈するなら男系でそれよりも近い皇別摂家(鷹司輔平や
近衛信尋、一条昭良の男系子孫)も含まれると思われ。
>>96 皇女若くは皇統の女系にして皇位継承のときは
其皇子に伝へ若し皇子なきときは其皇女に伝ふ
99 :
日本@名無史さん:04/11/23 15:08:47
100 :
日本@名無史さん:04/11/24 00:43:20
皇位は相撲協会に属する親方がこれを継承する
101 :
日本@名無史さん:04/11/24 00:47:14
>>99 天皇家から養子が入った五摂家のことじゃないのかな?
102 :
日本@名無史さん:04/11/24 00:53:01
曽我宮ジェンキンス親王&ひとみ女王
>>99 皇儲調査員が造りだした意味不明の言葉です。
104 :
日本@名無史さん:04/11/24 20:30:36
皇統は女系でも継承できる。
紀宮が男子を産んだら敬宮と結婚させよう。
105 :
日本@名無史さん:04/11/24 20:40:32
>>104 その必要は無い。
皇室は無理に続ける必要は無い。
107 :
日本@名無史さん:04/11/25 02:40:38
>>106 ムキになるな。
別に天皇制など続ける必要は無い。
天皇職は、伝統芸能のような程度のほうが良い。
108 :
日本@名無史さん:04/11/25 03:05:47
紀宮は黒田に離婚されたら、皇族に戻れるの?
109 :
日本@名無史さん:04/11/25 03:14:17
110 :
日本@名無史さん:04/11/25 04:13:54
>>108 出戻りによる皇族身分の再取得は不可能だが、
桂宮と再婚すれば再び皇族となれる。
「天皇制存続/廃止」と一口に言うけれど
「天皇制度の存続/廃止」と「皇室の存続/消滅」はまったく意味が異なる。
天皇制度は存続してるが皇室を消滅に追いやりつつあるのが現状。
天皇制度を廃止することで皇室が存続するというケースもありうる。
>>112 天皇制度の存続 皇室の存続
天皇制度の存続 皇室の消滅 現状?
天皇制度の廃止 皇室の存続 ありうる?
天皇制度の廃止 皇室の消滅
114 :
日本@名無史さん:04/11/25 17:11:27
今週のサイゾーに
天皇家のお金の話で、シビアな話が出ていた。
天皇制の存続は難しい...
ずばり、系統の断絶よりも、極貧・天皇家の資産の話のほうが深刻。
日本の皇室は、戦前までは大資産家だったそうだ。
それが、戦後、GHQに相続税とか何とか色々やられて、
たちまちに、資産の大半を失った。
それでも、いろいろ資産運用とかして
昭和帝の崩御の時、20億くらいまで増やしたそうだ。
それでも、世界各国の王室や、日本で戦後の混乱期を
上手く財団法人など設立して免れた旧皇族や旧華族の一部に比べれば
大変な貧乏。
天皇は基本的に公務員だよ。表向きはね...
現在の皇室が、無理して皇室の存続を望んでいないわけが分かったよ。
>>114 財団の資産なんて個人資産じゃねーだろ。
>>110 >出戻りによる皇族身分の再取得は不可能だが、
ってどこに書いてあるの?
117 :
日本@名無史さん:04/11/25 23:35:03
離婚しなくても、島Z高KOは、公然の秘密の別居生活で、
皇居内に邸宅を作ってもらってる罠。
宮(皇族)に戻らずとも、実際は皇族。
118 :
日本@名無史さん:04/11/26 02:12:44
京都所司代が連れてきた伏見宮貞致親王って本当に貞清親王の子供なの?
120 :
日本@名無史さん:04/11/26 13:37:53
住友家、高千穂家、南部家あたりの
皇室復帰が現実的かな...
系図の近さ、資産の面から見ると...
>>120 女系天皇>>>旧皇族>>>・・・>>>住友家、高千穂家、南部家ほか
122 :
日本@名無史さん:04/11/26 14:41:48
>>121 女系オンリーの天皇は無理。
男系重視で、女系でも現皇室に近い人がなるべき。
有力なのは、東久邇、佐野あたり...
123 :
日本@名無史さん:04/11/26 14:45:40
>>32-36 誰か、その旧皇族(他家への養子組も含めて)の案、
宮内庁にメールでもしたら。
>>122 >女系オンリーの天皇は無理。
なぜ?
>男系重視で、女系でも現皇室に近い人がなるべき。
非現実的!
126 :
日本@名無史さん:04/11/26 16:41:19
将来的には、皇室は
清和源氏や村上源氏・赤松氏が辿った様に
宗家が絶えても、
様々な傍流が、実質的な直系として
各所で根を張るような気がする。
例1
清和源氏・頼朝の後裔は3代で絶えたが
その後、傍流の足利氏などが有力な分派として
嫡流のように扱われる。
例2
赤松氏は、室町期に大繁栄したが、
戦国期にかけて、宗家や有力な分家は大部分、滅亡していったが、
分派の有馬氏・石野氏が、久留米藩36万石の大大名家として
赤松の系統を伝えたように...
(現在の赤松氏の系図は、有馬・石野氏の系図が基になっている)
女帝を認めると、タイのシンリントン王女やスウェーデンのビクトリア王女みたいになかなか結婚できない女性皇族が出てくる予感。
東宮のお相手見つけるのに10年かかったのに、女帝の婿探そうなんてのはむちゃ非現実的だよ。
日本の皇位は、男系主義なんだから、親王誕生か旧皇族復籍以外に抜け道はないと思う。
>>127 婿のなりても嫁のなりてもいなければ
断絶しかないわけですね。
129 :
日本@名無史さん:04/11/26 23:46:11
>>128 その通り、国民の大半は馬鹿なので、女帝の婿探しにまで頭が回らんから
女帝を賛成しているだけにすぎない
女帝を賛成している奴らは、肉欲がもたらす快楽の悦びを知らずに一生処女を
強いるのだろうか?
それこそ残酷な事だと思うのだがね
130 :
日本@名無史さん:04/11/26 23:47:53
>>129 紀宮の婿だって見つかったんだから女帝の婿だって見つかるだろう。
131 :
日本@名無史さん:04/11/27 00:49:27
>>130 アホか、紀宮は、大分前から候補が上がっていたけど
なかなか決まらなくて困っていただろう?
家柄とか色々見て、良いのをターゲットにしても
みんな、不細工な紀宮を嫌がった。
で、別に本人の系統は華族でもないが、上海紡績の社長の孫で
40近くまで、マミーと同居しているボンボンで決着が付いた。
内親王の紀宮ですら、そんな感じだったから
女帝となると、なおさら相手が居ない。
女は、婚期が遅れると、男以上に相手が居なくなる。
男と違って、いつまでも子供が作れるわけでないから
タイムリミットがあって、悲惨な状況が起こる。
132 :
日本@名無史さん:04/11/27 00:53:11
俺が思うのは、別に無理して
現在の皇室を続ける必要なんてないということ。
現在の皇室が断絶すれば、自動的に旧皇族が実質的な皇族になるが
その場合は、みんな日本国憲法の枠外に置かれる。
それが狙い。
そもそも、皇室を憲法なんかに縛ること自体
歴史的に可笑しいことなんだわな。
親王誕生は期待できないし
なんか相当ヤバい状況になってきた悪寒。
134 :
日本@名無史さん:04/11/27 04:17:06
天皇などいなかった元の状態に戻るだけ。
135 :
日本@名無史さん:04/11/27 06:07:14
138 :
日本@名無史さん:04/11/27 10:17:50
ブサイコと結婚させられて
しかもパンダみたく24時間監視されたい男なんかいるかよ
139 :
日本@名無史さん:04/11/27 11:00:56
140 :
日本@名無史さん:04/11/27 11:03:02
相撲は伝統文化でもあるので、
いろいろな点で江戸時代の環境を維持している面がある。
これは必要なことなのだが、
反面、現代の環境と離れすぎると、弊害も出てくる。
この辺をどう調整するかが難しいところ。
相撲協会の幹部はこのあたりを真剣に考えているのかな。
141 :
日本@名無史さん:04/11/27 11:59:14
これまで皇位が男系男子に相続されてきたのは、
側室制度があったから。
側室と男系男子は一体不可分のものであり、
側室制度を廃止した以上、男系男子継承もいずれは成り立たなくなるのは
わかりきった話し。
142 :
日本@名無史さん:04/11/27 12:09:00
そこで共和ですよ。
世襲制のような不合理で非民主的な制度と決別する絶好の機会でつ。
側室制度復活か一夫多妻にすればよろしい。
側室のなり手ならそれなりにいるだろうし。
144 :
日本@名無史さん:04/11/27 13:07:55
一夫多妻制が無理な現在では
旧皇族を多く復活させて、そこの中から天皇を選択すれば良いだけの話。
その場合、現在のような皇室の形は無理になる。
国の金が多くかかるし、数百人以上もの旧皇族の生活を縛ることなんて出来ない。
よって、現在の日本国憲法下の大それた皇室制度は廃止するべきである。
天皇は、伝統文化・皇統の会の理事長みたいな存在にしたほうが
自由に旧皇族の中から天皇を選べ、本人の負担も小さく(皇室外交も激減する)
定年制・上皇制も導入できて、気楽だと思われ。
そんなにかからないよ。
シナや南北朝鮮へのカネ垂れ流しの方が、よっぽど無駄。
146 :
日本@名無史さん:04/11/27 15:36:33
雅子妃殿下も、皇太子に側室が何人かいれば、
たぶん適応障害にならなくて済んだと思うよ。
皇室を支える上で、
側室制度はそれなりに合理的な制度だよ。
男子を産む責任を妃殿下ひとりに押しつけてはかわいそうだ。
149 :
日本@名無史さん:04/11/27 19:02:46
明太子家が、イスラムに改宗すればいいんでは。
4人まで、妻をめとれる。w
皇居に今大奥でも作るか。
150 :
日本@名無史さん:04/11/27 19:03:58
明太子は種なしのゲイ
151 :
日本@名無史さん:04/11/27 19:06:39
ということで、このスレは種なしのゲイを晒すスレとなりました。
>>149 皇族は元々一夫多妻なのだから、わざわざイスラムに改宗する必要もない。
皇居に大奥を作るのは賛成だね。下手な鉄砲、数打ちゃ当たるって事で。
種がなければ意味がない。ゲイだったら、なお無意味。
154 :
日本@名無史さん:04/11/27 23:33:45
現在の靖国の宮司って、南部利昭さん。
http://www.yasukuni.or.jp/new/index.html 東北の南部藩の御当主だが、
実は、この南部家には養子が何人か入っており、
父系で辿ると、後陽成天皇(江戸時代の最初の天皇)の
10世の孫だったりする。
系図:
(後陽成天皇)ー(一条昭良)ー(醍醐冬基)ー(醍醐冬煕)
ー(醍醐経胤)ー(醍醐輝久)ー(四条隆生)−(四条隆謌)
−(一条実輝)ー(南部利英)−(南部利昭)
155 :
日本@名無史さん:04/11/27 23:34:48
156 :
日本@名無史さん:04/11/28 16:42:53
Y染色体を途絶えさせるんだったら、天皇制はもう廃止しても良いと思う。
そのことだけに存続の価値があったんだから。
157 :
日本@名無史さん:04/11/28 18:03:46
>>156 俺もそう思う。
無理して現在の天皇制を続けるべきではない。
現在の皇室が断絶すれば、そのまま既存の皇室は終わり。
んで、日本国憲法外の天皇を作って
旧皇族衆で持ち回りにする。
現在の神社の宮司さんみたいに...
>>153 愛子がいるんだから、種が全くない事はないだろう。
加えて、皇族男子はナルちゃんだけじゃないんだから、
アッキー・寛仁殿下・宜仁殿下にも参加してもらおう。
まあ、年齢的に厳しい三笠宮や常陸宮は任意でって事で。
3人とも髭おじさんだけど、そういうのが好みの女性も少なくないだろうから、
宮内庁主催の側室コンテストでもやれば結構集まるかも。
159 :
日本@名無史さん:04/11/28 19:05:37
>Y染色体を途絶えさせるんだったら、天皇制はもう廃止しても良いと思う。
サヨクさんご苦労さん。
160 :
日本@名無史さん:04/11/28 19:18:48
物には必ず終わりというものがある。天皇制も例外ではない。
161 :
日本@名無史さん:04/11/28 19:32:51
古代、中世、近世、近代、戦後
常に天皇制が変化していったことを忘れてはいけない。
よって、戦後の天皇制を100%守る必要なんて無い訳で...
ただ、こういう変化の中でも
常に守られ続けてきた伝統・前提がある。
それは、父系で皇統を決定するということである。
例え、女帝が出たとしても、父系で天皇・皇統が決定される
という前提は守られ続けた。
162 :
日本@名無史さん:04/11/28 19:37:22
ま、2ちゃんねらーの大半はクロダヨシキさんみたいな平民の家系が
父系になることを望んでいるわけで。
現在の皇族が断絶すれば、旧皇族から選抜すればいいよ。
愛子には旧皇族から選抜されるまで、
過去の女帝のようにつないでもらえればいい。
それが出来なければ、自然消滅って事で。
165 :
日本@名無史さん:04/11/29 08:50:29
ウヨが、クロダのボンボンを日の丸を振って崇める姿もそれはそれでワラエル。
167 :
日本@名無史さん:04/11/29 12:39:58
168 :
日本@名無史さん:04/11/29 12:41:44
ウヨはヨン様の家系が父系になっても日の丸振って崇めるんだろw
170 :
日本@名無史さん:04/11/29 13:09:55
荒れましたね、ここ。
172 :
日本@名無史さん:04/11/29 17:01:53
大富豪である皇家の存在は許すけど、宮内庁職員が税金から給料を
貰っている事にちょっと疑問を感じる。
イギリスの王朝みたいに皇族の資産を運用して、皇家ゆかりの神社・
文化財・不動産の管理は、その運用益からまかなえば良いと思う。
神社本庁から寄付を受け取っても良い。
日本の文化にとって重要な文化財の管理は文部科学省がやればよい。
>>170 後陽成天皇 1571生
南部利昭 1935生
平均36.4歳のときの子か
ふ〜ん
175 :
日本@名無史さん:04/11/29 18:40:03
「閑院」家の男系子孫
東山天皇→直仁親王→鷹司輔平→政煕→政通
1.華園家(鷹司政通→本寂摂信→華園沢称→真淳→真準→真暢)
2.梶野家(華園沢称→梶野行康→敏一→行淳)
※本寂摂信は鷹司政通の実子ではない記述あり。
3.徳大寺家(鷹司政通→徳大寺公純→実則→公弘→実厚→公英→実啓)
徳大寺分家(実則→則麿→長麿→公忠→公仁)
4.高千穂家(徳大寺実則→高千穂宣麿→俊麿→有たか)
5.中院家(徳大寺公純→中院通規→武夫→泉)
6.住友家(徳大寺公純→住友友純→友成、元夫(友成弟)→芳夫→隆道)
7.室町家(鷹司輔平→徳大寺実堅→四辻公績→公賀→室町公大→公藤→公範→公庸)
8.山本家(室町公藤→山本公慶→実裕)
9.北河原家(四辻公績→北河原公憲→公海→公典→公敬・公仁)
176 :
日本@名無史さん:04/11/29 18:40:51
後陽成天皇の男系子孫(近衛系)
後陽成天皇→近衛信尋→(この間、実系男子)→忠煕→忠房・篤麿
1.常磐井家(近衛忠房→常磐井堯猷→堯ネ其→理→亘)
2.東隆明(近衛篤麿→文麿→文隆→隆明)
3.近衛通隆(近衛篤麿→文麿→通隆)
4.近衛秀麿系(近衛篤麿→秀麿→秀健→一・大)
5.水谷川家(近衛篤麿→水谷川忠麿→忠俊)
177 :
日本@名無史さん:04/11/29 18:42:38
後陽成天皇の男系子孫(一条系)
後陽成天皇→一条昭良→醍醐冬基→冬煕→経胤→輝久
1.醍醐家(醍醐輝久→輝弘→忠順→忠敬→忠重→忠久→忠紀)
2.四条家(醍醐輝久→四条隆生→隆謌→隆愛→隆徳)
3.一条実基系(四条隆謌→一条実輝→実基→?)
4.佐野家(一条実輝→佐野常光→?)
5.南部家(一条実輝→南部利英→利昭)
178 :
日本@名無史さん:04/11/29 18:47:01
後陽成帝の皇胤にして近衛文麿嫡孫の俳優東隆明を推戴したいが、如何?
179 :
日本@名無史さん:04/11/29 18:50:16
180 :
日本@名無史さん:04/11/29 18:59:07
廃太子 ナルくん
182 :
日本@名無史さん:04/11/30 13:40:03
>>181 知らん。芸者の産んだ子だな...
だから、嫡子から外れた。
う〜ん、芸者の産んだかは不味いか...
だから、正妻の産んだ娘の旦那が養子(細川家)に入ったのだと思う。
183 :
日本@名無史さん:04/11/30 14:38:09
それにしても今日はえらい騒ぎだったな。
秋篠宮様のご発言の内容は善かったが、しかし物議を招くことには
違いなく・・・。
184 :
日本@名無史さん:04/11/30 14:45:48
>>183 えらい騒ぎというか
マスコミ、特にワイドショーが
騒ぎを大きくしている向きが強い。
185 :
日本@名無史さん:04/11/30 15:04:45
>>184 そうだね、5月の皇太子様の発言も
戦後第2の「人間宣言。」
とか、大げさにして、さも大事件にしたがる。
自分の売り出しのために発言を利用する評論家も問題。
186 :
日本@名無史さん:04/11/30 15:59:15
>>185 マジで
大衆テレビ(ケーブルやインターネットTVなど一部の人が視るTV以外)が
この世に存在しなければ、
日本中が皇室の家庭のことで騒ぎは大きくならない。
187 :
日本@名無史さん:04/12/01 05:25:52
秋篠宮家は、人工授精すれば、男が出来るのに
何故、それをしないのか?
ずばり、現在の皇室を自分たちの代で終焉させたいから。
大した資産も認められない、
公の見世物として、生き続ける現在の姿にウンザリだから。
で、自分たちの代で断絶することによって
自動的に日本国憲法下の皇室を終わりにしたかった...
その後、旧皇族の中で、
自称天皇か、あるいは伝統芸能の家元の
ような天皇が誕生することは、かまわない。
189 :
日本@名無史さん:04/12/01 11:10:31
190 :
日本@名無史さん:04/12/01 14:39:04
>>187 人工授精って、そんなに確実なものではないんだけどな・・・。
191 :
日本@名無史さん:04/12/01 17:18:57
官房長官が、女帝検討を否定したな。
毎日新聞の煽り報道か...
>>189 たまたま女が2人生まれたわけ?
それとも男だったら流してたわけ?
今でも側室制度があったら、アッキーには側室が何人かいたんだろうな。
でも、ナルちゃんにはいなさそうだが。
194 :
一応:04/12/01 20:09:05
女性天皇:政府内で検討 皇室典範を改正へ
改正の素案では「男系の男子」と定めている皇室典範第1条を見直す。
また、皇位優先順位は、欧州の王室で見られるような兄弟姉妹の中で男性を優先している英国型▽男女にかかわらず長子を優先しているスウェーデン型があり、識者の意見を踏まえながら骨格を固める。
さらに女性皇族も結婚後も皇室に残って宮家を設立できるよう、女性皇族が一般の男性と結婚した場合は皇籍を離れなければならないという皇室典範12条の改廃を検討する。
このほか、宮家を設立した女性皇族の配偶者の位置づけや皇室の経費などを定めた皇室経済法などの関連法の改正も視野に入れている。
女性皇族が天皇として即位し、その子供が継承すると、その後の天皇は女系となる。
ただ、無制限に宮家設立を認めると皇室費が膨れ上がることが考えられ、国民感情も配慮し、
(1)皇太子家と秋篠宮家だけの子孫を皇族として残す「直宮(じきみや)家永世皇族」案(2)血縁の遠近で一定の線を引く案(3)長子だけに宮家設立を絞る「長子限定」案−−などを検討している。
現在、皇族女性のうち、内親王・女王は紀宮さま、皇太子ご夫妻の長女敬宮(としのみや)愛子さま、秋篠宮ご夫妻の長女眞子さま、二女佳子さまら計9人がいるが、紀宮さまは来年にも結婚することから、「皇籍を離れることになる」(関係者)という。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041201k0000m040161000c.html
195 :
一応:04/12/01 20:12:02
196 :
一応記録として:04/12/01 20:12:32
政府内部では検討されてるみたいだね
「女性天皇」を一時検討 政府、慎重に時機探る
http://www.asahi.com/politics/update/1201/005.html 皇位継承について、憲法2条は「世襲のもの」とし、皇室典範で
「皇統に属する男系の男子が継承する」(1条)と男女の別を明記している。
政府は女性天皇を認めるには憲法改正は必要なく、皇室典範改正で済むと判断している。
改正案では▽皇位継承の順位を「男女の別なく第1子」とするか、「男子優先、女子でも可」
とするか▽宮家を創設する皇族女子の範囲をどう規定するか――などが焦点になると見られている。
197 :
日本@名無史さん:04/12/01 20:15:18
皇室制度について定めた皇室典範について、政府内で女性天皇を容認する方向での改正に向けた検討が一時行われていたことが分かった。
ただ、皇位継承に直結する微妙な問題だけに、慎重に時期を選ぶ必要があるとの理由から、現在は本格的な検討に至っていない。
女性天皇については政界でも容認論が広がっており、今後、様々なレベルの議論が加速しそうだ。
複数の政府関係者によると、こうした検討は1年ほど前から政府内で行われていた。まず有識者懇談会を設置して諮り、
その後、政府内で改正案作りを本格化する案などが浮上。ただ、「天皇や皇太子の意向も踏まえなければならない問題。
政府だけでは決められない」(政府関係者)などの事情から、現在、検討は中止されている。
細田官房長官は1日の記者会見で、皇室典範改正の具体的な検討について「そこまでは進んでいない」としつつ、
「世論の動きも大事だ。何より(皇室)関係者がどうお考えになるかということもある」と指摘。さらに
「いろいろな方面の意見が出るのかどうかを含めて、慎重に考えなければいけない」と語った。政府としては、
世論の動向や皇室の意向を慎重に見極めながら、向こう数年間を視野に入れて、議論に入るタイミングや段取りを慎重に探る構えだ。
皇位継承について、憲法2条は「世襲のもの」とし、皇室典範で「皇統に属する男系の男子が継承する」(1条)と男女の別を明記している。
政府は女性天皇を認めるには憲法改正は必要なく、皇室典範改正で済むと判断している。改正案では▽皇位継承の順位を「男女の別なく第1子」とするか、
「男子優先、女子でも可」とするか▽宮家を創設する皇族女子の範囲をどう規定するか――などが焦点になると見られている。
皇室では、秋篠宮さま誕生を最後に39年間、男子が生まれていない。皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻にも男子がおらず、男系男子の制度のままでは将来、
皇位継承者がいなくなる事態も予想されている。 (12/01 18:28)
198 :
日本@名無史さん:04/12/01 20:15:33
チキチキインターネットの大阪人乙
199 :
日本@名無史さん:04/12/01 20:16:14
大 阪 も 懲 り な い ね
200 :
日本@名無史さん:04/12/01 20:16:53
ま た 大 阪 か ・ ・ ・ 自 作 自 演 乙
201 :
日本@名無史さん:04/12/01 21:11:02
結局、女帝スレの勝ちだったというわけだね。
202 :
日本@名無史さん:04/12/01 21:14:42
妄想乙
203 :
日本@名無史さん:04/12/01 21:18:09
もはや天皇家からは天命が去ったのだ。ジタバタせず、自然消滅を受け入れろ。
204 :
日本@名無史さん:04/12/01 21:19:15
ジタバタせず、自然消滅を受け入れろ。
ジタバタせず、自然消滅を受け入れろ。
ジタバタせず、自然消滅を受け入れろ。
ジタバタせず、自然消滅を受け入れろ。
ジタバタせず、自然消滅を受け入れろ。
205 :
日本@名無史さん:04/12/01 22:29:12
>もはや天皇家からは天命が去ったのだ。ジタバタせず、自然消滅を受け入れろ
嫌だね。旧宮家の復活で何とか乗り切ってやる。
男系皇統を死守せよ!
206 :
日本@名無史さん:04/12/01 22:33:22
根っこから腐りきった柱は、いくら表面を飾ろうともやがて崩れ落ちる。
>>206 根っこから腐りきってるんならとっくに崩れ落ちてるだろ。
現行制度が腐っているのは間違いない。
ここは敢えて法の改正という小手先の手段をとらずに
法律上天皇制を終らせた方がいい。
法律上の皇族は絶えても皇統は絶えない。
その段階で新たな天皇制を作り上げればいい。
209 :
日本@名無史さん:04/12/01 23:50:39
ある皇族関係専門の雑誌にあったが
皇太子は、雅子と結婚するときから
男子どころか、子供そのもの自体、
いらなかったらしい...
どうやら、現在の皇室は、自然消滅を狙ってるんじゃないだろうか?
そうすることにより、皇統全体にとっては
自動的に、憲法・法律上の枠組みから解き放たれる。
210 :
209:04/12/01 23:56:49
ついでに、その雑誌は
私有財産が認められている英国の王室は、日本で例えるなら徳川家であり、
日本の皇室は、日本の最上の公務員だとしていた。
また、よく国民の議論が必要だ、とか言っているけど
これも、差別的だと...
次の跡取りを決めるのに、自分の意思が反映されず、
しかも、表向きの私有財産も認められない。
別に政治に関与する職でも無いのにもかかわらずだ。
こんな不自由な制度はないと...
層化御用達の毎日とテロ朝が暴走したところをみると女帝容認派の魂胆ははっきりしたな。
細田が慌てて火消しをしたところを見ると今上達は女帝には否定的だと思われる。
>>209-210 一理はある。
まぁ皇族たちが現状に嫌気が指すのも無理からぬこと。
213 :
パチャ:04/12/02 12:30:02
熊澤天皇
214 :
日本@名無史さん:04/12/02 12:34:12
>>209-210 っつっても実質的な私有財産はたくさんもってるしなー。
皇居とか御用邸とか。
しかも建前上は国有財産だから税金はかからないし。
215 :
日本@名無史さん:04/12/02 12:49:21
>>214 旧皇族や旧華族って、
財産を財団法人って感じにしちゃうんでしょう?
これの手続きに失敗した人が
戦後、没落していったらしい...
あと、旧華族や旧皇族の人って
会社経営したり、海外(主に英連邦圏)を
行ったり来たりしている人が多い。
217 :
日本@名無史さん:04/12/02 23:25:46
218 :
日本@名無史さん:04/12/03 00:58:12
219 :
日本@名無史さん:04/12/03 01:29:57
>>214 ちゃんと確定申告してますよ。
Y税務署。
220 :
日本@名無史さん:04/12/03 01:40:57
太平洋戦争で天皇に殺された兵隊ののろいじゃー。
皇湿は未来永劫男子には恵まれん。
悩め!
弾に当たって殺されるのに比べたらそんなの屁でもないじゃろ。
対人関係悩んで公務お休み。のんきだね。
何が激務だ。世の中そんなにいやなら喜んで代わってあげるよと思ってる
人ゴマントいるよ。仕事といったって外遊と植樹ジャン。
だからさっさとこの際皇湿幕引け。2000年続いたからもう十分だろが。
すくなくともおいらはもう要らないと思う。
221 :
日本@名無史さん:04/12/03 01:58:56
>>3 竹田宮恒徳王→長男恒正、次男恒治、三男恒和
恒正氏の息子が恒貴氏。恒和氏の息子が恒泰氏。
従って恒泰氏より恒貴氏の方が直系なのでは?
223 :
日本@名無史さん:04/12/03 17:33:03
頼みます。
誰か北白川宮成久王の少年期の画像をうpしてください!
ほんとお願いします。
>>222 もし、旧宮家が現在も存続していたら、恒貴氏の方が当主になるんだろうね。
男系である事が証明されていれば、旧宮家じゃなくてもいいのだろうけど、
旧宮家を優先させた方が国民を説得しやすいだろうな。
225 :
日本@名無史さん:04/12/03 22:24:27
皇配殿下は、もう種だけでいいよ。
ざーめんだけ集めて、バージン女帝でいいんじゃないの。
226 :
日本@名無史さん:04/12/03 23:09:14
恒貴くんと恒泰くんのざーめんを混ぜ合わせて、愛古潭に注入すれば
OK牧場。
227 :
日本@名無史さん:04/12/03 23:49:57
>226
複数人のザーメソまぜたらスパムコンペディショソを起こすので
受精の可能性がひくくなるのでは?
228 :
日本@名無史さん:04/12/03 23:58:12
229 :
日本@名無史さん:04/12/04 00:02:17
>227
血縁者同士のならならスパムコンペディションを起こしにくいかも。
また、スパムコンペディションを起こしたほうが妊娠しやすい女性もいるという話も。
>>228 殿下が即位するとしても中継ぎ。それがこの国の皇統の伝統。
(皇位につけば?仮にその後退位しても一生結婚できないし、
恋愛も許されないだろうし)
皇室が男系にこだわってきたのは、
簒奪を防ぐ為のシステムなのだろうから、
(でなければ、とっくに蘇我氏、藤原氏、平氏、源氏、足利氏、徳川氏
などに取って代わられている?)
それがなくなれば、皇位を窺うモノにとっては、
野望の達成が容易になるねかもね。
そろそろ、女系論者 = 簒奪者
(もしくはそれに荷担する者)と定義しても良いのでは?
231 :
日本@名無史さん:04/12/04 06:42:07
>>230 歴史を知らないやつが学問板で歴史や伝統を語るとは奇妙なことよな。
232 :
日本@名無史さん:04/12/04 07:42:20
愛子内親王が天皇になったとしても、将来内親王と
結婚する男性民間人は皇統を継ぐ民間人でなければ
ならないだろうね。でもあまり近親では生物学上は
よくないので一番遠い皇統を継ぐ男性民間人が絶対
クローズアップされるはずだ。あくまで皇統を継ぐ
民間人ではないと意味はない。ただ女性天皇と結婚
した男性民間人が皇統にはどのような地位にするか
が問題になる。
233 :
日本@名無史さん:04/12/04 07:55:28
愛子たん、広汎性発達障害の可能性ありという噂。
女帝スレの1はここへ来るな!
お前の妄想などは、お前の巣だけでやっとれ
わかったか、このキチガイのメスブタめっ!
235 :
日本@名無史さん:04/12/04 11:37:59
>>38 なんかその書き方だと黒田氏が皇統男子みたいだな。
実は極秘に通じているとか?
236 :
日本@名無史さん:04/12/04 13:25:05
>>235 壇ノ浦の戦いのときの安徳天皇とか
南北朝時代の南朝の皇子とか
これらが落ち延びての末裔だったとかだったら、ビックだなW
237 :
日本@名無史さん:04/12/04 13:47:39
天皇なんかいらないよ
238 :
日本@名無史さん:04/12/04 13:55:19
一応、南朝の子孫で
後醍醐天皇の皇子で
宗良親王の系統と
懐良親王の系統が
居るみたいだが、
誰か詳細をきぼ〜ん。
239 :
日本@名無史さん:04/12/05 02:12:14
後醍醐天皇の皇子で宗良親王の系統は
津島神社の神主家として明確に残っていると思われ。
ただし、この家は、明治の時、華族から外された。
社家の多くを華族にすることに反対があったからだと思われ。
240 :
日本@名無史さん:04/12/05 09:54:28
皇族の人って、男子でも平民になれるのですか?
241 :
日本@名無史さん:04/12/05 10:03:26
>240
皇室典範
第11条 年齢15年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基き、
皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。
第12条 親王(皇太子及び皇太孫を除く。)、内親王、王及び女王は、
前項の場合の外、やむを得ない特別の事由があるときは、
皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。
242 :
日本@名無史さん:04/12/05 10:43:23
つまり、ナルくんの養子に南朝の末裔、アッキーの養子に旧宮家から、ということですか?
邦家親王の子孫
1.山階家(晃親王→菊麿王→山階武彦)
2.山階家(菊麿王→山階芳麿)
3.筑波家(菊麿王→筑波藤麿→常治)
4.鹿島家(菊麿王→鹿島萩麿)
5.葛城家(菊麿王→葛城茂麿)
6.賀陽家(朝彦親王→邦憲王→賀陽恒憲→邦寿)
賀陽分家(恒憲→治憲、章憲、文憲、宗憲、健憲)
7.久邇家(朝彦親王→邦彦王→久邇朝融→邦昭→朝尊、邦晴)
久邇分家(朝融→朝建)
8.久邇家(邦彦王→久邇邦久)
9.東伏見家(邦彦王→東伏見邦英)
10.梨本家(朝彦親王→梨本守正)
11.宇治家(朝彦親王→多嘉王→宇治家彦→嘉彦、家寛)
12.龍田家(朝彦親王→多嘉王→龍田徳彦→徳久→吉光)
13.朝香家(朝彦親王→朝香鳩彦→たか彦→誠彦→明彦)
14.音羽家(朝彦親王→音羽正彦)
15.東久邇家(朝彦親王→東久邇稔彦→盛厚→信彦→征彦)
壬生家(東久邇盛厚→壬生基博→基成、基敦)
東久邇分家(東久邇盛厚→真彦→照彦、睦彦)
16.粟田家(東久邇稔彦→粟田彰常)
17.多羅間家(東久邇稔彦→多羅間俊彦→アルフレッド稔彦)
18.竹田家(能久親王→恒久王→竹田恒徳→恒正、恒治、恒和)
19.小松家(能久親王→小松輝久→彰久→揮世久)
20.北白川家(能久親王→成久王→永久王→北白川道久)
21.二荒家(能久親王→二荒芳之)
22.上野家(能久親王→上野正雄→正泰)
23.伏見家(貞愛親王→博恭王→博義王→伏見博明)
24.華頂家(博恭王→華頂博信→博道→尚隆)
25.伏見家(博恭王→伏見博英)
26.清棲家(清棲家教)
渋谷家(清棲家教→隆教→有教→彰)
27.閑院家(載仁親王→閑院純仁)
「閑院」家の男系子孫
東山天皇→直仁親王→鷹司輔平→政煕→政通
1.華園家(鷹司政通→本寂摂信→華園沢称→真淳→真準→真暢)
2.梶野家(華園沢称→梶野行康→敏一→行淳)
※本寂摂信は鷹司政通の実子ではない記述あり。
3.徳大寺家(鷹司政通→徳大寺公純→実則→公弘→実厚→公英→実啓)
徳大寺分家(実則→則麿→長麿→公忠→公仁)
4.高千穂家(徳大寺実則→高千穂宣麿→俊麿→有たか)
5.中院家(徳大寺公純→中院通規→武夫→泉)
6.住友家(徳大寺公純→住友友純→友成、元夫(友成弟)→芳夫→隆道)
7.室町家(鷹司輔平→徳大寺実堅→四辻公績→公賀→室町公大→公藤→公範→公庸)
8.山本家(室町公藤→山本公慶→実裕)
9.北河原家(四辻公績→北河原公憲→公海→公典→公敬・公仁)
後陽成天皇の男系子孫(近衛系)
後陽成天皇→近衛信尋→(この間、実系男子)→忠煕→忠房・篤麿
1.常磐井家(近衛忠房→常磐井堯猷→堯ネ其→理→亘)
2.東隆明(近衛篤麿→文麿→文隆→隆明)
3.近衛通隆(近衛篤麿→文麿→通隆)
4.近衛秀麿系(近衛篤麿→秀麿→秀健→一・大)
5.水谷川家(近衛篤麿→水谷川忠麿→忠俊)
後陽成天皇の男系子孫(一条系)
後陽成天皇→一条昭良→醍醐冬基→冬煕→経胤→輝久
1.醍醐家(醍醐輝久→輝弘→忠順→忠敬→忠重→忠久→忠紀)
2.四条家(醍醐輝久→四条隆生→隆謌→隆愛→隆徳)
3.一条実基系(四条隆謌→一条実輝→実基→?)
4.佐野家(一条実輝→佐野常光→?)
5.南部家(一条実輝→南部利英→利昭)
249 :
日本@名無史さん:04/12/05 13:56:43
男系で現皇室から血の近い順に、皇位継承順位を決めるべし。
順位は100位くらいまで決めておくことだ。
250 :
日本@名無史さん:04/12/05 14:20:03
案外サーヤの所で男児がアッサリ産まれたりするんだろうな・・・
251 :
日本@名無史さん:04/12/05 14:24:57
クロちゃんに夜の義務を果たすだけの度胸があったらの話だが・・・
252 :
日本@名無史さん:04/12/05 14:47:11
>250
実際、昭和天皇の外孫は男ばかりバンバン生まれているわけで。。。
253 :
日本@名無史さん:04/12/05 15:00:23
同じく皇位に迎えるなら、旧宮家の子孫よりは昭和天皇の外孫のほうが国民感情の納得は得られやすいだろうな。
254 :
日本@名無史さん:04/12/05 15:10:06
>253
じゃあ、東久邇家なら旧宮家、昭和天皇の外孫の両方の条件を満たしているわけで。
昭和天皇の子孫
・東久邇家(朝彦親王→東久邇稔彦→盛厚→信彦→征彦)
壬生家(東久邇盛厚→壬生基博→基成、基敦)
東久邇分家(東久邇盛厚→真彦→照彦、睦彦)
明治天皇の子孫
・朝香家(朝彦親王→朝香鳩彦→たか彦→誠彦→明彦)
・粟田家(東久邇稔彦→粟田彰常)
・多羅間家(東久邇稔彦→多羅間俊彦→アルフレッド稔彦)
・竹田家(能久親王→恒久王→竹田恒徳→恒正、恒治、恒和)
・北白川家(能久親王→成久王→永久王→北白川道久)
256 :
日本@名無史さん:04/12/05 17:29:02
もっとも紀宮が男子を産んだらその子が東久邇家を一気に抜き去って第一候補だな。
そんなに上海紡績の社長の孫を崇拝したいのか、おぬしは?
258 :
日本@名無史さん:04/12/05 17:50:08
竹田氏や北白川氏が、民間企業の経験を経て旧皇族にふさわしい名誉職
(JOC会長や伊勢神宮宮司)になってることを考えたら、
皇太子や秋篠宮も特別扱いをせずに普通の職業を経験させるべきだな。
天皇になるのは60歳以上ということにして、それまでは一般国民として
会社勤めなり自営業なりで庶民として生活してもらうべきだと思う。
259 :
日本@名無史さん:04/12/05 18:07:52
天皇はJOC会長や伊勢神宮大宮司とは比較にならない激職ですが・・・
本来なら明仁天皇もそろそろ引退させてあげてもいいくらいだ。
260 :
日本@名無史さん:04/12/05 19:29:00
>256
外孫男子より内孫女子が優先されるべきと思うが。
(つまり清子の男子より皇太子の女子=愛子内親王が優先されるべきと思うが)
261 :
日本@名無史さん:04/12/05 19:50:23
愛子イラネ
262 :
日本@名無史さん:04/12/05 22:07:52
欧州のケースで、非常に注目しているケースで
オーストリアか?ドイツか?の旧王室なんかは
名目上は、もう国家元首ではないけど、
それでも、未だに、世界各国で国家元首級で扱われる。
これは、日本の皇室にとっての良い見本じゃないの?
無理して、日本国憲法下のロイヤルファミリーでいる必要なんてないわけで。
日本国憲法下から離れたほうが、旧皇族を継がせるのも簡単だし...
そもそも、日本の天皇は中世の頃は
エンペラーというよりも、教皇か最上級の神官みたいな立場だったんだし...
263 :
日本@名無史さん:04/12/05 22:49:05
>>261 確かに愛子ならイラネ
認められるのは眞子タンのみ
264 :
日本@名無史さん:04/12/06 06:56:15
>263
気持ちは分かるが容貌や人物の出来を基準に皇位継承者を
選定するとなると、いらぬ混乱の発生が予想される。
(複数の継承権者が皇位を獲得しようと争ったり、
逆に誰も皇位に就きたがらずに継承者を欠いたり)
265 :
日本@名無史さん:04/12/06 07:24:18
人に見られる仕事だから容貌も大事だが、ガッツも必要だな。
後白河のような・・・
266 :
日本@名無史さん:04/12/06 07:45:09
後醍醐みたいにガッツがありすぎると大混乱を招くわけだが。。。
268 :
日本@名無史さん:04/12/06 11:48:35
ヒロの側室になりたいわ
一生生活に困らないし…
何よりウチは多産系で男子も多いからね
はーッ 無理な話だよね…
東宮妃さまが反対しそうだし
269 :
日本@名無史さん:04/12/06 13:19:14
何で多産系で健康なお妃と結婚しなかったんだ、徳仁親王よ。
270 :
日本@名無史さん:04/12/06 15:58:58
271 :
日本@名無史さん:04/12/06 18:52:21
↓ こんなブスどもを国費で養うのは血税のムダ
黒田清子(昭和44年4月18日生まれ)
三笠彬子(昭和56年12月20日生まれ)
三笠瑤子(昭和58年10月25日生まれ)
高円承子(昭和61年3月8日生まれ)
高円典子(昭和63年7月22日生まれ)
高円絢子(平成2年9月15日生まれ)
秋篠眞子(平成3年10月23日生まれ)
秋篠佳子(平成6年12月29日生まれ)
敬 愛子(平成13年12月1日生まれ)
>>271 マコカコスレなら、総攻撃食らうだろうな。
>>270-271 そうだね。
彼女たちが皇族男子と結婚し、男子を産まれるのなら?
このスレ的にも価値ある方々なのですが。
275 :
日本@名無史さん:04/12/06 22:39:51
もう愛子の東朝と眞子タンの西朝に分かれていいよ
俺は南北朝時代なら北朝支持派だけど、東西朝なら眞子タンの西朝を支持します
天皇なんかいらないよ
278 :
日本@名無史さん:04/12/09 21:29:50
裏千家の若なんかどう?
正直、いまの天皇家は伝統芸能の家元みたいなもんだからな。
裏千家から次の天皇を出しても、違和感ないな。
280 :
日本@名無史さん:04/12/10 00:18:02
>>271 コピペにマジレス
林真須美は税金の無駄とは思わないんですか?
281 :
日本@名無史さん:04/12/10 18:04:21
282 :
日本@名無史さん:04/12/10 18:25:36
浩徳仁(ヒロ ナルヒト)
浩さんと呼ばれるのか
いい年したジジイが公の場でニックネームみたいな感じで呼ばれたら恥ずかしいだろ
284 :
日本@名無史さん:04/12/11 01:13:58
285 :
日本@名無史さん:04/12/11 21:34:22
やっぱ、黒田猊下だろ。
286 :
日本@名無史さん:04/12/11 23:25:32
伏見宮博明王殿下に皇位を!
黒田宮清子内親王殿下
黒田宮慶樹婿殿下
288 :
日本@名無史さん:04/12/13 04:04:51
>>246 常盤井家には
皇統の近衛家が入る前に
何度か皇統が養子で入っているみたい。
たしか、霊元帝系の後裔?
よって、そこからの分家が
いくつか残っている可能性大。
南部ヲタの次は常盤井ヲタかよ!!
290 :
日本@名無史さん:04/12/14 04:24:51
>>290 竹田宮はここだけじゃないし、復活を否定するような文章もなかったぞ。
292 :
日本@名無史さん:04/12/14 13:41:03
竹田宮恒泰王殿下には、皇位を継ぐ気はないの?
明治大帝の血を引く、れっきとした皇統なのに。
皇室って民法の埒外にあるんだから、側室をあてがうのが現実的だろうに。
天皇自らそれを否定したんだからどうしようも無い。
ヨーロッパに出したのが間違いだったな。
>>293 あそこだけ別の国にしてもいいような。
>>294 でも、アッキーの本音は側室が欲しいのでは。
296 :
日本@名無史さん:04/12/14 20:00:54
297 :
日本@名無史さん:04/12/14 20:10:05
側室という言葉を使うから、前近代的に聞こえるわけで愛人といえばよい。
皇太子やアキシノが赤坂のマンションで女優やモデルと密会とかw
>>297 日本語ではそっちの方が余程問題のような希ガス。支那語だと全く問題ないが。
側室にしても愛人にしてもそれなりの
家柄の娘じゃないといけません。
300 :
日本@名無史さん:04/12/14 23:39:03
天皇も平民と恋愛結婚。
皇太子も平民と恋愛結婚。
秋篠宮も平民と恋愛結婚。
紀宮も平民と恋愛結婚。
「皇族は平民と恋愛結婚して一夫一妻を守る」というのはほぼ憲法的慣行として定着したな。
301 :
日本@名無史さん:04/12/14 23:59:55
皇太子の粘着ストーカー的求婚が恋愛結婚といえるのかw
天皇と美智子の場合も実は小泉信三あたりにお膳立てされてたっていうし、
紀宮だって秋篠が黒田に押し付けたようなもんだろ。
皇族が一般人と同じような恋愛結婚してるなんて夢見すぎw
302 :
日本@名無史さん:04/12/15 13:22:12
東久邇宮征彦王殿下こそ皇位にふさわしい。
敬宮は埒外。
303 :
日本@名無史さん:04/12/15 21:05:23
旧宮家一部皇位復帰があっていい。キコ様が生んでくださったとしても、まだ宮家がたりないよ。
それか、女王様への旧宮家さんの婿入り。
304 :
日本@名無史さん:04/12/15 22:03:38
>>301 秋篠宮夫妻については反論できないようだなw
おまえこそ夢見すぎなんだよ。自分に都合の悪い情報は脳に残らないらしいな。
>>304 恥ずかしい奴。
自分に都合の悪い情報が脳に残らないのはおまえのほうだろ。
306 :
日本@名無史さん:04/12/15 23:50:05
ダウン太子が生まれる鴨な。
307 :
日本@名無史さん:04/12/15 23:55:14
>>305 もう少し内容のある罵り方はできないものかねえ
そもそも天皇制っていうのは身分制度だってことを忘れてはいけない。
309 :
日本@名無史さん:04/12/16 09:28:15
秋篠の男子がダウン→学習院高等学校入学不可→
18歳の誕生日と同時に多産系の女性と結婚→秋篠宮文仁親王の精子で10人以上生む→
東久邇宮、賀陽宮、山階宮、竹田宮のように大量に男子誕生
>>309 それでもいいんじゃないの。通常の公務は摂政を置けばいいわけだし。
それに摂政は男系男子である必要はないのだから。
311 :
日本@名無史さん:04/12/16 20:12:21
>>310 当たり前だ
仮に秋篠の男子が健常で皇位継承権第3位を握り、
皇太子(浩宮)、そして高齢の秋篠宮が即位し、摂政として皇太子である秋篠宮長男が公務
共和制移行の場合
第1案
平成天皇の存命中に限り、皇位を認める。
徳仁親王は皇位継承権を奉還し、皇籍離脱して浩家を創設するかわり、
平成天皇の死後、日本国終身名誉大統領の称号を受ける。
第2案
平成天皇は退位し、その存命中に限って「国父」の尊号を受ける。
徳仁親王は皇位継承権を奉還し、皇籍離脱して浩家を創設し一市民となる。
313 :
日本@名無史さん:04/12/16 23:20:11
クロダの種は良い子種
314 :
日本@名無史さん:04/12/17 04:34:23
>>290-292 そのHPでの有栖川宮詐欺事件に対する憤りだと、
竹田さんは皇族に対する思いが強いみたいですね。
彼は現在30歳みたいですね。
この若さでも皇統への思いが強いみたいだな。
ただ、彼の生活の風景を見ると、窮屈な皇室は耐えられないかもしれない。
いずれにせよ、現在の皇室が自然消滅した後、
天皇を復活させるにしても、それまでとは全く異なった物になるかも。
>>314 竹田家の嫡流(本家)は恒泰氏ではなく、恒泰氏の従弟の恒貴氏。恒泰氏は分家の息子。
だからたとえ竹田に皇位がまわるとしても、恒泰氏の順位はかなり落ちるよ。
316 :
日本@名無史さん:04/12/17 08:29:09
顔で言ったらJOCの竹田会長が一番ふさわしいと思う。
あの家柄であんなにハンサムだなんて。
あの顔で皇室外交やってもらえたら、どれだけ日本の利益になるのだろう。
317 :
日本@名無史さん:04/12/17 13:09:05
竹田宮恒和王殿下に皇位を継いでいただきたい。ハンサムで気品がある。
318 :
日本@名無史さん:04/12/17 16:51:45
恒安は鼻がでかいだけ
鼻がでかい人は?
320 :
日本@名無史さん:04/12/17 17:30:22
ナニもでかい
321 :
日本@名無史さん:04/12/17 17:55:22
自作自¥乙
322 :
日本@名無史さん:04/12/17 20:52:24
共和にまさるものはなし
323 :
日本@名無史さん:04/12/17 21:13:53
日本も選挙で象徴を選べる国にならないとな。
324 :
日本@名無史さん:04/12/17 21:29:51
竹田宮の嫡流恒貴さんって恒正の息子さんですか?恒泰さんは分家?ってことは父は、恒治さん?恒和さん?
325 :
日本@名無史さん:04/12/17 21:35:49
大統領制にすれば竹田氏もチャンスがあるぞ。
>>314 あのコピペじゃないけど、「時代に合わせて変わってきた」のだから、
天皇制が従来と異なったものになってもいいと思う。
327 :
日本@名無史さん:04/12/17 22:20:45
天皇公選制だな
男系であれば、公選でもいいんじゃないの。
>>324 竹田家の三兄弟(恒正、恒治、恒和、だったかな?兄弟順は忘れたけど)がいて
長兄の息子が「恒貴」、末弟の息子が「恒泰」。二人は従弟。
しかもそれぞれに男の兄弟がいたような気がする。
330 :
日本@名無史さん:04/12/18 12:27:54
団子三兄弟みたいもんだな。皇居に団子でも飾れば?
331 :
日本@名無史さん:04/12/18 12:36:45
自然人象徴制に代わる新しいかたちとして象徴団子制を提唱したい。
332 :
日本@名無史さん:04/12/18 15:21:00
ルール上、皇位継承は現皇族でなくてもよいのですか
>>332 皇室典範を見ると、
1条で「皇統に属する男系の男子」と書いており、「皇族に属する男系の男子」とは書いていない。
但し、2条2で「最近親の系統の皇族に」と書いているので、ここを拡大解釈する必要はありそう。
ここの皇族を旧皇族も含むように無理矢理解釈すれば、旧皇族の継承も可能になる。
改正ポイントがあるとすれば、
1条の「男系の男子」を「男系の男女」にする事と、2条の継承ルールだろうな。
334 :
日本@名無史さん:04/12/18 19:19:34
>>333 その解釈で可能だと
伏見宮系の旧宮家より
東山天皇系の末裔である
皇別摂家のほうが
皇位継承が先になるね...
335 :
日本@名無史さん:04/12/18 19:28:36
また恥ずかしいことを・・・
336 :
日本@名無史さん:04/12/18 21:17:39
『日本史鑑定』 天皇と日本文化 明石散人 篠田正浩 徳間文庫 12/15
日本文化がいかに深く『天皇』に深く根ざしてきたか……、その諸相を語る。
皇室問題を語る上で必読の書です。
ちなみに明石氏は女性・女系天皇絶対反対。
>>333 ありえねぇ〜。
皇室典範
第2条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
338 :
日本@名無史さん:04/12/18 21:32:20
339 :
日本@名無史さん:04/12/18 22:00:35
340 :
日本@名無史さん:04/12/18 22:02:50
ほとんどの人が興味ないんじゃね
>>337 だから、そこを拡大解釈するんじゃないのか?
スレをまったく読まないで質問するが
結局現皇族以外で一番皇族に血統が近い男子って誰なのよ?
>343
伏見博明氏など皇族の身分を離れた本人(0親等)
345 :
日本@名無史さん:04/12/19 15:05:40
伏見は邦家親王の長子系じゃないうえに継嗣がないからダメ
もっとも近いのが久邇宮だが三笠宮のように現当主の継承者に継嗣がないから
朝香宮が最優先
346 :
日本@名無史さん:04/12/19 15:13:33
昭和天皇との血縁を考慮すれば東久邇家だろう。
朝香家は伏見宮系皇族かつ明治天皇の子孫というだけなら最優先だが、
昭和天皇との血縁がないから東久邇家に負ける。
近代皇室との血縁を考慮せず、旧皇族の中の長系ということだけなら、
山階宮の子孫とか賀陽宮の子孫の方が上。
347 :
日本@名無史さん:04/12/19 15:16:16
伏見宮まで後嗣がいないのか。
皇族は本当に呪われた一族だ・・・
348 :
日本@名無史さん:04/12/19 15:17:35
一度皇籍離脱した家から心身壮健な男子を養子に迎えて天皇にする・・・
ってのはやっぱ難しいのかな。
349 :
日本@名無史さん:04/12/19 15:22:18
朝香宮はカトリックですか?
350 :
日本@名無史さん:04/12/19 15:28:00
梨本徳彦
351 :
日本@名無史さん:04/12/19 15:28:54
政略結婚というのは現代皇室ではありなのか・・・
352 :
日本@名無史さん:04/12/19 15:33:14
そこで英連邦加入、英王室との同君連合ですよ
353 :
日本@名無史さん:04/12/19 15:44:37
ジェンキンス朝でもよし
共和制だと、維新を起こさなきゃあどうにもならないときに、立てる錦の御旗の
後ろ盾が無くなる。
アフガニスタンやカンボジアみたいになるよ。
355 :
日本@名無史さん:04/12/19 17:22:10
日本と比較するならフランスとかドイツだろ。
356 :
日本@名無史さん:04/12/19 17:31:35
梨本家当主は男子や男子の孫がいるのに姓が違うため
事実上の後継者ではない
357 :
日本@名無史さん:04/12/19 20:14:45
じゃ、梨本勝で。
358 :
日本@名無史さん:04/12/19 20:17:52
恐縮です。
359 :
日本@名無史さん:04/12/19 21:10:27
梨本勝に息子いた?
360 :
日本@名無史さん:04/12/19 21:53:50
梨本勝とは何ぞや?
361 :
日本@名無史さん:04/12/19 22:32:45
梨元勝だな
362 :
日本@名無史さん:04/12/19 23:42:26
梨元朝日本
363 :
日本@名無史さん:04/12/19 23:43:17
三井財閥、三井物産、東洋棉花(トーメン)、上海、紡績、トヨタ
364 :
日本@名無史さん:04/12/20 00:14:16
365 :
364の続き:04/12/20 00:21:44
ついでに言うなら、
その貞致親王の 貞清親王御落胤認定は
貞清親王が亡くなった後に、
徳川幕府の京都所司代に願い出て認められたものであって、
どこまで真実かは分からない。
となると、下手すると、貞清親王の出自に疑問が出てくる。
そんなわけで、養子に行ったといっても
公家の名家への養子に行った東山天皇系と後陽成天皇系のほうが
より現皇室に近いのと両方の理由で、皇位継承に適任だと思う。
遠縁の皇位継承者を選ぶのは結構だが、それを一般人にどうやって説明するのやら。
確実に国民の支持は得られないぞ。
>>366 8人の内親王・女王と、そいつらとをどんどん結婚させればいいんじゃないか?明治時代みたく。
368 :
日本@名無史さん:04/12/20 02:48:53
>>366 よって、既存の天皇制からの脱皮が必要かと...
369 :
日本@名無史さん:04/12/20 04:18:16
370 :
日本@名無史さん:04/12/20 05:45:23
タケダは鼻がでかい
371 :
日本@名無史さん:04/12/20 12:50:55
美男とはいえませんな
372 :
日本@名無史さん:04/12/20 15:48:01
し、渋い・・・。
373 :
日本@名無史さん:04/12/20 17:46:08
勝へ
お前の物真似したらみんなから注意されたけどなんでかな?
お前の住んでる場所、地図だと「荒れ地」になってるぜ。
お前の上履き隠した犯人、女だぜ。
お前の家族、みんな前歯が2、3本ないけど、なんかそういう主義なのか?
お前の母さんの部屋の装飾センス、トラック野郎そっくりだな。
お前の父さんの再就職先、うちに決まったぜ。
お前の家、祖父の代から給食費払ってないんだって?
お前の売ったダンボールを触った人、全員原因不明の変死を遂げたんだって?
お前の家じゃ、一番甘い食べ物がトマトらしいな。
お前の家って、家族の垢で出来てるんだって?
お前の事を歌った替え歌、幼稚園児の間で流行ってるらしいぜ。
お前の写ってるネガ、現像拒否されたぜ。
お前の家に来る借金取り、人種のるつぼだな。
お前のひい爺ちゃん、味方の援護射撃で死んだんだって?
お前の家の水道水、ものすごくカラフルだな。
お前の兄、誘拐されても神隠しでかたづけられそうだな。
お前の叔父へのガン告知、上司の尻文字だったんだって?
お前の妹、豚と間違われてミンチにされたんだって?
お前の母ちゃんのスパッツが、エボラ出血熱の感染源だって?
最後にこれだけはいっておく。
お前人気あるよ、臓器移植待ちの子供達に
374 :
日本@名無史さん:04/12/20 20:08:32
男系の原則を廃するなら共和制にでもなった方がマシ。
377 :
日本@名無史さん:04/12/21 20:45:08
378 :
日本@名無史さん:04/12/21 20:58:09
営内でパソ使って書き込むなよ。
最初の書き込み前後に点検あった部隊ならすぐバレてしまうぞ。
379 :
日本@名無史さん:04/12/21 21:37:42
>>376 「自分の思い通りにならないなら壊してしまえ」
ストーカー行為の末に相手の女の子を殺してしまうガイキチと同じ発想法だな。
こんな狂人に見込まれた天皇家はまったく気の毒だ。
>>379 今日、税関で偽ブランドの処分しているニュースをやっていたけど、それと一緒だね。
381 :
日本@名無史さん:04/12/21 22:07:26
ジェンダーフリーが湧いている...
>>377 そのとおり。だから国民の認知を問題にするのは
男系派も女系派もやめれ。
おう、熱いなぁ
趣味や嗜好は完全に大人になりきれないデヴヲタ君だがその熱意は買うぞ。
昼夜問わずヲタ嗜好全開なのは感心しないがな
384 :
日本@名無史さん:04/12/22 01:04:24
385 :
日本@名無史さん:04/12/22 01:08:34
朝鮮の血が濃い上流貴族や皇族とばかり結婚を繰り返していたから、
天皇家の遺伝子の中には朝鮮の要素が蓄積されている。
386 :
日本@名無史さん:04/12/22 01:34:23
朝鮮の血が濃い上流貴族や皇族とは? 具体名を
387 :
日本@名無史さん:04/12/22 02:00:53
388 :
日本@名無史さん:04/12/22 02:03:26
>>385 古代半島系は殆どが下級貴族で、
地方へ左遷されている。
百済王の後裔とかいう一族は
地方の山奥でヒッソリしているだろう?
389 :
日本@名無史さん:04/12/22 07:25:48
大富豪である皇家の存在は許すけど、宮内庁職員が税金から給料を
貰っている事にちょっと疑問を感じる。
イギリスの王朝みたいに皇族の資産を運用して、皇家ゆかりの神社・
文化財・不動産の管理は、その運用益からまかなえば良いと思う。
神社本庁から寄付を受け取っても良い。
日本の文化にとって重要な文化財の管理は文部科学省がやればよい。
結論が出たようだな
391 :
日本@名無史さん:04/12/22 22:41:13
皇室の民営化か・・・
虎に羽根をつけて野に放すようなものだな。
>>391 旧江戸城だけを切り離してバチカンみたいな国にすれば、檻の中にいるのと一緒さ。
394 :
日本@名無史さん:04/12/23 16:25:01
江戸城を商標登録して、ソープやラブホにして、
一儲け。w
石原都知事も実現できなかった公営カジノで一儲けの方が現実的。
何せ、独立したのだから日本の法律の影響は受けないし。
396 :
日本@名無史さん:04/12/23 23:38:43
「先例」をすべて守ったら皇統は断絶するしかない。
先例がいろいろあるうち、どれかを破棄しなければならない。
あらゆる先例は神武天皇(天皇制のはじまりを理念的にいったもの)の段階には
どれも存在してなかったわけで、どの先例といえどもはじめは「新儀」だった。
とすれば伝統として守っていくべき先例と、破棄すべき先例とわけて
時代にあった「新儀」を作り出すことはなんら伝統に反することではない。
守るべき先例(現典範)・・男系主義・実系主義ほか
復活すべき先例・・・・・・ 皇太子制度の廃止・皇嗣の天皇による指名制度・譲位と上皇制度ほか
破棄すべき先例・・・・・・生存皇族の人数を無視した機械的臣籍降下制度ほか
新しく立てるべき「新儀」・宮家を立てない継承順位の低い皇族を確保・
皇族が養子にでることを過去に遡って禁止及び取り消し・
臣籍降下した皇族とその子孫の皇族復帰
>>396 ありゃりゃりゃ???
それ、漏れが大昔このスレの過去ログでかいた奴のコピペじゃん。
誰だか知らないがありがとう。懐かしいよ。
398 :
日本@名無史さん:04/12/25 22:59:58
孝謙女帝のように、哀子が、道鏡のような宗教者を推薦するかもね。
399 :
日本@名無史さん:04/12/26 00:25:23
>>399 どこが変えたとこかわからないほど今の漏れも同じ考え。
・・・いや、最近の漏れはもうちょっと復古調が過激になってるかなw
401 :
日本@名無史さん:04/12/29 15:41:35
402 :
日本@名無史さん:04/12/31 02:54:31
竹田会長の息子さんて浪人生みたいだ
403 :
日本@名無史さん:04/12/31 10:44:27
あの鼻がデカイ香具師か。
404 :
日本@名無史さん:04/12/31 19:33:18
鼻でかいんだ、動いたとこ見たことなかったからワカランかった
お父上もでかそうだしな
405 :
日本@名無史さん:04/12/31 19:34:36
鼻がでかい奴は
406 :
日本@名無史さん:04/12/31 20:14:06
アスコもデカイ。w
407 :
日本@名無史さん:04/12/31 21:28:44
次の皇位はボビー・オロゴン様に
408 :
日本@名無史さん:05/01/02 04:41:40
東久邇宮盛厚殿下
409 :
日本@名無史さん:05/01/02 15:55:17
敬宮殿下の結婚相手を旧皇族から出すなら、誰が一番可能性あるの?
年齢とかも含めてリアルに問いたい。
>410
読める
412 :
日本@名無史さん:05/01/03 16:58:25
>>409 皇太子のご学友(同級生)に旧宮家の分家がいる
その人に男子が2人いるらしい
このうちの次男(愛子出生時5歳?)が愛子内親王の婿候補に出されたらしい
413 :
日本@名無史さん:05/01/03 17:30:21
賀陽か。あの人も皇太子やクロダと同じ匂いのする人だなw
しかし、最後の1行は天オタの妄想だな。
414 :
日本@名無史さん:05/01/03 18:29:47
要するに旧宮家から男子を連れてきて男系維持なんてのはしょせん無理ってことだ。
415 :
日本@名無史さん:05/01/03 18:41:01
ミチコ妃以降、皇族が薄い顔でナヨナヨしたキモイ連中ばかりになったな。
416 :
日本@名無史さん:05/01/03 22:58:37
後継ぎ教育の結果、これだから。
哀子には、一般生活をおくれるよう、教育する方が重要。
417 :
日本@名無史さん:05/01/04 00:36:48
敬宮愛子内親王と、旧賀陽宮家の男子か。
一応男系は維持されるな。
418 :
日本@名無史さん:05/01/04 04:09:07
>>417 それなら丸く収まるね。マコカコにも旧宮家の男系男子を割り当てれば更に良し。
420 :
日本@名無史さん:05/01/04 21:48:17
「旧賀陽宮家の男子」が男系だとは限らない。
婿養子なんかはいねーのか?
421 :
日本@名無史さん:05/01/04 21:50:26
ウィリアムとヘンリーがいるだろ!
422 :
日本@名無史さん:05/01/04 22:49:00
419
それいい!
423 :
日本@名無史さん:05/01/04 22:58:15
でも、実際はなかなか結婚相手が見つからず(もしくは断られ続け)、
紀宮のように普通人のしがないオッサンと結婚する可能性が一番大きい。
女性天皇前提に永世皇族制廃止も…皇室典範改正を検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050104it01.htm >女性皇族が婿養子をとって世襲の新宮家を創立し、
>その夫も皇族として加えることに道を開こうとするものだ。
〜アナタも息子を天皇にしてみませんか?〜
おいニートのおまいら!
皇室の女をおまいらの巨根でたぶらかしてゲットすれば
新王朝を創設できるチャンスですよ。
おいそこの佐藤!鈴木!
佐藤王朝や鈴木王朝を創設したくありませんか?
新王朝の初代天皇の父親になりたくありませんか?
天皇家をおまいらの濃いDNAで乗っ取れ!
425 :
日本@名無史さん:05/01/04 23:18:18
女性天皇前提に永世皇族制廃止も…皇室典範改正を検討
政府が女性天皇の容認を前提に、皇族の子孫すべてを皇族とする現行の「永世皇族制」
を廃止し、女性皇族に婿養子を認めるなど、皇室の基本法「皇室典範」の全面改正を検討
していることが明らかになった。
典範の改正は、皇位継承者の確保が目的だが、皇族の範囲が拡大し過ぎる恐れがあり、
その範囲を歴代の天皇から四世(代)までに限ったり、皇位継承を皇族の長子に限定した
りするなど、一定の歯止めをかける具体的な3案を想定している。今月から始まる小泉首
相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」では、この3案をたたき台に皇位継承
範囲の論議が進むとみられる。
関係者によると、政府が女性天皇を前提に検討している3つの案は、〈1〉「世数(せ
すう)限定案」〈2〉「長子限定案」〈3〉「直宮家(じきみやけ)永世皇族案」。昨年
半ばから政府内部で極秘裏に検討されてきた。
ただ3案は、皇位継承順位については、第一子を優先するか、男子を優先するかについ
ては触れておらず、この点は有識者会議に判断を委ねるとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050104it01.htm これまで女性天皇関係報道に慎重だった読売新聞も皇室典範改正問題を正面から取り上げ
始めた。いよいよ女系天皇の出現に道がひらかれる方向で世論誘導が始まるようだね。
つか、もう世論は女系天皇でかたまってると見たほうがいいな。世論調査でも女帝賛成が
8割超えてる。男系女帝と女系男帝の区別がつかないほど国民はバカじゃない。
まあ男系派の諸君はどこか南洋の小島に亡命政権でもつくって旧皇族を擁立するんだね。
万世一系などという土人の神話の末路にはそれがいちばんふさわしい。
>>423 普通のオッサンの方が断りやすいけどな。
黒田はアッキーに押しつけられたようなものだろ。
427 :
日本@名無史さん:05/01/04 23:26:36
賀陽宮正憲王殿下のお子さんの名が知りたい。
将来の敬宮愛子内親王殿下の婿。生まれた男子が皇位を継承。
>>425 旧江戸城をそのまま独立させて、旧皇族を擁立した方がいいね。
そして、旧江戸城が切り離された日本は共和国になるのさ。
429 :
日本@名無史さん:05/01/04 23:29:46
女帝・女系は共和への一方通行
430 :
日本@名無史さん:05/01/05 00:25:26
旧皇族の系図(今生きてる人も)ってどっかにまとめサイトないの?
431 :
日本@名無史さん:05/01/05 00:32:15
>>428 旧皇族に旧江戸城の賃貸料が払えるのかね?
国有財産を無料で使わせるほど日本政府は甘くない。
432 :
日本@名無史さん:05/01/05 00:34:12
32 :日本@名無史さん :04/11/18 17:25:38
邦家親王の子孫
1.山階家(晃親王→菊麿王→山階武彦)
2.山階家(菊麿王→山階芳麿)
3.筑波家(菊麿王→筑波藤麿→常治)
4.鹿島家(菊麿王→鹿島萩麿)
5.葛城家(菊麿王→葛城茂麿)
6.賀陽家(朝彦親王→邦憲王→賀陽恒憲→邦寿)
賀陽分家(恒憲→治憲、章憲、文憲、宗憲、健憲)
7.久邇家(朝彦親王→邦彦王→久邇朝融→邦昭→朝尊、邦晴)
久邇分家(朝融→朝建)
8.久邇家(邦彦王→久邇邦久)
9.東伏見家(邦彦王→東伏見邦英)
10.梨本家(朝彦親王→梨本守正)
11.宇治家(朝彦親王→多嘉王→宇治家彦→嘉彦、家寛)
12.龍田家(朝彦親王→多嘉王→龍田徳彦→徳久→吉光)
13.朝香家(朝彦親王→朝香鳩彦→たか彦→誠彦→明彦)
14.音羽家(朝彦親王→音羽正彦)
15.東久邇家(朝彦親王→東久邇稔彦→盛厚→信彦→征彦)
壬生家(東久邇盛厚→壬生基博→基成、基敦)
東久邇分家(東久邇盛厚→真彦→照彦、睦彦)
16.粟田家(東久邇稔彦→粟田彰常)
17.多羅間家(東久邇稔彦→多羅間俊彦→アルフレッド稔彦)
433 :
日本@名無史さん:05/01/05 00:34:42
33 :日本@名無史さん :04/11/18 17:33:46
18.竹田家(能久親王→恒久王→竹田恒徳→恒正、恒治、恒和)
19.小松家(能久親王→小松輝久→彰久→揮世久)
20.北白川家(能久親王→成久王→永久王→北白川道久)
21.二荒家(能久親王→二荒芳之)
22.上野家(能久親王→上野正雄→正泰)
23.伏見家(貞愛親王→博恭王→博義王→伏見博明)
24.華頂家(博恭王→華頂博信→博道→尚隆)
25.伏見家(博恭王→伏見博英)
26.清棲家(清棲家教)
渋谷家(清棲家教→隆教→有教→彰)
27.閑院家(載仁親王→閑院純仁)
434 :
日本@名無史さん:05/01/05 00:42:30
↑よくわかんない
435 :
日本@名無史さん:05/01/05 00:58:50
>>434 わからないなら来るなよ!な?冬厨は家でゲームしてろ
437 :
日本@名無史さん:05/01/05 13:10:29
今たぶん揉めているのは、
アイコ様におムコがくると、
天皇家に「姓」がつく問題を法律的にどうするかだとおもうよ。
多分めちゃめちゃブスいから、結婚おくれるだろうな。
今”年頃”の男の子をもつ馬鹿っ母とか「将来学習院にいきなさい!」とか
尻たたくのかな。
いきなし15年後前後学習院は入学希望者殺到の見通し。
>>431 だったら、天皇家が国に預けている資産を全て返さなきゃね。
しかも、独立すれば、膨大な皇室経費を出さなくて済むのだから、
実質上、それが賃貸料になるよね。
439 :
日本@名無史さん:05/01/05 17:21:55
_,___
/ __`ヾ),_
/〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
| 彳 〃_. _ヾ!/
| _ !" ´゚`冫く´゚`l <ナルはガッツがなさすぎる
(^ゝ " ,r_、_.)、 |
ヽ_j 、 /,.ー=-、i リ
__/\_ "ヽ ^ )ソ__
|ヽ. | |` ー--ィ´i |
| > |、/□、/| < |
| i \| / | |o/i |
440 :
日本@名無史さん:05/01/05 17:30:04
預けてるのではなく、財産税や相続税として納付したんだろ。
戦後は課税面で皇室・皇族を特別扱いしなかったというだけのことだ。
ついでにいうと戦前の皇室財産や皇族の財産はもとは国有財産。
明治維新後、天皇制確立をめざす岩倉具視が、まず財政的安定をはかって
国有財産から皇室に移管した財産がもとになっている。
木曾の御料林を例にとれば、尾張藩から国有林をへて皇室に移管されている。
皇族の邸宅や財産なんかも、宮家創立にあたり下賜されたものが基本だから、
もとを正せば国有財産ということになる。
>>440 もとをただしたら日本自体が皇室の私有財産じゃねーかよw
442 :
日本@名無史さん:05/01/06 20:29:38
>>441 ではキミだけ大和時代にタイムマシンで帰って、名代の民にでもなりなさいw
443 :
日本@名無史さん:05/01/06 20:37:30
>>437 愛子ちゃんがブスだって????今すぐ眼科に逝ったほうが良いですよ。
15年後の美少女皇太子到来を予兆できているのは俺だけか。
>>443 最初の頃に比べれば幾分マシにはなったけど、美少女になるとはとても…
445 :
日本@名無史さん:05/01/06 22:54:52
>>444 おまえはサーヤの印象が強いのかもしれんが、似ても似つかぬ顔だぞ
愛子ちゃんの方がはるかにお目目がパッチリしてて鼻筋も通ってるだろうが
幸い母上に似ず、真っ白いモチ肌だし・・・・ハァハァ
446 :
日本@名無史さん:05/01/06 22:55:20
キモヲタ氏ね
447 :
日本@名無史さん:05/01/06 23:01:01
変態なんだからソッとしてやれ。
448 :
日本@名無史さん:05/01/06 23:53:50
紀宮殿下、最近可愛らしい感じになられたよな。
449 :
日本@名無史さん:05/01/06 23:55:57
そう?
俺には、益々カネゴンに似てきた様な気がするけどね
450 :
日本@名無史さん:05/01/06 23:56:01
チンパンジーやオラウータンの中ではな。
451 :
日本@名無史さん:05/01/06 23:57:32
黒田清子
ショボイ名前(プッ
452 :
日本@名無史さん:05/01/07 00:01:47
紀宮が16歳頃だったら、まだ阿部寛の様な奴と結婚できる可能性もあったが
婚期が大幅に遅れたので
あんなジジイみたいなのとしか結婚出来なくなってしまったわけだ
453 :
日本@名無史さん:05/01/07 06:50:25
万世一系を守れ。
454 :
日本@名無史さん:05/01/07 10:58:51
清子は「きよこ」「せいこ」とも読むんだから
「くろだきよこ」でいいんじゃないの?
455 :
日本@名無史さん:05/01/07 13:40:44
賀陽宮正憲王殿下のお子を皇位に。
456 :
日本@名無史さん:05/01/07 15:05:53
賀陽正憲という私人はいても賀陽宮正憲王なる人物はいない。
457 :
日本@名無史さん:05/01/07 16:15:33
仮に戦後臣籍降下がなくても賀陽正憲さんは王にはなれないよ
だって分家だもん
458 :
日本@名無史さん:05/01/07 22:21:44
共和制に移行して、竹田か賀陽を大統領に選出すればいいだろ。
459 :
日本@名無史さん:05/01/07 22:22:49
日本国大統領 賀陽正憲
なんかカッコいいぞ。
460 :
日本@名無史さん:05/01/07 22:37:35
461 :
日本@名無史さん:05/01/07 23:51:31
462 :
日本@名無史さん:05/01/08 05:24:22
やはり今の皇室典範というか天皇家の血の掟では皇族絶家ならあくまでも皇族に伝えるは実行不能な条項になるので
他の条項のみを厳格に適用すれば旧皇族ではなく東山天皇系の鷹司輔平の男系子孫の徳大寺や高千穂、住友家になります。
法は不可能を強制できないとしても旧皇族に出番は無いでしょうし男系で20世も遡るのは世襲とは認められないし
清和天皇の約20世孫が皇位を継ごうとした足利義満の行為を認めるのと同じかと。
463 :
日本@名無史さん:05/01/08 05:32:07
>>462 いや、伏見宮家系が先で
その次の予備軍として、皇別摂家もありかと思う。
それよりも、現在の女帝論議を封じ込めねば。
464 :
継体:05/01/08 07:20:38
越前の息長家の当主だろう。
>>464 越前じゃない。
越前から尾張までを勢力圏にした「近江の」息長氏。
そしてその先祖は応神天皇からでて男系でつながってるから問題ない。
466 :
日本@名無史さん:05/01/08 11:42:37
まだそんなことを信じてるのか?
記紀の系図なんて、家康が新田氏というのと同じくらいの捏造ではないかw
>>466 どの系図のどの部分がどれだけ信用できるか・できないかということは個別に研究されている。
「系図といえばぜんぶデタラメ」などというのはドキュンのたわごと。
もしくは、反天サヨの念仏みたいなもの。
468 :
日本@名無史さん:05/01/08 16:03:04
多分こんなスレなら旧皇族の方々も興味を持って見ているのではないでしょうか?
もし見ているのならこの数年以内にたくさん男の子を誕生させてください。
そして愛子様が惚れるような魅力的で逞しい男性に育つように教育をしてください。
そうすれば国民全員、愛子様の幸せと伝統が守られたことで
幸せ気分を味わうことができるのです。
よろしくお願い致します。 m(_ _)m
469 :
日本@名無史さん:05/01/08 16:13:44
アイコに様をつけるな、アフォ
470 :
日本@名無史さん:05/01/08 16:16:44
あんなブサイクなチビに本気で様づけできる神経が信じられない。
471 :
日本@名無史さん:05/01/08 17:25:21
だって内親王様だよ??しかも直系の
472 :
日本@名無史さん:05/01/08 17:32:35
直系があれだから笑える(w
473 :
日本@名無史さん:05/01/08 17:33:43
紀宮といい愛子といい、終わってるな
474 :
日本@名無史さん:05/01/08 17:35:52
うん。皇統の歴史は100年以内に終わるよ。
望もうがの望むまいが。
475 :
日本@名無史さん:05/01/08 17:39:37
物事には必ず終わりというものがある。
477 :
日本@名無史さん:05/01/08 17:49:33
天皇家がいなくなったら魑魅魍魎が出てくるよ
478 :
日本@名無史さん:05/01/08 17:49:35
様付けのどこが気に入らないのか50字以内で述べよ
479 :
日本@名無史さん:05/01/08 21:34:28
ブサチビ
480 :
日本@名無史さん:05/01/08 21:40:57
愛子様!
481 :
日本@名無史さん:05/01/08 22:16:50
87 名前:可愛い奥様 :04/01/17 16:10 ID:Lly324ic
だって、秋葉原にいそうじゃん。紙袋もって、髪の毛がアブラでベターッ
としてニヤツイて歩いている香具師。
88 名前:可愛い奥様 :04/01/17 16:11 ID:BC72IXxK
ナルヒトは男から好かれるタイプです。
ホモの友達がこの手の人はホモから好かれると言っていました。
89 名前:可愛い奥様 :04/01/17 16:17 ID:zLrrS8Ly
ホモの人気ジャンルってよく知らんが
「タヌキ親父」とか「短髪髭マッチョ」とか・・・普通の女性からすると
ちょっと信じられないような趣味の人も多いらしいね。
482 :
日本@名無史さん:05/01/09 09:05:11
「旧宮家」は「GHQ」の「武力」によって「廃絶」されたものである。
この「GHQの強制」にたいして「昭和天皇」は「強く抵抗」された。
また、宮家廃絶が決まったあとの「送別晩餐会」において
「昭和天皇」は「臣籍降下後もこれまでとかわらぬ交際を」との
お言葉も賜っている。
よって、「旧宮家」こそが、「現宮家」の「男系」の継承者が絶えた後の
正統な皇位継承者であるとおもわれます。
ですから、「旧皇室典範」に基ずく最上位の「旧宮家」の皇位継承者
は誰でしょうか?
483 :
日本@名無史さん:05/01/09 09:31:06
うーん、東久邇さんとか??
484 :
日本@名無史さん:05/01/09 09:42:09
臣籍降下して、天皇になった例もあるよな
485 :
日本@名無史さん:05/01/09 09:45:38
宇多天皇=源 定省
486 :
日本@名無史さん:05/01/09 09:46:25
先例がないのは「女系」の天皇
487 :
日本@名無史さん:05/01/09 09:53:59
欽明は女系天皇。
継体の出自は怪しい。
488 :
日本@名無史さん:05/01/09 10:11:39
天皇制は天武以降に成立、継体や欽明は倭王にすぎない。
489 :
日本@名無史さん:05/01/09 10:26:54
つまり、万世一系は関係ないと?
490 :
日本@名無史さん:05/01/09 10:35:42
倭王は一系ではない。
倭の五王も讃系(履中系)と珍系(允恭系)があり、アカの他人であった。
倭王武の死後、記紀の記述どおりの王がいたとしても、彼らは讃系である。
491 :
日本@名無史さん:05/01/09 10:36:45
そして継体にいたっては渡来系の地方豪族にすぎない。
492 :
日本@名無史さん:05/01/09 10:40:17
東久迩・朝香2家は明治天皇の皇女と結婚するために宮家設立されたもの
本来なら臣籍降下して侯爵か伯爵になっていた
久邇・賀陽2家は長子系が断絶している
よって、竹田が妥当だろう
493 :
日本@名無史さん:05/01/09 10:43:08
また竹田か・・・
494 :
日本@名無史さん:05/01/09 11:05:51
今男子の世継がいる旧皇族を教えてくれ
495 :
日本@名無史さん:05/01/09 11:10:25
邦家親王の子孫
1.山階家(晃親王→菊麿王→山階武彦)
2.山階家(菊麿王→山階芳麿)
3.筑波家(菊麿王→筑波藤麿→常治)
4.鹿島家(菊麿王→鹿島萩麿)
5.葛城家(菊麿王→葛城茂麿)
6.賀陽家(朝彦親王→邦憲王→賀陽恒憲→邦寿)
賀陽分家(恒憲→治憲、章憲、文憲、宗憲、健憲)
7.久邇家(朝彦親王→邦彦王→久邇朝融→邦昭→朝尊、邦晴)
久邇分家(朝融→朝建)
8.久邇家(邦彦王→久邇邦久)
9.東伏見家(邦彦王→東伏見邦英)
10.梨本家(朝彦親王→梨本守正)
11.宇治家(朝彦親王→多嘉王→宇治家彦→嘉彦、家寛)
12.龍田家(朝彦親王→多嘉王→龍田徳彦→徳久→吉光)
13.朝香家(朝彦親王→朝香鳩彦→たか彦→誠彦→明彦)
14.音羽家(朝彦親王→音羽正彦)
15.東久邇家(朝彦親王→東久邇稔彦→盛厚→信彦→征彦)
壬生家(東久邇盛厚→壬生基博→基成、基敦)
東久邇分家(東久邇盛厚→真彦→照彦、睦彦)
16.粟田家(東久邇稔彦→粟田彰常)
17.多羅間家(東久邇稔彦→多羅間俊彦→アルフレッド稔彦)
496 :
日本@名無史さん:05/01/09 11:10:59
18.竹田家(能久親王→恒久王→竹田恒徳→恒正、恒治、恒和)
19.小松家(能久親王→小松輝久→彰久→揮世久)
20.北白川家(能久親王→成久王→永久王→北白川道久)
21.二荒家(能久親王→二荒芳之)
22.上野家(能久親王→上野正雄→正泰)
23.伏見家(貞愛親王→博恭王→博義王→伏見博明)
24.華頂家(博恭王→華頂博信→博道→尚隆)
25.伏見家(博恭王→伏見博英)
26.清棲家(清棲家教)
渋谷家(清棲家教→隆教→有教→彰)
27.閑院家(載仁親王→閑院純仁)
497 :
日本@名無史さん:05/01/09 15:28:58
また、鼻のでかい香具師か。
498 :
日本@名無史さん:05/01/09 16:04:29
あそこもでかいのか?
499 :
日本@名無史さん:05/01/09 16:08:14
>>492 >東久迩・朝香2家は明治天皇の皇女と結婚するために宮家設立されたもの
先例に倣って、クロダ宮家創設。w
500 :
日本@名無史さん:05/01/09 16:16:11
中川宮の息子とどっかの会社員の息子じゃ比較にならんw
501 :
日本@名無史さん:05/01/09 16:20:34
>>495-496 それだけいるのなら、十分男系維持できるじゃん。
愛子に女帝をやってもらっているうちに、これらを皇族に復帰させる。
時間を稼いでもらっている間に既成事実にしてしまえばいい。
503 :
日本@名無史さん:05/01/09 17:59:50
>>482 同意。万々が一女系の子が皇位を継ぐようなことになれば、例え旧皇族でも
男系男子を立てた正統な日本国建国のため共に戦いましょうぞ。
>ですから、「旧皇室典範」に基ずく最上位の「旧宮家」の皇位継承者
>は誰でしょうか?
血の濃さから言えば東久邇家は抜きん出ている。ここの男系男子なら反対が一番
少ないと思われる。
504 :
日本@名無史さん:05/01/09 19:12:27
源定省か。臣籍から駆け上がった宇多天皇。
竹田宮に皇位を継いで貰おう。
女系だけは絶対に駄目。
505 :
日本@名無史さん:05/01/09 19:22:37
じゃあ誰か有識者会にこの案をメールしてちょ
506 :
日本@名無史さん:05/01/09 19:27:42
口だけなのが2ちゃんねらー
象徴天皇制というものが昭和天皇の戦争責任を回避する方便として考え出された。
それまでの天皇及び皇室のあり方と、象徴天皇制の間には何の関連性も無い。
だから、象徴天皇制の下では天皇及び皇室のあり方は曖昧にせざるを得ない。
学校教育においても天皇及び皇室のあり方に触れる事はあまり無く、
天皇及び皇室の本質とも言える建国の神話が教えられる事は無い。
現在、象徴天皇制の下での皇室のあり方を表わす言葉として、
「開かれた皇室」「理想の家庭像を示す」などがあるようだが、
要するに衆人監視の下、聖人君子でいろという事である。
これは天皇陛下及び皇族方に非常に大きな負担を強いている。
皇太子殿下の「皇太子妃の人格を否定する動きがある」という発言が話題になったが、
ある意味、皇太子妃殿下の人格を否定したのは象徴天皇制そのものであったとも言える。
それから、別の問題点として天皇及び皇室のあり方を曖昧にしたその帰結として、
天皇及び皇室の本質が忘れられ、天皇の存在理由が失われる危険性が高いという点もある。
また、これは象徴天皇制に限った話ではないが、天皇が前面に出過ぎる事による
天皇の権威の消耗を考慮しなければならない。
現体制は天皇という日本にとってかけがえのない存在を無駄に利用し過ぎてはいないだろうか。
現在、政府が女性天皇及び皇位の女系相続を検討しているという報道が流れている。
これはある意味象徴天皇制の当然の帰結と言えるだろう。
しかし、政府がこの一歩を踏み出す事によって象徴天皇制の基盤が崩れるのもまた事実である。
どちらにせよ象徴天皇制には未来が無い。
最早象徴天皇制の耐久年数は過ぎており、新たな体制を作らなければならない。
少なくとも象徴天皇制の問題点の内
1.天皇陛下及び皇族方の過度の負担
2.天皇及び皇室のあり方の曖昧さ
3.天皇の権威の消耗
は改善されなければならない。
509 :
日本@名無史さん:05/01/09 21:35:23
皇位継承者がいなくなったら、
誰も継承しないで、その機会に天皇制を終焉させればよいのよ。
510 :
日本@名無史さん:05/01/09 21:45:56
皇位継承者がいなくなったら、
誰も継承しないで、その機会に天皇制を終焉させればよいのよ。
天皇制の是非については、意見が分かれるところだけど、
いろいろと問題がある事は、かなり多くの人がみとめるわけだし。
例えば、天皇家の人たちは、人権がかなり制約されていたりする。
職業選択の自由、信教の自由、居住の自由、選挙権、被選挙権など
天皇家に対して、刑務所内の囚人に対してと、
同程度しか認められていない分野がたくさんある。
かといって、天皇制を廃止すると言っても、
強制的にお家断絶するなどは、言うまでもなく極めて問題だし、
自然消滅するときに、がんばって法改正したりして、
無理無理継続させようとしたりしないで、そのまま消滅させればいいんだよ。
511 :
日本@名無史さん:05/01/09 21:47:29
つまり、何もせず現状で放置ってことね。
512 :
日本@名無史さん:05/01/09 22:11:00
皇族外に継承権なんかねーよ
断絶を機に自然人天皇制を止めるという考え方もある。
それこそ、イザナギ・イザナミ象徴制でもいいし、最後の天皇を永代天皇にしてもいい。
ただ、旧皇族達は神道の一派として宗教法人を立ち上げ、いざ復活のために残しておく。
>>512 だから、男系男子を皇族に復帰させるんだって。
514 :
重複:05/01/09 22:26:14
515 :
日本@名無史さん:05/01/10 00:03:52
>>482 >ですから、「旧皇室典範」に基ずく最上位の「旧宮家」の皇位継承者
>は誰でしょうか?
それについては、皇位継承順位なんてつけずに
旧宮家・皇別摂家の中で輪番制で、余裕のある人がやればよい。
天皇も定年制にすれば良いし...
当然、現在の皇室は、より小さな皇室になり、
天皇に対する負担も軽減される。
ちなみに、天皇は東京から離れていただく。
場所は京都か伊勢が良いが、住宅事情から考えて北海道でも良い。
で、即位式や伝統行事だけ京都へ行く。
あと、総理大臣の就任式は京都で行う。
516 :
日本@名無史さん:05/01/10 00:16:35
大谷家や裏千家や李王家に禅譲という手もある。
517 :
日本@名無史さん:05/01/10 00:38:10
>>516 アホか...
ちなみに、その外人の李王家は父系の断絶が決定事項。
中国や韓国では、父系が断絶すれば、その家は自動的に
廃止という考えがある。
518 :
日本@名無史さん:05/01/10 00:43:29
520 :
日本@名無史さん:05/01/10 20:24:04
山階宮定麿王とはどのような人?
521 :
日本@名無史さん:05/01/10 20:32:42
欽明天皇はどうして女系なの?
522 :
日本@名無史さん:05/01/10 20:38:47
福井の豪族あがりの継体天皇が武烈天皇の姉妹と結婚して生まれたのが
欽明天皇だったから。
523 :
日本@名無史さん:05/01/11 01:36:35
>>513 >いざ復活のために
例えば、どんな場面?
どこかの国と戦争をする時に、
国民を団結させる必要がある時とかですか?
524 :
日本@名無史さん:05/01/11 01:38:00
>>516 それより、渡辺家(渡辺恒雄)か石原家(石原慎太郎)か長嶋家(長嶋茂雄)に
禅譲すべきだと思う。
525 :
日本@名無史さん:05/01/11 01:57:40
526 :
日本@名無史さん:05/01/11 19:24:56
戻せる人はできるだけ戻して、後は女王と結婚するわけだから、その流れで継承順はきめっればいい
527 :
日本@名無史さん:05/01/12 03:06:18
>>526 なんで戻すんだよ。せっかく自由の身になれたのに。
皇太子夫妻は、何と言っても当事者だから、
皇室の歴史とか皇位継承の決まり事に詳しいと思っていたが、
最近は、そこらのバカ主婦と同レベルの様に思えるなー。
皇統はこれからも続くけど、
現在の皇室は傍系になるのが目の前なのに…。
529 :
日本@名無史さん:05/01/12 07:13:33
愛子女帝の皇婿が創価学会から選出される?
やばいような気がする。
530 :
日本@名無史さん:05/01/12 09:24:44
>>528 おまえらと違って、皇室マニアじゃないって事だよ。
公務で忙しくてそれどころじゃないんだろ。
>>529 旧皇族の男系男子か欧州人との国際結婚かのどちらかのような希ガス。
前者なら男系が保持されるわけだし、後者なら皇位を旧皇族に譲渡する形になるだろう。
中途半端な形には収まらないと思う。明確な根拠はないけど。
532 :
日本@名無史さん:05/01/12 13:47:04
せめてもう少し顔が良かったら・・・・・
愛子ちゃんは可愛いけど。
愛子はキモイ
__......,,,,......._
/ ヽ
. / 〃 \
. / 〃 !
.| 〃 ノノ__ノノ|_ノ|_ノ|
.| ii !!i / -‐ '''ー |ii |
.| リ ‐ー くー | |
.| i ii !!i !!リ ,r "_,,>、 ヽ/っ))) なんだと
.| ヽヽ、 )‐=‐ァ' i\/
.| i ii !!i !!!!n゜ ` `二´' .丿.ノ
.ゝ-ー'"/n| |nnー---‐´´/ヽ/
/〔1__/`ー'' ゜|`ー' |
| / | ゜| ァ |
\___/. ゜| イ |
| ゜| コ |
|____/ヽ__|
/ \
/ ノ ノ ヽ ヽ
535 :
日本@名無史さん:05/01/12 22:15:02
アイコはウンコ
536 :
日本@名無史さん:05/01/12 22:17:49
537 :
日本@名無史さん:05/01/12 22:22:54
アイコはアホ
538 :
日本@名無史さん:05/01/12 23:26:55
>>531 なんでそんな人権無視の発想を、いまだにしているんだろう。
愛子さん本人に、自由に選ばせるべきだと思う。
そして、双方の合意があったとき結婚すべきだと思う。
国籍も、出身地も、年齢も、外野が口出しすることではないと思う。
それが結婚相手選びというものだと思う。
ていうか、こんな事言うまでもない事のはずなんだけどね。
おまえら人権無視しすぎ。
天皇家の人たちだって人間だ。人権を守ろう!!
539 :
日本@名無史さん:05/01/13 00:58:23
>>538 同意。自称皇室オタクって天皇家の人の人権無視しまくりだよね。
もはや天皇家からは天命が去ったのだ。ジタバタせず、自然消滅を受け入れろ。
541 :
日本@名無史さん:05/01/13 07:41:24
>>538 本当に愛子の人権を考えるなら
愛子に女帝など継がせたりしない。
542 :
日本@名無史さん:05/01/13 08:00:06
そもそも今上もナルくんも愛子に継がせる意思はない。
543 :
日本@名無史さん:05/01/13 08:01:21
人権厨って史学科?
なんか全身にオイル塗ったボディビルダーが
スッポンポンで立ってるような気色悪さがあるな。
愛子さまを女帝にしたいなんて天皇皇后両陛下も皇太子ご夫妻も思ってないよ。
545 :
日本@名無史さん:05/01/13 12:22:16
「元皇族六條有康殿下」は村上源氏じゃないのか……。
546 :
日本@名無史さん:05/01/13 13:02:59
そもそも天皇・皇族は憲法で保障された人権規定の例外であるから、憲法第24条1項は適用されない。
従って女性天皇を認めることになれば皇室典範第10条は女性皇族にも適用されるだろう。
つまり本人の自由意志のみによる婚姻は認められないという事だ。
天皇制を続ける限り、最大限の配慮をしても、その地位が世襲であり、国民との平等原則を適用し得ないのだから、国民と全く同じ権利義務を天皇、皇族に認める事はできない。
天皇、皇族の人権を尊重したいのなら国家機関から天皇及び皇族を排除するしかない。
547 :
日本@名無史さん:05/01/13 13:41:44
ああ、人権バカ
うっ
うんこ
551 :
日本@名無史さん:05/01/13 19:34:11
八木秀次とか小堀桂一郎が言っている旧宮家ってだれなの?
今こそ奇貨おくべし。
552 :
日本@名無史さん:05/01/13 20:15:19
李王家の桃山さんか尚家に禅譲すべきだな。
553 :
日本@名無史さん:05/01/13 21:33:42
>>546 全か無かの二者択一しかできない馬鹿がいる。
適当なところで折り合いをつける、という知恵がないのかね。
ホント馬鹿だねえ。
554 :
日本@名無史さん:05/01/13 22:42:05
555 :
日本@名無史さん:05/01/13 23:54:43
>>503 サヨクうぜー
勝手に○田担いで北チョンでも乗っ取ってこいよ
第一位 細川 護煕
第二位 徳川 恒孝
第3位 松平 永吉
557 :
日本@名無史さん:05/01/14 00:40:24
>>220 先生そんなことばっかりいってるから就職できないんですよ。
558 :
日本@名無史さん:05/01/14 07:38:52
民主主義の時代に王様はいらない。
天オタはタイムマシンで戦前にカエレ。
559 :
日本@名無史さん:05/01/14 08:01:38
>>556 細川だけ、皇統の男系だな、一応W
まあ、皇統の男系といっても
1000年前の清和天皇まで遡らなければ
いけないけどW
>>558 じゃあ、その前にタイムマシンを提供して下さいw
561 :
日本@名無史さん:05/01/14 13:29:43
旧皇族を早く復活させよ。
皇位は伏見宮邦家親王の子孫に。
562 :
日本@名無史さん:05/01/14 18:49:38
国の制度としての天皇制はやめて、ヨーロッパの旧王族みたいに
「天皇家王位継承者」とか名乗るのなら、伏見宮系でもいい。
563 :
日本@名無史さん:05/01/14 19:15:00
>>559 コ川恒孝も男系(w
清和天皇──貞純親王─
─源経基─満仲─頼信─頼義─義家─義国─
─新田義重─
─得川義季─
─世良田頼氏─教氏─家時─満義─政義─親季─有親─
─松平親氏─泰親─信光─親忠─長親─信忠─清康─広忠─
─徳川家康─頼房─
─松平頼重─頼侯─頼豊─
─徳川宗尭─宗翰─治保─
─松平義和─義建─容保─恒雄─一郎─
─コ川恒孝
564 :
日本@名無史さん:05/01/14 19:22:16
徳阿弥=親氏が新田氏と証明できればの話だが。
565 :
日本@名無史さん:05/01/14 19:47:05
566 :
日本@名無史さん:05/01/14 21:06:22
万世一系は土人の信仰
567 :
日本@名無史さん:05/01/14 21:08:39
( ´ー`)y−~~ 糞スレにようこそ
568 :
日本@名無史さん:05/01/15 00:49:56
>>563 松平・徳川は
室町期の新興豪族だろう?
>>32-37 2chに信奉者の多い竹田さんて男系の近さでいったら30番目ぐらいじゃないですか。
こうしてみるとなんで竹田さんを推す人が多いのか謎。だから自作説も出てくるんでしょうが。
>37
男系での近さや家格からみて徳大寺家か近衛家が妥当な線じゃないですか。
>>65 >36によると、後陽成天皇の皇子が五摂家の一つ一条家に行き
その子孫が一条家から醍醐家、醍醐家から四条家(古くは平清盛の姻戚、南朝の忠臣)
四条家から一条家に戻り、その子が佐野常光で明治天皇の孫娘と結婚したらしい。
>>173 一条昭良自体、後陽成天皇35歳の時の子なんだけど。
他家に出される子は大概長子じゃないんだから平均36でもおかしかないでしょ。
571 :
日本@名無史さん:05/01/15 01:48:44
男系と女系って遺伝子的に何か違うの?
572 :
日本@名無史さん:05/01/15 05:36:47
>>569 竹田さんは母系で明治天皇の直系だったりする。
これは、東久邇さんにも言える事。
母系との兼ね合いで、竹田さんを押す声が多い。
また、幕末の幻の天皇・東武皇帝の直系だったりすることから
ロマンを感じる人も多くいる。
あなたの指摘どおり、男系の長幼の序の順だと
筑波さんや葛城さん、賀陽さんが上位に来ると思われ。
また、更に上に来るのが、皇別摂家の方々。
また、鼻デカか。
574 :
日本@名無史さん:05/01/15 18:10:31
とにかく、旧宮家の男系男子は現制度下では皇族ではないというだけで血統ではれっきとした
男系男子なのだから直系が断絶したらこっちに移すのが筋というもの。
GHQにより破壊された皇統(の一部)を元に戻すのは決しておかしくないことだ。
575 :
日本@名無史さん:05/01/15 18:28:28
南朝の人はどうなんだ?
絶えてしまっているのかな? 小倉宮の後裔が残っていたように思いますが?
576 :
日本@名無史さん:05/01/15 19:25:40
577 :
日本@名無史さん:05/01/15 19:58:25
>>574 まさにその通り。仮に敬宮の女帝即位を認めたとしても、その次は旧宮家に移すべきだ。
優先順位はGHQによる臣籍降下がなかったものとして決めればいいんじゃないか。
579 :
日本@名無史さん:05/01/15 21:36:20
その前に本物かどうかDNA鑑定しようね。
直系以外の皇族の顔なんか殆ど誰も知らないんだから
それしかないだろ?
絶滅危惧種の皇室は自然消滅でいいよ。
世襲の君主制なんて時代遅れ。
581 :
重複:05/01/15 21:57:21
重複スレが立ってたときはほとんどレス付いてなかったじゃん、このスレ
日本の個性だと思うけどね
584 :
日本@名無史さん:05/01/15 23:12:34
臣籍降下した宮家のなかでも特に明治天皇の内親王が嫁いだ四宮家の子孫は皇籍に復帰させるべき。
585 :
日本@名無史さん:05/01/15 23:22:49
削除された重複スレと同様
>>1が自作自演しないと全くレス付かないしもう必要ないでしょ。
587 :
日本@名無史さん:05/01/15 23:39:04
なんで女系は万世一系じゃなくなるの?遺伝子的に何かあるの?
588 :
日本@名無史さん:05/01/15 23:48:50
万世一系なんて明治憲法の頃の言葉を持ち出しても仕方ない。
2ちゃんの連中はウヨが多いから、こういう言葉を好んで使いたがる傾向があるが、
歴史上の事象を語る場合ならともかく、現在の問題を語るには不適切だな。
現在の天皇制は日本国憲法の枠の中で語られるべきだ。
>587
遺伝子的な問題では無くこれまでの日本人が
天皇や皇室をどうとらえてきたかという問題なのです。
残念ながら、現在の社会情勢では君主制は既に時代遅れになっています。
皇室はこれまでの伝統をふまえてようやく存続を許されている、
というのが実態です。
少なくとも、これまでの日本人が女系は万世一系では無いと
考えてきた事は事実であり伝統ですので尊重すべきでしょう。
590 :
584:05/01/15 23:56:08
>>585 いや、単純に明治天皇の血を引いてるからそう思っただけ。
591 :
日本@名無史さん:05/01/15 23:56:37
>>589 日本国憲法の体制では「万世一系」などという神がかり的な理屈は通用しない。
>591
近代的で民主的な日本国憲法の体制に
前近代的で非民主的な天皇制をもぐり込ませるには
「万世一系」などという神がかり的な理屈が必要という意味です。
593 :
日本@名無史さん:05/01/16 00:17:10
「万世一系」って言葉自体、世間一般ではイメージがよくないからなあ。
普通の若い人間はまず知らんし、知識のある人間でも暗いイメージがあるし、
どっちにしても表立って使うには抵抗があるんじゃないの?
政府も皇室自身も公式には使ってないでしょ。
594 :
日本@名無史さん:05/01/16 00:48:25
側室制度が無くなった以上、跡取りに男子が生まれないかもしれない可能性など
分かっていそうなものなのに
595 :
日本@名無史さん:05/01/16 04:19:42
>>574 「貞致親王」が本物ならば、それで良いと思う。
596 :
日本@名無史さん:05/01/16 04:25:24
>>587 今上天皇やその御家族のことを心の底では嫌っている右翼の連中も、
男系さえ維持されていれば嫌いで仕方がない陛下や皇太子殿下に対しても
「神武天皇のY染色体を受け継ぐ者」と割り切って崇めることができるから。
597 :
日本@名無史さん:05/01/16 04:29:25
598 :
日本@名無史さん:05/01/16 08:35:34
「アマテラス」以外の女系を愛子に認めるとなれば、
愛子天皇の時代の元号は「新照」?
うっ
うんこ
601 :
日本@名無史さん:05/01/16 10:05:45
継体が本当に応神の5世孫であるか知る由もないように貞致親王が本当に貞清親王の
ご落胤であるかは知る由もない。ただ当時の人がそう認めたという事は認めるに足る
十分な理由があったんだろう(顔がそっくりだったとか。例えば皇太子と愛子のように)。
だから信じられるし信じるしかない。要は系図上で繋がっている事が重要なのであり、
それが本当かどうか疑っていけばきりがなくなるので、伝えられている系図上男系であるなら問題ない。
>>579 本当にやっちゃうと、大室ネタが未だにある現皇族の方がヤヴァイかも。
>>591 だったら、天皇という神懸かり的な存在も通用しない。
>>598 愛子は即位しても男系だって。
603 :
日本@名無史さん:05/01/16 13:11:21
>>601 貞致親王の生母が、伏見宮系の支流である安藤家の出。
母系で伏見宮系の血が入っている。
そんなわけで、顔が似ていても、母系経由で
伏見宮系の血が入っているから、そっち経由で似る可能性がある。
まあ、それでも、貞致親王が、同時期に
徳川吉宗の落胤を名乗った天一坊みたいなトンデモなケースとは
異なるのは確かなわけで。
604 :
日本@名無史さん:05/01/16 14:32:58
>>596 染色体を云々して朝生で失笑されてた奴がいたな。
605 :
日本@名無史さん:05/01/16 14:36:44
深夜にそんな番組見てる連中もキモイな。
606 :
日本@名無史さん:05/01/16 14:38:52
>>604 八木。
あいつは、側室制度もあり、とか
もう、アホというか...
父系が重要、というのは、よく分かるんだけど
染色体云々の理由付けは、あんまり説得力が無い。
もっと、違う言い方を考えれば良いんだけど、
頭悪そうだから、思い浮かばないみたい。
607 :
日本@名無史さん:05/01/16 14:49:03
2ちゃんねらーの過去スレでの書き込みも似たようなレベルばっかり。
男系維持がいかにアホな発想かというのをネットに宣伝してたようなもの。
ネタでなければねw
608 :
日本@名無史さん:05/01/16 14:54:38
安藤家が伏見宮家の出ってのも安藤家の家伝によるわけで
つまり同家家伝で「伏見宮家の王子が母方の安藤家へ養子に行った」ことになっており
その曾孫が伏見宮親王家家女房となって貞致親王を生んだのち実家で養い
京都所司代へ落胤として名乗り出て、朝廷ではなく幕府に落胤として認められた
やってる事自体は北野容疑者と大して変わらない
北野も後見人に某○知事がいたらしいが、幕府ほどの権力はないから捕まった
609 :
日本@名無史さん:05/01/16 15:38:17
五代目山口組 英組 全国青少年健全育成会総裁 伏見博明殿下
五代目山口組 英組 全国青少年健全育成会名誉総裁 六条有康殿下
住吉会 住吉一家 小林会 日本青年社名誉総裁 有栖川識仁殿下
610 :
日本@名無史さん:05/01/16 16:24:20
鼻のデカイ順で決めよう。
611 :
日本@名無史さん:05/01/16 19:21:55
612 :
日本@名無史さん:05/01/16 19:26:48
父系での血の濃さなら
近衛信尋、一条昭良、鷹司輔平の後裔なのか...
そういえば、近衛信尋って、
兄貴(後水尾天皇)との兄弟愛の話とか残っているんだよね...
613 :
日本@名無史さん:05/01/16 23:48:43
人工授精で昭和7年に女官が出産した男児
デンパうぜ
615 :
日本@名無史さん:05/01/17 01:40:18
日本の伝統をデンパ呼ばわりか
>>612 その中で近衛系は江戸時代に数回正室の皇女が産んだ子が跡を継いでその血を今に伝えているし、
一条醍醐系は佐野常光が明治天皇の外孫を妻にしている。
落胤風情の旧皇族よりある意味ましかと。
もうこうなったら皇別摂家の最嫡最長系の徳大寺家か高千穂家あたりと東武皇帝の後継者の旧竹田宮家で
皇室絶家後の本家争いでもしてもらうか。
618 :
日本@名無史さん:05/01/17 05:32:45
>>617 どうも、佐野さんと近い、南部さん、四条さんとこも
かなり男系が残っているみたいです。
あと、住友家とかも、かなり残っている。
619 :
日本@名無史さん:05/01/17 12:16:38
明治憲法制定時にも女帝・女系論争はあったらしい。
つーか、当時宮内庁が立案した「皇室制規」では女性・女系の
皇位継承が認めていたそうな。
ま、結局井上毅氏の意見により男系・男子と明記された。
622 :
日本@名無史さん:05/01/18 13:47:20
戦前の伏見宮系の皇族には、いざというとき皇位を継ぐという感覚はあったのかな?
>>622 子宝に恵まれた大正天皇自身には側室はいなかったが、
制度そのものはまだあったので、現在のような危機感はなかっただろうね。
>>622 孝明天皇や明治天皇には皇子が一人しかいなかったから、有栖川宮が有力な候補だった。
ま、大正天皇のときに、有栖川宮の方が継嗣なく断絶してしまったが。
伏見宮系ってよく続いてるよなぁ。
明治以降に入って創設された傍流が今でも続いてるし。
本家の伏見宮は絶家しそうな感じだけど。
東久邇宮なんか恐ろしいぐらいだよ
男子4人(うち1人は夭折)いて長男家には男子5人、
その子供世代(稔彦王のひ孫)では男子の男子のみ。
三男、四男ともに男子が数人いるらしい。
627 :
日本@名無史さん:05/01/18 23:10:13
個人的には常陸宮に養子4人を迎えればいいと思う。
皇太子夫妻や秋篠宮は難しいけど、今上陛下の弟なら近いし完璧。
>626
東久邇宮はそんなに男が居ないと思ったけど。
やはり、養子規定を解除して断絶しそうな宮家に入れるべき、
桂宮と三笠宮、高円宮に1人。
628 :
日本@名無史さん:05/01/19 01:58:45
養子っつうかさ、娘が男系の男子と結婚した場合に限り宮家存続できるようにしてもよいと思う。
629 :
日本@名無史さん:05/01/19 02:10:46
>>627 つぐこタン・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
630 :
日本@名無史さん:05/01/19 03:15:55
このスレ、よくこんなに続くな。
皇族外の人間が皇位継承なんてできないんだが。
>>628 それは可能じゃなかったっけ?
>>630 断絶間近でそうも言っていられないから。皇族外なら皇族に戻せばいいだけだし。
632 :
日本@名無史さん:05/01/19 07:30:31
>>630 現行法で皇族以外の人間が皇位につけないことはわかりきったこと。
その大前提のもとで、皇族外(昔風にいうなら臣籍中)で一番血縁の近い者や
家格の高い者は誰か確認するスレだろうに。
実際のところ、2ちゃんでどうこう言っても、どうにもなるものでもないし、
単なるお遊びでしかないがね。
具体的に何家の誰それがいいとかいっても、勝手な妄想でしかないのだから、
歴史板としては単に過去の家系を確認するにとどめておくのが無難だろう。
皇太子殿下にご側室をお迎えいたしましょう
634 :
日本@名無史さん:05/01/19 08:17:05
>>633 雅子さんが世継ぎ問題から解放されて復活するか、
さらに鬱になるかのどちらかだな。
アッキーなら側室制度大賛成っぽいが。
636 :
日本@名無史さん:05/01/19 11:08:19
>>635 若い側室が来たらガンガン子供できそうだな>アッキー
637 :
日本@名無史さん:05/01/19 11:55:04
>>631 ほんとはいったん臣籍に下ったら一般人。
皇位継承なんて出来ないけどな。
638 :
日本@名無史さん:05/01/19 12:08:07
>>637 宇多天皇だったっけ?臣籍から復帰した天皇は。
>>638 紀子さんもOKだろうけど、数打つには側室があった方がいいだろう。
皇太子の方は側室制度があっても利用しなさそうだし。
東久邇の再婚相手は39歳と7ヶ月で出産したぞ
だから紀子さんもうまくいけば2人は生めるだろう
641 :
日本@名無史さん:05/01/19 18:06:17
ここのみんなの意見を反映するよう内閣にメール送らない?
642 :
日本@名無史さん:05/01/19 18:12:43
>>639 皇太子みたいな男こそ利用するよ。
雅子とやるまで童貞だったんだろ。
>>642 雅子と結婚するまで何もないわけないだろ。
644 :
日本@名無史さん:05/01/19 18:58:19
つまり、ナルくんもエロい、でいいでつか?
そもそもエロくない天皇なんていたか?
646 :
日本@名無史さん:05/01/19 21:38:27
647 :
日本@名無史さん:05/01/19 21:41:44
>>646 無事に成長していたら、どうなってたかわからんぞ。
648 :
日本@名無史さん:05/01/19 21:46:17
649 :
日本@名無史さん:05/01/19 21:48:24
>>644 皇族自らエロ本やAVビデオを買うことはできないので、
ご学友と呼ばれる人が皇室に持ってくる。
その中の1人が黒田さん。
650 :
日本@名無史さん:05/01/19 21:49:24
>>648 普通に考えたら、歴代の院のようなエロジジイになったただろう。
>>639 >>642 利用したがるしたがらん以前に、いま側室制度があったら
本人の意思に関わらず強制的にあてがわれると思うが
いまの連中はガッツも主体性もないからなあ。
と思ったら、秋篠も浩宮もけっこう我を通してるじゃねえか。
あいつらが自分の意思に反する強制に従うとは思えん。
653 :
日本@名無史さん:05/01/19 23:59:07
昭和天皇が側室制度を廃止しなけりゃなあ。
側室持ちたくないのは昭和天皇一人だけにしておいてくれればよかったのに。
余計なことしてくれたおかげで皇統断絶の危機になってしまったではないか。
だが、それがいい。
655 :
日本@名無史さん:05/01/20 00:40:49
>>653 旧皇室典範や皇室令には嫡出のみを皇位継承者とする規定は見られず、非嫡出子による皇位継承を否定したのは新皇室典範の制定以降であり、新皇室典範は国会の議決により制定されたのだから、「制度としての側室」を廃止したのは昭和天皇ではなく国民であると考えるがどうか。
※新皇室典範にたとえば天皇が愛人を作って子供をもうける事自体を禁止する条項があるわけではない。
しかし「側室」を持ったところで「側室」との間にできた子供に皇位継承権がなければ「側室制度」の意味はないので、非嫡出子の皇位継承を認めるか否かが問題なのは言うまでもない。
側室制度は現代には無理だろう。
非嫡出子(婚外子)を認知したら皇族として認められるように典範を改正すればよい。
側室ではなく、全員が正式の妻になる一夫多妻にする手もある。
>>655 旧皇室典範が嫡出のみを皇位継承者としていたら昭和天皇は裕仁ではなかった。
昭和天皇が大正天皇の側室の子だったら新皇室典範はどうなっていたか。
659 :
日本@名無史さん:05/01/20 15:40:42
そこで、イスラム教ですよ。
>>658 論点がよくわからないのだが、
>>653の「側室制度」を廃止したのは昭和天皇という主張に対し、旧皇室典範にはそのような規定は見られないから制度の廃止を行なったものではないのではないか、というのが
>>655だ。
旧皇室典範は、その制定改廃*1に関して帝国議会の協賛を得る必要がなく、
一方、新皇室典範は国会の議決によって制定改廃され、天皇は一切関与できない。
つまり、昭和天皇が即位、あるいは結婚してからでもいいが、昭和22年までは天皇の意思を典範の改廃に反映させることが可能だったにも関わらず、そのような規定はもうけられず、
典範の改廃に天皇が関与できなくなってから(新皇室典範の制定以降)非嫡出子による皇位継承を否定した。
したがって、「側室制度」を廃止したのは昭和天皇ではなく、国民であるという結論に帰着するのではという主張なのだが。
*1 実際には「改正」は行なわれておらず、「増補」が行なわれたのみで昭和22年に廃止された。
新皇室典範は旧皇室典範を改正したものではなく、新たに制定されたものである点にも留意されたい。
661 :
日本@名無史さん:05/01/20 19:31:18
>>658 それは昭和天皇は大正天皇の嫡出子だけれども、大正天皇自身が非嫡出子だから
そもそも大正天皇が即位できなかったから、ということでしょうか?
>>659 なんでイスラム教なんだ?4人まで妻を持てるという理由なら野暮だ。
日本では古来から庶民階級でない人は制限なしの一夫多妻(側室含む)だからね。
663 :
日本@名無史さん:05/01/21 14:07:47
秋篠宮文仁親王よ、早く紀子に仕込め!
最近の皇室内でのゴタゴタを見ると秋篠宮家に子供ができそうな気がする
つーか、秋篠宮はやる気満々だろ?
だからこそ公然と不甲斐ない自爆アニキを批判したわけで。
皇位を狙う野心家殿下に萌え〜
秋篠宮・・・兄貴があの体たらくで後継ぎもいないのならワイがやったるでえ!!
平成帝・・・うちの長男坊主にも困ったもんじゃて。あいつの次は秋篠じゃな。
ナル君・・・ホントは天皇なんかなりたくねえんだYO!歴史学者になりたかったんだ!
668 :
日本@名無史さん:05/01/21 19:51:31
669 :
日本@名無史さん:05/01/21 19:52:47
>>663 でも、今仕込めば、皇太子に敵対心満々みえみえだけど
秋篠が先に男子作ったら、ガタガタ言ってる連中も静かになるよ。
まあ、秋篠宮が男児を仕込んだら、皇室内の地位は急上昇だろうね。
複雑な女帝問題も(解決というわけにはいかないが)とりあえず先送りできるし。
672 :
日本@名無史さん:05/01/21 22:31:47
紀子さんに第3子(親王)を産んでいただきたい。
絶対にナイスガイだろう。
ただ、女帝問題で動きにくいと思うけど。頑張って欲しい。
673 :
日本@名無史さん:05/01/21 22:36:11
あの発言は皇太子夫妻への宣戦布告。
今さら、遠慮もヘッタクレもないだろう。アッキー頑張れ。
674 :
日本@名無史さん:05/01/21 22:47:00
でも皇位についたはいいけど、忙しくてお気に入りのタイに頻繁に
行けなくなり、友達とのテニスも出来なくて地団太を踏みそうな
気がする。
675 :
日本@名無史さん:05/01/21 23:01:18
そのときは皇太子のあとだから、若くとも70代のおじいさんですよ。
>>495 今現在内親王と女王は8人居る
一次候補 山階・筑波・鹿島・葛城・賀陽・久邇・宇治・龍田
年代を合わせるための二次候補 朝香・東久邇
この10家
677 :
日本@名無史さん:05/01/22 02:12:22
>>525 天皇親政だw
諡号はどうする後醍醐は使えないぞ・・・後武烈天皇恒雄?
678 :
日本@名無史さん:05/01/22 07:15:30
普通に武帝でよか>恒雄親王
679 :
日本@名無史さん:05/01/22 08:51:31
アルフレッド大王
681 :
日本@名無史さん:05/01/22 18:30:26
紀子さん親王様を産んでください。
金なら出しますので。
682 :
日本@名無史さん:05/01/22 18:53:39
>>681 紀州ゆかりの紀子さん好きやけど、今は雅子さんを応援したいな。
683 :
日本@名無史さん:05/01/22 20:14:52
ココは皇族外の継承者のスレ。
女帝なら、世界一政治力のあるライス天皇で。
瑞穂の国にふさわしい。
684 :
日本@名無史さん:05/01/22 20:18:50
雅子?
帰国子女で外交官あがりのタダの女だろ?しかもヒステリーのヒキコモリ。
イラネ。
685 :
日本@名無史さん:05/01/22 20:44:24
686 :
日本@名無史さん:05/01/22 21:11:19
単に夫が皇太子というだけで、なんでオワダくんを応援する必要があるのか?
687 :
日本@名無史さん:05/01/22 21:37:53
>>682が雅子さんを応援しようがしまいが
>>682の勝手なのに、
あれこれ口をはさむ香具師がいるのはなぜだろう。
688 :
日本@名無史さん:05/01/22 22:47:46
>>686 夫婦は一体ですよ。おまえこそなんでバッシングする必要があるのか
690 :
日本@名無史さん:05/01/23 03:02:26
>>690 アンチこええな。
皇族のアンチつーか、皇族に取り入った雅子を叩け、みたいなスレになってる。
天皇そのものを叩く人はあまりいないな。
692 :
日本@名無史さん:05/01/23 03:19:32
お前の自作自演だろ。
>>692 何でそう脊髄反射で煽るかね。
落ち着けよ。
694 :
日本@名無史さん:05/01/23 04:20:52
鬼女板のアンチスレはマジで恐いよぉ〜
でもスレ住人は皇室に無関心でなく本当に皇室の行く末を憂いている。
雅子というか小和田家の行動に怒りを持っているんだよね。
695 :
日本@名無史さん:05/01/23 08:14:26
雅子イラネ
つーかなんだこの元外交官。
うるせーし、言ってる事の意味はわかんねーし。
んでもってやたらキモイ。
近くにいたら国民の七割は殴るだろうな。
あーきしょいきしょい
>>689 今朝の産経で見た。旧皇族の復帰がいよいよ現実のものになってきたな。
698 :
日本@名無史さん:05/01/23 09:50:18
皇太子ご一家ビデオ公開は裏目に出た
宮内庁の無策が生んだ“ボタンのかけ違い”は危機的状況に達し皇室を追い詰める
外国メディアや週刊誌は、以前から「愛子さまに発達の遅れがあるのではないか」と報じてきた。
「初夏に、皇室の関係者がある学校を訪ねて、愛子さまの教育を依頼したと聞きました。
引き受けてくれたら相応の施設を寄付したいとまでいったというのです。
そこが特別な教育方法で実績を上げてきた学校だったので、『やはり』ということになった」
このとき訪ねた先は、東京都武蔵野市の武蔵野東学園(寺田欣司理事長)だったといわれている。
武蔵野東学園は、’64年に開設された武蔵野東幼稚園が母体で、小中学校や高等専修学校も運営
している。創立以来、健常児だけでなく、教育が困難といわれていた自閉症児を積極的に受け入れ、「混合教育」を行ってきた。
自閉症は生まれながらのもので、原因はいまだに解明されていない。
どうやら天皇制自滅のカウントダウンが始まっているようだ
うう
700 :
日本@名無史さん:05/01/23 09:54:39
うんこ
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. \ ノー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}<うんこ
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f
702 :
旧皇族から養子検討 皇室典範有識者会議 「男系継承」探る:05/01/23 11:07:42
政府は二十二日、女性天皇を認めるかどうかなど皇位継承のあり方について議論する小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」で、
戦後に皇族の地位を失った旧皇族の男系男子を天皇や皇族の「養子」とすることを認める養子制度容認案を検討する方針を固めた。
「男系男子による皇位継承」という皇室の伝統維持、男子継承者のない現宮家の存続などの意味があり、関係者によると、「皇族の中にもこの案を支持する方がいる」という。
(平成17(2005)年1月23日[日] 産経新聞)
記事全文
http://www.sankei.co.jp/news/morning/23iti001.htm
703 :
日本@名無史さん:05/01/23 11:11:51
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん
704 :
日本@名無史さん:05/01/23 13:26:04
もう共和でよか
706 :
日本@名無史さん:05/01/23 13:28:32
もし、女系で天皇制が存続されれば、皇族外で最優先の皇位継承者
を擁し、現政府と争おう!
707 :
日本@名無史さん:05/01/23 13:58:52
>>706 女系は無理だろ。敬宮様が中継ぎ女帝になったとしても、そのあとは男系に戻る
敬愛子に様つけるな、バカ
709 :
日本@名無史さん:05/01/23 14:10:24
>>708 変なのキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
710 :
日本@名無史さん:05/01/23 14:29:03
一番ヘンなのはアイコの顔(プ
711 :
日本@名無史さん:05/01/23 14:50:44
産経新聞にもいよいよ男系維持に関する記事が出た。
女系と単なる女帝との区別がついていない多くの国民も、
万世一系の何たるかについて、しっかり考える好機となろう。
まずは旧皇族の復活を。
もしくは閑院宮直仁親王の子孫を皇族に迎えること。
結局、最有力候補の「東久邇家」を「男系」で辿ると何天皇に行きつくの?
713 :
日本@名無史さん:05/01/23 15:07:15
南北朝時代の崇光天皇(北朝)
714 :
日本@名無史さん:05/01/23 15:29:24
伏見宮系の旧皇族は、102代・後花園天皇の弟の子孫。
後花園天皇といえば、足利義政に奢侈を戒める漢詩を賜ったことでも有名。
いずれにせよ、現皇室とは血が遠いです。
>>713 そこまで遡るのか…
賀陽宮も久邇宮から分かれたわけだから同じか
>>714 そのうちの四家は明治天皇の血をひいてるだろ。
現在の皇室と血が遠いとはいえないよ。
717 :
日本@名無史さん:05/01/23 15:55:57
東久邇信彦氏(昭和天皇の孫)の長男か、近衛忠大氏(大正天皇のひ孫)。
718 :
日本@名無史さん:05/01/23 15:56:47
719 :
日本@名無史さん:05/01/23 15:57:32
720 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:07:18
近衛本家は後陽成の皇胤だったけど、戦後、文隆の実子の隆明をさしおいて
細川クンを養子にしたから失格。
721 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:11:30
>>716 女系でつながっても価値ないよ。
大切なのは男系。今の天皇に一番近い男系を養子にするべき
722 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:17:05
後陽成まで、兄弟のいる天コロはいないのかよぉ。
723 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:21:04
>>720 近衛家は分家のほうに皇統が残っている。
例の40近いのに司法試験を目指している香具師。
724 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:22:45
>>722 もっと近いのが東山天皇の孫である
鷹司輔平の後裔が、それなりに残っています。
725 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:24:38
男系だけでいったら、伏見宮系の旧皇族はあまりに遠すぎて、どれも大差ない。
今の天皇との近さを判断するなら、女系も考慮さざるをえまい。
男系(旧皇族)は大前提で、それに女系(明治、昭和両天皇との血縁)
を考慮する方法なら、東久邇家が一番近い。
昭和天皇の外孫には東久邇のほか島津もいるが、男系が武家華族だから対象外。
726 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:26:01
727 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:31:44
>>726 わからんやっちゃな。旧皇族である時点で、既に男系だろうが。
それだけじゃ、血が遠すぎるから女系で明治や昭和に近い人を書いたんだが。
男系でもれっきとした旧皇族で、しかも明治・昭和の血を引く東久邇が最強だろ。
728 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:36:25
今の皇室も6代ぐらい遡れば閑院宮なんだから、閑院宮家でいいじゃん
729 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:37:38
>>702 有識者会議の有識者ってほんとに大丈夫か?
>>728 本物の閑院宮家は幕末以前に断絶している。
明治以降の閑院宮は、邦家親王の息子が再興したものだから伏見宮系であり、
しかも春仁王(閑院純仁氏)に子供がいなかったから断絶している。
731 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:50:21
現皇室も遡れば伏見宮なんだから伏見宮系王族でもいいかも
南北朝の時代まで遡って男系にこだわるのって、ある意味では馬鹿馬鹿しいが
ある意味ではカッコイイ。
733 :
日本@名無史さん:05/01/23 16:55:32
>>727 東久邇は、皇族復帰も皇位継承も辞退するだろうな。次点は誰?
735 :
日本@名無史さん:05/01/23 17:10:33
東久邇は子沢山だから、信彦氏が辞退しても弟が二人いる。
さらに1世代上げたら、粟田とかアルフレッドもいる。
その前の世代なら、竹田、北白川、朝香が明治帝外孫の子孫。
737 :
日本@名無史さん:05/01/23 17:14:16
山階宮芳麿王(山階鳥類研究所の創設者)のご子孫は?
738 :
日本@名無史さん:05/01/23 17:14:48
山階宮は武彦も芳麿も子供がいなかったので、筑波さんとこが一番上。
武彦王
生没年:
父:山階宮 菊麿王
-1947 山階宮
1947- 山階武彦
妃:佐紀子女王(父:賀陽宮 邦憲王)
山階芳麿
生没年:
父:山階宮 菊麿王
1920-1947 侯爵
陸軍中将理学博士
正三位
山階鳥類研究所所長
妻:
(養子)山階芳正(父:浅野長武)
筑波藤麿
生没年:1905-1978
父:山階宮 菊麿王
1928-1947 侯爵
従三位靖国神社宮司
妻:
早稲田大学教授 筑波常治
筑波常秀
筑波和俊
741 :
日本@名無史さん:05/01/23 17:45:29
靖国神社宮司になら日本の神主・天皇陛下になってもらってもいいな
742 :
日本@名無史さん:05/01/23 17:52:35
総裁
743 :
日本@名無史さん:05/01/23 18:15:59
宮司の筑波は故人。
744 :
日本@名無史さん:05/01/23 18:51:27
筑波常治は皇室に対して否定的。
745 :
日本@名無史さん:05/01/23 18:54:34
「断る理由がない」「受けてもいい」などと前向きな人も複数いるという…っていうのは誰なんだろう
746 :
日本@名無史さん:05/01/23 18:55:36
>>744 全共闘世代ですっかり洗脳されちゃったの?w
747 :
間違って女帝の方に書いちゃった(泣):05/01/23 19:05:14
過去ログ見てたら武田(tiki.ne.jp)が相撲の話題で荒してるログを発見!
やっぱ、こいつキチガイだわw
第8弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://academy2.2ch.net/history/kako/1049/10492/1049281983.html 1 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 03/04/02 20:13
前スレで多かった皇室の存続是非や相撲の話題は別のところでお願いします
176 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 03/04/04 09:28
スレそのものが完全に板ちがいな「臣籍最上位の・・・」スレに,
相撲の話題を書くのは,むしろこの板が日本史板であることを考えると
正常化であり,歴史的考察のうえにたった良レスであろう.
180 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 03/04/04 10:05
>>178 その理屈でいったら、朝鮮ネタもハン板があるから完璧に板違い。
近現代の戦争ネタも軍事板があるから板違い。
いずれにせよ、相撲の話題を排除する根拠にはならない。
181 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 03/04/04 10:13
このスレから相撲の話題を排除しようとしてるヤツは誰だ?
狂信的男系厨か?それとも天皇罵倒厨か?はたまたアイコオタか?
それは武田が登場するはるか以前の相撲厨とか相撲紳士。古参の住人なら知ってる。
相撲ネタがけっこう流行ってたときがあったのよ。
おぬし、新参者じゃな。
749 :
さらに間違ってた(泣):05/01/23 19:08:20
過去ログ見てたら武田(tiki.ne.jp)が相撲の話題で荒してるログを発見!
やっぱ、こいつキチガイだわw
第8弾! 臣籍中最上位の皇位継承者は?
http://academy2.2ch.net/history/kako/1049/10492/1049281983.html 1 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 03/04/02 20:13
前スレで多かった皇室の存続是非や相撲の話題は別のところでお願いします
178 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 03/04/04 09:51
>>176 相撲は専用板があるのだから、完璧に板違い。
180 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 03/04/04 10:05
>>178 その理屈でいったら、朝鮮ネタもハン板があるから完璧に板違い。
近現代の戦争ネタも軍事板があるから板違い。
いずれにせよ、相撲の話題を排除する根拠にはならない。
181 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 03/04/04 10:13
このスレから相撲の話題を排除しようとしてるヤツは誰だ?
狂信的男系厨か?それとも天皇罵倒厨か?はたまたアイコオタか?
750 :
日本@名無史さん:05/01/23 19:09:31
なんで相撲が関係あるんだ?
751 :
日本@名無史さん:05/01/23 19:10:53
>その理屈でいったら、朝鮮ネタもハン板があるから完璧に板違い。
>近現代の戦争ネタも軍事板があるから板違い。
この辺のクルクルパーな主張がw
752 :
日本@名無史さん:05/01/23 19:15:59
武田は去年の途中から登場した。
けっこう、この板を盛り上げた相撲厨と一緒にしてくれるな。
相撲ネタを知らないヤツはマジで新参者だな。
753 :
日本@名無史さん:05/01/23 19:17:03
この板→このスレ
754 :
日本@名無史さん:05/01/23 19:19:21
物凄い勢いで武田が食いついてるな(ワラ
755 :
日本@名無史さん:05/01/23 23:20:07
いづれにせよ、世論が男系維持の必要性に強く思ひを致してくれることを願ふ。
756 :
日本@名無史さん:05/01/23 23:28:52
やはり面倒臭い皇室典範の改正せず断絶で相続人無き財産は国庫帰属の法律準用で
皇位は国家管理とし皇位管理者である国家(首相、両院議長、最高裁長官の合議体)が
国家の象徴及び国事行為の代行者を任命するのでどう?
>>755 産経以外が全くスルーしてるのが気になるんだが、大丈夫かね。
とりあえず正論・諸君に期待したい。
>>756 憲法で皇位を世襲と定めている以上、「首相、両院議長、最高裁長官の合議体が 国家の象徴及び国事行為の代行者を任命する」には憲法改正が必要でもっとめんどくさい。
憲法第5条の摂政規定を援用するにしろ典範改正が必要となる。
摂政規定を援用するとしても内閣総理大臣や最高裁判所長官は親任官であり、天皇によって任命されるのだから、代理とはいえ天皇として機能する摂政の内閣総理大臣等の合議体による「任命」は法的に矛盾が生じるので憲法改正が必要ではないか。
もっとも現行の皇室典範の規定のまま皇位継承権者が不在になった場合は、民選の摂政を置き、実質的に共和制に移行することは憲法を改正しなくても可能であろう。
憲法は皇位継承者が不在になる事態を想定しておらず、その場合は皇室典範16条以下を改正し、摂政を民選で選べば憲法を改正しなくても実質的に共和制に移行できる。
759 :
日本@名無史さん:05/01/24 00:27:49
問題が、遺伝子という科学的な問題なら簡単に解決出来る
愛子天皇→男系と結婚しその子供
神学的な問題なら??
米国の作った法律の問題なら無視(過去と違い臣籍降下は天皇の命令では、無いので問題無い)
一番、問題なのが神学的な問題で、愛子様と男系の間に産まれた子が遺伝子的には男系でも、神学的にはどうか
760 :
日本@名無史さん:05/01/24 00:35:55
>>757 「皇室典範に関する有識者会議」では内閣官房、内閣法制局、宮内庁で作った「素案」が叩き台として提示されるそうだが、その叩き台の内容全部は国民には提示されていない。
産経のみが取材によってその情報を得たのか、他のメディアも情報を得ているが恣意的にその情報を流さないのか気になるところ。
後追い報道がなければ恣意的、つまり世論を女系移行に誘導したいからこの情報を報道しないという事も考えられると思うがどうか。
761 :
日本@名無史さん:05/01/24 00:43:48
>>759 頼むから、あの幼児に様付けはやめてくれ。良レスなのに萎える。
762 :
日本@名無史さん:05/01/24 00:56:00
>>761 お前が雰囲気悪くしてることに早く気づけ
敬宮愛子内親王殿下とお呼びしろ。
764 :
日本@名無史さん:05/01/24 01:00:45
>>760 世間的には、男系女系なんて興味なくて、
男子が継ぐ事になってるらしいけど、次は女帝でいいじゃん
ぐらいの感じ。
男系を持ち出すと、女性差別と取られそうで、
報道が二の足踏んでるとか?
765 :
日本@名無史さん:05/01/24 01:02:44
皇室の問題は女性差別とかいう問題じゃないけどなあ
766 :
日本@名無史さん:05/01/24 01:03:41
767 :
日本@名無史さん:05/01/24 01:04:52
768 :
日本@名無史さん:05/01/24 01:08:48
アイコきもい
769 :
日本@名無史さん:05/01/24 01:34:01
血が遠いという事実は覆らないがな。
770 :
日本@名無史さん:05/01/24 01:36:21
伏見系は鍛冶屋の子孫なのでNG。
771 :
日本@名無史さん:05/01/24 01:39:41
772 :
日本@名無史さん:05/01/24 02:48:06
血統が怪しいからだろ。
どこの馬の骨とも知れない人間の系統を皇位につけたら
男系・女系もクソもなくなる。
>>773 だったら佐野常光の男系子孫を推戴しよう。男系では後陽成天皇の皇子一条昭良の系統で明治天皇の皇女の娘竹田宮礼子女王を妻にしている。今の所の女系男系両方で一番近い皇統だろう。
近けりゃいいってもんじゃないだろ。
1)遠近問わず男系であること
2)その上で皇族であること
3)男系皇族がいない場合は男系の非皇族
4)その中で格式が上であること(鷹司系よりは伏見宮系)
5)しかる後、嫡出・庶出があるなら嫡出
6)なお複数の候補がある場合には女系の血筋「も」引いている方
7)まだ絞れ切れない時、はじめて「男系でみて世代的に近い方」
8)男系で世代数が同じなら女系で世代数が近い方
9)兄弟の順序は問わない(←長子優先の皇室典範は戦前戦後とも正しくない)
777 :
日本@名無史さん:05/01/24 14:56:47
単純に現皇室に一番近い男系男子に皇位をということではいけないのか。
閑院宮直仁親王の子孫が継げばいいだろう。
華園真暢さんということになるのかな。
どっちにしろ本人が嫌だって言ったらそれまでじゃないの?
「受けてもいい」とか「断る理由がない」って言ってるのって誰だろ?
つっても皇籍復帰は「受けてもいい」「断る理由がない」ってことで皇位継承もいいよって意味かどうかもわかんないしね。
復帰していきなり皇位継承させるのか、
それとも愛子ちゃんや眞子ちゃんで繋いでおいて、
復帰した人の次の世代(帝王教育を施せる)まで待つのか。
まぁ、後者だろうな。
女帝に限り退位を認めるとして。
今日、テロ朝のワイドショーでも男系維持の問題が出てた。
散々、男女平等だとか女性天皇だとか煽った後だけに今更だが、
何も国民に解らせないまま、だだーっと女性天皇に流れるよりは
こういう問題もあるんですよって事を伝えるのは重要だ。
皇太子→秋篠宮でつないで、その間に旧皇族から養子を取ればよかろう。
別に愛子や眞子でつながなくても、秋篠宮の寿命はあと50年はある。
そんだけあれば、養子の人選も教育も十分にできるだろう。
ただ、スペアの分家をケチったら、また今と同じことの繰り返しだぞ。
明治初期までは宮家の皇族を天皇の養子(猶子か)にして親王宣下する習慣があった。
これをアレンジして、昭和22年まで皇族だった家の男系男子を天皇の養子にして、
この連中で皇位継承者とスペアの宮家の頭数をそろえる。
今後、男子が減って断絶の危険が生じたら、この方法でしのいでいく。
まあ、あれだな。 常陸宮が悪いな。
宮家は江戸時代の4親王家みたいに数を固定する代わり、後継ぎがいない場合は、
すぐに絶家させたりせず、適当な男子を次々に入れて永続させればいい。
まあ、その男子が皇族外にしかいないんだが。
785 :
日本@名無史さん:05/01/24 21:04:35
絶対東久邇宮家の方
昭和天皇の皇后陛下の御生家だし、東久邇家で東宮侍従になっられた方もいらっしゃったよね。
養子になってもいい人て誰?何才?
単独復帰で皇位継承するなら東久邇でいいんだが、
もし愛子マコカコと結婚してもらうんなら昭和天皇の曾孫同士で少し近いかなという気がする。
三笠宮系の女子と結婚するのなら大正天皇まで遡るから、一般社会ならまぁ他人って感じでいいかな。
別に愛子やマコカコと結婚させる必要はなかろう。
あいつらと切り離して考えることはできんのか?
まず秋篠宮が皇太子のあとを継げば愛子は問題外だし、
養子OKになってから秋篠天皇が養子を取ればそれで十分だろう。
皇太子夫妻が普通の情愛の持ち主なら、愛子を天皇にさせたがるわけがない。
789 :
日本@名無史さん:05/01/24 21:52:19
>>786 民法では従兄弟同士から結婚は認められてるよ。
それに血が濃くなった方がいいんじゃないの?
てかご婚礼などさせなくても東久邇宮丸ごと復活もいいかも。
源皇室典範でいけば少なくとも30年後には全て断絶してしまうわけだし。
秋篠宮は30年後でも70歳くらいだろうが。勝手に頃すなよ。
てか、皇太子と秋篠宮は5歳しか歳が違わないんだから、秋篠宮が皇位継承することを前提にするのはどうかと思うよ。
皇室は結構早死にする人多いし。
そりゃ皇太子が早死にするかもしんないけど、秋篠宮が皇太子より長く生きるかどうかなんて全然不確定じゃん。
次の世代を前提に考えた方がいいと思うけどねえ。
歴史的にみても現行法からみても男子のいない兄のあとを弟が継ぐのは当然なんだがなあ。
ここにきて俺の中で秋篠宮の評価が急上昇なんだな。
794 :
日本@名無史さん:05/01/24 22:49:07
秋篠宮様が皇太弟になって解決するの?
795 :
日本@名無史さん:05/01/24 22:52:46
〉785
昭和天皇の皇后は久迩宮出身。東がつくとこは昭和天皇の長女が嫁いだところ。
796 :
日本@名無史さん:05/01/24 22:57:55
現皇室典範の規定でも、徳仁親王の即位後に男子が生まれなければ、
秋篠宮が徳仁天皇のもとでの皇位継承権者第一位となる。
これは現在の天皇が生まれる以前の秩父宮と同じポジションであり、
とくに「皇太子」とか「皇太弟」という称号や待遇はない。
797 :
日本@名無史さん:05/01/24 22:59:00
まあ、あれだ。秋篠、ガンバレよ。
皇太子が離婚して若くて多産系の令嬢と結婚するのが最良かつ手っ取り早いんだが。
男子も産まれず、ささいな行動すら叩かれる今の状況は雅子さんにとっても辛かろう。
799 :
日本@名無史さん:05/01/24 23:10:05
今上が産まれたときのように雅子が皇后になった後に男子ができたりしてw
まぁありえないけど
800 :
日本@名無史さん:05/01/24 23:11:28
>>798 2ちゃん見てないから気にしてないと思うな
801 :
日本@名無史さん:05/01/24 23:15:16
皇太子はアキバ系のPCオタクだからな。きっと見てるぞ。あのAAもw
しかし、ここまで盛り上がるとは
やはり我々は天皇の親戚だけあるな。
本家に興味しんしん
803 :
日本@名無史さん:05/01/24 23:24:03
皇太子徳仁親王殿下よ、なぜ多産系の健康な若い女性と結婚しなかった?
今からでも遅くはない。雅子と別れて子供をわんさか産めそうな娘と結婚せよ!
804 :
日本@名無史さん:05/01/24 23:25:22
種なしに用はない。
朝建や徳彦の子の情報ってない??
806 :
日本@名無史さん:05/01/24 23:30:17
>800
宮内庁内で陰口叩かれたり嫌味言われたりしてることじゃね?
まあ自業自得なんだけど
807 :
日本@名無史さん:05/01/24 23:36:51
>804
一応女子生まれてるから種無しってことはなかろう
男子生まれない=種無しっていうなら、天皇と三笠宮祟仁以外の男子皇族はみんな種無しってことになるぞ
808 :
日本@名無史さん:05/01/24 23:49:33
養子を迎えるときってさ、成人してから本人同意の上で連れてくるの?
それとも小さいときに養子にして帝王教育(とまでいかなくても皇室の一員としての教育)を施すの?
809 :
日本@名無史さん:05/01/25 00:00:06
民間妃みたいに最低限のしきたりなんかを教えると予想
まあでも、養子の場合は教育なんてあれこれ考えてもあまり意味ないと思う
しょせん中継ぎ的な意味合いが強いからな
雅子みたいにヘマせず大人しく男子作っときゃそれで充分
あんまり具体的なことはここで議論しても意味がない。
紀宮の結婚みたいにまさかと思ってたことが突如としておこるわけだしw
まあ、おおまかな話でいいのではないか?
旧宮家の皇籍復帰は、復帰した当代の扱いは準皇族ともいうべき
特殊な扱いにしておいて(当然、皇位継承資格等はなし)
復帰後に生まれた男児から、宮家を継がせるという形にしたら
どうだろう。 要するに、隔世継承という形をとる。
>>812 そこまで踏み込んでここで考えることにどれだけの意味があるのか・・・
だんだん制度ヲタの妄想めいてくるから、もうその辺で(ry
今日から有識者懇親会が始まるが、そういうことちゃんと議論してくれるとのよいがな。
でも、マスコミの報道も女帝容認か否かのみに集中するだろうな。
815 :
日本@名無史さん:05/01/25 00:41:16
816 :
日本@名無史さん:05/01/25 00:53:52
なるようにしかならん。運を天に任せろ。
817 :
日本@名無史さん:05/01/25 00:55:24
コウノトリに任せろ!マチガイナイ!
818 :
日本@名無史さん:05/01/25 01:09:49
まあ、日本産のコウノトリは一度絶滅してるわけだが・・・
岩男 壽美子 武蔵工業大学教授、慶應義塾大学名誉教授
緒方 貞子 国際協力機構理事長
奥田 碩 日本経済団体連合会会長
久保 正彰 東京大学名誉教授
佐々木 毅 東京大学総長
笹山 晴生 東京大学名誉教授
佐藤 幸治 近畿大学法科大学院長、京都大学名誉教授
園部 逸夫 元最高裁判所判事
古川 貞二郎 前内閣官房副長官
吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長
こんなかに男系維持に積極的な人っているのかな?
820 :
日本@名無史さん:05/01/25 01:17:35
天皇、イラネ
821 :
日本@名無史さん:05/01/25 02:33:51
>>784 そこが問題だ!
確かに、一度臣籍になって皇族に戻った例(平安前期の第59代宇多天皇)が
あるけど、数年で臣籍から皇族に戻ったのであり、今検討されているのは
半世紀も前に臣籍になった方で、かつその子孫を皇族に戻そうということで
ありこれは過去に例が無いことである。
こんなことをやると、皇族と臣下の関係がめちゃくちゃになる可能性も出てくる。
と言ったものの、「女系」を認めるのも・・・・。
823 :
日本@名無史さん:05/01/25 10:31:48
必ずしも臣籍にある元皇族に宮家を復興させるとか皇位を継承させるという案だけを検討するわけじゃなく、
臣籍にある元皇族を婿養子、あるいは単なる養子に迎えて宮家を継承させるなり、皇配になってもらって実質的に男系を維持するという案も検討される訳で、、、
皇室に入る意思のある旧皇族男系子孫のみ復帰させればいいんでないの?
825 :
日本@名無史さん:05/01/25 12:02:53
っていうか、皇籍に復帰する意志がない人を強制的に復帰させる事なんかできないですよ
>>821 半世紀も前っていうけど、日本史を長い目で見れば半世紀なんて一昨日の話だよ。
マスコミが騒ぎ出すとつまらなくなるだけだ
どうせ愛子女帝より年上なのだから皇統断絶は見ないですむ
もう勝手に女系になれ
東武皇帝を公認して一時期二朝並立時代だったことにすれば、
旧宮家もそんなに過去の天皇とはなれてないやんってことに成ると思う。
829 :
日本@名無史さん:05/01/25 14:20:48
皇族のストックは数多く必要。
旧皇族と鷹司輔平の子孫を皇族に迎えよ。
旧皇族の中で復帰したい者だけ平成天皇か皇太子の養子にすればよかろう。
>>829 ストックは多い方がいいが、経費の問題をクリアしないとな。
旧皇族を皇族に復帰させ、それ以外の男系男子を準皇族に指定。
通常、準皇族は臣民と同じ扱いだが、宮家の数が減少した場合は
皇族に復帰することができるようにしておけば、経費の問題はクリアできそう。
>>828 東武皇帝の在位を認めると、竹田宮の順位が一気に上がるな。
実際、明治以降、政府や宮内省は弘文天皇や長慶天皇を歴代に加えてるわけだから、
東武皇帝を歴代に加えることなんて簡単なことだろ。
833 :
日本@名無史さん:05/01/25 18:38:22
ねぇ、今回の女性天皇の有識者メンバーに
なんで日経連の奥田が居るわけ?
この有職者のメンバーは本当に皇室を熟知している連中かなぁ〜?
解せなくない?
>>831 高松宮家が絶えたし、養子を迎える頃には常陸宮家も絶える。
三笠宮も親父夫妻は亡くなってるし、桂宮家も絶えるの確定。
少々増えても経費的には問題ないとは思う。
835 :
日本@名無史さん:05/01/25 19:02:39
少なければ、少ないほど、経費は少なくてすむ。
836 :
日本@名無史さん:05/01/25 19:06:23
現行典範の下で生まれた女子には新典範が及ばないようにすべき
身分だけ皇族に戻して、特権は与えず自活させればよかろう。
皇族のトラック運転手とか皇族のコンビニ店長とかいてもいいじゃんw
ま、マスコミ関係とかは名門のコネ入社が多いから食いっぱぐれはないだろう。
宮内庁職員として働いてもらえばいい。
同族企業の創業者一族がグループ内の企業で働いているようなもので、
皇太子以外の皇族は侍従とか大膳といった宮内庁の部署で働かせる。
手を振ったりスピーチしたりするような公務より、よほど実用的だ。
それに一般国民に関わる部署じゃないから、皇族でもいいだろう。
元々、奈良平安の頃の皇族は朝廷に官僚として出仕していたし、
明治以降は陸海軍に勤務していたわけだから、公務員として働くのは自然だ。
ただ、一般官庁だと採用面での問題があるから、宮内庁の侍従とかがよい。
平安時代には侍従あがりの天皇もいたしね。
今もタテマエとしては、皇族費は「皇族としての品位を保つために」支給されてる訳で、それで生計をたてなさいって趣旨じゃないんだよね。
だから内廷にある皇族以外は本来独立の生計を営むことになってるんだけど、
本人が働きたくないのか、働きたくても「公務」が忙しすぎて働くヒマがないのかはわからんけど、普通に仕事してたのは故憲仁親王(高円宮)ぐらいじゃないのかなあ?
まあ、宜仁親王(桂宮)がかつてNHKの嘱託をしてたり、崇仁親王(三笠宮)が東京女子大学や青山学院大学などの講師をしたり、東京芸術大学美術学部の客員教授だったりしたから、決して皇族が「公務」以外の仕事は全くしないって訳じゃないんだけどね。
841 :
日本@名無史さん:05/01/25 20:28:17
秋篠宮は一生遊び人で終わるのか・・・
842 :
日本@名無史さん:05/01/25 20:33:38
>>833 「皇室を熟知しているメンバー」なんかいらねえんだよ。
「世間並みの常識をわきまえているメンバー」が必要なの。
いまさら男系維持を主張するようなウヨの系図オタクは入れないほうがいいの。
なまずの研究に多大な功績を残されましたが。
844 :
日本@名無史さん:05/01/25 20:38:46
>>834 三笠宮の親父夫婦って崇仁親王夫妻のこと?
だったらまだ生きてるよ。
847 :
日本@名無史さん:05/01/25 21:13:52
皇室典範会議:
「女性天皇」検討 座長人事、中立色に配慮
小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」の初会合が25日開か
れ「女性天皇」容認へ向けた政府の検討作業が正式にスタートした。憲法や西洋古典、社
会心理学の専門家、財界関係者など幅広い分野から選ばれた会議メンバーの顔ぶれには
「国民的議論」の演出に腐心する政府の思惑もにじむ。実際の議論は01年の愛子さま誕
生時から「女性天皇」の検討準備を行ってきた古川貞二郎前官房副長官が主導するとみら
れている。
座長に就任した吉川弘之元東大学長は日本学術会議会長を務めた理科系の研究者。「中
立的な立場の人が座長にふさわしい」(政府関係者)として選ばれたが「男系の皇統」に
こだわる女性天皇反対派を刺激しない配慮も働いた。吉川氏も初会合後の記者会見で「最
終的に国民の平均的な考えで決める」と強調した。
会議メンバーのうち、皇室制度の専門家と言えるのは「皇室法概論」の著作がある園部
逸夫元最高裁判事くらい。園部氏は04年5月の参院憲法調査会で「皇位継承資格を女性
にも認めることが必要」との意見を表明したことのある女性天皇容認論者だが、初会合後
は記者団の質問に「すべてかん口令となっている」。ほかのメンバーも「ノーコメント」
を繰り返し、女性天皇の検討に前向きな発言をしてきた首相も「私は私見も含めて言わな
い方がいい」と慎重な言い回しに変わった。
政府が神経質になるのは「今秋に結論→来年の通常国会に皇室典範改正案提出」という
時間的余裕のない政治日程を描いているためだ。歴代最長8年7カ月の官房副長官在任記
録を持つ古川氏がメンバーに入ったのも、慎重論の残る宮内庁など政府内ににらみをきか
せる意味合いがある。ただ、結論を急ぐ政府の姿勢には批判も出始めており、笠原英彦慶
大教授(日本政治史)は「(現行の皇室典範では認められない)退位や譲位の問題も検討
されるべきだ。一足飛びに女系の天皇も容認する結論が出た場合、どこまで国民的合意が
得られるのか」と議論が拙速に進む懸念を示している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050126k0000m010075000c.html
848 :
日本@名無史さん:05/01/25 21:15:36
>>845 「主催者発表」を鵜呑みにする馬鹿がどこにいますかw
>会議メンバーのうち、皇室制度の専門家と言えるのは「皇室法概論」の著作がある園部逸夫元最高裁判事くらい。
>会議メンバーのうち、皇室制度の専門家と言えるのは「皇室法概論」の著作がある園部逸夫元最高裁判事くらい。
>会議メンバーのうち、皇室制度の専門家と言えるのは「皇室法概論」の著作がある園部逸夫元最高裁判事くらい。
>会議メンバーのうち、皇室制度の専門家と言えるのは「皇室法概論」の著作がある園部逸夫元最高裁判事くらい。
>会議メンバーのうち、皇室制度の専門家と言えるのは「皇室法概論」の著作がある園部逸夫元最高裁判事くらい。
849 :
日本@名無史さん:05/01/25 21:18:13
何のコメントもなく記事だけコピペするような芸のないまねはよせ。
不気味すぎる。
自分のコメントを一言書くくらいのことができんのか?
850 :
日本@名無史さん:05/01/25 21:23:34
>>849 気に入らない記事だからってやつあたりするのは醜いな。
851 :
日本@名無史さん:05/01/25 21:26:56
いや、記事だけコピペしても何が言いたいのかわからんだろ。
どういう趣旨でその記事をコピペするのか、一言コメントがあってしかるべし。
鬼女板の書き込みをコピペしまくったりしてる香具師と似たようなもんだろ
つまりキチガイ
最初に女帝ありきで、単なる「お墨付き」が欲しくて設置しただけの会議なのに、随分男系維持派に気を使ってるじゃないか。
いや、だからこそ男系維持派を意識してるってことか。
ここで十分議論したうえの結論なんだから女系移行に同意しろ、同意しないヤツは国論を乱す国賊であるぞ!って沈黙させる筋書きか。
854 :
日本@名無史さん:05/01/25 21:48:43
しょせん男系維持派なんて少数派だからな。
簡単に押さえ込めると政府は踏んでるんだろう。
855 :
日本@名無史さん:05/01/25 21:52:59
ここに出入りする香具師は全員不気味。w
ま、小泉にとっては天皇なんてどうでもいいわけで。
郵政民営化やイラク問題に比べたら、天皇制なんて屁みたいなもの。
小泉は日本を私物化しているから問題なんだよな…
近日中に、小泉を○害します。
>>846 わかりにくい文章でスマン。
実際に養子を迎える頃にはという趣旨で書いた。
859 :
847:05/01/25 22:42:24
>>851 喪前の言うことはもっともだ。漏れの言いたかったのはこういうことだ。
「政府の“大本営発表”をそのまま信じている
>>845はアフォ。」
リンク先はいずれ消えるわけで、一度はコピペしといたほうがよくね?
終わった王朝のことなどどうでもいい。
862 :
日本@名無史さん:05/01/25 23:00:25
なんで、産総研・理事長なんだよ。NO研理事長は駄目か。
863 :
日本@名無史さん:05/01/25 23:01:49
うわ、竹田だ。B級。w
864 :
日本@名無史さん:05/01/25 23:16:27
桂宮宜仁親王は、子供を作れないか?
865 :
日本@名無史さん:05/01/25 23:20:02
駄目ダロ。生まれても信用がない。
866 :
日本@名無史さん:05/01/25 23:21:07
常陸宮に子供がいたらよかったのにな。宮内庁のばか。
867 :
日本@名無史さん:05/01/25 23:21:34
それで結局、女系天皇の何がいけないの?
誰か納得のいく説明をしてくれ。
万系一世が終わっちゃうのがもったいないって思う人もいるってことでしょ?
違うのかな?
常陸宮は種無しだろうが
それに当時は三笠宮系の男子も若かったし
妃殿下も出産できる年齢であったから世継ぎ問題はまったくなかった
このさい女体だけでエェ
男系なんてこだわるな
871 :
日本@名無史さん:05/01/25 23:53:55
このさい美形女子なら誰でもいい。美を追求する日本人。w
872 :
日本@名無史さん:05/01/25 23:55:11
このさいモー娘。でエェ
天皇家なんてこだわるな
873 :
日本@名無史さん:05/01/25 23:59:56
そもそも天皇一族に限定している時点で美を期待することは不可能。
美を追求するなら、実力本位のオーデション形式を採用すべきだ。
874 :
日本@名無史さん:05/01/26 00:00:12
女帝の定年、25歳。 その次ぎは20歳新女帝。
昭和天皇・皇太后がともに健在で東久邇宮信彦王を養子にして
三男扱いすれば国民感情も安心してたのでは?
つまり、
明治天皇━大正天皇━昭和天皇---東久邇宮信彦親王━東久邇宮征彦親王
東久邇宮=皇弟
876 :
日本@名無史さん:05/01/26 00:14:01
竹田宮恒泰王殿下を推戴しよう!!
分家が復帰できるかアフォ
女帝容認だと!?
皇族はなにやっとんじゃボケ
879 :
日本@名無史さん:05/01/26 00:21:06
共和にまさるものはなし
皇族からも一応意見を聞けばいいのに、聞くつもりはないって言ってるね。
881 :
日本@名無史さん:05/01/26 00:38:21
こんな会議やるのに天皇皇族に根回ししてないはずないじゃん。
882 :
日本@名無史さん:05/01/26 00:54:05
世論調査では、一番重要な権利は、財産権と言論の自由と出た(民主主義は、五位)男女平等は、所詮この世は、男女しか居ないから、憲法に無くても有る程度は、守られる(財産権や言論の自由が守られ無いと大変な事になる)
財政負担を、言うなら重要な財産権を、皇室に認めるべきだろ
しかし左翼は、男女平等は、言うが最も重要な財産権や言論の自由を認めようとしない
883 :
日本@名無史さん:05/01/26 04:18:23
小泉にしろ有識者メンバーにしろ
もう愛子様→第一子の流れになっている。
この日本も もう終わりだな_| ̄|○ ・・・
884 :
日本@名無史さん:05/01/26 04:37:46
養子が無理と言っても結局は女系天皇容認でも今の典範
変えなきゃならない。だったら養子が認めれないことは
ない。
885 :
日本@名無史さん:05/01/26 04:53:23
昨日のテロ朝の内容からみると、皇族復帰に意欲的なのは、やはり竹田のようだな。権力豚め!
886 :
日本@名無史さん:05/01/26 06:25:34
朝日といえば、論調は「女帝容認男系護持」
困難ではあるが旧宮家の一部復活を
検討するべきとしている。
また有識者会議のメンバーを
・女帝、女系反対論者・慎重論者が一人もいない
・皇室の制度・歴史に詳しい人が少なすぎる
これでは最初から結論ありきではないか、
と紙上で批判している。
女帝と女系の違いを詳しく解説し、女帝の前例はあるが
男系を堅持してきたのは皇室の伝統としている。
少しは見直したぞ朝日。
他に日経も読んでいるがこちらは淡々と会議設置を伝えるのみ。
他紙はどう?
887 :
日本@名無史さん:05/01/26 06:39:12
朝日か。
>886に追記するなら朝日は
・旧宮家一部復活を検討すべきだが南北朝時代に分かれた
遠縁であり国民合意が困難であることが予想される
・東山天皇の子孫など他家に養子に出たより「近縁」の
男系子孫も存在するが、これらの方の皇室入りは
旧宮家復活以上に国民合意が困難である。
・・・漏れは朝日の担当記者はこのスレの住人ぽいと思うのだが(w
888 :
日本@名無史さん:05/01/26 06:44:42
関西の朝日放送で、左翼のコメンテーターが
「女性と女系の違い、
万世一系が途絶える、
違う一族が天皇家と入れ替わる、
欧州の王族との違い」
を深々と説明していたのには驚き。
で、「世論が女帝容認多数でも
そういう問題があるから
ものすごい摩擦になるだろう」
って言っていた。
889 :
日本@名無史さん:05/01/26 06:51:54
>886-888
左翼ってのはキチガイでも
学識は深いのが多いからな。
伝統などを深く理解した上でそれを破壊するのも多いから始末に負えないけど。
890 :
日本@名無史さん:05/01/26 06:53:36
どっかのニュース番組で竹田恒泰を紹介していた。
891 :
日本@名無史さん:05/01/26 06:57:22
>>889 でも、その左翼のコメンテーターは
割と冷静に語っていたよ。
そんなに天皇嫌いじゃない感じだし...
他の一族の系統が天皇家を乗っ取ることになる、
そういう問題が生じる、って
核心を突いて語っていたし...
892 :
日本@名無史さん:05/01/26 06:57:37
元皇族の中で今後産まれる男を養子にするのがいいと思う。
893 :
日本@名無史さん:05/01/26 07:01:10
>889
逆にウヨは深く考えずに女系でもなんでもマンセー!
・・・困ったもんだ。
894 :
日本@名無史さん:05/01/26 07:50:03
皇族の性生活
伝統的にいろいろありそう
知ってる人教えてくれ
東久邇をもちあげてる椰子が時々出没してるが
「東久邇は皇族復帰を受け入れてもいいという一部の皇族」に入ってないし
頼まれても辞退すると思われ。
一日半でレスが100以上。少し早杉ないか?
776 名前:日本@名無史さん メェル:sage 投稿日:05/01/24 14:49:30
近けりゃいいってもんじゃないだろ。
1)遠近問わず男系であること
2)その上で皇族であること
3)男系皇族がいない場合は男系の非皇族
4)その中で格式が上であること(鷹司系よりは伏見宮系)
5)しかる後、嫡出・庶出があるなら嫡出
6)なお複数の候補がある場合には女系の血筋「も」引いている方
7)まだ絞れ切れない時、はじめて「男系でみて世代的に近い方」
8)男系で世代数が同じなら女系で世代数が近い方
9)兄弟の順序は問わない(←長子優先の皇室典範は戦前戦後とも正しくない)
↑当然だが、各段階で辞退する者は当然除く。
八木助教授によれば複数いるらしいが、竹田のほかにはどこよ。
竹田にしても直系の竹田家当主系とJOC会長系といろいろいるよな。
>>898 さあ。東久邇以外のどこかとしかわからんねー。複数ってのは竹田の中での複数だったりしてw
久邇・朝香です
ちなみに賀陽宮は6兄弟なのに男子がいるのは四男だけです
じゃ竹田、久邇、朝香の三宮だけ復帰でいいよ。
ところで久邇って男子子孫いたっけ?
大河ドラマで南北朝時代をもう一度やって、崇光天皇も登場させる。
好感度の高い俳優に演じさせる。んで、いざとなったら「この人の子孫です」とやる。
もちろん明治天皇の子孫であることも強調。
>>901 いるらしいよ。
23日の産経朝刊によれば、男系男子の存在が確認されてるのは、
久邇家、朝香家、東久邇家、竹田家の四家となってる。
905 :
日本@名無史さん:05/01/26 13:53:12
朝日新聞が、東山天皇の後裔などにも
言及しているのには笑った...
香具師ら2ちゃん見ているよなW
八木以外に男系の意味や旧宮家の活用を肯定的に取り上げてる人はいる?
907 :
日本@名無史さん:05/01/26 14:27:43
>>906 朝日新聞とか産経新聞とかでも
記者・コラムニストが、男系重視の意味を書いていたみたい。
あと、日経でも長々と書いていたそうだ。
ここにきて、活字メディア中心に書き出したし
関西でも、そのことをコメンテーターが、過激な発言で
別系統による王朝乗っ取りについて言及していた。
>>907 それはなかなか心強いな。
ちょっと前までを思えば数歩前進って感じか。
909 :
日本@名無史さん:05/01/26 14:51:33
女系は易姓革命になる。絶対に認められない。
伏見宮邦家親王は偉大だな(側室を差し引いても)。
この人がいなかったら、旧宮家すら残ってなかったかも。
911 :
日本@名無史さん:05/01/26 16:53:50
この時のために旧皇族って350年間もいたんだろ?
なんで旧皇族を養子にするって事でさっさと結論付けないの?
912 :
日本@名無史さん:05/01/26 17:16:30
側室だろうが10代前だろうが20代前だろうが正統性があるなら、
世論の反発があっても、非民主的であってもやるガッツがなければ
どっちにしろ皇室は衰退していくよ。
913 :
日本@名無史さん:05/01/26 17:19:56
NHKの世論調査では男女にかかわらず第1子を太子にすべきという意見が有力だ。
オレは女天皇に反対ではないが、あくまでピンチヒッターとして扱うべきだと思う。
これも今流行のジェンダーフリーとやらと関係あるのかな。
時代がようやくこのスレに追いついてきた。
>>905 それ、朝日のいつの記事?
うち朝日とってるんだが、見当たらない。
916 :
日本@名無史さん:05/01/26 18:18:00
いまの天皇家の状況と相撲界の状況は驚くほど似ている。
二子山親方と憲子が貴乃花を生んだ10年後にもう一人子供をつくっていれば、
今の日本のようなモンゴル人が幅を利かせる相撲界にはならなかったはずだ。
917 :
日本@名無史さん:05/01/26 18:19:45
>>913 そんなことない。
割れていたと思う。
それよりも、女系移行が王朝交代を
意味するという事を知らなかったのが
多いこと。
918 :
日本@名無史さん:05/01/26 18:37:21
運命を受け入れろ!
悪あがきは見苦しいぞ。
民主主義だからって、”覆水本に返らず”って言葉があるからね。
今の時代の判断で決めて、後世の人の判断で元に戻そうとした時に
戻らないものってのがあるんだよ。 その辺の重みを国民が認識した
上で議論しないと、我々の世代の日本人は大罪を犯す事になるぞ。
本→盆
>>919 そういう意味では座長の
「(女性天皇を容認するという)結論ありきではない。歴史的な経緯を重いもの
としてふまえ、今後何百年、日本がどうなるかを考えなくてはならない」
っていう言葉はなかなかナイスだと思ふ。
今後どうなるかわからんが。
922 :
日本@名無史さん:05/01/26 19:01:59
女系天皇を認めるくらいなら、側室を認めるべきだと思うがな。
たった戦後60年の価値観で、1500年以上続いてきた天皇家の伝統をひっくり返していいのかねえ。
923 :
日本@名無史さん:05/01/26 19:20:39
側室なんて言うから、オタクは非常識って笑われるんだよ。
別に公式の側室制度を認めなくても、非嫡出子(婚外子)の相続権を認めればよい。
皇族が外で作った子供を認知して籍に入れることを認めればいいだけ。
これは一般人には認められてることなので、皇族の人権云々という見地からも妥当。
少なくとも時代に逆行する一夫多妻制より現実的だ。
さんざん既出だろうけど、
愛子天皇を認めればあと70年は時間を稼げるのだから、
その間に旧皇族を復帰させて国民になじませておけばいいと思うんだけどね。
現行法のままで秋篠天皇を認めても、あと50年は時間を稼げる。
旧皇族から養子を取るのなら、その方がよい。
皇室典範上、第二皇子たる秋篠宮殿下の皇位継承権は皇太子に次ぐものなのに、
なぜ排除したがる?
正当な権利を持った男子を否定して、法的に権利のない愛子にこだわる必要はない。
な ぜ ア イ コ に こ だ わ る ?
926 :
日本@名無史さん:05/01/26 19:46:43
青少年時に皇族として将来天皇になりうることを自覚し、
その上で教育を受けていないと、無意味だろ。
将来天皇になれないということを前提に幼少時を過ごして、
天皇になった人っているの?
927 :
日本@名無史さん:05/01/26 19:49:35
>>927 >将来天皇になれないということを前提に幼少時を過ごして、
>天皇になった人っているの?
それがあったのなら、実質的に下克上、革命だな。
実質的に男系が絶えていることになる。
だから、それはないはず。
ていうかね、
>>924の見解なら、どうせ愛子は旧皇族からの養子天皇が出るまでの中継ぎだろ。
それなら、中途半端な中継ぎより秋篠宮が即位した方がスッキリする。
大体、皇太子自体、あと40年は時間を稼げるんだから、その間に旧皇族を徳仁天皇
の養子にするって手もあるしな。
929 :
日本@名無史さん:05/01/26 19:59:39
>926
顕宗天皇、仁賢天皇、継体天皇、光仁天皇、宇多天皇、後花園天皇、
後桜町天皇・・・いくらでもいるだろ。
今、民間人である旧宮家の当主が復帰しても説得力は弱いだろうけど、
皇籍に復帰した後、その子、孫、・・だったら皇室に生まれた子として
十分説得力あるんじゃないの?
931 :
日本@名無史さん:05/01/26 20:06:57
たぶん皇太子よか長生きしない可能性が高いんだろう。
>秋篠宮
932 :
日本@名無史さん:05/01/26 20:09:06
帝王教育は、絶対条件ではない。
あった方がよい、望ましいのは間違いないが、
絶対と考えるのは明らかに間違い。
例えば、(縁起でもないことだが、)
皇太子が青年になってから病や事故で亡くなってしまったなら、
普通に秋篠宮が継ぐことになる。
秋篠宮を(皇位を継ぐ可能性が低いと計算して、)
自由奔放に育てた経緯はあるが、
それが本来の継承であることには変わりない。
望ましいことと絶対条件を混同してはいけない。
ちなみに男系は絶対条件だ。
933 :
日本@名無史さん:05/01/26 20:11:37
左翼、とくに団塊世代に言える事だが、「祖先(何も意見を、言え無い死者)」を無視し、まるで自分達だけで日本を作ってきた、と勘違いをしてる所がムカツク
また、未だ意見を言え無い、子孫(若者も含む)を無視し「自分が歴史を作ってゆく(座長)」と思い上がりも、はなはだしい事を言える奴が、皇室の将来を決めるな
934 :
日本@名無史さん:05/01/26 20:12:38
普通、直系の継承予定者以外に帝王教育は授けない。
例えば長男と次男に帝王教育を施して
「次男の方が素質がある」となれば非常にややこしい事態になるから。
>>934 とはいえ、兄に男子がいなければ弟が継ぐのは昔から当たり前のこと。
皇室典範もその前提で作られている。
北欧やオランダが近年男女関係なしの長子相続制を採用したからといって、
日本がマネすることなど全然ない。
つまりは、帝王教育が絶対条件みたいに
吹聴している人がいるが、
それは全くのウソということだな。
>>906 中西輝政と福田和也はかなり強固な男系派だよ。
>>936 そう。高橋紘とか高森明勅とかは確信犯。
よほど体が弱いか、もしくは精神に問題がない限り
だれが何歳で天皇になろうが関係ないべ。
男系さえ維持できればそれでいいんで。
939 :
日本@名無史さん:05/01/26 22:36:00
幼少時に万世1系の男子が継ぐ天皇との自覚(継承可能性)がない
人が天皇になったという例があるなら、男系なんてどうでもよく
なってきたな。
物心つく時点で皇位継承者に入っているという自覚があるからこそ、
天皇制の精神が皇孫へと受け継がれていくのではないか?
940 :
日本@名無史さん:05/01/26 22:40:31
理屈っぽいヤツだな。
男系でつながってりゃいいんだよ。
どうせ、実権なんてないただのお飾りなんだから、普通の知能と忍耐力が
あったら十分つとまる。
統治も支配もしない象徴天皇に「帝王学」なんて、必要あるかよ。
人前でそれ相応にふるまう演技力と忍耐力あれば十分。
941 :
日本@名無史さん:05/01/26 22:44:24
>>940 そうなるといったいなんのために天皇制を存続させているのかわからなくなるな。
系図オタクの自己満足のためか?
>>936 あほか。自覚も糞もあるか。「生まれ」で決まるのが世襲だろうが。
オマエの論理は「世襲はすべておかしい」といってるのと同じだ。
アイコオタクが偉そうにw
男系スレに来て、男系護持の意見に「系図オタク」なんて言ってるヤツは池沼。
そもそも神武天皇以来の皇統(事実がどうかは別として)が天皇制の根拠であり、
系図こそが天皇制の根源。
それを「系図オタク」なんて言ってる馬鹿は、皇太子一家しか眼中にないワイドショーオタク。
ワイドショーオタクの自己満足のために天皇制を存続させてるわけじゃないぞ。
もしこれで男系存続への道が開けたなら、
何も言わずに八木秀次を教授にしてやってくれ>高崎経済大さん
彼は頑張ったよ。学問的成果などどうでもいいじゃないか。
947 :
日本@名無史さん:05/01/27 00:49:25
>>939みたいな、明らかな嘘つきがいる理由が理解できない。
騙せるとでも思っているのだろうか。幼稚すぎる。
948 :
日本@名無史さん:05/01/27 00:51:51
おまえら、陣幕親方に鍛えられて来い!!
949 :
日本@名無史さん:05/01/27 01:21:24
帝王教育は不要。前漢の宣帝のように市井の血縁者が名君になる可能性がある。ていうか、帝王教育の結果が自爆太子ナルくんだと思うと、萎える。
2chに皇太子様のAAあるよね?
皇太子様がこのスレに興味をお持ちになったようです、みたいな。
俺は昔から皇室アルバムを欠かさず観てて、皇室関係の番組は
ビデオにとって保存してるくらいの皇室ウォッチャーなんだけど、
前に2chでも話題になってたと思うけど皇太子様って
PCにはかなり精通していらっしゃるんだよね。
御所にはPC室もあるらしいんだよね。
やばいって。絶対ご覧になってるよここ。
皇太子様はゲームヲタなんだよ?留学先ではゲームばっかされてたらしいよ?
(日本では周りが五月蝿いとかで、あまりしておられなかったようだが)
そんな皇太子様が2chをご覧になってないわけないだろ?
お前等皇太子様舐めてんじゃねぇぞ?
これは俺の予想に過ぎないが、多分簡単なハクくらいはお出来になるね。
まぁ2chで皇太子様を馬鹿にしてる連中はブラックリストに載ってるから
あまり調子乗るんじゃねぇぞ。わかったか?
顕宗・仁賢・継体・安閑・宣化の五人は市井からでたけど名君だった。
世間の実情に通じた人間の方がよい政治ができる。
暗愚な天皇はむしろ生まれながらの皇族に多い。
絶対数が多いんだから当たり前だがw
民間出身で帝王学がないのは悪いなんてのは根拠のない話。
実際には民間に長らくいた天皇は名君が多い。
だな。純粋培養の浩宮や紀宮なんてキモイだけの世間知らずやし。
953 :
日本@名無史さん:05/01/27 01:41:54
>>950のような香具師が皇族を辱めてるのがわからないようだ。同じ人間に様付けすんな!
954 :
日本@名無史さん:05/01/27 01:42:14
内親王、女王の婚姻に貴賤結婚規定を導入するのはどう?
伏見宮邦家親王、鷹司輔平、近衛信尋、一条昭良の養子系を排除した男系子孫と結婚した場合に限り皇族に残り子孫にも継承権を認める。
それ以外との結婚の場合は貴賤結婚として従来通り皇籍離脱で。
確か養老令でも5世孫の皇胤がない場合は内親王とできる限り男系で近い皇胤との間の子孫に伝えることになっていたらしいし。
955 :
日本@名無史さん:05/01/27 02:42:22
>>950 ナルくんもこのスレ読んで、太子位を返上すれば、喝采するんだが。デキナイダロ。最後まで、皇太子にしがみつくんだろうな、海老沢みたく。
>>955 皇太子位を返上したらしたで、無責任な奴だの自覚が足りんの逃亡したのと
手を変え品を変えて相変わらず罵倒中傷ごっこでオナニーするんだろ?
957 :
日本@名無史さん:05/01/27 07:45:16
海老沢徳仁w
958 :
日本@名無史さん:05/01/27 08:04:59
ダライラマの継承者だって、生まれた時点で継承者としての
自覚を社会全体が共有し、物心ついた時点でダライラマとなる
ことを自覚しているからこそ、継承に宗教的根拠があると
いうのに、単なる、系図だけが根拠じゃ、説得できないね。
継承する人が自覚を持ってない人が継承した事実があるのであれば、
もう形式にすぎない男系にこだわる必要はないね。
>>958 その形式が大事なのだよ。
形式を失えば、存在意義がなくなってしまうのだから。
宗教というのは一律でないわけだから、
ダライラマを例に出したところで意味がない。
960 :
日本@名無史さん:05/01/27 10:12:22
秋篠宮様に男の子が生まれたら敬宮様と結婚させるというのは?
いや、その場合はその子が皇位継承でいいじゃん。
962 :
日本@名無史さん:05/01/27 12:14:21
>>961 他の宮様の子でもいいけど、とにかく徳仁天皇の皇女が大后なら皇位継承の説得力がさらに強化されるよね
いや、別に一般人でも問題ないよ。その場合は。
>>958 ダライラマは天皇ではないし、天皇もダライラマではない。却下。
965 :
日本@名無史さん:05/01/27 16:11:57
>>963 一般人は皇位継承の資格すらないだろww
俺の解決法聞いてくれよ
1、
皇太子が浮気して、その相手に子供産ませて
(男の子が出来るまで)その子認知する
2、
どうせ法律かえるなら、皇族だけ一夫多妻OKにしちゃえば
3、
愛子様の旦那を叔父にしちゃう
3つあるけどもどれがいいかな?
967 :
日本@名無史さん:05/01/27 16:23:10
>965
あふぉ。秋篠宮の男の子が一般人か?
968 :
日本@名無史さん:05/01/27 16:35:24
969 :
日本@名無史さん:05/01/27 16:48:17
女系天皇家(国家制度としての天皇家)と男系天皇家(制度上は一民間人)に分裂すると見た。
973 :
日本@名無史さん:05/01/27 17:50:12
北朝鮮に何兆円の金をつぎ込むってのに皇室の金はケチるってのが小泉改革
974 :
日本@名無史さん:05/01/27 18:12:01
北は一時、皇室は毎年、毎月、毎日。
熊沢天皇の出番だな
天皇制にはホモ系のシンパが集まる。ミシマ先生とか・・・
978 :
日本@名無史さん:05/01/27 19:05:09
毎年って言っても皇室の予算は年間200億弱だから北に一兆あげたとすると五十年分。
それが小泉改革
秋篠があとを継げばいいんだよ。クソアイコはとっとと嫁に出せ。じゃま。
980 :
日本@名無史さん:05/01/27 19:34:17
>975
確かに女系になるくらいなら熊沢天皇のほうがなんぼかマシだな。
男はある程度ブ男でも、様になるけど、 ブス女王は洒落にならないと
思うんですね・・ 結局、女性の場合はそういう風に見られちゃうから・・
982 :
日本@名無史さん:05/01/27 20:28:10
>>978 テンノーもあと50年で終わりということかな?
ヒロとアキシノの寿命が尽きるときテンノー制の命運も尽きる。
984 :
日本@名無史さん:05/01/27 21:38:36
皇室が日本で唯一の皇室として認められているのはなぜか
それはあのご一家を「国民の象徴」だと国民がみな信じているからだ
敗戦からの復興も高度経済成長も震災や災害のときも、つらいときも苦しいときも
あのご一家が国民とともにあったからだ
血なんてどうでもいい
二重橋の向こうで
行幸の車の中で
避難所の被災者達の前で
あのご一家が手を振って下さり手を握って下さったからだ
DNAだのY遺伝子だのどうでもいい
聞いたことも無い旧宮家などごめんこうむる
国民はあのご一家を敬愛し思慕し尊敬しているのだ
そのご一家のご長男の一人娘があの家を継げないのならば
そんな決まりなど変えてしまえばいいのだ
われら国民の愛するあのご一家にはどうか栄えて続いていって欲しい
数千年の血が国民になにをしてくれた
大切なのは今あそこに確かに居て下さるあのご一家なのだ
>>978 朝銀に投入したやつを入れれば200年くらい?
ここも男系断絶スレと変わらなくなってきたな
987 :
日本@名無史さん:05/01/27 22:07:48
次スレはもう立たねーな。
>>966 后妃が一人と決めた時点で今の事態を想像できなかったのかよ!って思うよな。
なんとかなんないもんかな。生母が皇后じゃない天皇なんていくらでもおられたのに…
>>745>>778 そんなの一人しかいないでしょw
市長になりたがったり天皇になりたがったり大した野心です
こういった人物は除外するのが天皇家の叡智ですよねぇ?
>>760 恣意的に情報操作してますが参詣の記者さんですか?
日テレも豚もテロ朝も男系を取上げている
つーか朝日は
>>702と同じ日曜に文化欄で皇室問題に一面使ってた
皇室典範の皇位継承に関する部分も提示。参詣
>>702よりも濃い内容。
>>886-887 朝日と読売は昔から尊皇。テレビでも日テレと朝日が一番皇室番組多い。
攘夷で内心天皇無視なのが産経グループ。
貴顕に対する敬意がないから英王室のパロコラ写真などを平気でテレビに流す。
ただうちのには東山天皇のことなんか書いてなかった、とおもふ。
>>989 八木は旧宮家の活用の論文を書いたあとに、
複数の旧宮家の人がコンタクトをとってきたと言ってる。
どっかのスレと違ってここは良スレですね。やっぱり次スレきぼん
992 :
日本@名無史さん:05/01/28 06:05:38
>889
東山天皇後裔に言及してたのは京都南部の地方欄だったかな。
>>989 >朝日と読売は昔から尊皇。
その割には普段の記事の内容が…
確かに、朝日には物凄い皇室記者がいるそうだが。
朝日の記者は、この間ワイドショーに出てた。
定年まであと少し、まだ狙ってるスクープが2つ3つある、と言ってた。
995 :
日本@名無史さん:05/01/28 11:24:59
関西の昼の番組でも、宮崎哲哉くんが、
男系での継承・万世一系の意味、
皇位は必ずしも、子から子へ直系で継承された訳ではない、
傍流への継承が多く起こっていた、
などを熱弁していて、周りの出演者が感心していたなW
宮崎くんは、女帝はOKだけど、
女系は、王朝交代で世界最古の王朝というのが
断絶するからNG,
だから、愛子の旦那を旧皇族から選べば
万世一系が守られるから、そうするべき、
と言ってた。
クローン技術で、万世一系って守れないの?
999
1000get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。