庄内藩の事も話題にしてよ〜御願い・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本@名無史さん
会津より目立たない庄内藩
新選組より目立たない新徴組
南洲神社もあるよ。
2日本@名無史さん:04/05/22 20:09
庄内藩といえば百姓一揆
3日本@名無史さん:04/05/22 20:12
偉人さんもそれなりに輩出してるんだけどね。
清河八郎とか石原莞爾とか大川周明とかウド鈴木とか。
4日本@名無史さん:04/05/22 20:14
>>3
偉人というか異人だな。
5日本@名無史さん:04/05/22 20:20
殿様は今年他界されました
6日本@名無史さん:04/05/22 20:22
庄内藩て、確かズル賢い百姓が居た藩だよね?
江戸まで登って幕府に直接訴えた。
違ってたらスマソ。
7日本@名無史さん:04/05/22 20:23
奥羽越列藩同盟
8日本@名無史さん:04/05/22 20:28
後、逆立ちしても豪商の本間様の足下にも及ばなかった藩ね。
9日本@名無史さん:04/05/22 20:37
>>8
本間って、あの相場の神様の本間か?
マジ?庄内藩だったの?江戸とかじゃなくて。
10日本@名無史さん:04/05/22 20:42

                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙      >>1 ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"あ゛〜
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ   熱いよ〜
                            "⌒''〜"      し(__)助けて〜


11日本@名無史さん:04/05/22 20:47
>>9
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwnv0799/soukiyu/denki.htm
この人の事ですか?
本間光丘の方は「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」
なんて言われておりますな。
所で酒田って庄内藩に入るの?
12日本@名無史さん:04/05/22 20:50
「本間様に は及びもないが、せめてなりたや殿様に」

今はゴルフ屋さん。
13日本@名無史さん:04/05/22 22:11
>>12
それは分家です。本家の本間物産、マルホンは倒産して没落しています。
14日本@名無史さん:04/05/22 22:14
南洲神社があることはおかしい。
15日本@名無史さん:04/05/22 22:26
ディスカウント店すら珍しかった当時、マルホンよく利用したけどね。
うちの県では儲かっていたんじゃないのかな?後継店いまだに流行っ
ているようだし。
16日本@名無史さん:04/05/22 23:38
>>14
庄内地方には西郷どんを尊敬し感謝してる人達がおるでごわす。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~x48ue66i/data/frame.htm
20年程前に鶴岡市と鹿児島市が兄弟都市になった時に、
某中学校では全校生徒に一冊ずつ「南洲翁遺訓」を配付したとさ。
1716:04/05/22 23:38
いや、30年程前の間違いですわ・・・
18日本@名無史さん:04/05/23 00:01
実は薩摩藩邸焼き討ちの中心だったりする。
19日本@名無史さん:04/05/23 00:51
>>5
あの人、去年の歌会始の召人じゃなかった?
20日本@名無史さん:04/05/23 04:48
>16
18みたいな立派なことをしたのにそれを逆怨みする
とは、感謝するほうもアホじゃないのか、まあ
すべての鶴岡市民がそうではないが。
21日本@名無史さん:04/05/23 08:09
庄内藩について語って欲しいという哀願も空しく、

またもやここでも薩摩の話題に・・・
22日本@名無史さん:04/05/23 09:37
海坂藩スレにしたほうが伸びそうだもんねえ
23日本@名無史さん:04/05/23 09:53
しょうもない。
24日本@名無史さん:04/05/23 10:14
酒井玄蕃は最強だったな。
長岡藩あたりと連携してれば
もしかしたら勝てたかもしれんな。
25川越藩:04/05/23 17:34
三方領地替えしる!
26日本@名無史さん:04/05/23 17:46
>>25
そうなってたら今頃俺は川越在住のシティーボーイだった訳か。
その方がモテモテ人生送れて幸せだったかもな。
27日本@名無史さん:04/05/23 17:54
酒井玄蕃は、新庄でまちかまえる薩摩・長州・新庄藩連合軍を簡単に
打ち負かしているな。薩摩長州を信用した新庄秋田藩はえらい迷惑だ。
28日本@名無史さん:04/05/23 18:29
まずは酒井忠次について語ろうぜ!
29日本@名無史さん:04/05/23 22:52
>>26
お前は長岡市民
30日本@名無史さん:04/05/24 16:16
>>29
長岡市民である方が、川越のイモ市民であるよりもよっぽどマシですが何か?(w
31日本@名無史さん:04/05/25 12:01
石高の推移で質問です。

1622年酒井忠勝13万8千石で入部
1647年忠恒に松山2万石・忠解に大山1万石分地
1668年忠解改易、大山1万石は天領へ
1864年幕領地加増により17万石

となってますが、
1647〜1864までは10万8千石でいいんでしょうか。
それと1864に加増された幕領に大山は含まれますか?
32日本@名無史さん:04/05/25 20:42
>>31
分知は私墾田からということで表高に変化はなかったらしいよ
33日本@名無史さん:04/05/26 12:40
>>30
禿同。イモ市民よりなりたくないのは仙台市民くらいなもんだ。
34日本@名無史さん:04/05/26 23:55
>>26はイモ市民になりたかったみたいだぞ!!
35日本@名無史さん:04/05/27 00:09
だってさ、良く考えてみなよ。
鶴岡、川越、長岡・・・
昔はどうだか知らねえが、今現在何処が一番寂れてると思う?
36日本@名無史さん:04/05/27 06:23
>>35
何の迷いもなく、川越だろ。二流の観光地として旅行者のおこぼれを貰って食い繋ぐ毎日。(w
37日本@名無史さん:04/06/01 22:59
西郷先生ありがとう
38日本@名無史さん:04/06/01 23:03
鶴ヶ岡城本丸を復元しないかな。比較的予算が掛からんと思うが。
39日本@名無史さん:04/06/02 14:31
>>35
長岡>>>>鶴岡>>>>越えられない壁>>>二流観光地川越、だと思われ。
40日本@名無史さん:04/06/06 17:20
沖田林太郎は京都から戻った後、新徴組に参加して
後々鶴岡地方の開墾に携わったんだってね。
41日本@名無史さん:04/06/08 16:41
正直、鶴岡と長岡だったらどっこいどっこい。
花火大会は長岡の方が綺麗だったが。
川越は行ったことないなァ。
42日本@名無史さん:04/06/08 17:23
庄内藩がスターダムにのし上がるチャンスはなかったのか
43日本@名無史さん:04/06/08 18:08
何て卑屈なスレタイだ
44日本@名無史さん:04/06/09 02:06
>>41
今まで川越に行ったことがないのなら、生涯行かない方が幸せだと思いますよ。
45日本@名無史さん:04/06/09 19:21
>>1はどこへ行ったんだ
46日本@名無史さん:04/06/09 19:23
>>45
1です。
川越まで行ってました。
47日本@名無史さん:04/06/09 23:03
庄内藩は東北戦争で、
一番官軍相手に粘った藩だと思う。
48日本@名無史さん:04/06/09 23:22
>>42
幕末に清河八郎ぐらいしか輩出してないのでムリポ
藤沢周平に『回天の門』書かせるのが精一杯(名作だが)
49日本@名無史さん:04/06/09 23:52
>>48 叩かれない限り黙ってるが、酒井玄蕃の活躍は鬼神級だぞ。河井継之介より目立っておかしく無い筈なんだが。

50日本@名無史さん:04/06/09 23:57
やはり目立たないのは庄内人の奥ゆかしい性格に由来してるのでは?
51日本@名無史さん:04/06/09 23:59
目立たないゆえ犠牲も少なく
52日本@名無史さん:04/06/10 00:00
鶴岡=庄内
で酒田は商業自治区だっけ?
53日本@名無史さん:04/06/10 02:15
庄内藩が佐幕でなく、
尊王だったら、清河八郎の悲劇は無かったかも。
54日本@名無史さん:04/06/10 23:10
>>53
現在の庄内藩は住民も観光客も少なくて、すっかり砂漠になってるけどな。
55日本@名無史さん:04/06/11 04:17
>>46
そんなくだらないところに行ってるんじゃないよ。ぶっちゃけ後悔してるだろ?
56日本@名無史さん:04/06/11 21:51
幕末の庄内藩て官軍相手にえらく積極的に戦っているけど、そんなに
幕府に恩義感じてたのかな。それとも時勢に疎すぎただけ?
57日本@名無史さん:04/06/11 22:24
朝敵指定されたんだからしゃあないやん
58日本@名無史さん:04/06/11 23:12
南洲翁遺訓は昔手紙で請うて買いますた。
うっかり清兵衛って庄内藩の話ではないのですか?
59日本@名無史さん:04/06/11 23:39
うっかり八兵衛?
60日本@名無史さん:04/06/12 00:08
すまんw間違った、たそがれ清兵衛だったw
61日本@名無史さん:04/06/12 02:33
場所は庄内だけど仕官している海坂藩は架空。
小藩とされてるところや城が山っぽいところからすると
松山藩がモデルなのかも。
適当なんで間違ってたらすまん。
62日本@名無史さん:04/06/12 08:19
>>61
松山かあ。
昔働いてたけど良い所だったな。
教頭は嫌な野郎だったけど。
服のセンスも変だったし。
63日本@名無史さん:04/06/12 08:56
>>62
そっちの松山じゃないよ。
山田方谷の松山(備中高梁)だろ。
64日本@名無史さん:04/06/12 14:53
>>63
庄内をヒントに書いているなら庄内藩の分家の松山藩だという可能性もあり。
こちらは、松山藩が他にも多いので松嶺藩と呼ばれることもある。
城は山上ではないけれど、ミニ庄内藩なので雰囲気的には合いそう。
65日本@名無史さん:04/06/12 15:12
>>64
出羽松山藩って、2万5千石の小藩でも城持だったんだな
意外だ
6661:04/06/12 17:20
>63
はっきり書かなくてすまん、言いたかったのは64のほうの出羽松山。
映画見た印象だと庄内の小藩で近くに川があって(釣りしたり農民が流れてたよね?)
山に城があるって感じだったんで、ぴったりかなと思った。

>65
出羽松山藩の三代酒井忠休(ただよし)は長年幕政に参与し、
奏者番、若年寄などに任ぜられて1779年に五千石の加増と築城を許された。
規模自体は小さいけど県内唯一の城郭建造物(大手門)が残る城で貴重だったりする。
落雷で焼けた門を建て直す金がなかったんで、本間家がプレゼントした。
忠休は領地のことより出世ばかり考えてたんで藩内は貧乏、家臣は引退を要求したり、
拒否されると270人位が一斉に引きこもったりと大変なことに。
結局庄内藩が介入して解決したけど以後は本藩の指図を受けることになった。

時代が違うが庄内藩領に松山藩士がドジョウを獲りに行って農民ともめたこともあった。
もしここがモデルだったら清兵衛もドジョウ捕まえに行ってたかもね。
67日本@名無史さん:04/06/13 00:03
>>66
> 出羽松山藩の三代酒井忠休(ただよし)は長年幕政に参与し、
> 奏者番、若年寄などに任ぜられて1779年に五千石の加増と築城を許された。

松山町の観光ページを見ると、せっかく築城を許されながら金がなかったのか堀が全周に
回ってなくて未完成だった模様。
68ドジョウの話:04/06/13 08:12
鰌一件
1856年旧10月19日、松山藩士百石萩野兼吉が中そうみの田圃の
杭漬場で鰌をとっていたのを若背達が刀を奪いこれを曲げ、
萩野を取り押さえ茶屋の粗垣台の長木に縛りつけた。
一緒に来ていた松山藩の侍二人が松山に注進に及ぶとおっとり刀で
駆けつけ、粗垣台に縛り付けられていた萩野を助け引き上げ、
翌日大挙して押し寄せ村番人を殺害、さらに22日にも一人を殺害した。
幕領の百姓が絡んでいたので幕府に気を遣ったらしく、
この一件については松山の殿様は鶴岡から散々怒られた。

杭漬場…稲を天日乾燥させるための杭を保管するために、
田を一部深く掘り杭をいれ藁で多い、さらに上に泥をかぶせたもの。
そこに越冬のため鰌が集まるので、一網打尽にできるために
生活に困窮した松山藩士が次々と来た。
しかし後片付けをせず杭や藁を放り出したままにするので
真冬に四、五回も杭を埋め戻さなければならなかった。
ちょうどその現場をみつけ、日頃の鬱憤が爆発したらしい。
69日本@名無史さん:04/06/14 02:56
そう言えば明治になってから薩摩と交流し始めて
西南戦争にも留学生が参加してたような気が。
70日本@名無史さん:04/06/15 11:26
藤沢周平読んでみたいんだけど、
最初に読むのにお薦めの本を教えて下さい。

藤沢にはまってしまうみたいな。
71日本@名無史さん:04/06/15 18:38
庄内藩の帝國陸軍軍人
石原莞爾中将 
吉田 悳中将
佐藤幸徳中将
林 大八大佐
服部卓四郎大佐
佐藤裕雄大佐
72日本@名無史さん:04/06/15 18:47
>69
寧ろ薩摩を攻撃するべきだ。
73日本@名無史さん:04/06/15 22:20
『回天の門』は長編だが、清河八郎主役だし、案外初心者向けなんじゃないかと思う。
74日本@名無史さん:04/06/15 23:58
庄内と長岡と川越の国替え騒動についてはやはり藤沢さんの義民が駆けるが一番いい
75日本@名無史さん:04/06/16 00:17
>>72
なんも知らんだろ。薩摩は責める時に島津家の人間や
兵士が多数死んでるが庄内藩にたいして罪を問わないのよ。
結局西郷さんのおかげと思うけど,それをきっかけに薩摩好きに。
これが長州主体の攻撃で西郷さんが居なかったら庄内藩の殿様やらは
責任取らされてたよ。
76日本@名無史さん:04/06/16 00:23
そこで南洲神社な訳ですよ
7772:04/06/16 11:11
>75,76
強盗集団を取り締まったのにそれを逆怨みにして
朝敵に指定したのが許せん。
78日本@名無史さん:04/06/18 02:46
>>74
クソ川越が悪者チックに書かれているので小気味がいいよ。
本当は、もっと卑劣で姑息な手段に訴えようとしたらしいけどな。
79日本@名無史さん:04/07/01 22:15
川越は景観も人の心も美しき街
80日本@名無史さん:04/07/02 01:33
庄内藩を扱ったまともなサイトってあんまりないなぁ、何でだろう。
81日本@名無史さん:04/07/02 02:11
マイナーだからでは?鹿児島も新撰組とか無ければ
マイナーだしな。何かドラマでもあれば一気に増えるけど。
数ヶ月で無くなるかと。
82日本@名無史さん:04/07/02 02:19
>>79
それは、全てあなたの思い込みです。
83日本@名無史さん:04/07/09 12:09
>>82
同意。川越人は関東の恥部。
84日本@名無史さん:04/07/20 18:46
レトロな江戸の町並みが残る川越。
東京で川越菓子横町のポスターとかもよく見るよ。
http://www.princehotels.co.jp/info1/hotel-plan/kwg_sanpo/

知らなきゃ江戸時代の川越は豊かな土地だった思ってしまう罠。
85日本@名無史さん:04/07/20 19:18
おいおい、ここは川越スレじゃねえぞ
86日本@名無史さん:04/07/21 00:12
>>84
本当はト-ホグも裸足で逃げ出すような政治的にも経済的にも文化的にも不毛の地なのにね。
87日本@名無史さん:04/07/21 12:44
幕末明治を勉強していると言う某有名憲法教授に
「徹底抗戦して意地を見せたのは、城も捨てて戦った長岡と会津の二藩だけですよね」
って言われちゃった。

庄内も大ダメージを受ければインパクトがついたのかな。
88日本@名無史さん:04/07/23 08:21
>87
そうですよ。
89日本@名無史さん:04/07/23 09:18
司馬っちに書いてもらえるようなビッグな人物がいればよかった
90日本@名無史さん:04/08/10 21:46
>>87
だねえ
ヘタに勝ちすぎちゃった
91日本@名無史さん:04/08/13 02:21
そう言えば薩摩の美談としてしか本で読んだ事無いな。
92日本@名無史さん:04/08/13 02:28
米沢には雲井龍雄がいるけど庄内には・・・思いつかない。
江戸での薩賊討伐も庄内ではなく小栗の功績として語られてるような気がする。
93日本@名無史さん:04/08/13 22:22
本間様のおかげ
94日本@名無史さん:04/08/13 23:50
先日月山に上ったけど庄内平野って結構広いよな
でも不思議に何も思い浮かばないのはなぜか
同じ東北人なのに庄内からイメ-ジするものが何もない
そもそも庄内という言葉自体なじみがない、これなんなんだ
95名無しさん:04/08/22 21:54
>.>89
藤沢周平がいたから司馬は庄内を飯の種にしなかったんだろ
96日本@名無史さん:04/08/22 23:02
>>92
おいおい。このスレ前半に何度も出ている酒井ゲンバ
は司馬の小説になってもおかしくない人物だろ。
惜しむらくは若くして病死したこと。
97日本@名無史さん:04/08/22 23:19
もし生きていれば立見尚文なみに活躍しただろうに
98日本@名無史さん:04/09/10 00:16
age
99日本@名無史さん:04/09/10 10:21
前スレ

「北斗七星旗」を翻せ!!庄内藩スレッド
http://mentai.2ch.net/history/kako/994/994175850.html
100日本@名無史さん:04/09/10 10:50
権太郎
101日本@名無史さん:04/09/18 01:40:04
鬼げんば
102日本@名無史さん:04/09/18 09:22:28
>>87

庄内の奮戦は特筆ものだけど、基本的に藩外で戦ったからな。
天童藩・新庄藩・久保田藩を焦土化したけど、南から攻められて、
藩境の関川関所を占領された途端に降伏したから、ある意味ヘタレ。
仙台藩や米沢藩に比べれば比べ物にもならないけどな。

それにしても、南洲翁も庄内藩に寛大な態度を取るのならば、
県庁所在地を山形にしなくてもよかったのに。鶴岡のほうがよっぽど適地だったと思う。
まぁ、北海道開拓では、桑園とか円山とか良い場所をあてがわれたけどね。
今となっては札幌の都心だから、勝ち組だよね。
103日本@名無史さん:04/09/19 14:44:16
弘化元(1844)年の大山騒動について詳しく知っていらっしゃるかたいませんか?
酒造蔵元らの農民が、大山が再び預地になることに反発して騒動を起こしたという
ことぐらいしか知りませんが、これの鎮圧に、庄内藩(及び尾花沢代官?)に加えて
米沢藩他近隣の藩も助勢したのでしょうか?
私は米沢のものですが、先祖が大山騒動の鎮圧に出動したという記述があったので、
庄内と米沢にはそういった連携関係のようなものがあったのでしょうか?
104日本@名無史さん:04/09/19 16:39:30
江戸三百年間、加藤清正の子孫が庄内で保護されていたって本当?
105日本@名無史さん:04/09/19 16:51:09
雲井龍雄の討薩の檄はカコイイね
106日本@名無史さん:04/09/19 19:36:16
>>92
松平権十郎
107日本@名無史さん:04/09/19 22:27:55
108日本@名無史さん:04/09/21 00:16:28
>>107
本当だ。
庄内に仕えずに帰農したみたいだね。
109日本@名無史さん:04/09/22 23:23:05
庄内藩ってオホーツク海側の警備をやったことあったっけ?
110日本@名無史さん:04/09/23 02:23:02
>>109
担当区域は日本海側のようですよ
111日本@名無史さん:04/09/23 09:17:43
うちのご先祖様が明治中頃に(秋田?庄内?から)北見枝幸に来たらしいから
どうかなーと思った。
112日本@名無史さん:04/09/29 03:28:54
年表でも書いてみる
元和八年(1622) 八月 最上義俊改易。
           酒井宮内大輔忠勝信州松代十万石より庄内三郡十三万八千石で入部
   九年(1623)  鶴岡の町割り始まる
寛永三年(1626) 六月 フランシスコ会のディエゴらが酒田・鶴岡を伝導。
            鶴岡では二百人以上のキリシタンが追放される
   六年(1629) 九月二十七日 酒田十人大山五人鶴岡九人のキリシタン処刑
   九年(1632) 六月一日 加藤忠広、庄内丸岡に配流
正保四年(1647) 酒井忠勝の三男忠恒を松山二万石、七男忠解を大山一万石に分地
寛文四年(1664) 田川・櫛引・遊佐の三郡から田川・飽海の二郡に改める
   八年(1668) 酒井忠解の改易により大山領は天領となる
宝暦五年(1755) 奥羽地方大凶作。「宝五の飢饉」
寛政八年(1796) 農政改革を行う
文化二年(1805) 二月藩校致道館を大宝寺(現日和町駅前通の東側)に建てる
   八年(1811) 九月二十二日総穏寺で土屋丑蔵・虎松兄弟の仇討ち一件が起きる
 十三年(1816) 致道館馬場町に移転
天保四年(1833) 洪水地震津波飢饉発生。合積を実施
 十一年(1840) 十一月幕府、酒井忠器に越後長岡への国替えを命令。
           領民が取りやめ運動を起こし、江戸や近隣諸藩に嘆願する。
           国替えは中止
弘化元年(1844) 幕領の百姓が庄内藩の領地になることに反対し大山騒動を起こす
安政四年(1857) 与内坂(七窪)で総軍の大調錬を実施
   六年(1859) 蝦夷地警備を命ぜられ派兵
文久三年(1863) 酒井忠篤江戸市中取締を命ぜられる
元治元年(1864) 幕領地を加増され十七万石となる
慶応三年(1867) 改革派の首謀者を処罰。「大山庄太夫一件」
           庄内藩兵江戸の薩摩屋敷を襲撃。鳥羽伏見の戦いが起きる
   四年(1868) 戊辰戦争。庄内藩政府軍と戦う
           九月庄内藩政府軍に降伏
明治二年(1869) 七十万両献金を条件として磐城平への転封が中止
明治四年(1871) 廃藩置県
113日本@名無史さん:04/10/03 11:32:26
>>121
GJ!
114112:04/10/04 02:40:34
今度はお城。
元和八年 1622 酒井忠勝庄内藩主となり鶴ヶ岡城を居城とする
           御花畑(現NHK放送局)に仮御殿を建てる
承応元年 1652 大手門が建てられる
   二年 1653 本丸御殿の御居間・書院・長局ができる
   三年 1654 二の丸に隅櫓が建てられる
明暦元年 1655 本丸御殿の御広間・玄関ができる
万治元年 1658 西門・内北門・外北門が建てられる
   二年 1659 本丸隅櫓が建つ。その後延宝三年(1675)まで 渡櫓や土蔵などの建築が続く。
貞享元年 1684 金峰山から切り出した石材で二の丸石垣を築く
宝永元年 1704 お城稲荷社が祀られる
文政四年 1821 同九年(1826)にかけて城内の建物を瓦屋根に葺き替える
明治元年 1868 城を官軍に明け渡す
  九年 1876 城址が公園になり、本丸御殿などの建物解体・土居を崩し堀を埋める
  十年 1877 本丸跡に荘内神社を建てる
かなり時間をかけてるけど大坂の陣も終わってるから急ぐ必要はなかったってことかな?
115日本@名無史さん:04/10/04 21:44:44
ageるでがんす
116日本@名無史さん:04/10/04 21:58:54
>会津より目立たない庄内藩
>新選組より目立たない新徴組
会津より強い庄内藩
新選組より活躍した新徴組

でも戊辰戦後は卑屈に成らず、腐らず!
117日本@名無史さん:04/10/06 12:11:51
そう言えば、隠し剣鬼の爪で破軍星旗が出るらしいね
次回作は戊辰戦争なのかな?
118日本@名無史さん:04/11/11 23:57:01
119日本@名無史さん:04/11/27 00:44:09
破軍星旗でてたね
120日本@名無史さん:04/11/27 01:06:20
121はいい仕事しろよ
121日本@名無史さん:04/11/27 11:34:36
会津とは違うのだよ会津とは!
122日本@名無史さん:04/11/27 11:41:17
鬼玄蕃の大河ドラマ化希望!
123日本@名無史さん:04/11/29 02:15:15
義民が駈けるをドラマ化すればけっこう視聴率はじき出せると思うんだがな。
124日本@名無史さん:04/12/04 00:10:53
あげ
125日本@名無史さん:04/12/13 07:53:08
「桑名藩戦記(新人物往来社)」を執筆した郡義武氏(先祖、元桑名藩士)
が「庄内藩戦記」も書いてるね。先祖が桑名藩士だったおいらとしても
庄内藩には親近感を覚えるよ。
126日本@名無史さん:04/12/15 01:55:04
新スレよろしく〜

【投票日は】山形県知事選挙【1月23日】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1103039180/
127日本@名無史さん:04/12/15 02:09:22
>>1

庄内藩は東北一勇猛果敢だった。
仙●に爪の垢でも煎じて飲ませたい。
128日本@名無史さん:04/12/15 03:25:34
>>127
まぁ、●台でも額兵隊は強いけどな。
129日本@名無史さん:04/12/15 03:49:19
庄内藩には、会津のような卑屈さがない。
130日本@名無史さん:04/12/15 03:54:20
西南戦争では西郷を慕って、大勢の庄内武士が私学校軍に参加した。
戊辰戦争の復讐を気取って政府軍に加わった会津人よりはカッコいい。
131日本@名無史さん:04/12/15 10:04:34
昔は風情ある町並みだったよな、酒田。しかし大火でアボーン。
132日本@名無史さん:04/12/15 16:55:19
まぁ、東北で誠の武士道を実践したのは庄内人だけだな。
会津人には武士道など微塵もない。
133日本@名無史さん:04/12/15 20:30:35
西郷先生のおかげです
134日本@名無史さん:04/12/16 00:46:29
>>128
本当に強かったかどうかは結局わからずじまい。
案外「やっぱりドン五里」という結果かもしれない。
だから正確には「強そうに見えるけどな」と言うべき。
135日本@名無史さん:04/12/17 18:05:48
ていうか「額兵隊が間に合えば」って仙台人の単なる負け惜しみだけどなw
136日本@名無史さん:04/12/17 22:17:21
これ本当ですか?

303 日本@名無史さん 04/12/16 18:56:55
東北 〜その泥沼の地域抗争〜

青森津軽:早口。機を見るに敏。津軽の火付けと呼ばれる挑発精神。
青森岩手の南部:沈黙。朴訥。口べた。キレると怖い。
秋田:大酒飲み。何事も大雑把。今日できることは明日する主義。
旧仙台領宮城岩手:無謀な贅沢。目立ちたがり屋。プライドを傷つけられると千年恨む。おだてに弱い。
福島浜通り:何も考えていないようで、事実何も考えていない。
福島会津:信じがたいプライド、徹底的保守主義、名誉を気にする点は仙台より上。
山形内陸:良くも悪くも凡庸。
山形庄内:血の気過多。結構な世渡り上手。
137日本@名無史さん:05/01/06 21:26:15
無礼者!
庄内藩・酒井左衛門尉家といえば老中になると年次に関わらず次席となる名門なるぞ(雅楽頭家(忠清ら)はいきなり筆頭老中となる)
控えい!
138日本@名無史さん:05/01/06 21:34:53
そういうこといってるから庄内人はバカにされるんだよ。
139酒井攝津守:05/01/06 21:40:06
荘内藩は15万石、実高25万石。江戸城では溜詰格。そこらの貧藩とは格が違うのだよ。
格が。
140日本@名無史さん:05/01/06 21:43:15
でも、民間人の方がうらやましがられてる殿様ってのもなんかなー。
うたにもなってるし…。
141日本@名無史さん:05/01/06 21:44:59
現実の庄内は悲惨な土地だけどねw
142日本@名無史さん:05/01/06 21:54:50
>>141
豊かな土地だったよ。
143日本@名無史さん:05/01/06 23:30:12
>>137

荘内酒井家は、酒井の本家だからね。
徳川家康の側近だった譜代の中の譜代の家柄だから、当然でしょう。
戊辰の時以外は、国替え騒動以外にこれといって自慢するネタもないから、
このくらいは自慢させてくれ。
144日本@名無史さん:05/01/06 23:44:10
>>142
過去形かよw
145日本@名無史さん:05/01/06 23:58:07
藤沢さんの「義民が駆ける」を読もう。
146日本@名無史さん:05/01/07 00:02:18
住みたくない土地コンテストをやったら入賞は固い。
147日本@名無史さん:05/01/07 00:20:10
>>146
会津や川越よりずっとましですがね
148日本@名無史さん:05/01/07 00:45:43
>>147
そして、その会津よりも住みたくない土地、川越。
149日本@名無史さん:05/01/07 01:14:14
松平大和守が治めた領地には草も生えない。
150日本@名無史さん:05/01/07 16:54:57
>>149
そして今、舟橋三百代言頭功一が治めているが、やはり草も生えない。(w
151日本@名無史さん:05/01/07 20:05:38
>>149
勝山、大野、山形、姫路、村上、日田、白河、前橋、川越
こりゃひどい
152日本@名無史さん:05/01/07 22:44:37
さすが下ばかり探している庄内っ子。
153日本@名無史さん:05/01/11 20:02:30
川越は最悪だからな…一揆の神様川越藩領民
154日本@名無史さん:05/01/11 20:30:13
まったくだ。
救いようも無い沈没部落の庄内でも川越には勝っている。
155日本@名無史さん:05/01/11 20:34:30
>>154
川越って市長以下30万市民が全部池沼だよ。埼玉では知らない者はいないよ。
つーか知らないヤシはモグリってくらい有名。
一度川越駅とか行ってみ? 改札でたらもう歩いてるヤシ老若男女問わず池沼。
156日本@名無史さん:05/01/11 20:43:25
>>154
(´,_ゝ`)プッ
157日本@名無史さん:05/01/11 23:42:21
川越の大和守の荘内転封を阻止した義民が駆けるをドラマ化されたし。
158日本@名無史さん:05/01/11 23:46:38
さいたま銘菓 10万石饅頭
159武蔵忍の松平下総守:05/01/11 23:51:24
♪い〜ま〜は人生〜峠〜〜越え〜二〜人で越え〜たい〜この峠〜愛情一本・・・
160日本@名無史さん:05/01/12 00:00:00
>>158
それは忍藩
161日本@名無史さん:05/01/12 04:30:17
庄内藩の偉人、清河八郎のスレ、庄内藩預かりの新徴組のスレは落ちた。
もしかするとここも・・・。
162日本@名無史さん:05/01/12 16:54:11
>>157
もう半端じゃなく庄内正義、長岡巻き添え、川越悪党って感じ(史実どおり)でお願いだな。
163日本@名無史さん:05/01/16 17:57:33
またオナニーですか。
164日本@名無史さん:05/01/17 00:32:34
と、転封工作に失敗した松平大和守の末裔にして団地住まいのじじいが述べておられる。
165日本@名無史さん:05/01/17 00:41:10
しょせんは薄汚い劣った東北の一員でしょ?
166日本@名無史さん:05/01/17 01:57:14
徳川の葵の御紋は、元は酒井家の家紋だったんだそうだ。
167日本@名無史さん:05/01/17 02:06:50
庄内藩は、一国一城令でも、徳川四天王筆頭家老家という事で
特例で、鶴ヶ岡城(鶴岡)と亀ヶ崎城(酒田)の一国二城が許されていた。
168日本@名無史さん:05/01/17 02:21:20
庄内藩の新徴組(しんちょうぐみ)の隊士には、新撰組の沖田総司の
兄である沖田林太郎が居りました。
169日本@名無史さん:05/01/17 03:06:29
その新徴組に男装の麗人、中沢琴も参加してた。
170日本@名無史さん:05/01/17 03:22:15
川越の松平大和守を断固粉砕せん
171日本@名無史さん:05/01/17 19:22:46
しょーもない
172日本@名無史さん:05/01/18 02:03:26
新徴組の小説とかってあるのかな?
173日本@名無史さん:05/01/18 02:15:03
藤沢周平は、書いてないか。
174日本@名無史さん:05/01/18 08:10:41
>>170
もうアパート住まいのじじいを粉砕してもしょうがないので、代わりに川越市を粉砕汁!
175日本@名無史さん:05/01/18 14:21:51
矢鱈と川越を敵視してるようだが。

てか、東北人がかなう相手じゃないだろ川越は。
分をわきまえろ庄内人!
176日本@名無史さん:05/01/19 00:10:58
>>175
目糞鼻糞だろ。
177日本@名無史さん:05/01/19 00:47:30
磯釣り age
178日本@名無史さん:05/01/19 05:47:51
>>137 だけど
おれは庄内に関係は全くないといってもいい
山形の商人の家。大学院の経済史の人がヒットして本家に伝えてくれたところでは仙台藩とコネがあったらしい

だけど歴史では「格」は重い。致道博物館の国宝の刀剣の由来みてもそうだし。譜代でちゃんと残っているのは
21世紀では外様・親藩と残存のパーセンテージ比べると厳しい
まさに藤沢周平の世界

幕末の新徴組みあれこれ考えて「譜代最優秀」の評点の1つだとは思う
179日本@名無史さん:05/01/19 17:08:25
>>178
> 本家に伝えてくれたところでは仙台藩とコネがあったらしい

それだけで充分恥ずかしいぞ。お外でそういうことを言ったりしない方がいい。
180日本@名無史さん:05/01/19 18:42:44
荘内が川越を粉砕したくなる気持ちも良く分かると言うものだよ。
結局、荘内が転封阻止に費やした経費と時間と労力は莫大なものだったんだぞ。
農民たちは藩士とは別の思惑で動いたようだが、数百人の農民たちが藩領を抜け出て江戸に
出てきて国持大名や大老・老中に駕籠訴をば展開し、
また藩も本間家から数万両を捻出してもらって中野石翁、水野忠邦、太田資始、
土井利位、脇坂安董周辺にばら撒き、また転封撤回に成功したあとも水野忠邦
の恨みを買い、印旛沼開鑿工事を押しつけられると言う糞意地の悪いことをさ
れている。
結局領内全体を合わせた転封阻止運動が奏効し、
水戸の徳川斉昭は
「永久延期というかたちてせこの転封を幕引きさせるべし」、と、
水野忠邦に主張し、
また近隣の仙台の松平陸奥守は
「荘内農民は酒井左衛門尉統治に信服しており、この絆は一朝一夕に変えられるものではない。
仮に左衛門尉を長岡領に移し、川越の大和守入国となっても農民を御してゆくのは
容易では無いように思われる。国境周辺が騒然としており伊達領が危険なため帰国しても良いか」
と恫喝をひそめた書簡を大老井伊掃部頭直亮に提出している。
又、川越の大和守から見ると本家筋にあたる美作津山の松平三河守は
「先年わか藩が手元不如意にて同じく荘内領に移封を願った時、
公儀からは、酒井が荘内に封じられたのは格別の思し召しがあってのことで
したがって作州の三河守を荘内に遷すことはできないという返事があって
断念したが、本家筋の当家を差し置いて川越にこれを差し許すのどう言うことか、
そこに格別の思し召しがあるのか」と皮肉をこめた書簡をやはり公儀に提出している。
181日本@名無史さん:05/01/20 10:05:33
>>180
だから、これからも川越の糾弾を続けよう!
182日本@名無史さん:05/01/20 20:05:26
大和守家は前橋に戻ったけどね
183日本@名無史さん:05/01/20 22:33:36
川越の大和守はしつこい。実に必死杉。
前橋城が川の氾濫で本丸まで水浸しになって夏はドブ臭くてかなわんということで川越にきおったが、
さらに播磨姫路への転封を願って水野出羽守忠成に多額の黄白をたくしこんだが、土壇場で水野出羽が死去したため、こんどは家斉の第二十一男の紀五郎(松平斉省)を養子に迎えて、
母親おいとの方、美濃部茂育、水野忠篤を通じて荘内転封の台命を出させおった。
嫡流の末裔はどっかのおんぼろ団地に落廃している。勝山、姫路、村上、日田、白河など全国をさすらい、冥府魔道に生きる大和守
184日本@名無史さん:05/01/21 08:14:32
>>102

廃藩置県後の酒田県は、戊辰戦争の大暴れのおかげから、別格扱いで
行政のほとんどを旧地元藩士が握って離さないまま黙認された
特別扱いの県。でも、薩長政府の意向を無視して好き勝手やって調子に
乗りすぎたところに、西郷と大久保との政争なんかにも巻き込まれて
山形県に編入ってかたちで特権を取り上げられたんだよね。
身のほど知ってボチボチやってれば、今頃、羽前は酒田県で県庁所在地は
鶴岡だったろうにね。
185日本@名無史さん:05/01/21 10:10:19
しょうもない藩。
186日本@名無史さん:05/01/21 10:13:15
>>184
その県の特色はなんですか?
187日本@名無史さん:05/01/21 13:42:27
>>183
ま、そんな大和守家ですら一刻も早く離れたくなるような土地が川越だったんだよ。
ある意味大和守家も被害者と言えなくもないのさ。
だから、そんな末裔の老人を叩いてみても仕方がない。
ならば東北人並みに性根の腐った川越人を叩くのが筋なんじゃないかなあと思われ。
188日本@名無史さん:05/01/23 03:29:24
天保国替騒動では、藩の御用商人本間と佐藤藤佐が話し合って、
酒井左衛門尉は一旦長岡領に移り、松平大和守が荘内入部の暁には大一揆を起こさせ、佐竹、南部、仙台、米沢を動員する規模にし、
松平大和守が失政のとがで他国に移し、酒井左衛門尉が長岡領で神妙にしてれば、荘内復帰は容易だと
189日本@名無史さん:05/01/23 08:45:08
国替えのときは年貢は取ってから行くの?
190日本@名無史さん:05/01/23 10:17:40
>>189
どっちの時もありそうだよねぇ。基準があるんだろうか?
上杉景勝と堀秀治、毛利輝元と福島正則が年貢を取って移る・置いて行けで揉めてたし。
191日本@名無史さん:05/01/24 15:10:22
テレ東の正月12時間ドラマでぜひ「義民が駆ける」を。もちろんジャニタレや昨日今日出始めたアイドルなどの起用は無用に願いたい。
192日本@名無史さん:05/01/24 16:25:09
>>190
それは、全てあなたの思い込みです。
なかった争いを脳内でさもあったかのように書き込むのは止めてください。
つーか、回線切って氏ねよ。この厨が。
193川越藩松平大和守斉典:05/01/26 02:06:48
わが松平家は越前黄門の結城秀康四男直基を祖先とす。
故に荘内が、わが川越藩
194日本@名無史さん:05/01/29 11:22:40
旧庄内は纏めて一つの市でいいだろ。
細かく行政区分しすぎ。
195日本@名無史さん:05/01/29 12:19:54
>>194
そうなる予定だったんだけど・・・
鶴岡と酒田の仲悪すぎ('A`)
196日本@名無史さん:05/01/29 12:29:29
>>195
加藤紘一が庄内の阻害要因だ。
>>192
この種の騒動は実在する。192が思い込みで他人を罵倒している。
いくつかのスレッドで、正しい書き込みに対して
「それは、全てあなたの思い込みです。」
と書いて一方的に議論を断ち切る、思い込み厨房が出現しているが、
192が犯人なら反省すること。
197日本@名無史さん:05/01/29 15:29:52
>>196
まだ根に持ってるの? 思い込みだって言われたら相手に反撃する前に反省すればって
あれだけ言われたのに反省がないね。
伊達遠江守家中ハケーン!
198日本@名無史さん:05/01/30 00:05:36
水野越前の庄内に対する恨みは相当な者で、印旛沼開拓工事をわざわざ押し付けられてる。
すなわち因州鳥取の池田相模守、出羽荘内の酒井左衛門尉、駿河沼津の水野出羽守、上総の林肥後守に手伝普請命じたが、クソ意地の悪さがうかがえるであろう
199日本@名無史さん:05/01/30 09:59:07
>>196
おまいがこのスレの阻害要因だ。
200日本@名無史さん:05/01/30 11:13:54
>>195
イジメ・内ゲバ・足の引っ張り合いが東北人の特性だからな。
201日本@名無史さん:05/01/30 16:47:35
「白神市」の合併協解散とか聞いてると
こいつらマジで人民総池沼?とか思えてくるよな<トーホク
202松平大和守:05/02/03 20:34:34
鶴岡と酒田の不仲は根が深いのですか
203日本@名無史さん:05/02/03 20:50:39
そりゃあ妬みがこのあたりの文化だから。
ひどいもんだよ。
204日本@名無史さん:05/02/04 02:12:55
>>202
かなり根深いよ
酒田はそもそも最上川舟運を通して大石田とか左沢といった内陸の
有力な商業都市(両方とも今では見る影もなく衰退してるけど)との
結びつきが強かったし、経済力もあったから、鶴岡に支配されるって
構造は気に食わないってのあったとこに、旧酒井藩士出の鶴岡の役人が
ヘタうって鶴岡県(庄内地方)が山形県に編入されちまったんで怨み骨髄
山形県の庄内支庁を置くときも鶴岡と酒田が血みどろの争いを繰り広げた
挙句、中間地点の三川って町に置くことになったり。最近の例だと、山形県
で庄内地方にも四大を作ろうってことで三セクでわけのわんない大学
作ったんだけど、またしても鶴岡と酒田でもめて、
結局、教育機関は酒田、研究機関は鶴岡ってことで手打ちになった
205日本@名無史さん:05/02/05 09:41:49
コップの中の嵐とい奴だね。
山形という土地のレベルの低さがわかる。
206日本@名無史さん:05/02/05 10:34:47
最上川を挟んで、外庄内市と内庄内市の二つでどうだ。
207日本@名無史さん:05/02/05 13:51:48
↑なんかこいつキモイ
208山形の鳥居左京亮忠政:05/02/17 04:03:21
ところで、荘内藩の鶴ヶ岡城、亀ヶ崎城の
天守閣や御殿は残っているんですか。
209日本@名無史さん:05/02/17 04:12:32
>>208 鶴岡については痕跡はあるので「微妙」
ちなみに鶴岡「致道博物館」には酒井家由来の国宝刀剣があるぞ
210日本@名無史さん:05/02/17 09:33:45
>>112
遅レスで申し訳ないが、大山って確か、19世紀前半は天領ではあったけど庄内藩の預地だったんじゃないっけか?
その後、三方領知替え失敗した水野が怒って預地召し上げにして完全な天領にしたけど、水野失脚で再び庄内藩の預地
になったところで、大山騒動勃発。って感じだったと思うよ。

寛文八(1668)年の酒井忠解の改易の後、いつから庄内藩預地だったのかは知らないけど
211日本@名無史さん:05/02/19 22:09:02
>>205
今でも同じだよ。
ひどいところ。
212日本@名無史さん:05/02/19 23:46:14
戊辰戦争後、荘内藩を減封のうえ磐城平に十万石格で移すことが決定したが、藩が明治政府に七十万両を献金することで辛くも食い止めたそうですが、その金どっから捻出したんですか。天保三方領替えに比べて比較にならん額のようですが
213日本@名無史さん:05/02/19 23:53:43
つーか。嘘話ですが。それ。
214鳥居忠政:05/02/20 04:42:25
いや、70万両献金は事実ですよ。
215日本@名無史さん:05/02/20 08:32:42
>>214
それは、全てあなたの思い込みです。
216日本@名無史さん:05/02/20 12:19:01
保身のためならなんでもやるのが
庄内人流。
217日本@名無史さん:05/02/21 02:37:28
取次の者に導かれて、老中首座水野忠邦が御小座敷に入ると、縁側に家斉と御側御用取次の
水野忠篤が立って、庭をみているのが見えた。
家斉はすぐに振り向いて、
「来たか」
と言った。
忠邦は平伏する寸前、忠篤が部屋に戻る家斉を介添えするのをちらとみながら、あの件だな
と思った。川越藩松平斉典を荘内に転封するようにはからえという家斉
内意が、忠篤の口から伝えられていたが忠邦はまだその返事をしていない
218日本@名無史さん:05/02/21 20:19:22
↑キモイ
219日本@名無史さん:05/03/14 23:29:41
あちこちに庄内人を罵倒するレスがあるんですが、
某メーカー企業本社から出向してきた県外人の皆様(もしくはその奥様)ですか?
220日本@名無史さん:05/03/15 00:27:02
たぶん、そういう思考が日本中のみんなにキモがられてるんでしょうね。
221日本@名無史さん:05/03/15 01:41:46
釣りのように見えてこれが本気だつというのが庄内の怖いところ。
222日本@名無史さん:05/03/15 14:49:58
静岡生まれの横須賀在住だけど、
庄内藩、大好きです。
223日本@名無史さん:05/03/15 20:05:04
>>220
ハァ??('A`)
224日本@名無史さん:05/03/15 21:13:58
↑キモイ
225日本@名無史さん:05/03/15 21:30:42
>>219
悪いほうの田舎根性丸出しの発言だね。
おまえみたいなのが平均的な庄内人なら庄内ってとこはさぞかしひどい土地なんだろうな。
226日本@名無史さん:05/03/15 21:38:06
↑キモイ
227日本@名無史さん:05/03/15 21:38:53
>>225
君、日本から出て行った方が良いよ。そんなひどい発言する奴は、どうせ日本人じゃないだろ。
228日本@名無史さん:05/03/15 21:39:18
>>227
激しく同意。
229日本@名無史さん:05/03/15 21:41:09
>>227
きっと西の方の国の人だろうね。
230日本@名無史さん:05/03/15 22:03:10
おまいらモチツケ。

>>219は恐らく出向してきた本社の人間に恨みでもある地元採用人だと思われ
231日本@名無史さん:05/03/15 22:28:02
必死だなあw
232日本@名無史さん:05/03/15 22:43:27
そうだね。西の国の人が必死だ。
233日本@名無史さん:05/03/15 22:46:32
庄内人の頭の悪さが良くわかるスレですね
234日本@名無史さん:05/03/15 22:52:03
もともと、しょうもない、がなまってしょうない、だからw
235日本@名無史さん:05/03/15 22:57:23
>>234
がーん。沖縄が急に寒くなり、あたり一面に雪が降ってきたぞ!
責任取れ!
236234:05/03/15 22:58:55
234=233です。
すみません。もうしません。ごめんなさい…。
237日本@名無史さん:05/03/15 23:10:01
まさにしょうもないスレ。
238日本@名無史さん:05/03/15 23:11:34
>>237
激しく同意!
239日本@名無史さん:05/03/15 23:12:43
入れ食いだな。
240日本@名無史さん:05/03/15 23:15:42
つられた〜♪w
241日本@名無史さん:05/03/15 23:28:36
しょせんは庄内。日本最低の土地ですよ。
242日本@名無史さん:05/03/15 23:40:56
なんで日本最低なんだよ〜〜
243日本@名無史さん:05/03/15 23:42:25
まぁまぁ。>>222のような方もいることですし。。。。
244日本@名無史さん:05/03/15 23:44:07
地味な土地の割にアンチが多いな・・・・
245日本@名無史さん:05/03/15 23:57:45
>>244
釣り人が多いようですね。生暖かくみまもってあげましょw
246日本@名無史さん:05/03/16 01:52:12
>>244
いや、多くはどこの県にあるかもよくわかってないで書いてる。
247日本@名無史さん:05/03/16 04:29:36
羽越と奥羽の線路を繋ぐ○目駅はショボいままだし無駄に道路ばかり作る癖によそからのアクセスは最悪な土建屋の捌け口
シネコン一つで周辺の映画館を全部潰したりハコはできてもアーティストが来ない文化的にも最低な場所
今でも○田市と鶴○市が商人の町と武士の町だった関係でいろいろと対立してるから
庄内市構想なんてあと50年は無理だろうな
248日本@名無史さん:05/03/16 14:52:31
>>241
仙台を差し置いて日本最低とは笑わせる。
249日本@名無史さん:05/03/17 00:11:07
確かに、戊辰の戦争では仙台とは比べ物にならないくらい強かった
250日本@名無史さん:05/03/17 21:02:21
残虐性だけが唯一のウリだからな。庄内は。
251日本@名無史さん:2005/04/12(火) 21:19:09
>>250
何を根拠に?
252日本@名無史さん:2005/04/12(火) 21:49:20
何このスレ。超ワロタ。
庄内人って評判悪いけどまさかこれほどとはw
253日本@名無史さん:2005/04/12(火) 22:23:45
しょせんは庄内ですから。
日本で最低の土地ですから。
254日本@名無史さん:2005/04/12(火) 22:39:14
今度は庄内のスレを荒らしているのかw
もう東北スレでまともなのないんだから、粘着しても仕方ない気がするぞw
255日本@名無史さん:2005/04/12(火) 23:09:03
>>253
いや、世界でも有数の最低さだと思う。
256日本@名無史さん:2005/04/12(火) 23:49:08
>>255
だから何を根拠に言ってるのか?
257日本@名無史さん:2005/04/12(火) 23:58:19
>>255
いや、全宇宙でもここ以下の土地はそんなにない。
258日本@名無史さん:2005/04/13(水) 00:01:10
岩手よりもか?(笑)
259日本@名無史さん:2005/04/13(水) 00:01:49
庄内人って犬でも人でも何でも食べるんでしょ?
260日本@名無史さん:2005/04/13(水) 00:03:02
犬は食わんなあ。
261日本@名無史さん:2005/04/13(水) 14:27:31
>>257
仙台があるだろうが。仙台に比べたら庄内の最低さ加減なぞ児戯に等しい。
262日本@名無史さん:2005/04/13(水) 19:40:11
ここも東北荒らしが跋扈しているな。だが、自作自演もネタ切れ気味だw
263日本@名無史さん:2005/04/14(木) 01:46:52
>>261
岡山人必死だな。球界再編問題板へ帰れ!
264日本@名無史さん:2005/04/14(木) 23:57:47
>>263
なんで岡山人てわかるの?その根拠は?
265日本@名無史さん:2005/04/15(金) 09:21:05
>>263
それは、全てあなたの思い込みです。
仙台人を叩く気満々なのは、仙台人以外の全ての日本人です。
266日本@名無史さん:2005/04/16(土) 13:11:33
月山スキー場open記念アゲ。
267日本@名無史さん:2005/04/16(土) 15:33:41
鶴岡のダイエーも潰れたのか?
268日本@名無史さん:2005/04/16(土) 23:18:13
>>267
ジャスコもな
269日本@名無史さん:2005/04/17(日) 00:30:03
>>259
それ薩摩。
270日本@名無史さん:2005/04/17(日) 00:30:17
スレ違いかもしれんが、鶴岡市南部の小高い丘の上に
十字架がずらりと並んだ外人墓地がありますな。
あれはなんぞや?
キリシタン処刑とかと何か関係あるんどすか?
271日本@名無史さん:2005/04/17(日) 16:09:51
>>267、368
潰れたのではなく撤退だよ
272日本@名無史さん:2005/04/17(日) 17:22:07
昔、鶴岡に赴任してきた酒井タンがとっても女好きで「庄内の
女はイイ!」とばかりに、野良仕事をしてる農婦を手当たり次第
手付けにするので、それに困り果てた農夫が女房や娘の顔を
布で隠して仕事をさせた。イスラームみたいだが、今でも田んぼ
なんかで顔を隠して農作業してるおばさんはよく見るな。

化け物祭りで顔を隠して酒を注ぐのもそこから来てるのかな?
273日本@名無史さん:2005/04/17(日) 19:04:33
>>272
んなわけねえだろ。
昔、菅原道真が大宰府に流されるとき、道真を慕う人々が別れを惜しんで
酒を酌み交わしたという伝説からきている。別れの際に素性が知られるとマズイ
というんで皆、誰だか判らんように変装してきたそうな。

釣りだったのか?もしかして。
274日本@名無史さん:2005/04/17(日) 19:19:53
先祖が(身分の低い)庄内藩士ですが何か?
275日本@名無史さん:2005/04/17(日) 20:53:35
>>273
なるぽ。化け物祭りの由来はわかった。
ただ農婦の顔隠しの件は釣りではなく
どこかで聞いたことのある話だ。
ま、農民のネタである可能性もあるがな。
276日本@名無史さん:2005/04/17(日) 21:25:29
>>275
ああ、そういうことだったのね。なるほど。
謹んでお詫び申し上げる。庄内藩は比較的善政をしいたらしいから
そういうユーモアも生まれるというものか。と、持ち上げてみる。
277日本@名無史さん:2005/04/18(月) 15:20:20
>>276
子どもを食わなければならないほどの苛政を行なった仙台藩では思いも付かないほどの
善政だな。
278日本@名無史さん:2005/04/19(火) 22:29:36
>>275
しかしあのパターンの化け物祭が完成したのは近年になってから。
だから水戸黄門11部「奇祭・化け物まつりの対決・鶴岡」は間違い。
279日本@名無史さん:2005/04/19(火) 23:18:03
>>278
ああ、そうなの?しかも水戸肛門、関東からでてねえしな。
そして「副将軍」という役職すら無いw
280日本@名無史さん:2005/04/19(火) 23:21:44
関係ないけど、あの小早川秀秋も中納言だから黄門なんだよな
法名にも黄門の字が入ってらあ
281日本@名無史さん:2005/04/19(火) 23:51:12
庄内緑地公園
282日本@名無史さん:2005/04/19(火) 23:56:15
>>280
ああ、金吾ね。関係ないが。
283日本@名無史さん:2005/04/24(日) 18:58:30
葛飾北斉の弟子出身にして、大山って荘内藩幹部は元気なの?
284日本@名無史さん:2005/04/24(日) 21:45:52
>>283
はあ?意味が解りません。
285日本@名無史さん:2005/04/25(月) 20:32:32
荘内藩江戸留守居役の大山庄太夫のことであろう。
大山は、葛飾北斎の弟子服部北李の子である。
江戸で荘内藩主酒井忠器に才幹を見出され、頭脳明晰で弁舌が立ち、酒井忠発に近仕したそうな。
286日本@名無史さん:2005/04/25(月) 20:39:48
>>283
>>285を読むかぎりでは、とっくに死んでるじゃねえか!
・・・あの世で元気かもな。
287日本@名無史さん:2005/04/26(火) 11:59:33
御三家 紀伊侯、尾張侯、水戸侯 右一家三十人宛 〆て九十人
御三卿 清水侯、田安侯、一橋侯 右一家三十人宛 〆て九十人
大老井伊侯 右一家七人宛
御老中 水野侯、大田侯、脇坂侯、土井侯 右一家七人宛 〆て二十八
若年寄 内藤侯、喜多侯 増山侯 堀侯 堀田侯 大岡侯 松平侯 右一家五人宛 〆て三十五人
寺社奉行 稲葉丹後守 阿部伊勢守 戸田日向守 松平伊賀守 右一家五人宛 〆て二十人
町奉行 遠山左衛門尉 矢部駿河守 右一家七人宛 〆て十四人
御國司 松平加賀守 松平越前守 松平薩摩守 細川越中守 松平三河守
288日本@名無史さん:2005/05/08(日) 22:13:41
age
289日本@名無史さん:2005/05/13(金) 21:09:13
隠し剣鬼の爪DVD発売記念あげ。
290日本@名無史さん:2005/05/15(日) 17:48:00
庄内スレがお祭りのなることはなさそうだな。
とりあえず、化けもの祭りも近いので、アゲ。
291日本@名無史さん:2005/05/15(日) 18:18:01
釣り好きの殿サマ先年おっ死んだのでないけ?
292日本@名無史さん:2005/05/15(日) 18:30:10
>>291
ああ、歌会初めのひと?そうみたいね。
しかしこのスレは平和だな。会津と「会庄同盟」組んでたのに、
方や会津は存在自体が大罪・・・庄内は話題にしてよと頼む有り様。(笑)
293日本@名無史さん:2005/05/15(日) 18:58:10
>>292
だって庄内サイドには痛い郷土史家や作家がついていないから。
デムパ発信してない地域を叩いたら、それは苛めになっちゃうから。
294日本@名無史さん:2005/05/15(日) 19:12:35
>>293
なるほどね。庄内には早乙女や星亮一みたいなのはいないからなあ。
藤沢周平・・・は違うか。負けはしたとは言え、ヘタに官軍蹴散らした
のがまずかった。まずくないか(笑)
295日本@名無史さん:2005/05/16(月) 16:00:24
>>294
> なるほどね。庄内には早乙女や星亮一みたいなのはいないからなあ。

すると、そういうのがいなくても叩かれる仙台っていうのはかな〜り人望ないなぁ。(w
296日本@名無史さん:2005/05/16(月) 22:45:11
>>295
星亮一は仙台出身であります。
297日本@名無史さん:2005/05/18(水) 05:33:48
>>296
だから糞なんだね。理由が良く分かった。
298日本@名無史さん:2005/05/21(土) 17:38:43
>>1ドコいった?
299日本@名無史さん:2005/05/21(土) 18:27:40
仙台出身の星亮一氏は、北朝鮮(=会津)ウオッチャー
と理解した方がいいだろう。所詮会津など他人事だし。
300日本@名無史さん:2005/05/21(土) 19:51:07
原始的な思考をもつ会津人を、経済的・思想的に開放してやったのが薩長人じゃん。
301日本@名無史さん:2005/05/21(土) 20:33:43
>>296-300
庄内に話題がないのは理解できるが、頼むから会津と長州スレのほうで
やってくれ。庄内まで焦土化されたらたまらんw
302日本@名無史さん:2005/05/21(土) 20:54:34
早乙女はハルビン生まれだわな。
303日本@名無史さん:2005/05/21(土) 21:18:34
佐賀藩如きにボコボコにされたへたれ庄内藩
304日本@名無史さん:2005/05/21(土) 21:29:15
>>303
佐賀藩にボコボコ?そんな藩、庄内に来たっけか?
305日本@名無史さん:2005/05/21(土) 22:17:42
306日本@名無史さん:2005/05/21(土) 22:58:50
>>301
あれ? 話題にしてっていう話じゃなかったの?
307日本@名無史さん:2005/05/21(土) 23:09:26
星と早乙女はどうなんだろう。庄内つながり・・・か?
列藩同盟つながり?勘弁してよ〜。スレが荒れるでしょうよw
308日本@名無史さん:2005/05/21(土) 23:21:16
>>303
佐賀が戦闘に参加したのは、秋田北部の闘い。南部藩とたたかったのであり、庄内とは
闘ってない気がするのだが?
庄内藩は戊辰戦争では薩長や秋田新庄相手に連戦連勝で、最期の闘いが引き分けみ
たいなモンだったよ。だから、新政府も会津みたいに追いつめなかった。
309日本@名無史さん:2005/05/22(日) 00:07:40
>>307
それが有名税ってもんだよ。
310日本@名無史さん:2005/05/22(日) 00:37:23
>>308
あれれ、>>305を見る限りでは、佐賀と戦闘しているな。
しかも庄内藩、けっこう強いでやんの。
これは佐賀藩側からみた記述?それとも中立な立場の人が書いたのか?
だとしたら信用できる。敗者の後述録は脚色が多いからな。
311日本@名無史さん:2005/05/22(日) 02:00:30
香ばしいデンパ臭がそこはかとなく漂っているね>305
312佐賀藩士:2005/05/22(日) 03:29:32
庄内人よ、どういう事なんだコレは?
詳しい話を聞かせてもらおうじゃないか。
313日本@名無史さん:2005/05/22(日) 06:04:03
>>305の記述に反発を示すのは長州人くらいだろう。

>明治政府は薩長土肥といっても実質は薩長の私物の政府で
 国の利益より自らの利益を優先し戌辰の戦役においても多
 くの愚物が目につく。奥羽総督府の参謀長州藩士、世良修三、
 薩藩士、大山格之助は世上伝えられているとおりであり
 論外といえよう。

>羽州戦における監軍長州藩士山本登雲介にしても満座の軍議
 の席上亀田藩隊長を鉄扇で殴りつけこの事が亀田藩を敵方の
 庄内藩につく原因となった。
314通りすがり:2005/05/22(日) 07:14:34
歴史群像という雑誌の昨年8月号に、「幕末最強「佐賀藩兵」」という記事が
あるね。秋田戦線の模様も書いてあるから図書館で探してみるといい。

どうやら、佐賀が大砲の自力鋳造など軍事強国化に走ったきっかけは、
1808年のフェートン号事件のようだなあ。これがトラウマになって、
長崎警備の充実が長年の至上課題だったらしい。
315日本@名無史さん:2005/05/22(日) 15:21:14
幕末最強は鬼玄蕃率いる庄内藩二番大隊だろ。
撤退した理由が米沢が謝罪帰順した上に庄内攻撃の兵を出したから。
オマケに薩長連合軍に最後っ屁かまして領内に帰還…
316幕末初心者:2005/05/22(日) 18:13:59
>>315
カ、カッチョイイー!庄内藩。
どこぞの藩とは、大違いだ。w
317日本@名無史さん:2005/05/22(日) 19:42:25
せっかく話題にされても、どう受ければいいか分からない庄内人w
まだまだステージが低いなw
318日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:14:47
あのねえ、庄内じゃ戊辰戦争のことなんて誰も覚えちゃおらんのよ。
なんか官軍がせめてきたなあ、ぐらいのもんで。それこそ朝敵だったことなんて
ほとんど知らないんじゃないのかねえ。最近「隠し剣鬼の爪」が映画化されて、
ようやく戊辰戦争話題になったぐらいだから。まともに受けてたらそれこそ
痛い地域になっちゃう。結局、降伏したんだから声を大にして「強い!」とも言えない。
319日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:21:05
単に地元の郷土史家が怠慢こいているだけだろ。
本の一冊や二冊や…十冊ぐらい書ける戦争だと思うが。
(鬼玄蕃の本は最近出てたっけ…)
320日本@名無史さん:2005/05/22(日) 21:54:10
一般受けする、悲劇、人情、恨み節といったエモーションを基調とした
歴史小説に仕立てて商売を企んだのが会津。

さて、庄内はどういう展開で来るのか楽しみです。
321日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:15:02
>>317
鬼玄蕃の話は何度となく話題になっているこのスレだが、いまいちのりが悪いんだよねw
庄内は地元のエライ人知らないのかいな。歴史に興味ないとかw
322日本@名無史さん:2005/05/22(日) 22:30:59
>>320 予想

急にスレの流れが速くなりCPU処理が追いつかない
        ↓
スルーし、藤沢周平の停滞の美学を語る
323日本@名無史さん:2005/05/22(日) 23:08:28
>>320
エモーションというよりはルサンチマンと言ったほうが正しいんじゃねえか?
そのルサンチマンが無いのよ、庄内は。官軍に対して。たいして悲劇的な終わり方
してないわけだし。

>>322
たぶんPC普及してねえんじゃねえかw
あっても2ちゃんなんて見ないとか。
324日本@名無史さん:2005/05/23(月) 08:06:12
>>323
ありゃ喜劇的な終わり方ですから…
325日本@名無史さん:2005/05/23(月) 19:14:18
>>321
チキネットの匂いがするから、誰も寄り付かんのだろう。
326日本@名無史さん:2005/05/24(火) 01:26:41
俺んちの近くに南洲神社あったな・・・西郷の挑発にのって薩摩藩邸に大砲ぶっ放したんだか火つけたんだかしたせいで攻められたのに、西郷どんが『庄内は許す』とかいったからって、西郷をまつちゃったおめでたい神社って習いましたよ。。
それと2ちゃん見てる奴は、下手するとオタク扱いされかねないぐらいの普及率ですよ。。。IT革命から進んでない?いいすぎかな?
327日本@名無史さん:2005/05/24(火) 21:59:24
>>326
江戸市中警備にあたっていた庄内藩の屯所に、薩摩の支藩佐土原藩士が発砲。
幕府は庄内藩らを薩摩藩邸に出向かせ、犯人の引渡しを求めたが、薩摩藩は
これを拒否した為、庄内藩らは強行手段に出て発砲。薩摩藩邸を焼き払った。

鶴岡市と鹿児島市は、今は姉妹都市。
328日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:17:52
>>327
この時の指揮官も鬼玄蕃
329日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:24:36
羽州荘内藩強かったんですね。陸奥会津、陸奥棚倉とはおお違い。
330日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:28:25
奥羽越列藩同盟最強は庄内、最弱はアソコでいいですね?
331日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:29:25
まるで第二次世界大戦のイタリアですな、庄内藩は(苦笑)
332日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:31:42
>>330
アソコって・・・ま、まさか・・・アソコか?
333日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:34:49
>鶴岡市と鹿児島市は、今は姉妹都市。

あ、中国と韓国のような関係かw
334日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:37:44
どうやら名物がきたようだ。釣られねえよで退散。
335日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:42:56
戊辰戦争時の庄内藩の死傷者は734名、秋田藩の戦死者は461名。
戦力的には秋田藩以下だろう。
336日本@名無史さん:2005/05/24(火) 23:57:05
>>335
ん?>>305を読む限りでは、秋田のほうが戦死者多いぞ?
庄内藩は戦死者二九八名、負傷者四一六名、対する秋田藩は戦死者351名とある。
まあ、戦死者自慢してもしょうがないわけだが・・。
337日本@名無史さん:2005/05/25(水) 00:08:15
>>336
それは羽州戦に限っての話でしょ?
戊辰戦争全体でいうと庄内藩は戦死者322名、負傷者412名
秋田藩は戦死者461名とある。負傷者は知らん。
338日本@名無史さん:2005/05/25(水) 00:18:42
その戦死者の「差」も結局は「銃の差」だけじゃないのか。
取り立てて庄内藩が精強ともいえない。
339日本@名無史さん:2005/05/25(水) 00:24:29
>>305がそれを補説してくれている。

>対称的に当初は弱兵と呼ばれていた秋田、佐竹支藩等
 の東北の倒幕軍の兵にも新式銃が行き渡り始めると庄
 内兵と対等に戦うようになり庄内藩の勝利はますます
 遠くなった
340日本@名無史さん:2005/05/25(水) 00:28:08
いや、戦術的な違いもあると思われる。
どこぞの藩と違い、ウィンチェスターの前に白兵戦で挑むなんて有得ん。
ラストサムライじゃあるまいし。
341日本@名無史さん:2005/05/25(水) 00:57:45
何はともあれ東北諸藩のなかでもいち早く、近代兵器を取り入れていた
というわけだな、庄内は。そりゃ火縄銃じゃ勝負にならんわ。
342日本@名無史さん:2005/05/25(水) 08:55:25
いや、庄内藩は新庄で新式の銃を持った薩長・新庄藩連合を撃破(庄内藩の方が人数が少ない)
しているから、銃の能力だけじゃないな。
343日本@名無史さん:2005/05/25(水) 15:33:34
>>339
その頃は既に米沢藩が裏切って、庄内藩を背後から攻撃しようとしていた時期
なんだが…
344日本@名無史さん:2005/05/25(水) 15:45:35
>>316
> どこぞの藩とは、大違いだ。w

>>330
> 最弱はアソコでいいですね?

当然、どちらの答えも仙台に決まっている。薩長の幼児より弱い仙台兵。(w
345日本@名無史さん:2005/05/25(水) 15:51:23
伊達陸奥は世羅修蔵を斬り殺した時点で力を使い果たしたのかな。
346日本@名無史さん:2005/05/25(水) 17:04:20
荘内藩酒井左衛門尉、会津藩松平肥後守、仙台藩松平(伊達)陸奥守、
米澤藩上杉弾正大弼、二本松藩丹羽左京大夫らは共同して西方にあたるという誓約があったわけで、
米澤が荘内の向背を突くなんて考えずらいんですが、マジですか
347日本@名無史さん:2005/05/25(水) 18:28:06
米沢藩は8月末に謝罪降伏し、その謝罪を証明するため会津・庄内に軍を進めた。
会津藩は篭城1ヶ月超えで西軍は南門が攻略できず、包囲することすら出来なかっ
た。そんな最中に敵中に米沢藩の軍旗があがり、米沢藩が寝返ったことを知った
容保は降伏を決意した。庄内藩は米沢が軍を進めたという情報を入手したため、
久保田城の包囲網を解いて本領防衛作戦を開始した。鬼玄蕃率いる庄内藩二番大隊
が撤退を開始すると薩長肥+久保田藩は追撃をかけるが、途中で撃破されてしまい
二番大隊は帰城する。9月25日(だったと思う)に謝罪降伏するが、如何せん
西軍は負けっぱなしだったため長岡戦に参加した家老・石原のみに責任を押し付け
薩摩藩邸焼き討ち事件の追及はなしとなった。

東北最弱は仙台藩。ちゃっかり者は米沢藩。
世良修三曰く「弱小2藩、恐るに足らず」は本当…
348日本@名無史さん:2005/05/25(水) 18:56:02
仙台藩の選択はしごく賢明だったろう。その後の発展を見てもね。
足元の三春藩には裏切られ(笑)、女子供を戦場に投入するよう
な狂信じみた会津など、見切って当然。かかわらなくて良かったね。
349日本@名無史さん:2005/05/25(水) 19:12:01
>鬼玄蕃率いる庄内藩二番大隊が撤退を開始すると薩長肥+久保田藩は追撃をかけるが
途中で撃破されてしまい 、二番大隊は帰城する。

強烈な最後っ屁だな。これでもくらえええ!ボフ!っていう感じか。
いや、痛快。
350日本@名無史さん:2005/05/25(水) 19:35:27
>>347
世羅修蔵はそもそも人間のクズw
351日本@名無史さん:2005/05/25(水) 19:38:21
なにせ長州の下郎あがりだからな。
352日本@名無しさん:2005/05/25(水) 20:16:41
長州人は未だに勢力を保ち続けている。
明治維新で長州はかなりの利権を手に入れ現在もそのお恵みに預かっている。
例えば大規模なセメント、火薬、建設会社は皆長州にある。特定郵便局制度の局長(官軍子孫)は明治から代々世襲制だし、
国会の職員(国家公務員)の中にも未だに長州子孫がうじゃうじゃしている。ま、例をあげればきりがないほどに。
明治維新改革に勝利した長州子孫は北海道の土地をも自己の好きなように旧財閥に売却した(財閥は大もうけ=ワイロ)。
もちろんただ同然の値段で。当時からの政、官、民の癒着である。現在も建設業界を筆頭に談合が繰り返されている。
そう、明治から日本人の魂は汚れ出したのだ=すべて長州人の仕業である。加えて、公爵、候爵、男爵、子爵などの御公家
遊びもしていたな。奴らの政治のおかげで明治より個人主義に陥ってしまった日本国。

すべては長州人のせいだ!今すぐ新撰組を組織すべきだ!
長州人は佐幕派から奪った土地や漁業権などを返せ!日光東照宮を徳川家に返せ!会津藩士(飯盛山)死体さらし事件を許すな!
奴らに復○を!!力を貸せ奥羽越烈藩同盟諸君!!
353日本@名無史さん:2005/05/25(水) 21:56:57
しかし、今さらながらだが仙台はなんであんなにヘタレなんだ?
354日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:03:51
>>353
徳川にとって危険藩であったためお取り潰しにならないように
したせいだと聞いたことがある。江戸幕府最後の味方がよりに
よって仙台になるとは思わなかったんだろう…
355日本@名無しさん:2005/05/25(水) 22:24:20
>>353
仙台藩は当時白河の防備についていたので活躍する暇がなかったのだ。
まさか長州藩たちが船で宮城県に上陸するとは想定外だったであろう
356日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:28:54
仙台兵は官軍の大砲がドン!と鳴ると五里逃げたそうだから
ドン五里兵と呼ばれていたんだよなw
357日本@名無史さん:2005/05/25(水) 22:32:58
鳥羽伏見の幕軍先鋒の滝川播磨守より酷いな
358日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:06:01

幕末の仙台藩に存在した奇襲部隊・衝撃隊(カラス組)。
薩摩・長州をはじめとした新政府軍を散々に苦しめました。
http://homepage1.nifty.com/akabeko/mutou.htm
359日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:09:41
>>356
八月十三日の、秋田角間川の戦いに於いても、仙台兵は庄内の足手間といになっている。

戦いが始まるやいなや、逃げる仙台兵を庄内兵が引きとめようとして、とんでもない有様。
しかも逃げる理由が、弾薬が無いだの、たのんだ弁当、昼飯が来てないだのといった理由だった。
360日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:17:09
これですな。

http://toraneko.cside.com/newpage36-3.htm
12日夜、酒井吉之丞(玄蕃)は仙台藩本営に今後の進撃について打ち合わせに訪ねたが、
物頭柴田中務が横柄な態度にて、角間川攻めは仙台藩が先鋒となって打ち破りたいので
了承願いたいといわれると、戦争は弱いがプライドは高く、また盟主でもあり大軍でもある
ので酒井玄蕃は承諾、しかし部下にはいつでも出撃できるよう準備をするように指示したと
され、仙台藩の戦いぶりを信頼していないことが伺われます。
 翌13日早朝、先陣の仙台藩兵が進撃を開始、銃砲声が響きわたるが間もなくすると本道
の仙台藩兵が敗走してくる。まさにドンゴリ状態で前夜の意気込みとは裏腹で庄内兵が仙台
兵を引き止めるとも、耳にも入れず、道を塞げば田んぼの畦道などに回り込みさらに逃げ
去る有様、流石の酒井玄蕃も怒りは隠せず、配下に戦況の物見にやると柴田中務は負傷、
辛うじて上遠野伊豆隊のみが庄内藩兵の援護にて踏みとどまっている状態、救援に赴いた
二番大隊の部隊長は当初、後詰の任にて仙台藩兵のお手並み拝見とばかり早めの昼食を
摂っていたが、間もなく仙台兵が大挙して続々と引き上げてくる。「何故引き上げるのか」と問
いに仙台兵は弾薬が尽きたとか、昼飯が来ないなど言い訳をしながら撤退と伝えられ、直ぐ
撤退する仙台兵に構わず追走する秋田兵へ向かって横合いから銃撃を加える。
361日本@名無しさん:2005/05/25(水) 23:26:17
仙台藩がこんなに腰抜けだとは知らなんだ^^;
こんなんじゃ、当然佐幕派は戦争に負けるわけだ
慶喜もヘタレだったしな=自分のことしか考えてない(後に公爵)
それに引き換え会津藩と南部藩は最後(五稜郭)まで強靭であったな。
南部藩最高!
362日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:27:42
>>360
おお、それそれ。まさにドン五里兵の面目躍如と言ったところかw

そして鬼玄蕃またもや大活躍、と仙台の尻拭い。
363日本@名無しさん:2005/05/25(水) 23:33:32
でも、戊辰戦争って一番の底辺である者たちからの革命ではなく、
ただの派閥(諸藩)争いに過ぎなかった。武士(政治家)と武士のいざこざであった。
共産革命のような一労働者階級(百姓等)からの政変であればよかったのだが。
364日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:41:24
>>361
南部は意味もなく民衆の家を焼き払ったから、秋田でも嫌われている…。
365日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:42:13
>>363
意味不明のレス…。カムイ伝でも読んで寝てください。
366日本@名無史さん:2005/05/25(水) 23:42:23
仙台・米沢はどうしようもない

米沢は新潟港警備を任されていたのに山田顕義率いる奇兵隊が攻撃してきたら
あっけなく奪われてしまった。東北諸藩にとって最も大事な港なのに…

あとは酒田港しかなかった東北…泣
367日本@名無しさん:2005/05/26(木) 00:09:24
秋田と山形の人間は仲が悪いけど、何でかな?戊辰戦争が影響しているとか?
まあ、佐竹藩は裏切り者のヘタレだから特に興味はないが。
368日本@名無しさん:2005/05/26(木) 00:12:03
なに〜米沢藩もヘタレか〜!!新発田藩も裏切りやがったしな。
まいるな!
369日本@名無史さん:2005/05/26(木) 00:18:41
>>366
仙台・米沢はどうしようもない

その仙台、米沢の押さえとして封じられたのが庄内藩なのよ。
しかし最後は尻拭いw
370日本@名無史さん:2005/05/26(木) 00:37:29
>>367
秋田と山形の人間は仲が悪いけど、何でかな?

そんな話は初耳だ。少なくとも庄内の人間は秋田に対して
なんの悪感情も抱いていない。むしろ薩長にそそのかされて
気の毒な目にあったと、同情するぐらいだ。
371日本@名無しさん:2005/05/26(木) 00:58:30
うそ〜、山形と秋田は仲悪いよ!福島と秋田も仲が悪い。俺は福島市に住んでいたからよくわかっているつもり(笑)

ところで皆は当然靖国神社嫌いだよな?なんせ佐幕派と神風連の乱などの人士を未だにお祭りしていないからな。
俺は幕臣の子孫なので靖国神社存続には反対する!(神官どもからして長州子孫。聖職の癖に器がないね)。
未だに逆賊(朝敵)扱いだもな。
372日本@名無史さん:2005/05/26(木) 01:32:41
まあ、仙台、庄内をいかに罵ろうが、最悪なのは会津に変わりはないよ(w
婦女子を戦争に巻き込み、市民を戦渦のどん底に叩き込んだ愚劣さは
まさに「大罪」スレが立つ所以だ。

明治期を通して「人間」であることを薩長から徹底的に否定され尽くした
のが会津人w まさにルサンチマンの塊だなw
373日本@名無史さん:2005/05/26(木) 02:07:54
>>361
>それに引き換え会津藩と南部藩は最後(五稜郭)まで強靭であったな

 その結果、日本の最果ての地、斗南藩3万石への追放となった。
374日本@名無史さん:2005/05/26(木) 08:02:17
明治政府が考えた会津藩の転封先は猪苗代だが…
だが、会津の藩政を知る猪苗代の住民が転封を拒否し、もし転封するなら
一揆を起こすという状態だった。会津の住民も会津藩が残る事を拒否した。
行き所がなくなり、猪苗代統治をやるのか?それとも新天地を切り開くか
の選択を迫った結果、容保が望んで斗南行きを決定した。
会津統治は酷いがそれと並んで酷いのが薩摩統治
375日本@名無史さん:2005/05/26(木) 09:42:47
会津藩松平家って住民に人気が無かったのか。これ意外
376日本@名無しさん:2005/05/26(木) 11:59:01
今の福島県人は九州の久留米や佐賀の合いの子だから質が悪くなってしまった。
ほとんど人間の皮をかぶった畜生状態。明治政府が会津藩の恨みを消そうと思って
久留米人と混血させた結果なのだ。純粋な会津人はトナミにいるのか、人間的に性質が悪くなって
居なければ良いが。
377日本@名無しさん:2005/05/26(木) 12:58:08
南部藩最高!誰かソースを教えてちょ!
378日本@名無史さん:2005/05/26(木) 19:52:58
秋田と山形が仲違いするとしたら
原因は鳥海山の取り合い位しか思い付かん。
そうなると宮城県とは蔵王の取り合いで仲違いと・・・
379日本@名無史さん:2005/05/26(木) 20:37:58
鳥海山や蔵王山には魅力的な特殊鉱物資源でもあるのかね
380日本@名無史さん:2005/05/26(木) 20:51:56
>>374
どうせ2年で廃藩になったんだから、猪苗代で辛抱しとけばよかったのにな。
381日本@名無史さん:2005/05/26(木) 21:02:04
あの〜、会津スレでやっていただけますう?
奥羽越列藩同盟もありますし・・・。レスがつくのは喜ばしいことなんですが・・・
382日本@名無史さん:2005/05/26(木) 21:27:12
つーか、庄内藩だけでは役不足。
1年経ってもスレが380程度だもの。
383日本@名無史さん:2005/05/26(木) 21:36:58
>>382
それもそうだな。じゃ、いいや。解禁。
つまらん指摘だが、役不足の使い方が間違っている。
ま、気にすんな。悪意は無いんだ。
384日本@名無しさん:2005/05/26(木) 21:47:35
明治不徳改革ってか。
薩長の私物化政策で今でも日本人はひどい目にあっている(奴らの利権構造は今でも脈々と続いている)。
長州の人間には信義がない。下関の白石なんとかという海運財閥をも三山に利用し、薩摩との約束も破り
果て、武士のあるまじき行為を平気で行ってきた。司馬遼太郎も長州には住みたくないといっていたし(
耕地か鹿児島が希望だった)後の帝国議会員の横暴さも暴露していたっけナ。
385日本@名無史さん:2005/05/26(木) 22:43:15
つまりこういうことだな?

山口県というのは日本では朝鮮の血液的影響を
もっとも多く受けたものの一つですから、
それももう古代じゃなくて、ごく近代にいたるまで
受けつづけてきたところですから。
そういうことがあって、長州的思考法というのは
ぼくなんかは朝鮮人的なタイプだと思うんです。

司馬遼太郎
386日本@名無史さん:2005/05/26(木) 22:46:43
信州松代から3万8000石の加増で荘内に入部してきた時、羽州久保田の佐竹に対して
睨みを利かせたという話だがじっさいその痕跡はあるのですか?
387日本@名無史さん:2005/05/26(木) 23:12:17
何で豊かだったんだろうね
開拓余地が大きかったのかねえ
388日本@名無史さん:2005/05/26(木) 23:19:01
>>386
だからあ、戊辰戦争で久保田(秋田)に攻め込んだだろ。

>>387
今年は「ヤマセ」が吹いて他の東北各藩は大抵不作になる可能性が高いと思う。
庄内ってこんな気候の時に結構晴れて、それほど不作にならないんだよ。久保田もその傾向ややある
んだけどね。で、米が高値で取引できる。
389日本@名無史さん:2005/05/27(金) 10:12:24
>>350-351
それは、すべてあなたの思い込みです。
世良は生きていれば山県以上の傑物と呼ばれたはずの人物です。
390日本@名無史さん:2005/06/01(水) 19:10:57
伊達62、最上57、上杉30、佐竹20(単位万石、並びは石高順)の中で最上が自滅。
山形・鳥居20、庄内・酒井14、新庄・戸沢7、上山・松平(能見)4が旧最上領に入るが
彼らは親戚。
鳥居忠政を中心に妹婿酒井忠勝、女婿戸沢政盛、従兄弟松平(能見)重忠の関係。
この「鳥居グループ」で東北の外様大名を牽制するつもりだったんでしょう。
この時点では関係や石高を考えると中心になるのは鳥居家?
じきに鳥居家が改易されると山形に入る大名は移動が多い上に石高も減り、
石高、家柄(徳川四天王)、位置(譜代の中で最北)の点から奥羽の押さえとなる。

豊かな領地を持っていても財政がやばくなっていくのが江戸時代。
酒井家も同じで何万両も借金してたりしています。
よその藩だと名君や優秀な家臣の登用で改革していくわけですが、
庄内藩の場合は本間光丘が財政再建に取り組んでいます。
「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」 の人ですが、
山形県内唯一の城郭遺構である松山城大手門を再建寄贈したりもしています。

開拓余地(表高と実高の差)という点では大きく増えてません。
東北では二倍以上増えているところが多いですが(津軽藩では五倍以上)
庄内藩では1.5倍ぐらいのようです。
388氏の言っているとおり収穫が安定していたことが大きいのでは。
391日本@名無しさん:2005/06/10(金) 14:04:55
死ね長州!
392日本@名無史さん:2005/06/18(土) 21:44:11
幕府は始め山形藩鳥居忠政(左京亮)を中心、左沢、新庄、上山、荘内と譜代の一群を配し、最上改易後の出羽の藩塀にせんとした。
一方荘内に入部した酒井宮内大輔忠勝はこの転封に不満だった。信州松代十一万石から三万八千石の加増だったが、山形の鳥居を補翼する立場が不満だったのである。
酒井家は徳川四天王。鳥居の下風に立つ言われは無いというのである。
忠勝の不満に当時の老中松平伊賀守は荘内は秋田藩佐竹明夫に対する含みがあり、それは酒井しかいないと
393日本@名無史さん:2005/06/19(日) 08:23:14
俺、鶴岡出身
現、横浜在住

このスレは、今日初めて知ったんだ。
酒井玄蕃って人の事は知らなかった・・・

ガキん頃に、学校でやった県内の歴史で知ってるのは
米沢の上杉鷹山ぐらいなもん。
これからは、幕末についても是非、やって欲しいもんだな。
他県の人間が知ってて、県民が知らないなんて寂しいよ。


頼むよ、紘一クン
394日本@名無史さん:2005/06/19(日) 08:54:51
庄内って流刑地でもあったんでしょ?
堀とか蒲生とか加藤とかこの辺に流されなかったっけ
395日本@名無史さん:2005/06/19(日) 18:02:45
>>394
加トちゃんの墳墓が櫛引町丸岡にあるね
396日本@名無史さん:2005/06/19(日) 23:47:08
>>394
流されたというより、預かったという感じですかネエ。
397日本@名無史さん:2005/06/20(月) 02:10:50
>>395
寂しいところだよねえ・・・丸岡城址。城というよりも館跡だったねえ。
熊本何十万石が捨扶持の一万石与えられて・・。ものの憐れとはああいうのをいうんだろうな。
庄内のはずれの地にポツンと・・。最上義光に詰め腹切らされた里見一族の墓もあるね。
それもまた憐れみを誘う・・・。合掌
398日本@名無史さん:2005/06/20(月) 23:22:15
本間ゴルフと名主の本間って関係があるのでしょか?
酒田に工場があるというので気になったのですが。

ちなみに本間ゴルフは本日会社更生法適用を受けたそうです。
399日本@名無史さん:2005/06/20(月) 23:42:24
多分関係ない>>398

因みに庄内で西郷の悪口をおもいっきり語ると、地元のじいちゃんが
生きたまま土に埋めてくれるそうです(w
400日本@名無史さん:2005/06/21(火) 00:31:35
>>398
「本間様には及びも無いが、せめてなりたや殿様に」
関係あるよ。本家じゃなくて分家だよ。時代の流れかねえ・・・
庄内藩の借金は、ほとんど本間様が肩代わりしてたんだが・・・。
401日本@名無史さん:2005/06/21(火) 16:55:33
>399
それはとんだ茶番ですよ、寧ろ悪口を言うべきだと思う、
だって無差別テロの首魁です。

管のアホを抹殺して榎本艦隊が新潟きてたら負けなかったのにな。
402日本@名無史さん:2005/06/21(火) 21:10:03
>>401
真性のアフォ降臨(w
知ったかぶり坊やはこれだから(ry
403日本@名無史さん:2005/06/21(火) 21:36:13
>それはとんだ茶番ですよ、寧ろ悪口を言うべきだと思う、
>だって無差別テロの首魁です。
ネタを投下したつもりで自分の無知を晒しているとは。

とりあえず晒しage

404日本@名無史さん:2005/06/21(火) 21:53:31
本間宗久を忘れてはこまる
http://www.infocreate.co.jp/hometown/sakata/rekisi.html
405日本@名無史さん:2005/06/21(火) 23:24:22
>>402->>403
さ、薩摩ダサツマがやってくるぞ・・・・
406日本@名無史さん:2005/06/22(水) 00:53:49
>>400
現代では
「トヨタ様には及びも無いが、せめてなりたや水野(MIZUNOスポーツ)様に」
ってところですかな…落ちぶれたものだ…
407日本@名無史さん:2005/06/22(水) 02:47:07
いやいや

『ビル様に及びも無いが、せめてなりたや、ヨン様に』

だろう?
408日本@名無史さん:2005/06/22(水) 07:00:30
>>405
会津厨は
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1114691641/l50
に逝きなされ。

ところで庄内藩の火力構成はどのくらいだったのだろうか?
隠し剣 鬼の爪の考証スタッフに聞いたことがあるけど
「事実上、欧米正規軍と遜色ないのに驚いた。」
という話だそうだ。

恐るべし庄内!
409日本@名無しさん:2005/06/24(金) 20:26:24
>>398本間ゴルフは会社更生法ではなく、民事再生法を申請しました。
なので旧経営者主体で更生できます。
410日本@名無史さん:2005/06/24(金) 20:51:08
庄内藩の事も話題にしてよ〜

ほんま、しょうないなぁ〜
411日本@名無史さん:2005/06/24(金) 22:52:10
>>408

確か、昔致道博物館でみた説明書きで、本間家にお金を出させて、
どこぞの武器商人から世界でも最新鋭の武器を買い集め、
密かに酒田港に運び込んだとか書いてあったような気が。
戊辰戦争当時、庄内藩が薩長並みかそれ以上の武器を所有していたのは本当らしい。

あと、米沢藩も同じく西洋の武器商人と、最新鋭の武器を新潟の粟島で
密かに取引していたという話を聞いたことがある。
こちらは、使う機会はなかったようだが。
412日本@名無史さん:2005/06/25(土) 07:43:19
むしろ庄内藩が銃火器に対して抵抗無く装備できたというのが凄い。
「あんな足軽の飛び道具が使えるか」
と抵抗も烈しいはず。

413日本@名無史さん:2005/06/25(土) 09:45:24
>>412

戊辰戦争の時の庄内藩は、総兵力4500名のうち2000名が領民兵でした。
全兵力に占める割合としては長州の奇兵隊を上回っております。
そんなことから、わりに開明的な藩だったのではないかと思われますが。
414日本@名無しさん:2005/06/25(土) 14:52:49
たしか会津藩がイギリスに注文した銃3000丁は結局長州勢力に没収されたはずだが
誰かこのこと詳しく知ってる?
415日本@名無史さん:2005/06/25(土) 15:13:22
飛島合戦って本当にあったの?
降伏後も主戦派が酒田沖の飛島に立てこもって官軍と戦った話。
416太田備後守:2005/06/25(土) 15:23:15
天保の改革のときに印旛沼開削工事があり、因州鳥取の池田中将、沼津の水野出羽守、筑州の黒田甲斐守、上総の林肥後守と併せて荘内藩にも手伝普請の台命が降ったが、
これは荘内藩が転封反対一揆を煽ったことに対する水野越前の復讐であろうか?
417日本@名無史さん:2005/06/25(土) 15:26:18
チンポのカスを丁寧になめてくれよ・・・・
418日本@名無史さん:2005/06/25(土) 19:57:13
>>415
飛島合戦???はて・・おれ地元民だけど聞いたこと無いネエ。
419日本@名無史さん:2005/06/27(月) 23:44:36
420日本@名無史さん:2005/06/28(火) 16:41:57
>414
それなのに負けたのは菅が内通してからだな。
菅のクソアホはてめえの出世のために藩を売り飛ばした罪人だ、
その証拠は西郷と交流があったことだ。
421日本@名無史さん:2005/06/29(水) 21:45:39
菅直人君
小泉国務大臣
竹中国務大臣
422日本@名無史さん:2005/07/02(土) 08:29:50
○庄内藩地域出身者

幕末の活動家・清河 八郎
軍人・石原 莞爾
大横綱・柏戸
写真家・土門 拳
作家・藤沢 周平
芸人・ウド鈴木(タメ歳、知り合いと一緒に柔道やってた)
芸人・南部虎弾(元ダチョウ倶楽部、現電撃ネットワーク)



○山形県内の他藩地域出身者

漫画家・冨樫義博(HUNTER×HUNTER他)
歌人・斎藤 茂吉
映画監督・村川透
歌手・青木裕子
女優・渡辺 えり子
アナウンサー・武田祐子
芸人・テツandトモのトモ(武田祐子と同級生)
女子バレー・高橋みゆき(ガンバレ日本!)


こんなモンしか居ないのか・・・
もう疲れた・・・
423日本@名無史さん:2005/07/02(土) 11:34:58
もっといたような気が・・・・
424日本@名無史さん:2005/07/05(火) 20:28:30
>>422
小生が敬愛して止まない大川周明先生も付け足しておいて下さい
425日本@名無史さん:2005/07/07(木) 04:39:21
泉山三六

松山藩か?
426日本@名無史さん:2005/07/07(木) 19:22:32
大東亜戦争を始めた当時の参謀本部作戦課長服部卓四郎→「服部戦史」「再軍備」の「服部機関」でも有名
日露戦争日本海海戦で第二艦隊(上村艦隊)の作戦主任参謀の佐藤鉄太郎→この人の臨機応変な戦略がなかったらバルチック艦隊を逃がしていた
佐藤幸徳→インパール作戦で牟田口の命令を無視して「勇気ある撤退」をした猛将 泉山三六元大蔵大臣と同じ幕府の天領「余目」の出身
山本善雄→最後の海軍省軍務局長で最初から日米戦争に反対
大井篤→当時の海軍で「海上護衛思想」の欠落を指摘していてアメリカとの戦争に反対した名参謀

直木賞作家 佐藤賢一→中世フランス史をテーマにした作品が多い
芥川賞作家 丸谷才一→押しも押されぬ日本文壇の大御所
      奥泉光→気鋭の作家

思想家 高山樗牛→日本思想を称揚。小説「滝口入道」でも知られる。最初に日本にニーチェの思想を紹介した哲学者。東北帝国大学教授(東大卒)。
    阿部次郎→夏目漱石門下。東大卒。大正期の旧制高校の学生が必ず読んだ「三太郎の日記」の作者。東北帝国大学教授
    渡部昇一→全国で有名な保守の論客

番外 佐高信→辛口経済評論家
427日本@名無史さん:2005/07/07(木) 23:43:13
あの加藤紘一君は?
428日本@名無史さん:2005/07/08(金) 01:53:27

中学ん時、文春だと思ったけど
将来の総理候補ってことで載ってて
それを社会科の先生が授業中に
皆に見せた事があった
「鶴岡から総理が出るかも」ってね

それが、あんな根性ナシだったとは・・・


ちなみに、本上まなみ:鶴岡生まれの大阪育ち
429日本@名無史さん:2005/07/08(金) 11:01:19
>>428
ほう、本上まなみは「庄内おばこ」(庄内美人)かあ〜納得。ああいう女は多いぞ。
430日本@名無史さん:2005/07/08(金) 11:08:32
ミスチルの桜井の父親は鶴岡市の大山の出身。
桜井は、少年時代、夏休みに父親の実家によく来ていた。
ミスチルのデビュー曲「君がいた夏」は、その当時の思い出を歌った曲だ。
桜井の建てた豪華な別荘が鶴岡市の湯の浜にあるぞ。
431日本@名無史さん:2005/07/08(金) 19:08:50
>>427
加藤紘一が出てきたので、スレ違いだが書かせていただく。
加藤は、アメリカにはめられたんだよ。
アメリカは、巨大な財政赤字と貿易赤字に見舞われている。クリントン政権の一時期(だから、クリントンはスキャンダルで失脚しなかった)を除いてず〜とだ。
そこでアメリカは、当時の自民党幹事長の加藤にいろいろと日本の経済政策で注文を突けて来た。
そこで加藤はアメリカ訪問時に切れて「アメリカの国債を売り払うぞ」と講演で失言した。翌日、ドル安、株の暴落という市場の反応が直ぐ出た。
アメリカ政府は仰天した。アメリカは双子の赤字で倒産寸前の企業と同じだ。日本がアメリカの国債を買って、アメリカのドルが国際基軸通貨だから、なんとか超大国としてやっていけるのだ。
加藤はアメリカ様のトラの尾を踏んでしまったのだ。同じようにアメリカからの脱却を図った田中角栄と同じ運命だ。
ここのスレの趣旨からいうと、天保の改革で豊かな庄内藩を幕府の直轄地にしようとしたが、「天保の国替え一揆」(本間家の後押しがあった)で潰したのと同じわけだ。
まあ、日本の場合は、アメリカ幕府の天領の状態が続いている。小泉は「加藤の乱」の失敗をつぶさに見て、アメリカの言い成りになっているわけさ。
432日本@名無史さん:2005/07/08(金) 19:50:05
陰謀だ陰謀だ陰謀だ、と言うばかりで、
現在の加藤紘一の言動が痴呆症であることについては触れないあたり、
今は亡き噂の真相や週刊金曜日の見すぎと思われる。

アホか
433日本@名無史さん:2005/07/08(金) 19:50:26
あれっ、米国債を売りたい誘惑に駆られる、と失言して騒ぎになったのは橋本でなかった?
434日本@名無史さん:2005/07/09(土) 01:32:09
怒る威張る拗ねるポマードあんパン橋龍と、愚図の「大将」加藤、そして森のデブ。痴漢副総裁山崎。どれもロクなのがない。やっぱり荘内の美女本荘まなみだね。
435日本@名無史さん:2005/07/09(土) 01:59:53
>>433
うーん。橋本派がぼろぼろな状態なんだけど、それってアメリカのいんぼー??
436日本@名無史さん:2005/07/09(土) 03:25:38
庄内藩地域出身者の数、質は薩長には敵わないが土佐には余裕で勝ってるな。
437日本@名無史さん:2005/07/09(土) 09:16:10
「庄内藩戊辰戦記」読んで感動した。会津、桑名と並んで薩摩の卑怯イモ侍とは
比べものにならない本物の武士でつな
438日本@名無史さん:2005/07/09(土) 15:42:25
会津・桑名・仙台は卑怯者の典型。庄内藩士と一緒にするな。
439日本@名無史さん:2005/07/09(土) 22:02:27
リアル庄内人の本物の意見

戊辰戦争?そんな戦争、庄内であったのか?ハテ・・・さっぱり話題にならんのだ。
440日本@名無史さん:2005/07/09(土) 22:50:41
結果的には負け戦で、自国領が戦場にならなかったからそういう反応なのかもね。
庄内って郷土史家いないのかいな。
441日本@名無史さん:2005/07/09(土) 22:57:39
すべて本間様のおかげ。
庄内藩?そんな藩あったのか?…これが領民の意識。
442リアル庄内:2005/07/10(日) 00:23:38
庄内藩は確かに存在した(笑)
ただ、戊辰戦争に関心が無いだけ。まあ、本間様のおかげというのは当たっている。
郷土史家?いるにはいるが、痛いのはおらんぞ。ありゃあ悲劇の産物だから。
443日本@名無史さん:2005/07/10(日) 00:42:29
会津だって、イタイって「言われている」のは別の地区の史家だからなー。
単純に可哀想ってコトなんじゃないのか?確かにその要素はある。
444日本@名無史さん:2005/07/10(日) 00:46:31
庄内藩を会津ごときと一緒にされるのは遺憾だ。
445日本@名無史さん:2005/07/10(日) 00:49:16
会津藩は一会桑の中心だったからその存在感は大きい。
一方庄内は江戸警備の話題に上るくらいでほとんど目立たない。
マイナー度は米沢以下だな。
446日本@名無史さん:2005/07/10(日) 01:04:07
>>445
マイナー度が米沢以下だと、米沢藩よりも庄内藩のほうが有名だと
いうことになってしまいますよ。ま、単純なまちがいでしょうけど。
447日本@名無史さん:2005/07/10(日) 02:04:17
>>430
母親じゃなかったか?

あの別荘は、よく来てるらしいな
で、地元の『かっぱ』だっけ?
そこの人とも仲が良いみたいで
野球とかもするらしいじゃん

『かっぱ』の誰かの結婚式に来て
その人の為だけに作った歌を唄ったてね?

『かっぱ』には、多少のツテがあるし
俺も野球やってるから、今度また
野球の試合する時には、呼んでくれるよう
交渉中



本間ゴルフ
SBIホールディングスが20億の融資枠を設定したってね
さてさて、どうなるやら
頑張っておくんなさい
448日本@名無史さん:2005/07/10(日) 02:09:24
庄内といったら「おしん」だろ
449日本@名無史さん:2005/07/10(日) 12:02:05
>>439
清川の清河八郎記念館を訪ねろ。近くに、官軍にまわった戸沢藩との激戦地がある。
450日本@名無史さん:2005/07/10(日) 17:07:22
>>449
しかし記念館に他の客が居ない場合は大変な事に。
館長に付きっきりでハチロー展示物の解説されてしまうぞ。
恐ろしい恐ろしい・・・
451日本@名無史さん:2005/07/10(日) 19:47:49
天下の奇才!清河八郎!!!
452日本@名無史さん:2005/07/10(日) 20:26:17
>>450
館長も天下の奇才なんだね。(w
453☆ななみちゃん☆ ◆jvBtlIEUc6 :2005/07/11(月) 00:33:20
★庄内出身の有名人一覧★
小関三英(蘭学者)
石原莞爾(旧日本陸軍軍人)
藤沢周平(小説家)
加藤紘一(政治家)
中村秀一(経済学者)
渡部昇一(英語学者)
本上まなみ(女優)
生田宏司(版画家)
丸谷才一(英文学者)
佐藤賢一(作家)
28代木村庄之助(大相撲立行司)
ウド鈴木(キャイ〜ン)、タレント
柏戸剛(第47代横綱)
本多猪四郎(映画監督)
清河八郎(浪士組の幹部)
小倉金之助(数学者)
土門拳(写真家)
大川周明(思想家)
岸洋子(歌手)
三浦光紀(レコードプロデューサー)
市原多朗(オペラ歌手)
佐高信(評論家)
杉原志啓(音楽評論家)
中島春雄(初代ゴジラのスーツアクター)
成田三樹夫(俳優、仁義なき戦い)
白崎映美(バンド上々颱風のヴォーカル)
454日本@名無史さん:2005/07/11(月) 00:37:35
加藤紘一と佐高信は名誉会津人ということにして結構です。
庄内からはこのお二人はお引き取りください。
455日本@名無史さん:2005/07/11(月) 04:45:38
酒井左衛門尉家といえば「譜代筆頭」大和朝廷における物部。
冷遇はひどいな。
456日本@名無史さん:2005/07/11(月) 09:15:22
>>453
成田三樹夫は山形大卒となってるが、本当は東大中退の学歴の持ち主。
457日本@名無史さん:2005/07/11(月) 16:09:07
>448
庄内とくれば、鬼玄馬と豪商本間です。
南州神社は弟・吉二郎が死んだ土地に移築すべきだと思う。
>453
国賊・佐高信を除外しろ。
458日本@名無史さん:2005/07/12(火) 03:20:28
本上まなみ

4歳で大阪に引越してるから
鶴岡の記憶は無いと思われ
459鶴岡市末広町:2005/07/12(火) 10:25:22
4歳の時だったら記憶はあるだろう。
俺は2歳の時の記憶もあるぞ。
460破軍星旗 ◆MVHZL7fMt2 :2005/07/12(火) 19:29:26
>>454
あほう!!加藤紘一なくして今の庄内はないぞ!
でも加藤の乱はまずかったなあ・・・案の定あっけなく鎮圧されてしまった。w
461日本@名無史さん:2005/07/12(火) 20:18:40
>>458
大人になってからも何度も遊びに来とるわ!
エッセイに写真や文章が出てるし。
でも本上まなみさんが偉かろうが売れっ子だろうが、
鶴岡が偉い訳でも有名な訳でもない。
まったく御国自慢になんてなりゃしねえ・・・
462日本@名無史さん:2005/07/14(木) 02:29:26

鶴岡市と鹿児島市は姉妹都市
俺の出身である二中は、鹿児島の某中学と姉妹校で
故に、一年おきに生徒会がお互いの学校を訪問してた

俺が中2ん時、鹿児島から生徒会の面々が訪ねてきて
全校集会で紹介されたけど、顔なんか全く覚えていなかった

いつしか大人になり、横浜の会社で働き始めた
その会社で、鹿児島出身の、気持ちのイイ奴と友達になった

ある日 『姉妹都市なんだよな』 なんて話しをしていたら
なんと!
そいつは、うちの中学に訪ねてきた生徒会の一人だった


人との出会い? 縁つーの?
スゲーと思った
463鶴岡市末広町:2005/07/14(木) 03:04:59
>>460
決起するのが早すぎたんだよ。
執行部に切崩し工作をさせる時間を
与えてしまったのが悪かったね。
464日本@名無史さん:2005/07/14(木) 19:54:04
>>462
俺も2中だぞ。
465日本@名無史さん:2005/07/14(木) 23:00:32
★庄内出身の有名人一覧★
おしん

以上
466日本@名無史さん:2005/07/15(金) 05:09:59
>>462
極貧県同士の姉妹都市だね。
467日本@名無史さん:2005/07/15(金) 19:46:46
>>466
黙れ仙台人。
468鶴岡市末広町:2005/07/15(金) 22:09:15
月山新道でなく月山旧道の付近には、本間家が米沢藩に貸そうとした
二十万両の小判が隠されている可能性があるという。
小判の運び屋達が山賊に襲われ二十万両全てを奪われたが、
その後山賊は捕まり、小判の在り処を吐かないまま打首にされたのだ。
二十万両は使われた形跡がないのだという。
469日本@名無史さん:2005/07/15(金) 23:29:18
>>468
江戸後期の寛永十二年の頃、
酒田の豪商本間家が米沢藩上杉家に用立てようとした小判金三万両。
これを運搬していく途中で、盗賊の集団が奪い取り、湯殿山裏側の滝壷の中に隠したという。
昭和34年に山形県東田川郡余目町の某氏が滝壷の辺を発掘してみたが
何も発見されなかったという。
「世界の謎と驚異エニグマ」1977年6月号より文章抜粋改悪・・・
古い雑誌なので発掘挑戦者の実名がおもいっきり書いていたので、そこは匿名に。
470日本@名無史さん:2005/07/15(金) 23:42:01
沖縄を除けば、
鹿児島県が日本で最も貧しい。
その次に貧しいのが山形県。
471鶴岡市末広町:2005/07/15(金) 23:52:15
>>469
3万両ですか?
20万両の間違いでしょう。
472日本@名無史さん:2005/07/15(金) 23:58:18
>>471
その古雑誌には三万両(約3億円)って書いてあった。
でも「UFOと宇宙」なんて出版してた出版社の雑誌だから
記事もいいかげんかも。
なにしろ「酒田の豪族本間家」って書いてあったし。
473鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 00:02:56
豪商なのに、豪族ですか?
いい加減ですね。
474鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 00:05:17
>>470

いい加減な事は書かないでね。
鹿児島は、山形より貧しくないし
鹿児島よりも、秋田の方が貧しいです。

鹿児島>山形>秋田>・・
475日本@名無史さん:2005/07/16(土) 00:11:08
476日本@名無史さん:2005/07/16(土) 00:28:24
>>475
黄金堂は、国の重要文化財だから、勝手に掘ったりしたら文化財保護法違反だぞ。
477日本@名無史さん:2005/07/16(土) 00:31:00
>>464
マジか?

したっけー、年代が違うと思うな
俺は、1985年3月卒
478鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 01:02:05
>>475
この噂が一番最初に広まった時、
黄金堂の敷地内は一夜にして
穴だらけになっていたという。
479日本@名無史さん:2005/07/16(土) 01:06:40
>>478
旧市内の貧乏人共が一斉に掘り返したからだね
480鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 01:07:28
ちなみに、この「手向(とうげ)」は
「峠(とうげ)」の当て字と考えられているが、
庄内弁で「手向い」の意味の「てむげ」が転化
したものと当方は考えている。
481日本@名無史さん:2005/07/16(土) 08:13:14
>>474
●一人当たり県民所得(貧乏度ランキング)

[平成14年] 
1沖縄 2青森 3鹿児島 4長崎 5高知 6愛媛 7秋田 8島根 9山形

[平成13年] 
1沖縄 2長崎 3鹿児島 4青森 5高知 6秋田 7愛媛 8山形 9佐賀

[平成12年9 
1沖縄 2長崎 3鹿児島 4青森 5高知 6秋田 7愛媛 8佐賀 9熊本

ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h14/main.html

沖縄を除けば鹿児島は不動のワースト2。
南九州は日本一の貧困地帯のひとつだからしょうがないけど。
ちなみに鹿児島人の所得は東京の約半分。
山形は鹿児島に比べればまだマシなレベル。
482日本@名無史さん:2005/07/16(土) 09:38:25
東京在住だけど、東北圏なら観光にちょくちょく行くが、鹿児島
なんて見るものあるの?九州以南だったら長崎か沖縄ぐらいだな
検討の余地がある観光地は。
483鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 11:05:57
>>481

県の税収ランクでなく
県民所得のランクなのか。
484日本@名無史さん:2005/07/16(土) 11:13:28
それが西日本だと、
東北以北で行くようなところは
仙台か札幌ぐらいしか検討が付かないんだよね。
485日本@名無史さん:2005/07/16(土) 11:29:38
山形が鹿児島以下の貧乏県だと必死に言い張ってる「鶴岡市末広町」って知障?
486鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 11:37:23
庄内の一番の秘境と言われる「八乙女洞窟」。
この洞窟は、明治の大地震で上から落ちてきた
デカイ岩石により入り口が塞がってしまっている。
現在、観光船で「八乙女洞窟」として見せている
洞窟は、その隣にある「白竜窟」である。
その昔、善寶寺の開祖である妙達上人が竜神様に
会おうと洞窟の中に入っていったまま戻って来なかったという。
487鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 11:40:18
>>485

事実を言っているまでです。
488日本@名無史さん:2005/07/16(土) 11:43:43
>>485
実を言うと「鶴岡市末広町」さんは貧民県鹿児島県人でつ
489鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 16:23:51
出羽三山神社は、東北唯一の旧官幣大社。
皇族(蜂子皇子)の古墳があるのも東北
では此処だけである。
この神社の境内の下には井戸があり、
その井戸は八乙女洞窟に繋がっているという。
490日本@名無史さん:2005/07/16(土) 17:37:36
だいこん飯っておいしいの?
491日本@名無史さん:2005/07/16(土) 17:40:37
>>485
心が貧乏なんだよ。
492日本@名無史さん:2005/07/16(土) 18:09:49
このスレの1です。
お国自慢同士の煽り合いを避けるべく謙虚な風情のスレタイでスレ立てしたのに
鶴岡市末広町さんは謙虚さが足りなさ過ぎます。
それに、こう言うスレで必然性の無いコテハンを使う行為は感心出来ないと思うのです。
私は心配しています。
鶴岡市末広町はネット人口が1%にも満たないので鶴岡市末広町さんが個人特定されはしないかと・・・
493鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 19:40:26
>>492
別に個人特定されても一向に構いませんよw
494鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 19:42:08
>>492
>私は心配しています。

心配御無用!(w
495鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 19:50:57
>>490

大根飯、すっごく美味しいですよ。
最近は全然だけど、子供の頃お婆さんが
たまに造ってくれました。
また、食べたいです。
496鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 19:52:27
>>491

それで大いに結構!(w
497鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 19:59:28
>>492

結構!結構!(w
498鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 20:01:38
>>492

特定しちゃって下さいよ。
なぁ〜んにも困りませんから(w

大爆笑!!!!!!!!!!!!!!!!!!w
499鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 20:02:08
大爆笑!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!w
500鶴岡市末広町:2005/07/16(土) 20:03:47
猿が多い様ですのでトリップ付けた方が良いかな。
501日本@名無史さん:2005/07/16(土) 20:05:38
鶴岡市末広町は仙台人。
502興亜一心:2005/07/16(土) 20:21:21
私は米屋です。庄内経済連にはお世話になっています。今日「庄内ひとめぼれ」と「会津コシヒカリ」が入荷しました!
新撰組「吉村貫一郎」の「いわて純情米」の評判も上々!日本人なら米を食え!
朝鮮人も米を食え!と言いたい!
503破軍星旗 ◆MVHZL7fMt2 :2005/07/16(土) 20:25:58
>>492
お肉自慢てあんた、ここ日本史板じゃん。ま、あんたの言いたいことは解るけども。
会津スレみたいな惨状は避けたいものです。
504日本@名無史さん:2005/07/16(土) 23:28:28
鶴岡市民としては、格調高い鶴岡市のイメージが汚れるから、
貧乏臭い鹿児島との姉妹都市は解消すべきだと思う。
505日本@名無史さん:2005/07/16(土) 23:39:59
>>504
釣れねえよ!ばーぁか!!(笑)
506日本@名無史さん:2005/07/16(土) 23:58:30
江戸川区とも友好都市な訳だが。
江戸川区は都会だね。
507日本@名無史さん:2005/07/17(日) 00:12:31
>>506
江戸川区も東京のなかの最貧困地帯なのだが…
508日本@名無史さん:2005/07/17(日) 00:31:12
もういい加減貧困話から離れようや。庄内平野は肥沃な大地であります。
なんだかの飢饉のときも、他の東北諸藩が餓死者だしまくりだったにもかかわらず
庄内藩はたいして被害をださずにすんだ。振り返れば臥牛山(月山)、前をみれば
日本海。食べ物もうまいよ。
509日本@名無史さん:2005/07/17(日) 01:43:14
昔は肥沃だったのにどうして没落したの?
510日本@名無史さん:2005/07/17(日) 02:26:23
>>509
坊や、よ〜く考えようねっ。
明治までの税収は、何が主体だったかな?

学校で教えてくれないことは
想像すらも出来ないのかな〜?
511日本@名無史さん:2005/07/17(日) 02:54:21
破軍星旗最強!!
512日本@名無史さん:2005/07/17(日) 16:29:10
>>506
>江戸川区は都会だね。
ハァ?
513日本@名無史さん:2005/07/21(木) 09:24:40
佐賀藩のスペンサー銃には、まるで歯が立たなかった庄内藩。
514日本@名無史さん:2005/07/21(木) 12:28:28
無能な服部卓四郎も庄内だね
515日本@名無史さん:2005/07/21(木) 20:19:02
会津よりは優秀ですw
516どんごり:2005/07/21(木) 20:19:26
>>508
飢饉で餓死者を一人も出さなかったのは、本間様のお蔭だよ!藩は何もしなかった。
517日本@名無しさん:2005/07/21(木) 21:03:53
戊辰戦争の時って佐賀藩とかはウインチェスター銃を持っていた奴はいたのかな?
よく西部劇に出てくる銃を
518どんごり:2005/07/21(木) 21:57:25
>>514
川西町だと思ったが?
519日本@名無史さん:2005/07/22(金) 01:10:29
>>516
何もしなかった訳でもないけどね。他藩からの避難民救済のため
藩のお蔵米供出したりしてるし。
520日本@名無史さん:2005/07/22(金) 03:04:21
赤川の花火大会と、酒田港の花火大会の
打ち上げ数が、1万2千発で同じなのは
やっぱり、意識してるのかな?
521日本@名無史さん:2005/07/22(金) 07:31:22
>>516
 民百姓を搾取しておいて、一方で貧民救済とは矛盾した話だ。
522日本@名無史さん:2005/07/22(金) 08:59:37
>>519
本間家の備蓄米を使ったんだよ!
藩は(・∀・)スンスンス-ン♪だったそうだ。
523日本@名無史さん:2005/07/22(金) 10:26:34
>>521
庄内ってそんなに搾取してたっけ? どのくらい取り立てたら搾取扱いなんだ?
524日本@名無史さん:2005/07/23(土) 01:12:25
搾取してないよ。確か四公六民ぐらいだったと思う。
紀州なんかは徳川御三家ということもあってか、なんと七公三民!!
>>520
たぶんそんなところでしょうw
525日本@名無史さん:2005/07/23(土) 01:14:45
赤川の花火大会

俺ン家の2階が特等席!
526日本@名無史さん:2005/07/23(土) 06:38:30
>>525
花火当日家族5人で伺ってもいいですか?
527日本@名無史さん:2005/07/23(土) 08:15:29
>>524
 長州は実に「八公二民」だった。

 この過酷さが農民を爆発させ、有名な天保の一揆へとつながった。
528日本@名無史さん:2005/07/23(土) 08:56:09
>>525
俺も行くぞ。
差し入れは清川屋の白山だだちゃ豆で良いか?
529日本@名無史さん:2005/07/23(土) 12:58:18
紀州は八公二民
530日本@名無史さん:2005/07/23(土) 15:07:07
>>525
ドンゴリ人ですが行ってもいいか?
531日本@名無史さん:2005/07/23(土) 15:53:59
花火1発で5里テレポートするお方ですか?
532日本@名無史さん:2005/07/23(土) 17:58:16
>>531
頼んだ弁当が来ないもので(´∀`)
533日本@名無史さん:2005/07/24(日) 18:25:01
こ、これは・・・!!

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122184778/
★鶴岡・強姦致傷の現行犯で男を逮捕 /山形

・23日午前2時50分ごろ、鶴岡市山王町の路上で、男が通行中の女性(48)を
 道路脇の駐車場に引きずり込み、顔を殴るなどした上衣服を脱がせようとした。
 女性が抵抗したため男は逃走したが、女性は顔や腕に打撲などの軽傷。
 通報を受けた署員が、現場近くにいた同市宝田2、自称会社員、佐藤友和
 容疑者(28)を強姦(ごうかん)致傷容疑で現行犯逮捕した。
534日本@名無史さん:2005/07/24(日) 19:47:48
>>533
庄内美人は実年齢より若く見える美人が多いから、
20才も年上を狙ってしまった訳ですか?
535日本@名無史さん:2005/07/25(月) 16:19:51
荘内藩の女って色白美人が多いんだろな
536日本@名無史さん:2005/07/26(火) 22:32:25
48歳って…
537現在、神奈川:2005/07/27(水) 02:40:33
>>533
おいおい、俺の実家の近くか?
山王町も広いからな・・・どこら辺だろ?

玄関に鍵を掛けずに寝れたのも、昔の話しだな・・・
いまじゃ、治安も悪くなったのかね



>>535
庄内美人に秋田美人、米どころと、○○美人って関連あるかな
水が良いからかな? なんだろ?

ここ神奈川は・・・・・・皆さん、装い上手

538日本@名無史さん:2005/07/27(水) 11:54:46
>>535
>>534
鶴岡出身の元日テレの石川牧子アナ(日本テレビエンタープライズ常務取締役、日テレ学院院長)は、女子高時代の美貌は評判だった。
わざわざ、東京の大手芸能プロからスカウトに訪れたそうだよ。
539荘内藩酒井左衛門尉忠器:2005/07/27(水) 15:12:59
あげ
540寝屋川在住 :2005/07/27(水) 23:55:44
5年も帰ってない…
(´・ω・`)ショボーン

541日本@名無史さん:2005/07/28(木) 02:07:11
ふるさと は とおく はなれて おもふ ものなり

542日本@名無史さん:2005/07/28(木) 02:28:18
おそらく東軍最強の藩は会津ではなく庄内藩だったろう。
秋田藩に攻めこんでおおいに勝ち、薩摩長州筑前兵にも圧勝したが、
七連発スペンサー銃標準装備、アームストロング砲装備の佐賀藩
には勝てなかったといったところか。
それでも領内に敵兵を1歩もいれなかったのは立派
543日本@名無史さん:2005/07/28(木) 12:26:10
荘内藩17万石の酒井摂津守こそ奥羽越列藩同盟の影の主役
544日本@名無史さん:2005/07/29(金) 01:46:44
ここお国自慢スレ?
545日本@名無史さん:2005/07/29(金) 03:44:33
立川町に残る熊谷三郎兵衛(由井正雪の一味)の伝説(熊谷神社)
って、誰か知りませんか? 伝承や俗説にも、一分の理あり?
546日本@名無史さん:2005/07/29(金) 14:41:26
話題にしてよといっても羽越本線は本数少ないしダイエーは酒田店は閉店だし
547日本@名無史さん:2005/07/29(金) 18:37:49
寺井電器もヤマグチヤも無いし、ヤマリンも潰れたし・・・
俺のグリーンスタンプどうすりゃ良いのさ。
548日本@名無史さん:2005/07/31(日) 19:44:17
ヤリマンに使えねえか
549日本@名無史さん:2005/07/31(日) 23:49:04
オレは鶴岡を離れて12年たつが、今でも庄内米食ってるし焼酎は爽飲んでる。運よく近くに庄内の郷土料理を出す居酒屋があるから通いつめてるし。下手したらオマエラ地元民より庄内好きかも。

スレ違いスマソ。
550日本@名無史さん:2005/08/01(月) 19:41:38
>>549
スレ違いです
551日本@名無史さん:2005/08/01(月) 21:02:55
1年以上経っても、まだ550レスって。
552日本@名無史さん:2005/08/04(木) 23:30:27
>>551
どうやら田舎は時間がゆっくり流れてるらしいな(´ι_` )
553日本@名無史さん:2005/08/11(木) 18:45:48
   518 :どんごり :2005/07/21(木) 21:57:25
   >>514
   川西町だと思ったが?
 

庄内は西川町でないの
川西は置賜だよ
554日本@名無史さん:2005/08/14(日) 01:29:59
石原莞爾って鶴岡市出身だよな?
加藤紘一も?
とんでもない街なんだろうな(´∀`)
555日本@名無しさん:2005/08/15(月) 19:07:49
>>554ああ、あの売国奴めがねサクランボか!中国女とやりまくり喜んでいるサル野郎のことだな。
556日本@名無史さん:2005/08/15(月) 19:47:07
庄内ってどこ?岩手県?秋田?
557日本@名無史さん:2005/08/15(月) 21:38:53
>>1に会津より目立たないって書いてあるから新潟じゃないの
558日本@名無史さん:2005/08/15(月) 21:51:18

近頃のガキは、自分で調べることも、ようせんのか?







山形県だ

ほれ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%84%E5%86%85%E5%9C%B0%E6%96%B9
559日本@名無史さん:2005/08/15(月) 22:35:14
からかっているつもりなんだろw
560日本@名無史さん:2005/08/19(金) 07:25:00
石原閣下の出身地ならば良い所なんだろうな。
561日本@名無史さん:2005/08/20(土) 01:57:51

ん 〜 と ・・・・・ 住 め ば 都
562日本@名無史さん:2005/08/21(日) 17:51:40
>>561
それはどこも一緒
563日本@名無史さん:2005/08/23(火) 18:40:02
会津は住めば地獄
564日本@名無史さん:2005/08/27(土) 01:45:23
庄内、地震sge
565mn:2005/09/03(土) 19:16:26
>>563確かにそのとうり。田舎はだめぽ!
566日本@名無史さん:2005/09/03(土) 20:57:48
会津よりもっと田舎な庄内は地獄って程でもないぞ。
567日本@名無史さん:2005/09/03(土) 23:15:36
>>545

>立川町に残る熊谷三郎兵衛(由井正雪の一味)の伝説(熊谷神社)
>って、誰か知りませんか? 伝承や俗説にも、一分の理あり?

天狗様のように足が速かった、熊谷三郎兵衛ですよね?
正雪が駿河で叛乱の時は京都の島原遊郭で遊んでたはずなのに、芝増上寺で頓死。
なぜか、立川町に伝承が残る・・。あの神社をみるかぎり、海人の海神信仰で
三郎兵衛の件は伝説でしょうけど、伝承には必ず理由があります。いっしょに考えましょう。
568日本@名無史さん:2005/09/03(土) 23:41:25
>>567
何故かは知らんが、鶴岡市の寺に熊谷三郎兵衛の首塚があるな

http://www.ic-net.or.jp/home/rinet/yympjyonnjtrok.html
569日本@名無史さん:2005/09/03(土) 23:45:33
もはや、単なる伝承ではないぞ。庄内と熊谷三郎兵衛には、何かがある!!
570日本@名無史さん:2005/09/05(月) 12:19:47
熊谷神社の近くで「亀の尾」という米の品種が誕生した。熊谷神社の霊験とも言われる。
「亀の尾」は、酒造りの最高の米の品種と言われる。「コシヒカリ」の先祖でもある。
だから、酒の醸造関係者の信仰も篤い。漫画「夏子の酒」にも出てきますよ。
571日本@名無史さん:2005/09/05(月) 13:09:57
藩で一番禄高の高い家臣は誰で何石ですか?
572日本@名無史さん:2005/09/05(月) 13:14:19
本間さまにゃ勝てぬ
573日本@名無史さん:2005/09/06(火) 21:30:36
本間家は家臣じゃねーよ!
真面目に答えろよ!
574日本@名無史さん:2005/09/07(水) 01:08:35
だってぇ、本田様はお金持ちなんだもん
幕末の庄内藩士の活躍も、本田様のおかげどす
575日本@名無史さん:2005/09/07(水) 02:55:36
>>573
越後の上杉景勝が庄内を領地にしてた時期(慶長年間)に
秀吉の検地令にしたがたった記録(慶長検地)があるはず。調べてみ。
その後の最上・酒井あたりになるとマイナーな史料になるんで(困
576日本@名無史さん:2005/09/10(土) 01:34:17
>>545
立川出身だけど神社自体知らなかったわ。熊野神社ならよく行ったんだけどなあ。
でももうあれか、立川町じゃなくて庄内町なのか
577日本@名無史さん:2005/09/12(月) 22:46:33
>>576
マジで?庄内町になったの?
578日本@名無史さん:2005/09/13(火) 00:04:28
579むべ:2005/09/13(火) 00:10:29
庄内のご家老様は松平さん。
お殿様より家来の方が偉そうな苗字だ。
580日本@名無史さん:2005/09/13(火) 00:46:05
庄内藩ってなに?
しょーもない藩?
581日本@名無史さん:2005/09/13(火) 04:30:21
>578

「庄内」町だったのか。。。
一説には「荘内」市というのが市町村合併で出来て
酒田市も鶴岡市も、広域行政で合併しようとしたら「荘内」市に併合されると
そんな噂があったが、さすがに「庄内」町だったのね。安堵。。。
582暗 黒 麺 ◆MVHZL7fMt2 :2005/09/13(火) 23:10:54
>>579
あ、どうも、むべ氏。普段は名無しで出入りしております。
松平の祖は酒井家の出だそうです。葵の御門も元々は酒井家の家紋であった
らしいのですが、詳しいことは解りかねますなあ、情報源が定かではないもんで・・

失敬
583暗 黒 麺 ◆MVHZL7fMt2 :2005/09/14(水) 00:14:22
ついでなんで実家に帰省した際に撮ってきた。

石原莞爾生誕の碑(鶴岡公園内の護国神社境内にて)

http://2ch-dc.mine.nu/src/1126621292751.jpg
584日本@名無史さん:2005/09/14(水) 20:54:41
>>583
彼が切ったといわれる柿の木ってどこにあったの?
585暗 黒 麺 ◆MVHZL7fMt2 :2005/09/14(水) 22:54:01
>>584
お答えしますと、隣の家です・・・では納得いかないでしょうね。
鶴岡市山王町に生家がある(あった?)ようです。一説によると、弟さんの話では
その逸話は作り話だとか・・・真偽のほどは解りません。
586@鶴岡出身:2005/09/15(木) 03:33:36
>>582
それ、何かで見ました。
何で見たかは失念しました。

定説では、酒井家は新田氏以来の
「片喰紋」を使用してたようです。
系譜についても、酒井郷の領主が
徳阿弥こと松平親氏を娘婿とし
その子が酒井広親ということです。

広親−氏忠 の系列に、かの酒井忠次がいて
そして、忠次−家次−忠勝(庄内藩初代藩主)
と続きます。


587日本@名無史さん:2005/09/15(木) 14:21:19
>>586
うちの姉が、鶴岡の小学校の教諭ですが、その話だと酒井忠次が自分の家紋「葵の紋」を家康に献上したとの話だ。
忠次の一族は、井伊家より家格が上なんだが、何故か分家の雅楽頭系の酒井氏が栄えた。
信康と築山殿を救えなかったから、冷遇されたのかもね。
588日本@名無史さん:2005/09/18(日) 21:04:32
ビートきよしは庄内の方ですか?
589日本@名無史さん:2005/09/19(月) 04:00:09
家紋の件は、コレかな?
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/sakai.html

590日本@名無史さん:2005/09/22(木) 23:13:50
>>588
違います!失礼な!
591日本@名無史さん:2005/09/25(日) 16:04:26
庄内の住民はわれこそ侍みたいな話ばかりするけど、ほとんどが藩や侍に圧迫され続けたドン百姓の子孫でしょう。
いつから侍魂を持ったの?
気位ばかり高くなりやがって、勘違いも甚だしい
592日本@名無史さん:2005/09/25(日) 20:51:30

庄内人ごときが、武士道カルトに洗脳されてオナニーに耽っている件。
593日本@名無史さん:2005/09/25(日) 23:32:08
気位は高いが自慢はあんまりしないなあ。
藩政初期のころは苛政の事実があったみたいだけど、それ以降は
善政だったみたいだし。戊辰の役時も庄内民の藩に対する信頼度、協力度は
他の東北諸藩に比べても高かったと思う。
594日本@名無史さん:2005/09/26(月) 00:01:34
最上地域との仲はどうなの?
非山形県人からすると、山形県=マット死事件というイメージもあるけど、
それって最上やろ?
595日本@名無史さん:2005/09/26(月) 00:05:48
>>594
ほとんど交流がありません。
出羽三山を挟んでの内と外はベルリンの壁のようです。
仲が悪いという意味ではないんだが、天然の要害で分け隔てられております。
596日本@名無史さん:2005/09/26(月) 02:14:17
山形内地と荘内じゃ言葉も通じないよ、マジで。

山形市民・米沢市民「荘内の下賎の者が。こっちは生粋の武家」
鶴岡市民・酒田市民「人が住めるとこじゃないよ、奥地は。こっちは上方文化」

で、
鶴岡市民「荘内の恥、商人サカタ。こっちは城下町」
酒田市民「本間さまはこっち!」
597庄内人@関東:2005/09/26(月) 02:35:03
>596
あのよう・・・そんなヒドイこと言わないよ〜
地域対立煽るなよ〜、言葉も違うし文化も違うけど
そこまで酷くはないよ〜。のんびりしたいいトコじゃん、庄内。
598日本@名無史さん:2005/09/26(月) 12:28:33
米沢人のプライドの高さは東北でもトップクラスだな
躾けも厳しくて、街で会った一見の相手に赤ちゃんでも挨拶する
荘内方面では鶴岡人がプライド高いね。酒田人は鶴岡にライバル意識を
持ってるが、じつは相手にされてない。のんびりしてるのは確かだが
田舎はだいたいそんなもん。見渡す限りの田園なんだもん
599mn:2005/09/26(月) 20:21:25
うっそ!米沢人はそんなにプライド高いのか?俺は会津人のほうが高いと思うが。
あとは佐賀人なんかもプライド高そう!日本一はどこだろう?
600mn:2005/09/26(月) 20:22:53
田舎もんってせわしないからな
601庄内人@関東:2005/09/26(月) 21:23:21
田舎なところが良いと思うんだけどなあ・・・。
602日本@名無史さん:2005/09/26(月) 21:37:08
なんで前のスレ601なのに新しくなってんの?
都合の悪いことを書かれたから?
へんなの
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1085223997/l50
603日本@名無史さん:2005/09/26(月) 22:33:37
604庄内人@関東:2005/09/26(月) 22:53:20
何がなんだか訳ワカメ・・
605日本@名無史さん:2005/09/27(火) 00:56:28
な〜ださけッ、やしょめられッしょ〜
606日本@名無史さん:2005/09/29(木) 03:33:19
庄内藩以前の話し...



大宝寺は現在の山形県鶴岡市の古い地名で平安時代には大泉庄に属していた。
大泉庄の中心地が大宝寺であり、ここに本拠を構えて勢力を拡大したのが大宝寺氏であった。
大宝寺氏の先祖については諸説があり、『武藤氏系図』によれば藤原道長の後裔で
代々武蔵国に知行を持ち、「武蔵の藤原」を略して武藤氏を称したという。

頼平のとき源頼朝に仕えて功があり、その二男資頼は奥州藤原氏討伐に従軍して
その功により大泉庄の地頭職を拝領した。
のち資頼は大宰少弐に任ざられて九州に下り、子孫は少弐氏を称した。

それで、弟にあたる氏平に大泉庄を譲り、氏平が出羽武藤氏すなわち大宝寺氏の祖となったのである。
武藤氏平は大泉荘地頭職となったことにより、はじめ大泉氏を称した。
のち長盛のときに出羽に下り大宝寺に居住したので、以来、大宝寺氏とも称するようになった。
607日本@名無史さん:2005/09/29(木) 03:39:18
大泉庄には山岳修験の山として知られている羽黒山があり
羽黒山に鎮座する出羽神社社は熊野山と並んで
日本の山嶽宗教を二分する大社であった。

大泉庄の地頭として下った武藤氏にとって、羽黒山は独立した権威であり
その広大な神域と豊富な資金力は羨望の対象となった。
初代の氏平は羽黒山に干渉し、多数の福田料田を押領した。
このため、羽黒山から幕府に訴えられ、譴責を受けたことが『吾妻鏡』にみえている。

鎌倉幕府滅亡から南北朝戦乱の時代、出羽の諸豪族も両派に分かれて永年闘争が続いた。
しかし、この間における武藤氏の行動は、あまり明らかではない。
とはいえ、その後も大名として生き残っていることから、北朝側に与していたものと思われる。
正平十六年(1361)、足利幕府は大泉庄の領家職を越後国守護の上杉憲顕に給した。
ここに越後と庄内の関係、とくに上杉氏と武藤氏の結び付きが生まれ
のちに因縁的なものに発展していく素地ができたのである。
応永元年(1394)には、上杉憲方に大泉庄の安堵状が幕府から与えられている。
寛正三年(1462)、大宝寺淳氏は貢物を贈って幕府に接近し、出羽守に任じられている。
同五年、淳氏が上洛したとき土佐林氏が随行したが、同氏は羽黒山と特別の関係を有し
「三社社務」という古名を名乗っており藤島城主でもあった。

土佐林氏が武藤氏に随行したことは、羽黒山が武藤氏の勢力下に組み入れられたことを示している。
その後、淳氏の孫政氏が羽黒山の別当を兼ね、事実上大宝寺氏が羽黒山の支配者になった。
別当となった大宝寺氏は、大宝寺城下に一の鳥居を建て梵字川を殺生禁断の川とし
羽黒山を牛耳ることによって、その権威を利用しながら勢力を拡大していった。
盛時、羽黒山衆徒は大宝寺に三千五百房を構えていたというから、大宝寺が規模の大きい
城下町に成長していたことが知られる。
「応仁の乱(1467)」が勃発したとき、上杉右京佐健氏が兵を率いて上洛の途についたが
葦名・伊達氏にはばまれて上洛できなかった。
この上杉健氏とは大宝寺健氏のことであり、上杉氏から上杉姓を名乗ることを許されたもので
大宝寺氏が上杉氏の影響下にあったことを示したものといえよう。
608日本@名無史さん:2005/09/29(木) 16:58:37
>>591 >>592
庄内人にイジメられた経験のある内陸人。
609日本@名無史さん:2005/10/01(土) 10:01:16
そうです。
根性の悪い庄内人にイジメられました。
610日本@名無史さん:2005/10/11(火) 00:35:27
映画「蝉しぐれ」公開記念あげ。
611日本@名無史さん:2005/10/11(火) 00:41:06

庄内人ごときが、武士道カルトに洗脳されてオナニーに耽っている件。
612日本@名無史さん:2005/10/11(火) 00:44:51
清川にしろ加藤にしろ、愚策を弄するものの、意地汚いため破滅するタイプが多いな。
613日本@名無史さん:2005/10/11(火) 01:12:05
山田洋二がキムタク主演で藤沢作品を映画化するそうだ。
もちろん舞台は庄内「海坂藩」。
614日本@名無史さん:2005/10/11(火) 03:08:39
ど田舎すぎてなんでも時期はずれ
出て来た時はすべておわってます
615日本@名無史さん:2005/10/16(日) 02:29:17
>>611
腰抜け内陸人ですか?
616日本@名無史さん:2005/10/21(金) 21:57:03
「義民が駆ける」を読むより「ワッパ一揆」でも読んだ方が、
より庄内藩の実体に近付けるかと思いますよ。
617日本@名無史さん:2005/10/24(月) 01:40:04
>>616
「木を見て森を見ず」。そんな廃藩置県間際の出来事だけで、さもそれが正体だなんて
いってもらっちゃあ困るよ(笑)・・・事実だけどね。失政の事実よりも善政布いてた期間
のほうが長いんだから、大目に見てやってよw・・・多分に悪意をかんじるなあw
重箱の隅突くような感じ。・・・それだけじゃあないんだよ、庄内藩は。
618日本@名無史さん:2005/10/24(月) 13:23:47
>>617
会津や仙台や南部なら重箱の隅を突くような真似しなくても、いくらでも失政のタネが出てくるのにな。
619日本@名無史さん:2005/10/24(月) 20:08:25
>>617
こんな本読んじまったもんで感化されてしまいましたw
ttp://www.authen-net.com/tsuruokashoten/sinkan/shonaitenpu_d.jpg
本当に申し訳ない事を書いてしまいました。
許して下さい・・・
そう言えば、清河八郎さんの一族も庄内藩の年貢の取り立ての厳しさには苦労したんだっけ?
620日本@名無史さん:2005/10/26(水) 23:39:11
>>619
う〜ん・・・正直そんな話は聞いたことないなあ・・豪農の生まれだし・・
清川八郎は地元庄内での扱いも、微妙な部分がありますな。石原莞爾と同様に。

それにしても面白そうな本を読んでおられる。
621日本@名無史さん:2005/10/27(木) 00:51:28
日本一の地主だった本間家の現在はどうなっているのでしょうか?
教えてください。
622日本@名無史さん:2005/10/30(日) 23:49:04
東北一帯にディスカウントストアー「マルホン」を展開。オレは秋田だったけど、結構利用した。
一度倒産して、再建したのかな。
http://www.c-honma.co.jp/
623日本@名無史さん:2005/11/03(木) 18:23:14
>>621
ttp://www.homma-museum.or.jp/
美術館はこんな感じらし
624日本@名無史さん:2005/11/17(木) 19:26:25
庄内藩士の活躍も
625日本@名無史さん:2005/11/17(木) 19:55:16
しようもない
626日本@名無史さん:2005/11/20(日) 16:21:48
新徴組の江戸薩摩藩邸焼き討ちって、新撰組よりカッコえくない?
627日本@名無史さん:2005/11/21(月) 01:33:00
カッコイイんだけど地味だなあw
新撰組は京都では嫌われてたらしいけど新徴組は江戸で人気があったらしいね。
江戸市中取締の指揮をとった松平権十郎なんか、江戸で錦絵が売り出されたほど
人気があったみたいだ。「江戸の団十郎」、「庄内の権十郎」と。
628日本@名無史さん:2005/11/26(土) 01:12:20
たまには揚げてみるか。
629日本@名無史さん:2005/12/01(木) 05:40:39
ところで現在の山形県はどの藩があわっさてできたん?ケータイからなのでぐぐれませんたい。だれか武士デレな人教えて
630日本@名無史さん:2005/12/01(木) 23:45:56
>>629
庄内藩(酒井氏)、山形藩(水野氏)、米沢藩(上杉氏)
新庄藩(戸沢氏)、上山藩(松平氏)、天童藩(織田氏)
長瀞藩(米津氏)その他幕府直轄地、棚倉、土浦、白河藩分領などがあったみたい。
631日本@名無史さん:2005/12/02(金) 00:01:16
米沢藩以外はオマケ
632日本@名無史さん:2005/12/02(金) 00:06:32
・・・・揚げるんじゃなかったな。また変なのが来ちゃったよ。
633日本@名無史さん:2005/12/02(金) 00:21:51
>>626
それが戊辰戦争の発端となったんだ!
といってしまうといけないな。
よくやった!と褒めてやりたい。
>>627
しかし、新撰組は池田屋前までは壬生狼と呼ばれて嫌われていたみたいだけど、
池田屋で京の町を救ってからは英雄だったと思うが。
じゃなければ語り継がれない。
634日本@名無史さん:2005/12/02(金) 00:48:15
徳川鎮
635日本@名無史さん:2005/12/04(日) 15:54:08
636日本@名無史さん:2005/12/07(水) 06:12:25
長州が導入した法治主義・立憲主義のせいで、
日本人は人間として最も大切な誠の精神を失い、
マニュアルにさえ従えば何をしても許されるという勘違いが
世の中に蔓延してしまったように思う。
カネがすべての世の中でルールに縛られ、人はロボットになってしまった。
人の心から、道徳と倫理が失われてしまった。
昨今の政治腐敗や家庭崩壊も、そのようなモラルハザードの顕れであろう。

そんな長州に対し頑に抵抗した会津が目指していた国家、
それは、忠義と徳が支配する人治主義・封建国家である。

お隣の中国や韓国を見て欲しい。あれこそが会津が理想とした国家なのだ。
確かに物質的には日本のほうが恵まれているが、
中国や韓国の人たちのほうが日本人より心は豊かだ。
国民は皆、年長者や権威ある人を敬う気持ちに満ちており、
形式に囚われず物事を実質的・総合的に判断する能力がある。
能面化した現代日本人とは対照的に、人々の顔には表情が溢れている。

今こそが、我々日本人が長州の洗脳から目覚め、
欧米の呪縛から解き放たれる時であろう。
637mn:2005/12/08(木) 15:45:11
>>636おお!同志よ!我、武士団に入らないか?
われわれは拝金主義化した世に中を作った薩長子孫たちを撃滅し、真の武士団を形成を目指す獅子の集まりである。
早い話が幕府再興を目指している団体である
638日本@名無史さん:2005/12/20(火) 19:28:43
age
639日本@名無しさん:2005/12/21(水) 13:50:31
本間家の隠し財産。計画倒産です。
640日本@名無史さん:2005/12/22(木) 18:56:54
トリビア:「三つ葉葵」の徳川家の家紋は元々は酒井家の紋章。カッコいいから譲ってくれと言ったのでくれた。

     そもそも、松平氏と酒井氏は同属。本家筋より分流の雅楽頭系の酒井氏の方が栄えた。
     徳川四天王の酒井忠次が、嫌っていた家康の嫡男信康の謀反の疑いを信長にちくったのを終世家康が恨んでいたせいといわれる。
641日本@名無史さん:2005/12/23(金) 14:59:52
>>212

藩士や領民の献金で30万ぐらいは集まったらしい。
取りあえずそれを献納した後に
政府から「残金献納に及ばず」という指令が下された(大隈辺りが絡んでたらしいけど詳しくは忘れた)。

めちゃくちゃ遅レスですいません。
642日本@名無史さん:2005/12/24(土) 12:09:01
荘内藩は、表の石高は14万石だったが、実高は50万石だった。
だから、天保の国替えのターゲットにされた。
643いなほ14号をお転覆しか:2005/12/25(日) 20:55:29
50万石ってのは吹っかけすぎじゃないのかね。23万石程度であろう
644日本@名無史さん:2005/12/25(日) 20:58:16
しようもない。
645日本@名無史さん:2005/12/26(月) 15:35:04
>>643
幕府の関係者を招待した宴席での豪華な料理を見て、水野忠邦が領地替えを決断したのだよ。

尚、列車転覆事故のあった「余目」は幕府の天領です。庄内藩ではありません!
646日本@名無しさん:2005/12/29(木) 19:43:19
あの、質問ですが・・
亀田藩って庄内藩の隣にあったのですか?
647日本@名無史さん:2005/12/29(木) 21:22:52
>>645
余目って松山藩だと思ってたけど違うのか…
648日本@名無史さん:2006/01/02(月) 18:30:05
>>643
北前船で繁栄していた酒田の商人の運上金や冥加金を含めれば有に50〜60万石はあったぞ。
天保の国替え一揆は、本間様の大名貸しがチャラになるので裏で本間家が操っていたらしいがね。
649日本@名無史さん:2006/01/03(火) 22:41:16
実高が表高と比べてそんなに多ければ、借金なんて出来ないのでは?
なんだか言うことが矛盾してる感じ。
650日本@名無史さん:2006/01/04(水) 12:00:04
>>649
100万石の前田家も台所は火の車で借金漬けだよ。
庄内藩は、蝦夷のロシアからの防衛を任されて、大変だったんだよ。
651キレ:2006/01/04(水) 13:32:21
このレス読んでると庄内の人を馬鹿にしているとしか思えません。
マジでムカつく。誰もが皆悪いわけじゃないんでそこら辺撤回してください
652日本@名無史さん:2006/01/04(水) 13:40:02
俺は馬鹿にしない!無敗だからすごいよな。ところで酒井さんの伝記で良いのおせ〜て m(__)m
653日本@名無史さん:2006/01/04(水) 13:48:48
郡義武『秋田・庄内戊辰戦争』新人物往来社
坂本守正『東北戊辰戦争』新人物往来社
    『七星旗の征くところ』荘内日報社

別のスレでのってた
654652:2006/01/04(水) 14:01:18
>>653ありがと(^o^) 俺は河井継之助が大好きなんだが、やはり庄内藩の全戦全勝はスゲー!酒井さんの手腕を一から調べよ〜。楽しみだ! o(^-^)o
655日本@名無史さん:2006/01/04(水) 18:01:54
>>650
加賀藩は表高からして大身だろ。
ぜんぜいってることを理解してないね。ボク。
656日本@名無史さん:2006/01/16(月) 01:20:10
>>651
だれも庄内藩をバカにしたりはしてないよ。
お前必死なんだよ!
657日本@名無史さん:2006/01/19(木) 17:19:32
>>653
『酒井玄蕃の明治』っていうぺらめの本もあったりする。
658日本@名無史さん:2006/01/21(土) 13:16:25
age
659日本@名無史さん:2006/01/21(土) 23:58:02
川越藩主の子孫を称する松平とかいう団地ずまいのじじいは荘内藩に謝罪せよ
660日本@名無史さん:2006/01/22(日) 00:40:46
マットセブンは?
661日本@名無しさん:2006/01/29(日) 21:41:39
庄内藩士の使っていた銃は何連発?たしか6連発だったか?
662日本@名無しさん:2006/02/05(日) 14:52:32
このスレ投稿が無さ過ぎてなくなりそうだな
663日本@名無史さん:2006/02/05(日) 14:54:33
郡義武は庄内研究家から物凄く嫌われている。
664日本@名無史さん:2006/02/06(月) 21:58:33
荘内藩移封を目論んだ川越少将松平大和守が水野濃州、美濃部筑州にばら蒔いた黄白の量を論ず
665日本@名無史さん:2006/02/10(金) 16:03:10
>>663
なんで?
666日本@名無しさん:2006/03/02(木) 20:13:22
ヘタレ仙台藩
667日本@名無史さん:2006/03/03(金) 00:06:35
 庄内といえば、殿様が、18歳でめでたい初のお国入り、というときに旅費が足りなく
なり、福島に逗留したという話があるようですね。
 お暇を賜った後でも全行程分の旅費を江戸で工面できず、国元から不足分を持って来
させて途中で落ち合うことにし、見きりで出発したところ、到頭福島で旅費が尽きてし
まったとか。
 で、道中奉行が頭を抱えたもののどうにもならず、殿様にありのままを報告したとこ
ろ、殿様ははらはらと落涙したとかなんとか。
668日本@名無史さん:2006/03/04(土) 03:02:35
北海道限定で有名な松本十郎の話題は無しか…
669日本@名無史さん:2006/03/06(月) 22:28:12
これはどう?

「精強!幕末庄内藩−自主独立を勝ち取った常勝洋式軍隊−」

学研「歴史群像」の最新号に載っているらしいぞ。

>>661
スペンサー騎兵銃を50挺揃えて「奇銃隊」を編制してるね。これなら七連発。
670日本@名無史さん:2006/03/09(木) 00:10:09
庄内藩の鬼玄蕃は有名だが、別の一隊が秋田を攻める時に、なんと
鳥海山山頂から攻め降りていったんだよね。

こんな作戦考えたの誰だw?
671日本@名無史さん:2006/03/09(木) 01:56:25
兵法でも高地から攻め下るは常套手段だが
ちと高すぎるw
672日本@名無史さん:2006/03/11(土) 15:38:27
>>667
 NHKの清左右衛門残日録正月スペシャルってそこらあたりの話を参考にしてんのかな?
673日本@名無史さん:2006/03/14(火) 12:44:18
>>669
歴史群像w
もうちょっとまともな本読めよw
674日本@名無史さん:2006/03/20(月) 12:43:13
>>669
兵卒を損なうことを恐れる云々(うろ覚え)発言が紹介されてたけど
実際にあれ言ったのは酒井玄蕃でなく
松平甚三郎(一番大隊長)の方だったかと。
どっちも兵を大事にしてたらしいので似たようなこと言ってたのかな。

675日本@名無しさん:2006/03/23(木) 01:53:17
676日本@名無史さん:2006/03/28(火) 23:03:01
庄内?荘内だろ?
677日本@名無史さん:2006/03/28(火) 23:07:37
荘内藩です。


庄屋 の (庄) と 一緒にすな!


デブ
678日本@名無史さん:2006/03/28(火) 23:22:59
>>677
庄屋にあやまれ!
ハゲにあやまれ!
679日本@名無史さん:2006/03/28(火) 23:28:29




ショウモナイ藩m9(^Д^)プギャー
680日本@名無史さん:2006/03/28(火) 23:44:56
庄内藩は幕末鉄砲何使っていたの?
シャスポー?エピンドール?
681日本@名無史さん:2006/03/29(水) 00:06:30
石です
682日本@名無史さん:2006/04/03(月) 19:33:03
>>711
アナルのシワみたいじゃね?
683日本@名無しさん:2006/04/06(木) 00:19:50
長州人って馬鹿丸出しだよね〜。朝鮮人に近いし。w
684日本@名無史さん:2006/04/06(木) 00:42:06
>>683



ウギャーー沸いてキター
685日本@名無史さん:2006/04/06(木) 02:29:45
荘内藩の鶴ヶ岡城の天守閣は残っているのかね?
686日本@名無史さん:2006/04/06(木) 10:37:54
天守閣は元からないお(´・ω・`)
687日本@名無しさん:2006/04/11(火) 00:55:16
>>684 オマエモナー
688日本@名無史さん:2006/04/11(火) 00:56:18
庶民藩
689日本@名無しさん:2006/04/11(火) 01:00:00
長州人は=泥棒の始まり
平気で嘘つくよ、朝鮮人みたいに
690日本@名無史さん:2006/04/21(金) 01:38:26
山形生まれの埼玉育ちなんだが・・・
691日本@名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 12:12:41
山形の人間はいい奴ばかり
692日本@名無史さん:2006/04/26(水) 12:43:05
山形生まれの秋田犬
693日本@名無史さん:2006/04/28(金) 16:18:34
破軍星旗について教えてよ
694日本@名無史さん:2006/04/28(金) 16:20:23
加藤紘一くんを片付けて引き取ってください
695日本@名無史さん:2006/05/10(水) 20:02:02
川越ってそんなにひどいの?
696日本@名無史さん:2006/05/16(火) 20:04:37
人いねーな
697日本@名無史さん:2006/05/28(日) 10:42:01
保守ついでに急浮上。
698日本@名無史さん:2006/05/28(日) 14:17:29
徳川鎮子姫
699日本@名無史さん:2006/05/30(火) 00:45:11
>>695
ひどいなんてもんじゃないよ。このスレでも大阪・仙台は民度が低いって言われてるけど、まさに「関東の仙台」って
言うくらい民度が低い。むしろ人間よりもサルの仲間に近いかもしれない。
700日本@名無史さん:2006/06/01(木) 01:47:39
>>699
負け板逝け
701日本@名無史さん:2006/06/06(火) 02:31:30
川越藩松平大和守は大奥、水野忠篤、美濃部茂育に多額の賄いをばらまき、羽州荘内に国替せんとしたが、はんげきされました
702日本@名無史さん:2006/06/11(日) 15:49:42
>>701
川越人は、「この領主にこの領民あり」と言われるほど礼儀知らずの未開人が多い。
その伝統は、現代にも脈々と受け継がれている。
まさに由緒正しき未開人。
703日本@名無史さん:2006/06/14(水) 12:21:16
庄内にはどんな武家がいたのですか?
704日本@名無史さん:2006/06/14(水) 17:13:05
庄内て駅
大阪にある
705日本@名無史さん:2006/06/28(水) 21:57:29
大阪の庄内は有名だよ
706日本@名無史さん:2006/07/08(土) 12:01:40

アホ
707日本@名無史さん:2006/07/17(月) 01:24:32
のぶんが
708日本@名無史さん:2006/07/30(日) 02:36:44
「太田備後さまぁ、お願いでございます!恐れながら、お願いでございます!」
「何者だ!」
「羽州荘内の百姓でございます」
709日本@名無史さん:2006/07/31(月) 21:15:03
庄内最終奥技!!鳥海山逆落としーーー!
710日本@名無史さん:2006/07/31(月) 21:18:18
庄も内
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:40:11
なんてったって〜アイ〜ド〜ル♪
BY小泉純一郎
712くまぇり?:2006/08/18(金) 21:35:58
加藤コウイチの自宅兼事務所が火事で全焼!!こわいょ〜(>_<)
ショックだょ・・・。
713荘内藩大老・松平奥之助:2006/08/18(金) 23:44:13
で、どうする?
714日本@名無史さん:2006/08/18(金) 23:51:06
かもこがかゆい
715日本@名無史さん:2006/08/19(土) 00:10:12
>>714
くもの巣はったようだあぺちょさ、カモコ入れでるさげ
そげだザマさなんなだ。
716日本@名無史さん:2006/08/22(火) 20:11:25
あっぺどまっちょは仲良し小よし
717日本@名無史さん:2006/08/24(木) 17:46:12
昭和初期、飢えているのかダイコン食ってる子供の写真が教科書
にあったが、あれは庄内藩の子供かな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:12:11
米沢藩の飛地って春日山上周辺にあったの?
719日本@名無史さん:2006/10/03(火) 11:31:21
>>718
米沢藩スレヘどうぞ
720日本@名無史さん:2006/10/04(水) 20:26:17
>>717
岩手だろ。
721日本@名無史さん:2006/10/04(水) 21:32:46
飢饉と言えば津軽・南部。
庄内とは地獄統治の度合いが桁違い。
722日本@名無史さん:2006/10/06(金) 00:17:28
まあ庄内には本間がいたから藩はそこそこ潤ってただろう。
たがやはり農民は飢えてたらしいよ。
723日本@名無史さん:2006/10/26(木) 03:16:08
724日本@名無史さん:2006/10/26(木) 12:32:34
明治の庄内は「おしん」そのものだったのだろう。年端もいかないおしんは奉公にだされたが、
奉公先で米の飯に驚愕。ダイコン飯ばかり食っていたから、無理もない。
おしんの婆ちゃんは、死ぬ間際に白米を食べて頓死する有様。
庄内藩はいかに貧乏だったか、広く国民に知らしめたドラマだった。
725日本@名無史さん:2006/10/26(木) 20:25:41
大根って体には無茶苦茶良いらしいな
今の食生活からするとだけど
726日本@名無史さん:2006/10/26(木) 21:05:30
西の佐賀藩、東の庄内藩


ということで、近代軍制に熱が入ってたような気がする。
兵器生産は佐賀だけだったかもしれんけど。
727日本@名無史さん:2006/10/26(木) 22:37:44 BE:212523629-2BP(10)
>>724
「おしん」の実家はとなりの藩領だがね。
728高校野球:2006/11/01(水) 18:21:31
2018年・高校野球
明徳義塾高300010800|12
八重山商工000000000|0
729高校野球:2006/11/01(水) 18:23:20
智弁和歌山000000000|0
明徳義塾 200010600|9
730高校野球:2006/11/01(水) 18:25:00
 広陵 000000200|2
明徳義塾300010300|7
731高校野球:2006/11/01(水) 18:26:35
銚子商業000000103|4
明徳義塾001000400|7
732高校野球:2006/11/02(木) 07:22:03
われらは進む 馬淵の道を
733高校野球:2006/11/03(金) 12:21:31
2018年明徳義塾夏甲子園
21−0 八重山商工(先攻)
13−0 智弁和歌山(後攻)
9−2  広陵(後攻)
7−5  PL学園(後攻)
2−9  駒大苫小牧(先攻)
734日本@名無史さん:2006/11/18(土) 18:47:53
【社会】本間ゴルフ前社長ら4人、放火容疑で逮捕
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163835722/

【国内】 本間ゴルフ前社長、韓国人ら4人、放火容疑で逮捕 [11/17]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163836872/

すげえDQNっぷりなんだが、あの本間家の傍流の人と書いてあるな
735日本@名無史さん:2006/11/19(日) 23:39:21
「庄内が強かったのは本間家の金の力だ」って身も蓋もねえこと書いてた
サイトがどっかにあったな。議論は受付ねえ!って感じの断定ぶりだった。
736日本@名無史さん:2006/11/24(金) 21:34:56
>>735
だとしても、最新兵器を持っていて、かつ人数に勝る長州・薩摩・新庄連合軍を撃破したんだから、
作戦能力+戦闘意欲+超最新兵器 が全部よくないとそんなことできないだろうなあ。
737日本@名無史さん:2006/11/25(土) 00:04:27
>>736
+その時期は敵地同然の内陸部で孤立に近い薩長も萎縮してたただろう。
738日本@名無史さん:2006/12/08(金) 13:00:16
羽州荘内藩の酒井摂津守忠発は父・左衛門尉忠器から疎んじられるほどの暗君だったようです。
739日本@名無史さん:2007/01/21(日) 22:48:50 BE:495886267-2BP(10)
保守
740日本@名無史さん:2007/01/21(日) 23:46:27
酒井鎮子
741日本@名無史さん:2007/01/23(火) 02:38:20
秋田が裏切らずに庄内軍が白河に到着してたらと思うと。
742@ma:2007/01/29(月) 21:21:08
2月6日から山形新聞に佐藤賢一の歴史小説<新徴組>開始。主人公は沖田林太郎。これはbig newsです。山形新聞から開始ですが、通常多くの地方新聞に随時連載のはず。
743日本@名無史さん:2007/01/29(月) 23:38:24
兄貴だっけ弟だっけ。
744日本@名無史さん:2007/02/19(月) 21:33:32
義理の兄
姉ちゃんの旦那だ
結婚して「沖田」姓になった
745日本@名無史さん:2007/02/20(火) 01:03:24
新徴組を詳しく知るのにいい本ないかな?
746日本@名無史さん:2007/02/20(火) 18:18:17
小山松勝一郎著『新徴組』図書刊行会発行
なんてどうかね?
747日本@名無史さん:2007/02/23(金) 23:52:32
質問
「がんす」って庄内弁なの?
田川以北では聞いた事ないんだが
海坂弁??
748日本@名無史さん:2007/02/24(土) 10:06:31
 庄内酒井家の戦備としては、エンフィールド銃(前装施条式)を中心にシャープス銃、スペンサー銃(共に後装施条式)が4900丁ほど。
大砲は4斤山砲、携帯臼砲などが洋式砲30門。100匁車台砲など和砲100門。
大砲弾薬5560発、小銃弾薬293900発、火薬3300貫(約12トン)。
が降伏開城時、太政官に引き渡された武器の概数であるという。
軍学師範の中村三内を中心にイギリス式に編制された戦力は4764名。内訳は士卒2719名、農兵1566名、町兵438名、水夫兵41名。
荷物運搬用郷夫10306名が各地で働いた。
戦死者は322名、負傷者は412名と記載されている。
本間家が天保12年(1841)〜慶応4年(1868)までの間、庄内酒井家に貸し付けた金額は、総額247000両。
さらに本間家は、米札で、16000表を庄内酒井家へ献納していた。
極端に言えば、戊辰戦争での佐賀鍋島家との戦いは、1866年(慶応2年)の普墺戦争のリプレイになるのかな。
普=プロシア(佐賀鍋島家)と墺=オーストリア(庄内酒井家)というように。
参考文献 酒田市史 改訂版下 編纂者 酒田市史編纂委員会 昭和7年 3月
749日本@名無史さん:2007/02/24(土) 12:57:47
>>408
>>748にスレしました。
佐賀鍋島家は元込銃(レミントン、スペンサーなど)、後装砲(アームストロングなど)、鋼鉄製前装施条砲(3斤、10斤など)で武装されていて、軍の編制もイギリス式であった。
ただ、遠征先の出羽久保田の佐竹家とは、武器の規格などが違い(佐竹家は自家の戊辰戦記で元亀天正の装備なりと自嘲しています)、補給もままならず、損害や弾薬の損失を惜しんで、少しでも劣勢になるとすぐ引いたそうです。
また、売り物のスペンサー銃は、連発機構が不完全で壊れやすいので、勤めて単発で使用したそうです。
戊辰戦争直後に購入する際も、当初レミントン500挺、スペンサー1000挺の予定が、前述の都合から、1000、500に変更されたそうです。
庄内酒井家が購入したシャープス銃は、アメリカ南北戦争(1861〜1865)で北部政府が正規軍の正式小銃として採用した物だそうです。
頑丈で、壊れにくいのが売りだそうです。
他には、長岡牧野家や米沢上杉家が購入したそうです。

750日本@名無史さん:2007/02/24(土) 14:41:48
庄内?お呼びじゃないね
751日本@名無史さん:2007/02/26(月) 06:35:57
またそういうこと言って。
752日本@名無史さん:2007/02/27(火) 23:40:20
>>747
母が庄内酒田生まれだが使わないって言ってた。
で、母の祖父はどうだったか聞いたらそれも使ってなかったって。

今度祖母の祖父はどうだったか聞いてみる。
753日本@名無史さん:2007/02/28(水) 20:47:52
戊辰戦争で久保田を攻めたときにおらえの村が庄内藩の陣屋になっただよ。
今の秋田空港やゴルフ場のあたりで戦闘になって退却したが奇跡的に両方から
焼き討ちに合わないですんだと
754荘内藩一揆:2007/03/08(木) 01:24:05
「荘内の酒井のことで、あちこちから苦情がきている」
と忠邦は言った。
大広間詰の外様大名から、荘内藩の領地替えに関連して、「格別の思召にて城地替仰せつ
けられ候わば、よろしくお達しこれ有るべく、さようも御座なく候ことにて、願い奉り候大
名これ有り願いの通り仰せ出され候ては、難渋至極致し候儀に存じ奉り候」と老中あてに伺
書が出されたのは先月の十五日であった。伺書の体裁になっているが、それは先祖代々理由
あって拝領してきた領国に対し、「老中御出頭のお方へ内願等申入れ」て、国替えを希望す
る大名と、それを受け入れる幕閣への抗議であり、荘内藩はその例だと述べたものだった。
大広間には、伊達、前田、藤堂、毛利、細川、島津など、箏々たる顔触れが詰めている。
抗議は、閏一月と月が改まった今月になってからも、外様大名から再度、作州津山の松
平越後守から、そして十五日には藤堂和泉守から単独でと、相継いで出された。
外様の二度目の伺書は、「酒井左衛門尉殿家の儀は、代々拝領のことと承知致し候。しかるところ城地替えの儀仰せ出され、右何様の儀にて、長岡下し置かれ候や伺い奉り申したく」と、手厳しい詰問調になっていたし、
755日本@名無史さん:2007/03/08(木) 01:35:41
松平越後守の抗議書は、先年わが藩が台所不如意で羽州荘内に所替えを望んだときは、酒井家は格別の思召で信州松代から荘内に移されたものだと断られた。
しかるに今度は本家筋の当家をさし置いて、川越の松平に荘内拝領を許したのはそこになにか格別の思召でもあるのか、ぜひともうかがいたいと嫌味を言ってきていた。
藤堂家からは、当家は先年から諸大名組合の御旗頭を勤め、酒井は忠勝以来北国筋の頭取を勤めている。ところが、今度の荘内藩御指替えについて、「私共へはご内達も御座なく、少しも承知仕らず」、ついてはその国替えの理由を承りたいと言ってきていた。
756日本@名無史さん:2007/03/09(金) 02:18:25
慶応大先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)などは20日、納豆菌の仲間の枯草(こそう)菌を使い、DNA(デオキシリボ核酸)にデジタルデータを保存する技術を開発したと発表した。
記録されたデータは何世代にもわたって複製されるため、数千年間の保存も可能で、記録容量も約2メガ(百万)ビットと、一昔前のフロッピーディスク(FD)並みになるという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007022000828
757日本@名無史さん:2007/03/09(金) 02:21:23
□低酸素状態での解糖系の仕組みを解明〜慶応大先端生命科学研 [02/13/2007]

 鶴岡市にある慶応大先端生命科学研究所(鶴岡市、冨田勝所長)は13日、ヒト赤血球をモデルに細胞内の代謝反応を予測するコンピューターソフトウエアを独自に開発し、
低酸素状態で赤血球の中に含まれるヘモグロビンが特殊な酵素と結び付き、必要なエネルギーを生み出す解糖系の仕組みを解明したと発表した。
今後、赤血球の機能の研究が進めば、人工赤血球の開発にもつながる可能性があるという。

 赤血球はヘモグロビンを含有し、酸素の運搬役として機能する。
冨田所長と曽我朋義教授、慶応大医学部の末松誠教授、同大大学院の木下綾子さんらの研究グループは、
低酸素下での赤血球の働きを調べるため、細胞内の代謝反応を高速でシミュレーションするコンピューターソフトを開発。
このソフトを用いて、細胞の機能維持や血流調整に必要なATP(アデノシン3リン酸)などの代謝物質の変化を予測した。
だが、メタボローム解析で測定したところ、予測値と実測値は一致しなかった。

 そこで研究グループは、赤血球の膜に付着しているタンパク質のBAND3(バンドスリー)に着目。
酸素が外れたヘモグロビンは、バンド3と結合することで、バンド3の中からPFK(フォスフォーフルクトキナーゼ)など3種類の酵素が分離し、
解糖系を機能させる仕組みをプログラムに組み込んで予測値を算出。
さらに、メタボローム解析したところ、予測値と実測値が一致する結果を得た。
http://yamagata-np.jp/newhp/kiji/200702/13/news20070213_0195.html (引用元配信記事)

やまがたニュースオンライン
http://yamagata-np.jp/ [02/13/2007] 配信

“赤血球代謝の低酸素応答とその生理機能の解明に向けて-メタボローム解析と細胞シミュレーションによるアプローチ-”
木下綾子,中山洋一,曽我朋義,冨田 勝,末松 誠,血管医学Vol.6(6),83-90,2005

細胞の生命活動のコンピュータシミュレーション
http://www.coebio.keio.ac.jp/cgi-bin/public/display.cgi?table_id=4&data_id=75IAB / Links
http://www.iab.keio.ac.jp/ja/links
慶應義塾大学 先端生命科学研究所
http://www.iab.keio.ac.jp/ja/
758土井大炊頭:2007/03/19(月) 19:35:18
さればと言って、強行は出来ますまい
759日本@名無史さん:2007/03/25(日) 01:35:37
 北斗七星の順番
1:ベネトナシュ揺光(破軍)
2:ミザール開陽(武曲)
3:アリオト玉衝(廉貞)
4:メグレズ天権(文曲)
5:フェクダ天?(禄存)
6:メラク天?(巨門)
7:ドゥーベ天枢(貪狼)
昔の日本の軍では、破軍星の方角に軍を向けると必敗といわれています。
 酒井玄蕃はこれを避けるために、星の向きを逆にして用いたといわれています。
 徳川幕府の信号艦開陽の語源はここから来てます。元の名前はミザールといい、
最初の名前にオランダ人たちは、ベネトナシュをつけようとしたが、
徳川家の留学生連中がベネトナシュの意味(破軍)を知っていたので、ミザールに落ち着きました。
760太田備後守:2007/03/28(水) 23:22:31
しかし根拠が弱い。よほどしっかりした理由をつけないと、荘内に恨まれますぞ
761日本@名無史さん:2007/03/31(土) 17:41:25
85歳位の祖母が鶴岡出身なんだけど、いまだにがんすって言う。
762日本@名無史さん:2007/04/01(日) 10:51:12
うちの75のばーちゃんも使ってる。
「おはよがんす」
「ありがどがんす」
小さい頃から聞いてたから違和感はない。
ちなみに鶴岡の旧市内。
763日本@名無史さん:2007/04/25(水) 14:40:04
うるせー!つまんねぇ方言ネタなんか書いてんじゃねぇ!
764日本@名無史さん:2007/04/28(土) 22:20:21
オレは現在でも尊王攘夷派だ
765日本@名無史さん:2007/04/28(土) 23:29:07
ムチャクチャ強かったがんす。
766日本@名無史さん:2007/04/29(日) 00:28:14
恐らく、川越の策謀に違いあるまい
767日本@名無史さん:2007/05/02(水) 14:40:32
米沢藩兵は、対庄内戦で実際どこまで進軍してたんだ?戦闘はなかったみたいだが・・・
9/18から9/24の間

明治元(1868)年8/12 榎峠の戦い(現新潟県岩船郡関川村)で薩長(他略)軍に米沢藩敗北
9/10 米沢藩、薩長に正式に降伏
9/11-12 薩長軍米沢入城
9/11 米沢藩の会津藩討伐軍の先鋒米沢を出発(斉藤篤信参謀)
★9/15-16 庄内藩、刈和野の戦い(現秋田県仙北郡西仙北町)
★9/17 庄内藩、藩境防衛のため撤兵開始
★9/18 薩摩軍中心の庄内討伐軍(黒田清隆指揮)、米沢出発。米沢藩兵(甘粕継成参謀)も参加
9/18 会津藩、若松城包囲軍の米沢藩本営に恭順の仲介を要請
★9/20 米沢藩千坂高雅・大滝新蔵ら、庄内藩説得のため米沢出発

9/22 会津藩降伏

★9/24 米沢藩大滝、鶴岡城に入る
★9/26 庄内藩降伏
★9/27 薩摩軍鶴岡入城
★9/29 米沢軍鶴岡到着
★10/20 米沢軍米沢帰着
768日本@名無史さん:2007/07/08(日) 01:05:00
庄内弁の「〜ださけ」、「〜ださけの」は、関西弁の「〜やさかい」だよね。
知る限り、最北の関西弁のなごり。
769日本@名無史さん:2007/07/08(日) 12:41:52
徳川家達の妹君
770日本@名無史さん:2007/08/07(火) 23:19:07
まだ落ちてねえw
771@ma:2007/08/17(金) 22:48:15
歴史物は気が長くてよい。佐藤賢一「新徴組」山形新聞は、今薩摩藩邸焼き討ちをやっています。もうすぐ、清川を経て庄内へ、湯田川温泉へ住み着いて、戊辰戦争。新庄城炎上、鳥海山登山、秋田へ深くはいりこみ、そして降伏。西郷さんもでてくるでしょう。
772日本@名無史さん:2007/09/05(水) 01:20:35
吉永小百合がやってる、庄内の京言葉のJRのコマーシャルの映像が全部酒田
なのはおかしい。大山育ちの死んだおばあちゃんは怒るとよく「〜けつかる」
とか、ありがとうを「おーぎのおー」とか言ってた。本当の関西弁が残ってる
のは、旧鶴岡市内や大山の町言葉だと思うのですが。
773日本@名無史さん:2007/09/15(土) 23:14:15
>>771

書籍化楽しみだな。

関東人だが、8月に鶴岡に行って魅力にはまりました。
破軍星旗って展示されてないんですかね?見つけられなかった・・・
レプリカで売り出したら売れるんじゃないかな?
米沢で「毘」「龍」の旗を買った俺からのアドバイス
774日本@名無史さん:2007/09/16(日) 16:09:50
頻度は分かりませんが、時々展示しているようですよ。私は今年の五月頃本物をみました。
775773:2007/09/18(火) 00:17:20
>>774

情報ありがとうございます。
やっぱり展示するとしたら到道館なんですかね?
「破軍星旗」目的の旅だったのがっかりしました。

松山城の櫓門も見逃したのでまた来年行こうかと思っています。
なにげに支藩の松山藩が気になるんですよね。
776日本@名無史さん:2007/09/18(火) 00:51:28
>>768 最北の関西弁は出羽沿海部から北海道・渡島半島の日本海側まで広く行き渡っている「おおきに」だろう。又、北海道では「これ、幾ら?」というのを「これ、なんぼ?」と言うのが普通。北前船の影響と言われている。
777日本@名無史さん:2007/09/18(火) 04:46:36
俺は横浜育ちで母親酒田なんだが、子供の頃酒田行ってカルチャーショック受けたぞ
駅前はそれなりに店とかあるけど、少しでも奥に入ると田圃ばかりで
その田圃には至る所に墓があるし、山行けばミイラの寺あるし不気味だった
現地人は何喋ってるんだか全く判らんし
家で出る料理は不味いし、飯のおかずにところてん出るし
夜になると窓に蛙が大量にへばり付くしTVのチャンネルは少ないし
泣きながら帰ろうと言った記憶がある

だが、大人になって訪れた時に従兄弟と繁華街とかで飲み食いしたら
食いモン無茶苦茶旨いでやんの、あれだけ旨い食材があるのに
一般家庭では生かしてないよね勿体無い
けど、地元民同士の会話は相変わらず何言ってるか判らない
若い奴は俺に話す時は訛りのある標準語喋ってくれるから会話は成り立つけどね
本間様の話は昔から母親から聞いてて知ってた
今はあるか知らないけど昔、酒田駅にでっかい獅子舞の獅子の顔なかった?
なんか意味あるの?
778日本@名無史さん:2007/09/18(火) 09:29:31
どうして庄内というの?
779日本@名無史さん:2007/09/18(火) 20:31:07
>>777
おそらく地味な酒田の民芸品だからではないでしょうか?
ttp://y-sunka.org/search/mingei/sh/sh008.html
780日本@名無史さん:2007/09/19(水) 22:17:33
あぺちょなめっでちゃ!
781日本@名無史さん:2007/09/23(日) 14:23:09
775さん 破軍星旗は致道館ではなく、酒井邸わきの致道博物館に保管されています。
旗を入れた袋には「慶応四年戊辰七月十三日、 賊軍を舟形に破る。
其の明、新庄城を陥れ、終に進んで秋田刈和野に至る。およそ十有余戦。
ことごとく賊軍を撃破せざるは無し。以て其の用うる所の旗、之を子孫に遺すのみ」
と、漢文で書かれているそうです。
そういうことで、今でも現存しているのですね。
実際に戦場を駆け巡った旗を前にしたときは、身が引締る思いでした。

直接致道博物館に問い合わせれば、いつか見ることができると思いますよ。
782775:2007/09/23(日) 15:49:12
>>781

貴重なお話ありがとうございます。
致道館じゃなく致道博物館でしたね。
かなり昔に「遠くへ行きたい」で紹介されていたのが遠い記憶にあったもので、
行けば見られるもんだろうと思い、あまり調べずに鶴岡入りしてしまいました。(汗)
致道館、致道博物館、大宝館など見学したのですが、見当たらずへこみました。

今度行く時は、問い合わせてみようと思います。

情報ありがとうございました。

しかし、良いところだな鶴岡は〜(^O^)
783日本@名無史さん:2007/09/23(日) 16:08:16
うちのひいひい爺ちゃんが明治18〜19年じゃなく、明治26年に鶴岡五日町から北海道の木古内村に
引っ越してるんだが、これって士族の屯田兵でなく、単なる移住だよね?
784日本@名無史さん:2007/09/23(日) 20:27:14
>>781
官軍と賊軍が逆になっているような気もしないでもないけどw ご愛敬だよね。

実際一度は見に行きたい。
785日本@名無史さん:2007/09/24(月) 11:22:28
庄内藩への「寛典」については、
天保11年の三方領知替えが、庄内藩士民の抵抗で沙汰やみになったことが
幕府の権威を著しく低下させたんで、明治政府は庄内藩には厚遇したとか、
薩摩藩邸砲撃で挑発に乗ってくれたんで厳罰に処すには忸怩たるものがあったとか、
憶測している評論家もあったな。

しかし古い23区民としては、やはり庄内藩にはすごく親近感があるなぁ。
松平権十郎も江戸市民に人気で、錦絵も出てたらしいしね。
「秋田庄内戊辰戦争」とか出てたけど、もっと充実した纏め本が欲しい
新徴組や庄内藩、ドラマ化できないのかな?
786日本@名無史さん:2007/09/24(月) 21:48:33
庄内藩のドラマで原作に使えそうなもの
陰謀渦巻く「長門守の陰謀」=一族内の暗闘で重い、暗いイメージが強い
三方領地替え「義民が駆ける」=庄内藩は…、原作は百姓の百姓による百姓のための話
幕末=新撰組や白虎隊や五稜郭の悲劇性と比べると盛り上がらない
などがあるんで難しそう。

個人的には藤沢周平「長門守の陰謀」と松山藩三代目忠休の時代劇とか面白そう。
前半=庄内藩初代忠勝の叔父長門守忠重の陰謀とそれを防がんとする家臣達。
後半=先祖長門守の汚名を雪ぎ、本家を見返そうと決意して松山藩の養子になる忠休。
分家松山から本家を継いだ忠寄(後に老中)は実家を長門守の子孫が継ぐことに不安を感じる。
一方忠休は奏者番・若年寄と出世、松山藩一門が相次ぐ謎の死で絶える事により、
わが子への家督相続も確実にし得意絶頂となったが、家臣には不穏な動きが。
その背後にはある人物の思惑があった!とかさ。
787日本@名無史さん:2007/09/25(火) 00:11:43
秋田の地方紙の魁新報で今、新聞小説は「新徴組」をやっているけど、これって山形とかでもやっているの?
788@ma:2007/09/25(火) 20:45:12
いい情報をありがとう。
佐藤賢一 新徴組 山形新聞好評連載中
789日本@名無史さん:2007/09/29(土) 13:13:56
>>785
それはどうでしょうか?
当時の庄内藩士戸田惣十郎(後の松本十郎)の日記では、
京都詰中村右門の話として、京都では、賊徒を追い払ったのは当然の行為であり、
薩摩方でも焼き討ちされるのはやむをえなかったとし、庄内酒井家を朝敵とは見てはいないという。
その印に、京都から戻る際、通行手形を貰い受け、
関東の諸大名が通行止めになっている東海道を往来することができたという。
追討の対象になるのは、2月9日奥羽鎮撫総督が任命されたときで、更に村山郡柴橋・寒河江年貢米事件をきっかけに
具体的な罪状?を示して酒井忠篤の官位停止が申し渡されたことが「復古記」に記されている。
 戊辰戦争終了後は、庄内藩士の田辺儀兵衛が日記を残していて、敗戦処理の顛末が記されている。
明治元年10月7日に新発田城下において、黒田清隆、吉井友実らに降伏の善後処理として献金を申し出ている。
ほかにも、箱館に立て籠もる徳川脱走軍の追討に参加の願書や、西蝦夷地の再開拓の願書を作成したりしているものの、
献金が一番効果的で、この方向で酒井家が活動していたことが伺える。
しかし、一番は庄内酒井家に対して、厳罰主義の第一人者大村益次郎が攘夷派浪士に襲われ、そのとき受けた傷が元で他界し、
太政官内部で庄内問題を金で解決しようとする大久保利通・黒田清隆・大隈重信らが優位に立ち、その方向で収まったのが
大きいのではないだろうか。
参考文献 「明治維新資料 幕末期・明治期」 荘内資料集16-1・2 鶴岡市



790日本@名無史さん:2007/10/01(月) 20:31:32
そうですね。申し訳ありません。
私が挙げた評論家は、歴史研究に携わっていない人の、やや皮肉な読み方なので、
さすがにそこまで深読みするのはどうかなぁと私も思った。
ただ庄内の立ち位置に対する新政府側の面白い見方と思ったので紹介しました。

奥羽越列藩同盟の、一般人の間での再評価の嚆矢と言える佐々木克の
「戊辰戦争」(だったかな?)をはじめ、ちゃんとした研究者は
庄内藩の官民挙げての献金を含めた運動を必ず指摘しますよね。
これも美談と言えば美談だし、カネで買い戻せと言うんだから内情が良く分かる。
+大村のような強硬派の退潮が処罰方針の策定に直接的に効いたんでしょうね。
あなたのおっしゃるとおりだと思います。

>当時の庄内藩士戸田惣十郎(後の松本十郎)の日記では、
>京都詰中村右門の話として、
>京都では、賊徒を追い払ったのは当然の行為であり、
>薩摩方でも焼き討ちされるのはやむをえなかったとし、
>庄内酒井家を朝敵とは見てはいないという。
>その印に、京都から戻る際、通行手形を貰い受け、
>関東の諸大名が通行止めになっている東海道を往来することができたという。

これはちょっと興味があるんですが、どう言う評価をされているんでしょうか?
寒河江・柴橋の年貢米の一件は、それまで庄内藩お咎めなしだったのが、
一転して追討の対象になるほど重大事件だったんでしょうか?
私がちょっと気になるのは、戸田惣十郎が聞き書きする藩士・中村某が、
「賊徒討伐はやむなし」と言われたのは一体、薩摩藩の誰になのか、
「通行手形を貰い受けて東海道を往来できた」と言うのはどの時期なのかですね。
この時期、新政府の要人の意思は決して一枚岩ではなかったと思う。
慶喜の処分に関しても木戸や西郷で対立があったし、
結構、色んな人が色んなことを言ってますからね…
南部の楢山佐渡のように、京で岩倉に薩長警戒論みたいなのを吹き込まれて、
これが太政官の方針だと勘違いした例もあるので、気になりますね。
791日本@名無史さん:2007/10/01(月) 20:53:59
どうでもいいが開拓使時代の松本十郎と榎本、どう言う関係だったんだろう?
榎本は自負心が強いし、松本は真面目な性格だし、何か性格的に対立してそうw
792日本@名無史さん:2007/10/02(火) 23:44:37
>>791
松本についての著書は井黒弥太郎という人が
「異形の人-厚司判官松本十郎伝-」という本を北海道新聞社から1988年に発刊しています。
この井黒氏は黒田清隆や榎本武揚の研究者で、松本をその角度から見ているそうです。
 実際、上司松本、部下榎本の関係だったわけだが、松本は榎本の行動の中でしばしば見られる、
本業(土地の開拓・開発と行政の視察など)の合間に副業(土地の買収・農園の設置など)に精を出す榎本に腹を立てていて、
公私混同も甚だしいと怒りをあらわにしている。
793日本@名無史さん:2007/10/03(水) 00:06:38
>>790
戸田の日記によると、中村の話を聞いたのは慶応4年1月14日だそうです。
また、2月4日に石井与惣という庄内藩士が京都に酒井忠篤の書簡を持って上京した際も、
東海道を無事に通行でき、京都で長州毛利家の家臣と一晩語り合ったという。
ただし、両方とも、名前は不明。


794日本@名無史さん:2007/10/16(火) 13:30:56
795日本@名無史さん:2007/10/19(金) 00:56:27
>>786
>「長門守の陰謀」
これに出てくる親戚大名、膳所藩「本多下総ノ守」長岡藩「牧野・・守」は酒井忠勝の従兄弟
本多家は忠勝の父・家次の弟が養子に入る
牧野家には祖父・忠次の娘(家次の姉?妹?)を家康の命で嫁がせるている

酒井忠勝の娘が本多家に嫁ぐ
本多下総ノ守の娘が牧野家に嫁ぐ
牧野・・守の娘が酒井忠勝の次男に嫁ぐ

幕末の長岡藩家老・河井継之助の先祖は元本多家の家臣で、この時、本多下総ノ守の命で
姫君付きの家臣として牧野家へ移る
796日本@名無史さん:2007/10/19(金) 23:44:05
>>790
>>789です。
そうですね。仙台の伊達家にしても、江戸留守居役の大童信太夫が勝海舟を通じて太政官の内部情報を入手していたし、
米沢上杉家も雲井龍雄、宮島誠一郎が京都の太政官において長州毛利家の広沢真臣、土佐山内家の後藤象二郎から会津松平家の処分に寛大な処遇もあり得るという情報を入手していた。
久保田佐竹家も家臣の平田鉄胤が平田派国学の元締で、門下生の中に薩摩島津家の家老岩下方平がいて、彼から情報を入手していたので、情報不足というのは、的が外れているんだよね。
前述の戸田日記では、薩摩・長州などの西国の諸大名は外国商人から借金を重ねていて、一年戦争をすれば、財政は破綻して、戦争どころではないと書き記している。
むしろ、情報過多で疑心暗鬼になり、奥羽鎮撫総督府の対応のまずさがこれに拍車をかけたというのがほんとのところではないでしょうか?
797日本@名無史さん:2007/10/21(日) 10:26:39
>>789
そうなると、庄内藩が存続できた最大の功労者は、大村益次郎を襲った攘夷派浪士。
西郷さんは、廃藩置県後に成立した第二次酒田県の人事に貢献したり、太政官の圧力から酒田県をかばったりしていた。
庄内藩の戦後処理にはあまり関わっていないからなぁ。
798日本@名無史さん:2007/10/22(月) 06:50:42
素朴な疑問で悪いが、大村の襲撃って旧暦の9月、逝去が11月だよね。
盛岡は白石に13万石で移された後、
まだ大村生前の7月に旧領復帰&献金でしょ?
大村益次郎って、知己の大鳥圭介がいる函館首脳への処罰でも厳罰論?
会津は分かるけど、なぜ彼は庄内にそこまで厳罰論だったのかね。
長州でも広沢真臣なんかは、
宮島に会津救済の嘆願書の書き方をアドバイスしてやってるはずだよね…

大村の庄内厳罰論の意図がいまいち分からない。
この時期の兵制改革で大久保みたいな薩閥と対立していた絡みもあるのかな?
799日本@名無史さん:2007/10/23(火) 16:22:04
三方領地がえってひどい政策だな。
今日初めて知ったわ。
今でも金融市場で同レベルの最低事が行われるけどな
モックとか
800日本@名無史さん:2007/10/23(火) 21:51:15
おつ。
800げっと。
801日本@名無史さん:2007/10/27(土) 11:17:18
>>798
長州毛利家が厳罰にこだわるのはいくつかの訳があります。
まず最初に戊辰戦争の当初に行われた徳川宗家や西日本の譜代大名に対する処分が寛大であった事に対する批判。
その中でも木戸孝允は、特に「刑律」をはっきり実行させ、不公平にならない処分を断行するように主張している。
明治元年10月4日大村益次郎宛の書簡では、浪人が多く出ると、「政事」の「邪魔」になるので、
浪人を出さない程度の転・減封を論じている。これには大村も賛成している。
薩摩島津家も浪人問題を主張し、その上で寛大論を唱えているので、これに対抗していますね。
一つは、庄内酒井家は殿様とその付き人以外、東京に連行されていないんですね。
私が知る限りでは、会津松平家、仙台伊達家、盛岡南部家、長岡牧野家など殿様と跡継ぎ、戊辰戦争を指導した重臣たちを東京に連行したのに、
庄内酒井家は、忠篤が東京に連行されて謹慎したけど、実際戊辰戦争を指導した松平親懐、菅実秀、前当主の酒井忠発などは無罪放免。
菅や田辺儀兵衛、酒井了恒、松本十郎などは、敗戦処理の為とはいえ、大手をふるって京都や東京を往来していますからね。
伊達家や南部家が同盟派の家臣を追放したり、粛清したりして太政官の歓心を買っているのに、
かつて庄内酒井家は会津松平家と同盟を組んで戊辰戦争を戦った。
結果負けたのに、執行部は変わらない、それどころか旧領安泰を狙って政治工作を画策している訳だから、
長州毛利家としてはおもしろくないのでしょうね。



802日本@名無史さん:2007/11/12(月) 20:40:28
米沢藩なめんなよ!
803仙台、秋田、南部、津軽、荘内:2007/11/15(木) 20:02:16
荘内藩は蝦夷地警備を担当していたがどのくらいの負担がかかったの?
804日本@名無史さん:2007/11/18(日) 09:06:47
>>803
年間5万両ほどだそうです。
酒井家では最初入植農民を募集したそうですが、10人ほどしか集まらなかったそうです。
そのため、入植した農民を新規足軽(5人扶持程度)として召抱えたそうです。
稲作を試行錯誤したり、漁業を業者に請け負わせて、その売り上げの何割かを運上金として巻き上げたそうです。
人数的には、最大でも700人程度であったそうです。
質的には、主流派に嫌われた人たちが派遣されたそうです。
805日本@名無史さん:2007/11/18(日) 23:32:13
なるほど、ありがとうございます
806日本@名無史さん:2007/11/25(日) 14:09:24
まぁ、会津の蝦夷地警備にはその出世ぶりが江戸や国許で嫉妬と反感を買った秋月悌二郎が送られたり、庄内は非主流派が派遣されたり、仙台でも非主流派の三好監物が責任者で送られたり、
奥羽諸藩にとって、蝦夷地の警備と開拓は、重荷であり、迷惑極まりないものだったのね。

807日本@名無史さん:2007/12/04(火) 21:07:49
なにしろ寒いものねぇ
808日本@名無史さん:2007/12/04(火) 21:34:49
最近は寒いよね〜〜〜
809日本@名無史さん:2007/12/06(木) 19:55:18
現地で客死した藩士も多かったんでしょうな
810日本@名無史さん:2007/12/11(火) 23:06:55
そうですね、この蝦夷地警備と開拓は同時に樺太の警備も兼ねていたから、奥羽諸藩は本当に迷惑だった。
樺太警備は安政6年(1859)に幕府が樺太の領有をロシアに主張して、それを対外的に示すために行われたものだった。
幕府は、樺太の警備を久保田佐竹家、仙台伊達家、会津松平家、庄内酒井家の4大名家に、2家ずつ隔年で行うように指示した。
幕府は、樺太警備の見返りに4大名家に蝦夷地内に領地を分与し、各地域の場所運上金を与えたそうです。
これとは別に、樺太の開拓を願い出ていた越前大野の土井家はその願いが聞き入れられ、樺太の開拓をしていた。
これらの事実をもとに幕府はロシア帝国に対して、外交的に樺太は日本固有の領土であると主張したそうであるが、
結局は、明治9年(1876)の千島・樺太交換条約により、ロシアが樺太を治めることになる。
811日本@名無史さん:2007/12/11(火) 23:27:33
>>810
続き。
警備の組み合わせは、佐竹家・酒井家ペアと伊達家・松平家ペア。
しかし、会津松平家は文久2年(1862)の京都守護職就任に伴い、樺太警備を降りてしまう。
また、会津松平家の代わりに樺太警備の大名家を募集したが、立候補者が不在で結局3大名家で行う事になる。
佐竹家・伊達家は御家の事情で樺太警備には消極的で、ひどいときは庄内酒井家のみ2年連続という年もあった。
だが、結果としてこうした中でも、蝦夷地・樺太で軍事訓練を続けた酒井家は、戊辰戦争の際、
この辺境警備勤務者を部隊編制して実戦に投入し、戦果を挙げる事になる。

812日本@名無史さん:2007/12/18(火) 05:34:52
平成でも14年ごろまでの歴史書には、多少は北方史(北海道、青森、秋田、岩手や樺太、千島列島など)の視野が入って、
中央権力による北方政策、文化交流に対する地域社会の諸相(要するに地域史ね)などが記されていたけど、
ここ1〜2年の歴史書は多様性というか、異なる考え方に対する寛容性が失われているというか、
そんな感じがする。

813日本@名無史さん:2007/12/19(水) 16:01:21
庄内藩も大変でしたね。国替え騒動とか東照宮献金とか朝廷参内とか幕府からいろいろさせられたが、よく佐幕を貫いたと思うわ
814日本@名無史さん:2007/12/19(水) 21:33:20
>>812
大体、小学校の歴史から縄文時代が完全に削除され、いきなり弥生時代から始まるのだから…。
北東北だと弥生時代がないトコ多いぞ。
815日本@名無史さん:2007/12/20(木) 04:21:41
庄内藩は戊辰戦争で、樺太警備のコンビを相手に戦ったわけですか。
当然、相手の軍制も探ってたり、知己も多かったんでしょうな…

ところで秋田・会津は尊皇思想が強かったと思うんだけど、
庄内はどんな感じだったのだろう。
816日本@名無史さん:2007/12/20(木) 10:08:59
庄内は主に知識人や一部上層部には尊皇思想が、大半の藩主は敬幕思想が、荻原流行していました
817日本@名無史さん:2007/12/23(日) 11:33:41
荘内藩は天保國替え騒動で各大名に借りがあるから、ぼしんせんそうは微妙だったと解される
818日本@名無史さん:2007/12/23(日) 12:17:26
地方持高制のどん五里と他を比べてもしょうがない気がする。
伊達家の家臣団の領内で知行された家臣の士気低いのは当然なのだが。
樺太警備も没落した一族が中心になっていやいややってたしね。
まぁ蔑視対象地の実情なんて関係ないか。
819日本@名無史さん:2007/12/23(日) 13:44:56
>>815
秋田藩は樺太警備で問題起こした藩士がいたから、他の藩と絶対接触するなってコトでやっていた。
樺太は南部はまあ北海道に近い気象だけど、北部に行くと、日本式生活習慣ではどうしても
冬を越せなかった。

その「蔑視対象」であったはずの諸民族から学ばないと冬さえ越せないし、実際に死者が出てた。
食料を得る方法も彼らから学んだ。
820日本@名無史さん:2007/12/23(日) 14:37:23
818だが蔑視対象地=仙台ね。
  地方持高制って言う珍しい制度について言及されることはなく
  どん五里の名称だけが一人歩きしてる感が否めないから。
821日本@名無史さん:2007/12/23(日) 16:29:46
密貿易とかやった形跡はある? 日本海側だけでも、対馬の宗対馬守、浜田の松平周防守、加賀の前田宰相、長岡の牧野備前守はみなやっていた
822庄内出身:2008/01/03(木) 22:55:32
いま庄内酒田はどのくらい雪が積もっていますか?
823日本@名無史さん:2008/01/04(金) 00:37:58
30,000フィート
824日本@名無史さん:2008/02/10(日) 01:41:26
新聞小説「新徴組」はこのスレ見ている人なら読んでいるよなw

って山形・秋田以外はやってないのかな?
825日本@名無史さん:2008/02/16(土) 10:39:43
>>824
山形新聞連載なのです。
残念ながら書籍化されないと、関東・関西圏の人は読めないような気がします。
読んでいる方に聞きたいのですが、今、話はどのあたりなのですか。

826日本@名無史さん:2008/02/17(日) 02:15:48
酒井左衛門尉家来、清川八郎!
827日本@名無史さん:2008/02/17(日) 11:47:11
>>825
奥羽列藩同盟が結ばれたあたりですね。
828日本@名無史さん:2008/02/17(日) 17:35:25
>>827
ありがとうございます。
829日本@名無史さん:2008/02/23(土) 23:24:16
歴代藩主の正室は長沢松平家出身が多いね
830日本@名無史さん:2008/03/09(日) 09:38:00
今の大河で、新徴組でるのかな。
831日本@名無史さん:2008/03/09(日) 09:57:05
ふん、ヘタレ佐竹に負ける庄内ではないわ。
832日本@名無史さん:2008/03/14(金) 22:24:48
>>830
島津マンセーの大河だから、江戸撹乱工作の場面はカットされるのでは。

833日本@名無史さん:2008/03/23(日) 18:38:42
>>832
江戸大奥が中心なのに、それは起こるまい
834日本@名無史さん:2008/03/23(日) 22:12:32
蝦夷地警守に年間5万両も使い、日光東照宮修理や朝廷参内、国替え阻止の工作に金を使ったそうだけど、これらは藩財政を圧迫する要因であった
835日本@名無史さん:2008/03/25(火) 14:55:04
佐竹の縁者なので庄内藩は嫌い
836酒井宮内大輔:2008/03/26(水) 19:45:50
荘内としては國替え反対に賛成してくれた近隣諸藩には感謝の気持ちで一杯です
837日本@名無史さん:2008/04/04(金) 01:57:20
近隣諸藩とは?
838日本@名無史さん:2008/04/08(火) 04:50:39
仙台侯松平陸奥守、米沢侯上杉弾正大弼、秋田侯佐竹右京大夫、会津侯松平肥後守、さらには勢州津の藤堂和泉守、作州津山の松平越後守、水戸藩など、いずれも庄内の味方じゃ
839日本@名無史さん:2008/05/21(水) 23:37:29
左様、左様。
840日本@名無史さん:2008/05/24(土) 09:22:14
山形新聞購読の方に御聞きします。
今、「新徴組」はどの辺りの話になっているのでしょうか?
841日本@名無史さん:2008/05/24(土) 13:02:18
>>838
> 仙台侯松平陸奥守

味方にすればこれほど当てにならない存在はないが、敵にすればこれほど頼もしい存在は無い。
842日本@名無史さん:2008/05/24(土) 17:00:03
>山形新聞購読の方に御聞きします。
>今、「新徴組」はどの辺りの話になっているのでしょうか?

終了しました。単行本をお待ち下さい。
843日本@名無史さん:2008/05/29(木) 23:36:58
庄内藩は、藤堂、上杉、細川、毛利、伊達、池田、浅野、島津ら有力外様大名、またかねてから庄内藩に同情的な水戸藩を通じて国替え反対の
844日本@名無史さん:2008/05/31(土) 01:42:05
>>842
ありがとうございます。
845日本@名無史さん:2008/06/02(月) 18:07:33
今山梨日日新聞では連載してるよ。
会津戦争まえ。
846日本@名無史さん:2008/06/03(火) 13:42:25
荘内百姓の江戸大登り計画、嘆願先は次のようであった

御三家 紀伊侯、尾張侯、水戸侯 右一家30人宛て、〆て90人
御三卿 一橋卿、田安卿、清水卿 右一家30人宛て、〆て90人
大老 井伊掃部頭 7人
老中 水野侯、土井侯、太田侯、脇坂侯 右一家5人宛て、〆て20人
若年寄 増山侯、堀田侯、喜多侯、堀侯、大岡侯、林侯、松平侯 右一家5人宛て、〆て35人
町奉行 遠山左衛門尉 矢部左近将監 右一家7人宛て、〆て14人
寺社奉行 阿部伊勢守、戸田日向守、松平伊賀守、稲葉丹後守 右一家5人宛て、〆て20人
大目付 曲淵甲斐守、初鹿野河内守、松平筑後守、鍋島内匠頭
御側御用取次 新宮伊賀守 小栗豊後守 美濃部筑前守 薬師寺対馬守 中野播磨守 田口加賀守
溜間詰 松平讃岐守、松平肥後守、井伊兵部大輔、松平下総守、松平越中守、酒井雅楽頭、小笠原大膳大夫、本多美濃守、榊原式部大輔

国主大名 松平右衛門督、喜連川左兵衛督、宗対馬守、立花左近将監、有馬中務大輔、黒田甲斐守、細川越中守、島津薩摩守、伊達遠江守、山内土佐守、蜂
須賀淡路守、毛利大膳大夫、池田因幡守、池田伊予守、浅野安芸守、藤堂大学頭、前田筑前守、上杉播磨守、佐竹右京大夫、伊達越前守、南部美濃守、津軽土佐守
847日本@名無史さん:2008/07/02(水) 19:40:01
あげ
848日本@名無史さん:2008/07/02(水) 21:12:48
新徴組の主役の酒井さんて藩主の親戚?
生没年教えて
849日本@名無史さん:2008/07/03(木) 10:19:33
酒井吉之丞の忌み名は?
850日本@名無史さん:2008/07/17(木) 09:53:34
>>848-849 酒井了恒(1842〜76)
庄内藩国家老で酒井忠勝の弟の家系。戊辰戦争後兵部省出仕。結核で死去。
851日本@名無史さん:2008/07/17(木) 20:57:34
酒井鎮子は一体何人子供を産んだのか
852日本@名無史さん:2008/08/04(月) 22:02:57
本間様には及びはせぬが、せめてなりたや殿様に
853日本@名無史さん:2008/08/04(月) 22:03:28
本間様には及びはせぬが、せめてなりたや殿様に
854日本@名無史さん:2008/08/21(木) 09:35:16
なんで酒田と鶴岡は仲悪いの??
855日本@名無史さん:2008/08/23(土) 18:13:23
>>854 
鶴岡人→江戸時代から庄内の中心地。山大のキャンパスもあるし

酒田人→庄内の産業は酒田でもっている。空港もあるし
856日本@名無史さん:2008/08/23(土) 18:32:05
鶴岡=江戸、ワシントン
酒田=大坂、ニューヨーク
857日本@名無史さん:2008/08/23(土) 18:39:34
鶴岡と言えば、石原カンジ。

山形は結構、大物を輩出するよね。
858日本@名無史さん:2008/08/23(土) 18:49:50
鶴岡といえば、加藤紘一。
山形は結構、大物を輩出するよね。
859日本@名無史さん:2008/08/23(土) 20:01:04
当時の庄内藩主 頭悪いけど 気合いはいってるよな
長州のうんこ毛利たかちかチョン親子より数百倍坂東大和魂だよ
860日本@名無史さん:2008/09/20(土) 20:34:20
>>859 戊辰戦争当時の藩主?それとも御隠居?
それとも子沢山忠器?
861日本@名無史さん:2008/10/04(土) 20:49:05
>>859-860 酒井忠篤のことだろ?
新徴組って小説には若年ながら名君ぽく描かれていたが
862日本@名無史さん:2008/10/04(土) 22:17:50
日露戦争の時の総理大臣はニコポン宰相こと桂太郎だよな。
彼は、戊辰戦争の時に、庄内藩にこてんぱんにやられている。新庄で負けて、後は延々時々戦闘しながら北上だ。

で、日露戦争の時って、日本は珍しく「引き際」をわきまえていたんだよな。自分の力量を知り、天狗にならず
引くことができたからこそ「勝った」わけだ。和平交渉も最初から考えていた。指導者がそういう思想があったからね。
第二次大戦の時はこうではなかった。

これってやはり桂太郎が庄内との戦いで負けたせいなんじゃないかな?
863日本@名無史さん:2008/10/07(火) 14:36:08
では大山格之助は秋田戦争から何を学んだのかと
てか連戦連勝の陣頭指揮執った人間はみんな士族反乱で決起失敗してるような
薩摩の桐野・篠原とか典型的でしょ
864日本@名無史さん:2008/12/07(日) 19:44:40
>>863
言い訳、弁明、自己弁護、責任転嫁。
自分の失敗の大半を現地の出羽久保田の佐竹家のヘナチョコぶりにあると主張している。
865日本@名無史さん:2008/12/29(月) 18:03:39
賀代さんは独身なの?
866日本@名無史さん:2009/01/09(金) 18:08:51
山形新聞をお読みの方にお聞きします。

「新徴組」の単行本、発売予定はいつですか?
867日本@名無史さん:2009/01/17(土) 07:58:51
あけましておめでとうございます
868日本@名無史さん:2009/01/21(水) 23:02:14
東北の藩で戊辰戦争を勝ちまくったって凄いね
869日本@名無史さん:2009/01/21(水) 23:16:15
刀の拵の中では庄内拵が意外にも人気がある。
870日本@名無史さん:2009/02/27(金) 04:17:17
age
871日本@名無史さん:2009/05/28(木) 20:33:42
佐藤幸徳も庄内出身だよな石原や服部卓四朗に比べれば地味だけど
872日本@名無史さん:2009/05/29(金) 17:25:02
小磯も庄内じゃなかった?
873日本@名無史さん:2009/05/30(土) 23:17:23
小磯は新庄

庄内出身の誇りといえば佐藤鉄太郎だろ
874日本@名無史さん:2009/09/12(土) 16:23:50
時代は繰り返す・・
戊辰戦争後、新政府軍は庄内藩には福島県いわき市への異動を命じた。

藩民は又も嘆願行動を起こした。
無理やり戦争に引きずり込んだ自分の策略に多少の後ろめたさを感じた西郷は
賠償金として70万両を支払うことを命じた。

城の武士やその家族はありったけの財産を売って金をつくった。
農民や商人も協力し30万両の金がたちまち集まった。

これを新政府軍に差し出すと西郷は「おはんたちのまごころには、胸を打たれた。もうよか」
と言ってその後の募金を打ち切らせた。
875日本@名無史さん:2009/09/12(土) 18:46:21
石原莞爾は黒歴史
876日本@名無史さん:2009/09/12(土) 19:49:26
>>868
他藩と違って当事者だから。
877日本@名無史さん:2009/09/12(土) 20:45:29
鳥海山を小学生と登った後に、庄内藩の鳥海山山頂から一気に攻撃をかける作戦のコトを話したら…

小学生はあっけに取られてた。
878日本@名無史さん:2009/09/13(日) 10:58:23
>>872
小磯はかわいそうな人だよ
879日本@名無史さん:2009/10/06(火) 03:38:58
酒井氏は大江広元と子孫っていう噂?本当なの?
鎌倉時代に来た広元の長男と次男は県内だよw
880日本@名無史さん:2009/10/07(水) 23:58:56
酒井殿の先祖が誰かは不明だが、浮浪者同然の親阿弥という遊行僧が松平家と
酒井の利用法の娘を孕ませた事は事実で、酒井大老はそのことをおおいに憤慨しておられる。
881日本@名無史さん:2009/11/06(金) 08:00:15
地味なスレ発見w
882日本@名無史さん:2009/12/15(火) 12:03:56
>874
南洲遺訓をだした、菅実秀は裏切り者だ。

会津が長州を怨むのも理解できないが、西郷を尊敬しているのが、理解できない。
883日本@名無史さん:2009/12/15(火) 12:12:26
>72 125
取締をしたのが、犯罪ですか?

貴方方はテロ賛美を、していますよ
884日本@名無史さん:2009/12/15(火) 21:00:50
元和8年(1622年)、幕府は、改易された最上氏のあとに、譜代の一群を配備した。
すなわち、山形二十二万石・鳥居左京亮忠政、新庄六万石・戸沢右京亮政盛、上ノ山四万石・松平丹後守重忠、
左沢一万二千石・酒井右近直次、白岩八千石・酒井長門守忠重、庄内十三万八千石酒井宮内大輔忠勝。
酒井の庄内は、松代十万石からの加増であるが、徳川四天王であるにもかかわらず、
山形の鳥居忠政を補翼する立場が不満だったのである。
これに対し、当時の幕閣は、
「庄内は亀ヶ崎・鶴ヶ岡と申す両城有之、其地縁海の国にして誠陸奥越後両国の間にあれば、
今度の儀専ら外藩警備の御内意ニ而貴殿家柄格別の思召を以仰下されし儀なれば、彼両城御守護ありて
永く天下の藩屏たるべし」
と宥和して忠勝は、入部を受諾したのである。つまり、秋田の佐竹に対する含みがある。
885日本@名無史さん:2009/12/16(水) 00:41:12
来年、鶴ヶ岡城の一部を復元するそうじゃないか
886日本@名無史さん:2009/12/23(水) 04:54:59
>>874
>>789へジャンプ。
887日本@名無史さん:2009/12/25(金) 23:17:53
12月25日は、焼き打ちがあった。

めでたいですね。
南洲神社は破壊しろ。
888日本@名無史さん:2009/12/27(日) 22:25:35
>626 627
当然の任務なのに、朝敵にした。

西郷隆盛に感謝しているのは、おかしい
889日本@名無史さん:2009/12/28(月) 01:57:27
>>888
渡部昇一(鶴岡出身)は、
思いっきり違和感ある
と言っているね。
890888:2009/12/28(月) 10:37:50
>889
御返事有難うございます。

すみませんがソースを、お願いします。
891日本@名無史さん:2009/12/29(火) 02:48:43
薩摩に駆けつけた庄内藩士に感動
892日本@名無史さん:2010/01/01(金) 07:06:34
あけまして、おめでとうございます。
893日本@名無史さん:2010/01/03(日) 08:06:00
>891
私の曾爺さんは、
官軍に参加しましたよ。
894日本@名無史さん:2010/01/09(土) 18:17:01
さて、今年の大河は坂本竜馬です。
元庄内酒井家家臣で勝海舟の門人で幕臣、神戸軍艦操練所の教授を勤めた佐藤政養。
勝海舟が神戸軍艦操練所を運営する際、頼りにした人物です。
勝の門人としては、長崎海軍伝習所以前の古い付き合いになります。
彼の出番は果たしてあるのでしょうか。
庄内酒井家は佐藤政養、本間郡兵衛、高木三郎、安部藤蔵といった優れた人物を、
他家に貸したりするなど、生かしきれてないことが目立ちます。
895日本@名無史さん:2010/01/19(火) 18:41:28
>>855
工業(2007年) | 帝国書院
http://www.teikokushoin.co.jp/
いろいろな統計→日本の姿→山形→工業

工業総生産額 (単位:千億円)
酒田市  2.2
鶴岡市  3.2
896日本@名無史さん:2010/02/11(木) 07:34:31
坂本龍馬の次の大河は、浅井三姉妹(特に三女「江」)だそうで。
けど、酒井家はまず出番ないだろうね。
897日本@名無史さん:2010/02/13(土) 13:01:22
だから〜「酒井了恒」を主人公にして大河やれよー!(怒)

イケメンなのに無茶強くて、悲劇性もあるから絶対良いと思うのだが。
問題は、彼を題材にした小説がないことだよなあ。
898日本@名無史さん:2010/02/14(日) 15:39:54
>>897
酒井了恒の研究は郷土史家の故坂本守正氏が行ってます。
『荘内人物史考2「酒井玄蕃の明治」(昭和57年8月)』
というのが著者坂本守正、刊行荘内人物史研究会から出版されています。
明治期の玄番の足跡を克明に綴っています。
ドイツに留学した忠篤兄弟も了恒を兄のように慕っていたそうです。
御家禄派といわれる保守士族(菅実秀ら)と距離を置いていたそうです。
松本十郎のほうが当時としては知名度は高い。
そんな松本十郎でもそれなりにドラマを作る要素は多い。
戊辰戦争当時は酒井了恒の下で戦ったこともあるしね。
維新後は太政官に出仕して、北海道開拓使大判官(部下に榎本武揚、大鳥圭介などがいる。)
を務め、東京で参議を兼任する黒田清隆の代わりに北海道の行政を切り盛りする。
樺太アイヌ人問題で、中央の太政官と揉めてしまい、辞職して故郷庄内に帰る。
西郷の反乱時は、庄内士族と太政官の間を取り持ち、暴発しないように宥めたという。
その後は、一農夫として生涯を終える。
ただ泣き所は、大久保一翁と同じく、資料や手紙、文章、日記を処分したところにある。

899日本@名無史さん:2010/02/19(金) 21:17:42
最近、龍馬=幕末ブームなのでこのような本が出ています。
『オフサイド・ブックス55
幕末明治の「戦争」全部解説します!』
中村一郎著、成田毅著 彩流社
http://www.hanmoto.com/bd/ISBN978-4-7791-1063-4.html
著者はあまり聞かないけど、個人的には、いい本だなぁと思っています
900日本@名無史さん:2010/02/19(金) 21:19:38
おつ、900ゲット。
901日本@名無史さん:2010/02/28(日) 13:58:49
>>898
>>792
松本についての著書は井黒弥太郎という人が
「異形の人-厚司判官松本十郎伝-」という本を北海道新聞社から1988年に発刊しています。
この井黒氏は黒田清隆や榎本武揚の研究者で、松本をその角度から見ているそうです。
 実際、上司松本、部下榎本の関係だったわけだが、松本は榎本の行動の中でしばしば見られる、
本業(土地の開拓・開発と行政の視察など)の合間に副業(土地の買収・農園の設置など)に精を出す榎本に腹を立てていて、
公私混同も甚だしいと怒りをあらわにしている
902日本@名無史さん:2010/03/13(土) 12:29:19
庄内酒井家には、戦場に出れば23戦不敗の松森胤保や30戦不敗の酒井玄蕃、
寒河江の戦いで立見尚文と共に、400の兵で2500の敵を撃退した中村七郎右衛門、
戦場の戦巧者が沢山います。
松森は写真、酒井は漢詩、中村は釣りとそれぞれ趣味を持っています。
こういう人たちにも、日の光が当たるといいね。



903日本@名無史さん:2010/03/21(日) 13:15:04
本市出身の時代小説作家・藤沢周平氏のお人柄や業績、貴重な文学資料を
後世に伝えるとともに、藤沢文学を育み、また、作品に描き出されている
ここ鶴岡・庄内の自然・文化・風土に触れながら、藤沢文学を豊かに味わ
い深める拠点となる施設『鶴岡市立藤沢周平記念館』が平成22年春に
開館します。
平成22年4月29日(木)祝日・昭和の日に行われるそうです。
http://www.tsuruokakanko.com/hot/p0426.html
904日本@名無史さん:2010/03/27(土) 12:39:09
新徴組、新選組の生みの親にして幕末の風雲児、庄内出身の清河八郎君の記事です。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090409/acd0904090808002-n1.htm
905日本@名無史さん:2010/04/11(日) 10:42:20
鶴岡に胸像を建てるとしたら、おまいらだれだい。
906日本@名無史さん:2010/04/11(日) 21:12:43
<庄内藩の実情>

 豊かな土地と優れた軍装

 庄内藩は正式には鶴岡藩とよばれ鶴岡に城があり領内には庄内平野の豊かな
土地に恵まれ藩祖は徳川家康の重臣で「徳川十六神将」や「徳川四天王」の筆頭に
数えられる酒井氏である。
 庄内藩は江戸城においても溜りの間」詰めであり名門中の名門といえる。
当時の奥羽越列藩同盟を指導していたのは仙台藩と米沢藩で両藩とも日和見の強い藩であり
利を求めて右往左往しており方針はいつも揺れていた。
 越後で徹底抗戦し山県有朋を幾度も敗走させた河井継之助も一番頼りになるのは
庄内藩で頼るならば庄内藩を頼れと言い残しており事実その通りになった。
 庄内藩は幕末江戸警備を担当しており西洋兵器についても比較的造詣が深かく京都における
会津藩の「新選組」に匹敵する「新徴組」を配下に持ち、薩摩藩が江戸市中で行った破壊工作に
対して敢然と立ち上がり江戸薩摩屋敷を焼き打ちにした藩である。

907日本@名無史さん:2010/04/12(月) 12:17:45
>>905
石原莞爾
908日本@名無史さん:2010/04/12(月) 20:12:31
>905
酒井忠篤は敵である西郷隆盛の所に、半年も滞在した、腑抜けである。

その間は尻でも、掘られたか。
909日本@名無史さん:2010/05/12(水) 21:53:37
今月6日に発売となった、「歴史スペシャル 2010年6月号」
庄内酒井家のことが巻末の特集記事に組まれています。
主に、明治・大正・昭和を生きた華族として廃藩置県以降から、
ドイツ留学を経て、地元庄内に定住して地域発展に貢献してきた、
という内容です。
興味のある方はどうぞ。
http://www.sekaibunka.com/rekishispecial/
910日本@名無史さん:2010/05/15(土) 18:06:22
庄内に観光旅行に行くとしたら、
どのようなところに案内すればいいのでしょうか。
http://kitamaebuneshonai.jp/index.html
911日本@名無史さん:2010/06/26(土) 02:46:49
酒井忠発って暗君だったようだが、どのくらい?
912日本@名無史さん:2010/07/18(日) 11:50:28
■藤沢周平全集第23巻「荘内藩主酒井忠発(ただあき)の明暗」(原文引用)
江戸市中取締りとして、薩摩屋敷の焼打ちを断行し、戊辰戦争では最後まで官軍に抵抗した幕末の荘内藩は、生粋の佐幕派の印象を残している。
 たしかに荘内藩は、藩祖酒井忠次以来の徳川家譜代の藩であり、また三代忠勝が信州松代から荘内に移封された元和八年以来、天下の藩屏(はんぺい)、
北国の押さえを祖法とした藩でもあった。
 しかし幕末期のはげしい情勢変化は、この生え抜きの譜代藩にも波及し、後のように佐幕体制を確立するまでには、
藩内に公武合体派と佐幕派の激烈な主導権争いが演じられたのである。
 幕末期の情勢と荘内藩とのかかわりあいは、寛政五年松平定信が沿海諸藩に海岸防備の強化を下命したころにはじまる。
 この年荘内藩は領内の日本海岸三ヵ所、吹浦、今泉、鼠ケ関に外国船見張番所を設け人数を配置したが、
翌六年には鶴ケ岡城大手前において、大規模な異国船打ち払いの訓練を実施している。
このころ酒田の豪商本間光丘は、泉州堺に五十匁砲、百匁砲五門を注文して藩に献じた。
 当時の、いわゆる外夷の脅威との、不確かなそしてはじめての接触であり、
幕末期荘内藩の幕明けとでもいうべき新しい動きがそこに見られる。
 その後荘内藩では、文化四年には蝦夷地に出兵したり、また翌年には本間光丘が堺から取寄せた新式銃砲を使って、
荘内海岸で試射を試みたり、次第に新しい時代の波を浴びはじめる。
 嘉永元年には、酒田沖の孤島飛島に、異国船が現われ、島を砲撃したので、
藩では急速足軽組二組に砲手数名を添えて、飛島に派遣するということもあった。
 海岸防備は強化された。
続く

913日本@名無史さん:2010/07/18(日) 11:54:48
 続き 
そして軍艦七隻を率いて、再度来航したペリー提督が、幕府との間に強引に日米和親条約を結んだ安政元年に、
荘内藩は品川の五番台場の警備を命ぜられた。
 こうした外圧との接触が深まるのと並行するように、藩内ではひとつの抗争が進行していた。
十代酒井忠器が隠居し、嫡子忠発が家督をついで十一代藩主となったのは、天保十三年である。
そのとき新藩主出発は三十一歳だった。
続く 

914日本@名無史さん:2010/07/18(日) 11:57:59
 続き
 早くから世子と定められていたわりに、遅い家督相続とみられたが、これには藩内の事情が絡んでいたのである。
 荘内藩には両敬家と称し、格別の家柄とされる重臣がいた。
 酒井奥之助、酒井吉之丞の二人がそれで、奥之助直方は、三代忠勝の九男市之助忠直の裔で千百石、
吉之丞可繁は、二代家次の四男酒井可次を祖とし、禄は千三百石を領していた。
 この両家は家臣というより藩主の相談役といった地位にいて、元来は役職を持たない家柄だったが、
忠器が隠居し忠発が家督をついだという時点では、奥之助が家老、吉之丞が中老として藩政に参画していた。
 当然ながら、藩政に対する発言力は非常に強かった。
 ほかに中老に松平舎人敬親がいた。
 この松平家も、家次の次男松平甚三郎久恒を祖とする松平甚三郎家の分家で、二千石を領する大身である。
 この三重臣と隠居した忠器との間は、よほどウマが合ったらしく、それが忠発の家督を遅らせたひとつの原因だとされている。
 新藩主が出現すれば当然藩内の勢力地図にも変化が出てくる。
 そういう変化を、忠器も両敬家らの重臣層も歓迎しなかったということなのだが、この後の経過をみると、
必ずしもそれだけにとどまらない節がみられる。
 すなわち出発が家督をついだ直後、酒井奥之助、吉之丞、松平舎人らは、
忠発を廃して酒井家の分家で徳川家の旗本となっていた酒井忠明を藩主に立てようと画策し、
この画策は露見して忠明は支藩松山藩に預けられて幽閉されるという事件が起こっている。
 続く
915日本@名無史さん:2010/07/18(日) 12:00:35
 続き
 これは単純に前藩主と重臣層が、蜜月のような気の合った藩政を布いていて、ために新藩主への家督委譲を遅らせたという事情とは別に、新藩主忠発に対する重臣層の悪感情が存在したことを証明しているように思われる。
 この事件の裏には隠居した忠器の内諾があったとも言われるが、ともあれここから新藩主と重臣層との深刻な抗争がはじまり、
幕末期の思想的対立もからんで、以後二十五年にわたる藩内の確執が続くのである。
 この新藩主と重臣層の対立が先なのか、あるいは時代の変化がもたらした思想的な対立が先でこの確執が生まれたのか、
そのあたりは不明なものがあるが、その後時代が移るに従って、この藩内抗争は、次第に思想的な対立の様相をはっきり打ち出してくる。
 両敬家、松平舎人ら改革派と呼ばれる重臣層の周囲には、照井長柄、広瀬厳雄など、鈴木重胤に国学を学んだ勤皇思想の人びと、
また赤沢隼之助、服部毅之肋ら勝海舟塾で蘭学を学んだ開明的な考えの人びとなどが集まった。
 ほかに江戸定府の用人上野直記、江戸留守苦役大山庄太夫、また身分は低いながら池田駒城、深瀬清三郎などは、
いずれもひろく天下の情勢に通じ、海外に対しても眼を開いていた人びとだった。
 一方新藩主忠発の周囲にも側近勢力が育ち、次第に両敬家など旧重臣層を圧倒する力をたくわえて行くが、たとえば元治元年に江戸留守居添役、
翌年本役に任ぜられた菅実秀に代表されるように、藩学である徂徠学の素養が身についた人物はいても、その中にいわゆる新知識を身につけ、
新しい時代を見通している人間は欠けていたようである。
 大ざっぱに言えば国学、蘭学派と、旧来の儒学派の対立ともいうべきものがあり、文久初期にはこの対立は公武合体派と佐幕派という形の、
藩内政治勢力の主導権争いに発展するのである。
 続く
916日本@名無史さん:2010/07/18(日) 12:02:51
 続き
 改革派は藩主廃立を二度画策し、二度失敗した。
 すると次には忠発の世子忠恕に望みを託し、忠発の隠退、忠恕の家督、酒井大膳の後見という段どりで、
藩政改革を実現しようとした。
 しかし彼らが望みを託した世子忠恕は、安政五年二十歳で急死した。
 その死因について奇怪な流言があったことからも、藩内抗争の激しさがうかがわれる。
 改革派は、忠恕の死によって大きな打撃をうけたが、次の継嗣問題で、今度は忠発がのぞんだ三男の繁之丞に対抗し、
忠発の弟忠寛を継嗣に望む。
 この争いは、繁之丞が幼年だったために、幕府が改革派の推した忠寛を継嗣として認めたので、改革派の勝利となった。
藩主忠発との執拗な抗争が、はじめて実を結んだのである。
 続く
917日本@名無史さん
>>890
『誰が国賊か
今、「エリートの罪」を裁く時』(谷沢永一、渡部昇一共著 文春文庫)

その中で渡部は
「故郷鶴岡では散々、西郷さんは偉いと教えられたけれども、
正直、どこが偉いのか分からなかった。
(西郷は)倒幕までは良かったとしても、その後はただ頑強に攘夷を唱えるだけで、
もし維新が成った後も西郷の言う通りのようなことをやっていたならば、
とてもじゃないが当時物質文明力に於いて西洋列強に圧倒的に差をつけられていた日本はそれに追い付くことは出来なかった。
富国強兵も文明開化もあったもんじゃなかった。
西郷には近代国家を作るための明確なビジョンが欠けている。」
的なことを述べている。