エロゲ表現規制対策本部643

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したちの午後
■このスレについて
表現規制に対して各人の主義主張、支持政党、政治的主張、趣味趣向を超越して反対してゆくためのスレッドです。
イクオリティ・ナウのレイプレイ非難に端を発したソフ倫の規制強化を切欠に「凌辱ゲー全規制対策本部」としてスレが立てられ、
後にエロゲ規制が表現の自由を直接に規制される事を危惧し、この流れに反対すべくスレタイを変更し今に至っています。
現在、東京都青少年健全育成条例(成立済み)を緊急警戒中。

前スレ
エロゲ表現規制対策本部642
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1296231290/
■関連リンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■エロゲ自主規制団体リンク
ソフ倫
http://www.sofurin.org/htm/about/contact.htm
メディ倫(コンテンツ・ソフト協同組合)
http://www.contents-soft.or.jp/information.html

次スレは>>900を過ぎたら有志が立てる。
基本的な経緯・情報は http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/53.html を参照
2名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:46:46 ID:PbXwKMHXP
当スレでは主に表現規制の内容と対策に関する話題を扱うため、
政治、政党、選挙の話題は、政治系対策本部で行う事としています。
規制関連の政策的な話は当スレでも行いますが、そこから各党の規制以外の政策に話が流れる場合は、
政治系対策本部に誘導してください。これはスレ住人が支持政党、政治的主張を超越して議論するための措置です。
ご理解ください。

■関連スレ
エロゲ表現規制 政治系対策本部23
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1293705180/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/l50
エロゲ表現規制対策 ロビー活動支援本部
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1289509704/

■関連したらばリンク
二次元規制問題対策掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/anime/7827/

■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
二次元規制問題まとめサイト
http://save2d.com/
『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ
http://glossary.xxxxxxxx.jp/
ブロッキング(検閲)問題まとめwiki
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/
3名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:47:17 ID:PbXwKMHXP
1791年 松平定信、寛政の改革・風紀取締により洒落本・黄表紙・浮世絵摘発 「白河の清きに魚の住みかねて」
1950年6月 ロレンス『チャタレ−夫人の恋人』の翻訳が猥褻罪で摘発される
1957年3月 チャタレ−裁判最高裁判決(上告棄却で有罪)
1993年11月 コンピュ−タ−ソフトウェア倫理機構(ソフ倫)発足
1998年3月 与党児童買春問題等プロジェクトチーム、「児童買春、児童ポルノに係わる行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律案」要綱を発表
1999年11月 「児童買春・児童ポルノ禁止法」施行
2000年5月 参議院自民党が「青少年有害環境対策法案(素案)」発表
2005年6月 ECPAT東京宮本潤子が「萌え」関連は888億円というレポートを、児童の性的虐待コンテンツで利益を得ているかのごとく紹介
2008年3月 日本ユニセフ協会のキャンペーンでの「準児童ポルノ」違法化の要望、MSとヤフーが賛同
2008年5月 民主党円より子、下田敦子により「成人向けアニメ、雑誌、ゲームを規制する請願」国会提出
2008年6月 与党児童ポルノ改正案国会提出
2009年1月 英国会で並行輸入されたレイプレイが問題としてとりあげられる
2009年2月 民主児童ポルノ改正案国会提出
2009年5月 イクオリティ・ナウのレイプレイ告発 イリュージョンはレイプレイを販売中止
        ソフ倫が陵辱などの表現規制強化
        野田聖子、山谷えり子、池坊保子、経産省の勉強会 ソフ倫の規制強化が報告される
2009年6月 児童ポルノ改正案国会審議
        自由民主党女性局「性暴力ゲームの規制強化に向けた提言」を政府与党に対して提言
2009年7月 総選挙に伴い児童ポルノ改正案廃案
2009年8月 政権交代(保坂氏落選)
2009年10月 自民党児童ポルノ改正法案再提出
2009年11月 日本ユニセフ協会が民主党・石関貴史議員(法務委員長)に児童ポルノ法案陳情
2009年12月 東京都等、青少年健全育成条例による規制の流れが生まれる
2010年1月 自民党児童ポルノ改正法案再提出(衆議院で審議中
2010年3月 東京都等、青少年健全育成条例改正による規制を強行推進
2010年6月 東京都、青少年健全育成条例改正案否決
2010年11月 東京都、青少年健全育成条例改正案再提出
2010年12月 東京都、青少年健全育成条例改正案可決
4名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:48:29 ID:aNyNigWO0
■条例が通った現在の推奨運動

改廃請求活動に出版が協力してくれないと無理
だから先発隊の角川・集英・講談・小学館に連絡し活動をお願いするのが早い
それから、共産、ネットはこの手のことに詳しいからこちらにも要望な。
ttp://twitter.com/nazokou

次に出来ること。
(1)「説明会」と称する81回のアジテーション集会開催費用の住民監査請求・
(2)検閲マニュアル出版費用に対する住民監査請求・
(3)検閲マニュアル出版に係る税金の拠出差し止め訴訟(20歳以上の都民税納税者なら誰でも起こせる違憲訴訟) #hijitsuzai
(4)来年4月の知事選候補者に「青少年治安対策本部の廃止・解体」「青少年条例の施行前部分凍結と抜本的見直し・手続き透明化」を公約するよう協定を結ぶこと。
この4点の方が条例改廃請求の署名(出しても確実に否決される)より遥かに現実的かつ実効性も高い。 #hijitsuzai

署名と両立できるならやった方がいいな。

ttp://twitter.com/nazokou/status/13835933677789184
追加。
(5)今回の問題とは別に竹花豊の教育委員再任の同意人事は反対すべきと早めに都議会へ陳情すること。
前回は昨年の選挙前で民主は賛成、共産・ネット・自治市民は反対。前田雅英の中医協委員再任人事を潰した時は就任時に賛成した民主がその後の仕事ぶりで再任反対へ。
ttp://twitter.com/nazokou/status/13837716982599680
と書いても「竹花って誰よ?」と言う人も多そうなので解説。東京都教育委員(来年に任期切れで再同意案が出る予定)。
元副知事で、東京都青少年治安対策本部を創設した張本人。志布志事件で失脚寸前だった倉田がここの本部長になれたのは警察庁時代に竹花の子飼いだったから。
ttp://twitter.com/nazokou/status/13838338599419904
と言っても、知事が石原本人かその後継者でない人物に変われば、竹花の教育委員再任の同意案そのものが出されない可能性も有り得ることは確か。

東京都教育委員会
東京都教育委員会委員の任命に係る議会の同意について
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr070927.htm

陳情書の書き方
ttp://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html
5名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:48:51 ID:aNyNigWO0
〜今回の都の条例でよくある質問と回答〜

1、(Q)過激な漫画が無制限に氾濫している?
  (A)嘘です、実際に書店でそれらしい物を見かけた事がどれほどありますか?

2、(Q)規制対象は特殊な表現のみですよね?
  (A)嘘です、条文に曖昧な点が多く、あらゆる表現が対象となりえます。

3、(Q)18歳以上は問題なく見れますよね?
  (A)嘘です、不健全都書は流通団体の自主規制で出荷されなくなります。

4、(Q)表現規制ではないですよね?
  (A)3は出版業界にとって極めて重い処分であり何としても避ける必要があるが
     2の理由からどこまで描いたら良いのか分からず自粛されます。
     事実上の表現規制です。

5、(Q)〇〇は規制されてしまうの?
  (A)審査する人次第なのでわかりません。

6、(Q)××は大丈夫って聞いたけど?
  (A)都の説明は、基本的に口約束なので運用次第。(条文が全てです)

7、(Q)じゃあ、一体何が駄目になるの?
  (A)それが明確にならない上、そんな物が議論も尽くされず可決されるという所に、最大の問題があるわけです。

8、(Q)議員に電話したいんだけどどうすればいいの?
  (A)電話をする条件として社会人として恥ずかしくない受け答えが出来ること。
    とにかく都条例に注視して欲しいということを伝えるように。
    夜に電話は禁物。(原則として09:00-17:00まで)

※詳しくは各テンプレのリンク先やネットでの検索なども参照してみて下さい
6名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:49:22 ID:aNyNigWO0
■規制史リンク
日本でのマンガ表現規制略史(1938〜2002)
http://picnic.to/~ami/kisei/ryakushi.htm
メディア規制や有害情報規制の歴史(1989〜2008)
http://svcm.moemoe.gr.jp/004.htm
日本表現規制史年表
http://homepage2.nifty.com/tipitina/HYOGENC.html
戦前内務省の検閲
http://www.kanda-zatsugaku.com/080801/0801.html
内務省委託本
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/facilities/valuable.html
検閲のシステム
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/facilities/pdf/brochure.pdf
内務省の検閲基準(マニュアル)これと同じようなパンフレットが都から配られるのではないか?
http://www.kanda-zatsugaku.com/080801/0801.html
佐藤宏美『児童文化政策と教育科学 内務省「児童読み物改善ニ関スル指示要綱」(1938年10月)をめぐって』
http://www.repository.lib.tmu.ac.jp/dspace/bitstream/10748/3133/1/20009-28-003.pdf
7名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:51:39 ID:PbXwKMHXP
江田五月法務大臣のHPより
ttp://www.eda-jp.com/

1月26日(水) アグネスさん、説明、合同会見、国連報告者、同僚、衆院本会議、ティグレ

今日も、目の回る一日でした。9時前に法務省大臣室に入り、9時から、アグネス・チャンさんら日本ユニセフ協会の皆さんが、
児童ポルノ関係の要望に来られて、意見交換をしました。9時20分過ぎから、所管事項説明。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=uDMciCKs87M
石原の例ノアレの動画です
これ見た上での抗議先は「都民の声総合窓口」でぐぐってください
そうすればメール出せます
ただ、メールよりも電話で文句を言った方がいいかもしれません
その場合は「都庁電話帳」でぐぐり→「知事本局」にかけるのがいいと思われます



http://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/index.html
第3次男女共同参画基本計画策定

第9分野、第13分野で表現規制(女性への性暴力が含まれるメディアへの対処)が盛り込まれている

・子どもに対する性・暴力表現について、DVD、ビデオ、パソコンゲーム等バーチャルな分野を含め
メディア産業の自主規制等の取組を促進するとともに、表現の自由
を十分尊重した上で、その流通・閲覧等に関する対策の在り方を検討する。
8名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:52:15 ID:PbXwKMHXP
【十社会連絡先】(迷惑になる可能性のある番号等は不掲載)
相手は企業です。無茶な要望等はせずお願いで行きましょう
十社会以外でも本を買って葉書を出すのは非常にグッド(買い支え、批判継続につながる)
●集英社
電話のみ、かつ土日の受付はナシ
●角川書店
ttps://wwws.kadokawa.co.jp/shop/support/exec.cgi?ref_pat=web
問い合わせフォーム(送信可能だが、対応は土日ナシ)
もしくは[email protected]
●小学館
[email protected]
●講談社
広報室は電話のみ
●秋田書店
https://www0.akitashoten.co.jp/mail/form.html
問い合わせフォーム
●白泉社
電話のみ
http://twitter.com/hakusensha ←ツイッター
●少年画報社
アドレスはあるものの「個人情報保護方針に関する問い合わせ」限定
●新潮社
電話のみ
「コミックバンチ」のサイトには、問い合わせフォームあり
●双葉社
対応部署なし
●リイド社
https://www.leed.co.jp/contact/
問い合わせフォーム
9名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:52:46 ID:PbXwKMHXP
【十社以外の出版社】
メディアファクトリー カスタマーサポート
ttps://www.mediafactory.co.jp/terms/p101.html
ホビージャパン ◆ ご連絡
ttp://hobbyjapan.co.jp/policy/
ソフトバンククリエイティブ お問い合わせ
ttp://www.sbcr.jp/contact.html
一迅社 お問い合わせ
ttp://www.ichijinsha.co.jp/inquiry/
徳間書店 お問い合わせ
ttp://www.tokuma.jp/info/contact01.html

【テレビ局の電話連絡先一覧】
相手は企業です。抗議電話等で無茶な要望等はせず、落ち着いて冷静にお願いで行きましょう

TBS
ttp://www.tbs.co.jp/contact/
テレビ朝日
ttp://www.tv-asahi.co.jp/contact/
フジテレビ
ttp://www.fujisankei-g.co.jp/group/fujitv.html
テレビ東京
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/toiawase.html
NHK
ttp://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html
日本テレビ
ttp://www.ntv.co.jp/anata/20090816.html
東京MXテレビ
ttp://www.mxtv.co.jp/kojin/kihon.html
10名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:53:18 ID:aNyNigWO0
HP0128 井上伸一郎
ttp://twitter.com/HP0128/status/19681196111831040
アニメコンテンツエキスポというイベントを開催するはこびとなりました。
Web KADOKAWA(http://www.kadokawa.co.jp/)の右端のお知らせに掲載して
いますのでご覧下さい。現在の情報は以上です。

【アニメ コンテンツ エキスポ概要】
開催日程 : 2011年3月26日(土)、27日(日)
実施会場 : 幕張メッセ
ANIME CONTENTS EXPO | アニメ コンテンツ エキスポ
http://animecontentsexpo.jp/index.html
アニメ コンテンツ エキスポ(ACE) (ACE_Makuhari) on Twitter
http://twitter.com/#!/ACE_Makuhari

【アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会】
株式会社アニプレックス
株式会社アニメイト
株式会社角川書店
キングレコード株式会社
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
株式会社フロンティアワークス
株式会社マーベラスエンターテイメント
株式会社メディアファクトリー
(五十音順)
http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101228_info.html 
「A FES( エー・フェス) −アニソン フェスティバル−」
ttp://a-fes.jp/
開催日時:2011年3月26-27日 開演13:00終演21:00
会場:幕張メッセ国際展示場9.10.11ホール
主催:幕張メッセ/ニッポン放送/文化放送
企画制作:バンダイナムコライブクリエイティブ/Grand-slam/スワンソング
協力:ディスクガレージ/ロッキングオン
11名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:53:52 ID:aNyNigWO0
本を買うならなるべく『日本書店商業組合連合会加盟店』から買うのが、間接的に表現規制反対支援に繋がります。
※都外はもちろん東京都内在住の方は特に日書連加盟店を推奨いたします。

不安を抑えて都条例の現状とこれからを考えてみました
http://angels-pathway.clanteam.com/What_to_do_101123.html

可決してしまった今、書店の対応が気になるところですが、
これは各書店や加盟している組合によって変わってくると思ったほうがいいかも。
日本書店商業組合連合会は割と強気でいて下さるようです。

「日書連の専務理事さんあたりは「成人指定書籍は別に禁書でもなんでもない。
問題なく仕入れるし問題なく売る」と、実に堂々としたものでしたよ? 新羅三郎さん」

でもこれが、東京書店商業組合になるとまったく話は別。

「入荷していないのは紀伊国屋書店だけではありません。都内大手書店の相当数がそうしています。
「青少年健全育成協力店」制度は東京書店商業組合の自主規制(PDF注意)だそうです  甲賀志さん」
http://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/p139-151.pdf
不健全図書に怯えない書店さんで買うのもきっと応援になります。
ここからみなさんの街の日書連加盟店が調べられますよ
日書連加盟書店の検索 「あなたの町の本屋さん」
http://www.shoten.co.jp/nisho/joho7/mybookstore/yourbookstore.asp
12名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:54:17 ID:aNyNigWO0
実在児童の人権擁護基金のブログ
ttp://jitsuzai-jinken.cocolog-nifty.COM/
本当に支援を必要とする児童及び児童の人権擁護のために日々奮闘しておられる方々に対し、
資金面の支援をすることを目的にして設立された基金です。

実在児童の人権擁護基金設立趣意書

2010年12月28日

代表理事   藤本由香里(明治大学准教授)

  理事     小林来夏/水戸泉(作家)

  理事        紀藤理恵子(主婦)
13名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:56:11 ID:aNyNigWO0
日本ユニセフ
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn04.html
ttp://www.unicef.or.jp/special/0705/sandou.html
セーブチルドレン
ttp://fwge1820.spaces.live.com/blog/cns!6F2FFD241EC3D7CB!2073.entry
ttp://www.savechildren.or.jp/sc_activity/japan/100201.html
上記キャンペーンにおける財団法人日本ユニセフ協会の主張は以下の4点です[i]。
@ 児童買春・児童ポルノ等禁止法の処罰対象となるか否かを問わず、
  子どもに対する性的虐待を性目的で描写した写真、動画、漫画、アニメーションなどを製造、譲渡、貸与、
  広告・宣伝する行為に反対します。
A 政府・国会に対し、児童買春・児童ポルノ等禁止法の改正を含め、下記各点に対する早急な対応を求めます。
(ア) 他人への提供を目的としない児童ポルノの入手・保有(単純所持)を禁止し処罰の対象とする(第7条)
(イ) 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したものを、
   「準児童ポルノ」として違法化する(第2条)。
  具体的には、アニメ、漫画、ゲームソフトおよび18歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含む。
(ウ) 国及び地方公共団体による児童の権利に関する国民の理解を深めるための教育及び啓発を「義務」づける(第14条)
(エ) 「児童ポルノ」等の被害から、心身に有害な影響を受けた児童の保護のための体制を整備する。
   そのために具体的な計画の策定を国に義務付け、担当省庁に実施結果を国会に報告する義務を課す(第16条)
B メディア、各種通信事業、IT事業、ソフト・コンテンツ製造・制作・販売等の各業者、業界、
  ならびに関連団体による上記@に示す著作物等の流布・販売を自主的に規制・コントロールする
  官民を挙げた取り組みを応援するとともに、より一層の取り組みを求めます。
C 検察・裁判所はじめ全ての法曹・司法関係者に対し、
  子どもポルノが子どもの人権ならびに福祉に対する重大な侵害行為であるとの基本認識の下、
  児童買春・児童ポルノ等禁止法事犯に対し厳格に同法を適用し、刑を科すよう求めます
14名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:56:44 ID:aNyNigWO0
しかし、公式ページの階層が複雑なので、この児童ポルノに関わる懸案を掴みづらい。
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2011/1101_01.htm
http://nakuso.jp/signature.html
http://www.unicef.or.jp/special/0705/index.html
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2010/1011_13.htm
http://www.unicef.or.jp/special/0705/slide/slide.html

どこにも創作物やマンガとかはないが、依然として、>>13は存在する
故に署名用紙を見て、ネットで日本ユニセフにアクセスしても、
>>13を読んでどう思うかが問題だが、そこまで行き着けるかどうかも疑問である。
日本ユニセフはこの矛盾をどう説明するのであろうか。

・日本ユニセフ関係
児童ポルノ排除対策公開シンポジウムについて
http://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/symposium.html
15名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:58:31 ID:aNyNigWO0
東京都青少年・治安対策本部
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/index.html
東京都青少年の健全な育成に関する条例
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p1.pdf
東京都青少年の健全な育成に関する条例施行規則
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf

条例条文を読もう、全てはそれから。
16名無したちの午後:2011/01/30(日) 14:58:54 ID:aNyNigWO0
□松下玲子さん近況
http://twitter.com/karubiimunomono/status/25062602241482752
都議会民主党の松下玲子さんに「都議会民主党リポート 2011新春号」を頂きました。
青少年健全育成条例改正案が昨年可決したことを苦々しく思っていらっしゃるようですね。
新春都政報告会は2月5日(土)午後12時から開催予定だそうです。 http://twitpic.com/3pa039

□「愛知県青少年保護育成審議会」の委員を公募します!!
平成23年1月12日(水)から平成23年2月7日(月)まで【必着】
愛知県では、愛知県青少年保護育成審議会において、青少年の健全な育成を阻害する
環境からの青少年の保護や青少年の健全な育成について、より広く県民の意見を聴くため、
下記のとおり委員の公募を行うこととします。
なお、愛知県青少年保護育成審議会では、初めて公募を実施します。
ttp://www.pref.aichi.jp/0000037286.html
17名無したちの午後:2011/01/30(日) 15:01:11 ID:aNyNigWO0
=宮城県二次元規制か!? 児ポ法単純所持禁止に上記を入れるか検討するようです。=
ミクシィブログツイッター、知人や友人にメールでに拡散をお願いします。

・児童ポルノ 宮城県「単純所持」禁止へ 来年度条例化目指す
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101224t11013.htm
・宮城県の環境生活部
http://www.pref.miyagi.jp/kansei/eld/soshiki/index.htm
総務課のがそうと思われます
環境生活総務課の小泉保環境生活部長あてに送ろうう。名前クリックすれば飛ぶ。

・宮城県知事への意見フォーム
http://www.pref.miyagi.jp/menu/930.htm
・宮城県議会の議員にもメールや電話、手紙などで反対意見を!
http://www.pref.miyagi.jp/kengikai/
・宮城県 二次も入れるか入れないか議論してる児童ポルノの規制強化の件続報
一応あて先調べた
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101228t11014.htm
この中のうち2人までは判明したが残り一人はわからん
18名無したちの午後:2011/01/30(日) 15:01:34 ID:aNyNigWO0
●パブリックコメント(随時追加願います)

2月7日まで 静岡県 第2次静岡県男女共同参画基本計画
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/96883F67CE1CDEEB4925780F0004B697
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/653(避難所 要旨まとめ)

2月10日まで 岡山県 岡山県犯罪被害者等支援条例(仮称)
ttp://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=86094

2月17日まで 静岡県 静岡県防犯まちづくり行動計画
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/9181FF90FCEF3EDC49257810000BD76A
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/654(避難所 要旨まとめ)

2月18日まで 静岡県 静岡県子ども・若者育成支援計画
ttp://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/FFE1DF7F4783F4C24925781C00013A1B
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/661(避難所 要旨まとめ)

2月28日まで 愛知県 あいち男女共同参画プラン2011−2015(仮称)
ttp://www.pref.aichi.jp/0000037430.html
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/666(避難所 要旨まとめ)
19名無したちの午後:2011/01/30(日) 15:02:03 ID:aNyNigWO0
●傍聴、公募、その他(随時追加願います)

1月30日14時〜16時 東京都(中野区)2010年度「ハイティーン会議発表会」テーマ都条例
ttp://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/243500/d010194.html

1月31日10:30〜12時 京都府 第5回児童ポルノ規制条例検討会議開催の案内
ttp://www.pref.kyoto.jp/shingikai/seisyo-02/1295507209241.html

2月1日14時〜 千葉県 第1回千葉県青少年問題協議会
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/jouhoukoukai/shingikai/seishou-mondai/h22dai1kai.html

2月1日まで必着 (静岡県)浜松市男女共同参画審議会の委員を募集します!
ttp://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/participation/together/shingikai.htm

2月3日10時〜12時 総務省 プロバイダ責任制限法検証WG(第5回会合)
※傍聴希望者は2月2日正午までに要登録
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/singi/provider05.html

2月7日まで必着 愛知県青少年保護育成審議会の委員を公募します!!
ttp://www.pref.aichi.jp/0000037286.html

第3次男女共同参画基本計画策定(平成22年12月17日)
ttp://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/index.html

2月8日14時〜16時 第3次男女共同参画基本計画について聞く会の開催
ttp://www.gender.go.jp/renkei/ikenkoukan/47/kikukai.html
20名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:11:15 ID:4cS4RMqq0
==基本暫定テンプレはここまで==
21名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:16:07 ID:4cS4RMqq0
一応これも貼っておく

218 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 07:18:24 ID:CeeJcmIl [2/2]
【国際】日本漫画の翻訳家「マンガ・エキスパート」に罰金…「児童ポルノ」所有 - スウェーデン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296251347/

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2011/01/29(土) 06:49:07 ID:???0 ?PLT(12556)
スウェーデンからの報道によると、同国で日本の漫画の翻訳を手掛け、
「マンガ・エキスパート」と称されるスウェーデン人翻訳家が28日、
児童ポルノをパソコンに保存していたとして、控訴裁判所から
5600クローナ(約7万円)の罰金を言い渡された。

翻訳家はサイモン・ルンドストローム被告(27)。昨年6月に
下級裁判所から児童ポルノ法違反で有罪判決を受け、これを不服として
控訴していた。しかし控訴裁は同被告の訴えを認めず、所有していた
漫画が児童ポルノに当たると判断。問題となった作品の内容は
公表されていない。
被告は「(これらの漫画は)日本では広く流通しており、ポルノと異なり
実際の子供も登場しない」と主張、対象作品が「ポルノか否か」を
めぐって国内で議論となっていた。

*+*+ jiji.com 2011/01/29[06:49:06] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012900067
22イモー虫:2011/01/30(日) 16:16:17 ID:y1XWUutXO
テンプレートに規制派と思わしき人物が乱入しないとこを見るとほぼすべてここのメンバーによる自演確定だな。

>>983
見ない自由を主張してるおまえに公共の福祉を語る資格ねーがら。

>>968
>>971
>>999
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
23名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:17:40 ID:kV9lo56L0
えーwwwwwwwwwww

昭和天皇って独裁者じゃなかったっけ?
あのアホがさっさと「戦争しない」「戦争やめる」って言ってればよかっただけじゃない?
24名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:18:08 ID:kV9lo56L0
ごめん誤爆
25くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 16:19:25 ID:RhaHJ/w8P
>>990
いや、レッテルではなくて、あなたの主張が自民党の新憲法と同質だという指摘。

961 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 15:34:54 ID:5WV0MSyU0
>>955
「公共の福祉」が「表現の自由」より優先されていることに変わりはない
「普遍的」といってる時点でアウト
「表現の自由」は思想だから「普遍性」などあるわけがない
あると思い込んでいるならそれは宗教

自由民主党新憲法草案全文
ttp://www7.ocn.ne.jp/~tomoni/kaiken/kaikenan.htm

(国民の責務)
十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。
国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、
常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。
26名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:20:06 ID:NhqEwR8o0
>>23
そんな事しても首すげかえられるだけだったと思うがなぁ……
27名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:21:18 ID:4VWpUOtZ0
>>25
きみ、無理してこいつらの肩もつ必要なくね?
こいつらの根底はエロだけで、高尚な思想なんてかけらもねーぞ。
それとも、ここしか同調してくれる人がいないのか?
28イモー虫:2011/01/30(日) 16:21:56 ID:y1XWUutXO
>>22の1番上言い直すわ。

ガチな規制派ならテンプレートが完遂されるまで待機してるなんて有り得なくて、すかさず前スレの〜ってやるのがjkなんだよ。
このスレではそれが一切と言って良いほどない。
確実にここのメンバーによる自演だな。
29くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 16:23:24 ID:RhaHJ/w8P
日本国憲法より。

第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2  検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

第十二条  この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
30名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:24:23 ID:4VWpUOtZ0
>>28
テンプレも異常に長いしな。
しかし、常連でそんな事するやついるか?
31名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:25:07 ID:4cS4RMqq0
>>28
ここの住人もお客さんも特定の人間が一定周期に循環してるなんて今更じゃないか
32名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:26:28 ID:4cS4RMqq0
まさしく地産地消概念のエコである
33イモー虫:2011/01/30(日) 16:31:04 ID:y1XWUutXO
>>30
過去に自分らを「あまのじゃく」って認めたぐらいだから可能性は限りなく100%に違い。
34くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 16:31:42 ID:RhaHJ/w8P
>>27
表現の自由に関しては、このスレに期待してないよ。
ヴォルテールが謳った精神の、それではないからね。
35くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 16:34:29 ID:RhaHJ/w8P
>>22
>見ない自由を主張してるおまえに公共の福祉を語る資格ねーがら。

見る自由と見ない自由は表裏一体。
36名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:35:36 ID:4VWpUOtZ0
>>34
頭数だけは集めたいってか?
結束力のない軍隊は壊滅するぞ、背中からの弾丸が一番こわい。
こいつらは所詮、目の前のエサを取り上げられそうになって慌てて、政治が〜とか言い始めた烏合の衆だぞ。
37名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:37:59 ID:+IoKN/450
いまさらだが、テンプレ乙
まぁ教育というか風潮作りというか、そういうのはあっちさんがやるからな
エロというだけで目を閉じ耳をふさぎ、真面目に考えもしないでいやらしいものと切って捨てる
これのどこが健全なのやら
38イモー虫:2011/01/30(日) 16:38:28 ID:y1XWUutXO
>>35
「人権」に外在的な制約を含めたらどうなるかわかってるよな?
39くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 16:41:09 ID:RhaHJ/w8P
「わたしにとってスキャンダルなのは、自分にはヘドがでそうな思想であっても
その表現の自由は徹底的に擁護するとヴォルテールが200年も前に述べているというのに、
いまだにこの問題を議論しなければならないということである。
自分たちを虐殺した者たちの根本教義が後世に採用されたとなっては、ホロコーストの犠牲者たちも浮かばれまい。 」

――ノーム・チョムスキー「彼がそれを言う権利」
40名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:41:55 ID:4VWpUOtZ0
>>37
お前らの目からみて、真面目に考えてアウトのものってあるのかよ?
オールオーケーだろ?
もう、ずれてんだよ、一般人のモラルとさ。
41名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:42:31 ID:+IoKN/450
今回の問題に絡むテーマ
表現の自由、人権、青少年、性、教育、法律、精神医学、心理学、宗教
把握だけでもかなり面倒
普通はこういう面倒なことを専門知識集団で議論して、分かりやすく国民に説明するのが政府の役目じゃねーのか・・・
42名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:43:27 ID:+IoKN/450
>>40
悪影響という点にしぼるならば、わいせつ物規制だけで十分
ゾーニングまでは認めても販売規制派NGだとおもう
43名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:44:24 ID:Ok5m+MDT0
2スレに跨ってまで続けるほど価値がある芸だと思ってんのか?
44名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:45:25 ID:+IoKN/450
というか、一般人の感覚は今回問題点ではない、青少年に対する悪影響が全て
45名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:48:07 ID:e7+2HflG0
NG ID:4VWpUOtZ0

くろも皆も、もう触るなよ。
イモーと好きなだけやらせておけばいいじゃんか。
46名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:51:00 ID:+IoKN/450
たとえ国民の9割が規制すべきといっても
そこに明確且つ合理的な規制理由がなければ規制すべきではない
てか厳格審査基準適用しない裁判所腐ってる
47名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:52:03 ID:4VWpUOtZ0
>>45
君らも都もやることかわらんね、どんなに正義ぶった事言っても根っこは同じだねw
あ、だから都に嫌悪感を感じるのかなw
48名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:54:10 ID:Ok5m+MDT0
そりゃ見てもらわなきゃ披露する甲斐がないもんな
NGなんかされたらミもフタもないわな
49名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:54:56 ID:4VWpUOtZ0
で、青少年に対する悪影響って話にすると、クラッパーの限定効果論を持ち出すんだろ?
だから、18禁ついてなくてもセクースしてもいいのらー
って、なんだろー
そんなの一般に受け入れられるわけないじゃん、もう少し考えなよ。
50名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:56:02 ID:+IoKN/450
一般が受け入れるか否かは問題ではない
悪影響があるか否かが争点
悪影響があるから規制する、これがあちらの合理性の主張
51名無したちの午後:2011/01/30(日) 16:59:38 ID:4VWpUOtZ0
>>50
感情にも訴えず、理だけ追求するのなら、司法の場で戦うってことだよな。
すでに岡山かどっかで「科学的根拠は関係ない」って判例が出てるのに、覆せるのか?

相当の論理武装しないと玉砕するぞ、そしてそれは判例として未来に暗い影を落とすぞ。
52名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:00:23 ID:+IoKN/450
>>51
すでに今までドンだけ裁判して判例重ねてきてると思ってんだ
条例1条で規制できないから今回2条作られたんだぞ
53名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:01:30 ID:Ok5m+MDT0
ならその論理武装とやらの一例をアンタ示して見せろ
他人にダメ出しばっかしてないでさあ
54名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:01:34 ID:+IoKN/450
イメージや権威によって評価が左右されない社会形成こそが
目指すべき姿であって、イメージ戦略やら権威行使やらは規制派に任せておけばいい
55トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/30(日) 17:01:48 ID:NhKYJHNl0
>>52
NGしとけよ。
56名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:02:23 ID:+IoKN/450
>>51
とりあえず>>1-19読んできてくれ
こっちが説明するまでもなくかいてある
57名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:03:02 ID:VpGAuB9x0
まあ、イモが適当に遊んであげればいいよ
まーかせたw
58イモー虫:2011/01/30(日) 17:04:28 ID:y1XWUutXO
>>29
>>34
>>55
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
59名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:04:50 ID:4VWpUOtZ0
>>53
俺の理論武装か?お前らが聞いてもどうしようもないと思うぞ。
だって、俺は規制回避のためにエロは諦める派だからな。
お前らは「一歩でも引いたら〜」とか言って受け入れる気はゼロだろうけどな。
60名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:06:58 ID:+IoKN/450
>>59
今回はエロス度が問題じゃないぞ
性的感情を刺激し、青少年に悪影響を与えるもの、はすでに除外されている
61トモエとリスティに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/30(日) 17:07:33 ID:NhKYJHNl0
で、宮城の件だが、県議にメールとか出した?
まあ、児ポ関連はややっこしいから、GPSの不当性にしぼり、
児ポ関連は、その問題の関連項目に限定した。
まあ、宮城は、知事以外は、自民系でさえまともだから、
私が書いたことくらいは知っているとは思うが、念のためその部分かいておいた。
62名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:07:48 ID:+IoKN/450
今回の規制対象は何度も言うように
犯罪を誘発しないけど、性犯罪をしたくなるもの
63名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:08:47 ID:+IoKN/450
内心による欲望の制御が利いている状態=悪影響、ふざけんなって感じなんだが
64名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:11:04 ID:Ok5m+MDT0
それでもいいから言ってみろって
いちいち見下す態度を取るのは反応を見てからでもいいだろ
65名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:12:09 ID:FDsmfUJU0
それにしても平和やね
三月まではこんな感じかな
66名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:12:32 ID:4VWpUOtZ0
>>62
>犯罪を誘発しないけど、性犯罪をしたくなるもの

時々、こういうのがわかんないんだよな。
犯罪は誘発しないけど、性犯罪〜ってなに?
性犯罪は犯罪じゃないって思ってんのか?

前にも話していたみたいだけど、レイプは重犯罪で、罪が重いから被害者のダメージがあるとか
バカな事おもってんのか?
67名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:12:32 ID:e7+2HflG0
>>60
もう触るな。>>59を読んだら分かるだろう。
68名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:13:14 ID:+IoKN/450
>>66
俺に聞くな、都の質疑応答での返答だ
69名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:14:01 ID:+IoKN/450
犯罪を誘発しない、すなわち当然のように性犯罪も誘発しない
性犯罪を誘発しないけど性犯罪をしたくなるものを規制します
と都が明言している
70名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:16:38 ID:+IoKN/450
>>66
レイプについては、貞操を奪われることによる被害である
当然のように貞操観念が高いものほど精神被害は大きく、貞操観念が低いものほど精神被害は小さい
71くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 17:16:45 ID:RhaHJ/w8P
今晩はカレー曜日です。

>>61
出しました。GPSは、税金の無駄使いです。
72名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:17:38 ID:tEoO8aGh0
今回の愛知県の選挙で表現規制に対するスタンスがわかる立候補者っていないの?
自民・公明系が議席取らなきゃ大丈夫なのか
73名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:17:56 ID:+IoKN/450
上記概念は男性が強制的に犯された場合の被害を考えれば理解可能かと思われる
74名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:19:13 ID:4VWpUOtZ0
>>69
>性犯罪を誘発しないけど性犯罪をしたくなるものを規制します

都も相当なバカだな、禅問答かよ。

>当然のように貞操観念が高いものほど精神被害は大きく、貞操観念が低いものほど精神被害は小さい

あー、君もそのクチかー。
そういうのって、反対派の人たちは反論しないの?
これは反対派の共通認識って思っていいのかな?
75名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:21:08 ID:aNyNigWO0
一つ妥協すると二つも三つももっていかれるぞ、
今まで散々それを繰り返してきただろ。
出版が切れたのももうこれ以上妥協できないからだよ。
76名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:21:28 ID:vG4oPFiaP
>>71
詳細わかんないのに無駄かどうかわかるの?
77イモー虫:2011/01/30(日) 17:21:35 ID:y1XWUutXO
>>61
>>71
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
78名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:23:47 ID:+IoKN/450
>>74
胸を触られただけで自殺したやつも居れば
犯されてもけろっとしてるやつも居る
その程度の現実認識もないのか?
79くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 17:25:20 ID:RhaHJ/w8P
>>76
なんで刑期終えた人に、県民の税金でGPS負担しなきゃならないの?
無駄でしょ。
80名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:27:56 ID:4VWpUOtZ0
>>78
だから、レイプにそなえて貞操観念を軽くしましょうってか?
胸を触られただけで自殺したやつは貞操観念が強すぎて自殺してしまいました。
「胸を触られたら汚らわしてく生きる価値なし」って教育がいけないんです!

頭がオカシイとしか思えない。
81名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:29:00 ID:vG4oPFiaP
>>79
それなら何にだって無駄だといえるな。
82名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:29:19 ID:+IoKN/450
どう見ても貞操観念が精神被害を増加させるファクターとして働いているとしか思えんのだが
いったいどこにそんなに反発しているんだ?
83名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:30:05 ID:aNyNigWO0
石原都知事の会見かなり虫のいい事言ってる。
まだ未見の方は一度どうぞ。
youtubeの方がきれいです。

857 名前: ナタル(石川県)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 18:26:20.42 0
石原都知事『来なくていい、来年吠え面かいて来るよ』
→今日の会見『理解を得られるよう呼びかけをしたい。冷静な意見交換が必要』
MXテレビからアニメフェア危機について意見を求められて

最新版の6分20秒あたりから
ttp://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/kako23.htm

なんだか弱気ですな

665 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 08:52:47 ID:BgMlML6o0
日本漫画の翻訳家に罰金=「児童ポルノ」所有−スウェーデン
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011012900067
2011年1月28日 石原知事定例会見
http://www.youtube.com/watch?v=oPvU66323gc
6:25〜
84名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:30:19 ID:4VWpUOtZ0
>>79
じゃあ、額に「姦」って刺青いれれば、維持費タダだな。
どうせ、2重罰がいけないとか免罪が・・・・とかいうんだろ?
85名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:30:37 ID:aNyNigWO0
942 名前: 岩沢(大阪府)[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 06:46:21.95 0
749 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 18:18:51 ID:R1rBJC+l0
明日20:00〜チャンネル桜(ch.217)で以下の討論が行われます
是非ご視聴ください

◆「東京都青少年健全育成条例改正」と表現の自由

パネリスト:
 浅野克彦(東京都議会議員)
 浦嶋嶺至(漫画家)
 金ヨンス(元出版社勤務)
 土屋たかゆき(東京都議会議員・拓殖大学客員教授)
 東京kitty(自営業)
 古谷経衡(Webデザイナー・ブロガー・ネットラジオ主催)
 山野車輪(漫画家)
司会:水島総

557 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 23:38:02 ID:H/PD7Vt70 [2/3]
桜の討論つべに上がってるね
ttp://www.youtube.com/watch?v=goZElYc4JQg&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=fIajQdfLyu8&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=iwJOcJkfsts&feature=channel
86名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:31:03 ID:aNyNigWO0
946 名前: ハヤト・コバヤシ(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 14:16:32.75 0
>>942
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1296275061
ニコにもありますので、興味ある方はどうぞ。
冷静なコメントを求めます。


「こういうエロ漫画があるから東京にはエイズが多いんですよ(キリッ」
87名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:31:45 ID:4VWpUOtZ0
>>82
じゃあ、レイプされてもヘッチャラさって雰囲気になったら、当然、レイプだって刑は軽くなるんだよな?
だって、刑が重かったら片手落ちだろ?
88名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:32:38 ID:+IoKN/450
>>84
当然だろ、二重刑罰は憲法違反
免罪は極力避けるべき事項
89名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:33:22 ID:+IoKN/450
>>87
刑の軽重は犯罪の被害に応じて適切に与えられるべき
90名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:34:24 ID:aNyNigWO0
672 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 16:56:39 ID:ncYSONcq0
神奈川の共産党が動いてるみたいです

@maki_don_8
阪本 まさき(金沢区の26歳)
表現規制問題絡みに関心のある方朗報!共産党神奈川県委員会で、
県会各会派への、表現規制問題に関する質問状の提出を実現させる
運動を始める事がほぼ決まりました!つきましては、興味のある方集まって、
一度意見交換会など開催したいと思います!この指止まれで募集!

@maki_don_8 阪本 まさき(金沢区の26歳)
昨夜の表現規制問題についての意見交換会、詳細が決まり次第、
またTwitter上でお知らせしますねー(=´∀`)人(´∀`=) ゆうべの会議で、
若者の要求を、なんでもかんでも雇用や学費で一括りにせず、もっとリアルな声に
耳を傾けるべきだと迫ったのが効いたな(`_´)ゞ
91トモエとレイナに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/30(日) 17:36:33 ID:NhKYJHNl0
>>90
この問題に関しては共産党は頼りになるな。
いっそ、次の選挙は共産党にしようかな。
92名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:37:05 ID:4VWpUOtZ0
>>89
被害ってなんだよ?
強姦の被害ってのはどうやって測るんだよ。
身体的な傷か?それとも精神的なショックか?

レイプされてもヘッチャラなんて世相になったとして、そんないい加減な司法がまかり通るかよ。
今度は被害者が精神的被害を受けたといおうもんなら、世間の批判を受ける可能性が出るんだぞ。
どこのイスラム社会だよ。
93名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:38:26 ID:+IoKN/450
>>92
それを決めるのは私ではない、何のための裁判だよ
94くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 17:40:18 ID:RhaHJ/w8P
>>81
いや、“何にだって無駄”じゃなくて、
刑期終えた(つまり公的な償いを終えた)人に、更に県民の税金でGPS負担するのは無駄。
95名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:41:47 ID:4VWpUOtZ0
>>93
は?
お前が言うように、「レイプされても大したことない」って世論になったら、必然的にレイプの刑も軽くなるのは必然だろうが。
そんなことも想像できないくせに無責任なこと言ってんじゃねーよ。
一回、アメリカのガチムチにケツでも掘られてこいよ。
96名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:44:53 ID:+IoKN/450
>>95
だからそれを判断するのが司法だろ?そっちこそ何を言っているのか分からないのだが?
俺の主張をまとめるぞ
貞操観念はレイプ被害者の精神被害を増大させるファクターとして働いている
刑の軽重は被害の度合い対し適切に判断されるべきである
その判断は司法が行う
どこが気に食わないんだよ?
97名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:50:32 ID:Tym9RYYh0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1295352169/l50

スリーストライク制度とか絶対承服出来ない
児童ポルノ規制改悪と同様のネット規制案
ダウンロード違法化みたいに反対の声が少なく通ってしまう危険性も懸念される
ガンガン騒がないと、騒ぎ方が足らんと間違いなく通過してしまう

都条例も、民主へのメールや手紙が足りなかったと聞く
とは言っても民主は自公石原案を受け容れず、最低でも継続審議にするべきだった
98名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:52:17 ID:4VWpUOtZ0
>>96
問題はここだよ。

「レイプされた被害者が精神的ダメージを受けるのは貞操観念が強いからである」

「レイプされても、まいっかで済む貞操観念が望ましい」

レイプ被害者に「レイプなんて大したことないよー」って言って気が晴れるか?
(もちろん「レイプされたんだ、汚らわしい」なんて事も言わないからな!!)

精神的被害が軽くなれば、必然的に刑罰も軽くなるだろうが。
被害者の精神的ダメージ軽減を目的とした、貞操観念の低下という言い分ならば、
重罰化もダメージを負わせる可能性があるからだ。

レイプを防ぐために厳罰化ならまだしも、レイプされてもくよくよしない貞操教育をしようなんて
気が狂ってるとしか思えねーよ。
99名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:53:14 ID:+IoKN/450
>>98
前提が間違っている
すでに貞操観念が形成されている被害者に対して貞操観念を捨てさせることは不可能だ
100名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:53:41 ID:Tym9RYYh0
>>97
訂正、こっち

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1295352169/246

>>91
そうそう、この期に及んで自民に入れてる奴は論外
101名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:56:32 ID:aNyNigWO0
共産党嫌いだったけど、もうここまできたら
1票を投じるのもまた一興かと、
102名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:58:11 ID:TVdNcp4DO
仮にGPSを導入したらどの位のコストがかかるのか気になるなぁ
まぁ安くても反対だけどさ
103くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 17:59:31 ID:RhaHJ/w8P
>>102
ココセコムだと一人あたり945円。
104名無したちの午後:2011/01/30(日) 17:59:37 ID:4VWpUOtZ0
>>99
間違ってねーよバカ。
小さい頃から「レイプくらいでクヨクヨするな」って貞操教育するんだろ?
もちろん、女の子だけでなく、男の子にもする必要があるわな。
そうしないと、彼女がレイプされた場合、彼氏が叱責する可能性があるわけだから。
必然として男が「レイプなんて、大したことない」という認識になるわな。

こんな世界、無茶苦茶だろ。
エロゲのやりすぎて、ちょっと価値観がおかしくなってるんじゃねーか?
105名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:01:46 ID:+IoKN/450
>>104
で、仮にそういう状態になったときそこに被害は?
106名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:03:17 ID:Tym9RYYh0
654 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 02:16:44 ID:aNyNigWO0
757 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:45:34 ID:85h+gVjl0
総務省
プロバイダ責任制限法検証WG(第5回会合)
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/singi/provider05.html
日時
 平成23年2月3日(木)10:00〜12:00
議題(予定)
 (1) 諸外国におけるスリーストライク制について
 (2) 自由討議
 (3) その他

 (1)傍聴を希望される方は、必ず平成23年2月2日(水)正午までに、氏名、職業、連絡先をEメール又はFAXで、下記連絡先に事前登録してください
 総務省総合通信基盤局 電気通信事業部消費者行政課 中野・坂本
 E-mail:tcp-k/atmark/ml.soumu.go.jp
 「/atmark/」を「@」に置きかえて送信してください。
 ※上記アドレスへの広告宣伝メールの送信禁止
 FAX:03−5253−5948


これは非常に危ない制度
廃案しかない
107名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:03:34 ID:2gZA3mdqO
山花豊って広島でヤンキーを滅ぼしたということで石原に呼ばれたんでしょ。その割には渋谷のカラーギャングやギャルに対して何もやっていないが。
108名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:05:18 ID:aNyNigWO0
>>106
>>19にも載せてあるけど、
2/3行ける方はお願いします。
109名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:07:04 ID:4VWpUOtZ0
>>105
バカかおめーわ。
いくらそういう教育したって、受け入れられない女の子が出てくるだろうが。
だけど、世論的に「レイプたいしたことない」ってなったら、無理やりやられちゃうんだよ。

それこそ、価値観の押し付けじゃねーか。
強制的な行為であるレイプを肯定すると、否定ができねーんだよ。

それにそんな修羅の国みてーなところに、外人が来たがるか?
世界的にそういう教育するか、イスラムだろうがキリストだろうが?
このグローバル時代に鎖国する気かよ。

ちょっとは想像力はたらかせろよ。
110名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:07:11 ID:LrOEtAmNO
NHK-BShi『HV特集』
「フロンティア」「ハーツ・アンド・マインズ ベトナム戦争の真実」<字幕>
16:00〜17:52

BSジャパン『デキビジ』
「勝間和代×津田大介(メディアジャーナリスト)」
20:00〜21:00

NHK-BS2『MAG・ネット〜マンガ・アニメ・ゲームのゲンバ〜』
「オトナ女子マンガ」
23:50〜0:35、再放送:2月4日(金曜日)15:00〜15:45、2月5日(土曜日)0:20〜1:05

NHK総合『クローズアップ現代』
「長期化する“ひきこもり”〜親の高齢化が進む中で〜」
2月3日(木曜日)19:30〜19:58、再放送NHK-BS2:0:15〜0:42

NHK-BS1『BS世界のドキュメンタリー』
「シリーズ 明日を開く女たち」「少女の声なき叫び」
2月3日(日曜日)23:00〜23:50

NHK教育『ITホワイトボックスU』
「世界で大人気!SNSの魅力とは?」
2月3日(木曜日)23:30〜23:55、再放送:NHK-BS2、2月5日(土曜日)5:00〜5:25、NHK教育2月6日(日曜日)14:00〜14:25

NHK教育『サイエンスZERO』
「ヒット連発!!あのボーカルソフトの秘密」
2月5日(土曜日)22:00〜22:35、再放送:2月11日(金曜日)18:55〜19:30
111名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:09:34 ID:+IoKN/450
>>109
同意なしのSEXは強姦だろ、被害の軽減が目的であって、被害をなくすわけじゃないぞ
嫌がるやつに嫌なことをした、それだけの罪と化すんだよ
その嫌がり方の度合いを下げたほうが被害者の精神は救われるだろう
112名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:11:51 ID:+IoKN/450
というかなぜレイプ件数が増えることが前提になってるんだ?
貞操観念がなくなるとレイプが増えるのか?何か混同してないか?
113名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:14:36 ID:Fu+TO+r10
急がば回れ

          /  \     l         |            /        /    .`'---ー
       /     .`'''''ー-./           !            !     .,, ‐"゛         ヽ__
      l゙             |            ,ノ     ★       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ★ ★ ..-^'---- ミ__              !  l
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ★   /★         ヽi―-...._、         リ  `'-
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ★     {  ★         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ★    ,,|   ★        /ヽ.   ●●●●r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ●●    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ●●  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  ! .i'゛
             | .`'./ ●     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙  _.   |  _../゛    │ ./ .!
              |  ●.‐'l゙            |         /   ,ノ    !/゛      .゙'"  !   ._..‐'゛
            /●/  /           /           /  .l゙      (          i"  /
          .●● !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ          ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     ゝ   /
114名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:15:44 ID:4VWpUOtZ0
>>111
レイプの被害が軽減=罰も軽減

となれば、手っ取り早くいえば「レイプの罰を軽微にする」って事だろうが。
こんだけ言っても分かんねーのか?
115名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:16:23 ID:LrOEtAmNO
NHK総合『白熱教室JAPAN 千葉大学』
第4回「ウィキリークスを議論する」
18:00〜19:00
116名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:16:50 ID:+IoKN/450
そしてエロスへの抵抗が減った結果、和姦が流行って強姦が減るところまで想像してるがな
117名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:18:26 ID:ZpNcIbfW0
人間にGPS付けて監視しろとか
平気で言えるようなキチガイにこそGPSが必要
118名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:20:27 ID:4VWpUOtZ0
>>116
おまえ、男の生理と女の生理の違いがわかってねーだろ、童貞か?

女ってのは例外をのぞいて誰でもいいから突っ込みたいなんて思ってねーんだよ。
野生動物だって、貞操観念はないけど気に入らないオスとの交尾は嫌がるだろうが、
本能的に種を蒔くオスと、出産タイミングが限られているメスじゃ違うんだよ。

おまえ、彼女いるか?
いなかったら、カーチャンや姉ちゃんでもいいわ。
「レイプが軽減化したら、和姦が流行って強姦が減ると思うんだ」って言って意見聞いてみろよ。
119名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:21:27 ID:+IoKN/450
>>118
当の昔に議論済みで結論は、そうだろうね、だ
120名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:23:54 ID:4VWpUOtZ0
>>119
それはリアルに女に「レイプが軽減化したら、和姦が流行って強姦が減ると思うんだ」って言って、相手が「そうだ」と言ったのか?
それともこの板に集まる童貞どもが、想像で議論して「そうだ」と言ったのか?
121名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:23:58 ID:aNyNigWO0
そろそろ落ち着こうよ。
122名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:24:05 ID:TVdNcp4DO
>>117 どうせ自分にGPS付けられても自慢気に有効性をアピールするだけさ
123名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:24:43 ID:AmoHyBt60
論理と倫理を混同している相手に議論は無駄
124名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:25:01 ID:+IoKN/450
>>120
リアル、彼女および母、祖父
議論時間は2週間ちょい
125名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:25:02 ID:c1sxX4rn0
ID:4VWpUOtZ0
ID:+IoKN/450

横から失礼
二人の間で言葉の定義やらがずれてる
あわせないといつまでも平行線
126名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:26:43 ID:+IoKN/450
特に祖父の昔はそんなもんだって意見は貴重だったな
127名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:27:34 ID:vG4oPFiaP
ttp://ameblo.jp/gusya-h/entry-10770315829.html
>>94
いやその理論だと新たに何かを始めようと思えば何だって無駄になるよね。
128名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:28:04 ID:4VWpUOtZ0
祖父wwwwやめろよ、じいちゃん可哀想だろ。

最後にもう1度いうぞ、貞操観念のない野生動物だって、気に入らないオスとは交尾は嫌がる。
もちろん、野生の世界ではレイプが沢山起こっている。
これは貞操観念の問題じゃない、本能なんだよ。
129名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:29:20 ID:EZ4PaBT/0
青少年の性欲を過度に刺激するものがダメなら、青少年の食欲を過度に刺激するものもダメなことになるじゃん。
130名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:29:40 ID:EZ4PaBT/0
グルメ番組とか
131イモー虫:2011/01/30(日) 18:32:21 ID:y1XWUutXO
>>79
>>91
>>94
>>103
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
132名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:32:25 ID:rwqwujYNO
それを見る者に全く影響を与えないメディアを開発するしかないな。
133名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:33:16 ID:EZ4PaBT/0
>>128
カマキリなんかオスは食われんようにそっと近付いてメスをレイプしてすぐに逃げるらしい。
134名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:34:53 ID:EZ4PaBT/0
食欲と性欲って何が違うの?
食欲がどんなにあっても万引きとか食い逃げはしないものと考えられてるけど、
性欲は強かったら犯罪を犯すって思われてるのがおかしい。
135名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:37:37 ID:4VWpUOtZ0
>>125
ま、それはそれとして、カーチャンの反応は気になるわ。
当たり障りにない範囲で、どんな議論になったか聞きたいわ。
136くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 18:39:38 ID:RhaHJ/w8P
>>127
いや、“何だって無駄”と言っているのはあなたであって、わたしじゃない。
刑期終えた(つまり公的な償いを終えた)人にGPSを負担するする施策は“何だって”にすら、当たらない。
137名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:41:19 ID:XvSoG6q4i
母は江戸かぶれだからそっち方面から説得できたよ
最初は全く理解しなかったがな
138名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:43:11 ID:vG4oPFiaP
>>136
向こうは効果があると思ってやろうとしてるんでしょ。
それに対して無駄だから反対ってのはあまり効果的な意見じゃないんじゃないの?
何がどう無駄なのかよくわかんない。
139名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:44:32 ID:c1sxX4rn0
ツイッターで流れていました

ttp://twitter.com/hojyofumica/status/31606993093394433
hojyofumica:【拡散希望】GPS所持義務条例に対する意見が多数寄せられてますが、県内では反対意見が多い一方、県外から

の賛成意見が多く、反対意見数が負けてしまっています。このままでは漫画規制推進派や差別主義者供の思う壺です。是非

、反対意見を宮城県に送って下さい! #hijitsuzai
140名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:49:13 ID:4VWpUOtZ0
>>137
なんだよ、江戸かぶれってw
って、それ前スレの浮世絵の発言のコピペじゃね?
141名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:54:11 ID:2gZA3mdqO
>>139
APPとかの組織投稿ではないかと<県外からの賛成意見
142名無したちの午後:2011/01/30(日) 18:57:33 ID:mMeKgYEvO
GPS所持義務のせいで性犯罪者が宮城から逃げる⇒性犯罪減ったお!条例効果抜群だお!とかドヤ顔で言いたいんかねw
143名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:00:06 ID:+IoKN/450
>>140
すまんな、買い物行ってて携帯からになってた
前スレでも述べたようにうちの母は江戸かぶれで特に町人文化にかぶれている
なので性風俗史を絡めて、近代の欧米倫理の流入までをまとめて説明でそれなりに理解をした
144名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:02:22 ID:+IoKN/450
んでくだんの大英博物館での春画の話も役に立つな
性風俗は世界的に評価されるものであると
145くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 19:03:51 ID:RhaHJ/w8P
>>138
>向こうは効果があると思ってやろうとしてるんでしょ。

むしろ、「効果があると思ってやろうとしてる」ことこそ、“何だって無駄”でしょ。

他の犯罪と比較して性犯罪者だけが特別に再犯率が高いわけでもないのに、
宮城県民が性犯罪者にGPS費用を負担するのよ?
146名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:05:30 ID:+IoKN/450
で、当時の春画と今のエロ漫画は時代や表現技法が違うだけで区別がつかないものである。
という点でも見解が一致した
147名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:08:35 ID:5WV0MSyU0
>>146
春画にしろ細工物や着物や芸能にしろ規制されることによって発展進歩してきた事実もお忘れなく
148名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:10:12 ID:5WV0MSyU0
>>142
マジでそうなるだろうね
だから全国一斉にやらないと意味がない
149名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:10:44 ID:+IoKN/450
ちなみにチャンピオンレッドの股間あわびに対する彼女の反応を載せておきます
「なにこれうける」
以上
150名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:12:31 ID:5WV0MSyU0
>>136
GPS装着で刑期短縮(早期仮出所)できるなら社会と犯罪者双方の利害は一致しますね
しかもたぶん税金の無駄も減る
151名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:17:30 ID:vG4oPFiaP
>>145
最初からその後半部分をいえばいいじゃん。
152名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:18:33 ID:PbXwKMHXP
>>147
規制での発展は今でも起きてんじゃねーの
バナナとか練乳とか、椅子の足やコップなどの小物で局部を隠す技術とか
それなのに更なる規制をかけるかね
153名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:19:27 ID:+IoKN/450
これ以上規制進むとさらにフェチ度とアブノーマル度上がるだろうなぁ
154名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:24:33 ID:5WV0MSyU0
>>145
問題代は再犯率より犯罪の性格でしょ
有期刑の殺人事件の多くは情動殺人で再犯性が低いしもともと長期の刑が課される
仮に再犯防止目的でも居所を把握して効果があるとは思えない
性犯罪者の場合はそのスジの施設や場所への接近状況を把握しなんらかの対処が可能となる
155名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:30:06 ID:AmoHyBt60
>>153
欧米の幼女好きな所とかアナルとか妊婦とかの事だねw


156名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:31:10 ID:5WV0MSyU0
>>152
今のエロ漫画はそういう工夫してるか?
児ポ法当時は一時的にケシが大きくなったけど今は無いも同然だろ

贅沢が禁止されたら着物は目立たない裏地に凝る、
根付も目立たない贅沢だがユーザーは自慢したためにもっとすごいものを
職人に求め職人はそれに応えるという関係は今でも同じだろう
規制ごときでどうこうできるもんではない
157名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:32:43 ID:PbXwKMHXP
>>156
そこらがなくなったのは松文館裁判の結果だろ
つうかいつエロ漫画の話をしてたんだ、そっちなら今でも十分ゾーニングやらで規制されてるわ
158名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:35:26 ID:AmoHyBt60
>>156
議論したい論点を整理して明確に箇条書きにして来い。
159名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:37:14 ID:XvSoG6q4i
わいせつ物に当てはまるものは年々減ってる
160イモー虫:2011/01/30(日) 19:40:19 ID:y1XWUutXO
マッチポンプうぜえ
161名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:43:37 ID:5WV0MSyU0
>>157
俺がしてるのは規制と発展の話で別に今回の規制対象に限定してないよ
「バナナとか練乳とか、椅子の足やコップなどの小物で局部を隠す技術とか」が規制の対象になってるの?
162名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:46:49 ID:FDsmfUJU0
都条例凍結のためにやれることが今現在少ないのがもどかしい
今は待ちの時とは分かってるんだけどね
163くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 19:54:37 ID:RhaHJ/w8P
「さまざまな法令や規制が年々多くなるに従い自然とこれにそむく者も多く出てますます法令が多くなりわずらわしい事になる。
このまま数十年をえるならば後には声高で話す事も遠慮するようになるとも限らない。
第一、法令が多すぎると人の心の積極性が失われいつも愚痴ばかり言い、自然と国への忠誠心も薄くならないとも限らない。
 したがって法令の内容をよく考え人の難儀や差し障りになる事、瑣末な種類は取りやめるべきだ。
さまざまな規制を少なくすれば守る事も楽になり背く者も希になり心も優しくなり、諸芸に励むものも出てくる。

日本、中国ともに取締りが厳しく、法令が繁雑になるのはよくないと古来から言われている。」

――尾張徳川家7代藩主 徳川宗春

これで将軍の怒りを買って永蟄居 墓に鎖をつけられて終わった。

将軍吉宗は天保の改革者 つまり規制推進派。
なんか、歴史が繰り返されているようだ。
164名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:54:44 ID:ekScSOVN0
凍結目指してどうするの?一時しのぎじゃね?
165名無したちの午後:2011/01/30(日) 19:55:55 ID:glBr6Uds0
>161
創作の方向や射程を制限するのは、創作の可能性を損なうものでしかない。
規制された方向の可能性や射程の先の可能性は、規制が解除されない限り永遠に失われる。

縛りの中での奇形的な工夫の産物が好きなら、同好の士同士で勝手にやってろ。
そうでない他人にまでそれを押し付けてくるのは迷惑。
166名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:03:33 ID:FDsmfUJU0
>>164
まず都条例を速やかになんとかするには凍結を目指すのが一番。
理想は施行前に止めることだけど
167名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:04:41 ID:5WV0MSyU0
>>163
中国?

>>165
違うね
そんなものは才能も気概もないヤツの言い訳に過ぎん
「創作の方向や射程を制限されて創作の可能性を損なう」ことなんてない
「方向や射程を制限」できるのは今あるものに対してだけだから「創作の可能性を損なう」ことなんかできない
まあキミに言わせれば歌舞伎も「奇形的な工夫の産物」なんだろう
168名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:09:10 ID:lhK1rbFo0
需要と供給による選別ならともかく
行政ごときがしゃしゃり出てきた規制など邪魔者に過ぎない。
169名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:11:28 ID:ekScSOVN0
>>166
でも一時しのぎだよね
170名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:12:45 ID:glBr6Uds0
>167
…駄目だこりゃw
例えば「仏の姿は描くな!」と禁止された世界で、仏像や仏教画などの芸術が発展すると思うか?
有り得ないだろ?言っちゃ悪いが、この程度の事も分からんで話をしてるのか君は。
171名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:12:47 ID:RgQn6yaW0
規制されての発展ってのは幅が狭まることで突出するだけのこと、狭められた分は狭められた時点で伸びるのが止まる
まぁ人が集中すればその部分が伸びるのは当たり前だわな、どんな分野でも、邪魔さえなければ
172名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:14:06 ID:PbXwKMHXP
>>167
分からんかね、例えば「触手禁止」と言われただけで触手スレに集ってる奴らは全員吹っ飛ぶんだよ
そんなもんは願い下げだ
173名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:20:34 ID:+IoKN/450
触手なんて昔っからあるけどな
やまらのおろち、とかな
174名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:21:37 ID:+IoKN/450
アメリカのコミックコードとか
台湾の非現実禁止とか見て分かるだろ・・・
175名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:22:01 ID:FDsmfUJU0
>>169
もちろん裁判闘争の手もあるけど、それ一本に絞る必要性もないだろ。
176名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:23:11 ID:5WV0MSyU0
おいおいw
今回問題の条例限定の話なら「こういうものを描いちゃいかん、出版しちゃいかん」とは言ってないよね?

>>170
抽象化したり「仏教とは関係のない」という形をとるだろうね
どっちにしても創意工夫が爆発する
少しは歴史を勉強しなさい
>>172
それも抽象化に向かうか「これは触手ではない!」と言い張るだろうね
177名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:24:23 ID:+IoKN/450
あのさ、そういう創意工夫って、苦肉の策っていうんだよ、わざわざ発生させる意味がない
自由にかけないから抜け穴を探した結果だろ、自由に書けるなら自由に書くんだよそいつらは
178名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:26:35 ID:RgQn6yaW0
抽象化とかアホか、その時点でもう発展の方向が狭められてるじゃねぇか
堂々と出来ないってだけでどれだけ表現が少なくなるか
179くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 20:28:03 ID:RhaHJ/w8P
3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く- ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/21/news010.html
180名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:28:45 ID:JsBUipbH0
昨日の桜は棚規制だって主張する浅野に対してなんで反対派は倉田の俺の好きなように規制するって言った虐殺答弁を
出さなかったんだろうな?
あの答弁を出せば一発で浅野の主張を論破出来たのにな
やっぱり下手に名前出して警察に睨まれたくないからかな
181名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:28:46 ID:AmoHyBt60
>>176
見解の違いだから平行線だ
君はその意見で良いがこのスレではそうでない意見の方が多いでオワリ
何が正しいとか無い。とくに芸術分野は
182名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:30:52 ID:5WV0MSyU0
「自由に書いた結果」が規制によって「狭められた」結果より発展するって何故言えるの?
別に方向性は抽象化だけじゃないと言ってるだろw
「狭められる」もなにももともと抽象化なんて方向性はなかったんだから表現の幅は規制によって
むしろ広がってるんだよ
183名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:32:25 ID:+IoKN/450
何でそんなに表現者を苦しめたがるのか理解できんのだが・・・
184名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:33:25 ID:AmoHyBt60
>>183
釣りだろ、レスつけんなよもう
185名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:33:26 ID:RgQn6yaW0
>>182
知らんかった、世の中表現というものは規制されないと抽象化という概念が生まれないんじゃ
アホか、抽象化なんてのは規制なしでも普通にやるわ
大体狭められた(切り捨てられた)部分があるのに表現の幅が広がるとかなんてジョークだい
186名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:35:01 ID:PbXwKMHXP
>>182
今すぐおまえはアイルランドに行ってきてアイリッシュダンスをしてる人たちに向かって
「イギリスの圧政でアイリッシュダンスが発展してよかったね」と言って来い
IRAのお世話になれるかもしれんぜ
187名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:35:13 ID:kAPn9QqR0
ここにもカテゴリーJ登場か?
188名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:36:02 ID:+IoKN/450
>>179
こういうニュータイプが今後増えるんだろうな
189名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:37:25 ID:Jp2/paRR0
>>179
俺、いますぐ生まれ変われるならこういう子供になりたい
190名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:37:40 ID:tCKW1JtS0
みんな見るのがめんどくさくて桜みてないのかなぁ。
191名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:38:13 ID:+IoKN/450
何かやたら時間長い上に期待感がなくて見てないな・・・見るか
192名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:39:08 ID:hQSu4veJO
規制される前にも抽象化の表現は生まれうる。
つまり具体的表現と抽象的表現は同時に存在しうる。
具体的表現が規制されたら抽象的表現しか駄目だから
結果的に表現の幅は狭まってる。
193名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:40:22 ID:PbXwKMHXP
>>188
9歳か、俺がレンズマンを読んで「シオナイト(架空の麻薬)って死ぬと分かってても吸引するほど気持ち良いのか、麻
薬ってどんなに気持ちいいんだろう(*´Д`*)」と胸をドキドキさせてた頃だな

ええ、20過ぎてもう少し経つまで酒も煙草も縁遠い真面目君に育ちましたが
194名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:40:22 ID:ue89xHpE0
まあ正直な話、チャンネル桜なんて喜んでみるネトウヨと一緒にされたくないけどな。
195イモー虫:2011/01/30(日) 20:40:28 ID:y1XWUutXO
トリメンいい加減マッチポンプ自重
196名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:40:46 ID:2HfyngeT0
1/3は見た。
青テープで立ち読みできない、レジは子供には売らないグレーゾーンの本を手にして土屋が火病起こしてるのは笑えたw
197名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:42:03 ID:glBr6Uds0
>176
いや、だから仮に規制で別の方向性の芸術が発展したとしても、「仏の具体的な姿を描いた芸術」
の可能性はまるっと失われるでしょうが。それを言ってるんだが分からんのか。
198名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:44:00 ID:tCKW1JtS0
私も少しみて頭痛くなってやめた。
199名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:44:25 ID:+IoKN/450
見ないと批評もできないわけだが、見ないで批評してる集団いたなぁ・・・
200名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:47:07 ID:ekScSOVN0
>>175
このスレが望んでいる事って安心して創作物を楽しむ事じゃないのか?って思った
201名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:47:25 ID:+IoKN/450
セックスヘイターならぬ差別へイターが見るにはきついかい?
202名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:48:13 ID:Jp2/paRR0
チャンネル桜とか観たこと無いけど、噂だけで茶番だらけなのがわかる気がする
っていうか、今まで信用されない報道しかしてないからそう思われても仕方ないだろ
203名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:48:20 ID:elqLLH5a0
youtubeにうpされた昨日の討論回を拝見したが
土屋だっけ自民都議の奴、ことあるごとに外国を持ち出してくるな
中国でエロ漫画を売れば銃殺刑だとか
外国人が日本の電車内で漫画を読んでいる奴を見て驚嘆するなど
G8云々もそうだけど外国がやっているから日本もやるべきだ
みたいな論調は気に入らんな。しかも都合の良いところだけ外国の例を
持ち出してくるし

しかし反対派論陣があまりにも弱いな
宮台や山口がいれば対等に推進派と議論を交わせたのに
その為かyoutubeのコメントは推進派を擁護する書き込みが目立つ
204名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:49:04 ID:+IoKN/450
何で性犯罪率的に日本にはるかに劣る諸外国の制度見習うのかがまずわからない俺
205名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:50:47 ID:kAPn9QqR0
どうしても、お為ごかしで規制ありきの討論になるとしか思えなかった。
チャンネル桜。
206名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:50:48 ID:+IoKN/450
そして何で手段が規制なのかも全く分からない俺
隠したら魅力上がるだけじゃん
207名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:51:45 ID:PbXwKMHXP
海外だったらサビ残とか訴訟もんとは違うのかね・・・いや、俺は手当てきっちりもらえてるけど、回りの話聞くと悲惨だしなあ
まずそこで海外見習おうぜ!!
208名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:52:10 ID:CPoY1W4s0
>>205
番組自体がそういうスタンスなんでしょ
始めっから規制賛成の結論出してるんだし
209名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:52:27 ID:4cS4RMqq0
土屋は元民主都議で現在は一人会派(無所属か?)
都議会民主党なのにことあるごとに石原というか与党の意見に賛成したから追放された
210名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:52:37 ID:Izhejgco0
3次元規制反対する人ってどうも絵の表現には規制したがるようだ
絵はあくまで想像のモノ、理屈を理屈で話を成り立たせようとしたら幾らでもできる。
単純に度し難い検閲は絵や文章を撤去する事だと理解出来ないのは
明らかに思惑を持って言っているだけだろ。
だからアレの仕業とすぐ見抜ける
211名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:52:54 ID:5WV0MSyU0
>>185
規制によって抽象化に向かう選択肢が生まれる可能性があるという話が
なんで「規制されないと抽象化という概念が生まれない」になるんだ?
抽象化に向かう予定だったならそれこそ規制はされようがされまいが関係ない
そして例えば歌舞伎は規制がなければ発展し今日まで残ることはなかったよ

>>197
歴史の中で規制によって「まるっと失われた」文化芸術って具体的に何?
212名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:54:31 ID:5WV0MSyU0
>外国人が日本の電車内で漫画を読んでいる奴を見て驚嘆するなど
いつの話だw
213名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:55:00 ID:+IoKN/450
>>211
さすがにこれで返事もラストにするが
当時の歌舞伎を犠牲に今の歌舞伎を生む行為を賞賛する気にはなれん
214名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:55:54 ID:FDsmfUJU0
>>200
そのためには都条例をなんとかしないといけないんじゃないか?
215名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:57:08 ID:nBzBkOno0
216名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:57:48 ID:kAPn9QqR0
>>204
何でも、日本と外国は文化等が違うから
外国のような規制による悪影響は無いと主張していた。
217名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:58:12 ID:2HfyngeT0
ちうか、TAFが商談の場であるように・・・
外国のバイヤーが「ウチの国で受けそうだな!」と買い付けしていくわけで。

出版やアニメ製作が無差別勝手にばら撒いているわけではない。

中国で死刑?関係ないだろww
中国でドラえもん大人気だが死刑なのか?
中国のバイヤーは中国で売れそうなヤツだけ買うんだよ。

土屋は支離滅裂すぎて笑えるww
218名無したちの午後:2011/01/30(日) 20:59:30 ID:+IoKN/450
すげぇ理論だな、文化が違う多数の国で悪影響らしきものが確認されているのに
規制派規制されたものへの魅力を増すだけであり
また裏で怪しげなものが出回ることとなるだけである

モザの経緯見れば、裏者が流行っただけで終わったしな
219名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:00:10 ID:RgQn6yaW0
>>216
なんて素晴らしい根拠レスだ
文化違うからって言ってるのなら外国のもん持ち込むなよと
220名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:00:10 ID:5WV0MSyU0
>>213
当時(当初?)の「歌舞伎」って今のストリップショーですよw
失われたり狭められたりどころかそれぞれがちゃんと現代まで生き残ってるわけです
221名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:01:30 ID:CPoY1W4s0
>>216
日本と外国は文化等が違うから
外国のように規制しなくても悪影響は無い

根拠がない言い回しは簡単に裏返せるなw
222名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:03:05 ID:elqLLH5a0
でも実際土屋みたいな声が大きく感情論で物を言う奴に
流される奴が多いんだよね。特に高齢者

しかし浅野都議の言うことが結構正論っぽく思えてしまった俺はダメかな?w
223名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:03:19 ID:4cS4RMqq0
>>211
規制があろうが無かろうが抽象化の選択肢はあるでしょ?
それを選択するかどうかは自由じゃん

今回の規制は抽象化の選択肢が生まれるって書いてるけど、抽象化の選択肢なんて最初からある
224名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:04:34 ID:tCKW1JtS0
>>222どんなこと言ってるの?
225名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:06:15 ID:ue89xHpE0
ヘタレ浅野とうんこ土屋の規制派二人漫才ショーか。だったら余計見る気が失せたわ。
226名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:06:20 ID:JsBUipbH0
>>222
土屋は立ち読み出来ない18禁の本持って喚いて一般人だって馬鹿じゃねえのとしか思えないけど
浅野は倉田の虐殺答弁を知らん人にはそれらしく聞こえるだろうな
227名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:06:24 ID:5WV0MSyU0
1、(Q)過激な漫画が無制限に氾濫している?
  (A)嘘です、実際に書店でそれらしい物を見かけた事がどれほどありますか?

桜の規制関連の他の動画で、少女漫画雑誌風の装丁で中身はセックス描写だらけの雑誌が
小学生が普通にコンビニで買える状況にあると指摘されてた
そしてこれは事実らしい

問題にすべき点はそこだけじゃないのかな
228名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:06:56 ID:elqLLH5a0
>>224
例えば出版社がただアニメフェスタをボイコットするんじゃなく
出展してそこで石原と話し合うべきだとか
反対出版社全社がみなで訴訟を起こすべきなど
229名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:07:37 ID:+IoKN/450
つまり少女が性犯罪に走らないけど性犯罪に走りたくなるってことかw
230名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:07:41 ID:vG4oPFiaP
>>222
浅野はこれからしっかり監視していくともいってるからな。
231名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:09:39 ID:RgQn6yaW0
>>228
ボイコットせず出展したら石原が「ほれ見たことか」って調子に乗るだけじゃん、大体話し合いしなかったのは都側なのに今更何言ってんだ?
あと訴訟ってんなもんお前に言われんでも出版は検討策の一つとして考慮に入れてるに決まってるだろうに、浅野のやろうは
232名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:09:43 ID:4cS4RMqq0
>>227
その類、すなわちレディコミの類は普通に成人向けコーナーに隔離されてるんだけどね
うちの近辺はそんな感じで置いてるが桜の人が見たコンビニは違うのかな?
233名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:11:16 ID:5WV0MSyU0
>>223
>今回の規制は抽象化の選択肢が生まれるって書いてるけど
どこで?そんなこと書くわけないけど・・書いてあるとしたら間違い
抽象化は一例
今回の規制でどんな選択肢が生まれるか何も生まれないかは実際に運用されてみないとわからない
234名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:11:40 ID:ue89xHpE0
>>228
浅野バカだろwww都が強攻策取ってきてもうこれ以上譲歩できないからボイコットに踏み切ったんだろうがwwwww
235名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:12:04 ID:CPoY1W4s0
>>228
話し合いなんてのは成立前にやることだと思うんだけどな
それがおろそかだったからここまでこじれたわけで

>>231
個人的には
TAFに出るけど内容はアニメなどは一切なしで
規制に至る過程今までの歴史や危険性、
自主的な取り組みについてなどを延々と流して
規制撤回を訴える、とかやってほしいw
236名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:12:31 ID:+IoKN/450
事の経緯も捏造か・・・
間違った前提からは間違った結論しかでないぞ
237名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:12:44 ID:4cS4RMqq0
>>231
浅野はたしかにマシといえばマシだけど、最終的に多くの人間が望んでるから我慢しろってオブラートに包んで言ってます
なんか多くの人が望んでいて規制反対は一部の声が大きい人達だけって言われてるけどこれも怪しいもんだ

規制反対派は実は多数派なんですっていう論と同じにおいがする
ぶっちゃけほとんど無関心だしねぇ
238名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:13:30 ID:ue89xHpE0
>>232
嘘も捏造も平気でするチャンネル桜のことだから非実在コンビニという可能性が高い
239名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:14:17 ID:RgQn6yaW0
あと根本的なことを言えば
「TAF出展して話し合い」というのが意味分からない、出展しないと話し合い出来ないとでも思ってんのか
それこそ「折れろ」といってるも同然、所詮浅野は浅野か
240名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:14:28 ID:+IoKN/450
間違った情報からは間違った結論しか出ないから
情報入手は規制しちゃいけないんだよ・・・
エロってだけで色眼鏡掛け捲るやつが多すぎる
241名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:14:59 ID:tCKW1JtS0
そして、今日あさのの集会らしいですねw
242名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:15:08 ID:5WV0MSyU0
>>232
動画によると、もともと小中学生向けの雑誌でそれ風のかわいいの装丁
店員も別に禁止されてないからと小中学生に普通に売ってる
桜の20代の女性スタッフによれば彼女が小中学生のころすでに普通に
回し読みしてたとのこと
だいたいこんな感じ
243名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:15:15 ID:4cS4RMqq0
>>233
>>211だけどこれは違うの?
244名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:16:56 ID:JsBUipbH0
>>個人的には
>>TAFに出るけど内容はアニメなどは一切なしで
>>規制に至る過程今までの歴史や危険性、
>>自主的な取り組みについてなどを延々と流して
>>規制撤回を訴える、とかやってほしいw

いいねぇ、そこで志布志とか絡めて櫻井と倉田がどれだけ悪辣人間かっていうのをやって欲しいね
245名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:17:04 ID:+IoKN/450
>>242
つまりその女性スタッフは悪影響を受けたわけだな
246名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:17:06 ID:elqLLH5a0
しかし反対派が主催の討論会では推進派はほとんど来ず
一方でチャンネル桜など賛成派が主催した討論会では反対派の論陣が
小物ばかり(失礼)

一度双方ベストメンバーで長時間討論会を見てみたい
朝生あたりが企画してくれないかなぁ
247名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:17:30 ID:4cS4RMqq0
>>242
いやいやw

今二十代のスタッフが小学生時代と中学生時代?
その間にどれだけ条例が改正されて区分陳列は当たり前のように義務づけられてるよ

ん〜いくらなんでもその動画の言い分はないわ
248名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:18:36 ID:T4j6CZXD0
こんばんはです。前半はどうでもいいな、不毛な話題しかなかったから。無視無視

>>239
話し合いそのものはあってもいいんですが、既に〜ありきで(つまり相手に折れろと
無言の催促を行うような)不毛な水掛け論が前提になっている中では、話し合いは成立
しませんね。そっちがおかしい、いやお前こそなんだで成り立つわけないでしょう
249名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:18:59 ID:+IoKN/450
てかさ、漫画アニメであなたもしくはあなたのお子さんは悪影響を受けましたか?って聞いたら
「いや、私は大丈夫だけどダメな人が居るんです」ってみんな答えそうw
250名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:20:16 ID:5WV0MSyU0
>>243
それはどう読んだって「今回の規制」の話じゃないだろ
仏像がどうしたとかの仮定の話に実例で答えてるだけ

ふーびっくりしたw
251名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:21:55 ID:ue89xHpE0
>>244
そういや最近のカテゴリーJどもの流行は「倉田さんは志布志事件と無関係!冤罪を倉田さんに着せる反対派は汚い(キリッ!」だそうですよw
252名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:22:04 ID:RgQn6yaW0
>>242
20代スタッフ女性の小中学生のころ?少なくとも10年前か、20代後半なら20年近くまえまで遡れるな
記憶が正しければコンビニとかの区分陳列が厳しくなったのって丁度その後ぐらいからだったような
253名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:22:11 ID:4cS4RMqq0
>>250
いや今回の規制の話にも読めたから書いたんだけど?
254名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:22:36 ID:7+fK8qgXO
規制反対は金にも票にもならない。
だからこそ、動いてくれる議員さんは大切にしなければならない。
それなのに浅野さんに文句を言う奴は何がしたいんだ?
255名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:23:22 ID:RgQn6yaW0
そりゃお前、浅野は改正案賛成とか抜かしやがったからに決まってるだろ
256名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:24:04 ID:ue89xHpE0
>>254
浅野は動かなかっただろうがw
第一あいつは中野でいきなり規制派宣言した外道だぜ?www
257名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:24:17 ID:5WV0MSyU0
>>247
まあゾーニングされてるなら現場の問題に限定できるが
ただ動画を見た限りではそのセックス描写満載の雑誌の対象がわからん
つまり小中学生、せいぜい高校生以外に大量の購買層があるとは思えない代物なのだが
258名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:24:39 ID:cQYfEZbU0
もともとレイプ願望があるやつはエロゲなんかしなくてもする
規制が本格的に始まった後が一番怖い

259名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:24:56 ID:4cS4RMqq0
>>252
90年代後半から2000年代中頃ですね
区分陳列が本格的に厳しくなったのは2005年を機だからちょっと古すぎる

だけど自分の中学生時代、コンビニにあるエロ本は一番端っこ、今で言う成人コーナーのあたりにまとめられてたけどなぁ
260名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:25:40 ID:ue89xHpE0
桜の20代のスタッフって…どうせウヨジジイどものシナリオ通りの発言をさせられてるだけのアルバイトだろうけどな。
261名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:26:35 ID:5WV0MSyU0
>>253
読めないよ
どう読んでもね
262名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:27:06 ID:/qD0mJnf0
>>251
倉田とかへの盲目的な肯定は、カテゴリーJはただの全体主義者か統一教会信者のどっちだな
263名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:27:14 ID:4cS4RMqq0
>>257
さぁ?
実物を見てないからはっきり言えないが成人コーナーにあるレディコミなら、思春期の人間よりそれを抜けた世代以降が対象でしょ?
つうかレディコミの購買層は学生じゃないでしょ
264名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:28:00 ID:4cS4RMqq0
>>261
え〜俺は読めちゃったんだよ
265名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:31:40 ID:4cS4RMqq0
というかその桜の動画とやらを教えてくれんかね?
ついでに何分くらいの発言かも
266名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:31:53 ID:7+fK8qgXO
>>255
>>256
規制派と比べたら、こちらの働きかけがほとんどなかった。
その辺の事情を無視して、浅野さんを逆恨みするのはどうなんだか。
267名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:32:40 ID:5WV0MSyU0
>>263
まあ実際に見てくれば早いねw
レディコミとかよく知らんが言ったように少なくともレディコミの読者層向けには見えなかった

>>259
現状エロ本のカテゴリに入ってないようなこと言ってた
さすがに既に成人指定で小中学生には販売禁止なら問題にしてないと思うが
268名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:33:10 ID:4cS4RMqq0
浅野都議はまぁどうでも良いとして
今週の松下都議のは誰かしら報告してくれないと困るw

つうか中野のハイティーンなんとかもどうなったのやら?
269名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:34:03 ID:tfxBUxAK0
>>265

youtubeに乗ってるが、3時間近くある中から探すのはキツイぞ。
270名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:34:39 ID:elqLLH5a0
>>265
ほい。
3時間はあるよ

557 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/29(土) 23:38:02 ID:H/PD7Vt70 [2/3]
桜の討論つべに上がってるね
ttp://www.youtube.com/watch?v=goZElYc4JQg&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=fIajQdfLyu8&feature=channel
ttp://www.youtube.com/watch?v=iwJOcJkfsts&feature=channel
271名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:37:41 ID:RgQn6yaW0
>>266
二度目の改正案は問題点は解決されたから賛成したとか思いっきり言ってますが、規制派の働きかけ?それ以前の問題だよ
272名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:37:43 ID:4cS4RMqq0
>>267
う〜ん、表示図書ではないやつだと思うんだけど、コンビニの規則で売ったらダメなはずなんだけどね
まぁフランチャイズオーナーの方針もあるからなぁ

それでも売ったらダメなはずなんだがさてさて

あとレディコミも少女マンガもどっちもキラキラしてるよ
読者じゃない自分では違いはわからないほど似たり寄ったり
273名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:37:48 ID:5WV0MSyU0
>>264
読めないものは読めない

>>265
ですなw、えーとこれか
http://www.youtube.com/watch?v=EeYTGkGvkzw&feature=fvst
274名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:39:09 ID:4cS4RMqq0
>>273
残念読めてしまったものは読めてしまう

>>269>>270>>273
ありがとう
275名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:39:49 ID:fRc4vOcx0
ホーム≫ 責任≫戦略
戦略2010/11

 IWFは3年間の戦略的事業枠組みを採用しました。
2010/11のための活動の戦略のプログラムは、
IWFが3年間の ビジネス枠組みの目標とプライオリティの中で今年を行うのを比活性に 示しています。

戦略的計画2011-2014相談

 私たちは、現在、 3年間の新しいStrategic Plan(PDF113KB)を開発しています。
これにより我々のビジョンとミッション、それらを達成するために我々の戦略的目標を設定します。
入力が多くのソースから集められている状態で、計画はここ数 月にわたって作成されました。
私たちは、今、正式な協議プロセスに入っています。
文書が確定する前に、そのうちのドキュメントが最終決定される前に、広くフィードバックを得ることになっています。

 あなたがプランに貢献したい場合は、私たちにあなたの意見を聞かせてください、できれば、明確に記述してください、
・あなたが、プランにおいて何でも私たちがやってはならないと思う計画が何かあるとすればそれはなぜですか?
・あなたが、現在私たちがするべきであると思うプランとするべきでないものがありますか、そうだとすれば、なぜですか?
・あなたが、私たちが、現在に限らずするのを止めるべきであると思うものは何で、それはなぜですか?

 [email protected]へのあなたの反応に電子メールを送ってください。
申込申込締切日は午後5時、2011年2月1日午後5時です。
そして、相談応答は2011年2月8日のIWF委員会との議論の前に照合されるでしょう。


Strategy 2010/11 | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/strategy
- IWF DRAFT STRATEGIC PLAN OUTLINE
http://www.iwf.org.uk/assets/media/accountability/strategy/Plan%20for%20consultation%20December%202010.pdf
Internet Watch Foundation Strategic programme of activities 2010/11
http://www.iwf.org.uk/assets/media/accountability/strategy/strategic_programme_of_activities_2010-11final.pdf.pdf
276名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:40:56 ID:fRc4vOcx0
ホーム≫ 責任≫苦情
苦情処理

 IWFは、苦情に対処するために適所に包括的な過程を持っています。

 スタッフのメンバーのサービス配信を含むIWFのサービス配送に関する一般的な苦情を作るには、
IWFの司令官の苦情処理を見てください。

 内容を取り除くために通知につながる査定か
IWF子供の性的虐待内容ブロックリストにおけるウェブページの包含を不服として上訴するには、
IWFコンテンツ評価審査プロセスへ行ってください。


Complaints Processes | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints
IWF Facilitation of the Blocking Initiative | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/services/blocking

General Complaints Process | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints/general-complaints-process
Content Assessment Appeal Process | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints/content-assessment-appeal-process

【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
277名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:42:20 ID:Tym9RYYh0
菅総理は反対してくれないのかな?
去年の所信表明演説では、
「例えば恋愛とか好きな絵を描くとか、そういう事には政治が関わるべきではないのです」
と言ってたし

なお、仙谷氏は官房長官兼法務大臣の頃(彼自身弁護士でもある)、
都条例について、「事前検閲の危険性がある」と否定的だった
278名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:42:22 ID:5WV0MSyU0
>>274
読めないものは読めないんだからしょうがないよ
あきらめなさい
279くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 21:43:23 ID:TA1o6FfX0
@harukazechan
はるかぜちゃん

おやすみなさい(ω)ねます(ω)たぶんおきてるけど(ω)ネット上ではねますん(ω)あっゆっちゃった(ω)ねますねますほんとにねます(ω)ねますよ(ω)ウフフフ(ω)
http://twitter.com/#!/harukazechan/status/31687518571208704
280名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:44:30 ID:kAPn9QqR0
>>262
どっちかというと、反対派をけなすネタに飛びついてるだけのような気が。

>>266
浅野都議は確かに今回の条例改正に賛成しやがったが
馬脚ジャーナリストをたしなめたり、土屋都議のようにイカれていない分
融通が利かない所を除くと、まだ話をする価値はある人間だと思う。
281名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:45:15 ID:4cS4RMqq0
>>278
読めてしまったものは読めてしまったんだ
あきらめなさい
282名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:46:19 ID:e7+2HflG0
>>277
危険性がある以上に検閲だもんな
283109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 21:49:07 ID:DJG2gxnF0
        ,′ .′. :.:|: : : l: : : : /:/  |: : : : : : : : : :.|: : : :.:.:.|: :\      ト、
       ,イ   ′: : :.|: : : |: : : /イ   |: : : : : : : : : ∧: : : :.:.|: : :.:.|ヽ    |〈 \
    ,ィ彡/  ,′. :.:.:.|: : : |: : / ̄ ̄И: : : : : : : : / ̄\.:.:.:|ヽ: : |: i    ||∧ \
   /  ′ /. : : : : : |: : : |: /    │: : : : : : :/     \|人:.:.|: |     |Wハ  ヽ
 /    ′ /.:.:.:.l: : : :.|: : : |/ ,ィ¨¨¨¨八:.: : : : : / ´{{´¨¨¨¨`7 》 |: |     |Wハ <夢食いメリーはアップが多いな
/     ′,ハ. :.:.:|.:.:.: :.|: : : | 乂___ノ \ : : /  乂____ノ 〃 |: |     || Vハ  JCにしちゃ画面作りがヘタだな
     , /  |. : :.|: : :.∧: : :| |ヽ_       ヾ/         _/i||: |     ||  Y   
.    /´    |. : :.|: : : : :|\j 廴ノ 巛           巛 ∨_/ |: |     ||  |i|
   人   八. :.:|: : : : :| :.:.l\                      l: |\   ||  |i|
 / /` ̄}ゝ、\|\: : :|: :从         __              イ:|: |:.:.:.\.||  |i|
/   {  //}     /\|: : :.込      ´    `      /: :| |: |: : : :.:八__j|
.   廴//八    /: : i: : : : |: : : : :..               ,イ|_: : .:| |: |: : : /: : :\
   `ー/‐‐‐\ /: :.:.:|: : : : |.: : ;ィー−>-   -‐< ,|    ̄ ̄}: :|: : : |: : i: : l:\
     /      从: : :|: : : : |: :∧ l     }三三三三{{       |:.:|: : : |: : |ノ八: :ヽ
.    /       |: 八: : :.:.|.:∧ ∧   ノ       ∨} /∨.リ:ノ: : :.:|: : |:/  \:|
   〃       |/  ヽ: : |〈   ∧ i´           У/  ∨/: : : 八:.:.|
284109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 21:50:33 ID:DJG2gxnF0
>>280
>反対派をけなすネタに飛びついてるだけのような気が。
だからさ?目障りなんだよ要するに彼らにとっては。
まあ、いいじゃないか、その程度なんだから。
285レス代行:2011/01/30(日) 21:51:30 ID:AjTYx9zm0
>>268
中野ハイティーン会議の報告
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1393.html
286名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:51:45 ID:Ns/+Omvg0
>>279
でへへへへwwwww
287名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:52:13 ID:5WV0MSyU0
>>281
じゃ話つけようかね
俺は「仏像規制」とかなんとかいう話にその場合は抽象化に進むとかその他の道に進むとか選択肢が増えるという話をした
どこをどう読んでも「今回の規制は抽象化の選択肢が生まれる」とは書いていない
さどうぞ
288名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:53:00 ID:PjqaVUQfP
司会が持ち出したのは宙の恋愛白書パステルと竹の恋愛天国だな。
289名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:53:29 ID:BJB6iBgd0
議案名「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案」の審議経過情報
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

議案提出者 高市 早苗君外三名
衆議院付託年月日/衆議院付託委員会 平成23年 1月24日/法務

自民のやることは結局何も変わってないわけだな
こいつらにだけは政権を取らせてはならないという思いを強くしたよ


290名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:54:23 ID:VpGAuB9x0
>>283
メリーちゃんはヘソ可愛い
291名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:55:53 ID:54WM/84+0
>>289
此処まで意地になって押す理由はシーファーとかの外圧か公明、党首が某宗教だから
どれなんだろ。現実路線では無いよな。現状維持で問題無いし
292名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:57:30 ID:cQYfEZbU0
結局、規制派は「感情論」から一歩進んだ説明ができないんだろ?

ゴミだよね。仕事しろよ。
293名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:58:57 ID:4cS4RMqq0
>>287
今回の「規制」も混みで話してたんでしょ?
>>176でも条例の単語が出てるし

つうか改めて抽象化の選択肢の話がでて驚いてるんだけど、読めた読めないって何に対してなの?
294くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 21:58:58 ID:TA1o6FfX0
>>286
ロリコンも満更じゃないと思い始めているわたしガイル。
295名無したちの午後:2011/01/30(日) 21:59:34 ID:+IoKN/450
可愛いもんは可愛い、てか子供を愛せない大人とか、不健全すぎ
296109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:01:27 ID:DJG2gxnF0
ライフ 1942年
http://books.google.co.jp/books?id=dk4EAAAAMBAJ&printsec=frontcover#v=onepage&q&f=false

すげえな、これじゃ勝てない訳だ。
297トモエとメルファに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/30(日) 22:02:33 ID:NhKYJHNl0
>>277
まあ、皮肉なことだが、現内閣は、こと表現規制問題に関しては味方だからな。
298名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:03:08 ID:4cS4RMqq0
>>285
ありがとうございます

出版、雑誌の中の人はあまり政治的な活動になれてないとありましたが、なんというか本当になれてないのかもしれませんね
学生に対してのプレゼンすらいまいちってのはちょっと考え物です
299109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:03:09 ID:DJG2gxnF0
>>290
とりあえず、インフィニは1話でもういいと思った。
体が受け付けない、スカガのアップデイト版を見ている感じでねえ

夢使いとかそういうのはええものだ。
300名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:03:58 ID:cQYfEZbU0
ロリは駄目だと言って卑下するけど別に悪いことじゃないだろ
だったら熟女好きも駄目だと言わないとおかしい
犯したい、というのならそれはペドであってロリとは違う

で、いつになったら子供をしっかり教育できるような時代が来るんですかね?
まさか規制したら来るとでも?悪化だよ馬鹿め
301109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:04:16 ID:DJG2gxnF0
>あまり政治的な活動になれてないとありましたが、
>なんというか本当になれてないのかもしれませんね
良くもまあ今まで商売できたなあと思ったよ。
302くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 22:05:01 ID:TA1o6FfX0
>>295
その時期にしか纏えないヴェールが、子供にはあるんだよね。
303109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:05:30 ID:DJG2gxnF0
世襲さんが居ないのは、例の件かノゥ。
まあ、アレはお約束だから、違うことで行ったのかいな
304名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:06:15 ID:ors4WjlW0
               ∧       ∧    +
               / ヽ     / ヽ
       +      /,-''"´ ̄ ̄ ``丶 ヘ
              / ,: " ̄ ̄`':    ヽ
             //      \    ト、        +
             |/          \   l
            {l ^~゙''、  ::''"~^  ヽ彡リ
             l| ''ー=・、〉  ,ィ・=ー'' ヽ/"〉
     +       l             リ )ソ    +
              l.   ‘・-・’     ノー'
              ヘ. ヽェ三ェェ='   イ
       +       \  ー‐   /          +
                 ヽ、___/

   _ノ ̄,/ /__7 ./''7/ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄./ /二二二/_
/ ̄  ,/  /__7 / ./  ̄ ̄ノ / ./ ./二/ ./ / __  /
 ̄/ /    ___.ノ /   <  <..  /__,--,  ./  ̄  __,ノ /
 /__/   /____,../     ヽ、_/    /___..ノ    /____,/
305名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:06:19 ID:4cS4RMqq0
>>301
自分で聞いた訳じゃないけどこれは現代社会で商売する上でもまずいよねぇ
企業の広報ってこういうのに対して強いイメージがあったんだけどなぁ

事前にいつくるか?どういった内容の質問があるかある程度把握してるんだからなぁ・・・
306名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:06:26 ID:+IoKN/450
というか、性教育が役に立たなさすぎ
役立ったやついるか?肝心なこと何一つ教えてくれなかったんだが
あー、保健体育の点数は満点だったなおれ・・・
307109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:06:30 ID:DJG2gxnF0
>>295
今人前で言い得ない言葉No1

    子供が好きです。

昔はいい父親になるという言葉だったんだがねえ。<子供好き=優しい教育も熱心
308名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:07:30 ID:54WM/84+0
>>300
ロリっつーか、つい百年ちょと前までは十五でねえやは嫁に行き。まつも12で婚姻
人類数万年の歴史において、どちらが正常かは火を見るよりも明らかなわけで
309名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:08:23 ID:+IoKN/450
妊娠リスク考えると、生理開始から4年程度は置いたほうがいいらしいがな
排卵安定期にはいるっぽ
310トモエとメナスに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/01/30(日) 22:08:36 ID:NhKYJHNl0
今じゃ、子供好きなんて変態と同一視だからな。
相棒で、老人が病気の子供に他愛もない芸をして
心温まる交流というのがあるが、これ、現実にやったら
通報される危険があるからな。
311名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:08:44 ID:5WV0MSyU0
>>293
おいこらw
>>176こそ「今回の条例」と「(仏像の)抽象化がどーたら」は関係ないと言ってる と し か 読めないだろうが
仏像はゾーニングされるわけじゃないんだからw

>つうか改めて抽象化の選択肢の話がでて驚いてるんだけど、読めた読めないって何に対してなの?
は?・・
「(俺が)今回の規制は抽象化の選択肢が生まれるって書いてるけど」って書いてるのは君だろ?

 そ れ に 対 し て

俺はそんなわけのわからないこと書いてない(読めない)と言ってるだけだよ
驚くのはこっちだよまったくw
312109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:09:30 ID:DJG2gxnF0
>>305
あの厳しい法務が、所詮は民事相手でしか機能していなかったのにも二度驚きでねえ。
商売の邪魔をするのは、昔から国と決まっているの。何かと難癖付けてくる。
だから束で叩き返す、または政策を票で買う。 と言う事だったんだが。。。

しかし、終わったことを言っても仕方がない。
十社連はちゃんと出来る娘なのかなだけを見ればいい。
313名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:10:06 ID:+IoKN/450
>>310
東京都健全育成条例、抜粋
大人は、青少年に対して、性に関する対話を行うよう努めなければならない
うん、つかまるんじゃなかったっけそれ?
314109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:10:24 ID:DJG2gxnF0
>>311
坊さんである、世襲さんをおいて仏像談義は無駄では?
315名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:10:26 ID:JsBUipbH0
>>310
最近じゃあ、はじめの一歩で木村が女の子を遊園地に連れて行って青木達に警察に通報されてたっけw
316名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:11:21 ID:20jYoHZm0
>>297
一部味方だろ。あくまで、自公よりマシでしかねぇ。

>>310
地域の集まりのイベントで頑張れだよ。
317109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:11:23 ID:DJG2gxnF0
>>313
ヘル談猥談を解するには結構センスが居る。
318名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:11:46 ID:+IoKN/450
坊さんで思い出したが
念仏をロックにしたら、方々から不謹慎って言われたらしいな・・・
実際坊さんに聞いたら、本場インドでも音楽に乗せて歌ってるよ、広めるにはいい方法だ。だってよ
やっぱ知識ってひつようだよね
319名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:12:41 ID:4cS4RMqq0
>>311
あ〜抽象うんぬの話してたのね
>>250で今回の規制の話でない〜みたいな事かいてたからそれに関しては読めるって書いてたんですよ?
>>315
はじめの一歩は知らないが、どこかで「こんにちは」と挨拶しただけで通報と言うキチガイじみた事例もある。
321名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:13:03 ID:Tym9RYYh0
>>297
法務省関係(アグネスが江田大臣を訪問)
総務省関係(プロバイダ責任法関係)
国家公安委員会関係(GPS発言)
については警戒が必要かとは思う
322名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:13:11 ID:5WV0MSyU0
都合のいいことは「外国でも」かあ・・w
323名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:13:40 ID:54WM/84+0
>>309
それも現代の価値観である程度歪んでるような気もする。
ヤマノミも14くらいで結婚、出産が普通らしいし。危なければ、しきたりやらなんやらで彼らも遅らせるはず

まあ、それはそれとして、男が引かれるのはむしろ正常だろ。変態、精神異常扱いは如何なものかと
数万年も、それで婚姻して子ずくりしていたわけだし
324名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:14:05 ID:+IoKN/450
海外の悪いところは見習っていいところは見習いません・・・

障害者プロレスとかも叩かれてたなぁ・・・障害者を見世物にするなんてけしからんみたいな・・・
325名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:14:23 ID:mMeKgYEvO
下手に関わりたくないと、子供が腫れ物扱いされちまうな・・・
326くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/30(日) 22:15:08 ID:TA1o6FfX0
はるかぜちゃんをフォローしました。

ちょっとだけ幸せな気分。(←これが「小確幸」ってヤツです。)
327名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:15:12 ID:+IoKN/450
>>323
リスク分布がどっかのサイトにあった気がする
一応生理直後と35くらいが同一リスクくらいっぽいぜ
328名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:15:48 ID:cQYfEZbU0
>>308
そう考えても遺伝子というものは変化するから15で妊娠するような時代であれば
それにあわせた成長になるとおもうからそこまで問題視することもないかと思う
329109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:16:12 ID:DJG2gxnF0
>>324
宦官を見習わなかったのは慧眼だよ<当時の日本人
330名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:16:51 ID:20jYoHZm0
>>318
萌え寺にしたら人が集まるんだよ。

>>325
実生活であまり関わる事もねぇ。泣いてたら、声かけるか?かけねぇよ。
見て見ぬ振りだ。世の中それで回ってる。
>>821
まあ、警戒は必要だな。
只、江田は、最近になって反対派に転向したらしいがな。
著作権関係は、表現規制問題を熟知している人間でも
ピンと来なく、賛成に回りがちだから、この分野に詳しい人は、
メールを頼む。
書く言う俺も、著作権関連は良く分からないんでな。
332名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:17:24 ID:4cS4RMqq0
時代の風潮で悪いことの定義が変わるのであれば、大人の定義と子供の定義も変わっても良いという発送が良いのじゃないか?
今ぴーんときた
333名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:20:08 ID:54WM/84+0
>>332
それが今の規制派の論理っしょ。18まで子供。一切劣情抱くの禁止
惚れ易い思春期がなんで人間に付いていると思うてるねん
334名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:20:25 ID:5WV0MSyU0
>>319
だから何が「読める」って?

とにかく俺は「(俺が)今回の規制は抽象化の選択肢が生まれる」とは書いてないし俺のレスのどこを読んでも
そう書いてると読めるところもない

そしてキミは「(俺が)今回の規制は抽象化の選択肢が生まれるって書いてる」と書いたから
俺が俺はそんなことは書いてない、そうと読めるところもないと訂正を入れたまで

しかし何故かキミは「読める」と言い張っている
意味不明

それだけの話
335名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:20:34 ID:20jYoHZm0
>>328
昔と教育も違うべ。義務教育期間なんてなかっただろ?
そこも全て考慮した上での発言なのか疑問。そもそも、今子供が出来ても育てられる経済状況じゃねぇ。

>>331
>>821の書き込みに期待が集まる。
336名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:20:58 ID:+IoKN/450
子供の発見は高々200年前だったっけかな?
そして一般知識はたぶん100年前の精神医学で止まってると思う
小中高校と精神学とか心理学とかやらねーし
せいぜい保健室においてある先生用の専門書を読むくらいだしな
刑法でSEXが13からになってるのも、肉体的にはその年ならやってるだろうって感じだし
結婚16:18も肉体的、経済的な理由だったはず
337名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:21:44 ID:+IoKN/450
てか学校形式より寺小屋形式のほうが優れてね?
338名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:22:05 ID:ekScSOVN0
>>214
だから一時しのぎは意味無いんじゃないか?
339名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:23:06 ID:Ns/+Omvg0
>>326
見てて幸せになるね
あの子はホントあのまま育っていってほしい
340109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:23:16 ID:DJG2gxnF0
そこで学制の話になってしまう訳で。
341名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:24:02 ID:+IoKN/450
結婚制度とかもいろいろがたきてるよなぁ・・・
てか草食化してるのか性が乱れてるのかどっちかにしてくれ・・・
342名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:24:56 ID:cQYfEZbU0
>>335
そこだな
経済面でも教育面でも酷すぎる
343109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:24:58 ID:DJG2gxnF0
>>341
いや、馬鹿な政治家のお陰で国が乱れて国民が迷惑している
344名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:25:38 ID:54WM/84+0
>>335
たかだか数世紀で、そこまで『遺伝子が変化する』という所に突っ込むべきだろそこは・・・
345名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:26:19 ID:+IoKN/450
まぁ漫画読んだら遺伝子が狂う時代ですから・・・(皮肉)
346名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:27:55 ID:+IoKN/450
遺伝学もメンデルで頭が止まってるな・・・そういえば
347109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:28:51 ID:DJG2gxnF0
むしろ、茨城県の東海村の方が余程ヤバかったな。
空が青白く光ったって、それは放出された中性子が空気中の酸素と原子衝突して
発光しているんですよ
348名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:30:59 ID:4cS4RMqq0
>>334
いや読めるというのは抽象うんぬじゃなくて、今回の規制の話として「読める」ですよ?
349109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:31:46 ID:DJG2gxnF0
バケツで作業してた被曝二名が、ああいう結末になったのもそうだ。
中心でアレで、かなりの量が漏れた、しかも中性子線は付近の物体に当たると
その物体自身がβ線やガンマ線を放射するようになる。

ワシはあそこには絶対にあの付近には近づかないことにしている。
350名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:32:53 ID:4cS4RMqq0
さっきコンビニ行ってたんだけど、なんかコンビニの成人コーナー構造が変わってきた気がする
なんてゆうか上の方の本を取りやすい場所のスペースが減って、下のしゃがみ込まないと本を取れないスペースが増えた気がする
351名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:34:06 ID:vTgBKR9q0
明日発売のプレイボーイに宮城のGPSについての記事
しかし単純所持については触れず
週刊現代は都条例のせいでMXテレビのアニメ自粛?の記事
352名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:34:16 ID:+IoKN/450
コンビニで表示図書蜜からねぇ・・・これ探すの無理げーじゃね
353109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:34:55 ID:DJG2gxnF0
>下のしゃがみ込まないと本を取れないスペースが増えた気がする
そこにエロ漫画雑誌とかおくようになったら、ガキに目に付く環境になるねえ
むしろ、今のようにかなり高い位置に射込まれている方が見られにくい

そう言う子供の身長すら理解しない連中だ、推して知るべし
354名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:35:05 ID:2HfyngeT0
Dogtooth、白いリボン・・・そして石原
http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20110128_machiyama_pate.mp3

http://www.tbsradio.jp/kirakira/pod/
2011年01月28日(金) 映画評論家 町山智浩さん
今日は「アカデミー賞、作品賞にノミネートされた作品、
そして外国映画賞の「DOG TOOTH(ドッグトゥース)」をご紹介!
ある家族のホームドラマなのですが、この家族、どこかおかしいんです・・・
355名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:35:47 ID:4cS4RMqq0
>>352
そもそもコンビニに表示図書はおけないんじゃなかったかな?
十年以上前はエンジェル倶楽部置いてる猛者もあったけど今は流石にない
356名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:37:16 ID:7Q8OzqX80
>>352
コンビニでは表示図書は扱わない
357名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:38:06 ID:+IoKN/450
しかし漫画にCERO入れるとドラゴンボールが12禁か
358名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:38:39 ID:4cS4RMqq0


↑今の成人コーナーはこんな形のとこが増えた
359名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:39:31 ID:5WV0MSyU0
>>348
だからさ、何が「読める」わけ?

つーか気をつけなよw
俺は何度も「仏像規制による抽象化の話、今回の規制と抽象化とは関係ない」つまり「読めない」と説明してるのに
キミは「今回の規制は抽象化の選択肢が生まれる」と書いてると「読める」と返してるからね
360名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:40:43 ID:54WM/84+0
コンビニは数年前と比べてエロ漫画雑誌の扱いが減っていたと感じたな
361名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:43:12 ID:20jYoHZm0
>>344
遺伝子工学なんて知らないもんよ。

>>350
上実写。下漫画だな。近場のコンビニは。
362名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:43:25 ID:Tym9RYYh0
国家公安委員会についても
自分は取調の可視化は賛成、取調の可視化を急げという声はあちこちに存在する

しかし、以前、国家公安委員長が中井だった頃、
中井は「可視化とセットでおとり捜査を導入しろ」と主張した
おとり捜査はいらない、可視化だけ通せ
これが結論
363名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:43:40 ID:+IoKN/450
てかさ、ウブとか無垢とかって、無知と同義だから、それただ食いものにされるだけだろ・・・
364名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:44:29 ID:4cS4RMqq0
>>359
だから仏像規制抽象化の話はもう良いんでしょ?
単純に今回の規制の話として読めたってだけなんですけど?
365109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:44:30 ID:DJG2gxnF0
>>363
だから東京都は食い物にされたろ
366名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:46:49 ID:/qD0mJnf0
まあコンビニのエロ本なんて誰得なレベルだし
367名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:47:09 ID:+IoKN/450
>>365だよな・・・
俺も含めて国民が不断の努力できない、ってあたりが民主主義の限界点か・・・
俺の目の前にもいったい何枚の偏見フィルターがかかっていることやら・・・
368109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:47:27 ID:DJG2gxnF0
エロ漫画?は?下品なだけだろうそんなもん。
そんなんで影響されるのならその程度の人間だ。
ガキ?が見る可能性?かんけねーだろう、ガキも同じだその程度なんだよ。
親の教育と躾だ。

だいたいこんな感じで終わる。
369109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:48:04 ID:DJG2gxnF0
だから逆に言えば、非常に説得がやりやすい。
370109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:49:38 ID:DJG2gxnF0
東京都は今回の条例で

・そんなんで影響されるのならその程度の人間だ。
・ガキも同じだその程度なんだよ。
・親の教育と躾が悪いんだろ。

この三つが都民であると確定させたとワシは見ている
371名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:49:39 ID:/qD0mJnf0
>>368
カルト「エロ漫画の下品なオーラによって青少年の清らかな心が穢される!!」
372109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:50:54 ID:DJG2gxnF0
科学的知見はイランと言い切ったからねえ
373109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:54:10 ID:DJG2gxnF0
くやしくないのかい、たかが小役人と税金で飼っている連中にそう言われてさあ。
374名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:54:12 ID:+IoKN/450
この時代にオカルトだからな
一生懸命研究してるやつらの知恵くらい借りろよと思うんだが・・・
規制が目的な場合借りないほうがいいがな
375109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:55:46 ID:DJG2gxnF0
>>374
今の代議士の中にはマトモな研究者や学者、ドクターとの繋がりすらない人が沢山いる
376名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:56:17 ID:5WV0MSyU0
>>364
だから「読めない」だってばw
「もう良いでしょ」もなにも「抽象化」は「仏像が規制されたら」どーたらの話
「今回の規制は抽象化の選択肢が生まれる」とはどう読んでも読めないという単純な話
377109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:56:30 ID:DJG2gxnF0
それこそ、その辺の庶民と同じ程度の情報だけで判断する。
だからこそ、情報を送り続けることは大事なんだよ。
378名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:57:24 ID:+IoKN/450
まぁ官僚すらまともに扱えてないしなぁ・・・シンクタンクとして使えよあれ
分からないものをわからないまま判断する怖さとかないのかあいつらには・・・
379109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:57:36 ID:DJG2gxnF0
その幼稚な判断を「庶民の目線で判断したとか言うから恐れ入る」
380109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 22:58:07 ID:DJG2gxnF0
>>378
馬鹿にされるならともかく、完全にそっぽ向かれているのも珍しいねえ。
381名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:58:26 ID:4cS4RMqq0
>>376
?
ずっと思ってたんだが抽象化の話にこだわるね
まぁもう何回も書いたからコピペにするね

単純に今回の規制の話として読めたってだけなんですけど?
382名無したちの午後:2011/01/30(日) 22:59:55 ID:4cS4RMqq0
>>376
ついでにもう良いでしょ?じゃなくて、もう良いんでしょ?ね
383名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:04:04 ID:+IoKN/450
官僚の作文を読んでいるとか批判されてたのは作文内容を理解してないから批判されていたのであって
作文を読むこと事態を批判されていたわけではないんだがな・・・
この二つを混同するとか大丈夫なのか?
384109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:06:53 ID:DJG2gxnF0
内閣総理大臣がここまで政治音痴というのに恐怖する。

さて、ケ号作戦24時間前
385名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:07:28 ID:5WV0MSyU0
>>381

「拘る」もなにもw、「(俺が)今回の規制は抽象化の選択肢が生まれるって書いてる」と書いてるのはキミですよ?
そして俺はそんなこと書いてないし書いていると「読める」ところもないと言ってるだけ

で、「抽象化の話」に「拘らない」キミは、
「単純に今回の規制の話として」 な に が 「読めた」のですか?
386名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:07:48 ID:4cS4RMqq0
小泉を目指した管

この題名で一作作れるんじゃないかな
387名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:08:50 ID:4cS4RMqq0
>>385
うんだから今回の規制の話として読めたんですよ?
388109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:09:52 ID:DJG2gxnF0
>>386
家名に箔は付くんだからいいんじゃねえ?<管
内閣総理大臣だと…どの辺りになるかな。
389名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:10:00 ID:5WV0MSyU0
>>387
うんだから「今回の規制の話として」 な に が 「読めた」んですか?
390名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:11:43 ID:4cS4RMqq0
>>389
え?
だから今回の規制の話でしょ?

仏像の抽象とかってその過程で出た話でしょ?
391名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:12:24 ID:9WoAFDN50
今日行われた「ハイティーン会議発表会」に関するレポート
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/?no=1393

青少年も反対多数のようですが、出席した雑誌協会の説明に問題があった模様。
392名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:12:49 ID:Tym9RYYh0
>>383
選挙時の供託金をもっと安くするべきじゃないかな?
選挙の金集めが忙しくて政策の勉強している暇がないのも問題かと
今はネットが発達している時代だしネット選挙を解禁するべき
同時に選挙期間中でも政党や候補者に対して
国民が自由に批評出来る社会にするべきかと
393名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:13:58 ID:+IoKN/450
>>391
既出〜
>>392
選挙用の資料集めをすると奇異な目で見られるこんな世の中に・・・
政治かもイメージが全てだと学んでしまった
394名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:16:03 ID:54WM/84+0
議員候補者は宇宙飛行士みたいに集団で閉じ込めて色々条件与えてクリアさせるのを
24時間一週間ぶっつづけで放送

んでその後選挙とかやって欲しいな。人となりも分かるし
395名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:17:11 ID:kj9DsoDF0
>>392
そして「誰々議員はエロ議員」などと真偽不明のコピペが選挙直前に出回るんですね・・・
「瑞穂の拳銃発言」「岡田の中国の許しは得たんですか!?」「土井や瑞穂や鳩山兄や小沢母の朝鮮人認定」など
ニュー即+レベルのコピペが全国レベルで乱れ飛ぶわけか・・・
396名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:17:48 ID:5WV0MSyU0
>>390
え?
違いますよ?
「今回の規制は抽象化の選択肢が生まれる」なんて話を俺はしてませんよって話ですよ?
「過程」もなにも「仏像の抽象とかって」とかはもう「拘る」必要ないならいちいち持ち出さないでくださいよ

で、今回の規制の話として」 な に が 「読めた」んですか?
397名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:19:24 ID:+IoKN/450
>>396
せめて日本語をしゃべってくれ
398名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:19:33 ID:L6wGai7p0
ただ読めたってだけなのにここまで食いつくとか必死だなw
399名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:20:37 ID:4cS4RMqq0
>>396
これは失礼
ずいぶんこだわってたので挙げたたけど余計なお世話だったようで

それで読めたってのはもう散々出てません?
なのでコピペでいきますね

単純に今回の規制の話として読めたってだけなんですけど?
400名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:21:55 ID:4cS4RMqq0
黙ムコ意外と当たりやもしれんな
意外な伏兵だ
401名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:23:39 ID:4cS4RMqq0
申し訳ない
普通に誤爆してもた
402109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:25:37 ID:DJG2gxnF0
>>395
アカ議員に比べりゃマシだな、ヤワなもんだ
403名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:26:15 ID:5WV0MSyU0
>>399
ええ、ですからw、「こだわって」も何も、「(俺が)今回の規制は抽象化の選択肢が生まれるって書いてる」と書いてるのはキミです
そして俺はそんなこと書いてないし書いていると「読める」ところもないと言ってるだけです
「余計なお世話」もなにも「拘る」ことに拘ってるあなたがいちいち「挙げる」こともないと思いますよ

こちらも散々コピペ(たまに失敗してお叱りいただきますけどw)ますけどいきますね、

「今回の規制の話として」 な に が 「読めた」んですか?
404名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:26:59 ID:54WM/84+0
アカと言えばアメリカ様もつい半世紀前にアカ狩りという魔女狩りモドキやっていたんだな。歴史は繰り返すか
405名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:27:42 ID:2TfetXJG0
>>295
戦闘バカを愛するとか無理><
406名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:27:44 ID:+IoKN/450
正義って言う麻薬があるからね
正義は一つじゃないのにね
407109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:28:16 ID:DJG2gxnF0
>>404
ニクソンさんもそのプロパ映画に出たことがあるね。

ニクソン上院議員は、国務省の役人の家の畠からマイクロフィルムを見つけた!つう対ソ反感キャンペーン
408名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:28:31 ID:L6wGai7p0
総理1回なら子爵程度
409109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:28:48 ID:DJG2gxnF0
>>406
100人寄れば100の正義があるのさ。パーヤン談
410名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:28:57 ID:4cS4RMqq0
>>403
そうこられるとこちらとしてもコピペをするしかありませんな

単純に今回の規制の話として読めたってだけなんですけど?
411名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:29:32 ID:vxflIxlO0
>>298
>出版、雑誌の中の人はあまり政治的な活動になれてないとありましたが、
>なんというか本当になれてないのかもしれませんね
>学生に対してのプレゼンすらいまいちってのはちょっと考え物です
マズイねえ、これ
今後規制阻止のためにロビイングしてもらわないといけないのに、
プレゼンが満足に出来ないというのは本当にマズイ
こっちの敗因分析に⇒「表現規制反対運動に足りないもの。 - 漂流地点報告」(http://d.hatena.ne.jp/ayanami/20101219#p1
今回の反対運動で足りていたもの・足りなかったものの一覧が出ていたんだけど、
足りないもののほとんどが、出版業界でしか出来ないものなんだよ
(逆に一般、個人レベルの運動は充足していた)

俺達は議員や政党に意見の手紙やメールを送ってるが、
同時に出版業界にもアイディアや提案、意見などの意見の手紙やメールを送るべきかもしれんぞ
412名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:30:21 ID:5WV0MSyU0
>>398
あなただっていきなり「おまえはペドだ!」と公の場で言われれば「必死」に否定するでしょうw
413名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:31:41 ID:2TfetXJG0
>>412
いや完全スルー
414名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:32:02 ID:5WV0MSyU0
>>410
じゃこぴぺやめますわw

「今回の規制の話として」 なにが 「読めた」のですか?
415名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:32:03 ID:L6wGai7p0
>>413
スルーだよな
416名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:32:05 ID:+IoKN/450
スルーってか逃げ出すな
417名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:33:19 ID:4cS4RMqq0
>>414
「今回の規制の話」です

コピペじゃないですよ?
418名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:34:41 ID:FDsmfUJU0
>>411
せっかく眠れる獅子が起きたんだから、早くその力の使い方をマスターして欲しいね。
やる気が伝わるのは安心出来るけど、空回りはダメだし。
419名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:34:44 ID:5WV0MSyU0
(後出しだがw)逃げられない。知り合いもその場にいるんだから
逃げたら肯定ととられるしスルー(無視)した場合も同様
さあどーする?
420名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:34:54 ID:20jYoHZm0
>>411
手紙やメールより購入した雑誌のアンケとかで送ってやれ。
その内ウゼェって思ってくるぜ。人間だもの。

>>412
そんな状況になることってあるのか?
「おまえはペドだ!」って。ちなみに名誉毀損に訴えられるかもナー。
421名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:35:16 ID:8YM6pV2UO
>>139
これは宮城を責められんな、県外がバカか。知事も大阪出身だし。
422名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:36:28 ID:5WV0MSyU0
>>417
お、やりやすくなったw

「今回の規制の」 なにについての 「話」ですか?
423109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:36:42 ID:DJG2gxnF0
>>408
名目上+一代限りではあるが、従一位、正二位、従二位は眩しすぎるぜ。
424名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:37:35 ID:PbXwKMHXP
>>406
星義を掲げて螺旋撃ちまくる方向でいいよもう

>>421
つうか県外から送ってよかったんだねえ、俺も送るか
九州という全く反対の地域だけども
425名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:38:01 ID:+IoKN/450
>>419
スルーだな、友人なら俺がペドじゃないことは知っている
暇だし流れ見るか・・・

182 名無したちの午後 sage 2011/01/30(日) 20:30:52 ID:5WV0MSyU0
「自由に書いた結果」が規制によって「狭められた」結果より発展するって何故言えるの?
別に方向性は抽象化だけじゃないと言ってるだろw
「狭められる」もなにももともと抽象化なんて方向性はなかったんだから表現の幅は規制によって
むしろ広がってるんだよ

185 名無したちの午後 sage 2011/01/30(日) 20:33:26 ID:RgQn6yaW0
>>182
知らんかった、世の中表現というものは規制されないと抽象化という概念が生まれないんじゃ
アホか、抽象化なんてのは規制なしでも普通にやるわ
大体狭められた(切り捨てられた)部分があるのに表現の幅が広がるとかなんてジョークだい

211 名無したちの午後 sage 2011/01/30(日) 20:52:54 ID:5WV0MSyU0
>>185
規制によって抽象化に向かう選択肢が生まれる可能性があるという話が
なんで「規制されないと抽象化という概念が生まれない」になるんだ?
抽象化に向かう予定だったならそれこそ規制はされようがされまいが関係ない
そして例えば歌舞伎は規制がなければ発展し今日まで残ることはなかったよ

要するに>>182>>211の「規制によって抽象化に向かう選択肢が生まれる可能性がある」という話だな
今回の規制の話とも取れるしそうじゃないとも取れる
誤解を招きやすいかき方だからそう取られても仕方がない
426名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:38:21 ID:4cS4RMqq0
>>411
>>420のようにアンケが望ましいかもしれません

プレゼンとかはもう企業が社員を育ててくれない限りちょっと難しいですからね・・
他らしく専門家を雇ってくれればまるっと解決しそうですが
427名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:38:37 ID:Tym9RYYh0
>>406
万物は流転する
真理が沢山ある
指紋や網膜のように個人個人によって真理が違う


かな?
428名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:39:28 ID:+IoKN/450
>>427
だな、多数の正義による少数の正義の弾圧はもうやめようってのが昨今の流れじゃなかったっけ・・・
宗教戦争はもういやだーっていう
429名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:40:03 ID:kj9DsoDF0
>>421
まぁ県外なら自分の身に降りかからないから
徹底的にやっても自分は痛まないからな
430109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:40:05 ID:DJG2gxnF0
>>411
太田出版のあのアンケがいい例だろ、あのコピーを資料として持っていって県議に見せたら
「ああ、こう言うのはしょっちゅうダヨ」と一笑された
431名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:40:29 ID:4cS4RMqq0
>>422
やぁですねぇ
勝手に↓分離しないでくださいよ

「今回の規制の」 なにについての 「話」ですか?
432名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:41:40 ID:+IoKN/450
何にせよ表現の先鋭化を招くために規制をするという手法は褒められたもんじゃないし
そもそも今回の規制の目的ですらない、議論する価値がない
433名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:41:46 ID:vxflIxlO0
>>426
メールや手紙だけでなく、アンケも使えばいいだろう

>プレゼンとかはもう企業が社員を育ててくれない限りちょっと難しいですからね・・
>他らしく専門家を雇ってくれればまるっと解決しそうですが
これ、コン研とかを雇った方が一番いいんじゃないかと、本気で思ってしまう
大企業が中学生にプレゼンも出来ないとか、常識じゃありえないよ
434名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:42:07 ID:4cS4RMqq0
他らしく専門家を雇ってくれればまるっと解決しそうですが×

専門家を雇ってくれればまるっと解決しそうですが○

変な文になり申し訳ない
435名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:42:12 ID:5WV0MSyU0
>>425
「抽象化」は「仏像規制」云々の話
そうとしか書いてないしそうとしか読めない
これを「今回の規制」とからめて「取った」のは単なる誤読
436109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:42:31 ID:DJG2gxnF0
>>433
殿様商売だからな、所詮は。
437名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:44:34 ID:+IoKN/450
>>435
明記されていない、アンカーもつけられていない
そしてここは表現規制対策本部、そう読む可能性は往々にしてある、ってか普通そう読む
誤解を招く文章を書くほうが悪い、何にせよあまり意味のない議論
以上
438名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:44:41 ID:5WV0MSyU0
>>431
まあ残念だったね
次ガンバロウ
439109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:45:12 ID:DJG2gxnF0
>>433
お抱えのシンクタンクを作った方がよいね。
あと、利益代弁者の議員を送り込め。
政策を買うんだ。票でね。 簡単だろ。
440名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:45:14 ID:4cS4RMqq0
>>433
同感です<コン研雇う
ただ雇うとなると出版社として雇うのか協会として雇うのかでまた一悶着あるかも
441名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:45:55 ID:+IoKN/450
シンクタンクなしの政権運営とか考えただけで震えがくるぜ・・・
442109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:46:35 ID:DJG2gxnF0
>>440
>一悶着
まさか一からやらなきゃならない状況なのかねえ。
443名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:46:57 ID:4cS4RMqq0
>>438

何が残念なんでしょうか?
何を頑張るんでしょうか?

分離を指摘したのがそんなにイラッ☆ときましたか?
444109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:47:45 ID:DJG2gxnF0
ホント、そんな有様で、6月はどうして廃案になったのかねえ。
本当に奇跡だったよ
445名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:48:10 ID:4cS4RMqq0
>>442
この一悶着というのは誰が金出すか?って話
実際のところもめそうでしょ?
446名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:48:21 ID:20jYoHZm0
>>433
>大企業が中学生にプレゼンも出来ないとか、常識じゃありえないよ
全内容見たわけじゃないから、コメントできないべ。
そもそも、プレゼンなら質問応答とかあるはずだがそれすら伝聞だと無い様に見えるがね。
まあ、伝聞だけだと判断できないという俺の中での結論。
447109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:49:05 ID:DJG2gxnF0
出版社やアニメ制作会社は、頼むから自分の食い扶持守ることぐらいは自分らでやって欲しい。
ケツ拭きはゴメンだ
448109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:49:45 ID:DJG2gxnF0
>>445
>銭
この期に及んで、銭金を惜しむなら、そんな業界は滅んでしまえ
449名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:50:35 ID:kj9DsoDF0
>>443
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶


こういえば言いだけなのになw
450109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:50:50 ID:DJG2gxnF0
損して得取れ。 我が家の家訓。
金はバラ撒け、金は使うためにある。
451名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:51:13 ID:4cS4RMqq0
>>446
>>433の書き方は少し誤解されそうな書き方ですね
大企業が学生相手に効果的なプレゼンをできなかったってのはやっぱり考えないといけないかもです

学生と違い知識も経験も多いんですからね
452名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:52:09 ID:+IoKN/450
まとめ動画もまとめサイトもあるし情報集めはある程度短時間ですむんだがな
毎日2h調べて3日もあればそれなりの知識が頭に入る
453名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:52:11 ID:5WV0MSyU0
>>437
話の流れ上ちゃんと「明記」されているしレスの流れを上アンカーは必要ならつけてる
マンボ踊ってペドにも三分の理で仮に「そう読ませる可能性」の非がこちらにあったとしても
何度も「そこはそうではなくこうだ」と説明しているにも関わらず、
「読めるものは読めるんだからしょうがないw」
と駄々こね続けることに意味はあるんでしょうかね?
もちろんあるわけありません
以上
454名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:52:49 ID:vxflIxlO0
>>442
>まさか一からやらなきゃならない状況なのかねえ。
都条例問題で出版業界がどういう風に動いたのか、個人的にいろいろ情報を集めてるが
結論から言えば、その通りとしかいえないと思う

古くから表現規制問題では「人権vs表現の自由」という構図に持ち込んではいけない、と再三言われてたけど
出版業界は表現の自由を連呼するあまり、「青少年の健全育成vs表現の自由」という規制派が喜ぶ構図にまんまと嵌ってる
そこそこオフ活動をやってる規制反対派なら、規制派がそれを狙ってるのは明らかに分かってるだろうから
もっと慎重にしてただろうけど、出版業界はそういう感覚がまるっきり無いみたい
ちょっとシャレにならない展開だよ
455109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:53:24 ID:DJG2gxnF0
だから(実写は除く)とか舐められたことか書かれるんだよ。<銭金惜しみ
456名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:53:37 ID:FDsmfUJU0
>>338
もちろん一時凌ぎにならんために恒常的に規制反対の努力はせなならんだろう
457109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:54:32 ID:DJG2gxnF0
>>454
むーーーーー困ったものだ。
電話一本で済む状況にするまでは、10年掛かるかもねえ
458名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:54:47 ID:+IoKN/450
というか「青少年の健全育成VS青少年の健全育成だろ」JK
>>456
衆愚政治から衆賢政治へ・・・無茶言うなってかんじだな
いい手が思いつかん
459名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:55:02 ID:vxflIxlO0
>>444
コン研が獅子奮迅の活躍をしたからでしょう>6月否決
それが特に10月以降、出版業界に手綱が握られたらご覧の有様だったわけで
460名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:57:08 ID:20jYoHZm0
>>451
>学生と違い知識も経験も多いんですからね
業界の中では当たり前の事柄がある可能性もあるからこそ、質疑応答は必要だよ。
プレゼンとしてやったならね。まあ、質疑応答あったとしても質問しないやつはいそうだがな。
461109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/30(日) 23:59:43 ID:DJG2gxnF0
>>456
通ってしまった以上は、通した側のメンツもあるし、
しかも今回は民主都議連が賛成に廻ったのがあるので
その両方を立てる意味でも、まずは凍結しか落とし所がない。
いきなり改正部分の削除だけつう方法論はもう無理だ。

でも、新条例に伴う各施行部分の凍結もかなりキツい。
現状は、そのまま施行となる流れだと思うし、恐らく十社連もそう言う認識しかないだろうし、
政治力皆無の面から出来無いだろう。 裁判するという意見もあるが福岡の例のように
行政訴訟を前提としても、長期戦の構えになるが、そこまでの覚悟はあるのかねえ>出版
462名無したちの午後:2011/01/30(日) 23:59:48 ID:ekScSOVN0
>>456
そんな事よりも裁判起こす事が大切なんじゃね?
463109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:00:40 ID:DJG2gxnF0
>>459
同意、コン研も泣くに泣けないでしょうね
464名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:00:47 ID:4cS4RMqq0
しかしまぁ読めた・読めないでここまで食い下がれるものなんだな
エロゲの片手間でやってたけど感心するわ

ちなみに本当に今回の規制の話として読めたんですよ?
これに嘘はないから

抽象化の話は「そうなのかー」と思ったから普通に納得したんだけどね
なんかずいぶんこれで絡まれたけど

具体的に2時間以上
465くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 00:01:12 ID:TA1o6FfX0
【都議会民主党が都条例に反対するまでの軌跡】

3月 当初、民主党の老人議員が改正案に賛成。多数派は無関心派。
→抗議殺到→付帯決議付で賛成に変化→松下都議が「こんな条例通すなら、会派
離脱する!」と執行部に抗議。さらに条例に無関心だった伊藤都議(総務部会長)に
蓮舫氏が「こんな条例を通すつもりか!」と電話。伊藤都議がそれで改正案反対寄りと
なる→継続審査で決着

4月 伊藤都議がPT結成(ベテラン議員に関心を持ってもらうためにベテラン議員を
トップに据える)→調査したら都側の説明が嘘八百で、自主規制がきちんとおこなわれている
ことがわかる→反対派が大勢になる(中立派だった伊藤・野上都議などが反対派にまわる)

5月 自公が過半数を取り戻したときに無茶をやられないように自公に花を持たせた
骨抜き案を用意→石原が失言→石原が改正案を理解していないので反対という線で
最後まで残っていた賛成派を説得して、全員一致で反対へ
466名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:01:18 ID:ekScSOVN0
>>461
おっさんも凍結狙いなのか?
467109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:03:33 ID://UL3exm0
>>466
凍結(政治工作) 法廷(行政訴訟) 広報(徹底広告攻勢) 

三本柱を同時にやっていくことが大事
468名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:04:11 ID:j1Uc9z+e0
>>459
たしかにコン研はマジで悲惨ですね
あの人達身銭を削る姿勢で頑張ったのに

他にもkenjiさんとか目茶苦茶寄付したのになぁ
469109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:05:45 ID://UL3exm0
>>468
後は、カマヤンもいるし、そう間違った方向には進まないだろう。
だけど、マジで政治にあまりにも初すぎた事は反省して将来の糧として欲しい
470名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:06:54 ID:4cS4RMqq0
>>467
まじめな話、出版が表現の自由を武器にしているなら法廷以外の選択肢はなさそう
凍結はあまり期待できないし、広報はおまけ程度に収まる

まず最初に広報を徹底した後に凍結と法廷へ持って行くのが理想なんだがな・・・

ああなんか自称軍資様みたいな事書いてるね
こんな書き方だけど今回出版の人達がやる気になってくれたのは素直に賞賛してるし喜んでますからね
471名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:09:56 ID:J4nvVXgt0
ぶっちゃけ裁判出来れば広報も凍結もこだわる必要はなさそうでは
472名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:10:30 ID:5zmNy86S0
ただ廃案になったことは殆ど無く、珍事に近い出来事と聞いた時、嫌な予感はしたな
都の政治状況はさっぱりしらなかったけど、
ここまで馴れ合っている世界だったのかよと

向こうが適当な土産を用意してくれば今までどおり簡単に転ぶバランス
473名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:12:18 ID:1xIYbm9K0
業界の中の人の話
未だにこーゆー舐めたこと言ってる様だから
政治的にウブだった事が敗因だと、キチッとこっちから言うべきだろうね


まぁ1つお願いがありますよ。 反対活動団体と出版は極力仲良くして欲しいが、出版から金を出して貰うことに期待するのはやめてくれ。
もっと多くの声からそういうようにしてくれと雑協等に意見が大量に行けば可能性もあるが、 そういうことをするのなら恐らく出版だけでやるだろう。
http://twitter.com/kirika/status/14373215186984960

大手はあまりコミケ関係の反対活動には手を貸したくないって思ってる。特に集英社は不買運動に発展したから遠慮してるだけで本音ではコミケ嫌いだし。
で、コミケ本体が政治資金を立ち上げない以上、一般の人らがコン研を支援していくしかない。
http://twitter.com/kirika/status/14373642125180928

所詮は公式見解じゃなくて中の人個人の印象やバイアスもあるが、ある出版の偉い人の認識はそんな感じでした 特に「献金等のあらゆる利益供与等の金で人を釣る、動かすやり方には賛同しない」と言い切られた。
まぁ業界が必要だと思えばやるでしょう。
http://twitter.com/kirika/status/14374139343147008
474名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:15:22 ID:j1Uc9z+e0
>>473

>特に「献金等のあらゆる利益供与等の金で人を釣る、動かすやり方には賛同しない」

格好良いなぁ
皮肉じゃなくてそう思う
こんな考え方をしていたのはいつの頃だろうか・・・
475名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:18:12 ID:qA7ljogL0
まぁ都条例をどうにかするには早く出版が戦い方を覚えんとね。折角やる気になったんだから。
まずはACEが前哨戦か
476名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:23:41 ID:wuLQfexi0
社会が崩壊しまくりでどこもかしこもパワーがねぇ
477名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:26:23 ID:EAFQwfmJ0
戦況報告

http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1294135457/l50

またまた規制推進派とエンカウントしました。
参戦される方はご随意に。
478109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:28:04 ID://UL3exm0
#特に「献金等のあらゆる利益供与等の金で人を釣る、動かすやり方には賛同しない」
個人的見解ならいいがねえ、公人としての表の見解としてならも良いだろうが、
実際は現実だった訳で。 何ナマ言ってんだよ
479109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:30:21 ID://UL3exm0
>>473の中で出ている業界人とヤラにおくれる言葉は>>448だにゃあ
この期に及んで、銭金を惜しむなら、そんな業界は滅んでしまえ
480名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:31:28 ID:1xIYbm9K0
出版が一番ダメなのはここ。ギリギリまでは「表現の自由」を訴えるだけだった。
もっとも作家さんのそれで一般の人が動けばいいのだけど、 議員さんが動くとは限らない。
だからTAFボイコットのような実力行使や金でも票でも
なんでもつぎ込むべきだと思うんだよね私は
http://twitter.com/kirika/status/14952246043217920

>>473と同じ業界の中の人の見解
中野の集会でのプレゼンミスもそうだけど「表現の自由」一辺倒では、
負けるばかりと教える必要があるだろうねー
481名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:34:12 ID:NO4elt5S0
出版不況だし厳しいけど、資金捻出で会社纏められるのかな
早め反規制団体立ち上げ、議員確保は至上命題だけど角川以外は厳しそう。
闘争経験が無いならなおさらだな。 そんな事言っている場合で無いけど角川以外は後手後手に、廻りそう
482109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:35:01 ID://UL3exm0
>>480
物を言うのは金と力。現実はそれだ。
勝てばいいんだよ要するに、六月がそうだったじゃないか。
だからあんときは、政治的敗者が何言っても現実は1mmたりともうごかねーよと言えた。
今や、逆の立場だ。
483名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:35:16 ID:QqoLjfjn0
出版と言う表現を飯の種にしてる割にアピールが下手とはどんな冗談だ
自分たちの食い扶持ぐらい自らで維持や確保しないで誰がやるというのだろうか
484名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:36:33 ID:gD5qjImB0
>>473
高い給料と社会的な地位がある分際で責任は読者末端に押しつけるってなんなの?
馬鹿なの?死ぬの?それとも学歴がないの?

こりゃ第二のソフ倫も覚悟した方がいいな
最悪に備える事に超した事は無し
485109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:36:41 ID://UL3exm0
>>483
まったくだ。

かーーーーーー
みーーーーーーーーー
ちゅーーーーーーー

ゆりえさま
486名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:38:25 ID:wuLQfexi0
久々にデビルマンと孔雀王を読んだ
今の漫画おとなしいねやっぱ
487名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:39:57 ID:vzzS2yJyO
>>310
だから殺されたじゃないか。
488名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:40:22 ID:VKJ3Fz7e0
今更だが民主の執行部の連中マジウザイなホント、何考えてんだろうな
489名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:41:19 ID:uGboflAu0
>>474
理想や漫画の中だけだわな。
現実は違うってのは今回味わったわけだがねぇ
490名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:42:10 ID:5zmNy86S0
>>486
孔雀王はともかくデビルマンは少年マガジンの漫画だしな
今では考えられないわ
491くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 00:42:25 ID:OXuQKl8G0
「金出せ」が、2chの結論か。
492名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:42:52 ID:1xIYbm9K0
>>474,>>489
フィクションと現実の区別がついてないのは、出版業界かもなw
493名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:44:48 ID:uGboflAu0
>>491
金や組織票無ければどうにも出来んってのが俺の結論。

いい案(政治家を動かせる案)があるなら出してくれ。
494名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:44:50 ID:wuLQfexi0
反則を使ってきた相手に正々堂々と挑む必要は皆無だな
495名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:45:03 ID:NO4elt5S0
資金元は単行本価格50円上乗せくらい必要か。金掛かるだろうしなぁ
496109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:45:40 ID://UL3exm0
>>491
戦ってくれ自分らの食い扶持のためにだ、あらゆる手を使って だよん
497109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:46:42 ID://UL3exm0
ワシは九州にもっとアニメを流して欲しい、そして東京に集中したイベントを九州でも。
それだけだ。 銭?イランよ困っておらんのでな。
498くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 00:49:19 ID:OXuQKl8G0
>>493
あ、別にいいのよ?「金出せ」で。

ただ、確認しただけだから。
499名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:50:00 ID:1xIYbm9K0
>>491
これを嫁

規制反対活動と資金難の問題
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101102/1288707918
75 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2010/11/01(月) 14:47:52  S5nDINhy0
>74  多少寄付が集まっても、人一人雇えないよ。ただの民間人が政治に一日費やすと当然その日は働けないから、収入が数万飛ぶ 。経費は賄えても、生活が潰れていくのは変わらない。
反対運動の厳しい実情は↓にもある通り、本当につらい状況。

表現規制問題の資金をめぐる議論  http://togetter.com/li/63108
時には昔の話をしようか  http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101005  
表現規制反対運動、最前線からの傍観者達への苦情・苦言  http://togetter.com/li/63586

77 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2010/11/01(月) 19:44:42  V2oxJY7t0
>75  AMIも人手不足と資金不足で潰れてしまった品・・・
500名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:50:38 ID:QqoLjfjn0
>>491
「金出せ」ではなく「自分の身は自分で守れ」が正解
エンドユーザーやコン研のようなところに任せきりにする無責任な業界などほとんどない
ソフ倫?あんな能無し連中のことなど知らんわ
501名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:50:40 ID:wuLQfexi0
金にも票にもならん大切なものをいかにして守るか・・・
502109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:50:54 ID://UL3exm0
>>499
ワシも少々飛んだが、一般人にはキツい額だと思う。
503くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 00:51:43 ID:OXuQKl8G0
>>496
しかし、“物を言うのは金と力。現実はそれ”なんでしょ?
504名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:52:01 ID:gD5qjImB0
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  政治家は献金等のあらゆる利益供与等では動かない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     私にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

 基本、あいつら口だけ達者な公認ニートだよ
 選挙ボラしていてそう思うわ 
505109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:52:52 ID://UL3exm0
>>501
そこだよそこ。<金にも票にもならん大切なものをいかにして守るか・・
出版社が別に小説を書いたりマンガを描いている訳じゃない。
小説やマンガを描いているのは、作者だ。

出版はその中間にいるだけだ<製本、権利、商品展開等の問題で。
その事実は動かない。
506くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 00:53:30 ID:OXuQKl8G0
>>499
だから、「金出せ」と。
507109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:54:06 ID://UL3exm0
>>503
では問おう、三次の問題では如何?<銭金
508109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:54:43 ID://UL3exm0
>>506
人を破落戸みたいに言うな
509名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:56:34 ID:1xIYbm9K0
表現の自由があるからこそ、それでコンテンツを創り、金を生み出す事が出来ている
問題はそれで生み出した金を、表現の自由を守るために使わない事だろう
これは批判されるべきだ
510くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 00:56:58 ID:OXuQKl8G0
>>507
いや、だから「金出せ」を否定はしない。確認しただけ。
511109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:57:08 ID://UL3exm0
流石の私も、三次のU15等の問題までは擁護出来なかった。
だが、児童ポルノの概念が極めて曖昧、且つその法律自体も
事実上予算が付いてない、管轄官庁もない、と言う点から寄せて
一応釘は差しておいた。
512名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:57:19 ID:0/kJ29H60
ttp://twitter.com/dokuritukisya/status/31723567540338688
私の参加している「高円寺純情出版界」という小さな集まりで、明日31日、青少年条例の問題を取り上げます。
茶房高円寺書林で19時から。
詳細は世話人の上田さんのブログ→ http://bit.ly/eJNeAe 時間と関心のある方はよろしく。
直前なので事前申込みは必要ありません。
513109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 00:57:44 ID://UL3exm0
>>510
じゃあ、後は何をするのかね
514名無したちの午後:2011/01/31(月) 00:58:39 ID:qA7ljogL0
それでも十社会には期待するよ。やる気になれば政治工作もうまくなるはず、拙いのは今だけと思いたい。



井上社長頼みますよ。
515109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:00:27 ID://UL3exm0
前スレの話は読んだが、一体何を考えている?
そんなに動かないことが不満か?今は動けないんだ。いい加減分かれよ。
選挙も近い、色々あるんだ、重要度から言えば児童虐待の方の対策が上だ
そう言うことでそっちが先。 三次がどうこう言うなら余所でやれ。 

確認したらここから去れ>>510
516くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 01:00:42 ID:OXuQKl8G0
>>513
2chでは「金出せ」と言ってると各方面に拡散して、共有化を図る。
517109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:01:15 ID://UL3exm0
いくら掴まされた?
518名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:01:32 ID:I7HeAcHh0
怒頭流となかよしの蚊トンボは性犯罪者のGPS装着に賛成だとさw

>隣の国で成果だしてるから導入しない理由はないなぁ
RT GPSに関して賛成している意見は「市民の安全」の部分を「自分の縁者達
(もしく、自身)の安全」と言い返れる感じの発言内容。結局は感情論で
「制定するべき!」と言うのであり、視野の狭さが目立ってる。
katonbo_v3
519109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:01:42 ID://UL3exm0
ついでに言うが、BBSPINKであって2chではない
520109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:06:18 ID://UL3exm0
貧乏人は直ぐに銭で転ぶか……まったく、負ける訳だよ。
521名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:07:18 ID:uGboflAu0
>>516
アホだろお前。共有化を図る(キリッ
じゃねーよ、どうしようが出版の自由だわ。いい迷惑だ。

>>518
隣の国は国全体でやってるし、携帯じゃなくて装着だし違いはあるのにな。
しかも性犯罪者って痴漢も含んでるんだがなぁ。可視化が先だと思うんだが。
522名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:07:27 ID:I1xHBjJO0
怒頭流や蚊トンボは規制反対派批判者で性犯罪者のGPS装着に賛成ということなんだなwww
そうかwww
523くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 01:07:33 ID:OXuQKl8G0
「ここから去れ」か。
524名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:08:11 ID:1xIYbm9K0
出版業界がやるべきこと↓
http://d.hatena.ne.jp/ayanami/20101219
1.規制に対して常に反対する大規模な団体
そもそもこれだけ出版業界や関連業界にとってクリティカルな事象であるのに、
きちんと真っ向から反対運動を繰り広げる団体がほとんど無い事の方が不思議だ。
陳情やロビー活動の大部分は個々人有志任せで、出版各社やアニメーション各社は特に
大したことをやってこなかったというのはおかしいだろう。

規制反対活動は個人任せにしていても限界があるし効率も悪い。
そもそも自分たちの飯の種なのだから出版社や関連業界で一丸となってやるべきだと思う。
関連業界だけでなく一般人も参加出来る団体を作って欲しい。個々人に負担を強いるような現状には未来が無い。

(1)一般層への周知・啓蒙
新聞やテレビのニュースを読んでいるだけでは絶対に判らない記事を好き放題に書かれている。
こんな状態を払拭する為には啓蒙活動が必要だし、マスコミにも変な事を書かせないようにしないと
いつまでも同じ事の繰り返しだろう。

(2)不健全図書・有害図書に関する研究
「表現と行動の因果関係が科学的に証明できない」と二、三行の文章でそう言われても、
そんなものを誰が信用するのだろう。(略)データを積み重ねた上で自分たちの自主規制の妥当性を示すべきだ。

(3)ロビー活動
例えば国政の場では日本ユニセフやキリスト教団体その他諸々が
「児童ポルノには二次元も含むように法律改正して下さい」と強くロビー活動をしているのに
出版関係等は何も運動をしていないのは常識的に考えられない。
何もしていないのは反対していないのと同じ。

(4)圧力団体化
今回の都条例改正の流れで一番足りないと思ったのがこれ。
出版社などが主導したきちんとした大規模な団体があればロビー活動が出来るだけでなく
陳情などの効率も格段に向上するし、忙しいなどの理由でコミット出来ない人は
資金協力等によって後方支援しやすくなる。
525名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:09:53 ID:I1xHBjJO0
おっっと怒頭流はまだGPS装着には言及しておらんかったな。
スマヌw
526くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 01:10:40 ID:OXuQKl8G0
>>521
いや、ここの代表的な意見を伝えるだけだよ?

479 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2011/01/31(月) 00:30:21 ID://UL3exm0
>>473の中で出ている業界人とヤラにおくれる言葉は>>448だにゃあ
この期に及んで、銭金を惜しむなら、そんな業界は滅んでしまえ
527名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:10:56 ID:j1Uc9z+e0
去れといわれても去らないのがここのコテハンだろ?<<523

お前さんにはお前さんの考えがあるさ
まぁ頑張れ
528109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:11:29 ID://UL3exm0
>>523
そ、迷惑だ、君に考えは既に宗教に近い
529名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:11:30 ID:uGboflAu0
>>523
去れなんて言う訳ないじゃないですかw
アホかといってるだけですよ。
530名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:11:38 ID:1xIYbm9K0
>>516
>2chでは「金出せ」と言ってると各方面に拡散して、共有化を図る。
「金を出せ」なんて言ってないぞ
結論としては>>524
さらに言えば出版業界が自分達で自分の身を守る能力が無いなら、
外部の人員を雇って守ってもらえって事
531109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:12:42 ID://UL3exm0
>>526
金掴まされたらやるもんだね
532名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:13:25 ID:1xIYbm9K0
くろいつみ ◆quRbRHQLJQ は規制派に転向かい?
533109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:13:42 ID://UL3exm0
>>530
外部の人員を雇って守ってもらえって事
に+

それすら拒むのなら、人に迷惑を掛けるな>出版業界
534名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:13:48 ID:I1xHBjJO0
>>521
規制反対派批判者が言うには、お上にはとにかく従っておけ、なんだってさ。
どうなんだろうな。
自分で考えることも大事なんじゃねえのかなあ。
535109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:14:25 ID://UL3exm0
>>532
いつもの悪い病気が出ただけ、直ぐ治るさ。
536くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 01:14:33 ID:OXuQKl8G0
>>528
その言葉が、表現規制反対派の口から出た事実を、わたしは忘れない。
537イモー虫:2011/01/31(月) 01:15:15 ID:jM70KzOfO
本日も大量の無駄レスでございます。

136 145 179 279 283 284 294 296 297 299 301
302 303 307 310 312 314 317 320 326 329 331
340 343 347 349 353 365 368 369 370 372 373
375 377 379 380 384 388 402 407 409 423 430
436 439 442 444 447 448 450 455 457 461 463
465 467 469 478 479 482 485 491 496 497 498
502 503 505 506 507 508 510 511 513 515 516
517 519 520 523 526 528 531 533
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
538名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:15:52 ID:1xIYbm9K0
>>526
>この期に及んで、銭金を惜しむなら、そんな業界は滅んでしまえ
自分の身を守るために必要なコストを投じろ、それすら惜しむなら死ね、という意味じゃないか
どこが「金を出せ」になるんだ
539くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 01:15:59 ID:OXuQKl8G0
>>535
はい、レッテル入りました−。

最悪過ぎるわ。
540109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:16:12 ID://UL3exm0
>>536
ここはエロゲ表現規制反対のスレだ。
表現規制反対派の一部に過ぎない。
541くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 01:17:28 ID:OXuQKl8G0
>>538
うーん、問題なければ、伝えても問題ないよね?
542109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:17:40 ID://UL3exm0
要するに最近スレタイのどうこうとかの話が出てたのは
主導権の争いだったのさ。イモーちゃんとくろいつみちゃんはワシがそれほど邪魔らしい。
しかし、ワシをどけるのは相当苦労するよ
543イモー虫:2011/01/31(月) 01:18:03 ID:jM70KzOfO
>>540
ではなぜ都条例の話をするんだろうか?
今回の改正にエロゲは関係ないはずだが。
>>535
>>536
>>539
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
544109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:18:23 ID://UL3exm0
>>541
伝える先はどこかね?スポンサーさまか
545名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:19:11 ID:1xIYbm9K0
>>541
伝えるなら>>524だな
そうでなければお前は捏造してる事になる
546109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:19:39 ID://UL3exm0
スポンサーさまならこう伝えろ。
必ず滅ぼしてやるとな。
547イモー虫:2011/01/31(月) 01:19:46 ID:jM70KzOfO
>>541
失せろ黒豚
>>542
なぜ捏造話に福岡県警を巻き込んだのか答えていただきたい。
548名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:21:01 ID:OkHMwUIn0
コテの主導権争いはどこのスレでもあるな
というか基本的にコテつける人って、ワイが仕切るんや!みたいな人だし
仕方ないけどね
549名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:21:16 ID:E2ifg9qT0
109ちょっとだまってろよwww
550くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 01:21:19 ID:OXuQKl8G0
>>545
分かった。此処で書かれていることから厳選する。
551名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:23:39 ID:zcw18Gcz0
>>518
隣の国で成果出しているから導入しろと
言っていることがすげえなあ
日本も同じようにできると思っているのだろうかね?
552名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:23:48 ID:uGboflAu0
>>548
プロレスじゃ。プロレスじゃ。
553くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 01:24:38 ID:OXuQKl8G0
今日は良い収穫があったから、もう寝るわ。

おやすみなさい(ω)
554名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:25:04 ID:gD5qjImB0
やべぇ2CHで規制反対の足並みを乱すだけで金もらえるようになったんかW
UNICFマネー恐るべしだw

つーかみんな、ここで規制反対運動の足並みを乱す書込みして得たアグネスマネーを
規制反対運動基金にながせばいいんじゃね?ベトコン方式で
555109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:25:25 ID://UL3exm0
まあ、だからこそ恨みも妬みも、一山いくらのバルクで買わねばならん。
そして、何かがあれば、先頭で戦わねばならぬし、立ったまま死なねばならん。
損な役回りだよ
556名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:26:32 ID:qA7ljogL0
結局、表現の自由も金や票も適材適所よ
どれがひとつだけじゃ勝てない。全部いる。
557名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:26:58 ID:OkHMwUIn0
>>551
隣の国って韓国だろ?
あの国は世界一の強姦発生国だし、比較がおかしい
558名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:27:26 ID:QqoLjfjn0
何を議論したいのかすら分からなくなってきたな
ようは自らの業界は自らの力で守らんと他者に潰されるってことだけでしょ
ややこしくする必要はないだろう
559くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 01:27:42 ID:OXuQKl8G0
このスレの反対派は、面白いわ。マジで。

でもねますよ(ω)
560名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:27:51 ID:qTrCsFJp0
また109氏がおかしなモードに入った。
何か考えがあっての事だとは思うが、
561名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:28:32 ID:lM8uJJlC0
おじちゃん♪格好良い言葉はちょとw(ω)
562イモー虫:2011/01/31(月) 01:29:02 ID:jM70KzOfO
【避難所】エロゲ表現規制対策本部
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1296404717/

マンガ板に避難所作ったぞ
さて、どれほどキチガイ扱いされるか楽しみだな
563109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:29:42 ID://UL3exm0
勘だよ、伊達にこの歳まで生き残って無い。
恐れるべき者を恐れるのは、別段恥でも何でもない。
むしろ恐れるべき者や組織を知っていることは重要だよ>>560
564109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/01/31(月) 01:31:04 ID://UL3exm0
>>558
>ようは自らの業界は自らの力で守らんと他者に潰されるってことだけでしょ
そういうこと。 彼らが自由を得れば、また面白いのを読める。 規制なぞクソ食らえだ。
565名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:31:41 ID:zcw18Gcz0
>>557
だよなあ
566イモー虫:2011/01/31(月) 01:32:08 ID:jM70KzOfO
>>544
>>546
>>550
>>553
>>555
>>559
>>563-564
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
567名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:37:37 ID:qTrCsFJp0
まあ何にせよ出版その他関係各業界は>>524を検討してもらいたい。
568世襲@iPhone:2011/01/31(月) 01:38:17 ID:4ihNhxoSP
はーい、世襲だよ!
パソコンが永久規制の巻き添えだよ
おっちゃんの例の件とは皆目検討もつかないが
今日は共産の方とお話
569名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:39:00 ID:EjLT7zoc0
世襲さんおはよう
570イモー虫:2011/01/31(月) 01:39:01 ID:jM70KzOfO
>>568
死ねよくそガキ
571名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:42:18 ID://UL3exm0
>>568
取り合えず福岡県の共産党たんは
独自候補を出すなら現麻生県政の継続は公約以前に確約して欲しいな
それと、後は任せたー
572イモー虫:2011/01/31(月) 01:43:29 ID:jM70KzOfO
>>571
なんで公共機関を捏造話に巻き込んだ?
おまえは社会的言論責任って言葉を知らないのか?
573名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:46:17 ID://UL3exm0
>>568
それと、永久規制なら躊躇無くOCNに変更だ
福岡県はまるっとホストが同じなんで(違うのはipbf*数字の部分だからな
一回規制掛かると県内全部がアウトになるので
みかかOCNに押しが効く
574名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:46:45 ID:1xIYbm9K0
>>567
検討するようにこっちも働きかけないと駄目だよ
業界はニート根性が酷いから
575イモー虫:2011/01/31(月) 01:47:04 ID:jM70KzOfO
>>573
逃げてねーで答えろ、な?
576名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:47:46 ID://UL3exm0
ちなみに2004年ごろはOCNの西日本のアビュースな部署は広島にあった
577イモー虫:2011/01/31(月) 01:48:56 ID:jM70KzOfO
>>576
おい、捏造じじい、いい加減答えろ
578名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:50:22 ID://UL3exm0
今は知らんけどね。
579イモー虫:2011/01/31(月) 01:51:20 ID:jM70KzOfO
>>578
おい、じいさん、耳が遠くなったか?
580名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:52:08 ID:nUVMpzDG0
TAFボイコットを取り下げてほしいと東京都が非公式で
各出版社と話し合いしているらしいが
「絵の規制ではない」「犯罪行為だけの規制」だとか
突っ込まれると言うことがコロコロ変わるらしいので
話し合いに全くなっていない様子

とにかく3月のTAF前に何かしらの大きな動きがある模様
581名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:52:30 ID:j1Uc9z+e0
このやりとりを笑いながら見てる俺は失礼かな?
イモーのからみ方がツボったんだが
582名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:55:08 ID:1xIYbm9K0
>>580
このまま行くと来年はTAFは開催できないの確定だからな
今年だけで6400万赤字作ったし
もう持たない
583イモー虫:2011/01/31(月) 01:55:33 ID:jM70KzOfO
>>581
公共機関たる福岡県警を捏造話に一方的に巻き込んでるからね。
これは冗談で片付けていたら反対派の姿勢が問われる事だよ。
ちゃんと責任とってもらわんと。
584名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:57:09 ID:j1Uc9z+e0
>>580
この状況で妥協案すら持って行かない役人は感心するな
出版はこの状況を使ってうまく良い案引き出してほしい

条例の有名無実化っての?
ここまで持ってこれたらいいんだけどなぁ
585世襲@iPhone:2011/01/31(月) 02:00:13 ID:4ihNhxoSP
新知事が賢い選択をしてくれるのを望む
586名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:01:51 ID:qTrCsFJp0
>>547
業界を叩く気はないが、確かに事あるごとに働きかけは必要だね。
とにかく業界が本気で動かん事にはどうにもならない事が多すぎる。
今まで個人レベルで動いてきた方々を業界は不信がってるのかも
知れないけど、何の利益も無いのに身銭切って活動してきた方々を
もうちょっと信用して何かしら共闘できる仕組みを作らないと。
必要なら寄付だって募れば良い。
ここを業界の関係者が見てるとは限らないけど何とか考えて欲しい。

587名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:01:59 ID:QqoLjfjn0
>>564
こちら(読者やユーザー)がどう考えようと
最終的には一番の当事者である出版業界が先頭に立って動いてもらうしかない
それだけを理解してもらえたら後の言葉は不要だと考えている

>>580
ただ東京都にとってTAFはそんなに大きなイベントだろうかと思うこともある
一部の役人は多少頭の痛い話かも知れないが全体としての影響は軽微ではないだろうか
588名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:02:34 ID:j1Uc9z+e0
>>585
実際のところ石原はまた出るんじゃないかと思うんだよ
なんか少し前の東京で同じパターンあったでしょ?
589名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:03:58 ID:uGboflAu0
>>581
アンカだけだと無視されるからやり方を変えたんだよw

まあ、>>579は耳が遠くではなく目が耄碌だろうけど。
590名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:04:47 ID:qTrCsFJp0
>>586>>574宛て
業界を叩く気はないが、確かに事あるごとに働きかけは必要だね。
とにかく業界が本気で動かん事にはどうにもならない事が多すぎる。
今まで個人レベルで動いてきた方々を業界は不信がってるのかも
知れないけど、何の利益も無いのに身銭切って活動してきた方々を
もうちょっと信用して何かしら共闘できる仕組みを作らないと。
必要なら寄付だって募れば良い。
ここを業界の関係者が見てるとは限らないけど何とか考えて欲しい。


591名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:05:44 ID:sQTUYgioO
犯罪描写の規制なら絵の規制のほうがマシです

愛知県知事選は大村がリードか
公明の推薦でもあるしどうなることか
592イモー虫:2011/01/31(月) 02:07:54 ID:jM70KzOfO
>>585
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
593くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:10:31 ID:OXuQKl8G0
どんなに言い繕っても、このスレが業界批判をしていることは揺るがない事実。
594名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:12:57 ID:0uq3PLnFP
>>593
twitterとかずっと前からそんな奴居るし、2009年よりもっと前の児童ポルノ法案の頃から「票と金だ」って言い続けてた団体もいたじゃん
何を今更
595イモー虫:2011/01/31(月) 02:13:53 ID:jM70KzOfO
>>593
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
596名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:16:08 ID:6E498uM10
担当公務員の1匹2匹自殺して
遺書に石原都知事に殺されたとでも書いておけば
一気に英雄になれるぞ、公務員なんて税金泥棒だから死んでもいいし
597名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:16:12 ID:ZsT2nmvj0
また苦苦81回の説明会が行われるのか…税金で
598くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:17:03 ID:OXuQKl8G0
>>594
このスレも、それと変わらない、ってことだね。
599底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/31(月) 02:18:43 ID:dCMVnd050
( ^ω^)ただいまだお。
( ^ω^)相変わらず知事の頭は天気で困ったもんだお。
( ^ω^)その天気をちょっとくらい気候に影響させて欲しいもんだお
600名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:18:56 ID:1xIYbm9K0
>>593
批判どころか事実の指摘だが?
そもそも彼らが自分達の食い扶持を自分達で守ろうとしなかったのは、紛れも無い事実
事実を書くと捻じ曲げるのが、お前さんのやり方みたいだね
601イモー虫:2011/01/31(月) 02:19:45 ID:jM70KzOfO
>>598
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
602くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:21:11 ID:OXuQKl8G0
>>600
「彼らが自分達の食い扶持を自分達で守ろうとしなかった」ことは、批判しないの?
603名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:22:01 ID:B8FC21pW0
>>598
このスレの住人を十把一絡げに言わないで欲しいな。
考えは人によって違う。
賛同する人もいれば反発する人もいる。みんな違って当たり前だ。
604名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:22:50 ID:1xIYbm9K0
>>602
お前さんの頭の中じゃ「事実の指摘=批判」なのかい?
605名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:23:26 ID:32MdJEMp0
ソフ倫の皆さんは、規制派議員に擦り寄って暮らせば良いんじゃないですかね。
客である俺たちより規制派議員のほうと仲良くしたいみたいだし。
エロゲ作ってる会社が規制派にお金を貰う方法なんて皆目見当つきませんが。
606名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:23:43 ID:QqoLjfjn0
>>599
業界自体の話をエンドユーザーに押し付けるというなら正気の沙汰ではないな
仮にそうなら破滅願望があるとしか思えん
まあ現状では出版業界に対しては動きを静観するだけでよさそうだがな
607名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:24:02 ID:j1Uc9z+e0
>>602
おかしいな
「彼らが自分達の食い扶持を自分達で守ろうとしなかった」ことについて批判してる人が多数な気がするんだが
自分は疲れてるのかな
608底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/31(月) 02:24:53 ID:dCMVnd050
( ^ω^)なんかスレが殺伐としてるお
( ^ω^)スレ見直した感じ新出情報が出てる感じでもないのに…お
( ^ω^)単なるディスカッションかお?
609くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:25:00 ID:OXuQKl8G0
>>604
うーん。

エロゲ表現規制対策本部643
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1296366207/479

479 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2011/01/31(月) 00:30:21 ID://UL3exm0
>>473の中で出ている業界人とヤラにおくれる言葉は>>448だにゃあ
この期に及んで、銭金を惜しむなら、そんな業界は滅んでしまえ
610イモー虫:2011/01/31(月) 02:25:09 ID:jM70KzOfO
>>602
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
611世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/31(月) 02:25:43 ID:4ihNhxoSP
ちょいテスト
612名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:26:03 ID:1xIYbm9K0
藤本由香里氏ご推薦の敗因総括
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101217/1292522902
4  出版側はどうすべきだったか 
4-1
出版業界の生殺与奪権に関る条例だったのだから、上記のように議員と「常時接続」しておくことが必要だった。
これが乏しく、「議員」と出版方面の信頼関係が作られていなかったことは大きい敗因だ。

4-2
出版方面に、作戦プランがなかった。これは大きい敗因である。
私が見るに、従来、出版方面は「自主規制をする」という方法論だけで過去の規制に対応してきた。

今回、出版側は「これ以上の『自主規制はしない』」という態度を示した。
しかし、「自主規制をしない」のなら、「どうやって条例改定という『動き』に対応するか」について、作戦プランが当然に必要だった。
私が知る限り、出版側にこの「作戦プラン」が存在していなかった。それでは勝てない。

4-3
冒頭に掲げた「ターニングポイント」の時期に出版方面は議会方面に対して、適切な働きかけをしなかった。
これでは勝てない。
613イモー虫:2011/01/31(月) 02:26:24 ID:jM70KzOfO
>>609
>>611
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
614名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:27:54 ID:1xIYbm9K0
>>609
ループかい?

526 :くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 01:10:40 ID:OXuQKl8G0
>>521
いや、ここの代表的な意見を伝えるだけだよ?
479 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2011/01/31(月) 00:30:21 ID://UL3exm0
>>473の中で出ている業界人とヤラにおくれる言葉は>>448だにゃあ
この期に及んで、銭金を惜しむなら、そんな業界は滅んでしまえ

530 :名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:11:38 ID:1xIYbm9K0
>>516
>2chでは「金出せ」と言ってると各方面に拡散して、共有化を図る。
「金を出せ」なんて言ってないぞ
結論としては>>524
さらに言えば出版業界が自分達で自分の身を守る能力が無いなら、
外部の人員を雇って守ってもらえって事

538 :名無したちの午後:2011/01/31(月) 01:15:52 ID:1xIYbm9K0
>>526
>この期に及んで、銭金を惜しむなら、そんな業界は滅んでしまえ
自分の身を守るために必要なコストを投じろ、それすら惜しむなら死ね、という意味じゃないか
どこが「金を出せ」になるんだ
615くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:31:27 ID:OXuQKl8G0
>>614
そんな業界は滅んでしまえ
616世襲 ◆SesyuuTgng :2011/01/31(月) 02:32:05 ID:4ihNhxoSP
いつみはメンスか?

だれかギコナビでP2使う方法
もしくは他の2ちゃんビューワーでP2を使えるのがあったら教えてくれ
617名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:33:13 ID:1xIYbm9K0
なんだ、業界批判してるのはくろいつみ ◆quRbRHQLJQ じゃないかw
618くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:34:30 ID:OXuQKl8G0
まあ、良い見せ物が出来たとは、思う。

抽出して、後で纏めるけど。
619名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:35:14 ID:QqoLjfjn0
>>615
さっきから何度も書いてる
「反対派に金を出せ」ではなく「自分の身は自分で守れ」だ
あんたもいい加減しつこい

>>608
今の流れは>>473あたりから
そんで特に新情報はなし
ただ業界自体が動かないと駄目という当たり前のことで揉めてるだけ
620名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:37:05 ID:0uq3PLnFP
>>616
jane styleであればP2 proxyってツールの使用と
jane styleのツールから通信を選んでプロキシを使う、送信用プロキシアドレスの指定、あとポート指定が必要になる

ただモリタポは以前pinkBBSで規制された時期があったりするので色々覚悟しておかねばならんかもしれん
621くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:37:11 ID:OXuQKl8G0
>>617
ふーん、その程度か。さすがは反対派。

「この期に及んで、銭金を惜しむなら、そんな業界は滅んでしまえ」でいいだね?

分かったよ。
622名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:37:26 ID:1xIYbm9K0
>>608
正確には>>411からの流れ
業界がとにかく政治的に稚拙で非常にマズイというお話
623名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:38:21 ID:1xIYbm9K0
くろいつみ ◆quRbRHQLJQの捏造入りましたーw
同時に規制派転向宣言もね
624くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:39:20 ID:OXuQKl8G0
>>619
分かったよ。

じゃあ「この期に及んで、銭金を惜しむなら、そんな業界は滅んでしまえ」ってことで。
625名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:39:29 ID:sQTUYgioO
>>612
通るわけないと思ってたんだろうな出版社も
俺もだ
626底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/31(月) 02:39:36 ID:dCMVnd050
( ^ω^)まあ、ブーンはブーンで動くからいいお
( ^ω^)宮城の案件に協力してくれてる方々ありがとうだお
( ^ω^)今日は縁あって県議さん数人と合ったお
( ^ω^)今回の条例の無駄さをお話してきたお
627名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:40:30 ID:1xIYbm9K0
>>626

報告ヨロ
628名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:41:38 ID:ZsT2nmvj0
滅べは言いすぎだとしても銭金を惜しむ業界は滅ぶよな
そんな状況
629くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:43:35 ID:OXuQKl8G0
>>623
はいはい。

反対派からの、その発言、憶えとくわ。
630名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:46:35 ID:QqoLjfjn0
>>624
どこに金出せなんてかいたよ?
そして「滅んでしまえじゃない」、「滅ぶよ」だ
あんたは人のレスをでっち上げて楽しいのか

>>622
補足thx

>>626
乙です
631底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/31(月) 02:46:40 ID:dCMVnd050
( ^ω^)特にというか、このスレで出尽くされてる内容に近いから
( ^ω^)ブーンがなんて言ったのかはこのスレ辿ってれば容易に推測出来る筈お
( ^ω^)県議さん側は、知事が今回の知事選で圧勝したから、さらなる実績作りでも目論んでるんじゃないかと冷ややかだったお
( ^ω^)後は、仮にも県の頂点に立つ人が、憲法や法律を熟知せず、自ら憲法を違反する様な真似は止めて欲しいと伝えたお
( ^ω^)この条例を可決させる気なら、宮城は日本から独立してからやるべきとも伝えたお
632くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:50:25 ID:OXuQKl8G0
633底辺労働者 ◆goNjkJycwE :2011/01/31(月) 02:51:07 ID:dCMVnd050
( ^ω^)じゃあブーンは寝るお。
( ^ω^)新情報も出てないのにケンカしあうのは程々にするお
( ^ω^)両者ともに熱くなりすぎだお。一旦深呼吸するお
634名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:51:28 ID:1xIYbm9K0
くろいつみ ◆quRbRHQLJQはスルーしとけ
こいつがどういう人間だか分かっただろ
635名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:52:58 ID:1xIYbm9K0
>>633
乙でした〜
636名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:53:26 ID:qTrCsFJp0
日弁連コンピュータ監視法案に関する院内集会
2/15 12時〜13時 衆議院第一議員会館

元記事コピペすると吸われて貼れないので省略した。
避難所かブロッキング問題4スレで確認お願い。
もし必要なら誰か貼ってください。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/763
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/764

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/668
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1269693956/669
637名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:54:07 ID:OfXQTQDTO
>>633 体壊さないでね
638イモー虫:2011/01/31(月) 02:54:17 ID:jM70KzOfO
>>615-616
>>618
>>621
>>624
>>629
>>632
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
639名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:55:04 ID:QqoLjfjn0
>>632
私がそのレスをしたとでも?
マジでいい加減にしろ
ただ一人のそれもたった一つのレスだけ取り上げて、それがスレの総意だと?
あんたのやり方は規制派の連中の手口そのものだな
640くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:55:46 ID:OXuQKl8G0
とりあえず、実名出してる方面で、このスレの多数派意見を、参考意見として、議題に挙げるのみです。

以上。
641イモー虫:2011/01/31(月) 02:56:24 ID:jM70KzOfO
>>640
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
642くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 02:56:57 ID:OXuQKl8G0
>>634
はいはい。
643名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:57:02 ID:QqoLjfjn0
>>633
お休み
また報告をよろしく
644名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:58:01 ID:TrN0YjGjO
たかが数レスをスレ住人多数派の総意とか、いつみ視野が狭すぎだぞ。
645名無したちの午後:2011/01/31(月) 02:58:30 ID:1xIYbm9K0
これで、くろいつみ ◆quRbRHQLJQが規制派の工作員だって分かっただろ
こうやってスレに圧力かけて、議論させないようにしようってわけさ
捏造、揚げ足取り、歪曲…なんでもやってな
つまりこういう奴

次レスからは荒らし認定して、レス禁止にしようや
646名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:00:59 ID:TrN0YjGjO
1番まともなコテが芋に見えて来た件
647くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 03:01:11 ID:OXuQKl8G0
>>644
参考意見です。

>>645
PINK削除依頼
http://babiru.bbspink.com/housekeeping/
PINK規制議論
http://venus.bbspink.com/ccc/

こちらでどうぞ、ご自由に。
648くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 03:02:37 ID:OXuQKl8G0
>>646
うん、イモちゃんのほうが正論を言ってる場合が多い。
649名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:02:46 ID:ZNlQ/tzG0
>>626
宮城だけの問題って訳でもないしね
こういうのはみんなで協力していかないと
650名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:03:44 ID:TrN0YjGjO
いつみ、こんなの参考意見にすらならないだろ…底辺が言ってたように深呼吸して一旦クールダウンしなよ
651名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:05:42 ID:qTrCsFJp0
>>636
日弁連コンピュータ監視法案に関する院内集会
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/event/110215.html
652くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 03:06:25 ID:OXuQKl8G0
ちなみに、今晩、東方の関連の友人とサークルで、今後の活動について話し合う予定です。
653名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:09:05 ID:qTrCsFJp0
>>651>>636
元記事丸ごとコピペだと吸われて貼れないのにURLは貼れるのか?
いつもはURLがあると貼れない場合があったけど、
どういう事なんだ?

654名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:10:09 ID:OfXQTQDTO
>>650 発作みたいなもんだから放っておいてあげて
655名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:12:38 ID:H+VU+iUo0
>>652
ざっとみたけど流石にひどいんじゃね。会話しないで相手はこう言ってるに違いないとか
参考意見だかなんだかしらないがどういうつもりよ。
656名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:14:21 ID:QqoLjfjn0
まあいいや
どんな理屈並べたところで当事者である業界関係者が動かないといけないのは変わらない
それが分からぬくらい出版も馬鹿ではあるまい
んじゃ、お休みなさい
657名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:22:26 ID:OfXQTQDTO
>>656 出来れば外野席でまったりと声援を送っていたいですな
まだ観客が試合をやってる状態ですから
658名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:24:00 ID:qTrCsFJp0
651 自分返信:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 03:05:42 ID:qTrCsFJp0 [6/7]
>>636
日弁連コンピュータ監視法案に関する院内集会
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/event/110215.html

第177回通常国会において、「コンピュータ監視法案」
(情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案)
が提出される予定となっています。しかし、本法案はウイルス等作成罪の要件が曖昧である、
電気通信回線で接続されたコンピュータのデータの差押えが広範に認められる可能性がある、
通信履歴の差押えを容易にするためにその保全を捜査機関がプロバイダ等に要請することができるなど、
プライバシーや通信の秘密に関わる問題を抱えています。

日本弁護士連合会では、従前より「ハイテク犯罪に対処するための刑事法の整備に関する意見」、
「サイバー犯罪に関する条約の批准に関する意見書」を公表し、これらの問題点を訴えてきました。

今回は、成城大学の指宿信教授をお迎えして、あらためて、コンピュータ監視法案の問題点を御説明いただくとともに、
より多くの方々にコンピュータ監視法案の問題点を御理解いただきたく、院内集会を企画いたしました。

つきましては、みなさまに是非御出席いただきたく、御案内申し上げます。
659くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 03:25:03 ID:OXuQKl8G0
>>655
うーん、公共哲学を“宗教”と断じるあたりとか、ちょっとね。看過できない。
660イモー虫:2011/01/31(月) 03:25:57 ID:jM70KzOfO
>>642
>>647
>>648
>>652
>>659
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
661名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:26:00 ID:fOPQBlcE0
92 :カタログ片手に名無しさん:2011/01/31(月) 03:23:31 ID:???
http://twitter.com/karubiimunomono/status/31778493129822208
今日の週刊現代に「青少年健全育成条例に困惑する東京MXテレビ」という記事が掲載
MX幹部が、「過激なアニメは放送を自粛する可能性がある」と語る
662名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:26:40 ID:qTrCsFJp0
こっちは貼れたか、
何が引っかかるんだろう?

連投失礼しました。
663名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:33:17 ID:H+VU+iUo0
>>659
うーん、それで切れるものなの、ここの多くがどう思っているかしらないけれど
宗教自体はキリスト教も含めて大事だと思ってる自分としては、切れどころが
ちょっと納得いかないけれど、誰かの言動を批判するさいに自分もそういう言動を
とるというのは正しくはないでしょう。ここでの極端な排斥的な意見にはずっと反対だけど
あなたも反対だと思っていたが、同じような言動を取るのであれば、結局は
気に入らない部分が異なるだけという事にならない?
664くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 03:44:15 ID:OXuQKl8G0
>>663
いや、切れるとか関係ないのよ。

このスレの結果主義や公共哲学を“宗教”と断じる「齟齬」を、リアル方面で議論したいだけ。
665くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 03:46:56 ID:OXuQKl8G0
これ以上続けると、“病気”認定されそうだから、消えますね。

では。
666名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:51:32 ID:OfXQTQDTO
>>665 その程度で病気だったら風邪は不治の病だよ
あと寝るまえにもう一度自分のレスを読み返してくれ
667名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:53:24 ID:qTrCsFJp0
もうちょっと落ち着いて、
668名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:58:49 ID:694h012d0
コテが全員いなくなればマトモになるんじゃねぇの
669名無したちの午後:2011/01/31(月) 03:59:43 ID:H+VU+iUo0
結果主義も公共哲学も意味が広すぎていまいちよくわからない。
議論がしたいなら真正面からするしかないと思うが。用は結果よりも理念だという
話だろうか、なら理解しない相手に失望する前に掘り下げが足りない議論だと
思うんだけどな.ー。だから自分はあんまり絡む気になれないんだが。
長くなるとウザがられるしね。
670イモー虫:2011/01/31(月) 04:09:18 ID:jM70KzOfO
>>664-665
失っせろ!
失っせろ!
黒歴史常習犯♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )つ彡
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
http://unkar.org/r/erog/1295412008/199
671名無したちの午後:2011/01/31(月) 04:16:58 ID:Xa13ngMF0
誰も>>661に反応しないで観念論とか末期だなこのスレ。
672名無したちの午後:2011/01/31(月) 04:23:57 ID:GJbqVjIA0
自粛したいならすればいいじゃん
刺激のないエンタメなど客にそっぽ向かれて廃れるだけよ
673名無したちの午後:2011/01/31(月) 04:26:26 ID:OfXQTQDTO
>>671 どんな反応をお望みで?
674名無したちの午後:2011/01/31(月) 04:27:48 ID:Lb10NpEH0
社員の採用基準を変えるとか、「そこまで委縮してるのか」とうんざりするね、東京MXテレビ
http://twitpic.com/3uxcud
675イモー虫:2011/01/31(月) 04:32:52 ID:jM70KzOfO
スレ立てとテンプレート貼りに協力しないと反対活動してない認定で、ソースに反応しないのは良いのかよ。
なんかズレてんなw
676名無したちの午後:2011/01/31(月) 04:39:26 ID:o0erdP4sO
>>671
反応してもいい方向に向かうと思うか?
677イモー虫:2011/01/31(月) 04:43:48 ID:jM70KzOfO
>>676
スレ立てに協力しなかったら悪い方向に向かうのか?
678名無したちの午後:2011/01/31(月) 04:49:47 ID:o0erdP4sO
>>677
お前は何を言ってるんだ?
679イモー虫:2011/01/31(月) 04:52:07 ID:jM70KzOfO
>>678
了解。スレ立てに協力しなくて良いんだね。
680名無したちの午後:2011/01/31(月) 04:58:01 ID:o0erdP4sO
>>679
いや、言ってる意味が全くわからん
俺がいつスレ立てがどうのこうのって言った?

ただ、俺は東京MXテレビの自粛について
「ソレに反応しても意味あるか?」って言っただけなのに
681イモー虫:2011/01/31(月) 05:07:11 ID:jM70KzOfO
>>680
ソースに反応しなくていいって事は俺が批難されてきた行動すべてが実はおまえら的にどうでも良い事だったってわかったからそれで俺の中で完結してる。
はい、終わり。
682名無したちの午後:2011/01/31(月) 05:13:28 ID:o0erdP4sO
>>681
いやいや、俺の中では完結どころか始まってすらねーよ
前々から嫌いだったけど、ここまで意味不明な馬鹿だとは思わなかった


ったく、何なんだよ
ほぼ瀕死状態だった軍隊がとうとう潰されたって話をしてる最中に
「目玉焼きには醤油をかけるよな?」って聞かれた気分になったじゃねーか
683イモー虫:2011/01/31(月) 05:19:03 ID:jM70KzOfO
>>682
反応してもいい方向に向かわないと思ったんだろ?
だったら俺がここでスレ立てに協力的じゃない態度をとったら何か都合が悪い事でも起きるのか?
起きる訳がない。だからこの話は終わり。
まあ君を利用しただけだから、むかついたなら恨め、発狂しろ。
684 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/31(月) 05:34:40 ID:T2JfBU5G0
     /´" ̄⌒⌒ヽ,,〜
    /     ∧    \〜
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.  ・・・っと
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
    |  :∴) 3 (∴.:: |
    ヽ、   ,___,. u . ノ、
     ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
   /      | ̄|´     \
  (      .ri_l ピッ   ヽ
   \   >!、_彡
     \   /
685名無したちの午後:2011/01/31(月) 05:34:48 ID:OfXQTQDTO
ここまで屑な奴はそうそういないな 一体何が目的なんだ?
686名無したちの午後:2011/01/31(月) 05:44:56 ID:DUKSB3AD0
またコテ同士で喧嘩してたのか
687くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/01/31(月) 05:51:06 ID:OXuQKl8G0
>>686
いや、異端が排除されてるだけだね。
688名無したちの午後:2011/01/31(月) 05:57:24 ID:H+VU+iUo0
自分は違う、といわんばかりだけど、そう簡単だろうかね
宗教ってのには強い忌避感がありそうだし。寛容であるって結構難しいと思うけど。
689名無したちの午後:2011/01/31(月) 06:18:53 ID:g2ZKjWB9O
なにを喧嘩しとるんだね
690名無したちの午後:2011/01/31(月) 06:31:59 ID:WlvdNRiR0
とくに動きはない感じ?何やらグダグダやってるようだけど。
691名無したちの午後:2011/01/31(月) 07:01:49 ID:YVGc+6sA0
>>690
http://twitpic.com/3uxcud

これは「アニメ好きの人間は採用しないということが検討された」
ということだから明らかに拡散すべきことだと思うよ

内輪揉めしている場合じゃない
もっと話題にすべき
692名無したちの午後:2011/01/31(月) 07:18:12 ID:Xa13ngMF0
都青少年健全育成条例改正:性描写規制、「つぶやき」うねりに 角川書店社長に聞く - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110131ddm012010048000c.html

今日の毎日新聞メディア欄の記事。結構デカい扱い。
693名無したちの午後:2011/01/31(月) 07:20:30 ID:XfrBMYWJ0
>>522
そりゃあ、動機が「あいつらが反対するから賛成する」にまで落ちぶれてしまった人たちだからw
694名無したちの午後:2011/01/31(月) 07:25:47 ID:WlvdNRiR0
>>691
これは普通に都議とかに伝えておかないと不味いだろ。
都とつながりが強いからといってアニメ好きかを基準に採用しないなんて
無茶苦茶も良い所、採用云々に条例はまったく関係ないんだから完全に
アニメ嫌悪で物事が動いてる証拠。
695名無したちの午後:2011/01/31(月) 07:44:25 ID:DUKSB3AD0
>>692
>一方、幕張メッセでは3月26、27日、「アニメコンテンツエキスポ」が開かれる。展示のほかステージイベントやグッズ販売がある。井上社長の角川書店もこちらに出展する。
>来場者は3万〜4万人と見込んでいる。

急な開催だからこんなもんか
696名無したちの午後:2011/01/31(月) 07:46:51 ID:eXkGW7u40
くろちゃん議論したければTwitter行けばいいよ。
697名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:02:41 ID:wuLQfexi0
夜中に変な流れになってたな
2chに相違なんてあるわけないだろJK
あるとすれば規制反対だけだな
698名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:03:15 ID:wuLQfexi0
×相違
○総意
699名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:26:04 ID:vcI4tSS0O
「各個に進んで共に撃て」なんだから
こちらが出版のやり方に文句を付ける必要もないし
出版からこちらのやり方に干渉される筋合いも無いはずなんだがな。
夜中に出版叩きしていた人たちはわざわざ共産党の内ゲバ体質という悪いところを真似しているだけじゃね?
700名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:31:10 ID:hAlsPoAO0
条例は7月施行だよね
様子を見てみればいいじゃなイカ
一度施行されてみなければ分からない、案外うまくいくんじゃないイカ
701名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:37:59 ID:jc8JGVNwO
>>699
自分達の食い扶持なんだから、自分達が規制反対にまず動け
こんな当り前の事を指摘したら、出版社叩きになるのか?
702名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:41:01 ID:YVGc+6sA0
>>700
表現規制がうまくいくって何ですか?
青少年に特段に効果のない条例で表現を萎縮させること?
703名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:46:29 ID:hAlsPoAO0
>>702
確実に表現が萎縮するという根拠はなんでゲソ?
704名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:47:52 ID:vcI4tSS0O
>>701
だったらこっちから文句付ける必要ないんじゃないの?
ほっておけばいいじゃないか。向こうから強制させられたわけでもなし。
それで向こうが困ってこちらに助けてほしいならこちらに土下座でもしてくるだろうさ。
705名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:53:34 ID:Ak56PmwE0
>>703
すでに萎縮が起こっている、という現役作家さんのtweetがあったような
706名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:54:56 ID:YVGc+6sA0
>>702
ある表現が一般向けには出せなくなる
例えば、激しさが18禁の基準に達しているかどうかとは無関係に
賛美しているかあやしい近親相姦ものは一般向けにはだせなくなる
これは表現が削られているでしょう?

賛成派の人ですね?
707名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:59:06 ID:WlvdNRiR0
ソフ倫みたく守ろうとしてる対象がやる気ないんじゃどうしょうもないからな。
出版に対して一切口出すなって言うんなら意見も何も送らなければ良いんじゃない?
そう思う人はそうすればいい、まぁほっとけば孤立するだけだと思うがな。

にしても変なが沸いてるなぁ
708名無したちの午後:2011/01/31(月) 08:59:07 ID:YVGc+6sA0
レス番が間違っていました

>>706>>703向けです
709名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:01:18 ID:CmwDFD5Q0
ほらみろ、言わんこっちゃない。
くろいみつちゃん、あんたこのスレで浮いてんだよ。
根底にエロがあるやつと、理想論ばっか語る君は相容れないの。
反対派にとってもあんたは迷惑なんだから、こっち側においでよ。
710名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:05:22 ID:hAlsPoAO0
>>706
一般向けとして出せなくとも、そういった描写が規制されている
わけではないゲソ
成年指定されるでけなのに、表現規制まで踏み込むのは論理の飛躍でゲソ
711名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:07:16 ID:opFoywtE0
まあ、ここでぐだるより「がんばれ」と応援しながら提言なり要望を出版に送ればいいんじゃね
動く動かないも相手が決めることだし
712名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:07:51 ID:Ak56PmwE0
>>710
どのような規制が行われるかってのと萎縮するかってのは別問題じゃね?
713名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:08:20 ID:opFoywtE0
>>712
さわるなよ
714名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:08:49 ID:wuLQfexi0
過度に広範ゆえに無効の定理
萎縮効果が起こるような規制はしてはならないってやつだな
萎縮効果も表現規制の一環
あと成年指定は表現規制だって明言されてるぞ、岐阜判例参照

MXのアニメ枠消滅したなぁ・・・
715名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:09:20 ID:WlvdNRiR0
表現するという事は受け取り側が居て初めて成り立つ
作者が現実でもあるような高校生の恋愛、性を描き高校生に読んでも欲しいと思っても
それが規制されるのに表現の規制ではないとか理解できんな。
716名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:14:07 ID:vzzS2yJyO
作者と出版とコン研が話し合える場が必要なのかなー?
717名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:16:43 ID:hAlsPoAO0
>>714
「条例を作ったから萎縮した」というのは少し飛躍してると思うでゲソ
萎縮させてるのは誰でゲソ? よーく考えてみるでゲソ
718名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:17:57 ID:opFoywtE0
>>716
だろうねえ
反対の連携が低いし
719名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:18:34 ID:eXkGW7u40
あほが湧いてんなぁ。
有害指定されたら、経済的損失被るの出版と作家じゃねえか。
それで、萎縮はないとかノーテンキなこと良く言えるわ。
720名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:18:59 ID:wuLQfexi0
>>717
飛躍も何も、条例の範囲があいまいな場合、どこまでがおkでどこまでがNGか分からなくなる
ゆえに範囲内でおのおのが勝手に解釈し、自主規制を行う
これが萎縮効果
721名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:22:10 ID:YVGc+6sA0
>>710
やはり賛成派の人ですね

いいですか、
「これは表現規制でなく販売規制である」
とする都の論法をそのまま用いると
例えば
「暴力をほんの少しでも含むものは18禁に指定」
されても
「表現規制でなく販売規制である」
ですよね

もっといえば
「行政に都合の認める思想以外全てを以外を18禁に指定」
しても
「表現規制でなく販売規制である」
ことになりますよね

これは明らかにおかしいですね
根拠なく一般向けに表現を禁じるのは表現規制なのです
722名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:24:26 ID:wuLQfexi0
>>721
そんな事言わなくても販売規制が表現規制の一種であることはすでに最高裁判決で確定してるから・・・
あと表現規制においては過大包括も過小包括も通常は許されない
過大包括は萎縮効果を招くし
過小包括は結局問題となる表現が存在する以上意味がない
今回はどっちもやってるな
723名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:26:25 ID:hAlsPoAO0
>>720
反対側が少し変なのは、萎縮して表現を狭めているのは己自身なのに
気がついてないことでゲソ
萎縮せず今まで通りやればいいと思うでゲソ
それこそ施行後に条例に引っかかれば裁判で戦えばいいでゲソ
表現の自由は自分たちで守っていかなくてはいけないでゲソ
724名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:28:05 ID:wuLQfexi0
>>723
会社を首になるかもしれないけどそれでも戦ってね。って言ってることに気がついてるのか?
作品の製作にはかなりの労力がかかる。そしてそれで飯を食っている。規制されたら飯が食えなくなる
その程度のことも考えずに無茶言うな
725名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:30:11 ID:vzzS2yJyO
視野には入ってるだろ。
誰が踏むかの問題で。
726名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:30:58 ID:5h235jbL0
商売が絡んでるのに危ない橋渡れとか馬鹿じゃねえの
官が口出しちゃいけねえことなんだよ
727名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:38:04 ID:ar4R/U42P
>>661
ソースがゲンダイって時点でど〜〜〜でもよくなった。
728名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:39:01 ID:opFoywtE0
条文ぐらい読もうよね、うん
729名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:39:56 ID:lfcuwuLB0
>>727
ソースがゲンダイって事は、音羽=講談社からの情報だよ。
この問題に関しては確度高いでしょ。
730名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:44:27 ID:wuLQfexi0
金銭が無制限なら漫画アニメの東京での販売を止めて抗議って手もあるんだがな・・・
731名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:45:10 ID:hAlsPoAO0
>>726
自分たちの生活がかかっているといいながらも消極的でゲソね
萎縮しちゃうから官は口を出さないで、でも危ない橋を渡るのが嫌だから裁判で訴えるのはイヤ
というのはちょっと無責任だと思うでゲソ
732名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:47:07 ID:u/8kJaZ2O
>>723
条例に反対しておいて、条例が施行されたら遵法精神で条例に遵いますって人が多いんだもの。
おまえ等の言う条例反対ってのはどこまで本気なんだと問い詰めてやりたい。
733名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:48:02 ID:wuLQfexi0
>>731
萎縮するような条例を制定する官に非があるのは明らかだろうに
てかとりあえず萎縮効果とか漫画アニメで食ってるやつの生活とかぜんぜんわかってねーだろ
まずは>>1-19を読むことをお勧めしたい
てか裁判は今まで何度もやりまくってるぞ、その結果の現状だ
んで規制が不可能になったから規制強化が入ったんだろ、経緯くらい見てくれ
734名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:51:27 ID:wuLQfexi0
>>732
違反者に罰則あるんだから、当然のように萎縮するだろうに
そして罰則対象は書店などの販売窓口だ、いくら表現者側が書いたところで売られなければ飯が食えなくなる
文字通り飯が食えなくなるのに、それでもやれるやつがどれだけいるか・・・
735名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:54:06 ID:opFoywtE0
>>734
前線の本屋が死んだら終わりだしな
736名無したちの午後:2011/01/31(月) 09:58:21 ID:wuLQfexi0
規制は収入源を縛るんだよ、金がなきゃ生活できない
路頭に迷う可能性を生んでまで反対できる人間はそう多くない
そりゃ生活に困らなきゃ萎縮しないことも可能だろうが
生活かけてまでやれってのは酷な話
737名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:03:13 ID:u/8kJaZ2O
「殺されたくないからどんだけ規制されてもしょうがない」ってんなら、このスレっうか2chでの規制反対運動は終わりだな。
738名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:03:44 ID:5h235jbL0
>>731
ちがうよ
経営者は普通官に逆らわない方向で最大の益をめざすもの
そこに表現者が絡んでくる構図なのだが

石原の出版社は儲けの為云々も一理あるが
出版社が切れてボイコットで抗戦するなど普通はありえない状況なのさ

私は規制する必要ないという立場だから少数派だな
739名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:06:15 ID:wuLQfexi0
ゆえに活動の範囲は必然的に、日々の生活を捨てないレベルでの活動に抑えられる
それに文句を言うのは無理がある
740名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:07:28 ID:jKh4Yghe0
>>715
>現実でもあるような高校生の恋愛、性を描き高校生に読んでも欲しいと思っても

だったらセックス描写は必要ないね
必然性がないのにセックス描写を入れるのは読んでほしいというより買ってほしいからだよ
741名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:09:18 ID:G//aB/7R0
都青少年健全育成条例改正:性描写規制、「つぶやき」うねりに 角川書店社長に聞く - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110131ddm012010048000c.html

毎日が珍しくまともな記事載せてるよ
742名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:10:01 ID:jKh4Yghe0
>>738
そう割り切れるなら表現の自由とか言わなくていいのにね
743名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:10:39 ID:wuLQfexi0
>>740
必要性を論じるのであれば全てのフィクションには必要性はない
そして論点は必要か否かではなく、青少年に悪影響があるか否か
やむにやまれぬ社会法益上の問題がないかぎり、あらゆる表現は許容される
744名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:15:22 ID:5h235jbL0
>>742
そうとうに虐げられたと言うか警察関係ノミで組織されてはぶられた恨みとか
あるだろうね
しかし、上記の点から手のひら返しがあっても驚かない
故に協力出来る事はやり、言葉は悪いが監視も必要
745名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:15:45 ID:vzzS2yJyO
は?んなもん作品次第だろ。
ラブコメと甘酸っぱい初恋とリアル共感系>>740の中では全部一緒かよ。
746名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:17:43 ID:WlvdNRiR0
>>740
必要云々で言うなら娯楽そのものが必要ないから規制となってもいいのかね?
又作品に描写の必要性があるかないかは作者が判断する事、恋愛、『性』と描いてるだろ
真面目な内容だろうが売るためだろうが何か問題があるのか?
747名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:19:04 ID:lfcuwuLB0
なんか変な流れになってるけど、出版社が本格的に折れた情報でも上がったか?
748名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:20:18 ID:OfXQTQDTO
>>747 特に無いです
749名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:21:52 ID:wuLQfexi0
手かよくよく考えてみれば今回の都の主張はあれだよな
青少年が悪影響を受けるというよりは
青少年がだまされる、という言い方に近い
確かに現実として書かれる虚構、すなわち詐欺は違法行為であるし、違法行為の扇動も規制理由にはなる
しかし漫画は虚構として描かれた虚構であり
これは現実として描かれた虚構である宗教と違い、自然哲学的な観点からも受け入れらている
そもそも、現実と幻想を混同した人間なんてついぞ見たことがない
私がサンタクロースを信じて居たのはいつまでだったか・・・
750名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:23:45 ID:EUiihOdU0
そもそも対策に使われる金は
個人、企業ともおそらくは最終的に文化に使われた
はずのものだった
それが、防御戦、撤退戦で削り取られるはめに
萎縮もそうだが機会損失でもこの手の規制は
見えてないところを破壊する
751名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:28:28 ID:jKh4Yghe0
>>743
それは中二病の屁理屈だね
人間誰でもみんな結局死んじゃうんだから死刑制度いらないと言ってるのと同じ

表現の自由を主張するのは別にいいんだけどさ、
ガキのセックスを描写しといて表現の自由だとか高校生に読んで欲しいとか気持ち悪いこというなよ、ただの商売なんだからってこと
752名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:28:56 ID:vzzS2yJyO
未来への投資と考えてはどうだろう?
手を出すと高くつくと思わせられないと、永遠に絡まれるぜ……
753名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:29:33 ID:WlvdNRiR0
アホを相手にしても時間の無駄だったな。
754名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:30:25 ID:wuLQfexi0
>>751
死刑制度はやむにやまれぬ社会法益上の理由から、対象の生存権を侵害する行為だぞ
ってか上記で俺が書いたのは憲法解釈の基礎なんだが・・・
755名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:31:37 ID:vzzS2yJyO
>>751
やあ、厨ニ病。
756名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:34:09 ID:jKh4Yghe0
>>744
権力に対しては徹底的に表現の自由の正論で戦えばいいさね
しかし一般人の常識的感覚では子供のセックスを描写しといて表現の自由もクソもないもんだ
ととられるのが現実
そこをクリアして、つか誤魔化して一般人を味方につける現実的でしたたかな戦略は出版社にも言論人にも今はない
757名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:35:38 ID:wuLQfexi0
>>756
無知を一般人の感覚という言葉で混同しないでくれ
何も知らないで感覚だけで法運用するとか恐ろし過ぎて普通に容認できないんだが・・・
758名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:36:58 ID:h+U0pc130
別に漫画にSEX入れなくてもコーコーセーはリアルできちんとしてますが?何か?
759名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:37:00 ID:hAlsPoAO0
お上には萎縮するからヤメロと言いながら、漫画家には規制されるから自重しろと言う出版社
しかも裁判も闘う気はないでゲソ
しかし、表向きにはアニメフェスタのボイッコトのようにいかにも戦ってますとアピール
業界利益を追求する一方で、無責任な態度をとり続けた結果、自分の首を自分で絞めているでゲソ
760名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:37:55 ID:jKh4Yghe0
>>757
まず思考をニュートラルにしてみ
761名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:39:00 ID:vzzS2yJyO
>>756
つか表現の自由だけじゃなく、こんなもんは青少年の健全育成の観点からも無意味な訳だが、そこも分かってないのか?

子供子供って年齢を誤魔化して発言するのは止めたまえ。
762名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:39:17 ID:wuLQfexi0
>>759
死んでもいいから戦えと人に言えるやつなんてそうそういねーよ
763名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:39:48 ID:wuLQfexi0
17歳、専業主婦、子供、全部同時に成り立つな
764名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:41:56 ID:jKh4Yghe0
>>762
でも表現の自由ってのはそういうもんだよ
765名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:42:22 ID:wuLQfexi0
というかなぁ
清濁併せ呑むというか、えげつないものに対処できるというか
そういうのが大人だと思うんだが
汚いものを排除したがったり、規制な者だけにしようとするのはどう見てもガキの発想だし
エロスはいけないって価値観じたいがそもそもキリスト教的だし
13以上はSEXするし、してもいいのが普通だろ
766名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:42:25 ID:vzzS2yJyO
>>762
つ規制推進派
767名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:42:43 ID:eXkGW7u40
そろそろNGでいいんじゃまいか。
768名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:42:56 ID:wuLQfexi0
×規制な者
○きれいなもの
769名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:43:02 ID:jKh4Yghe0
>>761
おちついて思考をニュートラルにしてみ
いろいろ見えてくるから
770名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:43:34 ID:5h235jbL0
>>757
実は一般人はほとんど登場してないんじゃねーの
都条例で一般の反対派が急増しただけ
771名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:44:13 ID:wuLQfexi0
思考をニュートラルにできる人間なんて存在しない
人は誰でも自分だけの価値観でものを見る
いかに目の前の偏向フィルターを取り除くかが課題の一つ
で、お前の思考はニュートラルなのか?
772名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:45:09 ID:5h235jbL0
>>770
>>756だった
773名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:46:31 ID:G//aB/7R0
オレ様の主張を聞かせるスレになっているみたいだね
774名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:48:09 ID:vzzS2yJyO
そういや、子供のセックスって具体的にどの漫画?
775名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:48:13 ID:wuLQfexi0
そもそも汚いものを消滅させれば世の中がきれいになるって発想が
俺には中二病的妄想に見える

そもそも人はきれいなところも、きたないところもどっちもあるのが普通だし
無垢な大人とか不健全にもほどがある
いつまでも無垢で居てほしいなんていうやつには反吐が出るね
776名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:49:07 ID:jKh4Yghe0
まあなにか感じ取ってくれたならそれでいいさねw
777名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:50:29 ID:vzzS2yJyO
>>775
ていうか無垢な大人が溢れてるな。
新聞や政府の広報を鵜呑みにする無垢な大人が。
778名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:51:05 ID:wuLQfexi0
無垢な大人≒ガキだしな
779名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:51:43 ID:Ak56PmwE0
>>771
>>769の思考=ニュートラル、って定義なんだよ。>>769にとっては。
780名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:53:18 ID:AiGxvlQH0
>漫画家には規制されるから自重しろと言う出版社

これマジ?
つまり、出版社は戦う気がないってことじゃないか?
781名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:54:01 ID:eXkGW7u40
Don't think.Feel.ですかw
782名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:55:08 ID:wuLQfexi0
>>780
全ての出版社が統一した見解を持ってる状態ですらないからな・・・
ひよるところがいくつか出てくることもあるだろう
団結して頑張ってほしいもんだ
783名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:56:44 ID:wuLQfexi0
何にせよ清濁併せ呑めるやつが少なくなってる気がするね(主観
濁の排除に一生懸命すぎる
784名無したちの午後:2011/01/31(月) 10:59:21 ID:wuLQfexi0
無垢で無知で可愛く弱い青少年なんて育成してどうすんだよ・・・それって健全か?
785名無したちの午後:2011/01/31(月) 11:00:16 ID:vzzS2yJyO
無垢とニュートラルは違うわな。
無垢な方々を味方に付けるには、出版が動かないと手が足りないだろな。

出版に応援のアンケート出していかねーとなあ…
786名無したちの午後:2011/01/31(月) 11:00:19 ID:lNjFRpdP0
白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき
787名無したちの午後:2011/01/31(月) 11:00:39 ID:wuLQfexi0
歴史は繰り返す・・・
788名無したちの午後:2011/01/31(月) 11:02:55 ID:vzzS2yJyO
>>780>>782
どっちかつーと、担当編集が日和ったんじゃね?
789名無したちの午後:2011/01/31(月) 11:14:52 ID:qA7ljogL0
てかなんでこんなに荒れてるんだ?
特にネガティブな情報が入った訳でもなしに。
790名無したちの午後:2011/01/31(月) 11:15:12 ID:YVGc+6sA0
この掲示板のように人それぞれ18禁と思う基準は違うでしょう?
それを行政が一方の意見を聞いて表現規制をしてはいけない

漫画なんて人それぞれ18禁だと思うラインが違うのが普通
自分の子供の教育に自由に反映させてください
791名無したちの午後:2011/01/31(月) 11:16:37 ID:Ak56PmwE0
>>789
お客さんが若干名いらっしゃったのでお相手していただけじゃない?
通常営業中というか。
792名無したちの午後:2011/01/31(月) 11:24:10 ID:5h235jbL0
こんなん出ました

都青少年健全育成条例改正:性描写規制、「つぶやき」うねりに 角川書店社長に聞く - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110131ddm012010048000c.html

>より多くの人にこの問題に関心を持ってもらいたいので、我が社の雑誌で、条例のおかしな点を
>指摘していきたい。そして将来、この条例は廃止してほしい。


793名無したちの午後:2011/01/31(月) 11:28:09 ID:wuLQfexi0
コン研はぶれないな
794名無したちの午後:2011/01/31(月) 11:40:25 ID:vzzS2yJyO
ワンピースの広告に釣られた人たちに、条例のこと広めて欲しいです集英社さん。
795名無したちの午後:2011/01/31(月) 12:02:01 ID:5zmNy86S0
>>792
毎日の癖になかなかまともな記事。
反対派の毎日記者と言えば臺宏士記者の名前はよく出るけど
今回の内藤陽記者も結構こちらよりの記事を連発してくれるな。よかよか
796名無したちの午後:2011/01/31(月) 12:11:14 ID:mROPydZH0
ここまで読んだ
昨晩はどう業界を動かすのかせっかく議論してたのに、いつみが全部潰したのか
本当に害悪だなー
イモ並みになってきたわ
797名無したちの午後:2011/01/31(月) 12:12:47 ID:dpkHOyGTO
毎日はユニセフと御用達記者さえ絡まなければ驚くほど普通
798名無したちの午後:2011/01/31(月) 12:22:28 ID:dpkHOyGTO
>>769
自分の考えがニュートラルって言いたいのかな?
そういう人ってまるで宗教みたいだね(笑)
799名無したちの午後:2011/01/31(月) 12:55:58 ID:Gu3UWSFrO
毎日の記事は「過激な性描写〜」って文言が出てくるから残念

週刊現代の記事は本当だとしたらショックだ
マンガ、アニメの「陳列を分ける」ということばかりで
テレビ放映については扱いが不明だから、気になってたんだ
条例の不明な部分をMXは不安に感じて「萎縮」していると言えないか?
記事の中でも「自粛」する可能性がある、という言い方をしているし
東京都から、こういう番組は〜などと、指摘されたわけではなさそうだと思うんだが…
800名無したちの午後:2011/01/31(月) 12:56:23 ID:rVP792TyO
しょじょのマンコはくさい
801名無したちの午後:2011/01/31(月) 13:23:31 ID:qA7ljogL0
どうやらTAFに参加する企業も出席した上で抗議するところや、ビジネスデーだけ参加するところもかなりあるらしいね。
こりゃ4割減どころの話じゃなくなる可能性が高いな。
802名無したちの午後:2011/01/31(月) 13:26:11 ID:qA7ljogL0
>>799
東京MXは都との関係が相当深いから、こんなことになってる。他だとそこまでする必要ないし
803名無したちの午後:2011/01/31(月) 13:42:46 ID:lfcuwuLB0
TOKYO MXの株主(ウィキペディアから)
主要株主
株式会社エフエム東京(21.20%)
株式会社中日新聞社(7.32%)
東京都(4.10%)
鹿島建設株式会社(4.10%)
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社(2.95%)
凸版印刷株式会社(2.80%)
(2010年3月31日現在)
>>東京都(4.10%)
そー言う事だ。

因みに、記事の週刊現代の発行元は講談社。
ゲンダイソースwwwとか言う人が居るが、この件に関しては当事者なので確度は高い筈。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E7%8F%BE%E4%BB%A3
>>『週刊現代』(しゅうかん げんだい)は講談社から発行されている週刊誌である。
804名無したちの午後:2011/01/31(月) 13:52:36 ID:Gu3UWSFrO
東京都が株主ってことは、そもそも都民の税金から出てるわけだよなあ
都民が応援してあげたら、頑張ってくれないかな
805名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:04:01 ID:sogVm5770
児童ポルノ 遮断リスト作成 接続業者など団体設立へ
東京新聞 1月31日
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011013190135554.html

「プロバイダーなどネット関連事業者は「通信の秘密」や「表現の自由」の観点から慎重な運用を訴えている」
806名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:06:46 ID:5zmNy86S0
慎重な運用の大安売り
807名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:11:38 ID:j1Uc9z+e0
>>805
業界が主導ということになったのかな?
ブロッキング自体駄目だけど警察が主導にならなかったのは文字通りの不幸中の幸いか・・・・
808名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:16:33 ID:+Ul2pTz70
>>759
常識で考えれば分かることだが
2ちゃんに書いてる人間が同一の価値感や思想で書いてないのと同様に
1つの出版社でも全員が同じ考えで動いているわけではない

編集部単位で考えても全員が同じ思想や同じ考えで行動しているはずもない
中には「俺は性表現は規制すべきと以前から考えていたんだ」というヤツ
だっているかもしれん

>>803
よく言われる「ゲンダイソース」は週刊現代ではなく、日刊ゲンダイのこと
809名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:21:18 ID:qA7ljogL0
>>805
DNSポイズニングで業界主導で緊急避難的な使い方ならとりあえずはこちらの勝ちとは言える
もちろん一番いいのはブロッキング撤廃だけど、無理ならこれは次善の策と言える
警察主導でwhiteboxだったらやばかったけど
810名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:22:51 ID:qFVHJ9on0
>>536
遅レスだけど、109が表現規制反対派の一人を
「訴えるぞ」という虚偽の脅しで引退へ追い込んだ時、
たしかあなたは109を擁護していたような気がするけどなあ。
あいつはゴミクズだからしょうがない、とかなんとか。

今さら矛先が自分に向かったからって、
文句言っちゃだめだよw
811名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:35:08 ID:vcI4tSS0O
でもその109が昔「このスレの次スレなどいらない!」と発作起こしてスレ立て妨害していた時も
黒が黙々とスレ立てしてたのは評価してるよw
812名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:44:53 ID:j1Uc9z+e0
まぁなんだ
コテはとかく攻撃されやすいから発狂しやすいんだよ

くろも色々あるんだろうよ

去年の暮れは109が発狂してたし
813名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:48:08 ID:j1Uc9z+e0
>>809
今後の法改正で警察が主導権を握りそうなのが懸念かな?
814イモー虫:2011/01/31(月) 14:51:13 ID:jM70KzOfO
>>812
捏造擁護、ホラ吹き擁護、自己矛盾擁護か?痛いな。
815名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:51:55 ID:5zmNy86S0
【社会】 「ネット上なら何をしてもよい、との風潮に歯止め」 児童ポルノ、薬…“無法”ネット犯罪に新捜査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296450573/
816名無したちの午後:2011/01/31(月) 14:57:24 ID:qA7ljogL0
>>813
もちろんそうならんように働きかけてかないとね。
817名無したちの午後:2011/01/31(月) 15:02:39 ID:lfcuwuLB0
>>815
児童ポルノとか薬とか言う言葉が並んでるけど、逮捕案件はコレ

>>投稿した画像はたった1枚。ネット上で見つけた若い男性が下半身を露出している画像で、
>>調べに対し、「遊び半分の悪ふざけで投稿した」と供述したという。
818名無したちの午後:2011/01/31(月) 15:05:52 ID:Ak56PmwE0
>>817
おいおい……

こんなんで逮捕してたらコピペウィルスに感染する人まで逮捕しかねんぞ。
819名無したちの午後:2011/01/31(月) 15:36:45 ID:0o4Mows1i
慎重に運用といっている時点で私意的運用が可能なことを認めているに等しい
厳密な条文になっていればそんな運用で調整なんてことはしなくていい
820名無したちの午後:2011/01/31(月) 15:46:13 ID:ZgHpX67a0
反対派批判者があいかわらず反対派に怒ってるな。イミフだがw
出る杭はたたく、長いものには巻かれるという主張の果てが
GPS装着に賛成の反対派批判者どもwww
821名無したちの午後:2011/01/31(月) 15:49:42 ID:0o4Mows1i
協調のみが存在理念だからな
822名無したちの午後:2011/01/31(月) 15:53:42 ID:j1Uc9z+e0
京都のやつはまだ出てこないね
誰かしら聞きに行ったと思ったんだが
823名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:03:58 ID:lrrXnxWH0
反対派批判派を一言で言うと
周りに合わせろよ、空気読めよ、常識で考えろよ
っていう、いわゆる一般人風味のよくわからんもの
一般感覚という名の無知と無理解の押しつけだな
そういえば一般感覚で政権運営してた政党がいたような
なんのための専門知識集団なんだ?
824名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:19:49 ID:HKTw6UdA0
児童ポルノ 遮断リスト作成 接続業者など団体設立へ
2011年1月31日 13時55分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011013190135554.html

インターネット上に児童ポルノ画像が氾濫している問題で、プロバイダー(接続事業者)や大手ネット検索会社が中心となって新団体を設立し、
ネットの接続を強制的に遮断する「ブロッキング」の対象となる画像のアドレスリストを作成する方針を固めたことが、関係者の話で分かった。
団体は三月中に発足する予定で、リストを基にしたブロッキングが、同月中にもスタートする可能性が高い。(社会部・加藤寛太)
新団体は「インターネットコンテンツセーフティ協会(仮称)」(セーフティ協会)。プロバイダーなどのほか、フィルタリング会社や関係する業界団体が参加。二月中に設立準備会合を開き、資金を出し合って一般社団法人としてスタートする。
ブロッキングのためのアドレスリスト作成は、警察庁主催の有識者懇談会の提言を受けて発足した「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」が審査・選定した団体が行うことになっている。
他に団体設立の動きがないため、セーフティ協会が選ばれる公算が大きい。
セーフティ協会は、有害サイト情報を集約する民間のインターネット・ホットラインセンターから児童ポルノ画像の情報提供を受け、ブロッキングの対象とするリストを独自の判断で作成。
協会加盟のプロバイダーにリストを提供するだけでなく、希望する加盟外のプロバイダーにも提供し、プロバイダーの判断でブロッキングを実施してもらう。
825名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:20:47 ID:k3Baa3y30
★小沢氏強制起訴「知りまっせーん」「わかりまっせーん」と仙谷氏

・民主党の小沢一郎元代表の強制起訴の一報は永田町を駆け巡った。民主党の
 仙谷由人党代表代行は記者団相手にとぼけてみせるなど、余裕の表情だった。

 仙谷氏は31日午後2時45分ごろ、国会内の党代表代行室から出てきたところで
 記者団に取り囲まれると、うすら笑いを浮かべながら「(強制起訴については)
 知りまっせーん」とおどけた。

 さらに「起訴状をみてみないと分かりまっせーん」と再び語尾を伸ばした。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110131-00000557-san-pol
826名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:20:48 ID:HKTw6UdA0
>>824続き

運用めぐり警察と溝

アドレスリスト作成団体の設立で、児童ポルノ画像のブロッキング実施に向けた動きが前進するが、プロバイダーなどネット関連事業者は「通信の秘密」や「表現の自由」の観点から慎重な運用を訴えている。
画像発見後、速やかにブロッキングが実施される必要があるとする警察庁との間に「溝」があり、課題は残されたままだ。
業界は、児童ポルノのブロッキングに取り組む必要性は認めた上で、各社が可能な範囲で実施するとの立場。
大半のプロバイダーが、比較的少額の投資でできる「DNSポイズニング方式」を採用する予定で、同方式はサイト全体を遮断することから、サイト内の画像のほとんどが児童ポルノで構成されるようなサイトの場合のみ、ブロッキングの対象とする方針だ。
一方、警察庁はサイト内の過半数から三分の一以上が児童ポルノ画像であれば、サイト全体を児童ポルノサイトと判断し、ブロッキングをするべきだと主張しており、言い分に差がある。

また、業界は画像が掲載されているサイトの管理者が削除に応じなかったり、警察の捜査が困難だったりした場合に限りブロッキングが可能としているのに対し、警察庁は画像を発見次第、即時にブロッキングができるとしている。
設立予定のインターネットコンテンツセーフティ協会には、プロバイダーの意向が反映するとみられ、今後、警察庁の反発も予想される。
(東京新聞)
827名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:23:02 ID:lrrXnxWH0
【社会】 "若者の性行為離れ"に、海外で反響…日本の10代後半男性の4割が「性行為に無関心・嫌悪」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296444435/
えっと、性が乱れてて、みんな猿みたいになってんじゃなかったっけ?
828名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:27:53 ID:HKTw6UdA0
>団体は三月中に発足する予定で、リストを基にしたブロッキングが、同月中にもスタートする可能性が高い。
>団体は三月中に発足する予定で、リストを基にしたブロッキングが、同月中にもスタートする可能性が高い。
>団体は三月中に発足する予定で、リストを基にしたブロッキングが、同月中にもスタートする可能性が高い。

日本のネットオワタ
829名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:27:57 ID:sQTUYgioO
0にならないかぎり性の乱れは言われ続けるんだろう
830名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:29:46 ID:lrrXnxWH0
純潔教育して、エロスを隠しまくって、さらに今度は18未満からエロをさらに取り上げて
あれだね、性犯罪増やしたいんだね、わかります
831名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:30:48 ID:YVXzBbDDO
漫画やゲームばかりやってないでこういう人から学べ
【話題】 銀座クラブ 「姫」元NO.1女性 「日本人男性はあまりにも性行為が下手クソな人が多過ぎる」 「上手な男性は100人に1人」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296452521/
832名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:32:05 ID:WZri8NoL0
GPSやるなら他の犯罪の奴らにもいずれは使うんだろうなあ。
そういうのが嫌とか言うことじゃなくて、
そこまで管理したところで何の役に立つのか意味わからん。
維持費だって相当なもんだろう。
警察が交番で犯罪者のGPSの動きをモニターで監視する人数がどんだけ
必要なんだよって。
その分の給料は誰が払うんだよ。
833名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:34:16 ID:lrrXnxWH0
>>831
真面目に学ぶと不潔と罵られるこんな世の中に
大切なことだけど目をそむけなさい。これが性教育w
834名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:35:39 ID:WlvdNRiR0
もうあれだな、国民の我慢大会だなどこかで爆発するぞこれ・・・
835名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:37:29 ID:lrrXnxWH0
セックスワーカー差別もひどい状態になってんな・・・
836名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:44:15 ID:Gb019G2b0
>>817
要するにポーズだろ。警察も仕事してますよっていう。
「児童ポルノ」と言えばなんか偉いことしたみたいに聞こえるから。
837名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:44:41 ID:WZri8NoL0
GPSつけるということは前歴が周りの誰にでもわかってしまうということなんだよな。
よっぽど悪質な犯罪者はともかく、出来心で過ちを犯した犯罪者は
外出できず家に引きこもってしまうだろうな。
ドメスティックバイオレンスの暴力夫もいずれは性犯罪者になるだろ。
そういう元犯罪者の生活費は国の生活保護の金で出すんかね。
838名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:45:00 ID:lrrXnxWH0
なんてか、いっぱいHしてるやつ=ダメ人間って風潮ひでー
839名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:48:08 ID:rxm++GgS0
>>828
とりあえず現行のブロッキングスレを昨年末あたりから読んでくるといいと思う。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/

警察の天下り団体がアドレスリスト管理団体になりそうだったところ、
自分たちで団体立ち上げて、生命線のアドレスリスト握ったんだから、まだ業界の戦いに期待できると思うよ。
DNSポイズニング方式なら、消されたところが本当に児ポだったかチェックできるという話だし。どういう原理かは知らんが。
840名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:50:00 ID:+Ul2pTz70
目指すは出生率ゼロ社会
841名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:50:12 ID:HKTw6UdA0
京都も来たよ。罰則付き単純所持規制だとさ。

児童ポルノ所持を禁止 京都府、廃棄命令条例化へ印刷用画面を開く
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110131000083

京都府が制定を目指す児童ポルノ規制条例で、学識者らでつくる府の検討会議(座長・土井真一京都大大学院教授)は31日、
児童ポルノ禁止法では規制されていない写真や映像の単純所持や取得を禁止し、廃棄命令や罰則を盛り込むとの方向で意見をまとめた。
府は意見に沿い廃棄命令を条例案に盛り込む方針で、成立すれば全国初となる。

廃棄命令の対象としたのは被写体の年齢が18歳未満で、性行為や性器に触れる行為などに及ぶものとした。
廃棄命令に従わない場合は罰則を科す。全裸の写真なども対象にすべきとの意見もあり、今後の課題とした。

暴行や脅迫がなくても強姦(ごうかん)罪や強制わいせつ罪が成立し、保護の必要性が高い13歳未満の児童ポルノの有償取得については「加害行為を助長し、悪質だ」として、
廃棄命令なしでのただちに罰則適用する方向となった。

検討会議では、単純所持や取得に即座に罰則を適用すると、「冤罪(えんざい)の恐れがある」として慎重論も根強かった。
一方、廃棄命令については「現存する児童ポルノを減らせる」「商売として成り立つようなことを防ぐべき」と被害軽減や児童ポルノ市場の縮小につながるとの声が多く、意見集約につながった。

検討会議は2月めどに最終案をまとめる予定で、府は提出を受けて条例案を策定、府民意見の公募を経て早期の条例制定を目指す。

842イモー虫:2011/01/31(月) 16:56:34 ID:jM70KzOfO
>>841
うわ…
保護にならない罰則二つも一気にやんのかよ
しかも民意無視の出来レース
痛いな
てか発信元が県外にあったら摘発無理っしょこれ
843名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:57:02 ID:YVXzBbDDO
山口のオタクが捕まったのが決定打
844名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:58:09 ID:SC9h7S4J0
ただし刑法以上の効果を持ってる時点で違憲疑いがあるけどな
845名無したちの午後:2011/01/31(月) 16:58:40 ID:lrrXnxWH0
法律でできないこと条例でやっちゃだめだろw
846イモー虫:2011/01/31(月) 16:59:21 ID:jM70KzOfO
しかも
>府民意見の公募を経て
京都民以外からの意見は無視か…
847名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:00:19 ID:SC9h7S4J0
あういうやつは府民県民等の意見なんて聞いてるふりで無視ですよ
848名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:04:28 ID:FunBz5T9O
>2月めどに最終案をまとめる
宮城の3月に対抗してんのか?
「日本一厳しい児童ポルノ規制をする(キリッ」って言ってたら苦情で弱腰になり、
宮城に先越されてムキになったとしかw
849名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:04:32 ID:LSqI+vtx0
>>841
駄目もとでも抗議文は送っておくべきか?
850名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:05:27 ID:opFoywtE0
MXの自粛云々がまとめブログに載ったから、お客さんおおくなりそうねw
851名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:06:40 ID:hTtuj9x80
今日はでかいのがいきなり2連発で来てるなぁ
強制起訴のドサクサに紛れてなのか…
で、京都は財産権(こういう言い方をするべきかどうかは別として)に踏み込む気なのか?
852名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:07:42 ID:HKTw6UdA0
もはや宮城と京都でいかに厳しくできるか競争になっている。
ただのヌードですら児童ポルノ扱いしたいって言うんだからな。

>全裸の写真なども対象にすべきとの意見もあり、今後の課題とした。
853名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:10:14 ID:SC9h7S4J0
住んでる人が全ての被害被るんだよなぁ
どうせ一切府民や県民に知らせずやるんだろうしね
854名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:10:42 ID:WZri8NoL0
宮城がGPSと言ってるから京都もGPSやるのかもしれんなw
855名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:10:50 ID:FunBz5T9O
宮城のニュースが出たとき奥村弁護士が、軟化しつつある京都が他見の動きで強固姿勢に戻る可能性を指摘してたが、まさにその通りになったな。
856名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:12:53 ID:ar4R/U42P
石原がなんか弱音吐いてるぞw
http//www.youtube.com/watch?v=2WharMvS_V8
857名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:13:28 ID:nlgNIWdS0
この辺りは官僚、宗教、どっち主導なんやろ
858名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:13:56 ID:ICvz+ega0
>>837
GPSを付けているという事がわかるのは警察関係者だけ。
それ以外周囲には自分から見せない限り、全く気付かれる事の無い。

そういうGPSって無いのかね?
859名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:13:58 ID:opFoywtE0
>>855
とりあえず宮城みたいな田舎のマネして楽しいのかネ?
860名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:15:57 ID:qTrCsFJp0
宮城、京都、により一層のメールなり何なりで懸念表明しておかないと、
861名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:17:12 ID:opFoywtE0
>>858
そういうと埋め込みとか言い出すぞ、たぶんw>警察
862名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:18:23 ID:HKTw6UdA0
京都、宮城、大阪で競い合うようにムチャな規制を持ち出してくるよねぇ。
863名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:18:43 ID:WZri8NoL0
マジかwすげえなw

heroin_25
週刊現代最新号『青少年健全育成条例に困惑する東京MXテレビ』。
MX幹部「過激なアニメは放送自粛の可能性」「アニメファンの新卒採用を控えようという意見」
#hijitsuzai
864名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:23:40 ID:CSGyY+SIP
MXに東京都の資本が入ってる時点で想定できた事。
役人の締め上げの一環でしょ。
865名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:26:14 ID:85+VeAQP0
東京が深夜アニメ後新国になるのか。胸が熱くなるな
866名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:27:11 ID:5zmNy86S0
コレに限らず地方は「全国初」を政治実績の看板にする傾向があるからな
選挙になればそれを大々的にアピールする
867名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:29:32 ID:5zmNy86S0
MXはアニメ放送本数こそ多いけどアニメ製作に関わることは殆どないしな
ただの寄生虫だしこんなもんだろう
868名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:29:34 ID:FunBz5T9O
全国初でバカやってるだけなのに
869名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:31:23 ID:ICvz+ega0
>>861
体に埋め込むというやり方はちょっと乱暴に見えるけど、
周囲に気付かれ難いという点を考えたら、意外に良いアイディアかも知れん。
870名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:34:07 ID:sQTUYgioO
だが東京でうれなければ意味がない
オタの25%が東京に集中してるんだから
まあだが散々テレビ愛知の規制馬鹿にしまくってたからな東京オタは。
いい気味だ。
871名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:35:36 ID:WZri8NoL0
MXからアニメ取ったらお天気情報と通販番組ばかりになるかもなw
今でさえ通販番組が多い。
872名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:35:50 ID:YMkC65xO0
児童ポルノ 遮断リスト作成 接続業者など団体設立へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1295352169/270

ブロッキングは止むを得ないのかね?
国内なら現行法で対処可能だし、海外でも欧米はほとんど禁止されてるだろうし
海外で禁止されてない国にある場合かな?
しかし、これ検閲の危険性が拭えないんだよな
遮断は「裁判所の令状」を必要とするべきじゃないのかな?

児童ポルノ所持を禁止 京都府、廃棄命令条例化へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1295352169/271

>>写真や映像の単純所持や取得を禁止し、廃棄命令や罰則を盛り込むとの方向で意見をまとめた。

表現の自由、思想・良心の自由に対する侵害だな
873名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:38:05 ID:opFoywtE0
>>869
どう考えても最終的に生まれた時から全国民に〜なる悪寒w
874名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:40:29 ID:zcw18Gcz0
>>799
そういえば、都条例では漫画についてはよく言われていたけどアニメについてはあまり言われてなかったな
たまに俺妹やヨスガの名前が出てきたが
田中けん区議がヨスガを例にして都条例のことを話していた記事があったがあれはよかったな
しかし、ただの棚分けだけならそういうのとは関係ないテレビ放映は委縮もセル版商法もせずに
全部解禁しちゃえばいいな

>>820
また何か言ってたの?
875名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:41:28 ID:hTtuj9x80
>>872
ブロッキング唯一の救いは警察関係の介入を完全排除したところだけだなぁ
するべきでない規制なのは変わらない
876名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:42:51 ID:5zmNy86S0
弱小独立局なんてひぐらしの放送を自粛したこともあるし立場が弱いんだから
色々と大変なのはわかるけどさ
877名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:44:36 ID:uebKk3K50
>>83
これ、すげえなw
ホント虫のいいことをw
都は大して説明もしないで強行的にやってきたのに、何が「大手の理解が足りない」だよw
理解されたいなら説明しろよw
元小説家だろうが。それとも耄碌し過ぎて言葉で相手に表現することもできなくなったのかw
障子ちんこ野郎がw
878名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:46:08 ID:WZri8NoL0
>>875
インターネットホットラインのブラックボックスが表に出ることになるな。
今まで携帯電話は児童ポルノじゃないアドレスまでフィルタリングされてたからな。
879名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:47:57 ID:puVlzPDe0
ずっと規制食らってて久しぶりに来た
1月25日発売の別冊漫画ゴラク都条例についてのマンガがあったけど既出?
880名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:48:48 ID:lfcuwuLB0
ちなみに4月にMXはこんな深夜アニメ放送予定なんだが、どーなるかねぇ。
http://30sai.jp/
881名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:50:53 ID:hDbv8X1mO
>>875
完全排除は言い過ぎかな
元々警察が侵害を確認せずとも直ちに通信過程に直接介入すべきとゴリ押して
それに対してうちの管轄だと総務省がDPIも含めて口を出し
青少年ネット規制法下の健全サイト利権認定団体や多忙なISP企業が見えない世論を気にしての自主規制だし。

まあ日本ユニセフ協会やスウェーデンやエクパットが2005年から仕掛けていて
様々な理由でIPv6移行間近の今年になっただけだし。
882名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:51:57 ID:5zmNy86S0
>>880
そもそもどんな需要があって作られたのかすらわからない、
883名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:52:26 ID:zcw18Gcz0
>>877
去年の12月24日の定例会見では都条例に対する報道の話題の時には
「正確に報道してもらいたい」とか「皆さんも正確に理解して、正確にこれを伝えてもらいたい」とか
「正確な報道がなされていないからこういうことになる」とか言っていたからなあ・・w
この時は中学生から貰った手紙が効果あったんだろうけど
884名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:54:26 ID:qA7ljogL0
>>872
業界主導で出来たのは本当に不幸中の幸い
緊急避難的な運用に留めれたのと、DNSポイズニングだから回避が容易で監視もしやすいから、変な使い方してたらすぐにわかる。
もちろんブロッキングなんてしないのが一番いい。
885名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:54:41 ID:FunBz5T9O
第一次スーパーアホ知事大戦
886名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:55:15 ID:VHZLJxyu0
放送自粛は1万歩譲ってまあアリとしても
「アニメファンの新卒採用を控えようという意見」 こっちは完全にアウトだろ?
887名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:59:42 ID:lfcuwuLB0
>>883
都知事よりはるかに条文熟読して問題点分かってるよな。
角川社長が毎日の記事で問題点を簡潔に述べてるのみれば。
都青少年健全育成条例改正:性描写規制、「つぶやき」うねりに 角川書店社長に聞く - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110131ddm012010048000c.html

ご自分こそ条文見直せよと。と言うか、まず漫画家への暴言を謝れよ。
絶対に頭下げたくないのがにじみ出てる。
888名無したちの午後:2011/01/31(月) 17:59:48 ID:dpkHOyGTO
京都は廃棄命令がミソか。
これは結構ザルになるかもね
889名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:00:07 ID:yLNAndOf0
>>880
なにこれ?
こどものじかんとかいう系統のアニメか?
890名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:00:44 ID:HKTw6UdA0
>>885
東京
京都
大阪
宮城

のバカ知事四人衆が主役か
891名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:00:54 ID:M8ghlFC+0
昔ネタで言ってた強制収容所ならぬ矯正収容所がガチで大量に建設されそうで怖いわ
892名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:01:25 ID:HKTw6UdA0
>>888
なんで廃棄命令が新しくついたのにザルになるんだ?
893名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:02:03 ID:lfcuwuLB0
>>889
元は「30歳の保健体育」というセックスハウツー本のアニメ化
http://www.amazon.co.jp/30%E6%AD%B3%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%81%A5%E4%BD%93%E8%82%B2-%E4%B8%89%E8%91%89/dp/4758011230
894名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:02:25 ID:SC9h7S4J0
命令と努力義務は違いからな
命令は強制
895名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:03:26 ID:5zmNy86S0
>>889
そっちではなくて
少し前に一般書籍で流行った年の取った人のための性生活のハウツー本の一種かな
896名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:03:28 ID:HKTw6UdA0
>>894
京都の廃棄命令には罰則つくみたいだしな
897名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:04:12 ID:WY4I4SBx0
>>887
しかし新聞読者の多くが見出ししか見ないという事を考えると
毎日新聞側の「性描写規制」ってレッテル貼りがねぇ…
表現規制なのに、反対してる奴はエロ目当てのオタクだけって印象操作と思えてしまう
被害妄想なんだろうか
898名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:04:56 ID:EHwYr5aF0
今日からMXがアナログ停波キタコレ
見れねえよ
899名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:05:22 ID:puVlzPDe0
>>897
そもそも本営発表しか報道しないで自ら調査できん連中だしな
900名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:07:30 ID:5zmNy86S0
>>893
一時期この手の本がやたら多かったんだよな

「女医が教える本当に気持ちいいセックス」とかずっと書籍売り上げベストテンに入っていたし
901名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:07:39 ID:hTtuj9x80
>>898
都内デジ受信未対応の地帯が多いのにちょっと気が早すぎじゃ?
902名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:08:14 ID:HKTw6UdA0
>>900
ハウトゥーセックスとかあったw
903名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:09:45 ID:uebKk3K50
>>887
ホント、石原のちんこ野郎は頭下げないよな。
この絶対に人に頭下げない厚顔無恥っぷり、
三国人発言やらしてるが、コイツこそが中国人にそっくりだわ。
人に罵詈雑言浴びせといて謝らないどころか、あげく相手に責任なすりつけるとか、毒餃子の一件みたいだw
904名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:10:23 ID:dpkHOyGTO
>>892
罰則が廃棄命令無視した場合だからかなぁ。
持ってた場合即罰則じゃないから、これ警察が面倒がると思うんだよ。だってさ児童ポルノ持ってても捨てれば罪にならないんじゃ連中はなかなか動かないんじゃないかと予測した。

13未満のやつも定義が性器とあるし、更に年齢チェックのマニュアルないだろうからたぶんこれも微妙じゃないかと
905名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:12:00 ID:EHwYr5aF0
>>901
突然見られなくなったよ。
どうやら今日からアナログ止まったらしい。
906名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:13:30 ID:Gu3UWSFrO
法務省がやっている子どもの人権SOSミニレターというのを
自分は今日初めて知ったのだけど
国が子供のために悩み相談してくれてるの?自治体は何をしてるの?
907名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:14:13 ID:qA7ljogL0
>>887
井上社長には頑張って欲しい
908名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:14:29 ID:puVlzPDe0
>>903
珍太郎は若者をだめにした物は「若者をダメにした3つのもの、『携帯』『テレビ』『パソコン』」とか言ってるが
尖閣の時に珍太郎はネットで流布されてた自衛官がモリで突かれただとか信じてテレビだかで言ってるんだよな
ほんと矛盾の塊だわw
909名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:15:04 ID:HTIQ+2pcO
MX廃局クル?
910名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:15:59 ID:AAhjoim00
>>823
そういう連中の場合、都合が悪いものには「衆愚」とか「愚民」とかいうフレーズを使うからw
911名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:16:23 ID:qA7ljogL0
しかしアナログ停波するとテレビの影響力がだいぶ落ちるな
912名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:18:34 ID:hTtuj9x80
特に公式では告知されてないようだが…>MXアナログ停波
視聴可能地域じゃないんでこれ以上把握できないが
913名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:19:34 ID:zcw18Gcz0
>>898
どこ?
俺のところは普通にまだ見れるけど他のところではもう停波してきているのか
914名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:20:02 ID:puVlzPDe0
アニメイベントには今まで行ったことないが今回のACEだけは絶対に行く
行動を起こしてくれた方々へのお礼だ
915名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:20:24 ID:XfrBMYWJ0
>>908
自分たちは、携帯・テレビ・パソコンに堕落させられないが
今の若い奴等は、自分達の若い頃と違ってバカで未熟だから堕落しているに違いない。
と考えていそう。
916名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:21:12 ID:qTrCsFJp0
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

誰かお願いします。
テンプレ>>19をこちらに差し替えてください。

●傍聴、公募、その他(随時追加願います)

2月1日14時〜 千葉県 第1回千葉県青少年問題協議会
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kenmin/jouhoukoukai/shingikai/seishou-mondai/h22dai1kai.html

2月1日まで必着 (静岡県)浜松市男女共同参画審議会の委員を募集します!
ttp://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/participation/together/shingikai.htm

2月3日10時〜12時 総務省 プロバイダ責任制限法検証WG(第5回会合)
※傍聴希望者は2月2日正午までに要登録
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/singi/provider05.html

2月7日まで必着 愛知県青少年保護育成審議会の委員を公募します!!
ttp://www.pref.aichi.jp/0000037286.html

第3次男女共同参画基本計画策定(平成22年12月17日)
ttp://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/3rd/index.html

2月8日14時〜16時 第3次男女共同参画基本計画について聞く会の開催
ttp://www.gender.go.jp/renkei/ikenkoukan/47/kikukai.html

2月15日12時〜13時 日弁連 コンピュータ監視法案に関する院内集会
※2月8日までに事前申し込みが必要
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/event/110215.html
917名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:23:30 ID:puVlzPDe0
ちんこビンビンにたった
エロゲ表現規制対策本部644
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1296465767/
918名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:23:56 ID:xDRmRcMIO
>>905
どっかのケーブルかな
アンテナで受信できないとかか?
919名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:24:05 ID:HKTw6UdA0
>>904
いきなり「廃棄しているかどうか確認する!」とかいって踏み込めるから、
警察にとっては使いやすいんじゃないかな?
920名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:24:24 ID:DpEbmEkcP
2011年01月28日17時00分
提供:J-CASTテレビウォッチ

「サンデーフロントライン」(テレビ朝日)2011年1月23日10時〜

時期が迫った東京都知事選挙を前にして、出るの出ないのと取り沙汰されている石原慎太郎が生出演した。
相変わらず「ケ・セラ・セラ」と笑ってはぐらかす。
しかし、筆者にはテレビ出演したこと自体がそもそも出馬に色気がある証拠だと思える。
彼は後期高齢者なので、年齢批判がどの程度強烈か大向こうの反応を見ているのではないのか。

対談相手の後藤キャスターに「年齢は関係ない」と言わせて「おや」と思わせたりした。
石原のシナ(中国)嫌いにはいささか辟易するが、彼の若者批判にはなるほどと感じる時もある。
今回もエピソードを披露した。
芥川賞の選考で、受賞作についても石原は猛烈にこき下ろす場合があるのだが、
最近の若者はそれに反発してこないそうだ。
昔ならば、理解できない石原の方をわからず屋と反論する受賞者があった。

安保時代の若者に比べて、羊の群れと言おうか、世の矛盾に対しても何のアクションも起こさない青年たち。
石原は日本の若者だけの特徴かと思っていたら、
IOC国際オリンピック委員会のロゲ会長が彼に言ったそうだ。
「ヨーロッパでも同じだ。それは3つのスクリーンが若者を駄目にしたからだ」との答えだった。
つまり、携帯電話、テレビ、パソコンの3つの液晶画面ばかりに頼る若者たちが、
人間力を弱体化させられたと言うのだろう。至言ではある。
肉体を使って調べたり、人間としての経験を積んで下地が出来上がる以前に、
画面の情報に頼ることこそが弱体の原因とは、ロゲ、なかなか鋭い。
http://news.livedoor.com/article/detail/5303144/
921名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:26:08 ID:nlgNIWdS0
>>920
エジプトみたいなのが良いのかw
そうなったらなったで弾圧する癖に・・・
922名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:26:09 ID:puVlzPDe0
テンプラを揚げるのを手伝ってくりゃれ
923名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:27:12 ID:EHwYr5aF0
いろいろ調べたら番組によって地デジに移動したりしなかったりしてるようだ。
実況スレで地デジチューナ買えと言われたw
924名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:28:21 ID:vcI4tSS0O
>>908
それより「連立与党の指導部に帰化人がいる、とネットに書いていた」の方がやばくないかw
抗議をうけたらネットに責任転換するしw
925名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:29:26 ID:HKTw6UdA0
>>920
ネットには石原に対する悪罵が満ちていると思うが。
ああ、ネットは言論じゃないんですねw
926名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:32:21 ID:dpkHOyGTO
ああたしかにその手の家宅捜索もあるかもしれんな。
自分はこの廃棄は警察に児童ポルノを対面で引き渡す事を想定してるんだよね。

実際のところこの辺りどうなんだろ?
927名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:35:12 ID:yLNAndOf0
>>893 >>895
d

今日の京都の会議いった人いる?
それからこのこと早速twitter等に拡散よろしく
928名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:36:10 ID:qTrCsFJp0
新スレ>>8が貼れない
誰か頼む
929名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:37:28 ID:puVlzPDe0
>>928
テンプラあげ手伝いサンクスコ
930名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:50:18 ID:qTrCsFJp0
>>929
ありがとう助かった。
931名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:57:14 ID:1vfKi6LlO
今北産業
932名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:57:28 ID:I7WdkHodO
【社会】 性犯罪GPS条例、住居立ち入りも可 宮城の草案判明

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296466300/
933名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:59:16 ID:YMkC65xO0
京都と宮城の知事、暴走し始めたね
刑事の決定権限を地方に渡してはいけない
と身に滲みました
934名無したちの午後:2011/01/31(月) 18:59:57 ID:w7t+xxaV0
陰湿な世の中だこと
935名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:01:38 ID:w7t+xxaV0
そんなに監視がしたけりゃ
天下りにGPSつけて ついでに住居立ち入りできるようにしたらいいじゃない
936名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:05:46 ID:DpEbmEkcP
メーガン法って実施しても効果がなかったって海外が証明してなかったっけ
むしろ前科者を追い詰めるだけで結果さらに大きな犯罪に発展するケースがあるとかで
937名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:06:25 ID:YMkC65xO0
>>933
自己レスだけど
刑事と民事は地方に決定権限与えちゃ駄目だな
地域性関係ない事項だし

真面目な話、現代版大目付が必要じゃないか?
938名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:07:02 ID:qTrCsFJp0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/776

776 名前:192.168.0.774[] 投稿日:2011/01/31(月) 18:42:16 ID:XXyJeucX0 [2/2]
>>638 >>718
Internet Watch Foundation (IWF)の
『Strategic Plan 2011-2014』の3ヵ年計画についてのコメント募集は
募集期限が2011年2月1日午後5時、つまり明日の17:00が締め切りなので
ただいま拡散、翻訳、コメント作成など募集中。
特に募集事項を拡散できる方、英文の翻訳出来る方、コメント作成等のアドバイス出来る方など募集。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/638
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/718
939名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:07:53 ID:HocB48XF0
明らかに日本は江戸時代に統治機構が巻き戻ってるな
明らかに地方が中央を無視してる
940名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:10:44 ID:puVlzPDe0
>>939
江戸時代なら民衆がタフだったろうが今ならやりたい放題だな
941名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:13:44 ID:1vfKi6LlO
>>939
奴らがいう地方分権は日本国憲法も刑法も無視できるってことなんだよきっと

許せねぇな
942名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:13:47 ID:HocB48XF0
>>940
もう正直、チュニジア革命を日本でも起こさないとダメだろ
どうせ殺されるんだったらさあ
943名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:16:50 ID:g2ZKjWB9O
次スレまだすか?
944名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:17:19 ID:pkvjQALJ0
そもそも京都の廃棄命令条例は法律の内容を超越しているので、
憲法違反ではないのか。
945名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:18:21 ID:Y3lxPfVk0
憲法違反だけど
知ったことではないのだろう
946名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:19:24 ID:puVlzPDe0
>>944
条例単体には直接違憲裁判起こせんからね、起こせる時は世間から犯罪者のレッテルを貼られた後だし
947名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:21:06 ID:6WO9xqwz0
俺が継ぎスレ立ててくるわ
948名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:21:43 ID:puVlzPDe0
とっくにたってますが?
949名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:21:47 ID:pkvjQALJ0
裁判になったら、憲法違反で確実に敗訴することになるであろう条例の制定に邁進するとは
異常としか言いようが無い。
950名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:22:13 ID:6WO9xqwz0
と思ったらもうたっていたのか

このスレで出た新着規制情報も次スレに張って暮れや
951名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:22:35 ID:HTIQ+2pcO
MXのサイトに行ってきたが、アニオタ安心しろとかいったことは書かれていなかった。どうせチョンドラと通販ばかりの編成にするつもりだろうが。

>>943
>>917
952名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:23:44 ID:HocB48XF0
>>946
なんか規制派に強いブレーンでもついてるのかのう
抵抗不可即死なんて、どうしようもねえだろうに
953名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:25:05 ID:Y3lxPfVk0
裁判で一市民が戦うのは大変だからね
憲法違反といってもきわめて体裁が悪いし
実際は官憲のやりたいほうだいだろう
954名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:25:07 ID:qA7ljogL0
宮城と京都は日本から独立するつもりなのか?
955名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:25:57 ID:1vfKi6LlO
国がなんか言えよな
地方分権とは別の話だぞこれは
956名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:26:14 ID:puVlzPDe0
>>952
元々「正義は我にあり」で好き勝手してた連中だぜ?ケツに火がついて大攻勢に出たんだろ
957名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:28:10 ID:pkvjQALJ0
京都の廃棄条例はパブコメを募るようだから、
条例の危険性を指摘して反対意見を送る必要があるな。
958名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:29:14 ID:HocB48XF0
>>956
俺には、規制派が、全然余裕で、ものっそいドヤ顔でオタを踏みにじっているイメージしか見えないんだが・・・
だって、相手は物理的に死なない限り無敵なのに、こっちは一度負けたら死亡確定とか、勝てるわけがないだろ
959名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:30:16 ID:HocB48XF0
>>954
というより、本当に幕藩体制に戻ろうとしてるよ
廃県置藩かと
960名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:31:21 ID:v6XyXyjAi
セックスのハウツー本が与える悪影響ってのが全く想像できん
961名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:31:57 ID:puVlzPDe0
>>958
今までは自公政権で何の問題もなく通ってた筈だったのが民主政権になり(管は信用できんが)
国会議員にも明確に反対を表明してる人間も出て来てる状況、かつ今まで反応の無かった国民からの反対の意見も色々出てるんだ
余裕じゃないよ
962名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:33:25 ID:32EsH4+F0
>>960
むしろある種のちゃんとした性教育に繋がるだろうにな
少なくとも学校でやる性教育という名の性器の違いを学ぶ程度のものよりは余程
963名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:34:57 ID:w7t+xxaV0
幕藩体制だったら まだマシだよ
あれは単なる東京ごっこ
964名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:35:11 ID:qA7ljogL0
規制反対派も規制派もどっちも余裕ないのよ
965名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:37:40 ID:NEW8MsjF0
日本が余裕ないのよ、もう
966名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:38:06 ID:v6XyXyjAi
てか13までに性知識一通り身に付いてる前提じゃないのか日本は
今の性教育くその役にもたたん
きっかけにはなったが、そのあとは自力で調べるはめになったんだが
967名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:38:47 ID:Y3lxPfVk0
潔癖症の人たちが権力を持つとどうなるかの見本だ
どんどん社会は息苦しくなっていく
968名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:39:57 ID:pkvjQALJ0
監視、禁止、潔癖社会には断固反対していかないと。
969名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:41:41 ID:g7tQFKie0
京都もあれほどしないしない言ったのに寝返ったか
去年の都議会民主の裏切りといい、最近こういうの多いな
しかもこの手の規制は短期間で決めていくから
そろそろ国政で児ポ法来るだろうから今のうちに議員さんに手紙やメール送ったほうがいいかも
970名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:42:15 ID:hTtuj9x80
>>964
確かに規制派も余裕ないのかもな
反対派がここで身銭切るのが結構痛いようにアグネスや日ユニだって身銭切って
営業活動してるわけだし…ああ、そういえば日ユニは活動費の流用が出来るのか
971名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:43:55 ID:6UBj9WHC0
普通に考えれば
行政が平気で憲法を無視したら
国そのものが滅茶苦茶になる
972名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:44:26 ID:HocB48XF0
アグネスと日ユニは宗教団体から大量の資金が回ってくるからねえ
明らかに今の遣り方では反対派に勝ち目はない。
根本的にやりかたを変えないとダメ
973名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:46:34 ID:YMkC65xO0
>>968
負担、義務、強制関係をガンガン推進する奴も要注意
974名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:50:51 ID:MM1ondpd0
【日本終了】14年度の国家予算100兆円、国債発行額54兆円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296384288/

エロゲのためとはいえ、民主党に投票した俺が馬鹿だったわ。
マジエロゲ以前に日本が終わる。
もう民主には投票できない。
975名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:51:01 ID:qA7ljogL0
確か日本ユニセフも数年以外にジポ法を通さないとやばいらしいね
それと世代が変わるほど規制派には不利





まぁ一つづつなんとかしましょう
976名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:52:55 ID:J4nvVXgt0
500万ぐらいなら個人でもなんとかなりそうだけど
977名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:54:06 ID:KnAq7hwa0
>>969
二次元規制はしないって葉梨じゃなかったっけ?

規制派こんな下らない事やってないでとっととプロジアム開発してくれ。飲むから。
978名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:54:48 ID:hDbv8X1mO
フィルタリングはともかく
ブロッキングも今年中にカタを付けないと技術的にややこしくなるらしい、
だから絶対に今年中に部分的な導入でもいいからカタをつけにくるはず。
普段はともかくそのためにはどんな妥協をしてもおかしくない、
後は景気動向に情報革命に大量退職組とかの問題もあるだろうし。
979名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:55:53 ID:nlgNIWdS0
どう考えても悪用されるよな。ブロッキングなんて・・・
980名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:55:57 ID:CSGyY+SIP
コミックの値段を10円値上げしてそれを
原資に基金設立、一般からも寄付も募る。

規制派に対抗できるくらいの弾にはなる。
981名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:56:05 ID:wuLQfexi0
リベリオンか、感情は争いを生むとか言って全ての感情と感情から生まれる芸術を封印したガンカタアクション映画だったな
序盤でナチ批判があるのに、やってることがナチっていう
982名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:56:30 ID:wuLQfexi0
過小包括は意味がないって規制派に教えてやろうぜ
983名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:57:08 ID:puVlzPDe0
マイノリティ・リポートでもいいよもうw
984名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:58:03 ID:Y3lxPfVk0
>>980
本当にやってくれないかなぁ
出版は本当に自由を守る気があるのだろうか
985名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:58:36 ID:hTtuj9x80
>>978
前出の『IPver6』とやらがブロッキングには不利なシステムって事?
986名無したちの午後:2011/01/31(月) 19:59:20 ID:puVlzPDe0
既出?

【NEWS!】国際人権NGOインターナショナル・ゲイ・アンド・レズビアン・ヒューマン・ライツ・コミッション(IGLHRC)
代表から石原都知事と都庁人権担当職員に抗議文送付
http://ishiharakougi.blog137.fc2.com/blog-entry-48.html
987名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:05:34 ID:hDbv8X1mO
>>985
ブロッキングやDPIのスレも幾つかあるみたいだから
詳しい事はあっちみたら分かるんじゃないかな。
988名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:08:52 ID:XHw+ZaoL0
MXの萎縮の件はなんとかして民放連を巻き込めないものか?
具体的な方法は思いつかないけどさ。

エロイ人考えてくれ。
989名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:11:44 ID:EMsdDxNHP
>>347
いつ空が青く光ったんだよ。
なんでチェレンコフ光がそんなとこまでいくんだ、馬鹿?
で、>>349では変な風評を流すし、頭悪いとは思ってたがここまで馬鹿とは。
990名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:12:25 ID:HKTw6UdA0
>>932
>草案は県警が昨年11月に作成した。

やっぱり県警かよ。
さすが勝手に元性犯罪者にGPSを持たせてただけはある。
991名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:14:41 ID:qTrCsFJp0
>>986
それはまだ、
1/17のニューヨーク市議会議長からの都知事宛抗議以来だな。
東京はニューヨークと姉妹都市だというのに、
992名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:15:58 ID:wuLQfexi0
警察は潔癖症の集まりかよ、ガキじゃねーんだからさ
993名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:17:50 ID:puVlzPDe0
潔癖つーか利権な、GPS発注用に金取れるし
994名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:24:19 ID:jc8JGVNwO
>>980
>>984
同人業界も、コミケのサークル参加費を五百円カタログ代を百円上乗せして
それをコン文に寄付して、もうコン文に少し頑張ってもらう
少しの負担で弾を得る手段は色々あるんだが・・・
995名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:28:48 ID:vzzS2yJyO
>>984
値段上げるなんて読者がそれを望まないと無理だろ。
アンケートで100人くらい書かないと考えもしないと思う。
996名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:32:27 ID:hDbv8X1mO
>>985
ああ、それと警察的にはブロッキングを厳しく出来なくてもとりあえず今はいい、
自主規制なんて建前の強制や見えない世論に押される業界と
ブロッキングと言う技術を今の段階で入れることが出来るのは好都合。

確かにISPは頑張ったけど
警察とかにしてみりゃ人質とった上に腹心を派遣して乾季に外堀半分埋めたようなもの。
997名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:43:53 ID:HKTw6UdA0
94 :カタログ片手に名無しさん:2011/01/31(月) 19:56:45 ID:???
週刊現代に掲載された記事と東京MXテレビの意見に相違!?

http://twitpic.com/3uxcud
http://twitter.com/karubiimunomono/status/31778493129822208
http://twitter.com/TOKYOMX/status/32006784256311296

週刊現代「アニメオタクは、TOKYOMXで働くことを禁止されるかもしれない」

TOKYOMX新卒採用担当「アニメが好きか否かが採用の基準になるわけないでしょう、週刊現代さんが嘘をついてるんです」

998名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:48:58 ID:wvDUT93UO
困ったことに
普段が普段なのでゲンダイは信用されない
999名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:48:59 ID:HKTw6UdA0
エジプトは米国にとって世界第2位の軍事援助国(13億$、http://wapo.st/gjjhsi)。米国は今、この巨額投資が民衆のものになっても、軍(米国製兵器)が弾圧に使われアラブ諸国に怒りが広がっても困る状態(http://wapo.st/ikf8I6)。 #egyjp
約16時間
http://twitter.com/HidekiMorihara/status/31792954150490113
1000名無したちの午後:2011/01/31(月) 20:50:05 ID:/MtnV9HL0
1000ならコテ全員居なくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。