【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
865192.168.0.774:2011/02/12(土) 06:45:12 ID:rnop0Ax50
【モバイル】グリー、モバゲーに続いてiPoneにも未成年者の課金トラブル!?(10/2/10)
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1297306484/
URLフィルタリングの舞台裏:ニューストレンド
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20101221/1029281/
【社会】 AV出演の16歳少女など、性犯罪被害にあった児童・生徒は全員が携帯の「フィルタリング設定」せず
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297059880/
【社会】 携帯の「無料ゲームサイト」きっかけで、売春女子中高生が性被害に遭うケース激増
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297060310/
【ネット】携帯電話の「健全」ゲームサイトで子供達の性犯罪被害相次ぐ…警察庁、どのサイトで被害が起きているか第三者機関に情報を提供
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297070843/
【社会】有害サイト情報、警察庁が審査機関(社団法人EMA)へ提供…覚書かわす
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297118014/
【ネット】 NTT東西、NGNの提供エリア拡大受けBフレッツ一部サービスなどの新規受付終了へ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297179418/
【社会】Facebookで実名以外のアカウントの一斉停止が実行され、一部で騒動に
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297201284/
【国際】米国映画協会、「otfile.com」を著作権侵害で提訴
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297244697/
【ネット】 児童ポルノ遮断難航、手法や基準巡り紛糾
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297320898/
【社会】児童ポルノ運営者からの訴訟リスクをどう回避するかなど、問題はまだ山積で遮断難航 手法や基準巡り紛糾
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297321126/
【決算】「モバゲータウン」絶好調! ディー・エヌ・エーの営業利益3.5倍[11/02/01]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296549050/
【決算】グリーの2010年7-12月営業利益は+45.8% 利用料・広告収入が増加[11/02/02]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296685333/
【ゲーム】携帯ゲーム、オンラインPCゲームでのアイテム課金に法規制の可能性? [11/02/01]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296754076/
【IT】ファイルがダウンロードされればされるほどアップロードしたユーザーが儲かるオンラインストレージサイト [11/02/08]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297354054/
【著作権】セーブデータにも権利? ポケモン違法コピーに関係者激怒のワケ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1297268294/
【IT】通信を効率化するキャッシュは著作権侵害になるの?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1296797173/
【社会】EMAコミュニティサイト認定、警察庁から性犯罪情報を得て制度強化
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297175363/
【教育】著作権考える教育実践事例 増穂商高に優良賞 「授業を通じて生徒に著作権の意義や大切さが浸透した」
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297360514/
子ども向けだけでなく、セキュリティの観点から保護者自身もフィルタリングを活用
ttp://www.netstar-inc.com/press/press110209.html
866192.168.0.774:2011/02/12(土) 06:46:31 ID:rnop0Ax50
>>864
楠 正憲 (masanork) on Twitter
ttp://twitter.com/masanork
ブログ情報 - 雑種路線でいこう
http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/about

@okumuraosaka @masanork 子供への犯罪に対するNGOの基本的な姿勢って、
犯罪の根を絶つよう動くのと被害者の救出&援助が同時進行だと思うので(子供兵士とか児童買春とかいろいろ)、
セオリーと違うというか、不思議です。
約7時間前 webから okumuraosaka宛
2人がリツイート ttp://twitter.com/ankes7/status/36072202411442176

ブロッキングを最初に検討した時の課長補佐は異動になったけど、
法律上の整理を議論してからまだ変わってないよ @NanaTodaka @sakichan
約8時間前 webから NanaTodaka宛
ttp://twitter.com/masanork/status/36061712142573570

Twitter / 奥村徹(大阪弁護士会): @masanork 救済の予算ゼロですから。しかも、 ...
ttp://twitter.com/okumuraosaka/status/36060942076870656

さっそく「民間の自主的取り組み 警察」でBing検索したら「一部の結果が削除されました」って表示が。
うーん、児童ポルノが出てくるような検索語じゃないと思うんだが
約8時間前 webから
3人がリツイート
ttp://twitter.com/masanork/status/36060924817186816

Twitter / 楠 正憲: 被害児童を放置してきたのは業界ではなく、何年も空論で ...
ttp://twitter.com/masanork/status/36058249320988672
Twitter / 楠 正憲: @NanaTodaka 法改正の議論を尽くしてるんだ ...
ttp://twitter.com/masanork/status/36057496321794048
Twitter / 楠 正憲: 僕は2009年の春で標準担当に異動したのに、もう2年 ...
ttp://twitter.com/masanork/status/36056601668354048
Twitter / 楠 正憲: こんな華麗にスルーされたんじゃ、1年前どうしてヤレ緊 ...
ttp://twitter.com/masanork/status/36055139852754946
Twitter / 楠 正憲: 1年以上かけて通信の秘密に抵触しないためのブロッキン ...
ttp://twitter.com/masanork/status/36054092367265792
Twitter / 楠 正憲: まとまらないのは、これまでの議論を踏まえない主張をす ...
ttp://twitter.com/masanork/status/36053255649763328
867192.168.0.774:2011/02/12(土) 07:35:32 ID:wNx917Gw0
ブロッキングを避けるにはこれに乗るしかなさそうだ

kotarotamura
田村耕太郎

http://twitter.com/kotarotamura/status/36187528461553664

インターネット通さずに、モバイル機器による効果的なクラウドソースをに可能にするアプリは開発されつつある。
この場合、インターネットを遮断しても仕方ない。
これを中国やサウジは最も恐れている
868192.168.0.774:2011/02/12(土) 08:44:08 ID:rnop0Ax50
【国際】米国移送後アサンジ氏待ち受ける過酷 「強制収容所」で拷問に近い独房生活
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297247908/
【国際】中国、最高級のクラウド・コンピューティング基地を建設へ 完成は2016年
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297331553/
【イラン】イラン当局、改革派ウェブサイトを遮断 支持者ら拘束[11/02/11]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1297407763/
エジプト政府、国内の携帯通信事業者にメッセージ送信を強要 - ボーダフォンらが抗議 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
ttp://wirelesswire.jp/Watching_World/201102041156.html
時事ドットコム:携帯メール、復元に多くの障害=解析に費用と時間−専門家ら・大相撲八百長問題
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011021100251
869192.168.0.774:2011/02/12(土) 13:21:55 ID:RabNWY5h0
わいせつメール大量送信処罰へ…改正案今国会に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110209-OYT1T01158.htm
法改正では、「わいせつな電磁的記録の電気通信の送信による頒布」の禁止規定を
新設することで電子メールも対象とする。違反者は2年以下の懲役か250万円以下
の罰金とする。

記事タイトルでは「大量送信」とあるからスパム規制のように見えるが「頒布」が対象
なので、メイル一通でもアウト

逆に、単純所持でも大量だと「頒布目的所持」で罪にされる方向だな


って書いてあるけどこれやばくない?
エロい文章でもダメなのかな?
870192.168.0.774:2011/02/13(日) 05:32:48 ID:GRNfqgY+0
>>869
それ刑法175条でしょ
元から定義が曖昧で問題になっている法律
「チャタレー事件」「沙織事件」「松文館事件」などなど
871192.168.0.774:2011/02/13(日) 09:59:19 ID:BUKy1zpo0
やっぱ警察だよなあ。根本の悪は。
872192.168.0.774:2011/02/13(日) 13:35:38 ID:iQ/oAtc+O
Togetter - 「『「記者クラブ解体」「新聞社崩壊」とさえ叫んでいればいい幼稚な時期は2010年で終わりでいいでしょう。』」
http://togetter.com/li/87538
medtoolz氏がエジプトデモを支えた「物資の補給」と「群衆の仕切り」について考える。
http://togetter.com/li/100038
873192.168.0.774:2011/02/14(月) 16:32:59 ID:XgxiBNSH0
行動ターゲティング - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

ビヴィオネットワークス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
ビヴィオネットワークス | DPIテクノロジによるサイバーセキュリティとコンテンツコントロール
http://www.bivionetworks.jp/
Bivio Japan (BivioJapan) on Twitter
http://twitter.com/BivioJapan

Phorm - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Phorm
Phorm Inc :: Home Page
http://www.phorm.com/

NebuAd - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/NebuAd
行動分析型ターゲット広告のNebuAd,新技術導入でプライバシ保護をアピール - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080709/310483/
Red Aril - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Red_Aril
Red Aril Data Management Platform ? Analyze data for targeted advertising
http://www.redaril.com/

Adzilla - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Adzilla
Adzilla
http://www.adzilla.com/
ISP-Planet - Business - The Adzilla Project
http://www.isp-planet.com/business/2005/adzilla.html

Project Rialto - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Project_Rialto
A BUG IN YOUR EAR アメリカの広告・メディア事情 ISPの行動ターゲティング広告導入が暗礁に
http://buginear.blog10.fc2.com/blog-entry-54.html
874192.168.0.774:2011/02/15(火) 01:15:26 ID:LP36TLs60
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/


このスレでパブリックDNSやIP直打ちすれば
DNSポイズニングの場合遮断されても見えるとある
875192.168.0.774:2011/02/15(火) 04:37:59 ID:oF0zuUCZ0
>>874
パブリックDNSって監視されないのか?
あと、IPアドレスはどっから入手するんだ
876192.168.0.774:2011/02/16(水) 11:22:38 ID:qGX+bsXY0
米国務長官:「ネット遮断国家は行き詰まる」
http://mainichi.jp/select/today/news/20110216k0000e030021000c.html?inb=tw

【ワシントン古本陽荘】クリントン米国務長官は15日、ワシントン市内でインターネット利用の権利について講演し、「インターネットの自由を遮断する国家はやがては行き詰まる」と述べ、政府がインターネット規制を続けている中国やイランの対応を批判した。

長官は「インターネットは21世紀の公共空間だ」と強調。「米国はオンライン上に集まり意見を表明する『接続する自由』を支援する」と述べ、各国にインターネットの自由を尊重するよう求めた。

中国については、「中国市場に入るためネット規制を甘受する企業もある。だが、長期的にはこれらの規制が中国の成長や発展を妨げるだろう」と指摘。
イランについては「当局が反対派やメディアのウェブサイトを遮断し、弾圧するために個人情報を盗んでいる」と批判した。

一方、米政府による内部告発サイト・ウィキリークスに対する批判については、「ウィキリークスがインターネットを利用していることが問題なのではなく、(米国の公文書を)盗んだことが問題だ」と指摘した。
877109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/02/17(木) 05:37:31 ID:vjrpkHxs0
いや、CIAの弱体化と構成員の質低下が問題だなあ、連中の仕事にキレが無くなっている。
ピッグス湾事件もそうだが、湾岸戦争まではまあ戦艦でベイルートで土木工事をやって顰蹙を買ったり
某米陸軍大佐人質事件で、地元民との連携が上手く行かず、その救出に失敗したとか
湾岸戦争以前から、何かと質が落ち始め、ソ聯の崩壊でKGBが崩壊した後は
ライバルや宿敵を失った主人公やマンガのように、どんどん質が低下して
今やCIAの予想は余りアテにならなくなたなあ
878192.168.0.774:2011/02/17(木) 11:16:25 ID:mknmuTRZ0
「非出会い系」の被害増加=フィルタリング推進を強化−警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011021700266

昨年1年間に「非出会い系」と呼ばれる交流サイトを利用し、児童買春やわいせつ
などの被害に遭った18歳未満の児童は、前年より103人多い1239人だったこと
が17日、警察庁のまとめで分かった。摘発件数も194件多い1541件で、いずれ
も統計を取り始めた2008年から2年連続で増加した。

政府は、有害サイトの閲覧を制限する「フィルタリング」の普及率100%を目指す
ほか、児童買春などを目的とした大人と児童が接触するのを防止するため、年齢
確認の厳格化などを関係企業に要請し、対策を強化する。

警察庁によると、青少年保護育成条例違反事件の被害児童が772人と最も多く、
次いで児童買春が214人、児童ポルノが180人など。強姦(ごうかん)(25人)、
強制わいせつ(11人)、略取誘拐(2人)などの凶悪事件に巻き込まれたケースも
あった。(2011/02/17-10:17)
879192.168.0.774:2011/02/17(木) 14:26:35 ID:j3x9MLjNO
NHK-BS1『アメリカ・PBSニュースアワー』
【エジプトで行われたインターネットのISP遮断等、世界の情報操作について】解説 ジョージタウン大学:M・ネルソン
14:00〜14:47
880192.168.0.774:2011/02/17(木) 17:54:50 ID:mknmuTRZ0
インドも中国と同じ穴のムジナかよ

インド、IT機密開示要求…メーカーに義務化
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110216-OYT1T01125.htm

インド政府が、携帯電話向け通信設備を政府に納入する日米欧などのメーカーに対し、
機器のソフトウエアの機密情報「ソースコード」の提出を義務づけたことが、16日わかった。

インド政府は安全保障が目的としながらも、インド企業への技術移転を求める趣旨の
通達も出している。日米欧の電気通信業界が反発しており、通商問題に発展する可能性もある。

ソースコードの開示については、中国も2010年に、政府が調達する情報技術(IT)製品
を対象に導入。経済産業省などによると、ブラジルも現在、同様の規制を導入する方針。
(2011年2月17日03時04分 読売新聞)
881109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/02/17(木) 18:18:01 ID:R/wBc15y0
>>880
いよいよ世界情勢波高しですな。
UNは無能と肥大化した官僚群とカルトの巣窟。
世界は欧州連合、AUアフリカ連合、アラブ連合 CIS独立国家共同体(旧東側)と別れつつあるなあ。
でまだ固まっていないのが極東、ロシア、中華、日本、米国、北韓南韓 越南、シャム、カンプチア、比島
インドネシア、マレーシア、ブルネイ、東チモール ビルマ バングラディッシュ(東パキスタン) ネパール
ブータン…etc

ロシア圏 キルギスタン等  

中間 モンゴル

中華勢力圏 ネパール(保護国化) ブータン(保護国化) 北韓(属国) ビルマ(半独立国)

中間 越南、シャム、カンプチア インドネシア、マレーシア、ブルネイ、
    東チモール バングラディッシュ(東パキスタン)

アングロサクソン(海洋国家)日 南韓 比島

うーん
882192.168.0.774:2011/02/17(木) 18:54:37 ID:mknmuTRZ0
>>881
余りもので極東太平洋連合でもやるか
883109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/02/17(木) 22:07:14 ID:R/wBc15y0
>>882
それじゃ1920年代の米国の戦略の焼き直しになってしまったり。
日(+朝鮮)米に依る満州開発、中華本土での米国との協調……。

米国は何故日本がそこまで満州と朝鮮に拘ったのかが分からなかった、
多分、そこが彼ら貧しい国の命綱だとぐらいしか思ってなかったかも試練。
そして1950年6月ユギオ…米軍はその時日本の気持ちを理解したという。

日本を弱体化しすぎた。
日本を潰して中国は蒋介石でコントロール出来るとオモたら強烈な共産国家が誕生、ソ聯に接近。
あっという間に、米軍は下がりたくても下がれなくなりましたとさ。 

あと、今現在この時期でも日米の軍事演習が行われているけど、あの南韓と北韓の小競り合いや
中華の露骨な大平洋への進出企図、ロシアの遺伝病、南下政策に伴う、北方四島からの圧力。
日本の政情不安(実質崩壊寸前)と外交的無能状態に乗じたごく当たり前の行動に対する恫喝だが、初めてじゃない。

米国はソ聯の中立化戦略(平和恫喝攻勢)を欧州で一度喰らって、NATO解体の危機を悩んだ。
西欧諸国は米国と同盟を結んでいるリスクが高すぎる(米ソが激突しても、見えるのは通常戦であって、
遙か大西洋の彼方からデカい爆発音が聞こえては来るがそれは米国だけだと思っていた、信じられないかも知れないがね)
ソ聯は平和攻勢と、同時に軍事的恫喝(SS型式の中距離戦術型弾道核ミサイルを東欧に配備照準を西欧諸国の都市に向けた)を行い
圧力を加えた、時は1980年ちょうど反核反戦の余韻が残っていた時期でもあり、西欧では反戦運動とかが増えて政府は難儀した。
米国の戦略家達は悩みに悩んで、西欧がソ聯にフィンランド化することを防ぐ方策を考え出した。
それは、直接的な攻撃を受けずとも、西欧に降りかかるソ聯と東側の圧力に対しては、
米国は力で応酬すると言うもので、その答えが、中距離戦術核ミサイル(パーシングクラス)の西欧諸国への配備であった。
「風が吹くとき」というアニメ映画が出来たののがこの辺りの時代。つまり、直接攻撃されずともガン付けだけでも、
米国は西欧を防衛する行動を起こし、ソ聯と対決する事も辞さないと確約しソ聯に強い態度で臨んだ訳だ。

これが今の極東でも当てはまる、日本人は「本当に守ってくれるのか」と言う疑惑がある。
その疑惑は大抵、軍事的戦略的無知から生じたものだが、そう言う風にしたのは米国であり、
世界第三位の海軍力を壊滅させたのも米国であり、装備は足りなかったかも知れないが、
十分強力だった陸軍をも解体した。米国はそのツケをずっと払っている訳よ。
日本は銭を払うだけだ、血を流すのはアメリカンボーイズだ。だが何故日本のために
死ななければならないかという疑問は米国内に根強く存在する。
極東の特殊な地政学的情勢から納得はしてもだ。 米国は中華が図に乗れば黄海で空母をもって大演習をやる。
方向中国ロシア、目標北韓。 これで中国もロシアもビビる。中国は今は結構大人しいだろう、
しかしロシアはまだ懲りてない、北方四島に絡めて外交的圧力を日本に加えている、米国はこれを黙って看過することは出来無い。
最重要同盟国を見捨てれば、威信の失墜を招く、グルジアでサーカシビリが馬鹿やって自業自得だったとはいえ
やはりそのままグルジアがロシアの蹂躙にあってフィンランド化することは看過出来なかった、グルジアと結んでいた条約的にな。
だから、その紛争の後、グルジアのNATO加盟に関する話は棚上げにしつつも、グルジアにNATO軍が展開し演習をやり
ロシアに対しての威圧を加えている。米軍も大変なんだよ。

戦争になったら「守ってくれるか否かは」ではなく、戦争にならないように均衡を保つ事が大事であり目的なんだ
冒険主義的な行動をやらかす国家に対して恐怖する弱小国を守ることは、自らの力を間接的に敵性国家に顕示することになる。
一石二鳥なんだよ、そう言う議論が日本では出来無いんだよ。 鳩山兄の友愛や小沢の七艦隊がいればいい発言からも分かるように
日本の政治家や官僚は戦争の前段階の外交や駆け引きにめっぽう弱くしかも無知なのだ。
戦争が起こってしまったら、それは同盟を結んでいたにしても、その段階で意味が喪失する。
そこに米軍がいて、下手なことをするとシメるぞゴラーという感じで全世界に彼ら米軍は展開している。
戦争に至る前段階で危機を止めるために、ただそれだけだ。 アフガンだってそうさ、
究極的には中国の西進(ネパールの王室は滅亡、毛氏な思想の一派が掌握)とロシアの南下を抑止する為に
あそこで戦っているのさ。同盟は戦争を起こすような色気を相手方にさせないための保険だよ。と言うとまたまた共(ryおばさんが以下略
884192.168.0.774:2011/02/18(金) 04:19:28 ID:v4mxm50x0
【国際】指導者なき「革命」…インターネットを駆使する無名の若者たち - エジプト
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297557864/
【社会】インターネットによる高度な犯罪に対応する刑法などの改正案…プライバシー侵害等の懸念も
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297564893/
【社会】「違法じゃない!」「違法だ!」 本をデジタルデータ化"自炊"する業者vs出版業界…文化庁「法整備するかは今後の課題」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297653262/
【政治】大相撲八百長メールの情報提供 「問題ない」官房長官
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297653997/
【東京】「個人情報を守るという重い責任がある」国立・関口市長、今後も住基ネット切断を続ける考えを示す[11/02/14]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297695726/
【国際】エジプト政府系メディアが、手のひらを返したように一斉に民主化を求める市民の動きを伝え始める
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297720695/
【社会】フェースブック、販促の切り札「実名登録」の信頼を企業が活用
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297720822/
【国際】中国の検索サイト「百度」、日本ペンクラブHPの作品も無断公開
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297781617/
【民主党】予算関連、分割処理を断念 政権内に慎重論 安住淳国対委員長の調整不足が響き早くも撤回に追い込まれる
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297827582/
【ネット】 "健全サイトのmixi上で詐欺" 高校生、「AKB48と撮影できる券売る」と16人から30万円以上詐取→逮捕…埼玉
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297828846/
【国際】 「チュニジアやエジプトの政変では民衆蜂起にネットが重要な役割を果たした」 〜米国務長官、中国などのネット利用規制に警告
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297852909/
【社会】警視庁公安部のテロに関する内部資料を本にして出版→差し止め…出版社の異議認めず
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297862669/
【社会】TSUTAYAで裁断機とスキャナー貸し出し 1冊300円で“自炊”可能に
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297871698/
【調査】欧州ではネットユーザの3人に1人がコンピュータウィルスに感染
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297874355/
【政治】予算関連法案 依然成立めど立たず
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297904265/
【ネット】交流サイト、「健全」認定でも児童が被害に 被害者数上位7サイトが「健全」でフィルタリング対象外 警察庁、審査強化求める
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297915160/
【調査】 携帯電話の18歳未満の閲覧制限(フィルタリング)、4割が説明不適切 7%は説明も対応も不適切 全国の警察が覆面調査
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297916901/
【話題】 ユニクロ柳井会長 「ネットの匿名は信用できない」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297934978/
【調査】 "健全"大手携帯ゲームサイトが、実は子供の性犯罪被害などダントツと判明…しかしサイト名は報じられず
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297919954/
【社会】SNSやゲームサイトなど“コミュニティーサイト”を通じた少女の性被害が過去最悪 一般向けサイトにも潜む危険 警察庁
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297953426/
【社会】中高生の21%、「今後も違法ダウンロードを利用する」―オリコン調査
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297955411/
【シリア】女性ブロガー「スパイ罪」で禁錮5年 [02/15]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1297951804/
【IT】グーグルがコンテンツ課金システム提供開始、ドイツの新聞・出版大手などが採用 [02/17]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297922956/
【社会/IT】「非出会い系」被害の子供、GREEが突出 「特定社が増やす」と業界怒り [02/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297956675/
【行政】税金6.5兆円つぎ込んで「効果ゼロ」 資源再生事業に改善勧告 [02/15]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297749180/
885192.168.0.774:2011/02/18(金) 17:34:20 ID:/0ZSyc8G0
GREE潰しても別サイトに流れるだけだろうに。これまでがそうだったように。

「非出会い系」被害の子供、GREEが突出 「特定社が増やす」と業界怒り
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110218/cpb1102181212000-n1.htm

「業界全体で減らした被害者数を上回る数を“一社”で出している」。コミュニティーサイト経由で
犯罪被害に遭う18歳未満の子供の数が減らないなか、業界内ではこんな不満の声が上がる。
関係者によると、その“一社”は、GREEを運営する「グリー」(東京都港区)。登録会員数は約
2400万人にもなる。

GREEは昨年1年間で、一昨年を212人上回る378人の子供の被害者を出した。全体(約350
サイト)では、対前年比で103人増の1239人。GREEの増加分がその他のサイトの減少分を
のみ込んでいる。また、全体の3割を占め、2番目に多かったサイト(102人)の3・7倍と、突出
ぶりが分かる。

大手SNS(ソーシャルネットワーキング・サービス)役員は「特定の会社のせいでSNS全体が悪
く見られると、一生懸命やっている事業者が救われない」と話す。

大手SNSが採用している主な青少年保護策は、サイトパトロールとゾーニング(年齢別機能制限)だ。

サイトパトロールでは、数百人体制で24時間365日、異性との出会いを目的とした書き込みなど
がないか、日記やミニメールを監視。不適切な投稿を見つけた場合、削除した上で利用停止など
の措置を取るが、次々と表れる隠語とのいたちごっこが続いている。

年齢層の離れた会員同士が交流できないようにするゾーニングもフィルタリング(有害サイトアク
セス制限)を利用していなければ、年齢は基本的に自己申告で抜け道がある。

対策に数億円を費やす会社もあり、厳しくすると会員離れを誘発することから負担は大きい。

グリーは昨年10月、「青少年の保護・健全育成に向けた取り組み強化」策を公表したばかり。他社
が先行して行っていたミニメールの監視は「通信の秘密」に配慮し、昨年7月に初めて導入した。
「出会ってから検挙されるまでにタイムラグがある可能性がある」(同社)ためか、まだ効果が見え
ていない。

サイト監視業者によると、他のサイトでは「個人情報のチェックが緩いGREEで連絡を取ろう」といった
“誘い出し”の書き込みも見られるという。グリーは「実際には緩くないし、他社より厳しい部分もある。
今後とも出会い対策を最優先したい」としている。

インターネットと子供の犯罪に詳しい奥村徹弁護士は「業界が一致団結して、対策を徹底していくこと
が大事だろう」と指摘している。
886192.168.0.774:2011/02/18(金) 19:43:15 ID:xp/daU1J0
ttp://twitter.com/gloomynews/status/38466481146564608
米国土安全保障省が児童ポルノ関連サイト一斉摘発で10のドメインを強制閉鎖、
しかし摘発サイトに利用されていた無料ドメイン提供サイトも同時に強制封鎖し、児童ポルノと無関係のサイト8万4千件が利用不能に。
http://ow.ly/3YLhm 政府は手続きナシで自由にドメイン操作?
887192.168.0.774:2011/02/19(土) 14:28:26 ID:EyK2Z+Vu0
gloomynews
deepthroat

リビア政府がインターネット接続を完全遮断との報道。
http://www.huffingtonpost.com/2011/02/18/libya-internet-shut-down-_n_825473.html
888192.168.0.774:2011/02/19(土) 15:59:37 ID:WjTY0d290
児童ポルノ摘発とか有害情報を青少年に見せない為とか
全てブロッキングやフィルタリングで国民を言論統制、思想弾圧する為の
小汚い偽善欺瞞以外のなにものでもないね ファシストよりも悪党だ
889192.168.0.774:2011/02/19(土) 16:05:08 ID:WkJLZbVI0
ネットってのは向こう側からすれば脅威だからねえ
一旦ここまでネットが普及した後に押さえ込むとなると
相当に継続した統制・弾圧が必要
もう昭和とは違うんだなあとシミジミ思います
890192.168.0.774:2011/02/19(土) 16:15:53 ID:EyK2Z+Vu0
299 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/02/19(土) 15:38:37 ID:ovclBRLZ0
もう石原や猪瀬や倉田は中国に移住すればいいと思うんだな。

なぜ日本ネットユーザーはエロ取締りに反対?東京都の条例に=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000090-scn-cn
>星島環球網は17日、「修正案は日本社会でのポルノ氾濫を抑え、青少年を保護することが目的というが、日本ネットユーザーは修正案に反対している」と報じた。

(中略)

>記事は、「実際のところ、多くの日本人はポルノの氾濫が青少年に及ぼす悪影響に注意を向けてきた」と評価する一方で、日本社会から予想外の反応が起こったと紹介。
>インターネット上のアンケートによると、60%の投票者がこの修正案に不支持を表明し、日本の世論でも、この修正案についての議論が紛糾(ふんきゅう)した。

(中略)

>角川書店、講談社がボイコットしたのは、東京都の修正案が表現の自由に対する規制にあたるというのが理由だが、
>記事は、「ポルノ取締りの修正案は可決したものの、実施できるかどうかには疑問符がつく。石原慎太郎知事がしようと思った良いことは実現が難しい」と結んだ
891192.168.0.774:2011/02/19(土) 17:19:22 ID:BLvzo5BdP
ところでこのスレ、話題を広く扱うなら、スレタイを
ネット規制・検閲問題
とかにでもした方が
892192.168.0.774:2011/02/19(土) 17:30:14 ID:LH9LB9zU0
>>891

【ネット規制】ブロッキング問題5【検閲問題】

こうするか?


893109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/02/19(土) 23:12:34.35 ID:DEsnIe1/0
>>892
それで行こう
894192.168.0.774:2011/02/20(日) 10:39:47.12 ID:mMgt8Vqy0
ベンガジとAl baydaで大規模な虐殺が起きているという。14.5mmの対空砲で攻撃されている。狙撃銃でも負傷者多数。医療品の不足。大量の怪我人。メディアシャットアウト、ネットワークダウンで状況がつかみづらい。
見捨てないで一刻も早く助けに来てくれと言うツイート多数 #libjp
約7時間前
http://twitter.com/HyoYoshikawa/status/39033348013690880
895192.168.0.774:2011/02/20(日) 12:40:39.47 ID:mMgt8Vqy0
中国国家主席 ネット管理強化指示
2月20日 4時8分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110220/t10014170341000.html
中東各国で反政府デモが広がりを見せるなか、中国の胡錦涛国家主席は19日、全国の共産党の幹部に対し、インターネットの管理を強化するよう指示し、中東各国での動きが中国に影響を及ぼすことがないよう、
インターネットでの言論への規制をさらに強めていくものとみられます。
これは、19日に胡錦涛国家主席が北京で開かれている全国の共産党幹部への研修の演説で述べたものです。演説で胡主席は、「研修の目的は、国内外の情勢の新しい変化と特徴を正確に把握するためだ」としたうえで、「情報やインターネットの管理を強化し、
仮想現実の世界に対する管理能力を高め、
インターネット世論を指導する態勢を整えなければならない」と述べ、インターネットの管理を強化するよう指示しました。胡主席の演説は、中東各国で相次いでいる反政府デモの広がりにインターネットが大きな役割を果たしていることを、
改めて幹部に認識させたものとみられます。中国では、北京や上海などの主要な都市で、
20日午後、政府への抗議デモに参加するよう呼びかけるインターネット上の書き込みが、19日になって広がり、中国政府は神経をとがらせています。このため中国政府としては、中東での動きが中国に影響を及ぼすことがないよう、
インターネット上の反政府的な言論に対する封じ込めをさらに強めていくものとみられます。
896192.168.0.774:2011/02/21(月) 14:45:05.73 ID:BQKoyPlg0
児童ポルノ事件を一斉摘発 29都道府県警、男22人逮捕 - 47NEWS(よんななニュース)
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021801000691.html
児童ポルノ:画像掲載で22人逮捕 全国一斉捜索 - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110219k0000m040047000c.html
asahi.com(朝日新聞社):ネットで児童ポルノ映像共有 容疑の22人一斉逮捕 - 社会
ttp://www.asahi.com/national/update/0218/TKY201102180395.html
児童ポルノ事件を一斉摘発 29都道府県警 千葉県警は2人逮捕|ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1298094313
【社会】ネット上の児童ポルノ事件一斉摘発、29都道府県で69カ所家宅捜索 23〜50歳の男22人逮捕 [02/18]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298021121/

【事件】児童ポルノ:画像、「eMule(イーミュール)」使って公開 容疑で男子高生聴取 [02/19]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298124711/
【宮城】出会い系「以外」の犯罪にも要注意/ネットでの子ども性犯罪被害
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298199063/
【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292906677/
【社会】「非出会い系」サイトで犯罪被害の子供、「GREE」が突出
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297957861/
【文化】「ニガー」表現消されたハックルベリー新版めぐり論争…「差別用語は追放すべき」vs「原文の意図を尊重すべき」 米国
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297906810/
897192.168.0.774:2011/02/21(月) 22:19:14.02 ID:Sqsd9Pw70
ttp://twitter.com/masayukitakada/status/38045634325909504
>必読。「コンピュータ監視法案」の危ない中身。数年前の共謀罪を思い起こさせる。
>それにしても、法務大臣も「よく知らない」って、そりゃいったい、なんだ? → 「かなり危ないコンピュータ監視法案」 http://p.tl/aY2x

日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
ttp://iwakamiyasumi.com/archives/6788
898192.168.0.774:2011/02/22(火) 00:05:13.43 ID:G3diYbW30
ttp://twitter.com/m_masuda/status/39644831244357632
>経済産業省・産業構造審議会の小委員会が報告書をまとめ、不正競争防止法の改正によるマジコン等への刑事罰付与の流れが確定。
>著作権法との重複感はどうするんだろう…http://www.meti.go.jp/press/20110221003/20110221003.html

産業構造審議会知的財産政策部会技術的制限手段に係る規制の在り方に関する小委員会
「技術的制限手段に係る不正競争防止法の見直しの方向性について(案)」に関する意見公募結果について
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595110091&Mode=2
899192.168.0.774:2011/02/22(火) 13:34:07.20 ID:+kz5uYhT0
http://twitter.com/fr_toen/status/37891616542822401
欧州議会HPより。欧州議会自由権委員会、ブロッキングより削除をとして、指令案から児童ポルノサイトブロッキング導入義務を削除。

http://www.europarl.europa.eu/de/pressroom/content/20110131IPR12841/html/Delete-child-pornography-web-pages-across-the-EU-says-Civil-Liberties-Committee

900192.168.0.774:2011/02/23(水) 09:58:49.40 ID:JEGInReJ0
てす
901192.168.0.774:2011/02/24(木) 16:58:33.22 ID:n0j1IgNm0
全インターネットを遮断できるサイバー兵器
http://www.gizmodo.jp/2011/02/post_8527.html
902192.168.0.774:2011/02/24(木) 21:33:21.71 ID:bbVvVLK60
>>901
これは全世界のインターネットを止めることが出来るって事?
903192.168.0.774:2011/02/25(金) 00:10:01.20 ID:fLW2WThN0
誰かがなんか報告するとすぐどういう意味か説明しろという反応をするのは、同一人物か?
904192.168.0.774:2011/02/25(金) 00:35:04.82 ID:KnRUwIIR0
合いの手みたいなもんだと思ってるが
只でさえ過疎なんだから(ry

目立つ板にでも出張できたらいいんだが
905192.168.0.774:2011/02/25(金) 13:05:06.41 ID:pt5uxFwg0
>>904
東亜ニュース
906192.168.0.774:2011/02/25(金) 17:19:31.17 ID:nCkr7FU40
前原はアホか。中国政府にとっては「有害情報」だから遮断されてるんだろうがw
中国の検閲担当者に聞けば「我が国では有害情報だから規制した。日本も同じだろう?」と胸を張るだけだ。

前原外相、中国のネット規制を批判
http://news.nicovideo.jp/watch/nw35473

前原誠司外相は2011年2月25日に開かれた記者会見で、民主化を求める反体制デモを抑えるために中国政府がインターネットの検閲、規制を強化していることについて、「表現するということが遮断される状況は好ましくない」と中国政府の対応を批判した。

質疑応答で、ニコニコ動画の七尾功記者が「中国で民主化を求める『中国ジャスミン革命』集会を呼びかける動きがネット上で広がり、集会場所が18都市に拡大している。
国家政権転覆などの疑いで数人拘束されたという情報もある。
このようなネットをツールとした民主化デモの動きや拘束の問題、あるいは中国政府のネット規制の動きについてどう思うか」と質問。

これに対して前原外相は「我々は基本的人権というものが守られて、国民が主権者であるという考え方を持っている。そういう意味では、他の国に(民主主義の)価値観が共有されるのが望ましい」と述べた。
一方で「その国々の国民が行う」ということであり、
「決して他国から押し付けられるものではいけない」と、自主的に国家体制が変わることの重要性を強調した。

また、インターネット規制については「表現の自由というものがしっかりと担保されるべきであって、有害情報以外の意見交換や意思を自ら表現するということが遮断されることは好ましくない」と中国政府の対応を批判した

>表現の自由というものがしっかりと担保されるべきであって、有害情報以外の意見交換や意思を自ら表現するということが遮断されることは好ましくない
>表現の自由というものがしっかりと担保されるべきであって、有害情報以外の意見交換や意思を自ら表現するということが遮断されることは好ましくない
>表現の自由というものがしっかりと担保されるべきであって、有害情報以外の意見交換や意思を自ら表現するということが遮断されることは好ましくない
907192.168.0.774:2011/02/25(金) 18:11:05.74 ID:hHJ5lI8g0
技術とか難しい事がわからない人達も意見出来る様な
雰囲気作りが必要だと思うのだが、ここは情報提供や専門技術ついて
語る場所なのでどうしても過疎ってしまう。

例えば、この問題に関心を持ったユーザーがここに来てコピペやレスをズラーと
辿っていったとしよう。  たぶん萎えると思う。

なので、他の板に全ユーザーをターゲットにしたスレを建てて
そこを本拠地にすると良いと思う
ニュー速+やν速で建てられるような関心を引くようなスレタイが
ベストなんだが。ここのようなスレタイでは人は集まらない。
ここも最初はユーザーいたんだけど、それは専門板の宿命。


908192.168.0.774:2011/02/25(金) 18:32:37.00 ID:ksRJW5fU0
>>907
コピペしまくると規制されると言う欠点が‥‥‥‥‥
909109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/02/25(金) 18:38:19.10 ID:24cpKvdC0
910192.168.0.774:2011/02/25(金) 18:47:47.37 ID:hHJ5lI8g0
>>908
乙です。
>コピペしまくると規制されると言う欠点が‥‥‥‥‥
それはこっちの専門スレ
【DPI】ブロッキング問題【IPv6】
でやりましょうという事ね。
911192.168.0.774:2011/02/25(金) 18:54:12.62 ID:hHJ5lI8g0
俺の説明不足だったスマソ
ここを専門スレとして継続させつつ
活気のある別の板でもう一つの専門的ではないが
関心を持ったユーザーが集まれるスレを作ろう
って事ね。
912109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/02/25(金) 19:05:12.38 ID:24cpKvdC0
だが、問題としては、話題に事欠くときがある事じゃないかな。
今は、リビアや中東地域での問題をベースに話題を持っていけるだろうが、
アレもそう長くは続かない、おそらくサウド家が潰れるか潰れないかで変わってくるけどなあ。<スンニの中心だし。

趣旨自体はそれでいいと思う、実現は難しそうだが、1mmずつ進んでいくのがよい。
最初からそうあるべしなスレは出来無いからね、後はなるようにしかならないし、
気が付いたらそう言うスレになってたと言う事もある。
913192.168.0.774:2011/02/25(金) 20:36:42.59 ID:fDTLOxH90
637 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 14:52:07.75 ID:rb6HO2A40 [1/2]
ブロッキングスレ向けの話題だろうけど、こんな物を見つけた。
スレチだし、規制派の影すら見えない方面だけど、なんか似たような臭いがするんだよな。
頭の古い連中が「新しい物はとりあえず悪い」って言ってる感じ?

「まねきTV事件」最高裁判決でクラウドも国内勢全滅の検索エンジンの二の舞か?
ttp://agora-web.jp/archives/1257144.html
MobileMeもDropboxも違法である(上の記事の補足解説)
ttp://agora-web.jp/archives/1257832.html
914192.168.0.774
児童ポルノ、サイト全体遮断へ ネット業者ら基準策定
ttp://www.asahi.com/national/update/0225/TKY201102250700.html

2011年2月26日5時44分

 児童ポルノの掲載サイトをインターネット接続事業者が遮断する「ブロッキング」の実施基準を、
業界や識者などによる「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」が25日定めた。幼い児童の
性交場面など児童の権利が著しく侵害される画像が一つでもあれば、サイト全体を遮断する。
小学生以下を想定しているという。

 サイト全体を遮断すると、児童ポルノ画像以外の部分も閲覧できなくなる。委員会の事務局を
務める財団法人インターネット協会などによると、本来は画像を一枚一枚ピンポイントでブロック
する方が望ましいが、コストの問題から難しく、当面は全体の遮断で対処することにした。

 一方で、中高生などのポルノ画像を扱うサイトの遮断は、サイトに占める該当画像の割合が高いか、
数が多い場合に限る方針だ。割合や数の基準は今後詰める。

 裁判などで違法と認定された画像でも、被害者の年齢や掲載枚数などによっては遮断されな
ケースがありうることになる。事務局は「当面の基準であり、今後もっと被害を防げる仕組みを
検討する余地はある」と説明している。