1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう
・1万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視・放置してください

前スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332204277/

関連スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330523515
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 7台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332074358
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646
おすすめのスピーカーは?総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 6th
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337144467/
PCモニタ脇に最適な小型スピーカー4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319296444
PCスピーカ何使ってる??Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318712337
■宅録/DTM用 モニター スレッド41■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1332587627/
2不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 16:12:06.64 ID:cCdB12d7
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
3不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 23:55:30.93 ID:YA+mso0m
じゃあT12で決まりだな
4不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 10:23:14.81 ID:EeCvBnla
TW-S7に一票
もう2年間、PCの前でいろんなことにお世話になっています。
5不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 23:52:02.66 ID:/T2+aabV
JBLのCREATUREIIIってどんな音?
低音高音共に調節出来るらしいけど
音量調整がタッチ式ってのはやりづらいのかな?
6不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 00:07:28.16 ID:xRlYmqJq
タッチ式は使いづらいよ、利便性を考えれば音量調節はツマミ一択
オーディオ用ならともかく、雑多なソースを再生するPC用途には、
音質よりもさることながら利便性が大切にされるべきだと思うな
7不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 21:10:50.02 ID:SvCg/Grd
bassboostの付いてない卵はタタだの卵さ。
8不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 23:07:56.48 ID:QOUTGL+Z
>>7
卵のベースブーストだけど、Windows 7だったら
サウンドメニューの再生タブからUSB Audio DACのプロパティ開いて、
音の明瞭化から低音ブーストにチェック入れて、
周波数50Hz、ブーストレベル6〜9dBあたりで設定すると、
理想的な感じにベースがブーストされるよ。

iTunesなんかのイコライザーと違って、
ベースをブーストしても全体の音の明瞭感は変わらない。
ブースト分のボリュームが下がるので、気持ち音量上げればOK。

俺はブースト付きの卵も持っているが、大差ないよ。
むしろこの方法の方が自然な低音が出る感じ。
やり過ぎると机が震える。
9不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 00:34:17.87 ID:hW1pFLug
>>4
喘ぎ声か?
10不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 09:20:04.31 ID:mP3nNzWm
>>5
クリ3はいいものだ
11不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 21:47:02.98 ID:ig1oovoW
T12忠が沸いてるからヨドバシでT20と比べてきたけど、
コーンが小さくてフルレンジでごちゃごちゃしててシャリシャリ、
低音もT20には遠く及ばず、数千円の違いとは思えない酷さ。
ライバルはT10であって、あくまで青歯スピーカーな印象。
12不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 22:14:51.22 ID:8qqUzWpm
あれ、俺と別印象だ。
俺は店舗じゃなく自宅で聴いたけど、T20よりもT12の方が低音が締まっていて好き。
多分パッシブラジエーター好きなやつはT12が好き。
13不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 22:27:16.10 ID:lkHBcmH3
T12のステマひどいようだね
2000円なら買って上げるからさっさと在庫をアウトレットに流しなさい
14不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 23:00:04.91 ID:PBBT4NPZ
>>11
T12がシャリシャリ?とりあえず耳鼻科行ってきたほうがいいよ

クリエイティブの最凶スピーカーはT40これだけはガチ。酷すぎる
15不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 23:06:12.75 ID:ig1oovoW
JBLで言うとJAMBEとCAS33
T12青歯とGIGAWORKS T20
この位の決定的な差がある。
16不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 03:07:08.77 ID:eU0azaW9
>>15
CAS-33持ってるけどそんなにねえよ
逆ステマもいいかげんにしてくれよ
17不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 03:28:59.39 ID:C4FJXD+c
ソニー党に聞きたいんだが
Sonyってどちらかというと低域処理にはロングダクトを使った製品が多いけど
SRS-Z100はパッシブラジエータだよね。
はっきりとサウンドの違いはあるのかな、どんな感じ?
18不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 14:06:38.96 ID:LNT8W7vB
召喚の呪文唱えてやるよ

ソニータイマー
19不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 14:11:44.22 ID:75DZRyg7
>>11 >>15
つまり「僕の持っている低音ボワボワのT20が一番最高なんだ」ということですね
20不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 14:17:07.24 ID:Ngw0vtM/
>>19
自分のご自慢のスピーカーが否定されるのが嫌なのだよ
21不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 14:59:00.53 ID:C4FJXD+c
>>18
おおありがたいね。
前後のT12の件にも通じると思うんだが
パッシブラジエータが安価な製品にも搭載されるようになって
低価格帯でも注目すべきポイントになりつつあるかと思うんだよね。
この状況でSONYはパッシブラジエータにもっと力を入れるのかどうか。

タクト技術の方はイヤホンにも応用されてるぐらいで
かなりの小型にも行ける技術だけど
ダクトに無い良さをもつパッシブラジエータがどう進化するのか注目している。
22不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:48:11.16 ID:mrpmM09h
>>20
それは自分のこと?
23不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 18:07:19.76 ID:eU0azaW9
ボワボワが嫌なやつはT12にするこったな
24不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 19:26:06.19 ID:gphVyr0A
ヨドバシで聴くとT20の方が良いが、家で聴くとT12の方が良い不思議
25不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 20:45:15.21 ID:JxnxcwlG
しょうがないな。アクティブオタの漏れがT12買って、どの辺のポジション
にいるかはっきりさせてくれるぜ。もちろんT20も持ってる。
休日の小遣いより安いんだ。暇つぶしにやってくれるぜ。
26不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 20:50:09.61 ID:tj/JmVk7

あまりT12薦めるとT20オーナーが発狂するからやめたほうがいいよ

>>11に言わせるとT12はT20の足元にも及ばない酷いスピーカーらしいw
27不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 22:06:34.55 ID:mrpmM09h
傍から見るとお互い様に見えるけど自覚はないんだろうなあ
28不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 22:14:15.32 ID:m5Ud7sgy
Creativeのスピーカーは全部クソだは
29不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 15:08:12.49 ID:oG99HEq0
T12ユーザーになると漏れなく恋人ができます
30不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 15:50:55.31 ID:5QYz2RQc

T20とは違うのだよ!T20とは!
31不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 16:19:44.00 ID:8ot3N6v5
T20はほんとゴミ
虚無僧にでも恵んだ方がましだよ
32不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 16:31:37.17 ID:BXNaEJWU
このスレを参考にVL-M3の購入を検討したんですが、アナログ出力ならサウンドカードも合わせて買うべきですか?

また、デジタルであればオンボも高級カードも大差無いと聞いたので、出来れば光デジタル入力もしくはHDMIに対応したものが欲しいと思っています
この価格帯では変にアナログとデジタルが付いているよりはアナログに絞ったものの方が良いというような話も耳にしたんですがどうなんでしょうか?
複数の質問ですいませんが、よろしくお願いします
33不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 17:30:01.86 ID:B/de1lpl
>>32
サウンドボードよりUSB DACの方が今後も使い勝手いいよ。

VL-M3買う程度なら、USB DAC内蔵のTW-S7でもいい気がするけどね。
売れているだけにいろいろ言われているけど、TW-S7はいいスピーカーだよ。
34不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 19:57:56.44 ID:2LncruDH
>>33
なるほど、USB DAC内蔵というのもあるんですね、全く考えてませんでした
TW-S7いいですね
USBDACそのものに疎いのでもう少し調べてみて納得したらこれに決めようと思います
ありがとうございました
35不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 20:13:49.63 ID:erC6GhZc
スレの主旨からは外れますが
USB DAC の品定めも大変楽しいですよ
36不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 01:44:18.03 ID:OISVw2yQ
専用スレあんの?
37不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 20:37:56.19 ID:A2YKNLrB
T12買ってきた。見た目、サイズのチープさとは裏腹に低音はかなり
出ている印象。この部分は驚いたが、コーンやエンクロージャの小ささは
補えずレンジが狭く、聞いていると疲れる。特に高音はシャキシャキしてて
聞きづらい。T20が長く定番やってる理由が分かった。こちらは音に余裕が
ありボーカルとリズム隊との分離感があるなど聞いていて気持ちがいい。
序でにあまり持ってる人がいないハーマソのJAMBEも買ってきた。
こいつも今から聞いてみるかw
38不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 20:42:03.27 ID:SIrvcewX
T20の分離能力は凄いからな〜ユニットに金がかかってる。

が、ジャンク屋でもするつもりかw
39不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 10:51:41.63 ID:nhGcX29s
あの後、JEMBEも聴いてみたけど、これ卵よりいいよ。
解像度、低音、分解能、卵は自社のWM用でありながらウォークマンの
イコライザ上げると直ぐ音割れする。JEMBEはボリュームMAXになるまで
ぶれない(WMのイコライザもいじりまくり)。先日買ったPM0.3は全く低音が出ないと言う面白い(笑)仕様だし、
チョンじゃないけど、これじゃ日本製が海外で売れてるとはとても
思えん。
40不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 18:06:57.49 ID:DVyDb+R2
低音は別売りなんだろさw
41不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 20:53:08.62 ID:nhGcX29s
>>39
オンキョウやフォスは確かにそうだと思う。

そういえばT12厨逃げたな。KS-1以外殆ど持ってるアクティブオタクの
漏れを相手にしたのが悪すぎた。今頃T12抱え込んで布団に潜ってるんだろうか?w
42不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 23:04:12.41 ID:e7Pt5it8
>>41
色々持ってるようなので 近頃限りなく1万円以下に近づいてきたベリンガー系アクティブのレビューも頼むw
43不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 13:56:18.92 ID:Z7eCq1iR
>>42
MS16見た目を我慢できれば安くてなかなかいいよ。トーンコントロールの効果が絶大で
低高を最小に絞るとゴミスピーカーみたいな音になって面白い
自分好みの音が作りやすいから弄ってみるのも楽しいかもよ
44不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 14:00:17.41 ID:795Npv4T
T12ってT10の無線版みたいなもんだろ?
45不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 15:42:37.98 ID:/4U+iaNL
AV30とMS16どっちがいいでつか?
46不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 15:48:16.96 ID:HQDMD6Rc
MS20
47不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 18:00:26.76 ID:4IqJ87gn
T12はT10の無線版だよ。あんなので満足するのは朝鮮人並の
聴力。
48不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 18:25:43.30 ID:zf3LNiYE
>>47
ウリナラフィルター付き聴覚ですね
49不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 22:02:26.32 ID:klgEtFoz
音を飛ばせる奴で成功作は見たことがないわなあ。
50不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 22:02:41.57 ID:xTMxue8E
>>41
>KS-1以外殆ど持ってる
どうせ嘘だろうけど持ってるなら、ごみコレクション並べてうpしてみろや。ホラ吹き野郎w
せめてピュアやってからウンチク言えよ。見てるこっちが恥ずかしくなる
51不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 22:08:11.47 ID:klgEtFoz
俺もごみコレクターもいいトコだな。ユニット換算で10台分くらいかなあ。
52不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:02:00.20 ID:Tv27dqPp
いろいろ聞けていいじゃないか
53不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:15:36.35 ID:klgEtFoz
そのうち見所取り得があって完成品の形で聞いて楽しんでるのは2台だけw

あとは改造待ちって言うかばらしたり単体状態ユニットだね。

ステレオ雑誌やクソゲー買うよりはなんか楽しくていいw
54不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:36:43.24 ID:QjdOYyfh
ピアノソロに良い2chスピーカーを1つおすすめしてください
55不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:42:01.93 ID:sEfpDIqw
>>41 まさかベリンガーには手を染めてないと思ったらMS16持ってたかw
見た目にはプラスチック臭い音がしそうな筐体だけど意外によさそうだな
CAS33持ってるけどサブ機として買ってみるかw
ちなみに俺も アクティブコレクターの>>41は色々聞けて楽しいと思うぞ

>>50 みたいな ピュア()≒思い込みに大金使うやつ の意見よりよっぽど直感的で
わかりやすいんじゃないかな
56不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:48:43.39 ID:klgEtFoz
MS16ももう少し語られても良いとは思うなあ。俺は持ってないが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=940
しかしこういうの見るとヤマハはほとんど名前見ないのは何でかな?
3万スレでも見ないよなあ。
57不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 00:00:27.79 ID:7MdKpJnD
ピアノソロ用SPって要求性能どんなのかよくわからんwあんまり聞かないしw
ジャズ用のaltecアクティヴとかボーカル用のTBユニット換装機はあるよw
ちょっとオーバーするけどなんでも満遍なくそつなくこなすMS20が無難かなあ。
58不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 01:17:18.39 ID:J3LkyjdF
見てて恥ずかしくなるほどの自演
59不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 01:41:46.15 ID:5ZsuO8Ek
フォスとかオンキョーって2chだけアンチ多いの何で?
海外でも、それなりの評価受けてるのに
60不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 02:29:15.39 ID:phHJ77Jb
海外の人と音の好みが違うんじゃないかな?
俺が店で聞いて感じたのは
・70HD 音質ツマミ標準状態では高音がひどいことに
・100HD 今度は低音があんまり。
・PA-2 定位置で聞かないと音が悪い
で、どれもちょっと・・・。海外勢のは音が安っぽくて・・・。いいのがない。
61不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 02:31:43.04 ID:phHJ77Jb
ごめん、海外勢といっても、ロジクールやクリエイティブね。
BOSEなども高音が好きじゃないし。
62不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 08:27:44.00 ID:iW2BUDOL
>>55
1万前後のSPをコレクションしても難聴になるだけだと思うが・・・
63不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 18:20:03.99 ID:iWwXvnY/
オンキョは音が酷いから弁護の仕様がないね。割安でもないし。

GX−70到着待ち。さて音には全然全くカケラも期待してないわけだがw
64不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 23:04:59.41 ID:f2yjMFHD
オンキョウはコンポやピュアはともかくパワードのデザインの酷さは
半端ないwあれに目が行く人って...
65不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 23:11:29.01 ID:fS6xLHmK
2.1chで優秀なのある?
66不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 23:18:30.49 ID:iWwXvnY/
アクティヴってどこのメーカもデザイン悪いよな。。。
サムソンくらいかなあ。アレは欲しい。
67不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 13:09:15.10 ID:5iOUuaEP
>>59
ONKYOはバッシブスピーカーが微妙なやつばかりだからアクティブもダメだろ
というイメージがあるのかもね。実際バッシブはミニコンに毛が生えたくらいの音しかしない
68不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 15:26:51.90 ID:274HbyEo
2ch,USB取りでACアダプターナシで良いの無いですか
69不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 23:57:13.79 ID:10L9sXUA
卵一択か
70不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 03:57:54.83 ID:s/YrnZQK
GX70到着。詳細はともかく。とりあえず箱。これが酷いw

箱を叩くとぽこおんぽこおんと酷い箱鳴り。吸音材無し。
幅が狭いので補強、吸音材を追加する余地無し。入れると
放熱がまずすぎる。オデオメーカの作ったモノとは思えないおもちゃだったよ。
71不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 04:14:16.44 ID:3cXrui2g
そういや俺の70HDの箱
地震の時に外に落ちて壊れるわ雪と泥でぐちゃぐちゃになるわで結局捨てたんだっけな……
SPの箱とか出来るだけ取っておきたいけどぶっちゃけ邪魔だよね
72不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 04:35:34.28 ID:s/YrnZQK
http://onyanya.blog.ocn.ne.jp/oyadi/2011/03/pconkyo_gx70h-1.html
この人は吸音材を追加してかなり改善してるんだが、
この写真ではちょっとわかりづらいな。内部空間に余裕があるように見えるが、
ココにトランスと大型ヒートシンクを押し込む形になるのでちょっとお勧めできない。
薄い鉛かフェルトなら入りそうだが、内壁にあらかじめ色々取り付けられてるので。
パッシブにするのなら放熱無視して改造できそうだけど。
デフォでは、まともな音は無理っぽい安箱と思ってください。
ユニット性能はエージング後なんでまた今度ね。以上とりあえずでした^^ノシ
73不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 06:52:07.45 ID:bQgwNkOH
改造スレでやれよ
74不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 11:54:04.03 ID:3gz9EjOp
T20にストロー入れるってのは改造なのか?
75不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 12:10:45.73 ID:YkZ7tlbq
純正の出荷状態に少しでも手を加えたら改造扱いなんだろ
その辺はお察ししてあげないと、また暴れるから。
76不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 20:22:12.36 ID:4HC2grqW
まあ
吸音材やストロー入れるってのは厳密に言えば改造にはなるだろうが・・・
そこまでシビアに考えて暴れるヤツは異常としか思えない。
77sage:2012/05/31(木) 21:39:04.46 ID:9QBjwKM4
昨日pm0.3到着した。
箱出し一発目の音出しでは、中音域が引っ込み気味で荒れた印象。高域はFostexにしてはおとなしい。低音も出なくは無いが当然うなるような超低域はバッサリカットされている。
このサイズのスピーカーだと、低音を欲張ると”ドスッ”という感じの音がどうしても”バフッ”や”ボフッ”と聞こえてしまうけども、pm0.3はバフッとした音は出ない。
普通のバンド編成の曲では、ベースの音程はしっかり聞き取れるけど音色まではどうかという感じ。バスドラも”ドスッ”が”トッ”になる。

数時間エージング後にDVDからLPCM 48/16収録のオーケストラ物を聴いてみると、中域の荒れは若干収まり、相変わらず引っ込み気味ながらバランスも取れてきた。
低音も量感は無い物の、スカスカまでは行かず全体としてのバランスは悪くない。楽器ごとの音が重なってもダンゴにならず、ホールの残響や衣擦れの音も比較的はっきり判別できる。
基本的にはやはりモニタースピーカー的な傾向で、ソースのアラが非常によく分かる。そっけないサラッとした音で膨らみや艶も無いのでリスニング用途としてはあまり気持ち良く聴ける
タイプではないかも。ただ、細かい音が埋もれず良く聞こえるので、分析的に聴きたい向きには合ってると思う。
あと、音量が小さい時はEQで少し高域と低域を持ち上げたほうがバランスが取れる。昔のアンプにあったラウドネススイッチみたいな感じで。
まあ、この価格帯のアクティブスピーカーとしては比較対象を持っていないのでコスパ的にどうかは分からない。5000円クラスなら鳴ればいい、にしかならない事を考えると、
個人的には値段相応よりちょっと良いかな、ぐらいに感じた。少なくともオーディオ機器として真面目に聴く気にはなる。
78不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:42:37.43 ID:QCUw8FQA
>>77
レビュー乙だけど長すぎ

それよりも新しいタイプのsageに感動した
79不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:42:51.30 ID:aeNSCMJ2
長い。
80不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:52:38.88 ID:e20f1gtv
>>77
>真面目に聴く気にはなる。
まで読んだ。
81不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 21:53:53.29 ID:nHr1c0pG
P.M0.3でしばらく聞いてて、KAS10とLS-S10聞いたらこの組み合わせ
ってこんなに良かったのかって印象。
長いレビューに悪いが、正直あんまり良くない。
82不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 23:06:21.48 ID:nHr1c0pG
久しぶりに人柱を味わってみたくてAT-SP160をポチッた。
ヨドで一応試聴したけど、低音はスカスカ、高音は25kまで
でているようで包み込まれるようなキラキラ感があった。
家で聞くとどう聴こえるか楽しみだ。感想欲しい人がいれば
レポするぞ。
83不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 08:16:59.20 ID:eN1ub5nh
>>81
何で4倍近い価格差あってサイズも違うセットを持ち出してまで
否定したいのか理解に苦しむんだが
84不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 08:45:13.62 ID:y8+YLD3x
>>83
スピの大きさがあまりにも似てるから。
アンプが別途付くけど凄まじく小さい。
85不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 09:15:00.73 ID:eN1ub5nh
スピのサイズだけで価格無視ってんなら、洋物なんか良い音出すの結構あるよ
86不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 19:27:13.87 ID:y8+YLD3x
●エンクロージャー方式 :2ウェイ・バスレフ方式
●内蔵ユニット :7.5cm(3インチ)コーンスピーカーウーハー/1.9cm(3/4インチ)ソフトドームツィーター

●再生周波数帯域 :110Hz?kHz±3.0dB

出力15w+15Wもあるのに110Hz〜ってのが終わってる。
実際殆ど低音が出てない気がする。
87不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 20:24:38.36 ID:y8+YLD3x
明日AT−SP160が届く。感想が聞きたいなら今のうちだぞ。
うひょ〜
88不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 22:05:38.85 ID:shPARsSi
>>87
価格コムのレビュー見る限りは、かなり残念なスピーカーみたいだけど・・・
聴いた瞬間、窓から放り投げたとかいう楽しいレビュー待ってるよ
89不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 22:16:33.79 ID:y8+YLD3x
>>88
もちろん人柱覚悟の上よ。低域100Hz〜だし、ヨドで試聴済み。
女性ボーカルのポップスにでも使おうと思ってる。
ただアルミなのと、後ろのバスレフダクトから凄い風が出てて無理矢理
頑張って低音を出そうとしてる所に引かれた。高域は25kまで
でるから綺麗だった。どうだろう、いきなりオク行きかもしれない。
90不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:19:57.59 ID:t15L5taL
気合入れたスピーカー買うの初めてで使い方と繋ぎ方に不安あるので教えてください
ウーファーとスピーカー2個のドッシリしたスピーカーをどれか買おうと思っています
ですが接続が複雑そうなのでどうするのか教えてください
まずPCの緑のラインアウトに?繋ぐ?んですか?そこは同じかな
ウーファーとスピーカーはどうなるんでしょうか?
91不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:24:21.28 ID:1wMaRz/W
良い機会だからスピーカーのスペック表の読み方を教えてあげよう。
普通のスピーカーで再生周波数帯域が100Hz〜25000Hzとカタログ表記されていた場合、
大抵は100Hzか25000Hz近辺の出力音圧がが-10dbになる、と言う意味。
これは最も大音量で再生できる周波数帯(普通は1000Hz前後)を出したときに比べて、
同じパワーを入れても音量が半分になる範囲を再生可能帯域として表記していると言う事。

ちなみに-何dbになる点までを表記するかはメーカーの勝手で基準は無いが、一般的には-10db位の場合が多い。

Fostexの表記では後ろに±3.0dbとあるが、これはほぼ音圧フラットに出力できる範囲を表していて、聴覚上の
感覚とあまり乖離の無い表記と言える。他のメーカーではこういう表記は普通しない。

小さなスピーカーで低域を頑張らせるには、高パワーを入れるかダンパーを弱めるかしてコーンのストロークを
大きくする必要があるが、高耐入力のスピーカーは振動部が重くなるので繊細な音は死にがち。PA機器的な音になる。
またダンパーを弱めた場合は、いわゆるしまりの無い音やボワつきの傾向になりやすい。安いスピーカーは大体こっち。

というのが、常識的なオーディオの考え方。
92不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:33:58.88 ID:xBDAo977
10dBが半分とか新理論掲出される。
dbって書いてdBじゃないってことなのかな。bpsとBPSの違いみたいに。

触っちゃいけない人に触っちゃいましたかね?
93不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:37:53.71 ID:t15L5taL
あのすみません・・・>>90なんですがウーファー+ステレオスピーカーという形式でも緑色のラインでPCと繋ぎますか?赤白ケーブルですか?
スピーカーとウーハーはどうなるのかわかりません
94不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:39:52.93 ID:y8+YLD3x
>>91
という常識的なオーディオの考え方で低音が出ないスピ量産して
世界では全く相手にされずか〜現実ってのは切ないなw
95不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:39:56.89 ID:JCO7vFvX
>>92
今頃顔真っ赤にしてるのかな?
96不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:42:20.91 ID:t15L5taL
初心者だから変な事聞いてるのかもしれませんが本人は至って切実なので嘘と思わず教えてください
必要ならケーブルを買わないといけないし、使えない形式なら他を選びたいです
97不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:42:50.20 ID:WqxddpBB
BEHRINGERのMS20を10800円にて購入
3万スレに行くには安すぎるので ここにおじゃましてもいいだろうかw
博打的要素が高いベリ そして ほぼ一万という価格からかなり馬鹿にしてたんだが
我が家での通常試聴の音量に限って言えば以前使ってたPM0.4やTW-S7より良い音な気がするんだが?
レビューとか見ると低音強めという意見が多いけれど小音量時は逆にバランスよく聞こえるし
最悪トーンコントロールもあるからどうにでもなる

もちろんまだエージングされてないだろうし本領発揮はこれからなんだろうけど10000円って予算で考えた場合
なかなか良い選択肢の一つかなと思う・・・場所をとる事を除いては
98不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:55:36.00 ID:Tw9S/cHw
半分って-6dBだと思ってたが記憶違いか?
99不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 00:01:21.83 ID:EtbmfYZy
音圧が10db変化すると、音自体のエネルギーは10倍になりますが、聴覚上は2倍になります。
ttp://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/noise/souon_3.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%95

また、dB(絶対値)ではなくdb(相対値)なのは、スピーカーの周波数特性曲線上での変化量だからです。
100不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 00:29:45.41 ID:tnV2n2P1
-6は電圧とか。ちなみに電力なら-3ね。
あと、ベルの表記はBかと。絶対値はdBvとかdBmだね。音響は知らない。
小文字で表す業界もあるのかな。
101不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 00:51:50.72 ID:ioSw5wQE
>>90
JBLのCREATUREVオヌヌメ
緑の所に挿せばおk
102不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 01:23:51.49 ID:IFaFwO/K
>>101
ウーファーとスピーカーはどう繋がりますか?
103不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 02:02:38.69 ID:ioSw5wQE
どうって…
左右のサテライトスピーカーに付いてるコードをウーファーに繋げる
画像検索かければ出てくるでしょ
左右共に1mあるから置き場所には困らないかと
104不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 02:09:39.55 ID:eDbT/bOA
>>99
日付変更線をまたいでID変わってから書き込んだのかな。
絶対値であろうと相対値であろうと、ベルはB。

>>92
触っちゃいました。

>>97
このまま暫く円高が続くと、このスレの価格帯に入るかも。
MS16/20/40はRolandのパクリみたいな言われ方をしていたけど、
本家の方が先に消えてしまったという。
評価を見る限り、ベリのスピーカでハズレは少なそう。
105不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 09:23:50.56 ID:91NSSrJH
>>103
ウーファーがPCと繋がりますか?
それでウーファーとスピーカーがコード(線)で繋がるのですね?

そのコードはどんなものですか?端子がどんな端子になりますか?

PCとウーファーは緑色のラインの端子がPCで付いてたら大丈夫ですか?
106不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 09:27:58.16 ID:91NSSrJH
それぞれの端子とケーブルがどんなものか教えてください
107不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 09:30:06.49 ID:91NSSrJH

調べて画像みてもはっきりわかりませんでした

ウーファー付きの本格サウンドスピーカー買うの初めてになるので不安なので教えてください

使ったことあるスピーカーは今までは2000円の普通のスピーカーが最高です
108不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 09:30:47.00 ID:8aYF6G6G
>>106
Googleって知ってる?
109不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 09:35:16.19 ID:S1n1FYw7
2.1はおもちゃだしめんどくさいからやめといた方が。
110不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 10:25:16.75 ID:ioSw5wQE
店行って見て聴いたほうが早いわ
ウーファーからPCに繋がる
コードはどんなもの?そんな事聞いてどうする 
PCからウーファーに繋ぐケーブルはオーディオケーブルなら何でも。付属のはちょっと接触不良起きやすい
やろうと思えばヘッドホン端子でもいけるけどどっちにしろホワイトノイズが流れるからサウンドカード入れた方がいい
111不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 13:54:57.01 ID:byXd9Mfu
AT-SP160届いて
大音量でエージング中だよん。
112不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 13:57:29.25 ID:FeDFMLpR
コレオススメ
Thunderstorm ( 60 min. )
http://simplynoise.com/downloads.html
雷のドーンて重低音
雨のザーってピンクノイズ
雨がパチパチはじけるときの高音
全部そろってる
113不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 16:28:34.17 ID:hnxdNcLV
>>109
一万円前後が限界です
いくらでもいいの欲しいですが買えません

>>110
PCとウファーはミニプラグで緑の端子でいいのですよね
ここまでいいですよね、確認していただいたとおり

ウファーとスピーカーは「オーディオケーブル」で繋がるのですか?
このオーディオケーブルというのは赤白の線ですか?
これもミニプラグの線ですか?

話から推測するとPCの裏側の緑のラインに繋がると思いますが
 l←ステレオミニ
 □
l l←他のスピーカー  (←ステレオミニ分岐)
↑他のスピーカー

にした場合どんな不都合がありますか?将来的に教えてもらっておきたいです
わからないことばかりでお願いしてすみません
114不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 16:32:50.43 ID:hnxdNcLV
AAだけ書き直します

  I ←PCにさすミニプラグ
 □
I  I ←ミニプラグ分岐
↑ 
ミニプラグ分岐

この分岐に2種類のスピーカーを繋ぐ場合の不都合とメリットがあれば教えてください

本題のウーファーとスピーカーが繋がるオーディオケーブルの詳細をお願いします
115不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 16:36:37.63 ID:MXhWp1B8
その質問、そのまま製造メーカに投げることをお勧めする。
ネットの掲示板を便利な俺様質問箱と勘違いしてないか?
116不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 16:58:56.16 ID:M0/RZ2ve
なんかよく知らんがアンプ出力にミニプラグってまずいんじゃないか。
ピンかSPケーブルじゃないの?
117不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 19:11:16.36 ID:OBmtBtDe
>>116
それがよくわからないでおしえていただきたいのです
118不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 19:11:53.00 ID:OBmtBtDe
>>115
今のところ便利ではないです
まだよくわかりません
119不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 19:38:43.63 ID:Uo2ZAdwa
スピーカーとウーファーがつながるコードとはいったいどんなものですか?詳細を赤裸々にしてください本当にお願いします
あっちいったりこっちいったりアキバを歩いてると足が棒になってきました。。。お願いです教えてください。
120不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 19:51:52.39 ID:byXd9Mfu
SP-160これはアルミダイキャストボディと塗装の質感が凄いね。
卵と並べると卵がおもちゃみたい。が音質は7割の人がNoという
と思う。解像度が高くユニットは優れているが深みが全くない。
ダシやコクのないラーメンを食べているようで非常に薄っぺらい。
低音は思った通り出ていないと思った部分と、出てないようで
出てるというのが共存。低音の強いスピーカーを聞いた後なら
全く出てないように聴こえるが、単体で聞いていると案外出ている。
音割れには意外に強い。くっきりあっさりしていて、解像度と
高音域は非常に優れる。シャープでクリアな音像は個人的には
ありだと思う。が人を選ぶスピーカーだ。
121不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 20:40:14.26 ID:tnV2n2P1
>>118
掲示板はお前が考えるよりずっと不便なので、使うのを諦める事をお勧めする。
予想だとお前が知りたい情報を得るためには、対面でやり取りをしても
1〜2時間は少なくともかかる。
掲示板だとその10倍以上は時間がかかると思うから、お前にとって無駄。

まぁ、試しにここだけ答えてみる。
>本題のウーファーとスピーカーが繋がるオーディオケーブルの詳細をお願いします
機種によって違う。全機種の詳細を書くことは、スレ1つ使っても無理だし、それは
お前が知りたい情報ではないだろう。
このスレのクラスの、多くのアクティブスピーカーではお前が言うところの赤白ケーブルと
同様のものだろう。スピーカーケーブルという奴だ。切断等改造しないと交換できない
ものもあるし、、セットに付属している。よって普通は気にしない。
スピーカー交換(将来のグレードアップか)という観点では、どれもこれも接続できるという
ものではない。接続して電源を入れたらウーファーやスピーカーが壊れる場合もある。
壊れなくてもそれぞれの性能が発揮されない場合もある。
どうなるかは機種によって違う。
122不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 20:55:32.66 ID:zRWBcH/+
>>121
赤白のケーブルはRCAというケーブルですがスピーカーケーブルとは別物ですよね?
スピーカーケーブルは知ってます
ウーファーとスピーカーがスピーカーケーブルで繋がる??それはちがうことないですか?
スピーカーケーブルですよ?赤白はラインのケーブルだと思いますが
このケーブルは使用されてますか?ミニプラグのほうですが?
ウーファーとスピーカーがどんな線で繋がるか教えて欲しいのですが
いえいえ無理に話を広げなくても一般的な形式がわかればそれでいいのですけれど。。。
123不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 20:57:20.75 ID:M0/RZ2ve
>>120
ふん〜安コンポのような軽くて薄い密度やドスや厚みのない音なんかな?
高域メインの小口径んはアリガチだが。。。
124不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 20:58:42.93 ID:zRWBcH/+
そんなにわけのわからない可能性で話を広げなくても・・・
話を聞いてますと大げさにかかれてますがネットの方で地味な人によくみられる言い回しじゃないですか
そういうのじゃなくって一般的な構成・形状?使用ケーブルといいますか
ウーファー付きのスピーカーは使用したことないのでどうなってるか知りたいんです
こんなにややこしくされても困ります。
125不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:01:44.27 ID:M0/RZ2ve
だから2,1は難しいから止めろって言ってるのに。
10数組もってる俺でさえ絶対手を出さない領域なんだよアレ。
126不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:22:37.98 ID:tnV2n2P1
>>122
お前はID:OBmtBtDeか?そうならそう言え。別人の成りすましかわからん。
本人ならはじめからRCAケーブルと言っておけ。スピーカーケーブルの事を
言っているのかと誤解した。
赤白ケーブルの件と最後の4行を無視して読み直してくれ。
>ウーファーとスピーカーがスピーカーケーブルで繋がる??それはちがうことないですか?
なぜ違うと思うのか。信用できないなら掲示板で聞くな。

繰り返しになるが、機種によって違う。
このスレのクラスの、多くのアクティブスピーカーではセットに付属している。よって普通は気にしない。
127不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:35:48.48 ID:ioSw5wQE
一般的にスピーカーとウーファー繋げるケーブルわざわざ変える人いない
付属が専用みたいなもん
128不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:54:18.60 ID:/6TjQrq8
だからどんな線ですか!埋まってるやつ?生えてるやつ?
なにでウーファーとスピーカーは結ばれてるの?
129不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:56:49.21 ID:/6TjQrq8
たぶんこの価格帯は何かの線でつながってるっぽいです
ウーファーからはずせるし、スピーカーからのはずせる線だと思います
その線の正体を教えてください

改造しようとか線を変えようとか思ってません一切
一般的な規格の線ならどれか、機種固有の線ならどんなものかってことです

2.1がハズレやめとけっていってる人いますが1つ買わせてください

一般的にこの価格帯はどうなってるか知りたいです
130不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:00:06.75 ID:ioSw5wQE
クリVは完全に専用 埋まってるのも生えてるの両方
つーかどれもサテライトに付いてるから変える必要ない
むしろ将来この価格帯をもう一回買おうという気にはならないかと…
何で店に行かないのか
一番気になるの音でしょ
131不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:03:39.66 ID:/6TjQrq8
>>130
「ウーファーまたはスピーカーに埋まってる生えている線」←→「ウーファーからもスピーカーからも取り外せる線」

             どっちですか? 価格帯でかわりますか?

 どんな線ですか? 一般的にどっちですか? 15000円なら取り外せますか?
7000円なら生えますか?教えてください!
132不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:07:29.41 ID:byXd9Mfu
AT-SP160の話をスルーしないでよ。
133不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:07:34.24 ID:ioSw5wQE
>>131
上にも書いたがスピーカーにくっついとる
取り外すのはどうぞご勝手に
ここまで知らない事だらけやと聞くスレ違う
134不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:14:18.12 ID:tnV2n2P1
>>131
お前にとってウーファーとスピーカーを繋いでる線はとても重要なことだから、
明日起きたら店に行ってどれでもいいから1万円前後の2.1chスピーカーを
買ってきて、好きなだけ線を調べろ。
間違えて線がついてない製品を買うなよ。
どの製品か迷ったら、店員に聞くか、見た目で決めろ。
135不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:16:19.73 ID:r84aO3Dt
>>132
所詮オーテク
話題に出すのが露骨
136不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:33:45.96 ID:LEUx3MRb
fasdfa
137不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:35:27.50 ID:MVYIy4tJ
わかった!!埋まってる生えてるってことだね大抵
それをいけないとも思ってないけどどうなってるのかと思って
1万前後のしかかえないけど別にどっちでもいい
どうなってるかしりたかった一般的なやつがどうなってるか
メーカー問わずどんな線なのかと気になってまだ気になってる
138不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:35:46.79 ID:HVmfCMcx
まあAT-SP160わりと想像通りのレビュー結果でよかったよ
とりあえず回避
139不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:38:09.49 ID:7ueHRK3w
T20-Uが6,000円きる価格帯になったので今日注文してみた。

これまで一度もスピーカー単体を買ったことがなく
ノートもイヤホンさしてTVや音楽聴いてたので楽しみだわ。
140不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:49:10.72 ID:hByLC5yZ
まだ気になってるっていってるじゃない
よくほっとけるわね、ここの男性冷たいよ
ふとっぱらな人多いと思って相談したのに
141不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:51:47.05 ID:hByLC5yZ
ID:MVYIy4tJです
話が理解できるようにどれだけ調べて勉強したことか
教えてくれたらいいのに
ケチ臭いよ
正しい情報を重ねてレスしてくるぐらいじゃないと信憑性に欠けるし
きちんとしてよ、きちんとしようよ、これじゃあんまりでしょ
142不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:56:48.88 ID:25CbS/3G
はぁ、そうですか
次の患者さんどうぞー
143不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:57:12.79 ID:5If8AXM8
なかなか新しいタイプの荒らしだなw
144不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:01:49.91 ID:byXd9Mfu
せっかくOテク買って話してるところをコードの話で荒らしてたのは
女か。女なんてどうせ音質わかんないんだから、鳴ってればいいんじゃないの?
2.1より2chの方が接続は簡単、キューブ型の単体物ならスピーカー間の
接続もいらないだろう。一番簡単なのえらんどきな。音でるからw
145不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:03:11.01 ID:hByLC5yZ
荒らしじゃないです、線がどんなものか知りたいんですって!!
それがわかれば消えますって!!だからお願いしますM(__)M
146不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:04:19.65 ID:hByLC5yZ
もし生えてるなら通常ウーファーかスピーカーどっちから線生えてますか?
147不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:06:16.09 ID:M0/RZ2ve
だ〜か〜ら〜PM0.4を1個買っときなさいw
148不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:09:04.50 ID:MHXTFPQQ
ゆとりのゆう通り
149不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:15:52.75 ID:tnV2n2P1
>>146
見ればわかるだろ。明日買いに行け。
買った報告や、知った結果をスレに書かなくていいからな。
お前が満足すればいい。
150不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:24:45.33 ID:R0e3UopL
相 手 す ん な
151不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:31:13.89 ID:5If8AXM8
>>146
どっちかから生えていても運用上は関係無いだろ?w
通常もなんも直結もあればウーハにサテライト刺す穴が二個開いてるのもあれば
コントローラー的なものにそれぞれ挿すタイプもある
簡単にいえば製品ごとに違うってこった
むしろ買う場合に設置的に左右のコード間は足りるのか?とか ウーハーまでコード届くか?とか
気にしたほうがいいんじゃねぇ?

先に言っておくが コードの長さも 製品ごとそれぞれで違うから 質問しるなよw
152不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:32:32.52 ID:7ueHRK3w
>>147
ちょっと調べてみたらかなりいいスピーカーみたいですね。
ただそれなりに大きいのと、アンプ独立してるから左右のスピーカー音量調整が面倒とな。
はい論外。はい論破。はい俺の勝ち。

T20-U届いたらレポします。
153不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:37:02.88 ID:5If8AXM8
>>139
今日たまたまPCショップ行ったら T20置いてあったんで試聴してきたよ
初買いって事ならそこそこいい買い物なんじゃないかな?
単体で聞いてる分にはなかなか良い音に聞こえるしね

俺の個人的感想だとちょっと中音域が遠い感じはしたんで 設置とかセッティングで
うまいこと中音域が前に出るように設置すればよさげな気がしました
154不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:42:36.10 ID:M0/RZ2ve
T20は中域のボーカルと人の声がなあ。やぱ8cmフルレンジだよね。
155不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:46:09.62 ID:25CbS/3G
ボーカルなら何を推すよ?
156不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:46:51.29 ID:hByLC5yZ
ウーハーにあな スピーカーが生えこみ、ですね!
たいだいはそういう感じですね!わかった!!
スピーカーに線がうまりこみ生えている、それをウーハーのあなにさす、ですね?
コントローラー的なもの? これがあるとしてこれもウーハーのあなに、ですね?
157不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:49:16.32 ID:25CbS/3G
間違えて非表示あぼーんにしちまった
まあいいか
158不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:51:14.35 ID:hByLC5yZ
>>150
オタみたいな人が私に魅了されてる部分もあるはずです
教えてくれてるけどそういう感じもあるはずです
相手にするなといってもとりこみたいになった人は夢中ですもん
あなたの願望は闇に葬られますそれは自動的にです私はそれを知ります
あなたは私のお手伝いをしなさい線の調子を語りなさい
もうわかったけど、重ねて私に言ってきても別にいいですからね
どんな線かまだ聞いてません、細いのかな、なんでこんなにみんな都合が悪そうなんでしょう
生えてても細くてもこっちは気にしないのに
159不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:52:08.53 ID:5If8AXM8
>>156
おお!見事に理解できたようだな!!
まさにそのとおりなかんじだ!!
あとはげんぶつ買ったらそれみてかくにんしてくれw
幸せなスピーカーライフを!
160不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:53:14.98 ID:hByLC5yZ
>>159
わかった!!男前さんありがとう!!
余力があれな>>158をお願いです
寝てしまったら返事できません
うとうと、うとうと・・
161不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:54:09.10 ID:M0/RZ2ve
中域のボーカルが濃密で艶っぽく深みとドスの効いた魔的なやつと言えば。。。
なんか押し入れにはいってたな。市販で安いのはなかったかなあ。
162不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 23:55:54.44 ID:5If8AXM8
>>160
わがやのせんをノギスで測ったら直系約3.2mmほどだ!
真円ではないので短距離部分では2.8mm程度かもしれないな!
測ったら疲れたのでもう返事できません うとうと うとうと・・
163不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 00:55:05.25 ID:Zxo6Pe78
わからん事あったらここで聞くといい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1332912267/
164不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 01:15:45.92 ID:FhrYlZ4Z
>>162
wwww

わかった!!ありがとう!!

それにしてもそのケーブルは、固有のものですね?

どのケーブルと一般的な名称はない、ちょろこい線ということですね

名前のない線ですね? 埋まりこみ生えこみのスピーカーケーブルなんですかね

>>163
機会があればお邪魔します

うとうとぐーぐー。。。。
165不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 01:21:55.97 ID:FhrYlZ4Z
あーひょっとしてわかったかも

スピーカーから線が生えていて、その線の先は赤白のラインになってるとか?
166不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 01:33:04.93 ID:FhrYlZ4Z
スピーカーから線が生えていて、RCAのモノラルってか1本で繋がるのかな?
それがスピーカー二台分、そういう感じですね?
スピーカーから線が生えてることを突かれると、オタが自分の弱点を責められている気持ちになって
キモオタがわけのわからないこといい、話をもつれさせていたというわけですね?
ウーファーの法もRCAになってるのでこれも都合が悪いと自分の地位や名誉を汚されると
殻にかぶって盾を作り弱点を晒すまい弱点を突かれまいそういうキモオタ特有の心理がはなしをこじられて
オタの口をもごもごさせていたってわけですね
聞いたことに答えればいいことでしょう、スピーカーの規格はあなたの弱点でもなんでもないですよ
次回このようなことがあった時にそそうのないようしっかりされてください二度手間三度手間しまいに腹が立ってきます
今度からは同じ失敗のないようにしてくださいお願いします
167不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 01:33:52.43 ID:LE0VydcZ
昨日ビックでロジクールのウーハー別体のやつ聴いてみた。
これ悪くないよね?
ボーズの安いやつとどっこい以上な気がするけど、おまいら的にはいかがですか?
168不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 01:37:25.24 ID:35jdwUsV
コスパ的にはアリ
169不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 02:09:46.60 ID:ZqrltbAF
今度からは同じ失敗のないようにしてくださいお願いします

170不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 02:58:51.91 ID:Vrhgy8cs
もう一度きちんと説明してくださいお願いします
171不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 03:07:19.45 ID:nGvAodlR
ゆとりの特徴
その@ 都合の悪いことはすべて荒らし
そのA 例えスレチでも自分が良ければ荒らしとは呼ばない
そのB 太刀打ちできなくなると必死に逃げる(あっぴる)
そのC 他力本願
そのD 馬鹿 アホ 無知 すぐに粋がる そのくせ弱い 生きる無価値
そのE 構ってちゃん 一人じゃ何もできない スレですぐ馴れ合う 気持ち悪い へたれ
そのF ゲームと金を結び付けようとする(最大の害悪)
そのG 反論できないと煽る
そのH つまらない話題でも盛り上がれる(気持ち悪いノリ)
そのI 日本語が不自由
そのJ 調べない 調べようとしない 調べるつもりも無い
そのK 理解しない
そのL 思い込みが激しい(チョン気質)
そのM 非を認めない(チョン気質)
そのN 平気で重複させる
172不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 04:02:55.27 ID:FYbLQY1s
荒らしにかまってる奴は荒らし一人の満足のために、他の何百人に不快を振りまいている事に気づけよ。
173不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 06:15:30.93 ID:7dQhH5Ks
今日てきとうに10台くらい買ってきて遊んでみるか

3つくらい同時に鳴らす場合、好きな組み合わせとかあったら教えてくれ
174不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 10:45:46.60 ID:uS77y0Ky
久しぶりに来たらなんだこの長文はたまげたなぁ
175不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:57:45.51 ID:RhgqPTLa
ウーファーとスピーカーが繋がっている線を具体的に詳しく説明してください
RCAなのかスピーカーケーブルなのか端子はどうなっていて、どっちに線が埋まりどっちに生えていて
どういうふうになっているのか完全に知りたいです、画像をうpする勢いで説明してください
うpまでしろといいません面倒かけるので、それぐらいの勢いで詳しい解説お願いします
176不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:59:23.51 ID:RhgqPTLa
>>171
そういうこと司法書士のスレでも言われました
だけど私だけ合格しましたよ
ひとの足元みないほうがいいかもですよ
177不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:04:10.03 ID:jsAj0YWT
こいついつもの奴なんだがおまいら知らないのか。
あんまりピュア板には行かない訳だw
178不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:12:21.34 ID:RhgqPTLa
そんなことはどうでもいいですがウーファーにあながあいているということなので
スピーカーの線が埋まって、そこからぴよ〜んと線が生えているはずですがどんな線ですか?
長さも色々といいますが長さは色々でしょうね、太さも一例として知りました
線の先端部分はどうなってますか?先バラですか?ミニプラグですか?RCAですか?光がささるとか?
本当に教えて欲しいんで寸絵、たとえ1000までいってもいいです、解決させてください
本当に切実です、お願いします、苛めないでください、教えてください
179不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:24:15.84 ID:LE0VydcZ
>>168
やっぱそう?
低音がただのボコボコじゃないのに音量出てて、いいなと。
thx!

おい他のやつはどんな評価ですか?
>ロジクール
180不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:31:38.80 ID:jsAj0YWT
おもちゃかな(´・ω・`)?
181不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:46:54.29 ID:RhgqPTLa
よくわからない人でもいいです
私よりはわかると思うので少しでも協力してください
冗談なく真剣に気になってます本当に本当によろしくお願いします
182不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:48:38.13 ID:LE0VydcZ
>>180
あれれ(´Д` )
まあ確かにおもちゃ好きw
183不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:51:14.68 ID:0b712l4n
>>181
起きたか。ならお前がやる事はスレで質問する事ではなく店に行って1万円前後の
2.1chスピーカーを買ってくる事だ。
そして満足するまでウーファーとスピーカーを繋ぐ線を調べろ。
お前にとってこの線は重要なものだから、解決方法を間違えるな。
184不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:59:13.39 ID:jsAj0YWT
切る線を間違うとドカ〜ン!( ´∀`)
185不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 13:02:44.12 ID:9xuWlQhq
>>183
正論です、でもそれをしなくてもいいように予めお願いしたいです
本当にほんとうにです、把握しきれていないのでもやもやがあります
わたしの寝起きまで心配していただけるのに悩みの種はいっこうに解決しないじゃないですか
現実を直視させてください
186不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 13:55:13.60 ID:9xuWlQhq
本当に切実です、お願いします
187不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 14:11:26.99 ID:Zxo6Pe78
>>171
これ懐かしいな
なんか増えてるが某ネトゲスレのテンプレか
ここに貼られるとは民度の低さが知れる

>>179
ロジクールの音は安っぽい
低音はちょっと締りあるけど他がてんでダメ
シャカシャカ聞こえる
188不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 14:24:17.86 ID:/CUsUIJC
「ウーファーまたはスピーカーに埋まってる生えている線」←→「ウーファーからもスピーカーからも取り外せる線」

             どっちですか? 価格帯でかわりますか?

 どんな線ですか? 一般的にどっちですか? 15000円なら取り外せますか?
7000円なら生えますか?教えてください!
ウーハーにあな スピーカーが生えこみ、ですね!
たいだいはそういう感じですね!わかった!!
スピーカーに線がうまりこみ生えている、それをウーハーのあなにさす、ですね?
コントローラー的なもの? これがあるとしてこれもウーハーのあなに、ですね?
スピーカーから線が生えていて、その線の先は赤白のラインになってるとか?
きちんと説明してくださいお願いします
189不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 14:37:05.39 ID:Bb3mvvbr
>>188
Case by case、自分の気になった商品の取説を読めば済む話だな例えば↓
ttp://ccfiles.creative.com/manualdn/Manuals/TSD/10366/0xCBF6941F/SBS%20A300%20quickstart.pdf
からかって遊んでるつもりだろうが、ID変えてまで必死に馬鹿面下げてる様にしか観られないよ。
190不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:03:33.19 ID:ixjby0/2
>>189
からかってません一切、問うのも面倒なので乱れているだけです
淫乱女のようなものでしょうか、もうでいいんです
これわかりやすそうです今からみます
解決しそうです。ありがとう。

ちなみにこれでいくらぐらいのものですか?
これを参考にして買ってきます
からかってませんし私は真剣ですからねそこは誤解しないでください
邪魔臭いので乱れているだけですまぁひとのあしもとをみているということもあります
しょせんキモオタ程度と言うような話ですとはいってもこれでわかりそうですね
これがいかほどのものか提示しておけよくださいじゃ
191不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:15:22.74 ID:ixjby0/2
ややこしい図面ですね、なんですかこれはえーしかしこれ想像を絶する繋がり方してません?
スピーカーとウーファーが最初からつながっていて、スピーカーをPCに
ウーファーとスピーカーが合体したところに、もう一個のスピーカーが繋がるようになってませんかこれ
ウーハーがPCとつながって、二個のスピーカーが生えるならまだわかりますが
スピーカーがPCとつながりウーハーがそのショボスピーカーにうまりっぱのはえっぱの線でつながり
そこにRCAのようなモノラル線であとづけしたようにもう一個のスピーカーが繋がる感じですかね?
これはイカサマ接続ですね、あやしいとおもっていたんですよだからきいたんですよ
むちゃくちゃだなおいえーおいこんなことしてしまってどうしたいんだよコストけちりたいのかしらないがむちゃくちゃだなおい
まぁいいんですけどね、仕方ないと思います、どっちみちむちゃくちゃな接続法をとられるとしかと認識しましたありがとう
192不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:17:14.78 ID:ixjby0/2
こういうのをやめてもらったスピーカー選び
そこから入りたいですよね

形がおかしいですよ接続がおかしいですよこんなもんむちゃくちゃじゃないですか
193不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:20:07.83 ID:ixjby0/2
こんなもんで左右のバランスがとれますか?音質ヘチマありますか?
むちゃくちゃだなおいしかしえーおいしかし、ここまでむちゃくちゃだとは思いもしませんでしたよ
1万円もボリながらこんなことをされるようでは詐欺というしかないでしょう
おまえらキモオタが自分の欠点をさらすようにもごもごもごもごするわけがよくわかりましたよ
こんなもんむちゃくちゃじゃないかこんなもんで聴けたもんじゃなかろうにえーおいなさけないぞぼったくりもぼったくりだな
どんだけもうけをだしたいのかしらないがむちゃくちゃだない500円スピならわかるが
1万円もぼりにぼりながらむちゃくちゃだなおいかんがえられんぞしかしえーおいむちゃくちゃだな
194不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:37:48.01 ID:6bvryQqI
>>193
だから2.1chはオモチャだからやめとけとあれほどw
195不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:45:31.12 ID:jBazyLzU
やはり理解できなかったかwww
196不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:06:40.09 ID:DiVaiO7t
>>194
それはいいっこなしです。スピーカーに失礼です。メーカーにも失礼です。

>>195
理解しましたよ。
機種によって多少違うようでした。
197不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:08:19.84 ID:DiVaiO7t
結構適当なようなのでスペックやデザインに惑わされず
接続される形式がどういうものであるのかしっかり下調べしてから購入されると宜しいです
198不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:10:18.37 ID:DiVaiO7t
結局私があなた方をご指導する形になってしまいました
あなた方がこの私にどのような形で感謝の意を表すのか人間性が問われるところでありましょう
199不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:13:31.88 ID:AAXTm/d/
はぁ、そりゃどうも
次の患者さんどうぞー
200不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:15:42.68 ID:DiVaiO7t
人間性が問われるところでありましょう
ひとは黙っていてもみてるものなのですよ
201不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:17:07.93 ID:DiVaiO7t
ひれふせ、ひざまずくのです
謝りなさい、そして感謝の意をここに示しなさい
202189:2012/06/03(日) 18:19:20.04 ID:Bb3mvvbr
>>193
高が1万円以下のパワードスピーカーに何を求めているだろう、コンパクトな利便性以外に音質を求めたいなら自作すれば良い。
5万円ぐらいの吊るしのパワードスピーカーよりまともな音がするよ。

Mark audio Alpair6P
http://www.sp01.jp/7_355.html
USB DACデジタルアンプ
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/05/31/10350.html

箱が作れないならLinfofの箱を使えば良い。
http://linfof.cart.fc2.com/ca3/55/p-r-s/
203不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:50:01.87 ID:OAMm4/bf
>>202
オクを利用すれば500円1000円で製品が買えるのに素人がする自作はかえって割高で損
ともあれそういうのも楽しそうだな
皆のもの感謝の意を表しなさい189とこの私に、そして神に。
204不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:53:58.87 ID:jBazyLzU
また、無茶なアドバイスをwww
205不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:58:07.01 ID:aKBZvmIZ
T20は篭りすぎの上、中高音はとてもチープ
買って後悔する代表格だな
価格1,980円といったところ
206不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:01:38.05 ID:OAMm4/bf
誰でも解かるように隙を作る人間と
真顔をそ知らぬ顔してる人間
どちらが人間性として上か
そのことを私から教わったのならこの私に感謝を意を示しなさい
207不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:06:44.18 ID:OAMm4/bf
やはり、1万円を超えてきますと音が本格的になってまいります
ヨーロッパを思わせるコンサートホールを部屋に浮かび上がらせることができるようになります
ティンパニのダイナミックレンジ、トライアングルの煌びやかな音色、生々しい歌声など
コンサートホールの生演奏を聴いているような新鮮で透明感のある音に包まれることでしょう
この音にするには1万円を超えてこなければなりません。
208不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:07:17.04 ID:jBazyLzU
>>205
新規にT20を購入するか、T10でやめておくか考えてるんだけど、お勧めある?
209不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:10:53.93 ID:OAMm4/bf
私がなぜこの価格帯のスピーカーに興味を持ったかといいますと音質を求めているわけでも
その小さいサイズを求めているわけでもありません
「しょせんこの程度の音かよ糞だなやっぱりWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW」と笑い再確認するためであります
210不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:12:40.40 ID:OAMm4/bf
ちゃっちなオモチャソングをしかとこの耳で聴いてやろうと一万円をドブに捨てるのですよ
しょせんこの程度のスピーカーなのかと、たとえ知っていても知らぬふりをしてあざ笑おうというわけですよ
ぶふぁふぁふぁふぁふぁふぁふぁWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
211不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:26:57.84 ID:jsAj0YWT
>>202
なんて爺臭い箱なんだw
212不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:26:13.33 ID:LE0VydcZ
>>186
高音シャカシャカ了解乙
やっぱ俺の耳は節穴だたよw

しかしこのすれの住人は荒らし耐性低いね^^;
213不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:59:10.67 ID:L0nELjgK
2.1chシステムのウーハーはピンケーブル接続でAVアンプのウーハーとして使えるのかな?
214不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 22:55:33.70 ID:fish7KkM
アクティブって小さいから魅力あるんじゃないのかな?
モニターとかワビオとかコンポみたいなスピーカー机に置いて
何が面白いのか今ここに問いたい。
215不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 23:33:58.29 ID:6bvryQqI
>>214
小さくてしょぼい音か でかくていい音かって言われればでかいの選ぶかな?
所詮 モニター系がでかいと言ったところでアンプを別途置くよりは場所取らないし
あくまでも つなぐだけ系のお手軽さは求めてるけど小ささではアクティブ求めてないかな俺は
だって クソみたいな音のミニサイズ使うくらいなら ヘッドホンでいいですって感じだしw
216213:2012/06/04(月) 00:00:22.78 ID:LLLyKarR
誰かご存知ありませんか?
217不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 00:42:55.66 ID:rn5/KU7Z
>>215
でかい音でるスピーカーは、
パソコン置いている机以外、
リビングとかで使ったりしないの?

リスニングポジションが50cm〜100cmの
PCスピーカースレでデカい音求める人は
結構、稀だよ。

218不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 00:57:14.40 ID:v3SfwoEi
>>213
使えない事はないけど、サテライトスピーカーにボリューム、パワースイッチが
付いている物が多いからサテライトスピーカーを切り離す為に簡単な改造が必要。
俺も同じ事考えてたけど単にやすくて小さいswが欲しい考えでサンワサプライのwebshopで
5千円で売ってる奴買った。
全面パネルがカッコ悪いが裏からネジ外して外すと5インチスピーカーが
見えて見た目マシになる。
ネジ穴埋めないと駄目だけど鳴りっぷりは良い。
219不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 02:35:34.13 ID:udMXVMXy
>>213
>>218 に付け加えて
1万以下のクラスの2.1chのSWはネットワーク周波数が少し高めになっているものが多く、
AVアンプのAUX出力から入力を取ると2chのスピーカーの低域とかぶる場合がある。
その場合100kHz位が持ち上がる。

ラインレベルのSW出力端子があれば上記の事を考えずに使えない事はないと思う。
220不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 06:47:21.01 ID:DUX4CRy2
>>217
日本語って難しいなw
音がしょぼくてサイズが小さいor音が良くてサイズが大きい なら後者を選ぶって意味ね
むしろ小音量でも小型SPよりバランス良く低音が鳴るから
そこそこサイズのSPやウーハー付きを使ってるんじゃないのかな?
PCでは音楽聞かないとか ドラマやアニメなどセリフ系中心の視聴なら
ミニサイズの方が中域主張してて聞きやすいが
221不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 07:45:34.34 ID:rn5/KU7Z
ドラマやアニメってw
女か。
222不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 10:44:03.04 ID:qGdzgHOF
ミニもデカもどっちも使ってるが15インチウーハーのスピーカーで聴くほうがドラマもアニメも聴きやすいよ
ゲームの時はそれをメインに7.1chでセンター、サイド、リアを鳴らして使ってる
15インチウーハーのスピーカーは鳴らした瞬間に音がふわぁ〜〜〜っと広がって小さい音でも聴きやすい
ミニはおちょくるだけのスピーカーになってる
223不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 14:24:44.06 ID:RqdgDgRm
3インチ前後ノユニットは反応が早く小気味良い音を出し易いが、震動板面積が小さく軽いから音圧と低音が得難い。
5インチ以上になるとある程度の音圧と低音が得られバランスが取れる。
10インチ以上になると音圧と重低音が得られるが、反応が鈍いのでヴォーカル帯域はカットするのが普通。
224不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 21:12:32.03 ID:9QmDvJjC
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
225不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 22:59:57.97 ID:hCH72H5A
この価格帯で低音がズンズン鳴るのってどんなのがあるの?
226不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:53:59.38 ID:4TlO79/8
227不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 01:35:18.81 ID:k8JBVGYr
低音ズンズンなら、適当な2.1ch選んだほうが良い気がする
228不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 03:26:43.29 ID:hc+xDZ3n
適当ないいものがないから困ってるんじゃね?
あとマンション・アパートだと、低音は近所迷惑かもしれないので難しい。
229不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 03:31:36.38 ID:TNDRgj61
シンセサイザーの上に乗せてピアノ練習に使いたいんだけど、何かおすすめある?
230不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 09:48:16.03 ID:ufgEiCJ8
低音ズンズンを希望しといて、マンションだから近所迷惑とか
なにがしたいねんw
231不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 14:16:04.09 ID:+jjsG+co
Z623とかでいいんでねーの
232不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 14:16:38.62 ID:GRsLAsKv
低音ズンズンしたいならバランス最悪のT40でいいじゃんw
233不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 16:25:17.62 ID:iRsr1fHq
訊きたいのだけれど
低音量で中〜高音を綺麗に鳴らしたい、低音は度外視
だと、どの機種がいいだろう
234不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 19:59:28.07 ID:cu0Hi273
VL-M3だっけ、あの手のがいいんじゃないかな
素直だよ
235不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 20:31:12.93 ID:aNY1DElI
まったくの素人ですが、スピーカーレスのディスプレイに買い替えるにあたり
どうせなら一万円程度のものを買おうと思っています

前スレから見た感じでは、DACあるのが前提のような印象を受けたのですが、
DAC内蔵タイプでこの値段帯だとTW-S7の他に選択肢はありますか?
236不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 22:48:52.46 ID:hhSs4QSl
>>235
DAC内臓のスピーカーは他にまともな選択肢ないね。
TW-S7は、爆音と重低音が出ないけど、
それ以外はホントいいスピーカーだよ。
237不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:41:29.83 ID:aNY1DElI
>>236
ありがとうございます

DAC買うほどのこだわりはないので、入門機としてTW-S7買ってみます
238不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 00:27:44.34 ID:0VZPdjlA
>>234
ありがとう
ボリュームが前面に無いのだけが残念だが、音については正しく望み通りのようなので
早速ポチってみた
239不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 03:39:40.03 ID:/m3a+rGd
>>233
AV30これはツィーターが良くて高音が伸びて煩さも無いよ
ウーファーはそれなりでモヤモヤがあるけどお勧め
240不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 18:14:03.68 ID:OczPkCfT
テレビ用にスピーカー買おうと思ってるんだけど
この価格帯でもテレビより音質よくなる?
241不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 18:20:33.98 ID:6AinO+J9
モチのロン まず低音の迫力が違う
ただこの価格帯オススメはしない
242不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 18:21:10.31 ID:LO18Nt8W
個人差はあるが、改善はしますよ。
音量や音質、満足感など官能評価に関わる部分だから個人差が出るけどね。

テレビ内蔵のスピーカはリモコンで音量制御が可能だけど、この手の安物スピーカは音量制御がね。。
それでもよければ、どうぞ。やっぱりACアンプが良かったとか、後悔しないように。

操作性を割り切って考えるか、回避策を持っているならお勧めできる。
243不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 21:19:37.15 ID:LO18Nt8W
>>242
ACじゃない、AVだよ
244不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 01:29:10.18 ID:5Lso52ug
テレビによってはアナログ出力でテレビのリモコンから音量制御できるよ。
245不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 04:18:30.36 ID:gUIbl3x1
>>240
セリフを聴きやすくするならフルレンジのVL-M3がお勧め
高音はあまり伸びないけどテレビならそんなに問題にならないと思う
テレビのヘッドホン端子に挿せばリモコンで音量調整出来る
246不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 07:01:03.91 ID:s1oer2+c
>>245
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/5103ucn%2B0lL.jpg
へ〜こんなに小さいのかVL-M3て
247不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 08:06:41.14 ID:9CMg5CfG
>>246
LEDが鬱陶しいな。
248不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 08:46:36.95 ID:rALbkHyI
VL-M3は青LEDの筈だけど交換したのかな?
249不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 12:18:34.48 ID:bJvgKlSG
VL-M3は、入力がもう一系統とヘッドホン端子があれば完璧なんだがな
250不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:06:34.97 ID:jwdAoaW9
VL-M3を絶賛してるのなんて、このスレだけでしょ
オデオコーナーや楽器店のオッサンが薦めてるの見たことないし、
ブログでの購入者の感想も微妙
251不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:19:40.71 ID:O1kvjsod
>>250
周波数特性的にテレビには最適ということ
音楽を良い音で聞くスピーカーでは無い
252不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:28:41.39 ID:jwdAoaW9
音量上げたら悲鳴上げるのにテレビに合うかなと疑問
253不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:36:59.17 ID:CNm4KFQB
>>240
TV用なら置き場所は大きくても大丈夫なのかな?
ユニットが大きければ無理なく響くのでテレビに埋め込む為に強引に薄く作られてる昨今のTVスピーカーに比べて有効なスピーカーはあるよ
ただし「小さくて良い音を…」とか望むと無駄金になり易いので注意!
一応テレビ向けとして作られてるASW2000/ASW2100なんてのもあります

自分はOWL-SPWL22(白)を昔安かったんで買って使ってますが、37Z2のスピーカーに比べると雲泥の差ですね
スピーカーには容積がどれだけ重要か実感します(それだけでもないんでしょうが…)
254不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 16:31:44.75 ID:+uzPgJH0
VL-M3はそもそも見かけないしなあ。帯域と付帯音もなんだか。
値段なりじゃね?
255不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:00:07.56 ID:s1oer2+c
ttp://tascam.com/content/images/universal/product_detail/211/medium/vlm3_rear.jpg
TW-S7はケーブルが直付け+USB接続で何も遊べないけど
VL-M3は各種ケーブルを交換したりで5000円以下のR1000TCNみたく遊ぶ人向けだろうな
音は知らん
256不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:03:59.84 ID:+uzPgJH0
某〇EACと関係あるのか^^;
257不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:31:05.80 ID:gllqkd0v
TW-D7WMだとミニプラグのみ変えられるんだよな。
モガミ2534にしたぜぇ
258不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:33:49.02 ID:gllqkd0v
そろそろソニーやケンウッドのデスクトップスピーカー辺りの
新型機が出て欲しいね。オーテクはAT-SP160を出してからそんなに
経ってないからまだ無理か。オンキョウのDP-M2も見たい。
259不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:30:12.42 ID:9CMg5CfG
>>255
アナログ入力のスピーカーに中途半端なケーブルで音の違いどうこうより、
TW-S7のようにDAC通した方が音は素直に出るよ。

サウンドカードで音出してるならわかるが、
PC本体のヘッドホン端子から出力してる時点で
ケーブルうんぬんやってもね。
260不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 21:12:08.01 ID:gllqkd0v
TASCAMで変えられそうな所は、スピーカーケーブル、
RCA-3.5mステミニ 電源コード先のメガネケーブルって所だね。
インシュレーターも入れれば本体よりチューンなっぷ費用の方が
高そう。
261不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 23:08:54.67 ID:fYr/RjZr
テレビにスピーカーつけると変わるもんか?変わるんだったらオススメある?
262不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 23:35:55.85 ID:gllqkd0v
>>261
SRS-ZX1。TVの音声やそのままゲームにも最高
263不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 23:48:05.01 ID:fYr/RjZr
>>262
おお…
このスレだとお高くないですか?
264不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 23:56:47.28 ID:aYtMwyyj
テレビにつけたい購入相談の場合、目的も書いたほうがいいよ
映画鑑賞とかの迫力をアップさせたい人と、会話の聞き取りを優先させたい人と別物のニーズだから

基本的にテレビ内臓は音声が聞きやすいように設定されてるから、映画をみるときだけ
テレビ内臓をセンタースピーカー替わりにして、低音持ち上げてるスピーカと同時に鳴らすのがベターだと思う
265不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 00:53:41.56 ID:bjqL7K1/
ZX1はオクで展示品だと1マン位で買えるよ。
266不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 06:39:35.16 ID:y7nz2PO3
>>264
説明不足でごめんなさい。
基本的にゲームの迫力出したかったので
低音重視です。

>>265
見てみます。
267不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 21:48:49.75 ID:ARrhbfZH
ZX1は安価で手に入るなら良い選択だと思う
低音重視ならZ623も共におすすめ
268不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 22:34:13.96 ID:y7nz2PO3
>>267
ロジクール?
中々良さげかも。決めようかな。
269不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 23:16:15.71 ID:Q4GAAcPu
ZX1は音楽聞くにはちょっとクセがあって、ニアフィールドより
コンポ感覚の距離で聞くとなかなかいい。ニアで聞くと透明感に欠ける、が
中途半端な2.1chより重低音が響く。映画、ゲーム、TVの音声には
かなり使える。
270不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 07:06:38.89 ID:XUeSvXKl
価格.com - 東芝 Snobo TY-SP200(K) [ブラック] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000265490/

こういうのはどう?
個人的に気になるんだけどw
271不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 11:28:20.24 ID:1A7JJCcC
マジレスするとまともな音を期待するなら多少高価でも
AVアンプ+5.1スピーカーセット買っとけ
272不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 19:15:22.47 ID:e9WvEXu2
TDKのSP-XA80を使ってるんだけどそろそろ買い換えたいなと思ってます

主にゲーム、次いで音楽用途でおすすめありますか?
最近低音強いのを好まなくなってきてサブウーファーはもういらないかなと思ってます
70HDかもう少し出してD90考えてるんですががここではあまり評判よくない感じですかね
273不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 09:07:47.56 ID:JWuM14x1
ここではってか70HDが評判良い場所なんてないだろw
274不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 09:38:49.38 ID:DLMSy1n4
>>272 SP-XA80ってどうなん?

近所のリサイクル屋にあるんで気になってるんだけど…
275不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 12:18:09.24 ID:lxFkN0mZ
TDKが出してた2.1chのシリーズはよかったですよねぇ
マイナーすぎて人気無かったけど
CPは最高だった
PM0.4くらいにいけば、長持ちするんじゃ?

>>274
音に関しては評判よかったですが、じっくり音楽聴く時はちょっと定位が甘い感じだったかな
音が拡がりまくるんで、ながら聴きとか映画とかには最高
ハズレを引くとギャングエラーが酷いので、確認した方がいい
あと、電源切ると音量&設定がリセットされちゃうので注意くらいかな
なかなか良い製品ですよ
276272:2012/06/13(水) 12:39:01.80 ID:b5CDALJZ
>>273
やっぱり微妙な感じですか
D90だけ視聴できてわりといいなと感じて同じONKYOでいろいろ迷ってるんですよね
しまいには77Mもちょっと気になってきた…
ここじゃスレ違いか…

>>274
あまり音響に詳しいわけじゃないので難しい評価はできないけど
わりとクリアな感じの音です。
音場(でいいのかな?)がほんと特殊で部屋の中うろうろしながら音楽を聞くには結構向いています。
ただ>>275のレスの通り定位がかなり甘いのと設定リセットがあるのでこれが許せるのであれば悪くないかな。

当時散々このスレで叩かれてた記憶あるけど試聴した結果それを無視して買いましたよ。
今は環境変わって近距離で使うのがほとんどになったので2chスピーカーでいいもの探してる感じ。
277272:2012/06/13(水) 18:58:00.51 ID:g8PHlEj0
>>275
pm0.4見てみました
今回一つの条件としてイコライザがついててほしかったんです
0.4凄く良さそうなんですがスピーカー側で低音調整できないと嫁がうるさいという…

いろいろ悩んで今回は77mにしてみました
尼でぽちったらお急ぎ便でもないのに明日届くw
278不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 00:07:10.97 ID:gR7fHEja
>>276
ONKYOやヤマハは誠実なオーディオ系統のつくりって印象
だから廉価版はほんとにひどいし、金出せば出すほど良くなっていくって感じだ
70や90は個人的にもほんとにすすめられない
279不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 00:09:37.39 ID:gR7fHEja
>>277
もう決めたみたいだけど、PM0.4はDTMに主眼置いた製品だからね
イコライザかけたかったらPCのソフト側かオーディオI/Forミキサーでやれって感じだな
280272:2012/06/14(木) 00:28:10.97 ID:wCjQocrB
>>279
PC側ってのがクリアできたらよかったんですけどねぇ
0.4みたいなタイプもいつかは使ってみたいですね
281不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 00:34:06.29 ID:YgZEvTcl
ONKYOのアクティヴは悲惨なものが多いけど
SPは各自の好みですからな。気に入れば問題ないこと。
282不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 00:39:43.75 ID:wCjQocrB
>>281
確かにいろいろ見てると結構意見分かれますね
今使ってるTDKも以前ここじゃひどいいわれようだったんで好みずれてるのかも…w
283不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 01:17:13.74 ID:m5D3ENR+
ロジのZ4のサテライトの片方から音が出なくなった
このクラスでサテライトの奥行きがが10センチ以下ってあるかな?
Z623はおデブちゃんだし(´・ω・`)
284不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 01:26:25.58 ID:4StmWtsN
(´・ω・`) ゞ
285不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 03:02:06.24 ID:d5VD678K
CREATUREVかな・・・
286不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 19:56:36.61 ID:hfaUpB9v
Z623は映画、音楽なら文句なし、映画なら高解像度で音が湧き出るような
感覚を楽しめるが、音楽用には耐えられない。車で良く下品な車から
聴こえてくるようなベース音に中域は殆どなくて、高域はそれほど
伸びない。低音だけズンズン響いてる、それ以外はスカスカで聞けた門じゃない。
287不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 01:27:49.04 ID:huWGICBR
言っている事が支離滅裂だよ、とりあえず他人の心配をするよりも
自分のスカスカ具合を心配したほうが良いでしょう
288不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 20:50:39.03 ID:FyMWduRP
283です
お店に行って聞いてきたけど、サテライト奥行きが10センチ以下だと
セルサス 2.2ch木製スピーカー CSP-220BKがいいかな
人の声が聴き易かった、値段も安いし
fuze アンプ内蔵2.2スピーカーシステム AVS220のパクリかな
289不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:44:35.01 ID:Y5MKEt8o
今まで安物しか使ったことないから
ヘッドホンに比べてスピーカーって
どうにも音の右左が体感できないっていうか、立体感がないように思うんだけど、
個人差あるのは織り込み済みとして

1 2chスピーカーじゃなくて5.1chとか沢山ある奴じゃないと立体感ダメ?
2 値段はこのスレの物でもOK?それとも3万円以下スレとか行ったほうがいい?
3 サウンドカードは有り無しで変わる?
290不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 01:15:49.49 ID:hTuOJugW
1 音の左右なら2chでも体感できる
ホロフォニクスならヘッドホン優勢
2 この価格帯中途半端だから高いもん買っとけ
3 ホワイトノイズ気になるなら買っとけ
291不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 04:54:29.03 ID:YIzY+0BQ
音像くっきりとか50万コースじゃね?
ヘッドホンとは似ても似つかないけど
292不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 10:03:00.97 ID:hJyC21GR
>>289
安物云々より聴いてる楽曲によるほうがでかいんでない?

エフェクトやパン振り使いまくりのテクノやアイドル系ならヘッドフォンの方が楽しかったりこともあるし、
生音メインの演奏物や録音物のオーケストラやロックなら金賭けたオーディオのスピーカーで聴くと段違いに気持ちいいしな

一般にそれなりにって程度だとヘッドフォンなら3万円くらいで上位機種になるし、スピーカーなら10万円〜になるから手の出しやすさが違うわな
293不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 10:06:36.21 ID:hJyC21GR
>>289
一応言っておくと、5.1chて一般には音楽用じゃないからな、よほどマニアックな考えがないかぎりオーディオは2chでOK。
5.1chはシアターやゲーム用だよ、5.1chサラウンドってオーディオ向きのもあるけどロクなことにならない
294不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 21:15:33.04 ID:n6ZLAmwx
立体感が無いのはスピーカーを耳と水平に置いてないから。
295不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 17:37:53.12 ID:6i5Cr3dW
ロジテックって日本の会社?
今度でるのは期待できそうだね。
296不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 17:46:49.64 ID:ZrTeJDOg
俺はまさかのサンワサプライのに
期待してる
297不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 17:53:32.31 ID:6i5Cr3dW
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120621_541600.html

LOGICOOLのT12に似ているというかパクッた?かもしれんが、
低音は見た感じだと国産の中では期待できそう?
ユニットもロクテック製なのかな?
298不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 17:55:18.20 ID:6i5Cr3dW
>>296
サンワはじわじわ品質向上してると思う。
もうちょい時間掛かりそうだけどそのうち、ロジクールやクリエイティブ
並みのアクティブ作ってくれると信じてる。
299不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 18:29:23.32 ID:ZrTeJDOg
>>298
マジで!?
MM-SPL6BKってのが
気になるんだよなぁ
デザインが好みだしスペックも
俺的には申し分ないけど
試聴できる所とかは無いだろなぁ
300不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 20:21:07.18 ID:6i5Cr3dW
>>299
何これ?サンワいつの間にこんなの出してたの?
AVウォッチにも出てなかったけど6月中旬発売?
確かにスペック見た目的には世界に出せそうだな。
両方買ってみるかな。両方買っても1万前後だし。
301不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 20:23:23.69 ID:6i5Cr3dW
いや何と言うか嬉しいね。日本勢もようやく格好良い
アクティブ作ってくれるようになったというか。
どれも中途半端なのばっかりで、うんざりしてたけど
この2つは良さ下だ。実際音聞いて見ないと分からんが。
302不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 22:54:26.03 ID:Pq3jPshq
>>299
値段はサンワにしては高いけどなかなかよさげだね
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPL6BK

接続がステレオミニプラグケーブル直だしなのと
電源内蔵なのがちょっと気になるけど
303不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:59:46.83 ID:6i5Cr3dW
AT-SPS7の上にツィーターくっ付けた位そっくりだけど
そこは目を瞑ろう。しかしアルミパネルでこのスペックでよくこの
値段で抑えられたね。
304不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 02:22:47.12 ID:XVN0Zhq8
>>302
良さげだよねぇ
期待ハズレでもいいから
手に入れようと思う!

>>303
メーカーは6月中旬て発表してるけど、何故かamazonでは7月31日発売って書いてある不思議

俺もAT-SPS7……て思った!
むしろこれが候補に入ってたけど、旬が過ぎてて値段が高いのと、低音が強すぎるってレビューを
いくつか読んだから、それなら
JBL CAS-33買うべ!と思ってたら、突如サンワはんが魅力的なん出さはって
今となっては発売をワクテカ待ってる俺ガイル
305不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 03:53:46.70 ID:yggrG0o4
周波数特性 20Hz〜100000Hzって・・・
書いた者勝ちとでも思ってんのかな
これ見てよさげと思うヤツの気がしれん
306不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 04:06:31.43 ID:VwICAwhK
なくなりそうな感じだからAT-SPS7買ったけどいいぞ
音が目の前で鳴っている感じがすごい。周囲に響き渡る音とは対極的だがこれはこれで
ズコズコ強調された低音とキンキラした高音、さらにその上に飛び出してくる中音で
メリハリ感もすごい。ゆったりとした音とは対極的だがこれはこれで
個性的なので合わない可能性もあるが体験してみる価値のあるスピーカーだ
在庫処分なのか今なら13000円くらいで買えるし
307不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 07:25:00.69 ID:dFzO9rWw
次機種でるまで待てば良かったのに、どんまい
308不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 11:07:30.83 ID:X4IjkZNs
>>306
SPS7なくなりそうだったから保存用に色違い買っておいた。
これこれじゃなきゃでない音というか、高音の金属的な響き、
長く使ってると低音も結構出るようになるし、ハマる人にはツボな
スピだと思う。出た当時2万位だったから価格帯性能が低くて
評価低かったけど1万位の価値は今でも余裕であるよね。
コア55と共に消滅目前のスピーカー、買うならまだ間に合うかもよ。
309不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 11:15:29.80 ID:X4IjkZNs
SPS7似のサンワと
クリのT12似のロジテック両方気になるな。ロジクールってロジテックの
商品も扱ってるようだけど、このロジテックは日本の会社なんだな。
紛らわしいけど後ろのパッシブと16wという高出力、
この二つは何か気になる、というかとりあえず買っておきたい。
310不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 15:30:41.40 ID:X4IjkZNs
机の上に10個、TVラック周辺に4つアクティブが置いてあって
遂に置く場所がなくなってP.M0.3やらJBLのJEMBEが箱に入ったまま
部屋に転がってるのにサンワにロジテックと来たか。
どこに置けばいいんだい?全く。
311不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 15:36:29.27 ID:c3fwvu6s
こっちも似たようなもんだw
たまに当たりがあるんでガラクタ集めは止められないなw
312不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 16:10:37.40 ID:X4IjkZNs
アクティブはコレクション心理をそそるね。下手したら1回聞いて
部屋に転がる可能性があるけど、この位のガラクタ集めは休日の
遊びに丁度いいw
313不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 16:49:16.11 ID:c3fwvu6s
各種集めたんでインチキ物でもいいから朝顔ホーンが欲しいなw
ホーン系は最近無いからなあ。
一回聞いたら床に転がって不貞寝するかもしれんがw
314不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 19:39:55.97 ID:QpsMzdUE
>>295以降、ここまで自演
315不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 19:50:19.76 ID:XVN0Zhq8
コレクターの方々、
ロジとサンワの2機種手に入り次第、
レビューお願いしまーす
316不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 21:54:31.35 ID:6t7rCC/Z
店で聞いたkratorの音が気になってねむれないよぅ
N6-21U14ってやつなんだが良い悪い言える人教えて下さいマジで
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/n6-21u14/n6-21u14.html
ネットで評判調べたが情報少なすぎワラララ
317不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 22:50:21.25 ID:c3fwvu6s
で、どんな音だった?
318不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 00:07:50.06 ID:/1g6s9i3
MXSP-1200WM
RDP-NW1
RDP-NWG400B
この中で音質、コスパが一番いいのってどれですか?
319不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 05:24:09.04 ID:xQ3R45F0
    _ _
   ( ゚∀゚ ) オンキョー以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
320不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 13:04:20.15 ID:ueCJ6jdD
眉毛が嘘っぽい
321不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 14:55:18.42 ID:nDz/WRjH
オンキヨー買っとけば間違いないってことで
皆の意見は一致してるよね
322不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 19:31:24.58 ID:L5VKtZ+v
前スレでのTASCAMの音源うpの地獄先生にて相対性理論を知った。とても感謝している!
323不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 21:15:08.01 ID:HADj6AjG
ダンボールや衣料の下にあったのは一ヶ月前位に買って
床に転がったアクティブだった。忘れてたこいつの存在をw
324不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 21:28:53.54 ID:qzP8mBEZ
>>319,321
いいえw
325不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:24:52.16 ID:Syuv/uuv
お前らのオススメ教えろ
326不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:41:43.74 ID:4kBp9xBl
メンメヌ
327不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:57:35.26 ID:HADj6AjG
ロジテックのって幅166もあるの?
写真から見ると80位で二つで166くらいに見えるんだが、
GX-100HDが140だから166もあったら異様なサイズだぞ。
328不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 06:15:50.84 ID:zc0AO/SI
H166×W80×D125mm
329不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 13:14:15.00 ID:uzQ7p5rZ
T20-IIにA120やZ313のサブウーファーを繋げることってできますかね?
330不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 20:49:02.38 ID:D6Q6ku0C
>>329
そんな事したいなら100HDにしときゃいいのに
331不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 20:58:09.95 ID:avW9WjmT
俺、T10にT3130繋いで使ってるよ
332不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 22:15:23.31 ID:1hWCFhyH
サンワのスピーカーの見た目がモロT10とT20の中間っぽいんだが音はどうなんだろう・・・
栗のスピーカーに匹敵する低音が出て人工的な音色が緩和されてる感じだと望ましいが・・・
333不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 13:05:37.57 ID:YgvaLb6E
AmazonでJIVE BOXが5980円になってたのでポチッてみた

って書いてから言うのもなんだけどiPod用はスレ違いだったっけ?
334不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 13:08:18.69 ID:E7daMxtP
コルセア SP2200買おうと思うんだけど
調べても詳しい情報が出てこない
もしかして地雷?それ買うならこっち買っとけってのありますか?
335不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 13:27:14.00 ID:YgvaLb6E
スレ違いっぽいのでポータブルAV板で聞きます、お邪魔しました
336不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 15:09:10.39 ID:DCkvE0WY
BuruTta
置いた場所がスピーカーになるという
337不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 21:12:28.39 ID:gvB7wlBG
>>334
sp2200買ったけど半年で壊れた。
音に関しては特に不満はなかったけど、正直見た目とサイズで買ったんから、置き場があるならz623薦める
338不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 21:01:41.68 ID:qgf2wZ+R
たまには音源うpして〜よ。
339不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 10:21:34.89 ID:RbfrxJkT
>>337
2年間無償保証のロジクールか
340不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 13:47:13.05 ID:Sfu9kWFE
サンワの新型機届いた、感想はあまりにも、
とりあえず金属バットやバール、ゴルフクラブでも何でもいいから用意
してとだけ言っておく。あまりにも..
341不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 15:29:26.06 ID:WjmaKhdo
ホームオーディオとコンピューターに兼用できる感じ?

Best Sellers in Home Audio Speakers
売れ筋2位 Logitech Speaker System Z623
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/172563/ref=pd_zg_hrsr_e_1_4_last

Best Sellers in Computer Speakers
売れ筋5位 Logitech Speaker System Z623
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/172471/ref=pd_zg_hrsr_e_2_4_last
342不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 15:45:44.46 ID:xmvOZOJU
>>340
外面にコストかかってそうだから嫌な予感はしてたが・・・
酷いってのは伝わって来たけど具体的にどんな感じなの?
343不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 16:29:12.07 ID:Sfu9kWFE
>>342
評判の悪いDP-M1や、ソニー、Oテクでも良い所もあると褒め称えてきた
漏れもこれには血圧が上がりそうなほど怒りを覚えた。
音や外面に付いては感想に値しないほど酷い。他にもこれで出荷して
大丈夫なのか?という面が続々。最初は故障だと思ってたけど
そうではないようだ。ダクトもただ穴が開いてるだけ、エンクロージャー
は堅い紙で出来てるのかというほどぺコンペコン。サンワさん半端ないです(笑
344不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 17:22:00.22 ID:JueGRPJa
見た目もいいとは全然思わんけどな
345不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 19:13:20.46 ID:iR+kJLbn
1万前後のスピーカー買おうと思ってるんですけど
このスレの最初の方に書いてある「卵」ってどのスピーカーのこといってるんですか?
346不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 19:46:01.95 ID:j+fum4IC
>>345
TW-S7
347不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 20:09:44.72 ID:pWVQ06yt
>>345
1万年後のスピーカー買う話しならあまり本気にならなくていいと思うの
348不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 20:16:44.49 ID:iR+kJLbn
>>346
ありがとうございます。

>>347
生まれ変わってもオーディオを趣味にしたいです。
349不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 21:19:54.80 ID:/64ag9px
>>343
そこで魔改造ですよ^^
350不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:58:57.68 ID:rIwMqy1o
1万以下で特に女性の声がクリアに聞こえるのありますか?
この価格帯でそんなに求めてはいけないとおもいますが・・・
351不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 15:40:48.89 ID:e+9OBQgw
>>350
T-20をお勧めするよ。
352不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 15:49:30.50 ID:mBsS9RsX
>>350
VL-M3
353不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 22:29:34.81 ID:8p/1Tu2Z
>>349
どうもおかしいと思ったら初期不良だったらしい。
交換したらレビュー変わるかもしれないからまた書くよ。
354不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 23:02:24.94 ID:rIwMqy1o
>>351
t20Uは欲しいと思ってましたがt20もいいのですか
候補にいれときます
>>352
いいですねコンパクトでこれも候補に
355不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 23:05:44.61 ID:gmKh3/EI
あ〜本気にしてるw
356不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 23:14:09.18 ID:rIwMqy1o
むむ。やっぱりT20UかVL-M3ですかな
357不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 19:34:32.97 ID:djk4iRio

つまり「僕の持っている低音ボワボワのT20が一番最高なんだ」ということですね
358不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 20:36:29.45 ID:uvn58Haz
T20-IIとVL-M3は音の傾向真逆やで
どっちがいいかは完全な好みになる
359不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 22:03:02.95 ID:kh4mlTpS
社員の書き込みで購入するスピーカーを決める人がいるから、書いたもの勝ちですよ。
さあもっと自社製品を推薦するのだ!ほらほら
360不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 22:08:52.95 ID:dTQAKmXV
社員じゃないけどバランス的にはマジ話SRS-Z100ってかなり
良く出来てるな。音が素の状態で低中高音バランスが良くてそれなりに
音の立体感もある。プラ臭だけが欠点だな。コイツに
オヤイデOCB-1⇔オーテクAT-PC500 ステレオミニにはオヤイデQAC202
を使用してる。なかなか澄み渡ってて聞きやすい。
361不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 22:10:38.56 ID:NEJZkxMV
>>358
t20Uはドンシャリらしいですね。vlm3はモニター用だとかなんとか。
今使ってるのがR-15ってやつなので、8k前後ならどれ買っても満足しそうですが。
362不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:16:06.64 ID:V4PAUXx9
すでにオーディオ持ってて、PC用探してるような人はVL-M3とかPM0.3あたり選ぶんだろうな
逆にT20-Uとか余り買わんだろうな
363不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 00:07:11.74 ID:tQrizOig
VL-M3はわかるけどPM0.3はないな、俺が視聴した感じでは
364不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 00:15:48.44 ID:2d624zim
自分が試聴した感じだとPM0.3の圧勝だったけどな
VL-M3は雰囲気あるけど、小音量でしか使えないし、高音も低音も出なくてフン詰まった感じだし、
ピンポイントが狭すぎる
365不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 02:12:29.67 ID:tQrizOig
そんな意味のない比較しないしなぁ
あくまで>>362へのレスだよ、オーディオが他にあるならPM0.3の音は我慢できない要素が多いので
366不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 03:00:44.65 ID:HqrPTMkN
http://www.fuze-jp.com/products/asw2100.html
これ気になってるんだけど、どうなんだろ?
一個古いモデルがコレね
http://kakaku.com/item/K0000260970/?lid=shop_itemview_recommend_1
367不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 07:57:11.57 ID:FLwUc1mg
VL-M3はモニターって書いてるけど、確かに味付けは少ないけど、中音しかでてないから聴き取るって感じのモニターじゃなくて一般的なフルレンジのリファレンスとして使う感じだと思う。
わしはPM0.4とVL-M3もってるけどこれも音の傾向は全然違うぞ(共通するのは低音が控えめなこと位)

PM0.3はシラネ
368不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 09:15:38.10 ID:KvazcRxl
SRS-Z100とR1000TCNはどちらがいい音?
369不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 09:17:02.92 ID:2d624zim
7千円の小型スピーカーをリファレンスって
370不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 15:37:57.59 ID:MQgOJCVj
VL-M3どこにもないやん
371不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 21:22:38.31 ID:v5CyaZD3
>>370
楽器屋かDTM売り場
372不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 08:47:04.49 ID:LoC8Dp1Q
SRS-Z750ってどのレベル?
373不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:32:01.09 ID:LhFuy9//
中域がちょっと凹んでる感じはするけど結構いいよ
最上位だったZ1000よりもバランスが良いという評価もある
リサイクルショプで2000円以下なら確保
374不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:33:33.88 ID:LhFuy9//
それとVAIOに付属してたZ750PCは2系統入力が削られてるので注意
375不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:39:46.92 ID:LoC8Dp1Q
サンクス
やっぱり中古で程度のいいスピーカ探す方が賢いな
376不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 12:39:29.37 ID:dtXZX9ah
MM-SPL6BK凄すぎる。ここまで安っぽい音は初めて聞いたけど、
紙の音という表現がぴったり。酷評のDP-M1が凄いエレガントに聴こえる。
品質は最悪ノイズ不良で交換してもらったら直ったけど、アマゾンで見ると
サンワのアクティブはノイズ不良が多いよう。しかも両方ともコーンに
スリ傷みたいなのあり。多分品質の悪い中国業者か何かに外注してるんだと
思う。新作で5000円下回ってるからまだいいけど6000円のT12とは
天地の差がある。犠牲者が出ないよう願う。
377不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 18:43:51.76 ID:dtXZX9ah
でも聞いてると馴染んできた。音の方向で言うと、ドンキホーテとかで
売ってるブランドの安物に近いんだと思うけど、
これはこれで安っぽくて不思議と聞ける。
378不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:34:23.86 ID:TfFIz1u7
VL-M3視聴したけどこれどう聴いてもカマボコ音質っすな・・・わしの耳はごまかせん
ロックには全く合わないが綺麗に聞こえる曲は綺麗に聞こえる・・差が激しいというかなんというか
無理のある音ではなのは禿げしく同意
379不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:40:54.47 ID:a2sWT4MU
1万円以下で耳がどうの言うなw

あくまで音作りの趣向で買うだけ
380不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 05:34:28.76 ID:vExnEgdV
NX-A02がオクに2800円から出てる
相場下がったな
あっ、出品者じゃないからねww
381不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 08:42:04.12 ID:V1Xrh731
昔のPCに付いてた小型スピーカーにダンボールを貼り付けたような
平面の薄いスピーカーってなんであんな構造になったの?

http://www.amazon.co.jp/-SP-XA10WR/dp/B000NJXES8/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1341531577&sr=1-1
382不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 12:43:57.73 ID:ZG/pL045
MM-SPL6BK買った人いない?
同じような感想なのか聞きたい。聴いた瞬間血の気が引いてくような
体感はあれじゃなきゃできない。
383不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 13:53:01.66 ID:yjDR0u1P
パソ工房でmicrolabの久々の製品2種20分くらい聴いてきた。

microlab B-73
http://www.itprotech.jp/b73.html
ボリューム類は背面

microlab M-200
http://www.itprotech.jp/m200.html
有線リモコン、感触良し。

両方ともパッケージが日本語仕様で売る気満々。
B-73はFOSTEX PM0.3が大人しい分、こっちのほうがより高域に多少の荒さ安っぽさがあるものの、ウーハーもちょっと大きくトータルでこっちの勝ちっぽい。
普通の人はこっちかなぁ。

M-200はPCデスクにSW部分まで置くことを考えるとそこは少し難しい感あるけれど、音は悪くなかった。多くの人のようにBGM用途なら上等。

普段はPMCのスピーカーつこてまふ。
384不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 14:38:29.32 ID:n6LWP2ii
B-73店頭で1クラス下の安っぽい音色で鳴ってるヤツじゃん
あれじゃさすがに質感でPM0.3選ぶでしょ
385不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 15:24:17.21 ID:gdby6KTV
>>383
パリ工房って閉鎖しなかったか?確か全ての工房はスペインに移動したはず
386不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 11:03:56.37 ID:HqWI+PZP
>>383
乙。
http://www.microlab.com.cn/cn/product/speaker%20case/speaker/indext%20speaker_1.htm
上のクラスの製品も取り扱って欲しいけど、無理だろうなぁ・・・。

>>384
日本では\6,980ですが、向こうではR1000TCNとほぼ同価格帯という。

麦博B-73は漫歩者R1000北美版(TCN)とそっくりな製品でした。
http://sound.zol.com.cn/31/318497.html
支那本国での価格も同一で280元(\3,505)前後。
http://sound.zol.com.cn/2005/0417/164277.shtml
http://2c.zol-img.com.cn/article/3/216/liu8zLcsFKOJc.jpg

日本で売っているB-73は本国ではB-73 08版として販売。
320元(\4,005)前後、安い店だと228元(2,854)。
http://www.microlab.com.cn/cn/product/speaker%20case/speaker/system%202.0/b73_2.htm
http://diy.pconline.com.cn/vocality/reviews/0808/1395491.html
http://img3.pconline.com.cn/pconline/0808/22/1395491_080822_microlac_B73_01.jpg
http://img3.pconline.com.cn/pconline/0808/22/1395491_080822_microlac_B73_02.jpg
http://img3.pconline.com.cn/pconline/0808/22/1395491_080822_microlac_B73_05.jpg
387不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 14:07:01.53 ID:cU581ay9
国際的貧乏な俺たち(´・ω・`) ゞ
388不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 12:13:01.74 ID:u2EbaGOQ
製品の外観や各所での評価が似ているオウルテックのOWL-SPWL22と
EdifierのR1000TCNでは、価格帯は若干異なるけど改造等抜きではどちらの音が優れている?
R1000持ってるがOWLの方が良いようなら今度買う2つ目はそちらにしようと思う
389不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 12:31:37.87 ID:ypeNm+Tm
>改造等抜き
改造抜きなら比べる対象が違う
OWL-SPWL22と比べるならVL-M3辺りを持ってこないと話にならない
390不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 20:43:37.91 ID:hyoBDRVx
MM-SPL6BK買った人いる?
一緒に泣こうぜ(泣
391不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 22:50:53.98 ID:5RTFMGIX
ふたりほどぶちきれてたやんw
392不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 10:10:49.55 ID:LVpBIpBZ
そんなに酷いのか
逆に興味湧いてきたぞw
393不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 10:24:19.27 ID:78MsX1fp
CREATURE3 のレビューがあまり見つからないのですが
持ってる人いませんか?
サテライトの性能はよいですかーー?
394不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 10:50:14.24 ID:ciPaofEy
2.1ch欲しいなら買い
同じ価格帯でZ623があるが低音の質が違う Z623ボンボン 栗ドゥンドゥン
サテライトはどっちも似たようなもん ロジの方がシャカシャカ安っぽく聞こえるって感じ
音量調整はつまみと比べてしづらいぞ
395不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 11:45:04.89 ID:78MsX1fp
>>394
有難う
音楽聴くのに臨場感?が欲しいから2.1chかなと
サテライトが酷くはないそうなのでこれにしようかと
396不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 12:07:58.05 ID:1u1jHL65
sanwaは部品組立、全部中国に依頼してると思う。
日本系の品質工程はまずやってない、評価見てると当たり外れが大きくて
壊れやすいとの事だが自分も初期不良に当たった。
sanwaの説明ではノイズは基本不良ではないとの説明だが、ホワイトノイズ
と言うよりボ〜ンという昭和のラジカセを思わせるノイズが出る。
電源ONOFF時にボワンと凄い音が出るし、入力系統は2つあるが
一つは入力レベルが低くて使い物にならず、二つ同時に繋ぐと何故か
音が出ない。ダクトは只空いてるだけで低音は出ず、耳障りな高音だけが
異常に伸びる(音のバランスとかは度外視)、ドンキの安物ノーブランドにも
負けそうな音。サンワさんのはもう二度と買わないと思う。
397不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 13:02:12.30 ID:XxXvgj/Q
値段問わず
幅120高さ600奥行き200以内で
おすすめは?
398不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 15:50:25.93 ID:CCfiGDgZ
>>395
音楽聞くのに2.1chは普通使わないと思うぞ
2chスピーカーで探すべきだと思う

2.1chは映画とか音圧補助で迫力出すためだから音楽的な臨場感はないぞ
399不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 17:16:03.04 ID:iQTmkJmW
GAGA聞いてたけど、結構2.1もいい。
400不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:41:32.47 ID:WXY1sz4S
地元のPCデポでデモ機のPCにSRS-D5つなげて初音ミクながしてたけど結構よかったよ
自分はフルレンジ使ってるけど2.1chもいいなと思った
2.1chで音楽聞くのはやっぱ邪道なのかな
401不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 20:52:22.01 ID:QL+qggoW
ちょぅと狙っていたオウルテックの木の響きがついこの間まで5000円くらいだったのにいつの間にか
7000円近くになってしまった…なんでや!!
それだけ人気ってことかな?
402不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 23:22:52.39 ID:78MsX1fp
>>398
そうですか・・・
やっぱ無難にt20Uいくか
でも2.1でもいけるって人いるし、聞く曲にもよるかもしれないん
403不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 23:44:52.99 ID:DSolwXKy
>>402
http://www.fuze-jp.com/products/asw2100.html
これにしとけよ

スピーカー単体でも使えてマイクも使えるからカラオケも出来るぞ
404不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:02:28.11 ID:b8P2RMfX
>>403
でけえw
でも臨場感はすごそう
候補にいれとくサンクス
405不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:11:18.60 ID:zj+M0c1E
>>402
ぶっちゃけこの価格帯の2.1chって低音に厚みが出て量が増えるってだけだから
低音好きなら薦めるレベル
ドンシャリ好きならT20-Uも良い選択だと思うし
一番無難のなら卵がある
406不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:36:42.05 ID:kJhCkxvb
>>404
いっこ古い型のアマゾンレビュー
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YSTGZK/
407不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:45:15.48 ID:O9q7Os5j
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1737546

おまいらこいつにしとけば間違いなしだぞ。
408不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 02:16:20.04 ID:dQg1kVsf
T20-IIに一票
処分品価格で手に入るしwwwwwwwww
409不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 17:55:42.48 ID:FyjMdvKP
最近のサンワサプライちゃんは頑張ってると思うの
エレコムやバッキャローと比べるとね
410不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 18:25:30.70 ID:LXC/3OXc
でも>>407はここで何人かブチ切れてたよね
411不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 21:32:01.29 ID:ax5q2rYb
見た目でサンワサプライ選ぶのは漢だなw
412不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 01:37:23.63 ID:mgoeCQfo
z520投売りしてるな
3500円以下かw
413不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 18:04:36.67 ID:QjuDAFyM
ペア1万円クラスででかいのは粗大ごみになるだけだからやめとけw
まじで・・・

414不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 21:35:46.88 ID:yEanWntv
サンワの新型機両手に抱えてそのままバックドロップ決めたら
電源が飛び出してきた。さようなら。
415不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 22:08:54.79 ID:sYSXHq/u
z520ホントに\3.5kだ
まぁ謎の背面スピーカーとかキワモノなのは間違いないが、3.5kなら良いなぁ
416不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 23:06:42.61 ID:yEanWntv
Z623のサテライトと同サイズってのがネックだな。
微妙にでかい。
417不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 23:46:13.45 ID:3XCVbCF4
2.1chのデジアンが欲しかったのでSRS-D5を買ってみた。
実売価格を考えると音は悪くない、アンプもTPA-3110D2×2で音質は良い。
因みにアンプは、自作の小型スピーカーPeerless 830986とAura sound NS-255-8Dとで組み合わせた。
418不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 08:47:41.27 ID:PBEmt8ro
2chスピーカーの設置ですが
モニタ両端に出来るだけ広くして内側に向けるのがいいのでしょうか?
またモニタより手前に置く場合と奥に置く場合はどちらがいいのでしょうか?
419不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 10:19:05.48 ID:cS72ozbd
広く手前みそ
420不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 10:31:07.51 ID:PBEmt8ro
ありがとう御座います
広めで手前でみそですね
「みそ」ってどういう意味でしょうか
専門用語に詳しくなくて・・・
421不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 10:50:00.89 ID:ZcwT13FJ
クソと同義
422不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 11:24:11.63 ID:ZfsP6q5y
くそみそテクニック
423不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 12:51:49.04 ID:PBEmt8ro
ということは勘違いしてましたね
広く手前はクソということは
狭く奥に置くのが正解?何か違うような
424不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 13:13:45.33 ID:4ZKEwj0r
ただの死語だ
やってみそ 食べてみそ で検索
425不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 13:28:36.36 ID:PBEmt8ro
自己解決しました
どうもお騒がせしました
426不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 03:37:46.92 ID:1i53banp
そういや今日マックで電子タバコ吸ってたら
おばはん店員が走り寄ってきて喫煙は喫煙席でやってくれとか言われたんだよな

こういう無神経なおばはんてどうやって生まれるんだろうw
禁煙頑張ってんのに喫煙席すすめるなボケって思うよな、確認もしないで喋ってるんだろうけど気が効かないというか配慮がないというかw
427不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 12:52:35.01 ID:WiA944P3
ココアシガーでさえ言われた俺に喧嘩売ってんのか
こちとら未成年じゃ、制服着とるしあんな臭いもん吸うわけねえだろ
禁煙頑張れよおっさん
428不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 13:41:04.06 ID:n6yctGpk
EdifierのR1000からGX-70HDに変更を考えてるんだが、この2台はどれくらい差がある?
大して変わらなければ今のままでもいいかなー、とも思ってるんだが
429不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 14:19:41.56 ID:jFXR9oZn
R1000は売場で聴いただけだしGX70はまだ馴らし運転中の俺もソレ聞きたいな。
今のトコ言えるのは70は箱の出来が酷く低域がぼわあんってこと位だが。
R1000の安いジャンクが出るの待ってる。。。
430不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 15:33:44.35 ID:b1HZow6F
2chで低音出すにはでかくなるからスペースに余裕の無い人は2.1chを
選ぶしかない。
431不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 22:42:38.17 ID:n6yctGpk
音全体のクリアさやバランスなどの点でははどう?
R1000はよく言われてるけど少し籠った感じがするんだよな
432不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 00:32:36.98 ID:CpbldiJz
う〜ん。エイジング未了なんであまり言えないが、、、
聴感上のバランスはそう変なものじゃないし、トンコンで調節もできる。
気になるのは低域は結構でるけどボンボコ低域なんで押さえないと
上の帯域を汚し易いのと、高域の上方への伸びが足りないのにいいSP持ってる奴なら
気づくかも。帯域全体の鮮明さも今一歩でトータルでAMっポイ雰囲気を感じたり。

比較対象がMS20なもんで厳しくなるんだが、それほどCPが
悪いって程でもないかな。まだ暫定ってことで。

433不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 00:54:42.36 ID:CpbldiJz
あ、GX70のハナシね。この機体だけ聴いていれば案外不満少ないかもしれない。
R1000は売場では明らかに粗悪な音源で過大入力だったからちょっと可哀想な鳴り方
だったな。どっちがいいかは結局自宅で色々鳴らすしかないって部分は
あるんだよなあ。
434不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 20:22:01.88 ID:hbG9ldPf
やっぱり実際に聞いてみるのが一番いいんだろうが、周辺の量販店には
バッファローやエレコムの安スピーカーしか置いてなかった
しかも展示品は置いてないので試聴できない
やっぱり田舎だとバリエーションが少ないね
435不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 10:20:04.56 ID:NdxBckjp
ヨドバシ梅田で聞いた限りはやっぱりというかT20-IIが一番良かったな
そりゃ値段枠はずせばもっといいものもあるんだろうが
436不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 13:27:24.14 ID:d48sKLBD
T20は俺も推してたなあ。日本橋でT10とT20がお買い得品って張り紙してあったよ。
CPはどっちも高い。ま、ドンシャリでちょっと人工的な音ではあるがコンパクト機
のなかでは買いだな。
437不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:32:55.72 ID:ExvAdvUq
オウルテックのOWL-SPWL22をハードオフで発見した
問題点も箱が無いことくらいしか記述されていなかったし
値段は2980円と新品の半分以下だったのでこれを買おうと思うんだが、中古スピーカーの注意点ってある?
438不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:40:25.65 ID:d48sKLBD
中古コレクタとしては、、、
まずネットでドコの部分が壊れやすいか調べて
付属品があるか 特にアダプタ電源コード
動作保証初期不良対応
他は最悪自分で改造修理ができるかどうかあたりかな?
気軽に行ける距離の店舗ならあまり気にすることもないが。
もちろんオク価格も調べて。後実際の評価価格だね。いくらの価値のある音なのか。


439不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:46:34.01 ID:sfms0En8
最悪、過剰電圧or電圧降下喰らってコンデンサがヘタってる可能性があるくらいかな…
コンデンサの交換が自前で出来るならGO!(中見れないとコレばっかりはなぁ)
440不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:53:02.28 ID:d48sKLBD
俺的には改造やユニット交換修理の楽な
2chタイプでめんどくさい電子ボリュームのついてない奴が好み。
木箱ならなおよし。
コンデンサやウレタンエッジは寿命あるけど、ま、大丈夫じゃないかな。
箱に目立つ傷があったりドームへこんでるのとかヤニくさいのもあるよ。
ボリュームのガリやハムノイズもネットでの評判見たほうがいいかな。
441不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 11:05:08.51 ID:CrXP13cL
音の良し悪しがわからないのですが
音が篭る
音が澄んでいる
伸びが良い
箱鳴りする
輪バカンが凄い
意味がわかりませんわかりやすく教えてください
442不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 12:00:24.59 ID:aP7YQKAj
臨場感だろ?
ちゃんと学校行けよwww
443不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 13:00:19.94 ID:/143yix1
>>441
音の良し悪しがわからなければ全部気にしなくていいからw
444不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 13:21:16.09 ID:fHvnx+u2
輪バカン
445不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 15:09:51.20 ID:fHvnx+u2
輪バカンwwwwwwwwwwwwww
446不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 15:43:05.32 ID:+ZZWZAFF
>>438-440
なるほど
まあ近所の店だし、一応3か月の返金保証もあるようなので購入しようと思います。
447不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 20:16:40.12 ID:/xPpF+eq
>>441
いやんばか〜ん
448不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 21:22:01.26 ID:+ZZWZAFF
>>446の中古オウルテック買った者だが、2つおかしな点が
・テレビ(SHARP LC-20E7)につないだ時、音声がほとんど左側からしか出てない
テレビ内臓のスピーカーではちゃんと左右普通に出ている
・ケーブルが異様に固くなかなか差さらない。そして抜こうとするとミシミシいう
接触が悪くしょっちゅうノイズが入ったり音がおかしくなる

これ返金に応じてもらえるかな?
449不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 03:31:58.77 ID:0t5hnkFf
硬いってのは偶にあるけどね
自分の場合、サビや腐食、酸化物などを綺麗に拭きとって接点復活剤とか使う
金属表面って意外と腐食物がこびり着いてるから、外して置くと酸化して腐食物が大きくなって刺さらなく為る
450不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 06:07:02.23 ID:IzNVLMQE
451不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 11:16:55.45 ID:0839WLEu
75センチ幅のPCデスク使ってるから
スピーカーの間隔が70センチしかないんですが
輪バカン無くなりますか?
452不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 11:47:11.51 ID:AkDGJPOz
そんなに気になるようなら店行って聞いてこいよ
70cmも離して鳴らしてないから
3行目日本語でおk
453不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 13:18:53.43 ID:0839WLEu
小さいスピーカーなら問題無さそうだけど
77HDとか2ウェイクラスの大きさだと
もっと離した方がいいかなと思いました
臨場間でした
454不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:12:29.57 ID:GF/gppch
Z-10が欲しいんだけどどこかに売ってないかなぁ
455不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 22:34:18.37 ID:gpWPa27o
「りんばかん」で変換しても輪バカンにはならんのだが どうやってそこに辿り着いたのやらw
456不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 11:28:31.92 ID:nnQo4rRN
臨場間じゃなく臨場感だしな…
本人もどういう事か分かってないんじゃないか?
457不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 20:53:05.73 ID:ffX8qoe6
ならば貴様の憎しみと怒りをすべて俺にぶつけろ!
それで俺が倒せるならば
458不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 08:26:19.70 ID:E+9ncZq4
R1000TCNは1万クラスと同等と聞きましたが
具体的にどのメーカのどの型番と同じでしょうか?
459不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 09:26:25.46 ID:W1QdlYSG
>>458
1万でコスパがいいと言われてる奴以外。
460不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 10:48:34.38 ID:E+9ncZq4
要するに「1万ではいらない、コレ5000円以下だろwワロスww」
ってレベルのスピーカーなんですね
461不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:18:04.53 ID:Sp52f2rA
>>458
ビクター
エレコム
サンワサプライ
オーディオテクニカ
この辺なら1万クラスでもタメ張れる 1万クラス以上にも
462不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 13:28:19.29 ID:RQM+V2mY
6千円台のオウルテックの奴の方が音良かったよ
463不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 16:05:00.76 ID:340LjW5U
OWL-SPWL22とかT20-Uの方が数段上のレベル・・・
464不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 16:09:38.35 ID:E+9ncZq4
もっと早くココで聞いていれば・・・
465不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 16:13:04.97 ID:YLuDDzzI
まぁ普通に考えるとそんな良い商品が低価格でいつまでも都合よく販売してるわけがないよね
値段なりといったところ
466不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 16:36:31.20 ID:cfRi5XBt
R1000TCNは3000円の音だよ
1万円クラスのは2500円の音
467不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 18:25:12.62 ID:0UB0Qly8
厳密に言えば、1万円程度のスピーカーでもダメな奴はダメで値段が高いだけのゴミも売ってるよ〜ってだけなのよね
>R1000TCNは1万クラスと同等←の意味
一万円のゴミと5千円の少しマシなゴミを聴き比べると、5千円の少しマシなゴミの方がマシに聴こえるってだけなんでは?

…ゴミは言い過ぎた
468不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 21:26:31.68 ID:ZnjTKjFi
オーテクって過小評価されすぎじゃね?
サンワは過大評価されすぎってか、今時珍しい値段以下の性能。
アクティブに関しては海外性の方が良く作られてるけど
日本で一番真面目にアクティブ作ってんるのは間違いなくオーテク。
あとはフォスかな
469不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 21:55:38.59 ID:RQM+V2mY
だが自分も評判に踊らされてR1000TCN買ったクチだ…
試しに色々聞いてみると、音が籠っている感じや解像度の低さがすごく気になった
その後購入したOWL-SPWL22はそれが無くて聞きやすい音だ
まあ冷静に考えりゃ3千円のスピーカーが1万クラスに匹敵するなら1万円のスピーカーなんて
いらないわな
470不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 00:30:02.36 ID:ugUbJmQy
最初に\4.5k(送税込)でOWL-SPWL22買って、買い換え先が微妙に見劣りしてしまい
結局、使い続けてしまってるのよねぇ
値上がりしてしまって今は少し微妙だけど良いスピーカーだった
471不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 08:46:05.19 ID:444CxZo/
5000円以下時代が買い時だったな本当
自分も今の値段だとうーん…と思ったので結局3000円くらいの中古品を買ったよ
472不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 14:13:56.08 ID:NiP20+KJ
>>469
解像度ってなに?
液晶付いてるの?
473不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 17:32:09.58 ID:444CxZo/
>>472
よくそういう言い方しない?解像度というか解像感というか、
色々な楽器の音が入ってる曲だと何となく混ざった感じに聞こえる
474不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 20:35:21.58 ID:KMWKgWZk
たとえば映画なんかで拳銃などの銃器で弾丸を発射したあとに
薬きょうが落ちる音を拾えるスピーカーと拾えないスピーカーがある。
475不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 20:52:20.99 ID:B+Mr+DWY
>>474

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
476不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 22:09:14.96 ID:guWLsPeA
低音に引きずられて中高音が消えちゃう
フルレンジのへっぽこユニットってありますよねぇ
477不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 22:10:06.57 ID:Fo06LGGO
478不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 12:25:09.82 ID:A1v4boVX
そこそこのPCスピーカーににラジカセを繋いでQサウンドとかバーチャルサラウンドのボタン押してみ
気持ち悪いくらい臨場感が出るよw
479不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 14:22:06.32 ID:JsFhLiuG
部屋中アクティブだらけで身動きが取れないぜぇ〜全くぴまらめぇ〜
480不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 17:50:15.83 ID:z/i0d2NT
T20壊れたと思ってT20-II注文したのになぜか直ってる…
もうAmazonから発送されたらしいT20-IIどうするよ…
481不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 17:58:41.36 ID:lUUZ3Ghl
フロントT20II
リアT20
の4ch環境にするとか
482不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 19:04:56.36 ID:15nlkTm8
>>480
コンデンサの妊娠と見た
483不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 20:12:30.09 ID:w3jhvcbm
PM0.3 IYHしてしまった
思ってたよりでかいね

低音重点エイジング中
484不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 08:19:50.48 ID:+grXChdZ
>>474
>>473
「低音から高音まで広く音が鳴る」じゃないのね
音で音がかき消されるって事?
なんかテスト用音源ないですか?
485不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 16:44:29.78 ID:SlDwkOHb
sanwaとlogitechの両方買ったぞ。感想聞きたいやついるだろうな〜?w
486不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 17:01:51.79 ID:cavytmiN
ぜひ頼む
MM-SPL6BKとLBT-AVSP500か?
487不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 01:41:46.78 ID:jflNq2RA
>>485
はよw
488不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 03:00:06.18 ID:PS69ZWKT
MM-SPL6BKは値段にすると良く言って2980円くらいか。
品質、音質共に粗悪なレベル。
LBT-AVSP500の方が無難に作られてる、LOGITECH一応エレコム商品?
フルレンジから中高音はツィーターが付いているんじゃないかと思える
位綺麗に響くが、後ろのパッシブが大きさの割りに低音がでない。
creativeのT12と比べると何でこんなに違うのかと思ってしまう。
やはり日本のアクティブに低音を求めるのは無理なのか。
しかし値段的には4980円位の価値はあると思う。比較的真面目にそつなく
鳴る。
489不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:01:40.43 ID:9uWZM+Pn
T12のステマ
490不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 00:11:16.74 ID:x6Lpe1Cx
>>488
なんでエレコムが出てくるのか謎なんだが?
491不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 00:12:41.65 ID://pySo+z
エレコムの100%子会社だし
492不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 03:31:59.46 ID:OZPozpYM
1万円クラスで、
海外の周辺機器メーカーの音はどうも音が軽いというかスカスカ聞こえるんだよなー
でもONKYOやBOSEのは高音がひどいしな
493不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 04:09:46.57 ID:LQ8c7TP9
そう言えば聴こえ方自体が違うんだって話があったな
日本語で使う発音と他国の言語発音で使ってる帯域に結構な差があって、感受性に差が出るらしい
日本人には差がハッキリ出る音域が欧州圏の人だと聴き取れなかったり、逆に欧州圏の人がハッキリ聞き取れる音が日本人には聴き取れなかったりするらしい
海外製SPで「どうも違うなぁ…」と思う場合はそこが原因かも知れんよ
494不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 04:58:35.33 ID:Vg8ZrD5o
カリフォルニアでいい音で鳴ってたスピーカーを日本に持ってきたらがっかりなんて
話もあったかな。
湿度の違いだったか。
495不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 08:29:02.82 ID:qzw+gVX0
箱鳴りってどんなんですか?
496不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 14:54:02.13 ID:odre04v9
497不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 15:07:16.95 ID:odre04v9
http://kakaku.com/item/K0000346938/
http://kakaku.com/item/01705010124/
http://kakaku.com/item/K0000064380/

変に強調された低音とか嫌い。
素直な音が好み

どれがいいか迷ってる
498不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 15:22:35.86 ID:qzw+gVX0
>>493
中国製のエディファイヤ最強ってことですね
499不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 17:48:49.13 ID:qzw+gVX0
ふと思いましたが、インシュレータ代わりに
木ネジで底部に3箇所ネジ止めするのって
がっちりしていい感じじゃない?
500不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 20:42:52.62 ID:xcHcF5aa
スピーカーってどれ買えばいいかよくわからん
アンプってのも買わないとダメなの?

用途はPC、TV、iPhone
501不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 21:06:55.06 ID:a+JoVrVj
>>497
総合出力20W程度でいいならTW-S7が素直でいいよDAC内蔵で音もいい。

単品DAC持ってたり、PCにサウンドカードでもあれば別だけど、
ヘッドホン用のミニジャックからRCAケーブルとかひどいもんだよ。
502不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 08:30:12.21 ID:v6F5Qjnf
ステマ注意
503不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 08:34:41.56 ID:v6F5Qjnf
ステマの特長

チームを組んで、ステマAが質問をして、ステマBがそれに答える形式が典型的。
ステマBが薦めるのはステマ製品
504不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 10:05:55.28 ID:tkV8TARj
>>501
usb-dacは持ってるんだ
505不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 11:47:02.54 ID:OoOOoHzD
早くも卵脱落
506不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 13:04:35.62 ID:rj7VJe/w
LBT-AVSP500は4000円台で売られてるから値段を考えると悪くない。
特に中高音ははっきりしてる。
507501:2012/07/27(金) 17:01:27.28 ID:atx1fDhw
>>502 >>503

501です。個人的に気に入っているからすすめたものを、
「ステマ」と書かれて一蹴されては何も語れんがな。

2chってこんな寂しい感じだっけか?
facebookで顔知ってる連中となれ合いすぎると、
匿名でこの感じはちょっとキツイな。
508不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 17:31:02.93 ID:hx2RrkNy
2chだと何こいつwww顔真っ赤www
効いてるww効いてるww
といった感じに煽るまでテンプレ
ステマ言ってんの餓鬼しかいないからスルーしなよ

509不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:01:13.89 ID:eboPXx5O
きめえwwwwww
510不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 19:08:34.31 ID:PT9e0o1d
>>501,507
だってTW-S7みたいな実売1万円もするのに

小さいスピーカー → スピーカーは大きいほど鳴りっぷりがいい 小さいと低音が弱いという先入観
細っそい直付で伸びてる内蔵コード → 直付なので交換できないし断線したらそれまで
LINE(赤、白)の接続なし → USB接続だからほぼPCに限られるし、AT561A、AT544A等にケーブル交換する楽しみがない
スピーカー端子もなし → belden、Monster、カナレなどスピーカーケーブルに交換する楽しみがない
低音(BASS)、高音(TREBLE)の調整なし → 面白くない
ボリューム調整もヘッドホン端子もなし → 面白くない

5000円以下スレのSCU-7250GLといい、1万円以下スレのTW-S7といい
単にUSBで接続して近い距離で聴くだけのスピーカーは嫌われ者
511不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 20:48:32.53 ID:4YM/IDAO
>>496-497
展示品で聞いたことあるのは2機種。
PM0.3 音量を大きくすると厳しい?
GX-R3X 音質もうちょっとだったような?
VL-M3 展示品を聞いたことがないからわからない。

出来ればお店で聞いてきたほうが自分にいいやつ選べると思う。
でも展示があるうえ音も聞けるのは少ないから厳しいよね。
同じ価格帯のヘッドフォン・イヤホンも検討してみたら?(俺は両方共嫌いだからスピーカーにしたけど。)
512不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 21:53:15.70 ID:4YM/IDAO
>>510
スピーカー小さいは、1万円でコーンが大きいならGX-70HD(ウーファー10cm+ツィーター2cm)だが音バランスがいまいち(高音ツマミで改善可)
断線は、スピーカーを設置したら動かすことはあまりないだろうから断線しないのでは?
ケーブル交換は、USBから本体までデジタル信号なので交換必要なし。
音質調整なしは、最初から音のバランス良ければ大丈夫だと思う。展示品を聞いたけど良かったと思う。弄りたい人は不満?
ボリューム・ヘッドホン端子、まあ確かに。
起動時のポップノイズ、無音時の少しだけホワイトノイズもあるそうだが、それぐらいはまあじゃね。

店で1万円ぐらいのスピーカーを実際に聞いてみて、TW-S7は他人にオススメしても良い音だと思った。
だがTW-S7の本体黒色を選んだ場合は台座が白だったのと、コーンの大きさなどスペックから70HDを買った。
前のスピーカーと比べて70HDはボーカルこもった感じになってしまったが高音ツマミで改善できた。
513不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 14:45:39.13 ID:HsihLUnu
TW-S7だけど、MacをMountain Lionにしたらスリープや電源オフ時のブツッ!!!って音が出なくなったわ。
514不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 21:29:21.17 ID:Nflfmsit
ステマステマステマステマ
515不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 07:45:54.10 ID:k6m02kVR
>>264
GPUそこまでハードに使わないソリューションもあるんじゃない?
故障率あげるからパーツ数無駄に増やしたくないし、OpenGL使う作業しない環境もあるでしょ。


>>269
●はECCありだけど、AMTないだろ。
だから困ってるんだ。

E3が載って 内蔵グラフィック+ECC+仮想化環境=TS130(C206)かE31(C216だけど電源が特殊) いまのとこ これだけ。
516不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 07:46:25.32 ID:k6m02kVR
>>515
盛大に誤爆
517不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 10:27:27.22 ID:0xN3hm1S
鯖屋だな
518不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 12:51:20.60 ID:51cIoc57
【1Way】Xeon E3 Family Part2【V2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338281174/

いやただのジサカーだろ
Xeon使ってると悦に浸る奴が多いから
519不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 13:02:23.55 ID:RxZJiNWg
3999円のDACいいおー
520不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 13:17:38.69 ID:HJJ2uQ1V
vitaにスピーカーつなげたらなんかラジオの音が聞こえる…
もちろんラジオなんかつけてないのに
521不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 13:58:10.84 ID:qfwNbD0U
ただのホワイトノイズじゃないか?
522不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 21:41:34.66 ID:HJJ2uQ1V
いや普通にラジオなんだ
落語が流れてる
ある音量にメモリを合わすと聞こえる
523不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 22:16:09.10 ID:F0R+TMRW
じゃあ何らかの理由で電波を拾ってしまっているんじゃないか?w
524不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 23:08:49.99 ID:xGQxoqC9
MM-SPL6BK買って今すぐ聞くんだ。
そして眠っていた潜在力を引き出す事が出来る。
あまりの怒りで。
525不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 23:18:02.36 ID:uvOnl3Lt
MM-SPL6BKほんと評判悪ぃなw
聴いてみたくなってきたが、買いたくはねぇw
526不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 00:03:39.38 ID:kvTb6fz8
見た目はなかなかよさげなのにな
527不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 08:20:47.65 ID:Rqm2HXx9
高級スピーカーの音を知らない
初心者ですが、1万以下より5千以下の方でも満足できますか?
528不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 08:25:38.67 ID:61Gl0joJ
高級スピーカーの音を知ってる中級者ですが
状況による
529不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 09:02:02.93 ID:jbJP+gKO
店頭で聞けばわかるが
5000円以下はどれ聞いてもしょぼい(´・ω・`)
納得できるかはあんた次第や
530不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 09:29:22.64 ID:Rqm2HXx9
やっぱり聞きに行かないとダメですね
どうもア世話様でした
531不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 11:35:22.46 ID:ngXsVsDe
5000円以下なら今話題のMM-SPL6BKに限る。
アクティブスピーカーなんてこんなものだと悟るだろう。
532不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 18:25:58.57 ID:H7Xnt5ck
5k以下だとZ520でも買えば良いんじゃないかな…
実勢3kだし、ソコソコバランスが取れてる(元が1万円以下の…で扱ってたSPだし)

ちなみに高級SPと比較すると…
1万円以下でも目くそ鼻くそレベルでゴミだそうだ
付属品とか聞くに耐えないノイズらしいがなw

私見だけどね、スピーカーは金を掛けようと思えば、天井知らずに掛けられる
一方で効率良く掛けられるかは別問題だから限られた予算内で如何に良い音を作れるかが求められる
”アタリ”って言われるスピーカーはバランス・効率が良いってだけで全てで上回ってる訳ではない
ちなみに工業製品は型式遅れになるとアウトレットとして安くなるけどスピーカーには大きく技術進歩がない(?)から数年くらいだったら古い奴を買っても良いと思うよ
533不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 20:00:18.91 ID:y5xPpfwX
小音量でもクリアに聞けるのが欲しい
高いの買っても大音量にしないからあまり有効活用できないのですよ
534不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 23:35:49.69 ID:ngXsVsDe
AT-SPS7ってアルミを凄い贅沢に使ってて、予備用にGMも買っておいた。
こんなスピーカー二度と出ないかもしれないな。
発売当初は19800円で売られてた物なんだよね。
535不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 00:09:58.22 ID:v5mDww2f
オーテクも3、4000千円の粗品ばっか作ってねーでAT-SPS7の続編作れや
536不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 00:21:41.70 ID:mb/x4pTN
>>535
AT-SPSの後続機が見たいね。オーテクのアクティブではあれが今の所
フラグシップかな。アルミ鋳造バッフルなんて普通のオーディオメーカー
じゃやんない事やってた。オーテクのアクティブに期待したい。
537不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 00:26:48.85 ID:AIelyVuy
でもAT-SPS7って、正面から見るとアルミでかっこいいけど、表だけなんだよね
発売当初の値段の割には……という気がしないでもない
オーテクなら、むしろAT-SP151とか地味だけど悪くない印象がある
538不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 15:10:44.24 ID:yJvFlo9e
それってゴミT20にも劣るゴミだろ
http://otodamari.seesaa.net/article/118533576.html

この価格レンジ最強はR1000TCN
2台買ってもお釣り来る
539不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 15:19:11.38 ID:C7VHa/7W
ガワにコストかけりゃ中身に割けるコストが下がるのは小学生でも分かる事
540不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 15:35:50.95 ID:sUsDwZfa
>>538
5千円以下スレと勘違いしてないか?
T20-II,CREATUREB,VL-M3そして卵と同等とは到底思えない
541不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 17:55:25.20 ID:mb/x4pTN
>>538
AT-SPS7はあれじゃないと出ない音が出ると言う所に価値がある。
色々買ってみると為るほどって思う。ぶっちゃけT-20Uの方が取っ掛かり
としては分かりやすい。同じく評判の悪かったパナのRP-SPF01みたいな
物作り的な代物。
542不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 22:39:27.21 ID:zuYIwZYi
設置スペースさえ許せばOWL-SPWL22が良いよ
6000円台なのでGX-70HDとかよりリーズナブルだし、音だけなら70HDといい勝負できる
ただ図体デカい癖に入力端子が一つしかないので本当に一つの用途でしか使えないのが難点
543不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 23:13:08.46 ID:dGD+IYh/
そろそろTW-S7の後継機種とか出ないかな。
上位機種でも、2in1でもいいからいい加減新しいの出さないと取り残されるぞ
544不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 23:17:48.26 ID:01dLHHnA
>>538
R1000TCN(笑)
545不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 23:24:43.63 ID:nCghl3ub
OWL-SPWL22が\4kだった時のコストパフォーマンスは極悪だったけどねぇ
大きさと端子数以外は敵無しだった
546不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 00:25:34.31 ID:bdgzpG3a
PM0.4を買うべきか・・・0.3を買うべきか・・・
547不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 17:52:25.88 ID:EDNX4lQq
TW-S7とR1000TCNは胡散臭い
548不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 19:09:40.09 ID:EbXF0OdF
R1000TCNはマジで音良いよ
1万以下クラスは値段高いばっかで音が悪い製品が多すぎる
ドスパラで視聴すれば、評判の良さが解る
549不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 20:03:25.93 ID:hgt69jBm
まあ TW-S7とR1000TCNは大人のオモチャみたいなもんだぞ。
最初は「おっすごいな」と思うだろうが、しばらくすると飽きる。
550不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 21:27:38.50 ID:lDmsJmdx
なんかオナホを装着して冷静に評価してる図を想像してワロタw
551不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 21:42:26.45 ID:2ksXzyjL
>>540
無情な事を言うが、それらの機種はR1000TCNの足元にも及ばんゴミだよ
貴殿のために言うのだが、耳鼻科行ったほうがいい
552不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 22:09:04.63 ID:rqAxvCOf
R1000TCN持ってるけど、このスピーカーは音源を選ぶ
アコースティック系の曲はいい感じだけど、ロックや激しいJPOPでは解像感の低さが際立ってしまう
それにリアル感?臨場感?そういうものがあまり無い
本当に「2本のスピーカーから音が鳴ってますね」って感じ
3180円としては十二分だけど、T-20UやOWL-SPWL22にはとても勝てない
ただ、本体の質感だけは1万クラスのものと引けを取らないと思う
パッと見ちゃんとしててそれなりの音が鳴るインテリア重視の安いスピーカーが欲しけりゃお勧め
553不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 22:19:41.32 ID:dnYt6NY5
俺はリビングの40インチのテレビでR1000TCN使って
MacBook Air 13"にTW-S7というゴールデンコンビだが、
音の厚みはR1000TCNの方が強い。
TW-S7は良くも悪くも繊細で素直な感じ。

テレビはサッカーくらいしかみないので、
R1000TCNは、映画鑑賞時の感想になるが、
>>552氏の言うように定位がいいわけではないので臨場感があまりない。
でも迫力のある音が出るし、俺には充分。

TW-S7は、Air 13"で大活躍中。
据え置きで使うならもうちょっと出力あるほうがいいんじゃないかね。
554不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 22:31:19.36 ID:sNiaGpHJ
3000円にしちゃ良いスピーカーで値段以上の価値があるんだろうけど
5000円やら10000円やらの値段以上の価値があるスピーカーに勝てる訳がねぇだろ
555不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 23:04:42.02 ID:rqAxvCOf
そもそも「値段以上の価値」と言われているスピーカーが多過ぎる
むしろそういうスピーカーが「値段相応」であって、それ以外のものは「値段以下」の価値なんじゃないか?
556不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 06:38:04.98 ID:moEgE3hW
>>553
1万以下のクラスで「繊細で素直な音」って割と稀有な存在だと思う。
このクラスのスピーカーってクセがあるのが多い。
557不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 16:10:54.46 ID:+oPmR9vI
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=4&pid=18020

一万円以内で良さそうなのはこれでOKかな?

電器屋で音を聞いた時はこれが一万以下では一番良かったもので。

ACアダプタだから、パソコンスピーカーにありがちなUSB電源じゃないの
も良いかなと。少しACアダプタがでかい気もしないでも無いが。

液晶の背面に置いて使用されてる方居ますか??
558不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 16:35:35.72 ID:1s0gYxHu
>>557
http://store.shopping.yahoo.co.jp/creative-store/gw-t20-ii-nnn.html
¥5980で買えます
ノートPCにSound Blaster Digital Music Premium HD経由で繋いでますが十分です
ただデスクトップじゃONKYOの500HDを使っています
音質に明らかな差があるのでONKYOの方がいいのかもしれないです
70HDがここの価格帯に合致する製品のはずです
559不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 16:59:02.52 ID:+oPmR9vI
>>558
即レス、ありがとうございます。
アマゾンより安いですね。

GX-70HDも考えましたが、少し大きいなと思いました。
置けるスペースを作るならGX-70HDですね。

今は、一万円以下で良いスピーカーが手に入る良い
時代ですね^^

丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
560不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 20:12:35.82 ID:+oPmR9vI
>>558
度々すみません。GX-70HDを買ったのですが入力がRCA入力
と記載されてまして、、、液晶モニタがナナオのFS2333で裏側に
RCA入力が無いのですが、変換機も必要ですよね??
561不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 20:45:55.44 ID:+oPmR9vI
USB式のサウンドカードがあったので、助かりました。
明日届くので楽しみです。スレ汚しすみませんでした。
562不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 20:50:37.18 ID:Eri6kMk9
もう汚すなよ、この小渕がっ!
563不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 15:34:57.20 ID:njku49cE
ONKYO名物工作員のキャッチボールですたw
564不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 15:41:26.04 ID:Gj63wMBg
は?
T20-Uよりは70HDの方がいいだろ
最強はR1000TCNだけどな
卵はゴミ
565不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 20:42:31.40 ID:A51yv+Nc
は?
T20-UよりはT20-Uの方がいいだろ
最強はT20-Uだけどな
T20-Uはゴミ
566不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 01:58:05.21 ID:jNSuhnEK
PM0.3買ったんだけど
右スピーカーのインプットにケーブルを奥まで差し込むと右側のスピーカーから音が出ない。
半端に差し込むと出る。

接触不良で交換してもらったら、新しいものも同じ症状。
不良ロット出てない?
567不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 07:26:28.22 ID:JwRmISat
>>566
それ自分の使っているケーブルが悪いんちゃうんか?
568不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 09:58:13.08 ID:pCyDKLEk
現在使っているのがR1000-TCN(スポンジ吸音材入り、7円インシュレーター装備)なんですが
T-20UやOWL-SPWL22辺りと音質の差はどの程度ありますか?
買い替える価値あり?
569不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 11:43:12.75 ID:2FPu2Fd9
今の環境に満足していないなら買い換えてみてもいいんじゃないだろうか
570不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 13:17:52.87 ID:410mQXSP
MS20までいった方が確実だなあ。1万以下は音の傾向ばらばらだし
確実によくなる保証がない。
それかユニット交換で遊ぶか。
571不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 16:32:53.55 ID:B4DhYqGZ
ロジクールのZ623に興味があるのですが、今使っているエレコムのMS-85CHと
取り替える価値があると思いますか?
用途はDVDを見たり、CDを聞いたりです。「音質がどう」とかあまり分かりま
せん。
572不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 21:22:38.82 ID:mKaoJeqv
色々買って遊びたいとか置き場所的に小さいのしか買えないって事ならしょうがないけど
"ほぼ一万円以下"な MS20は賢い選択だと思う
現在ベリの国内サポはまともに機能してるので ベリというメーカーに抵抗がなければ
間違いなくイチオシだと思う

以上 ベリの回し者からのステマでしたw
573不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 23:30:45.64 ID:VhQG6Sty
2系統入力が可能でサイズがBOSE M2やTW-S7に近い手ごろなスピーカーってありませんか?
モニター下の狭いスペースに設置したいのですがちょうどいいのが見つからず。
574不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 00:05:19.97 ID:zQA0OgQg
Z623持ってたけど、映画、音楽は◎。
映画館のような臨場感。音楽は×とまではいかないまでも△
サテライトがすかすかで中高域が弱い。低音は凄まじくしたまで
落ちるんだが。
575不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 00:06:30.97 ID:zQA0OgQg
×映画、音楽は◎
○映画、ゲーム◎

に修正
576不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 06:49:26.57 ID:nW49SMc1
低温が鳴ってればなんでも迫力あると感じて満足しちゃう人用。

つまり俺用。
577不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 19:00:28.78 ID:aavuj/DK
クソ暑いから冷たいのを求めるのはよくわかるわ
578不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 22:58:03.65 ID:ZGXCKOxx
R1000TCNネタで購入して、エーシング終わらせたんだが確かにいいぞ
T-20UやOWL-SPWL22よりは、下から上までフラットに音が出て確実に上
GX-D90に近い音で鳴らす、コスパを考えれば1万以下ではこれが最高
3000円で買えるとか信じられない世界
一部粘着で叩いてる奴が居るが、価格.COMの評判など見れば当然の結果と言った所だね
579不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 23:55:48.36 ID:fTPc+lcb
R1000TCNは10万円クラスの音出すからな〜
580不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 00:55:21.81 ID:sP5m1HPB
1000万はでるだろ〜
581不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 07:35:10.59 ID:iur2wKC7
凄いな。流石有名ショップで扱ってるだけのものではあるんだな。
ドスなんとかだっけ。
582不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 10:01:13.21 ID:90OxteHM
インシュレータ付けたんだけどやっぱ違うわ 満足
ところで3点支持にすると2個余るよね 有用な使い方ない?
583不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 12:56:46.01 ID:FxKSnIMn
足の裏に貼るとか(´・ω・`)
584不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 13:45:19.54 ID:TKdBFFHj
良い声が出そうだね
585不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 17:24:17.87 ID:vYQHrTru
肩に張れば肩こりが治るかも
586不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 19:31:25.00 ID:TKdBFFHj
逆にエレキバンをインシュレーターにだな
587不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 00:10:34.04 ID:ib33aYmu
鼻の穴に詰めるとか
588不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 23:54:32.93 ID:6/avXE2Z
66 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 16:52:49.21 ID:Erou/3j2
R1000TCNはR1800時代から外見以外殆ど変わってないモデルでR1000TNと言う名前で出てた
当時は全然話題にならなかったのに、何で今更こんなに評価上がるのかね
あの時(もう10年前?)は値段なり評価だったんだが
価格comとかの評価サイトの高評価にビックリだわ
10年前から知ってる奴なら、不自然すぎて気付くけどな

68 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 17:33:54.91 ID:444CxZo/
>>66そうなんだ
じゃあ評価が上がり始めたのは販売店舗があの店だけになってから?
分かりやすいねwww

69 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 17:44:13.52 ID:W+RGSN2B
ぶっちゃけ過去モデル存在すら知らんかったw

70 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 18:11:43.61 ID:FioCfQNz
最初がこれ
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/ED-R1000tc.html
次がこれ
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/ED-R1000TC(NA).html

今のはサードウェーブでPSE取って名前がR1000TCNになってるけど
基本的にR1000TC(NA)と物は同じ
初期型はアンプICがTDA1521で中期以降はTDA7269
589不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 23:59:12.97 ID:6/avXE2Z
75 :不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 23:46:41.02 ID:Erou/3j2
>>72
過去スレ見直したよ
ハードウェア板では評価してる人が半々位で居るね、AV板は叩く人と褒め殺しの人が殆どだけど
まあR1000TNが売れ残り、R1800が売切れってる話が目に付く
荒れるの間違いないけど、過去スレ引っ張ってこようか?


R1800マンセー時代には、売れ残るR1000TCNの評価の謎
もうここまでやられると、逆に怪しいって解ってるのかね
590不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 18:53:02.04 ID:BUGwObk2
Z-10持ってるけどz520ポチってしまった。
2980円とか安すぎ

z-10は付けっぱなしだとめっちゃ熱もつんで
いつ壊れれもおかしくない。
予備としてはいい買い物だったかな?
591不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 12:33:23.58 ID:vzjIghnZ
>>590
Z-10と比べなければ悪い買い物ではない
z520は低音ポンポン出て高音抜けが悪くこもって聞こえる
中高音派手なZ-10の代わりにはならない
俺は4000円で買ったが少し後悔している
592不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 16:18:19.71 ID:65yazB23
Z-10の後継機でないの?
うちのは電源が入らなくなった
593不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 17:15:29.87 ID:4ga8F6cM
これ使ったことある人いる?
TV向けだけど値段が手頃でモニター下に配置できるから気になって。

Snobo TY-SP200
ttp://kakaku.com/item/K0000265491/
594590:2012/08/15(水) 23:17:57.25 ID:eUgKFy2g
>591
今日届いたんで早速聞いてみたら言われたとおりだった。
確かにZ-10と比べると酷ね。
初値1万だったスピーカーってこんなものなのか。。
逆に比べなければ3000円はお買い得感はある。
Z-10を聞いちゃうとそれが基準になってしまうので、要求レベルがあがっちゃうんだね。

ちなみにロジクール好きなので、
ロジのスピーカーは
Z-10、Z623、Z523、Z120持ってまして、これで5台目。

Z-10>Z623>Z520>Z523>Z120な感じでした。

>592
ご愁傷様です。
自分も保証切れているし大事に使わないとと常日頃から思ってて
どーでもいい音出すときはZ120で聞いてます。
Z-10はデザイン、サイズ、ディスプレイのかっこよさ、もちろん音も含めて
最高のPCスピーカーだと思ってます。
後継機だして欲しいけど、ロジは2.0は捨ててる感じだよね。
非常に残念。。


どなたかZ-10持っている人でこれ以上の2.0スピーカーしりませんか?
高すぎるのなしで。。





595不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 00:45:19.85 ID:jHtiXLCF
>>593
そこのレビュー見ればいいんじゃ
596不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 08:33:51.72 ID:6/0XrW5j
2万円でONKYOのCDコンポが売ってるけど
これにPCつなげたら再考?
597不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 09:59:59.34 ID:CgU8Vt05
>>596
再考だね
598不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 15:37:34.37 ID:6/0XrW5j
また、自宅にはビクターの10年ほど前のミニコンポがあります
どちらも音が出るようにすればアクティブより断然マシな音になるでしょうか?
599不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 16:35:50.84 ID:g6FVD1UT
>>598
アクティブスピーカーだってピンキリ
ミニコンポだってピンキリ
家にあるなら実際に繋いでみて
使い勝手、置場所、消費電力など
含めて検討して自分で判断すればよかろうに、
なぜこんな所で質問するのか甚だ疑問
600不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 17:33:18.32 ID:CgU8Vt05
>>598
ビクターの10年前のミニコンポの音は糞だよ
601不明なデバイスさん:2012/08/16(木) 23:55:54.43 ID:e2DgxHSd
>>588->>589
良い物は良い
実際に1万以下でまともな音出すのはR1000TCNしかないし
定位糞でドンシャリマンセーなら2.1chで何種類か有るが
しっかりした2chで1万以下で、良いスピーカー教えてくれよ
602不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 00:17:37.70 ID:RjFqlhju
R1000TCN(笑)
603不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 08:59:13.96 ID:RPCSLUhX
>>600
1万以下どころか2万以下クラスならパッシブスピーカ最強じゃないの?
604不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 11:38:41.59 ID:BZ9DjfI1
わあーら
605不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 14:10:59.65 ID:tBt2KNHi
>>603
ミニコンポの酷いのになると
プラ製エンクロージャのスピーカーとか
スピーカー分離可能なラジカセの可能性もある
だからと言って音が悪いとも限らない
606不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 19:44:23.27 ID:FBlYW8py
オーテク、ソニー辺りから全然新作が出ないな。
国産アクティブオワタの予感。正直サンワとロジテックのは
あんまり良くなかったし。
607不明なデバイスさん:2012/08/17(金) 19:47:50.06 ID:FBlYW8py
VL-M3でも買うかな。
608不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 08:37:57.60 ID:okg34HuR
アメリカ合衆国Amazon Best Sellers
1位Logitech(日本名ロジクール)
2位Cyber Acoustics
3位XMI
4位Logitech(日本名ロジクール)
5位Logitech(日本名ロジクール)
6位Logitech(日本名ロジクール)
7位Logitech(日本名ロジクール)
8位Logitech(日本名ロジクール)
9位Logitech(日本名ロジクール)
10位Arctic Cooling
11位Logitech(日本名ロジクール)
12位Harman Kardon
13位Logitech(日本名ロジクール)
14位Accessory Power
15位Pioneer
16位Bose
17位Creative Labs
18位Accessory Power
19位Logitech(日本名ロジクール)
20位Satechi
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/172471/ref=pd_zg_hrsr_e_1_4_last
609不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 08:44:46.51 ID:6pHqU32q
スピーカーの音質が確かめられる
音楽とかないでしょうか?
何分何秒でのあの音が聞こえるか否かとか
この男性の声がこもって聞こえていないとか
基準になるものがあれば直義です
610不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 12:37:51.69 ID:tjntopi+
>>609
ちゃちなスピーカーじゃ低音割れると米で話題になったラップのビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=IHbY3blOGwc
611不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 12:49:38.88 ID:6pHqU32q
割れまくりwww
612不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 22:10:13.61 ID:okg34HuR
高音が弱いスピーカーはあっても高音が出ないスピーカーはない

低音は出ないスカーカーはある

だから低音再生能力を重視したほうが幸せになれる
613不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 22:23:17.77 ID:n3LpXX0d
低音の出ないスカスカなスピーカーをスカーカーっていうの?
614不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 23:07:43.82 ID:+Kvbo4A6
低音が出ないスピーカーは
「低音を過度に強調しない、原音に忠実なスピーカー」と、
日本では持ち上げられる傾向もあるかと
615不明なデバイスさん:2012/08/18(土) 23:23:36.32 ID:EyzvLayo
ただ単に、内部設計やらずに経費を浮かしてるだけだろうけどなw
ロジクールもボーズもJBLも内部に独特の空気の流れから低音だしてるけど
日本のはポートを空けるか、ドロンコーン付けるだけ。
616不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 15:24:45.62 ID:lArVwKjF
タコもクラゲも灯台も工夫の跡が見られるな。
確かになんも考えてね〜
617不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 08:18:33.05 ID:+70cGIsg
ボーズ→タコ
ロジクール→灯台
JBL→クラゲ?
618不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 02:01:18.24 ID:q6NUHOAo
無改造R1000がどうも篭り気味で気になる
基本ヘッドホンでたまに使うぐらいだから1万前後ぐらいでいいのないかな
ヘッドホンはHD598で満足してるんで音の傾向もソレ系が多分好みだと思うんだが
619不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 08:20:46.11 ID:MBdkF9qM
>>618
「こもる」を
言葉で表現せよ
620不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 09:18:28.42 ID:cOqW2Nsu
ここで言う「こもる」とは音が外に抜けない様を表す
密閉された空間で反響がありすぎる状態
621不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 15:57:25.98 ID:MBdkF9qM
なるほど
スピーカーにダンボール箱被せた感じですね
622不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 19:16:08.10 ID:Pgqevo77
頭にダンボール箱かぶるとそんな感じかな
623不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 21:15:35.76 ID:spEkXE0U
こもるって普通に高域が足りない状態の音だろ
反響とかは結果的には同じような感じになるが、直接的には関係ないぞ
624不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 21:42:37.24 ID:mPEmtZhE
R1000TCとかオンキヨーの70HDとかもそうだけど、
ああいう箱形で角度の付いていないスピーカーを机にベタ置きすると、
ツィーターがリスナーの脇の高さぐらいになって高音のスイートスポットが外れる
&机の面に音が反射して余計に音が濁って「こもる」感じになる

ツィーターが耳の高さになるよう台に置くか、
あるいはインシュレータなどを工夫して角度を付け、
ツィーターがリスナーの耳の方を向くようにすれば一定の改善は見られるはず

この価格帯のスピーカーにそこまでする気にもならないとは思うけど
625不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 16:16:13.09 ID:ipYDt1vz
高音がいけてるスピーカーってある?
626不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 16:31:55.05 ID:Fetdy8Pe
まずは「高音がいけてる」からの定義をどうぞ。
627不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 17:35:23.82 ID:E79p/fan
ここでオススメのT20をかったんだがUSB DACってのを買えばもっと音はよくなる?
628不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 23:39:37.43 ID:SDlCPD61
DN-USB DAC使って192kHzに設定して使ってる
繋ぎ終えて地デジのライン出力したら生き生きしすぎでファッ!?となったが今考えるとプラシーボだったのかもしれん
あとノイズが皆無になったのは確実に実感できる
629不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 01:00:41.22 ID:uQg9cnar
>>627
USB-DAC経由でもノイズは皆無にはらなんよ。
スピーカー自体から発生している可聴域のホワイトノイズは変わらない。
630不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 09:18:55.92 ID:C8bmzuFW
>>623
じゃー「低音がこもる」ってのは?
631不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 09:43:15.37 ID:v7byj9/K
こもるのおばちゃま
632不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 10:11:11.18 ID:M2Ydfztr
おばちゃまのひきこもり
633不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 00:15:06.33 ID:ZG0b3UPs
>>630
正確には「低音がこもる」という言葉は存在しない。
ちょっと前なら「ブーミー」とか表現されてた音。

低域が持ち上がって(高域が足りない訳ではない)音程とか輪郭がはっきりしない音。
ベースとかバスドラとかの低音楽器は、低域だけでなく他の音域も含めて成立しているので
基音だけ過度に持ち上げると、もやもやした音になる。

ライブハウスだと隅っこ等の低音がまわってる(集中してる)場所、
スピーカーならBOSEなど無理やり低音を上げている機種、
バスレフでポートのチューニングを間違えたり、
ポートを壁に近づけすぎて低域を強調しすぎた場合に見られるぞ。
634不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 00:17:42.31 ID:MX09miAd
VL-M3生産完了してた。TASCAM後継かなんか出さないのかな
635不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 08:17:37.56 ID:RP+pmkOC
低音が小森ってのは
フルレンジで低音の振動により高音が出なくなる現象かと思ってた
636不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 11:21:49.30 ID:uPJeDjQd
クリーチャー3は音には不満ないけど、タッチセンサー式ボリュームはストレスたまるなあ
637不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 00:35:14.32 ID:+RDTRk77
>>635
フルレンジでは高音に影響があるけれど、篭るのとは違うしメカニカル2Wayならば影響を受け難い。
低音が篭るのは吸音材過多などで、ダンピングが強いから先鋭度が落ちる。
638不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 19:19:51.53 ID:dt0tCvB9
M-Audio AV30とCreative T20で悩んでいます。

今まではKRK V4 Version2を使っていましたが、海外に出張のため実家においてきました。
手元にCreteveの1212Mインターフェイスがあるので、これとアンバランスでつなぐ予定です。

環境音楽を延々と流す予定なので、あまり聴き疲れしないものだとうれしいです。
上記機種のどちらかを買う予定ですが、他にもお勧めなどあれば教えてください。
639不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 20:17:40.78 ID:jYwQQNcs
T20は分解能力が高くドンシャリでクリアっぽく現代風の音なんで刺激や新鮮っぽさ
がまあ売りなんじゃないかなあ。となんとなく書いてみる。

聴き疲れだけならONKYOの寝ぼけてこもった音がいいと言えるかもしれんが。
でもああいうのでいいならわざわざ買わなくても布団かぶせれば済むかw
640不明なデバイスさん:2012/08/25(土) 20:35:23.54 ID:u/KI+KbI
能書きだけ
641不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 11:07:12.80 ID:F0zfZ3qI
視聴させてもらったけど、
T20は思いっきりプラスチックの箱が鳴ってるような音だったなぁ
何か軽いというか拡がらないというか…
バスレフが上向いてるから、設置の仕方によるのかもしれないけど
642不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 11:13:22.60 ID:gJyNCGFG
そりゃ1万以下で新品じゃろくなもん買えないよ。いっちゃあおしめえだがw
643不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 12:12:01.75 ID:zQqroo0m
6000円ならしょうがない
644不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 12:50:59.99 ID:jakOxYk2
スレチかもしれないが、
予算1万ならアンプとスピーカー買った方が遙かに高音質だよ
俺はホームオーディオ用のサテライトスピーカーとカーステレオの外部入力使ってる
合わせて6000円くらいだな
645不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 14:25:20.91 ID:nEffeRTy
何台か試聴してきたが未だにVH7PC以下のゴミばっかだな
646不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 18:54:29.40 ID:B5vdgGS9
アンプはその辺の適当な国内メーカーの奴買えば十分な性能あるからおk
問題はスピーカーだよ
647不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 20:28:53.79 ID:01IzrR8Y
小型でコンパクトなのがいいので、アクティブを選ばざるをえない
648不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 21:49:23.42 ID:8kT4hrNn
VL-M3が姿を消そうとしてるからポチッタ、正直国産物はこの先
殆どでなくなる可能性がある。実際外産物に拒否感より肯定的なイメージが
出てきてるし、作ったとしても価格競争力で勝ち目がない。
国産メーカーの体力も落ちてきてるし、VL-M3は宝物になるかもれん。
649不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 22:44:36.61 ID:/OJaZ6y0
1万ちょい超えだけど、nuforceのCUBE買ったわ
この大きさで中々バランスとれてると思う
ヘッドホンアンプにも成るし良い買い物したわ
650不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 10:06:52.88 ID:jy/KW1ju
2.1chでボーカルが透き通って聞こえるのある?
1万以下の2.1chサテライトに求めるのもあれだと思うけど
651不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 15:01:56.56 ID:Q66fwgR2
>>650
そこまでこだわるなら自分で聞いて確認するしかない。
652不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 16:38:12.94 ID:jy/KW1ju
>>651
それもそうですね。
ここで楽して情報集めようという考えがだめでした。
653不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 16:57:22.92 ID:S89t1kqo
こだわりっていうか、ボーカルが透き通るってのは妄想だろw
654不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 20:35:32.59 ID:XI6l4Wln
TW-S7のスーパーチャージドドライブシステムって
常にフルパワーを要求されるような音源を再生し続けたらどうなんの?
充電尽きたら急に音がしょぼくなったりするわけ?
655不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 08:30:43.89 ID:3HZFFMed
また新語が出てきた
分解能ってなに?T1000は分解能いいの?
656不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 22:06:17.74 ID:lasV0yO6
VL-M3遂に消滅。最後の一個を購入できた幸せものが来たぜ。
657不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 10:53:40.45 ID:S9RDE4pT
VL-M3ポチった
658不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 14:26:31.39 ID:S9RDE4pT
と思ったら在庫切れだった…
659不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 16:38:19.87 ID:3rgYyH07
>>654
常にフルパワーを要求されるような音源を
デスク前でうるさい位のボリュームで聴き続けても問題なし。

ただ、明らかにやりすぎの音量で再生した場合は音割れが発生する。
通常の個人使用では気にすることはない。

逆に言えば、爆音でサウンドチェックする場合とか、
山奥でクラブみたいにガンガン鳴らしたいって場合は使えない。
660不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 19:46:10.52 ID:bgnxKDWP
>>658
メーカー取り寄せ商品なので、基本生産終了したからないと思われ。
しかし俺は運がよく、たまたま一個手に入った。
探してやっとだからもうないと思う。
661不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 03:07:09.96 ID:a1vPi+hX
MS16、AV30、PM0.3で迷ってるけど、この中だとMS16はツィーターが左に偏ってるしPM0.3は低音出なさそうだからAV30にすべきかなぁ…
でも、上位機種のAV40はギャングエラーがあって音が結局偏るらしいからそれならMS16でもいいか…それならいっそのことウーファー適当な位置に置いてもいいからZ623という選択肢も有るがここまでくると近所迷惑になりそうだ・・・
662不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 19:57:35.49 ID:rj7VJe/w
VL-M3届いた。これは泣ける、あまりにもナチュラルな音というか
清涼感があって、BOSEとかの補正された音とは間逆なスピーカーだ。
ラウドネスとかドンシャリとか好きだけど、これかなりいい。
PM0.3も持ってるけどこっちよりいいかも。あまりにもナチュラル
過ぎて心地いい。
663不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 19:59:05.89 ID:lm7KhFWx
下らん妄想とそのポエムにはウンザリするな
何の意味もないレビューだよ
664不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 20:12:17.73 ID:rj7VJe/w
>>663
T20もZ623も卵も持ってるけど、殆どのアクティブは何かしらの調味料が
掛かってるがVL−M3は笑えるほど素の味というか、何と言うか持ってる人
なら分かると思うけどすごい気持ちいい音。これは何気に名品かもしれん。
もう手に入らないが。
665不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 21:30:04.14 ID:a1vPi+hX
VL-M3俺も持ってるけど、音域が狭くて曲によっては物足りない可能性があるけど、中域が厚く無理の無い音という点では同意。現在は低音出るSP探してる
666不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 21:56:45.95 ID:rj7VJe/w
>>665
audioengineA2はかなり良さげ。意外と知られてないのがAT-SPE7
これ凄い低音出る。
667不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 22:35:12.43 ID:DRFDL2y0
感想聞いてるとVL-M3ってタイムドメイン的な音?って印象なんだが
もし両方持ってる人いたら比較よろ
668不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 05:00:33.16 ID:GWeMMyTz
結局ネタにされてるR1000TCNが音的に優秀なんだよなあ
値段も3000円前後だし
669不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 09:55:15.96 ID:MCP9VWTi
VL-M3大して期待してなかっただけにびっくりした。
この値段ではかなり優秀。T20Uとかとは別の音作りだけど
質的には負けてない。
670不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 13:45:41.58 ID:UU/ARYr6
今T10使ってて音の傾向は好きなんだけど低音がもう少し欲しい…
T20って音の傾向はT10と同じで音質が上がってると思っていいですか?
T20近くのヨドバシにあったけど壊れてるのか音が出なくて視聴できんかったorz
671不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 18:08:17.80 ID:EZPbZ6FI
T20はクソ音源だとT10に似た感じだよん。
低音が欲しいならMS20買えば?いくらでもでてくるよ。
672不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 18:20:55.89 ID:fSbFxvpd
PC買い換えたんで長年使っているMS-76CHも買い換えようかと思うんだけど
後継にあたるのってMS-W10Aだよね?音大丈夫かな?
前面キャビネットがプラになっちゃってるし、トーンコントロールすら劣化削除されているみたいだけど・・・。
もし見た目どおりのクソなら、同じぐらいの大きさでおすすめのものがあれば教えてくださいませm(_ _)m
673不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 19:40:04.38 ID:EZPbZ6FI
クソって思いつつ買うのはどうかと思う(´・ω・`) ゞ
674不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 19:30:10.75 ID:rZswbNpD
MS20が9800円になってるからこのスレの上限ギリギリに入ってきたな。
675不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 20:38:06.92 ID:TIVmtdmv
ベリのツィーターって
なぜ非対称なんだろう?
676不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 20:55:34.31 ID:Xln5jh1p
自分もそれキニナル
バイアンプタイプの上位機種は左右対称な所を見ると、片アンプタイプのアクティブは所詮どうやってもギャングエラー出るし、定位は捨ててるのかもしれんな。或いは右の音がでかいからツィーター左よりにつけてるとか?
ただ上位機種は専用のDTM機材とかと合わせないと使い勝手悪すぎ
677不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 21:01:16.75 ID:c9gOQBts
部品共通で低コストと思ってたが、
あんまり変わらないような気もするなあ。
ま、眺めて和むタイプじゃないし。。。
678不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 23:36:50.15 ID:lyC3NWtc
左右非対称に関しては購入前は結構気になってたけど
実際聞いて見たら全く気にならないレベルだよ
ピアノの音程が上がるほど定位が左に寄って行く・・とかはないw
679不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 23:44:33.21 ID:c9gOQBts
気になるのなら斜めの台に載せて右に30度傾けるといいぞ。
680不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 01:47:33.62 ID:dfw2ZLWH
681不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 03:13:27.10 ID:dSZ4nEy9
YAMAHAなら・・・と期待してしまう部分が有るな。
発売が楽しみだ。
682不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 17:52:49.74 ID:3tZJrR3h
ヤマハはアンプ最高。アクティブスピーカーのアンプもいいかもね
683不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 20:50:13.62 ID:ub4BMB27
デザイン捨ててるね
684不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 20:54:52.18 ID:qY6yVJfQ
アンプだけはオンキョーも捨て難いものがあるスピーカーは最低だがな
恐ろしいことに高額帯のアクティブ全部ふくめて全滅と来たもんだ
685不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 21:08:54.22 ID:F0S4fDXo
ちゃんと低音は出るんだろうな?
今は小型を言い訳にして低音ないんじゃ競争力ない時代だからな
686不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 21:24:43.64 ID:krXRlR6h
近未来風のデザイン?
687不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 21:47:58.27 ID:ySCCyg+v
やっぱFOSTEXかうわ
688不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 21:47:58.67 ID:vQQH2xBD
国産物で心配なのは低音だなやっぱ。
ことごとく裏切られてきたからな。あぁまた低音でないよって
事だけにはならないことを願う。
689不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 01:37:11.64 ID:Z5ClpbnI
ヤマハのやつ見た目はCAS33に近いが海外サイトの使用表見るとフルレンジらしいから低音は出ないだろうな
690不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 03:25:45.17 ID:u512hdoc
YAMAHAのロゴがなかったら3000円でも売れなさそうな。
691不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 14:44:21.91 ID:u512hdoc
>>686 昭和からみた近未来風かな。四角い平面ウーファー(SONY)とかと同じ香りがw
692不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:17:55.53 ID:RYsjBxyu
>>316

just my shopで安売りしてたので、子供のPC用に買ってみました。
なかなか格好いい。
エンクロージャーも木製で質感もなかなか。
でも何かどれも軽い造り。
サブウーファー背面のブルーイルミが割と良い感じ

音は、、、ちょっと中抜け気味。いや、高域もあまり出てないかも。
低域は量感はないが、一応サブウーファーの効果は感じられる。
音楽を楽しむレベルではないが、ゲーム用としては及第点。
USB電源の500mAでやりくりするんだから、まぁこの程度でしょう。

USB電源のおかげで、パソコンの電源に連動してスピーカーの電源も切れるのは地味に便利。

サンキュッパだから、許す。
693不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 05:50:51.56 ID:B2Y8wekg
ヤマハのフルレンジなの? >>680の4つ目のURLの画像だとツイーターがあるように見えるけど
694不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 10:13:44.49 ID:OH7qCAg+
公式HPに7 cm (2-3/4”) full-range coneって書いてあるよ
695不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 18:04:24.57 ID:B2Y8wekg
じゃあ上のメッシュ下に見える何かはバスレフ穴なのか?
696不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 18:09:45.39 ID:B2Y8wekg
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=31462&row=20
ここの紫色のやつだとはっきり見える、やっぱバスレフ穴なのかなぁ
697不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 18:38:53.34 ID:pU7QgMD1
穴はいいんだけどさ、だったら何でわざわざフルレンジユニット1発を下につけるのかな・・・。
698不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 21:57:12.17 ID:i07WL3KH
内部設計やってて欲しいね。ボーズみたいな複雑な空洞。
ボーズのまねする必要はないが、この大きさで凄いこの音ってのが
聞きたい。
699不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 11:09:05.59 ID:yJTQ8IGN
空洞長くなると遅延が起こるし
能率の低いユニットだと駆動しきれない
BOSEの音は好きじゃないけど凄いよ

昔SONYのドデカホーンって名前のラジカセあった
あんなのをまたやってほしい
700不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 16:13:21.77 ID:SfbguB/K
JBLのJEMBEよさそうだなと思ったが
自動on/off機能があるらしいな。
持ってる人いない?
701不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 19:18:46.27 ID:BLSKueFh
>>700
小さい音量だと勝手にoff機能が働くらしい
PCの音など作業中に音がないとoffになってしまう
音を鳴らすようにしてonにしても復帰が少し遅いので曲の頭数秒は無音になってしまう

後に発売されたbluetoothのwirelessの方は店頭で聴いたが音は良かった
こっちの方は自動on/off機能が修正されてるかはわからない
702不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 10:32:10.65 ID:fDtUJp9u
>>701
さんくす
やめとくかな。デザインはいいんだけどなぁ
703不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 15:15:12.03 ID:zQsPTQ6o
JAMBE値段の割りに音はいいんだけどな。この位の値段ではベストチョイス
かもしれん。
704不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 20:48:15.43 ID:zQsPTQ6o
ROCKRIDGEのRS-02にAUDIOQUESTのMINI3⇔MINI3で繋いでる。
ぶっちゃけ楽しもうと言う心が音楽を楽しくさせる。
持ってるスピーカーで如何に楽しもうとするかだよ。諸君。
705不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 23:34:31.12 ID:zQsPTQ6o
yamahaのはいつ発売してくれるのかな?
出たらそっこー買いたいんだが。
706不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 01:54:58.42 ID:xHlk3HQQ
ヤマハの上で出ている奴って日本発売したら10k以内で収まるのかな
FOSTEXの買うのまとうかな
707不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 09:54:50.71 ID:F0nMARiQ
100ユーロだから1万円超える気がしないでもない
708不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 12:58:00.03 ID:ge0hRFkM
しかしタイミングが絶妙だな。出してくれと願うメーカーは出ないで
忘れかけてたメーカーからひょっこり現れる。この連続。
709不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 01:32:21.77 ID:wjmGnIUO
自動オンオフって任意で無効化できるの?
テレビとかに使うならともかく、PCじゃいらん機能だ
710582:2012/09/12(水) 21:34:52.61 ID:mVq7cAEc
上のほうでインシュレータが2個余ってたやつだけど、
キーボードの裏にテープでくっつけたら安定感が増したよ

つける前より打鍵音に奥行きが出てる
具体的には中低音のきつさが緩和されて、低音が締まるようになった
オススメ
711不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 22:38:01.91 ID:FM0fmMx4
>>710
メカニカル好きには堪らんな(本気
712不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 23:35:59.85 ID:3HQIXgeO
>>710
2点支持だと余計な振動が加わって打鍵時の低域のシャープさがスポイルされちゃうだろ!!

とかいう流れでいいっすかね?w
713不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 12:49:33.35 ID:AHyuEWZt
z520とGX-R3Xだと
どっちが立体感?ありますかね?
714不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 13:17:18.16 ID:IKHzF/DA
スタジオモニター販売ベスト20のなかで評価満点なのは
Yamaha HS80MとiKey-Audio M-505V2だけだが、後者は$100.67なのでこのスレの本命だ。

KRK Rokit 5 と Alesis Monitor1 MKII は5点にみえるが4.9点
Behringer TRUTH B2031A は4.8点

M-Audio AV40 は4点
M-Audio AV30 は3.5点
M-Audio AV30 MkII は3.5点
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/musical-instruments/11974991/ref=pd_zg_hrsr_MI_1_3_last
715不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 13:18:00.31 ID:IKHzF/DA
>>714訂正
M-Audio AV30 MkII は3.6点
716不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 02:25:36.46 ID:OhdebUZF
日本国内で扱いがないものを本命とか言われても・・・。

現時点ではM-505V2は21位だし、満点は18位Reveal 501A、
19位Seismic Audio - Pair of 12" 500 Watts Floor。
まぁ、amazonの評価で5点? へぇ。で? って感じだけど。
717不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 13:25:12.60 ID:smvE3eM5
http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-MS20/dp/B00181YT9S  9800円
http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-MS16/dp/B00181T20O/ 5980円
米アマ使わんでもいいじゃんw
送料込みで1万円以下でかえるスタジオモニタースピーカ。
718不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 23:17:19.81 ID:Exs5PdRD
>>717
安いな
ホワイトノイズとポップノイズが無いなら買ってみたいが、
その辺に言及してるレビューは見付からないな
719不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 23:50:25.28 ID:smvE3eM5
http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-MS40/dp/B000IKSIOM/ 11,800円
上は1万円超えるし、でかすぎてお勧めじゃないけどw

ホワイトノイズって 無音時にサーーーってなる奴かな?
MS20では感じたことないね。 普通に使える音量では。
まぁ接続機器との相性もあるだろうから そこは運なんじゃw

ポップノイズはでる。気にするほどの大きさではないけど。
光デジタル接続のみのときは小さめ
アナログもつないだらちょっと大きくなったかも

デジタル接続なしならMS16のほうがいいかも。20でも でかいよw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS16%5E%5E
720不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 00:10:36.45 ID:PxI5Rbc9
>>719
ありがとう、ポップノイズ有りか…
でも6kなら買ってみようかなぁ
721不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 13:29:17.67 ID:RKhLCV/p
>>701
JBLのUSサイトから取説が落とせるが、Wireressの方もパワーセーブ機能は変わりないようだ

評判良いから試してみたいのに、この機能は致命的すぎるよなぁ
分解や改造も辞さないので、どうにかしてオフにすることはできないものか
722不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 16:19:47.19 ID:cFabuyI6
3000-5000円台の中でなるたけいい音のものを探してる
評判を見る限りEdifierのR1000TCNとONKYOのGX-R3Xがよさげに思えたが、
この2つだと音質面だけで言えばどちらが上?
田舎の量販店だとスピーカーコーナーにはバッファローかエレコムしか置いてなくてな…
723不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 18:55:26.56 ID:d1iUSaAF
>>722
ONKYOブランドじゃなかったら半額かな?っていうGX-R3Xと
EdifierブランドじゃなくONKYOブランドだったら2-3倍つくか?っていうR1000TCNを比較した場合
好みの問題はあるだろうけどR1000TCNのほうが良い。

GX-R3X (良くも悪くも)コンパクト・スタイリッシュ 手軽。高い。
R1000TCN(良くも悪くも)でかい。操作系がすべて背面なのが使いにくい。安い。

3000-5000円っていってるけど オンキョーのほうって実質6000円だから
大きさが許せるならMS16 5980円でいいんじゃ。
724不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:09:32.08 ID:TMjRJ0On
LAB-B73持ってる人います?
気になるけどほとんど情報がないので怖い
725不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 12:32:19.16 ID:KRGrgWcU
デスク前に椅子に座ったまま視聴距離1m以内で聴くならTW-S7が好き。
ただ、リビングや部屋全体で聴くって場合は全然ダメ。
音はでかくできても至近距離で聴くような定位や解像感はなくなって無理した音になる。

安く部屋全体に音を楽しみたいならEdifierのR1000TCNがいいよ。
繊細でもないし定位も甘いけど、十分に楽しめる。
726不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 16:12:22.42 ID:wopkbbH+
1万円以下でPCで使うスピーカーを探しています。
今のところの候補は
・GX-70HD
・Logicool Z623、です。
主に、音楽を聞いたり映画を見たりで、ゲームはたまにPSO2をやるくらい
どちらがいいか、ほかにお勧めがあったら教えてください。
727不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 16:51:01.68 ID:OLTWQIwn
MM-SPL6BK
728不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 18:04:28.20 ID:dLGEwl3Y
音屋のMS20が大バーゲンセールとやらで1万円切ったぞー
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MS20^^
729不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 20:24:27.73 ID:9tsRaRrk
そんなことよりこいつは何者だ
音也のマスコットか何かか
http://i.imgur.com/NlaIZ.jpg
730不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 21:12:34.93 ID:o4IWqTUh
>>728
1万超えてるけどMS40も美味しいな…
差分\2kだもん
731不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 10:55:08.70 ID:UzN0zwXH
GX-70HD買うならMS20のほうがいいですかね?
732不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 19:00:11.17 ID:MewQjzy2
MSいいんだけど、置き場がない・・・
733不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 07:15:48.37 ID:MycbvUQv
MS20はGX70とそんなにも大きさは違わない。
並べてみると角ばってるので大きく見えるがw
つまみの操作性は格段にいいよ。
734不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 16:41:49.97 ID:AhNZUe/+
>>722
どっちも音質が悪い。まだ5000円のイヤホン・ヘッドフォンにしたほうがいいかも。
735不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 20:54:31.68 ID:AhNZUe/+
>>726
TW-S7
MS20
MS40
とかもか?
736不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 21:01:30.51 ID:dMQ6xv9C
>>734
なるべくでいいんですが、やっぱりもう少し出してここでよく名の挙がる機種を買うべきか…
737不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 21:46:25.40 ID:MycbvUQv
GX-R3Xは聴いてないんだが悪評なGXシリーズの中でも特に音が悪いといわれてる機体。
漏れのGX70にすら劣るらしい^^;
R1000は試聴してきた。気だてのいいおばさんってとこかな。
安物だが嫌気はない。CPは高いと思う。美しくはないw

予算5000円は中途半端かなあ。中古ならそこそこのもん買えると思うけど。
738不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 23:34:04.41 ID:Wslf18TX
GX-R3Xは前代のGX-R3の方がよかった
739不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 23:52:23.08 ID:dOhK7Q7U
ロジのSpeakerSystem Z553てやつ期待してるんだが一万以下ではさすがに出ないかね
740不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 00:36:10.78 ID:CRDLAhAk
GX-R3X  アマで6500円 価格で6280円が最安なんだが
それを5000えんっていいきるのはどうかと。

で6000円出すなら べりMS16が5980円じゃん。
741不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 03:45:13.89 ID:GpApW41C
>>739
ロジのZ553、定価130ドルらしいから1万円切りそうだね
見た目は結構モダンだが果たして音質はどうなのか・・・

総合出力は40WらしいからZ4に近い感じかな・・・?
Z623みたいに200Wとか無駄な出力はいらんかったし、こっちの方がバランス的に期待できそうだな
742不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 09:34:34.01 ID:dU9q1CIu
Beats by Dr. Dreのカプセルスピーカーきたね。
http://www.freshnessmag.com/2012/09/18/beats-by-dr-dre-beats-pill-bluetooth-speaker-rumor/

120ドルくらいだったらこのスレのカテゴリかな。
743不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 18:14:32.91 ID:V1Rapcj2
>>740
本当だ
書き込み当時は5000円台だったのに値上がりしてますね。
MS系ってそんなに良いんですか?東京方面まで行ってみても見かけたことが無いのだけれど
744不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 19:23:17.38 ID:CRDLAhAk
べリンガーは家電屋さんじゃなくって 楽器屋さんにおいてるメーカー。

家電の中華安物って 見た目でまず安っぽくて 実はそんなに安くないんだけど、
楽器の安物って 見た目が普通にいいんだ そして安すぎるw
フェンダー・ギブソンのギターが10万円なら それのコピーモデルは1万円。
べリンガーは 楽器そのものじゃなく楽器につなげるエフェクターやアンプ モニタースピーカーなんか作ってるとこで、
ライバルとなるブランド品の半額とか1/3の価格で勝負してるメーカー。

でMSシリーズはモニタースピーカーなんで 
楽器の音作り レコーディングの音作りに使うスピーカー。
なので 基本的には癖がない。入力ソースに忠実なのがこのジャンル。

もちろん安物なんでプロ使用のレコーディングには適さないけど
アマチュアユースのレコーディング・音作りには使えるし、
PCスピーカ、TV用スピーカなんかに使うと 2-3ランク上の製品と勝負できちゃう。
745不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 21:22:29.35 ID:kQZ7hOZa
MS16は音は好みなのにポップノイズが嫌でお蔵入り中だ
746不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 21:39:45.04 ID:GpApW41C
MS16よりAV30の方が良さそう
747不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 12:22:56.56 ID:cXIPUllB
z520買ったけど、ちょっと篭ってない?
R-15から変えたからそう聞こえるかもしれないが。
でも3000円だったので満足です
748不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 16:30:34.77 ID:cAUH8Ucl
R-15はクリアさに関しては凄いから逸品だからねー
あれで低音が効いたら俺的に最高のスピーカーなんだが
749不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:53:11.37 ID:L/UsJpUM
R-15一瞬持ってた時期あるけど、ギャングエラーが糞でかかったのと、買ったときに箱の中のコードが今までにないレベルで超ぐちゃぐちゃだったからお蔵入りとなった
クリアさはまあまあだが厚みは全く無かったけど、そこは好みか
750不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 18:02:39.14 ID:HUC0mHSw
低音を完璧に捨てて 小さな箱で無理せず出せる音にしたおかげで
かなり聞きやすいスピーカーだったね。

この手のスピーカー向けに音作りされてる糞CDなんてのも存在するんで
まともなスピーカーで聞きにくいーーなんてこともあったりするw
751不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 13:35:33.01 ID:74YrLzWQ
サブウーファーはなしで、それぞれの楽器の音の輪郭がはっきり聞こえる
そんなスピーカーない?やっぱりT20が一番バランスいいのかな
752不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 13:58:25.13 ID:fb5gzTSV
>>751
z-10
753不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 15:25:01.34 ID:74YrLzWQ
>>752
ロジクールは低価格帯でよく目にする
よさそうだったけどAmにないんだな・・・
754不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 19:27:46.51 ID:psKTjS8V
Am F G C G/B
755不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 21:15:41.60 ID:dPD+dY9k
サブウーファーをAVアンプなどに流用できる2.1chスピーカーってある?
「subwoofer out」という端子に繋ぎたいが、ウーファーはどれも高いので
アクティブの付属をつけようと思ってる
756不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 16:42:43.75 ID:l9p1C60A
YAMAHA製だって1万切るやつあるんだから
ちゃんとしたの買っとけ
757不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 18:43:45.55 ID:ZeFST8Vl
T20とT20-IIはどっちがいいんだ?
758不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:17:35.19 ID:GW7/By95
T20よりも音狂がいいっていう評価だったが
最終的にはR1000TCNが最強という結論が出た
759不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:48:31.11 ID:qQyMZ2Ke
>>757
そもそも無印なんて中古じゃないと手に入らなくないか?
760不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 21:23:25.64 ID:s22QXZzI
R1000TCN(苦笑)
761不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 22:16:38.00 ID:hNAAfkYp
5000円以下では最強かも知れんが
1万以下まで広げたらどうしようもないだろアレ
762不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 01:21:42.44 ID:HwMSqFTh
5000円以下にしぼっても 大きさと操作系の使いにくさっていう弱点もあるからな
763不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 23:17:57.54 ID:FqAwL2+v
東和電子、容積比50%に小型化した卵スピーカー
約8,800円の「TW-S5」。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120926_562182.html

ますます低音が薄くなるな
764不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 00:19:02.02 ID:zmd+DFUY
日本人は低音好きじゃないのかよ
765不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 00:37:34.78 ID:PEwzItuV
日本人は花火とか太鼓とか低音大好き人種だよ」
766不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 00:39:36.45 ID:PEwzItuV
祭りでもクラブでも映画館でもコンサートでも陶酔状態になるには低音の果たす役割が大きい
767不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 00:42:42.71 ID:PEwzItuV
サテライトアクティブスピーカーの消費電力に対してウーファーの消費電力が
極端に大きいことからわかるように低音のエネルギーの大きさはすさまじい。
魂までもゆさぶるのだ。
768不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 00:51:35.13 ID:zazJESP4
俺が思うには、住宅事情的に低音が出せないんだと思うのだが。
ユニットもちょっと違うのか?同一だったら考えたけどな。
どうしようかなあ、スピーカー買い換えたいけど、これっていうのがなあ。
769不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 01:04:17.80 ID:5GMPbUfS
MS20を購入したんだけど
電源ケーブルをつなげただけのスピーカーから
1m離れてもホワイトノイズが聞こえるんだが正常なのかな
音量はゼロでTREBLEは1時の部分に合わせてる
770不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 01:10:44.76 ID:wSxv+VXt
>>769
うちのはホワイトノイズは出てない(と思う)な。
常時起動してるPCの音の性で 「ホワイトノイズが皆無」とは言い切れないけど。
771不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 01:11:57.21 ID:2DJNIHH7
デカい卵を作ってくれれば買ったのに
772不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 01:33:32.10 ID:wSxv+VXt
3万円スレのほうで40で気になってた人いるけど
その人の場合ガリもあったっぽいから
全部のつまみ 人とおりグリグリしてみるといいかも。

うちのMS20は 光デジタル接続1 アナログ接続1だけど
両方のソース音鳴らしたまま、両方VOL0にしぼってヘッドフォンつなぐと、
アナログ(LINE2)のほうが 音量0になりきれてなく かすかに聞こえるw
773不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 01:55:06.69 ID:5GMPbUfS
>>770
そうですか
そうなると私の持っているものは異常なのかもしれません
購入元に修理か交換をしてもらうようにします
774不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 09:18:29.70 ID:CsL9rf+L
>>767
一度にまとめて書き込めないの?
775不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 16:52:26.10 ID:fUTQ95Hr
ロジクールのZ553に期待しとくわ
Z523がZ4より評判落ちたから改善されてて欲しい
Z623は無駄な大出力だしな
776不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 18:01:02.82 ID:qzhjKGpC
なんだ兵器か
777不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 21:55:57.26 ID:e3Gg739x
卵の方アルミボディとかにして上位版が欲しいのに、こんなご時勢でも
良い物なら高くても売れるのに、下位グレードを作るとは冒険心
なさすぎだろう。
778不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 01:07:03.75 ID:6fAKG/Lf
>>777
アルミにすると 見た目はよくなるだろうけど それだけ。
コスト 音質 強度 すべて落ちる。(強度おちることにより 新品時以外の見た目も落ちる)
ユニットのフレーム、ユニットカバーに使われてるのはあるけど。
エンクロージャーに使うことはないね。
せいぜい バッフル面に見た目で使うくらい。

上位版っていうのなら 大型化&肉厚化だろうけど
そうしたら 卵の手軽さなくなるし、
アンプ(というか電源)もまともなのを使いたくなるだろうね。
779不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 02:29:40.34 ID:vEK/QN9y
TW-S5?小卵?は気になる。

>>777
上位版が欲しいが、俺の場合は、ツィーターとウーファーを基本として、
声専用センタースピーカーやサブウーファーを増設できるようなやつで。
780不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 08:18:02.59 ID:2GvwaC2o
>>778
現版でも小音量だと問題ないが、中程度にすると音割れする。
ウォークマンのイコライザー掛けると音が波状するとか、修正して欲しい
所が多い。アルミダイキャストボディか出力を15w×2位にして
音量上げてもぶれないようなのを求めてるんだが。
仮に出来たら名品になると思う。
781不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 09:12:04.85 ID:8G4CfqQm
アルミより透明な奴のほうが受けると思うけどなあ。
782不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 12:47:21.70 ID:6fAKG/Lf
USB(2.0)の規格が最大電流500mA 最大電圧5Vまで
USBDADCを常時働かせた上で 10W+10Wの出力を出してる。

コンデンサに電力ためることで瞬間的な出力を10W+10Wにしてるってだけで、
常時使える電力は 左右合わせて4W以下でしょう。
それ以上は 破綻しまくる。

15Wx2にするっていう案は 何の改善にもなってない。
USB給電である以上 左右合計平均4W以上の音量は出せない。
ピークを大きくすると その破綻するのが早まるだけ。(左右合計平均3.5Wとかに)


出力UPによる音質向上を求めるなら USB給電+コンデンサ逐電以外の電力供給が必要になる。
783不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 12:58:43.55 ID:6fAKG/Lf
強度と外観の大きさを保ったまま 材質をプラからアルミに変えると
肉厚が数倍必要になり、それだけで容量の小型化になり、
低音不足になり、音質劣化になる。

金属のエンクロージャーは それだけで癖が強く好き嫌いがはげしいらしい。
(カー用品店の展示用のスカスカな鉄製BOXの音きらいじゃないけどw)

単純にアルミボディに変えるということは 音質劣化行為いがいになく、
大きさ変更 肉厚強化も伴ってなければダメで それをおこなうなら
別にアルミじゃなくてもってことになる。
(アルミで大型肉厚化したものを プラに置き換えたら プラのがいいw)

784不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 13:05:51.61 ID:6fAKG/Lf
>中程度にすると音割れする。
これが 箱の強度不足から来るものだとすると、
小型化することにより強度UPするので 音割れする音量の低限を高めることができる。

軽さからくる筐体と台(デスク)との共振なのなら 早まるだろうがw
785不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 15:57:56.52 ID:6fAKG/Lf
平均4Wはむりだな。
0.5Ax5V=2.5Wまで。
USBDACと 左右の出力あわせて平均2.5Wまで。
786不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 16:05:49.30 ID:6fAKG/Lf
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039YOHJ4/
水道の蛇口と バケツの絵で説明してるけど

2.5Wの電源(蛇口)+バケツ(コンデンサ)で最大10W+10Wが可能ってなってるけど

2.5Wの蛇口(電源)+電源の蛇口(10W+10W)で 常時10W+10W開放してたら
バケツの水(貯水)は0になって 結局 最初の蛇口からでる2.5Wしか出力できないってことね。
15W+15W化すると バケツの穴がでかくなるだけでたまった水が減るのが早いだけ。

USB給電以外にまともな電源供給方法かんがえなくては
カタログ出力いくら大きくしても 常用最大出力は2.5Wのまま。
787不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:10:13.32 ID:/Wc0DX2U
スピーカーの効率や距離で変わるだろうけど、常時10Wってかなり大きな音じゃない?
ピークの話じゃないんだよね。
788不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:35:23.11 ID:vEK/QN9y
>>781
透明だと、窓際などに置くとレンズっぽくなってだめでしょ。
透明なのが陽の光で色変わるかもしれないし・・・(昔、車のヘッドライトが黄ばんだりした)
789不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:56:34.27 ID:6fAKG/Lf
>>787
このアンプ+自作スピーカーで全開にすると、
家の住人の迷惑ではなく 近所から苦情来るレベルの音でるらしいけど
それは一瞬。
上でも書いてるとおり 全開にしたらコンデンサー抜けて 実質1W+1Wしかだせない。
790不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:59:41.33 ID:6fAKG/Lf
このアンプ+パッシブスピーカー(機種不明)で
WINDOWSのVOL40%以上は 音量変わらないって言う報告もあるけど、
常時1W+1W以上の音量出したい人は このスピーカじゃダメだろうね。
(結構な音量だと思うがw)
791不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 19:04:40.89 ID:2GvwaC2o
理論的に説明してくれるのはありがたいんだが、現状の卵の音割れは
致命的。解像度や低音は出てるが、音量が上げられないという理由で
M2やらHQM買う人が居る事を考えれば、卵の上位モデルでその弱点を
取って欲しいという意味なんだが。
792不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 20:45:39.54 ID:kQKN5oxp
日本メーカーはそろそろ低音出るスピーカー作ってくれ
現状の卵で大きさは充分コンパクトだからミニ卵は需要ないでしょ。もっと安い価格帯にロジやZ120やら7250GLやらがあるし
PM0.3もどちらかというと中高音よりだし、ヤマハの新型もVL-M3も卵もフルレンジ…
793不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 20:55:34.37 ID:F3sB0GPp
AT-SPE7
794不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 22:34:10.20 ID:q13D58rd
デカ卵出してくれ
795不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 23:07:23.43 ID:vEK/QN9y
>>792
サブウーファー追加できる方式でいいんじゃないの?
ミニ卵も音質と実売価格によっては良い選択肢になる可能性もあるし。
796不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 00:15:55.41 ID:DWZKPYVJ
>>795
SWは単品で売ってるのは基本的にかなり値段が高いし、だからといって他の2.1chのを使うのも気持ち悪いじゃまいか
797不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 01:05:05.67 ID:07dPH9qO
TV用の卵なら 光入力・アナログ入力あるから サブウーファー追加できるけど
(音源>サブウーファー>サテライトスピーカーへLINEOUTあるやつ)
PC用のUSBDAC+AMP一体型だと どうにもならないね。

そして サブウーファー使うとなると 消費電力2.5Wじゃどうにもならなくなる。

卵の形が見た目の売りだけど 
消電力 USBケーブル1本(+左右スピーカ間ケーブル)
っていう手軽さっていうコンセプトはなくなる。

その場合USBDAC、3ch分のデジタルアンプ、電源ユニット、
VOL2系統 トーンコントロールも必要になってくるんじゃないかな。

ぶっちゃけ そうとう邪魔くさいと思うw
798不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 10:12:42.46 ID:92Migk/3
1万円以下で買う場合
MS20買っておけばいいのかい?
799不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 11:00:30.76 ID:J1DwL/T9
サブウーファー使うくらいならアンプとパッシヴで良かろう?
かさばるし相性もある。アクティヴのメリットが無いと思うが。
800不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 12:10:53.66 ID:07dPH9qO
>>798
大きさが許容範囲なら良いもんだよ。
あと置き場所にものすごく影響されるけど。
801不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 12:35:14.40 ID:92Migk/3
>>800
ありがとう
ポチってくるよ

大きさはMS20よりでかい
Simply Monitor R1000TCN使ってたんで大丈夫
802不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 12:54:12.23 ID:07dPH9qO
R1000TCNからだと 操作系が前にきただけでも使い勝手向上だねw
803不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 13:18:18.00 ID:92Migk/3
>>802
ボリューム変えるのが面倒だったから前で操作できるのは楽そうだw
R1000TCNが吸音材入れたりしても篭りが気になったのと中高音が弱弱しいから解消されるならって思ったけど

このスピーカーって取説見ると左右を繋ぐスピーカーケーブルはRCAピンプラグ付みたいだけど
この付属ケーブルはやっぱ動作確認用って事なのかな?
804不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 13:36:06.67 ID:07dPH9qO
ケーブルは まぁ安っぽいのがついてるけど
交換してもRCAケーブルなのにはかわらないから 安物切り売りスピーカーケーブル以下の細さでしかないよね。

>中高音が弱弱しいから解消されるならって思ったけど
MS20は ベタ置きだとそのへん弱いよ。

買ってすぐベタ置き>ぼわんぼわんした重低音のみがきになる
以降10時間から40時間くらいのエージングで ぼわんぼわん>もこもこ>ちょっとこもってるかな?>やっぱていおんつよいなーー
って感じ
40時間くらいは大きな変化わかるけど それ以降は1ヶ月かけて モコモコ感が消える感じ。
それまで低音下げ・高音上げのトーンコントロールに。

でエージング終了してからの話だが
上に書いたように置き場所でめちゃくちゃ音色変わるよ。
高さ15cmくらいのスピーカー台においてみたり 黒御影石3cm厚のをしいてみたり
インシュレーター挟んだりすると まるで別物の鳴り方する。

R1000TCNも吸音材調整より足場固めのが効くと思う。
805不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 17:51:40.97 ID:QQLbq+2r
ハードオフでGX-R3と専用アンプセットで3980円で売ってたから買った
いい買い物したわ
806不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 18:38:28.89 ID:QQLbq+2r
アンプじゃないw専用ウーファー
807不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 18:58:35.60 ID:TeGAm65X
ハードオフってゴミ処理展示場じゃないの?
店内に侵入するだけではずインだが
808不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 19:47:19.62 ID:QQLbq+2r
だいたいゴミ、ゴミじゃないのもある
恥ずかしいかどうかは人それぞれの考え方
809不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 20:27:53.41 ID:07dPH9qO
>>807
バブル期のオーディオ所持してた人からすると、
ハードオフの1万円以下のスピーカ>>>>家電屋で並んでる新品数万円のスピーカ

って感覚もあるよ
810不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 21:10:30.25 ID:92Migk/3
>>804
遅レスだけどTHX
参考になった
811不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 23:50:54.34 ID:uTxxMF2y
コンポやスピーカーは入出力端子くらいしか大きな進歩がないから状態のいいものなら
昔のでも結構使えるよ
パソコン関連やゲームのコントローラーとかはゴミ山同然だけど
812不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 11:28:04.26 ID:akgmjy6F
PCで使うスピーカーのおすすめをご教授ください
2000円くらいの安物を使ってたのですが断線でもしたのか音がでなくなりまして…
せっかくなので少し奮発しようかなと
主にアニメ鑑賞たまに音楽もききます
よく見る卵が鉄板という感じなのでしょうか?
813不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 11:54:53.12 ID:FG6cfr7z
玉子買っとけタマゴ買っとけ卵
814不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 12:05:15.49 ID:K5pjV30j
>>812
最新50レスくらい読む限りじゃ 卵は 中音量程度で音割れして
使い物にならないゴミらしいよw
815不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 12:19:55.25 ID:akgmjy6F
>>814
どうやらそのようですね
しっかり読んでから書き込めばよかったです
よくわかんないならこれ買っとけみたいのはないですかね?
定番みたいな
816不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 12:54:49.67 ID:WiSQo0mk
TOPPINGのTP30というアンプ使ってるのだがオススメはありますか?
817不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 13:04:10.44 ID:K5pjV30j
使ってないし 2ちゃんじゃレビューでてないけど
販売元レビュー アマゾンレビューで好評価で気になってるのが
べリンガーMS16。
818不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 13:25:26.07 ID:K5pjV30j
>>816
TP30につなぐスピーカーのお勧めでいいんだよね?
新品1万以下じゃパッシブの選択肢少なすぎるから
PCデスクの天板補強とスピーカー台製作に5-6千円。
スピーカーに4-5千円(中古)
819不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 16:44:56.54 ID:TOICx69r
>>816
パッシブSPはスレ違いだけどでかくてもいいなら
3000円ほどオーバーするがケンウッドLSV530W良さげ
SONY SSF6000もいいな
安価なAV用だがピュア用途にも十分耐える
このクラスが新品でこの値段なら文句ない
いい時代になった
820不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 17:01:48.03 ID:K5pjV30j
>>819 そこは「でかくてもいいなら」じゃなくって
「PCデスクの外置き(床置き)でいいのなら!」だろwww
821不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 17:28:28.63 ID:a3Pb84a7
>>820
すみませんついピュアの感覚で

でもトールボーイ=床置きオンリーとは限らないですよ
秋葉の春日無線は自作トールボーイを
逆さまにして台の上に置いてて目からウロコだった
822不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 18:19:32.24 ID:ilS2EL8v
test
823不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 21:19:54.47 ID:V1Wq3AGB
yamahaの新型まだ来ないかな〜〜。
824不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 23:03:42.73 ID:/kRRjZp1
モニタースピーカーって結構コスパ高いよな
ここで最近評判のMS20もそうだし、5000円スレ定番のR1000TCNも一応モニターだし
825不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 00:56:58.90 ID:ffi+QIql
MS20はステマくさいけどな
826不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 01:13:46.15 ID:xjbOBZ/h
1万円以下の品でMS20が微妙なら何がいいんだ?
代替案なしだと説得力無いで
827不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 01:28:01.53 ID:mdDt+r8V
コストパフォーマンスでいうなら
しっかりとした大き目の箱
スピーカーユニット(ウーファー+ツイーター)
2WAYネットワーク
アンプユニット
電源ユニット
24Bit192KhzDAC
入出力端子・コントロールつまみ。
1万じゃ2行目で終わっちゃうよw

まぁ 日本製ミニコンポでも 新機種発売直前とかで1万で買えるけど、
それらのスピーカユニットよりは基本のつくりはいいな。
見た目は日本製ミニコンポのスピーカのほうがいいがw
828不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 04:07:06.02 ID:R3C1LOmH
3年ぐらい前に買ったUNI-3126を使っているのですが、最近電源を入れると左側スピーカーからノイズが聞こえるようになってしまいました。
・何も音を再生しなくてもノイズが出る。
・PCからの入力ケーブルを抜いてもノイズが出る。
・スイッチオンオフ繰り返し、音量調整回しまくっても変化なし。
・左右のスピーカーを交換しても左側にだけノイズが出る。
・コンセント差し替えても変化なし。
・電源入れてすぐはノイズが大きいが時間が経つと小さくなる。

わかるのはこれぐらいなのですが、どこが原因かわかりますか?
829不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 05:54:59.49 ID:y1oi5R54
分解するとコンデンサがもっこりしている悪寒。
830不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 11:52:15.73 ID:HtfLPG6I
SRS-Z100届いたんだけど低音締まったドンシャリで気に入った
液晶テレビのスピーカーよりマシなら良いやって思ってたけどこれは飛躍的向上だわ
ヘッドホン収集が趣味なんだけどアクティブスピーカーも集めたくなってきたな…
831不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 12:16:40.57 ID:cqu5+OCZ
>>812
FOSのPM0.3いいよ
8千円前後やけど、以前使ってたローランドMA-7Aより輪郭がはっきりしてるわ
832812:2012/10/01(月) 20:04:55.64 ID:9FSoqeXM
>>831
ありがとうございます
仮にこれを買ったとしてPCから音を出すためにケーブルとか別でいるんでしょうか?
こういうスピーカー買うの初めてでよくわからなくて…
ケーブル以外でも他に買うべきものはあるんですか?
833不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 20:11:10.62 ID:WkPZj2rh
pm0.3に木目カッティングシート貼ってる奴見たな
DALIっぽい幹事
834不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 22:45:22.80 ID:kCpoSsMN
ソニーのCMT-E350HDを外部出力で使っています。ステップアップしたいのですが、どのスピーカーが良いでしょうか?
2.1chにも興味があります
835不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 23:40:48.13 ID:mdDt+r8V
>>832
「VOLノブが スピーカー背面にある。」
これで使いこなせるかどうかが 大前提だよ。
836不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 23:43:29.07 ID:5UafcEv4
Z4からの乗換えでMS40にしようと思うんだが、やっぱウーファー無い分非力だろうか?
837不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 23:49:49.93 ID:5UafcEv4
誤爆
3万円スレとまちごた
838不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 23:52:36.06 ID:LQNTmxh0
PCスピーカーは雑多なソースを扱う都合上、音質だけじゃなくて利便性も大事だよね
とっさに音量を下げられるよう、手元で操作できると楽
ボリュームが背面にあったり、PC本体で調整するしかなかったりする機種は音が良くても不便だから
839不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 00:00:42.07 ID:WkPZj2rh
それは同意だがどうしても改善できないわけじゃないしな
ボリュームが全面にあるスピーカはデザインが犠牲になってると思う
www.amazon.co.jp/dp/B0058B1T5G/
840不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 00:01:51.51 ID:9+KFsVnP
しまった貼り間違えた
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058B1T5G/
841不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 02:14:45.45 ID:QCvnVSOT
1万以下で全てを望まん方がいい
842832:2012/10/02(火) 05:59:53.66 ID:F7oCgONw
>>835
使いこなせるかはわからないけど背面にあることは織り込み済みですので大丈夫です
ケーブル類は買い足す必要なしってことでいいんですかね?(不安)
843不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 10:05:07.64 ID:6ONYdLlD
足りないとわかってから買いに行くのはダメなのか?
844不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 14:10:49.45 ID:FO2g1J1y
>>840
スピーカーで1万円ってかなりのものだろう
あともう少し出せばモニターが買えてしまう価格
845不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 20:11:20.52 ID:PdaBFJe3
>>838
PCの音量をとっさに下げなきゃならない状況ってwwww
846不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 20:37:06.43 ID:FO2g1J1y
>>845
アレな動画見てる時だけじゃないぞ
洋楽とか流して雰囲気に浸ってる時に家族が入ってくると結構恥ずかしい
847不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 21:32:52.38 ID:hylSirDQ
youtubeやニコニコのネタ動画でも、音量はてんでバラバラだからな
妙に大きい音量で収録されている動画もあれば、その逆もあるわけで
848不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 21:39:48.22 ID:87wKv2CL
>>847
トーンコントロールも必須だな。
849不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 22:27:24.82 ID:RpoTUJDQ
2本で17Kぐらいやからスレチとは思うが
ヤマハMS101Vは地味ながらフルレンジでバランスいいよ
トンコンついてるし
850不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 23:05:17.93 ID:rOlZHGuF
>>845
そもそもスピーカーでそういうの見る人いるんだろうか、同居人いても一人暮らしでもヘッドフォンだと思ってた
851不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 08:46:09.48 ID:ueM+r1PJ
VL-M3、デスクPCと布団PCを何度もいったりきたりしてたからスピーカーケーブルが切れてしまった。
それで新しくケーブル買おうと思うんだけど、スピーカーケーブルって何がいいんだろう。
ケーブル所かハンガーでも何でも変わらないって話も聞くけど、kakakuでも安いのでもいいから交換が勧められていますし、とりあえず手堅い選択肢を教えて頂ければ幸いです。
852不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 09:27:29.68 ID:cbyINqb7
とりあえずベルデンで良いと思うよ
853不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 10:13:22.15 ID:PuExI705
ホームセンターで売ってる電線でなるべくぶっとい線
854不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 11:04:30.37 ID:qni+jSZn
BOSEのcon2ってどうよ?
855不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 11:51:58.14 ID:ueM+r1PJ
>>852
ありがとうございます。
ベルデンの8470というのが一般的そうなのでそれにしようかと思います。
856不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 16:36:15.88 ID:M2exnKUH
えっ^^;
857不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 17:29:54.53 ID:8C20Y1H6
JBLの青いのもクセがない音な上にオシャレだぞ♪
858不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 20:32:41.16 ID:blEBv+IE
8k円超くらいで70HDを買っちゃったあとにここに来たわけだけど、
本当はパッシブ&ミニアンプにしたかった・・
が、1万弱で大きさや音の手ごろなパッシブがない。

値段的にPM0.3にしても良いかと思ったが、ボリュームつまみが裏側なのでやめた。

70HDが絶対良い!と絶賛もしないけど、これ以上大きくても困るしね。。
ところでボリュームつまみを大きく換装した人いない?
859不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 19:04:44.64 ID:ZYqVEnWL
すんませーん
以前T10を買った時に音の傾向は好みだったのですが、なんか箱鳴り感がして捨ててしまいました
こんなやつがT20を買って幸せになれるかな?T40は最凶らしいし
860不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 19:07:05.35 ID:7bR32srC
T10〜T40は全部似た傾向の延長線だと思う
プラ筐体の箱鳴り感は良くも悪くもあると思うが…
861不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 20:44:08.74 ID:MH8AbVI7
T40とかネタじゃないのか?
862不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 21:15:17.91 ID:ZYqVEnWL
T40って聞いてはいたけどそんなにひどいのか
箱鳴り感はやっぱ上位機種でもあるのね・・・・レスありがとう、MS20でも買おうかしら。
863不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 21:31:30.62 ID:pDRtOJUA
T40の場合は「上位機種でも」というより「上位機種の方が」箱鳴りしていると考えられる
T20と箱の強度が同じなのに、単純に縦に寸法を伸ばしてドライバも追加したわけだから、
下位機種であるT20に比して箱の剛性が足りていない、ゆえに箱鳴りがするのではないかと
864不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 22:44:39.13 ID:pg+hsPAt
音響機器はいろいろ難しいね
865不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 01:43:42.42 ID:haKaG4nO
T20は10と傾向が似てる。解像度や情報量は格上だが。
木箱のMS20でいいんでないか。
866不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 02:27:50.38 ID:eSvsoA7M
MS20は しっかりとしたスタンドと1ヶ月のエージングで別物に化ける。
867不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 03:00:16.28 ID:3u6lmQnd
MS20買うならMS40買うかな
868不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 03:02:11.76 ID:69gfXyGH
MS40なら1万超えるやんけ
869不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 03:10:35.67 ID:uW+yJ4xH
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
870不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 15:10:04.13 ID:SZijBMB5
>>863
持ってないくせに適当なこといえるんだな
はっきりいってT20よりT40の方が上
871不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 15:27:26.95 ID:NfSO0NdS
プラシーボ乙
872不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 01:04:42.91 ID:mi5dpEDd
値段と 箱鳴りは上だね。
873不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 15:25:21.22 ID:H9COWylB
R1000TCN買ってみたけどクソだったわ
おかげで耳エージングされてT20-IIがすげー綺麗に聞こえるわーwwww
874不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 15:41:38.91 ID:mgYgX3R6
ベクトルが違う
高音厨向けに作られたT20-Uが高音厨に綺麗に聴こえるのは当然
本当に楽しくて上品で高品質の音はR1000TCNにしか出せない
その違いが解らないとは残念な耳だね
875不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 15:47:06.64 ID:p2dwk82L
アクティブはこのスピーカーが良いってのはないと色々買って分かってきた。
T-20UとAT-SPS7ならとっつきは間違いなくT-20Uの方がよく聞こえて
万人受け間違いなしだけど、色々買ってくとAT-SPS7には独特の金属的な
高音が魅力であることが分かってくる。人間の耳は不思議でその日によって
聴こえ方が違ったりするので、色々並べて聞くのが楽しいよ。RP-SPF01やら
SRS−ZX1、日によってはロックリッジのRS-02が一番良く聴こえたりする。
876不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 17:19:57.45 ID:H9COWylB
>>874
俺はお前の耳が心配だわwwww
877不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 20:29:54.62 ID:9eD5u7XP
5000円以下なんだからR1000の話題はそっちでやれっつの
878不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 08:04:39.24 ID:nOcPI29O
T20-II \6,690
R1000TCN \3,180

価格も倍以上違うしな
わざわざ比較する意味がわからない

5千〜1万以下での話だと
T20-IIなんてゴミ買うくらいならMS20買っとけって話だ
879不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 09:49:58.16 ID:+VwjiFzM
T20IIとの比較対象は同考えてもMS16
880不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 10:24:25.22 ID:DqnYRg82
お前ら必死すぎ
881不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 11:12:44.27 ID:kGRgX9NM
同じ機種の同じ話ばっかすな
うっとおしい
882不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 11:16:43.15 ID:BzX6dwp9
T20-Uって古い機種だよな
こんなにも長い間話題に上がるとはすごい機種なんだな
それすら凌駕するのがR1000TCNだと思うが
883不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 11:39:37.15 ID:3xs3xZdn
あ・・・・うん。
884不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 12:06:43.18 ID:31wdhyXR
もうT20とR1000とMS20はNGワードでいいよ
885不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 13:16:22.50 ID:hJInQGD+
中華製でいい音鳴るわけないだろ常考
886不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 13:18:48.98 ID:N/L+g617
>>885
デンマーク製よりはマシ。
まぁT20-IIみたいな プラ筐体で小さいユニットなのは
ヘッドフォンにするか迷うような深夜の時間帯の音量だと一番いいよ。
887不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 13:48:43.46 ID:J+8BjIFf
R1000TCN 3000円

↑これ最強すぎるだろ
888不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 14:05:39.42 ID:ghc6tjaw
普段はPC前でOlasonicのTW-S7で音楽聴いて、それなりに満足してたんだけど、
一ヶ月前位に寝室用にR1000TCN買って寝る前に聴いてるんだが、
音が上品でびっくりしてる。変にクセがないところが心地いいね。

蛇足。
iPhone 5のヘッドホン端子の出力がiPhone 4と比べて良くなっている。
R1000TCNで聞き比べてもはっきり違いがわかるほど。
889不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 15:10:09.08 ID:DqnYRg82
クソ耳乙
890不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 17:00:34.23 ID:dwQnmtnx
最高最強コストパフォーマンス
Edifier R1000TCN
891不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 17:21:24.17 ID:N/L+g617
Edifier R1000TCNは 人によっては
「FOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1e」とか必須になりそうだから
俺の中では実売価格5000円ってかんじだけどな。
892不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 18:07:27.53 ID:DqnYRg82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342266750/413

413 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 14:20:43.40 ID:dwQnmtnx
>>410
R1000TCN

>>1-1000
R1000TCN

必死すぎワロタwwww
893不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 18:13:17.89 ID:T0kMH8r0
何で5千円以下スレに篭らんのかねえ
5k以上で買ったのかな
894不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 22:53:57.71 ID:+VwjiFzM
3000円台でも1万以下の範囲内だからいいんじゃね
895不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 22:58:59.63 ID:T0kMH8r0
価格別スレは全て不要理論ですね
896不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 23:41:22.71 ID:N/L+g617
上限こえた比較はダメだが
下限下回ってるのはいいだろw
というか このスレ 下限ないだろ?
「1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part26」
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう
・1万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視・放置してください
だぞw
897不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 23:49:10.74 ID:N/L+g617
T20 T40か これ選べって言われたら これ選ぶかな。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342266750/358
898不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 00:00:23.12 ID:k34EItE4
それをドスパラが扱いはじめたら何故かそれの音が良くなるから見ててみ
899不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 00:13:20.93 ID:0sdkyAcr
今後R1000TCNのネタは↓でどうぞ

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341359643/
900不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 00:23:20.19 ID:bXMQlhm+
>>897
R1000TCNよりはいい音してたな
店頭で聞いたけど
901不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 00:27:11.62 ID:GaLlT4kW
>>898
実際に比較視聴できる場所が多くて(視聴できるところが特定できて)
その場でお持ち帰りOKで買える商品で
R1000出たから プラ筐体小サイズのだと相手にならなくなっちゃってるね。

>>899 そこのスレだと MS40サイズのスピーカーも相手しなきゃいけなくなるから
相手にならないよw
「3000円で1万円並の音がする!」だしw
902不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 01:50:24.07 ID:QPXewjhl
MS20にしろR1000にしろ音狂にしろTDにしろ7250GLにしろ、同じ商品を1人が永遠とステマする流れになるのがうざい
書き込みの文体見るとすぐ分かるわ
903不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 01:51:28.05 ID:Oq8iT8yA
×永遠
○延々
904不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 01:59:31.06 ID:3enWnW5i
スピーカーってまっすぐこっちに向けるより
少し外側に向けたほうがいい感じに聞こえるね
BGMっぽく自然に入ってくる感覚
905不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 09:32:28.69 ID:uWAuNP79
>>900
店頭に置いてあるの?
どこの店にあった?
906不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 15:30:35.94 ID:YX3lPBWm
過去ログ読めばわかるがそれゴミスピーカーだぞ
製造元の中華サイトも載ってただろ
907不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 15:41:51.97 ID:5i/Ciy1n
TW-D7WM持ってるヤシは6NXMPR30使うと音が異様にクリアーになるぞ。
何が6Nマテリアルだと思っていたが、想像以上に変わるのに吃驚。
908不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 19:51:20.00 ID:GaLlT4kW
>>906
過去ログ読んだら メーカーはわかったが、
レビューはなかったぞ。

3000円で この大きさでダメなら 5000円超えのプラエンクロージャなんて全部ゴミじゃね?
909不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 21:45:01.51 ID:j4m5rLBK
VL-M3に代わるもの求む
910不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 21:51:13.69 ID:uWAuNP79
というか、3000円で売ってるのは>>358のリンク先だけなんだよな
他は5000円だったり所によっちゃ7000円だったり何故か値段がバラバラ
>>906
どの過去ログ?このスレでは買おうとした奴はいたが結局思いとどまったみたいだぞ
911不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 22:09:30.57 ID:GaLlT4kW
>>910
3,205円ならレビューも読まずに買うんだが ここ送料525円なんだよな。
送料込みで3730円。

まぁ自作のパーツ取りにするのも面白そうなんだけどね。
912不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 22:18:12.13 ID:u4b9dxe0
一万円以上の有名品とほぼ同等の仕様、音質である自身あり!!

ゴクリッ
913不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 22:24:52.00 ID:GaLlT4kW
>>912
しかしそれは 一部で大不評なオンキョー
914不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 01:34:45.96 ID:/fO2x6CV
>>905
札幌の童夢
915不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 03:53:11.96 ID:1dBZ8l1y
それ オウルテックと製造元一緒で 
エンクロージャーの角の処理と色が違うだけでいっしょじゃね?
オウルテックのほうの音質は 評判よいね。
916不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 13:04:48.49 ID:D6QXxDg2
少し前にVL-M3買ったけど、悪くは無いんだが俺には低音が必要なことが分かった
VL-M3の前は2000円くらいの2.1ch(LS21)だったから一定の低音に慣れてしまったのかもしれない
Z553発売はよ
ヨドバシのPCスピーカーじゃなくてAVの階にクリーチャー3もあったけど配線されてなくて視聴できねー。思ったよりコンパクトだったから、音がいいならこれでもいいんだが・・・
917不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 00:15:03.79 ID:R1IKlqIl
918不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 17:43:20.47 ID:mYTe3Pvn
価格によるとオウルテックの方は紙製らしいよ
こっちのはMDFって書いてある
919不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 18:36:35.13 ID:JTA1PBtL
価格のコメント書いたやつはMDF知らねーんだろ
MDFって木のくずを接着剤で固めたものだから、基本的に紙とかわんねーが
920不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 03:34:11.28 ID:adJMpzKY
M-AUDIOのAV30が気になるが視聴できる店がない
921不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 13:49:25.55 ID:pH7ICE6P
待望のZ553はこのスレでいいのか?

ロジクール、スタイリッシュな2.1chスピーカー
有線のコントロールポッド付き。直販12,800円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121011_565365.html
922不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 14:26:23.22 ID:uxvegNBs
ダッサ…
923不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 14:53:32.98 ID:74vsr8Bm
中身はZ4で側だけ変えたみたいな気がする。
924不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 16:30:18.37 ID:/UfKmVzV
形はおもしろいよね(´・ω・`)
925不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 17:43:55.70 ID:r+2aC3MY
スタイリイィィィィーーッシュ
926不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 19:15:43.75 ID:adJMpzKY
Z623よりはデザインはいい
927不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 20:56:56.25 ID:kGEueI+D
ロジクールらしからぬすっきりしたデザイン
928不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 21:07:09.71 ID:sTytpcwD
ダサすぎワロタ
929不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 21:27:34.48 ID:IHYj1AjZ
Behringer MS20にして良かったw
930不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 21:46:30.64 ID:9PoUkJNy
微妙なデザインではあるが、コントロールポッドが付いているのは便利で良いな
スレだと利便性とか省スペース性が度外視されがちだけど、一定の需要はあるはず
931不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 22:04:40.76 ID:gobrfKB0
>>930 ロジの新製品 実際に使い出したら結構なスペースとると思うw
932不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 01:29:30.15 ID:NuN/LxDD
>923
Z4の音が出るんだったら充分だろ
933不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 03:47:12.62 ID:KUzJQ8aH
ずいぶん縦長なウーファーだな。ケーブルはD-SubみたいなやつだからZ4みたいにウーファーを使いまわしは無理か
ボリュームつかんで回すって結構めんどくね。指一本とかつまみの方がいい
Z523はZ4より完全に劣化評判だったから買う気が起きなかったがどうなるかレビュー待ちだ
934不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 06:57:07.75 ID:8m/CAPxm
コントロールポッドは何故他のメーカーは
BOSEのをパクらないのか不思議に思っていた
いいものはパクルのが物作りの基本だろ
935不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 10:48:18.46 ID:9PpHPHVW
そして訴えられます
936不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 17:36:15.44 ID:GuFLtYaq
937不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 18:27:32.89 ID:h90kp3b9
>>934
BOSEは典型的な米企業。
Appleと同じで特許でガチガチに固めてるんだよ。
938不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 18:43:04.97 ID:MncaKuvX
http://www.amazon.co.jp/dp/B004W1PJ22/
お手元ボリューム使わなきゃいけないならこっちのほうがいいな。

>>933 ふるーいクリエイティブの4.1chつかってるときと
Fuseかなんかの安物2.1つかってるとき
こういうボリュームついてたけど、 机に両面テープで貼り付けてたよ。
どーせなら 押すとミュートできる機能とかつければいいのに。
ああ 安物2.1のほうは パワースイッチにもなっててヘッドフォン端子もあったのかな。
結構便利だった。
939不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 19:42:27.89 ID:IoyXiZGA
>>938
FOSTEXのそれって、FOSTEXスピーカー以外でも使えるの?
たとえばベリMS20とか
940不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 20:05:29.50 ID:MncaKuvX
>>939
つかえるけど MS20にだと使う意味があんまりない。

FOSのUSBDAC性能が32k、44.1k、48k/16 ビット
MS20の光デジタル・コアキシャル接続のDACが192k/24ビット
で MS20だと前面に操作系あるんでVOL機能はいらない。
MS20所持でデジタルOUTなしのPCつかってるなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00445BQ78/ こんなん足したほうがいい。

デジタルOUTの無いPCつかってて 操作系が前面になくデジタル入力の無いスピーカーにつかうのが効果的。
941不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 20:09:37.72 ID:MncaKuvX
FOSのPMシリーズ、R1000TCN オウルテック/Shinonみたいな
アナログ入力のみ 前面操作パネル無しのアクティブスピーカーだと
追加する機能に無駄が少なくいい感じ。
942不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 20:45:28.63 ID:DmOySwHO
>>940
安いノートPCでデジタルアウト無いから、
PC (USB)- HUD-mx1 - (Optical)MS20 って繋いでるけど、なんか微妙な気分だわ。
943不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 20:53:23.11 ID:MncaKuvX
なるほど ノートならUSBDACいろいろ試すしかないねw
MSのデジタル入力使わないという手も。
944不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 21:15:41.10 ID:MncaKuvX
ああ MS20の場合
デジタル1系統+アナログ1系統 もしくは アナログ+アナログ 同時に使えるから、
PC接続をUSBDAC>アナログ  その他の機器(BDレコとか)をデジタルにするって言う使い方もいいかもね。

うちは PCが光接続 BDレコがアナログ接続になってる。
945不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 21:17:37.25 ID:8goMPEZi
AS372でおk
946不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 00:49:42.39 ID:kuBkWsW9
MS40買う予定なんだけど、使ってるサウンドカードがSE-200PCI LTD
光デジタル接続じゃないと意味無い?赤白接続じゃダメなんすかね・・・?
947不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 00:53:05.81 ID:I5QIewfD
光デジタル出力あるっしょ
でもSE-200はRCA接続じゃないと良さが生かされんのだっけ
両方試すと良いんじゃないか
948不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 00:59:20.23 ID:kuBkWsW9
>>947
そうなんですよね。
SE-200にデジタル出力あるんで、デジタル接続できることは出来るんだけど、
サウンドカードがRCA接続で本気だすなら、せっかくのMS40意味無いのかと思って...
949不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 01:24:57.65 ID:t+54uLa5
>>948
デジタルとRCA両方繋げて 同一ソースを聞き比べしやすいのもMSの利点でしょ。
両方繋げて 好きなほう採用すればいいし、
採用されなかった入力は 他の機器接続できるっていうことでもあるっしょ。


950不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 07:48:52.72 ID:riWAOTdB
Soundsticks が米アマで9000円だね
オクで中古買うより安い
エッジが加水分解し易いから、中古で買う奴はアホ
951不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 16:53:17.43 ID:rX0mk3CJ
>>938
これ買うならもうちょっと頑張ってTASCAMのUS-100とかの方がいいかも…
USBしか入力無いのは寂しい
952不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 21:47:37.98 ID:lNhc55QJ
こんなの買う奴がアホにしか思えん
953不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 23:56:13.04 ID:ePXRGRRG
>>952みたいにおもうなら
アクティブスピーカーなんて 
PC付属の奴か 壊れて買いなおし980円ので十分だと思う。
954不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 02:50:53.10 ID:BK418Mpv
何いってんのこいつ
955不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 03:22:22.02 ID:3+zH0HWK
>>952
Soundsticksのこと?
3流メーカーならともかく、これ天下のハーマンだぞ。
956不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 17:30:52.57 ID:aTrN5aD5
USBDACを否定してるにしても Soundsticks(日本では16000円くらい?)新品9000円を否定してるにしても、
1万円以下アクティブスピーカー使うに値しない人だし、
音源をおろそかにするなら1万円以上の使うに値しない人だし、
3000円スピーカーだとUSBDACつかうと化けるからやっぱり使うに値しないし、
>>952だと980円以下スピーカーしか使えないんじゃね?w
957不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 08:51:25.86 ID:NnuF+arg
ヤフオクで中古の買うってのは博打なんだろうか
当時定価2万ちょいのやつがオクで数千円で迷う
958不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 10:44:50.47 ID:sYhUOuUc
スピーカーは中古じゃ買いたくないな
いつ壊れてもいいんなら買えばいいんじゃないか?
959不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 13:25:54.70 ID:xZ04W+iB
>>957
アクティブスピーカーの場合、
電源AMP(VOLのガリ含む)の故障
スピーカーエッジの加水分解(ウレタンエッジ)、
スピーカーエッジの硬化>割れ(ゴムエッジ
某H○FFでは アクティブスピーカーはゴミか高いのしか置いてない。
中古買うなら 中古パッシブスピーカー+新品デジアンのほうがいい。
パッシブスピーカーのほうがエッジの耐久力あるきがするw
960不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 13:47:08.77 ID:NnuF+arg
なるほど、エッジの材質によるのかー
加水分解って昔お気に入りのスニーカーがカパァってなったのを思い出したわ
961不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 14:00:24.42 ID:xZ04W+iB
小さくて軽くて薄いコーン採用してるのが多い小型なアクティブスピーカーだと
そのエッジも薄くてそのおかげで箱から出してすぐエージング無しで普通の音になるんだけど
耐久度は無いきがするね。
中古で安くなった分は 使用限界年数消費した感じ?w
962不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 16:49:27.77 ID:284uCrWQ
中古パッシブを買うって話はよく聞くがアクティブはあんまり聞かないね
アクティブは元からPC用の大した作りじゃないのが多いし、モニタースピーカーみたいな本格的なのもあるけどモニターは元からコスパいいから中古で買う程でもない
パッシブなら定価が糞高くてまともなのが安く手に入るからなぁ。しかも作りがシンプルだから頑丈なのかも
963不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 17:11:37.54 ID:g6SJOh+O
俺は中古アクティブしか買わないなあ。
不当に安いし。断線さえなければいじって遊べるよ。
5、6個買ったけど送料がコストの6割くらいかなw
964不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 18:06:57.08 ID:PXm2AcTV
知り合いから相談されたら、とりあえずこの価格帯なら卵薦めてるなぁ。
MS20とか値下がりして美味いけど、デカすぎ無骨なのはとか注文五月蝿いひとも
卵は珍しくて簡単にポチってくれる、接続が楽なのが嬉しいみたい。

個人的には路地の壁掛け可能なやつが面白そうだけど、使ってみたことある人いる?
965不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 18:24:28.80 ID:w0NyPTgQ
そうねえ、アクティブなら比較的新しいし
Junkでアタリなら満足度も高いなあ。
めったに出ないがSRS-M50が800円みたいな。
966不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 18:38:42.19 ID:g6SJOh+O
オクの売買自体リスクがあるからね。
日本語の怪しい奴とは取引しちゃ駄目だよw
ウレタン劣化はネットで該当機種の評判検索してからだね。
評判すらないような無名機種は止めた方がいいし。
ま、パッシブ化できる人向けの道楽だとは思うが。
MS20が一万切ってるし、無理に中古探すほどでもないかもなあ。
967不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 13:33:05.16 ID:faoh6SGC
クラッシク以外はほとんど聞くんだけどおすすめはなんですの!
968不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 14:58:43.11 ID:SYj1DMtF
Behringer MS20二週間ほど前に買ったけど、おおむね満足してる。ポップス、ロック系ならいいんじゃないかな?
969不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 00:54:02.76 ID:EIrn5Afv
スピーカー1万本は聴いてきたが、最高のスピーカーは「R1000TCN」だと悟った
970不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 03:06:39.55 ID:uRNGPdCm
難聴になってんじゃねか?
病院に行った方が良いぞ

次スレは>>980辺り?
971不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 08:42:02.37 ID:r7gATNfl
R1000TCN未満のスピーカーの音を何十年も聞き続けるって、どんな苦行。
972不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 12:15:58.17 ID:CkdSRIz8
R1000TCN(笑)
973不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 13:26:01.14 ID:vfOPvmg2
R1000TCNを買います
974不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 14:25:06.04 ID:Mz++Yk5i
>スピーカー1万本は聴いてきた
「1万種類は聴いてきた」じゃないんですね、わかります
975不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 15:44:35.42 ID:r7gATNfl
なるほど。
1000円スピーカー組み立ての工程で、1秒ピー音を聞いてQCシールを貼る係りか。
苦行とか言って悪かった。
976不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 16:00:42.12 ID:6tTGJew5
PC周りでコーンむき出しは怖いわ。
2000円高くしていいからネットつけてくれや。
977不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 18:09:58.06 ID:8MzQPJ0Y
サランネット 自作 [検索]
978不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 20:49:41.74 ID:0azo5b4Z
サランネットってストッキングで代用できた気がする
979不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:07:21.74 ID:3Q3KVtEz
PCFANガード流用とか。
980不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:11:48.51 ID:khPrp7Eh
ヤマハの早く出ないかな?
981不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 20:37:18.50 ID:khPrp7Eh
モイドレはNX-50に掛けてるぜぇ〜頼むぜヤマハ。
982不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 21:16:00.04 ID:dr4jzN1v
大きさが許容できるならMS20買うよりワンランク上のMS40買った方がいいんかね?
体感できる程違いがあるのかわからん…
983不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 23:40:46.04 ID:qA2YQlmL
>>980
俺も気になったがなんか坊主の劣化版にしか見えんのが残念
あとロジのキモイやつも気になる
984不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 01:45:39.52 ID:uXuAfoxQ
>>982
サイズもそうだけど、それなりの音量出せるかも問題だよね。絞って使うならMS20なんじゃね?
985不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 16:32:31.35 ID:4jfc+mq5
>>921
壁掛け出来るってのはよいよね
この一点だけで買う気になれる
他社も見習ってほしい
986982:2012/10/22(月) 17:58:19.76 ID:L8rBMPs/
>>984
隣家と離れてる一軒家だから騒音は問題無いとしたらMS40になりそうかな?
987不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 18:33:06.76 ID:Qq9SW30E
小卵はよ
988不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 18:36:41.14 ID:9JxR6jJh
>>986
それなりに鳴らせるならMS20よりMS40の方がいいと思うよ。
俺は鳴らせない環境だったからMS20で妥協したけど…。
989不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:39:25.68 ID:L8rBMPs/
>>988
迷ってたけどMS40ポチってきたよ
THX
990不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:56:01.17 ID:Jo2i+cqP
レポ楽しみにしてる
991不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:37:52.46 ID:MZu885JA
ヨシ、T20-Vノハナシデモシデモシヨウカ
992不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 03:46:02.84 ID:wksmArlu
アキバのSofmap DTMコーナーで発見、展示機はなし。

http://www.alesis.jp/products/elevate3/
http://www.alesis.jp/products/elevate3/images/AL166_1.jpg
http://www.alesis.jp/products/elevate3/images/AL166_2.jpg
http://www.alesis.jp/products/elevate3/images/AL166_0.jpg
POWERED DESKTOP STUDIO SPEAKERS

コンパクトなデスクトップ・パワード・スピーカ
Elevate 3は、コンピュータや携帯音楽プレーヤの音声を再生するのに適したコンパクトな
パワード・スピーカです。Alesisのモニタスピーカの技術を惜しみなく注ぎ込み、コンパクト
ながら、オリジナル木製キャビネットと高低音それぞれ専用のドライバを配し、クリーンで
パワフルな再生音をお楽しみいただけます。
2012年9月28日(金)発売。

Elevate 3の主な特長
ホームスタジオやビデオ鑑賞、ゲームや携帯音楽プレーヤの音声再生に適したクリアな音声
3インチ・ウーファと1インチのシルクドーム・ツイータ、高低音それぞれ専用のドライバ
定格出力:10W x 2(ピーク時:60W)のハイファイアンプ
カスタムメイドの木製キャビネットで深く暖かみのあるサウンド
クリアな低音再生のためのバッフル型
TVやコンピュータに影響のない防磁シールド
Bassブースト・スイッチ
ミキサ、他のパワード・スピーカやサブ・ ウーファなどにステレオ出力可能なステレオ・サブ・アウト端子(1/8")
サイズ(W x H x D・突起物含む):約127mm x 190mm x 163mm
重量:約2.9kg(アクティブ側:約1.6kg、パッシブ側:約1.4kg)
993不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 03:46:23.95 ID:wksmArlu
Alesis Elevate 3 技術仕様
端子:
■ オーディオ入力:2 x RCA ■ スピーカ・リンク・ケーブル端子:1/8" ■ ステレオ・サブ・アウトプット端子:1/8" 
■ ヘッドフォン・アウトプット端子:1/8"
ドライバ:
■ LFドライバ:3インチ ■ HFドライバ:1インチ・シルクドーム
出力:
■ ピーク時:60W ■ 定格:10W x 2
その他:
■ フロント・バッフル厚:15mm ■ 周波数特性:80Hz〜20kHz ■ S/N 比:≧65dB ■ 分離度:≧40dB 
■ 電源:AC100-240V〜 50/60Hz
サイズと重量:
■ サイズ(W x H x D・突起物含む):約127mm x 190mm x 163mm 
■ 重量:約2.9kg(アクティブ側:約1.6kg、パッシブ側:約1.4kg)

本体価格:オープンプライス (市場予想税込価格:7,980円)
http://www.alesis.jp/products/elevate3/data/product_overview-elevate3.pdf
製品概要(PDF 1,134KB)

http://port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/monitor/25510.php
コンパクトなデスクトップ・パワード・スピーカがアレシスより登場
「Elevate 3」は、コンピュータや携帯音楽プレーヤの音声を再生するのに適したコンパクトな
デスクトップ・パワード・スピーカだ。Alesisのモニタスピーカの技術を惜しみなく注ぎ込み、
コンパクトながら、オリジナル木製キャビネットと高低音それぞれ専用のドライバを配し、
クリーンでパワフルな再生音を楽しむことができる


次スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350930366/l50
994不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 09:08:23.76 ID:W9qlT/+b

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  スピーカーをCHANGE
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
995不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 13:28:36.38 ID:YE7or6Sc
>>992
BASS BOOSTスイッチが付いてたり、M-AUDIOのAV30(マイナーチェンジ前)とサイズも機能もすごい似てるな
996不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 17:27:03.75 ID:2IdwQ+qB
ウーハコーンの形状が気になる。結構優秀そうに見えるが、レポ誰かw
997不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 17:39:01.47 ID:W9qlT/+b

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  キャラメルコーンCHANGE
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
998不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 20:01:01.21 ID:Q4S91cWK
>>992
そのElevate 3ってどうなのかなぁ?ってこのスレに来たらちょうど話題になってたw
だれか買った奴いねが
999不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:19:34.47 ID:NWznf5pq
999 get !
1000不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:29:09.34 ID:yT3AdrjQ
銀河鉄道1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。