3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
  ∧ ∧
 ( ´・ω・) おまいら夜食ですよ
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 メタミドホス  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318285375/
2不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 22:52:21.54 ID:yVYNslwo
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・3万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視、放置してください。
3不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 22:52:36.56 ID:yVYNslwo
■今北産業テンプレ■
・みんなと同じでいいよ → ONKYO GX-100HD
・違いのわかる男(女) → FOSTEX PM0.4
・ドンシャリ大好物 → Roland EDIROL MA-15D

□\20,000-30,000□
・YAMAHA MSP3
・JBL CONTROL 2P
・Roland EDIROL MA-20D
・ONKYO GX-100HD
・BOSE Computer MusicMonitor M2

□\10,000-20,000□
・FOSTEX PM0.4n
・TASCAM VL-A4
・BEHRINGER MS40
・BEHRINGER MS20
・Roland EDIROL MA-15D
・ONKYO GX-77M
・Creative GigaWorks T40-II
・BOSE Companion2 II
・Audioengine A2(個人輸入?)

□番外編□
・KENWOOD CORE-A55
4不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 22:52:50.23 ID:yVYNslwo
■このスレで推薦される機種(2.0ch)■
・BOSE Companion 2 series II
・東和電子 Olasonic TW-S7
・CREATIVE GigaWorks T40 Series II
・audio-technica AT-SPS7
・JBL duet II
・Logicool Z-10
・SONY SRS-ZP1000D
・TIMEDOMAIN mini
・TIMEDOMAIN light
・Altec Lansing Expressionist Bass 2.2
・Audioengine A2
・SONY SRS-ZX1
・Panasonic RP-SPF01
・MET BauXar Marty101
・BOSE Computer MusicMonitor M2

■このスレで推薦される機種(2.1ch)■
・JBL Creature III
・JBL spyro
・harman/kardon Soundsticks III
・BOSE Companion 3 Series II
・Razer Mako
・CREATIVE GigaWorks T3
5不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 22:53:00.94 ID:yVYNslwo
てことで立てておいた
6不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 23:49:21.40 ID:8HWAO3iw
>>1
超乙。

pm0.4、tw-d70optの2つで悩んでいたところに、pm0.3が乱入。
いい加減吐きそうです。

pm0.3の長所
コンパクト、廉価、pm0.4の直系なので、安い割には音がよさそう。

pm0.4の長所
独立したアンプ、バイアンプで音が最も良い(主観)。

tw-d70optの長所
光入力可能。小さい割に音がよい(主観)。

それぞれの長所を考えては悩む日々。どうしたものか。
デジタル入力でpm0.4の仕様&値段のものは無いのかなぁ?
7不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 01:39:45.82 ID:31z4s2Or
pm0.3は安過ぎるな
どうなんだろう
8不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 01:53:13.21 ID:rWjv6iv9
KRK RP5 G2
アマゾンで今見たら29,800だた
低音がかなり出るみたいだし高域の伸びと音の分離が良さそうで気になる
低音はケーブル次第で少し減らせられるのでそれで調整か
9不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 07:18:54.35 ID:dvjB2MDE
>>3
BOSEもドンシャリじゃない。
10 ◆lMsIeSA1x6 :2012/03/01(木) 20:08:05.86 ID:RN5Sj0Pq
欲しい方いたらメールください

GX-100HD  8000円
SL-057    5000円
GX-R3X   2000円
SW-5A    2000円
SE-90PCI  3000円
TW-S7(白) 3000円

銀行振り込みで送料着払いでお願いします
11不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 22:30:46.15 ID:g/974yDi
MediaMate IIがくたびれてきたからpm0.3を狙ってるが
こんなのも出てきたね。安すぎて不安ではあるけど。
HT-FS30
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120301_515713.html
12不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 23:31:37.91 ID:HpoUDt3x
PM0.5を2.1万円(当時)で買った俺には、PM0.3が安過ぎるとは思えないな。
PM0.4も1.55万円で買ったが、モデルチェンジしてPM0.4nに成って微妙に値上げしてるな。
13不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 23:56:16.97 ID:rXz5eGRx
SoundSticks3の購入を考えてるのですがこの動画では高音部が音割れしているように聞こえます
http://www.youtube.com/watch?v=v6NVmRspx_0
こんな風に音割れするんでしょうか?
前スレでも購入していた方が何人かいたのでご意見を聞けると助かります

PM0.3コンパクトになっていいですね
こいつも購入候補にいれよかな

あ、PM0.4とSoundSticks3だとどちらがお勧めとかありますでしょうか?
高音が綺麗で解像度は高い方が好みなのですが
14不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 04:04:41.70 ID:HJ4aiiNF
>>13
アホ。
お前のスピーカーで再生されてるんだから意味ないよ。
数千万のスピーカーシステムの音で録画した動画をお前のPCで見ても
数千万のスピーカーシステムの音は再現できないよ?
15不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 05:44:49.43 ID:y+YTw3xo
だから実際どうなのかを聞いてるんだろ
1613:2012/03/02(金) 09:05:16.60 ID:4ABIsVz0
>>14
音の再現を聞いてるわけじゃないんですがw
聞き方がまずかったでしょうか?
15さんのいうとおり現物はこのように音割れするのかが知りたいだけなのです

SoundSticks2のレビュー等見てると音割れがする(音量をあげなくても)
というのを何件か見かけたので・・
実物ではするのかしないのか、それとも録画の影響でこのように聞こえるのかを判断したく質問した次第です
17不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 13:34:50.76 ID:EGYM9GxJ
そんなの現物買って自分の耳で聞けば済む話。
ようつべで何が分かる!?
18不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 19:23:00.10 ID:92dM6qcC
買ってからじゃ遅いだろw
19不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 19:35:08.03 ID:RVaQ1Dne
自作しよう(提案)
20不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 19:35:50.23 ID:RVaQ1Dne
sage忘れましたすんません
21不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 23:10:11.15 ID:TnmSTQBy
>>13
音割れしてるように聞こえるなら買わなければいいだけ
まぁ音割れなんて録音やミキシングの悪いCDでもたまにあるけどな
一度mp3に変換した曲で高域だけ音割れが起きた事もあったな
こーゆー場合どれだけ音量が小さくても音割れに聞こえてしまう
22622:2012/03/03(土) 10:35:07.28 ID:97mUXNDs
薄い樹脂の箱のオサレだけど音良いよ?な安いスピーカーが音量上げて一切歪まないと思ってんのか
23不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 12:10:22.44 ID:ci8ovSWx
cas33買ったんだが、PC側の音量を上げるのとcas33側の音量を上げるのってどっちがオススメ?
24不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 13:23:35.94 ID:7AIGCp+w
>>23
自分で判断しろよ、ゆとり。
25不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 15:44:36.58 ID:NJe0dWwf
>>23
PC側の音量は最大で、あとはアンプで調整するのが普通
26622:2012/03/04(日) 02:21:50.97 ID:X3Xlr/+p
オクで五年前の定価8万のアンプと6万のスピーカー合わせて9000円で手に入ったww
音良すぎワロタ・・・
27不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 02:47:29.01 ID:0PmuOpXM
腐ってるだろ。
28不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 16:08:34.99 ID:KPHAxIPG
TW-D70OPT
蛍光灯のスイッチングノイズにも反応して電源ONになっちゃう
29不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 17:54:29.76 ID:xg/SzPMn
アクティブ戦国時代だな。
アクティブスパイラルに陥る人多そう。自分もその一人。
30不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 00:40:10.01 ID:agdD6ue/
>>9
BOSEは設計がしっかりしてるけど音の作りはドンシャリが基本だね
ピュアよりは迫力を出すイベントや映画の視聴にはいいよ
31不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 00:44:27.15 ID:Klkn8SQ0
PC用のスピーカーを新しく買おうと思うんだけど、あまりお金はかけられないから1万円以下でいいのないかな?
ここのレスみてFOSTEX PM0.4nがいいと思ったんだけど、左右セットじゃなかったとは・・・
32不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 02:43:30.77 ID:agdD6ue/
PM0.4nはPC用のSPと思わないほうがいいよ
DTM用のモニタSPだから、リスニング目的よりも音の再現性を重視して面倒な配線になってる
>>31はどういった聞きかたでどの程度のものを求めてるかによるね
33不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 03:05:59.92 ID:ojVQjjom
>>31
ぜひこれ買ってレビューしてくれ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120228_515125.html
フォステクスカンパニーは、アクティブスピーカー「PM0.3」を3月15日に発売する。
価格はペアで11,025円。カラーはブラック(B)、ホワイト(W)、グレー(G)を用意する。

あ、レビューはこっちでね
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318712443/
34不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 10:43:29.31 ID:W89o6Ddn
0.3は地雷かもしれないのに安易に勧めるなよ…
PM0.4nは確かにケーブル多いけどPC周りはケーブル多いから気にならないな
むしろアナログ接続なのを気にしたほうがいい
35不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 12:46:26.75 ID:8WBCOGkb
フォスとしてはあまりに安すぎるからなあ。
まともな音がでるならベリンガに勝てるかもしれんが。
けど安いから欲しいのは欲しい。
36不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:42:51.30 ID:rDi2uwGK
37不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:19:46.02 ID:Kvf3hTPS
光接続、前面操作(ボリューム、バス、ヘッドフォン端子)でやっと3機種に
絞った。

MS40
MS20
100HD

禿共ならどれ選ぶ?

もしくはこのレベルなら光いらないとするとお奨めある?
前面での操作は必須で。
38不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:22:11.24 ID:Klkn8SQ0
31です
PC用SPじゃないんですか・・・
今エレコムのMS-W02WCHを使っているんですけど、もっといい音で音楽を聴きたくなってSound Blaster X-Fi GoProも使って聴いています
今のスピーカーは接触不良があってたまに音が出なくなったりするので買い換えようと思っています
ポップスやジャズ、クラシックをよく聴くので全体的に今よりもいい音を出せるものがほしいです

今はPM0.3かonkyoのGX-70HDかなとおもっています
39不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:27:38.23 ID:m3TNZYXq
1万程度でジャズクラシックならMS20いっとけば?損はないよ。
PM0.3はレポがないからもう少し待たないと。
40不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:33:26.85 ID:PaO0jTYW
>>37
3万以下のは、光だろうが同軸だろうが「地雷」。
下手なDAC入れられるよりは、アナログ接続の方が鉄板。

俺なら、XENYX302USB +PM0.4(もしくは予算が有ればPM0.5)
41不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 00:27:43.49 ID:TjNjxJ0T
100HD使ってるやつってネット外してる?
42不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 00:42:57.46 ID:SxdrXO4o
俺はつけている
43不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 03:38:09.04 ID:mf4hQFf8
店頭で70HD聞いたらZ623より低音でてて笑った
44不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 03:48:59.74 ID:JtjIsmuj
>>37
光接続はやめとけ
DACまでSPにやらせると何も期待できないし何も弄れなくなるぞ

同価格帯のアナルグ入力SPと比べたら音質もロクなもんがない
45不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 04:06:04.04 ID:JtjIsmuj
>>38
PM0.4nはPC用のSPではあるけど、PCオーディオ用ではないってことだね
音質そのものは良いけど色をつけないフラットなものをモニタータイプと言って用途がちょっと異なる

まだ発売前で予想にすぎないけどPM0.3も作りを見る限りだと、70HDと似たような中低音が篭り気味な傾向になる気がする
解像度が高くクリアな音が好みなら0.4も良いよ、VL-M3も小音で聞くならわりと良い
逆に重低音や艶がほしいなら音の好みによるからおすすめは難しくなってくる
46不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 21:08:51.58 ID:jVKBUjRs
結局の所買って家で聴かないとわかりずらい。
ヨドバシとかで試聴すればだいたい音の出方や比較は可能だけど、
あんまり人気ない機種が案外良かったりするし、その逆もしかり。
47不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 21:25:47.51 ID:nr/6Aia+
2chとレビューだけを頼りにJBL CREATURE III 買ったけど満足できた
あんなちっこいスピーカーからよくあれだけの音がでるもんだ 高音はふざけてるけどw
48不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 21:00:22.17 ID:1Ntnk16S
オンキヨー、“デジタルスピーカー”の開発に着手−トライジェンスの「Dnote」を採用

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120307_517094.html

さっぱり仕組みがわからない・・・シャープの1bitデジタルアンプに直接デジタルをぶっこむみたいなもんか?
49不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 02:24:38.89 ID:miC9ChfD
大阪のデジットとか、トラ技で既にとっくの昔にやってるのに。
何を今更。手遅れ杉。
50不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 02:39:15.10 ID:GPWPzXoX
>>48
この場合、単純にSPにデジアンやDACを搭載したものをデジタルスピーカーと呼ばないと思うけどな
もしそれだけのものなら過剰な宣伝ですわ
5148:2012/03/08(木) 03:05:54.36 ID:otkQfUnB
色々調べてみたら原理は↓の様なものみたいだね
http://youtu.be/3Zb_czqCQDU

PCMのデジタルデータと全く別物だわこれは
52不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 06:17:23.12 ID:miC9ChfD
だからそんなのとっくに>>49
問題は、FCCI通るかだな。
共立デジットやトラ技の自作キットならともかく、製品として売るなら電波暗室で
FCCI通るか計測しないと。
53不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 14:45:52.36 ID:3LREhlgu
超乱暴に言えばスピーカー自体をローパスフィルターとして使ってDSD鳴らすようなもんだろ?
54不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 18:37:12.47 ID:Q6SEF0GY
10年越しでつかったVH7PCにいよいよ限界を感じて、
CAS33導入したんだけど、
今時のコンパクトアクティブスピーカーの進化にあせった。

何気に専用ACがかっこよすぎてたまらんw
55不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 02:33:11.91 ID:50t6sJQp
CAS-33は低音が作りすぎだよね
このクラスで低音の迫力求めた製品はどれも似たようなもんだが
56不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 07:01:16.68 ID:wNK0c+3S
cas33の低音抑えたくて色々やってみたけど、バスレフにティッシュ突っ込むと音量と同時に
伸びも減っちゃうんでだめだったな。
結局 5円玉インシュレーターで 中高域強調で凌いでる。
壁から30cm以上離せない我が家の環境だと色々セッティングに困るスピーカーだけど、良いものだとは思うよw
57不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 10:33:07.86 ID:NhYJTdw0
100HD使ってる人に聞きたいんだが
BASS、TREBLE最大まで上げて使ってるよね?
58不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 14:19:48.52 ID:FVIzEiNo
人による
59不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 18:59:00.33 ID:xC++I6jL
あり得ない
特にBASSは10時くらいでいい
60不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 23:11:26.02 ID:GvfQPXzX
>壁から30cm以上離せない
壁にくっ付けざるを得ない1Rマンソンなのだが…。
PM0.4様々だわ。
61不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 00:03:31.67 ID:iizbUa8n
>>57
100HDは何もしないでいいでしょ。
まあ低音が少なめだけど、それならサブウーファーつけろってことだろうし。
62不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 00:51:05.54 ID:0+uRSSOR
>>59
>>61
300PCIに100HDなんだけど
BASS、TREBLEそのままだと全体的に音こもってるからMAXまであげてる
確かにBASSは曲によって多少下げる時もある
けど高音下げると100HDの良さが体感できないし物足りない
もしかして自分だけなのかと思って質問した
63不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 01:23:39.67 ID:Ww04sz4P
俺はTRE12時、BASS3時ぐらいにしてる。けど、ぶっちゃけどっちも12時でいいわ。イコライザに変化なさすぎでしょこの機種
64不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:28:12.60 ID:EGRdyGKV
低音が少なめだから上げたくなるけどBASS上げるとモコモコした不自然な低音が目立つ
65不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 19:26:15.30 ID:rsNqHv6E
TW-D7WMエージング出来てきたら凄い音するようになってきたぞ。
深夜なんかに聞いてると高級イヤホンで音楽聴いてるような錯覚になる。
66不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 22:39:07.40 ID:LGNRjvu3
褒めてるのかソレ。。。
67不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 00:56:45.01 ID:AaJI+nQI
今使ってるスピーカーがCompanion 2で乗り換え検討中
GX-500HDが35kだから少し無理して買ってみてもいいかなと思ってる
GX-500HDってCompanion 2同じ位低音鳴るのかな
低音が足りないならウーファー一緒に買ってもいいかなとも思ってるんだけど
低音重視なのでGX-500HDより良いスピーカーあれば教えて欲しい
68不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 01:16:41.19 ID:jQXv+/38
それはアクティブじゃないと駄目なのか?
それだけ費やせる金があるならパッシブ行った方がいいと思うが
69不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 01:18:28.12 ID:pT4F7WZv
何を買ってもそれらよりはマシな気はする。
70不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 01:33:57.17 ID:AaJI+nQI
>>68
パッシブって35kでまともなの揃う?
アンプとか持ってないからかなりお金かかりそうなんだけど

後余り机にスペースないからGX-500HDがサイズ的に限界なんだよね
スぺース考えるとGX-500HDよりCompanion 20の方がいいかなって気がしないでもない
Companion 20とGX-500HD聴き比べたことある人いたら感想とか欲しいかも
71不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 02:34:30.25 ID:F9ecxQHi
>>70
パッシブならオーディオ用だね
それなら別システム組んだほうがいい、SP15万、アンプ10万くらいが一般的かね。
ぶっちゃけモニター用はアクティブで十分よ、よりいいのがほしければ云十万するスタジオ用まであるしね。
72不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 02:36:30.43 ID:F9ecxQHi
て、ついDTM用途のモニターSP前提で話してしまったが
聴き専ならDACからオーディオアンプに放り込んでもいいね
73不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 10:19:02.02 ID:z0cgjXUl
>>70
今度出るS-CN301-LR辺りにSA-S1でも突っ込んどけば音質的にはおkとは思うけど
この手の低価格アクティブってラジカセと言うかシスコン的な規格対応とお手軽さがうけるからな
自分の環境を調べて鳴らすには何が必要か、何があったら便利かを理解するのが面倒なら
やめといた方が良い
74不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 13:31:05.65 ID:hkhZytW1
>>71
なんでそんな高いのを一般的とか言ってるんだ?
75不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 19:21:18.53 ID:S1vA24Hj
TW-D7WM
変なバグ無いか?
音量メーターLEDを1つ位で放置しておくと
音量あげても上がらねー、一度電源off/onにしないと駄目だった
76不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 22:18:53.36 ID:HAb2Weuj
GX500HDにCW200A合わせるのオススメだ
マルチに活躍できる
77不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 23:03:49.88 ID:AaJI+nQI
>>71
だよね
やっぱパッシブはそうなるよね
俺もそう思ったからアクティブにするつもり

>>73
いずれパッシブも手出してみたけど今の部屋だとどうせ鳴らしきれないからなぁ
ゆくゆくは試してみたい

>>76
合計70kかぁ
考えてみる
78不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:47:44.69 ID:ufnHr0T2
秋葉原のBEAT-ON!店頭で外箱破損なGX-500HDが\29,800、SL-A250 \13,800。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111104/1038522/24_px400.jpg
写真は古いけど、昨日も同価格で販売。
http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gTOTOUTLETGX500HDBQ/
アウトレット品として出ることも。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120119/1039394/thumb_400_18_px400.jpg
http://beat-on.jp/cgi-bin/zaiko_list/php_core/item.php?GN=49235&BO-OID=dqzxhfncjejt


http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=181&s_category_cd=940&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=cm&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1
B2031AとB3031A以外は3萬円以下に。
B3030Aはじりじりと値を下げ、3萬を割ったと思ったら更に値下げ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^B2092A^^
BEHRINGER B2092A TRUTH 15,800円(税込)
■スタジオモニター用サブウーハー
■8インチウーハー×2
■アンプ出力:360W
■寸法:32.5W×62H×58.2Dcm
■重量:33.1kg
さすがベリンガー、価格出力重量等色々とおかしい。
79不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 03:50:17.18 ID:wa7grCsn
1kg当たり5百円切ってるのか…
国産ブランド牛肉なら1万円以上するのに。
80不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 07:20:43.63 ID:WoQQLU37
ベリ製品はあまりお知らせしないでください><
81不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 10:18:01.57 ID:yWGLvlAY
33sって、金属入れるとコストかかるから、
河原で石でも拾って、入れてるのかな。

82不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 14:44:35.20 ID:lE9B/GgG
360Wで鳴らして見ないと真価はわからんなw
83不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 18:32:51.54 ID:gbbT9ZcJ
>>81
キャビネットの三分の一くらいまで水が入ってる
84不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:11:19.81 ID:ufnHr0T2
85不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 20:37:39.53 ID:rbkmWhAO
>>84
ずげーなこれ。
86不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 06:07:30.30 ID:ppZeMtm8
pm0.3レポよろしくね皆さん
87不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 14:21:29.86 ID:re4c1R6z
>>86
1万円以下スレだろあれはw発売日は15日だろうしw
88不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 14:40:25.96 ID:ULHLggxu
>>84
何がすごいって 500GBと128MB を比較して容量が10分の1以下とか言ってる記事だよな
89不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:42:27.12 ID:Ow0iEnWM
>>75
>TW-D7WM
>変なバグ無いか?
>音量メーターLEDを1つ位で放置しておくと
>音量あげても上がらねー、一度電源off/onにしないと駄目だった

故障だな
修理にだせ
90不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 00:23:50.04 ID:1B+/bwRa
PM0.4nの青色LEDが眩しいとか書いてあったが無印の緑色のは明るいところじゃ見えないレベルだな
それ以外特に不満はない
はい
91不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 03:50:46.33 ID:J0RDQQE3
>>78
BEHRINGER B2092A TRUTH 15,800円(税込)
はフォローしておくと処分特価だね。以前は27800円くらいだった。

石造りで部屋が恵まれている人は洒落で買ってみてもいいかも。
間違ってもマンションの一室で鳴らしてはいかん。
>>86
PM0.3は1万以下スレだよ。
9275:2012/03/14(水) 19:53:10.91 ID:/LVx/vTO
>>89
どうもです
初期不良らしい、交換になりました
電源投入直後は音割れ起こしていたし、コンデンサ不良なのかも
93不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 18:13:59.91 ID:kcYgWC9y
cass-33て小さな音量でもしっかり聴けるかな?

あまり低音が強いのは好きじゃないんだけど、0.4nだと小音で色々音が死んだので
94不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 18:31:00.31 ID:mmoy054W
>>93
逆に大音量にした時の低音のすごさには引くレベルw
普段BGM程度で鳴らす分にはなかなかいい感じのバランスで鳴ってくれるよ
95不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 19:09:37.75 ID:kcYgWC9y
>>94
サンクス
基本的にPCではBGM的な音量でしか聴かないから、低音が強いといわれてるCASS-33も候補に入れてみようかな
96不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 19:23:24.37 ID:mmoy054W
>>95
新品だと買って一週間(20時間くらい?)くらいはまじで「低音しかでねぇよこの糞スピーカー」ってな音しかしないけど
コーンがほぐれてくれば ちゃんと中高域も出てくるから少しの我慢が必要。
かくいう俺も 初聞き時は思わず手放そうかと思うほどひどい音だったからなw
97不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 21:44:11.63 ID:46NcTSSU
CAS33もボーズも中に何が詰まってんだってな具合に低音でるけど
それに比べて...
98不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 04:38:10.63 ID:kfMCqYiM
cas33いいなーほしいなー
99不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:55:02.44 ID:lSWLCz16
CAS33とBOSEM2じゃどっちがいいの?
100不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 12:51:23.27 ID:aIbubOer
CAS33やBOSEレベルの低音が欲しいんなら、他のスピーカーでもfoobarやらiTunesなんかのソフト側の
イコライザー使って低音持ち上げたら良いんじゃないの?
大して下の周波数なんか出てないし、多少の音質劣化があっても気にするレベルじゃないし
101不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 13:47:15.00 ID:Lo+iAYV4
それやったらコーンがこすれてびびったw
102不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 14:45:16.77 ID:mBl7zTPa
>>100
いやそういう意味ではなくて、日本メーカーも低音が出るクールな
スピーカーを作って欲しいと言う意味。
103不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:06:05.60 ID:aIbubOer
いやそういう意味ではなくて、海外メーカー物も量増やしてるだけで質の高い低音なんか出てないって意味
ドンシャリでクールなスピーカーって表現はチト分からんけど
104不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:43:01.47 ID:f4KpHRxq
>>100
CASS33はまだ聴いてないが、BOSEの場合はそういう理屈じゃないぞ
低音だけEQで持ち上げてもあの音にならない
BOSEは良くも悪くも音を作ってて、コンパクトSPだと低音の基音を持ち上げてるんじゃなくてその倍音を内部で勝手に持ち上げてる
だから聴いた感じ低音がでててノリが良い設計になってるわけで、実際に低音が出てるわけじゃないのよ
105不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:44:25.74 ID:f4KpHRxq
倍音ていうのは実際に音源に入ってるその位置の音じゃなくて、
基音そのものを補正加工してるって意味な
106不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:46:59.43 ID:Lo+iAYV4
あんな音いらんからどうでもいいや( ´∀`)つt[]
107不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 17:10:54.13 ID:63PV1Fcv
>>100
お前その書き方だと絶対両方とも持ってないな
108不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 17:25:46.19 ID:mBl7zTPa
日本のスピーカーって低音の質最悪じゃない?ボアボアしてて
T20なんかも聴けば分かるけどドンドンと響かせてるよ。T20はモロドンシャリ
なんでそのものはあまり好きじゃないけど。
109不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 18:33:01.87 ID:mCOVVrDC
GX100HD買ったけど、誰かCAS33と交代してくれよ。
110不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:05:03.13 ID:57tYPRee
>>109
100HDダメ?
買おうと思ってるんだけど、具体的にcas33の方が良いところ教えてもらえると有難い。
111不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:41:31.50 ID:mCOVVrDC
>>110
CAS33持ってないから比較できないけど
100HDは散々言われてることだが、低音が足りない。
ただ、こことか価格のレビュー見てると十分って言う人もいるから難しいよね、俺は足りないと感じた。
イコライザで持ち上げようにも、EQの効果が薄い。

あと、CAS33は見た目がおもちゃみたいだから音を聞いたときの驚きがすごいんじゃね?
100HDはなんというか、まぁ、こんなもんだろなって感じ。
112不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:03:55.69 ID:rsxKHhpB
CAS33は出すぎるくらい低音は出るね。
ただBoseみたいな作った感じの低音というよりは、そこそこ締まった低音が音量的に強く出てる感じ。
音量あげればあげるほど、ドンスカ感増し増しに聞こえちゃうから、適度な音量で聞いた方が中高域とのバランス的にいいかな。
113不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:25:55.10 ID:mBl7zTPa
CAS33サイズで日本製スピーカーで唯一凄いと思える低音出るのAT-SPE7ね。
当たり前だけど内部の構造が低音にいかに重要かわかる。AT-SPE7は
低音が凄いコンパニオン20よりわずかに上回る位の低音出る。質で言うと
若干チープな感じは否めないが量感は凄い。
114不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 21:37:21.00 ID:/Z6lONcZ
低音ブヨブヨにしたZX1が評価が悲惨だったからなぁ
115不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:22:21.94 ID:f4KpHRxq
>>110
100HDの場合致命的に自分が感じるのは中低音の篭りだね、低音が出てる出てないじゃなくてクリアじゃない
音響機器もまじめにつくってるメーカーだから、そのまじめさが出てて値段相応の音しか出ないスピーカーなのよね
よく言えば値段的にもっともスタンダードな音を出すわけだけど、安い製品だと悪いところが消えてないと言うか。
メインのオーディオシステムがない人にはエントリーになりえる製品だけど、メインのシステムを持ってる人だとその劣化版にしかならない
というのが自分の感想
116不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:45:30.64 ID:rsxKHhpB
ちなみにCAS33は設置場所にもよるけど 付属のゴムインシュ?はやめたほうがいい。
余計に中高域引っ込んじゃって低域強く聞こえちゃうから。
色々試したけど 10円玉インシュより 5円玉インシュの方が 中高域はっきりして聴きやすくなるかな。
硬貨インシュはチープでいやだって場合はオーテクの真鍮&コルクインシュでどうぞw
117不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:47:49.35 ID:dnDGYAX6
100HD持っているけど低音は出ないものの、こもってるとは全然思わないな。
インシュレーターが悪いんじゃね。俺も変なの使ったら、無茶こもったことはある。

118不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:51:55.52 ID:rsxKHhpB
>>117 俺も100HD持ってないから推測でしかわからんが
ツイータはウーハーにくらべて 向きの影響受けやすいから 内向き設置に変えただけで
高域の聞こえ方変わったりするしね。
インシュレーター・壁からの距離・リスニングポイントからの角度 あたりは色々試してみた方がいいとは思う。
119不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 23:41:27.44 ID:JmiWFsc8
100HDは低音が足りないからといって、BASSをあげると不自然な低音が目立つだけでさらに糞化する
おとなしくBASSを10時くらいにすると綺麗な中高音は楽しむことが出来るね
120不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 00:11:58.89 ID:1vsBIKHR
低音は別売りか^^;
121不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 00:46:06.61 ID:Ek/yQ6Mn
CW200Aで盛れよ
122不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 00:16:54.69 ID:vhA2VlCh
CAS-33買ってから 硬貨を色々組み合わせてインシュレーターにしてみたら
上から順に 1円玉 5円玉 10円玉×2 の4枚重ねがいい感じだった

5円玉2枚に増やしてもみたかったが 5円玉って意外に財布に無いんだなぁ
123不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 01:51:38.30 ID:f9U2cb1u
>>115
中低音の篭りっていうのは100HDの中高音がわりと静かに聞かせるタイプだからじゃないかな
君の好みだともっとキラキラ派手な音がすきなんじゃない?
124不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 06:46:25.64 ID:D0G3u8q3
篭り篭りとあちこちで暴れまくってるようだけど、単にハイの感度が人より落ちとるだけのよう。
125不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 11:38:42.39 ID:f9U2cb1u
>>115
耳年齢チェックをどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=ZtbMUVeek30
126不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 17:19:31.62 ID:Y+AoWB7I
100HDとPA-2を聞いてきた。
100HDは高音〜中音はいいと思う。低音はもう少し欲しい。
PA-2は高音抑えめ低音が多めな100HDという感じで良かったが
リスニングポイントをきちんとしないといけないかもとも思った。
127不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:01:07.19 ID:S7dXIjqK
PA-2(PM0.4)は設置の高さでかなり音変わるからなぁ。
低い位置の設置だと本当に高域だけキンキンして聞こえるから要注意。
128不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:05:32.05 ID:Bv5HXwt3
100HDとPA-2だけはやめとけ
129不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:34:03.88 ID:/tjO8bIz
GX70HDも90Dも低音ボワつくと感じた俺には100HDやPM0.4で丁度かなー
となると他の部分だが、
高音がキンキンせずボーカルが籠もってない、細くない方を選びたい
あと付け加えるならエレキギターがパワフルなのが好き
130不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 21:36:15.22 ID:Bv5HXwt3
>>129
B&Wの685あたりはどうだ?
131不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 22:58:55.33 ID:hrxkT2UT
>>130
値段も大きさも違うしアクティブですらない
俺は>>129はPA-2がいいとおもうけど
広い場所とアンプを確保できるなら
五万円前後のパッシブのほうがそりゃいいとおもうよ
132不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:03:14.27 ID:hrxkT2UT
>>127
100時間エージングしたら慣れた
女性ボーカルでもクラシックロックでも問題なし
インシュレーターで音が変わったのかもしれない
133不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:04:12.05 ID:S7dXIjqK
>>129
PM0.4しかわからんけど たしかに高域はキンキンしないし低域もボワボワしないけど・・・。
中域も出てこないw
好みにもよるだろうけど「音の押し出し感」はかなり弱いスピーカなんでそれを踏まえた上で
購入するがよろし。
134不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 23:07:08.82 ID:S7dXIjqK
ちなみに 「キンキンしない」は ブロックとかスタンド使って 耳の高さに合わせた場合な。
耳位置がツイーターより上だとかなりやばいよw
135不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 14:37:32.23 ID:DisKtWJs
100HDをずっと使ってる俺から言わせてもらうと低音を上げるな
低音あげると糞化してしまう、100HDは中音と高音だけを取ってれば神機
136不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 19:59:35.65 ID:RzCVHwUp
低音情報--全部購入して部屋に置いて比較

SRS-ZX1>CAS33>AT-SPE7>COMPANION20>T20>TW-D7WM>CORE55≠COMPANION2>SRS-Z100>AT-SPS7>DP-M1
※ZX1は悪評だがCAS33より低い位置から低音が出ている。
※OLASONICはT20より低音弱いが中高音や解像度では圧勝。
※≠の部分は人により感じ方が違うがホボ同じレベル。
※単純に低音の強さ(強度のような物で比較)音質の良さではないので誤解ないように。
137不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 21:16:48.10 ID:7RA4pi19
>>※OLASONICはT20より低音弱いが中高音や解像度では圧勝。
持っているけど、低音は変な癖があるからね(和太鼓とかの音域だけやたら強調する)
発砲ウレタン使ったせいじゃなかろうか
138不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 22:20:27.29 ID:JKq51dov
>>136
その調子で中音、高音編をお願いします。
139不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 22:25:31.90 ID:/Elxp5wp
>>137
俺もTW-S7持ってたけど 低域はなんか作られたようなクセがあった。
言葉にはしにくいんだが 「パスッ」って感じの低音w
140不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 00:01:45.95 ID:2hdto81P
>>136
だからそういう情報は出口の環境も書いてくれよ
ありがたいんだがどうにも中途半端w
141不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 01:10:32.84 ID:EMM0FYS5
>>136
≒が近似だぞ。
≠はノットイコール。
142不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 01:51:03.87 ID:9CQS3abg
>>135
集合住宅だと、大きな低音は周りに迷惑ってことを考えると無理だからね・・・。
143不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 18:19:13.54 ID:qvFcgbdC
PM0.4nと一緒に使うようにメーカーが勧めてるボリュームコントローラーPC-1eってただの減衰器?
だったら音量絞れば絞るほどかなり音質劣化するはずなんだけど大丈夫なの
144不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 21:41:16.41 ID:7b146KMb
>>143
所詮その程度の製品だから気にしなくておk
劣化要因ではあるが 「かなり劣化」するほどでもないから気にするな
心配ならなるべく開放のほうで使用するといいよ

そもそもフォスはモニターの正確さを売りにセパレートタイプとしたのに、余計な配線で統合しちゃ意味ないわなw
結局音質どうこうじゃなくて単体販売したかっただけやで
145不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 09:09:22.30 ID:8YXdIqkN
アクティブに囲まれて幸せだぜ。アクティブアクティブ。
146不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 09:20:27.39 ID:8YXdIqkN
アクティブに囲まれてぐて〜んと横になりたい...
147不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 09:22:18.36 ID:oQekBURB
このタイプのアクティブや廉価なスピーカーは選ぶの難しいよね

ポップスをドンシャリ気味で気持ちよく聞こえるスピーカーだと、たいていロックで死亡するw
低音タムやバスドラばかり持ち上げてて、ベースラインの音域が全滅してるよな
パッシブだとアンプで調整できるけどアクティブは内臓アンプで音が作りこんでるから選択でまじ悩むわ
148不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 23:11:28.38 ID:mlbm1UNJ
pm0.4をペアで買うのと、creative T40に7,8千円くらいのヘッドフォンアンプを買うのと、どちらがオススメ?
149不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 23:16:02.53 ID:I9nsgn8M
圧倒的にpm0.4
150不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 23:47:56.08 ID:aNjnoFrv
>>148
用途によるかな。
ってか持ってるヘッドホン次第かもな。
PM0.4は思ってるほど万能SPじゃないから、むしろHPアンプに金かけたほうが幸せになれる可能性もある。
151不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 23:55:44.53 ID:PrJ8YhDx
>>148
pm0.4にこれ挟むのがベストかと…
ttp://kakaku.com/item/K0000320966/
152不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 00:17:52.22 ID:yhBDicbm
>>151
いや・・XENYXのUSB部分はかなり音悪いから勧めるなってw
153不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 07:35:21.92 ID:vzUI3eGg
>>148
どっちといわれても・・・
まさかPCから直でpm0.4を接続するつもりならそもそも論外だ
154不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 16:32:48.52 ID:G5u8qczb
低音も高音もショボくていいから(うるさいではなく物足りない側に)
ボーカル周りだけは値段にしては良いモノが欲しい
PM0,3に凸ろうか迷う
155不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 17:07:44.51 ID:vzUI3eGg
>>154
視聴する気なくてレビューやクチコミで判断する予定ならもうすこし待ったほうがいいんじゃないかな
作りとコンセプトからして低音側を0.4や0.5よりは強調してきそうだから、最悪の場合はアルト系のボーカル音域も巻き込まれる可能性もありえると思う
156不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 18:16:41.82 ID:9FwzjhA6
オークションを見てるとPM0.4nよりPM0.4の方が年式の割りに値段が高いような気がするのは何でだろ?
違いってデザインとLEDの色とTRSの入力くらいで音は変わらないよね?
157不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 18:48:18.52 ID:kVlPS++L
下品な青色LEDだけはマジやめて欲しいんですがw
158不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:39:45.12 ID:A2DnVDMU
その発言が下品w
159148:2012/03/28(水) 00:05:28.59 ID:8hflo/7z
>>150
用途は・・・月並みですがゲーム(FPS)、パソコンに採りためた音楽鑑賞、youtubeや
ニコニコ動画の視聴といったところです。

ゲームに関しては、音量をできるだけ上げたいのでヘッドフォンを利用予定ですが、
その他に関しては、出来ればヘッドフォンの密閉感や行動範囲の制約にとらわれず
音楽が聴ければと思っています。

ちなみにヘッドフォンはvictor HP-D3です。普通(?)です。

素人耳ですので、今のヘッドフォンの温室に十分の満足感を得ているので、ヘッド
フォンの音質と維持しつつ、ヘッドフォンとスピーカーの切り替えが気軽に出来るの
が理想です。

HUD−MX1などは、音質はわかりませんがレバーひとつでヘッドフォンとスピーカーの
切り替えが出来そうな予感がしてます。

取り急ぎ以上です。
160不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 07:57:24.80 ID:eqHpyu0V
>>159
>パソコンに採りためた音楽鑑賞、youtubeやニコニコ動画の視聴

音源がそれなりだから、HUD−MX1クラスを買うのは幸せになれると思うぞ
ヘッドフォンの音質がかなり変わるはず
161不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 10:57:43.78 ID:3gqgsQWD
T10からcas-33に乗りかえたんだけど、低音でかすぎて困るわ
低音だけ明らかに量が多い、不自然
低音好きなら歓喜かもしれんがフラット好きにはきつい
中高音の音量を取ろうとすると低音ばっか目立って騒音になる
中高音の音自体はクリアでいいのだけどなあ・・・
162不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 11:24:43.67 ID:eqHpyu0V
>>161
cass-33イコライザがないしな
小音だと逆にバランスいいけど音大きくすると低音制御不能だよな
163不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 21:52:51.67 ID:q2i0gqr9
CAS-33って低音強い強い言われるけど
俺の使ってるCompanion2と比べたらどっちが強いかな?

今使ってるCompanion2が低音ばかり出てる印象で聞き疲れるので
2wayの方が高音が出る→相対的に低音が弱くなる
という考えでCAS-33を検討してるんだけど・・・
164不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 23:10:32.06 ID:GDgltffz
companion2→小音量でも大音量でも低音ズンドコ
CAS33→小音量だと意外に高バランス。大音量だと低音暴走

CAS33は所有でcom2は量販店での試聴だから正確な聴き比べではないがそんな印象かな?
165不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 08:30:49.78 ID:rBWZ6yrz
CAS33→小音量だと意外に高バランス。大音量だと低音暴走

これは同意だな
CASSは低音を求めてる人より、小音でバランス良く聴きたい人に向いてると思う
BOSSの方は、いわゆるBOSSサウンドで作られたノリの良い音。音量関係なしでドンスコドンスコ
166不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 12:54:04.50 ID:gI1D2d11
BOSSのクルマ用3way同軸ユニットもってるがおとなしめの味付けだったな。
PPウーハとドームはどこでもあんなもんかもしれんが。
167不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 13:51:56.29 ID:VcD2MVgC
JBLのControl 2Pって話題に上がらないけどCAS-33と比べてどうなのよ?
168不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 01:08:46.64 ID:rm8jm/PH
お前らに釣られてCAS-33買った
買ってよかったわ
169不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 09:41:42.98 ID:bJIChDyU
Control 2P 気になるよな
どんな感じか教えて
170不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 12:59:19.19 ID:i1e3qScX
このスレ参考にしてCAS-33買って来たよ。
10年物の初期型USBサウンドスティックから交換
iTuneのイコライザで調整してすげえ満足してるよ
171不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 13:35:08.55 ID:1VuE8gxr
cas33はどっかの帯域が出てないってんじゃなくて、低音が出過ぎてるだけだし
低音の質感もあまりボワついてないから設置方法やEQ調整でどうにでも化けるのが
美味しいと思う
極薄両面テープで5円玉3個貼り付けてインシュレーター代わりにしてやると
高域伸びてさらに聴きやすくなるから興味あったらやってみるといいよ
10円玉だったり厚めの両面だったりだと逆に低域増えちゃうから気をつけてw
172不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 13:35:47.27 ID:bz7rPdaR
アクティブスピーカーってアンプ内蔵なの?
ポータブルDACとポタアンつかうので内蔵でない物が欲しいです
173不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 14:41:33.95 ID:HQFDAYtH
>>172
ポタアンじゃならねーよw
ポタアン→ヘッドホン用

エイプリルフールネタじゃないよな・・・
174不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 14:47:41.35 ID:NycXBhDq
>>171
それは言えてる、あくまで小音量のときに限るけどな
逆にBOSSの方は倍音の帯域を持ち上げたり作りこまれてるからユーザーはどうにも弄れないからね
それが好きな人にはいいんだけどな
175不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 14:50:21.99 ID:NycXBhDq
>>172
アクティブスピーカーはオーディオ的に言えば、パワーアンプ内臓スピーカーだよ
だからアクティブでもなるべくプリアンプに相当する機材は通したほうが好ましい
で、アンプ内臓が嫌なら当然選択肢はパッシブスピーカーだよ
PCオーディオ程度のコンパクトシステムにするなら PC→DAC→デジアン→パッシブスピーカー とかになるだろうな
176不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 15:57:01.68 ID:GURRt5RE
今ちょうどCAS-33買ってきて聞いてるところだけど音がこもった感じ
インシュレーターとか試してみた方がいいのか
とりあえず小銭はない
177不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 16:04:03.42 ID:1VuE8gxr
>>176
一日当たりどんだけ聞くかにもよるけどうちでは一週間くらいは高域全く出なかったよ
インシュレーター工夫したりバスレフにティッシュ突っ込んだり試行錯誤しまくったんだけど
一週間鳴らしたら普通に上が伸びてきた
178不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 16:22:05.45 ID:GURRt5RE
>>177
ふむふむ
しばらく鳴らし続けてみる
アルバムが2周目に突入したが、1周目より聞きやすくなったのは気のせいかなw
179不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 16:26:43.14 ID:/I4qlewx
気のせいだわ
180不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 17:48:35.68 ID:qolVRKaN
>>178
俺も、1-2週間慣らさないと、高域が出にくかったな
アルミコーンなのにエージング必要なのかよって突っ込んだ
てか、エージング終わるまで、あまり音量上げない方が良いみたい
181不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:01:55.69 ID:I5u8z9/r
CAS-33買って最初聴いた時はあれっ…こんなもんかと肩透かし食らったけど、そんなことなかったわよ
いいから買いなさい!
182不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 21:39:55.42 ID:1VuE8gxr
実際のところCAS33はほんとに最初低域しか出ないから買った直後に
「このクソスピーカー野郎がぁぁぁぁ!!」って売っちゃう人も結構いると思うよ
ちょっと我慢すればなかなかいい音出してくれるんだけどねw
183不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 15:00:54.43 ID:+YxXQwy4
「このクソスピーカー野郎がぁぁぁぁ!!」

ここが間違いと指摘すればいいのかな?



「このカス野郎がぁぁぁぁ!!」 が正解?
184不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 18:49:56.82 ID:BWOFgBcK
カス散々って事で
ってかCASってなんの略なんだろう?
185不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 19:46:31.96 ID:kNuSCZfA
VL-M3買ったが好みにジャストミートして大満足。
BOSEのM3、Olasonic TW-S7、そしてVL-M3。
なぜか価格が下がってきているのに満足度が上がるという謎の現象。
メインシステムがBallad BA404だからかもしれない。
186不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 20:42:53.76 ID:F45lGB4O
今まで一万円以下のスピーカー使っていたんですが
それ以上のクラスになると左右独立で販売されていたり
するんですね。故障した時とかに良さそうですが、
PCカードとの接続はどのようにするのでしょうか?
187不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 21:16:36.97 ID:+YxXQwy4
>>185
VL-M3は人によってはベストバイだと思うよ
安くなって満足度があがるというより、フルレンジの一発だから他の欲張りな製品より安い音が出ないっていうのがあるな
価格帯からして下手な低音は付き物だからそれをばっさり切るってのも良い選択肢
188不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 21:22:01.74 ID:+YxXQwy4
>>186
左右独立なのはDTMのモニター用だったりギターアンプに使う人を想定した単体売りってだけで、独立=高級品ではないからね
むしろ単体売りしてる製品ほどモニター製が強くてリスニング用に作られてない傾向がある
接続に関しては、普通はこの手のモニター品を使う人ならチャンネルごとに出力する機材(オーディオインターフェースとか)を持ってるから、そのまま一本ずつ繋ぐ
そういう環境じゃなくて強引にステレオフォンから繋ぎたかったら、ステレオをモノラル×2に変換だね
189不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 22:33:41.72 ID:F45lGB4O
>188
はぁ〜
ありがとうございます。
190不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 22:37:15.89 ID:umuV/Pvk
>>186
アクティブで左右別って有るのか?見たこと無いんだけど。
191不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 22:42:44.74 ID:BWOFgBcK
>>190
PM0.4とかMSP3とか 結構あるじゃん
192不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 23:53:58.14 ID:sCDX8KHb
昔のモーションフィールドバックのウーファーとエレスタット(リボン)ツィータで出来てた
SONYのSシリーズとかプロピクシーエレスタッドとかは左右別のアクティブだったなー 懐かしい
193不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 00:04:23.86 ID:aMcdDi9O
SONY COMPO SシリーズのスピーカーはSA-S1はペア8万でした。(手元にありますけど)

http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/sa-s1.html

今ならB3030Aで充分変えが利きますん。
194不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 00:06:17.66 ID:DovGTwxQ
そういえばPM0.3ってどうなんだろう?
もう少し話題になるかとおもっていたんだが
195不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 00:27:08.20 ID:VBc9qasy
あれは1万円以下スレだったと思う
196不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 00:35:45.65 ID:l+iVZWh5
>>191
まさにそれらを検討していたんですが、
そのうちDTMもやろうとは思っていますが、観賞用としては
ONKYO GX-100HDの方が良かったりするのですかね?
小さい音で音楽をかける事が多いので
MSP3とか正確な音が出るという噂があって良いかな〜と思ったのですが
そもそも正確な音が出るのに観賞用としては向かないという話が
ピンとこないんですけれども。
197不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 01:39:32.78 ID:l+iVZWh5
PA-2ならPM0.4と同じような性能で変換コネクタみたいなものを
買わずに済むのでしょうか?
198不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 02:34:35.17 ID:oHt3E9dW
>>196
>正確な音が出るのに観賞用としては向かないという話
一般的に多少誇張してでも低音が出る(Fレンジが広い)方が情報量が多く、楽しく聴けるんだけど
業務用のアクティブモニターは周波数は平坦に、応答性とか音像定位とか
他に重視しなければいけない特性が結構あるので、
ウーファーが大きめでも低音はどうしても控え目になりがちやね
一般使用を前提とするなら20cmウーファー以上が無難かな
ただ、それはMSP7を買うくらいならHS80Mって話で(正確性を重視するならMSP7だし)
ジャズやクラシックは聴かないとかMSP3クラスだと其処まで気にする必要は無い話とは思うけど

まあ、DTMやること前提ならMSP3辺りで良いんじゃないかな
199不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 03:32:57.06 ID:l+iVZWh5
>>198
う〜ん…奥が深いですね。
ただMSP3でも、一万得程度の
音楽鑑賞向きのスピーカーに
勝てるのでしょうね。そう期待しております。
200不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 06:57:47.87 ID:A2dIMjww
>>199

フラットさ・定位感・分離感 とかならMSP3の勝ちは揺るがないとはおもうけど
好みっていうファクターが入れば、勝ち負けっていう簡単な判定はできないだろうね
世の中には上下キッチリ出てるスピーカーより 中域重視で上下スカスカの
小型フルレンジを好む人もいるくらいだし

実際俺も 普段のリスニングに限って言えば ペアで2万のPM0.4より1万のTW-S7の音の方がすきだし
201不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 08:23:43.30 ID:DovGTwxQ
>>195
ありがと
202不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 10:31:30.51 ID:c4I6TxF7
>>172
ZENSOR1とかええんでないの
203314:2012/04/05(木) 10:45:08.82 ID:pMSYTDOI
active
204不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 12:55:38.83 ID:RQ0wOdq7
>>202
スレチなのもわかってない奴にレスしたいなら該当スレへ誘導してやれ
205不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 13:01:42.30 ID:F+eq5NKs
>>199
根本的な考え方だけど、モニターの場合はどっちが上とか表現しても間違いではないかもしれないけど、
リスニング用の話題でどっちが上っていう考え方は意味が無いと思うよ
 リスニングってのは自分が満足するためのものだから、自分が気に入った音を作ったり鳴らせることを目指すわけで、
それで満足した音こそ自分にふさわしい機材ってこと
 モニターの場合は逆で業界標準なんて言葉もあるくらいで、自己主観が入らない方が好ましい
ざっくり言えばこういう違いだよ。結果的にモニタースピーカーが自分は好きだったっていうのももちろんありだから除外する必要もない。
206不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 13:04:52.14 ID:F+eq5NKs
>>199
まあ、とりあえず視聴してきな。色々聴けるところあるしね。
観賞用のスピーカー選びでレビューや他人の主観だけで決めるのはよほど知識ないと無理だよ、自分の音なんだから自分の耳で選ぼう
207不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 13:24:20.57 ID:RQ0wOdq7
何十万もするスピーカーを買うようなオーヲタの大半が、モニター製品をゴミ扱いも絶賛もしていない事からも判るけど
使う気がおきなくなるような外れを引く可能性は0にできるが、その代わりお値段以上の満足感を得られる当りも引けない
程度に考えるといい
208不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 14:04:40.50 ID:c4I6TxF7
>>199
ヤフオクでGX500HD買えばいい
使用期間が1年未満のものが20〜25kで買える
低音足りんと思ったらCW200A追加

たぶんこれで満足できんならオーディオの沼につかることになる
209不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 14:41:28.36 ID:l+iVZWh5
>>200
>>205-208
なるほど・・・
とても参考になりました。
ありがとうございます。
210不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 16:30:03.94 ID:e8f35jBP
ボーカル曲は音域毎に役割が分かれてることが多いから
低音だけ強調しても違和感なくてむしろ聞きやすくなることが多い
そういうスピーカーに耳が慣れているとフラットなものは物足りないかもしれない
ジャズやクラシックみたいに違う音域の楽器が掛け合うような音楽は
特定の音が強調されたり引っ込んでると元の演奏とニュアンスが変わるから
ニュアンスを重視するか迫力を重視するかでも変わるんだけど
そういう曲を聴くなら自分はフラットなスピーカーを勧めたい
211不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:00:30.33 ID:l+iVZWh5
>>210
ありがとうございます。
私はボーカルはそれ程多く聞かないし
標準に慣れたい様な気がするのと、
小さな音でも崩れにくいという事もあって
MSP3を候補にしています。

あとはスレ違いですが、安くていいいのがあれば
モニター性能無視して今まで通り
一万円以下のスピカー…という路線も再検討しています。
212不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:16:32.08 ID:c4I6TxF7
その欲求がそこでとまればいいけどな
いろいろ試してくうちにトータル金額だけが大きくなって
ってのはオーディオではよくある話
213不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:18:10.52 ID:F+eq5NKs
>>211
装飾抜きならフルレンジもいいよ
安いのだと小型だけどVL-M3みたいなのね
リスニング用スピーカーはあくまで個人の主観だから視聴して決めてね
214不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:50:54.84 ID:l+iVZWh5
>>213
VL-M3、口コミ見ると、安いのに良さそうですね。
情報ありがとうございます。
これも検討したいと思います。
215不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 17:58:25.21 ID:c4I6TxF7
視聴の際は惑わされないように気をつけてなー
アクティブは良い音を聞ける環境にしてない店が多いからね
216不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:09:12.73 ID:l+iVZWh5
>>215
難しいですよね。本当に。
217不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:17:52.41 ID:w90RTOKs
VL-M3は派手な音が要らないなら安くて品の良い音を出す良い製品だよな
218不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 19:19:38.76 ID:uwQyp2WD
ボーカルクオリティはどうなの
219185:2012/04/05(木) 19:21:37.87 ID:WU6NxaDn
>>214
VL-M3が好みにピッタリな者だが、もしスピーカー臭い音が苦手なら
現代的なパッシブラジエーター付きのモデルを選んだ方がいいと思う。

自分の場合、「見た目から想像できないような低音と帯域の広さ」にどうしても
違和感を感じてしまう体質だからVL-M3がとても良く感じるみたい。
VL-M3はよくも悪くも見た目通りの直球な音がする。
バスドラのキックも腹に響くんじゃなくて顔に飛んでくる。
220不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 20:05:31.81 ID:F+eq5NKs
特に良いシステムで音を聴いてない人だと、店頭ではドンシャリセッティングの物が良い音に聴こえるから慣れてないと難しいってのはあるね
結局は良くも悪くも価格帯の音質以上のものは出ないわけで、自分が満足した物を選べればそれに越したことは無いんだよな
この価格帯の中でVL-M3を選ぶ人はある程度悪い音が分かる人だと思う
221不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 20:40:10.87 ID:c4I6TxF7
>>220
だなぁ
よくアクティブとパッシブを比べるけど
試聴で結論づけてアクティブを誤解してる人は多い気がする
222185:2012/04/05(木) 20:47:49.45 ID:WU6NxaDn
ドンシャリはそういう楽しみ方もあるからいいと思うよ。
結局は自分の音楽の楽しみ方にあったスピーカーに出会うことが大事なのさ。
同じお酒でもビールが好きな人もいればブランデーが好きな人もいるわけで。

ただ、100円なのに5000円の味にはならんぜという話。
223不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 22:09:54.34 ID:69A8zVUP
>>219
逆に、味付けは送り出し側でイコライジングするから
スピーカー側に個性は要らないって場合ならMSP系の方が良いしな。
この辺だと製品の出来がどうのってより、使い方や好みの問題になる。
224不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 08:23:18.23 ID:iUjw2BnX
GX500HDはアンプの発熱がやばいという書き込みがあるけど
ネガキャンじゃなくてマジなの?
225不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 17:03:03.28 ID:5Ag+86dk
アナログアンプなら発熱するよ
発熱気になるならデジアンタイプにしたら?
226不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 01:53:26.31 ID:czM6sMKL
>>224
マジ。取説にもこまめに電源をオフにするように書いてあるくらい。
227不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 02:47:30.28 ID:MLCFphqa
90hdは10年選手だよな。設計はとうじのままとして今も通用してるとして、最近生産されたロットに使ってる素材は発売当初とは変わってるの?
それとも同じ素材を新しく生産して、それを使ってるのかな?
228不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 12:23:28.35 ID:6e/7rhaw
32インチのテレビにPC用のアクティブスピーカーじゃ変ですかね?
アクティブでトールボーイなんて変態製品ないだろうし、音質もクソだろうなぁ。
229不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 15:19:07.48 ID:HmX2SO0l
いいんじゃないの

SP TV モニタ SP
台   SW    台

ってやってるよ俺
テレビ見ないときはデュアル用として使えるし
独り暮らしならこれで十分

GX500HDとCW200Aの組み合わせは映画音楽ゲームにとマルチに使えてるよ
230不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 16:04:08.80 ID:pNheMGky
トールボーイ使いたいならデジアンでも買えば良いじゃん
231不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 16:08:07.37 ID:wUCi/eHj
>>228
むしろAVアンプ+パッシブが出来ないなら適当なアクティブスピーカー使うしかないんでないか?
5.1chでリアだけアクティブにする人もいるしね
232不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 03:40:53.34 ID:S/JWDELo
>>228以降の話題にちょっと横から便乗。それもややスレ違いなんだけど、
>>231も言ってるAVアンプってさぁ、使うの面倒くない?
だって例えばテレビをちょっと見ようとするにも
音声出力がアンプに行っちゃってるから
いちいちAVアンプ起動させなきゃだし、
ましてやDVDやブルーレイ見るなら
そこにもう1ステップ電源ONが加わるわけでしょ?
ブルーレイ見るのに電源3個ON、
或いは緊急の地震速報とか見たいのにアンプ起動とか
面倒くさくてやってられないと思うんだけど。

AVアンプ使いの人はどういう運用方法してるの?
233不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 03:52:13.06 ID:daAItGCx
(何のためのHDMIだと思ってるんだろうこの人)
234不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 12:28:48.85 ID:1BeuIAE3
Audioengine A2を楽天個人輸入サービスで送料込みで
19000円台で購入出切るみたいなので検討しているんですが
2万までAudioengine A2よりオススメの商品ってありますでしょうか?
235不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 15:52:54.75 ID:61JvW/6T
クラシックも楽しめてR&Bなど低音が出るミュージックを楽しめる
スピーカーって何がお勧めですか?
236不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 17:43:01.85 ID:ar3Qga3I
パッシヴでペア20万ぐらいの奴
237不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 20:49:28.90 ID:dByMvp+i
>>232
HDMI リンク ARC
でググるとよろし
238不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 21:04:23.76 ID:OC4HLNHH
BEHRINGERのMS20は?
239不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 01:40:01.36 ID:Mmxzs0ie
>>207
遅レスだが大半のオーオタはモニター製品は感覚としては何となく持っているとは思うけど
実際に聴いたり使ったりってのは殆ど無いと思うよ
それこそ10MやGX100を聴いて「ああ、こういう傾向か」程度な感じで

実際にアクティブモニターを取り扱っている店って殆ど楽器屋なんで
余程に聞こうとしない限りは聴く機会は無いと思う
240不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 04:17:46.99 ID:NBNRzUWC
>>233
>>237
いや、勿論その辺の事は承知の上なんだけど。
ウチはテレビもブルーレイもソニーなので
リンク上使い勝手が良いかと思いきや
リモコンも似たような形だし操作画面も
テレビもブルーレイも似たり寄ったりで
果たして今自分はどちらの機器の操作をしているのか
判らなくなることがままある。
そこにAVアンプまで絡んでリンクしてくるともう逆にわけわかめだろうなw
寧ろリンクしてないほうが使い勝手がいいかもしれんw
241不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 05:05:59.24 ID:rFaRchUO
CAS-33やPM0.3にはデジタルアンプって表記があるけどPM0.4とか100HDとかのPCスピーカーも基本的にD級アンプで合ってますよね?
242不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 05:58:51.31 ID:Mmxzs0ie
>>240
個人的にその辺の操作が面倒と思ったことが無いので感覚は知らんが
簡易操作くらいならAVアンプのリモコンで大体出来るし
それ以上というなら学習リモコンもある
最近はiPhoneやiPad対応のAVアンプも出てるし不自由はほぼ無いと思うけど

ちなみにAVアンプ起動しなくてもテレビの音声はテレビから出るはずだが
少なくともうちのソニーのテレビは出来るよ
無論、設定でAVアンプへの出力のみにも出来るけど
243不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 10:50:15.67 ID:HhInQJxT
地震速報くらいはTVの内蔵SPで聴くじゃん?
わざわざAVアンプ入れないよ
それともSP付いてないTVなん?
244不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 12:03:07.19 ID:yupmSO1r
電源入れっぱってダメなの?
俺は365日、電源切らないつもりだが
245不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 13:14:51.28 ID:FPER8baI
うちのPanasonicのTVは電源入れるとき必ず内蔵スピーカーになる
数秒経たないとアンプ出力に切り替える操作ができないから逆に面倒くさい

地震速報はTVでは知りたい情報がなかなか流れないからPCでみるなあ
246不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 13:36:27.37 ID:BMUcKraa
TW-D7OPT←このスピーカーはネットの評判いいみたいなんだけど実際どうなの?
247不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 16:00:20.00 ID:7VUzWUpW
Z523からCAS-33への乗り換え考えてるんだが、実感できるほどの差はあるかな?
248不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 17:15:49.05 ID:HhInQJxT
あるあるwww
249不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 17:55:14.02 ID:7VUzWUpW

ありがと
250不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 18:17:21.52 ID:DbmmVqrU
スピーカーの電源、はじめはずっと入れっぱなしだったんだけど
俺んちって大通りの目の前なんだよ、で違法無線のトラックが通りかかるとスピーカーがジージー言う
これが嫌で連動タップを導入した
使ってないときに鳴ることはないし、電源ON/OFする手間もかからん
251不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:01:25.88 ID:J40asSUY
>>246
使用目的次第で◎
音質△
252不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:32:27.36 ID:RgcOqzZr
CAS-33は低音が強すぎてイコライザー弄らないときびしい。
中高音は卵のが上に感じる。
ただ卵は音量を上げると低音が崩壊する。
253不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:50:09.26 ID:++sM560V
軽くうるさい程度の音量で聞ける環境なら卵(かなりうるさい音量だと低音?なのは上記のとおり)
うるさくない程度の音量で聞くならCAS33(軽くうるさい程度まであげると低音暴走)

ちなみに俺は比較的小さめの音量で聞くことが多いので 卵だといまいち盛り上がりに欠ける音だったので
カス33に乗り換えて今は満足してるよ
254不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:51:30.31 ID:rFaRchUO
カス33って小さめの音量でのギャングエラーは大丈夫でしょうか?
255不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:34:39.87 ID:bmWtARLH
とにかく小型の物が欲しいのだけど、BOSEのM2サイズでそれなりの音質のスピーカーって他にはないものでしょうか
256不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:09:59.22 ID:FLj6o5QN
どんな音を求めてるかによる
純粋な音質って意味じゃM2は良いわけじゃないしね
257不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:20:04.67 ID:++sM560V
>>255
VL-M3とかはサイズ:音質比がかなりよさそうだけど BOSEを例に出してくるって事は好みの音じゃなさそうだな
258不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 23:59:00.61 ID:Efa/kxwg
>>255
Audioengine a2
259不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 01:00:12.88 ID:t/4iaxRL
>>256-258
さんくす。
M2程度のサイズって意味で、M2の音が好みって訳ではないです。
重視するのはサイズで、サイズ>音質って感じ。
M2の音は聞いたことは無いけど、あまり低音がズンドコなのは好みではないんで他にないもんかなと。
VL-M3、Audioengine a2、調べてみましたけど、どちらも大きいかな…。

モニタを入れ替えたらスピーカーを置けなくなってしまって、スペース的に机を入れ替えるのも厳しくて。
やっぱ横幅が7cm前後でそれなりのスピーカーとなるとM2しかないのかな。
260不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 04:13:09.22 ID:0z+OkAgH
>>259
cas33が幅85mmだが
70mmギリギリじゃないやばいの?
261不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 09:51:56.33 ID:UOpSBqCB
>>259
少し大きいがKS-1HQMもあるな
262不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 19:52:45.11 ID:q3xo+U9J
GX-D90やGX-77Mってもう特価で売られないのかなぁ
263不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 21:44:42.05 ID:KetNoxhb
M2はパッシブラジエーターがあるから置き場所選ぶよ。
周囲に十分なスペースが無いと低音ドッカンドッカン。
VL-M3はフロントバスレフだから、狭い場所に押し込むならベスト。
ただしフルレンジ一発の音が好みじゃ無い場合はワーストw
264不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 21:59:03.91 ID:0z+OkAgH
低音ズンドコが好みじゃなくて、置き場所小さめって言うならタイムドメインのLightって手もあるが
VL-M3より更に小径フルレンジな音なので、好みはむっちゃわかれると思う
聞くジャンルによってはハマるスピーカーではあるけど 視聴しないで買うのはある意味博打w
265不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 20:29:53.58 ID:Sf8mSnGb
companion2って2chなのにそんなに低音でるの?
266不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 21:43:10.66 ID:DyK/KAsX
中の回路でブースト&バックロードホーン
と言っても重低音がでてるわけじゃなく耳に入りやすい中低域を盛ってる感じ
267不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 21:53:06.67 ID:5l3A7ipR
GX-100HD買ってみた。
光デジタル接続でWindows7のサウンドテストで24bit/96kHzで音割れする。16bitに落とすと割れない。
24bit/96kHzはサウンドテストの音以外は割れないんだけど、同じ人いますかね?
不良品なのかなー。
268不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:06:12.02 ID:zSFiQQsl
BOSEの低音は前に飛ぶんじゃなくて空間に溢れ出す感じ。
あれはあれでやっぱりすごい。
俺は体に直接ビシビシとんでくる低音が好きだからM3は手放したけれど。
269不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:28:38.30 ID:4ssqm9jV
>>266
単なるバスレフ、この大きさでBHは無理ですよ。
270不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:39:15.15 ID:W67/rCSG
BHならオーテクが出してたな
アンプ+パッシブだったけど
あとBOSEが得意にしてるのは共鳴管型じゃなかったっけ
271不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 23:08:59.41 ID:4ssqm9jV
BOSEでホーン状のポートを採用したのは111ADと101ITしか知らないですね。
開口部がショートホーンでS字もしくは円形でポート長を稼いでるが、バスレフで
ショートホーンでポートノイズを避ける感じです。
272不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 00:19:49.08 ID:wnDAI5JV
>>265
実際低音が出るわけじゃない
出ない低音の周波数含めて、低音全域を持ち上げてノリの良い音に作りこんでBOSEサウンドっぽい音にしてる
273不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 02:09:55.26 ID:yPP5QyFA
ウーファー買おうかと思ってるんだけど、下にひく台ってこんなのでいいのかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OC9INU
274不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 03:12:14.14 ID:FhEL71TD
初めてPC用スピーカーを買ってみようと思っています。
GX-100HDか 背伸びしてGX-500HDにしようかな?と思っています
聴く音楽は、Jpopや洋楽です

知人がONKYO BASE-V30HDX(ホームシアターに使用)の
ttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev30hdx/
アンプとサブウーハーを売却しようかなと言っていたので、
サブウーハーだけ購入してスピーカーと合わせようかと思っていますが
いかかでしょうか?

■サブウーファー
型式 バスレフ型
定格インピーダンス 3Ω
最大入力 70W
定格感度レベル 83dB/W/m
周波数特性 32Hz〜1kHz
キャビネット内容積 10.3リットル
最大外形寸法 幅225×高さ302×奥行き304mm
質量 7.1kg
ウーファー 16cm OMFコーン
ターミナル プッシュ式
防磁設計(JEITA)
275不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 03:17:56.48 ID:ybV+rVIp
>>273
こね台 のし台ってコスパ的にどうなんだろ?
オーディオムカイなら同じような値段でもっと厚みのあるやつ買えるよ
276不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 05:13:33.49 ID:VJQ00uHo
>>274
GX-500HDは発熱が酷いから避けた方がいいよ。
値段ほどの音質ではないし。
277不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 07:50:57.10 ID:fc+OdwDH
>>273
送料が…
278不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 19:18:58.60 ID:3GYdDNZ4
初心者なんですが、アンプ内蔵したアクティブスピーカーってやつは、横置きにしたら悪影響あるの?
279不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 19:25:39.40 ID:rvh9OzIH
>>278
ぜひ、自身で試してみてくれ。
そして、よかったらここで報告してくれ。
280不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 19:36:51.17 ID:3GYdDNZ4
これから買おうと思って
横置きアウトならパッシブにしようかなーと
281不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 21:00:53.55 ID:wnDAI5JV
>>274
ためしにGX-100HDを買ってみるのはありだとおもうけど、あの音からしてサブウーファとは相性悪いと思うがw
どうせサブウーファつけるなら下手な低音出さないSP選んだ方がいいだろうな
282不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 22:56:50.10 ID:NkXA/6Qz
>>274
意味が分からん。パッシヴだぞ、それ。
283不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 04:40:21.97 ID:/6zOkTZW
>>278
ちなみに逆置きにすると音は改善したが、、、副作用も色々w
284不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 02:09:39.59 ID:tSk5RY9q
CAS-33を抱いて寝ています
285不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 04:12:13.65 ID:hFKOBAvs
>>274です

>>281
GX-100HDは、ウハーとの相性がいまいちなんですね。
他の選択は、何が良いのだろう?

>>282
おおありがとう!ONKYO SL-A250 の方が良いんですね。

少し酔ってるので、明日考えます。
286不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 18:13:14.48 ID:p/43AwdC
GX100HDやGX500HDとCW200Aの組み合わせは定番だろう
287不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 19:19:00.40 ID:x/3NnO6H
ピンケーブル接続ならPM-SUBnで十分じゃないのか
CW200Aだと1万以上高くなるし
288不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 00:28:49.36 ID:e1uTYL6D
>>286
ないわw

>>285
GX100HDは中低音モッコリしてるからサブと組み合わせるならモニター系のモニターなんかが向いてると思う
それこそPM0.4とかね
289不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 00:55:26.90 ID:2SlmAbUx
中低音モッコリ???
>>288はGX100HDをまともな環境で聴いたことがないか聴いたことがないかのどっちかだな
290不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 02:09:46.48 ID:C94tvuiV
中低音もっこりなんて言ってるやつ初めて見たわww
291不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 03:13:27.15 ID:9Enhs5DG
かおりに100tハンマーで殴られそうだな
292不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 05:59:15.02 ID:xYK2OTBF
おっさんたちさ、どうせ音なんてまともに聞こえてなんだから何でもいいじゃん
293不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 09:26:04.04 ID:WJjk3HNW
どのレビュー見たって中低音モッコリなんて言ってるやつはいない
294不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 12:53:44.52 ID:PEu9e14Q
モッコリの意味が分からない。
295不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 13:32:00.23 ID:Hbwujh6N
モコモコならあるけどな
   /ヽ /ヽ
  ':' ゙''" `':,
  ミ   ・ω・ ;,
 :; . っ    ,つ
  `:;     ,;' モコッ
   `( /'"`∪
296不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 17:08:10.12 ID:iv4d2Qce
まりもっこりでぐぐれw
297不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 22:17:09.86 ID:DwOizpxb
今70HD使ってて、ヤマハのSW(YST-FSW050)買ったんですけど
スピーカー買い換えるとしたら何かいいのありますか?

PCとTVを接続してるので、入力は2つ欲しいです
聴く音楽は主に洋楽で、ロックやポップスが多いです
部屋は8畳、一軒家ですがあまり大音量にはできません
スピーカー前面に電源や音量がついてると有り難いです
298不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 22:24:15.83 ID:6eXcKYjB
CAS-33やな
299不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 22:35:23.67 ID:tSRVIqZg
ロック・ポップスで大音量にできないんだったら CAS33やな
大音量出せる環境だと低音出すぎてカス33になるから念のためw
SW持ってるならあえて低音スカスカなSPと組み合わせて楽しむってのもありかもだけど
たとえば タイムドメインのミニあたりとか?
300不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 22:43:06.35 ID:JcVhGQeq
CAS-33は神
繰り返す
CAS-33は神
301不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 23:10:09.49 ID:53l/BcEd
大音量ってどれくらいの音量?
普通の一軒家の壁抜けて外まで聞こえるような音量か?
302不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 23:24:42.33 ID:DwOizpxb
ありがとうございます
CAS-33検討してみます

PCとTVを接続と書きましたが、正確にはTVではなく外付けのチューナーをPCモニタに接続してまして
バッファローのDVR-W1/1.0Tなんですけど http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/dvr-w1/
ウーファーへの出力がありません
ウーファーにも入力は1系統しかありません
70HDにはSW出力が付いているので問題ないのですが
CAS-33を買った場合、TVとPC両方をウーファーへつなげる方法ってありますか?

>>301
別の部屋で寝ている家族の安眠を妨害するような音量だと思います
303不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 23:37:02.13 ID:JcVhGQeq
それならうちと同じだわ
PCチューナーでテレビ見てる
SWを繋ぎたいのかな
CAS-33はSWいらない感じの音だよ
304不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 01:27:24.21 ID:xMqLYHyF
GX100HD音が篭りすぎだな
下手にパss−ブみたいな音を出すから良いと思ったけどそれが裏目に出てるってこと?
305不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 01:29:59.52 ID:xMqLYHyF
>>303
CASS-33はSWいらないというより、SWとは組み合わせられない音だな
周波数の低い低音が出ない分、本来無い周波数の高い低音を持ち上げて強調してるから
SWいれるとクロスがひどいことになりそうだ
306不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 02:12:47.05 ID:UMScuJzZ
>>304
篭りすぎだよな
うんこ
307不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 03:24:28.84 ID:XYi6Iv/y
ONKYOは篭るのが好きなのか
308不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 04:02:22.06 ID:xMqLYHyF
逆にいうとonkyoは音響メーカーとして下手なドンシャリ製品作りたくないってコンセプトは垣間見えるよ
そのかわり安い製品は音質の悪さが全面に出てしまってるんだと思う
309不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 13:19:55.63 ID:Tqgnymd3
評判良かったのでCAS-33買ってみて一週間程毎日鳴らしてみたけどこれ買って本当によかった。
最初は正直、低音が硬くて、え?と思ったけど日が経つにつれ馴染んで鳴りが良くなった。
ついでにケーブルも変えてクリエイティブのSound Blaster Premium HDも導入してみたら
更に音がクリアになってびびった。もう大満足で言う事なしっす。
ステレオの出番が少なくなるなw

ここのスレ見てよかったありがとー
310不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 14:28:28.31 ID:XYi6Iv/y
>>309
お前は俺か
サウンドカードまで同じだわ
買ってよかったCAS-33
311不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 18:31:47.75 ID:Tqgnymd3
>>310
ちなみにケーブルはテクニカにしてみたけどまさか...w

買って良かったよね〜
312不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 18:34:27.53 ID:UMScuJzZ
>>311
ケーブルまで同じや!
313不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 18:36:09.13 ID:Gcjl9Hgu
TW-S7から1ランク上の音欲しいのですが良ければおすすめを教えていただきたいです
あまりドンシャリじゃない方が好きです
気になってるのが同じ卵型のTIMEDOMAINlight
314不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 19:22:20.77 ID:kFpdVk/z
>>311,312
あそこのケーブル、日本製の奴ならCP良いからね
俺もオーテク使いです
315不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 20:48:55.18 ID:xMqLYHyF
プラシボレベルの話題は信じない自分でもケーブルは趣味として自作してる
オーテクもいいけど、ベルデン、カナレのケーブルで半田するだけで色々作れて楽しいぞ
316不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 20:50:27.52 ID:xMqLYHyF
>>313
行ってることが矛盾してるように思うが、卵みたいなのはドンシャリの典型だぞ
俗に言う、このサイズ形でこんな音が! って奴ね
どういった類のSPを求めてるか分からんのでアドバイスしにくいわ
317不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 20:50:56.43 ID:oENA9pNL
長さぴったりにできたり、色でコーデできるのが楽しいよなw
318不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 21:02:39.95 ID:/o6kLOcW
>>313
卵からTDlightに買い換えた俺からの助言だ
卵の音が好きでそこから一歩上の音を求めてLightを買うならやめたほうがいい
あれは小編成のクラシックとかピアノ系ジャズとかを聞く分にはなかなか良いものだが
ポップスやロック系聞くと ベースとかバスドラの音ほとんど聞こえないからな
形は同じような卵型であっても コンセプト的には真逆の製品だと思ったほうがいいよ
319不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 21:09:08.37 ID:Szth0wX6
あえて他の性質のSPを足してみるのもオツなもんですよ
ドンシャリ一式に中音マシマシな奴を加えてみたりして遊べるのも小型SPならではの愉しみ
320不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 11:49:22.06 ID:GsGHvszN
10種類ぐらい同時に鳴らしたらどうなるんだろうな
321不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 11:56:55.14 ID:/SEYuHhD
俺も最近TW-S7からTDLightに買いかえた
中高域の綺麗さと定位の良さはTDLight>TW-S7
低域の量はTW-S7>TDLight
TDLightは定位が本当にすごいけど下がスカスカ
なのでEQで適当に低域持ち上げて良い感じになった
322不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 12:17:59.52 ID:TIo5Q2ch
タイムドメインはテレビ用やな
323不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 00:01:18.76 ID:ZyBth4EV
MA-20Dから満足できるのって、GX100HD、CAS-33 あたりですか?
それか安売り狙って2万台ギリでのGX-500HDが良いのだろうか・・・。

板はONKYO 300PCIEです。
324不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 10:11:55.54 ID:OOpDzY+l
ステップアップしようとしてGX100HDを買ったら後悔するということしかわからない
325不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 19:17:40.87 ID:A2tZOP0i
>>323
100HDや500HDだけで満足するってのはないかもしれん
低音はSWで補ってくださいね的なつくりだし
ただ中高音はホントにキレイで素直な音が出る
反面ごまかしが効かないSPであると言える

300PCIEつけてるってことなんでノイズ対策、SWつける予定があるなら勧めるけど
それ以外ではお勧めはできないかなぁ
良くも悪くもONKYOのSPだね
326不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 21:13:12.52 ID:1Y+r6jmy
同価格帯のヘッドフォンレベルの満足度をこの価格のスピーカーに求めてるなら不可能だよ
本当に満足できるスピーカーを求めてる人も居るみたいだけど、やっぱりペアで8万円くらいからが満足できるスピーカーの基準だと思う

3万円という予算の中でいかにポイント抑えて満足できる製品を選ぶかってのが大事
低音のノリが捨てられないなら低音の質は求めない、中高音のはっきりしたものが欲しいなら下手な低音はバッサリ捨てて最悪SWで補うとかね
327不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 21:46:25.64 ID:A2tZOP0i
だなぁ
この価格帯のSPは部品感覚
完成品はない
ドンシャリで完結できるならそれはそれでいいけど
ドンシャリつける→満足できない→1からSP選び直し=余計に金かかる、ってなるよりは
中高がしっかりしたSPを選ぶ→低音物足りない→SW追加ってやるほうが健全かなぁ
SWつけて満足できんなら知らんw

ただノイズ対策はそんなにお金かけなくてもある程度の状態まではもっていけるから
どういうSPを選んでもやっておいて損はないよ
328不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 23:17:37.97 ID:mi/uVn/q
300PCI買っておいてスピーカーが30000円以下ってすげえバランス悪いよなあ
329不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 23:35:07.78 ID:ufhDX5+C
別に300PCIEに500HD+SWなら良いんじゃね?って思うけど
可も無く不可もなくPCとしての普段使いなら十分な気がする

330不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 23:50:05.10 ID:6Rfi6OeN
はぁ?
この世にお金以外何かあるんですかぁ?
331不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 00:15:55.60 ID:z4wbe+Yr
>>329
流石にそんだけ買う金があればもっと遥かにいい組み合わせがあるだろ…
モロにONKYOの水増し価格に搾取されてる
332不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 00:25:08.52 ID:MdiLEjvM
というか200PCIをかつて持ってたけど、SE300PCIはコスパ悪いからなぁ
結局PC中にいれるし直でアナログアウトだからノイズのってしまうし音もそれなりなんだよな
この価格帯のスピーカーと組み合わせるとは珍しくもなんとも無いと思う
333不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 00:38:52.06 ID:lzSTawuz
300PCIEはスピーカーとヘッドホンの両方を使う人用じゃん
ノイズをどう処理するかで評価が大きく変わる
334不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 00:39:16.71 ID:fQYO/yPe
>>332
俺も200PCIを使ってた(最近壊れた)けど音はそんなに良くないしね
基本光で使っていたけどアナログも大差ないし
今買うなら中華かフォスのUSBDACかな
335不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 00:51:20.51 ID:Oihi93HW
HP-A7がDACの評判良いんだっけ
336不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 00:54:57.66 ID:MdiLEjvM
>>334
スピーカーの話題からはスレチだけど、
3万程度サウンドユニットに使えるならSEシリーズよりUSBのDACの方がいいだろうね
ちなみに自分はDTMもするからA/IのUA-55を使ってるけど、200PCIより遥かに音がクリアで濃くなったな
337不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 02:45:36.54 ID:z4wbe+Yr
200PCI+100HDくらいならコスパは良くないが分からんでもないが、300PCI+500HDは何か金の使い方を間違っている気がする
338不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 06:22:43.50 ID:2phasSKN
300PCIEって時点でゲームをやってサラウンドで鳴らす奴以外にとっては
無駄要素山盛りだからな。ゲームだけ考えてるなら
SB+外部サラウンドSPかAVアンプで事足りるし。

多chは使うがスピーカーには金かけないっていう、
よく分からんユーザー層にだけ最適化されてる変な製品だ。
339不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 06:26:50.41 ID:2phasSKN
まあdisっといてフォローしないのもアレだから擁護はしておくと、
それなりのアナログ出力の品質を持ちつつゲームやったり
BD見たりに使える汎用的な再生機材が欲しいなら
非常にぴったり向いた製品ではあるな。ネックは値段だが。
340不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:01:20.58 ID:MdiLEjvM
SEシリーズの基本コンセプトは「PCの音源を自分のオーディオデッキへ」ってことだったはずだけど、
正直、他製品に比べてメリットは少ないように思う
あえて言えば、onkyoていうメーカーに信頼が持てる人とか、内臓サウンドカードとしてオーディオ向けに作られたものとか、
そういう要素に購入意欲がそそられた人が手に取り安いってことじゃないかな
自分も200PCI使ってたけど、アクティブSPにつなぐにしろ、オーディオのプリアンプにつなぐにしろ、今時の同価格帯USBA/Iのほうが素直でクリアな音だったな
341不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:02:25.66 ID:MdiLEjvM
ちなみに使い勝手や配線の取り回しも当然外付けのA/Iのほうが便利
342不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 12:30:19.70 ID:zkNAnSnA
300PCIEの値段だとそこそこ良いIF買えるしな
343不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 17:06:42.35 ID:lzSTawuz
300PCIEは「音を鳴らすためだけに作られた板じゃないだろ」
344不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 20:43:25.78 ID:zkNAnSnA
音を作る用途だとますます不利だな
345不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 21:03:10.56 ID:lzSTawuz
まぁね
それぞれ特化した機器にはかなわんさ
マザーだけだと粗末な音全般を1枚の板で強化するってパーツって認識だよ
346不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 23:51:00.02 ID:MdiLEjvM
7,8年以上前は今以上にオンボードのサウンドが貧相で、ちょっとPCの音を強化したいって人も多くサウンドカードが主流だったけど、
今は音楽そのものがCDから聴くよりmp3やAACを聴くのが当たり前になりすぎて、ポタアンやDACといった外付けユニットが一気に普及したよね
PCオーディオと呼べるほど拘りがない人でもサウンドカードという需要は本当に減ったね
347不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 23:53:55.07 ID:aplcKu8f
我が家にもYMFやらCMIやらSBやらサウンドカードが4〜5枚転がってるが・・・
今はオーデイオインターフェース使ってるから使い道がないw
348不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 01:07:14.08 ID:qyftfbEj
win95の頃からPCオーディオには拘ってたから
ISAバスのSB AWE64GOLDとか残ってるぞw
CD-ROMドライブは勿論SCSI接続のプレクスター
349不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 06:01:57.75 ID:TP4bZSJh
>>346
むしろ昔サウンドカードに金をかけてたようなユーザーほど
今の状況じゃ外部DACなりI/Fなりを買ってるだろうな。
350不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 09:41:53.08 ID:6/STgloP
あまり話題に上がっていませんが、FostexのPM0.5nやPA-2ってどうなんでしょ。
単品みたいなんで、ペアだとGX-100HD以上GX-500HD未満の金額だが。
このスレ的にはPM0.4n推奨?
351不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 11:26:56.98 ID:pEnuKB4f
>>349
そうそう、だからonkyoも分かってると思うけどもうSEシリーズの需要は終焉なんだよな
同じ内臓用サウンドボードでも完全にゲーム向けのサウンドブラスタは残るだろうけど、オーディオ向けの内臓サウンドカードはDACに取って代わったと思うわ
352不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 11:28:02.53 ID:pEnuKB4f
DACに代わったっておかしいかw
外付けのユニットの意味で
353不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 17:18:42.28 ID:WInSdn8J
そもそもPC内部ってノイズの巣窟だからな。
しかも中華製SW電源に駆動される内蔵DACとかw

外付けで分離して、音響を考慮した電源のDACの時代。

>>350
PM0.5(初代)使ってるが、そんなに不満無いぞ。XLRキヤノン接続も出来るから
配線延びてもノイズに強いし。PM-Subというサブウーファとのマッチングも絶妙。

ただ円高なので、TASCAM VL-A5やベリンガの5inch級も比較検討しても
良いかもしれない。いずれにせよDTMやらない聴き専には無駄。猫に小判、豚に真珠。
354不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 17:55:42.78 ID:7bVSLgC2
>>350
2は0.4nと同じって聞くけどどうだろうな
0.5は0.4nより低音もやや強く出る印象、ただ傾向としてある程度音出すて初めて安定するから極端な小音でも使うならやめたほうがいいかも
音質に関しては自分的にはなかなか優秀だとおもうよ、0.4も0.5も
355不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 18:21:28.27 ID:6/STgloP
>>353
PM0.5nってPM0.5の後継だったんだな。
知らんかった。
TASCAMやベリンガは知らんかった。
色々なのあるんだなぁ。
情報thx

>>354
PA-2とPM0.4nは同一なの?!
もしかしてPA-2はペアで、PM0.4nは単体だったのか。
だったら確かに価格的にも同一かも。
音の傾向まで教えてくれてありがとう!

机上のPC周りを見直したくて、新しいの探してたんだ。
今は5年前にそれぞれ20Kくらいで買ったアンプとパッシブSPなんだが。
HPA買う予定もあるから、ある程度のアクティブSPにしようと物色してた。
ONKYOとFOSTEXで選んでたんだけど、なかなか難しいね(;´∀`)
356不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 18:26:44.88 ID:7bVSLgC2
>>355
2と0.4の外観見れば分かるけどまったく同じものではないよ
ただほとんど変わらないというレビューを良く見る。自分は2は聴いたことがない
357不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 20:09:20.30 ID:BgsrYYCQ
>>353
エントリークラスのDACは殆どUSBバスパワーだけどなw
358不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 20:18:54.53 ID:aHA5wRGA
ヒント HP-A7
359不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 20:55:21.07 ID:CQC01rLz
HP-A7は業務用の100万クラスに使われているようなアダプタを使ってると
フジヤのインタビューで言ってたっけ
360不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 21:59:14.20 ID:6/STgloP
おぉ、やっぱりHP-A7良いのか。
PCからHP-A7経由してFostexのアクティブに入力してる方いますか。
361不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 00:28:54.26 ID:GiovulBG
Creature III ポチったあ
明日来るう
ドキドキするう
362不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 01:03:38.54 ID:5pIM3eEI
それ1万スレやで
363不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 01:35:41.41 ID:TBtouxcS
いくらDACのACアダプターが良くても電源モジュール使ってなかったらあまり意味ないけどな
おすすめはコスパ重視で8万くらいの手軽な電源モジュール
云十万、電源関係にかける必要はよほどじゃないと無いと思っていいよ
364不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 01:56:25.78 ID:x8mrZ2gc
金かける順番は、スピーカーが先だよね。次にDACで。
でもそれなら液晶をIPSにしたほうがとかいろいろあるが・・・。
365不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 02:04:46.18 ID:G5OMZrkq
手頃なDACかいますた
366不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 02:09:04.40 ID:TBtouxcS
>>364
どうだろうな、3万以下のSPを物色するなら電源からDACまで先に固めておいて
同じ条件でSP比較するってのも手だと思うけどな
オーディオでも金かける順番は出口からとよく言うけど、あれは投資の優先順位であって買っていく順番ではないしなw
367不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 02:18:23.88 ID:i8B+1YgR
若干スレチ気味な内容もありますが教えてください。

予算2万円程度で、以下の構成まで絞り込みました。
用途は音楽・動画鑑賞、FPSが主で、スピーカーとヘッドフォンを気軽(頻繁)に切り替え
できるのが理想です。皆さんのご意見をお聞かせください。

1.CASー33を購入し、オンボ(P8Z68 以下同じ)へアナログで直接接続。
  ヘッドフォンはスピーカーのヘッドフォン端子で都度抜き差しする。
2.TW-D7OPTを購入し、オンボへ光接続。ヘッドフォンはコンソール(?)のヘッド
  フォン端子で都度抜き差しする。
3.TW-S7とUSB−DAC(※)を購入し、オンボ→USBDAC→TW-S7とヘッドフォンを
  常時接続し、必要に応じて切り替える。(※・・・予算内で収まり、HUD-MX1のような
  切り替えスイッチでスピーカとヘッドフォンの切り替えが可能なものが条件)

1と2は毎回端子を抜き差しするのがめんどくさいかなと。また、3はなかなか理想だけど
CAS-33より音質が劣るかなぁ。なんて思っています。

長文となりましたがよろしくお願いします。
368不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 02:20:59.44 ID:TBtouxcS
もっとも先にDACだけ買ってスピーカー後回しは支離滅裂なのは言うまでも無いがねw
逆に物理的に音は出ても、先にスピーカーだけ買ってDACは無いって状態も意味が無いしね
サウンドユニット(DAC)とスピーカーは両方揃えるのは大前提なわけだしな。 数千円のスピーカーで音出ればOKなら別だけど
369不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 02:26:37.35 ID:TBtouxcS
>>367
結論から言うと1,2,3はどれも×。
1,2はオンボだし問題外として、3のTW-S7はスピーカーにDAC内臓してるから別途DAC不要。
DACも含めて予算2万円てなると、スピーカーは1万円以下のスレを参考にしたほうがいいと思う。
ヘッドフォンを気軽に抜き差ししたいなら、スピーカーの端子じゃなくてヘッドフォン端子のあるDACで行うのがセオリーだね
370不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 02:30:59.04 ID:TBtouxcS
>>367
少し考えたけど予算2万なら、自分なら音の篭らないスピーカーを1万前後で買うかな
そのクラスならDACなしで将来グレードアップのときに揃えればいいかもしれない
ちなみにCASS-33は低音強いタイプで、音源が弱いと中低音で篭ったり暴れたりし勝ちなんで良い製品なんだけどオンボでの使用はすすめないなぁ
371不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 05:39:35.16 ID:2E+jYM2Z
1はオンボが足引っ張る可能性有り
2のオンボ光接続は有りではあるが卵に15000円は個人的に無い
3はそもそも接続不可で論外
372不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 07:25:17.30 ID:lu1+a3HS
その予算じゃUSBDAC付きデジアンとパッシヴの
組み合わせぐらいしか条件満たせないな
373不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 07:28:12.33 ID:7CRnw98Z
そんな事より耳鼻科行って耳糞を吸引してもらうのが先だろ
374不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 07:47:05.29 ID:lu1+a3HS
個人的にはデスク周りの配線の整理もお勧めしたい。
音が良くなるぞ。
375不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:02:53.46 ID:5ZF0kvYX
>>367
俺の好みで薦めるとすれば、PC100USBとVL-M3を買う。
ただしフルレンジ嫌いにはおすすめできない。
376不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:46:31.96 ID:TBtouxcS
>>375
低予算ならそれはかなりありだと思う
377不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 09:12:11.46 ID:G5OMZrkq
>>367
CAS-33使うならSB-DM-PHDとの組み合わせが評判いいよ
俺も使ってる
378不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 20:32:57.00 ID:aq6Il9Nf
パソコンデスクの真横に置いてる冷蔵庫のコンプレッサーのノイズでスピーカーがパコーンって鳴る
冷蔵庫の場所移動すればいいんだけど、デスクの真横にある冷蔵庫の便利さって
そりゃーもう半端ない便利なんだ
379不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 22:28:50.61 ID:Pds9wbXM
クリ3届いた
妹に何そのタコ?って言われたけど気にしてなqうぃ
380不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 00:19:22.69 ID:z8vimH8v
めっちゃ気にして動揺してるやんww
381不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 02:25:26.41 ID:knEYNE3Q
くり3は1万円以内やで
382>>367:2012/04/22(日) 14:40:08.06 ID:nNM/3Uln
>>367です。
みなさんありがとうございました。
1,2,3それぞれ駄目なようでw
予算を含め、再考の余地がかなりありますね。

って事で一点ご質問ですが、HUD-MX1のような切り替えスイッチで
スピーカとヘッドフォンの出力切り替えが可能なものってもう少し安い
ものでありますかね?
(ジャックの抜き差しでなく、スイッチでの切り替えがいいなと。)

もしあれば、パソコンからそのアンプを経由して、CAS-33とヘッドフォン
をつないで使用したいと思います。予算は少し出ますが。

挙げていただいた、PC100USBも、、SB-DM-PHDも良いのですが、唯一
出力切り替えが無いもので。

以上よろしくお願いします。
383不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 02:38:05.36 ID:ewhCiuEv
女性ボーカルって良く耳にするけど、皆さんはどういうものを聴いてるんですか?


鮫島ゆみことかでしょうか
384不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 03:06:48.96 ID:fgeyqTf/
高橋真梨子
385不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 03:43:41.41 ID:ewhCiuEv
ジョニーは名曲だね
そういったポップス路線の音域なのかな
386不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 03:58:49.70 ID:kpDlr9Q6
兄損じゃね?
387不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 06:47:11.60 ID:9PbAU7HA
>>383
ローズマリークルーニー
388不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 08:06:12.70 ID:7MEp96VI
>>383
俺はKOKIA 露崎春女 superfly 小柳ゆき・・・・・etc

高橋真梨子も聴くよー
ついでにSPはPM0.4を使ってます
389不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 00:38:45.26 ID:MsPRuXCx
クリプトンのクリプティってどうでしょ?
使っている方とかいますか。
価格コムにすら載ってないという。
390不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 01:06:18.46 ID:Cu8YJjgT
M-audioのAV40がきになるぅ〜
391不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 02:03:37.75 ID:lH+5oJ2q
>>390
持ってるよ
右のSPの音がでかくて定位がイマイチなのが弱点
他は無難な性能。低音はPM0.4より出る(マイナーチェンジでBassブーストスイッチ無くなったけどはっきり言ってまるで必要ない)高音がぶっ刺さることもない
392不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 06:24:07.78 ID:HkG/VlO5
うちのCAS-33、カッコいいAC電源がジーって鳴るんだけど仕様ですか
393不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 08:14:21.67 ID:Cu8YJjgT
>>391
おおありがとう!
ニアフィールドで低音うるさすぎないですか?
今ある2.1chが大きすぎるのと低音出過ぎるので買い換え検討してるのですが

できるだけフラットな音希望だけどモニター的な音は期待しないほうがいい?
394不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 10:14:25.67 ID:lH+5oJ2q
>>393
低音は個人的には充分且つうるさすぎる事も無いとは思う。
音もフラットな方でいいと思う。レンジもまあまあで無難な音だからDTMもそれなりにできるかと。(ただ、メインがDTMならPM0.4の方が明らかに本格的でいい筈。AV40はどちらかというともう少し軽い万能用途向け)
395不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 10:36:29.85 ID:lH+5oJ2q
あと、AV40を買う理由がヘッドホン端子とかなら期待しない方がいいかも
396不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 15:54:06.61 ID:EC0nsDLw
>>392
うちのは鳴らない
JBLにでんとつしてみたら
397不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 17:07:11.43 ID:Cu8YJjgT
昨日質問しといてあれだけど、たまたま見つけたからAV40試聴してみました。
旧型でbassブーストスイッチがありましたが、onだとちょっと自分にはうるさかったです。offでちょうどいい感じ。レンジも広くて気に入ったんですが、思ったより大きく自分の机にはスペースがなさそうでした・・・。
べリンガーのMS20も同時に試聴したんですけど、AV40と比べると音がこもっててレンジも狭く感じました。
新型がどれくらい低音出るかはわかりませんが、自分の環境だとAV40でもややオーバースペックに感じます。
あと気になるのはAV30、PM-0.3、VL-M3ですがスレチなので失礼します。
398不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 22:20:39.35 ID:8VHwoVD/
GX-77Mに付けれるサブウーファーどれがいいんだろ
SL-A250がいいんだろうけど部屋が8畳の1DKでスペースとりそうだし1万程度しか出せないが他にいいのないだろうか
399不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 22:57:27.34 ID:8VHwoVD/
AV機器のとこにサブウーファースレあったのなw
そっち見て検討するわ
400不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 23:11:44.38 ID:CpGGqTIP
>>392
うちのも鳴らんぞ
401不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 00:13:02.46 ID:ayhgHkuk
>>398
一万前後で省スペースな時点でそれほど選択肢無いんじゃね?
402不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 00:54:18.98 ID:Yvbqrwx9
>>382
HUD-MX1以外に、ヘッドフォンとスピーカーの切り替えをスイッチで
できる機能を持ったアンプはないよ。
抜き差しが嫌なのであれば、自作しか道は無いです。
403不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 15:08:39.92 ID:WLHDvIqs
PM0.4、接着剤っぽいにおいがするんだがこれは仕様か
404不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 15:10:37.46 ID:qNDP1WKU
>>403
俺のは無臭だよ
405不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 19:22:21.46 ID:0B5V1HDp
塗装が生乾きなんじゃないの?
ちなみに色は何を選んだ?
406不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 19:31:40.86 ID:AXOwATn5
やだ、イカみたいな臭いがする
407不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 19:53:13.84 ID:Yscc9QGi
しねーよw
408不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 20:50:40.31 ID:ayhgHkuk
ごめん
オレだ
409不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 20:51:41.89 ID:gM4r5ebQ
>>402
いくらでもあるわw
なんでそんな意味のない嘘つく
410不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 22:10:59.20 ID:WLHDvIqs
>>405
普通に黒
鼻近づけないとしないから一応大丈夫か
411不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 07:57:23.49 ID:tAn9Ykxb
黒だけはやめとけ
412不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 10:39:19.71 ID:heeNZbSb
黒だけはないわ
413不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 18:48:02.12 ID:43mXMu22
CAS-33っていうのはこのスレですか?
414不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 19:45:27.71 ID:tAn9Ykxb
ここでもおk
415不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 20:55:35.27 ID:U8jjbcsw
予算15kでおすすめなのおせーて
416不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 21:00:28.43 ID:1/BU/rKQ
JBL クリーチャー3
417不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 22:22:11.65 ID:heeNZbSb
そこまで出すならCAS-33買おう
くり3は予算1まんでこそ勧めるスピーカーだ
418不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 22:31:34.09 ID:d5jfYXTr
CASCASうっせーよカス
419不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 22:33:39.84 ID:U8jjbcsw
結局何がいいのかな?

t3130からのアップグレードで、SW流用しよっかなーとか考えてるんだけど
420不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 22:53:30.83 ID:43mXMu22
そんなゴミのSWを流用しても…
421不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:23:31.23 ID:tAn9Ykxb
何がいいのかなって自分がどうしたいのか書いてないのに何を期待してんだか
分かってないのか知らんがこの価格で誰もが納得する万能なスピーカーなんてないからな?
422不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:27:20.49 ID:U8jjbcsw
なんか質問するとまずいスレみたいだな
すまんかった
423不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:38:07.71 ID:lBLRukYz
殺伐としてきたねぇ
424不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:45:44.84 ID:tAn9Ykxb
質問するとまずいってか質問にすらなってないってだけなんだがw
425不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:48:12.13 ID:s8Bf8Yrn
3130のウーファーは3万円スレではゴミかもしれんが
値段の割りには悪くないと思うぞ
大音量出せない環境で低音補強する程度なら使えるかもしれんと俺も思った事がある
使わなかったけどね
426不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 23:49:25.14 ID:43mXMu22
3万スレだからこそゴミだと言っているんだ
427不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:00:06.90 ID:hyoj0aGi
3130程度ののウーファーは1万円スレあたりがちょうどいいんじゃないかね
低音スカスカのあれに合うのでは
428不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:07:44.30 ID:SWz70HcN
1万以上で高音重視SPやフルレンジと言ったらPM0.4n、100HD、C50Aとかだがそもそも3130のSWよりでかそうな筐体で合いそうには思えないし…
低音欲しいなら素直に低音重視のSP買っとけ。3130自体が三千円くらいだから使えなくても大差なかろう

429不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:21:42.31 ID:b32+G+FI
とにかくCAS-33を買えば間違いない!
430不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:26:26.49 ID:grrM5dgH
>>422
質問に対する答えが出ているのにスルーして自分の要望しか語らない奴は不要。
431415:2012/04/27(金) 00:30:53.87 ID:u1WJy+kn
お騒がせして申し訳なかった
>>418が気になるけどもうちょっと金貯めてcas33買うことにするよ
432不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:44:41.92 ID:1Izbj67J
sdがs
433不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 00:47:54.90 ID:1Izbj67J
規制解除されてる

CAS331ヶ月以上使ったけどあんまりいいと思わないな
昼間大音量にしても低音うっさくて他の音死んじゃうし
小音量で聞くならT10でもよかったし
普段2万くらいのモニターヘッドホンつかってるから低音の盛り具合が半端無いってわかってしまうのが更にきつい
434不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:25:37.75 ID:hyoj0aGi
それならT10使ってればいいのでは?
435不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:32:06.05 ID:fiK14coZ
お前それ2万のモニターヘッドホン使ってるって言いたいだけちゃうんかと
436不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:45:40.99 ID:SWz70HcN
低音盛りが嫌いならPM0.4オヌヌメ
フラット且つ高音の解像度が際立ったカチカチな音。音の余裕もカス33よりある。低音は無理に出さないというか出ない
437不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:54:53.79 ID:rRBfBlR5
まあ、何を求めてるかは書かないとすすめようないよねw

予算 1万5千円
物   アクティブスピーカー

だけじゃいくらでもあるだろ!ってね
438不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:55:34.95 ID:4w333pNY
SoundSticksでOK
439不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 01:58:43.79 ID:rRBfBlR5
>>431
とりあえずマジレスすると、おすすめ聞いて候補しぼったら最後は視聴して決めろ
スレでたまたま名前多くみたからなんとなくCAS-33にするんでしょ?
数千円の仮SPならともかく、1万超えを見ず知らずの信憑性ない書き込みに賭けて買ってみるって正気の沙汰じゃないぞw
440不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 02:00:29.66 ID:grrM5dgH
PM0.4買ってサブウーファーつければいいじゃんw
441不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 02:03:31.56 ID:fiK14coZ
そうだな
やっぱり視聴して決めないとダメだ
近くに聴ける環境があるならな
聴けないのであればこんなクソスレではなく、もっと信頼できるレビューサイトを読み込むしかない
442不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 02:04:42.31 ID:OoWKSeFj
結論として、下手なスピーカ買う前に、CD900STかAKG240stとかの
モニタヘッドホン買え、…と。

>>428
100HDはスレ違い。1万円以上出す価値無い。ヘッドホンと較べると違和感
半端無く盛ってる。
443不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 02:06:06.71 ID:WWK3BiGL
1万や2万ごときでごちゃごちゃ言ってんじゃねーポチっちまえ

とか言ってたら物置がと財布の中が大変になった俺の経験を踏まえれば納得いくまで視聴するのは重要だぞ
444不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 06:54:46.11 ID:aSa7gD3y
>>433
カスは音量上げれば上げるほど下もモリモリあがるから
大音量で聞ける環境の人や大音量好きはやめたほうがいいね
もちろんインシューターや壁との距離とか置き場所の材質の調整とかした上でのその感想なんだろうし
単純に好みじゃないんだろう
>>433の2万のモニターHPに比べたらゴミみたいなモノだが我が家のCD900STとカス聴き比べても
盛りすぎってほどの違和感はないし普段聞く音量の違いが如実に現れるSPなのはたしかな様だ
445不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 18:02:24.22 ID:rRBfBlR5
まあモニターのヘッドフォンの音が好きなら、低価格のドンシャリSPは絶対向かないだろうな
そういう人にこそVL-M3あたりが良い妥協ラインになるんじゃないかね
446不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 18:06:50.77 ID:rRBfBlR5
すまんVL-M3は1万以下だった
3万なら0.4nとかモニターの製品がそれに当たるんだろうな
447不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 19:00:29.24 ID:IAzSrBZl
3万切るレベルだと妥協点出るからね
好みになるよな、買ってみて好みに合うかどうかの博打だね
448415:2012/04/27(金) 20:11:44.87 ID:u1WJy+kn
なんか雑な書き込みでスマンカッタ
これといった要望はなくてとりあえず定番機種みたいなのが聞ければいいな的な感じだったんだ
メインで使ってるシステムに比較すればこんな価格帯が太刀打ち出来ないのはわかってたからってのもあるけど

cas33についてはレビューしてるブログいろいろ見たりして結構よさそうなので買ってみることにした

pm0.4 av40辺りもいいかと思ったんだけど33のサイズも捨てがたいなと思った
すすめてくれた人ありがとう
449不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 21:50:59.40 ID:fiK14coZ
CAS-33…あれはいいものだ…
450不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 21:58:41.09 ID:fiK14coZ
セッティングが音にすぐ反映されるから、買った後もかなりたのしい
サウンドブラスター買ったり、コードをオーテクのちょっといいやつにしたり、インシュレーター置いてみたり…みんなはもっと凄いんだろうけどなぁ
451不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 22:52:51.89 ID:aSa7gD3y
CAS贔屓が増えてきたようなので以前にも書いたかもだけど俺なりの注意点書いとくわ
買った当初に あれ?こんなはずじゃ・・って思ったら思い出してくれれば

1.鳴らし出してから一週間くらい 時間にしたら30時間くらいかな?まったくと言っていいほど高域が伸びないので
かなり篭ったスピーカーに聞こえる
ある程度鳴らせば高域も出始めるからご心配なく

2.付属のゴム足だと低域強めになる
低域が大好物ならそれでもいいけれど普通に聞きたいなら真鍮系インシュレーターが良いっぽい
手軽に済ますなら薄手の両面テーブで5円玉を3点支持で貼ると良い
厚手の両面だとゴム足と同じようなノリになっちゃって 低音出すぎるから注意

3.壁からは最低30cmくらいは離したほうがよい
それが不可能ならせめて壁と角度をつけて設置
壁からの反射してくる低音は結構エグいので 直に受け止めない方向で

4.そして一番大事なのは・・・
あまり音量を上げないことw
感覚的には 集合住宅でお隣に迷惑かからない程度の音量かな?
それを超えると低音が暴走して収集つかなくなるので気をつけて


結論的には 低域抑えこんで高域伸ばす方向のセッティングにしてます
なんか他に良いセッティイングあったら教えてもらえれば幸い
452不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 23:53:13.69 ID:9bklQmyi
>>450
アクティブは面白すぎるよ。電源タップやコード、スピーカーコード、
RCAやステレオミニちょっと変えると敏感に音が変わるし、
部屋中アクティブだらけだよ。買ったPM0.3とか置く場所がなくて
箱に入ったまま。金掛かるから他の趣味は諦めないといけなくなったり
するけど。
453不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 00:33:48.66 ID:8QDSKZxe
GX-77Mの特売どっかしてくんねーかな
454不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 11:35:40.72 ID:ovLF7lMh
高音の良く出るスピーカー教えてください

オサーンに成って高音域が聞こえ難く成ってしまったんじゃ
ボロ屋なので低音は不要、なるべくならコンパクトな物で頼みます
455不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 11:47:20.08 ID:rX6JXhPi
>>454
低音は不要と断言できるならTimedomain Lightあたりでいいんじゃない?
456不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:18:16.92 ID:Nm3fkFjs
ぽすてくす系にしたら?
がその前に念のため病院行った方が良いな。
457不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 13:08:50.39 ID:ovLF7lMh
>>455-456
レス感謝します早速ggrksしてみます

マウスが発する高周波な音を、耳に近づけないと聞こえなくなってしまったのです
458不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 13:23:15.64 ID:Nm3fkFjs
時間かけて緩徐に聞こえなくなったのなら生理的なもんかもだけど
自覚できるほどの変化なら成人病関連とかも疑った方がいいよ。
健康診断も結構あてにならないし。
フォスのPM0.4あたりは評判良いかな。
459不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 14:05:41.28 ID:8ZBlKErD
>>454
そういうにはイコライザーを使うべきであってスピーカー選びとは関係ないと思うぞ。
460不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 14:38:42.21 ID:kpkrB84r
聴こえ難いからってガンガン高音出してるとますます聴こえ難くなるぞ
461不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 17:21:10.43 ID:rRTKD3b0
いやむしろイコライザーを使うよりスピーカー選びのほうが重要だと思うが・・
462不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 19:19:55.66 ID:e0J8wi4H
イコライザー使ってもスピーカーで元々出せない帯域はどうしようもない
463不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 22:41:50.01 ID:Hyi7ZYqW
なんだっけ、モスキート音とか大人には聞こえない音って奴じゃないの


これこれ
http://www.youtube.com/watch?v=b3u7o7zBH5U
いいスピーカー買ったけど、あたいには16000Hzからはもう聞こえなかったよ

19000Hzまで聞こえるオーディオヲタさんの耳が羨ましいわー
そういう耳が欲しいわー
464不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 23:08:44.22 ID:vCLiieN9
GX-70hdのウーファー探してるがSP-SBS-A120のウーファー使おうと思うんだが
重低音響きます?GX-70hdによく合うウーファー教えてくれ。
465不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 23:10:12.37 ID:MNLuCEeo
聴こえなくても感じることは出来る(ドヤ
466不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 23:11:02.38 ID:MNLuCEeo
>>464
GX-70HD?
そんなクソスピーカー捨てちまえ!
モコモコモコモコしやがって!
467不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 23:17:05.23 ID:vCLiieN9
てっきりGX-70HD本体にサブウーファーが付属されてると思ったわ!
サブウーファー聴く為には何を買えばいいんだ!CoNECoで1位になってたから
わざわざ買ったのに!ことごとく失敗だ!音とサブウーファーが一緒に聴こえてくると
思ったのがそもそもの間違いだったか!別売でサブウーファー揃えるとしたら何いい?
468不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 23:34:08.01 ID:rX6JXhPi
>>463
ん? 12500あたりから聞こえないぞ
スピーカーでもヘッドホンでも同じ状況なんだkがorz
俺の耳死んでるんだろうか?
いや 最大音量まで上げれば19000くらいでなんか鳴ってるのはわかるんだけども
あきらかに19000の高さじゃない音が鳴ってるwww 俺の耳(ry
469不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 23:44:22.55 ID:vCLiieN9
GX-70HDのサブウーファー探しているが、何お勧めですか?
470不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 00:08:07.41 ID:6mY+441g
>>469
ゲームとか映画鑑賞とか音楽鑑賞とか、どんな事に使うのか書かないと住人も答えようが無いかと

【オンキヨー】ONKYOパワードスピーカー総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316782547/
こっちの過去レス読んだほうが参考になるかも
471不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 00:17:27.77 ID:M8sPyxEF
3番目
472不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 00:24:02.92 ID:RFpXLV8U
>>468
15000Hz超えたらそんなもんだ。
473不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 00:56:58.71 ID:KoycL7aB
>>468
自分も通常音量で16000、最大音量まであげればギリギリ17000聞こえる程度かな
最大音量でも上げれば19000まで聞こえるってのは凄いよ

上げてそこまで聞こえてるのに、小さいと聞こえないとすると・・
原因は(適当言ってみるけど)もしかしたらクロスオーバー周波数とか
細かい配置まできっちりやればちゃんと聞こえそうな気がするよ

他の要因だったとしてもリボンかソフトドームかどうかで
違うのかもしれないとかかも?
474不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 01:11:09.75 ID:ufEWrgcF
このスレは年寄りしかいないことが判明した
475不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 01:23:10.73 ID:RFpXLV8U
10代後半でも大抵の人は18000Hzがもう聴こえなくなってるけどね
476不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 01:36:19.36 ID:peHLoTr0
俗に言うモスキート音はもう聞こえないって事?

477不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 02:23:14.46 ID:OFv0oG8s
皆はマウスの音聞こえてる?
俺のMX518だと耳に当てないと聞き取れん
478不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 03:45:26.63 ID:qBG1Y8vZ
ワビオとかあの大きさであの音はありえんな。
JBL辺りならあの大きさなら相当な音出すだろ。
いい加減な商品作りも加減って物があるね。
479不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 04:05:54.40 ID:cBfhaLzu
上の方で名前が出てたけどJBLのControl 2Pとか実際どうなんだろうね
このサイズだと、パッシブのCONTROL 1Xtremeは昔からのファンも多いと思う
480不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 08:35:35.81 ID:zQJmDiz4
>>479
購入者のレビューとかもほとんどないからよくわからんよね
すごく興味はあるのだけれど
モニターってジャンルだから極端に偏った音質じゃないだろうけれど
結構メリハリ効いた元気な音なんじゃなかろうかと推測するんだが
481不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 08:36:56.34 ID:AKWURDUn
旧PM0.4だと
63hz:ここから明確に聴こえる
80hz〜1000hz:この辺りからフラットっぽい
1250hz:クロスオーバーのせい?ここ音ちっこい
1600hz〜2500hz:またフラットぽい調子に
3150hz〜14000hz:なんかわからんがうるさくなった
15000hz〜17000hz:音としては聴こえるが可聴域のせいか大幅ダウン
17500hz:全く聴こえねえよバーカ!
って感じだった
後からスペック見るとクロスオーバー1500hzだから割と合ってるのかな
482不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 09:44:48.70 ID:RFpXLV8U
その辺に転がってたVH7PCのスピーカーとデジアンで
ボリュームは「200〜4000Hzがうるさく感じないレベル」に固定。
40Hz:鳴ってるのは分かるが音程としては把握できない
50Hz:ハッキリ聴こえる
63Hz:同上
中略
12500Hz:音量が小さく聴こえ出す
17000Hz:鳴ってるのはギリギリ分かる
17500Hz:もう分からん

ヘッドホンでボリュームは9時半固定
20Hz:鳴ってるのは分かる
25〜40Hz:うるせえw
中略
12500Hz:まだ余裕で聴こえる
15000Hz:この辺から小さくなりだす
17500Hz:聴き取れるけどこれ以上はボリューム上げないとミリ

やはりヘッドホンは強いな。常用はしないけど。
483不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 13:05:43.82 ID:wHmJ/O/h
普段ヘッドホンのみでHD650使ってるんだが
やっぱり側圧が強くて作業や仕事には向いてないからスピーカーを用意しようかと思ってるんだけど決まらん
使ってるヘッドホンアンプからアクティブで出せるからそのまま増設する予定
音の傾向とかは特に無いんだけどねえ、テンプレから選ぶかなあ
484不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 13:15:26.14 ID:F2PwFsMB
そういや酷いテンプレだな。次から消したら?
485不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 13:22:34.45 ID:0UlUoDPv
ほんとだ
改めて見たら酷いテンプレやで
486不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 23:17:43.67 ID:pu5Kzb5H
ひどくないお
このテンプレみてさっき明太子おにぎりをセブンでかったお
487不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 01:44:29.89 ID:ac8a/utw
2万以上のアクティブとなると、もうバイアンプのモニター系以外全部コスパ悪そうに見えて困る。パッシブとの読み合いか・・
488不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 11:13:58.72 ID:FcJd+g5l
ここのPC用高級スピーカーと、よく家電量販店のシアターコーナーあたりで置いてあるタワー型のスピーカーじゃ
やっぱ後者のほうが音いい?
489不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 11:54:29.52 ID:Y7twrPPf
比較にもならんだろ
490不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 12:12:40.63 ID:iPTSrU+d
用途と需要が違うんだからな
PC用スピーカーにガチの音響性能を期待する方が間違い
491不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 12:15:04.65 ID:I2S4GsVC
タワーは定位がウンコのドロドロ低音映画にしかつかえね〜糞とか誰か言ってたよ。
492不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 12:44:08.97 ID:Y7twrPPf
そりゃ接地面積が無制限に取れて一切制約なしで予算も青天井なら
16インチ・8インチ・3インチ・1インチの4wayシステムでも何でも好きに組めば良いだろうけどな
493不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:01:51.88 ID:kXJodr+q
アクティブスピーカーの最高峰のSCANDYNAのmicropod。
この手のスピーカーにありがちな、外観はお洒落なんだけど質がイマイチっていう心配は無用。
伝説のスピーカー「ノーチラス」を開発した世界最高峰の技術者集団が携わっており、確かな製品。
これの右に出るアクティブスピーカーは存在しない。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200801/27/01/c0113001_19491730.jpg
494不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:11:31.32 ID:oGrzZmw4
>>493
たしかに3万以下だが一本あたりだけどねw
買える予算あったら欲しいわぁ
495不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:20:42.30 ID:rhaweK3c
HP-A3使ってるんだけどCAS-33買ったら幸せになれる?今は3000円くらいの名もないスピーカー
496不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:39:22.30 ID:gKeR5569
>>495
腰を抜かしておしっこ漏らしちゃうレベルだよ!
ただし、大きな音で音楽を聴かないこと、セッティングを考えることが条件かな
497不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:06:50.95 ID:oGrzZmw4
>>495
漏らすほどじゃないがなかなかジャンルを選ばずそれなりに聞ける代物だよ
>>496が言うとおり 音量さえ上げなければねww
498不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:10:21.96 ID:gKeR5569
大きな音で聴くとカス野郎になります
499不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:11:20.44 ID:1Ykn+17p
>>495
その組み合わせで使ってる。CAS33はエージングにちょい時間かかるけど幸せになれるよ。
500不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:13:10.56 ID:oGrzZmw4
普通はスピーカーの評価ってのは別れるものだがCASに対しての
「いい物だが音量はあげるな」って評価には揺るぎがないことにワロタww
501不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:17:42.68 ID:lM34V16K
そこは俺も譲れない
502不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 23:37:58.39 ID:G4VmyxMF
CAS-33は見た目が安物ちっくなのがちょっと
503不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 00:09:33.83 ID:bDq/t2cs
婚活女子みたいなこと言うなよ
504不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 00:29:33.64 ID:pUJN3gXk
CAS-33のヘッドホン端子にヘッドホンつないだら音がボコボコでワロタ
せめてヘッドホン端子はフラットで出してくれよ
505不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 09:01:04.70 ID:hc2HUJ3V
>>488
Youutubeを60インチの液晶テレビで見るようなものだ
506不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 10:41:13.35 ID:mx5AF7wo
>>504
結局そういうアンプDACを通ってるわけだから
スピーカー部分も原音再生じゃないんだよな
507不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 16:39:49.95 ID:CpAMLA3u
持ってないけどカス33はデジアンだし味付けされてるとはいってもヘッドホン端子はマシな方じゃないの?
普通のSPはただの減衰機レベルばっかりだし
508不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:01:16.88 ID:YgG4tTOa
>>504 >>506
その話聞いて試してみたけどさぁ
casのヘッドホン端子はアンプ通らずに単純に信号スルーしてるだけみたいだぞw
電源切ってもヘッドホンから音なるし
まさかと思ってACアダプタ抜いてもヘッドホン鳴ってるしねww

なに?CASのネガキャンしようとしたの?
509不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:03:44.38 ID:SajaZOS+
つまりはオンボード出力がズンドコだったわけか
510不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:03:56.98 ID:Xb4gzJeI
散々他のネガキャンしといてよく言うわね
カスユーザーが
511不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:09:18.96 ID:YgG4tTOa
CASユーザーは わざとらしいほどにCASのポジキャンはしてるけど
特に他を貶してるって印象はないけどなぁw
脈絡もなく急にほめたたえ始める妙なファンもたまに見かけるけど
512不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:11:37.61 ID:dBEGQ4a1
CAS-33はすげーよ
だってRCA入力から入った音がミニプラグ入力から出力されてくるもん
え?どういうこと?
513不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:18:26.86 ID:YgG4tTOa
あ・・あれ?
>>512がなにバカなこといってんだろってcasよく見て見たら・・・
俺がヘッドホン差してたところステレオミニ入力じゃん・・・
え・・・でもちゃんと聞こえるんだけど
どゆこと???w
514不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:19:25.89 ID:dBEGQ4a1
>>513
マジかよwww
なんでだよwwww
515不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:23:50.19 ID:dBEGQ4a1
あ、余談だけど
カッコいいAC電源からジーってノイズが出る件をJBLにメールしたら、不良だから交換してくれるってさ
516不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:28:18.17 ID:dBEGQ4a1
>>513
ほんとだ…電源切っても鳴る…
便利…
517不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 00:01:29.70 ID:DNqBX9tp
>>508
電源切ったら普通に音ならないんだけど?
なにきみステマ?
518不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 00:07:29.51 ID:F/6Av6cy
新しいCAS-33の使い方
519不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 04:43:45.96 ID:3DUlmw8S
新事実:CAS-33の真のスペックはRCA入力x1ヘッドホン出力x2
520不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 05:43:52.44 ID:/lUF+0K7
単純なパラレル入力なんだから出力機器繋いだら
隣の入力系から信号が流れ込むに決まってるだろ
521不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 11:04:40.92 ID:hz761Uib
スピーカー欲しい→調べる→結論が出ない→調べる→エンドレス <-今ここ
522不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 14:20:07.90 ID:WfL3iHwt
中華アンプ+一万パッシブに対抗できるのはどのクラスあたりから?
523不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 17:32:25.19 ID:i9zoKxmW
あれ?
マジだw
どうなってんのこれw
524不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 17:37:45.86 ID:+KAyZqQj
つまりcasはピンプラグx2←→ステレオミニプラグの変換コネクタとしても使えるわけだなw
お得だwww
525不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 17:42:36.90 ID:3DUlmw8S
カス33にRCAとステレオミニ両方接続すると鳴ってた音が小さくなるってレビューあったけど、ステレオミニに吸い取られてたのか
526不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 18:55:33.32 ID:9LwczQse
Mix回路が無くて事実上の排他仕様だな
HPの仕様には書いてないけど説明書には注意書きあるの?
527不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 18:56:28.55 ID:F/6Av6cy
ミニプラグ入力になんかお手頃なミニプラグスピーカーを繋いで遊ぼうぜ!
528不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 21:24:06.20 ID:NTLn4wVA
今日は間違えずにちゃんとCAS側面のヘッドホン端子につないで聞いてみた
感想としては、
音量あげると低音が暴走するという まさにCASと同じ感想であった
結論としては 背面ステレオミニ入力()の方が素直な音であるw
529不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 22:41:24.56 ID:Wi9qXWrw
俺も背面ステレオミニ入力にヘッドホンを挿してみた。おお、サウンドカードを通った良い音がそのまま聴こえてくるような気がする。なるほどCAS-33は良いスピーカーだということがわかった。
530不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 22:51:48.29 ID:1P62QGxY
CAS33にSAECのMM-803を左右間をオーテクのシルバーメッキ導体5000円
位のやつにしたら色気のある分厚い音に変化した。
CAS33を抱いて寝るぜ
531不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 23:07:11.38 ID:cip0BlGe
cas-33を今日買った俺に死角は無かったな。
532不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 02:48:20.84 ID:+K6mElcZ
PCとUSBDACの間のUSBケーブルは定価1万くらいのを使ってるけど
家に転がってたUSBケーブルより厚みのある音だと思った
でもブラインドテストされたら当てる自信はないw
スピーカーもそうだけどケーブルに金をかけなきゃ1ランク上の製品を買えるんだよなー
533不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 03:23:54.80 ID:sVX1JfsI
お金持ちですね
534不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 04:12:34.69 ID:QXGInSea
1万円のUSBケーブルなんて、わるいおじさんに騙されてるんじゃねーの?
って思ってアマゾンで探してみたら、あるんだな高級USBケーブルって
びっくりしたわ


やっぱ騙されてるんじゃねーの?
535不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 04:51:30.77 ID:+K6mElcZ
接続端子の違いもあるんだろうけど、600円で買ったAmazonブランドの光デジタルケーブルでつないだ方が
好みの音だったというオチつきだよ
でも光はPS3用に使いたいので結局PCはUSBでつなぐことにw
俺の耳には安いケーブルで十分だったという感じ
536不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 05:20:41.76 ID:xuyakUPs
正直、ケーブルの話はオカルトとしか思えんわ…
気分でちょっと良いケーブル使ってはいるものの、安物と聞き比べても全く違いが分からん
537不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 06:12:05.65 ID:Y/x+HPB+
>>536
ヘッドホンの延長ケーブルを、市販の太さ2mmもないのに3mある奴から、自作のカナレ4E6Sの1mに変更したら音がよくなった。
というより、前者のケーブルが酷すぎただけで、元の音質になっただけなんだろう・・・
ケーブルはオカルトだと思ってたけど、極端な違いなら違うものと考えてる
538不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 06:16:24.58 ID:QXGInSea
USBがアナログならそうだろうな
539不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 06:21:02.58 ID:rCJXfxxJ
>>537
ケーブルの変化はインピーダンスとノイズ対策と接点だからな
端子が錆びてたり断線してれば変わるわな

そもそもUSBは規格自体がr(ry
540不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 07:00:29.34 ID:E/rfSpCR
>>530
>CAS33にSAECのMM-803を左右間をオーテクのシルバーメッキ導体5000円
>位のやつにしたら色気のある分厚い音に変化した。

CASはR側がアンプでLはパッシブ?なわけだからその変化だと
オリジナルケーブル時とは左右のバランス(音質面や音量面)が変わったって事になるな
R側の音質は元のままなわけだしw
問題は オリジナルケーブル時に左右対称に鳴るようにチューンされてるのか
それとも高級ケーブル時が真の姿なのか?ってあたり
実は後者の場合は左右で音質差ができてしまって それが「厚み」に感じられた?とかもありえないでもないw
541不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 07:01:14.04 ID:oC6NVVIF
>>537
ケーブルの話は関わらんようにしているけれど、ほっそい3Mから1Mの延長ケーブルは変わっている可能性あるね。
3Mのほうは抵抗測ってみたら1オームちょいくらいあるかもしれん。

最近の自分の実体験ですわ。>アクティブスピーカーの左右間のケーブルの抵抗で音が小さくなったという。
自分の場合は4オームあった。
542不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 08:13:26.47 ID:kR1u9KGc
まあ100Vの線でも電流流せば発熱するし、、、うねうね長いとコイルとして機能するから
影響はあるだろけど大金かけるトコでもないと思うがなあ。
543不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 09:07:23.19 ID:DlJWaKcV
1万円台のSPに1万円近くのケーブル使うってなんかおかしくね
せいぜい1000円くらいので充分だと思うが
544不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 09:16:48.16 ID:azFhsaj+
まぁスピーカーの方に金かけるべきだろうなあ
545不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 10:58:27.07 ID:lxz2K1Ia
ケーブルは2000円−3000円位のがベストだね。
モガミ電線やベルデン辺りに変えれば、音圧が上がって聞きやすくなる。
それ以上になると価格に見合った効果は薄い。多少変化があったとしても
わずかなもの。スピーカー変えたほうが遥かに早いけど、そのスピーカーの
持ってる潜在力を引き出すと言う点では結構面白い。
546不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 11:05:08.52 ID:kR1u9KGc
高いケーブルに変えて逆相で聞いてるオバカもいそうだw
547不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 13:00:13.89 ID:C1LW2qU0
CAS買って2週間慣らしてもまだ高音出ないなあ…
548不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 14:04:15.75 ID:tt4EdpjG
まさにカスだね
549不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 17:02:28.22 ID:Uyj6rR84
CAS33の話は出るけどControl2Pの話が出ないのはなぜだ?
550不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 17:27:38.87 ID:kqYGTt2/
551不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 17:33:56.00 ID:DlJWaKcV
高いし、バイアンプじゃないし、左右非対称だし、モニタースピーカーだしそれだと他にもっといいのがあるからじゃね?
552不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 19:38:13.01 ID:h6LCzhq5
cas-33到着。鳴らして一時間だけど、十分にいい音で満足している。
これからさらに高音が伸びて・・・なんて凄すぎるだろ。
ちなみに背面ステレオミニ入力にヘッドフォンを接続したら確かに
音が出るね。電源切っても出てる。
553不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 22:24:39.45 ID:DNKWQD+M
CAS-33良いんだな。
アクティブずっと迷ってるけど、CAS-33ポチりそうだ。
でも、3、4マン位まで予算取れるんだよ。
HP-A7持ってるんだが、そんな俺にオススメを教えて下さいませ。
554不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 22:32:24.86 ID:2GUUF+Za
すかさずCASのフォロー書き込みする信者乙
555不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 22:50:59.44 ID:aVeH9N2v
死ね
556不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 23:02:36.62 ID:sVX1JfsI
>>553
GLA-55
557不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 23:28:26.90 ID:DNKWQD+M
>>556
こんなオサレなのもあるんですね。
でも予算が…。
558不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 23:37:42.76 ID:pKBEUSkU
>>553
TANNOYのReveal501aをオススメ
559不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 23:59:27.19 ID:oC6NVVIF
>>553
そんなに流されなくてもいいと思うぜ。他人と同じもの買っても面白くないっしょ。
560不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 02:26:58.71 ID:LyBusIMN
流石にでかくてデザインの悪いワビオやブランド汁たっぷりの坊主
の話題は出なくなってきたな。しかしこれが正解。
561不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 15:01:32.82 ID:CI87oJyH
SoundSticksが音もいいし邪魔にならないし気に入ってる。ウーハーは床置きだからデカイけど気にならない。
うちはL字デスクだから最初は角のデッドスペースに置いてたんだけど振動が手に伝わってダメだった。
562不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 15:18:33.11 ID:UDtHTHpX
SoundSticksもいいよな
CAS-33にしたけど
563不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 20:26:45.05 ID:1EKsqaMJ
>>551
そっか
なんとなくこのスレの一部の人はモニター志向なのかと
思ってたけどさすがに違うか
564不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 04:22:23.38 ID:JTQ3UDzr
そろそろCAS-33のステマ終わった?
565不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 05:15:38.97 ID:5/NR/xig
CAS-33のセッティング変えてみたけど、後ろに壁がないと急に抜けが良くなるな
まぁ当たり前なんだが
買ってよかった…最高のスピーカーだな
566不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 07:52:57.04 ID:1s7Il/N7
cas33最高!!!的なあからさまなステマっぽい書込みが多いけどCasは最高!!!っていうノリのSPじゃないと思う
気張らない音量で日常的に音楽を聞いたりたまにちょっと音量あげて映画やゲームに使ったり
そういう「普通の使い方」で大きな不満が出ないという優等生的なスピーカーだと思う
低音の迫力だったり 逆に解像度のために上下捨てちゃったり的な 「特徴で売る」スピーカー多い中 うまく普通にまとめたのが
このスレ的に売れてる(世間的には知らんけどw)原因なきがする
567不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 09:47:56.82 ID:7/YVjifx
うっぱステマなのか・・・
思い切って試聴せず買おうと思ったが止めておくか
568不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 11:16:15.96 ID:1s7Il/N7
>>567
後悔するほど悪いものではないけれども
うぉぉぉぉ!ここがたまら〜〜ん!的なトンガッたスピーカーではないって意味でねw
いわゆる信者がつくタイプのスピーカーではないかな?
「普通に良いスピーカー」って感想
まぁ なかなかオールマイティに使えるスピーカーってのも少ないから貴重って言えば貴重だけどね
569不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 12:56:57.20 ID:z+X7yMV5
CAS-33の低音が五臓六腑に響き渡るぜ!
570不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 13:43:10.29 ID:RWzM3rXp
CAS-33最高!うおおお!
571不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 13:47:23.96 ID:RWzM3rXp
>>568
信者だらけやないか
572不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 15:04:19.32 ID:0HxOJQuZ
こいつら絶対に逆ステマ師だよなw
573不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 15:15:12.29 ID:0sTKJ33J
CAS-33買ってから彼女もできたし昇進もしたわ
574不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 16:34:37.25 ID:OIRhG8GG
メチャ、話ブッたぎるようで悪いんだが・・・
TW-D7OPTを買ってきたんだが、
コレはエージングとか必要かな?ピンクノイズ(っていうの?)を流し続けるとか
1万5000円以上のスピーカー買うのは初めてなんで、良かった教えて下さいな
575不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 16:40:45.49 ID:y6fRha5O
おいらだったらピンクノイズと他100Hz付近のサイン波のバーインイン信号流すね。
まぁ普通の人だったら気にしなくていい。
576不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 17:40:09.83 ID:6J6wzikr
俺が買った頃はハードオフでCas新品19800円だったけど今日行って見たら21000円に値上がりしておった
良い時にかったわいw
577不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 19:19:37.47 ID:0/6VjvZI
>>574
必要だよ、2週間程度って言っている人が多いけど
なんかしらんが、俺の個体1月半かかった

>>ピンクノイズ(っていうの?)を流し続けるとか
は、初耳だがコレやらなかったから時間かかったのかな俺の
578不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 19:37:09.09 ID:5/NR/xig
>>576
CAS-33は+1500円の5年保証付きでも18500円やで〜
去年の9月〜11月なんて16000円だったよ
579不明なデバイスさん:2012/05/05(土) 19:45:18.20 ID:RWzM3rXp
物の値段は決算関係で6月、9月、12月、3月が安いらしい
5月、8月、11月、2月は翌月更に安く見せるためにわざと値上げをすることが多いらしい
580不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 23:44:24.12 ID:GfweiLXE
>>558
>>559
レスthx
タンノイのもなんだか格好良いですね。
DTM用スピーカーって位置付けみたいですが、かなり良さげ…。
M-AudioのAV40ってのも良さそうでした。
くぅ、迷う〜!
HTX-11+ONKYO製音楽PC用スピーカー(2マン)よりは幸せになれますよね、きっと。
581不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 07:06:02.72 ID:+Xzqk0T2
ONKYOだって幸せになれるよ

名前だけは売れてるから信者も多いし
最低限の性能はあるから

嬉々としてウイルスバスターが最強!とか
叫んでる人たちに近いニュアンスを感じるけど
582不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 09:59:15.06 ID:oEZneCL+
最低限の性能・・・
583不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 12:09:43.93 ID:W9iEcGqZ
>>576
何故ハードオフなんかで…
584不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 12:17:05.69 ID:QBX5SFiB
ハードオフってスピーカーに限らず希に新古品が格安で売っている事ないか?
>>576これは安くないみたいだが
585不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 12:29:06.29 ID:W9iEcGqZ
>>584
あそこは新古品もあるのか
中古だけだと思ってたわ
586不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 15:59:23.96 ID:GHMUAn9j
>>585
最近は(ヤマダと同じで創価の人脈じゃないかって)突っ込まれ過ぎたのかあんまり見かけなくなったが
JBLやらDENONやらの新古品(如何見ても新品)がかなりあったな
俺もハードオフで出たばっかりの4312Mを買ったけど在庫はかなりありそうだったw
587不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 20:59:45.23 ID:LkGbOIwu
ハードオフってゴミを買い漁って途上国に垂れ流してるんじゃないの?
ゴミ集めの為に、ゴミに異常な値段を付けて店内に飾ってるだけだと
思うんだが、たまにハードオフを真面目に商品見に行く変態がいるらしいな。
588不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 21:29:19.10 ID:42tVfddm
>>583
店によって違うのかもしれないけど青い値札は新品だよ
スピーカーはあまり新品おいてあるの見たことないけどKORGとかBehringerの楽器・エフェクタ系は新品で売ってる
通販の方が2割くらい安いけどなw
589不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 21:30:17.96 ID:42tVfddm
583あてじゃなかった
590不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 22:30:07.89 ID:xwml+wes
幅13cm以下、木製エンクロージャー、前面バスレフ、前面スイッチ、2ch低音チョイ盛り
という条件で探してたけど、パッシブ自作しかなさそうだったので、
諦めてCAS-33を買ってみたが、まるで高音が伸びないw
エージングが進めば良くなるとはいうけど、
ヘッドホン端子の音を聞く限り、加工しすぎで大して良くならないんじゃないかと思えてきた…

とりあえず、5円玉を貯めるとするか
591不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 22:37:12.39 ID:OhZTDWdG
CAS-33はカス散々って読むぐらいだからな
いい加減ステマに騙されないように
592不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 22:47:28.49 ID:W9iEcGqZ
うまいなw
593不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 22:48:40.40 ID:W9iEcGqZ
後ろに壁がない方がいいよ
594不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 00:51:41.88 ID:uU3msuwp
今のPCなら普通にイコライザーついてないの?
自分の持っているACERとLENOVOのノートパソコンにはついている
高音が弱いのならイコライザーで調整すればいいと思う。
595不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 01:05:05.32 ID:+Uw2TeMc
596不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 04:35:51.93 ID:ec2SyqqD
>>590
同じ意見だわ、2ヶ月目だけどあまり変わらんよ
ただ高音が伸びないと云うよりは、低音でかめに調整しすぎて原音忠実な音は出ないって感じ

>>593
後ろに壁ないほうがいいって・・・アクティブとしてはその時点で欠陥じゃね?
じゃあ、何cm離せばいい音になるの?
俺の机は壁付けで幅60cmだけど、1m離せばいい音になるって?じゃあ、一般ユーザーにしはおすすめできない欠陥商品だと思うよ。


まあ、試しに限界まで話してみるか
597不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 05:48:16.94 ID:/15nG6s4
壁に対して直角に置かないだけでもかなり低音は抑えられるけどね
ただCasに関しては低音を暴走させないための最大の解決作は
「音量をあげないこと!!」
普段は低音が暴走しない程度の音量で楽しみ
映画やゲーム時はボリュームボタンを2〜3回押して軽く低音が暴れる程度で
迫力を楽しむってのが手頃な使い方だろうな
普段からある程度音量あげられる環境の人は
ある程度のスピーカー(モニターなど含む)なら持っているポテンシャルを出し切れるわけだし
CASを選択する必要はないね

CASが美味しいのはあくまでも
隣の部屋に迷惑がかかならない程度の音量の範囲内だよw
598不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 15:45:21.07 ID:NtbhAOSs
>>596
「後ろに壁がないほうが良い」というのはアクティブ・パッシブに係らず
基本的には全てのスピーカに共通して言える事で、
「周囲に音を反射するものが無い方がいい」という考え方に拠るもの。

後ろに限らず横も上も、極論下にもものが無い方が良い。
単純化すると、影響は距離の2乗に反比例して下がるので、5cm→6cmの変化は
10cm→11cmの変化より大きい。原理的には距離があればあるほど良い。

ただ、PCスピーカはPCデスクの上に設置する関係上、SPの前方下側に
反射体(デスク自体)があるのは仕方ないし、そんな細かい事まで考えて
設置する人は少ない。また、低音の量が細い小型スピーカの場合
むしろ反響を積極的に利用して(質は落ちても)低音の量を確保しようという
考え方もある
距離を取れない場合は吸音材等を設置して対処する場合も有る
599不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 15:50:03.54 ID:NtbhAOSs
>影響は距離の2乗に反比例して下がるので
なんか表現が微妙になった

○距離の2乗に反比例するので
600不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 19:05:25.77 ID:XDOAH8K8
うちのCAS-33ちゃんはリスニングポイントを耳の位置に上げて、オーテクの真鍮コルクのインシュレーター置いたら低音が収まって高音がかなり伸びた
このスレを見ているならもはや一般ユーザーではない、その点を踏まえて各人CAS-33をお薦めしているのだと思う
601不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 19:46:44.26 ID:MqlQQgL4
ちなみに付属のゴムだと低音増えるので気をつけて
602不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 22:23:53.45 ID:XDOAH8K8
そういえば付属のゴムは付けていないな
603不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 23:12:22.38 ID:8HjxV9za
ゴムは自分で用意して着けないと後々後悔するぞ
604不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 00:06:57.73 ID:MUJIcZs7
CAS33にAT-ED1000+MM-803の組み合わせ最高だぜ。
ワイドレンジで色気たっぷり透明感も増した。
605不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 00:13:36.25 ID:a349/2Qu
>>604
ケーブル書いておいてDACや出力ユニットのスペック書かないってどういうこった・・
606不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 01:12:47.51 ID:4Eowh5K1
一通り読んだけど>>451が一番参考になった
607不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 08:25:44.19 ID:l3Udi/Xd
ゴム足にすると低音増えるってどういう原理なの?
608不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 08:50:51.57 ID:a349/2Qu
下の材質や部屋の作りにもよるから、音作りは他人の鵜呑みにしないで自分で色々試したほうがいいぞ
609不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 09:07:27.88 ID:JWJ/jxco
CAS-33試してみたいけどノートPCでオンボなんだよなぁ。
こういう環境でも1万円位のスピーカーよりはマシな音鳴らしてくれるかな…?
それともオンボだと他スピーカーに比べて特にひどくなったりする?
610不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 11:24:04.01 ID:UUKg/sXS
オーディオインシュレーターと同じ原理なら
振動余波が吸収されて
篭った低音がハッキリ綺麗に聞こえる感じかと
611不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 11:29:31.21 ID:yzZdV+p2
点支持にしてヤワな机に振動が伝わらないようにすると効果的
ゴムは感覚的にいいイメージがない
金属とか紫檀ブロックとか堅めの方が低音がしまる印象
ま、環境次第なので自分でいろいろ試してくれ
612不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 12:18:44.94 ID:yL70vXQ+
話半分くらいの気軽な感じで見てみるといいよw
http://blog.goo.ne.jp/4g1g4g0/e/7ffa303d5c3f6f2788eee915707646f0
各金属ごとのインシュレーターの特性
613不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 16:20:10.24 ID:4Eowh5K1
>>609
USBDACも買えばいいじゃない
嫌ならTW-S7で我慢だな
614不明なデバイスさん :2012/05/09(水) 16:21:11.43 ID:tBGD/3u7
CREATIVE GigaWorks T40 Series II とCAS-33で悩んでおります。
そんなに違わなければT40にしたいと思いますが、ご意見ありましたらお聞かせいただきたく
615不明なデバイスさん :2012/05/09(水) 16:52:47.87 ID:tBGD/3u7
たびたび失礼します。もともとはBOSE Companion 2 Series II にはじまり、少し物足りなくて、FOSTEX PA-2に変えたのですが場所を取るわりに物足りず、サイズと質を求めてaudio-technica AT-SPS7 にしたのですが、これが最悪ボワンボワンで困っております。

616不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 16:56:07.73 ID:4Eowh5K1
T40のサイズは1.5Lペットボトル並だけどそれはいいの
617不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 17:18:34.42 ID:fv/Mny+f
>>609
USBDACにDA-100を使ってるけど家族に
「(オンボと比べて)あまり変わらないな」と言われた
個人的に激変だと思うんだけど、こだわりがない人が聴くとそんなもんみたい
とりあえずCAS-33を買って余裕が出来たらUSBDACも検討してみては?
618不明なデバイスさん :2012/05/09(水) 17:19:01.60 ID:tBGD/3u7
店頭で見ましたが、確かに大きいですね。バランスがいい音でしたら縦に長いのはいいかなと思います。
619不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 18:49:33.08 ID:O4rQ6+1K
>>617
音源は?
620不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 19:12:27.64 ID:fv/Mny+f
>>619
普段聴かないOscar Petersonとか聴いてもらってもしょうがないから
化物語の音楽全集でAACの320k
アニメのサントラで圧縮音源でもオンボとは全然違うと思うんだけどね
621不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 19:58:24.01 ID:epvMcYxf
CAS-33の所有者のブログ見ると賛否両論で満足度微妙そうだね
622不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 20:04:30.42 ID:FqiOVXHa
>>617
プラシーボだろ
自分を疑えよ
623不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 20:17:19.63 ID:4YNvCAJi
>>621
音量によって低音が暴走するとか、俺は普通に使い難そうって思うけどな
音楽聴くしTVにも使うし映画も視る、俺みたいな使い方には向かないと思うわ
オンキヨーの方がTrebleやBass調整しながら使えるし、SWも付けられるから用途広い
624不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 21:09:32.18 ID:BbMQRJWt
それ結局自分が持ってるスピーカーが一番凄いって言いたいだけなんじゃ…
625不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 21:53:56.13 ID:yL70vXQ+
常用する音量が暴走域じゃなければ買い
Casはそういうスピーカーです
626不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 21:58:38.70 ID:TCJNzFkY
テンプレで挙がってるもので、比較的フラットな音のスピーカーでお勧めなのありませんか
627不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 22:22:01.41 ID:Ap7WwRnx
>>626
フラットと言えばpm0.4あたりのモニター系になるんだろうけど
あくまでもある程度の音量が出せないとフラットに鳴らないのが難しいところ
PC脇に置いて日常的に使う音量くらいだと低域ショボショボでとてもフラットとは
言えない音しかでないしねぇ・・・
628不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 22:37:37.19 ID:TCJNzFkY
そういう罠あるんですね
HP-A3買ったので適当に見合うスピーカー欲しいと思ってる程度ですが難しいなー
629不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 23:01:37.08 ID:nZxgGkER
>>615
もう少しお金ためて3〜4万のコンポでも買ったほうが満足できると思う
630不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 23:35:01.93 ID:pyEWBQTq
>>615
ぶっちゃけこのタイプならコア55、カス33、T20、オラソニ辺り
を買っとけばオールマイティに長く使えて無難。
AT-SPS7は通好みというか、あれ最初は劣る印象なんだけど、
分厚いアルミバッフルがキーンとた余韻の高音出してて独特なんだよな。
そういうのが分かってくると面白いんだが。
631不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 23:40:00.72 ID:7+JmBjiw
>>628
同じく。
HP-A3買ったから、適当なSP探してるとこ。
3万円くらいまでのアクティブが良いんだけどね。
  FOSTEX PM0.4n
  JBL CAS-33
  TANNOY Reveal 501a …ちょっとオーバー
  クリプトン KS-1HQM  …かなりオーバー
この辺が候補だったけど、全然決まらないで時間だけがズルズルと。
632不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 23:48:39.02 ID:Ap7WwRnx
>>631
CASと0.4は使ったことある俺の意見だと
音量上げれるなら PM0.4(小音量だと一枚膜がかかったような音?)
小音量でバランスいいなら(大音量だとバランス悪いw) CAS33
って感じ
633不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 00:11:06.17 ID:rgd8riSY
>>632
thx
音量小さいとPM0.4nはダメらしいね。
ちなみに今は何使ってますか?
634不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 00:19:19.80 ID:pSPD55mR
>>633
PM0.4→TW-S7→Timedomain Light→CAS33 って感じで今はCASで落ち着いてますw
635不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 00:29:08.29 ID:rgd8riSY
やっぱりCASが安価で無難なんですね。
ありがとう。
636不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 00:58:34.01 ID:Miuh0WSv
インシュレーターは確かに効果もあるけど
見栄えもいいんだ

http://lov.chu.jp/up/src/1336579019238.jpg
637不明なデバイスさん :2012/05/10(木) 01:01:23.09 ID:uKhfOQ+0
>>630
ありがとうございます。確かにあの高音が気に入っているのですが、低音の箱鳴り感がなじめなくて
もう少しオーソドックスなやつを探してました
638不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 04:46:14.91 ID:Miuh0WSv
新しいの探すって事は使わなくなるってことだよね
色々いじれば箱鳴り解消する可能性あるよ

メーカー保障効かなくなるけど
中を開いて吸音材詰めたらいいんじゃない?
639不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 05:27:04.08 ID:aDgOsQVE
>>609
入力がアナログである以上、他スピーカーより悪くなる可能性ももちろんあるよ
なによりノートのオンボで1万超えのスピーカーはちょっと勿体無いかなとは思う
640不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 06:17:39.14 ID:ZalnmVku
>>636
カッコいい
オーテクの?
641不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 06:41:52.01 ID:EBJ/+Md1
>>636
B3030Aキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
642不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 06:47:56.84 ID:EBJ/+Md1
いやB3031Aか。
643不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 06:56:08.50 ID:ZalnmVku
>>634
あれ…俺書き込んだっけ…
644不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 07:06:06.19 ID:bSbTCEjc
PM0.4は小音量でも悪くないけどなぁ 
スピーカー側のボリューム下げすぎると確かに悪くなる気がするけど
645不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 08:17:54.88 ID:Miuh0WSv
>>640
オーテクの送料無料の>>595に貼ってあるやつです

>>>>641
B3030Aで合ってるっす
スピーカー何買うか迷って、前スレでお世話になった者です

店舗にあるのとも色々聞き比べたけど自分の中では最高の一品でした
友達らの環境と比較しても低音も高音もずば抜けて高いです
オフプライス楽器はもう売り切れちゃったし3万円以下で買える店あるのかな
646不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 09:42:32.86 ID:y8bfVNul
100HD使ってるだけど低音やっぱ寂しい。だからCSA買ってみたけどこれ駄目だ。
低温すごいけど過剰すぎない?
曲によってちょうどいいのもあるんだけど。
あとこもった感じにも結構なる。
まだ調整不足なのかな?所々いいと思うときあるけど、全体では100HDの方が
何も考えず聞けるな。
647不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 09:44:18.56 ID:y8bfVNul
訂正
CSA→CAS33の間違いです。
648不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 10:48:01.32 ID:wLnLrWQq
>>646
同意。ただ高音は伸びるし、篭りは感じないけど。
結局無駄な低音がうるさくて原音からかけ離れてるから個人的にはゴミ。
買い換えめんどくさくてメインとして使い続けてるけどw
649不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 11:09:53.60 ID:7UOESPIi
CAS-33のミニプラグ入力にそこらへんに転がってた7250GL差したら凄くいい感じだわ…
650不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 11:22:33.83 ID:o2hhNdsU
よく分からんがCAS-33だけには手を出さないようにする
651不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 11:46:37.90 ID:ZalnmVku
それが一番いい
652不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 12:17:52.80 ID:5sWxOKus
以上 Cas否定派のみなさん()でした
653不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 12:27:15.77 ID:VcvKSQA8
>>631
Reveal 501aはたまに箱汚れ品とかが3万以下で出るんで
チェックしておくと良いかも
654不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 17:40:42.68 ID:HTKBq45y
モニタの箱蹴り品思い出してふいたw
スピーカーにもそういうのあるんだね
655不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 23:20:41.59 ID:5akrhy+/
SoundsticksからCAS-33に乗り換えた当初は失敗したかなとも思ったけど
設置とかに拘ったらいい音になったし普通にいいスピーカーだと思う
656不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 23:38:40.13 ID:pSPD55mR
特に気を使わず工夫とか設置方法とか考えないでもまともに鳴るスピーカーじゃなけりゃゴミ!
って考えの人にはCASは向かんだろうな
良くも悪くも設置やら工夫で化けるだけのマージンがあるスピーカーだと思うんで
無頓着に使うと 最大公倍数的な音になりがち
セッティングでその公倍数から どの部分のエッセンスを強調するか?って楽しみ方ができるスピーカーだと
思うんだが
自分で言ってて褒めすぎな気がするので 胡散臭さ倍増かも知れんw
657不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 23:43:55.88 ID:BoLo3NY8
でも、どんなにセッティングしてもボリューム上げられないんでしょ?
658不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 23:51:27.17 ID:5akrhy+/
俺はボリューム最大でHP-A3で音量調節してるよ
そうしないとヘッドホンとスピーカー切り替えたときに音量差が酷いし
659不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 00:06:19.14 ID:Ahc28+Yv
アクティブスピーカーに3万出すかアンプ+パッシブスピーカーに4万出すか...
設置場所を考慮すれば勿論前者なんだけどなぁ、、
660不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 00:09:35.89 ID:mWivDY8k
>>659
100HD位のサイズになるともうパッシブで良いんじゃないかとは思うけどね
661不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 00:20:54.94 ID:IbBOOHxa
CAS-33の高音が出ないと文句言ってた者だけど、セッティング見直したら急に高音が伸びた
7円インシュレーターにしてみた
オーテクのインシュレーターも気になる
662不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 00:47:25.48 ID:JDAq/3Pi
>>656
いくらなんでも言いすぎかとw

CAS-33はいじれる要素少ないよ、音量出すと低音が暴れるけどあれはどうやっても抑えられない
やっぱりある程度小音の限られた環境でそこそこ使えるスピーカーだと思う
663不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 02:15:33.85 ID:Vuxgzpwx
背面バスレフだから後ろのインシュレーター1点にすれば低音の量減るんじゃね
664不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 04:39:13.70 ID:JDAq/3Pi
CAS-33の低音の暴れ方は、セッティングで何とかなるってレベルじゃないからなぁw
665不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 05:10:29.25 ID:F3JoUCFg
バスレフポートに吸音材でも突っ込むってのは駄目なのか
666不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 06:16:26.54 ID:pETKmV9y
>>665
買って一週間は洗車用のスポンジを丸く切ってバスレフにツッコんでたな俺
それでも低音出過ぎな感じだったんだが我慢して聞いてて
ふと一週間後にスポンジ抜いてみたら高域が伸びたせいか耳が慣れたのかわからんが
普段のリスニング音量では低音気にならなくなってた


>>661
我が家のカスは移動しやすいように5円インシュでシンプルな感じなんだけど
やはり7円は5円より高域伸びる方向?w
667不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 07:25:53.35 ID:IbBOOHxa
CAS-33が良いスピーカーに生まれ変わりました
このスレに感謝
668不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 07:34:09.51 ID:VPZx2UZk
だいたい名前からして良くないよな

CAS−33 → カス−耳
669不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 09:48:07.54 ID:sDqFSbfA
カスなのはおまいらの耳であって
スピーカに罪はないってか?
670不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 10:42:30.55 ID:cPl3W2zB
おまいら()
おまいら()
おまいら()
おまいら()
671不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 11:26:17.38 ID:mmdOVrZC
void おまいら()
672不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 14:42:15.93 ID:D8EaHFsR
673不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 16:57:22.46 ID:6ipYczt7
100HDの特価こねーかな
674不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 20:32:58.51 ID:XFh+5NYN
>>631
501Aを置けるスペースがあるなら、この辺とか。

Reveal 501A ペア  逸品館で\37,500送料別
W184×H300×D237mm 5.45kg(1本)
KRK RP5 G2 ペア  イケベで\29,800送料込
W185×H282×D230mm 6.1kg(1本)
BEHRINGER B1030A ペア  音家で\19,200送料込
W198×H288×D280mm 5.5kg(1本)
BEHRINGER B3030A ペア  音家で\29,500送料込
W215×H315×D210mm 約10kg(1本)
BEHRINGER B3031A ペア  音家で\37,500送料込
W250×H400×D290mm 約15kg(1本)

>>645
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=cm&s_maker_cd=181&s_category_cd=940
BEHRINGER B2030A TRUTH
衝撃特価:29,800円(税込)  【送料無料キャンペーン中】※沖縄・離島を除く
BEHRINGER B3030A
衝撃特価:29,500円(税込)  【送料無料キャンペーン中】※沖縄・離島を除く

地道に値下げが続き、今ではB2030Aより\300安かったり>音家
675不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 20:51:35.06 ID:XFh+5NYN
Audioengine製品に興味はあるものの、個人輸入は・・・という人に。
支払はクレジットカードのみですが、日本語日本円で購入可能。
A2以外はスレ違いになりますが・・・。
取り敢えず、国内で扱っている並行輸入業者よりは安いと思われ。

http://audioengineusa.com/
http://import.buy.com/search?k=&tl=0&l=ja&f=2&mf=237287
Audioengine A2  価格17,184円 配送料2,226円 合計19,410円
W102×H152×D133mm 3kg(2本)
Audioengine A5  価格25,820円 配送料4,949円 合計30,769円
W178×H254×D197mm 10.4kg(2本)
Audioengine A5+  価格34,487円 配送料4,949円 合計39,436円
W180×H270×D200mm 11.4kg(2本)
Audioengine AP4  価格21,502円 配送料2,677円 合計24,179円
W140×H228×D165mm 2.75kg(2本) パッシブスピーカ

http://import.buy.com/ja/help/beginner/?l-id=cbu_top_guide_0001
アメリカ・ダイレクトは、アメリカ最大級オンラインショッピングサイトである、
楽天グループのBuy.comの商品を日本の皆様にご購入いただけるサービスです。
日本語でほしい商品を探せる上に、カスタマーサポートも日本語で安心です。

アメリカ・ダイレクトでは、輸入通関はすべて代行で配送会社が行いますので、
お客様の通関手続きは一切不要。その分の手数料もいただきません。
商品によっては課税対象となる場合がありますが、その場合は代引きで配達員へ
お支払いいただけますので、関税のお支払いも簡単です。
676不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 21:25:28.29 ID:QcFeINYu
>>636のAT6099とB3030Aのケブラーコーンがカッコいいね
677不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 21:55:11.59 ID:Qi1ZQyqk
TANNOY Reveal 601a 奮発してみた。
運動会でも使えそうなパワー。
高解像度。
のびる高音。
ゆたかな低音。
鳥肌でた。
678不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 23:29:04.75 ID:V3o7JBbg
>>677
いいの買いましたねぇ
それで10年はやっていけると思う
679不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 00:42:02.21 ID:YSEZH//G
>>674
>>675
情報乙です。
CAS-33よりもうちょっと良いのが欲しい人には、とても有用ですね。
Audioengineは海外では高評価みたいで気になる。
国内レビュー少なすぎて手が出せないけど。

>>677
購入おめ。
結構値段張りますよね。
場所も結構取るし、モニタ両脇に置くには厳しいかな。
680不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 03:30:01.57 ID:oRJ7fdUb
映画やゲーム目的のためのスピーカーなんですがKS-1HQMと100HDどちらが良いと思いますか?
個人的に大音量で聞きたいわけではありません。
681不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 05:06:57.33 ID:FTLgfhgv
>>676
ありがとう、次はオーディオボードを買おうと画策中

このスレのおかげで本当に良いスピーカーが見つかった
毎日が楽しいです
682不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 05:24:31.52 ID:U4MHepzH
>>680
その二つならCAS-33
683不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 07:31:07.58 ID:jJxNTsep
いつもの中身はKS-1HQMの画像をうpするように

※1万円スレに単発IDで出没中
684不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 10:23:51.86 ID:yrjjvnEp
ゲームならSRS-ZX1が断トツだと思うぞ。
685不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 11:25:10.75 ID:UHL7tMFD
タンノイと3030は羨ましいなあ。このクラスだと音upしてくれても
ウチでは再現できないだろな。
686不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 11:43:12.17 ID:oC8tnALl
CAS33でアンプシミュレーター経由でギター弾いてみたんだがこれはイマイチだったなぁ
ブリッジミュートのザクザク感とかがコモッちゃって歯切れが悪くなる
人が作った音は気持ちよく聞けるけど自分の作った音は意図通りに再生されない事はわかった
687不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 16:39:58.75 ID:wsxJrJO+
タイムドメイン以外でまったりと聞き疲れしない系ってなんかある?
タイムドメインのmini使ってるんだけどさすがに下がなさ過ぎて辛くなってきた
688不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 17:20:05.83 ID:qIUNGJhv
companion2からcompanion20に買い換えた
同じ坊主でも全然違うもんだな
中高音の解像度が格段によくなった感じ
689不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 19:17:38.44 ID:oC8tnALl
以前から5円インシュレーターでCAS鳴らしてたんだが騙されたつもりで右SPだけ7円に変えてみたら・・。
中高域の定位が見事に右に寄りまくってるwww
低音寄りバランスのCASには5円より7円の方が効果絶大な様です
さて左も7円にしよう
690不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 21:53:18.99 ID:yrjjvnEp
タイムドメインは画期的な発明というより分かっててもやらないものを
ただやっただけの話だからな。低音がばっさりないスピーカーとかw
691不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:06:50.53 ID:b+rLk2QG
なんだそりゃw
低音切って良いなら後面開放のほうがいいだろに。
692不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:32:37.92 ID:JmpIS3fm
初心者ですまんけど5円インシュレーターとか7円インシュレーターって何?
693不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:40:49.49 ID:QIaf5D2T
5円玉の両面に1円玉を1枚ずつ貼ると7円インシュレーターになる
694不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 22:48:16.75 ID:PF7DlgME
ネットでそれ知って大したこと無いスピーカーにやってみてるけど金かけた方がやっぱ音がよくなるのかなぁ
695不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 23:02:26.25 ID:oC8tnALl
696不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 23:13:14.90 ID:A33FNNyi
今は5円玉5枚重ねで使ってるけど好みあるよね
あとはニコニコで音質を整える音って動画がほんのちょっと効果あって面白かった
697不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 23:14:07.12 ID:U4MHepzH
インシュレーターって不思議だね
698不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 23:18:52.12 ID:b+rLk2QG
壁との位置関係のほうが影響大きいかな。
699不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 23:19:46.91 ID:/2VqybxA
ホームセンターで売ってる黒檀ブロックから上の方で名前が出てるAT6099にしたら
低音が増えて驚いたな。
700不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:10:20.58 ID:GmqaYeqX
>>681
オーディオボードってのが内蔵型のサウンドカードを指してるなら、USBはfirewireの外付けDACがいいよ
個人的には2〜3万からで充分な製品があるけど1つあればPCオーディオはかなり充実すると思う
701不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:13:31.60 ID:GmqaYeqX
>>694
不安定な机の上においてる場合(そういうケースが多いと思う)なら、まずは密度の高い台座(御影石とかが定番かな?)を下に置く効果が一番高いね
その跡でインシュレーターや吸収ボードの調整
もちろん可能ならスピーカースタンドを使うのがベターだけど3万円程度のスピーカーだと同額近くかかるから現実的ではないよね
702不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:51:15.48 ID:KTJFuN+g
ダイソーにオーテクのインシュレーターそっくりの磁石が売ってるんだが、
インシュレーターそっくりのデザインでもろに使えると思うが、
磁石になってるからスピーカー故障するかな?
703不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:52:44.19 ID:YE9jcrzq
>>700
オーディオボードって鉄球とか詰まってる防振用のやつだろ
704不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 00:54:33.09 ID:YvknO9w3
いや、大理石とかの奴だと聞いたぞ
705不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 01:15:28.07 ID:05EwX2BC
金子式で何か無いのかな
昔オーディオ雑誌でそういうアイテム作ってた人だけどアンプやプレーヤーの上に載せる重りにポリデント使ってたのは笑った
706不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 01:26:41.27 ID:GmqaYeqX
>>703
ああそっちかw
サウンドボードのほうかと思ったわ、単語だけだと難しいなw
707不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 12:31:20.39 ID:mRupwqOJ
>>703-704
フォローTHX

>>706
レス遅くてごめん
とりあえず4cm圧の御影石か、
もしかしたらデュポン 製の人工大理石、
コーリアンボードってのににするかもしれない
http://item.rakuten.co.jp/dainichikasei/c/0000000162/


●コーリアンは「鳴かない」
  コーリアンは、高周波から低周波まで、どの周波数の音源にも共鳴しないという性質を持ちます。
  そのため、スピーカーに余分な音を与えることがありません。
  コーリアンは、高級スピーカーのキャビネットに使われる木と同程度の弾性があり、
  振動吸収率も木の3倍あるので、不要な振動を吸収して、スピーカー本来の音を再現できます。
  これまでに、ターンテーブルシート、CDプレイヤーのインシュレーターにも採用され、
  非常に高い評価を得てきました。

●静電気を帯電しない
  略

↓これは某スレから拾ったので信憑性は不明

     御影石      コーリアン
高域  キンつく      パンつく
低域 小さくゴン     普通にダン
厚さ 5cm以上必須   1cmで良い
重さ   重い         軽い
硬さ スパイク直可   スパイク受推奨

708不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 12:36:08.50 ID:T4nolSPZ
>>702
あかんで
709不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 18:51:17.77 ID:BdVgdWLF
まさか3万円以下スレで
御影石とか大理石とか出てくるとは
710不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 19:06:52.58 ID:KvPRAqJZ
そうか? うちのSoundsticksを御影石の上に乗っけたら、ぶよぶよの低音が締まって良い感じになったよ。
711不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 20:27:46.93 ID:YvknO9w3
見た目がお墓みたいになるんでやっちゃダメだよw
712不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 20:41:00.83 ID:+ENGauV3
こういう系はいらない耳の人には不要なモノだしね
713不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 21:38:23.24 ID:YvknO9w3
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d128574240
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b129590088
ま、こういう飲酒レータのもある。
俺は板をエンクロージャの側面用に買おうかと思ったんだが結構高いシナ。。。
714不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 21:54:14.68 ID:r85dYNt7
>>709
別にいいじゃないw
7、8年前かな
厚さ1.3pくらいで53p×43pのコーリアンボードをホームセンターで2枚買ったけど
2枚で3000円前後だった気がする
あまり高くなければ色々試してみるのも面白いと思うよ
715不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 22:17:28.14 ID:aPlsy2Qe
インシュレーターか
昔はブチルゴムとかソルボセインをハンズで買ってきては自作してたな
716不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 22:48:45.60 ID:rtWEligK
PM0.4持ってるんだが、固いスポンジみたいなインシュレータ初めからくっついてるけど、取り替えたい場合これ剥がさなきゃいけない?
なんか再びくっつかなくなりそうで剥がす気が起きない
717不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 22:53:57.66 ID:QfgZMrRY
>>716
好き好きでいいんじゃないかな。
ちょいと底板を浮かしたいのかな?
718不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 23:12:20.31 ID:Gc9Ps7NZ
>>713
インシュレーターなのに安いな
買うかもしれない
719不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 23:20:47.16 ID:YvknO9w3
>>718
人工大理石で検索して安い順で見てるよ。
ハギレみたいなのとか丸いまな板も安いw
実験にはいいかもな。

昔のガラス板とブチルゴムの10段積層とかめんどくさいしw
720不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 00:41:44.51 ID:rtKnHRkf
CAS-33からステップアップしたいならどんなスピーカーがいいんだろう
おにいちゃんたち教えてよ
721不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 00:44:47.30 ID:ytbFyuCE
100HD+SW
722不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 01:29:15.15 ID:gAHPjN0n
KRKのRP5 G2というSPが最近気になる
723不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 05:12:11.77 ID:vw/8Yyf2
B3030Aいいよ〜
でかいのがホント難点なんだけど置ければ感動する。
724不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 06:10:15.99 ID:+gJ2SOi9
>>709
むしろ3万円以下には手軽でいいんじゃないのかな
一番いいのはスタンドが必須だけど、それこそスピーカーの予算に見合わないしな
725不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 06:15:49.69 ID:vw/8Yyf2
このスタンド、安いのに作りがしっかりしててかなりいいよ

数万円のスタンドとはやっぱ全然違うけど
3万円台のスピーカーには最適だと思う
726不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 06:17:39.79 ID:vw/8Yyf2
727不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 07:46:57.90 ID:Qe5AS3ah
CASの低音暴走でお困りの方はホームセンターで売ってる 洗車用のスポンジを
直系5cmくらいにカットして詰めるとなかなか良い感じになるかもだぞ
固めのスポンジだと低音なくなりすぎるし注意で

大丈夫!高級スピーカーにも バスレフ用のスポンジってのが付属してるくらいだからw
http://fanblogs.jp/bibo3623/archive/27/0
728不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 10:37:04.91 ID:bZFzsQtA
>>723
これホンマにいいからな。
耳あたりがやさしくて良い。
729不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 12:30:22.73 ID:O4Helk+O
最近「ONKYOこそ至高。スタジオモニターなんてスピーカーに在らず」
ってな感じなヤツが減ったな。
妙な偏見や先入観を排除して幅広くセレクトできるのは
良い傾向だと思う。
730不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 12:41:00.08 ID:zPGcJlAQ
むしろ逆だからな。
スタジオモニターの方がブランド料や変な味付けで金取ってないからコスパがいいし、作り自体もバイアンプで本格的だからな。
2万以降ならモニスピかパッシブにしたい。
731不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 13:05:08.95 ID:rtKnHRkf
B3030Aにします
732不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 13:11:16.67 ID:bZFzsQtA
>>731
俺が保証する。
733不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 13:11:41.06 ID:+gJ2SOi9
音響メーカーのものは何となく信頼できそうな気がするって人が多いのが、市場での強みだからな
ただ音響メーカーっていうのは、たいていアナログアンプやアナログ関連の技術を培ってきた部分がほとんどで、必ずしもPCオーディオで有利とは思えないわな
音の作りもかなり素直で、ある程度の金額までは投資に比例して音がよくなっていく設計だから、低価格品で満足できるオーディオ製品ってまずないしな

3万程度までだと、素直に鳴ることを目指すオーディオ製品よりドンシャリとかに波長をいじる製品のほうがリスニング環境ではマシってケースは多いと思う
それか思い切って低音を切り離して中高音の音質をとるかって感じかな

734不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 13:14:41.95 ID:+gJ2SOi9
ベリンガーはちゃんと視聴したほうがいいとおもうけどな
かなり好み分かれると思うよ
ラインナップも多いけどそれぞれまったく異なる音だし、個人的には低音のボワつき感を感じるものが多い気がする

以前のドイツ製のときはわりと評判良かったんだけど中国製になってから結構変わってきたメーカーって印象
とりあえずどこかで視聴はしたほうがいいかも
735不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 13:26:00.42 ID:s13eZnjU
スタジオモニターなんか安易に勧めんなよ。キャノンかフォンで入力できる環境あるの?
ミキサーかそれなりのI/Fないとまともにボリュームもコントロールできないし使いづらいぞ
リスニングのみなら俺は勧めない
736不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 13:30:59.77 ID:+gJ2SOi9
まあモニタースピカーだし、ベリンガー選ぶ人はI/Fくらい当然使うんだろうけど
それにしてもリスニングで使うならやっぱり奨められるままに即決するものではないよなぁ
737不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 13:37:17.17 ID:s13eZnjU
一般的な家で使うには出力もオーバースペック
防音もしていない場所で使うものじゃない

738不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 13:53:30.10 ID:vw/8Yyf2
うちのB3030Aは普通に聞けてるよ〜
エージングする前からいい音出してたけど
最近は馴染んで低音が更に良くなってきた

この間、スピーカーの対面に吸音スポンジをつけたらかなりいい感じ
でもあんまりつけすぎると迫力が消えるとか某スレに書かれてたので
スピーカーの背面にまでつけるかどうか悩み中

とりあえず今月は人工大理石のオーディオボードで予算いっぱいかなぁ

スピーカースタンド補足
>>636をの上下を伸ばすとこんな感じ
http://lov.chu.jp/up/src/1336947680270.jpg
739不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 14:03:26.56 ID:rtKnHRkf
おにいちゃんたちどうもありがとうだぜ〜
即決したぜ〜
試聴もせずに買っちゃうんだぜ〜
740不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 14:06:08.19 ID:vw/8Yyf2
おっと、書き込みでスレを読み込んだらもっといっぱいレスが出てきた

連続レス、すいません

前スレ読んだら分かるけど自分はこのスレの皆さんに相談して
ウーハーつけるかとか低音欲しいとか悩んで色々アドバイスもらったからこそ
B3030Aに落ち着いて満足したってだけで

たぶん私なんかよりも、皆さんの意見の方がが正解だと思う

低音がすきとか高音の伸びがとか、自分の好みを色々スレの皆さんに話して
皆さん博識な方が多いので、色々アドバイスもらって購入するのがいいかも
741不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 19:59:42.53 ID:5epaXvtZ
cas33は好みが合えばハマるな。
あの低域の量感に負けずに中域がしっかり出てるのは良いね。
セッティングの調整とリスニングポイントを見つけたら高域もバッチリ聴こえる。
全体音は押し出し感が強い固めのサウンド。
低域の量感が多いのが×と艶がかった高域の伸びが欲しい人にCAS33は合わない。

クラシックよりはジャズが合うと思う。

クラシックでも重点をどこに置いてるかにもよるけど心地良さ求めてCAS33は
合わないかと…
迫力あるし音も明確に聴こえるけど高域の伸びの足りなさと固めのサウンドが
クラシックは微妙だと思った。
でも総合的には良質なアクティブスピーカーだね。コンパクトだしJBLらしさはある。
742不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 10:36:49.88 ID:suBNAc6X
JBLなのに変な形じゃない
743不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 12:40:16.43 ID:Vo4ehsIR
それにしてもcasネタは多いのにcontrol2pネタって出ないね
使ってる人皆無?
744不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 15:23:17.94 ID:bf6LKXso
>>671
そんな言葉はありません。;-)
745不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:58:21.96 ID:xNKbPXGW
control2pってモニタースピーカーだから味付けない音なんだろうけど、それならバイアンプで左右対称のモニタースピーカー他に沢山あるじゃん。網ならMSP3にも付いてるし
746不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:17:55.47 ID:ukrkUGXI
CONTROL1EXTREMEは結構いい音で鳴ってたけどな
と言っても 設置されてたのがハードオフの天井だったんで
「お売りくださ〜い ハードオフっ ブックオーフ」っていう曲だったけど
747不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:19:33.73 ID:XiacT13d
その天井のスピーカーを買いたい
748不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 00:28:14.33 ID:wrnM462z
PA用のSPは1つ欲しいね。能率が違い過ぎる。
天井で意外に良い音でなってる奴もあるからな。
749不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 04:14:40.76 ID:mbzNGXhG
>>746
>と言っても 設置されてたのがハードオフの天井だったんで
店の音響に騙されてはいけない。
そこそこ広さのある店でそこそこの音量で音を出せば
短いリバーブが元音に加わってよい音に聞こえる。
「風呂場で歌が上手く聞こえる」のと同じ理屈。
750不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 23:58:38.56 ID:oKbASNpy
1000〜30000円位までの範囲で2chスピーカーを探しています。
その為3万円以下でお勧めの〜スレとマルチになってしまう事を許して下さい。
デスクトップPCにつなげる予定で、現在オンボですがサウンドボードもスピーカーと併せて購入しようと思っています。
サウンドボードはまだ調べていませんので、何を載せるかは未定ですが、そこそこのものを、と考えています。
よく聴くものは、beatmania等のゲーム曲>男性、女性ボーカル問わず邦楽>halifax、sum41等のロック、メタル洋楽で、
クラシック等はあまり聴きません。
今まではオンボにロジクールのZ4をつないでましたが、サブウーファーを置けるような場所がなくなった為買い替えを考えています。
聴く場所としてはPCデスクの前が主ですが、作業用BGMとして机以外の場所でたれ流しで聴く事もあります。
ですので、あまりピーキーな設定のものは使い切れないかもしれません…。
バランスのよいスピーカーで、それなりに低音は欲しい、となると、どういったスピーカーがおすすめとしてあるでしょうか。
よろしくお願いします。
751不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 23:59:18.47 ID:jOJaUr0t
許さない
752750:2012/05/17(木) 00:00:26.86 ID:YljYh+4F
連投、訂正すみません。
>>750
>その為3万円以下でお勧めの〜 ⇒ その為1万円以下でお勧めの〜
753不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:47:40.78 ID:DQ8Cd/iz
>>750
もし、スピーカーだけで3万以下の予算で、サウンドカードの予算が別だったら予算が金額が4〜5万になるな。
それだったらスレチだが クリプトン KS-1HQM がDAC内蔵で5万くらいだから良いんじゃないかな

そっちのスレは
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334402120/
754不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 09:31:49.50 ID:e39xYVwn
>>753
まったく好みに合わないようなの薦めるなよ。
755不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 09:41:58.63 ID:172vPsJb
サウンドカード:SB-DM-PHD
スピーカー:CAS-33
おまけ
ケーブル:AT564A
インシュレーター:AT6089CK等
で合計3万円くらいかな?
このスレの誰かのセッティングと同じ
756不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 12:55:34.42 ID:jCiuVVAq
>>750
アドバイスほしかったら、マルチがなんで嫌われるのか調べてくれ
内容が被るからマルチ許してくれは筋違い
757不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 16:17:15.31 ID:gKxzEurG
マルチとかsageとか最低限の2chルール守れないと
2chの人は親身にアドバイスしてくれないよ

無法者には当然しっぺ返しがくる
758不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 17:14:43.65 ID:hB+mTTlX
CAS-33か100HDがおすすめ
759不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 17:49:42.78 ID:JERTlWUM
うむ
760不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 18:30:57.11 ID:ViFVGPRV
>>750
TASCAM VL-M3 オススメ
761不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 20:23:27.11 ID:9zEoTaJ5
YAMAHA MSP3はどうですか?
762不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 20:59:53.97 ID:9/n7hlre
>>761
TASCAM VL-M3 オススメ
763不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 22:09:50.05 ID:fKvJCcFM
どっちのスレでもレスついてるのに>>750はどこ行った?
764不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 22:31:24.11 ID:DzuKE4YS
マルチする奴なんてそんなもの
765不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 03:07:54.43 ID:ZwrehKof
雲隠れ
766不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 03:08:49.64 ID:ZwrehKof
>>762
で吹いちゃったわ
767不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 12:04:12.32 ID:z/QlOnKh
VL-M3は微妙だけど
VL-A5はいいSPだったなぁ…
音の面でも、物理的サイズでも奥行きがすごかった
768不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 13:14:36.10 ID:O11xGcE3
オクでALTEC LANSING ACS41が久しぶりに出てるぞ。
俺は二つ持ってるんで欲しい奴ど〜ぞ。
769不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 01:39:02.33 ID:mN2v2HuE
さすがにゴミすぎるだろw
770不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 18:04:56.10 ID:nvzN+aBN
3万円以下で小さめのSPを探しています。
低音がガシガシくるものだと嬉しいです。
モニターアームでディスプレイ(2枚)を浮かし、その下に置く形になります。
加えて、2万弱くらいのDACも購入します。
SPに合うものがあれば教えてください。
音楽は、ジャズ系がメインです。

よろしくお願いします。
771不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 19:19:42.67 ID:GT53YhXt
坊主
772不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 21:12:10.74 ID:SvCg/Grd
坊主は上手に屏風に坊主の絵を描く位の音しかでないぜよ。
773不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 21:16:02.27 ID:arF1Arsp
重低音は出てるよ
774不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 22:58:04.73 ID:nvzN+aBN
>>770です。
>>771-773さんありがとうございます。
坊主の中からCompanion5を選んでみました。
dacを買わない方向だと、予算内に入る価格でした。

この選択で大丈夫でしょうか?
775不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 23:09:03.55 ID:BhNXk+0E
ジャズ・・・(´・ω・`) ゞ
776不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 00:01:45.48 ID:TGs559KI
2.1chもオーケーだったのか
Z623ならロジのアウトレットで7,400円で出てるよ
777不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 00:03:30.69 ID:FcBwiR7u
なんでも良さそうだ( ´∀`)
778不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 00:32:01.74 ID:d87uR7la
( ´∀`)
779不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 06:19:29.80 ID:mP3nNzWm
DACなしとか笑わせるなよ
780不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 08:23:11.83 ID:K4BoaZbe
>>770です。
坊主のSPが値段的にCompanionのことをさしているものかと考えていました。
3.5mmステレオミニの物が殆どでした。
DACに関しては、ヘッドフォンも使いたいので、切り替えできるのが良かったのですが、切り替え出来るものは大体がRCA接続の物だったので混乱してしまいました。

考え直して来ます。
781不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 08:36:51.22 ID:vgZfUf3n
端子なんか変換すりゃ良いだけだろ
782不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 01:37:57.37 ID:xLBBi3CD
ACS41大分高くなったな。おまいらかw
俺のも1個売ろうかなw
783不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 08:51:50.81 ID:h3kxJ6c4
BOSE companion2を数年使ってるんだけど、
低音が出すぎて普通のテレビとかドラマとかセリフが聞き取りにくかったりするんだけど、
CAS-33だともっとバランス良いでしょうか?
784不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 10:10:42.56 ID:qMFx4Xvz
CASカス-33耳 に何求めてるの?
スレ読んだら低音が暴走して最悪っていっぱい書いてあるのに
レス抽出しろよ
785不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 10:46:56.19 ID:7xth44fK
カス散々
786不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:43:24.58 ID:qMFx4Xvz
ナイスネーミングにわらたwwwwww
787不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 18:06:08.19 ID:eU0azaW9
そんなネタに今更笑ってるとか馬鹿じゃねえの
半年ROMってろ
788不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 18:56:06.86 ID:LNT8W7vB
こういうスレで半年も見てる奴おらんだろ
789不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 19:24:23.45 ID:gphVyr0A
芝を生やす前に過去ログを見て欲しいところ
>>184
>>591
790不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:33:08.13 ID:/odHrijW
>>788
かっこよく言ってみたかったんだろう
可哀想だから突っ込んでやるな
791不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:58:08.59 ID:9r/WSRC1
CreatureUとVの違いってどんなもん?
サテライトがでかくなってサブウーファーがちっちゃくなってるみたいだけど
792不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:02:07.14 ID:eU0azaW9
死ねクズ共
793不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:21:36.51 ID:9TcDGkdZ
プークスクス
794不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:50:15.49 ID:kxbTp2IE
あらあら顔真っ赤にしてw
795不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 21:51:04.62 ID:uiZH8pQb
1万〜1.5万程度で考えていて、GX-D90にしようかと思っています
やめた方が良いとか、他におすすめとかありますか?
796不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 22:19:56.51 ID:P7n40FFn
どんな状況で使うとか好みとかも話さずに何がお勧めとか言われても、
勝手にすれば良いじゃん以外の感想が思い浮かばない
797不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 22:28:05.88 ID:TQMCdEJO
お経あげるんだったらONKYOにかぎるね。
798不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 23:16:04.09 ID:4Dmr0iSV
質問ですいません。
BENCHMARKのDAC1を持っているのですが
PC→(光)DAC1→RCAかXLRでアクティブスピーカー
に繋ぐのとPC→そこそこの光出力をもつサウンドカード
→光でアクティブスピーカーとどっちが
幸せになれるんでしょう?
最初は光入力のあるGX-100HD でいいかなと思ってたんですが
色々調べるとわけわからんくなってしまいました。
799不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 07:23:55.38 ID:KywGzlbS
現在CAS使いで以前はPM0.4所有
基本的に音量はそんなに上げない派なんだけど それでもCASは低音出過ぎだし、逆にPM0.4は下薄すぎ
で、ベリのMS40/20系のレビュー見てみたら結構低域気味のバランスだけどEQついてるし調整も楽そうっぽいので
ちょっと食指が動くんだが
所有してる人いたら感想を聞かせてもらえないかな?

用途的にはなんでも聞く派なんで 「クラシックが得意」とか「低音の派手さが欲しい」とか尖ってるスピーカーじゃなくて
無難に使える系スピーカーを探してる
800不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 08:23:31.28 ID:gh8oDS5P
>>798
使えるのならDAC1使えばいいと思うよ!
GX-100HDってサイズ的に合うてこと?
3万じゃないけどFocal CMS40っての見てみて!
801不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 08:45:47.52 ID:SIrvcewX
CASの動画音源検索したんだが、いいのが無いな。
MS20は持ってるがCASの音がわからん。。。
802798:2012/05/26(土) 10:21:52.40 ID:irz5zay7
>>800
Focal CMS40 高いですね!w
最初は安直に光入力付きでいいかなと思ってたんですが
スレを読むうちにCASかPM0.4辺りが気になってます。
803不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 10:23:53.27 ID:Yu6b97kN
>>799
0.4やCASがダメなら
調節できるアンプとパッシヴ買った方が幸せになれると思う
804不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 13:51:11.69 ID:ZV6Z877j
ホームシアターセットあたり買おうとしたが、
幅が長いとかいろいろで・・・。
でもなんかいいのないしなー。いいのないわーw
805不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 22:25:56.06 ID:KywGzlbS
>>801
CASの音はなんていうか・・・
ちゃんとミックスされてる音源だと非常に聴きやすいんだけども マイク一本で一髪録音されたような音源だと
アコギの低音弦でボーカルがかき消されちゃうような?
元気な中低域&抜け切らない高域ってな感じかな
806不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 01:12:19.67 ID:+U0BET1w
>>802
ちょいと高かったかw
音とビルドクオリティと値段のバランスは良いと思うんだけどね。

もうちょいと小さいのがあればなぁ。
若い子にはメタルドームTW搭載のものは勧めにくいしね。
807不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 02:21:52.21 ID:DVyDb+R2
>>805
MS20はモニタだけあってどの帯域もある程度の質は確保されてる。
音の傾向はモニタと観賞用の中間かな。出来よいブックシェルフのような。
極端な迫力や刺激キレはないが情報は多く聞きやすく嫌われにくい音。
自然で素直ななり方で音場はある程度前に出てくるが近距離用。定位はモニタとしては甘め。
優等生的なキャラだね。
低域は大量に出るのでトンコンと台で好みに削ってやるといい。
低域のベストポイントは録音状態や曲で結構違うのでトンコンはよくいじるかな。
10cmなんで量は出るけど低域の空気感はもうひとつ。
優秀で多用途に使えるし割安だよ。

低域にこだわりがあるならもう少し奮発して16cmくらいのほうが確実かもだが
この価格帯ではベストだとは思う。
808不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 09:28:05.28 ID:zb+MKdts
>>770
Audioengine A2とか。
見た目小さいのに低音の量感はうるさいくらいだったり。
W102×H152×D133mm 3kg(2本)
価格17,133円 配送料2,217円 合計19,350円

>>798
DAC1をお持ちでXLR接続も視野に入れているのでしたら、
>>674辺り如何でしょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=&s_category_cd=940&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=50

BX5a DやVXT4使いとしては、RP5 G2/BX5 D2をオススメ。
W140×H260×D194 GX-100HD
W156×H238×D155 CMS40
W185×H282×D230 RP5 G2
W176×H195×D252 BX5 D2

>>806
CMS40はメタル逆ドーム・・・。
809不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 09:58:16.10 ID:e7Pt5it8
>>807
詳細レポありがとう!結構ヨサゲな印象だね
今週末シマムラ楽器行く予定があるんで 試聴して見て良い感じだったら音家でポチるわw
810不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 10:09:46.84 ID:uLAv3VJO
>>807
>MS20
たかが1万でDACがついてて、不要なトーンコントロールなんかまでついてる。
その分、純粋なアンプ部やスピーカー本体のコストが削られている。
「モニター」とか言っても所詮は「おもちゃ」
家でほんの趣味程度で打ち込みなどをする人がデスクトップに置いて使う物。
本格的な「モニタースピーカー」ではない。
だったらpm0.4の方が良質だよ。
811不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 11:26:01.93 ID:e7Pt5it8
>>810
両方実機を聞いた上での感想だったら参考にします
実際 スペックよりも出てくる音がすべてですしね
812不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 11:40:01.11 ID:uLAv3VJO
せっかくのアドバイスを・・・なぜそんなに上から物が言える?
カンに触るヤツだな。
813不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 12:48:33.47 ID:S/+fX5M5
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
814不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 15:11:20.48 ID:e7Pt5it8
>>811
え?俺カンに触るような事書いた覚えないんだが?
単に両機を知ってる上での書き込みなら参考になるって話をしただけなんだけど

え?まさか価格面とか予想だけで語ってるわけじゃないですよね?
せめて両機とは言わないけどどっちか持ってる上でのお話なんでしょ?
815不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 17:45:48.87 ID:BBJ1/vdZ
>>811は上からって感じはしなかったが、>>814の上から感はすごい

別にお礼3行とかそんな時代でもスレでもないから、たいしたことじゃないけど
少なくとも気持ちよくコミュニケーションをしようという意思が感じられない
816不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 18:36:16.97 ID:e7Pt5it8
>>815
そう思われたなら申し訳ない
>>810 の語調がいかにもスペックだけで語ってる感じだったんでつい熱くなった
PM0.4でのリバーブ感の見えなさとか低域のぼやけ具合とかは経験済みなので
それを良質と推してくるのにも違和感を感じちゃったんだよね
実際PM0.4自体が 最廉価域のモニスピでしかないわけだし
ベリはハズレも多いけど ごくたまにとんでも無くコスパいい製品出してくるから
つい期待しちゃってる自分がいるわけだw
817不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 19:00:01.62 ID:7JWrvCNA
810もはなから煽る気全開に見えるけどね
818不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 19:06:08.50 ID:VavB8c9u
HT-FS30これってどうなの?
ヘボイ スピーカーを内部回路で誤魔化しているっていつものパターン?
819不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:30:33.33 ID:o0P0x9Hd
音げー用のスピーカー探してるんだけど、PM0.4nってどう?
ゲームの性質上、鳴ってる楽器の音がはっきり聞こえるようなやつがいいんだど、\250程度でおすすめあったら教えてほしい
予算内なら中古でも構わないです
820不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:32:30.91 ID:o0P0x9Hd
ミス。
\25000です
821不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 14:39:01.90 ID:ib8mpjz1
モニターだから聞き分けには最適だろうけど
音ゲーで低音でないとつまらないだろう
822不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 15:47:42.26 ID:4zYbXCx5
27k出せばPM0.5n買えるな
823不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 16:01:01.30 ID:o0P0x9Hd
>>821
低音は適当なサブウーハーて補うってのはできるかな
それかウーハー込みと思って少しグレード上げるとか?

>>822
0.5nは高さがちょっと…
棚の都合で26cmぐらいに納めたいんだ
824不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 19:17:23.84 ID:twuhd8wd
上のレスで出ていたTANNOY Reveal 601aにすごく心惹かれてるんだけど
FOSTEX PM0.5nで妥協してしまおうかな…悩む
825不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 19:29:11.09 ID:ensghgli
>>824
聴き専なら501aの方がいいかも
826不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 22:59:15.26 ID:6+ePR2i2
俺もタンノイの気になってて、超迷ってるところです。
悪い評価は全然ないし、このクラスのアクティブでは良い製品みたいですね。
スペース的な問題もあって、俺は501aにしようと思っているのだが。
ところで、それに関連してちょっと教えて下さいませ。
タンノイのはサブウーファーは繋げないよね?
あと、PC→DAC→タンノイの予定だが、ケーブルはバランスもアンバランスも一緒なのかな。
すっきり繋げないようで変換する必要があるようだけど、いまいちピンとこなくて。
827不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 23:20:15.86 ID:/NjEzwul
スペース的に601aでも問題ないけど逸品館のレビュー読むと
501aも良さげなんだよね
4.7万のパッシブ+5万のプリメインより501aの方が音が良いとか、
試聴してみて音が好みなら最高にコスパが良いな
828不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 00:47:06.64 ID:TW4L4N8j
501aヨサゲですよね。
同価格帯で、501aよりオススメな製品あるのかしら。
ただ、601aは迫力ありそう。
後悔しないように買いたいですよね。
829不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 00:58:40.45 ID:dJBJmbrk
ためしに買ってみるには高価だし。
タンノイはジャンクやユニットだけ安価に買えるって訳でもないからな。
興味はあるけど手を出しにくいメーカだ。
830不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 07:13:30.70 ID:BHVFpg53
Tannoy Revealシリーズは伝統的にTWが出す高域にちょい癖がある。
耳がまだ死んでない若者が1Mとか1.5Mで使うにはちょいとつらいと思う。

逸品館の話は話半分くらいに聞いておくと良いよ。
831不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 07:44:11.72 ID:BHVFpg53
付け加えると601aのペア498USDが日本価格ペア6万というTC Group価格をどう見るか。
http://www.amazon.com/dp/B004BA4236/

3万スレなんだぜ。
832不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 12:32:12.76 ID:1q4lqp6/
うん、ごめん。迷うとか書いた自分が悪かった
良い話聞けたんでありがてっす
833不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 00:37:13.37 ID:6/i89VAx
5年以上使っているMA-15Dから別のスピーカーに変更検討中.
引越しを機に,大きくて邪魔,というのが理由.

いろいろと探しているところなんだが,このスレ的にMA-15Dってどんな評価なんでしょか?
834不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:03:55.83 ID:C7p8/HAV
ヤマハmsp3の評価ってどうなの?

fostex pa-2(PM0.4)を買おうと思ってたけど試聴したら明らかにmsp3の方が音良いと思ったんだが
特に音量絞ってもバランスが崩れないところ
835不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 00:25:16.23 ID:iPbm4Wn4
ヤマハのアクティヴは好評だし売れてるみたいなんだが情報ないんだよね。
DTM板の範囲かもしれんなあ。
836不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 01:07:18.16 ID:zrH+NuA0
>>834
自分で聴いているのならそれに従ってもいいんじゃないの?
837不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 04:01:27.41 ID:E/eziSJ8
>>834
ヒント:価格
838不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 20:07:35.16 ID:IpSPbKSu
>>834
個人的に値段的にはベストバイかとは思うが
解像度の分、口径以上の低音が出ないのと、周辺機器で割り増しになる点はあるかな
839不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 13:19:04.01 ID:E+axNLpx
>>774
そこまでの小型で低温ガシガシならBOSE一択でおkでしょう
わかってるとは思うがあくまで良質な低音の迫力重視であって、再現性は低いのでフラット音質には期待しないように
840不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 13:21:57.93 ID:E+axNLpx
>>783
そもそもセリフを聞くSPじゃないからね
小型で低音もちあげてるタイプは輪郭は落ちるし中音域の聞き分けは難しいと思っておk
セリフがどうしても聞きたいなら低音を捨てて中高音の再現性が高いSPを選ぶか、別途センターSPにあたるタイプを1つ中央に足すか
841不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 13:25:24.08 ID:E+axNLpx
>>835
おっしゃる通りDTM機でリスニング向きではないからね
解像度重視でフラットに音を聞き分けるのが好みの人ならもちろん合う
ただヤマハのSPはケチっちゃだめ、最低でも5からだ
842不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 06:50:44.36 ID:u6vZlA/B
BOSEは良質な低音は出さないよ。

電子的に強調した不自然なドンシャリ低音しか出せない。
843不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 10:28:48.31 ID:G0xkd+iQ
電子的な処理をしてない電気回路があるなんて初耳だわ
844不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:06:46.72 ID:ZLa+tD99
>>842
そやね。

BOSEに向いているのは、ズンドコ騒音系音楽か映画くらいだね。
845不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:12:05.57 ID:jsAj0YWT
映画のセリフは別売りのセンターSPでも買うわけかw
846不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 14:41:12.46 ID:6bvryQqI
Boseの低音は濁音みたいな音するからなぁ
ドゥィーン ドゥドゥ!ヴィーンみたいなw
Casの方が濁音っぷりは少しはマシかと思う
しかし久々にモニター系SP
それも低音強めと言われてるMS40を買ったんで聴き比べてみたら
boseやCasは「低域強い」んじゃなくて「低域盛ってる」ってのが実感できるね
そういう音が好きっていう特殊な嗜好じゃないならオススメはしない
847不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:20:32.96 ID:jsAj0YWT
低域は贅沢品だから仕方がない。太鼓聞かなければ気づかないってw
848不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:48:13.98 ID:QU0IL2AY
皆が忘れているが元を正せばBOSEもJBLもモニターな件。
849不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:07:02.56 ID:qpc8FN9H
BASEはPA機器でスタジオモニタだったことはないような。
JBLは4333とか更に昔の時代。
850不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:40:49.59 ID:qpc8FN9H
ベースってどこのパチもんだ・・・BOSE。
851不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 17:12:12.27 ID:N00UjFlQ
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼から誘導していただいて
こちらに来ました。

スピーカーの件で御相談があります。
よろしくお願いします。

最近、ウィンドウズXPを立ち上げ時のバーが動いている時に
「ぼんっ!」と言う音が出るようになり(その後は普通に使えます)、
さらに部屋の蛍光灯が切れかかって、チカチカ激しく明滅すると
一緒になってプチプチと音が鳴るようになりました。
8年ほど使っているからもう年なのかと思っています。

近々、新しいパソコンを新調する予定なので、スピーカーも新調しようかと考えています。

前置きが長くなりましたが質問は2点あります。

1.
EDIROLのMA-10Aに負けないけれど、
でももう少し小さいお勧めスピーカーってありますでしょうか?

2.
EDIROLのMA-10Aを横置きで使っている方はいますでしょうか?
横置きにしても大丈夫でしょうか?

以上です。

よろしくお願いします。
852不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:07:34.87 ID:6bvryQqI
>>851
BEHRINGERのMS20が数ミリの範囲だけどMA-10Aより小さいかな
世間の捉え方としてMSシリーズはMAシリーズの模倣扱いだから
好みが合えばはまるかも?
853不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:30:45.08 ID:jsAj0YWT
微妙だな。MS20は周囲に空間がないと綺麗に鳴ってくれないぞ。
まともなSPならみんなそうだが。
854不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:43:13.38 ID:meT7xzSi
>>844
Boseはピュア板では馬鹿にされて、「AV板に逝け」と言われる音質だものねw
855不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:49:20.32 ID:tgQjxxW4
ちょっと前はキャス三三評価高かったのに
856不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:05:25.25 ID:jsAj0YWT
JBLはピュア板では青タンスと呼ばれてるらしいw
857不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:18:28.11 ID:6bvryQqI
>>855
俺の場合はMS20買ったけどCASはかみさん用のサブ機で現役続行の予定
あれはあれでリスニング用途としては良い物だって評価は変わらないかな
もちろん 小音量ならっていう前提でね
ちなみにサブ機に移設時に 仮置きでカーペットじ直置きしたら BOSE以上に低音マンセーになってビビったw
設置場所や壁との距離、そして音量次第では糞スピーカーになっちゃうんで 難しいスピーカーではあるかも
858不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:26:53.58 ID:N00UjFlQ
>>852
教えてくれてありがとうございます。
お値段も1万円ちょっとなのが素敵です。
これにしようと思っています。

あとMA-10A(テレビ用に使おうかと思ってて)は、
横に倒して使ってもいいでしょうか?
テレビ画面をアームで持ち上げて下にできた空間に、
横に倒して使おうと思って思っていたりします。
859不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:37:06.27 ID:6bvryQqI
>>858
厳密に言えば どっちを内側にして倒すかによって 定位感が云々的な事はあるだろうけど
気にするほどではないんじゃなかろうかとw
構造上 横にしちゃマズいかどうかは 詳しくないんでわからんけど
860不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 22:09:03.29 ID:N00UjFlQ
>>859
またまた、教えてくれてありがとうございます。
お陰で画面3枚(1枚はCATV用:2枚はパソコン用)接地(アームで)ができそうです。
861不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 11:13:52.32 ID:DF7UF04j
>>842
再現性が低いことと、音質が低いことは違うぞ
BOSEの低音はもともとある音をそのまま鳴らしてるわけじゃないが、あれはあれでかなり設計されてて低音はしっかり出してる
862不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 22:59:22.94 ID:gT6WeQbz
>>842
BOSEでも低音を出す技術は色々ある訳で・・・括りが大きすぎやしませんかね?
863不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:03:27.51 ID:HW+798sA
とりあえずBOSEを叩けば玄人だと思ってるヤツが多すぎるw
864不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:43:14.68 ID:Ut7x/usB
BOSEのSPがえらいところはとにかく軽いところだろうなぁ
865不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:47:28.13 ID:ePP2tIwp
軽いって、物理的な重さの事?
866不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:54:09.39 ID:MZRownLn
ちょっと拘りだした中級者程、ドンシャリやらBOSEを叩くからな
867不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:58:44.71 ID:Ut7x/usB
>>865
勿論、あの軽さでちゃんと下から上まで音が出せるのはエライ
おかげで設置がほぼフリー
868不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 03:47:59.33 ID:TSZA/O9v
>>866
分かったような気になれる便利フレーズだからのう
869不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 05:08:36.38 ID:Dw1UCPOk
SWレスで使いたいなら低音満足出るのはBOSEだよなぁ、サイズ考えたらよく設計されてると思うわ
そういえばこのスレでPM0.4nの名前がでるけど、アレはマジで低音が物足りない
PM0.5nならその低音不足も解消されてるし聴き心地いい音だし、3万以下ならベストチョイスだと思う
欠点は大きさだわ、PCのモニタ横に置くにはちょっとデカイんだよなぁ
870不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 06:14:12.30 ID:hc+xDZ3n
BOSEは高音が物足りない
PM0.4はバランスはいいが、耳とスピーカーの位置をしっかり決めないと音が変わりすぎる
100HDは低音が物足りない
ということで、正直どれもいまいち・・・
871不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 08:20:47.28 ID:ufgEiCJ8
まあまあ、BOSEはリスニング向けがメインじゃないからスレチに近いけども
BOSEの良いところは、低音をバリバリ大音量で出してもしっかりした音を出す技術と頑丈さだからな
一般的にはイベントや店舗でつかう業務用だよ、設計はしっかりしてるし物もよいから価格は高い

BOSEの製品をそのへんの安物ドンシャリSPと一色端に語ってる人はもう少し製品を吟味したほうがいいと思うし、
逆に糞高いBOSEの業務用SPを、静かな自宅の部屋で目をつむってオーケストラ聴いてるなんて人がいたらおかしいわけでw
872不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 08:24:54.95 ID:ufgEiCJ8
ていう前提をもとにここで出てくるであろう、BOSE製のPC用アクティブは
あくまでBOSEブランドが出してる一般向け製品ってことで、
音作りの傾向はBOSEらしく再現してて且つ無理な低音にならないように倍音を持ち上げるなどの設計がされてる

当然、フラットやピュアといったタイプじゃないわけだけども、低音のノリこそ命みたいな人には選択肢になりえる製品じゃないかな
873不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 08:27:19.59 ID:ufgEiCJ8
言うまでもなく単純に低音に強いスピーカとBOSEのアクティブは設計思想が全く異なるからな
ピュア思考の人がBOSEアクティブ聞いたら嘘くさい音にしか聞こえないだろうし、逆にBOSEのようなノリがほしい人がただ径のでかいSPを選んでも物足りなく感じるだろうね
874不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 08:50:52.01 ID:y0mXy6tv
>>871
いや、どっちかっつーとBOSEの製品は「物が良いから価格が高い」ってよりも
「サポートが充実しているから価格が高い」と言った方が適切。
(モノが悪いって意味ではなく)
875不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 08:59:00.53 ID:ufgEiCJ8
>>874
それもあるな、現場でつかうには保証面もプロ仕様だ
876不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 22:11:03.50 ID:JNP22aQC
>>871
BOSE全てが業務用ってわけじゃないぞ、業務用と家庭用で区別されている
FOSTEXにも同じこと言う気かね
877不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 01:01:32.33 ID:R5f1hyp5
昔は業務用・家庭用兼用のスピーカーが多かったけど最近は全然別物になったよねBOSE
878不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 10:58:16.29 ID:ar7ouTyB
フォスPMは明るい音で視聴の印象は良いけど弱点が多い、ツィーターシャカシャカ中音弱い、
サブウーファーで低音を何とかしてもツィーターはいまいち
M-AUDIO AV40が良い、シルクドームで高いところまでスッと伸びて煩くない
ウーファーは重いっていうか解像度はそれなりだが厚い音を出してくれる
スペースに余裕が無ければAV30でも、やはりツィーターが良い、ウーファーの品質は下がる
879不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 17:32:09.72 ID:E4Fqm9eA
日本で売れたBOSEの101シリーズ(ITは除く)は、ナローなSRユニットを使ってたから
業務用ってイメージが強いのかもね。
101ITや121のユニットは若干ワイドでTang Band並に良い音だよ。
880不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 18:19:49.21 ID:gkdojiqe
101IT 持ってたけど、がっかりしたけどな。
881不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 21:16:27.52 ID:gllqkd0v
AT-SPS7って何気に素晴らしいね。
882不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 17:12:49.69 ID:HsBHQL8P
以前CAS33に7円インシュレーター(5円を1円でサンドしたもの)を使うと低域締まって高域伸びて
なかなかイイよとおすすめした者だが今回BEHRINGERのMS20を追加購入したんで
同じく7円インシュを試したところ・・・クソ安っぽい音になっちゃってだめだった
たまたまCASと相性がよかっただけだったようだw
で色々試行錯誤した結果MS20に相性が良かったのは
http://item.rakuten.co.jp/smile-hg/288906/#288906
↑これを10円でサンドしたものに落ち着いた
世間のレビューではMS20使う際にはトンコンの低音側を20%くらい絞れってのが定説なんだが
このインシュにしたら低域締まってトンコンいじらなくても普通に聞ける感じ
高域の刺さるような感じも落ち着いたしなかなかハマったかも知れんw
耐震ジェル198円+10円玉12枚って事で400円ちょいの格安セッティングなんでMS20/40使いの人は
ためしてみるといいよ
883不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 17:34:33.33 ID:HsBHQL8P
計算間違えた・・300円ちょいだorz
884不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 19:36:20.73 ID:CLWU72Lu
吸音系の材質かあ。で、音はCASとどっちがいいのん?
885不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 20:35:00.83 ID:HsBHQL8P
>>884
どっちがいいかって言われると傾向が違う音なんで非常に困るw
気楽に聞く用途ではCASの音質が耳心地よいし、モニター的に使うならMS20の圧勝だし
ただMS20はガチガチのモニターって感じの聴き疲れ感は少ないんでリスニングでも
使えそうな事を踏まえれば モニター的に使うのは無理なCASと比べた場合
使い勝手はMS20の方がいいかも知れんね
ただ 場所の占有率を考えるとPC周りで気楽にそれなりの高音質でっていう用途なら CASの方が
いいとは思う
886不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 21:26:33.00 ID:CLWU72Lu
ふむん。CASは色付きか。聞かずに買うのはアレだな。
ありがとん。JBLのサウンドはイマイチイメージがわかないもんで。
887不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 21:31:20.09 ID:HsBHQL8P
>>886
オーディオ雑誌の評価でもよく言われる言い方で恐縮だが
「JBLらしい元気のいい音」って表現がシックリくる音だね
その元気さを好きになれるか否かはかなり分かれると思う
888不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 00:29:23.06 ID:+K17XRNL
CASがテンプレ入りしてないのを疑問に感じた
デスクトップ上で解像度感のある乾いたサウンドを鳴らすんだがな
889不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 00:42:46.29 ID:+K17XRNL
中身の隔離先 ←モニターはスレ違い(笑)のステマ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337808849/
890不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 00:55:16.12 ID:aJ2H+lbg
JBL LSR2325 はどう?
タンノイ Reveal501A と迷っているのだが。
3万以下じゃないが、もうチョットだけ手が出る人は、どれをチョイスしているのかな。
スレチだったらゴメン。
891不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 02:17:06.50 ID:atg2lVBT
これがステマか
892不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 08:18:17.89 ID:cI/UeW4i
>>890
もうJBLのほう買ったほうがいいんじゃないか。
893不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 09:40:10.23 ID:aJ2H+lbg
>>892
それはまたどうして?
894不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 19:18:09.45 ID:e9WvEXu2
このスレ的にはD90ってどうなんでしょう?
70HDと迷っています。
SP-XA80からの買い替えでPCでのゲームや音楽が主用途です。
他におすすめってありますか?
895不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 00:01:44.40 ID:/WaXlp1i
>>893
馬鹿は巣に帰れ
スレチと自覚していてなぜ話を引っ張るんだ馬鹿
896不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:15:44.69 ID:LkXulXb2
>>894
みんなと同じでいいよ
897不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:25:06.18 ID:gD15j1E5
>>894
ゲームなら同価格帯で2.1chの方が良いんでない?
SW持ってるとか買う予定ならどっちでも良い気がする
オンキヨースレでは70HDの方が評価高かったけど
898不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 00:34:34.23 ID:wCjQocrB
>>896
>>897
ここ数日いろいろ比較レビューとか見比べながら77mに落ち着きました

出来ればみんなと同じにしたかったけどちょっと予算オーバーに…
小遣い制のリーマンは辛い…

2.1は今使ってるものがそうですが正直SWのいいおき場所がないんですよね
引っ越してから2年ディスプレイに半分隠れる位置に置かざるを得なかった
そこまで低音を求めてなかったのもありますが今回は2chで探してました
899不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 13:40:37.74 ID:2KeTyBd6
自宅から自転車で行ける大手家電販売店3軒に行ってみた。
お目当てのOlasonic製品、どこにも売ってなかった。
いくら少額でも音どころか実物も見ずにネット購入って少々冒険だなぁ。
どうしよう・・・。
900不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 14:18:28.07 ID:4QPAn5M0
>>899
音質を期待するなら止めた方が
使い勝手が良いだけの商品だよ
901不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:08:03.67 ID:yBS2339r
>>900
ありがとう。
どこか遠出してでも実物確認してから判断することにしますね。
902不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 01:48:24.77 ID:/HF60PAH
卵のコンセプトはあくまでPC内臓より手軽に高音質にってことだろうからな
自宅で腰据えて聴く環境なら気に入ったDAPに好きなSP選んだ方が音質的には別次元
903不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 01:49:03.57 ID:/HF60PAH
DAPじゃない、DACなw
904不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 06:39:52.16 ID:VKXjfIgP
たまにはそういうのも良かろうw
こっちはチタンドームの3cmフルレンジ注文した。
定位だけなら最強かもしれんw
905不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 11:42:44.04 ID:S6tLQJju
3万のアクティブスピーカー買うぐらいならヘッドホン買った方が感動を味わえるよ。
906不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 12:09:19.85 ID:AFlvGStW
ヘッドホンとスピーカーとか目的が余りに違うだろう
907不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 15:08:42.28 ID:b6S4bGvk
うむ、スビーカーの話をしてるのにヘッドホンを勧めてくるヤツはピントがずれすぎている
908不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 16:31:26.99 ID:p5AYlUzo
スレタイも読めない奴は放っとけ
909不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 20:36:20.24 ID:tcbmEFAY
AT-SPS7の素晴らしさは異常。
ストック用にもう一個持ってる。なくなる前に急げ!
ジーンズのように使い込むほどに分厚い音を奏でる楽器のような
アルミ鋳造がたまらんぞ。
910不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 21:13:53.56 ID:S6tLQJju
3万のアクティブスピーカー買うぐらいならヘッドホン買った方が感動を味わえるよ。
911不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 21:18:06.16 ID:sDEdpBMK
ヘッドホンは将来耳悪くなる可能性高くなるから。
912不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 23:47:50.64 ID:QbLysW77
両方買えば良いじゃん。
CD900stやAKG240と違和感無く聴こえるスピーガが良いスピーカ。

ワビ夫は糞だった。違和感有り杉。
913不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:35:06.65 ID:pzXebjlU
どんなヘッドホン使っても雑音は入ってくる
ならばスピーカーで良いじゃまいか
付ける手間と装着してる違和感を省ける
914不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 04:30:15.79 ID:Gv2M8Z+N
>>912
>CD900stやAKG240と違和感無く聴こえるスピーガが良いスピーカ
なんて事を言うと、ここのスレの結構な多数派を占めるスタジオモニター否定派から
異論が出そうだな
915不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 04:39:42.75 ID:fFYIyED+
モニターのメリットはコスパ?
それとも価格帯的に仕方ないってこと?
916不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 07:14:40.18 ID:/ZBjOhgs
俺もスピーカーのインシュレーターセッティングやトンコンいじる様な場合は
900STの音をリファレンスにして調整してるなぁ
なんか基準がないと ブラシーボで好みぶれまくっちゃうからな
917不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 12:58:58.56 ID:WQU0SVZy
PM0.4、60hz以上は普通に出るみたいだから、イコライザで調節してみたら一応低音も出るな・・・調節しなかったら周波数特性見ても分かる通り高音寄りフラットだが。。
ただやっぱり外から手を加えるのはどうも気になるからデフォで完全なフラットにしてほしかった。クリアに聞こえる部分しか出さないってコンセプトなんだろうけど
918不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 15:54:42.52 ID:72ppQrc3
>>916
意図されていることはよーくわかります。
900ST、上流の機材の特性をそのまま出す感じだから、
じゃあ、900STの本当の音って何なの、という難題にぶつかってしまうw
(スレ違いを続けてしまってすみません)
919不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 18:46:39.84 ID:/ZBjOhgs
>>918
900STもスピーカーも同じ上流につながってるならあくまでも相対的に合わせればいいだけだから
むずかしく考える必要はないのかなとw
920不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 20:51:04.19 ID:XTlcZ9GD
>>917
そもそも上流(サウンドカードとか)がフラットとは限らないわけで…
漏れも、単純にCD900STやAKG240などに合わせるのが良いと思う。
921不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 21:12:44.28 ID:DvawMrS/
まだサウンドカードとか付けてないけどPCとiphoneで音楽聞きたくていろいろ調べたんだが最終的にboseのcompanion3 AかONKYOの100HD+サブウーファーで迷ってるんだがどっちのが失敗しないかな?

近くに試聴できる環境ないからわからん…
まだまだ初心者だからいろいろわからないことばっかで…
922不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 21:33:41.79 ID:p58NyXiX
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)
                
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)
923不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 23:43:25.38 ID:/ZBjOhgs
>>921
何をもって失敗とするかだろうな
コン3は良くも悪くもドンシャリ系だし 100HDに合わせるSW次第ってのもあるし
個人的には 低音至上主義じゃないんで どっちもオススメしないけど
924不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 23:59:20.07 ID:Rd6e2xc5
REVEAL 601aに興味あります
これはDTMのモニターとしてもリスニングとしても使えるタイプと考えて良いですか?
925不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 00:04:19.09 ID:kkmSdlM6
最近アクティブの新作アナウンスが少ないな。
p。m0.3くらいか。どんどん出してくれ。ソニーケンウッド辺り。
926不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 00:28:30.03 ID:+cfCPKE+
バックロードもう出ないかな〜
欲しいモノが減ってきたお^^;
自作しかないかw
927不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 00:40:49.98 ID:Yq0Uc3GP
>>924
リスニングようなら501aかも
いずれにしても3万じゃ買えねー!
928不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 02:18:31.34 ID:5+7yTu4c
>>921
俺も>>922さんのAAみたいな顔に成った。
明らかにどっちも失敗な選択肢を並べる男の人って…。
929不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 22:13:58.53 ID:Z1w/l61D
>>921
iPhoneで直接スピーカーにつなぐ方まで優先するならもっと落とすかもっと上だな
なんにしてもDACが必要
DAC使わないならiPhoneなんてもっと安くて構わんよ
iPhoneやiPodをドック形式で載せて、中の曲を再生させるコンポみたいなのあるだろ?真面目に聞きたければそういうのを買うべき
マランツとかでiPodを接続できるのもあるしさ

要はPCだろうとiPhoneだろうとデジタル(USB可)で出力させて外部のDAC(サウンドユニット)で再生させるべき
その先がアクティブスピーカーだろうがアンプ+パッシブだろうが、そこは好きにすればよい
930不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 00:19:43.03 ID:W5MdHkVo
アクティブスピーカーはどうでもいい!だそうでw
931不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 00:51:34.90 ID:YhgJVHUO
>>929
わかりやすい説明ありがとうございます!
要は本格的にスピーカー使うならまずDAC通さなきゃあんま意味ないってことですな
勉強になります。

もう少し学んでからまた考えたいと思います
ありがとうございました。
932929:2012/06/20(水) 08:07:29.14 ID:hJyC21GR
>>931
極端な言い方をすればPCもiPhoneも内部にDACを積んでるわけだけど、物が物だからね・
前者はPC用としてのとりあえずのもので音楽に向けられた品質ではない、iPhoneやiPodはイヤフォンで聴く程度のポータブル優先の品質。
DAC部分っていうのは音質の根幹なわけだから、それなりのスピーカーで視聴するなら別途専用のDACを通すのが前提だね。
超簡易的に、iPhoneやiPodもアナログ出力があるわけだからそこから単純にSPにつなぐのもありだけど、その場合はあくまで仮であって高いスピーカーにつなぐのはナンセンスになっちゃうな。
933不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 08:18:25.97 ID:hJyC21GR
>>931
余談だけど、PC専用ならDACは数ある中から好きなもの選べば良いけど、
iPhoneやiPodも繋ぐならiPod対応を謳う製品(CDプレイヤー含む)にしないと痛い目見るから注意な。
CDプレイヤーはCD読み取り機能のついたDACと考えればOK
934不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 11:14:19.12 ID:fl56D+gs
ウチのアクティヴデジタル入力あるけどまだ使ったこと無いなあ。
一緒じゃないの。ケーブル買うのがもったいなくて。
935不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 08:30:36.25 ID:e8bhG1tX
デジタル入力はやめとけ
デジタルで入力できるってことはアクティブスピーカー内にしょぼいDACが積まれてるってことだ
素直に自分のDACを経由させてアナログで繋ぐべき
936不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 15:25:47.20 ID:rc8qR6Tm
オンボよりかはマシなんじゃない?
937不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 17:47:39.25 ID:fUM6tHxS
>>933
ありがとうございます
普通のDACにはiPhoneは接続ってできないんですか?
938不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 18:41:57.06 ID:rc8qR6Tm
>>937
iPhone・iPodから普通DACに繋ぐには下みたいなトランスポーターがあればできるよ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/accessories/nds10/index.htm

939不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 19:19:54.13 ID:fUM6tHxS
>>938
ipodドック付きのDAC
DS-H01ってのを見つけたんですがこれなら直にスピーカーへ接続OKですかね?

それとこれに合わせてスピーカー選びたいんですけど1〜2万以内でオススメありませんか?
音楽のジャンルはR&BやJASS聴いてます。
940不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:21:21.84 ID:e8bhG1tX
>>939
iPhoneやiPodは対応したDAC使えっていうのは単純に繋げる繋げない云々じゃなくて、
iPod側で操作ができたり中のプレイリストが使えたりっていう機能がついてないと厳しいってのも大きな理由。
PC用のみのDACなら数ある中から選べばいいが、iPodのデジタル入力もメインにするならそっち基準で考えた方がいいよ。
CDプレイヤータイプのオーディオ製品だとマランツでよく見るし、それが高くてそこまでのものじゃなくていいなら他のもあると思う
941不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:22:59.48 ID:e8bhG1tX
>>936
一般的にPCからアナログ出力してるくらいならデジタルで直接アクティブスピーカーのほうがまだマシだろうね
普通はどっちもアウトだけども
942不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 01:15:48.60 ID:om1tTGpx
iPodのトランスポーターってかなりニッチだと思うんだよな
iPod入ってる曲はPCにも必ず入ってる筈なんだからPCからDACで直接聞けばいいのに
オーディオルームにPC持ち込みたくないって程に拘る層がiPodで満足できるとも思えないし・・・
943不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 02:05:35.23 ID:VzXuRdkH
>>942
PCだとファンの音が気になるから、iPodとND-S1000を買おうかなと思ってる俺ガイル
USBメモリー対応のCDPでもいいんだけどiPodの方がいろいろと遊べそうだし
944不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 03:04:31.26 ID:luFzzLFU
PCが電源はいってる環境ならそうだよな
でもそれ以外ならiPodから気軽にPCつけずに聴けるってのも便利だよ
俺もCDPはiPod対応にしてる

それと別にPC用のDACあるけどな
945不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 05:13:16.27 ID:BNbILXTM
>>943
ファンレス電源か半ファンレス電源でマシン組めばいいんじゃね?
946不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 06:31:41.45 ID:bwq7cnNu
オーディオルームなんて無い…
947不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 10:13:22.70 ID:37bWuwuR
今更だがSRS-D5という存在を知った
SRS-D3が気にいって使ってるけど、こちらはどんな音がするんだろうか?
もしSRS-D4の様なヌルい音だったらやだな
948不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 11:23:13.09 ID:5m3m1mRO
5000円以下の2.1chなら間違い無く買い
女性ヴォーカルの色っぽさ ロックのリズミカルな低音 まるでタコの口ようなウーファー オートパワーオフ機能も(・∀・)イイネ!!
ただ高音はちょいと苦手と言うか低音の厚みに潰されがち
何にしろこのスレだとしょぼすぎて話にならない
949不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 11:28:21.15 ID:37bWuwuR
よく見れば値段帯がメチャクチャ違うのな
D3は当時としてもハイCPで5万クラスだったので、D5はオモチャみたいな音なんだろうと想像する
950不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 12:32:27.59 ID:luFzzLFU
>>948
色っぽさになんかちょっと笑いましたw 音の表現であまり使わないよね
たぶん艶っぽさと表現したかったんだろうと分かるのでOKだけど、単純におもしろかったw
951不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 13:26:36.13 ID:ZVjde8F8
PCモニタの横に置くスピーカーが決まらない
時期的にあまり熱を持たない
出来れば小〜中サイズ
音楽垂れ流し用なので変な強調は無くてもOK
高くてもペアで3万ぐらいまで
ヘッドホンアンプのLRから持ってくるのでLR端子が希望

知らないメーカーばかりでコレだーってのが見つからない・・・
952不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 16:35:02.90 ID:pntBGWUS
多分、無い。
どこのメーカも昔ながらのブックシェルフ形状で思考停止してて、その上コストから
小さいユニットを大きく見せ掛けるだけの箱に入れるので、今時のワイドモニタの
横に置くと机から転がり落ちる。

普及品の24inchワイド液晶の高さが360mmで、机の幅が900mm。残りの幅に
スピーカを左右に置こうとすると、
「幅165mmで高さ360mmの箱」
が制約条件。一応、6inchユニットがギリギリ納まる。しかしこのスレに出て来るような
スピーカって、3〜4inchのショボいユニットを幅180mm以上の箱に水増し搭載して、
でも高さはせいぜい240mmのどんぐりの背比べ。昔の4:3ブラウン管時代で思考停止してる。
953不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 16:53:06.38 ID:I1Ncgjys
内部幅一杯のユニットなんか載せたらユニット暴れまくらね?
954不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 18:23:50.92 ID:tE9C6G1x
箱は大きければ大きいほどゆったり鳴るんだよ
955不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 18:37:42.33 ID:k5rBE8rs
>このスレに出て来るようなスピーカって、3〜4inchのショボいユニットを幅180mm以上の箱に水増し搭載

そんな製品出てきた?
具体的に、どのレス番?
956不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 04:59:08.92 ID:DuBC32DS
>>948
IDがなかなか
957不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 08:20:07.00 ID:vVVl02Ua
机の上なら6010Aが精一杯だろ
958不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 14:15:20.09 ID:+qkzkxda
ワイドディスプレイになってから、机の幅が足りないってのは同意だわな
仕方が無いからスピーカースタンドに載っけてるけど、普通のオーディオ用のスタンドだと30cmくらい高さが足りないし
こんな苦労するくらいなら、幅120cmくらいのデカい机にしときゃ良かったよ
959不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 16:17:02.02 ID:TiY4Znm2
そして次は、デカい机が入らなくて、家を引っ越す羽目にw
960不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 16:59:57.02 ID:xW22Zq3L
ニアフィールドででかいスピーカー置くのは圧迫感がすごすぎてやめた
961不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 22:47:42.45 ID:Pq3jPshq
今20インチのワイドでSPと頭の位置が丁度正三角形になってるんだけど
これ以上でかい画面にするとバランスがくずれるんだよなぁ
音を取るか画面を取るか悩んでる
962不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:39:53.29 ID:TiY4Znm2
20inchでFullHDのワイドって有ったっけ?
963不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 13:01:58.61 ID:dFzO9rWw
>>961
そんな近距離なら三角形にこだわり過ぎなくていいw
そんな程度のことでモニターに制限かけてるなら支離滅裂ですよ
964961:2012/06/26(火) 00:45:34.96 ID:SNHY9s7b
>>962
WSXGA+(1680x1050)なうえにHDCP非対応なんでフルHDに変えたいんよ

>>963
広がり感よりも密度のある感じの音が好みなんよ

965不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 10:32:48.17 ID:jTTSEmSU
>>961
画面の下の位置に置くと良い
アングル変える必要が有るけど
966不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 13:09:58.61 ID:iOl6e1P3
スタバさんがBOSEのアクティブスピーカーでやってるよね
967不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 18:33:27.09 ID:V/nd3vlP
ユキム、ELACのUSB/無線対応アクティブスピーカー「AM50」
−68,250円。オプションで2.4GHzワイヤレス伝送
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543126.html

3万以下になる日は来るだろうか
968不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 20:48:55.35 ID:iOl6e1P3
ハイルドライバーが乗ってないELACのスピーカーにはたして価値があるのか?
969不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 12:44:52.77 ID:2oigmEge
audioengine A5って評判どうですか?

日本語のレビュー探してもなかなか出てこないのですが…
970不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 18:07:37.57 ID:Zw5mg8cG
流石にタンノイ製品だと、この価格帯まで落ちてこないな
Reveal 501aとか、もっと安くならんのか?
971不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 18:38:48.70 ID:/64ag9px
タンノイはユニットもジャンクも中古も安くないな。アレは仕方無いね。
972不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 19:06:56.51 ID:Zw5mg8cG
>>971
タンノイの音色は女性ボーカルがエロいつーか
ボーカルに艶があって好きだわー

問題は強気の価格設定だね
973不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 19:12:19.03 ID:I4V1TVgB
reveal501aは発売初期に箱潰れ品が
298で放出されてたのが最安だったのかな
その後為替とか全然関係なしで安くならないですよね
974不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 19:16:08.80 ID:qI4ZsMYI
何故かアフィカスブログで見かけるから
微妙に人気あるんだろうね
975不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 19:48:25.77 ID:xspEmj1N
タンノイは知人がエジンバラ持ってるので聞いてるけどボーカルは艶が乗るというのではなく渋い印象
俺は鮮やかなキラキラしたのが好みだから他のにしたいな
976不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 20:00:50.72 ID:cm0fN1oP
>>973
売る気がないんだろうね。
米では全機種より大幅に値下げしたんだけど、日本価格はそんなに下がってないかも。

http://www.amazon.com/Tannoy-Reveal-501A-Channel-Monitor/dp/B004B9YL1U

ペア300USDちょいだから24000円だ。
977不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 20:01:44.49 ID:cm0fN1oP
正 前モデル
誤 全機種
<__>
978不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 21:19:59.66 ID:I4V1TVgB
>>976
本国価格だから、モノの大きさからしてこんなモンでしょうけど
日本国内でこの値段なら、鉄板ですよね
…大きさの問題は抜きにして
979不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 10:54:03.81 ID:pJkMVZOf
PCの横に置くには大きすぎる
980不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 17:28:18.71 ID:P2l2iZY8
SRS-88当時15000円はこのスレでいいですか?
981不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 18:40:40.19 ID:UphsPV1+
100HDってそんなに低音弱いのか?イコライザかけても駄目?
982不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 20:09:12.99 ID:u7zlcmBO
>>981
ウーファー追加の方向で
983不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 22:22:11.56 ID:HFziZoQx
ウーハーつきのSONYのスピーカーかったけど
最初はおおすげぇ低音!!これやべぇ!とかおもってたけど
マンションだしドカドカ鳴らせないのと
なにより邪魔。邪魔すぎる。日に日に部屋の肥やしになっていくのですぐ売ったよ。(´・ω・`)
984不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 22:33:10.94 ID:gaXuwbb3
>>979
興味ない奴が見たら、 ちょww お前のPCww
ってなるサイズだもんな
スペースは余裕があるからReveal 501aも置けるけど
個人的にPCには、CAS-33くらいのサイズがスマートでカッコいいと思ってる
985不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 01:14:23.59 ID:6AOhzdS9
タイムドメイン→100HD→500HDってエスカレートしていって、最終的にはパッシブで組んじまったけど、思いの外音楽聴かない
ハードとしてのスピーカーとかアンプが好きなだけで、音楽自体にはあまり興味無かったくさい
動画とFMとwebラジオ聴くくらいだから、俺もCAS-33とかM2あたりのちっこいので十分だった気がするよ

結局、アンプとスピーカー邪魔になってきたし
986不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 01:18:45.62 ID:cx+/Ys0P
それじゃぼくにくらさい
987不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 03:53:44.22 ID:uM9Pe4Zj
珍しくaudioengine のレビューきた。
http://diary.q-orbit.jp/post/25739141008/audioengine-2
988不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 07:04:11.71 ID:jDIDFKLf
A2欲しいなぁ 楽天で買えるんだっけ
989不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 18:35:53.67 ID:0YbEimg2
次スレ頼む
アップコンバート機能つきスピーカーまだぁ?
990不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:19:38.33 ID:DY84TRHZ
>>985
パッシブとアクティブだとやっぱりそれなりの差あるの?
俺も最初アクティブ欲しいなぁと思って100HDとかそのへん買おうかと調べてたけど
何故か自ずとパッシブスピーカーやアンプまで調べていた・・・。

それなりに鳴ってくれればいいんだけど試聴できる店もないから、スピーカー関係買うときはほぼクジを引くような状態なんだよね
アクティブでもやっぱり100HDとかこのクラスになると十分な音質得られるんだろうか
991不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:24:14.97 ID:7aGyB+g2
>>989
アプコンしたって音が良くはならんがな
992不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 02:50:37.43 ID:F8xGTkyW
>>990
俺は接続端子が沢山欲しかったのと、オーディオタイマーが欲しかったのもあってコンポ買っちゃったけど
音質的には、パッシブだからといってそんなに大きく変わらない気がするよ
JBLのCONTROL1使ってるけど、正直アクティブのCONTROL2Pとブラインドテストで聴き分けられる自信無い

100HDなんかも好みは分かれるかもしれないけど、結構良い音するよ
解像度なんかはCONTROL1より高いんだろうし
ただ、100HDとか500HDは長時間だと聴き疲れしちゃって、BGM用のもっとヌルいスピーカーが欲しくなってCONTROL1行っちゃった
993不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 06:49:33.67 ID:jJpmVqN6
>>990
100HDでいいんじゃないの?

自分は色々置いているけど段々邪魔くさくなってきた。

まぁ、高いの買っても無駄ではないけれどね。
994不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 08:30:41.18 ID:KvazcRxl
容量大きい方がいいと言うけど
形状が違う同じ容量だったら
長方形のスクエア型と楕円とかドーム状の筐体では
どちらがいいの?
995不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 08:48:28.01 ID:CdTmM3dF
>>969
れっつヒトバシラー。

>>975
TANNOYはAscot、Berkeley Mk-II、CPA-5、Revealを所有していますが、
艶っぽさを感じるのはReveal(赤い初代パッシブ)かな。
Ascotの高域は結構鋭く、最近のモニタSPを彷彿とさせる感じ。
Revealは低域の量感は多いもののヌケが悪く、多少ブーミー。
同じTANNOYでも同軸型とそれ以外では、結構音色が違う風味。

>>988
>>675
今は送料入れて\19,328のようです。
白モデルが手元にありますが、大きさの割に低域の量感は多め。
最優先事項は大きさ、とは言えど極力音質は妥協したくない
という、相反するような要求を実現化させた製品かも。
思っている以上に実際の製品は小さかったり。

大きさ比較
Audioengine A2
W102×H152×D133mm 3kg
TASCAM VL-M3
W100×H152×D126mm 2.3kg
ONKYO DP-M1
W102×H194×D161mm 2.5kg
ONKYO GX-70HD
W123×H225×D203mm 4.6kg
Edifier R1000TCN
W150×H228×D161mm 6.5kg
996不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 09:00:20.55 ID:CdTmM3dF
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341359643/l50
997不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 06:11:17.18 ID:rUS1uzUm
スレ立て乙
良いスピーカーがあんまりない・・・。
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 11:53:36.19 ID:LRCpoMs7
誘導&埋め

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341359643/
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 11:54:06.51 ID:LRCpoMs7
ウメッシュ!

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341359643/
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 11:54:36.72 ID:LRCpoMs7
完走っす

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341359643/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。