液晶ディスプレイのアーム 26軸目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】

■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 25軸目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305387626/

wiki
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 19:08:10.17 ID:AY+5G2Db

■過去スレ1■

液晶ディスプレイのアーム
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/981462717/l50
液晶ディスプレイのアーム 2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/l50
液晶ディスプレイのアーム 3軸目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073965621/l50
液晶ディスプレイのアーム 4軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098363657/l50
液晶ディスプレイのアーム 5軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117549114/l50
液晶ディスプレイのアーム 6軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131725209/l50
液晶ディスプレイのアーム 7軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143576317/l50
液晶ディスプレイのアーム 8軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161216586/l50
液晶ディスプレイのアーム 9軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180697531/l50
液晶ディスプレイのアーム 10軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1200452199/l50
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 19:08:35.28 ID:AY+5G2Db

■過去スレ2■

液晶ディスプレイのアーム 11軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209297956/l50
液晶ディスプレイのアーム 12軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218303875/l50
液晶ディスプレイのアーム 13軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228090870/l50
液晶ディスプレイのアーム 14軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233111786/l50
液晶ディスプレイのアーム 15軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1237355414/l50
液晶ディスプレイのアーム 16軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243598076/l50
液晶ディスプレイのアーム 17軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249895671/l50
液晶ディスプレイのアーム 18軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258551445/
液晶ディスプレイのアーム 19軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264604065/
液晶ディスプレイのアーム 20軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267596478/
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 19:09:37.73 ID:AY+5G2Db

■過去スレ3■

液晶ディスプレイのアーム 21軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1269002830/
液晶ディスプレイのアーム 22軸目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1274711245/
液晶ディスプレイのアーム 23軸目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284550565/
液晶ディスプレイのアーム 24軸目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295162927/
液晶ディスプレイのアーム 25軸目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305387626/
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 19:10:07.92 ID:AY+5G2Db

■メーカー■

●アルファーテック
http://www.atc-inc.co.jp/
●CANDELA(旧ディナー、アルファーテックのOEM)
http://www.candela.co.jp/
http://cand312.shop1.makeshop.jp/shopbrand/007/X/
●サンコー(8軸式くねくね 等)
http://www.thanko.jp/products/arm.html
http://www.diwei.com/ (製造元?)
●EIZO純正アーム
http://www.eizo.co.jp/products/ac/index.html
●WIN TECHNO
http://www.wintechno.co.jp/
http://www.mosolid.com.tw/ (製造元?)
●オカムラGFREEシリーズ
http://www.okamura.co.jp/product/work/gfree/sp/index.html
●日本フォームサービス
http://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
●内田洋行FDアーム
http://www.uchida.co.jp/osyohin/fd_arm/index.html
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 19:10:37.03 ID:AY+5G2Db

●LCDmonitorarm.com(海外)
http://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm
●Ergotron
http://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments(サンコーとほぼ一緒)
http://www.mistral.co.jp/monitorarm01.html
●ライブクリエータ(ARM-11、ARM-12等)
http://www.livecreator.co.jp/index.html
●Smart Arm(Apple Storeで販売してる奴)
http://www.td-j.com/smartarm.html
●ICWUSA(海外)
http://www.icwusa.com/index.html

●マッスル・ザ・アーム (終息?)
http://www.links.co.jp/html/press2/orijinal.musclearm.htm
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 19:12:10.71 ID:AY+5G2Db
以上でござる
8不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 20:02:24.43 ID:bPwZ1wYb
乙なのです
9不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 21:06:32.39 ID:OOoXGdr8
>>1
乙です
10不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 22:14:47.11 ID:EoscH0RT
>>1乙です

HPのLXってベースは新LXなのかな?
旧LXベースなら下方チルト改造が楽そうだしポールも長いしで買う気になるんだが
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 22:35:52.31 ID:AY+5G2Db
新LXベースだと思うが
エルゴLXと比べてチルト範囲が違うから
どんなパーツに仕様変更したのか気になるところ
12不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:42:06.31 ID:dq+w40XJ
HP Single Monitor Arm(BT861A)はチルト角が+80/-5の85度表記がされているね
ただ、純正LXの場合、ほとんどは+70/-5って表記がなされているんだけど、
ttp://www.ergotron.com/Portals/0/literature/productSheets/apac/05-056_jp.pdf
なんかにはチルト85度になってる。実際のところどこまで動くの?
13不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:46:31.39 ID:EoscH0RT
旧LX(45-179-194)の仕様をググってみたが、チルト範囲は-75度/+5度の計80度だった
新LX(45-241-026)は-70度/+5度の計75度だから、HP版LXは旧LXベースかも?
マウントベースとベース側アームの形状的には新LXっぽいんだけどね
14不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:48:16.12 ID:Oe/c/BBW
>>1
乙でござる!

>>12
俺の新型LXはチルト改造しちゃったけど改造前は↓5上80だったよ
HP黒LXも同じだと思うけどなぁ

そういえば新型LXって首もげしないようにパンの所がサンドイッチ状に変更されてるけど
やっぱ世界中で首もげでモニタが落ちた人が多かったんだろうか
15不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:52:37.53 ID:EoscH0RT
>>12
型番で見ると新LXだね、残念だ
って事は数値の差はあくまで目安でしかないのかもな
16不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:53:58.32 ID:dq+w40XJ
>>14
そっか、新LXも85度なんだね。確かにHPのも同じ可能性が高そうだ
教えてくれてありがとう
17不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 00:12:05.17 ID:Z0QoPK4y
>>10
新型も下方チルト改造は楽だぜ?
2台改造して1台はストッパーをプライヤーで引き起こしただけ
それでもストッパーがスリットに入っていくから俺ので-45度下方チルト可能になった
もう1台は限界まで下方チルトさせたかったんでプライヤーで20回ぐらい折り曲げしてストッパーを疲労切断させた
こっちは旧型と同じバネ当たり限界まで下方チルト可能になったよ
18不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 00:15:09.75 ID:Z0QoPK4y
でも新型の問題はポールの長さなんだよな
旧型ポールの一番上に付けてたから新型のポールだと低過ぎる
旧型は寝PC用に転用してポール最上部にマウントしてるから、
新型とポール入れ替えする訳にもいかなくてマジで困ってる

エルゴトロンのサイトを見てもポールだけじゃ売ってないしな
エクステンション売ってるんだからロングポール(仮)を売ってくれよって感じ
新型LXのポールは短過ぎて高さが稼げないよ
19不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 00:27:18.12 ID:qI7qy/xL
>>18
過去ログ嫁
サンコーくねくねシリーズが同じ太さだから流用できる
(LXの固定リングが若干きつくて削る必要のある個体も存在するが)
20不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 00:40:31.37 ID:Z0QoPK4y
>>19
知ってるよ orz
MARMGUS持ってるよ
21不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 01:08:00.95 ID:qI7qy/xL
なら別に「マジで困ってる」って言う程のことはないじゃん

新LXはタンデム型のタイプでも旧より低くなってるんだったか?
どーしてもってんならオクなりなんなりで旧型入手するしかない
22不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 11:28:20.96 ID:xJaWeSaR
机とかローテーブルを置くスペースがないんだけどさ、デスクトップパソコンで寝ながらパソコンできる方法ってないかな?
過去ログとか見たら角度調整金具とLXをローテーブルに取り付けるってのが一番簡単っぽいんだけど。
他に方法ない?

23不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 11:55:02.99 ID:HMk3TeTe
どんな部屋で
どんな体勢で
どのあたりにモニタをもってきたいかが
具体的にわからないとアドバイスするのは難しいと思われ
寝ながらっつってもいろいろあるしな
仰向けか?

頭の位置の近くに壁か柱があるなら壁面取り付け用のLX
24不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 12:16:40.96 ID:t4SX/ttS
ベッドなら脚に35mmパイプくくりつけてLXとかね
まぁぐりぐりしないならベッド用のアームはいろいろあるからぐぐれ
布団だったら適当な家具に壁面用をつければいいんじゃね
25不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 15:11:38.55 ID:3ee/Bt0K
午前中にジュンク堂の2Fで9巻さがしてたけど見つからないから検索かけて印刷した紙を店員に渡したらなんと1Fだった。
2Fの店員が電話で俺の妹がこんなに可愛い訳がないの9巻あります?言うからまわりのお客さんが一斉に見てきたぜ。

全部読んだけど俺は面白いと思ったよ。
26不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 17:12:54.19 ID:2CUu+1pm
ひでぇ誤爆だな
27不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 08:33:05.90 ID:R3MeRqT9
だいたいわかるのが悲しい
28不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 12:14:56.58 ID:mIZMDVpG
俺なんて完全に分かるぜw
29不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 14:15:20.17 ID:P4Cd3uxo
>>17に新型LXの下方チルト改造のレスがあがってるけど、
誰か改造後の写真うpしてくれるとありがたい
ストッパー完全切除はバネの限界が不安だけど、プライヤで起こしただけってのが
実際どんな感じになって、どこに干渉した結果45度で止まるのかとかが微妙に不安でさ
その辺りを見てから購入検討したいのよね
30不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 14:31:22.57 ID:bVM6FP3a
ワコムの新型液タブ24HDはスタンドなしで13.7kg、
MXアームでもギリギリアウトなんだが
どんなアームなら支えきれるんだ
31不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 14:53:28.14 ID:P4Cd3uxo
>>30
1つで無理なら2つで支えりゃいいんじゃね
たしか前スレにそれっぽい金具の自作例があったっしょ
32不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 18:46:43.51 ID:Ll68KtoY
スタンドとアームで支えれば良くね?
33不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 19:08:41.79 ID:DdnlwnTX
>>30
バルーンアームが15kgだからいける
あとは前スレで出てた耐荷20kgの奴とか
安くあげるならLX2本でとか
34不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 19:28:00.00 ID:Kt45bEXg
新型LXに総入れ替えしたんだが旧型がオクで1万近くで売れてワラタ
売っておいてなんだが首が上だけでくっついてる旧型に送料込みで新型と変わらない金出す奴って何なの?wwwww
旧型ポールなんて米エルゴトロン本社に発注できるの知らんのかねww
旧型持ってる奴は今が売り時だぜ
俺がオクで売った奴なんて2年半で首ガタガタなのに1万弱でお買い上げーww
ごちです
35不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 19:33:14.28 ID:bVM6FP3a
>>33
サンキュー
うおったけええ!
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000GPPEX2
36不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 22:44:15.66 ID:1DXO4dpQ
>>35
大須のジャンク屋で5000円で売ってたな
37不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 02:16:16.16 ID:juKu4hvH
耐加重7kgのモデルだったってオチと想像
38不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 10:02:16.09 ID:iPK2JQL0
何を今更>>34
ヤフオクが情弱の溜まり場なんて今も昔も変わらない。
何せ未だに中古iPhone3GSが2万円近くで売れるんだからな
39不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 10:47:00.08 ID:tisRQAk6
と、自称情強さんが申しておりますw
40不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 10:59:00.53 ID:sVKStC8Z
>>17
残念な思考能力だな・・・。
なぜ下方チルトが制限されているか意味すら考えたことないのか?
改造した自分は頭いいとでも思っているのだろうけど・・・。
41不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 11:24:27.49 ID:cH3HHsYf
下方に思いっきりチルトできるNeo-FlexR LCD アームの耐荷重が8.2kg。
デフォルトで下方チルトへの制約のあるLX デスクマウントアームの耐荷重 9.1kg。
二つの首のところを見比べてもLXが劣っているようには見受けられないし、
少なくとも8.2sまでならば大丈夫だろ。ストッパーはカタログ値無視で重いのを載せて
下方チルトやられることを避けるための予防策かと。後は自己責任。
42不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 11:54:46.78 ID:IPnlbPRO
>>40
残念なのは浅薄極まりないお前のドタマだよ
中卒程度の英語力があるならエルゴトロンに電話して聞いてみろ
せめて米国LXユーザーの動向ぐらい調べろよ
新型はストッパーを立てる事も考慮されているんだよ
だからストッパーが入るようにスリットを作ってあるんだろが

やっぱり世界のアーム・オリジナル新商品の角度付きVESA変換金具は最高っすね!wwww
43不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 12:17:34.13 ID:LOtChcKw
机が縦に短くモニターが近すぎて困っているのですが
机の向こう側に取り付けれて遠くに持っていけるようなアームってありますでしょうか?
44不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 12:44:08.37 ID:uaTIEE4Q
ありますん
45不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 13:24:57.36 ID:M7KzHx19
>>41
ネオフレックスのモニター取り付け部分にバネなどないw
写真ぐらい良く見ることだな。

>>42
中学校の英語ではエルゴトロンの社員と英語で会話なんてできん。
しかし、中卒程度と書くことで説得力を持たせようとしている。
浅薄とはまさに己自身の書き方であったなw
46不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 13:54:53.63 ID:IPnlbPRO
>>45
どんな中学行ってたの?w
まさか公立?www
4745:2011/09/14(水) 14:09:35.28 ID:Q6HZrMfi
中卒程度の次は、「公立と私立」で説得力を持たせようとしているようです
ここ数年で、「後は言わなくてもわかるな」的な書き方をして、
反論されないような伏線を張るアホが増殖中ですw

ま、その次は、「帰国子女」とか「自分はハーフ」とか言い出しそうな勢いww
これだからLXの下方チルトの改造を自慢げに話す廃人ちゃんは困ります。
48不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 14:28:47.99 ID:IPnlbPRO
>>47
大変失礼な事を申し上げましたこと、極めて無思慮な発言を弄したこと、猛省しております
何卒ご寛恕頂きたく心より深くお詫び申し上げます



私は指摘された通り浅薄にも下方チルト改造をしましたが、迷わず下記商品を購入すべきでした
ttp://nippan3.shop21.makeshop.jp/shopdetail/022000000016/
私や>>17の方は手遅れですが皆様はどうか上記商品をお買い上げ下さい

余談ですが下方チルト改造によって5年保証が受けられるか否かについて本社に問い合わせましたが
ワランティ適応はケースバイケースとの事でした
私の推量の範囲を出ないのですが下方チルト改造即保証無効ではなく、
故障箇所と改造とに因果関係があるか否かで判断するということなのかもしれません

保証適応可否を案じながら改造LXをお使いになるよりは、
繰り返しになりますが上記商品のご購入を心からお勧め致します

この度はスレ汚し、誠に申し訳ありませんでした
49不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 14:29:18.82 ID:tpb2UopM
>>43
モニタが何kgかによるけど9kg以下ならLXアームオヌヌメ
50不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 14:52:54.10 ID:5HenfYzV
まあチルトの件は改造にあたるから、あくまでも自己責任だしな。
人様にさらっと勧めるべきじゃないだろう。
51不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 15:03:38.27 ID:KHGKUKsb
自己責任で改造した癖に壊れたらストッパーを戻して補償で新品交換してもらうなんて論外どころか詐欺。
業務利用の人は改造品が原因では労災も降りない。
負傷者への賠償金額を考えれば誰かが言ってた特殊金具の税込7,350円は死ぬほど安い。
マジでLXを違法改造する前に日本のエルゴトロン販売最大手で老舗のニッパンさんに相談に乗ってもらった方がいい。
http://nippan3.shop21.makeshop.jp/index.html
52不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 16:18:48.07 ID:cUqKukiC
下方チルトなんてなくてもいい:新LX
下方改造したいから保障はなくてもいい:HP版LX
改造したくないけど下方チルトしたい:世界のアーム製変換金具
53不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 16:22:58.16 ID:cUqKukiC
てか改造自体が違法みたいな言い方はどうかと思うぞ
あくまで自己責任だって事を認識さえしてりゃそれで問題ない
宣伝乙と言われても文句が言えないレベル
54不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 16:52:04.51 ID:tpb2UopM
違法改造呼ばわりはおかしいよな

大体角度変換金具使ってたって斜めになった時点で金具からの厚み制限をはるかに越えるんだから
金具使ったことを隠してでもいない限り保証対象外だろ。
55不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 18:57:10.99 ID:SChTmrZb
hp版LX買ったひといないの?
クランプ部分がオリジナルと同じなん?
グロメット部品は附属しないんかね
56不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 18:59:12.65 ID:cH3HHsYf
>>45
LXとネオフレックスの二つとも下向きチルトで使っているけど
LXのバネの部分が下向けに問題があるとかはいいがりだろ。
それ言うならば、ネオフレックスのほうの貧弱ぽいつくりに文句をつけるべき。
 てか、ストッパーをプライヤーでひんまげて引き起こして使ってる時点で
 自己責任だろ。これで後から人にせいにするとかそっちの方が変だろ。
57不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 19:54:54.22 ID:KHGKUKsb
>>55
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268300659/332

332 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 07:12:42.64 ID:IPnlbPRO
>>329
スレチだが耐荷重ギリギリで使うなら10,000円HP新型黒LXより13,000円の本家販売新型LXを買った方がいい
中身は同じだが本家は5年保証、HPは一年保証でこの差が大きい
上下アームのバネとチルト部のバネがヘタッた時に本家LXなら新品交換してもらえる
俺は新品交換してもらったよ


58不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 19:57:36.50 ID:KHGKUKsb
>>55
HPのLXはチルト角が狭いからやめとけ。
どうせ買うなら2500円追加でエルゴトロンブランドを買った方がいい。
5945:2011/09/14(水) 20:07:02.00 ID:Q6HZrMfi
ID:IPnlbPRO

俺はこういうやつ好きだけどな。ガッツがあってよい。
最近こういう気骨のある連中が減っておるような気がする。
60不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 20:11:45.40 ID:mSuoM9h1
61不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 21:43:13.27 ID:pSG9KdNl
>>55
塗装されてるだけでほぼ同じ
グロメットパーツは付属する
62不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 07:08:24.84 ID:rYK+ku0I
店長暴れすぎワロタ
63不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 08:13:59.55 ID:c9NcgaZA
あそこの馬鹿高い金具買うくらいならHPの買って改造した方がががが
64不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 10:13:38.59 ID:UOhbajjA
3000円足らずで追加4年保証つくって考えると本家で買えばよかったなw
65 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 10:55:59.68 ID:VrXi1zGh
ぼったくり金具買うぐらいなら上海問屋のDN-DMA600A買うわ
66不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 11:53:59.05 ID:q7bzoZRG
なんか必死に宣伝しまくってるね
HP版出たせいで売り上げ落ちたのかな
67不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 13:54:50.46 ID:rDrwaDMM
なんか軽いモニター付けているお陰かバネ調整しようとネジ?回しても対して変わってない気がする
やっぱ微調整した方が捗るんかね
68不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 16:17:30.69 ID:zE8oJacd
普段は机に座ってPC使ってて、寝る前に引っ張り出して
ベッドで寝転がってエロゲするのに神器LX使ってごめんなさい。
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 16:27:12.02 ID:VrXi1zGh
>>66
誰も聞いてないのに定期的にLX賞賛したり
他の商品disるときに、しっかりLXの宣伝するところとか笑える
>>68
下向きにチルトできない時点でゴミ、ぶっちゃけ欠陥商品です
70不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 16:36:13.23 ID:TsrPbM1M
で、中華製ガス式はどんだけもつの?
せめて1年保証ついてりゃ検討対象ぐらいにはなるんだけどな
71不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 17:21:43.15 ID:T1bQJAGA
某世界の店長と某問屋店長の戦いか
胸熱だな

>>70
保証が2週間だっけ?
中華製は当たり外れがでかいから検討対象にはならないなぁ・・・
72不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 17:37:32.52 ID:iyDjR0Xr
>>65
いいねこれ
73不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 17:39:02.36 ID:q7bzoZRG
中華製ガス式って時点で耐久性の不安はあるよなぁ
寿命の個体差とかあると検証も無理だしね
ガス抜けでテーブル激突とかされたら泣くに泣けん
74不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 17:56:29.44 ID:T1bQJAGA
まぁ勧めてる奴が責任持って2年くらい使い続けてレポしてくれればいいさ
検討するのはそれからだ
75不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 18:03:03.45 ID:iyDjR0Xr
おいおいどっちだよ
http://nippan3.shop21.makeshop.jp/shopdetail/002001000035/

これ買えばいいの?
もっと安いところあんの?
76不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 18:16:08.62 ID:q7bzoZRG
>>75
>>52
追加で
保証もいらんし安く済ませたい>中華製ガス式
77不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 18:41:14.80 ID:e2JnseY7
>>75
他に安い店はあるかもしれんがその店が一番安心だよ
他とはまるで販売実績が違う
78不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 18:46:10.69 ID:dHz5dLLi
中華でガスとか爆発しか思い付かない。
79不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 18:48:07.97 ID:TsrPbM1M
世界のアームはアウトレット価格でエクステンション買うための店だな
80不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 18:55:13.32 ID:iyDjR0Xr
販売実績なんてどうでもいいんだけど
81不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 21:30:06.18 ID:8AtAUV2f
LXをエレクターにクランプで固定すると板で補強してもなんか若干たわむね
強度的には問題無いと思うけどどうもカチっと決まらなかったので
面倒だったけどwiki参考にしてエレクターをバラしてポールに生やした
黒い円柱を台座から外すのに手間取ったけど
プラハンで何度か叩いたらどうにか外れた

アーム生活がこんなに快適だとは思わなかったわ
早く買えばよかった
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 21:54:55.68 ID:VrXi1zGh
中華製の椅子がどんだけ日本に出回っているのか知らないのかよ
頭がもげる実績のあるLXのほうが怖いわ

過去の出来事の爆発イスで大騒ぎする割には
LXの首もげは気にならないとか片腹痛いw

まぁ、前スレが流れるのが早かったのはLX首もげ事件を隠蔽するためなんだろうけどね
83不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 21:58:37.20 ID:gBIsnVlZ
支離滅裂だな。関係ない椅子の話しないと叩けないのか
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 22:09:14.04 ID:VrXi1zGh
>>83
DN-DMA600Aの文字列が出たとたんに
根拠のない誹謗中傷の嵐とか物悲しくなってくるわw
85不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:24:14.69 ID:TsrPbM1M
>>84
上でも出てるけど、最低でも2年使ってレポしてくれればいいさ
根拠ってのはそうやって積み重ねるモンだぜ?

初期保証のみの中国製って時点で、まず実績が0以下としか見られてないのが現状なんだから
86不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:53:09.12 ID:WGW1pnsG
お前らしらねえだろうけど、アイオーデータとバッファローはネットでバトルしてるから気をつけろよ。
この2メーカーの外付けHDDはお互いが攻撃しあってる。この2メーカーのどちらにも加担してるのが東芝な。
俺はあの醜いバトルを知ってるから、このスレでもアイオーデータの奴が某ショップたたいてんじゃないかと思うようになってきた。
87不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:55:58.14 ID:q7bzoZRG
ディスプレイアーム、キーボードアーム、マウスアームの次はHDDアームか
88不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:16:37.13 ID:Dzl8Li4X
キーボードアームのスレ無いよな。
89不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:58:46.81 ID:e2JnseY7
>>86
> 俺はあの醜いバトルを知ってるから、このスレでもアイオーデータの奴が某ショップたたいてんじゃないかと思うようになってきた。

そう感じてたのは俺だけじゃないんだな。
本当に大手はやることが・・・。
90不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:59:44.50 ID:vSQ8rCsg
(ここまでのまとめ)
12/21 化物語音楽全集(OP/ED サントラなど)
12/21 化物語BDボックス

2012年 傷物語 劇場版公開(既出) 出演陣は詳細は知らない
2012年1月〜 偽物語 TV放映開始(シャフト制作)
91不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 00:05:03.35 ID:zVGhB2cL
>>85
最低でも2年とかwiPhoneだと次世代がでているよな、煽りが幼稚すぎて笑った

懸念があって、問屋に問い合わせしたら売り切れて在庫無いらしい
補充され次第とりあえず買ってみるよ
92不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 00:58:52.58 ID:HzDqPuel
黒いHP(笑)LXと2500円の差額で1年保証が5年保証になる・・・・
少し考えれば普通にこれで決まりでしょ
http://nippan3.shop21.makeshop.jp/shopdetail/002001000019/order/
93不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 01:40:51.50 ID:61+lfizk
>>91
煽りが幼稚じゃなくてこのスレ見てる人の実感だ

新型がバンバンでて世代交代激しいようなジャンルじゃないからiphoneと比較することの方がナンセンス
ここ数年の実績で定番と呼ばれるくらいLXが浸透してるんだからそれを覆すにはそれくらいの期間の観察は必要だろ
94不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 04:27:32.02 ID:GM9fWCRq
いつの間にこのスレの代表になったのあんた?
一般的な消費者は安くて良い物が出てくるならそれで幸いで
出たばかりの製品を触ってもいないのに想像だけで叩く阿呆はいない

そりゃ商品の少ないこのスレで数人がLX、LXと騒いでいたら定番(笑)にはなるわな
ゲハとかのガキじゃないんだから落ち着いてくれよな。
95不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 07:12:08.34 ID:fNHhWrkh
>>91
それを煽りととっちゃう方がアレだわな
なんにしろ買った人間のレビューはここじゃ見たこと無いんで、ありがたい
96不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 08:21:40.34 ID:HzDqPuel
高価なモニタを得体の知れないアームに付けるなんて危険過ぎ
あと5000円出せば新型LXが買えるのにパチモノを買う意味が分からない
2週間保証なんて初期不良対応みたいなもの
よほどの貧乏人以外は+5000円で5年保証の定番アームを買った方が良い
97不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:09:22.29 ID:YoryVx+g
>>94
別に安くはないだろ
LXと比較したら安めってだけで5千円前後のアームなんぞいくらでもある

>出たばかりの製品を触ってもいないのに想像だけで叩く阿呆はいない
レポも出てないし誰も触ってもいないからこそある程度の期間使ったレポが必要だって言われてるんだろ
中国産で良い物かどうかわからないからそういう反応が多いって事にいい加減気がつけよ
つか勧めるならまず自分で買ってレポしてくれよ
他人を人柱にさせたくて宣伝してるようにしか見えない


>そりゃ商品の少ないこのスレで数人がLX、LXと騒いでいたら定番(笑)にはなるわな
まぁこのスレはLX専用スレみたいなものだしな
使った事もない安くて良い物()勧めたいなら該当スレで布教をどうぞ

【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268300659/
98不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:57:41.45 ID:V6pAp1Up
結局誰かが使ってレビューしない限り手を出せないのがモニタアーム。
一番売れていて信頼性が高いLXに集中するのは仕方ない。

エルゴトロンが輸入される前は信頼性あるアームはバルーンアーム一択しかなかった気がする。
法人導入以外もうあんまし買ってる人いなさそうだけど。
99不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 10:25:51.13 ID:tyNX7jlw
保証期間が致命的
長ければまだ試してみようって気にもなるんだけどね・・・
保証期間の長さ=メーカーの自信の表れだと思う
値段にも反映されるけどその辺は仕方ない
安いアームのせいで高額モニター壊れたらしゃれにならんしね

個人的には耐荷10kg未満の中華製ばったもんじゃなくて耐荷20kg対応の米国製の奴を扱って欲しいな
100不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 10:52:26.85 ID:8rTS6RSp
エルゴトロンのネジって手で回せるようにプラスティックみたいなのがついてるけど、
ああいうネジって市販されてたりする?エルゴトロンの物じゃなくてもいいんだけど、
あのネジは便利だから、似たようなのがあれば欲しい。
101不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 11:08:06.84 ID:Ou4nZJCF
ネジ屋いけよ、なんでもあるよ
102不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 11:27:18.26 ID:sSqnFoKi
店長、始業時間早いっすね
単発IDでフォローご苦労さまです^^

ところでLXで下向きにチルトさせたいんすけど
チルト金具のボッタクリ価格もうちょっと勉強してもらえません?
業者が絶賛宣伝中のDN-DMA600Aが丸々買えちゃいますんで

下にチルトするのは魅力的なんですが中華製品はゴメンなものでして(笑)
地道な営業も結構ですけど価格面でぜひ頑張ってください><
103不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 12:26:33.03 ID:13nTS+WF
なんか釣り堀と化してるな
104不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 12:29:34.55 ID:yd6G0V7t
キーボードアームって選択肢少ないよな。
105不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 12:38:46.01 ID:DC++C+ZO
>>99
仰る通り
数千円ケチlって1年保証のHPoemLXを買ったり更に数千円ケチッって危険なガス式を買ったり・・・ありえない
HP買ったりガス買ったりする連中はモニタが幾らだったかを思い出せないのかね?
モニタの値段を考えれば5年保証の本家新型LX一択
HPや変なガス式を買うのって2万程度の安いモニタを使ってる奴等なんだろうか
それにチルト改造は更にありえない愚行だよ
下方チルト専用の金具が市販されているのに本体をプライヤーで曲げるとか折るとか頭悪過ぎ
いきなり自分で壊してどうするよ?wwww
どう見てもアレは改造っていうよりもアフォの破壊工作だろwwwww
106不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 12:51:31.30 ID:AHBTyXRK
HP版が売れると困る人がいるみたいですね ニヤニヤ
107不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 12:56:04.11 ID:DC++C+ZO
>>86
某周辺機器メーカーのネットショップは専門店じゃないから
それなりのサポートしかしないかも
売ったら売りっ放しかもしれないし
108不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 13:31:30.44 ID:5EnL5pC2
耐荷重量がネックだなぁ・・・エルゴトロンさん20kgとか30kg対応の出してクレよ
109不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 13:34:46.89 ID:5EnL5pC2
あ、値段は2万円くらいでよろしく!
110不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 13:37:28.83 ID:z6nL4AXm
もうショップ絡みの発言は全部営業工作に見えてきた
ショップ比較とかはどうでもいいからアームそのものの情報だけでいいよ
とりあえず気になってるのはHP版のポール径
黒塗装がされてるけど径は35mmのままなのかね
111不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 13:40:56.21 ID:5EnL5pC2
>>110
ノギスでの実測値27mm
112不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 13:49:03.54 ID:z6nL4AXm
>>111
それって外径?27mmとはずいぶん細くなってるんだな
仮に内径だとしても3mmほど細くなってるし
しかしポール径変わってるって事はエクステの流用は無理って事か
113不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 13:51:05.59 ID:z6nL4AXm
っと、エクステはわからんか、ポールキメラが不可だな
連レスすまん
114不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 13:55:08.87 ID:5EnL5pC2
>>112-113
すまん計測ミス
どっちも34.5mmで同じサイズ

115 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 14:03:05.65 ID:+C63P45+
27mmはちんこの太さだったのか
116不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 14:23:15.99 ID:z6nL4AXm
>>114
計測サンクス、旧黒LX持ちなんだけどHP版も一緒に生やせるかが気になってたんだ
比較したのが新LXだったら所感を聞きたいだけど、新LXとHP版の差は色以外に何かあった?
117不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 14:31:34.26 ID:5EnL5pC2
>>116
持ってるのは新LX
HPは塗装が全部梨地の黒なのでだいぶ印象が違うけど色以外に外見での差異は見られなかった
主立った部分の寸法も同じ
しいて違いを言えばクランプ部に丸くはめ込みでプラのHPのマークがついてるところくらい
118不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 14:52:30.82 ID:z6nL4AXm
>>117
なるほど、じゃあ保証期間が気にならない人なら問題なく選択肢にできる感じっぽいね
アーム形状が新旧で変わってるからどうしたって違和感は出るんだろうけど
新LXはポリッシュ一択で旧黒LXと激しく違和感が出そうだったから悩んでたのよ
ポール径や使用感も問題なさそうだしHP版買う事にするわ、サンクス
119不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 14:56:33.18 ID:DC++C+ZO
HPのってアルミなのかな?ボソリ
120不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 15:59:11.24 ID:OCqozIEy
真っ黒いアルミというのはないだろうなあ、多分。
マグネシウム合金だろうか。
121不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 16:24:15.91 ID:8VQkM8Hw
新LXアームを寝PCで使う場合、こういうポールから生やそうと思うのですが
他に買い足すパーツなどはありますか?
http://www.higashi-sds.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=682&PHPSESSID=ozgrwhuub
122不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 16:56:12.21 ID:xoHivSeC
角度付きVESA変換金具とかいうのつけて下方チルトしたいんですが
LXに9キロくらいのNEC2490つけてるんですけど
重量制限どうなんですかね?

あんまり重いとだめかな 首がもげる?
123不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 17:04:17.07 ID:EYCXN7Jp
>>92
この店で注文したが何も返事が来ない
やってんの?
124不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 17:06:20.70 ID:5EnL5pC2
>>120
素材の色が黒じゃなくて塗装されてるだけのようだが
プラスチック部分も含めて全部同じ梨地の黒仕様になってるよ
新LXのポールのフタと同じ感じ
125不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 17:27:00.93 ID:OCqozIEy
>>124
フタてプラだよねえ。新LXの黒い支柱みたいな材質なんだろうか。>黒い金属
と、支柱をスリスリしてみたり。
126不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 17:35:00.59 ID:DC++C+ZO
>>125
もしかしてHPのLXはアーム部もポールと同じ鉄なのかな?
鉄だから黒く塗装してるのかな?
鉄だから安いのかな?
127不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 17:36:10.05 ID:EYCXN7Jp
今日何も返事来なかったらそのまま放置するわ
上海問屋の買うか・・・
128不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 17:56:15.07 ID:5EnL5pC2
>>126
ケーブルガイド付けるところの中までは完全に塗装されてないから素材が見えるがLXと同じ素材だったよ
HPのはLXのOEMだと思う
違いは値段と塗装と保証期間のみだな

それに普通に考えると別素材にしたほうが量産効果でなくて高くつくんじゃないか?
わざわざHPが鉄製のを別注する理由が思いつかない
129不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 18:02:39.77 ID:OCqozIEy
>>128
新LXの色違いてことでいいのか。なら変な心配は無用だね。
もう一つ欲しかったところだからそっちはHPのにする。
詳しい情報dです
130不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 20:25:21.85 ID:DC++C+ZO
なんでお猿さんは1年保証のを買っちゃうかな
耐荷重ギリギリでガンガン動かす使い方だと5年持たないのに
ストッパーを少し弄ったぐらいなら5年保証も効くのに
131不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 20:26:17.91 ID:DC++C+ZO
>>130
> ストッパーを少し弄ったぐらいなら5年保証も効くのに

訂正

ストッパーを少し弄ったぐらいなら5年保証も効くかもしれないのに
132不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 20:29:18.29 ID:tqwDmVG7
なぜなら耐荷重ギリギリでガンガン動かす使い方しないから
上海問屋で売ってるトレイ付けて軽いタブレット置くのに使ってる
8kgのモニターの方はエルゴトロンのLX使ってるよ
それと耐荷に近い重量ならかなり動きが渋いから無理にLX使うよりMXのほうがいい気がする
133不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 20:29:55.31 ID:EYCXN7Jp
5年保証の前に会社が5年存続してる保証が欲しい
134不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 20:30:37.44 ID:OCqozIEy
>>131
スットパー部分を一度おこしておいて、何かあったら元にもどして
保証受けようとか、屑すぎるだろ
135不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 20:33:54.22 ID:DC++C+ZO
>>134
その通り
まともな人は角度変更金具を買う
ストッパーを起こしたり切ったLXを平気で保証交換してもらう人が居るが恥を知るべき
136不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 20:40:55.30 ID:OCqozIEy
>>135
おれはプライヤーで出っ張りを引きおこしたよ。
金具を買おうと思うほどにはまともではなかったから。
 ただ、これをなかったことにしてどうのこうのなんて人はいないと思う。

あんた、単に金具を売りたいかHPを愚弄したいだけだろ。ショップの人?
137不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 20:41:54.90 ID:z6nL4AXm
てか金具にしても許容厚み超えるんだから保証対象外だろ
ストッパー戻して保証交換も金具外して保証交換も変わらんぞ
結局の所、LXで下方チルトしようとする時点で保証対象外
138不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 20:49:22.89 ID:xoHivSeC
LXの用途考えるとプラスよりマイナスチルトのほうがはるかに使う奴がいるのに
マイナスをはじめから考えないほうが悪い

LXなら机で使う奴より寝ながらの奴のほうがはるかに多いだろ
机の上ならもっと安もんかダブルとかトリプル使うのが普通
139不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 20:58:16.24 ID:tqwDmVG7
>>138
自分基準で語られても・・・
寝ながら使う方が遙かに少数派
というか寝ながら使用が多数派なら新LXになったときにそういう風に修正されてるはずだろ
140不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:06:38.52 ID:xoHivSeC
机の上でこんなぐりぐり動くアームなんて必要ないだろ
なんにつかうんだ
141不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:09:12.74 ID:xMKEtju2
>>140
液晶タブレットにつける人とかいるだろ。あとマルチやめれ
142不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:11:34.90 ID:fDc1bWaS
なんにって・・・想像力足りなすぎだろ
143不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:23:54.69 ID:DC++C+ZO
>>136
俺がショップの人?wwwww
ショップの人がこんな過疎板で宣伝するわけないだろ
本当に残念な思考能力だな・・・
いや、だからこそプライヤーでストッパーを曲げる切るなんて破壊工作をするのか
144不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:25:48.80 ID:tqwDmVG7
>>140
上でも書いたけど一つはタブレット置くのに使ってる
モニターのほうは以前はそれほど動かさなかったからモダンソリッドの水平固定のダブルつかってた
水平固定だと動かすのが大変だからそもそも動かす気にすらならないが

LXだと机の上に作業スペースが必要になる時や掃除なんかでも便利
机の横で作業してるときのモニタリグで少しアームをのばして見やすい角度にしたりとか光源関係でモニタ位置ずらす必要があったりする時も便利
あとはPCでキーボード打って作業してるときと椅子をリクライニングして楽な姿勢で見るときで角度や高さ変えられるのは便利
実際使ってみると意外と動かす機会が多くて買い換えて正解だったよ


>プラスよりマイナスチルトのほうがはるかに使う
寝っ転がって使うのがほぼ固定って事だよな?
それこそLXいらないんじゃないか?
天上にモニター固定したほうが早いだろ
LX買う金でサブのモニター買った方がいい
145不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:26:48.48 ID:DC++C+ZO
>>137
全く違う
角度変更金具はLX本体には一切手を加えない
金具を使っても耐荷重制限を守れば5年保証が適用される
それさえもエルゴトロンが金具を使っていたかどうかを判断出来るとしたらだが
146不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:30:59.16 ID:xoHivSeC
エロゲーねっころがってプレイするときはLX必須だな

天井に固定ってどんだけ天井低いんだよw
TVみるのと違うんだぞ
それこそ画面から10cmくらいの至近距離がいるし

椅子座ってるならいちいちリクライニングごときでつかうなよ
馬鹿かw
掃除に便利とか程度のつまらない理由でアーム買うなよ
馬鹿かwww
147不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:35:31.72 ID:xoHivSeC
たかが金具ごときに7000円台だして買う奴がいる事実こそ
マイナスチルトが必須とおもわれてる証拠
あんなばかげた商品が出ることこそLXの欠陥

耐加重あげたいためにやった卑劣な糞仕様
148不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:36:04.94 ID:tqwDmVG7
>>146
>それこそ画面から10cmくらいの至近距離がいるし

ちっさいモニターつかってるんだな
可哀相に
そういう風に使うならこれくらいの環境用意しろよ

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151536.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151528.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151529.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151534.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151535.jpg
149不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:44:14.81 ID:EYCXN7Jp
ショップの人間が宣伝してるかどうかはおいといて見てるのは間違いない

詳しくヮ言わんがwwww
150不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:53:42.56 ID:z6nL4AXm
>>145
表記されている加重制限はあくまで通常使用時のもの
金具を使ってモニターが間接から遠ざかっている分、
通常使用時より余計にトルクをかける事になってるんだよ
つまり想定外の使用法にあたるんだから保証対象外となる

てか金具を使ってる事をエルゴが判断って・・・それは使用者がエルゴに報告すべき事だ
使用状況を明確に伝えないってのは事実隠蔽以外の何者でもないぞ
151不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 22:04:16.07 ID:fDc1bWaS
>>147
ニッチだからこそ高いんだろ。
それでも必要とする人もいるから金具でてきて
それでも貧乏なお前は買うことも出来ないクズ
152不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 22:24:23.40 ID:DC++C+ZO
>>151
そもそも貧乏人はやることなすこと小ズルくて汚い奴が多い
数千円が払えなくて下方チルト改造したり1年保証LXを買ったりを平気でする
その癖に壊れれば改造を隠蔽したり耐荷重を超えたモニタを吊ってるのを隠蔽したりに腐心する
要するに詐欺まがいで金を浮かせるような人生を生きてるんだろうが正直迷惑以外のなんでもない
貧乏人に真っ当に生きろとは言わないが真っ当に生きている人間の脚を引っ張らんで欲しいわな
153不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 03:04:34.09 ID:EpfaHqNu
>>148
この画像の主って5年以上前から同じような写真晒してるよなw
まだこの板にいたのかよwwwwwwww
154不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 03:40:57.04 ID:IFDWCyg4
>>148
部屋はいいからはやくおっぱいねーちゃん見せろよー
155不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 04:34:44.82 ID:hWIDEvkM
厨房は寝ながらエロゲでもやってろw
156不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 06:58:55.08 ID:dS5o5Zpo
どうしたのこのスレ
157不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 07:43:35.86 ID:VHU9gzZt
>>156
"寝パソコン"したいという時点で特殊な生態の生き物だと推測されます。危険な生物かもしれません。そっと観察が必要かと思われます。
158不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 08:19:04.80 ID:AalQfqAk
えーパソコンって寝ながらするもんだろ
オナニーするときに困るだろ
時にアームなんて間接的なオナグッツみたいなもんだし

机なんて仕事のとき以外使わないよ
159不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 08:33:19.93 ID:DsjtSg3/
前々から下向きにチルトしたいという要望は多かっただろ?
だから店長も金の匂いを嗅ぎつけてぼったくり金具発売したわけだし

格安の商品や改造の話が出たらdisったり下らない煽りでスレ流すのやめてくれない?
はっきり言ってスレ住人にとってなんの利益にもなっていないから
まさか店長の指示で工作やっているとは思わないが(監視はしているだろうが)
まさかアームごときで信者みたいなのがいるのか?
HPLXの改造と、最初からチルトできる問屋のDN-DMA600Aの話題が出ると必ず荒れるよな
160不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 08:44:25.72 ID:LqNo3uAx
寝ながらとか言ってんのは3人くらいの身障者だけだろ
161不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 09:24:52.60 ID:DsjtSg3/
>>160
3人の身障者の為に店長はチルト金具販売しているのか?
バカも休み休み言えよ
162不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 10:35:24.80 ID:dCUzYkKJ
>>159
普通の使い方してる奴には下向きチルトは用が無いから荒れるんだよ
むしろ下を向かない、お辞儀しないアームが求められるのが普通
自分が特殊だといい加減気がつけ

>>160
3人どころかスレに常駐してる1人が騒いでるだけだろ
金具買えないくらい貧乏で10cmまで近づかないと見えないようなゴミみたいなモニタ使ってるらしいがw

>>161
寝パソコンしたい奴は>>158でFAだろ
オナニーグッズと一緒
金具が高くても当然だな
163不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 11:55:28.54 ID:rl+03btM
自分の趣味や主張以外を認めないって奴が多いから荒れる、それはどこでも一緒だよ
店やメーカーに迷惑かけない範囲でなら自己責任で好きにやればいいだけ
それを他の人のやり方にまであれこれ言い出すから宣伝だの工作だの言われるんだ
164不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:02:54.52 ID:wMfN8+86
金具を値下げさせようと一生懸命なのが1人
純正LX以外みとめないのが1人

なーんかしらんけどこの2人のせいでスレ荒れてるよね
165不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:10:28.04 ID:DsjtSg3/
>>162
>普通の使い方してる奴には下向きチルトは用が無いから荒れるんだよ
だからなんで下向きチルトの話が出ただけで荒れるんだよ、関係ないならほっとけばいいじゃん?
誰がどんな使い方しようが関係ないでしょ?冷静になろうぜ

利害関係も無いのに横槍入れたり、突然発狂したり理解不能なんだが

モニターアームの総合スレで、特殊な用途で利用する人達が
改造方法や別の商品の事を話しているんでしょ?そこになんで訳のわからない横槍入れる必要あるんだよ

つーかここまで自分勝手な意見をどうどうと書き込むとは恐れ入るよ
166不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:11:44.98 ID:wMfN8+86
>>165
お前も落ち付け
167不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:15:20.26 ID:DsjtSg3/
>>164>>166
金具を値下げさせようと一生懸命なのは利害が絡むんだからわかるけど
純正LX以外みとめないのが1人ってなに?ちょっと理解できんわ

全然、落ち着いているが
俺の書き込みには矛盾はないでしょ

168不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:18:17.31 ID:wMfN8+86
>>167
純正以外みとめないってのは ID:DC++C+ZO みたいなの
169不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:24:38.67 ID:DsjtSg3/
>>168
あー、変な人が常駐しているのか
説得するの俺には無理そうだな、あきらめます。
170不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:59:12.98 ID:1+qALayZ
ID:DC++C+ZO
メーカ 2ch対策要員 乙
171不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 13:00:53.96 ID:LqneEHqz
黒LXは保証短くても
本来アルミ剥き出しのが塗装されてるのと
更に安いので十分選択肢に入ると思うがな
172不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 13:12:57.08 ID:bRWwxZ4K
2500円で1年保証が5年保証になるのにどんだけ貧乏なんだよ
173不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 13:23:52.03 ID:rl+03btM
手脂での指紋問題がなくなるのは見た目気にする人には結構なメリットだね
せめてクリアコートだけでも吹いといてくれればいいのに
174不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 13:58:45.31 ID:bRWwxZ4K
>>173
こいつ本当に頭悪いわ。ww
エポキシ系だろうがウレタン系だろうがアクリル系だろうがなんだろうがクリアは変質するんだよ?
黒で塗ったりクリア吹くよりもアルミ無垢をポリッシュする方が手間も金も掛かるって知ってる?
黒塗装とクリアが変質したり剥げたりするよりポリッシュ仕上げの指紋を拭きとったり磨いたりする方が美観を保てる。
つーか不潔で脂ぎったお前の手が気持ち悪いわ。
手を洗う習慣をつけような。www

175不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 14:03:32.91 ID:LqneEHqz
変質なら無垢だってするだろ…
あと指紋はすぐ取れなくなるよ
ここで言われてるようにコンパウンドかなんかでちょい削るしかなくなる
176不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 14:04:19.92 ID:EiLUMU0V
店長さんの活動時間は昼過ぎから22時くらいまで
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 14:05:44.05 ID:IxY9Yq6a
Macみたいな酸化皮膜処理がいいな
178不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 14:25:48.71 ID:bRWwxZ4K
>>175
お前は古いメタリック車のクリアが白濁してボロボロ剥けたりソリッドペイント車の塗装が剥げてるのを見たことある?
あれは目を背けたくなるっつーかどうしようもなく貧乏臭いぞ?www
俺は劣化塗装車を修復するよりデロリアンを磨く方がいいわ。wwwwwww
つーかポリッシュはコンパウンドだと削れるからってコンマ0数μm削れたからなんだってんだよ???
もう本当に猿は死んで下さいよ。お願いしますよ。
179不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 14:33:55.57 ID:nt3Iyb9U
アームの想定寿命次第なんだろうが、直射日光と風雪に耐えてる車のクリア塗装と、屋内で使うものの劣化、
寿命って同一に語れるものなのか?
よくしらんけど。
180不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 14:42:16.78 ID:bRWwxZ4K
>>179
そうだよな。
HPLXの黒塗装が自動車車体塗装並に金が掛かってる訳ないよなー。w
181不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 14:55:27.07 ID:PZQGB8ji
LXでエクステンションを2つ付けてる人いる?
5kgのモニターに、エクステンション2つつけてアームを伸ばしきっても大丈夫かな?
182不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 14:56:42.73 ID:LqneEHqz
塗装してあれば家の中で使う分には劣化なんてそうそうするもんじゃないだろ
雨漏りでもしてんの?ID:bRWwxZ4Kの家は
183不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 14:57:07.63 ID:AalQfqAk
グラップラーアームを見て以来
アームはわけもなく興奮する
184不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 15:03:33.37 ID:GhRg0qt8
ID:bRWwxZ4Kは知ったか知識で煽ってるだけの脳みそ足りないバカなガキでしょ
いちいち相手すんなよ
185不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 15:50:27.43 ID:AalQfqAk
アームって自分で塗装するのにむき出しなんだろ
俺白塗装した上に
ほんたにかなえのエロ絵をMDでデカール化して貼ってるぞ
たいした手間じゃないし

痛アームなんて常識だとおもってたがあんまやる奴いないのかな
186不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 17:01:08.42 ID:B+J5GkK4
>>185
写真うp
187不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 17:06:09.44 ID:P1EgP+ek
>>181
Ergotronは2個までを想定しているみたい。
デフォでついてくる1個+追加購入したエクステンション1個の意味で2個まで。

デフォの1個+追加購入したエクステンション2個の意味の質問だったら
Ergotronの想定範囲外ではあるが、5kgのモニターなら多分大丈夫。

若干動きが悪くなるのと、固定方法によってはグラグラになるかもしれない程度。
自己責任で使ってね。
188不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 17:17:27.90 ID:RPqwcEm/
>>185
うp希望します
189不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:33:48.13 ID:AalQfqAk
ここって一般人の巣じゃないのか
エロげ板でもないのにうpしてもいいのか迷うが

うちのはパネルからPC、外HDまでほんたにかなえのセクロス仕様だから
一般人が見たらかなり引く
190不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:04:01.00 ID:UEUzAvLM
見なくてもちょっと引いたw
191不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:08:50.03 ID:GhRg0qt8
>>189
ひくと思うが見たい欲望のほうが大きいな
怖いもの見たさってやつだ

> うちのはパネルからPC、外HDまで
どうせだから全景含めて全部。
強烈にひくようなのを何枚も頼むわ
192不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:16:44.12 ID:NGcCiXyC
>>189
スタイリッシュという言葉に縁のない世界だな
193不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:49:22.93 ID:SiFhafg1
>>189
ひくかは画像を見て判断する。とりあえずあげてくれ
194不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 21:04:54.82 ID:GhRg0qt8
ほんたにかなえってググってみたんだが
グラビアアイドルか何かかと思ってたら違うのな
漫画家さん?萌え絵ってやつ?
まああんまりひいたりしそうになくなったけどアップしてみてよ
195不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:08:06.51 ID:AalQfqAk
ほんたにかなえみたいな一流クラスの絵師を知らないようだと
アニメすら見ないような一般人だな
ナツユメナギサとキサラギゴールドスターをプレイして
おれと一乃のゲーム同好会活動日誌を読んだほうがいい
196不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:20:18.74 ID:bvTGlt3/
           o oノ  生ゴミはポーイ!    
            |  |    
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ     L_ _ _>>195
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |       ゚ ゚ 
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/        
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /           
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
197不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:53:58.80 ID:GhRg0qt8
>>195
ちょw 期待して待ってるんだけどアップはしてくれないの?
イヤならあげなくてもいいから、うぷるかうぷらないかだけでも言ってくれ
もしアップしてくれるんなら何時頃になるとか言ってくれると助かる
198不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 02:52:06.77 ID:tYJkoERW
ID:bRWwxZ4K=ID:DC++C+ZO
このスレの癌、相手をお猿さんや貧乏人と罵る
特徴的な文なので個人で自演しているのがバレバレ
煽りも幼稚で人格攻撃や貧乏人連呼しかできない

純正LX以外のことを書き込むと延々と粘着してくるので無視ID登録推奨のキチガイ
199不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 02:59:37.89 ID:bn5nepvb
>>198
純正LXが売れないと困る人なんて・・・・
200不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 03:38:48.05 ID:tYJkoERW
>>199
さすがに店長じゃないと思う
彼は純正LXを頑張って買った貧乏な人じゃないかな?
故に、他に良い製品があるとしても買えないから徹底的に叩く
そこに根拠は無く、コンプレックスから来る感情だけで叩くから非常に見苦しい

そもそもLXが受け入れられたのは手頃な値段で機能性が良かったからなのだが
彼は何を勘違いしたのか、手頃な値段でというところを失念した模様

そもそも金持ちは別の高額で高機能な物を買う、例をあげればアルファテックのPS-8BH2など
これは店長の特注金具を買わなくてもチルトできるし、アームも一本多い
高額とはいっても純正LX&特注金具とほとんど変わらない値段で購入できるのだが
201不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 03:50:51.54 ID:QaFnQT0q
金持ちならモニタもでかいの使うだろうから耐荷15kgのバルーンアーム買うだろうな
202不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 03:52:38.22 ID:eouS3H/Y
>>200
そんなもんがあるのかと尼で検索したら売り切れだった、クソッ!
特注金具とエクステンション買ったらLXの方が高くつくな
203不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 04:38:58.99 ID:4xZuwP5M
PS8はテンションかからない、ネジ締めで止めるしかないブツじゃなかったか?
LXみたくすいすいとは上下移動できない。
アルファーテックの平行リンク+バネ等の稼動がスムースに出来るタイプは別で、ちょい割高だったと思う。
204不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 06:59:08.30 ID:tYJkoERW
>>203
すぐバレちゃう嘘ダメ絶対ダメ!
205不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 07:15:11.08 ID:4xZuwP5M
平行リンクの話はあまり自信無いが、どの道アルファーテックのは基部が別売りだから、それ加えると全然安くない罠。
206不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 07:30:07.28 ID:hvb1DQ9G
↑憶測だけでデマを流布した挙句に謝罪はまったくなく
ID:tYJkoERWは安いと一言も言ってないのにも関わらず
旗色が悪くなると、金の話しに勝手にすり替える詐欺師野郎(笑)
こんなこと繰り返すから業者だの店長乙だの言われるんだよ反省しなさいw
207b6ad9706d.oct-net.ne.jp:2011/09/18(日) 07:33:17.26 ID:4xZuwP5M
妄想すげえwwwww
208不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 07:47:36.69 ID:4xZuwP5M
図面確認してきた。
前に、ばっちり下向くから寝PCにーってやってたのはPS7の方だったか。
PS8シリーズはチルト下方30度だから微妙じゃん。
209不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:03:07.69 ID:hvb1DQ9G
クソワロタwなんでそんなすぐにバレる嘘つくのよ?w
虚言癖とかか?マジで心療内科とか受診することをおすすめします

642 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/07/31(日) 21:56:24.07 ID:CTQUmu0O [2/3]
液晶モニターは、SAMSUNGの2343BWPLUS。
一枚目は上向き、真上まで向けられる。
http://sakurazuka.ren.mydns.jp/cgi-bin/trap/img-box/img20110731212724.png
二枚目は下向き。アームをまっすぐにした状態で画面下端をアームの根本に向けた状態。
http://sakurazuka.ren.mydns.jp/cgi-bin/trap/img-box/img20110731212810.png
三枚目は画面の右(左)をアームの根本方向に向けると、これぐらいまでしか向けられない。
http://sakurazuka.ren.mydns.jp/cgi-bin/trap/img-box/img20110731214631.png
四枚目はアームと液晶モニターの干渉具合黒いケーブルは電源、白いケーブルはDVI-I。
http://sakurazuka.ren.mydns.jp/cgi-bin/trap/img-box/img20110731212828.png

上は前スレからの転載な画像が見られなかったら再うpするよ
現実を突きつけられて自分のブラウザでは見えんとかいいそうだからなwww
210不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:09:32.23 ID:hvb1DQ9G
ちなみに前スレの上のやりとりがあった時も
ID変えながら駄レス連投で、必死で営業してんのなw
マジでスレの害wwwなにがここみてるやつならLX一択じゃないのかだよw
211不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:11:37.63 ID:4xZuwP5M
>>209
嘘?
それが本当にPS8なら、メーカーHPの図面が間違ってるんだな。
http://www.atc-inc.co.jp/ps8/pdf/ps8bh2.pdf
http://www.atc-inc.co.jp/ps7/pdf/ps7b2.pdf
212不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:14:26.54 ID:hvb1DQ9G
>>211
間違ってねーよカスお前が無能だから図面の見方も知らないだけだろw
百均で分度器買ってこいw
213不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:19:28.45 ID:4xZuwP5M
>>212
641 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/07/31(日) 21:54:12.70 ID:CTQUmu0O
>>629
その過去スレの二人のうちの一人です。
pdfの図面の角度は液晶モニターの背面方向の厚みや、
先端のアームを持ち上げたときや下げたときの最小可動を考えての角度だと思う。
214不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:20:57.99 ID:4xZuwP5M
途中だ。
図面では下30度で合ってるわけで。
まあPS8でOKってのは分かった。一応感謝しとく。
215不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:24:31.31 ID:hvb1DQ9G
>>213
イミフな転載してどうしたんだ??何が言いたいのか不明だからw

先端のアームをちょっと下げて30°チルトすれば下向くんだろ?画像どうりじゃねーか
http://sakurazuka.ren.mydns.jp/cgi-bin/trap/img-box/img20110731212828.png

そんなことよりさっさと分度器買ってこいよ
216不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:26:12.24 ID:hvb1DQ9G
>>214
感謝しなくていいから、脳無し君は書きこまないでおくれ
10年ロムってろってやつだ。
217不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:29:55.01 ID:4xZuwP5M
必死すぎ……
218不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:34:02.58 ID:hvb1DQ9G
>>217
お、おう・・・
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 08:35:25.99 ID:M/Q5O11S
wwwおまえらw乙wwww
朝ご飯食べろよwww
220不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:38:59.89 ID:hvb1DQ9G
>>219
漫才楽しかったか?協力してくれたID:4xZuwP5Mに感謝
ID無知ったからもう見えないがw
221不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 08:43:56.91 ID:4xZuwP5M
飯は食ったよ。
夜勤だから晩飯相当なんだけどな……。

ついでなんで聞いておきたいのだが、PS8のネック部分はバネ入ってるの?
どうもメーカーHPの記載や図面じゃ、そこらが判然としない。


図面の見方(ぼそ
222不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 10:07:38.22 ID:AdCRFc8a
どっちも真っ赤だし草生やしてる方とそうじゃないのとしか区別つかんかった
そんなアームもあったのね。参考になった
223不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 10:28:12.32 ID:vuMSfj2n
>>209
どうでもいいけど
少女漫画買いすぎじゃね
224不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 10:30:59.60 ID:PX2M8db5
(((( ;゚Д゚))))
225不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 10:31:01.37 ID:1kgpY7PT
女の子なんだろ
226不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 10:34:39.54 ID:1ks6Avnv
完全論破されたからスレの埋立が始まった模様です
ID変えながらご苦労さんw
227 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 10:52:28.70 ID:zyQsVjc4
>>222
話題が出るたびに、LX厨のキチガイが荒らしていたからな
灸を据えてくれたID:hvb1DQ9Gに拍手

ID:4xZuwP5Mは通院するさいにこのスレのコピーを医師に見せて
自分と相手のどちらが必死で、病的な行為を行っているか診てもらった方が良いと思うよ
妄想すげえwwwwwのは君のことだからね、社会じゃ通用しないから。草を生やしている場合じゃない!
228不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 12:01:13.38 ID:eouS3H/Y
アームスレって意外と勢いあるんだな
229不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 12:02:28.10 ID:QaFnQT0q
キチが2人くらい常駐してるからな
230不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 13:19:25.21 ID:bn5nepvb
>>200
猿とか貧乏とか言って注目集めて目的は自分の店の商品(下に角度付けるアレとか純正LXとか)に誘導してる気がする
わざと煽ってキチガイの第三者の振りしてやりたい放題してるけどそれも計算の内なんじゃないかな
最後に「あのキチガイは店長じゃないよ」、「店長がそんな事をするメリットないだろ?」とか言えば済むんだからな
本当はメリットがあるのにな
最近あの店はアイオーショップとか他ネットショップの純正LXが安いせいで忘れ去られている気がするし
俺もアイオーの店で買ったしなぁ
1万2980円だけど15日に買ったからヤフーポイントが付いて実質9970円だったよ
LXで付いたポイントが3000円分ぐらいあるんで3mのDVIケーブルでも買うかな
231 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 14:31:26.06 ID:zyQsVjc4
>>228
今日はキチガイID:4xZuwP5Mが大暴れしていたからな
正気を取り戻すことをお祈りしています^^
232不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 15:47:40.77 ID:hIwlBooD
ID:zyQsVjc4=ID:hvb1DQ9Gにしか見えない
233不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 16:14:55.03 ID:PX2M8db5
>>232
しっ! 関わっちゃ駄目!
234 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/18(日) 16:50:28.93 ID:v2eKiW1g
209の画像の主です。
PS-8BH2-Bです。pdfの画面の可動範囲は>213で引用されたとおりで、先端のアームを持ち上げた時
画面は下方向に30度までしか傾けられなです。

>>221バネが入っているかどうかはわからないが、ねじの緩み防止でバネ座金かそれに相当する
コイルバネが入っているかもしれない。少なくとも高さや角度調整で緩めたり締めたりするものはない。
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 16:56:49.99 ID:zyQsVjc4
>>232-233
お、おう・・・
236不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 18:33:06.84 ID:4xZuwP5M
>>234
ありがとう。
要するに上に曲げる方向に対してテンションがかかってるかどうか、無負荷状態でハネ上がるような仕組みか、を知りたかったんで。
その様子だとそういう風になってないっぽいね。
237不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 20:42:04.79 ID:jujtWn68
本末転倒なのは重々承知の上で質問させてくれ

LX導入したんだがモニタが重すぎて使い勝手が悪いので
より薄くて軽いモニタに買い替えを検討してるんだが23-24inchフルHDでオススメない?

現在はHYUNDAI W241DG(重さスタンド込みで9.9kg、厚さ実測85mm)
テレビとのマルチモニタになったのでWEB閲覧中心
238不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 21:57:52.28 ID:Uj3XA+lU
> より薄くて軽いモニタに買い替えを検討してるんだが

うむ。よい心がけだ。
ついでに机もアームの取り付けに最適なものに買い換えればなお良い。
239不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 21:59:14.35 ID:1CdnJPOg
>>237
LXはオクに売りに出してMXにしちゃったほうが早い気が
240不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 22:07:48.91 ID:vg66yxZ+
>>237
本末転倒っつーかスレチガイじゃねーか
光沢有り無しとか液晶の種類もなんでもいいのか?
真面目に探してんなら専用のスレいった方がいいと思うよ
もしくは上の人の言うようにアームを変える。条件によっちゃぁこっちのが安くすむかもね
241不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 22:17:29.38 ID:8vtdGobi
>>237
ここは液晶スレじゃねぇカス
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 23:17:13.34 ID:zyQsVjc4
>>237
使い方間違ってないか?俺もW241DGをLXで運用しているが、普通につかえているぞ
説明書、真面目に読んで調節するんだ
243不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 23:36:44.89 ID:oKxwjksd
237の人気に嫉妬
244不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 00:10:29.96 ID:JBTOJUC+
>>237
CG232W
245不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 00:45:17.08 ID:OV8aKnBK
こういう机を使っています。
http://www.howlingunity.com/cake/items/view/00079
http://f37batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/3/9/1/0/howl_design-imgbatch_1308301246/600x502-2011060900006.jpg
見てもらうとわかるんだけど、天板に出っ張りがあって、それが邪魔してモニターアームが取り付けられないんじゃないかと危惧しています。

エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm の購入を考えているんだけど、この机だと挟めませんよね?

こういう机でも挟めそうなモニターアームってないでしょうか?
246不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 01:03:36.78 ID:wGxM5lkQ
>>245
天板の厚み+出っ張りの高さによってはLXアームでも挟めるよ
ちゃんと計って数値を言ってくれないとわからない
247不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 01:05:33.13 ID:OV8aKnBK
>>246
おお、そうですか。
今は帰省中で測ることができないので、1週間後くらいにまた尋ねさせてもらいます。
248不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 02:29:33.83 ID:mNfxOjx8
>>247
元スレにも書いたけど、公式オプションでアームあるよ。取り寄せだろうけどね
ttp://www.usm.com/produkte/usm_haller_tisch/elemente/zubehoer/bild2.jpg
249不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 05:14:45.63 ID:iqDAxqsX
昨日は純正LXキチガイのID:KHGKUKsb=ID:e2JnseY7=ID:HzDqPuel=ID:bRWwxZ4K=ID:DC++C+ZOが来なかったな。
日曜祝日は休みなのか?
各位は純キチが来たら即NG登録を頼む
構わないのが一番
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 08:21:03.16 ID:4LcKynw/
>>249
テンプレに入れるべきだな
251不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 08:21:41.05 ID:8P2dGN+u
ねぇねぇ5年保証連呼してるけどショップが5年も存続してる保証はあんの?wwwwww
252不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 09:18:07.72 ID:ZYHena3a
>>245
と同じ内容で購入しようか迷ってたんだけど、うちのは天板が木だから
穴あけてグロメットの方で止めれば大丈夫かな?
253 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 10:40:24.10 ID:4LcKynw/
>>251
メーカー保証なんだから問題ないんじゃ?
254不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 15:07:08.23 ID:IN3YU4fj
>>249
わらた。
日祝は休業日か。
どうりで昨日今日は↓のフレーズを見ないわけだ。

HP買う猿!
HP買う貧乏人!
HP代+3000円で5年保証!
下方チルト改造はするな!
角度変更金具買え!
ポリッシュ最高!
純正LX!純正LX!
専門店で買え!
販売実績のある店で買え!
他のネットショップは売りっ放し!

補完よろしく。
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/19(月) 18:12:53.64 ID:4LcKynw/
>>254
ワロタ
256不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 20:08:39.83 ID:ueplFCP+
軽量化して性能アップするのに
ゼロ戦みたいに肉抜きする奴いないのか
257不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 20:13:55.83 ID:9jSE9znH
肉抜きで剛性落ちて折れたら嫌じゃん
258不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 20:15:39.12 ID:iRF5TZWf
軽量化あんま意味ないだろこれ
259不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 20:27:49.03 ID:K2pwZgiB
素材アルミだろ?
元々軽いから
260不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 20:38:56.48 ID:IN3YU4fj
>>230
> >>200
> 猿とか貧乏とか言って注目集めて目的は自分の店の商品(下に角度付けるアレとか純正LXとか)に誘導してる気がする
> わざと煽ってキチガイの第三者の振りしてやりたい放題してるけどそれも計算の内なんじゃないかな
> 最後に「あのキチガイは店長じゃないよ」、「店長がそんな事をするメリットないだろ?」とか言えば済むんだからな

> 143 自分:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 21:23:54.69 ID:DC++C+ZO [8/10]
>>136
> 俺がショップの人?wwwww
> ショップの人がこんな過疎板で宣伝するわけないだろ
> 本当に残念な思考能力だな・・・
> いや、だからこそプライヤーでストッパーを曲げる切るなんて破壊工作をするのか



休日明けの明日は純キチショップ男が出勤するだろう。
何を言われても完全無視。
空気。
全力でNG頼む。
業者に塗れたアームスレを浄化だ。
261不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 22:24:55.10 ID:ueplFCP+
やっぱカーボンだよな

いじってたら支柱の根元の中の黒いのがピシッと中割れたな
いままでゴム貼り付けかとおもってたらプラだったのか
交換しなくても性能落ちなさそうではあるが
262237:2011/09/19(月) 22:31:20.35 ID:kSGy8tHP
確かに液晶スレで質問すべきだったな、スレ汚しスマン
まぁ単純にここのみんながどんなモニタを使ってるのか興味があっただけだったり

あ、あと土台が不安定なため土台ごと歪むから軽いのにしたいだけで
アームの動きに問題があるわけではない
ここで絶賛されてるだけあるなと感心してる
263不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 22:50:21.48 ID:yFthXGTr
まあ9.9kgは重すぎやな
264不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 00:15:04.69 ID:OtKTF6y/
五月蠅いよ
265不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 08:00:30.08 ID:OtKTF6y/
おーいアーム店長

振り込んだから発送よろしく〜

ここ見てるっぽいのでここで連絡な〜w
266不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 13:55:34.60 ID:i6yhAWCn
おれも金具買った
代引きくらいやっといてほしかった
267不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 18:24:12.46 ID:OtKTF6y/
流石店長
今日発送してくれたわw
268不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 20:22:52.30 ID:i6yhAWCn
銀行で下チルト金具振り込んでも入金確認メール来ないな
直接送ってくるのか
269不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 21:10:17.16 ID:OtKTF6y/
確認メールは来たぞ
で、夜に発送メール来てた
270不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 21:21:06.16 ID:4n1qSYet
机新しいの買ってアームつけようかと思ってるんだけど
二画面のアームって何がいいんですか?
271貧乏猿:2011/09/20(火) 21:37:24.51 ID:aWZmYCcD
ポリッシュLXと金具を買うとリッチ人間になれると聞いてきたんすけど・・・・・・・
それってどこのお店っすかね?
俺でも売ってもらえるんすかね
カードとかないっす
272不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 23:34:37.29 ID:OtKTF6y/
お、今気づいたけど何処で発送するのかまったく分からないな
伝票番号すら載ってないとかこんな通販あるんだなw

ひょえ〜w
273不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 07:43:29.38 ID:Kz/TQlbu
確認メールはキタが発送してないな
どのくらいでくるんだ
274不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 09:09:38.40 ID:Kz/TQlbu
下方チルトって構造的に出来ないのかと誤解してたが
たんに変な金属の突起でストッパーしてるだけなんだな

べつに下方に傾いても問題ないとおもうんだが重量的にまずいのか
275不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 09:57:37.91 ID:1rLEejw3
液晶の設計的にも、あまり下向きはよろしくないと判断してるのかもね。
強度的、排熱的に。
276不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 10:26:49.53 ID:b4WRfiCV
ざっと上のレス読んできた俺用まとめ

LXが手ごろな価格と高い操作性、信頼性で人気、でも下方チルトがほぼ出来ない
どうしても寝ながら使いたい派に関しては、以下の選択枝

・既製品のVESA変換キットを購入(取り付け厚さが許容範囲を超えるので保証外)
・ストッパーを曲げる、折り取る(改造なのでもちろん保証外で自己責任)
・LXより高級品に目を向ければ、それが可能な製品もある(例をあげればアルファテックのPS-8BH2など)
277不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 13:25:51.42 ID:wjmKS+Wr
>>276
・LXより安く可動範囲の多い問屋DN-DMA600Aを買う
278不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 13:33:42.68 ID:jvnPeY/7
値段が高いだけで、特に高級な訳ではないけども
279不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 13:44:14.16 ID:CllenJyT
LX 最安値で売ってくれる店は何処やー
世界のアームあろか?
280不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 14:19:22.27 ID:b4WRfiCV
つ 価格.com
281不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 14:26:43.34 ID:U3DFKsOj
>>274
モニターが重かったり厚みがあったりすると、固定が甘かったばあいにいきなりがくんとお辞儀することがある
そのとき支柱の位置によってはモニターが激突することになるが、これを防ぐため

安物で何も考えて無いのや中華製はチルド角度に制限ないけどこの辺のは自己責任で
282不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 14:47:51.86 ID:Kz/TQlbu
正直余計なお世話だよなw
いきなりお辞儀してぶつけるような不注意な奴はどっちにしても
ほかの事でぶつけるだろうし

制限なければ改造しないで保障うけられるのに
283不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 14:55:40.74 ID:2snv1Bk4
>>282
ストッパー?
別に折っていても保証交換おkだぞ?
いつからストッパーを折ったら保証が効かないって話になったよ?
また純正LX金具男のあいつの仕業か・・・・・
284不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 14:57:30.67 ID:y0NkrkEV
いや、突然のお辞儀は不注意云々ではないと思うぞ
下方チルトさせるって事はそれだけバネに負荷をかけるって事だし、
バネがいつ負荷に耐えられなくなるのかなんて見た目じゃわからんしね
固定の緩みに関しても普通に使っていたって振動とかで多少は緩んでいくんだし、
それらを事前に察知できる人なんてそうそうおらんでしょ
285不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 15:01:01.04 ID:wjmKS+Wr
ID:OtKTF6y/
ID:Kz/TQlbu
は純正LX金具男だろjk
286不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 15:28:27.05 ID:b4WRfiCV
ストッパーが折れて〜って言えば、故意かどうか証明できなければ、保証範囲内でストッパーも合わせて修理してもらえるのか?w
287不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 15:35:44.48 ID:U3DFKsOj
訴訟大国アメリカ製だからな
色々考えられているんだろう
288不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 15:43:42.22 ID:lfFRrfNd
金具時間指定しといたのに適当な時間に届いたな
たいした量通販してないんだから時間指定くらい守れよ屑店長
289不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 15:54:23.69 ID:ORc6Tbao
指定の指示が運送業者に行ってないなら店長の問題。
ただ守ってないだけなら運送業者の問題。
で、前者?
290不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 16:10:33.46 ID:onhgRJi2
どうせ買ってもいないエア注文だろ
291不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 16:28:01.65 ID:lfFRrfNd
いや昨日届く予定で16時指定にしたのに
昼に来たから取りそこなった
家にいても自室にいるとピンポン聞こえない程度には広いから
あんま変な時間にこられても困る
292不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 16:33:49.70 ID:QMv4iTnh
>>290
注文入ってないの?www
293不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 18:02:55.95 ID:s1pOtCtM
設置して気づいたが+のアーム要らなかったwwww
泣きたいwwww
294不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:07:52.68 ID:lfFRrfNd
あー18時指定したのに運送屋こねーよw
あの商品呪われてるんじゃねえか

こんなに受け取りにうざい思いするのは初めてだ
店長呪われろよ
そして視ね
295不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:11:28.70 ID:lfFRrfNd
あー銀行振り込みなんてめんどくさい思いした挙句に
郵便事故かよ
くそあんな豚商品買わないでおれもチルトひん曲げればよかった

もう金払ってるからキャンセルできないがまじうぜえ
店長泣いて謝れよ 糞しねしえねしえねしねしね
296不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:14:13.28 ID:lfFRrfNd
とどかねえとどかねえ金具がとどかねえ
しねしねしねしねしね

くそなんだってこんな思いしないといけないんだよ
呪ってやるぞ
297不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:22:34.21 ID:lfFRrfNd
このレスは金具が届くまで続きます

一番悪いのはLXを発売したことだな
よしメーカーに訴訟の準備だ
298不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:37:34.46 ID:PJfNpjbn
二番目に悪いのは産まれたことかもな
299不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:38:17.59 ID:ijWsqhFI
三番目に悪いのは生きている事でな
300不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:40:41.37 ID:ijWsqhFI
>>287
ストッパ折ったぐらいで保証しねえってなんだよゴラァ 訴えてやる!
ってやられて敏腕弁護士が陪審員のハート鷲掴みでエルゴ敗訴で賠償金とかな
そんな事になるぐらいならストッパが無いぐらい交換した方が得かもしれんな
301不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 09:56:43.50 ID:YbubTea6
買ってから気づいたけどLXって上下には動かせないのかw
302不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 10:22:23.19 ID:4OsgbigA
動かないの?見る限りはアーム動きそうなんだけど・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2056537.jpg
303不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 10:28:20.89 ID:jGZ4bz7j
根元が上下しないって意味なんじゃね?
304不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 11:59:09.52 ID:/O4Ny6gR
チルトしないってことじゃねーの?
305不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 13:42:10.11 ID:w9mZ2P0c
金具届いたがNEC2490みたいにぎりぎりだと
まったく保持できずに話にならないくらいお辞儀する
駄目だこの商品。そっこーでクーリングオフした。
もしも金を返却しないなら消費者センターその他に垂れ込んで
散々に悪評を垂れ流すことにしよう

たぶん厚みがあれば7キロくらいが限界っぽいが説明に書いてないからLXの耐荷で通用すると誤解した
そこをとりあえずついてねちねちいたぶるとしよう
金をおとなしく返却しない場合
俺に粗悪品つかませた報いを受けてもらおう
306不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 14:03:49.13 ID:w9mZ2P0c
本家のLXチルトのストッパー折り曲げようとプライヤーでがんばったけどびくともしないな
10cm程度のホビー用じゃだめでもっとでかいプライヤー買わないと駄目かな?
それかいい方法あったら教えてください
307不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 14:19:14.93 ID:fuDJgH0w
HP LX とか見るとLX200とか連想しちゃうよね(´・_・`)
308不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 14:59:32.68 ID:m0yM0nW8
>>305のお辞儀は当然ネジを目一杯締めた上での話なんだろうな?ぁん?
309不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 16:21:42.26 ID:R5QvNON1
>>308
バカそうなやつだからほっとけ
粘着されたらウザい
310不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 17:01:20.15 ID:w9mZ2P0c
24インチだから最初にLX 買ったときにすでに音締いっぱいはデフォ
結局グラインダーでストッパーがりがりけずった
改造はちゃんとチルト止まるし全然問題ない

正規金具のほうが問題あって改造のほうが問題ないんだから困るぜ
あれ取り付け位置から少し離れてるから相当重量に弱い
24インチはむりと考えたほうが無難だな
HPにあるやつで24取り付けもあるけどぎりぎり我慢できる程度だとおもう
ちょっと厚みのあるパネルならそっこーむり
311不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 17:45:44.31 ID:w9mZ2P0c
マイナスあるとアームの自由度が格段に違うな
重量上の問題なさそうなのになんでストッパーなんて糞仕様するのかわからん
312不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 18:44:02.16 ID:+HmmjtNP
>>310
あの金具は正規でもなんでもないよw
313不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 19:34:13.04 ID:MbZkbm99
介護用パーツとして世界のアームがオリジナルで作った物だからなw
寝たきりの人が使うんだから下向けたままで使うものだろ
お辞儀がどうのいうのがそもそも間違ってる
314不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 21:22:11.14 ID:w9mZ2P0c
お辞儀というよりまったく保持しないし
保持しない稼動パーツなんて意味がない
針金でくくりつけてるのと一緒じゃん

あれはだめだ7000円も取ってるのみてると犯罪としか思えない
お前らあんなもの間違っても買うなよ
というよりここ倒産してつぶれればいいのに
315不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 21:26:27.00 ID:MbZkbm99
>>314
本来下向かないLXを下に向けるためのパーツで稼働だの保持だのは謳ってないぞw
316不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 21:27:10.32 ID:g/v1SvVz
>>314
親は車の部品屋じゃなかったっけ?
あの金具を付けるとLX本来の耐荷重リミット9.1kgがどのぐらい下がるの?
けっこう斜め前に出っ張るよね
LX本来の2/3として、金具噛ますと6kgぐらいまでが安全圏なのかな?
317不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:32:59.54 ID:w9mZ2P0c
2490だから8キロ台だけどテンション最強でまったく抵抗なくがくんとさがるよ
6kg台でもパネルの厚みがあると割りとヤバイと思う
もともとLX自体パネルの厚みがあると保持力がた落ちといってるのに
さらに取り付け位置から遠距離になってどうするw

17インチとかみたいなのじゃなければすなおにストッパー除去改造のほうがいいと思う
誰もその点指摘しないから買ってから騙されたよ

というかいまどき24なんて普通だからこの金具無意味だね
24じゃ重量にかかわらずこの金具使うの冒険だよ
パネルがでかいから縦に使ったらあっという間に重量が偏って首が下がる
318不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:36:52.11 ID:w9mZ2P0c
それと保持とか歌ってないよとか言ってる馬鹿はなんなの
店長なの?
こんな詐欺商品を売り出してるなんて犯罪だからやめてよね
告訴するよ

こんなのは保持しなきゃ意味ないだろ。無駄に高いんだから完璧で当たり前
重量制限が11キロと書いてあるんだからその範囲で完璧なのは当たり前
いくらでも言質を取って争ってやるよ
319不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:37:23.92 ID:1+leicXN
まあ、こんな気違いしか買わないパーツなんだから気違い対策しとかない店は馬鹿だよな
320不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:40:43.76 ID:w9mZ2P0c
モニターアームWIKIに書き込んで
この部品駄目だと警告しないと危ないな
かなりかってる奴いるけど騙されたと思う奴も多いだろ

おれは弁護士の知り合いいるし告訴慣れしてるから
本気でこういう商品には怒りをもって制裁しとく
321不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:42:48.28 ID:w9mZ2P0c
駄目なものを駄目といってるのに店長の味方するとか
工作臭がするなw
322不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:43:24.63 ID:IamQplK4
誰も損しないからこんなところで虚言吐く暇があったらとっとと手続きして告訴が受理されてから出直せ
323不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:44:07.96 ID:WZ3l/TSu
なにこれ神のGTOのパクリになってないパクリのつもり?
324不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:50:41.11 ID:MbZkbm99
同じく止めないんでどーぞw
訴訟するなら少額訴訟がやりやすいぞ
325不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:54:54.47 ID:w9mZ2P0c
どうせ店長が見てるだろうからいっておくが
今日返品したから明日の午前にそっちに着払いで届くぞ

素直に金を返せば何も言わないで忘れてやるが
ごねたら死ぬより厳しいことを味あわせてやるよ
326不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:56:19.43 ID:MbZkbm99
あれ、訴訟するんじゃないのか?
ヘタレだなw
327不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 23:07:50.16 ID:9Y4+Hnt6
何だネタでもなくただの基地外が吼えてただけか
328不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 23:10:32.42 ID:r2tc7QMZ
これ、返品する連絡もしてないうちからこれだけ騒いだんだから告訴されたらID:w9mZ2P0cは確実に有罪になるな
威力業務妨害に脅迫か、楽しみにしてるわ
329不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 23:13:28.38 ID:szNXZ2MJ
金よこさないと酷い目に遭わせるともあるし、恐喝でもいけるかも
330不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 23:16:03.45 ID:GN5gaeIm
まぁとっ捕まっても知り合いの弁護士とやらに助けて貰えばいいんじゃない?
ただここで色々証拠を残したのはまずかったな
ご愁傷様w
331不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 23:30:18.36 ID:g/v1SvVz
もしや、上の4連続単発が例のアレを売っているアレな方ですか?
332不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 23:43:18.08 ID:szNXZ2MJ
この場合は買った人もアレというパターンだな
333不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 23:45:22.29 ID:MbZkbm99
どうせ買ってもいないエア注文の人だろ
334不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 23:57:41.89 ID:GN5gaeIm
エア返品でリアルギレにリアル犯罪か
335不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 00:02:32.85 ID:Fk3WPkY/
純正LX金具男とか変な人が多いよね、このスレ
336不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 00:29:20.66 ID:KGx5+6Yi
流れぶった切って質問なんだが
エルゴトロンのアームを買おうと思ってる
使いたいモニタが7kgぐらいなんだが
この場合荷重範囲に収まってるからLXで問題ないのか?
それとも余裕持たせてMXにしたほうがいいのか?
337不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 00:50:07.91 ID:hkbsxDWK
まぁぶっちゃけ、あの金具はLX専用ってわけじゃないからな
固定式のアームとかでならモノによっては問題なく支持できるかもしれないし
ここで問題にすべきなのは、あの金具によってアームの許容重量が下がるって点を
明記していない事にあるんだと思うよ
338不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 00:52:40.31 ID:hkbsxDWK
>>336
マジレスするとモニタの厚みも問題になってくるからなんとも言えない
不安ならMXにすればいいし、いけると思えばLXにすればいい
で、どうせならその結果をモニタの種類と一緒にここに報告してくれるとうれしいね
339不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 01:00:35.25 ID:Fk3WPkY/
>>337
> ここで問題にすべきなのは、あの金具によってアームの許容重量が下がるって点を
> 明記していない事にあるんだと思うよ

それ書いたら売れなくなりそう
340不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 01:05:17.75 ID:LgfkJfNJ
延長アームって上の穴塞ぐプラスチック付いてないのかよ
こんだけ値段ふっかけてふざけてんじゃねぇよカス
341不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 01:45:30.13 ID:V+XGajL1
誰もクーリングオフに突っ込まないのはどーしてだ?
通販でクーリングオフできるとか思ってるのは馬鹿すぎる・・・
342不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 01:47:47.24 ID:0pzoJiuz
一行目の英数全角の時点で面倒なのでいちいち突っ込まない
343不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 01:50:16.69 ID:Coztr0/4
>>341
訴訟させたら面白いと思ったから
344不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 01:56:21.80 ID:hkbsxDWK
てかちょっと気になって金具のページ見てみたけど、
重心の移動によって負荷が増大するってちゃんと書いてあるじゃん
締め付け最大で6kgで上限っぽいとかの実例も書いてある
いや、いつからコレが書いてあるのかは知らんけどさ
何にしてもそれなりのモニタ使ってて下方チルトさせたきゃ改造ぐらいしかないって事かな
345不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 02:25:47.80 ID:Lh4drs4Y
エルゴの↓に書いてある荷重範囲って、アーム1本当たり?それとも2本の合計?
http://www.ergotron.com/tabid/65/PRDID/355/language/ja-JP/default.aspx
346不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 04:35:40.86 ID:TZW44jYt
>>339
というかだね、構造的に前にせり出す+金具自体の重量があるから、
組み合わせる液晶の重量は、アームのスペック値未満にする必要があることが分かるわけで。
347不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 07:14:26.24 ID:Au2Ns8W0
あの金具は上チルトできなくなるのはまあしょうがないとしても
左右にまわしたりすると角度によってかなりパネルに引っかかってまわしにくいのも欠点
引っかかるたびに正対させてからまわさなきゃいけないから問題

こんなに問題のある商品なのにさも下方チルトの選択肢であるかのように
このスレにも書いてあるのは犯罪
というより店長の誘導だな
下方チルトならやすりででも削ってストッパーはずすしか選択肢はないよ
買った奴が全員返品すればあんな商品もう出さないだろ
人気3位とかドンだけ騙されてる客がいるんだよ

許容重量とモニターの厚さはまともな会社ならちゃんとスペック表に明記しておくべき
11キロとかいてあるなら11キロまでの責任を負うことになるよ
348不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 08:18:52.22 ID:Au2Ns8W0
これで文句を言ってくるようなけ経営者なら
あの商品を叩き潰すまでネガキャンするのは確実だな
あらゆるところで悪評を垂れ流してやるよ
349不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 09:03:00.33 ID:LgfkJfNJ
>>341
できるよ
350不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 10:05:03.91 ID:xrRLBAFw
>>347
介護用だから頻繁に動かす必要ないんだって
寝PCオナニーに使う方が悪いw
つか金具の値段で問屋の中華製アーム買えたよなwwww
351不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 10:07:25.05 ID:hKytdXrm
>>347
こんなスレ真に受けて・・・頭が可哀相な奴・・・
こういうの「情弱」って言うんだっけ?
352不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 11:08:20.78 ID:xJLCvaMC

嘘を嘘と見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい

子供じゃないんだから情報の取捨選択くらい自分でできるようにならないとダメ
353不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 11:18:26.89 ID:Fk3WPkY/
例の金具は7kg以上のモニタでチルト稼動したい人には地雷?
354不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 11:52:11.82 ID:gYBICoAw
ひじを固定して7kgの重さの物を手首より手前数cmの位置に乗せます
(買い物袋とかに重い物入れて吊るしてもいいかもしれない)
次にそれを手首の真上、さきほどよりひじから離して乗せます

おおざっぱだけど、LXたんの支える重さの差は体感してみればいいんじゃない?
355不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 13:54:50.22 ID:Au2Ns8W0
LXのチルトなんて最大テンションだと20キロぐらいでもお辞儀せず支えられそうだし
力いっぱい引っ張っても曲がんないくらい強いのに
やすやすとお辞儀するなんてそうとう考えなしに金具設計したとしかおもえない

やっぱストッパー削るくらいならともかくLXの基本設定以上のパーツ入れるのは考え物
もうひとつのアームの根元2本の延長版LXも相当怪しいと思う
どういう無理がかかってるかわかったもんじゃない
356不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 14:04:39.02 ID:Au2Ns8W0
あの金具買うときに明確な重量制限記載しないとPL法に抵触するな
そもそもLXで下方制限するから悪いんだけど
357不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 14:33:36.40 ID:8foXaueg
連レス、無駄な長文、全角数字アルファベット、「〜やるよ」の人はもう分かったから
店長と裁判なり返品手続き交渉なりを頑張ってくれ
358不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 14:51:43.38 ID:9piCve0U
>>306
ありゃ金鋸で地道にカットじゃないか?
359不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 14:59:36.79 ID:In7GkVL3
世の中にはモニターアームなんて便利なものがあったのか…今まで知らずに損してました
目的は、BenQのM2700HD(台座含めて9.45kg)を真下に向けたいです

エルゴトロン45-241-026 LX デスクマウントアーム 11.7k
角度付きVESA変換金具VESA-AAA 7.4k
VESA75-->VESA200X100変換プレート 2.6k
の3つで可能かと思ったけど、合計で2万2千円くらいするんですね…うーん
360不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 15:28:19.44 ID:gYBICoAw
その金額なら上の方にあった、最初から下方チルトできる別のアーム買えるんじゃね?
というか、エルゴトロンにこだわらなくても選択肢色々あるような気がする
361不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 15:33:42.52 ID:TZW44jYt
あんまり無いんだ、これが。
PS8でほぼ同じ価格かな。VESA変換入ると。
362不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 15:39:11.85 ID:hkbsxDWK
>>359
その重さでLXだと金具使うと支えきれないんじゃないかな
台座無しでも7kg弱ありそうだからぎりぎりなラインだと思う
MXにするか、前スレ辺りにあったみたいに金具+LX2本とかの方がいいと思うよ
363不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 15:56:33.02 ID:gYBICoAw
PS8の人柱(といってもSSが貼られてるが)するか、エルゴトロンにこだわって金具で人柱するか

どっちにしても人柱決定か、頑張れ期待の星、SS付きの報告待ってるぞw
364不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 16:38:23.87 ID:Au2Ns8W0
LXの腕の長さと自由度で他に選択肢があればLXがこんなに売れるわけないだろ
それにくわえて内径以内の棒があればどこにでも取り付け可の自由度があるし

それと金具は絶対買うなよ2700じゃ100%保持力ない
ストッパー削除しとけ
1200円グラインダーやサンダーのほうがアルミ強度を損なわずにすむ
やすりもいいけど他の部分も削れる
365不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 16:50:14.32 ID:In7GkVL3
レスありがとうございます、スレも読みましたが、
金具を付けたことによる重心と耐荷重量の変化、モニタの厚みの影響などは知りませんでした
チキンなので、教えていただいたPS8などの他メーカ製品や設置スペースを含めて再検討してみます
366不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 16:57:31.45 ID:Au2Ns8W0
モニターの厚みは取り付け位置から3cm増えるごとに1キロ増量とおもったほうがいい
金具の位置が遠いことがいかに何も考えてないかがわかる
367不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 19:33:06.65 ID:WDoR9Stv
チルト改造に必要な工具ってヤスリだけで十分ですか?
368不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 19:43:21.67 ID:Au2Ns8W0
100円ヤスリでだいたい2時間くらいすればそぎ落ちると思う
労力使いたくなければホームセンターである1200円のグラインダーつかえば楽

金のことかプライヤー折り曲げはどういう力がアルミにかかるかわからんから
お勧めできない
一番重要な稼動部だから安全策第一
369不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 19:53:47.66 ID:pbZc01Ae
>>367
普通にプライヤーでいいだろ。>368本当に新型LX持ってるのか怪しいけど。
深い角度が欲しいならば削り落とすしかないだろうけど、普通の下向きのチルトならば
出っ張りを引き起こせばよいだけ。プライヤーで掴んで「えいやっ」て引き起こせば
たいていの人ならばうまくいくはず。

 自分は最初ペンチで引き起こそうとしてダメで、工具をプライヤーに替えたら呆気なく引き起こせた。
370不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 20:27:02.00 ID:Au2Ns8W0
おれの本家の銀色のだけどプライヤーのみは厚すぎて無理だぜ
新型そんなにやわいのか

だいたい普通のとこならともかく
あんな負荷がかかりそうな金属を曲げちゃ駄目だろ
不注意すぎる
371不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 20:47:59.12 ID:WDoR9Stv
実物も届いていないのでどう改造すればいいのかが分からなくなってきました
プライヤも用意します
>>1のwikiにあるチルト下方改造後の写真は旧型?のもので、
新型(型番だと45-241-026)の改造後の写真はどこかにありませんでしょうか?
372不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 20:51:11.28 ID:pbZc01Ae
>>371
そんなに心配しなくて大丈夫だよ。ぽっちりとした出っ張りも掴んで引き起こすだけだから。
373不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:07:45.24 ID:/+4urJ7e
エルゴトロンのLX Dual買った記念
が、モニタースタンド二つでも良かったかもしれないと微妙に後悔
そしてモニターの足が取れなくて見栄え悪い
374不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:31:26.09 ID:Kuk3JAIM
安モニタでアーム使うのってなんか物悲しい
LXが泣いているぞ
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 04:52:29.77 ID:bigOjmGD
脚なんて飾りっすよ
376不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 06:10:20.77 ID:MW+LcvdD
グラップラーアームのようなアームがほしい
377不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 06:17:45.24 ID:iWD/Rc9g
LXとモニタの値段あんまかわんないよね
378不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 06:32:07.47 ID:MW+LcvdD
おいおい手抜き韓国製品と一緒にしちゃ困るぜw
379不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 11:47:50.88 ID:3Gb0Z1tJ
>>369
新型って黒い部分(ストッパー?)を曲げるか削るかすればいいんだよな?
ちょっとホームセンターに突撃してくる
380不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 11:53:46.64 ID:U9hrH/1f
>>370
場所間違えてる?
381不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:11:23.23 ID:Ca1T/f7a
>>379
こういうプライヤーでつかんで、ぐいっと引き起こした。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001D7C62E/
 ペンチと違ってテコの原理で少ない力楽にで曲げられる。

削るのはやったことないからわからない。
382不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:49:27.66 ID:3Gb0Z1tJ
>>381
ヤスリは時間かかりすぎて駄目だ、思っていた以上に削れない
一回きりだろうが大人しくプライヤー買うべきだな
ヤスリで安く仕上げるつもりが両方買う羽目になるとは…
383不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 13:28:09.94 ID:uRYrIbEW
先ほどLX届きました、両側にあるツメ部分をプライヤーで持ち上げるか、
やすりで削ればOKなんですね
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/126195
384不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 14:07:03.25 ID:MW+LcvdD
普通の家庭にある10cmプライヤーじゃまがらんだろう
ホビーの趣味ないと上のみたいなのないだろ

ヤスリでも2時間もあればいけるし
上のプライヤーよりグラインダーのほうが安全で安いよ
大体回転部分を安易に曲げていいのか迷う
385不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 17:22:00.70 ID:3Gb0Z1tJ
>>384
陳列棚の下のほうに隠してある598円のプライヤーでいけたよ
危うく1500円の買いそうになったわ
386不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 17:46:41.20 ID:U9hrH/1f
>>385
嫌な店だな
どこのホムセンよ?
387不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 18:05:59.12 ID:MW+LcvdD
異次元を引っこ抜けないプライヤーなんて役立たずだな
388不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 20:18:02.03 ID:3Gb0Z1tJ
>>386
サンデーは悪くない、俺の注意力のなさが悪いんだ
389不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 21:08:33.26 ID:uRYrIbEW
初めヤスリで削りましたが、時間がかかりそうだったので
ペンチで曲げました(プライヤはどこかにいって見つかりませんでした)。

L字の爪を真っ直ぐにすることで、下方チルト角度を増すことが出来ました。
約45度下方に曲げると、真っ直ぐにした爪が当たって止まるので、
モニタを真下に向けたいという方は、削り切ったほうが良さそうです。
(私は金ノコで切ってしまうと考えています。)

先人に感謝します、失礼しました。
390不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 21:11:50.08 ID:bU1xsWHS
どういう風の吹き回しか
わざわざ苦労してまで下向きにしたいヤツがこんなにワラワラと出現…
391不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 21:23:29.92 ID:MW+LcvdD
寝て使う奴は下向きがデフォだろ
392不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 21:53:04.63 ID:bU1xsWHS
寝たきりニート続出
これが高齢化社会か
393不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 13:24:00.98 ID:6gX0PqYm

10〜20万くらいのイスだとヘッドレスト付きで後傾姿勢がメインなものが多いのだが
そのさいチルトあると便利になるんだよね
発狂して煽り入れてる貧乏人には縁のない話で、知りもしなかったのだろうけど
ゆったりネットしたりゲームするには体を倒して座るのが楽なんだよ

例えば、チェアスレで売れ筋のオカムラとかイトーキのイスな、
安物事務椅子で満足しているならそれはそれでいいけど
快適さを追求しているのを、ひがみ根性で煽るのはいただけないね

貧乏は悪いことではないが、見ているこっちが恥ずかしくなるから。
394不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 13:42:35.32 ID:vXR1jByT
>>254
あいつ来たぞwwwwwww

NG:ID:6gX0PqYm
395不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:04:54.10 ID:6gX0PqYm
>>394
異存あるなら、反論してみろや
数あるメーカーが人間工学に基づいた設計で出しているんだから反論もクソもないがな
ヘッドレストを手前に倒せばなんとかなるが、寝かせておいたほうが楽なんだよね
ブラインドタッチできない人はキーボード見ないとダメだから、アーロンとかの前傾向けイスが良いかもしれんが
普通にパソコン使うなら後傾のバロンとかスピーナのほうが捗る。その場合、チルトできるというのは重要
知らない人に言っても理解できないんだろうな、頭悪そうだし。
396不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:06:03.37 ID:1gFUpSW0
注文していたエルゴトロンのLXが只今到着致しました
しかしながら当方モニタアームに関しては全くの未経験でしてイマイチ勝手がわかりません

このモニタアームは机に穴を開けなければ設置できないのでしょうか?
397不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:15:14.72 ID:C+CM5kNO
できるよ。
説明書を読むんだ。
398不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:15:50.02 ID:TOdkZVOk
別に貧乏でも金持ちでもいいが
どっちがいいかは人それぞれじゃね?

必要ならやり方だけ書いて黙ってればいい,参考にする人がいるかもしれないし
必要ないなら他人のやることにケチをつける必要はない
399不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:17:34.52 ID:vVg1hGcc
掲示板に日本語で書き込みできるならマニュアル探すくらいできると思うんだ
400不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:18:27.86 ID:vXR1jByT
>>395
HP版黒LXを購入し下方チルト改造するより世界のアーム様で絶賛販売中・人気No.2!のVESA角度変更金具と
ポリッシュ仕上げも眩いエルゴトロン純正LXをセットで購入するべきでしょうか
ご教示頂きたく、宜しくお願い申し上げます
401不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:42:21.56 ID:QECoo6Bt
フイタw
402不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 17:07:09.97 ID:hrDxcsUF
wiki落ちてね?いつからだろ
403396:2011/09/26(月) 17:32:08.61 ID:1gFUpSW0
ひとまず取り付け完了致しました
しかしながらどうにも調整ネジの締め加減がよくわかりません
調整ネジとは何の為にあるのですか?むしろいじらないほうがいいですか?
404不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 17:41:03.40 ID:E8nAp3xI
>>403
何の為か分からなければ一番緩めた状態と閉めた状態で比べれば分かるだろ
上下の調整は目一杯緩めてお辞儀しなくなるまで少しずつ増し締め
横方向は可動させないなら少しキツ目に締めとけばいい
405不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 19:09:30.86 ID:4PQjy1r9
LX使ってて机の補強やってる人はどうやってますか?
LXだとサンワサプライのモニターアーム補強プレートは小さくて合わないっぽいし
なにかいい方法があれば教えてください
406不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 19:15:17.82 ID://c0/q58
>>405
ホムセンで買った8mmぐらいの鉄板でサンドイッチしてるよ
でも8mmはやり過ぎだと思う
407不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:03:09.05 ID:XWl6uQtK
12,7mmが貫通するような鉄板なんてデッドウェイトさ
408不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 03:56:18.91 ID:EwPmGs9V
>>405
つ かまぼこ板
409不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 04:02:55.57 ID:d4BEBfjx
ダイソーのまな板オススメ
410不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 10:29:53.23 ID:q2zQTNzF
金具
こんなもん使えねーといったら返金してくれた
返金したことには評価しよう
あやうく7000円も無駄金使うところだった
411不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 13:05:13.16 ID:DOf6FZWC
ワイヤーラックにクリップでつけるやつってラックの外側にモニターをつけても大丈夫ですか?
□をラック_/がアーム|がモニタとして□_/|みたいな感じで使いたいんです
因みにモニタは24インチで重量は約8kg、ラックは80cm角です
412不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 13:25:41.37 ID:AoRwECum
>>411
クリップってのはクランプの事か?
ワイヤーラックならグロメットの方がいいと思うけど、問題あるのかな
一番いいのはポールから生やすのだけどさ

質問内容そのものに関しては、アームとラック、ラックの重心などにもよるとしか言えん
ただ大抵のアームはデスク後方への取り付けを重視で作られてるので、
取り付け部より後方に向けての設置の場合は取り付け面への負荷が大きくなる
それはクランプでもグロメットでも変わりないので、
ワイヤーラックだとぐんにょりいく危険性がでかいんじゃないかな
なので、加工の手間などがクリアできるならポールに生やしたほうがいい
413不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 17:21:30.20 ID:rEOwDgC5
最近ヤフオクで安いの出回ってるけど買った人いる?
414不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 21:10:38.40 ID:vRB0W01s
 シュッ
      シュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ   
 ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ     お断りします
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /
415不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 21:14:33.48 ID:nQ7fXA9z
ムリ( ´ ▽ ` )ノ

>>411
>ワイヤーラックにクリップでつけるやつってラックの外側にモニターをつけても大丈夫ですか?
>□をラック_/がアーム|がモニタとして□_/|みたいな感じで使いたいんです
>因みにモニタは24インチで重量は約8kg、ラックは80cm角です
416不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 04:25:56.29 ID:bIR9n2ce
不可能じゃないが、そういう工夫を思いつかず質問するレベルの人だと、やめた方がいいわな。
417不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 10:44:31.03 ID:GBEpbeuf
LXデュアル デスク マウント アームって二つになるだけで
3倍くらいの値段がするのは何故?

これを買うくらいなら、普通のアームを二つ買った方が安いよね
みんなそうしてるの?
二つモニターを設置する時は。
418不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 11:10:37.07 ID:hiJxfGMK
一点に重量かかるからその方がいいかもしれんね分散するし
419不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 14:42:26.18 ID:JvIqOLIz
>>417
売れてる数の違いが値段だよね
420不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 19:02:43.30 ID:aZESfAI/
ノートブックトレイの金額合わせると安くなるからデュアル買った
まぁ大半の人はあんなんいらんから安くしろっていうだろうな
421 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/01(土) 23:19:26.69 ID:MOKDdDoP
>>411
棚板がワイヤーなので、ワイヤーがたわむ。結果、アームが前かがみになる。
ポールに取り付けるか、棚板を木製のものに交換した方がいい。
422不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 01:53:30.41 ID:kH/LbEyX
LX買ったけど、説明書が超分かりにくいね
しかもいっぱい部品がついてるけど、実際に使う
パーツはほとんどなかった

組み立て簡単なのに、説明書が分かりにくい
HPのLXにしたが。
423不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 04:32:10.41 ID:toHJBtdp
>>422
HPの説明書ってエルゴのと違うんかな?
うpうp!
424不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 11:06:37.28 ID:kH/LbEyX
>>423
エルゴは分かりやすいの?
HPは、何か英語ばっかのページにちょこっと日本語で分かりにくく書いてるだけだよ
しかも、関係ない部品を使う意味の分からない解説が載っていて混乱するし
多分、こういう机ではこういう使い方をするって書いてあるんだろうけど、分かりにくい
結局付属のパーツなんてほとんど使わなかったしw
425不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 14:43:29.77 ID:HGTX/oO1
HP黒LXと純正LXの説明書・付属品は同じ。
426不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 14:48:50.77 ID:75Xg1yp/
動かす時は液晶掴むの?それともアーム?
427不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 15:00:16.24 ID:HGTX/oO1
>>426
頻繁に動かすから上下はアームを掴むようにしてる。
VESA200で注油してヌルヌル動くようにしてるけど
あんな細いネジと穴は信用できないし前にDELLのVESA100穴にガタ出たから。
428不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 15:03:01.20 ID:HGTX/oO1
↑もちろん上下テンション調整はして沈むギリギリの軽さにしてある。
それでもフルアップ・フルダウン近辺は重くなるから。
429411:2011/10/02(日) 20:44:27.25 ID:QEEVKmMo
なんとなくキツそうだけど重心を計算してポールにきっちりつければできそうだけど
大変だし自己責任でやれ進めないって感じなのが分かりました
ありがとうございます
430不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 01:35:29.23 ID:D8czho7N
初アームでとりあえずLX2台買ったけど
壁向きの机じゃアームって使いにくいな
なるべく奥で下の方に置きたかったけどスタンドとそんな変わんねーやw
他に何かいいアームはないものか
431不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 01:44:38.93 ID:nFNYhfDr
壁に当たって奥にやれないって時点でどのアームでも変わらん
机のサイドにアームつけて寄せれば?
432不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 02:33:53.58 ID:D8czho7N
ワゴンとラックが置いてあるから横はちょっとな
ちょっと見っとも無いけど壁から少し離す方向でいくしかないか
433不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 04:54:45.06 ID:lt8nFGHu
壁ベタだからアームの恩恵は少ないけど、
邪魔な純正スタンドが無くなって液晶下スペースが有効活用できるだけでもメリットだと思ってる。
434不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 07:27:58.63 ID:NDHkcyCs
LX、各部寸法は購入前にチェックしてたので自己責任なんだが、思ったより上下移動の上限が小さかった
とはいえ、普通に使うなら全く問題ないレベル
自分の場合、下向きチルトがほとんどないという前提で設置したら、実機だとそれなりに下に角度付くので、
つい椅子を倒し気味のポジションでいけないかと画面を上に持ち上げた欲張った結果、判明
延長アーム追加で解決する問題だけどな
435不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 07:51:28.78 ID:g2nt9m3Q
壁にアーム設置できる人はいいな、アパートだから出来ないわ
436不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 08:59:30.80 ID:NDHkcyCs
>>434追記
別にアーム追加せんでも、机の天板挟む部分に厚めの板でも挟んでやれば、取り付け位置が上にずらせると気がついた
437不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 14:08:56.38 ID:D8czho7N
賃貸じゃなくても壁に穴なんて空けたくないからやらんよ
438不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 18:42:30.45 ID:mpVS/IOC
せっかくの持ち家なら好きなようにしなきゃもったいないだろ
家についた傷も時がたてばいい思い出になるよ
43943:2011/10/04(火) 20:09:25.44 ID:wCjT2jYP
>>430
43で似たような質問したけどLX買っとけばいいというアドバイスに従って
LXアーム買ったが同じく使い物にならなくてがっかりしたよ

解決策としてワイヤーラックの類似品で天板が木の物を買い
それを机の向こうに置いてアーム設置兼棚として使っている
ラックがあるんだからそれを活用する方法でなんとかならないかな?

何でもかんでもLXをすすめてくる業者にうんざり、無駄な出費でした
440不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:21:22.31 ID:6eXugb4I
>>430
机買い替えたほうがよかったかもね。まぁ人気あるしオクにでも出しなさい。
441不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:29:38.00 ID:nFNYhfDr
てかLXにしても他のアームにしても自分で寸法や稼動域は調べられるんだから、
それらを自分で調べもせず買って後出しであれこれ文句つけるなや
調べた仕様と実動作が違ってて使えなかった、とかならまだわかるけどな
442不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:37:52.78 ID:+JGr3yOX
机をのこぎりで切って、ベストな設置位置を自分で作れw
443不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:40:35.40 ID:P0J7H0xU
自分で考えて工夫とか出来ない頭の悪そうな子だね
444不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:48:27.70 ID:kW3twFAS
まだ築2年だけどPC部屋は俺が開けた穴だらけw
一発開けると吹っ切れるぜ
もうどうでもいいわってなる
445不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:49:28.48 ID:fJiHvS5E
これが家庭崩壊って奴か・・・
446不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 21:13:53.31 ID:48JxJv5o
>>441-443
業者うるさい黙ってろゴミ
嘘情報垂れ流す、犯罪者擁護とか意味不明だから
調べれば分かることを怠った43はバカで救いようもないが

お前らみたいに平気で人を落とし入れる犯罪者予備軍はうざいんだよ
普段静かなこのスレで業者が湧くととたんにスレ伸びるんだよな
ID変えながら連続でレス入れるからな業者は
447不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 21:25:26.62 ID:kW3twFAS
>>446
さっき久しぶりにこのスレ見たんで良く分からんのだけど
純正LX金具男リターンズ?
448不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:15:19.63 ID:P0J7H0xU
>>446
ゴミはおまえ
自分のレス見直せ
449不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:19:22.49 ID:P0J7H0xU
>>444
吹っ切れるとかそんな大袈裟なものじゃないだろ
壁なんて直そうと思えばいつでも直せるんだし
柱にネジとかで穿った穴は元通りにはならんが
目立たなくする補修は簡単に出来るよ
450不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:27:36.76 ID:48JxJv5o
>>447
リターンズもなにもずっと監視してるんじゃない?

>>448
気持ち悪いから話しかけないでください^^;
451不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:42:52.87 ID:lJRWCrpF
>>450
普段はさも親切な通りがかりのフリをしているが(適当&真っ赤な嘘)
自分に不利益な情報が出たりすると豹変して荒らしだすよなw
業者扱いされて顔真っ赤とかもうバレバレ、余裕持って書きこめばいいのに
452不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 03:07:10.51 ID:eeJPcc2l
>>445
勢いあまって物理的に家屋崩壊しそうw
453不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 06:53:11.26 ID:BsNm5TB6
http://www.youtube.com/watch?v=I3NUz6-ZGzI

この金具(アダプター?)はどこかに売っているものなのでしょうか。
現在、LXをerectaに生やしているのですが、LXのパイプが長くて不便なので
こんなものがあったらいいなと思うのですが。
454不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 12:04:01.97 ID:PPzlCtiY
ヤフオクで落札したらSISってとこの製品だった。
最近アキバでも見かけたけど倒産品なのかな?
455不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 14:09:44.93 ID:K56Ro6Ft
ヤフオクのはIDでググレばわかるが業者が値段がつかないと別のIDで買い戻してるだけ
県が某ど田舎で同じ
456不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:15:19.68 ID:PPzlCtiY
サンクス!なるほどね
中国地方の出品が多いからそこにある企業でも倒産したのかと思った。
457不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 21:52:13.87 ID:AYyRDVy1
458不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 15:56:59.60 ID:1LT+XAU+
MXモニターって机の取り付ける奥行きどれくらい必要?

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up61337.jpg
こんな感じに板が張ってあって奥行きが5cmしかないんだけど、つけれるかな?
459不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 16:13:53.97 ID:MZG6+ZNT
図面くらい見ようよ
http://www.ergotron.com/tabid/65/PRDID/56/language/ja-JP/default.aspx
http://www.ergotron.com/Portals/0/literature/dimensionIllustrations/DIM-081.pdf

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2114913.jpg (クランプ部)

クランプの天板下面側は奥行き95mmとなってるから、天板奥側の5cmを伸ばす工夫するか、天板に穴あけるか、かな?
460不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 19:59:08.21 ID:RINo3/K3
モニター便利そうと昨夜からネット漁ってLXデュアルを買うと思ったら机の形状から駄目だった
というかどのメーカーのも自分の机には取り付けが無理じゃぁああああああ

461不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 20:09:49.82 ID:RINo3/K3
あ、グロメット固定とかいうのなら出来るみたいだお騒がせしました
462不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 05:06:35.39 ID:fNR0zrHE
>>460
俺の机も形状的に側板が邪魔して無理だったけど、
穴空けてグロメット固定にするのは嫌だったから金具を加工して固定できるようにしたよ。
たしか22軸目の最後の方で加工した金具の画像乗っけた。
ま、穴空けちゃった方が費用掛からないし楽だとは思うけどね(笑

その時に上げた画像が残ってるみたいだから貼っておくわ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/adhoc-style/enlargedimage.html?code=FD-1860&img=http://image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/adhoc-style_fd-1860
金具
http://jisaku.155cm.com/src/1284546462_a34aeff5f1d9dfa69fe6a23378d89e2351601bd0.jpg
取り付けイメージ
http://jisaku.155cm.com/src/1284546462_865e5b80334c34f0a71031202af7a56d82afc2f9.jpg
463不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 06:22:27.64 ID:DzMXYrJo
3軸式くねくねモニターアーム MARMGUS191B
DN-ARM191
同じ物?
464不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 08:55:59.97 ID:/Bz2TEgX
NANAOのLA-131-D使用している人がいたら使用感教えてください

>>458さんと同じでデスクの奥から幕板までが5cmしかなかったので、
色々なアームを見てたところ、どうやらLA-131-Dは50mmで問題無いようなので検討しています。
が、元々予定してたLXと比べると値段がちょっと高いので躊躇しています(;´Д`)
465不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 18:34:21.85 ID:ZOWS6LGi
>>462
金具はどーやって作ったの?
その厚さだと素人が自力じゃ無理だよね
466不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 18:44:49.17 ID:iQzKuP6X
普通に作れそうだな
467不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 19:23:06.04 ID:QLA68u9C
金具なら有名なお店を知ってますよ
468不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 22:41:52.37 ID:fJjxR15X
エルゴトロン ★限定特価★ 45-214-026 [MXデスクマウントLCDアーム]
現金特価    \9,980

http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/114/product_572812.html



JAVAをオンにしないと値段が…
469不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:30:05.07 ID:gD4wzU5A
売り切れとるなあ
470不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:15:24.00 ID:DmoTM3NA
DIYショップでも肉厚なL字金具置いてるけれど、穴の位置はさすがにあわせるのが難しいだろうな
471不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 01:48:54.56 ID:/aKEvo0w
>>470
ホムセンで元金具に穴合わせて開けてもらえばいいじゃん
うちの近所のホムセンは厚さ1cmの鉄までなら開けてくれるよ一箇所50円で
472462:2011/10/10(月) 03:43:47.52 ID:hiYZkIiy
>>465
DIY店で売ってる汎用の補強金具です。
穴の位置を計って、金具買ったその場で穴を空けて貰うだけですね。
金具&穴空け加工&ボルトナット込みで1Set1000円しなかったよ。
473不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 07:34:09.14 ID:Oco5BGob
>>472
なるほど
474不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 19:55:56.84 ID:2CBIze2u
468
のエルゴトロンのアーム復活した
475不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 10:27:23.43 ID:BrY+UGV9
>>462
先っぽの加工は必要だが
金具つくらなくてもネジだけ交換でもよさそうだ。
476不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 11:29:54.79 ID:sXmxgTE5
>>462
金具にネジ切らなくてもナット挟めばちゃんと締められるんだな
元の位置よりも深い場所で押さえるから、この方がかえって安定度も増しそうだ

あと写真で右側にある短いボルトは何のため?
477462:2011/10/11(火) 16:23:45.75 ID:Wp8+BHYu
>>475
最初からスパナで締めることを前提にすれば、ボルト交換だけでもいけそうですね。
ただ、画像ではここで見せるために机の手前側で仮付けしてるけど、
実際は机奥の狭い場所で固定することになるので、手締め出来た方が楽です(^^;

>>476 右側にある短いボルト
このボルトが無いと、液晶付けた時に重みでガクっとお辞儀しちゃいます。
左の純正ボルトよりもアームの力が掛かるため重要ですよ。


ちなみに汎用金具ですが、私は補強の意味で4点固定にしてますが、
その辺気にしないと言うのなら元から空いている穴をリーマーですこし広げれば2点固定可能です。

次にDIY店行ったときにでも、金具のメーカーと品番チェックしてきた方が良いかな?
478不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 16:37:19.97 ID:Qsa1RiNB
純正LX金具男は真・金具男↑の爪の垢を煎じて飲んどけ
優秀・有能な人間ほど人に優しい
479不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 17:29:30.93 ID:0Ut6aa3l
これってやっぱある程度の期間ごとに油(?)とかさした方が長持ちすんの?

素手で触ると指紋とか気になってしょうがないからカバー作ろうかな
480不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 17:30:31.51 ID:0Ut6aa3l
あ、ごめん、↑LXのことね。わかるとおもうけど一応…
481不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:05:01.56 ID:07vJGKkL
9980のMXポチった
もともとアーム買うつもりだったから200→100変換用にアルミ板買っておいたんだけど
MXって変換ついてるんだよね、たしかw
482不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:08:53.60 ID:P7fd0UnY
ついてないよ( ̄▽ ̄)
483不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 20:41:46.64 ID:07vJGKkL
484不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 01:04:50.34 ID:0Jv0B4hp
まじかよLXやめてMX買えば良かったわ
485不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 02:16:27.40 ID:MfXm2zbb
>>477
> このボルトが無いと、液晶付けた時に重みでガクっとお辞儀しちゃいます。
> 左の純正ボルトよりもアームの力が掛かるため重要ですよ。

なるほど
それは確かに必須だな

簡素でなおかつよく考えられてる!
486不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 08:48:00.71 ID:c8HVujGo
>>481
俺も昨日ポチってしまった
取り付け予定のモニター重量が6kgちょっとだから
軽すぎないか心配だな...
487不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 19:33:48.51 ID:s8mIn450
>>463
同じ。
確か台湾の同じ工場で、販売業者が違うだけだったと思う。
ちなみに俺は、

デュアルのアーム部分:剛腕デュアル
http://www.pc-koubou.jp/goods/219960.html

支柱部分:4軸式デュアルモニタースタンド
http://www.thanko.jp/product/lcdarm/2-type/marmgus22v.html

を、組み合わせて使ってる。
488不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 00:00:14.24 ID:g059hNXr
気が付くのおくれた。。。
489不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:17:12.59 ID:QTNQu7k5
LXアーム導入した
ケーブル3本なんだけどけっこうきついな
うごかしてたらタイラップがちぎれて吹っ飛んだ
もしかして2本までが普通?
490不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:22:45.57 ID:tdImFBBm
>>489
電源・DVI・アナログだろ?
マジ限界だよな
491不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:32:33.20 ID:/HNOudxP
LXってケーブル通してプラ蓋かぶせるとこが何気に凄い難しくない?
492不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:51:25.55 ID:QTNQu7k5
すごく難しかった
というか真ん中くらいがゆがむからそこタイラップで補強してる
ぜんぶタイラップにしたほうが強度的に安心かも・・・

最後の水平方向関節だけ曲がりにくいんだけどこれどうにかなるの?
493不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 01:27:31.33 ID:tdImFBBm
>>492
やっぱりそこが固かったか
俺のもそこが固くてシリコンスプレー吹いて動かし吹いて動かしを繰り返したよ
やり過ぎて柔らかくなり過ぎてブレーキクリーナーでシリコン少し落としたりけっこう手間だった
494不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 08:35:20.29 ID:ySjlPkSV
縦2段積できるアームで27インチ対応は1〜2年内に出る見込みありますかね…
27インチモニタを買っていいものか、アーム対応の将来性で悩んでます
495不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 14:58:31.17 ID:Lo6tmMxD

目的にもよるけど、マルチディスプレイする場合のモニターサイズの限界は24インチまでかなと思ってる
27インチのディスプレイだと嵩張るし、ベゼルの幅も広くてマルチには使いにくい
どうしても大画面が必要とかいうわけでもない限り、24くらいが無難

というわけで将来的に27インチ対応のアームは出るだろうが、主流には成り得ないと思う
496不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 18:01:24.23 ID:ySjlPkSV
>>495
それは残念
主流でないと縦2とか横2縦2とか横3縦2とかのアームは難しそうですね
購入は来年年初ですがよほどの値下がりで釣られクマーしない限り24型にしておきます

個人的には30型マルチ時代が来てもバッチコーイなんですが
経済合理性には従う主義なのでアームが栄えてないと日和りますです
497不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 02:48:25.90 ID:ANcQJmv0
>>494,496
tp://www.artea.co.jp/products/armstyle/am2/am2_9_option.html
現状でもアルテアインクのAM2-9シリーズがある
モニタのサイズと重量にもよるがとりあえず「AM2-9C90」のポールに「AM2-AV0」x2で確実に縦2段できるだろ
(ニッチ商品なので値段は当然高いけどヨドバシ経由で注文すれば公式よりは割引だしポイントも付く)

俺はDELL30インチの3008WFP(スタンド無しで10.7kg)を釣るのに使ってた
あと机の天板の強度にも要注意

>>495
> マルチディスプレイする場合のモニターサイズの限界は24インチまでかなと思ってる

んなこたーない
ベゼル幅については、左右のモニタをちょっと手前に出してベゼル部を重ねてしまうという手もなくはない
498不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 03:38:02.42 ID:uq6GBaQP
>>497
ちょwぐりぐり動かす用途じゃなかったらこれスゲー良さそうじゃんw
なんでもっと早く教えてくれなかったのw
次スレからテンプレ入れといてねw
499不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 05:30:05.23 ID:ANcQJmv0
>>498
スレには何度も書いてるんだけどね〜
重量級モニタを高く釣りたいなら現状でこれ以上のは知らない

ただアーム部の固定がポール側のレールに金具かませて6角ネジ締める構造で
モニタの重量で少し垂れる分含めての上下微調整は結構大変
あととにかくLXなんかに比べると部品ひとつひとつがやたら高価なのと
注文から納品まで普通に1週間以上かかったりするのがちとネックではある
500不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 05:50:53.84 ID:63QHwBKA
>>498





…きもぃ
501不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 05:56:06.50 ID:VpY8Nb3w
床から天井までのポールってないかな?
502不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 06:21:32.23 ID:uq6GBaQP
>>500
自己紹介乙

>>501
http://www.higashi-sds.co.jp/shop/products/list.php?category_id=23

他にも前スレかどっかで
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up151528.jpg
このポールを紹介してたと思うけど
ちらっと見ただけでは見つからなかったので自分で探してくれ
503不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 06:26:31.35 ID:qDP2kBEh
この手のポールでの固定は省スペース的にもかなり興味はあるんだが
垂直に立てるのってめちゃくちゃ難しそうに思えてなかなか踏み切れない
少し斜めになるだけでもだいぶ強度弱くなりそうだしね
504不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 06:40:16.57 ID:uq6GBaQP
> めちゃくちゃ難しそうに思えて
壁紙が斜めの模様だとか錯視が起こる状況でなければ人間の目は意外と正確。
心配なら直角定規と水準器とかもそんなに高くないし
もっとチープに糸と五円玉でも鉛直出すのは難しくないよ。
505不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 07:30:06.03 ID:neI4H2ds
ホムセンでアルミ板2枚となんか回転するもの買って、
純正のスタンドとの間に挟んでピボット機能を安価に付けた。

みたいな情報を求めてきたんだけど、そういう人は一人もいないのね。
506不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 08:07:33.25 ID:aOKcDzgw
そんなことするくらいなら激安アーム買うほうが早いもの。
少し考えたら分かる。
507不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 08:32:17.85 ID:sSHSlXcT
>>497
>1本の水平アームにつき、1台:8Kgまでのディスプレイを取り付けることができます。標準的な重量のディスプレイであれば、22インチ程度のサイズまでの取り付けに対応しています。
価格をテキトーに見たらiiyamaが8.8kg× BenQが5.5kg○ 三菱が7.4kg○
縦サイズも507.5× 436.49○ 440○ …オマケdell30inchアウト

標準〜22とか言ってますが、サイズや耐荷重を見てみるとこれ27行けますね。
ありがとうございます
508不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 11:25:33.33 ID:VpY8Nb3w
>>502
ありがとう。とっても助かりました。

>>503
うん、デスクが広く使えそう。
2*4の8枚構成にしたいんでスタンドにせよクランプにせよデスクの負担と不安定感も気になりました。


ポール2本で4枚用のグリップ式アーム2つをイメージしたんですが今度はアームが見当たらないよ。。。
509不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 11:34:32.20 ID:VpY8Nb3w
クリップ式でした。。。

1枚用しか見当たりません。
4枚用とかって需要内のかなぁ、、、
モニターひとつにアームひとつ、これで8枚のモニターを綺麗に間隔なく並べたいのですが難しそうです。
経験のある方がいらっしゃれば注意点など教えてくださいませんか?
510不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 11:39:02.96 ID:WMgMwems
個人で同時8枚なんて全国に何人いるんだろう
511不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 11:51:54.44 ID:qDP2kBEh
>>508
>>502はたしか壁面式のをプレートに固定し、それをポール用金具で固定だったと思った
クリップで4枚もの重量に耐えられるアームはそりゃ探してもそうそうないかと
512不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 11:53:48.67 ID:VpY8Nb3w
個人向けにこだわりません。法人では結構あると思うのですがどうでしょうか。。。
513不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 11:55:06.02 ID:VpY8Nb3w
なるほど、物理的な問題ですね。了解です。重ね重ねありがとうございます。
514不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 12:19:31.76 ID:uq6GBaQP
> 2*4の8枚構成
8枚って。。w 縦2段よな?
突っ張りポール1本で4枚とかやめとけと言いたい。
4本で2枚ずつにするにしても地震なんかで一斉に倒れたら危ないし。
スタンドならエルゴトロンに4枚用のこんなのあるけど
http://www.ergotron.com/Products/tabid/65/PRDID/196/language/ja-JP/Default.aspx

8枚も設置ならこういうので
http://www.ergotron.com/Products/tabid/65/PRDID/136/language/ja-JP/Default.aspx
壁面にネジでしっかり取り付けしたほうが良いと思う。
これだと高さ調整出来ないので
>>497のリンク先の壁面設置用ポールを使って設置するのが良さげだと思うんだが
俺は使用者じゃないので使い心地とかはわからん
515不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 12:48:05.46 ID:uq6GBaQP
設置場所が壁際じゃなくてどうしてもポールにしたいというなら
突っ張りポールじゃなく、天井と床をネジで固定するポールか柱を設置
アームはそれ用に別途探すことになるが、それなら1本に4枚でも
強度のあるポール使えば問題ないかな。柱なら壁面取り付け用のアームも使えるよ。
516不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 13:59:18.68 ID:8rJzwQFJ
どっかのスレで紹介してもらったけど
ここを見ながらDIYした方がよいぞ。
アームという考えからはなれなさい。
ttp://www.nihon-creator.com/MD1724/md1724.html
液晶はLEDバックライトの軽いものにするのを強くすすめる。
完成したら写真うpな。
517不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 14:26:26.86 ID:pILk69e/
>>501
>>502

写真の実例=販売店のサイトで合ってますよ−。
自分が買ったときはトスカスクエアが販売していたけど
今は撤退したので。

>>511
↓実物です。
http://jisaku.155cm.com/src/1319174326_a7f3afad32fe6aacf65194df7a8e735ef3c2fcd8.jpg
耐荷重20kgの↓を2個と、ハンズで加工してもらった金属板でおk。
http://www.higashi-sds.co.jp/shop/products/list.php?category_id=47
518不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 17:04:45.81 ID:VpY8Nb3w
>>514
なるほど、、ポールの強度の問題があるんですね。

デスクの載せるスタンドですとモニタが近くなってしまうのとデスクの端に荷重が集中する、作業スペースが減るのとで避けたいと思ってます。

デスクも壁際は圧迫感がありそうなので少し話そうと思っています。
ポール自体にはこだわりませんが省スペース的にはポールがよさそうです。
ただ、過重の問題が残ります。
519不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 17:06:44.01 ID:VpY8Nb3w
>>515
賃貸なので柱は難しいです。
ねじ固定のポールはぎりぎりいけるかもですが模様替えが難しそうですね。
でも贅沢いえなさそうですね。
ありがとうございます。
520不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 17:17:03.10 ID:VpY8Nb3w
>>516
DIYは好きなんですが、デスクのスタイルを可能な限り優先したいです。

モニタはU2212HM を勧められています。LEDのモニタと思ってます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110906_475488.html

机は GARAGE fantoni ME を考えています。1800 X 800です。
http://garage.plus.co.jp/product/table/fantoni/me/me.asp#414040

デスクのスペースをゆったりとって適度な距離でモニタを見たいと思っています。

たくさんアドバイスいただいていますので是非報告に参ります。
ありがとうございます。
521不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 17:22:34.09 ID:VpY8Nb3w
>>517
ありがとうございます。
金具と壁用のアームの間に金属板を使うのですね。
金具の穴とアームの穴がわかればハンズで加工をお願いできるのですね。

素人にはややハードルを感じますがこれで頑張るのが最善のようですね。

ありがとうございます。
522不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 09:27:11.22 ID:YJ33geHg
LXのアームって上方向にはあまり行かないの?
液晶を上下2段にして使おうと思っていたんだけど、上がらないけど
そういうのは無理なの?
523不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 10:08:28.65 ID:RtASQaKH
旧型だと支柱が長い分なんとかなるのかな?
524不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 10:17:50.31 ID:owqT2oew
http://www.ergotron.com/tabid/65/prdid/351/language/ja-JP/default.aspx
> 昇降 33 cm
とある

http://www.ergotron.com/Portals/0/literature/dimensionIllustrations/DIM2-056.pdf
取り付け面から一本目アーム基部までが5.1〜15cm(たぶん標準ポール長さの限界)
そこから上下するセカンドアーム基部まで+10cm
セカンドアームは上21.1cm、下は33-22.1=10.9cmの昇降可能
よって、目一杯上なら15+10+22.1=37.1cm(VESA取り付け中心位置)、となる筈

http://www.ergotron.com/Products/tabid/65/PRDID/353/Default.aspx
http://www.ergotron.com/Portals/0/literature/dimensionIllustrations/DIM-LXEXT.pdf
エクステンションアームを追加するなら、上へ10cm増える

後は取り付け面上側に厚さのある板かなにかを挟めば、クランプで固定できる厚さの範囲で全体が上昇
>>523の通り(市販のポール流用などで)支柱そのものが長くできる可能性があれば、その手段も?
525不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 11:07:43.51 ID:9wsX88aw
>>516
コンソール用机の後ろに低い机を置けばいいのか!
縦2段がツライと聞いて悩んでたけどコレ方式なら行ける
モニタ4台目買うまでにここが24インチ6台対応してくれなかったら
自作するしかないけどな(机に3台しか置けない)
526不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 11:23:01.96 ID:YJ33geHg
>>524
少なくともデフォルトのままだったら2枚を上下に並べられないよね?
全く上に稼動しないよ
これだけよく出来てるのに上に稼動できないって、一番重要な部分が抜けてるよね・・・

それともこれはネジを緩めたら上にも動かせるようになるのかな?
今だと液晶モニターを支えてる支点が上に全く稼動できないけど

中間のアームだけで上下してるから上に動かせる範囲が低すぎるんだよね
中間のアームがもっと上に稼動できるようにとかできないんだっけ?これネジ緩められないのかな。
もっと上に動いても良さそうなものなのに
527不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 11:58:06.59 ID:RpFF9X6M
> それともこれはネジを緩めたら上にも動かせるようになるのかな?
> 今だと液晶モニターを支えてる支点が上に全く稼動できないけど
なぜやってみない?なぜ説明書を読まない?なぜ考えない?頭悪いの?脳みそ無いの?

小さい六角レンチはなんのため?
528不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 18:31:15.37 ID:b5LdfO8K
529不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 18:17:46.36 ID:ua+XHoGQ
>>526
書き込む前にもうちょっと調べたらどうだ?>>528が貼ってくれてるものを買えばいいだろ。
もしモニターの上と下で数センチ分重なってしまうようなら下のアームのエクステンションを外して
上アームの間接を2つにすればいいだろ。これなら27インチ上下2枚とかじゃない限り
数値的には大丈夫。これでも重なるようならさらにエクステンション追加すれば確実。
>>524も丁寧に説明してくれてるのに。
530不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 18:39:06.13 ID:FMBk63AJ
んな簡単なことすら自分で調べないやつは相手にしなくていいでしょ。
そもそも45-241-026は上に重なて使う用に作られてない。
531不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:10:46.20 ID:BcN0cv3M
>45-241-026は上に重なて使う用に作られてない

何でだろうね?
PCモニターって上下に重ねて使いたい人が一番多くない?

トレーダーとかの構成ってそういうのが多いし
左右だと場所とるから置けないって人もいるからね
上だとスペースが余ってるから場所も取らないし
532不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 02:15:04.64 ID:7eoWy+Jm
>>531
> 上下に重ねて使いたい人が一番多くない?

多くないね
533不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 02:32:48.69 ID:7eoWy+Jm
ちなみに>>528で高さが足りない場合は
サンコー 8軸式ロングくねくねデュアルモニターアーム MARMGUS11LのポールがLXに流用出来る
534不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 02:56:28.21 ID:vPVnl75g
>>531
> 左右だと場所とるから置けないって人もいるからね
> 上だとスペースが余ってるから場所も取らないし
貧乏人の発想だな。上下の視線移動よりも左右の方が楽。
横に並べて足りなければ縦に重ねる。
普通はスペース効率よりも快適性を優先するだろ。

>>533
それ持ってて余ってるとかなら分かるけどそうでないなら
わざわざ買ってそんなの流用しなくてもパイプ扱ってる店で
必要な長さを切り出してもらったほうがいいと思うが。
535不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 07:00:40.53 ID:7eoWy+Jm
>>534
> わざわざ買ってそんなの流用しなくてもパイプ扱ってる店で
> 必要な長さを切り出してもらったほうがいいと思うが。

参考までに、どこで35mm径のパイプ売っててどこでそれにねじ切り加工してくれるか
具体的に教えてもらえると有り難い

俺自身はさんざん探したけど結局見つからなくて、サンコーの流用に落ち着いたんだが
536不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 07:59:37.50 ID:3qLsI9jb
新型LXのポールが短い。これについては発売当初から散々いわれているわけで
これの改善策は過去スレに複数あるからそれをみた上で聞くなりしろよ。
サンコーもその1つだし他にもある。

>>531
それにはそれ用の製品があるだろうが。一番多いのは横2枚だ。
537不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 08:06:25.51 ID:B6IErxZu
俺も気になったから今検索してみたが、確かに35mm外径の金属パイプってあまり無いみたいだな。
https://www.alinco.co.jp/katashop/category/hanyou/10_7.php
ここでアルミパイプをオーダー可能なようだが。
538不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 08:23:12.62 ID:V9csUEu3
iMac24インチを平机にモニタアームを使って設置しようと思っています。
お勧めを教えてください。
539不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 20:38:38.90 ID:SSw5WuQE
ありません\(^o^)/
540 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 22:25:31.97 ID:An/aXeax
>>538
アルミの24インチ?
iMac用マウントアダプタとLXかMXだな
541不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 01:32:59.48 ID:f7c/u4I8
>>535
俺はLXの支柱用ではなく別件で外径42φ750mmのパイプ探した時の話だけど
身近な工業団地とかに鉄パイプ扱ってる部材屋が数軒あるなら
そこ廻って35φの鉄パイプ60cmほどサンプルにくれないか?と言えば
うまく行けば貰える。端材の切り売りの小売してるようなところだと
買わなきゃならんがそんなに高くもない。
ネジ切りして小売りしてるところは知らないが35-34φくらいだと
パイプにネジ切らないと台に嵌まらないだろうから
パイプにネジ切ってくれる加工屋を探してやってもらうか
台の雌ネジを削り取ってしまうか(イモネジの固定だけでたぶん問題ない)
33φくらいならネジ切らなくてもはまるかな。

ネット上でも5分もかからずにこんなのみつかったぞ?
http://sando.ocnk.net/product/1813
でもちょっと割高感があるから
工業団地を人に聞きながらまわって部材購入と
加工の両方を済ませるのが手っ取り早いかな。
田舎の方なら工業団地とか無いかもしらんが
鉄工所とか機械加工屋なんかで相談すれば
思いのほか安く作ってくれるよ。たぶん。足元見られてぼったくられなければね。
542不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 03:08:58.72 ID:ggqqDdYx
>>541
> ネット上でも5分もかからずにこんなのみつかったぞ?

それ34mmだけどLXオリジナルより1mm細くても大丈夫なもんなの?
肉厚もだいぶ薄いから、ネジ切ったり長いポールに重いモニタ釣るための強度が十分あるのかも心配だ
それとネジ切りはぴったりのピッチで確実にやってもらえるの?
俺が問い合わせたとこだとそもそも35mm径に合うネジ切り機が無いとかなんとか断られたりもしたよ

…とかそんな心配やら工業団地めぐりとやらをする暇があったら結局は
お値段もたいしたことないサンコー流用しちゃった方が早くて簡単確実じゃないか
新LXの台座カコイイしそのまま使えるならそれに越したことはないっちゃないんだけどさ

ていうか「たぶん」とか想像だけでモノ言ってないで実際やってみた結果を報告してくれるんなら非常に有り難いんだけどね
543不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 03:27:12.57 ID:Dx5/XDis
純正LX金具男臭がプンプンするぜ
544不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 12:37:04.28 ID:lsy/rrXz
マルチモニタ始めようと思って
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/2-type/marmgus21w.html
↑このアーム買ったんだけれどもいざ装着しようとしたらvesa規格とやらに対応してないモニタだった
てっきりどんなモニタにでも使えるものかと思ってた・・・

ttp://p.akibaoo.co.jp/05/commodity_param/ctc/03011100/cmc/4989027001657/shc/0/
↑ちなみにモニタはこれ

アームもったいないからなんとか使いたいんだけれど強引に接着させる方法とかありませんか?
545不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 13:01:56.07 ID:al0C2+bL
VESA穴がないってことは背面の強度もあやしいから
やめておけと言っておく

なんか薄いモニタはVESA対応してないのが多くて困る
546不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 13:15:45.36 ID:M2pRm0oc
ちゃんと確かめて買うだべさ。
547不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 13:21:55.67 ID:HcTbo8ja
ディスプレイの縁を挟み込むような金具を作れば荷重を分散できるかも
背面には自分でVESA規格に対応するよう穴を開けた板をつける
うん、大変だ
548不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 13:33:27.33 ID:JWR4NY/Q
音楽の譜面台のようなものを自作すればいけるんだろうけど
そんな技術があったらアームから自作できるような気がしなくもない
549不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 13:41:48.62 ID:vl091rCr
結局、液晶買い換えた方が安くつくし問題解決早いかも
550不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 16:49:07.90 ID:gKf5A+hS
針金を買ってきてモニタの支柱に巻きつけたそれをアームのネジ穴に通して固定するってのを考えついたけどどうだろう

・・・見栄え悪くなりそうだし、うまく固定できるかも不安だなぁ

もうモニタ2台追加してモニタ四台にするっていうのが一番堅実な気もしてきた
551不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 17:25:48.73 ID:+JZOG47D
>>550
曲げ強度の強い合成繊維とかの方が良いかも。
552不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 17:42:43.96 ID:1mfangzo
テコの原理なめんな
液晶割りたいなら御自由に( ´ ▽ ` )ノ
553不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 20:14:35.03 ID:cK6A6kFc
LXアーム4つくらい延長して使ってるんだけどもう1つ延長したくなってきた。
誰か5つ以上延長して使ってる人居ませんか?
延長したいけど流石に強度的に不安になってきた。
554不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:04:44.49 ID:DVEn2RFO
Wikiに画像無かったか?

公式が保証してるのは2個までだ。
モニタの重量と机の強度と相談だな。
555不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:14:08.56 ID:SvRJwFef
>>544
マルチモニタにするならモニタをそろえた方がいい。
今1枚しか持ってないなら処分するチャンス!
そのLGのモニタはお世辞にもいいものとは言えないから
売っぱらって上の方にあったdellのでも買うのがおすすめ
556不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:15:01.69 ID:pyWTS+F3
LGはほとんどVESA無いべ
1年ぐらい前にもLG買った人がいたな
557不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 15:22:41.01 ID:2EyFRraC
エルゴトロン最強他はクソ
558不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 08:40:43.38 ID:Cp0fqtY0
DN-ARM129B2-Pって、画面を真下に向けること出来ますか?
動画や画像を調べてみたけど、画面を真下にしている絵が見つからない。
DN-ARM129B2-Pに限らず、画面を真下にできるの少ないのかな。
真下にするためのバカ高い変換部品が売っているぐらいだし・・・

ちなみにポールにモニタアームをかませて画面を下向きにし、
仰向けで画面を見るような使い方を想定しています。
他に何かおすすめとかありますか?
モニタはタッチパネル対応のものにして操作もしたいので、
ある程度アームの動きも硬いほうが望ましいです。
559不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 11:32:27.19 ID:kazD+qbZ
アーム稼動部の締め付けを調整できるなら、水平に振るだけの安価なアームを横倒しにして
付属ポールの代わりに水平に設置したポールに取り付け、なんてのはできるのかな?

例えばこんな奴ね。
http://kakaku.com/item/K0000154500/
http://aurora-eos.co.jp/original/au-px2114bk/index.html

ポール直径が一致して、上下に振ることになるのでおじぎしないよう関節を固くできればだけど。
560不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 15:21:18.26 ID:5vJZat4R
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/neotiPC-a20111026.jpg

こんな生活してる奴が高い金具買うんだろうなぁ・・・
561不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 17:21:37.64 ID:lr/L9eTU
>>560
こいつら高さほぼ一緒だから金具要らなくね?
つか、高い金具買うのも面倒くさそうだ。
562不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 03:51:46.78 ID:xH7MJAZh
CRTを横置きやめれw
しかも布団の上でww
563不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 10:05:14.33 ID:KdemEGP4
アームに取り付けたあとの土台の脚の部分って邪魔じゃね
どうするのが情強なの?
564不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 10:09:50.68 ID:edc2dsRv
>>563
窓から投げ捨てる
565不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 10:18:47.76 ID:Q/zsn7i9
そこは邪魔にならない所に設置しないとw
566不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 11:30:14.76 ID:1y1Kz2yh
>>560
これ10年前ぐらいから貼られてるけど
今はどうなってるんだろうな
567不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 13:20:43.98 ID:xyh2oLY3
>>563
邪魔だね、とりあえずモニタの箱に戻して物置に入れてるけど

>>565
アームのクランプじゃなくてもともとのスタンドの話じゃないの?
568不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 15:19:56.45 ID:wwgaHzsP
>>563
モニターを売りにださない、絶対にアームからスタンドに戻さないっていうなら
捨てる一択でしょう。それ以外なら収納ケースかなんかにしまえばいい。
569不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 15:38:47.15 ID:Sbs3fNq7
LX導入して半年経つが、これはもう無しの生活には戻れそうにないなw
570不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 11:21:02.24 ID:/RtcGd+I
>>560な生活?w
571不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 17:46:41.80 ID:wZuPVAqe
ワイヤーシェルフに、クランプかグロメットで取り付けてる写真みせてくれ
補強板とか咬ませないと、やばいよな?

いままではポールにはやしてたけど、環境変わってそれだと高さが足りなくなった...orz
572不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 18:55:08.81 ID:zVxRM8po
ポール伸ばせばいいじゃない
573不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 19:14:51.37 ID:7QHZnGhY
モニターアームで寝ながらPCしてると
兄貴にすげー自堕落だなーって呆れられた
やっぱ人に見られると少し恥ずかしい
574不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 21:01:24.43 ID:TqwXdoeA
基本的な質問していい?
5年くらい前にポール+アーム一本を買って、箱やら保証書やら捨てちゃったからどのメーカーのなんていう製品か分からない状態
ディスプレイ買い足したからアームも買いたいが何買えばいいのか困ってる
ポールの直径って標準化されてる?
それともメーカー分からないとダメ?
575不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 21:45:17.25 ID:7QHZnGhY
ポール部分の直径はφ34mmのものが多かった気がする
ちょっと測ってみて?
576不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 22:17:43.19 ID:FMpHvXG4
>>574
> ポールの直径って標準化されてる?

されてないよ
ただし一部、共有できるものもある

つか写真うpしたらアームの種類くらい即特定してもらえるんじゃねーの
577574:2011/10/30(日) 23:50:04.02 ID:TqwXdoeA
こんなんですがぱっと見で分かるもの?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/128447
578不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 23:55:53.29 ID:zVxRM8po
あくまでぱっと見でだが、Kellysのシングルアームかな?
579574:2011/10/31(月) 00:14:16.47 ID:lXtagCGg
bingoでした!
これのポールに生やせるアームで定番ものありますか
580不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 03:39:06.66 ID:TAjkyitl
ぐぐっても製品の寸法がわからないが、実測でのポール径がわかれば、類似製品でポール径が同じものを探せそう
581不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 04:33:00.03 ID:oEdTbq0Z
買い換えた方がいいだろうな、そこまでやるなら。
582不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 06:30:06.89 ID:IR9NlLvS
マジで特定早すぎわろたw
アームスレの面目躍如というところか
583不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 06:58:09.86 ID:kIkZA59l
同じポールに生やす前提なら同じのを買うのが確実だが、縦2画面になるね
横2画面にしたいならデュアルアームのを追加だろうけど、今のシングルが余る
個人的な結論としては、設置場所さえ許すなら別のアームを買う方がいいかと
今のアームを外して別のデュアルアームを買うんでもいいだろうしね
584574:2011/10/31(月) 09:06:56.06 ID:lXtagCGg
なるほど
同じものは同じ方向にしか生やせない
盲点でした
585不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 14:31:01.15 ID:58hEsd9+
誰かLXを27インチのディスプレイで使ってる人いますか?
586不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 16:40:33.48 ID:wtYAvORV
DELLの2711だったら使っているよ
587不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 16:52:17.00 ID:367aASp7
23インチ(ev2335w)ならLXとMXどちらがいいでしょうか
奥行きは60cmで壁との距離は3cm程度離せます。
588不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 17:03:01.79 ID:kthAxVwn
調べたらそのモニターの重さはスタンド外して4kgらしい。
んでMXの許容重量は6.3〜13.6 kgだから、MXはダメということになる。
よってLX。ちなみにLXの許容重量は3.1〜9.1 kg。
589不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 17:17:42.73 ID:367aASp7
ありがとう。
モニタ部分のみの重要がわからなかったんだ。
590不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 02:45:51.26 ID:8FLWuVjc
つ 2kgの重り
591不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 05:08:37.99 ID:7UPO29/b
LXで釣れるのにわざわざMX使うメリットがどこに
592不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 07:10:26.62 ID:2Vo0TSL2
15kg程度に耐えられてデザインも良いアーム教えて。
593不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 15:33:06.38 ID:fwm/35To
メイド雇って持たせればいいんじゃね
594不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 03:05:55.26 ID:uYRTz99x
外観デザインの良いメイドはなかなか入手困難だからなぁ〜
595不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 21:49:22.37 ID:z+YcVvSe
ここで書くことじゃないんだけど

ヤフオクのth168なんなの?
なんでいつも俺の落札価格より10円だけ高い値段で売れてるの?
そのくせ俺が入札してないときはなんで100円とかで売れてるの?
業者が自分で吊り上げてるの?
なんなの?
596不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 21:52:20.16 ID:kHWUUgVI
>>595
わかってるじゃん
ここで書くなよ
597不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 01:16:37.97 ID:Ua0T4orI
>>595
そんな安物アームの値段でイライラしててもしょーがねーだろw
つか業者とやらもそんな手間かけるだけむしろ損じゃねえの?
598不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 08:29:31.23 ID:QE7+xkgI
>>595
>業者が自分で吊り上げてるの?

そんなわけないだろ(棒
599不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 19:27:10.03 ID:2Mmlfu7J
アームだけに吊り上げるってか
600不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 20:29:57.48 ID:QGn95Qks
ハハッワロス
601不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 21:58:54.15 ID:BrY1lhrQ
LXアーム買おうかと思ってるんだけど、机を壁につけたいならデュアルじゃなくてシングル2本買ったほうが奥におけるんだよね?
縦には置けなくなるけど、普通横に並べる置き方で十分よね?
602不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 22:44:43.65 ID:5cHLbtl0
アナルランドSL110で1時間で2回程で呼ばれたけど、巨人墓場で
SL50で2,3時間程居るが全く呼ばれる気配無い…。
603不明なデバイスさん:2011/11/04(金) 22:45:31.17 ID:5cHLbtl0
誤爆。死んでくる。
604不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 01:52:56.56 ID:PmeQQro5
巨人墓場に行くんですか。そうですか。
605不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 02:03:38.48 ID:qYUkT/TF
>>602
アナルに突っ込むアームの話ししてんのか?
606不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 04:40:53.68 ID:frL9TC3O
ベッドで寝ながらパソコンの画面見る環境作りたいんですが、ここより適切なスレあります?
座って長時間文字読むのが辛くて・・・
607不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 06:45:35.32 ID:gPLCWDyF
iPad買え、以上
608不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 07:30:02.98 ID:iMpdF/ot
怪我や病気で辛いって事もあるよな?
俺はストレートネック対策でポジション矯正の為にアーム入れた

でも寝ながらは流石に介護関係じゃね?
「介護用品 テレビ 仰向け」とかでぐぐったらそれらしいHP出たわ、品質その他は知らんけど
http://www.rakuten.ne.jp/gold/alpha-omega/ これとかな
609不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 10:01:11.28 ID:Z0w5LFKh
>>602
ダークソウル面白いよね
610不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 23:31:34.27 ID:+e2TkEt/
VESAマウント対応のノートPCとか無いの?
611不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 23:46:38.23 ID:V6C3UON8 BE:425740782-PLT(12085)
ノーパン用のアーム買って来いよ
612不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 06:07:21.14 ID:eg8GxJSO
モニターを新調(レグザ)することになって、
縦シューに使ってたピボット付きのモニターを処分することになった。
そこでエルゴトロンの45-214-026を買おうと思っているんだが、
32インチクラスの液晶テレビに使ってる奴いる?

重さは大丈夫なんだが、30インチまでしか対応してないっぽいから、
縦画面に出来るかどうか。
32インチで縦画面にしてる奴の意見を聞きたい。
613不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 06:09:26.24 ID:c9FCyJS5
公式で仕様書見てくれば解決するでしょ
614不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 09:28:49.12 ID:i9dFf4MB
仕様書見てこい
重さが大丈夫なら、見るポイントは机からの高さだけだろ
ピボットするときにテレビ側面が机と接触しないかどうかだ
615不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 19:42:05.08 ID:jN59Ob3b
MXの底値は大体12000前後か
円高還元してくれるショップこないかなぁ
616不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 20:00:09.93 ID:GTwSRmBb
この前9980円だったけどなw
617不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 20:50:57.75 ID:jN59Ob3b
>>616
それ聞いちゃうともうポチれない…
年末商戦まで粘ってみるよ
情報ありがとう
618不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 22:07:12.12 ID:GTwSRmBb
つい数週間前だからタイミング悪かったな
>>468
619不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 23:21:53.18 ID:eg8GxJSO
>>613-614
テレビのスペックは調べたくせにアームに関して何も調べてなかったのが恥ずかしい。
申し訳ない。

45-214-026は中心から33cmの高さまで上げれるみたいで、
テレビの横幅の半径が38cmぐらいだから…台に当たってしまうな。

この前9980円だったらしいけど12000円でも大差ないからサイズがあえばすぐにでも注文しようと思ったんだが、無念。
620不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 01:15:46.81 ID:voZ4lx6z
その程度の値段の差だったら早く入手できるという点に重点置いていいんじゃないか。
100本単位で導入するとかなら別だが
621不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 07:33:58.46 ID:KwoVpL2g
LXアーム買おうと思うんだが机がこんな感じになってて奥行き5センチしかないんだけどクランプつけられるのかな?
カタログや公式みても対応する机の厚みしか書いてないんだよね・・・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmPWMBQw.jpg
622不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 08:12:09.25 ID:LlryOXpt
http://www.ergotron.com/Portals/0/literature/dimensionIllustrations/DIM2-056.pdf
公式に製品寸法、ちゃんとあるぞ
天板端からの寸法なら、
 クランプ部上面は110mm
 クランプ部下面は天板に接触する金具まで78mm ←これが問題
 クランプ部下部基部締め付け金具までは91mm  ←写真見る限りこっちは金具高さ調整でクリアっぽい
623不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 12:02:36.12 ID:dPHF1bys
>>621
にたようなテーブルだけど、うちはこんな感じで挟んでる
┳━━  ─
┃■■  │
┃■■  │ 60mm
■■■  │
↑↑↑  ─

■…木

公式の寸法図だと挟める高さが60mmまでになってるんだけど
金具一つひっくり返したら80mmまで挟めた。金具が変わって無ければ、だけど。

これで3.11の震度5も特に問題なく耐えてたけど、強引だし自己責任になっちゃうかねぇ
参考まで
624不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 17:44:28.28 ID:OIEJP+NC
32インチはアームムリだろ(´・_・`)
625不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 18:21:26.85 ID:KwoVpL2g
>>622,623
レスありがとう。
仮に出っ張り部分含めて60mmで収まっても、何か一緒に挟むものを用意しないと無理そうですね。ホムセンも近くにないし困ったなー
雑誌の切れ端積み重ねるのは危険かなw
626不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 20:34:07.91 ID:wTjxFYIT
>>625
100均もないか?100均なら使えるものたくさんあるだろうけど。
ないならスーパーでかまぼこを複数買うって言う手もあるぞw
627不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 23:46:11.00 ID:bBMfC5q7
>>624
32インチでアームとか言った俺がアホやったんや…
アームじゃないからスレチですまんけど、
ttp://nippan3.shop21.makeshop.jp/shopdetail/002001000026/
結局こういうのを買うことにする。
628不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 00:58:48.74 ID:SLFk4HLZ
レグザだと重そうなので例えばこれ、32インチで本体は9.5Kg
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp2/design.html

この位の重量ならVESA対応の(壁掛けやスタンドじゃなく)アーム、ぎりぎりありそうじゃね?
629不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 01:53:17.85 ID:Nf8BQW5Z
>>624
ピボットしないで横位置なら普通にMXでいけるが?

>>627
値段高いけどアルテアのポールとアーム使えば32インチ縦でも余裕で釣れる
ttp://www.artea.co.jp/products/armstyle/am2/am2_9_option.html
630不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 02:33:04.75 ID:yul04cma
>>628
買ったテレビはそのZP2。重さだけで見たら確かにMXで大丈夫だと思うんだけど
>>612に書いてる通り、縦シューもするから縦画面にしたいんだよ。
ゴム板や木で厚さ(高さ)を増せばいけそう…なのか…?
ちゃっちいテレビ台で板の厚さがよく見たらたったの1cmだから、
どの道MXを取り付けるのは力技な気がする。

>>629
値段が高いだけあってかポールがめちゃくちゃタフそうだ。
631不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 03:02:11.64 ID:WWvvnb+h
>>630
http://www.lcdarms.com/products/LCD_Radial_Arms/9105-FM.html

これなら54lbs≒24kgまで耐えてくれるらしいよ。
オプションで根元に差し込んでかさ上げするポールもあるし
海外通販で$300ぐらいだからちょいと人柱になっておくれよ。
632不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 04:36:13.95 ID:i6ECWFqw
水平しか動かないんだからそりゃ耐荷重も高いだろ
633不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 10:40:47.35 ID:lP0OdJjS
>>630
つ かまぼこの板
634不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 10:46:53.25 ID:5XhqAYH+
ダイソーまな板もオススメ
635不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 14:21:42.78 ID:WWvvnb+h
>>632
>>629のヤツはな。
こっちは垂直方向にも調節が効くぞ。

http://www.lcdarms.com/uploads/capabilities/9105_capabilities.pdf
636不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 14:28:12.38 ID:DzF+64o2
NANAOの液晶付属のFlex Standのようなスタンドあるいはアームで手ごろな値段の物って無いでしょうか?
637不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 15:23:19.81 ID:Zwp5HGZB
638不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 15:37:19.93 ID:DzF+64o2
それってモニター(23インチワイド)の下枠が机に接地出来るくらいまで高さを低く出来ますかね?
639不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 15:44:21.09 ID:DzF+64o2
説明が足りませんでしたね。
エルゴトロンのように前に伸ばしたりは出来なくて良いので、
モニターの高さを机上に接地するまで調節出来て、
ある程度チルト角度調節出来るスタンド、あるいはアームを探しています。
640不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 15:48:02.86 ID:+AFWMg2R
後出しで条件言う人って、回答者をバカにしてるよな。
641不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 16:40:17.23 ID:B2EAbAB1
>>636
>>637に対してお礼の一言も、詫びも無しに後出しとは
店員と勘違いしてんの?
642不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 17:50:30.77 ID:DzF+64o2
申し訳ありませんでした。

>>637
わざわざお調べいただいてありがとうございました。
643不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 18:49:47.08 ID:fvkxu26k
>>642
手ごろな値段がどの位かわかんないけど、上下昇降出来るのであれば
http://www.donya.jp/item/20466.html#cat
はどう?
644不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 21:59:29.64 ID:i6ECWFqw
>>635
どこのかと思ったら前スレにでてた奴じゃないか
製品単体で2〜3万でも個人輸入だと送料その他で5〜6万くらいになるからなー
共同購入でもないかぎりむりぽ
645不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 18:06:49.78 ID:zwYgBHid
>>630
そもそもテレビは縦にして大丈夫なのかな
熱設計的にローテーション考えられてないと、対流熱がうまく逃げなくて死ぬんじゃ…
646不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 02:06:25.11 ID:nJtn9Z3q
>>645
おい勇者さまに失礼だろ
そんなことは当然分かったうえで挑戦してくれるってんだよ
647不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 23:41:03.34 ID:k/hfCwtw
LXアーム買ったんで、下向きにするためにストッパー曲げようとしたけど、これすごい固いな
30cmくらいあるプライヤー使ったけど、ストッパーびくともしなかったぞ
648不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 23:57:40.20 ID:ZAR7ltkK
曲げる場所を間違えてる
プライヤーで固定する場所を間違ってる
力が足りない

のどれか、そんなに固くないぞ
649不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 00:42:41.71 ID:vRXqTo2k
>>647
プライヤーといっても、ウォーターポンププライヤーのような
テコの原理が使えるやつじゃないとつらいかも。
650不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 01:01:36.36 ID:dRkITtJT
>>648-649
647だけど今やったらできた
テコの原理でプライヤーの端を持って、力いっぱいやったら曲がった
下に40度くらい向くようになった。thanks
651不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 02:53:29.68 ID:BV96RFXc
エルゴの下向きするときに
削る場合と曲げる場合とどっちがより下向きにできますか
652不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 07:06:20.98 ID:vRXqTo2k
>>651
削る場合
653不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 10:35:18.19 ID:BV96RFXc
削ってみました
布団で寝ながら見れるようになりました
すんげー楽で快適です
でも人間的に終わりそうな気もしてきました
654不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 14:04:13.75 ID:+LgrnFZ4
ベッドで寝ながらPCやってるが問題ない
すでに要介護老人の域だ
655不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 14:48:49.04 ID:NMe410eF
ここには寝ながらパソコンする方法スレ住人も少なからずいるだろう
来月のボーナスでパラマウントベッドでも買えよ
656不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 17:49:28.95 ID:Q1NxZi++
位置は動かさないけどピボットはさせたい、という用途に向いた
安くていいアームやスタンドはありませんか
657不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 18:39:09.09 ID:ngWPl+3q
ピボットに対応したモニタなら最初からそういうスタンドが付いてるはずだが
ピボット非対応のモニタを無理やりピボットさせて使う気か?
658不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 19:19:07.96 ID:Q1NxZi++
非対応っていうか、純正のスタンドにピボット機能が無い

エルゴトロン 33-310-060 が気になってるけど、ちょっと高い気がするので、
同等の製品で安いのがあれば
659不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 19:24:04.59 ID:dzYF+62r
>>657
無理やりってw
ソフトウェアでピボットさせられるんだから、ハードウェア的にどうだろうと関係無いだろ
660不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 19:29:15.24 ID:nXhqIxsy
強いて言えば、廃熱的にピボット使用に対応してないモニタもある
661不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 19:30:52.71 ID:Q1NxZi++
よく調べてみたら、エルゴトロンのは奥行きが284mmもあるので、スペースが足りない
210mm以内でなんとか
662不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 19:35:26.15 ID:nXhqIxsy
>>627のじゃダメなのか?
663不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 19:37:29.77 ID:nXhqIxsy
すまん、寸法見てなかった、こっちの方が幅食うのねw
664不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 21:52:08.14 ID:DXjiHB/3
質問です。
LX ウォールマウントアームの購入を検討しています。
モニタをよく動かす訳ではなく、好みの位置や角度で使用したい為
モニタアームを購入する事を考えています。
設置後、自分に最適な位置や角度で調整したら固定で使用したいのですが、
手や体などが当たってしまった場合ズレてしまわないように固定する事は可能でしょうか。
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/14(月) 08:38:07.76 ID:nDRHtuJK
>>664
調整後にネジいっぱい締め込んでアロンアルファで接着すればいい
666不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 12:32:07.02 ID:5DHf16+w
アロンアルファは流石にw
ロックタイトのようなネジ固定剤なら、緩めるのも可能だしいいんじゃね?


とあえて乗ってみる
667不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 12:33:54.32 ID:SVXeOo7r
固定で使うならエルゴにする必要ないだろ
エルゴの利点はあくまでヌルヌル動かせることだからな
668不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 17:26:20.57 ID:M4NqT+gP
アーム買おうかと検討しているんだけど、ポリッシュって錆びない?
アルマイト加工されているんならいいんだけど、HP版だと塗装されている分錆びにくいのかなと思うんだけどどうでしょう?
669不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 17:51:20.47 ID:RB5G905o
>>668
普通に錆びるよ
仕方ないのでたまにコンパウンドで磨いてる
670不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 18:35:25.18 ID:M4NqT+gP
やっぱり錆びるんですね
メタリックなのは好みだからステンレスだったら良かったのに悩むなぁ
671不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 18:51:16.38 ID:flE5MO3e
45-241-026を取り付けようと思ってるけど、
机の横と奥が取り付けられないので、机の手前側左端に付けようと思ってる
ディスプレイは机の手前のラインの空中に固定しようと思ってるけど、
その場合、アームは周りとどのくらい干渉する?
できれば机から外には出ないで欲しい
ちなみに机の幅は60cm
672不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 03:05:21.73 ID:+tZPygUy
絵に描いてくれないとわからない!
673不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 03:07:14.10 ID:L2inzdOA
絵が描けたら、その時点で解決するけどな
674 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/15(火) 11:32:27.63 ID:qpOOmYPK
家具やりかえるか
部屋の模様替えをおすすめします
675不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 14:53:03.15 ID:Q0V0n4Ca
ttp://www.donya.jp/item/18293.html
これと同じ感じでもうちょっと安い感じのアーム無い?
676不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 18:23:59.48 ID:p/dymgeN
677不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 23:27:21.97 ID:j3NDK8LO
>>671
そこまでわかってるなら後は寸法仕様をHPで見て終わりじゃないか
678不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 04:13:28.12 ID:mZCNb1dW
DellのU3011を6枚

[  ][  ][  ]
[  ][  ][  ]

こう並べたい。
なるべく背後の壁に寄せてかつ、
モニター同士の隙間を空けないようにしたいんだけど。
アルテアの支柱を3本用意して、支柱につける腕は一番短いので、縦に2枚ずつ釣るのが良いのかね?

679不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 07:49:33.53 ID:jOhl8z5s
すげえー完成したら写真見たい
680不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 08:15:36.01 ID:A4BJsVVP
30インチ横3枚とかすげーなwww
つか部屋どんだけ広いんだよ
681不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 09:23:43.28 ID:E+o9jJ2T
用途が気になる……
682不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 09:44:20.57 ID:ApObnmC4
もう店頭ディスプレイ用の世界だよなw
683678:2011/11/16(水) 11:41:25.71 ID:mZCNb1dW
用途はデイトレードのチャート表示。
現状3画面で運用してるけど、どうせなら縦2段にしてみたい。
左右のモニタは中央にむけて少し角度をつける感じです。
684不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 16:23:09.65 ID:0FikVsgu
685不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 17:55:48.02 ID:MU8V5U9q
現状うぷしる30x3
686不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 18:43:40.85 ID:u+tLczVO
HPの黒いいなぁ
LXのもカラバリ展開してくれればいいんだが
687不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 20:14:48.23 ID:92Wx5byG
赤アルマイトがあったらPCと色あわせることができるからいいんだけどなぁ
abeeあたりでやってくれんかな
688不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 02:14:20.00 ID:MtMqqD/r
上下のパネルを角度付けて配置できればねえ
689不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 00:27:17.62 ID:CZnqaGT3
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20110406_hpe_3monitor/ を買おうと思うのだが、
モニター(HP 2310e 23ワイド液晶LEDモニター)の後ろに、アームを取り付ける用のネジ穴がないのだが、みなさん、この場合、どうしたらいいでしょうか?
お教え下さい
690不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 00:29:11.43 ID:NHcbJrim
モニタを買い換える
691不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 01:49:36.33 ID:ltbTlmLo
>>689
購入前に気づいたのはGJ
モニタかアームかどちらか諦めるのが結論。
理由はちょっと上を見てみよう。 >>544 くらいから
692不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 10:24:18.29 ID:kxdZ2uwf
DN-ARM191 これは その気になればメタルラックにも付くのかな?
上から通さないとダメ?
693不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 10:25:48.65 ID:kxdZ2uwf
あ すまん 写真載ってたな
694不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 02:07:03.01 ID:tLq5AjHw
モニターを買おうかと思っている。アームに取り付けたいので、VESA規格かどうかみたいのだが
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ma_0/p1001/s1=22-24/ のどこを見たら分かるか教えてくれますか?

VESA対応かどうかが分かる一覧サイトとかあれば、教えてください。おねがいします。
695不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 02:38:23.98 ID:oUspDhJz
一覧なんて横着なこと言うな、メーカーのサイト行ってそのモニタの仕様見りゃ書いてある
あと製品写真でも裏側に穴が確認できれば明らかだし、というかほとんど対応してるはず
696不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 02:59:56.92 ID:pExBtJBT
>>695
> 裏側に穴が確認できれば明らか

いやそれだけで判断するのは浅はか
あくまで仕様に書かれているかどうかを確認すべき
697不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 11:41:33.79 ID:ortTkbKL
>>694
カカクコムにVESA規格の表示無いのなら無いんだろう
一覧サイトググって無いのなら、あなたがそういうサイト作ってください。おねがいします。
698不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 18:26:03.62 ID:wvO1eKlm
>>694
価格見てる暇あるならモニタの型番でググれよ
なんで仕様調べるのに価格に行きつくんだよ
699不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 20:19:29.40 ID:CDhioOr1
仕様を斜めに確認するのには便利だぜ。
最近はパネルがTNかVAかIPSかくらい書いてあるし。

当然、そこで気になるモニタを絞り込んだら、細かい仕様はメーカーページで確認だが。
700不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 22:23:28.87 ID:95LD3zlV
LXアーム買ったけど、関節が固い
動かそうとするとラックごと動いてくる

出荷時で一番ゆるくしてあるみたいだけど、もっとゆるくできないの?
701不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 22:34:45.90 ID:FuIvThAW
そうなん?
普通に納品時よりゆるめられたが・・・

ネジが固まってる可能性あるから潤滑剤吹いてから回してみたら?
なお付属のレンチは精度が低いので無理はしないほうがいい
702不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 01:24:05.96 ID:tFAicwND
液晶設置前に動かしてない?
703不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 17:04:48.57 ID:cNGcw5cE
24インチワイドモニタを三台つけられるLXがあればいいのに
704不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 17:19:47.71 ID:Pfs4NRVz
>>703
なにそれスゲー欲しい
それあれば3画面+コックピットの悩みが全部解消するわ
705不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 18:00:51.90 ID:cNGcw5cE
>>704
レースシム用に三画面欲しくなったんだけど、やっぱりLX三本買うのが一番いいのかなぁ
706不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 18:07:23.04 ID:Xx9own3G
ゲームするのにモニタの移動は要らない気ガス
707不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 18:24:06.12 ID:cNGcw5cE
ずっとゲームするわけじゃないわけで
その他の用途で使うときに、ハンコンに合わせた位置にあると困るわけよ
708不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 18:46:06.87 ID:Pfs4NRVz
>>705
ウチは現状センターのみLXなんで、画面遠い3画面で妥協するか最適位置の1画面で妥協するかの2択
近いうちにもう2本導入予定ではあるけど、3画面バラバラで動くと始末悪そうではあるのがちと悩み
709不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 20:49:10.62 ID:3Qz0hnGm
経験者は語るが、バラバラ3本LXの方が良いよ
設置スペースと天板強度が許されるなら
710不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 23:11:12.23 ID:ChAkQzqo
うちもLXじゃないけど3本バラバラで設置した
やっぱ取り付け位置の自由度があるほうがいいと思う
将来3画面やめたくなったときも1本だけ残すとか出来るし
711不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 08:08:54.39 ID:Gk3useB3
もう机として機能しなさそうだな
ただの画面の土台
712不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 03:53:26.08 ID:W7AbTy/f
えっ…
713不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 06:14:56.16 ID:1ddHRvZ2
モニターアームなかったら土台になるけど、それをアームで救済するんじゃないか
714不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 12:21:02.26 ID:GuIdspxW
小学校のときから机もまともに使えない特殊学級に行かされてた子がいるのか
715不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 15:50:18.80 ID:G4bOW8zW
ウォールマウントはどこいったw
716不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 18:33:54.67 ID:VwqGjd+y
>>711の使ってる机ってどれだけ小さいの?
717不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 07:58:00.76 ID:mevJM+5H
新LXアームを使ってるけど、
この支柱にもう一個アームを付けれる?
718不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 08:54:51.62 ID:3f2KunOm
24インチ3枚って時点でかなり小さめに見積もっても横幅1200ぐらいは要るからな
重さが充分でアーム前提ならもう少し縮めることも出来なくはないが
719不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 01:49:04.07 ID:YFDcqJ5T
>>717
付けれる
720不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 08:49:42.02 ID:auG7atGo
新になって短くなったから付けれなくなった的な書き込みを見るけど、
付けようと思えば付けれる
721不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 08:52:44.16 ID:+g/KbDFP
上下方向の自由度はだいぶ制限されちゃうけどな
722不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 09:48:36.78 ID:hKp9tl/E
うちは4画面でデュアルアーム+MX+LX
余り動かさないからモニタ下にスピーカーや
PS3置けるぐらいしかメリットが無いけど
モニタ下にスーペースがあるというのは快適
723不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 10:43:22.64 ID:EgdUJn9k
ちょっとオサレなディスプレイアーム――「ガス圧使用 カラフル モニターアーム」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/24/news093.html
724不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 16:37:10.74 ID:J+wjE0sI
統一しろとまではいわないけど仕様欄にポール径の明記を義務づけるべき
725不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 16:55:20.79 ID:GH4z9zz4
ガスガス爆発
726不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 20:37:32.55 ID:1KM8ZgRx
そのまんまやで
727不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 23:24:02.66 ID:33O9kdtr
ModernSolidのLA-91を買ったことあるけど、安いガススプリングは地雷やで
>>723のはどうかわからないけど

例えばアームの垂直方向の可動域を下から1〜10とすると
真ん中あたりだと普通なんだけど、3あたりに動かすとスルスルと1まで下がっちゃう
逆に7あたりまで上げるとスルスルと10まで上がっちゃう

使えないから選手登録抹消して押し入れで飼い殺ししてる
728不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 10:15:21.58 ID:nuWXPnsb
> ガス圧の調整に使用する六角レンチが付属する。

どうやってそんなもん調整するんだ
729不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 10:23:44.25 ID:q53vdtg0
もうそのレンチで固定しちゃえばガスいらんのじゃないか
730不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 11:05:45.31 ID:Tosb4mvQ
>>728
ガス圧保ってるバネのテンションを調整するんだろ?
普通にガス式のものにあると思うが
731不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 11:35:44.81 ID:dpjo8b7n
ガス圧は弁破損してモニタが飛んできそうで怖いわ
732不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 17:33:19.82 ID:nuWXPnsb
椅子の高さ調節の奴が壊れて板突き破って肛門直撃した例が中国であったな
733不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 17:48:51.52 ID:kDyxb0s1
やめてよ、思い出すたびにケツの穴が閉まる
次はガス圧式以外にしたいけど、選択肢がすごく狭まるんだよな
734不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 18:34:46.70 ID:/t7KJx3D
俺の15年は使ってるから少し不安w
735不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 03:32:35.54 ID:Jzlm1usW
ぎりぎりまでコスト削減してるから
むしろ最近製造されたやつの方が危険らしいよ
736不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 22:04:22.63 ID:WUg2gFGE
アームいいなーと思っていろいろ調べてwktkしてたんだが、LXて軽すぎるモニターもダメなんだな
何も考えずうっすいモニター買うんじゃなかった
737不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 22:16:07.16 ID:YzmTBVQr
一応調整できるけどな
それでもだめなら仕方ないな
738不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 23:31:08.22 ID:J80XBPVZ
つ おもり
739不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 07:47:58.04 ID:kjiJq/sf
電磁的にロックするアームって無いもんかな
殆ど力要らないくらい軽く動いて、しかも固定すると動かない

動かそうとすると電磁ロックが解除されて
しかも動かそうとしている方向にアクチュエータが働いて軽い負荷で動く
止めるとそこでロック
電源が切れている時もロック側
740不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 07:56:13.18 ID:huKTR2i4
LXで十分だと思うけど
741不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 08:10:58.10 ID:52ixI95B
複雑な機構にすると故障率が心配になるんだが、電磁式ロックってのは大丈夫なのか?
742不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 08:24:10.87 ID:3l7Da1lu
アームなんてなくても浮くようなリニアモニタアーム作ってくれんかな
743不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 09:15:43.17 ID:fFjhsNuQ
モニタが浮くほどの磁気だと機械に影響でるんじゃないの
744不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 02:06:26.84 ID:KexIk3vK
まあね
745不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 20:38:24.40 ID:Z+44W+i7
そもそも薄い液晶はVESA穴が無いのが大半ぢゃね?
746不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 13:44:20.86 ID:q6SzttkF
21.5インチのVAの安いパネルがあるんだけど、VESA穴無いんだよなー
21.5ではそれ一択で、23にすると値段倍以上になる
747不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 00:44:15.75 ID:ijRLgZyr
ノートPCにもVESA穴空いてればいいのになあ
748不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 00:55:53.92 ID:tgmcBbCb
本体にも穴はあるんだよな・・・
749不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 21:09:53.29 ID:goppEU13
このスレで一時いわれていたLXのポールの長さ(短さというべきか)、いつの間にか長いタイプも
でてるんだね。長いっていっても旧製品と同じ高さだけど。価格差がありすぎだなw
750不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 11:10:37.00 ID:IVVDfUHw
AndroidとiOS、プライバシーを丸裸にするソフトが仕込まれていたことが発覚
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495431.html

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/495/431/eckhart.jpg

行動ターゲティング広告 - 楽天株式会社
http://grp01.ias.rakuten.co.jp/optout/index.html?
751不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 05:14:35.47 ID:L6HkR0Lx
LX今日届いて使ってるんだけど、すげー固いなwこれ
一番緩くしても、まだ固いっで何か油でも差した方がいい?
お勧めある?
752不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 06:44:38.54 ID:AUWs6OYR
モニターセットしてから動かせよ
753不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 08:46:19.97 ID:JduXbK9E
だねw
モニターをセットしてない状態だと凄く堅いけど、セットして動かすとそうでもない

ガシガシ動かす奴だと、ゆるくなってくる方が心配だよ
754不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 10:56:17.70 ID:GtEbcjtX
また定期レスがきたなw 「LX買ったんだけど硬くて動かせない」
755不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 22:01:09.82 ID:WGoeq4gT
LX特価まだけ?
756不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 19:46:05.53 ID:jyObWHh8
4面のモニターアームの上2面部分だけつけたいんだけど4面のやつかえって感じですかね
757不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 01:54:19.95 ID:OqWE+aVL
アームって毎日動かしていたらすぐに寿命来ますか?
(日中は机向きで、夜はベッド向きでといった感じです)
758不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 01:56:46.90 ID:5kQEaHze
>>755

LX特価っていままででいくらが最安なの?どこで売られてたやつ?
759不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 05:07:30.44 ID:nkG/23RN
やめろー
昨日ポチって今日届くんだから特価情報とか聞きたくねー
760不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 08:20:33.55 ID:S2OjPjYp
1本目で良さを体感して今2本目を迷っている俺に隙は無かった
761不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 08:27:29.35 ID:M254YTWq
場所が許すならデュアル用よりシングル用×2の方がいいのかね
762不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 09:12:46.30 ID:dCKTasDB
はいはいFAQFAQ
763不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 13:19:26.14 ID:eeQAGWcj
世界のアームの金具、安いのか高いのか・・・
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n100761211
764不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 18:50:48.08 ID:8E2NYlfM
はっきり言おう。高い。
765不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 19:16:46.28 ID:8xwzcSNL
わしもレグザZP2にLX買おうと思うんだけど
どこで買えばお得なん?
766不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 19:54:30.65 ID:2ks/8Scn
みかかとか尼で11768か
HPの保証1年のやつは10290だな
MXは9980まで下がったことがあるけど、LXは5桁切らないな…
767不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 20:55:51.71 ID:r3uv7SGj
素で安売りはあんまりないね
楽天とかヤフーショップでポイント何倍とか利用がよさそう
768不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 20:55:55.93 ID:nkG/23RN
今までドスパラアームで使ってたLCD2490-2をLXに付け変えたがこれはいいな。

奥行き70しかないデスクなんで後ろに下げられるLXにしたけど
サブのRDT262WH用にMXも欲しくなったわ。…9,980なら即ポチる。
769 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/12/08(木) 09:14:40.15 ID:c0EPGefk
>>766
LX最安値で4桁は10月に楽天かyahoo市場であったよ
確か8000〜10000円くらいじゃなかったかな
数量が少なく、買えなかった
770不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 15:05:02.74 ID:zf+pp5GI
>>763
こういうのってホムセンとかにある丈夫なL字金具を
ちょっと加工すれば似たような事が出来ると思うけど
そんな甘くないのかな
771不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 18:56:38.16 ID:aSBR91WN
>>770
穴の位置や角度が丁度良くて強度が十分なのがあればそれ使えばいいと思うけど
実際そう丁度いいのはないだろうから
穴あけ加工なんかの手間を考えたら高いけど出来てるの買う
もし溶接や穴あけが正確に出来る機材や環境があれば自分で作る
772不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 20:04:21.48 ID:lXtKhXNS
フリーソフトでホットキー操作で、画面を縦に出来るのある?マウスの動きも
いろいろ検索してみて使ったんだけど、どれも画面は縦に出来るけど、
マウスの動きは縦にならないから意味無いんだよね。
いちいち、デスクトップ右クリから、コントロールパネルで設定するのは
メンドクサイ。みんなどうしてる?
773不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 20:15:22.93 ID:0bERXjeg
新LXをメタルラックに生やそうとしてwikiの芋ネジ2つ外してポールだけにする方法を試しています
硬くてポールが回らないんですけど、自分が非力なだけですかね…
新LXでも同じ方法で出来るみたいなんですが…困った
774不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 20:28:13.07 ID:W6bZL82B
>>773
俺も新LXをメタルラックに生やしてる(無謀にも19mmの)
ポール、けっこう固いけど回るよ
775不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 20:31:41.71 ID:0bERXjeg
>>774
挟む部分のネジを外して、ネジ部分を裏から見てみましたがなんか接着してあるみたい?ですね
なんにしろ自分の手だけでは無理なんで明日パイレンで回してみます、傷つきますが…
776不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 20:53:57.62 ID:eywMhavk
>>772
ノートパソコンを縦向きに使う…画面回転と連動してタッチパッドと矢印キーの方向転換
http://ytyng.com/w/?%A5%CE%A1%BC%A5%C8%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3%A4%F2
%BD%C4%B8%FE%A4%AD%A4%CB%BB%C8%A4%A6%A1%C4%B2%E8%CC%CC%B2%F3%C5
%BE%A4%C8%CF%A2%C6%B0%A4%B7%A4%C6%A5%BF%A5%C3%A5%C1%A5%D1%A5%C3
%A5%C9%A4%C8%CC%F0%B0%F5%A5%AD%A1%BC%A4%CE%CA%FD%B8%FE%C5%BE%B4%B9
(長すぎたので改行いれた、ページタイトルでぐぐったほうが早いと思われ)

例えばこういうの?試してないのでよくわからんけど
777不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 21:55:21.99 ID:gfO7DUtL
>>775
土台の側面(背側)をゴムハンマーで軽く叩くと簡単に外れますよ。
キズがつかない様に目立たない所で試してみては?
778不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 22:00:23.49 ID:lXtKhXNS
>>776
ありがとう。
教えてもらったサイトは、画面が右回転だった。(逆になってしまう)
でいろいろ調べてみたけど、最初に使ったRotateDispで出来た。
これは、マウス補正があるんだけど、勘違いしてて補正ありだと、マウスが
そのままで補正をきれば、マウスも同様に立て回転になるものだった。
インストールして、フォルダから'RotateMouse.dll'を削除すればいいだけだった。
何はともあれ解決した。
779不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 18:56:26.79 ID:zSycgGoB
地べたに置いてるモニターにLXを取り付けたい
ブロックの上に板乗せて簡易台作ってアームを取り付けようと思うんだが、板の上にどれくらい重しが必要だろう
長めの板にしてPCでも乗せたら大丈夫かな?
780不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 19:13:03.17 ID:ykNVZ2Hf
>>779
PCやモニターの重さ、アームをどう動かし重心がどこに来るかも分からない以上、何とも言えないな
板にもそれなりの強度、厚さ、重さが要求されると思うぞ

写真付きの報告を楽しみにしてるわ
781不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 20:47:44.37 ID:Jk3DYbfN

板のどの場所にアームのクランプをつける?
板に対してPCとクランプとモニタの位置関係は?
などなど、他にも条件があるだろうし、複雑すぎて回答でないと思うよ。

大雑把にはシーソーの釣り合いを取るもんだと考えればいいのでは、
と、ゆとり文系脳は思ってみたり。

A [(LXの重さ)+(モニタの重さ)]×(アームの距離)・・・起点(LXのクランプ位置)にかかる荷重
B (PCの重さ)×(LXのクランプ位置からPC迄の距離)・・・支えられる最大荷重

A<Bなら支えれるんじゃないの。
ブロックに単純に板を乗せるだけなら、板の重さは0かな。

ちゃんと固定するか、
突っ張りポールみたいなのを使った方がいいと思うよー。
ttp://kgo.dtiblog.com/blog-entry-127.html
ttp://item.rakuten.co.jp/mariner/tsuppari-s1/
782不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 21:15:55.35 ID:zSycgGoB
情報不足で申し訳ない
モニターはRDT233WXで3.9kg
PCケースがdefine R3で14.5 kgだから総重量17kgくらいだろうか
板の奥側にクランプ取り付けで手前に引っ張ってくる使い方を想定してました
そうなるとPCとクランプの位置はなるべく離れてないと干渉やメンテナンス性でいろいろ不便そうですね

現実的じゃない気がしてきた・・
ポールマウント式も含めて検討しなおしてみます
ありがとう
783不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 23:30:50.69 ID:Jk3DYbfN
ゆとり的に再考してみた。

板の奥から手前に引っ張るなら、

板を奥行き55cm×幅1m20cm、
クランプは幅の真ん中、PCは板の端っこ、で大丈夫そうな感が。

PCの反対側に辞書みたいもん乗せてバランスとれば、より安定するだろうし。

ブロックは板の両端だけにするなら、板厚3cmって所かなぁ。
もうちょい欲しい気もするけど。
まぁ、ブロックは板の厚みとの兼ね合いで、端以外にも適当に配置かな。
784不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 06:10:41.55 ID:eVKppAij
つ ウォールマウント
785不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 12:40:39.45 ID:MHxWNgqe
これ寝PCに最適かな?
http://club.coneco.net/user/16058/review/80070/
786不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 13:10:16.48 ID:eVKppAij
台座部分はずせないっぽいね
787不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 13:35:24.49 ID:eVKppAij
というか台座にアーム付けるのかwなんという変体仕様
まぁそんなことよりギラツブなのかが気になるところ
788不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 23:32:30.25 ID:dZJSv+GI
>>785
寝PCってどんな感じで使うつもりなの?
789不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 23:53:02.74 ID:dZJSv+GI
>>785
AOCが悪いというつもりは全くないんだけど
例えばU2312HMよりも
寝PCに向いてる理由ってある?
いいアイデアなら教えて欲しくて。
790不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 15:18:41.73 ID:OyHOPDYO
値段は無視して

http://kakaku.com/item/K0000108135/
これ2台買うのと

http://kakaku.com/item/K0000104715/
これ1台買うのどっちが自由度高いの?

机の奧側と壁の隙間は2cm位、24インチのモニタをなるべく壁につ近づけた状態で2台を隙間なく並べたいんだけど
791不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 16:09:26.51 ID:mr9vJRf3
wikiと>>417-420

その条件だとモニタの足元が空くくらいしかメリットなさそうな気もするが
792不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 20:48:24.78 ID:ILjpNaLq
スタンド外して立てかけたほうが壁に近づけられそうだな
とりあえず縦に2枚並べる以外ならLXを2つ買う方が自由度は高い
793不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 21:38:17.74 ID:Yr9McN24
>>790
奥2cmじゃ248は結構手前に出さないと隙間なく並べること出来ないよ
追加でエクステンション使えば別だけど
794不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 21:43:17.37 ID:mzySlwPl
>>790
衝動的に上のついポチってしまった・・・
ついでにVESA-AAAの角度変える奴まで買ってしまった・・・
795不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 22:13:09.38 ID:rCbnH2EV
価格コムでLXに顕微鏡つけてる人いてワロタ、どんな使い方だよw
796不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 22:28:58.11 ID:9WU3jl9r
ワロタ
たしかに工作するひとには便利そうだな
797不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 12:01:36.82 ID:BYI5DYPH
45-241-026 LX デスクマウントアーム
のチルト角調整が結構硬いんで、やわこくしたいんじゃが
なんかよいケミカルスプレーとかないかな。
798不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 13:15:35.14 ID:OCtgwXvF
>>797
LXじゃないけどうちはクレのドライファストルブ使ってる
LX持ってないのでチルト部の材質に使えるか知らないけど調べてみてはどうでしょう
799不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 15:15:25.99 ID:DcX7qTh8
新宿あたりでLXの実物見られるところない?
800不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 00:21:55.09 ID:NMnUHpup
あるとしたらヨドバシかビック
アキバまで行けばヨドとかツクモで確実
801不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 14:19:14.30 ID:EqB7P5+G
未使用のNANAO LA-130-D-BKをAmazonで放出
おまえらよろしく
こんな耐荷重が低い前時代的な商品を欲しがらないだろうけどな
802不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 14:28:11.50 ID:asxCMBpq
高けーよ死ね
803不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 16:41:15.55 ID:vkUZlLsg
半年振りに来たけど
LX MXの最安って幾ら位だった?
今は個人輸入するメリットあるかな。
804不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 21:59:16.73 ID:unUJn+pb
>>803
どっちも1万切ったことはあるみたい
個人輸入は10本買っても割りに合わない気がするな
805不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 22:25:10.97 ID:zo6dlmd6
只の鉄棒の集まりなのに異常に価格が高いのは何故だろう?
安いモニタなら新品で買える値段じゃないか?
806不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 22:39:36.91 ID:7vVhhLkt
だったら自分で鉄棒買ってきて作ればいいだろ
807不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 22:53:02.00 ID:eVEWuoWK
同じクオリティ、スペックのものを自分で材料仕入れて設計して作ってみたらわかるかもね。
808不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 23:12:20.74 ID:IlsJuFET
ただの棒1本なら安くできそうだな。
前どっかで自作の見た気がする。ただ浮かすだけなら良さそう。

ここに金属やら、表面光沢やら、耐荷重やら、可動部が入ると、買ったほうが安くなる。
809不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 00:24:21.32 ID:CkekHZ8z
>>806
>>807
>>808
表現悪くて気に障ったのなら謝る。

購入したアーム(LX)の箱を開けて組立始めたんだけど、解体状態で棒2本(一部組立られているので)+ベース
でしょ。横に21インチの新規購入液晶モニタ(値段がアームとほぼ同じ)が並ぶと、どうしても高価に感じるじゃな
い?、確かに金属多用の重厚感とか各部の塗装とかも低価格のアームとは別次元だけど。
810不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 00:28:46.89 ID:nY1Aidc/
言うほど高くないだろ…モニタが安くなりすぎなだけ
PCのケースに対して金属の板だろ、と言うのと一緒
811不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 00:55:53.48 ID:wFXbqXt/
ものづくりを知らないクソ文系に何言っても無駄
812不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 01:06:50.21 ID:xaMthosx
813不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 01:17:49.93 ID:CkekHZ8z
>>810
確かにそう言われるとPCのケースも高い(アルミで板厚厚いとアームの何倍も)。
マウス(LogicoolのMX)だってモニタの半分くらい
モニタが安いんだ
814不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 01:18:49.25 ID:dKnn2b87
LXと1万強の液晶か・・
体はサトエリ、顔は谷亮子ぐらいか
>>809はチリ人か?
815sage:2011/12/20(火) 01:41:50.20 ID:ecvKhN+0
アームでなくスタンドで後ろに倒せて、高さも下げれる、eizoのフレックススタンドみたいので安いの型番知らへん?
816不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 02:07:38.81 ID:u7xkjrqq
どう考えてもスレチ
817不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 09:21:03.31 ID:DZi+OkwA
>>809
LXってと、いくつか出てくるけどどれだろう。

モニタアームってモニタ程数出るものじゃないし。
1つ辺りに乗っかる、材料費以外の原価が大きいのかね。
金属って結構高いみたいだけど。
基板ハンダ付けフルオートと違って、ある程度人の手使ってそうだし。

アジア大量生産薄利多売品が溢れてくると、そこから外れたものは途端に高く感じるのはあるかも。
818不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 10:43:10.06 ID:vroOVIWb
社会に出ればLXがどれだけお買い得かわかるようになるだろ
819不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 10:45:55.08 ID:H/LMvQFh
LX 三、余年前の半額だしな
世界のアーム,hp取扱の競争原理もなかったし、$=100~110円だった
820不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 11:05:11.24 ID:qj5MYkjv
LX、他のアームのポールに付けても大丈夫ですか?
机の構造上付属のポール付けられなそうなもので
821不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 17:42:20.76 ID:yZtSZV/D
LX(45-241-026)を取り付けたい土台の高さが90mmあるんだけど取り付け可能?
822不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 19:15:14.69 ID:VnUP25gp
>>820
直径35mmらしいからそれと同じなら…

>>821
高さというか厚み?
穴開けるなら73mm、クランプなら60mmまでとpdfには書いてあるぞ
823不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 23:32:46.42 ID:qD9zsgAW
地元のショップで↓みたいなパチエルゴが山積みなんだけど
http://www.chen-source.com/products_detail.php?p_id=108&level0_id=1&return=yes
冷却ファン付ノートPCアームってのは面白いな
LX並みに高いから人柱はちょっとつらいけど
824不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 23:48:38.17 ID:4YVlaijW
相談です
Smart Armを法人導入しようと考えているんですが
使っている方、使用感、質感、耐久性などを教えて欲しいです

実物を置いている所も見つけられず、いきなり大量に購入するのを
躊躇しています

Td Japan
ttp://www.td-j.com/
にも値段も載っていなく、今年からオカムラで取り扱いはじめた
みたいなのですが
ttp://www.okamura.co.jp/catalog/2012/index.html#page=25
 (pdf注意)
 凄い値段です
本社の英国Tdのe-shopでは
ttp://www.smartarm-monitorarms.com/e-shop?page=shop.browse&category_id=1

価格差に驚いてますErgotronも昔はこのぐらい高価でしたか?

825不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 00:51:07.17 ID:A4CeakeG
>>824
個人だとなかなかサンプルとして一台用意してもらうのも頼みにくいけど、
法人で大量購入するならちゃんと対応してくれるでしょ。まともなところならば。
導入するプランやレイアウト、組み立て・配線、
アフターサポートまでセットでみてもらうべき。
まさかとは思うが、Amazonでポチる感覚で考えている?

そして是非ここでレビューしてくれ。
826不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 01:29:44.83 ID:HtmO4qw/
>>824
うははw
かっこいいw

そして高っかww
827不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 03:30:22.21 ID:sQOmZshh
MXってLXの後継なの?
828不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 06:44:36.96 ID:q45O2qn8
>>825

5年ほど前にapple storeで販売していたようなので
ここならば、使用している方がいるかと思い書き込み
させて頂きました
詳細には書けないのですが、税金も投入される案件で
1人4〜12枚のモニタで100人前後、納税者としも悩んでます


829不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 09:06:47.79 ID:Kj3G9vn9
>>827
別ジャンル
830不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 11:53:56.30 ID:0gWzfqhc
>>827
重量があるディスプレイ対応版がMX
831不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 12:50:42.03 ID:1QNee+/A
>>828
それだけ必要なら、アーム作ってる本社側と交渉可能じゃね?
上で言ってる人がいるようにサンプルと見積もりお願いすればいいだろう。
832不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 16:25:19.06 ID:nBjOEPRv
>>828
税金も豆乳される案件なんて、こんな所で書くものかね。

れん○うが知ったらサンコーとかで、激安アーム買ってろって仕分けされちゃうよ。

総務や購買担当には伝手があるんじゃないの。
833不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 16:30:11.52 ID:nBjOEPRv
軍用ならいざしらず、法人じゃ自分のふところ痛まないし、使用感、質感、耐久性を気にする奴はいないんじゃない。
834不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 17:34:35.28 ID:sQOmZshh
>>829-830
ありがとー
許容重量が全然違うんですね。
後継と思ってMXを探す所でした。
835不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 04:10:30.27 ID:1GDh9AV4
http://www.ergotron.com/Portals/0/images/products/lxArm/45-241-026-mounts_lg.jpg

デスクに穴を開けてLXを固定する場合、
下に伸びている雄ネジの長さは調節出来るのでしょうか?
836不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 08:36:27.45 ID:7Q9y4OGv
長さを調節って、厚さ5cm以上の天板に固定する気か
(穴開けるのもったいなくね?)
5cmのネジでも固定できるように天板の裏側に座ぐり穴彫ればいいと思う
837不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 11:46:20.96 ID:vuvsvUUg
むしろ長すぎて邪魔な分を引っ込めたいんじゃね
そういう意味では俺も気になる
838835:2011/12/22(木) 15:52:34.44 ID:/n/XKaNp
知りたい理由は>>837の意味でです。
自分の環境だと長過ぎると邪魔になるので…
839不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 19:10:16.29 ID:bjs6b7Fe
ねじなんて切れよ自分で
840不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 21:24:33.91 ID:dT4+Pw2k
長さの調整はできない
買ってみてちょっと邪魔になったからそのうちボルトカッターで切る予定
なくてもボルトの径は6.5mmぐらいだから金属用の刃物が他にあれば
なんとでもなりそう
841不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 21:52:09.54 ID:/n/XKaNp
>>840
ありがとう!
調整は出来ないんだね。残念。
842不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 23:29:00.87 ID:ABY0qD56
左右にコタツとデスクが隣り合ってる場合、エルゴトロンLXならモニタ1つ移動させてコタツとデスクで共用できるかな?
843不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 23:54:04.25 ID:AvxrgMxv
>>823
それ、今日買って来た
日曜位に設置するから気が向いたらレポするわ
手持ちの旧LXにトレイつけても良かった気もするけど…
844不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 23:58:17.98 ID:InG840SN
LX+エクステンション+MDT243

念願の寝PC環境を手に入れたぞ
ttp://pr55.net/img/IMGnc0d6O.jpg

ttp://pr55.net/img/IMGd4Ds75.jpg

机えらいすっきりした感動した
845不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 00:30:18.43 ID:SEfpfDrS
DELLの30インチて軽いな。
LX余裕でした。
846不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 11:59:48.03 ID:WNcVJEX0
寝環境いいよなあ
特に冬は
最高
今も寝ながらPC
847不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 12:10:34.06 ID:tew1GgCI
LXのデュアルのポールを机の端に立てて、モニタは中央に横並べってエクステンション付けても厳しいですかね
848不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 12:32:56.10 ID:IVt5fYgn
>>844
MDT243重い、分厚いのにLXでもいけるんだね
849不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 18:05:40.97 ID:fgUHYxrs
>>848
いけるけど動かすときには結構ギシギシ言うし動きも渋め
多分限界域だと思うからMXのほうがいいかもしれない
850不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 18:22:05.67 ID:uuyR4LHX
MX+MDT242WG使ってるけど、まぁ使えるならLX使った方がいいと思うよ
自分は変換アダプタ買うのがめんどくさかったから付属してるMX買っただけだしw
851不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 15:43:10.27 ID:UaDKQWiI
>>845
やっぱいけるんだな。9.4kgでちょっと範囲超えてるけど試してみようと思ってた。
852不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 16:01:03.49 ID:W7rZQ+ch
>>851
MDT24、Cintiq、3011と吊ってきたけど、一番無理がなかった。
本当に9.3もあんのか、って感覚。
アームもスムーズに動くよ。
853不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 00:06:01.77 ID:bk8vMNql
寝PC環境手に入れると
心底タッチパネルにしたくなるよなあw

大きくニーズが変わってくるよ。
854不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 00:08:16.45 ID:x5URG59p
トラックボールが個人的におすすめ
タッチパネルは手を上に上げるのきつそうだなぁとは思う
855不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 06:08:35.72 ID:WpQV1gMM
ロジの奴でしょ
アレでかくね?

マウス選ぶ時に長さに気が引っかかり、
110mmじゃないと受け付けない体になってもうた
856不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 07:27:47.01 ID:5gXC1po7
箱コンとかPS2コンとかにJoyToKeyがなんだかんだで一番使い勝手いいわ
アナログでマウスカーソル操作も微調整できるしキー割り当てもできるし
Alt、Tab、Shift、Crtl、Esc、Enterあたりを割り当てとけば大抵の操作はできる
857851:2011/12/26(月) 10:01:25.72 ID:mcmSHZ7U
>>852
スムーズに動かすこともできるのか。朗報だわ。
858不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 23:35:41.91 ID:BZ3kdpTd
マウスは光学式になってくれたおかげで布団の上で動かせるからいいや
キーボードのほうが最近はメンドイ
859不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 17:08:46.16 ID:sppitwZ0
5kgまでしか使えないアームなんて正直ゴミだった
ところが昨今のモニターはどうだ
5kg4kg当たり前、3kgを伺うようになってきた
軽く薄くする為にACアダプターを採用するのも増えてきた

もし、3kgが標準になるなら
LXを再考してみて欲しいのだが
860不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 17:28:55.60 ID:447vdapx
逆に言うと軽すぎるモニターはゴミばっかり
2万以下のモニターに1万のアームが相対的になんだろうけど、高いとかぼやくからな
861不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 17:29:11.39 ID:x39ZIHEm
大事なのは上下も含めてヌルヌル動かせてピタッと止まるかどうかだ
それを満たしてさえいるならLXじゃなくてもいいよ
862不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 17:37:35.89 ID:sppitwZ0
もう3kgの時代来てたわ
今買おうとしてるモニターがジャスト3kgだった
LCD2490WUXiからの乗り換えだけど、5kgも違う

3kgどころか2kgの時代がくるかな
LXだとバネが強すぎて撥ねちゃうんじゃないかしらん
863不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 17:58:39.29 ID:S5YmVPU5
ACアダプタは置き場所的になぁ。

カウチ状態で目の前にモニタくるようにしたった。
快適すぎる。
864不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 18:03:12.88 ID:BYQQlHec
今あるモニタ壊れたら使えなくなってしまうのか・・・
865不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 18:06:24.58 ID:S5YmVPU5
そのうち30インチの時代になるからまた重くなるよ!
てうかDELLの30吋買おうぜ。
866不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 18:15:44.36 ID:iF2LGsTO
重過ぎたらどうにもならないが
モニタが軽過ぎたとしてもオモリ付ければ問題ない
867不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 18:36:23.24 ID:eU6tbVWn
モニタが軽くなったら、延長アームをつければいいじゃないか。
868不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 18:55:19.72 ID:2/ABo40j
LXでi2353Phをタイタニックしてる画像ないかな
ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=16058&rd=80070&ps=2
869不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 19:02:35.55 ID:ujpa6PSz
>>865
Appleが55インチのを出すって噂があるぞw
870不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 22:54:45.96 ID:TgS2sbBy
HPの黒LXには65mm上/下に拡張できる板が付属してるんだね。
ポールが短くなったから大型モニターの縦用なのかな。
871不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 23:02:13.70 ID:2uDjClZ9
ttp://gqjapan.jp/wp-content/uploads/2011/11/dis1.jpg
これいいなあ
84万も出せないしなんとかリクライニングチェアにアーム取り付けられないかな
872不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 23:24:58.82 ID:S5YmVPU5
そういうのに憧れつつ、これが精一杯。
旧LXに延長アームでどうにか。
これやるにはTVボードが薄くかつ重いのが大事。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk8K4BQw.jpg
873不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 01:16:13.82 ID:SpfabszV
>>872
この椅子何ていうの?
874不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 01:42:25.58 ID:l6BN1GT+
>>873
無印のハイバックリクライニングソファ。
こんな感じで少し高さがあるので、ダラダラやるにはいい感じ。

http://i.imgur.com/9OBtM.jpg

875不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 05:04:48.97 ID:m78Sv3kW
HPの黒LX買ったんだけどアームが黒くてザラザラしててテカらないのは良いんだが
滑らかに動くように軸部分の接点にプラかましてあるところまでザラザラでプラが削れてポロポロ黒い粉が落ちてくるんだけど
これはHP版だけの仕様なのか?
876不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 05:28:31.79 ID:6DxyO9eX
>>874
その椅子座って違和感無くあぐら出来る?
877不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 20:13:57.16 ID:49LQnAIt
あ、やっべまじやっべ、寝PCまじやっべ、ぬけらんねっすこれまじやっべ

自堕落で太るかなと思いきや寝ながら飲み食いってすごくしにくいのと
なんだか全然おなかが減らないから食細くなっていい感じ
デスクでPCしててついつい間食してたりするひとにもおすすめ
878不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 20:21:20.66 ID:+YZ1TbyS
寒い日も布団の中でPCいいよな
居眠りしたくなったらそのまま寝るだけだし最高
879不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 20:36:33.60 ID:4xO4YZts
>>876
体型次第じゃないかな。
無印行けば置いてるので座ってみるのもいいかと。

ネットストアに座ってる写真はあるね。
880不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 20:44:24.83 ID:OU7kEORl
>>878
寝PCで飲み食いしてるとハミガキしないで寝ちゃうのがまずいと思うんだよねえ
881不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 22:04:30.26 ID:4xO4YZts
耐荷重10Kgかー。
真上に吊るのは勇気はいるな。

http://www.thanko.jp/product/lcdarm/bed-arm.html
882不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 23:08:31.04 ID:+YZ1TbyS
>>880
ベットの横に歯ブラシがあるから余裕
883不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 23:12:54.29 ID:rLiS3htP
歯ブラシだけじゃ歯磨きできんだろ
884不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 23:53:41.34 ID:+YZ1TbyS
粉はつけなくても余裕
885不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 02:14:40.30 ID:xZ9aaL6q
先週、初アームに挑んでみたが回転するたびに下がってきちゃう・・・使ってるのは23型ワイド4.6kg
仲間んとこに支柱部分を持っていって鉄板ビス?打ってもらった。いい感じに固定できて現在は快適。
もっと早く買えばよかった。

ちなみにアームはコレ↓
http://www.thanko.jp/product/lcdarm/1-type/marmgus191b.html

以上、チラ裏でした。おやすみ。
886不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 03:33:50.11 ID:MRQ2iZkO
私は泣いていますベッドの上で
887不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 06:39:23.94 ID:uy/Gb5Lb
サンコーって"thanko"なんだ
888不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 07:27:07.05 ID:UUlTVDWf
>>884
水道いるだろjk
…飲み込むのか…!?
889 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/31(土) 10:52:37.32 ID:nsvhjeRS
宇宙飛行士じゃないか
890不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 22:34:45.38 ID:uteEnx9n
ぶっちゃけ机上のスペースがもう足りない。
だからウォールマウントがいいんだけど
賃貸なので無理じゃ
891不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 00:09:51.96 ID:XTDQ7ntZ
壁と机の間に縦にポール立てて(過去に画像あったような)、そのポールにマウントするとか?
892不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 02:56:34.70 ID:pjO9Twy4
賃貸だろうと板建て掛けたら貫通させないように注意しなきゃならんがやりたい放題出来る
893不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 04:52:37.66 ID:7ipfLamq
なんつーか、ディスプレイアーム固定用専用家具が欲しい。
小さいけど、すごく重いなにか。
894不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 05:31:32.63 ID:pjO9Twy4
> すごく重いなにか
重かろうと倒れたりアームを動かそうとする力で位置がズレたら意味をなさない
重く、且つ倒れないなどとなると足場となるベースの面積が大きくなる
スペース的な効率を考えたら結局は建物に対して
その「ディスプレイアーム固定用専用家具」なり、アーム自体を固定することになる
コストやスペース効率を考えたら、ポールを立てて固定か板建て掛けみたいにしかならんよ
あとは>>871みたいなのだね
895不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 12:15:17.24 ID:+VEv/A/G
>>892
板を壁につけて突っ張り棒で押さえたら好きにできるね
突っ張り棒が物干しざおにもなって一石二鳥
896不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 10:18:33.12 ID:7d4aM5mx
劣化ウラン机とか( ´ ▽ ` )ノ
897不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 21:23:12.44 ID:KILnb5gs
旧型LXアームに新型のエクステンションの使用は可能ですか?
898不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 21:44:14.55 ID:auM7y1/p
可能
カッコワルイけどな
899不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:09:53.04 ID:dJh1DP/q
新LX、19mmポールにも生やせるのか。やってみよう っと。
900不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:51:33.02 ID:dJh1DP/q
すみません。19mmポールにLX生やした人居ませんか。
隙間埋める手段はどうしましたかね。
19mmと25mmスリーブを併用とかしましたか?
901不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 00:05:18.60 ID:Nqe/c+eI
ttp://ameblo.jp/regza13/image-11124537604-11710800474.html
ttp://ameblo.jp/regza13/image-11124537604-11710828649.html

reguza ZP2 26だって、いい感じだけどTV台穴あけてるよねこれ
あ、マウントのとこね
902不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 03:42:02.13 ID:aTW+aeoQ
LXの延長アームって海外だと幾ら位なんだろう。
本体の値段考えると地味に高いよね。
903不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 09:03:11.79 ID:QqRs9gaM
世界のアームのアウトレットでたまに激安放出してるぞ
904不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 21:51:23.88 ID:/KLcnA1R
最近キズモノ激安放出見た覚えがないんだが…
以前はまとめて叩き売りしてて、鈴なりにする奴続出しておもろかったんだがw
905不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 23:48:45.62 ID:GumliNc+
オカムラ LCD用アーム 8SA11B-Z113 未開封品
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b130836199
906不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 01:26:43.20 ID:vVmUR+RV
>>904
じゃあもう弾切れか
どっかの企業がまとめてLX買って延長アーム大量放出してくれないとな
907不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 14:43:26.58 ID:tNNa75gw
24インチの液晶を3枚横に並べて置きたいと商品を探していたらこちらを見つけたんですが
http://www.thanko.jp/product/lcdarm/marmgus2030b.html
できれば鏡台のように左右の液晶の角度を変えれたら良いのですが、この製品はそれが可能でしょうか。
ご存知の方がいましたらお願いします。
908不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 14:49:45.44 ID:4tG5RUp1
写真・図面見たら無理だって分かるだろ?
909不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 23:12:58.92 ID:MioItfmF
>>843
レビューどうなった
全裸で待ってるんだが
910不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 03:37:27.00 ID:ZF1J4xWs
上海問屋で売ってるスチールラックのポールに取り付けるタイプのこのアーム
http://www.donya.jp/item/18293.html#cat
使ってるんだけど、アームの腕が短くて、もう10cmくらい長いタイプが欲しいんだけど、ニコイチでも別の製品でもいいんだけど、5000円以内くらいで
なんか解決策知ってる人いませんか?
911不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 05:24:56.52 ID:BiUyWheQ
>>907
1台タイプを3個買っとけ
912不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 07:59:04.00 ID:fTP840fB
>>911
ひどすw
913不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 09:13:30.07 ID:hL1tcioS
え?
一番確実じゃん
914不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 11:13:30.00 ID:ZF1J4xWs
>>907 >>911
レースゲーム用に3台角度つけて並べて使ってるけど、1台タイプを3個使ってます。一番確実だし自由な設置ができるのが良いと思う。地震とかで角度や
位置がおかしくなるからたまに調整しなおさないとだめだけど。
915不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 12:26:55.48 ID:Qd394kK0
>>912
いや実際後々のことまで考えて、それが一番使い回しが利くんだぜ
916不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 13:06:17.94 ID:o5lSu7H3
固定する環境にもよるけど2+1も結構良い
917801:2012/01/09(月) 05:11:40.88 ID:l15t2s1B
>>802
売れたよ、おまえの負けだ( ´_ゝ`)
918不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 15:58:19.78 ID:MBoww2kE
>>914
地震でたまにずれるの位大目に見ようよw
大震災の際、かなり危険だったものの中にモニタがあってだな…
アームは大地震には強そうだよね
919不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 16:02:54.35 ID:7YOY7nJu
ガラステーブル粉砕画像↓
920不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 16:08:57.95 ID:5lIpBa3C
>>918
地震に強いのは確かだが、家屋ごと倒壊したり大津波を誘発して町ごと流されたりするような大地震では無力
921不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 19:29:08.41 ID:i9xy5gmE
>>920
じゃあそういうときに無力じゃないものはなんだい?
922不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 19:34:37.26 ID:sYJrTSNz
ミサワホームだけはガチ
923不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 20:04:50.48 ID:VL7lHOLH
924不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 20:14:31.21 ID:7YOY7nJu
ミサワホームだとどうなるのさ
925不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 21:55:58.93 ID:5lIpBa3C
>>921
引越しだな
地震の無い国へ引っ越すんだ
926不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 23:30:48.34 ID:3JBIJ4TL
体感しないような微弱な地震でもダブル延長アームで確認出来る
927不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 03:37:20.06 ID:9OW9AuXV
だね。モニターやホワイトボードが揺れてて初めて気付くという
928不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 08:29:26.09 ID:ADUftTqT
LX、金ノコでも切れる?
929不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 08:39:05.92 ID:ACAwd/KU
>>921
耐震高層マンションの上層階だな
水に浸かる心配もない
930不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 09:15:49.65 ID:DxD8CHtM
片手でくるくる回る1軸アームってありますか?
ドアのように。

リビングのど真ん中なので視線がTVとかぶります。
使わない時はクルッと横に回せたらな、と。
高さは設置時にガッチリ固定して、使用時は軽く回ると嬉しいです。
931不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 09:20:53.29 ID:sDO4UYsF
>>928
中身が空洞だからできない事ないだろうけど
専門職かそれなりの力自慢でないと
人力で真っ直ぐ切るのは無理だと思う
鉄パイプ切るのって想像以上に凄く大変だよ
それに切断面もそのままだと鋭利で危険だから
何かしらの加工が必要

一日潰す覚悟で臨むのであれば止めないけど
何で短くしたいの?
932不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 09:23:54.18 ID:crUn+TJx
>>930
LX
933不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 10:37:45.93 ID:zvJIzDnm
>>930
上下固定でいいならサンコーとか安いやつで十分じゃねーの
934不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 14:11:04.24 ID:DxD8CHtM
>>932
LXで調べるといくつか出てきますが、どれでしょうか?
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=ref&page=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0&src=date85037.jpg
ttp://www.ergotron.com/Portals/0/images/products/lxArm/45-241-026_sm_lg.jpg
それに、多軸だと意図しない場所が動いてしまうような。

>>933
安いに越したことはないですね。
ただ、動画とかで見てるとどれも両手でがっちり力が必要な感じで。
片手ですっと回ってくれるのがあれば。
935不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 14:13:00.69 ID:AEpoHcEb
>>934
上のやつ新品で売ってるところある?あったら教えて
936不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 14:36:49.05 ID:ZavZxWMo
>>935
wiki全部嫁
937不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 14:41:41.08 ID:AEpoHcEb
Wikiに上がってるとこどこもとっくに新LXに移行してるよね?
>934が穴場見つけたのかと思って聞いたんだけど駄目だった?
938不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 14:43:57.10 ID:Zh4gyoIE
LXの根元部分の高さってどれくらいにしてある?
なんとなく負荷が高そうで土台にくっつけるように下ろしてるんだが・・・
939不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 15:01:26.30 ID:7C7a6cTW
LX二台買って根本の一番下と一番上でデュアルにしてる
上の方が負荷かかってるが今のところ問題は無いね
940不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 15:24:58.41 ID:TCg/VVcS
まあ高さが必要でなければ一番下にしておくのが無難
941不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 15:40:58.13 ID:KL2Rtske
1つは真ん中ぐらい(新LX)
もう1つは一番上(旧LX)
942不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 17:23:27.39 ID:Yo3izMBh
>>934
>片手ですっと回ってくれるのがあれば。

上海問屋の奴
943不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 19:03:23.80 ID:BLwEyayb
>>928
近所のホームセンターに持って行ったら50円でカットしてくれたよ。
944不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 01:08:53.52 ID:qySCf81I
LXで切りたい所って?支柱?
945不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 02:30:44.69 ID:eNGnEWFX
>>926-927
逆に地震でも無く、ラックにぶつかったりして振動を与えてディスプレイが揺れてる状態になると、なんだか部屋が揺れてる気がするw

>>918
うちはiMac 27" (15kgくらいある)もアームで吊ってるんだけど、さすがに3/11のときはマジで怖かったよ。
他の機材にがっつんがっつん当たって他の機材の塗装がはげまくってもーた。地震がある程度収まるまではアームから外して床に置いといたわ…
ぶっちゃけ地震でたまにぶつかるってより、邪魔な位置にあって3画面の1つに体をぶつけちゃって全体がずれるって方が多いけどねw
6畳の狭い部屋にiMac含めディスプレイが6つもあるのがおかしいんだが。
946不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 04:14:23.11 ID:EXpB+0Rm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503288.html
サムスンから20機種以上新製品が出たが
モノの見事にほぼAC電源アダプタだ
液晶モニターがLED化するにあたり、黎明期のようなAC電源アダプタ化
するのではないかとの俺の予想が少し当たった

27インチでさえ本体4kg、LXでおじぎをしたのが嘘のような時代が来た
947不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 04:17:53.87 ID:7rHcC2tS
そうやって軽量・薄型に振っていくと
VESA穴も省かれる機種が増えてくんだよねぇ。
948不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 04:22:30.79 ID:EXpB+0Rm
液晶モニター出始めの頃もAC電源アダプタはさんざん言われた
これをサムスンがやれば、ハード板住人の反応は手に取るようにわかる
俺はAC電源アダプタ化歓迎、むしろ推進したいw
949不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 04:25:54.46 ID:EXpB+0Rm
>>947
BenQ/ベンキューの新型VA、VW2424H
AC電源アダプタだが、VESA穴無いな
950不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 04:27:27.86 ID:YDgS8DIT
薄い必要はないんだけどな〜。
ACは邪魔で困る。
951不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 04:30:58.09 ID:EXpB+0Rm
サムスンの新型27インチS-PLSモニターも
AC電源アダプタだ

当然これから大型液晶モニターもAC電源アダプタ化する
発熱も分散するからいい
952不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 04:36:16.98 ID:EXpB+0Rm
AC電源アダプタをかたくなに拒否するメーカーがナナオ
逆にAC電源アダプタ大好きなのがシャープだったんだが
どうなるかねぇ
953不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 04:45:54.62 ID:qySCf81I
素人考えだと、画質追求するなら電源ユニット外部に出しちゃった方が良さそうだけどね?

>>946
> 27インチでさえ本体4kg

すげーな、そのサイズでなきゃ逆にLXには軽過ぎたりなw
954不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 08:02:02.59 ID:e0mQiPor
>>947
なんでよ
潜在ユーザー減らしてなんの得がある?
955不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 16:20:31.10 ID:7rHcC2tS
>>954
何でって言うか最近の傾向としてそんな感じ。
更に電源外付けがデフォになってくれば
薄型化に拍車がかかって穴のない機種が増えるなぁっていう話。
956不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 16:55:30.75 ID:wILeqQbu
歯医者の歯を照らす用のライトのような感じの動きをするアームがあったらいいなぁ。
957不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 17:05:00.88 ID:csEtTXYZ
最近は無駄に薄くし過ぎだと思うけどね。
軽量化はいいことだとは思うけど薄さはVESA穴残す程度まででいいとは思うんだけどね。
薄すぎると逆に剛性とか心配になってくるし。
958不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 17:13:11.70 ID:KSeqWosA
縁で固定するタイプの新規格にでもなるかね
959不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 17:42:32.74 ID:e0mQiPor
>>956
奇遇だな
俺の理想はガンダムの照準器なのだが
960不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 21:03:09.84 ID:G5EyApvT
その発想wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
961不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 21:56:34.25 ID:A2QkvO2B
>>956
それは思った。
マイクも同様に。

マイクスタンドなら、くの字に曲がったスタンドライト流用で作れそうな気もした。
962不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 21:57:08.35 ID:aJVnruvz
Zライトみたいのはあったと思う
963不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 21:58:23.66 ID:wILeqQbu
>>959
全然奇遇じゃねー。笑ったけど。
964不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 22:28:56.82 ID:jd2I7wnH
ttp://image.rakuten.co.jp/peewee/cabinet/kurashiki/bunshitu-040_2.jpg
デスクライトみたいなくねくね動くアームがいい
965不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 13:22:35.25 ID:1OXkyMkY
>>934
モダンソリッドがいいかね。
LXとモダンソリッド使っている。
デスクに向かうディスプレイはLX、手でチョイと除けたい場所にあるのはモダンソリッド。
ttp://nippan3.shop21.makeshop.jp/shopbrand/013/P/page2/order/
966不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 13:30:42.44 ID:B+aH0fqp
LX安いところは取り寄せのとこ多いな・・・
967不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 14:11:13.16 ID:g7WdrSWn
>>964
そのクネクネ動かせるやつフレキシブルスタンドって言うんだぜ
968不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 15:41:52.28 ID:0drrCUqJ
黒LXってどこで売ってる?
969不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 15:47:22.82 ID:UuPp/oaY
970不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 15:53:07.09 ID:0drrCUqJ
>>969
d。
LXより安いってことはLXとは違うものなんですね
971不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 15:57:41.45 ID:HCyDVEJl
>>970
土台のロゴと保証期間が1年なだけであとは全部一緒
972不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 16:14:22.60 ID:0drrCUqJ
>>971
d。
教えて教えてで申し訳ないけど、黒のエクステも売ってる?
973不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 18:32:45.23 ID:RnZNWa3V
>>964
マッスルアーム思い出した
974不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 20:31:02.96 ID:V/cwQHof
>>967
グースネックっていうけど
975不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 21:12:39.81 ID:P2htlnEq
>>964
有機ELが主流になるとそんなアームも出て来るかもね
976不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 21:12:57.04 ID:1hZjKMaW
>>942
ここら辺ってことでしょうか?
ttp://www.donya.jp/item/5380.html
ttp://www.donya.jp/item/20466.html

ちょっとレビュが気になりましたが。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0015L7G2S
>頻繁に動かすには向きません。

DN-DMA600Aは可動部が多すぎですが、検討してみます。
動かしたいなら多軸高価。
安い奴は半固定。って感じなんでしょうか。
977不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 21:19:34.35 ID:5PAkJlzM
騙されたと思ってLXにしとけよ
片手で楽に動くし、動かしたくないところまで動いたりしないし
圧倒的に別次元なんだから
978不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 21:26:35.29 ID:GCoKXgxA
>>977
同意
動画で見せてあげたいくらい。チルト(首の上下)と首の左右以外は指一本で動くし
固定したりキツさを調整も出来る
979不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 21:30:06.51 ID:ew2o8cEk
>>976
上のはくねくねアームと同じだと思うけど
固定用途には良いが頻繁に動かすつもりなら勧めない
六角レンチで緩めてもスムーズとは程遠い
ギシギシいいながら何とか動くって感じ
980不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 21:58:34.73 ID:jURGD51K
>>976
これってサンコーで出してる奴と同じでしょ?
ずり落ちちゃうから・・・
981不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 22:00:00.43 ID:3CSjoBcT
LX重量の下限はどれくらい?
スタンドなし3.1kg切る製品出てきてるけど問題ない?
982不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 23:20:05.16 ID:EiIEgf8O
最悪おもり使えばおkでしょ。3kgくらいなら普通に使えると思う。
983不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 23:59:36.00 ID:1hZjKMaW
>>977,978
候補にはしてみます。ただ、いかんせん値段が。
そんな多関節で自由自在に動く必要も無いので。

>>979,980
ちょっと向いてないようなので避けておきます。
984不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 00:01:33.60 ID:QclQccRj
LXの下限切るようなモニタでアームに1万以上かけようと思うかはアレだな
985不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 04:19:23.60 ID:L50uEW3N
寝て見用にはおもりで重さを増さないで
軽いモニターを扱えるようにして欲しい
万が一、落ちてきたらたいへんだからね
986不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 05:03:03.78 ID:D6+JR6Vq
そもそも落ちたら体に当たるような位置にモニタなど置ける神経がシンジラレナ〜イ
987不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 05:06:40.91 ID:yQ9ZOs9s
横とかに設置だとずっと同じ方向向いてることになって首の疲労が半端ない
楽したくて寝PCするのにしんどかったら意味がない
988不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 06:17:22.20 ID:tJURoZ/E
寝PCは最近出たヘッドマウントディスプレイでまだ解決できないの?
989不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 09:07:19.44 ID:nISKj7gq
                                =     =
                               ニ= 荒 そ -=
                               ニ= 巻 れ =ニ
                                =- な. で -=
  、、 l | /, ,                         ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,                        r :   ヽ`
.ヽ し き 荒 ニ.                        ´/小ヽ`
=  て っ 巻  =ニ            _,,..,,,,_
ニ  く. と な  -=    、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
=  れ.何 ら  -=       、,   /l.  /____/   n  ヽ|ノ,,
ニ  な も   =ニ     @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
/,  い     ヽ、     ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
990不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 11:02:14.89 ID:bAAREShD
DELLスタンドが優秀だから机に置くならアームいらん
でも仰向けで寝ながら布団で見たいならアーム必須になる。
おれも落ちてきたら顔面直撃するとこにおいてあるけど19インチワイドのだから気にしていない
30インチなんかだとさすがに危ないと思うが
991不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 14:13:55.28 ID:nxTR6Oay
LXの延長アーム買おうかなと思ったけどケーブル類が既に限界の長さだった
992不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 15:19:09.26 ID:DkbF3aFD
つまり「どうせならこの機会に高品質なロングケーブルをゲット」しておきたいと言うことか。

って、リンク貼ってやろうとしたら今は高価いのそうないみたいだな。


993不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 15:42:17.76 ID:rsYRwAc+
うちで一番長いのはDVI-Dの5mだけどみんな長さどれぐらいだろう
994不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 15:43:59.61 ID:pQNiwh0E
おすすめのディスプレイポートケーブル教えてくれろ
安井やつ
995不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 16:00:12.40 ID:aDmk/Xy8
魔術堂の
996不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 19:04:36.00 ID:4lsYGS5u
モニター左右にスピーカーくっつけられないかなあ
997不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 19:11:46.34 ID:cfJea5uc
俺はモニターの下にキーボードを置きたい
998不明なデバイスさん
VESAマウントにステーを共締めすれば出来る