液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!

まとめ
http://wiki.nothing.sh/1133.html
FAQ等はまとめWiki参照のこと。他の追加要望事項もWiki参照で

前スレ 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299821287/

比較表、用語集
http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/
2不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 22:41:03.67 ID:hl1HLBsf
お約束その1

■PCモニタといっても様々な使い方があります
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

荒らしの相手をする人も荒らしです。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
輝度やサイズの関係で、無理な姿勢での長時間の使用は
目や首、肩、腰に多大な負荷を与えます。充分注意しましょう
3不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 22:41:29.06 ID:hl1HLBsf
お約束その2

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

■報告する前に
○TV側の設定は見直しましたか?
デフォルト設定ではDot by Dotになっていないことがあります。
店頭で見栄えがよくなるように極端な絵作りがデフォルトになっていることがあります。
○PC側の設定は見直しましたか?
ドライバが最新版でないならそれを試してみましょう、直っているかもしれません。
場合によっては古いドライバの方が相性がよいかもしれません。
また、ATIのグラフィックカードでスケーリングオプションを未設定の場合、
dot by dot表示にならず画面周りが黒枠になります。下記を参考に設定して下さい。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

■アドバイスを求める場合
上記の通り、用途によって適切なテレビは異なります。
どのような用途をどの程度想定しているのか、
どのような指標を重視しているのか、などと一緒にアドバイスを求めましょう。
漠然とどれがいいですかと聞いても「おまえの好きなのを選べ」としか答えられません。

4不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 22:41:58.64 ID:hl1HLBsf
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌──┴┴──┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     〜′ /´ └──┬┬──┘
      ∪ ∪       ││ _ε,' 3
               ゛゛'゛'゛

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。..      ||
 ||                                                     ||
 || 特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。.  ||
 ||                                     〃ノノハヽ.            ||
 ||                                  \ 川・_・川.           ||
 ||                                     ⊂ ⊂ |.            ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_            | ̄ ̄ ̄ ̄|.           ||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
5不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 22:42:45.24 ID:hl1HLBsf
現在wikiは荒らしに乗っ取られており、自動で改変、改悪されています。

wiki自動改変荒らしが消えるまでは、こちらのpdfを利用してください。
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=液晶テレビをPCモニタとして使うスレ.pdf&refer=液晶テレビをPCモニタとして使うスレ&age=1
暫定版テンプレのソースはこちら。
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=backup_20110101.txt&refer=液晶テレビをPCモニタとして使うスレ&age=1
6不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:05:48.14 ID:958sh6xg
各社TV特徴早見表
△△×△○××△ AQUOS
○××△○○○△ BRAVIA VAパネル
○××△○×○△ BRAVIA UV2Aパネル
△△×△×○×△ REAL
○×○○○○○○ REGZA IPSパネル
○×○○○○○△ REGZA VAパネル
×○×○×○○○ VIERA
×○×○○○×○ Wooo
│││││││└ 視野角 ○IPS・プラズマ △VA ×TN
││││││└ RGBレンジ設定:色階調を正しく設定できるか
│││││└ 非千鳥配列:色付き文字がギザギザにならないか
││││└ YUV滲み無し:PCモニタとして実用になるか
│││└ ゲームモードの遅延:基本的に画質処理で手抜きをする、液晶は倍速切で残像も増える
││└ ゲームモードの画質:ゲーム専用チップを積んでるか
│└ 標準モードの遅延の少なさ:ゲームの操作性
└ 画質処理:デジタルノイズの少なさや階調の滑らかさ、画質処理が手厚いと遅延は増える
7不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:14:40.20 ID:cU2drXE7
>>1
やっとまともなスレが立ったな・・・

>>6は賛否両論なのに毎回頑張るね・・・別にいいけど
8不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:32:19.21 ID:uLFZm04E
>>1

>>6
Woooの37XP05 37ZP05はフルレンジ出てる検証写真が過去に載ってる
他の型番は知らん
9不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:42:34.10 ID:uLFZm04E
>>荒らしスレの81
RAEON HD5850が壊れているかCCCの設定ミス
画面設定は全部CCC上で可能
10不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:51:59.83 ID:3zaG0zQR
HD5850が3DTVを誤認識してるのかもな
確か6000台は3D対応あったんじゃ?
11不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:59:50.05 ID:958sh6xg
>>6
ああこれ簡潔に纏まってていいと思ったんだけどね
Woooは前スレでリミテッドだとか言ってたからこれでいいかと思ったけどやっぱり指定できるのかね
12不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 00:01:11.76 ID:sR8ri0tU
レグザ有利にする偏った早見表貼んなや
13不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 05:31:19.54 ID:tMXLAPC2
プラズマって焼きつきとか気にしなくても大丈夫なのかな?
14不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 06:09:37.88 ID:npbomM+K
1ヶ月もロムってれば、そんなスレ違いな質問をココでしてはいけない、と言う事が分かるはずだ
15不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 08:16:41.62 ID:93CqeRui
>>11
こういう○×表は、取り上げる項目で印象操作出来るのが問題
「視野角」はあるのに「コントラスト」はないとか
「白飛び」「黒潰れ」「グレア度」「残像」がないとか
「ゲームモードの画質」チップ有無で何が違うのかとか突っ込み所満載

つまり項目が俺様基準だからテンプレ化は害悪。
16不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 11:08:09.52 ID:M5d0djKZ
そういった表は特定の機種を有利に見せようとする意図が見え見えだよな
それをテンプレにねじ込もうとしてくるからタチが悪い
17不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 11:22:49.68 ID:uug0htlr
YUV、千鳥、フルレンジはPCモニタとして使うスレ固有の項目と言っても良いが
他の機能を使うかどうかは利用者次第だからナー

TVの性能はAV機器・ホームシアター@2ch掲示板
ttp://toki.2ch.net/av/

ゲームに適した液晶テレビ117台目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1279367303/l50
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 90枚目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302589517/

この辺のリンク貼っておきゃいいだろ。
18不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 23:04:33.82 ID:Nj3GpFdj
L42-ZP05持ちだけど
フルレンジかどうかはどうやって判断すればいいのだろうか。
フルレンジが0-255でリミテッドが16-235だっけか

235以上の237とかで塗りつぶした白画像と255で塗りつぶした白画像が区別できればフルレンジってことでいいんか?
19不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 23:44:13.52 ID:VMVxs50c
>>6
多少問題があるが、肝心な部分は今はこれがいちばん分かりやすいな
wiki荒らしのせいで
20不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 00:20:18.31 ID:p33Y2cOI
>>18
俺はZG1だけど、俺からも頼む。
フルレンジかリミテッドか判断する根拠がほしい。
21Part8-270:2011/05/09(月) 01:07:43.99 ID:7fpym0Ok
新スレお疲れ様です。GWがやっと終わって一息。

>>18-20
ttp://blog.goo.ne.jp/paparl/e/3f2c9a5ae4341bb2b2f64110e003286f

jpg画像で良いのでしたら、こちらにサンプルがありますね。
明るさやコントラストをプラスマイナスしてみて、
上のレンジと下のレンジが「それぞれ」表示出来るかどうかで判断出来るかと思います。

実際に利用する設定値は、個人の好みがあるので必ずしもこの通りにする必要は無いと思いますが、
表示出来るかどうかの確認だけは出来るんじゃないかと。
(例えば自分の場合はかなり暗めの設定=黒潰れ状態で使ってています)
2218:2011/05/09(月) 11:44:30.11 ID:OMhV2bS8
下の方の10はわずかに見えているんだがデジカメでは写らなかった。
少し弄ってはみたが5は見えなかった。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1619837.jpg

ZP05ですよ、ってことで一応
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1619838.jpg
23不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 11:49:21.22 ID:aBfZoUtX
>>21
L37-XP05 Radeon DVI-HDMIケーブルで白黒判別できた
黒側は少し判別しづらかったがモニタを明るくしたら見えた
つまりWoooはフルレンジ使えるって事でおkなのか?
24不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 12:42:59.51 ID:pOT0rMMV
Wooo RGBフルレンジ○ 黒表現×(黒潰れ)
こんなところか
白飛び黒潰れの指標は無いから比較が難しそうだが
傾向は黒潰れだな
2520:2011/05/09(月) 18:02:09.21 ID:3TGFeGvU
>>21
レスありがとー

なのに俺は、コントラストとブライトネスが
REGZAのどの項目に当てはまるのかがわからん・・・。
だめだな俺はw
26不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 18:45:47.49 ID:SABVRoSh
・家庭用ゲーム機のアクションゲームがストレス無くできるか
・半角英数字の見易さ(プログラマなのでかなり頻繁に見る)

を両立させようとするとREGZAシリーズ一択?
>>1>>6の比較表の信憑性ってどんなもんなの?
27不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 19:36:04.08 ID:EjFOzxGL
文字の見やすさはマルチ画素や滲み機種以外大差ないだろ
28不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 20:00:49.36 ID:9TNWp6LS
三菱とシャープ避けておけばOKって事か
29不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 21:49:29.32 ID:D4sfydq0
まあ現状そうなるな
あとは好み次第。
遅延も多少はPCの使い勝手に影響して来るが。
30不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 22:05:18.00 ID:U6ZzvnUW
Woooは白と黒両方潰れないように表示できないのかね
事実上フルレンジとしては使えないのか

>>28
シャープはマルチ画素さえ気にならないならPCモニターとしては良機
使い物にならないのは三菱とパナソニック
31不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 00:13:15.51 ID:CfP7QIKo
sonyのcx400はどう?
32不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 11:17:04.35 ID:BnIdbGtI
>>31
■アドバイスを求める場合
上記の通り、用途によって適切なテレビは異なります。
どのような用途をどの程度想定しているのか、
どのような指標を重視しているのか、などと一緒にアドバイスを求めましょう。
漠然とどれがいいですかと聞いても「おまえの好きなのを選べ」としか答えられません。
33不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:16:55.55 ID:xs3OM+7f
>>31
人柱になるつもりがないなら型遅れのを買っとくのがいいよ
34不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 08:40:21.78 ID:ouLXkAjp
シャープの32型フルHDをぽちりそうだ
この衝動を抑えないと

せめて地デジ化後の価格変動後にぽちりたい
35不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 11:03:27.04 ID:ouLXkAjp
やっぱりソニー32型EX720かな?
夏に一段安にならんかな

PCモニタとして使うんだったら32型までだね
36不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 11:22:36.07 ID:IlGd/R7U
37不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 16:09:58.90 ID:fZ1Azo8S
PCモニタと言えばデスクトップ専用だったからな
リビングPCモニタのジャンルは過去に存在しなかった

HTPC=プロジェクタというイメージが強すぎて
HTPCに液晶TVを組み合わせる使い方を知らない人が居るのも仕方ない
38不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 18:25:07.24 ID:SFKXk9lp
>>35
8万切ったな
39不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 19:32:47.05 ID:I39InC2q
昨夜楽天ジョーシンでポイントバック考慮で32ZP2が109800円だったが3Dグラス付きなら妥当なところか
庶民的には9万台じゃないと手が出せないが・・・
40Part8-270:2011/05/11(水) 19:38:05.19 ID:EEQlLocf
>>25
実際の利用ケースを想定してみると、
REGZA(42Z8000)の場合は、TV側の「黒レベル」をプラスに修正すれば、
白の250 245を表示したままで、黒の5や10の値が見えるようになりますね。

黒自体が灰色っぽくなるので、どうやら正しい色表現では無さそうですが、
例えばPCゲーム(Oblivionなど)で洞窟真っ暗何も見えない
そのままプレイすると、暗闇の中から突然敵が出てきてびっくり
→黒レベルをプラスにするとイージーモード
のような切り替えは出来るようになります。
4120:2011/05/11(水) 20:16:05.18 ID:xdNFqDdP
>>40
>どうやら正しい色表現では無さそう
ってあるから十分承知のうえだと思うけど、やっぱ灰色がかちゃダメだよな
黒は黒じゃないと本末転倒になっちまう。
ケースに応じてバランスとるのはもちろん有りだけね。

REGZA本体に、キャリブレーションメニューでも内蔵してくれないかな。
個体差もあるだろうから、裏メニューにでも実装しておいてくれれば
そういう事が好きなやつは、勝手に調整するんだけどね。
42不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 20:27:07.41 ID:SFKXk9lp
>>39
出始めでそれくらいならZS1と似たような物だから1〜2ヶ月で7〜8万に落ちそう
43Part8-270:2011/05/11(水) 21:37:23.16 ID:EEQlLocf
>>41
先述のようなPCゲーム用途ではありですが、
デザイン的な用途では指摘の通り本末転倒ですね < 黒が灰色がかる
(TVをデザイン用途で使う向き不向きは置いといて)

この辺パネル、バックライト的な能力限界なのか、それとも調整可能なものなのか・・・
REGZAで、OSD表示上でもフルレンジ出力が可能なのはPS3ですので、もし持っている方が居たら
PS3+REGZAで白黒画像の表示を試してみれば、違いが出るかどうか分かるかも、ですね。
自分は持っていないので・・・すみません。


キャリブレーションというか標準色モードに関して言えば、
新IPSパネルは色再現性を謳っているので標準調整が何らかの形で要求されると思うんですよね。
この辺は今後に期待、といったところでしょうか。
44不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 22:17:08.01 ID:5UsGZDCe
このスレにコテハンいるの?
ハード板はコテ自動あぼーんにしてるからすげー見づらい
4520:2011/05/11(水) 22:26:56.77 ID:xdNFqDdP
>>43
あっ、俺PS3持ってるよ。
確かにREGZAのOSDで、ちゃんとフルレンジと表示されるのは、PS3なんだよな・・・。
ちなみに俺はRADEONなんだけど、ドライバの設定をちゃんとフルレンジで出力って、しているのに
REGZAのOSDではリミテッドと認識されてしまうため、何を信じていいのかわからなくなり
客観的に判断する材料が欲しかったので、>>20で聞いたってのが話の発端です。
REGZAのOSDが信じれなくてさ・・・。

PS3でテストしようと思うけど
PS3経由で>>21のテストパターンを表示させると
一旦PS3で画像処理したテストパターンを、またREGZAで画像処理をして
それをパネルに表示するだろうから、テストする意味ってあるのかしら?
要は2回処理したテストパターンを見て、判断していいもんだろうか?
46Part8-270:2011/05/11(水) 22:48:06.14 ID:EEQlLocf
>>45
どういう経路を辿っても、プレイヤー側とTV側の2回処理は有る訳ですからね。

HDMI1をRadeon HDMI2をPS3と仮定して、
まずREGZA側は、HDMI1とHDMI2で同じモードに固定。

HDMI1とHDMI2の両方で画像を表示させて、
PS3側で明るさ調節して、両者の明るさをなるべく近づけた場合、
白枠と黒枠の見え方がHDMI1とHDMI2で違いが出るかどうか、でしょうか。
4720:2011/05/11(水) 23:05:37.37 ID:xdNFqDdP
>>46
なるほど。納得
確かに2回処理されるのを、逃れるすべは無いですね
調整方法まで教えてくれてありがとー
48不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 01:18:54.15 ID:noCaCiDE
>>34
32DZ3だよね。昨日届いて、めっちゃ快適。おいでよw
買った直後に安いの見つけたが、後悔はしてない。してないったらない。
http://www.ec-current.com/shop/g/g901019681320N
49不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 01:33:17.70 ID:e2WOMkoE
千鳥気にならない人ならDZ3はかなりいいよね
PinPあるしシャープにしてはデザインもいい
50不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 05:30:08.85 ID:rwFVeeo0
デザインはまた糞に戻ったしなぁ
レグザより目の疲れは少ないしマシな方だね
51不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 06:02:52.36 ID:KJzWgqj9
>>49
買うと千鳥気になるんだよ
DZ3がんばってるなと思うけど
不満が千鳥一点に集中するからな

すると、CX400がサムならどうなんだろうかと思っちゃうんだよ

希望は32インチ、IPS-α、グレア、滲まない、LEDで軽い、色がおかしくならない
なんだけど
52不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 06:06:18.10 ID:KJzWgqj9
チョニーは、造りがチャチだから軽い、背が低い
チョニーのサムはPCの映りが結構いける
ということで、CX400のレビュー待ち
53不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 11:00:04.35 ID:O5DytT6c
CX400ってEX720とかEX72Sと違うパネルなの?
54不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 11:45:40.72 ID:ZQNp3enG
CX400は低コスト低品質の超廉価モデル
パネルは旧モデルの処分品か返品再利用
発売直後の4万前半から容易に想像できる事
55不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 11:48:19.80 ID:XRyxNWp+
> パネルは旧モデルの処分品か返品再利用

そういうのは想像じゃなくて邪推って言わんか?
あるいはエスパー
56不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 20:11:48.00 ID:KJzWgqj9
32ZP2 9.5kg
26ZP2 6.5kg
(卓上スタンド含む)

完全にアームで操れる重さだ
57不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 20:16:37.67 ID:KJzWgqj9
ちなみに U2711 10.46 kg (スタンド組み立て部品とケーブルを含む)

これがLEDの凄さなんだよ
一回り大きいサイズを操ることが出来る
場所を固定する必要が無いんだよ!
58不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 21:10:35.68 ID:KHofgPCV
ぶっちゃけ27と32じゃそんなに大きさ変わらないよ
それにU2711を買う人は解像度2560x1440が一番の目的だからね
ここに他のモニタやテレビには無い高付加価値があるのよ
59不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 21:40:44.73 ID:mVKjgYPs
32型→37型に変更だとやっぱり大きいのに違和感感じるかね。
距離は1mくらいだが
60不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 23:04:28.69 ID:ZQNp3enG
>>59
目線が高すぎると肩や首を痛めたり映りこみで目潰しになる
61不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 23:23:48.27 ID:H0+9+QDm
>>59
32から40に変えたがすぐに慣れた
62不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 03:17:39.87 ID:3171ootO
>>56
お、やっと重量データ出たのか
LXでいけるな
63不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 05:06:48.27 ID:yfxPFiXz
32ZP2楽しみだな〜
64不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 12:04:45.16 ID:ZuzxsLs/
バックライトスキャンだけでもあれば26zp2買うんだけどなー
32はちょっとでかすぎるんだよな
悩む・・・・
65不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:14:35.12 ID:urP1lskr
L37-XP05がIPS-αパネルじゃなくなってる?

ttp://av.hitachi.co.jp/tv/xp05/l_lcd/l37_xp05/
66不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:26:23.86 ID:fkJ0knIH
後継機がLG-IPSになって劣化してると思われたくないからIPSに統一したとか?
ZP05もIPSαの表記が無くなってる。
67不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 20:02:55.43 ID:Sd+QxspK
あとから変えるのは卑怯だね
68不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 22:00:04.12 ID:nip2Qzxj
仕様表ではIPSαだから宣伝消しただけだね
69不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 22:29:48.79 ID:hXwF9G/6
普通に考えるとパネルはIPSαのWoooのほうがいいはずなんだけどな
なぜかLG-IPSのREGZAで普通に見える肌色がWoooでは塗り絵みたいにのっぺりしてるんだよな
本当のところは劣化するかどうか微妙じゃないか
70不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 22:51:27.42 ID:Fm9AAqMz
日立の店頭展示機は映像モードがスーパー固定になっていることが多く残念画質なことが多かったりする。
スタンダードかリビングシアターをベースに少し弄ってやるといい感じになる。
71不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 22:55:45.00 ID:gpkJ77Sr
店頭表示対決とかどうでもいいからな
PC繋げた画質が重要
72不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 23:10:31.06 ID:Czs9yuI1
>>71
このスレではPCでの画質はどれが評価高いんだ?
今BRAVIA 46HX920かWooo42ZP05で迷っている
40インチ以上ならそこまで気にしないが画質重視で選びたいから気になる
73不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 23:43:39.30 ID:KjWxwDGa
>>72
PC表示に絞るならWoooかREGZAの最近のが鉄板じゃね
最近のBRAVIAってU2VAじゃなかったっけか
あくまでここでの検証範囲内のことだから後になって不具合が見つかる可能性がないでもないが
74不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 23:44:47.73 ID:gpkJ77Sr
>>72
このスレの最強は無い
俺様評価でその二機種のPC画質を語ると
動画の黒締り、コントラスト重視するなら46HX920
ゲーム遅延、テキスト重視するなら42ZP05
異論は認める
75不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 11:24:58.55 ID:pewK7wLQ
おまい程度に認められると失笑する
76不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 11:48:31.14 ID:VO5JiCNn
おまい・・・
77不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 11:58:11.01 ID:OkAOcJhA
う、うまい?
78不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 16:29:04.61 ID:Ak953foE
かのう
79不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:35:57.45 ID:g5rfL4zZ
TV:レグザ32AE1

PC
M/B P8H67-V
CPU i5 2500k
GPU オンボ
OS Win7 プレミアム64Bit
電源 風音450w
メモリ 4G

PC側の設定
BIOSではマルチディスプレイOKにしてありますが
テレビを接続して電源をつけたところ起動画面のあとPC側でぶちっと
音がして認識しなくなってしまいます。
解像度は1024*768でこれが最大なようです。

すいません続きます。
80不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 21:44:37.45 ID:g5rfL4zZ
TV側の設定
HDMI接続
RGB フルレンジ
モード PCモード
HDMI入力モード モード2
Instaport オフ

OSを起動したままHDMIケーブルを何回か無理やり刺してみましたが
ブルーバックになってしまい再起動。
再起動のあとのセーフモードでは入れても設定の変更がききません。

皆様のお知恵をお借りできませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
81不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 22:06:44.65 ID:N9Lot3az
>>79
32A1+RADEONのビデオカードの組み合わせで1900x1200表示できてる
(1360x768出力でドットバイドットももちろんOK)
テレビ側の設定はそれでいいはず

オンボードの設定で1360x768出力できる状態にしないといけないけど
まずは下記を試してみたらどうでしょうか
・HDMIケーブルを変えてみる
・PCとTVだけをつないだ状態にしてみる
・オンボードのドライバを最新にしてみる
82不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 23:48:26.00 ID:cS3zi3Wc
駄目ならRADEON買っちゃえばいいさ!
83不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 23:57:14.37 ID:g5rfL4zZ
>81様返信ありがとうございます。

ドライバは最新にしてあります。
PCとTVだけをつないだ状態でも起動画面のあと認識しなくなりました。
HDMIケーブルを一度買い換えてみることにします。

ドライバが最新でも1360*768に出来ないのがやっぱり
一番の原因でしょうか。

HDMIケーブルを変更して無理なようでしたらGPUを入れてみて
またご報告にあがります。   
84不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 00:02:42.42 ID:T0d9YI3l
>82様返信ありがとうございます。

そうですね・・・!

ダメだったらGPUを検討してみます。
RADEONは・・・電力が不安なのでSAPPHIREの512Mにしようかと思ってたのですが
RADEONは人気高そうですね。

ありがとうございました。
85不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 00:10:05.41 ID:CXq50jqh
チョニーのCX400買ったけどダメだなこれは
フルHDなのは良いがそれ以外の解像度入力ではDbDも効かないし
設定項目が簡素すぎるしパネルも値段通りチープさ

メディアプレーヤ機能付きテレビとしてはそこそこなんで実家送りだな
ハーフHDでも構わないからそこそこの液晶テレビとPCモニタ別に買うことにするわ
8684:2011/05/16(月) 00:33:21.29 ID:T0d9YI3l
84です。
>82さま

なんていうかすっごいあほな返信をして申し訳ありませんでした・・・・。

埋まってきます・・・・。

ありがとうございました・・・・orz
87不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 01:00:56.41 ID:9t2r6MvU
>>85
液晶はパネル解像度でしかDbD出来ないだろ
88不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 01:17:43.35 ID:msyV+8AG
額縁表示でDbDもある。
89不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 11:43:54.99 ID:gR1+DkvA
テレビのモニタ化、非常に迷ってます。
やっぱり32型はでか過ぎますかね、
特にデスクトップPCのモニタ用途では規格外でしょうか。
視聴距離70〜80センチくらいなので、27インチくらいが限界かと思う今日この頃です。

現在23インチフルHDモニタ使用して半年、微妙に小さいなあとずっと思いつつ使っています。
90不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 12:00:04.36 ID:JRFDbiKj
26インチフルHDが出てくるからそれを待ったらいいんじゃないの
91不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 12:38:13.00 ID:/MoFGCyN
最近、PC用のディスプレイを、23インチから32インチ(32DZ3)に変えた。
初めは画面でかっと思ったけど…もう慣れた。順応バンザイw
92不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 12:39:37.94 ID:hIBULHwL
TVとしても使うので37Z1Sに決めようと思うんだが
この時代のLED機種はちょっと白が強いらしいが、PCモニタとしてつかう場合調整したら問題ないレベル?
まあ今便器の糞TNフルを使ってる俺が心配するのもなんだが
93不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 20:11:16.79 ID:K8oRy0x5
>>92
現物見れば一目瞭然だけど、LED機種はどれも青白い感じ。
映像調整→詳細調整→色温度で暖色系にしてやればなんとかなるけど、
それで問題あるかないかは個人差なので一概に言えない。
液晶モニタ自体も絶対ではないし、いかんせんそのうち人間様の目のほうがモニタに慣れてしまう。

まあ、糞TNからの変更なら何に変えても感動できるレヴェルかと。
94不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:17:16.87 ID:MrrfmZ5E
荒らしスレが例のキチガイにあげられてるので初心者がうっかり突撃しないようこっちもあげときまっせ
95不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 21:31:51.08 ID:tQ1FPJjY
>>94
むしろやめて欲しかった
せっかくスレが平和なんだから彼を刺激しないでほしい
96不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:34:48.55 ID:3Up5SEKK
>>92
出版関係とかで正確な発色が必須ならやめたほうがいい
が、人の眼と脳の色覚認知は絶対的な色相にかなり鈍感で隣り合う相対的な色相の差にかなり鋭敏な特性がある
で、レグザは色相の差の表現が比較的良いほうだから単なる鑑賞なら白が強いZ1でも気持ちよく見れる
97不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 23:10:23.22 ID:K7ALvkze
LEDは確かに使い始めは青白さを感じるけど
慣れるとどうってことなくなるわ
発熱少ないのはこれからの時期利点
98不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 00:01:58.74 ID:attTQTna
アクオスのLC-22K3とK5
このパネルPCの液晶モニタそのまんまだよね?
99不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 03:16:53.55 ID:TjBdWDiA
>>89
80センチぐらい離れてるんだったら32インチでも問題ないと思うよ。
自分もつい最近24.1インチのPCモニタから32インチのブラビアに替えたけど1日で慣れたw
…っていうか現状23インチで小さいと思ってるなら、それを27インチにしたところであまり差を感じない可能性あり。
100不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 07:44:06.44 ID:VOM5zkpK
>>98
そう、TNの安物パネルを流用したもの
101不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 09:06:32.65 ID:g7IYo7k4
22〜26の液晶テレビでTNパネルじゃないのって26ZP2くらい?
102不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 10:00:19.99 ID:evqIwQA2
誰か42Z2をPCモニタ兼用してる勇者はいないか?
買おうかどうか悩んでいるのでぜひ感想を聞いてみたいところ
103不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 11:42:04.21 ID:n3TBPJcf
デスクに置いて使うなら24前後〜せいぜい27が限界だろうな。

でかいPCモニタと割り切るなら40A1とか廉価機のほうがいいぞ。5万前後で買えるしな。
フルHDで倍速だし。文字の大きさもちょうどいいわw
40は低めのTV台に乗せて、前にミニテーブル置いて1m前後の距離使ってるが
でかいと思ったのは2〜3日で、慣れるとちょうど良い大きさですこぶる快適。
地デジ録画もPC用のPT2でやった方が費用もかからんし何かと融通か利くし。
104不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 13:26:41.37 ID:2bNamcEL
>>103
液晶の上端を45p程度に収めれば
32インチでもデスクに置いて充分に使える
ベゼルが下端3cmの狭額なら可能

40インチでも、壁掛けにすれば
デスクでも使える
105不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 13:34:15.10 ID:2bNamcEL
実際、デスクでPCが操作できるのは、なによりもメリットが大きい
テレビ放送は見ないけど、でかいテレビでPCを操作したい人は
デスクに拘るべき
106不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 13:50:45.00 ID:2bNamcEL
32ZP2 9.5kg
26ZP2 6.5kg
(卓上スタンド含む)

32インチは完全にアームで操作できる範疇に入った
あの、重くてベゼルが不必要にでかい東芝でさえコレなのだ
NECの24インチより3sも軽い
32P1なんてどのアームに付けても頭を垂れてしまうのと雲泥の違い

これは革命が起きていると言っても過言ではない
107不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 14:44:59.64 ID:evqIwQA2
>>103
やっぱテレビと兼用したいからなぁ、サイズ的には40でもいいんだがベッドで寝転がって見る場合
視野角的にVAはちょっときついんですよ・・・
108不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 16:25:26.72 ID:n3TBPJcf
>>107
テレビ重視するならそれでいいんじゃね。
>>104
そこまでしてデスクにおいて操作するとどんなメリットがあるのかね。
壁掛けとか言い出したらそりゃ40でも50でもデスクは使えるだろ。
文章読む限り基地外っぽいね君は。
109不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 16:58:02.95 ID:3ZiHmgPY
382 :不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 05:33:40.22 ID:n3TBPJcf
>>379
消えうせろゴミクズ野郎が。
死ね。死ね。
110不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 20:36:08.04 ID:vt1M5Cf7
>そこまでしてデスクにおいて操作するとどんなメリットがあるのかね。

いや単純に長時間の作業だとデスクで椅子に座ってやったほうが楽だよ
あくまでPC用途としてのモニタ使用が前提だからね
111不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 20:50:54.55 ID:XUnYjLbj
俺は床のほうが楽だな
リープとアーロンあるけど全然座ってないわ
疲れて帰ってきて椅子とかマジ勘弁
112不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:03:31.02 ID:IUfyh77s
フルHDテレビ購入についての質問です。
パソコンをつなげて(DVI端子と音声端子かHDMI端子)、2画面でPCとTVを見ることができる32型のテレビはないでしょうか?
2画面だとPCの画質が落ちたりするものなのでしょうか?
113不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:17:49.72 ID:4WNcWFNT
>>112
PinPができるTVは落ちないのでは。
ただ2画面左右に並べると落ちると思う。
114不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:41:48.60 ID:IUfyh77s
>>113
>PinPができるTVは落ちないのでは。
これは1画面のとき画質が落ちないということですか?

>ただ2画面左右に並べると落ちると思う。
PinPでも2画面でやると画質が落ちるということですか?
115不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 23:03:30.53 ID:4WNcWFNT
>>114
それでだいたい合っていると思う
あとは、店頭の実機かなにかで試すといいのでは?
116不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 23:05:52.00 ID:ArpqvHdD
これなんかいけそうやね 値段も安いし
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32CX400/feature_5.html
117不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 23:07:58.42 ID:oMe7ZXUe
すぐ上で怒り狂ってる人がいたような
口頭報告であんま参考にならなかったけど
118不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 23:10:34.52 ID:Qi7UvzYT
>>112
よく解らんが32zs1と言ってみる
119不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 23:32:26.97 ID:TjBdWDiA
>>112
2画面(左右表示)のPC表示は極端に見づらくなるからヤメたほうがいい。
もともとテレビモニタっていうのはPCの表示に適したものではないから、
それを縮小表示させたら文字表示がどうなるかはだいたい想像がつくでしょ?

私はPinPができる機種としてソニーを選んだけど、試しに2画面表示もやってみたら
とてもつかえるレベルじゃなかったよ。やっぱりPCからの出力はDbDが基本かと。
120108:2011/05/17(火) 23:47:55.72 ID:YL/t1DS+
>>109
すごいなwID被り始めてみたわwww
どこのスレか教えてくれ
121不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 04:05:38.50 ID:+8ZV6MSf
>>112
PCの画面にチューナー画像を出すほうが良い
チューナーの数だけ画面に出せるよ?
122不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 07:29:58.21 ID:8Z3+4ZmZ
シャープのPinPは操作性がうんkすぎて使う気が起きないP1,DZ3持ち
123不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 08:49:57.60 ID:2MAbtz52
2画面のビクチャーインビクチャーって違うものなんですか?
バラエティー番組のワイプのように、PC画面に「重ねる」ようにテレビを表示させる機能が付いたテレビってないんですかね?
124不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 09:51:46.58 ID:c7QQS3VU
>>123
2画面とPinPは違う。
2画面は「左右分割表示」。
PinPはあなたがいうような「重ねて表示」。

2画面とPinP、両方の機能をもたせてるメーカーはシャープとソニーしかないから、
どうしてもPinPの機能付きテレビが欲しいなら選択肢はこの2つのメーカーに限られる。
東芝やパナは2画面機能しかないし。
125不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 10:04:45.61 ID:2MAbtz52
>>124
ああそうなんですか。ありがとうございます。
PinPだったらPCの解像度そのままにできるんじゃないんですか?
126不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 12:12:42.19 ID:c7QQS3VU
>>125
>PinPだったらPCの解像度そのままに
もちろんできるよ。ただ、ウチはソニー機なんだけど、パネルの解像度以外ではドットバイドット
にできない。例えば1920×1080のパネルに720Pの信号送っても、必ず拡大されてパネルいっぱいに
表示される。この辺は>>85さんも言ってるやね。
シャープ機はつかったことないのでわからん。<パネル解像度以外でもDbDできるのかどうか
127126:2011/05/18(水) 12:17:38.12 ID:c7QQS3VU
あと、ソニー機のリモコンには2画面ボタンがないので2画面表示やPinP表示を選択するのが面倒w
シャープのリモコンには2画面ボタンがあるので操作が少しはラクかも。

さらに付け加えるとソニーの子画面はサイズ調整がまったくできない。
シャープの子画面はサイズ調整できるけど、いちばん大きいサイズにしてもソニーの子画面より小さいというw
PinPを利用するにしても、子画面の大きさがどのくらいがいいのか、こればっかりは店頭で確認必須。
128不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 12:32:48.21 ID:6jJDhNI9
>>124
>>123よく見ろ。
ピクチャーじゃないぞ、"ビ"クチャーだぞw
PinPじゃなくて、BinBだ。
129不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 12:46:18.89 ID:I8YOoZhA
テレビ…VIERA、L32X3
GPU…RADEON5670

を使用しています。

しかしHDMIを用いて接続し解像度を1366×768に
設定したのですが、PCを再起動すると
解像度が初期設定?(たしか680×480)に戻ってしまいます。
D‐SUBでの接続であれば問題はありませんでした。
HDMIで接続したいのでなにか
解決方法を教えてください。
130不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 12:48:51.11 ID:Q9SsutkY
一般論でしか答えられんが、グラボのドライバ更新とか?
131不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 12:50:31.24 ID:Q9SsutkY
あるいは、ここに書き込む時間があるならメーカーサポートに電話したら?
132不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 13:20:30.62 ID:x8JwLp05
デジタルの1366x768は昔から当たりハズレがあるからな
133不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 14:43:33.13 ID:2MAbtz52
>>127
いろいろありがとございました。
金額、サイズ、滲み、PinP機能、PinP機能の性能、、、色々考慮する要素がありすぎて
134不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 15:43:03.31 ID:t7ni7JYX
インターネット 悪雄
135不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 17:09:12.30 ID:ReYsmznX
目測、モニタまで50cmくらいなんだが、32じゃデカ杉かな・・・
136不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:19:53.87 ID:cmRem6E+
>>135
40型でも50cmで使ってる
137不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:20:08.41 ID:I8YOoZhA
グラボは付属CDと最新と1つ前のバージョンで確認済み。サポートはパソコンとの接続は保証対象外との事でこちらで聞きました。
138不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:47:16.71 ID:cmRem6E+
>>137
5670と東芝のTVをHDMI接続してるけどそういうことは起きたことがない
TVとCCCの設定をいろいろ変更して何度も試してみては?
CCCは「手動検出する」みたいな項目にしてるが関係ないかな
139不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 18:52:39.68 ID:DtoBJHgO
俺なら中古のHDMI出力付きGeforceカード入手して
動作確認するそれでもダメなら諦める
140不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 21:38:25.71 ID:2MAbtz52
32型でフルHDでPinPでドットバイドットなテレビってあんまりないですよね
141不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 22:24:29.28 ID:cmRem6E+
需要が少ないんだろうね
142不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 22:45:43.61 ID:EjJ+Vq6A
>>129
どうにも解決しなければ、停止ではなくスリープやハイバネーションで運用してみては
143不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 23:17:07.06 ID:EESA5jRV
>>140
BRAVIA KDL-32CX400はダメ?
144不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 23:17:40.84 ID:QQtoA+BX
明日大阪日本橋に行くんだけど
液晶TVにPCを繋いだ展示機を見られるか
見られそうな店を知ってる人はいないでしょうか?
145不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 23:31:57.04 ID:SHhDzsmI
>>140
LC-32DZ3
PCはDbDでフルハイ表示、テレビを右下PinPで使ってる。
146129:2011/05/18(水) 23:56:32.66 ID:I8YOoZhA
皆様アドバイスありがとうございます。
とりあえずはスリープで使っときます。
147不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 00:07:22.52 ID:y5Scad1m
>>143>>145
ちょうどその2つで考えてました。
2万の差はどれくらいあるのだろう。
DVI-HDMI変換で使う場合音声ケーブルがさしこめないといけないと聞いたのですが、ステレオミニという項目があればOKなんですか?

>>145
私もその使い方をしたいのですが、PinPで問題なく使えてますか?
148不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 00:31:28.68 ID:0dLAsvZY
ドライバなんてねえんだからPnPで使えなきゃどうしようもなくね
149145:2011/05/19(木) 00:40:25.24 ID:JQ5fPvL4
>>147
HDMI接続だけど、なんも問題ないよ。困ったのは、説明書のPinPが分かりづらかったことぐらいw
(はじめ、ミニ画面側の音声が出なくて、PinP後に操作切替ボタン押す必要があるのに気付けなかった)

DVI変換はやってないけど、音声入力もあるから大丈夫じゃないかな。
ちなみに、RGB入力もある。(使わないかもだけど)
150不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 04:40:30.55 ID:jy/rPDBP
>>147
だいぶ調べまくったようですね。
「2万円の差」というのがどこの価格情報なのか知らないけど、
シャープのDZ3は「倍速駆動」&「バックライトLED」
ソニーのCX400は「倍速なし」&「バックライトCCFL」です。

音声については両機種ともアナログ音声ケーブルを接続できるので大丈夫です。
PCのグラボにHDMIもしくはminiHDMI出力があるならHDMIケーブル一本で音声も出力できるのでラクだけど…。
151150:2011/05/19(木) 04:46:36.95 ID:jy/rPDBP
あれ。IDが変わっちまったかw

動画画質重視&省エネ&低発熱を重視するならDZ3、安さを重視するならCX400かな。
ソニーにはDZ3と同じようなスペックでEX720っていうのがあるけど。こちらは3D対応。

あとは>>127でも言ったけどPinP利用時の子画面の大きさだけは店頭で確認した方がいいよ。
ソニーのやつはデカくてサイズ少々できないので、結構画面スペース占有するから。
152不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 04:48:54.50 ID:jy/rPDBP
間違った
サイズ少々じゃなくてサイズ縮小ね
153不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 08:24:10.78 ID:jdfwEZe+
純粋に文字の見やすさ という一点を最重要視したばあい
REGZAかな?40インチで小さいので
46インチ47インチ位考えてます

用途?ネトゲorエロゲ
154不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 14:31:22.74 ID:5ZZmvUP6
22インチで録画できてPCモニタとして問題なく使える
モデルを探しています。
お勧めのモデルは無いでしょうか?

自分なりに探した結果ですと、
regzaのre1だと1366x768なのが心配で、
AQUOSのLC-22K5だと視野角が心配です。
155不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 15:59:20.00 ID:mLEfmltM
フルHDで32インチ未満のは24インチのAQUOS(TN、D-SUB有)とVIERA(VA、D-SUB無)しかないんだよな・・・
国内メーカーの27インチフルHDが今はラインナップに無いので出てこないかなぁ・・・D-SUB端子も付きで
海外産は触ってみるとテレビとして使う場合のチューナや入力切替でのもたつきとか操作性が気になる

欲を言えばIPSだけどVA、モノと値段次第ではTNでも妥協できるのだが
156不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 15:59:29.19 ID:EK0t+zGh
PCとTVをHDMIで接続して画像がTVから出るまではいけたのですが
TVから画像出すとPCの画像側のモニタの画像が物凄く変な色?(淡い様な)
になるのですが、これは仕方がないのでしょうか?
HDMIケーブルを外すかモニタの設定をPCのみに戻すと戻ります。
157不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 16:57:08.79 ID:y5Scad1m
今日ソニーの32CX400を見てきたのですが、店の人はPCをつないでPinPでテレビを見るとフルHDはできないと言っていました。
本当ですか?初めはPinPすら出来ない機種だと言っていたのでどうも信用できなくて・・・
またTVに繋ぐ時、HDMIで繋げば何も設定せずにTVにPC画面が出力されるのでしょうか?
というのもPCモニターが壊れてしまったので、初めにPC側で出力先の設定等をしなければならないとなると困ってしまうのです。
158不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 17:00:22.07 ID:wSK+8+4e
>>157
解像度が合わない場合はセーフモード(検索すれば出ます)にすれば
信号範囲外にならずに出力できるでしょう。
159不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 17:01:31.69 ID:wSK+8+4e
>>155
TH-L24C3のパネルを東芝が入手してREGZAで出してくれれば、
かなり良い兼用テレビになるんですけどね。
160不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 17:28:19.77 ID:6EONz/n7
>>155
視野角が狭いらしいからTH-L24C3もTNじゃないの?
161不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 17:42:37.14 ID:wSK+8+4e
TH-L24C3は店頭で見た感じではMVA。

TNはすぐわかる。全く視野角に余裕がないからね。
162不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 18:42:02.76 ID:mzU40xu2
PinP厨ウゼ
どうせ小さいウィンドウになるんだからPCチューナー積んで好きなだけ見ろよ
PC画面もテレビ番組も好きな大きさで見れるだろうが…
163不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:09:20.05 ID:jy/rPDBP
>>157
CX400はわからないけどウチはEX720で問題なくつかえてるよ<PinP利用時のフルHD

>TVに繋ぐ時、
つかっているグラボがHDMIでのテレビ接続時に解像度1920×1080、リフレッシュレート60Hzを
サポートしているかどうかだけはメーカーのサポートページで確認しないとダメだよ
164不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:12:34.45 ID:jy/rPDBP
>>162
PCにチューナー積むとアンテナを分配しなくちゃならんのが面倒なんよw
面倒というかケーブルがごちゃごちゃになるのがイヤというか…ww

アンテナを分配せずにPCチューナーだけに繋いでしまうと
PCつかってないときにテレビだけみたいときにもPCを動かさないとあかんし、、、
165不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:27:56.95 ID:6o16l1TE
分配が面倒www
166不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:28:23.93 ID:KHMbz3o3
分配器とアンテナ線が一個増えるだけで邪魔ならPC捨てろ
167不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:43:54.83 ID:6o16l1TE
次は録画で悩むんだろうなw
配線は倍増するぞw
168不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:58:16.08 ID:jy/rPDBP
>>167
いや、正直な話、録画機には分配してあるんよww
169不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 22:05:55.44 ID:bUHYcXe5
>PCつかってないときにテレビだけみたいときにもPCを動かさないとあかん

こっちの理由だけで十分だろ。何ケチつけてんだこいつら気持ち悪い
170不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 22:39:43.73 ID:OyQhLnSU
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/446/658/dgp01.jpg

HX920で例の画像来てるな
遅延はゲームモードで2フレらしい

ところで最近のBRAVIAはまたVAパネルに戻ったらしいがいつの間にUV2Aパネルをやめたんだ
スレ住人的には嬉しいけどさw
171不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 22:51:17.79 ID:kFHDGYnK
UV2Aパネル機は白っぽくて残念な画質だったな
必ずしも国産パネルが良いわけじゃない現実を突きつけられて寂しい限り
172不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 23:32:50.38 ID:y5Scad1m
>>163
ありがとうございました。
nVIDIA GeForce 9500 GT なので大丈夫そうだから32CX400買いました!
173不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 00:03:34.66 ID:srx9j4Io
>>169
PCにチューナー積んだってテレビは観れるだろ?
馬鹿なの阿呆なの死ぬの?
174不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 00:23:04.18 ID:o6gokaf7
>>170
フラグシップ機は良いんだが
ブラビアは40型以下で高級機出さないのが駄目だな
遅延もレグザから一世代遅れてるし
175不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 00:29:50.62 ID:5FTQ4Srm
>>173
馬鹿なの阿呆なの御自慢の配線に首を絡めて死に絶えるの?
176不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 01:05:32.00 ID:jLghN6Yo
グラボのDVIとDsubで2画面で使ってて
オンボードHDMIをTV37Z1に繋いでみたら
PC使用中にTVを見るために、TVの電源をいれると
モニターが一瞬消えてすぐもどるんだが、ジャマです
HDMI付きのグラボを買って、TVとモニターに、オンボードDVIでモニターの3画面にしたら
この症状はでますか?
177不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 01:13:51.98 ID:dDXhiIwP
>>176
マニアックなスレだな、オイッw
178不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 01:43:07.77 ID:H+c4MjIF
>>176
オンボとVGAの出力混在ってH65/67、Z68マザーじゃないと無理なんじゃ?
ラデオンには一枚でデジタル3画面出力に対応する機種もあるが
179不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 05:26:07.98 ID:D/tXCRI5
>>170
32RX1みたいなパネルだな

やっぱ上下分割駆動のパネルってPCに向いてないと思うわ
180不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 08:14:37.63 ID:kTSQpJk3
>>176
>>178の >ラデオンには一枚でデジタル3画面出力に対応する機種もある
これがオススメだね…

>>175
配線ごときで頭悪そうな……
家電の配線でもやっとなの?
良くこの板に居るものだなw
181不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 08:24:07.76 ID:GaYevbjA
HD6970からSR6004を通して42Z2に出力しているのだけど
HD6970から直接42Z1にDVI-HDMIで繋ぐと問題無いのだけど、
AVアンプを通すとやたらと滲むのだけど、これはAVアンプの所為なんだろか
それとも接続方式のせいなんだろか

HD6970と42Z2を直接HDMIで繋いで試してみたいのだけど、ケーブルが無くて…
どれを移動するにも配線が酷すぎて面倒すぎてorz
182不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 08:24:20.35 ID:PoJokVH2
http://h34.ifdef.jp/Chroll/
こんなの出来る奴、他にもホイホイあるの?
教えて
183不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 08:56:15.52 ID:tisWnEQc
>>178
>TVの電源をいれると
>モニターが一瞬消えてすぐもどる
これはオンボにテレビつないで、グラボにモニターって形式にしないと避けようがないような
184不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 09:43:14.65 ID:jLghN6Yo
AMD880GとHD4550です
グラボからモニター1.2 オンボHDMIでモニター3にしてます
普段はモニター1.2だけの使用で、たまにモニター3も使う程度
TV視聴とPC同時使用や、PC3画面時のモニターとTV側の表示や音は問題なく、3画面で使えてる
ただ、TVの電源ONでモニターが一瞬消えてすぐもどる
これを改善したい
グラボからTVとモニターに繋いでる人で、PC使用時に後からTVの電源入れるとモニター側はどうですか?
185不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:04:57.47 ID:H+c4MjIF
モニタが認識される瞬間に一瞬ちらつくのはしょうがないでしょ
改善できません
186不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:24:24.55 ID:o6gokaf7
保証はできんが信号保持器噛ませば大丈夫じゃね?
187不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:27:42.64 ID:uF+5h3BU
フルHDだと文字が小さくなるから使えないという馬鹿意見を時々聞くが、だったらPCの設定で文字を大きくすればいいだけの話じゃね?
なんで世の中って馬鹿が多いの?
188不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:30:30.79 ID:XFDJgL+M
その場で言ってやれ。
こんなとこで陰口叩くんじゃなくてな。
189不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:41:42.87 ID:uF+5h3BU
人が傷つくの見たくないから
190不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 12:12:05.92 ID:RGibhXwJ
>>168
やってることが逆じゃないの?
録画機で編集するより、PCにチューナーで編集がベスト。
配線すっきりするなら、TVのW録画付き買ってPCデュアル。
更に大画面TVが別にあると、PinPは見る機会がなくなるよ^^
191不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 13:35:38.93 ID:PJHSw4BY
本当に馬鹿が多いな
192不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 14:28:45.28 ID:uF+5h3BU
PCにチューナー積む馬鹿は日本から出て行けと言いたいね。
193不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 15:33:56.41 ID:Yce7s3ZY
人が傷つくの見たくないからといいつつ人を馬鹿呼ばわりするヤツって・・・
194不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 15:40:31.14 ID:IvZi279P
>>184
AMD785Gと、HD4350です。
貴方と同じように、モニタ1・2は常時使用、
モニタ3(レグザ)は使うときだけ、という環境です。

グラボから、モニタ1のDVI + レグザHDMI、
オンボから、モニタ2のDVI出力で、
問題なくトリプル出来てますね。

たしか以前、レグザのみオンボ(HDMI)で出してたとき、
貴方と同様の症状が出たような記憶が。

「起動時にオンボ側のモニタが全オフになってるからではないか、
起動時に両方のグラボを最低1ポート使うようにすれば良いのでは?」
などと自分なりに考え、今のような構成に入れ替えてからは、
いつレグザの電源を入れようが切ろうが、問題は出てません。
195不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:41:07.82 ID:uF+5h3BU
基本的な質問なんですが、無線LANについて教えて下さい。
無線LANにする場合、無線LANルータだけ買って設定すればそれだけでいいのでしょうか?
PC側に取り付ける機器などはあるんですか?PC側が無線LANに対応していないといけないのでしょうか?
私のPCスペックは以下の通りです。これで無線LANが使えない場合どれを取り替えればいいのでしょうか?

CPU:core2duo E8500
メモリ:DDR2 4GB
ハードディスク:640GB 16MB S-ATA2 7200rpm
ビデオカード:nVIDIA GeForce9500GT 512MB GDDR3-128bit DVI×2/HDTV
メインボード:intel G31チップセット搭載 microATX サウンド/LAN/USB2.0/S-ATA/VGA
196不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:54:23.67 ID:VQPl/iwt
>>195
PCだけ晒してもな。

まあとりあえずそれだけでいい。
後は繋がらないぞというおまえからの質問を待っている。
一歩ずつ進んでいこう。
197不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:56:56.54 ID:VQPl/iwt
・・・完全にスレチじゃねーか・・・俺もどうかしてる。。
198不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 18:03:42.45 ID:7QE/abml
ID:uF+5h3BUの発言はどれもオカシイ
NG推奨
199不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 18:17:16.91 ID:jLghN6Yo
ありがと
グラボ買ってみます
200不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 20:05:46.50 ID:IvZi279P
>>199
HD4550ってHDMI付いてないの?
DVI-DとHDMIのデジタル2系統同時出力できるでしょ?
んで、前者をモニタ1に、後者をテレビに繋いだら
改善する可能性がある、と言っとるんだが。
201不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 20:19:59.41 ID:IvZi279P
ああ…、貴方のグラボにはHDMI付いてないんだね  >HDMI付きのグラボを買って

だったら、こういうDVI→HDMI変換アダプタ使って、
http://amazon.jp/dp/B002W4J6L6
http://amazon.jp/dp/B003V78V9G
モニタ1 ・・・ グラボのMini-Dsub
モニタ2 ・・・ オンボから
テレビ  ・・・  グラボのDVI→HDMI変換
で繋いだらどうだろう?
202不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 20:24:33.75 ID:jLghN6Yo
>>200
ねーよ、付いてたら試すよ
DVI
D-Sub
TV-OUT だよ

ありがと
203不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 20:40:36.64 ID:IvZi279P
あとその前に、
・モニタ1 ・・・ オンボのMini-Dsub
・モニタ2 ・・・ グラボから
・テレビ  ・・・ オンボのHDMI
って組み合わせはダメだった?
204不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 20:51:08.13 ID:jLghN6Yo
なるほど、試してみる
205不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 21:58:45.09 ID:OPLScXak
>>181
メーカー違うけどONKYOのTX-NA609で同じ症状出てる
多分アンプ内部で一旦YUV4:2:2処理されてる
206不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 22:54:22.18 ID:rhEfNO+S
>>199
PCがモニタ検出した際の挙動だから治らない可能性高いよ
EDID信号保持器みたいなのを間に噛ませる方が確実な気がする
207不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 04:28:55.58 ID:YqYPFTkW
プラズマテレビに繋いでたら、画面焼け起こしたw
208不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 04:53:42.82 ID:dPVNkjOA
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
209不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 07:46:29.71 ID:DG5m56wM
46HX800を実質10万の時買ったが3D対応モニターとすれば良いな
マルチ画素じゃないし
パソコンの動画も4倍速でヌルヌル
エロゲーの発色も調整したら良いわ
2Dから3D変換はグラボのハード処理で見てみたがテレビの3D変換処理とは比較にさらないぐらい奥行き感でる
まあゲームやったり普通にテレビ見るならレグザしかないなとは思ったが42より大きめの46インチの3D対応モニターを安くゲットできたのは良かった
薄いし消費電力も低いしなあ
視野角はさすがにIPSや新型のHX820や720が良いけど
210194:2011/05/21(土) 07:57:07.70 ID:h318oNvQ
>>206
彼が治るかどうかは知らないが、
俺の環境では、一切そういう症状は出ないね。

検出方法とかはよくわからないけど、
完全にテレビを切り離してると、デュアルモニタとして起動するけど、
HDMI繋いでると、起動時にテレビの電源オフにしてても、
ちゃんとトリプルモニタとして認識されてるし、
その後に電源をオンオフしても影響は無い様子。
211不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 09:02:56.03 ID:/SIWCzYJ
>>209
HX800もマルチ画素。
170と同じタイプのPVA。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304775633/
212不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 09:06:49.45 ID:DG5m56wM
>>211
40インチは旧型サムスンで46インチパネルはサムスンパネルのセルレグザと同じタイプ
シャープの千鳥じゃないよ
213不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 09:17:43.74 ID:/SIWCzYJ
君が言いたいのは分割発光の仕組みの違いの事だろ。
それならば、”シャープのようなアルタネート配列(千鳥)ではない”と正しく表現すべき。
分割発光の配列が違うだけで、VA方式の大型テレビ用液晶は
マルチ画素分割はしている。

シャープ      上下分割 アルタネート配列(千鳥)発光
サムスン新PVA  上下分割 上半分優先発光
サムスン旧PVA  くくく 櫛形分割
214不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 09:18:48.18 ID:Mkd5a8iF
2択で迷っています。

@BRAVIA KDL-32EX710 57,000円
ABRAVIA KDL-32CX400 40,000円

PCモニタとしての利用ですが、(WEBのみならずゲームやHD動画再生など)
価格差17,000円はかなり大きいかと思うのですが、
このスレの住人的に見てどちらがオススメでしょうか?
215不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 09:32:52.66 ID:YeEX8DNN
>>214
私は先日32CX400を買いましたよ
216不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 09:35:44.29 ID:DG5m56wM
>>213
すまん
マルチ=千鳥だと思ってた
うろ覚え知識で恥ずかしい
217不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 09:55:05.76 ID:Mkd5a8iF
>>215
やはり価格重視ですか?
TVとしては一切使わないのですが将来的には次世代のWii2(?)を繋ぐ予定です
あとはPCモニタとしての使用感に違いがあるのか気になります
特にエッジLEDや120Hz倍速などが気になるところです
218不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 10:36:36.29 ID:YeEX8DNN
>>217
価格重視でしたね。
明日届くのでレビューしましょうか?
まあその前にPCが壊れていないことが前提ですが。
219不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 11:00:32.65 ID:nSdh/0EA
>>210
それはテレビ側の仕様によるんじゃないかな
電源オフでもHDMIにEDID信号が出てるタイプならいいけど、
もし>>184のテレビが電源OFFでEDIDが出ない仕様だと、
PC側はテレビのオン・オフ毎に自動検出して画面がフラッシュしてもおかしくないでしょ
220不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 11:19:35.49 ID:bqIv6U2g
千鳥てナルトの必殺技かと思ったじゃないか
221不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 11:25:11.04 ID:lYGUAYyk
千鳥というと、電気代をけちった
うす暗い道路照明の配列を思い浮かべるのだが
アクオススレで暴れてる、画面の四隅が暗いのと
なんか関係があるんだろうか
222不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 11:39:51.59 ID:wc28Jlvw
地震でアクオスぶっ倒れて捨てるハメになったから、捨てる前に分解してみたけど
なんで四隅が暗いのかはよくわからなかった
液晶部分とバックライトはASSY状態で枠にはめるだけだったから、この状態でダメなんだろうなと

仕事で使ってるライトボックス想像してたんだけどちょっと違ってた
223不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 14:09:23.79 ID:Krx2tJT8
>>213
マルチ画素はシャープ製品の用語だっての
マルチ画素分割じゃなくて、画素分割な
224不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 14:19:48.32 ID:3NaYUKBr
>>213
アルタネート=× オルタネートな
225不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 14:36:47.93 ID:YeEX8DNN
フルHDのモニターに映す時はHDMIケーブルはハイスピードタイプのものでなければいけないんですか?
私はDVI−HDMI変換なのですが、これもハイスピードタイプがあるのでしょうか?
アマゾンで安いのがあったので買おうと思ったのですがストップしました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1305955644&sr=8-1
226不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 15:31:36.92 ID:6Epyr2RV
>>225
DVDプレーヤーに安いケーブル使ってたけど
BDプレーヤーに換えたら音声だけで映らなくて焦ったことある
設定とか色々調べたけど分からなくて
違う機器に使ってたHDMIケーブルに換えたらあっさり映って拍子抜けしたなぁ…
227不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 16:39:56.37 ID:g/9iGwx1
高いHDMIケーブル買うよりも、出来るだけ距離を短くする方が効果が高い
距離が長くなる場合は、激安品は避けた方が良い
228不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 17:13:28.43 ID:+UxJxboC
>>218のレビューニ期待
229不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 21:24:30.77 ID:Mkd5a8iF
>>218
はい
詳細なレビュー、できればEX710との比較などをお願い致します。
230不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 21:35:13.28 ID:Y2WJzOiI
>>229
EX710と両方もっとなきゃ無理じゃね?

写真はいいよな、最近のBRAVIAは安定だろうし・・・
231不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 06:09:20.65 ID:s/OaatwS
おいおい、チャッチャッと32CX400のレポしろよ
ココの住人なら、買ったらすぐに中開けて、基板の写真撮るレベルの価格だろ
232不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 07:18:53.84 ID:VsYzxjEC
その商品で構わないと思うよ。

HDMIケーブルは相性というか品質の差が激しい。
安いのだとブラックアウトが頻発したが、
http://amazon.jp/dp/B002C1BHIO
http://amazon.jp/dp/B003ES5ZVO
この4層シールドの極太タイプに換えてからは、
完全に安定したよ。
233不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 08:01:30.38 ID:1ef65qzr
品質の差というより当たり外れだろ。
安い分検査なんかしてないから不良率も高いだけ。
逆言えば「シールド極太タイプ」だろうとハズレ引けば不安定になるよ。
234不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 10:51:46.97 ID:dlWnj/2y
>>218
あと僕はデスクトップPCのモニタとしての使用を考えてるので
視聴距離60〜80センチくらいでの使用感のレポよろしくお願いしますm(_ _)m
235不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 11:01:14.21 ID:jHRQXX1M
>>233
正にその通り……
236不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 11:13:59.75 ID:VsYzxjEC
32インチをモニタにするなら、奥行き60cmくらいのデスクに置くのはキツい。
各自何か工夫をして、1メートル程度の距離を確保すると目が疲れないかも。
237不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 11:22:46.61 ID:s/OaatwS
>>236
全部一概には言えない
例えば同じアームに付けて、32EX710より32ZS1は10センチ前に出る
なぜなら、分厚いから
高さも10センチ高くなる
238不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 11:24:49.31 ID:FTCjLldn
HDMIケーブルはダイレックスの
1.5m¥500ケーブルで十分
情弱は無駄に高級品を買う
239不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 11:28:13.95 ID:obIzJtBj
1.5mなら500円でも高いくらいだ
240不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 11:37:41.00 ID:VsYzxjEC
アームだけだと、どの機種でも1メートルは取れないだろ。
俺の40インチは1.5メートル取らないとキツいんで、斜め前に置いてる。

もし正面に置くなら、何かの台かラック、あるいは奥行きの狭いデスクを
もう1枚かませると、ちょうど良い距離が確保できるぞ
俺は正面モニタ2枚を、そうやって1メートル稼いでる。
これくらい離れれば、マルチモニタの視線移動もかなり楽になる。
241不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 11:56:28.00 ID:s/OaatwS
>>240
いきなり40インチの話されても
普通のPCモニターのようにアームで操作できれば、
デスク上での使い勝手はぐっと高まる
ようするに、最深部まで折りたためるか、
ケツが擦るほど下げられるか、少しあげて角度が付けられるか
32EX710ならば、この点すべて可能
残念ながら、32ZS1は無理、固定して使わざるえない

だから32ZP2に期待するわけよ
24279:2011/05/22(日) 12:57:52.51 ID:YYBs4J7+
やっとビデオカードが届いたのでご報告です〜。

HD5670で無事表示されました。快適です〜。

オンボードの最小構成でいきたかったので悲しいかぎりですが・・・!

81さま82さまありがとうございましたー!!
243不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 13:07:08.09 ID:6D6U8oRn
俺も価格考えて4万きってるCX400注文した
型落ちのEX710買うくらいなら新型のEX720に行くんじゃなイカ?
244不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 13:17:35.68 ID:zEYQTSGP
42ぐらいのサイズでクリアパネルのテレビを使ってる人に質問です
店で見ると当たり前ですが反射や映り込みが結構あるので気になったんですが
普通に部屋で使ってる場合慣れれば気にならないものですか?
245不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 13:22:00.05 ID:VsYzxjEC
ものすごい値下がりだね > 32CX400
つい10日ほど前、4.5万くらいが最安だったのに、
今じゃ、安値上位10店はどこも3.8万円台。
今すぐ必要なわけではないが、ポチってしまいそう。
246不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 13:34:40.75 ID:FTCjLldn
32CX400が¥29800になった時買う
247不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 13:53:39.08 ID:dlWnj/2y
衝動買いするには35,000円は切らないと無理だなあ
なんだかんだで大きい買い物だし長く使うものだし後悔したくない
それよりレポまだかなあ・・・
248 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/22(日) 14:02:17.02 ID:HYSpl3Mk
32ex720を保証込み8.5万くらいで衝動買いしたけど良い買い物をしたと思ってるよ
リスクがあって、かつ失敗をそれはそれと思えてこその衝動買い
249不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 14:03:16.36 ID:w9Y4qPXB
35000で大きな買い物とか悲しくなる話はやめて
250不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 14:07:49.17 ID:2ERKAhTe
マルチディスプレイしてる人に質問
各液晶のサイズ合わせてますか?

サイズ違いだと目が忙しくなりそうだし
32型以上でサイズ揃えると間取りが凄いことになりそうだけど
実際に導入してる人はどう感じてるんでしょうか

2台目用途でTV検討してたけど、モニタのほうが無難かなあ
251不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 14:17:56.58 ID:obIzJtBj
CX400のレポなら>>85にあるがなぜかスルーされてるな
252不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 14:21:51.64 ID:VsYzxjEC
合わせるのが理想だが、実際には1台づつ増やしていく人も多いだろうから、
なかなか合わないのよね。
253不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 14:47:07.67 ID:eym46Qsw
>>251
>フルHDなのは良いがそれ以外の解像度入力ではDbDも効かないし
この時点で素人さんですやん
254不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 14:56:42.08 ID:SipQ3IqI
小さい画面でDbDしてなんか意味があるの?
255不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 19:56:33.94 ID:vWuSvH6b
32CX400ヤバイ。まずでかい。画面が。超疲れる。20型台の方が良かった。
DVI-HDMI接続してるけどこれもヤバイ。音でない。音声ケーブル繋いでるのに。
コジマでDVI-HDMIケーブル見たら5700円だった。コジマ潰れてほしい。
あと発色ヤバイ。ブラウン管からの乗り換えだが不自然な明かり。暗くて明るい。ブラウン管LOVE。
残像ヤバイ。スタッフロールとか読めない。
音ヤバイ。なんかエコーかかってる。3Dの音の機能切ってるのに。ブラウン管に比べて音しょぼすぎ。
メニュー周りモッサリ。

結論。
12年前に買ったソニーのブラウン管に負けとる。
256不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 19:56:42.98 ID:jQRH3Bc1
>>6
REGZAのIPSとVA、どっち選べばいいんだよ。その糞表じゃ違いが分からねーよ
257不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 20:17:22.96 ID:SipQ3IqI
液晶になれたらブラウン管のちらつきは地獄だ
258不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 20:23:29.25 ID:5vbaggyu
>>256
PC作業で近くから見るなら視野角広いIPSだろうなjk
259不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 20:25:08.23 ID:WrQGyLt7
そーいや昔はパソコンもブラウン管だったよな。
遠い昔の話になってしまった。あの頃は俺もまだ高校生で・・・
はー
260不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 20:53:57.31 ID:2mbMFX3w
>>250
26の少し後ろに32置いてるけどサイズは同じくらいに見える
26の前に座ってるのもあるけど、実際の画面までは距離が違うんだから違和感はあるよ
目にも悪そう

同じサイズにするべき
261不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 20:54:25.10 ID:EWcCitsK
>>256
32IPSと40VA並べて使ってるが大差なかった
262不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:03:23.49 ID:C4Nk0EMI
>>259
17インチとか19インチとかで優越感あったよなw
263不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:16:16.24 ID:ROFZzYLi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0116/newpro.htm
憧れてました。
今は46を使ってるが使用頻度が低いので
次は机に置ける32にしようか悩み中だわ。
264不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 21:19:27.41 ID:eym46Qsw
>発色
はい、お馬鹿ワード頂きました
265不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 01:11:40.87 ID:mGL1QQ0f
急に何を言っとるんだ、この馬鹿は?
266不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 03:05:04.09 ID:D87fw7Xg
主観でしか評価できない人は大抵発色ってよくわからないワードを用いているよね
267不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 05:42:06.35 ID:Irh1JRKH
CMOのパネルってモニタとしてはどーなの?
32CX400にはサムスンとCMOのパネルが混在してるみたいだけど。
268不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 05:49:51.72 ID:NFES/puh
>>267
視野角が違うんじゃ?
>>213がらみで、サムは訴えられた
サムの方がたぶん視野角がいい
だからAV板ではあたりって言ってるとおもう

でも画素分割してるってことはPCモニターとしてはどうなんじゃろ?
269不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 05:54:23.42 ID:NFES/puh
AUO MVAパネルでもそうだけど、
どうしようもない糞パネルっていう人もいるし、
目に優しいって言う人もいる

だから、テレビとしてはサムの方がいいとしか言いようが無いな
270不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 06:15:24.35 ID:D87fw7Xg
>>268
千鳥じゃないからおk
271不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 09:04:21.76 ID:xLKV/Gua
千鳥ってよく言われてるテレビは実際にパソコンを使ううえでどんな障害があるんでしょうか?
272不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 11:14:26.89 ID:npyoBcrM
32CX400にDVI-HDMIで繋いでいるのですが、どうしても音が出ません。音声ケーブルも繋いでいます。
PCの設定が悪いのでしょうか?PCには6個の音声の端子があり、それぞれ試してみても音がでません。
助けてください。

Mainboard : ECS G31T-M
Chipset : Intel G31/G33/G35
Processor : Intel Core 2 Duo E8500 @ 3166 MHz
Video Card : NVIDIA GeForce 9500 GT
Operating System : Windows Vista (TM) Home Premium Home Edition 6.00.6002 Service Pack 2
DirectX : Version 10.00
273不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 11:45:36.74 ID:7Nw5N54b
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ820【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1305963856/190
190 名前:名無しさん:2011/05/23(月) 11:24:12.75 0
32CX400にDVI-HDMIで繋いでいるのですが、どうしても音が出ません。音声ケーブルも繋いでいます。
PCの設定が悪いのでしょうか?PCには6個の音声の端子があり、それぞれ試してみても音がでません。
助けてください。

Mainboard : ECS G31T-M
Chipset : Intel G31/G33/G35
Processor : Intel Core 2 Duo E8500 @ 3166 MHz
Video Card : NVIDIA GeForce 9500 GT
Operating System : Windows Vista (TM) Home Premium Home Edition 6.00.6002 Service Pack 2
DirectX : Version 10.00
274不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 12:37:13.53 ID:0gz6EzEe
>>255>>272と続いて>>273の多重か
鮮やかな厨コンボ決まったな
275不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 13:06:32.63 ID:1QAZNEpx
どうせTV側がミュートになってるとか厨くさい悪寒
276不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 13:12:17.23 ID:FE4DKy6x
TVにPCを繋ぐと極端に音が小さくなるんですけど、皆さんはそういう症状はないですか?
PC側の音量をMAXにしても小さいです。
そこでTV側の音量を上げると2画面で見てるときTVの音だけ大きくなって困ってしまいます。
これってどうにかならないのでしょうか・・・
277不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 13:15:27.74 ID:L2uGJABd
普通にブラウン管使ってことだな
278不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 14:16:46.21 ID:vEa0/itz
>>272
HDMIはCX400のどの端子(HDMI1〜4)に繋いでるんだ?
279不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 14:53:45.59 ID:J5JfLZSz
>>272は価格コムでも聞いてるみたいだな
280不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 15:52:45.41 ID:oUKYNF6M
>>276
pcに直接スピーカーを繋いでると大きな音が出るの?
pcの設定がミキシングになってて使ってるコネクタ(ジャック)の出力が小さくなってるとか?

>>272はそのジャックにスピーカー繋ぐと音が出る事の確認が先かな
281不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:01:21.62 ID:zTuJuFsR
>>280
PC用のモニターに接続している場合は音は大きく出てました。
やっぱり私だけの症状なんでしょうかね。
ソニーの32CX400です。
282不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:12:47.45 ID:Zm5XAbp3
>>272
マジレス
こうやって接続してる?

S/PDIF音声ケーブル接続ガイド - 株式会社 エルザ ジャパン
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
283不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:16:06.11 ID:qtt4u5mQ
>>252
>>260
thx.
参考になりました。
あまりTV試聴しないのでモニタのほうが良さそうですね
284不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 03:26:32.49 ID:eYttR0AC
>>281
32EX700だけど、同じだよ。仕様なんじゃないかな。
285不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 06:01:06.63 ID:uvhNn6w+
PCモニタとしてテレビの大画面使うなら、
音もちゃんとしたアンプに繋ごう。
286不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 06:57:58.88 ID:GB+ysyDq
>>272
9500GT ってMIDI音声出力対応してたっけ。
単純にPCの音声出力がわからないだけの問題のだろ。
使ってる音声コード、PC設定疑えよ

ただ、MIDIでつなぎたいなら、音声出力はGeForce系は
>>282みたいモデルによって 内部で音声ケーブルつないだり
しなきゃいけないのもあるので、
どうしても面倒なら安いRadeone系に買い換えてしまうのも手。

Radeone系はMIDIのトラブルはないよ。
HD3450、HD4350とか型落ちモデルなら3000円ぐらいで替える




287不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 07:08:32.91 ID:NM/1g5Xu
MIDIって・・・大丈夫か?
288不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 07:15:16.12 ID:ntWJPBoU
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694131568/

こっちの方がいいだろう
289不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 08:01:25.89 ID:uvhNn6w+
そこツッコんでもいいけど、
>DVI-HDMIで繋いでいるのですが
>音声ケーブルも繋いでいます
なのに、一生懸命HDMI音声出力のアドバイスしてる所にも。
290不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 08:33:08.73 ID:ONQGVlV2
俺フェイスってところでPC買ったんだけど、ここのPCも音声出力関係最悪だよ。
認識したりしなかったり。フロントパネルのヘッドフォンなんてほとんど認識しない。
個人情報も漏らす会社だしさ。上の奴のPCもゴミクズフェイス製なのでは?
291不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 08:38:39.13 ID:0Gr8r/np
しかしCX400はどこまで下がるんだろうか
でもここでの報告見るだに極端な安物はやめた方が良さそうかな
今度51,000円くらいになったらEX710でいこうかな
292不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 08:48:51.24 ID:uvhNn6w+
購入店を攻撃するのでは無く、
自分で問題点を切り分けて、何が問題なのかを判断すべきなのだ。
それが出来ないなら、一流メーカー製をアフターサポート付きで買うべし。

先ず、既存のスピーカーに繋いで、アナログから確かに音声が出ていることを確認する。
出て無ければ、次にそれがOSの設定の問題なのか、アプリケーションの問題なのか、
それともデバイスのドライバや物理的故障の問題なのかを検討する。

PC側に問題が無ければ、後はテレビ側の問題だ。
大抵は、HDMI接続端子を間違えてるというオチ。
たまにテレビの音声出力端子に繋いでいた、などというズッコケオチも。

HDMI入力端子に映像だけを伝送し、音声はアナログで伝送する場合、
特定のHDMI端子に接続する必要がある場合もある。
その場合、正しいHDMI端子に接続すれば問題は解決。
293不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 08:56:21.24 ID:KJbR9I5H
>>289
それじゃ駄目ってことじゃねーの?
DVI-HDMIなら音声は別接続になるからねぇ…
アナログでもデジタルでもアンプに繋げば音は出るけど
テレビは機種と設定次第でしょ
294不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 09:27:44.88 ID:3L49QYtx
>>272
32CX400の取扱説明書観たら http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42715270M-JP.pdf
アナログ音声:PC音声入力端子(ミニジャック)と兼用(HDMI4入力のみ)

って書いてあるから、アナログ音声で良いのならDVI-HDMIはHDMI4に繋いで
PCのアナログ音声出力とテレビのミニジャック音声入力に繋げば良いだろう。

6個のアナログ出力端子に繋いでも音が出ないって書いてあるけど
通常真ん中の端子がPHONE出力になってるから、イヤホンとか繋いで音声出力をチェックすべし

そもそも、サウンドドライバインストールしてないとか無いよな?
295不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 09:45:41.11 ID:uvhNn6w+
音声端子6つ全部に繋いてみるあたり、
どれが出力端子かもわかってない様子。
この様子では、PCスピーカーも持ってないんだろうか。
かなりの強者だな。

黄緑だ。PC背後の黄緑のステレオジャックを、
テレビの音声入力端子に繋げ。
296不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 09:53:39.37 ID:SCKIH3IN
ホントお前らヒマなんだな
297不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 10:02:24.18 ID:+exUeYkh
>>295
なんだかんだでお前優しいな
298不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 13:02:51.30 ID:OxEKaJvL
>>272
GeForce9500GT世代(SPDIF入力タイプ)のDVIやHDMIと
TVのアナログ音声入力の共存は無理

マザボや音源ボードのSPDIF出力を、GeForce9500GTに入力し、HDMIに音声を乗せましょう。
ただし、音が乗るDVI端子(マザボ側)と、乗らないDVI端子がある

最近のラデやGeForce GTX460やGTX560Ti世代は、音源機能が乗っているから
音量アイコン 右クリック>オーディオ プロパティーの調整で
NVIDIA High Definition Audioを選択するだけでTVから音が出る。
http://dl7.getuploader.com/g/10%7Coota401/23/NVIDIA+HDA.PNG
299不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:09:02.33 ID:uvhNn6w+
古いAVアンプ(HDMI入力なし)使ってて、マルチモニタで
HDMIで音声も出力 → テレビ → テレビの光音声出力 → AVアンプ
って繋いでると、テレビの電源オフにすると、もちろん音声もオフになってしまう。

この方法だと、どのソース(PC・PS3・レコーダーなど)を再生しても、
テレビがオンになってる限り、アンプ側でソースセレクトしなくても音が出せる
という点で便利なんだが、テレビを消すと音も止まる。

PCから音声のみSPDIF出力すればいつでも聴けるが、今度はソース選択が必要になる。
何かいい方法はないものか…。
まぁボタン1回押すだけの手間なんだが、毎回だと面倒で。

>>298
成程、理解しました。
300不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:20:56.62 ID:bVbnAnJn
>>295
あれって色決まってるの?
PC側でフロントスピーカーだのリアスピーカーだのと設定できるんだけど。
301不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:54:29.94 ID:uvhNn6w+
>>300
俺のオンボとかクリエイティブとかヤマハのやつは、
黄緑:Line Out (front L/R)
水色:Line In
ピンク:マイク
とか、結構共通してる様子。
他の会社のは知らんけど。
302不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:03:26.41 ID:1T2hb79m
設定で切り替えられるのはそれが「出来る」ってだけで、普通は>>301だわな。
手持ちのPCスピーカもヘッドセットも同じ。
303不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:06:12.50 ID:uvhNn6w+
たぶん、業界で規格化してるんだと思うよ。
各社バラバラじゃ、消費者が混乱するもの。
304不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 17:35:07.84 ID:sYFhSVJQ
暗黙の了解だわな、業界の
パワーSWは緑色、とか
だが規格化はしてないと聞いた希ガス
メーカーの良心におまかせ
305不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 17:43:57.06 ID:JT9I3IMt
色決まってたのか。ユーザー側で設定するのが当たり前かと思っていたんだが。
決まってるならもっと告知しろよ。
306不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 18:42:13.10 ID:RdYu2cUh
色統一したほうが部品代も安くなりそう
307243:2011/05/24(火) 22:50:55.06 ID:Nd9n11Z5
32CX400届いた
机を間にはさんで椅子から1.2mの距離でちょうどいい
PC音声入力は非力だがPC側で出力調整したから問題なし

パネルはハーフグレアで視野角も広く目にも優しいよ
価格は先週末4万切って買ってからまだ下がってるけど店頭だと5万円前後だね
http://kakaku.com/item/K0000219512/pricehistory/
308不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 01:32:16.80 ID:jDMi32vI
REGZA26ZP2を大本命に考えてるんだけど、
フルHDで4万だのの話を聞くと心が揺らぐなあ
309不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 01:33:35.31 ID:EWVkHUYl
27型以下ならpcモニタを買ったほうがよくない?
310不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 04:46:17.19 ID:1Hp/W6va
>>307
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!、底値はどのくらいかなあ。
春の商戦が不発で、液晶テレビはだぶついてるらしいね。
俺も、これ買うぞ。

311不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 08:36:55.50 ID:Aka6IeaW
俺も32CX400買ったが、座椅子で見てると見上げる形になってかなりつらい。
これまで19型のモニター使ってたけど、今回距離が離れることになって字を大きくしたから、結果的に画面が狭くなってしまった。
やっぱワイドってパソコンにはいらないよなぁ。左右だだ余りだもん。
ソファに座って使いたいけど、そうなるとマウスやキーボード使えないしなぁぁ。
どうやって使ってる?>>307
312不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 08:56:01.32 ID:9Z2eRy2a
>見上げる形になってかなりつらい
結局TVモニターを低く下げて目線以下の高さにしてやるしかない。
25〜30cmぐらいの高さのTV台に乗せれば画面の上枠がちょうど目線ぐらいになるから
画面中央は目線やや下で長時間でも疲れない。
まずコレが先決だな。
>左右だだ余りだもん
これはワイドはワイドなりの使い方にすぐなるよ。横に別窓おいたしりて使い慣れると何かと便利。
マウスやキーボードはワイヤレスでOK。
金がなきゃ100均USB延長コードでのばせ
313不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 09:52:06.21 ID:cVMqnV3Z
安いけど、パネルランダムとかありえんw
314不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 10:30:17.01 ID:H+Zx9SIh
>>312
エディターとか使ってたら複数画面出すのが普通だから
ワイドだろうがなんだろうが画面が広ければそれなりに使い道ってあるよね〜?
315不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:26:50.19 ID:RpkdRcJr
そんなマニアさんにはあるだろうな。普通の人にとってはワイドは使えん。
俺は常にAV見てるからワイドでもいいけど。
316不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 13:10:59.31 ID:H+Zx9SIh
>>315
マニアって……
PCをPCらしく使うと複数画面開かないか?

液晶TVは動画再生用だと割り切ってるならそれも良いけどね
317不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 13:22:13.41 ID:CVZqj6IG
>>315
世間から見ればお前が「普通でない人」「世間から取り残された人」だよ。
今時PC買ってもワイド画面でないモニタ探すほうがむずかしいんだが。
318不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 13:24:20.55 ID:RpkdRcJr
>>317
>今時PC買ってもワイド画面でないモニタ探すほうがむずかしいんだが。

そういうことを言っているわけではないべ
319不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 13:26:08.91 ID:RpkdRcJr
>>316
ほとんどの人にとってPCはネット用でしょ。
複数ウインドウ開いてハードに作業している人なんて・・・
320不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 13:33:09.52 ID:yp9CZQRY
複数のウィンドウでDLや内容確認するのにワイドは欠かせない
そうだろエロい人
321不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 13:47:06.43 ID:RpkdRcJr
まあな。
322不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 14:28:44.62 ID:wUqWfH0W
32CX400でエロゲした場合ビデオカードの機能つかって
フルスクリーンでアスペクト比固定出来るの?
323不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 14:37:06.34 ID:vuqQNIoV
うんできるよ
324不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 14:54:09.14 ID:MWsfO58r
PCから直接ヘッドフォン繋ぐよりもTVの端子につないだほうが音良くなる??
325不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 14:56:12.92 ID:6LWo/IK/
>>319
twitter、専ブラ、ブラウザ、メーラーって開いてたらそれだけでも結構ウィンドウ開くけど?
326不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:03:17.67 ID:EWVkHUYl
世の中には二つのことを同時にこなせない人もいるわけで
そっとしておいてやれ
327不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:34:52.88 ID:EeR9jCyd
>>322
ビデオカード使ってる場合はほとんど出来る
オンボでアス比固定が出来ないPCだと横長に・・・
328不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:35:12.60 ID:yp9CZQRY
エロ動画とエロ画像を同時に見ながら、ニュース見たりとか普通だよな
329不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 15:37:43.30 ID:xaKfqfEi
さすがにそれは・・・
330不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 16:15:15.74 ID:NLB+Iuih
エロ動画とグロ画像を同時に見ながら、オナニーしたりとか普通だよな
331不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:52:34.24 ID:ai2VmDNh
KDL-40EX500、REGZA 40A1、AQUOS LC-40AE7、BRAVIA KDL-40EX700の中で
主にHDMIからAVアンプ経由でPowerDVDで映画観たり
まぁあとPS3でゲームしたり

どれが一番ベストだと思う?
332不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:10:18.97 ID:SOecSRx2
>>311
ローボードをデスク代わりに使ってみては
333不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:30:16.49 ID:cnwTO7k3
デュアルモニタだと、TV+モニタ派と、TV+TV派と
どっちが多いのかな?俺はTV+モニタ派
334不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:34:40.73 ID:SOecSRx2
TVとモニタのクローンだね
335不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:39:54.51 ID:uUbBmNI8
まあ普通の人は複数のウインドウを小窓で表示しないでしょ。
例えば動画編集するにしてもそれを小窓でやりながらなんてしない。
小窓作業が当たり前だと思っている奴はよっぽどのオタクだよ。PCオタク。
336不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:04:25.91 ID:SWdh+qZj
>>307
レポ乙!
視聴距離1.2メートルですか・・・(´・ω・`)
やはりこのクラスでもデスクトップPCのモニタとしては規格外のようですな
32型TV諦めてDELLのU2711という案が再浮上してきたよ・・・
337不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:07:01.58 ID:/HR7U6og
>>335
え〜、あなたの基準にあわせないとPCオタクということになってしまうのですか?
338不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:13:47.00 ID:uUbBmNI8
>>337
あなたの基準でオタクじゃないといわれるのも不自然ですしね。
339不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:25:28.76 ID:SWdh+qZj
いや、しかし、CX400まだまだ下がってるなあ
35,000円くらいまで来たらさすがにポチリそうだw
しかし視聴距離80センチ程度のDTPCで使うのは無謀か・・・
340不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:34:31.84 ID:/HR7U6og
>>338
何を持って普通ということにしているのか説明して欲しかったんですが…。
大丈夫ですか?
341不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 19:42:23.89 ID:/HR7U6og
ここでヲタ同士が争う意味はないな。
同士討ちは見苦しい。やめておこう。
342不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:11:47.87 ID:wUqWfH0W
>>327
HDMI接続でもアスペクト比固定できたっけ?
ゲフォは設定がグレーアウトして無理だったんだけど
今使ってるのはラデ4650とIntelSandyのオンボだけど
343不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:24:57.47 ID:hb4AbwXH
>>299
光出力付きのHDMIセレクターオススメ
光側が2ch出力以外にも対応してるのかわからないけど。
344不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:30:22.28 ID:AzJXKBp/
前から言われてたけど、PCモニターのワイド化は不要だったよな。
あの画面が見やすいのって、画面全体を見るTVに適しているものだしね。
文字がベースのネットでは効果がない。小説をワイド化するようなものだ。
345不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:50:39.52 ID:EWVkHUYl
ワープロじゃあるまいし
pcは汎用性が高いんだから必要な人が必要な使い方をすればいいだけ
ワイドが不要なら4:3モニタ使うか90度回転させて縦長にすればいい
液晶TVを横にするのは難しいけどな
346不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:51:43.71 ID:VQcOW5F6
>>335
普通の人wwwwww
メールとかテレビサイズの全画面で見るのかすげーな
FULLHDだとさぞかし……プッ
347不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:54:01.59 ID:ghXrpHUw
>>342
ラデならCCCに設定あるぞ
348不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:56:14.12 ID:AzJXKBp/
ノートのワイドは本当に使えない。画面狭すぎ。
ネットって立てに動くしな。横はいらね。
349不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:19:18.67 ID:NFykg+Oh
>>344
ネットも文字中心→写真→動画、とメインになるものはどんどん変化している。
基本的にジジイになるほど時代の流れというか新しいものについていけない、
現状(古い環境)が最高だと思い込んでしまうんだろうね。
で、出る言葉が「昔は良かった」
映像のワイド化が良いとされたのは人間の視覚的に自然だからっていうのが
その理由だし、映画は昔からそうだった。

ワイドに慣れてしまえばたまに使うスクエアは窮屈気周りないし、
よく、縦が狭くなってうんぬんいわれてるけど、横には余裕あるわけで、
わざわざ面積的に狭いスクエアをありがたがるメリットはひとつもない。
350不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:24:37.06 ID:0V6N+uvy
気周りないとか言ってる時点で説得力無し
351不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:28:50.15 ID:yhCNOkj0
スレチついでだが、TVからアナログチューナーが無くなるのはいつ頃だろう。
使わない機能のために金を払いたくない的な心理で「夏以降は無くなるだろう」と待ってるんだが(今でも十分安いけど)。
震災で東日本のアナログ停波が延期になったこととか影響するかな・・・
352不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:40:19.42 ID:sHBMm5iZ
今年あたりに出たモデルなら
もうアナログチューナー搭載されて無いだろ
353不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:51:58.16 ID:cnwTO7k3
アナログの選択が出来なくなっているだけで
チューナーモジュールにはアナログ入ってそうだけど
アナログビデオ入力が無くならないとコストカット出来なさそうだし
354不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:53:39.53 ID:NFykg+Oh
>>350
日本語理解できないならだまってろよカス
355不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:58:32.78 ID:NRwgf1W0
面積が広けりゃスクエアだろうがワイドだろうが
ウィンドウを好きな形、好きな大きさに出来るだろうが
FullHD以上の解像度があったっていいし(今のテレビには無いが)
何画面出しても良いんだぜ?
PinPにこだわる奴が居たり、頭の固い奴が居るスレだねぇ…
356不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:01:49.28 ID:NRwgf1W0
>>354
気周りない って変じゃね?
窮まりない か 極まりない だろ
357不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:10:52.30 ID:EWVkHUYl
>>349
勘違いというかおかしな点が四つ

・「昔は良かった」ってのは
(自分にとっては)昔(の方が)良かった
という意味であって絶対的な価値観の話ではない

・インチが同じならスクエアであろうと面積は同じだし面積と画素数は基本的に関係ない
・同じインチなら縦に伸びる分机の上を占める面積は小さくなるというメリットがある
・スクエア(正方形)のモニタなど一般的には出回っていない(4:3)の勘違いかと

もう少し論理的な文章を書かないと説得力がない
358不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:20:31.48 ID:p62z+1PD
>>357
正しい日本語で論理的な文章を書かないと説得力がない
359不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:22:39.72 ID:1T+rVCHO
ワイドモニタに対してスクエアは普通に使うだろ
360不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:25:54.07 ID:gBeB6hQJ
ネットは未だに文字中心でしょ。
また大半のサイトもワイド仕様ではない。
これらは紛れもない事実だよ。
361不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:32:05.60 ID:FEtaMIKf
で、この議論のゴールはどこよ?
362不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:39:12.66 ID:gNoHjW43
32A1SとCX400どっちがいいかなあ
電器屋で実物見たらどっちも同じぐらいキレイに映ってたんだよな
363243:2011/05/25(水) 22:59:50.80 ID:YeSvPFwi
>>339
1mより近いと両端の移動に目玉が疲れるし、地デジなんかは粗く見える

>>311
椅子に座って使ってるけどキーボードはワイヤレスにしてる
1920表示だとブラウザもiTunesも両側かなり余っちゃうね
2画面機能でテレビを小窓に出せるけど音はどちらかひとつ
364不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 00:22:40.10 ID:IGhf/Zqq
>>362
スレ的に、ハーフの32A1Sは論外でしょゆ
365不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 03:04:49.72 ID:60dHyA8p
32A1SとCX400見比べて視覚野変わらんかったから黒の締りと発色がよかったCX400、2台買った
微妙に個体差があるのと、片方コートに埃が埋まってて別室テレビ用に
PCモニタとしてもオートシーンセレクトが優秀、ワイヤレス環境にして距離130〜150
離して快適安物TN買うならテレビとPC兼用でCX400買ったほうがいいね、もうTNには戻れない、
366不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 03:18:05.06 ID:bpnGi11V
フルHDの恩恵ってやっぱでかいん?
静止画には効果あるってきいたけど
367不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 03:53:17.30 ID:vdwKFQ0R
逆にPC使用で1366x768なんてノートPCですらギリギリ許容するレベル
きょうびデスクトップでそんなの使えと言われたら発狂する
別にメインモニタを用意して動画専用サブモニタとして割り切るなら辛うじてってところ
368不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 09:29:22.75 ID:ry+tzwtt
んなもん、用途次第やがな。
ハーフHDのノートPCで大半の人間は事足りてるんだから、
むしろ実際のとこ、高解像度が必要な人間なんてわずかなんじゃねーの?
369不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 10:17:21.04 ID:E/KEUNMr
ノートの1366x768は使えん。縦の情報量少なすぎ。
ノートワイドは選択からはずすのが当たり前。
370不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 10:30:15.67 ID:sXKHg0A/
Googleマップを多用する身としては16:9という比率はあまりにも使いにくい
371不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 10:35:22.07 ID:hTXEQVwb
実際に使ってる人でCX400でビデオカード使ってアスペクト比固定出来た人いるの?
372Part8-270:2011/05/26(木) 10:44:48.89 ID:NpYrvHoC
ASUSのEeePC 1215Bが到着したので、E-350の簡単なレポを。
購入時にメモリ8G同時注文して換装。メイン6G+RamDisk2Gで運用中。

TVとの接続(42Z8000)は、HDMIで繋げるだけでクローン状態で映り、
CCC(VISON版)の設定変更でノート+TVのデュアルディスプレイに。
どうやらデュアル状態時に限り、Radeon HD6310側の動画補正機能
(デノイズ等)がグレーアウトして利用不可になるようです。
設定で回避出来るかどうかは今のところ不明。

幾つかフルHDの動画を再生したところ、CPU負荷10%以下で再生出来たので
パワー的には全く問題は無さそうな感じです。
元々モバイル用に買ったのでTV出しはおまけですが、とりいそぎこんな感じで。

久々にノートを触りましたが、TN液晶だとこまめな角度調整が必要になりますね・・・
373不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 11:36:28.01 ID:FpL4dLuV
ま、ワイドは動画を見るために必要なものだから
16:9のハイビジョン映像見る時ワイドじゃないと上下黒帯になってしまう
最はゲームもワイド対応だったりするし
今は過渡期だからワイドいらねって思うのかもしれないが、
ワイドじゃない従来比率のディスプレイが消滅するのは時間の問題でしょう
374不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 12:46:58.37 ID:YuFNyIQG
ワイドじゃないモニタってマダ有るんだ。
375不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 13:08:38.24 ID:rjpXSsH9
縦長モニターのほうがPCではいい。
文字をワイドで見たってどうしようもないのにな。
馬鹿を釣るためにワイドにせざるをえないっつーのも
376不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 13:11:02.36 ID:YuFNyIQG
90℃回せば縦型になるけど?
377不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 13:13:00.41 ID:LJwvjwPJ
いいかげん他所でやれよ邪魔くせえ
378不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 13:34:44.10 ID:/8S9omx4
>>365
微妙な個体差をくわしく
パネルが二種類あるみたいだけどその違いかな
379不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:31:41.90 ID:1qn6MiPR
お前らスレタイトルに沿った話しろよ
液晶テレビを縦長に使うのか?
380不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 15:57:17.09 ID:4TxQj6wy
10年前は縦長のディスプレイが発売されたのにな。
まあつってもスクエアがベストだろうけど。
381不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 16:22:56.59 ID:Pbn/9LUS
ピボットさせてみれ。 縦1920で、2ちゃん専ブラとかファイラ操作が捗るぞ。
VESA準拠アームは3〜4000円くらいから売ってる。
クルッと90度回せば、持て余してたワイド画面があら不思議、便利な縦長に。
382不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 17:19:21.92 ID:9geNWLEt
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ <  僕は、4:3スクエア!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) <  ワイドなんかヤダ!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) <  4:3じゃなきゃ、、、
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
383不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:15:53.80 ID:LZClSv0z
ワイド使えないと思っている人多いんだな。PCにワイド持って来たメーカーの馬鹿さに泣くわ。
何か変化させて売上を伸ばすという意図はわかるんだけど、その被害に会うのはユーザーだからね。
384不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:35:11.84 ID:hFk0+yFG
液晶テレビは16:9以外無いんだからワイドがどうこう言っても仕方無いだろ
385不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:48:43.59 ID:eS7Tdqis

時代の流れについていけないオッサンが自演して暴れてるスレはここですか
386不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:52:24.34 ID:YuFNyIQG
ワイドじゃないTVなんて売ってないしな
387不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:58:40.20 ID:/PjxtMr3
DOSじゃあるまいし、マルチウィンドウ出すならワイドで構わないだろ?
388不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:58:42.96 ID:WGGRm0sw
本だって、見開きにすると横に長いだろう。
縦に見開くと、読みづらいよな?

だから横に長いフルHDは理にかなっている。
389不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:15:37.70 ID:qm226GDv
ウィンドウズっていうぐらいだから窓が複数ないとな。
390不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:17:45.41 ID:ZjlD7Wm5
書籍類で使われるA4やB5は白銀比
白銀比は16:9フルHDより16:10に近く、さらにいえば古のスクエア4:3(16:12)により近い16:11.3くらい
あとは言わなくても分かるな?
391不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:21:34.13 ID:qm226GDv
新書は黄金比な。
392不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:40:38.54 ID:LZClSv0z
>>388
本は縦長×2だよ・・・
393不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:44:21.44 ID:oDD05hGZ
AQUOS Lc22K5または24K5はPINP表示は可能でしょうか?
出来ないならTLX LED220B(Tru Lux製)でも変わらないかなぁと思ったり(録画しないので)
394不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 20:49:17.63 ID:oBzXXeIa
32CX400買ったんだけどさ、今日ホテルで倍速液晶見たら動きの滑らかさにびびった。
CX400は倍速入ってないんだよね。
一度あれみたらCX400がウンコに思えてきたよ・・・
フルHDよりも倍速を重視すべきだったのかなぁ〜
TVをモニターがわりにしてると離れて見るから、結局文字でかくしてるんだよね。これじゃフルHDの意味ないよね。
395不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 20:53:21.67 ID:J0Yf2DSR
倍速なしのフルHDはPCのモニターかゲームのモニターが主でテレビはおまけだな
396不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 20:57:48.93 ID:kum4r1Ek
>>307
俺もそれ買おうか迷ってる・・・
HDMIで繋いだ時にどう?
俺はPCつけっぱでモニタを消すってことが多いんだが、
信号受信しなくなったりしないか?
397不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 21:41:02.66 ID:YsFpO7Un
シャープのパネルで、千鳥配列だとテキスト重視では厳しいものなの?
DS6の40インチ使っているんだけど、確かに24インチのモニタに
比べると文字が滲む。
だけど、これが千鳥のせいなのか、根本的にドットピッチが粗くなる
為なのか区別がつかない。
398不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:04:19.89 ID:Gvgb/VSt
机の奥行き65cmで32インチは厳しいですかね?
机の幅はあるので、多少斜めにおくことは可能ですが・・・。
399不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:09:48.98 ID:B21rU4Qn
俺は奥行き45センチ32型置いてるぞ。
400不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:24:28.38 ID:Gvgb/VSt
>>399

惚れた。買ってくる。
401不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:34:18.85 ID:Gvgb/VSt
32CX400注文した。さて、机の上を片付けるか・・・。
402不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:45:14.71 ID:NYK3KcUJ
いや置くだけなら余裕だろw
問題は机においての使用距離である70〜80センチでまともにPCモニタとして使えるのかどうか
ここが厳しそうだからおいらはまだ踏ん切りがつかない
しかしCX400がいよいよ35,000円みえてきたので衝動的にポチるかもしれないw
403不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:00:55.41 ID:Gvgb/VSt
まぁ机の幅が180cmぐらいあるから、斜め置きだと楽勝と思ってるw
おまいも買っちゃえ買っちゃえw
404不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:18:27.62 ID:B21rU4Qn
>>400
奥行き45センチのテレビ台において1mちょい離れたところから見ていると言うこと
405不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:30:41.17 ID:IKXpGsxX
>>394
3Dでもやらない限り倍速いらないな
テレビやスポーツ中継は3D倍速モデルのEX720と比べて見ても特に変わらない
>>397
チドリのせい
リビングにおいてる52型モデルで2m以上離れて使うなら気にならない感じ
406不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 23:34:51.66 ID:pkdlFN0R
42インチを140cmで使ってるけど問題ない
すぐ慣れるからでかいの行っちゃいなよ
407不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 05:47:30.55 ID:jj3QMrY+
>>381
見たり読んだりだけならiPad、iPhoneに敵うものは無い
408不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 07:45:10.53 ID:JpMnV8y6
何言ってんだこいつ
409不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 07:57:53.05 ID:WYn6WT9L
定例の布教活動だろ
410不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 11:06:10.38 ID:R+mA9Svi
う〜
倍速重視しとけばよかった
思えば僕動画メインだった
価格ドットコムの意見をスルーした僕がいけないんだが
411不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 11:25:52.18 ID:Ry+3KXKK
予算的に諦めるとかでない限り倍速必須だろjk
412不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 11:47:24.09 ID:WYn6WT9L
40型のエントリーモデルの型落ちお勧め。
大画面・フルHD・倍速と三拍子揃ってお値段安い。
413不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 11:48:06.03 ID:D4tuiSp+
むしろ倍速じゃなければテレビを買う理由がない
414不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 11:53:38.54 ID:R+mA9Svi
>>412
いくらくらい?買いなおそうかな・・・でも32CX400って値下がりしてるから高く売れないだろうな・・・
415不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 11:56:45.22 ID:h00xtNmw
10万切ってるからお買い得だよ
416不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:05:55.94 ID:R+mA9Svi
あ、やっぱ高いのね
安物で倍速求めたのが悪かったか
417不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:19:08.99 ID:QJezFecq
価格comで条件検索すると5万前後みたいだね
418不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:34:03.57 ID:WYn6WT9L
419不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:44:34.39 ID:5bsHh9VI
倍速っていっても機種により効果はピンキリだから、店頭でよく確認しないと期待を裏切られる事も多い
420不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:57:02.19 ID:hyDXrEIe
40EX500を使ってるけどHDMI端子多いし画質も値段以上だとは思うよ
HDMI少なくてもいいというのなら40A1の方がいいかもしれんけど
421不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 13:03:26.21 ID:JOw6Q0ER
HDMI端子は多いに越したことはないけど、
入力に関しては足りなきゃ最悪2000円ぐらいの安い切り替え器で済むからな。
422不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 13:14:03.65 ID:kPdnKmiF
ゲームで例えると倍速なしは30フレームで4倍速は60フレームのような感じ。
423不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 13:20:21.91 ID:WYn6WT9L
切り替え機にも悩みは多い…
切り替えの手間とか、勝手な自動切換えとか、ブラックアウトとか、トータルコストとか。
最初から端子数は多いに越したことはない。
40A1は、HDMI2個。 40EX500は、HDMI4個にアナログPC端子1個

俺はPC・ヴァルディア・PS3で、最低3個必要なのに、
当時、値段の安さで40A9500を選んで、セレクターで苦労した。
VA液晶は美しく、視野角も意外なほど広いので、1年使った現在も
画質自体は非常に満足してるけどね(当時23000ポイントも付いたし)。
その後、動作の遅いヴァルディアを窓から投げ捨てて、トルネ買って端子の数問題は解決。
424不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 13:47:02.06 ID:vva+r4Dr
KDL-32CX400の報告がちょくちょくあるようですが
KDL-32EX700を使っている人はいませんか?
425不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 16:11:53.53 ID:apfJ/smL
EX700はシャープパネルだからPCモニタに使いにくいんじゃないか?
千鳥以外はとくに問題ないだろうけど、それが最大の欠点
426不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 16:48:30.25 ID:vva+r4Dr
>>425
1万円足して倍速が付くならと思ったのですが問題があるようですね
ありがとうございました
427不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 17:44:08.72 ID:C5SwAx7O
あのぉ・・・初心者な質問だけど、HDMIじゃない(アナログケーブル?)でも普通にPCから表示されますかね?
あと、PC上からモニターのアスペクト比を設定して最適化するとしたら、1,920×1,080に設定するんですよね?
・・とすると、PCにビデオ機能にそれなりのパフォーマンスを求めると言う事でしょうか?
ちなみに、現在は古いPCで当然4;3の表示をCRTを使っています。

それと、スレ違いで申し訳ないのですが、PC用ディスプレイを利用した場合、
家電TVと違って、アナログ録画したものは、←□→と伸ばされて表示されちゃうのでしょうか?

本来なら環境的にTVと別々を考えるべきなのですが、夏場の室温&節電が目的です。
先輩諸兄のコメントよろしくお願い致します
428不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 17:58:03.89 ID:QJezFecq
>>427
アナログ入力のあるTVなら表示される無ければ接続不可能 価格comとかの検索項目にあるよ
古いpcだと1920x1080の設定が出来るか不明 VGA用のメモリ容量とドライバ次第
今のCRTを1920x1080液晶モニタに交換した場合もVGA用のメモリ容量とドライバによってはうつらないかも?
pcのビデオチップとメモリ容量を書けばわかるかもしれない
表示できるなら640x480とかで録画した動画はそのまま640x480で表示するか2倍に拡大して1280x960とかで表示すれば問題なし
pcの場合は動画再生ソフトでアスペクト比をどうにでもできるから

429不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:08:29.19 ID:rffI9N47
>>427
環境を晒せ、まずはそれからだ
430不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:08:48.74 ID:C5SwAx7O
>>428
なるほど。参考になりました。
ケーブルはマニュアル引き出して調べてみることにします。
あとアスペクト比ですが、ただいま画面のプロパティーから1920x1080が可能の模様でした。
が、今のディスプレイは4;3なので検証は出来なかったであります。
逆に、画像を表示したら →[]← と縦に潰れたので不明でした。
まぁ、PCはいずれ新調するつもりなので、長い目で見て考えようと思います。

購入の方向で、なにしろ26インチブラウン管と21インチCRTで夏を越せそうにないので^^;
431不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:19:47.44 ID:C5SwAx7O
>>429
すみません。 結構PC使ってきたのですが未だに初心者なので、ケーブルの仕様とかも名前まで出てこなくて、
取りあえず"ミニD-sub"だと思われます(ネットの画像検索から)
ビデオはRADEON9600シリーズ・・・AGPです・・・。
マザーはIDEです・・・いまだに。

はい。 PC新調予定ですが、シリアルATA、:C+シャドウx2、BDドライブ、ブデオカード、これくらい揃ったのを買おうかと無理かな。
432不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:25:23.75 ID:WYn6WT9L
その手の質問をする際の初歩的なマナーとして、
自分のPCのスペック(メーカー品ならPCの型番、自作機ならパーツの型番)
を明記してくだされ。 CPUとビデオカードに関する情報は必須。
住民はエスパーじゃないんで。
それがわかれば、ある程度明確な答えは出るかと。

あと経済的な理由あるいは部屋の広さが理由ではなく、
室温・節電が目的なら、あえて1つのモニターに統一する必要は薄いかと。
PCは本来PCモニタで、テレビは本来テレビで見るのが一番快適よ。
どうしてもどっちかに統一するのなら、テレビをお勧めする。
433不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:42:19.01 ID:3POWWLJQ
シャープはPC用には向かないの?なんで??
どこがいいの?
レグザは不都合が出てうまくつながらなかった。
434不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:44:34.71 ID:C5SwAx7O
>>432
アドバイスありがとうございます。
改めて雛形を作って、後日また質問させて頂こうと思います。
でも、本日の>428 >432様のお答えでも大分参考になりました。

あと、詳しく書きませんでしたが、現在のTV&PC周りは、
 
  ■■■
  ■■■ ←CRTモニター
============= ←3段式ラック
 ■■■■
 ■■■■ ←26インチ・ブラウン管TV
 ■■■■
=============          ■■       
■■■ ■■■ ←HDデッキ. . ■■ ←ミドルタワーPC
=============          ■■    ※(その他周辺機器が集中)
◎      ◎          .,,■■

こんな環境なので、流石に統一しないと邪魔で冷房コストの問題が大きくて。。
長々と、お邪魔いたしました。
435不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 18:53:23.12 ID:wRg3PV/3
まあTVをPCモニターにするか、PCにTVチューナー付けるかは
PCとTVどっちを使う時間が長いかで決めればいいでしょ
俺はPCとTVの利用時間の比率が20:1くらいなので、PCにPT2差して快適な環境
TVをPCモニターにする場合、ハーフHDじゃ狭いだろうから、
必然的に大型になるし節電という意味ではあまりよろしくない
436不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 19:47:40.91 ID:e12Xxzjw
>>427
CRT使ってる人、最近じゃ珍しくなったなあ
437不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 21:06:57.42 ID:LuRGJIV+
最近のはフルハイビジョンじゃなくてもPCモニタとして使えるの?
438不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 22:32:35.59 ID:wRg3PV/3
妹のREGZA RE1 22インチハーフHDにHDMI接続して一応映ることは映ったな
滲むけど
439不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 22:33:06.61 ID:Xp+OJEO2
>>372
つべのフル版は再生大丈夫?
マザーを買うかどうか悩んでいるから確認したい
440不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 23:10:07.10 ID:tRJLDVuW
例えばハーフHDのノートPCをハーフHDのTVに繋いだら、そのまま画面でかくなって使えるでしょ。
滲むことなく。
441不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 03:00:44.24 ID:LxP+RT/K
>>416
倍速は遅延の元だからゲームもやるなら向かない
つうか倍速のメリットってスタッフロールのスクロールだけじゃね?
2D→3D変換はまだまだ実用レベルじゃないし
442不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 03:29:34.30 ID:t1rQQfIL
24fpsが均等にプルダウンできるのはアニオタ的にでかい
443不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 09:20:39.66 ID:SlarF3Ic
倍速だとかなり滑らかに見えるよね。ぬるぬる動いてる。
それとも単にCX400がショボいだけ?
444不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 10:03:34.36 ID:17njQZHn
>>443
アキバヨドバシでCX400とEX720並べてアバター流して展示してたけど
CX400:白っぽい、動きがあるとブレてぼやける
EX720:コントラスト強いのか、くっきりしてる。比較するとぼやけにくい

単独で観てたら気になるかどうか分からないけど
並べて観ると凄く気になったよ
動画性能無視するなら大丈夫じゃないかな?
445不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:35:55.97 ID:QcWNueBW
CX400はPCモニター「専用」だと思ったほうがいいよ。動画は本当にダメ。
446不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:10:03.44 ID:A9G3M4ff
>>440
その解像度の低さに耐えられるかどうかだけど
447不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:55:32.64 ID:aXcZdYQV
すいません、TVにもグレア・ノングレアってあるんですか?
PCがグレアなのでオナニーのとき自分の顔が映ってつらいです。
TVといえばグレアというイメージがあるのですが・・・
448不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:12:39.33 ID:fSM2YfDW
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/s1=20-26/s2=1/

小型でフルHDのTVって結構あるんだな。TNが多いかな?
449不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:48:06.95 ID:JNeTkhzY
このスレではレグザ37Z1SとWooo37XP05とどっちがおすすめ?
TV視聴4:PC3:ゲーム3だが悩んで決められない。
誰か背中を押してくれ。
450不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:01:44.66 ID:A9G3M4ff
>>449
ビルの屋上で待っててくれ
451不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:18:39.87 ID:kRbW2e4M
>>447
ノングレアはもう無いんじゃね
3Dが普及してくるとPC用も減ってくるかもしれないな
452不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:23:03.10 ID:0P9gR3gT
>>449
Wooo
453不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:24:57.94 ID:8/uvO3UC
テレビでPC使うなら自分の目でまず現物確かめてから買った方がいいよ、
32ワイドでも倍速必要な感覚の持ち主と俺みたいに何も感じなかった奴で大分変わる
VAとIPSでも見え方違うしな 今のところKDL-32CX400でフルHD対応ゲームとムービー見てるがなんとも無いな
ネットの評判と価格だけで決めるのはお勧めしない一日潰す感じで大型量販店巡って目的の機種調べればいい、
454不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:28:42.02 ID:PvleUKE/
>>451
テレビもノートPCのようにギラギラグレアなの?
455不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:32:03.30 ID:A9G3M4ff
良いものと比べないと悪さが分からないだけかと
液晶のコントラストを50%に下げて1日使えば、それに目がなれちゃうのと同じかな。
倍速液晶見た後にブラウン管TVを見たらカクカク感じたし。
456不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:53:05.47 ID:ysdKV7vT
37↑はグレアが多くなってきてるな
457不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:59:56.40 ID:dk/7ZzEb
今、4:3の19インチSXGAを使ってます
5級の軽度視覚障害者なので、ドットピッチの大きな物に買い換えたいと思ってます
27インチのPCモニタか、32インチのテレビで迷ってるんですが、
現行の東芝や日立のテレビを買えば滲んで見にくいってことはないんでしょうか?
PCモニタの方がやっぱりくっきり見えますか?
PCモニタの方がくっきり見えたとしても、32インチテレビの方が大きい分見やすい気もするし・・・
458不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:14:28.45 ID:E+vW0Apu
24インチのフルハイが3万円台で売ってたわ。
これもありなのかな。
459不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:48:15.90 ID:z8bCCsRm
L37XP05届いたんで今まで使ってたクソTN24インチと交換したんだけど
思った以上に違和感なく使えるわ、ただ黒い画面になるとイケメンが映るのが難点
460不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:52:57.61 ID:kQ5O6q5z
>ただ黒い画面になるとイケメンが映るのが難点

ワロタw

最近は主要メーカーの大半が定番機種になって、冒険する必要が薄れたな。
千鳥とか厳密な差異は依然あるが。
いまだに滲んでるのはパナと三菱くらいか?
461不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:21:59.51 ID:okxee93H
俺ん家は画面暗転するとクリーチャーが映るぜ
462不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:23:29.17 ID:KpMINrVe
>>449
Wooo37XP05(新旧分からん)のデモ見たけど、ヤバイぐらいカクカク
動画視聴には向いてないw
並んで展示してたLGもREGZAも普通に表示してたから
ありゃ画像エンジンが悪いんだろうな…
463不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:50:25.62 ID:k7T1IIEf
ん?CX400もEX710もここにきて下げ止まったか?
古HDの低解像度だからこの価格だと普通にDELLの27インチWQHDモニタ買った方がいいかなあ
ある意味下げ止まってくれて衝動買いせずに良い判断ができたかも
464不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:35:05.83 ID:+fVm8HMI
40〜46位で考えてます。
パソコンしながらPinPでテレビを見たいんです。
ニュース位しか見ないんでパソコンがメインです。
そして瞬時にテレビ画面に切り替えれたら最高です。
フルHDでお目覚めタイマー付でHDDレコーダー内臓ってどれでしょうか?
465不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:49:53.23 ID:fSM2YfDW
>>464
条件決まってるなら自分で型番調べたら
466不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:06:30.14 ID:1cSM3ORg
CX400ってノングレアなんじゃない?違う?
467不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:07:45.71 ID:NIWbnARA
>>453

今日32CX400が届いたが、まさにそんな感じ。
倍速無しは、yutubeレベルじゃ気にならない。ブルーレイ等を見るときは多少離れてみるだろうし、
PCモニタとして普通に使う分には問題もないと感じた。自分の目で確かめて見るべし。

ただ、音は酷いw なんだこれ?w
468不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:23:43.01 ID:1cSM3ORg
画像も音もまだまだハイビジョンブラウン管レベルには追いついていないな。
469不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:32:04.64 ID:p2vkvWC5
>>467
液晶テレビに音を期待しちゃいかんw
安い5.1chシアターシステム導入するのがオススメ
動画に関しては、まぁ並べて比べなきゃ気にならんかもね
新しいのがより良いだけだ…
470不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:51:52.69 ID:6cpTQQWw
32CX400でHDMI接続でフルスクリーンでPCゲームする時
アスペクト比固定出来る?
471不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:06:09.48 ID:2fE7RXVD
俺も32CX400買ったんだが、ノイズ除去だのなんだのってこれ効果あるか?
ちっともわからんのだが。エックスリアリティエンジンってなんなんだ?
ブラウン管からの乗換え組みだが、液晶ってめちゃくちゃザラつくな。
画面が「汚い」。背景が派手な番組だとざらざらしてる。
こんなのを世間では「キレイ」というのか。アホやな。
472不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:19:05.37 ID:ZFRzt6Zb
ブラウン管使ってろよw
473不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:20:29.05 ID:2fE7RXVD
は?
474不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:27:49.53 ID:p2vkvWC5
>>471
最低辺の機種捕まえて何言ってるんだか…
475不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:10:45.05 ID:LxP+RT/K
>>471
SD画質のDVD再生してみれば分かるよ
去年の倍速の機種より32CX400は細部が綺麗だわ
476不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:16:25.45 ID:eUsiTKDn
>>471
それって、アナログ放送からデジタル放送に変わって
映像そのものに圧縮がかかってる事を言ってるんだと思う。TVに問題があるわけじゃない。

スタジアムとかで大勢が旗を振るような映像はアナログの方が綺麗ではある。
477不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:25:58.82 ID:3fje1AMz
俺もブラウン管から変えたんだが、液晶はざらつくね。
ブラウン管はハイビジョンで地デジ見てた。
フジの番組は特にざらつく。HEY×3が一番むごい。
文字は液晶のほうが落ち着いて見られるけど、その文字の淵もノイズが入っているんだよね。
まあ場所とらないメリットを考えるとしかたないのかもしれないけど。
映像重視の人は液晶は耐えられないだろうね。口が裂けても液晶が綺麗などとはいえない。
478不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:26:15.85 ID:V5eyQBFu
>>471
ブラウン管と液晶は別物と考えたほうがいい
479不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:39:10.90 ID:+kCodcF0
>>457 19インチSXGAに4:3はないと思う
480不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:45:27.75 ID:kQ5O6q5z
>>457
視覚障害ってのがどんなものか知らないけど、ドットピッチが大きいものって事なら、
東芝の最近のか、日立のXP05以降ならOKかと(思われる。このスレで確認されたという意味で)。

ソニーやシャープもいいけど、超厳密にいえば上記二社の方が見やすいはず。
もし理由に興味があれば「マルチ画素」「千鳥」あたりでググってみて
481不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:48:11.58 ID:eUsiTKDn
>>477
だから液晶だからざらつくんじゃなくて、デジタル放送自体が圧縮されてるわけ。
プラズマにしても同じように文字の周辺には圧縮ノイズありますよ。
482不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:00:32.83 ID:r3gJ5JPP
地デジのビットレート不足という概念を説明してもアホには理解出来ないんだろう
483不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:54:25.75 ID:MgBfJTyQ
>>480
原発メーカーは勘弁してくれ
放射能嫌いです
484不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 01:12:09.06 ID:vbf0aqgW
32CX400と32EX700はそれぞれはVAなの?UV2Aパネルなの?
教えてください・・・・調べてもわかんなかった・・・
UV2Aなら千鳥が気になるな・・・
485不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 01:16:04.08 ID:EIrQ0Zab
>>484
どこを調べたんだよこのスレ読んで

SONY BRAVIA 下位機種専用スレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305970298/
486不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 01:21:43.61 ID:rLSJBFSY
これはいいツンデレ
487不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 01:25:30.65 ID:M8+Xi97Y
>>481
もしかしたらHDブラウン管テレビからFHD液晶テレビに替えたのかもよ。
前者は地デジでもいい感じに見えるからな。
488不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 01:43:26.46 ID:PKP93+ps
アナログハイビジョン見てたんだろ
489不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 05:35:16.63 ID:rc5hYJ1a
こんなスレあったんですね。
TVを買おうかなと調べてるんですが、
ニコ動を見る(動画サイトをよく見るので)ってことをメインにするとしたら
どれかオススメの機種なんかありますか?大きさは32辺りで。
490不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 05:39:34.48 ID:RuTbb4gh
>>489
32ZP2
491不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 05:58:01.39 ID:rc5hYJ1a
>>490
今ググってみたんですが、発売前なんですね。
確かに機能だけで見たらかなり良さそうです。

しかしいつも思うんですが、ネット動画の対応のところは、
ほぼ全てヨウツベに対応してるかどうかしか書いてないのがなんとも。
自分はヨウツベはほとんど見ないので、他がどうなのかを書いて欲しいところですね。
492不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 06:06:26.02 ID:mwWQj2l6
>>491
スレタイみれよ…
あくまでPCモニタとして使うんだから関係ないでそ

YouTube対応ってのはテレビだけの操作で見られるってことだろ
ニコニコもそういう風にしろっていうならスレ違いじゃね?(そもそもあるか知らないけど)
493 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 08:29:13.99 ID:7CUsalDB
>>490
同意
494不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 09:28:33.23 ID:YLEGs/Nt
動画を見たいなら絶対HDブラウン管だよ。
液晶の動画を見てキレイなんていってる奴は目が馬鹿になっている。
HDブラウン管のでかいサイズは100kgこえるが・・・
液晶はパソコン用だね。
495不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 09:32:16.28 ID:+GDWk7XE
今それが簡単に手に入るのならそれでもいいけど
496不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 09:56:03.13 ID:tiAXqN2u
スレチなブラウン管の話はどうでもいい
497 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 09:58:47.55 ID:Gm9oWOfo
SONY BRAVIA KDL-32CX400 早い動画はしょぼいがまぁ使える。
498不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 10:00:26.01 ID:ukBdCSNz
CX400はPC専用ならいいけど、TVと兼用ならかなりつらいとだけ言っておこう。
ブラウン管からの乗り換え組みは避けるべし。絵も音も低レベル。価格も低レベルだからね。
499不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 10:06:28.31 ID:RuTbb4gh
放射性廃棄物は、
500不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 10:13:52.87 ID:ZPjk6wp1
ソニータイマーとかないの?
501不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 10:17:43.89 ID:mSluukHk
低価格フルHDのCX400のネガキャンすごいが
今朝のチャンピオンズリーグ決勝も難なく見れたから及第点

ようつべPC動画もDVDアップコンバータもギザギザ無しで綺麗に見れるわ
502不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 10:56:54.53 ID:nwRFpANY
それはないだろ。超ギザギザしてるぞ。
つか他と変わらん。
503不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 11:15:02.71 ID:mSluukHk
まあある程度は仕方ないが昨年の機種よりはノイズ減ってるんじゃね?

上位機のkXrealityPROだとどうなんだろう
複数枚超画像とか階調変換とか
40インチ以上になるから自室には置けないんだけどな
504不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 11:47:42.21 ID:8Iib8Bsz
>>501
低価格フルHDのCX400のネガキャンじゃなくて
倍速無しの弊害は無視出来ないってだけだよ
今倍速無し液晶テレビ使ってるなら平気なレベルだろうが
並べてあるの見るとなぁ…
505不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 11:57:35.48 ID:2yTpjp4Z
並べてみるから気になるんだよ。
試しにEX700の倍速切って見てるが、1週間でテロップ以外は気にならなくなった。
506不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 12:13:44.41 ID:ZPjk6wp1
ふつうのPCモニタって倍速なしだよな?
507不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 13:05:23.61 ID:dmN6xNq7
なし
508不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 13:10:10.73 ID:efoiDNm/
俺もCX400なんだけど、ノイズ等の除去ってのはあの設定でオートやら切りやらとしないとだめなの?
あれがXrealityというものなの?
デフォルトでは切りになってたんだけど・・・
509不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 16:58:32.24 ID:LihvlX73
ノイズと一口に言っても色々ある訳だが
510不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 18:09:19.82 ID:pFG2VB7g
だからなんだ?ノイズの種類を知ってます自慢か?
511不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 18:09:55.10 ID:HEqHX2WF
(`;ω;´)
512不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 19:54:35.73 ID:LmLydyOx
CX400購入報告はあっても、検証画像のうpが無い件について





もうあったら御免
513不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:00:14.60 ID:RuTbb4gh
CX400ずいぶん売れてるみたいやな
514不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:16:41.80 ID:PKP93+ps
CX400買う層と検証出来る層が被らないからじゃないの
映ればいいやと考えてそう
515不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:37:07.56 ID:dCrI4+Xd
GIGAZINEでも安くて高機能とか記事になってたからなぁ

AV板でも何も考えてなさそうなのが買った後から質問してきてるよ
516不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 20:55:11.12 ID:ie9/K4WW
>>512
だいぶ前からソニーの機種は安牌だから(千鳥はあるが)、今更画像をうpして欲しいってニーズはこのスレじゃあんま無いだろう。
個人的に見てみたいならそう書きこめばいいんじゃね
517不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:34:04.89 ID:yq0tMyRH
誰かCX400でエロゲ(体験版とか)をフルスクリーンで写した場面うpしてください
518不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 00:07:33.67 ID:MTWaVsU+
IOdataの地デジチューナー付き液晶とAQUOSのK5(22型)はどっちがコスパいいんでしょうか?
519不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 00:11:12.82 ID:e3vw2hVc
家電メーカーのTVはリモコンや番組表とかがしっかり作ってあるよ。
520不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 00:26:18.46 ID:qgl/mjDD
>>518
コスパの意味が、何を求めるかによって全然変わってくる。
>>2とか読まなかったの
521不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 02:04:48.29 ID:QDVzugHy
コスパなら、フルHDで録画付き激安TV
522不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 02:28:06.65 ID:fF3xetPE
32CX400最安値モデルだとコスパ最高なんだが、省エネモードの明るさセンサーON時の最大と
OFF時の最小のバックライトのその間の設定が無いんだわ、一段階か2段階ぐらいなんだが俺は丁度そこが設定したくて痒いところに手が届かない状態w
結局明るさセンサーOFFって最小で使ってるわ、人感センサーは保護パネル付けると認識距離10p程度にも下がる
スピーカーは後ろと下にある切抜きから出てる感じなので音が篭りやすい
523不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 02:39:50.75 ID:AUawNi+H
パナのDT3シリーズは、PCモニタ的には残念ってことで確定だっけ?
524不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 03:12:37.78 ID:u326mbPw
うん。ムラのあるボケが出てる
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/thl32dt3.html
>ギラギラもなくボケ感もない文字に改善されました。
といっているが
NVIDIAのDIAやコントロールのロが明らかにぼけている
525不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 06:38:40.78 ID:FBHxEmEN
32CX400は、まとめ作ったらどうか
まだ相当売れそうだし、
その度にこのスレ覗く輩が、訊いてくるだろうし
526不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 07:46:42.40 ID:l5bdPqQE
まずは写真付検証が出てからだな
527不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 10:36:40.44 ID:7wLMMQ75
>>525
と言ってもCX400はエントリーモデルだしな〜
別に機能的にいい訳でも何でもなくてただフルHDの32インチにしては安いってだけだし
まとめるほど内容無いだろ
528不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 11:51:25.91 ID:u326mbPw
やすさこそ全てじゃないか
529不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 11:54:58.87 ID:Z0vvI7y6
強さこそ正義
530不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 11:59:41.73 ID:n3l2ZD+0
>>524
これくらいまでくれば実用性は問題ない。
1ドット分のにじみは出てるようだね。

もう少し設定を追い込めばひょっとしたら・・・と思ってしまうけど
パナはあまり設定項目が多くないからな。
531不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 12:40:26.64 ID:smciwHtO
32CX400なんだけど、地デジ見てるとピントがあってないようにぼやけるときがある。
同一人物の顔単体で見てもそう。右頬ははっきり映ってるけど左頬はぼやけてるといった感じ。
これって全ての液晶テレビでそうなの?
532不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 12:41:16.62 ID:8oNWQK9a
ZP2よさそうだね
これならW録画もできるからレコーダーもいらなくなる
これでPC画面の子画面でテレビ表示とノングレアなら文句なしなんだが
533不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 13:09:32.58 ID:Pmo/pRqo
ここの住人が望む性能を持ったPCモニター兼用できるテレビは今後も出てこないだろうから
どこで折り合いをつけるかだな
534不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 13:31:40.52 ID:tIV08HBB
>>532
26ZP2は久々に出た26インチフルHD。スペックだけなら最高のTVだね。

後は実際に店頭でチェックしたい。
535不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 13:48:38.72 ID:s3RDro/5
26ZP2も倍速は無かったよね?
IPSなのがいいけど、後は値段だな。
536不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 14:29:42.54 ID:POc8iyOc
3万円台の32cx400を五年保証で使ってりゃその間に高性能低価格が出てくるさ
537不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 14:31:36.20 ID:AqJbUuPM
ZP2なら32型がよさげ
値段がこなれるの待ちだけど

>>535
おそらくモニタサイズが小さければ倍速は不要という事なんだろな
538不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 14:36:32.54 ID:POc8iyOc
32以下でなぜ倍速や3Dが少ないかって言うと
3Dや倍速は40型以上じゃないと効果が薄いし無駄ってことさ
539不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 15:03:56.31 ID:Kt+muDpl
CX400が3万円台っていうとすごく安く聞こえるけど実際はほぼ4万円だからね
おいらは今、3D BRAVIA KDL-32EX720の価格の動向に非常に注目してます
5万円台になったらかなり買い時かな〜と
540不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 15:07:37.77 ID:nF4jbcDS
32で倍速使ってる人、どんな感じ?効果ありそう?
541不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 15:16:43.67 ID:zHH9egev
>>538
37型を無視すんな
542不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 15:49:44.33 ID:P0JCfhxG
>>538
サイズの割にコストが掛かって価格が高くなるからだろうが
効果はしっかりあるぞ
543不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 16:11:28.60 ID:VcK/u2cR
23インチのTNモニタでも倍速の効果が確認できますので
メーカーの手抜き戦略に踊らされないようご注意ください
544不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 16:15:02.80 ID:66tS+BM6
PCモニターにRDT232WM-Zって倍速付き23インチモニターを使用してるがこれに慣れるとマジで倍速無しには戻れない。
32はデスクには大きすぎるので26ZP2に期待してたが倍速無しと聞いてガックリしたよ。効果は絶大。思いっきりコストだけの問題だよ。
今はIPSαの26に倍速が付くのを期待して待っている。
545不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 16:20:28.60 ID:xzXyt1we
>>445
てことはゲームには400のが向いてるのか
546不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 17:04:19.63 ID:F+82PCHQ
32とか37型で倍速無しで底辺争ってるような価格のテレビの残像が気になる奴に言う言葉といえば、店頭で自分で確認しろって事だな
スポーツ中継始まる時間に行ってチャンネル変えて見比べればいい、野球のスイングとボールでも凝視してればいいんじゃね
今なら台風情報の髪の毛や木のゆれとか
547不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 17:04:25.53 ID:FBHxEmEN
テレビって、外部入力に倍速効くっけ?
548不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 17:44:03.12 ID:2fmK3R4T
Woooは効いてる
549不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 17:57:10.53 ID:DpI3tvER
>>538
お前は何を言っているんだ
550不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 18:25:02.34 ID:POc8iyOc
え?倍速3Dはちっちゃいのだめだろ
箱庭効果ってしらないの?
551不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 18:30:00.45 ID:u326mbPw
>>538
そんなわけあるか
552不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 18:32:38.61 ID:POc8iyOc
じゃあ3DSでもやってろよw
553不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 18:39:46.60 ID:GqDuWZ0V
>>523
あと、NDIVIAのビデオカード使ってるとアスペクト比を4:3に固定できないよ。
古いPCゲームとかエロゲはフルスクリーンでプレイしづらい。
AMDだったら大丈夫だったんだけどねorz
554不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 18:43:38.97 ID:D5uKf7pC
>>548
あれで効いてるのか……
555不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 18:44:57.69 ID:ZRWGJ1Jl
それはひょっとしてNVIDIAのことを言っているのか・・・
556不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 18:47:33.49 ID:eo12z2is
NdiviaのFegorceですね
557不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 22:14:59.75 ID:xao6QjH0
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11560617/-/gid=AY01010300
祖父だと41800にポイント10%だからな・・・・実質37620で送料無料なのは美味しいな・・・

でも取り寄せなんだよなーーー。2週間も待ったら値段がもっと下がりそうだなぁ・・・
558553:2011/05/30(月) 22:18:57.65 ID:GqDuWZ0V
ぎゃ〜間違えた!!
NDIVIA→NVIDIAっす。
DT3購入予定で旧ゲーム&エロゲやる人は気をつけて〜(^^)/
559不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 22:27:04.97 ID:8nRy5W1j
>>558
ドライバ275から改善されたよ
560558:2011/05/30(月) 22:47:51.44 ID:GqDuWZ0V
>>559
まじっすか!?
ただ、NVIDIA公式サイトで検索しても無いですわorz
GTX580・Win7 64bit・日本語じゃまだ対応してないかもですね。
561不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 23:29:14.82 ID:+un0D2n8
>>532
ZP2はハーフグレアっぽいぞ。少なくともグレアではないみたい。
買おうかと思ってるんだが、今使ってるのが46だから
だいぶ小ちゃくなっちゃうんだよな。。。
562不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 23:44:18.86 ID:jBkEJ1ml
近視だから原理的にギラツキゼロのグレアのほうが眼が疲れにくくて好きなんだが
ZP2がハーフグレアなら普通の人にはほぼ決定版と言っていいだろう
ただ、LGで悪名高い目が粗く質の悪いノングレアだったりしたら目潰しギラツキが怖い
563不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 23:52:26.02 ID:8nRy5W1j
>>560
【安定】Vista/Windows7用GeForceDriver Part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303180985/

Release 275世代のGeForce Driver第1弾「275.27 Beta」詳報
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20110518017/

まだbetaだから公式からじゃ引っかからないよ
564不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 23:56:19.40 ID:ibXU4MmD
>>562
お前馬鹿か?
馬鹿だろ?
な?
565不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 00:16:10.59 ID:U/Mmj/Ir
CX400って地雷なのかな
レグザの37型は倍速ついてて6万ちょいかぁ
37型だとデカすぎるような気がするんだよなぁ
566不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 00:18:34.28 ID:CAsJg07D
55とか60インチでPCやってる猛者はいますか?
567不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 00:33:29.51 ID:yEDbeN1X
>>565
主観かもしれないがCX400はVAパネルにアタリハズレがあるらしいよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305970298/3
届いてみるまで分からないから博打かな
心配なら倍速の上位機種買えばいいかと
568不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 02:06:18.03 ID:hEgoUnH/
CX400の購入を考えてます。
予算的にも倍速モデルはキツイし、値段と性能のつり合いが取れているのがCX400なので・・・
主な使用用途はPT2で撮りためたアニメ鑑賞とネットから有料で落としたAV鑑賞なのですが、
実際に使用された方の感想があまりないところが気になります・・・
85さんのようにボロクソに言われてる方もいらっしゃるようですし・・・
今日家電屋にいって実物を見てきましたが思ったよりでかかったw
家電店では¥44800でしたが、来週テレビフェアをやるとのことなんでもう少し検討してみますが、
・フルHD
・32型
・予算は5万
で他にイイ液晶ありましたらご教授願います。

あとすごい気になるのが、グラフィックボードとの相性です。
自分はRadeon4850をCFで利用していますが、付属していたDVI-HDMI変換コネクタで接続する予定ですが、
ちゃんとフルHDで表示されるかすごく心配です・・・
友人が使ったアクオスでは画面の四方に黒枠が出てしまったようで、
またちゃんと音が出るかどうかってのも心配です・・・

またテンプレにもあるように、「見失う」ケースもありうるというのが心配です。
PCつけっぱなしでモニタを消して寝る→朝起きてモニタをつけるというのが日課なもので・・・
これが毎日起こるようだと少し購入にためらいがあります。
まぁこの辺はドライバとの相性もあるかもしれませんが・・・
この辺のトラブルは出くわした方いらっしゃいますでしょうか・・?
569不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 03:27:08.46 ID:GS9orUPE
>>568
その予算ならCX400しかない
570不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 04:10:59.63 ID:z96gmD+Y
GTS450でDVI-HDMI変換で繋いで出力したときはHD,SD項目の解像度なら全部フル表示だったが、PC項目は黒縁仕様
HDMIなら問題なさげだけど、ラデは知らん、あとPC接続用の15pin接続した時の仕様も知らん
ちなみにCX400品切れの店で注文すると次の入荷が7月中らしいぜ、上のスレに誰か書いてたわ
571不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 04:37:05.19 ID:pHIVY18n
>>568
>画面の四方に黒枠が出てしまったようで、
>>3ぐらい嫁やカス
DVI-HDMI変換でつないだらHDMIは映像しか送らないから
音声は別個にTVへケーブルつながないと出せないだろ。
572不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 05:45:58.73 ID:LzaA5vHh
アニメや映画も見るんだったら24フレモードと120Hzモード両方持ってる奴を買うべき
573不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 08:00:48.75 ID:KzILbB0E
32CX400の話題なら、専用?スレがあるじゃん。
SONY BRAVIA 下位機種専用スレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305970298/
最近この機種の話しか出ない。

「32インチで」、「フルHDで」、「安価な」、という条件なら、
業界唯一の機種、それが32CX400であり、他に選択の余地など無い。
倍速無いし、視野角悪いけど、現物見て納得してるなら問題ないでしょ。
買うべし。今なら4万切ってる。
574不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 08:45:18.61 ID:hISqvKa6
32インチでフルHDで安価で倍速ついてる機種が欲しいです
575不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 11:10:40.22 ID:/KMurzQA
>>568の用途は明らかにハーフHD倍速のL32G2とかのがいい
576不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 11:37:16.14 ID:KzILbB0E
>>574
32EX700
577不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 12:23:11.77 ID:5HthlZd+
最近のDVI-HDMI変換は音声出るよなー
578不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 14:52:00.27 ID:dGkmdEms
>>577
DVIに音声あるわけないだろう。
何か勘違い、してるだろう
579不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 15:04:15.44 ID:N7HktJ99
>>578
時代遅れ乙。
580不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 15:04:59.90 ID:KzILbB0E
一部のグラボが対応してなかったかな。 >DVI-HDMI変換での音声出力
いや俺も不思議に感じたんだが。
581不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 15:09:37.31 ID:5HthlZd+
nVIDIA GTS450 DVI-HDMI変換でCX400に接続、PC側はHDMI-HDTVで認識(音声あり)音声無しが選べる
最近はnVIDIA HD オーディオドライバーがグラフィックスドライバーに付属する
音声ありにするとこのドライバからTVに、音声無しにするとPC側のスピーカーから出るようになる
多分こんな感じ、ほかの環境は知らんがなー
582不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 15:14:38.75 ID:iBnNGZzw
RadeonはHD3000番台とHD4000番台の間で仕様変更があったんじゃないか?>DVI音声出力
583不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 15:28:00.01 ID:N7HktJ99
DVIのみで音声の出るモニタも報告有り。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300603171/209
584不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 15:30:16.13 ID:9UjeBI2B
目で音を聞くシステムがそろそろ出てもいいだろう
585不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 15:37:09.45 ID:uv1FVI9c
耳で画像を認識するシステムがそろそろ出てもいいだろう
586568:2011/05/31(火) 16:18:27.14 ID:hEgoUnH/
>>582さんが言うように、Radeonは4000番台からDVI-HDMI変換コネクタを使用しても、
HDMIで音声も同時に出力できるよ。。

Geforceは200番台だとSPDIFを中で繋がなきゃならないけど。
現状4850でDVI-HDMI変換コネクタを使用してHDMIでPCモニタに繋いでるけど、ちゃんと音出るし。
ただテレビだとどうなのかなーーっていうのが心配。

黒枠につういては>3をやってみてもダメだったから
ここでそういった症状がないか聞いてるんじゃマイカ。

>>569
レスサンクスです。
587不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 18:20:39.83 ID:S2SO6dhu
>>586
黒枠って友人が使ったアクオスでしょ。4850で繋いで黒枠出たの?
>3で解決できなかったの?

後出し情報で適当なこと書いて言い訳してんじゃねぇよカス。
588不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 18:44:03.56 ID:TEfrI03Y
KDL-32CX400で黒枠になってたらもっとボロクソに言われてるだろ
まぁ参考程度に居間にあるLC-42RX1Wに4870でDVI接続DbDで普通に映った
589不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 18:52:12.36 ID:AZCW77iB
>>586
人間の能力不足確定じゃねーかwwww
どうせスケーリングオプションの出し方分からなかったんだろうな
590不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:15:07.36 ID:RZEKFPBI
HD5870+32CX400で使用してるけど
特に不満はないなぁ
これ使う前はRDT271WLM使ってた。
591不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:17:54.71 ID:cHeCupoy
階調表現を重視してテレビの黒レベルを上げると凄く疲れて眠くなる
画像も白っぽくなるな
液晶モニタの輝度を下げろってのと同じなのか
592不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:19:45.27 ID:XUglXce0
裾野が広がるのはいいけど
最低限>>1-5は読んでからスレに参加して欲しいな
593不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 22:12:45.90 ID:lZoG55AD
誰かCX400でwikiにある滲み検証用HTMLを表示した画像をあげてくれねぇかな。
594不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 22:31:34.99 ID:dGkmdEms
>>581
スレからはずれけど、最近のグラボは
サウンドチップも乗ってるの。
どのように音声だしてるわけ?
595不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:32:12.45 ID:AxiYrt4B
>>594
HDMI経由の音声出力のため、その関連の部分がオーディオデバイスと見なされるドライバがあるだけ。
もちろんHDMI接続でなければ音は出せないわけだが。
596不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 00:18:25.05 ID:wTT9GZx3
>>593
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305970298/437
このひとの画像でいいのかな?
597不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 00:20:12.74 ID:om2xXfoB
滲んでるな
598不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 01:27:14.68 ID:Gyqzszea
デジカメが悪いんじゃないの?
CX400で滲み検証用の画像表示させたけど、滲まないよ。
599不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 06:19:04.54 ID:zAWKueJg
>>596
おー、サンクス。

デジカメの画像がわるいだけで特に滲みはなさそうだな。
これならCX400でいけるかな。
600不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 06:44:01.71 ID:du9+c+Yd
Radeon3850使ってるけど、付属のDVI-HDMI変換で音出てるなぁ。
確か付属の変換じゃなきゃ音NGだったと思うけど、最近のは関係ないのね。
601不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 07:49:56.81 ID:om2xXfoB
>>598-599
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/dce110531225107.jpg
黒バック紫字と黒バック緑字とか比べると明らかに紫字の方が滲んでるんだが、
これはカメラの写りが悪いせいだけとも思えず、テレビ側のモードもPC用に合ってない可能性が高い
このスレ的にはPC用のモードを選んでも同じ結果ならYUV変換滲み有りの機種と認定せざるを得ない
出来れば>>598が撮影した滲みの無い画像を上げてくれた方が白黒はっきりするんでありがたい
602不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 08:21:34.21 ID:coyiYg9i
CX400近所のコジマで交渉して3年保証付きで3万5千だって
やっべー金ないのに欲しくなる
603不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 11:39:14.02 ID:aZElPWe7
今更滲みが出るようなチップは置いてないと思うが
低価格版だけに何らかのノイズの影響は否定できないな

まともなレポを期待
604不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 13:06:19.28 ID:ShCgP3mQ
zp2はやく
605不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 15:37:49.94 ID:2Zp6rC2o
友達からもらった液晶テレビ、デジタル対応してないからPCモニタとして
使おうと思っていたんだが、D端子やS端子しかなくてHDMIとかないから
接続できない、ダウンスキャンコンバータやケーブルも買うと結構な額に…
他に何かできないかな?
606不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 15:45:04.90 ID:d/ZbhFDL
>>605
ヲクで転売
607不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 15:56:03.34 ID:0cCO8k70
端子確認して、貰わなければよかったな
608不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 16:37:31.84 ID:2Zp6rC2o
売るっきゃないか、まぁ荷物整理みたいなもんだし、その辺で売ってくるか
最近は液晶モニタも安く買えるもなぁ
609不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 16:40:34.15 ID:xmOQcvr8
コンポーネント出力できるビデオカードをオクで買う
2〜3年前の製品が多いから3kあればおつりが来る
610不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 17:04:19.04 ID:eMZBMOP9
3kとか書く低賃金野郎ってどうしようもないよね
611不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 21:05:50.31 ID:KCOxQFQ8
>>593
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049657.jpg
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049658.jpg
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049659.jpg
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko049660.jpg

検証、と言っても何をどうしたらいいのか、さっぱりわからない。
こんな画像でいいのかな?
詳細な画像調整は、試行錯誤やってる最中です。
リサイズはしてません。デカいです。 ファイルサイズは1個500KB。
カメラはオリンパスのμ9000とかいう安いコンデジ。
32CX400のパネルは ”LTY320HN0202” って出て、サムスン製らすぃ。
612不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 21:24:39.29 ID:JCC70WnS
CX400メインのモニターとして使える?
613不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 21:28:41.23 ID:hLUP/eRs
>>611
にじんでないっぽいな。一部微妙なところがあるが、デジカメの圧縮ノイズか。

SONY合格!
614不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 21:43:14.57 ID:KCOxQFQ8
>>612
余裕。
でも視聴距離1メートル取らないと眼が悪くなるよ。
ちなみに現在の電力消費は省エネモードオンで25ワットくらい。
615不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 22:06:37.18 ID:E+B81HlI
>>611
>検証、と言っても何をどうしたらいいのか、さっぱりわからない。
>こんな画像でいいのかな?
一番下の形式(1ドット線の文字画像)をもう少し大きく撮ってくれればより分かりやすい
616不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 01:00:18.02 ID:k6LZ8AZR
ブラビアは検証サイトとか見てると
4年前発売のV3000とかって機種の頃からは
にじまないモードをずっと搭載してるみたい
617不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 04:29:04.29 ID:Hpq8wRwB
なにこれ
液晶TVってすごいんだな
昔MSXをTVに接続してたこと思い出した
618不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 04:29:14.20 ID:rRwWH7kU
安いわりに結構いいかも
も少し値段下がったらメインPC用モニタにしたいね
619不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 04:37:14.78 ID:kM3oVqtu
>>618
これ以上下がるのか?w
620不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 05:29:16.97 ID:pQq706eO
cx400の値段が上がってきたな
621不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 05:54:22.60 ID:T6IMgwo1
次回入荷以降だな、記事による注目度アップで在庫圧迫されて時期が悪い
622不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 06:53:18.57 ID:mCmqQKQM
>>619
品薄で一時的にあがることはあっても、
そのうち他社からも似たような追っかけ製品が出てくるのは必至。
基本的に徐々には下がっていくと思うよ。
後から出てくる商品が進化してるってのはPCや電気製品の常だから、
待てる人はそれ見てからでもいんじゃね。ま、早くても秋頃だろうけど。
623不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 06:59:39.91 ID:0kwjwVAC
IPSみたいに画像で見ても目が痛いって事はおきなさそうだね

もう少し圧縮率なんとかして欲しいがw
624不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 07:07:59.32 ID:T6IMgwo1
IPS,フルHD,32インチで3万円台が出れば買いなんだがな
劣化VAはイマイチだわ。
625不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 07:27:53.26 ID:7VKrjj/w
32インチのエントリーモデルでフルHDって機種はライバルメーカーに無いのよね。
ソニーいいところに目を付けたな。このスレのために存在するような機種w
gigazineとかで取り上げられたりして先週はよく売れた様子。
626不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 07:29:02.25 ID:QkRhhxo3
>>624
永遠に買えない(買わない)人のセリフだぞそれ
627不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 08:22:23.97 ID:cgmuXd+h
まぁ来年あたりには倍速付いたのが出てくるかもしれないね
628不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 08:29:25.96 ID:wruB+y0t
>>626
見苦しい言い訳なんだからそっとしてやれ
資産家の娘で女子高生で処女でアイドル級に可愛くて告白してくるなら付き合ってもいい
って言ってるんだから童貞なんだよ
629不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 08:32:31.78 ID:k7DyJVHR
>>628
そこまでのものでもない
630不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 09:19:46.67 ID:ZAHiCaph
TN、VA、IPSを調べたらVAが一番バランスがいいみたいなんだけど
631不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 10:03:14.66 ID:PsmWXe/9
VAはどっち付かずの要らない子
いわゆる勇者様(器用貧乏で秀でた部分が無い)
632不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 10:07:41.16 ID:S+aK7G/n
VA派なのに気づいたらいえのTVもモニターもIPSになってたでござる
633不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 10:53:31.98 ID:T6IMgwo1
iPhoneもiPadもIPSだからなー
634不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 11:16:11.59 ID:68FbbDh0
cx400買ったああああああああ(・∀・)
値段上がってるよ。
次の入荷まで待てないので、ポチリました。
たぶん明日来る。
オレの古いパソコンでは1920*1080表示できないのが問題だ(・∀・)
635不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 11:33:55.20 ID:DV/rEHdD
デジタルDVIだと無理でもアナログなら1920x1080出る事もあるよ
うちの440BX,、slot1のパソコンでも1920x1080でフルHDモニタに繋いで使ってる
636不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 11:58:44.70 ID:68FbbDh0
>>635
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!、よくわからんけど、いろいろ試してみるよ。
ヤフオクで買った、1000円のP4の3Gなんだけど。
どっちにしろ、フル動画はパワー不足でもう再生できないんだよな。
前にPCI接続で5000円出して、グラフィックボードかったけど、それにしたら、1920*1080表示できるはずなんだけど、
しかし、それだと、動画がオンボードより、さらにカクカクになって、まったく使い物にならないんだよ。
637不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 12:30:25.77 ID:9iaT32pm
>>636
動画再生はCPUパワーが基本だから、グラボに再生支援機能がついてない限り、
オンボだろうとグラボだろうとカクカクさは同じ。
ただ、グラボだと1920*1080と表示領域が広くなったぶん、
さらにCPUパワーが不足してカクカクがひどくなったんだろうけど。
638不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 12:53:35.13 ID:68FbbDh0
>>637
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
PCIバスだから、バススピードが遅すぎて、それでだめなんじゃないかと思ってたんだが、違うんだろうか。
639不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 13:14:24.86 ID:5OSO+pZT
>>632
20インチくらいまでのVAは優秀だと思う
24インチのA-MVAはあちゃーて思った
640不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 13:23:18.73 ID:xtePY2aJ
最近増えてきた安VAは応答速度が致命的に遅いのがあるね
数年前に買ったのと並べて使ってるが、安VAの方は文字スクロールで残像が尾を引く感じ
641不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 14:07:51.78 ID:XYfiommP
CX400のVAは残像もカクカクも目立たないよ
むしろアップコンバーター(最新のXReality?)が効果的で
昨年の型落ちモデルに比べるとDVDやゲームの画像も凄い綺麗だ
642不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 14:11:59.99 ID:f+7wqyuk
ゲームは無いわ
643不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 14:37:07.79 ID:T6IMgwo1
ジョーシンWEB
シルバー会員以上(年二回以上の購入)なら
42800円から7000円引きの35800円。プラス2000円で5年保証。ネットでは最安。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/SortID=13081453/ImageID=931012/
644不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 14:43:20.03 ID:CB6mXMcV
CX400は今の値段なら一人用では合格点、前期モデルの最安値製品より視野角マシだし
残像、応答速度も気にならない、一人で寝転がって見る分には許せる範囲
今のところサムスンパネル2台とも問題ないゲーム時に明るさセンサーが邪魔になるぐらいかな
明るさセンサーもオートシーンセレクト時にはモード毎にON,OFF設定できれば最高だったが
ゲームやるからA1Sのレグザと思ったがPCゲームしかしないしCX400買って俺は正解だった
645不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 14:54:13.37 ID:qKv8cb2w
東芝じゃなければレグザ買うんだがw
646不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 15:01:41.74 ID:F1EnvpEo
東芝は携帯でウンザリしたから絶対手を出さない。
東芝はホント気が回らない。ユーザーのことなんて全く考えてないメーカー。
洗濯機も洗濯槽のサイドに便座カバーが入り込み取れなくなった。
最悪のメーカー。滅びろ東芝。
647不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 17:26:51.24 ID:hCXnpLg9
東芝はいい加減#パネルモデル出せよ・・
648不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:16:46.98 ID:FS34EYzP
CX400ってなんであんあに枠がでかいんだ?
649不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:43:10.02 ID:9oaVpkLY
これから7月24日まではテレビの値段は上がっていくのかな
エコポイントが半減するって時も値上がりしてたよな
エコポイント半減後、無くなったエコポイント分くらい値下がりしてたけど
650不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 23:40:00.30 ID:937UII1g
>>647
まだこんな事言ってるヤツ居るのかよ。千鳥パネルなんていらねーよ。

さて、ZP2の発売月になったわけだが、もう展示とかされてる?
651不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 01:42:24.99 ID:C/tW5qt1
26ZP2は倍速を省いてるのが実に惜しい。
まあ買わない言い訳かも知れませんがね。
倍速も付いてないんじゃ、最強とは言いがたいかと。
652523:2011/06/03(金) 01:45:58.05 ID:kL4Zjwav
>>524

遅くなったけどありがとう
規制で書けなかった。。。

完璧にDBDではないけど、これくらいならゲームしたり動画見るなら問題無さそうだな
ネットやテキスト作業はノーパソでやるとして
653不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 09:07:51.90 ID:BhEx4ZQo
654不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 12:15:07.67 ID:l7F3qOq6
cx400の値段がいつの間にか40000円台になってるな
655不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 12:16:40.54 ID:bSoJH/Ow
あっそ。他でも書いてたな。死ねよ。
656不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 13:05:22.46 ID:KM/PRLMY
なんか値段下がったら困るのがいるみたいだよ。
値段上がった上がったこれからは下がること無いって繰り返し言ってるのがいる。
量販店行ってきてCX40039800の値段付いてたからちょっと交渉したら37kになったよ。
今日は買う気なかったのでそこで切り上げたけど。
32インチテレビの下位機種は35k以下が普通になってきたから
これからもどんどん下がっていくのでは。
657不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 13:57:38.95 ID:O9oXG0f/
買う気無いのに何で交渉するの?
658不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 14:59:55.05 ID:HFbk20W3
>>656
待てない奴が騒いでるだけだろ
在庫が潤沢になれば下がるさ
一月待てば
659不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 15:00:44.76 ID:HFbk20W3
あー、待つとおまけが貰えないんだったw
660不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 15:07:32.86 ID:HFbk20W3
最安で買いてえ、おまけも貰いてえ
そんな都合のいいようにはいかない
おまいら、どこの特価民だよw
661不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 15:12:29.23 ID:v7zucN81
素人に毛が生えた程度なので、対処に困ってます。
よかったら教えて下さい。

テレビとPCを接続しようと思って、ケーブル買ってきて繋ぎました。
普通に立ち上げて、問題なく表示されました。
左右の黒枠が気になったので、
ワイド表示にしようとして、解像度を上げすぎたら、
ブラックアウトしてしまいましたorz

アナログのモニタに接続すると、普通に映るのですが、
テレビでは表示ができないままです。
どうすれば戻せますか?
662不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 15:24:02.80 ID:HJR+g9Ve
>>661
ケーブルってなによ、接続端子は?
PCの詳細は?
グラフィックはなによ?
663不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 15:24:55.63 ID:HJR+g9Ve
そもそもテレビの機種も書いて無いじゃねーか
664不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 15:57:38.63 ID:v7zucN81
すみません。

テレビは東芝レグザの42zs1
PCはpen4の3.2G、はATIラデオン9800(だったと思う)

接続はラデオンのDVI端子→テレビのHMDI

ケーブルが高かったです…orz
665不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 16:14:22.39 ID:jGLGPCk/
>>664
Cataslystを起動してScaling Optionsでオーバースキャンで設定。
目盛りで調整できるのでそれで設定。
ウチはCX400、HD5770で問題なくDVI―HDMIでフルHD出てるな。
acerP244と比べてきれいに出てる。acer気にいってるんだがなあ。
666不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 16:33:26.91 ID:v7zucN81
>665
ありがとうございます。帰ったらやってみます。
667不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:44:37.92 ID:k28dvW/c
ZP2は尼だと6/20発売になってるね。
展示は来週末あたり?
668不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 07:18:56.51 ID:V6Ohm4hr
ここの住人って、今時まさかの
デスクトップPC愛好家
なんですかww
669不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 07:58:06.12 ID:TI93umJ2
そんなに自分をバカっぽく見せなくてもいいのに
670不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 08:08:21.56 ID:fmAsQnPx
>>667
ヨドに行ったら6/9に発売となってた。
671不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 08:13:49.97 ID:0nLR9PYD
大抵のサイトでは今月上旬と言ってるな
672不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 08:25:11.74 ID:Ye9xS+in
まあ、ちなみにインドは南アジアなんだよ。
南日本っていう言葉は聞かないな。
673不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 10:50:50.14 ID:Xadw5Ght
テレビをPCモニタとして使用した場合、OSの省電力設定で電源制御できないよね?
674不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:08:26.75 ID:AiYeCCRQ
テレビの省電力機能分しか働かない
675不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:09:20.99 ID:u90eB8gD
テレビに人感センサや無操作電源OFF付いてるから
676不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:13:39.50 ID:VKEXczuj
人感センサってどのくらい電力使ってるのよ?
677不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:13:46.12 ID:Bk+QTim0
最近のテレビはインターフォンや駐車場のカメラの映像まで見れるからな
678不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:16:25.47 ID:a4RE++Zk
ZP2はPINPないのかな
公式サイトには分割しか書いてない
ないとPCモニタと一纏めにできん…
679664:2011/06/04(土) 12:43:13.62 ID:4p9UnBEu
帰ってやってみました。
…映像が来てない(>661状態)から、
>665のやり方も無理だったorz

F5でセーフモードとかの画面呼び出して、
VGAモードを有効にしたら、テレビでも見れるようになりました。

ただし、この状態だとグラフィックボードが無効になってるので、
それを有効にするために、Cataslystを起動したら、
画面が途中でフリーズします…
ダウンロードして、再インストール使用としても途中でフリーズ。

こういう場合はどうすればよいのでしょうか。
680不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:44:03.57 ID:qgq+9qzV
PinP搭載はソニーとシャープだけでしょ
681不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 13:22:20.32 ID:VotoLJmm
32CX400をPCモニタ代わりに使ってる人何センチ位離れて使ってるの?
32インチにしたら23インチモニタよりwebとか2ch専ブラの文字とか見やすくなる?
682不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 13:26:00.53 ID:schnSEx4
最初は32インチ液晶使ってたけど、俺にはしっくりこなかったから19インチモニタにした。場所は取るけどテレビはテレビとして使った方が楽な気がする。
683不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 13:36:40.74 ID:32DNPILS
>>682
2台モニタ置くよりは1台はTVに接続って感じで利用してる。
HDMIは便利だね。
684不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 13:44:51.02 ID:a4RE++Zk
('・c_・` )ソッカー
そうなるとPCをDLNAで見たりしてるのかな
685不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 14:10:25.46 ID:Q/nte67o
>>681

>>398だが、たぶん画面から60cmぐらいしか離れてないけど全然オッケーw
基本的に画面を半分にして、ブラウザ+janeとかブラウザ+小画面(地デジ)とか
良い感じよ。

文字の読みやすさは、デフォルト設定はギザついてたが設定をいじれば問題なし。
686不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 14:32:10.24 ID:361HW9b4
>>681
1メートル離れないとキツい。
でも便利だぞ。動画もいいが、ウェブブラウズも見やすくて快適になった。
その後22インチのモニタ付けると小さすぎて耐えられないくらい。
1台だけでやるより、セカンドモニタとして使うのがいいかも。
687不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 14:32:41.96 ID:Xadw5Ght
>>674-675
人感センサーは付いてないしPCモニタとして使用中は無操作だから
無操作感知機能はオフにせざるえないし無信号では切れるまで時間がかかるし
復帰にはリモコン操作が必要だし、しかもなぜかOS側の省電力設定しても
黒くはなるけどは無信号にはならないのだよね、だから待機状態にならない。

画面表示テロップは鮮明に出続けているからバックライトもかなり明るいままだろう。
真っ黒は液晶が最も電気を食う状態だから下手するとWebブラウザ表示等で
白くなってる方がよっぽど省電力かもしれず…どうしたものか

PCからHDMI経由で制御信号を送って電源管理できるようなフリーウェアが
ないかと思ってさがしてみたけど無いね。
688不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 14:50:56.89 ID:Nx5gOSP/
>>679
HDMI接続で映像が出ない? 買ったケーブルが悪いんじゃないかねぇ……
改善するかどうか分からないけど、CCCやドライバを最新にしてみるとか…
689不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 15:39:25.59 ID:TVNJWOqg
cx400きたあああああ(・∀・)
さすがに横に長いね。
今まで、4:3のモニター使っていたから。
690不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 15:47:10.35 ID:4p9UnBEu
>688
返事くれただけでも神www

残念ながら、最初は映ってたんだ。
経過は>661の状態で、今は映像来てる。

ただし、グラボが有効でないと警告が出るので、
それを何とかしたいんです。
グラボを有効にしようとCataslystを起動させようとすると、途中でフリーズ。
ドライバインストールしようとしても途中でフリーズ。
で、困ってます…
691不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 15:57:29.60 ID:TVNJWOqg
>>690
アナログ接続してみたら。
692不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 16:11:27.19 ID:4p9UnBEu
>691
テレビ(レグザ42zs1)がデジタルしか対応してません。

今日帰ったら、前のモニタ使ってちょっと設定いじってみる予定です。
693不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 16:25:50.62 ID:PckYPieL
>>679
>F5でセーフモードとかの画面呼び出して、
>VGAモードを有効にしたら、テレビでも見れるようになりました。
解像度が合わなくて映らなくなったんだよね?

>ただし、この状態だとグラフィックボードが無効になってるので、
これがわからんのよね。
オンボから出力してるんじゃないんでしょ?

>それを有効にするために、Cataslystを起動したら、
>画面が途中でフリーズします…
>ダウンロードして、再インストール使用としても途中でフリーズ。
>
>こういう場合はどうすればよいのでしょうか。
状況が把握出来ないのでなんともですが
アナログモニタなら映るんだから
ドライバ及びCCCの削除をしっかりやって
再インストールしてみて?としか言えないなぁ…
なんかスレチっぽいけど、頑張って!
694不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 16:36:42.02 ID:Q4k1M1Zd
>679
PCはオンボードで認識してるのなら普通Cataslystは動かないじゃないか。
Cataslystドライバー入れなおすか、
TV自体の設定もなんか間違えてるくさいけど、環境もわからんしエスパーでないと_

最悪PCのOSごとインスコしなおしてつなげば映ると思うよ。
695不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 16:48:49.23 ID:QdsHNrxv
モニタの最大解像度以上にあげるとビデオカードやモニタが死ぬかもしれませんと注意文なかった?
9550昔つかってて入れ替える前に試したことあるけどDVIのコネクタが死んで15PINしか写らなくなったことはあるw
まぁ普通のアンインスコじゃ設定のレジストリは消えない気がしないでもない
いっそ新しい5や6系に変えることお勧めする 同じ性能幅でも消費電力下がるよ
696不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 16:58:51.33 ID:FtmfCPF1
Pen4でAGPとか捨てろよ
697不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 17:11:58.47 ID:hP71CLtp
32CX400買おうかと思って電気屋に行ったんですが、40EX500が古いとはいえ1万円差で置いてありました。
40EX500ってPC用モニターとしてはどんな感じでしょうか?
698679:2011/06/04(土) 17:20:23.88 ID:4p9UnBEu
>モニタの最大解像度以上にあげると(ry
マジですかorz
警告なかったから油断してました

今のPC組んだのは前彼で、自分はそんなに詳しくないんです。
ほんと素人+αぐらい。だからあまり深く考えてなくて、
画面のプロパティで表示されてたからいけるかな、ダメなら戻せばいいや
という感じでやっちゃいました。

まあ今は一人だから、困るのは自分だけなんですがね。
がんばってみます。
699不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 17:32:36.13 ID:VKEXczuj
pcモニタで40はないわ
700不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 17:42:34.98 ID:WB9HWvIr
>>697
32CX400の倍速付き40インチ版が、40EX500だよ
ただし、32CX400の方が、エンジンとかアプリが新しい
1年の差がある
40EX500は動作がもっさりしている
701不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:18:40.61 ID:TVNJWOqg
>>696
おれなんか、pen4でローグロのpciバスだぞ(・∀・)
702不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:20:53.75 ID:fmAsQnPx
>>701
微妙にグロテスクなんかよ・・・ますます捨てろ。
703不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 19:00:37.32 ID:vGkYc5Xx
>>698
PC本体買い換えた方が早いかもよ。グラボが古すぎるし、電気食い過ぎ。

704不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 19:17:01.99 ID:WFnrqWKJ
壊れるまで使えよpen4
買い替えたってすぐに片落ちになってがっかりするだけ
705不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 19:45:44.44 ID:ss/xEJSr
国産パネルに憧れてるんだけど、IPSαで最小のサイズって32かな?
PC用にはちとでかいね
一台ですべてまかなうのは難しいかなあ
706不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:19:35.95 ID:i2NuudVY
pen4もCPUがノースウッドのメーカー製PCだったらなかなか省電力かと。
ウチのPCは54Wって出てるけど。
707不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:28:19.08 ID:cD1dNrqv
40EX500でPC接続はさすがにデカ過ぎるかと思ったけど
家電店で1mの所から見てみたりすると意外と大丈夫そう…
果たして特攻していいものかそれとも32CX400で我慢しておくべきか
708不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:40:02.48 ID:eacxLWP1
モニタの大きさ加減は人それぞれだから何とも言えんが
俺は42を動画とゲーム用に使ってるがネトゲやるとやっぱでかいと感じて37にしとくんだったと思った。
動画見る分にはいいんだけどね、机の上で置くんなら32がいいぞ多分。
ちなみにゲーム視聴距離は1.2m、動画は2mの距離で見てる。
709698:2011/06/04(土) 21:56:01.20 ID:r8C0ufh8
ご報告。
デバイスマネージャで確認したら、有効になってたので、
ドライバを更新→再起動できれいに読み込みました。

前述のCataslystがフリーズする件も解消されて、
さくさくと動いてます。画面サイズは1360×768です。

これで部屋がすっきり片付きます。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
次からはもう少し慎重にいきたいと思います。
710不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:11:55.58 ID:eacxLWP1
1920*1080でなくてもいいのならそれでもいいんじゃないかと思うけど
なんかもったいない気がするが本人がいいんならいいか。
711不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:24:13.13 ID:QR4jBe3/
EX700が国産UV2Aで倍速もついて、五万きってるだろ
これが鉄板じゃないのかな、在庫あるうちに買ったほうがいい
712不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:37:14.88 ID:TIsDSrRK
マルチ画素は地雷
713不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 22:38:33.25 ID:fmAsQnPx
>>712
事前に分かってたら地雷じゃないだろ。
714不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:01:09.54 ID:zoXYWHYu
ZP2は偏光方式か
RDT233WX-3Dが白画面表示時に偏光板の横線が見えるってレスがあったので
ファン
715不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:17:07.55 ID:iqGHhfNV
レグザZP2は32インチ以下の決定版かと思いきやそんな落とし穴が
期待値を少し下げておこう
716不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 01:12:01.08 ID:m0ge6vLs
レグザのZ1Sを購入しようと考えているんですが
PC画面として扱う時にマウスの残像など気になったりしますか?
現在PCにはDVI接続でRDT232WXを使っています。
717不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 01:54:01.20 ID:r70PtJXG
まあZP2は人柱報告待ちだな
現物すら見ずに13万は出せん
718不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:00:47.65 ID:KlYNUMug
CX400+10万か
719不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 02:17:57.13 ID:9TbalVVy
9万だよ
720不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 05:27:32.26 ID:KlYNUMug
>>719
64 返信:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 02:18:39.16 ID:sfNw61M0 [2/8]
>>56
安い店なら35kくらいで今買うとおまけについて来るUSB無線LANを
オクで売れば5kくらいになるから30k
721不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 08:26:08.03 ID:8gZQdaBd
CX400の実物見たけどあり得ないほど枠がでかいな
すぐに購入候補から外れたよ、あんなのデスクトップに置けない
EX710か720の2択になってしまったが5万切るかどうか・・・
722不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:01:17.17 ID:x6nLxUHu
>>720
安い店なら35kくらい?どこよそれ
カカクコムでもこれまでの最安37000円なんだが
あとUSB無線が5kで売れるかよ
723不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:18:55.30 ID:2KvNcQ/1
枠がでかいのは安いLCDの宿命重い癖に枠にプラスチックオンリーで金属使ってない
CX400もうメーカー在庫ある程度はけたんだろうな、卸値上がってそうな感じ
新製品で一気にここまで安くなるのは珍しかったし、
724不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:40:57.94 ID:8ESOuiCq
尼ブースト券余ってたから4万分使って尼ジョーシンで注文した
実質3万3千円で買えた
725不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:49:48.96 ID:1Ou0095l
良くない商品は値が下がるのが早い。その分犠牲者も増える。
726不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 20:37:49.95 ID:jsIVis2s
32CX400が特売だったから買いに行ったけど、納品に3〜4週間かかるって言われたから
22EX420買ってきた。まいっか
727不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 21:29:49.44 ID:8VxFQcmn
>>709
良い勉強になりましたね
その感謝の気持ちを忘れないで、次は貴方が困ってる人を助けてあげてください
728不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:17:56.14 ID:9Hs/o51O
>>722
おとといまでジョーシンがシルバー会員以上で35800で売ってた。
729不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:31:55.27 ID:qScLF591
>>722
通販が必ずしも最安じゃないよ
コジマ、ケーズ、ヤマダそれぞれの店舗で35000円で買えたという報告がある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/SortID=13090950/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219512/SortID=13077765/

あとUWA-BR100の落札価格
http://aucfan.com/search1/smix-qUWA.2dBR100-tl30d-ot1-vmode_0.html
730不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:41:35.79 ID:Z+FB7G88
32CX400

価格コムは在庫アリ中心とはいえ割高だな

楽天ビックカメラ 39800円 ポイント2倍 お取り寄せ メーカー保証のみ
ポイント使用・獲得目的なら要検討

ジョーシンWEB
レギュラー会員でポイント考慮実質37814円 在庫あり24時間以内出荷 メーカー保証のみ 
+2160円で5年保証

ネットだとポイント縛り気にしないならジョーシンが良さそうだね。
24時間以内の出荷で無線アダプタは貰えそうだし。
731不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:51:33.01 ID:x6nLxUHu
>>729
その35000円にはUSBアダプタはついていなさそうなんだが
732不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:59:19.38 ID:IYDU1Qkw
http://www.sony.jp/bravia/UWA-BR100/campaign/index.html
買ったらすぐ応募しろよ。
無くなり次第、終了だぞ。
俺は初日に応募したが、まだ来ない。
733不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:09:48.70 ID:aaOc4H+8
>>732
水曜日分までをまとめて発送だろw
来週末ぐらいには届くよ。
734不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:32:43.98 ID:x6nLxUHu
>>732
いいな
買っちゃおうかな・・・
735不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:38:09.11 ID:IYDU1Qkw
自室でPCモニタとして使うなら、別に要らんけど。
個人情報ダダ漏れなのに、応募要件はユーザー登録だから
ちょっと躊躇した。
リビングでちょっとYouTube見たり、DLNA使うには便利かも。
736不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 00:10:15.21 ID:PkzNPidh
ところでマイソニークラブのクレカ情報を削除できないっぽいんだが・・・変更はできるけど。
不安だ、誰か知ってたら方法教えてくれ。
737不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 00:10:43.85 ID:97Xe0DJc
尼ジョーシンで注文したCX400
尼のお届け予定15日ってなってるのになぜかもう発送されとる
プレゼントのやつ間に合いそうやわ
738不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 07:31:16.30 ID:d0Pp/wzB
PC使いながらテレビも見たいときはどうしてる?
やっぱ切り替えながらとか?
739不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 07:48:23.76 ID:mO3yUj8s
チューナーで擬似PinP
740不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 17:37:49.90 ID:97Xe0DJc
CX400届いてPCに繋げたんだけど画面外に表示部分がはみ出てるのはどうすれば
治るん?FullHD解像度にはなってるのに
741不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:39:52.47 ID:tkiCvYrN
>>740
え?そうなるんだ
以前、知り合いの家に泊まりこんだ時にフルHDで液晶テレビの表示部分が
上のツールバーぐらい欠けてた(mac mini)んで、何だ?と思いながら
知り合いのテレビなので勝手に設定を見ることもせずだったんだけど
テレフレかー
742不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:53:20.75 ID:8wAZMyZv
基本的にage質してくるヤツはマジ低脳
743不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:57:27.48 ID:eBxCohR/
表示ズレならPC側で調整できるだろ
744不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 20:09:58.92 ID:mamLpQEF
オーバースキャンも知らないでこのスレにいること自体…
745不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 20:34:04.39 ID:efHc57H3
2台目の32型買っちゃおうかな
デカイの二台ならんでたら圧巻だよな
DVIつきの32型さがしてるけどあんまないなぁ
746不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 21:06:09.38 ID:XRrgU7ty
>>745
32P1
747不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 11:57:36.23 ID:V8Sz39x0
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/110607b.pdf
24インチ、フルハイ、VA,異なる画面をプレイヤー別に表示できる3Dか
実売はもっと安くなるだろうな
748不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 12:12:20.50 ID:NVzZk7hp
面白い製品だけどチューナー付いてないのはスレ違いなんでゴメンな
749不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 13:19:03.70 ID:BW0fMTt4
24インチフルハイビジョンでMVAパネルってやっぱりAUOかね?

量産効果で安くなって同じパネルを使ったテレビが出るかもな。
750不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 13:28:58.14 ID:KB9n2Yfg
sonyの工場は大阪府堺市のシャープ堺工場敷地内で
シャープと太陽電池を共同開発している
液晶パネルの契約企業はサムスン
751不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 13:36:24.20 ID:P85E8of7
TVの2画面分割ってデュアルディスプレイをべゼル無しで使うのと同様の感覚で使えますか?
画質が著しく落ちたりしますか?
752不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 16:33:00.11 ID:M2V2EYPN
それはブランドと種類、大きさで機能も表示の仕方も異なるので欲しいテレビのメーカーに問い合わせしたほうが早い

753不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 17:03:56.62 ID:bpjGb+Au
32型にこだわらなくてもこれでよくね?安いしさ、5インチ小さいと結構かわるかね
http://kakaku.com/item/K0000148276/
754不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 17:09:19.31 ID:5kSqxueV
チューナーはどこについてるん?
755不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 17:10:16.98 ID:Z4gJCXPw
>>753
液晶テレビじゃないだろ
756不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 17:17:22.03 ID:Ujavoi2g
TN液晶はいらんよ。
最低でもVA、できればIPS。
757不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 17:30:56.23 ID:KB9n2Yfg
液晶からTNとVAは消滅していいと思うけど
一部小型でVAは存続して良いけど基本的に全社でIPSになった方がよくね?
758不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:08:26.78 ID:pT0SHbxi
液晶自体が存続されると困るわ
はやく有機ELになってくれないと
759不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:31:56.70 ID:0o7s4+Yq
SCE、PS3用の24型フルHD 3Dディスプレイを今秋発売
−メガネ付属、4倍フレームシーケンシャルで500ドル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110607_451120.html

こんなんでましたけど〜
760不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:39:11.65 ID:K5a4q5mW
>>759
液晶テレビじゃないだろ
761不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 18:50:57.88 ID:h32u0JUE
ていうか、すぐ上でガイシュツだろう。
馬鹿なのかこいつ。
762不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 19:08:10.41 ID:0o7s4+Yq
ごめん
763不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 19:08:53.43 ID:99uObhqa
>>762
ゴミは早く死ねよ
764不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 19:12:14.82 ID:cepkrYMF
>>759
GK改め売女戦士乙!
765不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 20:22:49.04 ID:rq2ZH2kL
すみません。教えてください。
当方、レグザ40AS2を最近購入して、デュアルモニタに初挑戦してみたのですが、
どうしてもテレビに画面が映りません・・・。
PCはデル、osはxp グラボはNVIDIA GeForce 7300LE
です。
PC(DVI)→レグザ(HDMI)変換ケーブルで繋ぎました。
PC側では画面のプロバディで検出されるのですが、レグザには何も表示されません・・・。
また「識別」をクリックしても何も反応がありません。
レグザにPC画面を映せるようにご教授ください。
766不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 21:56:29.63 ID:tZ2+CE5b
>>753
てゆうか、大きいのはすぐになれる。
37インチでも大丈夫だったと思う。
767不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 22:46:12.69 ID:+VarZAKW
>764
いっそ黴(ばい)汚(お)戦士とか呼び変えたら?
768不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 01:10:40.98 ID:C/3J63sI
謝ってるじゃないですか!
769不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 02:38:57.67 ID:0P54oird
>768
スマン、見落とした。
かわりにオレが黴にまみれてくるわ。
770不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 04:21:43.11 ID:6Ywf7P7O
トリニトロンを見て、テレビの平面化をまねしたように
CX400の売れ行きを見て、パナが心を入れ替えて
IPS-αの滲まない32インチを出さないかな
771不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 08:38:19.24 ID:bOF+EZZi
D-subでも滲むの?
772不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 09:37:31.70 ID:6P35SI8K
>>771
どこのレスからの流れかわかんないけど、D-subだからこそ滲む
773不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 09:39:10.53 ID:hDsd1pvP
YUV変換がなければこのスレでよく言われる滲みは発生しない
774不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 09:49:52.23 ID:6Ywf7P7O
絶対パナは、CX400がなぜ売れるのか
考えてるはず・・・
と信じたい
775不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 10:03:15.36 ID:1zsaw2dS
>>774
そこまでしてパナに期待する理由ってなんだよw
776不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 10:08:13.39 ID:tlKUTEX7
>>774
>CX400がなぜ売れるのか

パナ「価格が安いからCX400は売れてるのか
       よし、もっとコストダウンしよう。」
777不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 10:18:55.56 ID:fRl1AXZS
32CX400のIPS版ほすぃ
東芝さんお願いー
778不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 10:37:27.82 ID:TepR9/De
>>777
何言ってんだ?32ZP2買えよ。
779不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 10:40:36.38 ID:fRl1AXZS
>>778
その予算なら、選択肢は他にもよりどりみどりかと。
780不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 13:27:10.34 ID:QNZaBMTG
サイズがでかけりゃいいってもんじゃないかもね
サイズでかくてもそのサイズに合わせた表示になっちゃうからさ
ウェブブラウザとか表示領域狭くなってたりするし
映像や全画面専用にしたほうがいいのかな
781不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 14:05:39.59 ID:p6eT5IFV
>>780
EXCELなんかは、デカいほうが圧倒的に使い勝手がいい
782不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 14:16:37.56 ID:QLMObz8E
解像度が同じならデカくなっても別に使いやすくはならないけど…
目が悪い人には良いのかもね
783不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 14:54:21.95 ID:withgitc
>>777
15万円でどうですか(笑)
784不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 16:25:57.89 ID:qVPSGB/D
すみません。教えてください。
先日PCを知り合いから譲っていただきました。
三菱のREALを買っていたので接続したのですが
HDMI接続をしても画面はでるのですが音が出てきません。
コンパネの再生デバイスに

スピーカーRealtek High Definition Audioと
Realtek Digital Output Realtek High Definition Audio

と表記されていてHDMI接続について何もありませんでした
このテレビでは音がだせないのでしょうか?

使用しているものは
win7 グラボはGTX275です
他に記載するのに必要なものがあれば調べます。
よろしくお願いします
785不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 16:38:20.18 ID:Zi7Vo1F0
>>784
その再生デバイスはオンボードのやつだね
GeforceはGTX4xx世代からとGT210、220、240でないとビデオカードのHDMIからの音声出力に対応してないと思う
それ以前のモデルから出力するにはオンボサウンドから一旦グラボに結線しないと無理だった記憶がある
786不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 16:42:08.78 ID:qVPSGB/D
>>785
音声出力は現状じゃできないみたいですね。
スピーカーくっつけて音を出すようにします。ありがとうございました。
787不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 20:21:21.39 ID:CSuEExdC
dot by dotで表示することを考えると縦は良くても1080ドットまでか

今19インチスクエアで1600x1200なんだけど
モニタに32インチTV使うと逆に縦の表示領域は狭くなるってことだな

なんてこった...
788不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:23:27.26 ID:VT5CWba2
でかい液晶テレビ買ったのに、PCとつなげてもなにも映らないぞ。
助けろ。
789不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:27:01.69 ID:0O2nzia/
じゃあウチまでもってこい
790不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:30:02.46 ID:gyEpzbt/
もちろんPCもな。
791不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:36:09.63 ID:VT5CWba2
わかった。PC古いけど許せ。
ってか、普段テレビ見ないけど、でかい画面で動画みたくてワクテカしてたのに…
やっぱよく調べてから買うべきだな。
792不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:53:42.02 ID:UMu3BxGG
Regza 37Z2000から37Z2あたりに買い換えようかと思ってるんだけど、
今の液晶TVって倍速やら3倍速対応してるけど、PCとHDMI接続で120Hz表示とかできるようになてますか?
あとスレをざっと読んだ感じだと昔ほど文字とかの滲み問題は低減してるのだろうか、Z2利用者さんの感想を聞いてみたい。
793不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 01:43:12.21 ID:Odf9TqW3
>>792
> 文字とかの滲み問題は低減してるのだろうか

でっかくて、くっきり
794不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 10:33:50.42 ID:s797RhlH
>>792
120Hzは無理
文字のにじみは無い
795不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 10:43:30.66 ID:7TOxvPhR
>>788
PCの型番もテレビの名前すら挙げないで、
上級エスパー向け質問ですなw
てか、繋がったんなら、映る可能性はあるだろ
796不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 11:29:56.41 ID:UMu3BxGG
>>793-794
ありがとう、ちょっと買ってくるわ
797不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 15:21:38.98 ID:7dTxYfgT
>795
接続端子を間違ってる可能性もあるから断言できんな。

まあ、PC側とテレビ側の両方を正しく設定すれば映る可能性は高いだろうが。
どちらも設定がおかしいか、もしくはPCの設定がおかしい。としか言えないよな。

>796
PCと接続するインタフェース自体は、普通は60Hz分の信号しか送信できないはず。
120Hz対応のディスプレイって、ディスプレイポートI1.4を使うとかDVI二本差しとかだったんじゃなかったっけ?
798不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 15:32:12.73 ID:+VostmHp
HDMIでもできるよ
799不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 18:28:15.14 ID:L29oiBO6
120Hz液晶モニタって、低解像度でFPSするような一部のゲーマー向けしか出てないよね
店頭で触ったらマウスの滑らかさが半端なかったが目が疲れたわぁ
800不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:28:36.96 ID:NWhzzbTx
ZP2店頭に置かれてきてるみたいだな
801不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:30:53.54 ID:+VostmHp
ずぷずぷ
802不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:32:26.58 ID:7dTxYfgT
>798
ディスプレイポートじゃなくてHDMIのバージョンだったかも> 1.4
古いバージョン(1.3以前)はダメだったよね。
803不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:32:40.19 ID:Ra35SNuy
ゴミパネルのくせに値段高杉
804不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:35:12.27 ID:+VostmHp
>>802
転送量足りてるので対応可能
805不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 12:38:29.57 ID:Vep8TqVl
PCの電源容量少なかったら映らない?
806不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 17:06:23.09 ID:6lEIUpd1
>>805
えっ?
807不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 19:38:31.77 ID:DhU/NMO8
無線LANキャンペーンの品が届いた、が複数台の場合は同じ日に登録,サポートメール受付でも別になるようだ、
1台しかきていないしどっちが来たのかも分からんw
808不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 04:45:22.18 ID:0zb5C4t6
納期遅いとこだと無線LANキャンペーン間に合いそうにないな・・
809不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 20:44:31.05 ID:ujYku7cO
こういう3万ぐらいの24インチってどうなのかな。
良くない?
ttp://kakaku.com/item/K0000219518/
ttp://kakaku.com/item/K0000184882/
810不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:53:18.84 ID:tsJwrOtz
K5はTN、C3はHDMI1系統
811不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:12:47.55 ID:ujYku7cO
なるほど、そのような事情が…
812不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:14:48.24 ID:58LxSibF
どっちもAQUOSなのにASVとかUV2Aとか書いてないし、PCモニタに使ってるパネルと大差ないかもしれんが。
他にもいろいろと安っぽいところがあるから、下手をするとPCモニタ買った方が良い可能性も。
813不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:15:42.86 ID:58LxSibF
しまった、下VIERAじゃん。
でもなぁ…到底IPS-Proなんて使ってるとは思えないんだよな…
814不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:03:41.35 ID:iDnSD/rj
>>809
TV用途にK5買ったけど明らかに画質悪い
あれはやヴぁい
815不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:16:54.90 ID:4a9WQDtT
K5シリーズって全部TN液晶でしょ
録画機能に騙されて買っちゃダメよ
816不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 00:57:30.72 ID:WZerHzPG
32インチの鉄板はDZ3でいい?フルで倍速みたいだけど
817不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:24:15.38 ID:2KKu4kdX
ダメ
マルチ画素だから地雷
818不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:55:41.83 ID:KlGcEUHj
EX700使ってるけど、特に不満ないけどな
離れて見るせいか、千鳥とかもよくわかんない
動画メインだから、UV2Aのがいいわ
819不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 02:09:00.91 ID:oBC3T0z+
>>815
画面を下から見上げる場所に置くと暗くなると書いてあるからTNだろうね
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k5/index.html
820不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 09:11:45.21 ID:DYJa/5c5
画質悪いのもそうだけど
音も最低だと思う<K5
821不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 19:23:47.03 ID:SASMHHrK
CX400が第一候補なんですが、
音が良くないとのことで、台も欲しいので
RHT-G10も一緒に欲しいと思ってるんですが
買う価値ありますかね?

後、PCモニターとして使う場合、
これ専用のPCを買おうと思ってるですが、
一応動画を選んで、コメントが出来ればいいと思ってるんですが、
何かオススメはありますか?
822不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 20:13:21.93 ID:w1eDfa5H
やめとけ
823不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 20:27:31.46 ID:Ccq4+BDQ
テレビにHDMIの端子が一つしか付いていませんが一つのテレビでPS3(HDMI)とPC(DIV-I)で接続させるには何が必要ですか?
824不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 20:32:39.30 ID:w1eDfa5H
テレビにHDMIがひとつしかないのにどうやってふたつ繋げるんだよ
825不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 20:40:44.80 ID:mbL11z0V
>>823
HDMI 切り替え で検索
826不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 20:50:03.28 ID:wCTevBBD
>>821
動画を主にみるなら他機種行った方がいい気がする。
CX400使ってるが動画以外なら悪くないよ、欠点は動画と音かな。音はこもる感じで聞こえる。
PCからPT2で録画したF1みてるとけっこうきつい。

>>823
PCはDVI-I→Dの変換アダプター買ってDVIーHDMI変換ケーブルでつなぐしかない。
HDMI2系統になってしまうのでHDMIセレクターでTVにつないで使い分けるしかない。
ただ、PCがちゃんと出力されるかは保証しない。DVI-Dならねえ。
827不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 20:58:50.13 ID:I99Mu4rk
3D BRAVIA KDL-32EX720って、千鳥だったりする?
828不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 21:57:49.26 ID:aK3LqkBf
>>823
HDMIつけるとこが沢山ついてるテレビ買いなおせばおk
829不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:19:50.13 ID:WlSMFIJo
>>817
マルチ画素ってそんなに不都合?
830不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:27:45.90 ID:ylAl3qlj
嫌う人は嫌うんだろうけど、そういう人がシャドウマスク管の映りを我慢できるとは考えにくい。
画像を見るにはそっちの方が綺麗にできるらしくて都合が良いようだけど。
831不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:38:47.08 ID:SASMHHrK
動画メインでオススメの機種ってありますかね?
基本32型で、値段的には5万以下で。
832不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:42:02.08 ID:1GY+U83K
>>831
動画重視なら倍速はぜひ欲しいところだが、その予算では無理。
833不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:45:49.65 ID:o7QXsICg
>>829
旧亀山パネルの千鳥足は直線がまっすぐ引かれてないレベル
2メートル以上離れるTV視聴距離ならともかくPCモニタ距離なら論外
834不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:56:24.57 ID:yJ4unabq
>>831
http://kakaku.com/item/K0000081868/
32型で
フルHDで
倍速で
5万以下で売ってるところもある機種はこれくらいしかない。
でも型落ちで、安いところはどんどん売り切れてる様子

↑は、32型のフルHD機で2番目に安い機種。
一番安い機種はご存知のとおり。
835不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 23:04:11.01 ID:isIuYdgD
貼られた途端売り切れたな
836不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 23:11:02.14 ID:mbL11z0V
>>834
やべえこれ、USB録画がない以外は最強スペックじゃん、LEDだし倍速だし。
例の最安TVよりずっとこっちがええわ
837不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 23:13:41.11 ID:mbL11z0V
あ、でもパネルおみくじなのか。おみくじパネル方式はちょっと嫌だなあ。
838不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 23:36:37.59 ID:Io2+dnEw
81.1ってCX400より幅広さんなのか
839不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 23:37:12.77 ID:nPrqA/8l
やっぱりPC接続するならREGZAが一番外れがないのかな。
ちょっと古いけど安い37Z1あたりどうだろう。
Amazonで68,000で売ってるし。
皆の意見求む。
840不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 23:48:54.01 ID:yJ4unabq
ついでに、価格コムで、「32インチ」「フルHD」「安い順」という条件で検索してみよう。

1位  ブラビア 32CX400  ¥41800〜
2位  ブラビア 32EX700  ¥47666〜
3位  ブラビア 32EX710  ¥58000〜
4位  ブラビア 32EX720  ¥62930〜

東芝の最安「32型フルHD」     32ZS1  ¥79800〜
パナソニックの最安「32型フルHD」 L32DT3  ¥109400〜
シャープの最安「32型フルHD」   32DZ3  ¥68775〜

お勧めは、40インチのエントリーモデル。
大画面で、フルHD・倍速が標準装備で、しかも結構安い。
841不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 00:03:18.35 ID:+cp+BK2w
上を考えたら切りがないからなぁ。
もちろん明らかな違いがあるなら、多少の値段高くてもいいけど。
842不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 00:04:48.87 ID:d8kV8MMR
>>840
Sonyって欠陥があるの?
843不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 00:16:46.67 ID:W2RXIeSA
ソニーの液晶は、実質サムチョン製だから
844不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 00:29:31.84 ID:+qY2ai2T
EX700いいな・・
845不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 00:35:06.05 ID:cjQZA/jW
サムチョンならむしろ御の字。
台湾パネルだとハズレとなる。

32CX400だけでも、4社くらいから液晶パネル調達して
とにかくコストを下げる。
846不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 00:46:16.02 ID:+qY2ai2T
でも2画面機能はサイズ固定でPinPもD-subの時しかつかえないみたいだな
やっぱCX400でいいか・・
847不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 00:53:09.16 ID:ip7bFNd6
マルチ画素はPC用途だと不都合しか生じないだろ
DZ3を薦めるのはやめろ
848不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 04:19:25.95 ID:pMPWaUq9
sonyのはエントリーモデルだから
上位モデルの32インチがあればいいのになあ
849不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 06:32:44.30 ID:cW9M4XDs
>>839
レグザは2画面機能ないから、テレビ見ながらPC操作できないので、オレ的にはないなぁ。
850不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 06:42:32.57 ID:+cp+BK2w
シアタースタンドシステムって、PC使う際にも効果あるんですかね?
音が貧弱だとよく言われてるので、使おうかと思ってるんですが
851不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 06:58:44.73 ID:6Zn4OX2b
>>849
2画面機能あるけど?
852不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 07:50:21.66 ID:WpekaiVk
EX700だけど、HDMIだと画面が小さくなってて実質PC画面として使えない2画面
D-sub接続だと、PiPが使えるんだよね
なんで、HDMIだとPiP使えないんだろか
853不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 07:50:48.96 ID:FbADMUJk
2画面ってPC画面が縮小されちゃうから使うことないよね
PinPならわかるけど
854不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 08:37:48.68 ID:w6BAAjcA
PinPしたい場合はPCにチューナー付けてTVtest使うと自由度が段違いに快適
855不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 08:48:43.81 ID:I1rrlr/V
>>854
俺もその前提だから二画面機能はどうでもいいのだけれど
少しでも動画が綺麗な方がいいのと、テレビをちょっと視聴したいだけの時
PCモニターが液晶テレビだと便利かなと思ってこのスレを追ってるのだが
正直、三万円台で変えるPCモニター(23inch:IPS)とどちらが良いか迷いまくり
32CX400とか悩ましいものを知らなければw
856不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 09:13:44.28 ID:dzy3YCpL
みんな考えてることは一緒なんだな
857不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 09:15:26.15 ID:cjQZA/jW
以前はTVtest使ってたけど、一番捗るのはトリプルディスプレイだと実感。
PCはモニタを常時2画面確保する必要がある。
3枚目に大きなテレビを買って、PC動画やテレビ番組はそっちで見る。
1枚目2ちゃん専ブラ、2枚目ウェブブラウザ、3枚目PC動画/テレビ/ようつべ全画面
という風に使うと実に快適。
858不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 09:22:10.09 ID:7dcZcmjA
>>852
CX400ならHDMIでPC画面として使えるのにな
さすが新製品やで
ttp://www.youtube.com/watch?v=3nXtAG5cC10
859不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 09:38:35.92 ID:w6BAAjcA
何か勘違いレスが多いなぁ
860不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 09:41:34.92 ID:WpekaiVk
>>855
メインモニタが別にあって、動画用として割り切って買うなら液晶TVの方がいいと思うけどね
PT1と三菱IPS(232WX)もってるけど、比べるまでもなくEX700が綺麗
倍速もある無しじゃ、自分の場合は全然違うと感じる
ただ、最初PT1で撮り溜めた動画を見てもあまり綺麗じゃ無くて、がっかりしたんだけど
ビデオカードを換装したら、逆にびっくりするくらい綺麗になった(HD4850→HD6850)
もしかしたら、換装前の設定がどこか悪かったのかもだけど・・

それと、動画用のプリセットではPCの文字がまともに見れないレベルになる
逆にPC向きのプリセットだと、動画がちょっと残念に・・
この辺りがちょっともどかしいかな
861不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 09:48:19.32 ID:I1rrlr/V
>>860
動画用と割り切って使うには32CX400でけーw
設置空間が限られるんでモニターは一つしか置けないんですよ
動画とPCそれぞれに合うプリセットでそれほどの差が出るんですね
参考になりました、ありがとう
862不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 09:56:34.28 ID:WpekaiVk
>>861
モニター一枚なら、PCモニタが絶対いいと思いますよ
32だとでか過ぎて、やっぱ使いづらいし
動画重視なら倍速がやっぱいいので、三菱の倍速つきがいいかもですね
863不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 10:01:59.17 ID:cjQZA/jW
>>858
これPbyP画面じゃん

>>861
PC用途だと、文字がくっきり出せるモードじゃないと
使いにくいからね。
どのテレビにも色々な用途別モードがあるけど、
やっぱりテレビをモニタとして使うなら、セカンドモニタ用として考え、
メインはちゃんとしたPC専用モニタを買うべきだというのは上に同意。
864不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 10:02:17.64 ID:dx35RYwO
2画面使うぐらいならば、TVを2台使った方が便利だよ
865不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 10:39:21.74 ID:JuQp+UY2
CX400をメインのPCモニタで使うには厳しいか
値段が安くてデカイ画面でゲームをしたいと思って考えてたんだけどね
866 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 76.8 %】 :2011/06/14(火) 10:57:19.27 ID:aUZSNucj
20〜24でテレビ/PC兼用を探しているんだが、フルHDにひかれてK5に
しようと思ったが、ダメダメなコメントばかりで悩んでる。

みんなのオススメは?

条件?は、
サイズは、置き場所のスペースから24が限界
できれば録画機能はほしい
できればフルHDがいい
ぐらいなんだが…

フルHDを諦めたら機種は増えるんだよなぁ
867不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 11:09:40.29 ID:cjQZA/jW
>>866
K5シリーズは、PC用のTNモニタをテレビに転用したような感じ。
「寝転がって下方から見るなよ」、って正規カタログにも明記してあるくらいだからw
その画面サイズでフルHDの場合、まず間違いなくTN液晶なので注意が必要だ。

お勧めは、レグザの「26ZP2」。
24型よりは少しだけ大きくなるが、26インチでフルHD、しかも最新型のIPS液晶パネル。
テレビ機能も優秀。ダブルチューナー・USBハードディスクでW録画。
ただし倍速では無い。出たばっかで、まだ少し高価いけど。
868不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 11:13:42.71 ID:cjQZA/jW
>>865
出来なくはないよ。
表示は綺麗で、PCモニタとしては、意外と優秀なほうだという実感。

ただ、メインモニタとしてデスクに置くと大きすぎるね。疲れる。
普通のモニタは視聴距離60〜80cmだと思うけど、
32インチでは最低1メートルは必要なので、普通のデスクには置けない。
まぁ工夫次第だけど。
869不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 11:32:08.52 ID:C8rT8+uh
>>866
寝転がったりしないで普通のPCモニタの様に机に置いて使うなら
多少の画質の我慢をすれば実はK5でも問題無い

24インチの一体型PCも同じパネルが多いから電気屋で見比べてみ
870不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 12:12:50.62 ID:WpekaiVk
>>866
その条件なら、TVに拘らず三菱辺りのPCモニタにチューナー(PT2かな?)
がいいんじゃないかな、環境によってまた変わるだろうけど
基本そのTVでしか見れない録画TVより全然いいと思う
現物みて決めるのが一番だけど、液晶TVのコーナーでPC画面ってまず見れないよねw
871不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 13:05:38.80 ID:I8HtkoC/
パソコンはVGC-LV50DBでHDMI出力がありません
テレビはKDLX2500という古いモデルですがHDMI入力はあります

こいった場合はどういう接続をするのですか?

またテレビで見る場合は画面サイズに伴って表示されているものが大きくなるのですか?
872 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 74.4 %】 :2011/06/14(火) 13:49:03.61 ID:aUZSNucj
レスありがとうございます。

>>867
良さげですが、大きさ、値段が…

>>869
テレビの画質をとるか、PCの解像度をとるか、悩ましいです。

>>870
今はパソコンチューナーで見てるのですが、地デジ対応でテレビをモニター
代わりに使おうかと

机に置く予定ですが、ベットごろ寝でみたいし、テレビは、そこそこの画質で
見たいので解像度を諦めるしかないかな。
873不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 14:25:23.19 ID:oSwVTRqL
>850
サウンドカードちょっと良いの入れてたらやる価値あるよ。
874不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 14:41:51.80 ID:WpekaiVk
>>872
このスレで恐らくあがった事あるだろうけど、VIERA TH-L24C3ってのがあるね
24でフルHDで大手メーカーのはシャープ意外だとこれくらいかな
これでIPSαなら最高なんだけどね、VAっぽいって事しか書いてない
あと、パナはPC駄目なんだっけか

>>871
サポートに聞いたほうが間違いないよ
たいがい、変換アダプタでいける
875不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 14:59:56.68 ID:JuQp+UY2
>>868 安い24TNパモニタから乗り換えよう思ったんだが32は画面デカイからやっぱ目が疲れるのね
さすがにブラウザ専用のモニタ置くだけのスペースがちょっとないし
でも距離さえ取ればメインでも使えるみたいだしすげー悩むな・・・
876不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 16:59:34.47 ID:72DpXGfF
無線環境と設置台新調、部屋のレイアウトも変えれて一石二鳥と考えるんだ、
877不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:09:09.83 ID:vLLnDws/
>>875
CX400を視聴距離60cmぐらいでメインPCモニタに使ってるけど、個人的には
特に問題ないよ。最初は確かに大きく感じたが、2、3日したら大きさには慣れた。
27TNから乗り換えたが、全体的に表示が大きくなってむしろ見やすくなったよ。

ただ全画面で動きの激しい動画・ゲーム・テレビを表示させる時は
少し距離をとらないと、さすがに目が多少疲れるかな。
距離が近いぶん、バックライトや明るさはかなり落としてる。
878不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:10:23.75 ID:cjQZA/jW
>>875
むしろ32インチでウェブブラウザ使うと楽しいぞ。
画面が大きいから、文字表示を小さくしても読めるので、
その分たくさんの情報を一画面に表示できて捗る。
倍速なしの点に我慢さえできれば、この機種は買って損はない。
879不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 17:30:21.07 ID:Z8LHtt5n
32インチででかいとかいうならこのスレ見る必要ないだろw
諦めて液晶モニタ買っとけ
880不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 18:04:26.57 ID:Bhba74qh
26〜27がベスト
881不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 18:28:09.55 ID:5L2jtve9
20〜22ぐらいが本当はいいんだよな
882不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 18:32:36.47 ID:cW277Mdl
23〜24が最強
883不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 18:37:22.99 ID:T13Qvi+C
テレビでコスパいいのは32インチ以上だからな。
それ以下なら液晶モニタから選べ。
884不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 19:04:17.31 ID:KbxLFkEk
専門家『20インチ〜30インチ、あるいは30インチ〜40インチあたりが最もコストパフォーマンスが良いというのが一般的な見解です』
885不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 19:06:57.38 ID:itlXwXDN
今使っているテレビ PCの画面サイズが合わないらしく
画面がゆがんでるのがわかる
文字なんてあからさまに位置によって太ったりにじんだように見えるし

テレビをPCモニタとして使う場合ってたいていこういうもんなの???
886不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 19:25:56.18 ID:cjQZA/jW
ちゃんとグラボ側・テレビ側、両方の設定したか?
887不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 20:24:32.78 ID:aZ5L5xi6
芝の店員が26ZP2はVAですって言ってた
888不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 20:35:47.83 ID:cjQZA/jW
そいつは芝の店員に扮したライバル社の社員だ
889 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 78.1 %】 :2011/06/14(火) 21:29:22.03 ID:aUZSNucj
866だけど、

K5をヤマダ電機で見てきたんが、REGZA 26ZP2と見比べたら、あまりの差にびっくり

値段の差はあるが、違いすぎる。
ますます悩んでしまった。

あと、質問なんですが、PCからの接続はDVI→HDMIのケーブルを考えていますが、テレビにHDMI端子が着いていたら接続できるんですよね?


890不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 21:43:27.60 ID:/UapGgOE
>>889
迷ったら高い方を買え
これが物欲全快の法則だ
891不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 21:52:33.45 ID:cjQZA/jW
しかし値段が違いすぎるわな。
DVIからデジタル信号が出てれば、アダブタでHDMIに変換できます。
音声については、出力できる機種と出来ない機種があるようです。
892不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 22:02:40.22 ID:hjlh/MOU
ZP2の予算でCX400買って残りをリフォームに費やしたほうが
後々まで幸せになれるんじゃない?w
893不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 22:49:14.62 ID:iH/wVE+q
一度買ったら10年は使うし
できるだけ良いものがいいんじゃ
894不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 22:49:36.41 ID:9hN3jcW9
初めて、PC画面とテレビ画面の2画面運用をやり始めたが、、、
これ便利だね。
動画をテレビ画面で見ながらPCモニターで別作業ってなかなか快適
895不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 23:36:49.48 ID:ip7bFNd6
どっちつかずになるけどな
896不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 23:48:25.72 ID:Yi8yuaGg
32CX400を買ったんだがうまくドットバイドットできない。

HDMI接続で
ノートPC dynabook 66GPK を使って接続
1920X1080で表示が出来るんだが
上下、左右はみだしている。

グラフィックス・メディア・アクセラレータの設定から
ディスプレイ設定→縦横比を調整すると、画面内に全画面が収まるが
どうも文字が滲んでいる。


TH-32LZ85も持っていて、こっちはHD表示領域をフル表示ですぐに
ドットバイドット表示できたんだけどなあ。

オーバースキャンを32CX400で切る方法ってありますか?
897不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:07:27.99 ID:PLbIFsNM
>>896
ワイド切り替えをフルにして表示領域をフルピクセルにしろ。
電子取説に書いてるだろうが。
898不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:13:06.94 ID:VKt1WLOY
K5と22A2買った俺から言わせてもらうとK5は全てにおいてクソすぎる
899不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:36:59.65 ID:VRgif3oN
>>897
なぜかHDMI4にPCを繋ぐと、オプションやホームをリモコンで押しても
本体が無反応になっていたんだが
線を抜き差ししていたらホームに反応するようになりました。

で897の通りにやったら出来た。
ありがとう。

TH32-LZ85と同等の綺麗さになりました!!
34000円で買ったけどすごいねこのテレビ。

900不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:50:37.71 ID:aH8dY9c7
それは安いな
901不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:53:19.17 ID:VRgif3oN
今なら無線LANアダプタも無料でついてくるし
売ったら3万切りそうだ。

昔買ったTH-32LZ85は15万くらいしたのにな。
902不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:56:01.92 ID:Rga3O6Mo
お前らみたいなのが飛びつくから
32CX4002ヶ月待ちだぞ
903不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:58:09.02 ID:aH8dY9c7
あるところにはあるよ。
もう買ったからどうでもいいけど
904 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 66.6 %】 :2011/06/15(水) 01:02:08.14 ID:xr8jV7WR
>>898
オススメは?!
905不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 04:26:47.22 ID:2HZDE2rj
CX400,5月下旬に買った奴は勝ち組、地デジ移行寸前までどうせLEDじゃないしA1S位まで下がると様子見してた奴は負け組み
906不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 06:16:33.54 ID:G8QLf83z
このスレに書き込んでる人は、PCも繋いでるってことに
なると思うけど、どういうPC繋いでるか教えてもらえますか?
小さくて、動画を選ぶのに問題ない程度の性能があればいいんですけど
907不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 08:17:54.34 ID:YMnfCA5K
>>906
PCにチューナー繋ぐほうが良いんじゃね?
908不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 09:44:32.21 ID:JloPd0x6
>>906
自作機

つーか言われて思い出したけど、ここって自作板じゃなかったねそう言えば・・・
909不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 09:53:37.67 ID:YkqH8+y8
今まで古ピクセルになってなかったわ
なんか文字ぼやけてると思ってたんだよ・・
設定しなおしたらオーバースキャン真ん中にしないと画面はみ出てたのが
オーバースキャン設定右端まで移動させてぴったり
文字くっきりアス比固定すると画面はみ出てたのも治ったわ
910不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 09:57:51.47 ID:YkqH8+y8
>>906
俺も自作機
2500K H67M-GEにHDMI接続
D-sab端子の方はサブPCの鯖に繋いでる
PCモニタと違ってリモコンで2ポチですぐ切り替えれるから便利だな
911不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 10:27:52.99 ID:U4fo155x
PCからの出力で動画とか見る場合、ビデオカードの性能で画質はかなり変わる?
どの程度のカード付ければいいんでしょか
912不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 10:52:31.62 ID:TCeCtZ0z
PCにチューナーは実用性低くね、使い勝手悪いからやめとけ。
913不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 12:35:32.96 ID:q2CFnA8+
>>912
はぁ? お前使ったことあんのか、メチャ便利だぞ
914不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 12:39:34.84 ID:ehM/uQFQ
自分で色々調べてみましたが、どうしても分らないので質問させてください
アクオス(LC−32DS5)いドスパラで購入したデスクトップPCをHDMIで接続しているのですが、
スリープにして復帰させると解像度が勝手に変わったり、真っ黒になったり、PCの電源が切れたりします
再度、電源を入れなおしてみると『中央部分以外』は黒枠、『中央部分』はノイズだらけの画面になります

問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041

この問題に関する追加情報:
BCCode: 116
BCP1: FFFFFA800AE59010
BCP2: FFFFF880037976E8
BCP3: 0000000000000000
BCP4: 0000000000000002
OS Version: 6_1_7601
Service Pack: 1_0
Product: 768_1

これはHDMIの信号を見失って起きる現象なのでしょうか?
また、再度、同じような現象が出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
915不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 12:55:06.12 ID:L+1GT7En
>>913
テレビ見るのにいちいちPCの電源入れなきゃいかんだろうが
つい窓から投げ捨てるほどウザってえよ
916不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 13:08:10.69 ID:q2CFnA8+
>>915
テレビはテレビで用意しとけよド阿呆
スレタイ嫁
917不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 13:14:44.10 ID:FgOVqNLR
テレビはテレビで用意してるからいらないって思われるんじゃね?
918不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 13:21:10.14 ID:aH8dY9c7
テレビが別にあるなら、ますます要らないよな。
PCで録画すべき特別な理由が無い限り、不要だな。
919不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 13:26:47.74 ID:JloPd0x6
ID:aH8dY9c7

>>2が理解出来ないならコテハンつけろ
しつこいぞ
920不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 14:45:44.39 ID:NTcnF0Tp
PC用モニターがどれも腐ってるから仕方ない
921不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 14:59:58.08 ID:L+1GT7En
だが液晶テレビは16:9という(PC用途としては)ゴミクズ同然のパネルしか無いしな
922不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 16:07:59.90 ID:q2CFnA8+
>>921
お前ココになにしに来てるんだよ?
923不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 16:10:26.05 ID:Oi4QQ7l3
かまってもらいに、だろ。
レス乞食しかしてない。
924不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 17:11:33.78 ID:jdGRs9ms
>>921
そんな貴方にはHDブラウン管テレビおすすめ
925不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 17:31:35.67 ID:LJRoKegW
>>914
接触が悪い。
しっかり、はめ込め。
926不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 19:21:55.93 ID:kEx6sj4W
>>918
何画面も表示させるにはPCチューナーが便利なんだよ?
PCに繋ぐモニターだって何台も繋げることが可能なんだしね…
927不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 19:59:48.18 ID:jeMhmeBo
シャープのLC-32E8はどうでしょうか?
画面も大きくて光沢もそんなに気にならないから
PCモニターとして使えそうな気がするのですが・・・
928不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 20:01:32.96 ID:Ndj2OV7d
>>895
とはいえ、理由が料理中にアニメがみたいという(パソコン画面は角度的に見えない)暇つぶしが目的だから
問題なす
929不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 20:02:53.60 ID:VbuzH2wa
↑32cx400買った方がいいよ
ハーフHDの時点でPCモニタとしては失格
930不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 20:15:57.66 ID:kEx6sj4W
>>927
シャープは千鳥配列さえ我慢できれば……
簡易的には間違いなく使えるよ
931不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:22:13.80 ID:ehM/uQFQ
>>925
え?それだけでOKなんでしょうか?
932不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:57:14.09 ID:Wgic+dTb
>>914
メモリが壊れたか、PCが壊れたか、7割がた熱暴走。このスレでやることじゃない。
933不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 23:24:20.62 ID:dxLLD7Fv
>>904
なだ見つけてないスマン
934不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 14:49:13.92 ID:bBIiUQfO
メインじゃなかったら、千鳥なんて気にならんぞ
千鳥が気になる程近くで見てたら目がおかしくなるっての
それより、TVとしての画質とか機能で選ぶほうが、満足するはず
935不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 16:04:50.49 ID:FrVXJP5R
>>934
俺も同意だなぁ。
目良い方だけと40DZ3で20〜30cm位まで近づいて意識しなきゃ正直分からん
実際はそんな近づいて使わないから使用上なんも問題ないけどね。
936不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 18:40:56.13 ID:BRiEAJ7Y
近づいたら判るというのは、「テキスト画質が悪い」って事。確実に。
画質差をはっきりさせるためにアップで確認するわけなんだから、
「遠くで見たら気にならない」レベルだったら画質差を語ってはいけない。
937不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 19:29:05.59 ID:ks+gFhLq
千鳥はユーザーには全くメリットがない。

どうしてもマニア向けになりやすい国産液晶なのに
マニアに否定される要素組み込んでどうするってんの。
938不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 20:02:10.60 ID:klljY8DJ
>>937
テレビなんだからPC繋いで「千鳥は駄目だ!」なんて言っちゃう
ニッチは相手にしてないだろw
939不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 20:07:39.27 ID:2FA+Oi/r
>>938
言いたい年頃なんだよ、スルーしよう
どうせ実機持ってないんだろうし
940不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 20:51:22.98 ID:R8/UBGMW
>>932
そうなんですか、ありがとうございました!
941不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:42:07.90 ID:mVnoum2Z
CX400を買ったんでPCに繋いで見たいと思うんですが
PCにもあまり詳しくないので教えてください

現在PCのビデオカードはささってなくてオンボ(?)の状態です
一応PC端子はついてるみたいですが
HDMIで繋ぎたいんで安いビデオカードでもと思っているんですが
http://kakaku.com/item/K0000089032/
こんなので十分でしょうか?
942不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:44:37.66 ID:yasoEkYq
平気だよ
943不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:45:56.81 ID:IAXZKZO3
D-sab端子でもそのまま繋がるぞ
うちはオンボのHDMIとD-sabにPC2台繋いでるけど
944不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:48:14.40 ID:DqnQz0FF
VGA挿すのにも規格はあるけど新しいパソコンなら大丈夫。6〜7年まえとかだと心配
945不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 22:02:11.56 ID:mVnoum2Z
みなさんレスありがとうございます

PCは3年くらい前のメーカー物です
自分もちょっとマルチモニターに興味あるので
PCの中弄ったことないのでちょっと怖いですが
これ買ってみようと思います

繋いだら繋いだで、またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします
946不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 22:32:19.54 ID:mPYG/SZZ
>>937
国産といえば聞こえは良いが、工場で組み立ててるのは下請けの派遣のフィリピン人といういい加減さ。

亀山市でバス衝突、シャープ下請けのフィリピン人6人死亡

事故で死亡したのはマイクロバスに乗っていたフィリピン国籍の男性3人、女性3人の6人、ほかに21人が重軽傷を負ったという。
きょうの各紙が社会面で大きく報じている。

大惨事が起きたのは28日午前7時45分ごろ、三重県亀山市野村2丁目の県道と市道の交差点である。
27人が乗ったマイクロバスと30tの大型トレーラーが出合い頭に衝突した。

三重県警亀山署によると、現場は信号のない交差点で、県道を北進していたマイクロバスの側面に、
市道を東進してきたトレーラーが衝突したという。
トレーラーの運転手は「休憩場所を探していたら目の前にバスがあった」(朝日)などと話しているといい、
一時停止を怠ったため、大事故につながった疑いがあるとみている。

マイクロバスに乗っていたのは、亀山市内にある派遣会社の社員寮に住む従業員で、
シャープ亀山工場の下請け工場に向かっていた通勤途中での惨事。
運転手を除く26人のほとんどがフィリピンから出稼ぎに来ていたという。

毎日の記事によると、三重県の外国人登録者数は、ブラジル、中国など約4万9000人。都道府県別では13番目に多い。
ホンダの工場がある鈴鹿市とシャープの工場がある亀山市は、周辺に関係する工場が多いこともあり、外国人が大勢暮らしているそうだ。

事故に遭遇したのは日曜日の朝だが、シャープの亀山工場で製造する液晶テレビなどの家電エコ製品は、
12月からのエコポイント半減前の特需で、フル稼働中とみられ、休日もなく働き続けていたと思われる。
亡くなったフィリピン人はいずれも30歳前後の働き盛り。異国の地での不慮の死に、心が痛む。

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/general/148579

947不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 23:44:01.14 ID:Re4VQTAl
チョンが暴れてるな サムチョン赤字が原因か?
948不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 23:56:08.20 ID:ZhRYxWll
糞チョンは今すぐ全員しね
949不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 00:13:05.24 ID:PpfVUEsw
AV機器板では”鮮やか視野角は45度”なんて造語で中傷コピペを撒かれているし
シャープもやっかいな連中に粘着されているな。
950不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 00:37:36.49 ID:R48cOQI4
32CX400が人気みたいですが、
その魅力を簡単に教えてくれませんか?
値段が安いから?

また、もうちょっと予算出せるなら、コレもいいってのがあれば教えてください。
951不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 00:42:08.53 ID:YdvIIrFm
>>950
安くてフルHDだから。
安い32インチはたくさんあれど、フルハイビジョンなのは少ないんです。
ほとんどの32インチ以下の液晶はハーフHDです。

でも、もうすぐLEDバックライトでフルHDなのが安くなりますから、
買うのはそれからでも遅くないと思います。じっくり粘ってください。
952不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 00:45:18.77 ID:mEfq29pw
>>950
とにかく安い、32型、フルHD、VA液晶、YouTube視聴、USBメモリ視聴、PC接続向き、HDMI端子4つ、外付けHDD対応、
実際の消費電力は結構少ない、ソニーブランド、7月末まで専用の無線LANアダプタ無料配布(価格5500-6000円で売れる)
953不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 00:56:12.72 ID:mEfq29pw
↑DLNA、ブラウザ機能とかもあったな。
954不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 01:01:51.27 ID:TnPgaB4F
倍速入ってればパーフェクトなモニタだったな
遅延は知らんが3フレくらい?
955不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 01:09:18.90 ID:ntmNmQpB
>>954
倍速まで求めるなら決定版はKDL-32EX720だね。これが安くなれば迷わない。
5万円台まであと少し!
956不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 04:28:13.33 ID:dP3zwWc0
>>945
正直、出せるならHD6000番台のUVD3付いてるカードの方がいいと思うよ
ゲームしないにしても、そこそこのカードの方が幸せになれる
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/radeon.html
この辺りを参考に
957不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 05:04:06.48 ID:7of4gSgl
このスレ的には32ZP2はどうなのかな? 高いけど。  PCモニタとしてどうなんでしょ?
ちなみに使ってるグラボはHD5870で
958不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 06:45:32.48 ID:R48cOQI4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219498/SortID=12772023/

では、KDL-32EX720はPCモニターには向かないってあるね。
あくまで購入者レビューでだけど。
959不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 06:55:00.14 ID:vLLNnrYW
>>958
でも、一番下には以下の記述もあるお

先日まで、パソコンモニターとしての利用もオススメしないことを書きましたが、
シーンセレクトで改善されたことで、実用的な画質や反応になりました。
勉強不足な状態で記事を書いたことで、大変ご迷惑お掛けしました
960不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 07:31:21.44 ID:PWmzLZaW
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/kdl32ex720.html
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/thl32dt3.html
パナでも問題ないって書いてるフシアナじゃん
961不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 10:09:46.36 ID:t5NhcY8k
>>960
DT3ありだったか。
ZP2の人柱報告来て大差なさそうなら決めるかな。
962不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 10:28:27.19 ID:hPij5plv
無しだろ
まぁ、その写真見て滲みが分からないor気にしないタイプの人ならいいけど
963不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 17:27:49.75 ID:Y0yBe+KS
HDMIでのPC接続時、KDL-32EX300ではデフォ設定で1366x768でしっかりとフルで表示されていたのですが、
KDL-32CX400だと画面が小さくなってしまいます。どう設定したらフルサイズで表示されますか?
1920x1080だと大丈夫です。
964963:2011/06/17(金) 17:32:46.44 ID:Y0yBe+KS
1366x768ではなく1360x768でした。
965不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 17:49:29.54 ID:9t1yefLx
>>963
画面モードの自動表示領域切り替えを切る
966963:2011/06/17(金) 18:34:02.13 ID:Y0yBe+KS
>>965
ありがとうございます。オンでもオフでも変わりませんでした。
967不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 19:21:47.15 ID:9t1yefLx
もしかしてKDL-32CX400で1360x768の解像度で使いたいってこと?
素直に1920x1080で使ったほうがいいと思うけどな
968不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 22:46:55.35 ID:mEfq29pw
フルHDで使いなよ。32CX400の意味がないw
969不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:26:15.58 ID:Rne5ZU9u
32CX400をPCと繋ぐとき
安いHDMI⇔HDMIで十分ですか?
SONY製のちゃんとしたケーブルのほうがいいですか?
970不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:42:28.59 ID:9t1yefLx
うちは楽天で買った安い奴使ってるけど
問題ないHDMI1.4対応のやつ
971不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:43:55.12 ID:9t1yefLx
200円位のヤツ
972不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:49:45.05 ID:Rne5ZU9u
ありがとう
安いなw
973不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 01:06:56.92 ID:rOBAtsd2
いろいろ考えてたんですが、

CX400
+RHT-G10
+ネットワークメディアプレーヤーPRINCETON PAV-MP1
+繋げるPCを何か

にしようかと思ってますが、これで大迫力のPCライフ(主に動画)
が送れますか?
974不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 01:08:19.21 ID:t0D902Pi
>>973
このスレのログすら読んでないのはよく分かった。
せめて機種名でレス抽出ぐらいしなよ。
975不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 01:11:18.59 ID:8vKqROo4
そろそろ32CX400専用スレ立てる頃合じゃない?
976不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 01:13:17.29 ID:t0D902Pi
さすがにそんなもんは要らんだろ
977不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 03:02:19.89 ID:jNPjnASl
>>975
こっちに誘導すればいいかもな

SONY BRAVIA 下位機種専用スレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307962214/
978不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 05:14:12.92 ID:85NRqBlS
>>937
四隅も暗い
979不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 06:01:10.02 ID:rOBAtsd2
EX710はCX400に比べて全然人気無さそうですが
価格が高い、という理由からですか?
性能的にCX400の上位版って感じですけど
980不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 06:05:33.79 ID:Gde08EBB
安けりゃ食いつく程度じゃね
981不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 06:06:08.71 ID:85NRqBlS
>>979
EX710は、視野角が酷い
真正面から見ても
TN並みかそれ以下
982不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 06:13:42.06 ID:85NRqBlS
視野角 チーメイCMO>サム>AUO
ギラギラ チーメイCMO>サム>AUO
目の疲れ AUO>チーメイCMO>サム
発色 サム>チーメイCMO>AUO
983不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 06:17:04.68 ID:beBoemOv
CMOになんでチーメイってつけてるの?
チーメイチーメイOになっちゃうだろ
984不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 06:22:28.70 ID:beBoemOv
ぐぐったら今はCMIじゃないか
だれだよCMOって言い出したの
985不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 06:23:43.53 ID:85NRqBlS
エロゲ、エロ動画の肌色絶対重視な人は、間違いなくサム
ただし残像感とか視野角、目の疲れは劣る
986不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 06:47:09.52 ID:VuXSt/Is
CX400でFPSはどの程度の残像と、
また何を覚悟するべきですかね?
あとCX400で実況してる人はいますか?どんな感じか教えて〜
987不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 06:54:02.86 ID:85NRqBlS
>>986
実況ならChroll対応のEX710でしょ
http://h34.ifdef.jp/Chroll/

CX400は非対応
988不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 07:17:15.22 ID:VuXSt/Is
>>987
これすごいですね。
非対応は残念です。
V2Cで実況したいねので。
989不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 09:26:23.85 ID:NeN1oa8e
次のスレはどうよ
990不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 10:41:50.73 ID:8IFxdSe5
>>969
オレはPC側にHDMI端子無いから変換して使ってるが何も支障ないよ。

24金メッキ高品質HDMI-DVI-D(24+1)変換ケーブル
http://digital-cafe.shop-pro.jp/?pid=27095325
http://digital-cafe.shop-pro.jp/?pid=27095341

ついでに3mのアンテナケーブルも安いから、ここで買った
http://digital-cafe.shop-pro.jp/?pid=27112408

iPad2は楽天で買った韓国メーカーの安いhdmiでミラーリング、こちらも何ら支障ない。
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000035/
991不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 11:18:02.53 ID:/oJeQ+dg
>>987
お手軽で良いね。
PCにTVチューナー付ければもっと自由度が高まると思うけどね。
992不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 12:18:33.14 ID:j73Bbyqt
>>979
EX700も持ってるけど、昨日EX710買ったぜ
993不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:05:09.93 ID:LCaHQq7Z
先週7月下旬だったCX400の納期が
今週は8月下旬になっててワロタ

おまえら、在庫処分のCCFL液晶を
どんだけ買わされてるんだよ
994不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:06:40.30 ID:Bxe097Ro
>>993
納期チェックしてんじゃねーよw
995不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:17:16.26 ID:v2Ip8QaY
CX400見てきた
テレビとしてはあんまり画質よろしくないな

このサイズでフルHDだとPCモニターと同じで画素の一つ一つがすごく小さくなっちゃうので
例えば同じVA方式のパネルでもハーフの方が発色も視野角も良く見えるんだってさ
フルHDで色が良くなるのは37インチ以上
というのが店員の説明
(超高価で高性能なパネルを使えばそうでもないだろうが)

テレビだからPCモニターより絵作り上手いとかはこのモデルには当てはまらないようです
なんたらエンジンとか使っててもダメ
割り切って買おう

俺が行った店では39800円で在庫ありでした
検討中です

996不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:20:08.40 ID:Bxe097Ro
>>995
その店員は知識が古い。
今は2〜3年前とはパネル性能、開口率や明るさが違うよ。

まぁエントリー機種を割りきって買うのは当然だが
997不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:22:11.14 ID:RoZNBM/p
2〜3年どころか半年やそこらしか変わらんが
998不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:31:31.96 ID:Bxe097Ro
>>997
んな話じゃねえよw
999不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:50:36.28 ID:pumYx38B
次スレは〜?
1000不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 20:04:27.21 ID:8IFxdSe5
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304384640/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。