有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
有線ブロードバンドルーターのスレッドです。
無線LANについての話題はスレ違いとなりますのでご注意下さい。
ただし、無線LANルータの有線機能についての話題はOKです。

ルーターの購入を検討されている方は、下記のまとめサイトを参照したうえで、
予算、必要な機能、用途、ネットワークの規模や想定される負荷、使用回線等を
明記して投稿して下さい。

■まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/301.html

■前スレ
 ・有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 38
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246596423/

■関連スレ
 ・お勧めのスイッチングハブ 17port目【Hub】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252194934/
 ・LANッカード Part9
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242786635/
 ・無線LAN機器のお勧めは? Channel 32
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253338769/

※当スレは「ネットワークなんでも相談室」ではありません。
  ネットワークに関する質問や機器の設定方法、無線LAN機能の話題・質問は
  スレ違いですので該当スレにてお願いします。

前スレ
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258271722/
22:2010/04/15(木) 21:55:40 ID:Zj+N+3A1
2
3不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 22:56:14 ID:LKDnKkiv
テンプレ。
有線ルータ、家庭用の安いなかにはオヌヌメは無い。
NEC無線ルータをすすめる。

あえて有線なら。
1万以下なら、しかたなく 4RV か。
つかえそうなのは最低でもマイクロリサーチ等で値段は2万程度から。

やすくあげたいなら、業務用の中古が良い
RTX1000 RTX1100 などyamaha製
IX2015 IX2010 など NEC製 (ファーム入手に若干難あり)
Si-R180 など富士通製
等がよく出回っているし設定例やマニュアルも十分。
4不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 11:14:25 ID:hPgHqL1w


時代はすっかり無線ですなあ
5不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 00:00:39 ID:wHQ3o2DV
有線ルータで実用的なもののなかでできるだけお手頃価格で熱暴走しにくいものってありませんか?
6不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 00:08:20 ID:gwIatX//
4RVでいい。
判ってるとは思うけど挙げた要望(特に価格)は全てトレードオフの関係だから
全ての面で他より勝ると言う意味の推挙じゃないのであしからず
7不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 05:05:09 ID:/epgdHRK
自宅サーバを運用開始しようと考えているのですが、自宅内のネットワークはそのまま維持したいので、

ブロードバンドルーター→ハブ
サーバ
ルーター→ハブ→LAN

と二台体制を考えているのですが、問題はありますか?
それとも、もっといい働きをするルーターがありますか?
8不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 05:17:44 ID:1LYulWJW
良く理解できないけど、2重ルーターでサーバーが見えませんになりそう
9不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 17:17:24 ID:+AFPDQgJ
二重ルーターでも適切に扱えれば見えるでしょ
10不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 21:47:44 ID:jJ5hifX/
ここでこんな質問をしてるようじゃってことでしょ
そもそもスレ違いだし
11不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 01:40:52 ID:S+GUjw+2
なるほど。
サーバは一重の方に置き、
家庭用LANはその下に構築しようと考えたのですが、
やはりスマートな使い方ではないですよね?

一台のルーターで外部公開と内部LANを作るのってリスクが高いですよね…。
12不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 01:53:22 ID:CUYc6Grb
>8
UPnPで鯖公開してるやつが使う言い訳だな
13不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 02:14:53 ID:iu3p/7bs
>>11
StaticNATにより内部ネットワークを外部公開することのリスクを気にするなら
ヤマハRTXのようにインターフェースを3系統以上持っているルータにするしかないな。
14不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 10:14:20 ID:qzPlM2WD
>>11
なんのリスクが高いんだ?
わけも分からず危ないとか言っているようじゃ何も対策は出来ないよ。
鯖に侵入されて、家庭用LANに守る物があるのか?
鯖に大事なものがあるし、外部へ接続されたらいやだけど
鯖からLANへなら何をされてもそれほど怖くは無い。

普通は俺と同様守らなきゃならないのは、鯖であって蔵で無いはず
蔵を守るために2段ルータまでする理由は分からん。
15不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 11:01:23 ID:zpXQK/ex
自分のみが"普通"だって人はいつまでたっても絶滅しないもんだなぁ。
16不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 12:51:32 ID:HQCaG7cA
>>11
家庭用ルータにもDMZ機能がある場合が多い
きちんと設定すれば2系統のタイプでも、論理的に3系統のような使い方ができるよ
安価なルータのDMZ機能を信頼するかどうかはともかくとしてさ

>>14
鯖もLAN内の機器も、同じように大切にしないと
ボットネットのゾンビマシンにされるとかいやじゃん
17不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 14:04:22 ID:YImVjce4
>>16
DMZとDMZホストは全然違うものです。
家庭用についているのはDMZホストです、DMZではありません
18不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 15:50:54 ID:CUYc6Grb
>>17
DMZの方もある

WR8500N以降はDMZホストだがWR1200HはDMZ (ホスト指定不可だった)
19不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 16:37:52 ID:iu3p/7bs
その「DMZ」やら「DMZホスト」機能とやらでStaticNATされたホストが、
内部ネットワークと同じ所に接続されてたらそれはDMZではない。
20不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 21:13:20 ID:K5KtdiUA
>>18
17なのですが
あのうごめんなさい私まったく貴方の言いたい事が判りません。

WR1200HはDMZホストじゃなくてDMZと言いたいのかな?違うかな?
DMZホスト(DMZホスティング)と表記しているように思えるんですが・・・

ちなみにIPレベルではDMZに近いセキュリティーが保たれているようですが
--抜粋
ttp://www.aterm.jp/function/guide10/list-data/1200/main/m01_m33.html
IP(TCP/IP)以外のプロトコルに関しては、セキュリティ上の効果はありません。
--
IP以外は駄目駄目なのでDMZじゃありませんDMZホストです。
21不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 22:33:06 ID:AJIJBV7Q
>>20
DMZホストって(ターゲットの)IP指定するんじゃないのか?

変な使い方だと
2重ルーターでのポート開放
ONU - ルーターA - ルーターB - PC
ルーターAはルーターBのWAN側IPをDMZに指定
ルーターBはUPnP有効だけでポート開放可能

WR1200HはルーターBのWAN側IPを指定できない
22不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 22:38:34 ID:gdCOpvKh
日本の言葉は難しいあるね
23不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 23:08:55 ID:RQAcmVnt
光ネクストでひかり電話対応のレンタルルータと8700Nはどっちがおすすめ?
有線でしか使わないんだけどね
24不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 23:13:33 ID:iu3p/7bs
>>21
>>20の説明読むとL3的に特定のホストを「DMZ」として分離する機能で、L2的には繋がったままっぽい。
正直DMZと言うにはどうかというレベルの実装。
25不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 23:21:43 ID:3OHYGJIh
テス
26不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 07:20:31 ID:KI4vNsFw
DMZ使うと安心みたいに思っているととんでもない事になるよ
DMZって非武装地帯 という意味だろ。
まったく防御されていないエリアだからそんな所にサーバー置いたら危険が一杯
それこそ危険が危ないサーバーだよ。
27不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 07:58:47 ID:Ijh+UJN6
非武装地帯だから、完全武装したサーバを置くか、
最悪攻撃されて破壊・侵入されても、
LAN側には影響が出ないようなものを置くんだよ

非武装地帯に丸腰で行くのは「殺してくれ」と言うようなもの
28不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 08:04:50 ID:qyKzwuzn
ネットは戦場なのだ・・・
29不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 08:19:00 ID:9J/vWQIb
九条バリアは無いのか
30不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 04:02:27 ID:84mym3qx
トスジェイって、あからさまに人を見下したような意見メール多いよねw
31不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 04:05:15 ID:84mym3qx
非武装地帯とは言っても、ポートマッピングで破棄できるしねぇ
32不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 09:01:23 ID:IpZtbdym
完全武装サーバを設定できる自信とスキルがあるならDMZでもいいだろうが
自信がなければNAPTで必要なポートだけ開けたほうがいいんじゃね
33不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 18:19:29 ID:fVigUX/b
VPNで外出先から自宅経由でトレードしたいんですが、
どのレベルのルーターが必要ですか?
必要ならRTX1200買いますが、過剰スペックですか?
34不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 18:36:53 ID:Qwpny/Mh
>>33
2拠点間のVPNで、かつあまり経験がないのならもう片方の拠点と同じルータを買うことをお勧めする。
同じ製品が無理ならVPN接続の実績ないし保証がある同じメーカーの物。

慣れてないとハマりまくる可能性があるから。
35不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 02:22:32 ID:juwbNaCw
FONのルーター機能つきの使ってみようと思ってるんだが
どう?
36不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 03:06:20 ID:X7YV1z4a
FONは専用スレがある、ただ無線の無料共有化が前提だけど?
あなたは、有線でも共有化させてくれるの?
37不明なデバイスさ:2010/04/24(土) 10:11:48 ID:QhLuUeC+
>>33
拠点型VPNじゃ無くてリモートアクセス型VPNの方だよね。
まあどっちかはっきり言ってくれないとレスのしようが無いんだけどね。

リモートアクセスならPPTPが無難です、なぜなら
IPsecでのリモートアクセスの場合速度は速いんだけどPCの設定が難しいので大抵の人は専用アプリを導入したりするので面倒です。
PPTPはIPsecに比べて遅いけどPCの設定がめっちゃ簡単
38不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 00:44:04 ID:RV4DWnJe
RT58iじゃダメかね?
かなりストレス与えてもストールせんよ。
購入してから、ファーム上げ&設定変更時 しか、再起動かけた事が無い。
まぁPPTPアクセラレータはおまけ程度だけど、外部から自宅NASへアクセスする位は出来るよ。
3933:2010/04/25(日) 03:18:23 ID:wKxWqpM6
外出先からWimax->インターネットを
外出先からWimax->VPN->自宅->インターネット
こんな感じにしたいんですが、意味ないですか?
RTX1200のほうがUSB型データ通信用携帯端末
に対応してるんでそっちの方がほしいんですが、
RTX1200のコマンドレファレンス読んでも理解できそうにないんで
まずRT58iを買っていろいろやってみます
40不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 10:16:30 ID:IVJ2spB3
NP-BBRS、もう7年たつがまったく壊れない。上と下のHDレコーダに挟まれて最悪の熱環境だが。
熱対策としてかろうじて上と下に割り箸を計4本挟んではいるが、上には2台のHDレコーダがのってるのでかなりの重圧のはず。
このまえネットにつながらなくなったので、さすがに壊れたかと思ったが原因はプロバイダの工事でルータは問題なし。
ずいぶんたつのでバックアップ用にNP-BBRLを2台も用意しているが、とうぶん出番はなさそう。
へたすると10年もつか。
41不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 10:59:31 ID:RV4DWnJe
YAMAHAは、コマンド基本は同じだから、RT58iは重宝するかも。
RTX1100弄り始めた当初、所々解らなくてRT58iの内部コマンド吸い出して
流し込んでた。
要らない部分削ってね。それで動いたんだよね。
107eは特殊でアレだけど。

RT58iもシリアルポートあるから、弄れるようになればYAMAHAのRTXシリーズで
困る事無くなると思う。
42不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 19:02:21 ID:AzSTfBfy
現在、MN8300WというNTT-MEのルータを使っているんですが、
これのGapNATという機能が気に入ってます。具体的には、DMZ
においたP2P専用PCと、ほかのPCとの通信を遮断できることが一番
の機能です。

ところが、最近μTorrentを使用していると、ルーターがハング
していることが多くなりました。来月、光回線も引くことができるので、
スループットの良いルーターに買い替えと思っています。ここ
で評判の良いPA-WR8700Nでは、無線の接続のVLAN(というより
LANセパレート機能?)はできても、有線の方ではできないという
理解でよいでしょうか?

お勧めのものがあれば、教えていただきたいです。
(RT58iも駄目みたいですし、もっとも業務機のようにGUIでないものを操る
スキルはないです。。。調べた範囲ではOPT-GFiveとかしかない
かなぁと思っているんですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m)
43不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 19:21:03 ID:R3WakwHz
44不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 20:03:08 ID:QgnrUh8/
2年以上書き込み無くても落ちない板なんてあるんだな
45不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 20:34:15 ID:KZPaFdge
板によっては5年以上前に立ったスレがごろごろあるなんてことも。
4642:2010/04/27(火) 22:11:27 ID:AzSTfBfy
それだけ、P2Pするには良い機能なんですけどね。>GapNAT。
みんな、P2Pのセキュリティ確保に二段ルーターでもかましている
のかなぁ。

もう少し勉強してみますです。
47不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 23:14:53 ID:yJiP1gur
>>46
58iは2ndアドレス付けられるから、2つのネットワークアドレスが異なれば自由にFW立てられるから目的にあっているような。
MR504DVなどDMZ専用のポートがあるのでも良さそう。
48不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 14:00:17 ID:R5bmBjvG
>>42

IPレベルでの分離なら色々有るんだけど、貴方が欲しい機能は物理的な分離だね
なら本業のHUBに任せるのが良いんじゃい?
VLANHUBだとL3SWが必要になるとか色々考えないといけないけど下記L2SWだとルーターを選ばない。
ttp://www.allied-telesis.co.jp/solution/vlan/index.html
一番安いのはFS808Mかな?大体3.5万ぐらい。YAMAHA RTXシリーズを買うよりは安くなるかもね

ちなみにこのシリーズのL2SWは安価に分離できるのでマンションとかでよく見かけますね。
49不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 19:06:52 ID:OiUR/JOP
ルータのDNSキャッシュサーバ機能を使ってる場合でも
OS標準の"DNS Client"は切らない方がいい?
やっぱりクライアントマシン自身がキャッシュ保ってる方がレスポンスいいのかな
50不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 20:34:29 ID:Fde0lqmj
俺なんて、ルータがDNSキャッシュしてるものとずっと思っててDNS Client切ってたけど
ちゃんと調べたらただのDNSプロキシだったよ。今までエラい無駄してた。
51不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 21:57:49 ID:qUjZvs2s
>>49-50
DNS Clientって自動にしなきゃいけないの?
手動じゃ駄目?
52不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 23:06:01 ID:vt0d37M+
>>51
そういう話じゃない
53不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 23:40:53 ID:C5aoPtyl
>>50
キャッシュ付いている機種もあるよ。
54不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 23:45:24 ID:v9oOAozq
ATMとか
55不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 08:35:51 ID:wRZU17o4
いらっしゃいませ。
油種を選択してください。
56不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 21:04:04 ID:eOZX+6ED
>>50
('A`)人('A`)ナカーマ
57不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 00:55:49 ID:/o8dbT36
以前、有線・無線両方付いてるルーターは有線の速度が遅いからやめた方がよい、
と聞いたのですが、最近のはどうでしょうか?

バッファローのHPを見たら、「無線300M・有線ギガ」なんて表記されている製品があり、
有線側もしっかりした作りになっているようですが。
58不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 02:46:44 ID:C9Z2WXbf
バッファローのはパッケージをよく見るとWAN-LAN間最大15xMbpsとか(有線でも)それくらいしか出ない
手ごろな価格で有線もよい速度が出るのはNEC(8300や8500や8700)くらいか
59不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 14:25:10 ID:5kx/hNUl
>>58
レスどうもです。
これまでは、ルーター=バッファローくらいに思っていたのですが、
(実際、ヨドバシの売り場もバッファロー製品が8割くらいでした)
このスレやネットでNECの評判が良いことを知り、
値段も安かったので8300を買ってきました。
60不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 15:17:44 ID:Z2w8xgbt
量販店基準に考えたらウンコレガやプラネ糞が・・・
61不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 15:38:23 ID:egd71SeN
>>59
いじり倒さないならNECが一番いいよ。
設定いろいろやろうとするとNECだとイラつく
62不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 21:04:12 ID:Qgu5Ttun
ルーター初心者なんですが、今からセキュリティー目的で有線LAN買うとしたら
一万円前後ではどれが良いのですか?

>>3のお奨めとテンプレのお奨めの機種って一緒じゃないみたいなんですが
どれが良いのでしょう?UPnPとかは無効にした方がいいんですよね?
セキュリティー目的だけならとりあえずファイーウォールさえ付いてれば何でもいいんですか?
外出先から自宅のPCに繋いだりはないと思います。
63不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 21:23:49 ID:IfmL+rlN
>>62
その予算なら4RVでおk

ただ、書いてあることが事実なら、
4MG/4HGで十分かと思われる。5000円以下。

君の言うファイーウォールの役には十分立つし、
UPnPの有効・無効も切り替え可能

買った後で、P2P出来ないとか泣くのは禁止な
64不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 21:44:07 ID:Qgu5Ttun
>>63
ありがとうございます。
最後の注意点、特にありがとうございますw

今のとこP2P使ったことはないのですが、P2Pを使った技術にまったく興味がないわけではないので
やっぱり出来ないよりは出来た方が精神的な安心感がありますよね。

調べてみると、P2P耐性なるものがあって4RVの価格帯ではそれ以外は役立たずなんですね。
何度も買い直すのもアレなので、2万円前後まで予算を増やせば、もっと耐性の高いルーターはあるのですか?
65不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 21:58:26 ID:IfmL+rlN
あーやっぱりね(笑

ファイーウォールになれば十分だったんじゃないのw
66不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:03:27 ID:Z2w8xgbt
NEC買っとけって
67不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:14:17 ID:Qgu5Ttun
4RVってファイアーウォール機能付いてるんですよね?
価格.comで見てもVPNしか付いてるって出てないですが、
メーカーのHPでは充実のファイアーウォール機能と・・・。

>>65
OCしなくてもOC耐性高いCPUとか選んじゃうのと一緒です><

>>66
NECのルーターはもっとセキュリティー機能高いのですか?
4RVは7000円くらいで買えて、負荷耐性も高そうなので、それよりファイアーウォールの性能が変わらなければ
4RVぽちっちゃいそう・・・。
68不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:21:00 ID:VwNQff5B
NECのギガビットの無線ルータ買っておいたほうが無難。
69不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:28:55 ID:SlWvtLzZ
質問を機にちゃんとした読み方覚えたほうがいいという人おおいな
70不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:53:29 ID:nUy3WRsn
P2P出来ない
71不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 23:07:48 ID:QZuMQ0wc
ファイーウォールってのはまた新しいな
72不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 00:54:25 ID:SjdJbqSv
>>67
あなたの言うセキュリティー機能ってなんなの?
そんなに不安ならIDSでもIPSでも導入しなさいな
73不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 11:32:58 ID:lJkADjTU
中身が空洞の店頭用モデルが一番セキュリティ高いかと
繋がらないし
74不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 11:50:33 ID:481D8oXZ
>>67
節穴さんかい?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ファイアーウォール
ダイナミックなパケットフィルタとステートフルパケットインスペクションと豪華に2個も付いているじゃないか
75不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 14:05:29 ID:6d/n9n2b
民生用に「ブロードバンドルータ」と銘打たれて販売されているルータなら
みんなファイヤーウォールは入ってるだろう・・
もっと言ってしまえばSPIも実装してないルータも今じゃ見かけないし、
>>67は現行のどのルータ買ってもいいってこった。
価格帯の違いは無線LANの有無やその機能、セッション数などの対負荷能力で差別化されてるだけだし。

つーか、無知や初心者であることを責める気は無いけどここでそんなレベルの
質問をするようでは高機能モデル買っても使いこなせないだろう・・
76不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 16:16:47 ID:o3fUfrnf
>>68-75
ありがとうございます。
参考になりました。まずは勉強が必要ですね。

>>72
面白そうですが、月50万円とか掛かるので無理です><
5万円くらいのルーターで自分で構築できるのなら、試みるかもしれないですが。
77不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 16:20:13 ID:o3fUfrnf
何度もすみません。
IDSってLanScope Catとかで代用できないんですか?
78不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 18:39:34 ID:lJkADjTU
一体何に怯えているんだ
79不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 18:42:30 ID:/AuvsBan
私はツキが落ちないか心配に思う
80不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 18:57:18 ID:uDU+KIgb
ちょっと待ってくれ。
心臓止まりそうになったんだが。

>>79
この人だれ?
ラウンジでそういう発言した記憶あるけど。
運営でもない限り、ここで出てくる発言じゃないよ。
気味が悪いんだが。
81不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 19:05:52 ID:uDU+KIgb
79さん、何者なの?


>>78
怯えるっつーか、こういうの本当に何なんだか判らん。
どういう経由でその発言が出たのか。
82不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 02:51:13 ID:GG78+pT+
ツキが落ちてくるなら大歓迎だが・・・落ちたら駄目か
83不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 09:29:40 ID:yWDV52Hs
WR8700Nの無線LAN省略版まだー?
84不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 09:36:48 ID:+IU5SZNF
簡易NAS機能目当てで8300Nから8700Nに乗り換えたけど
接続HDDが結構制約されるのとFAT32じゃないと認識してくれない
結局黒筐体にするため1万払ったようなもんだった・・・
85不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 10:24:19 ID:u9wEhirY
>>79

その昔、天が落ちてくることを心配した人が中国にいたらしいけど
その古事でもないだろうしなぁ。
他にも妙なことがおこるし、なんか俺がしたんかな。勘弁してくれ。
86不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 10:35:58 ID:FaxYVbU8
WR8700Nにするかな
87不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 14:44:40 ID:txH+75wq
NECってPPTPサーバ搭載に消極的なのかな
なかなか載らないよね
88不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 16:05:14 ID:hXRMdgyQ
>FAT32じゃないと認識してくれない
8700Nってそうなの?
こまったなあ
89不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 16:10:34 ID:xp8VUIs+
子機はUSBタイプよりカードタイプの方がいいの?
90不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 16:33:04 ID:BagKjoDW
PCIの方がいいだろ
91不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 17:25:26 ID:I/RZ9bdw
>>89
今時LANポート内蔵されてないのか?

無線LANの相談だったらスレ違い
92不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 17:25:50 ID:fH5UAGuM
>>87
PPTPはセキュリティが甘い事で過去何回も問題になってるからじゃないか?
93不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 18:15:10 ID:l2pz5fkt
>>84
NTFSはMSが技術情報公開して無いからね。*nix系では扱いにくい
ところで質問だが、MR504DVと同等の機能(pptp/ipsec/snmp)持ってて
WAN/LANがGbなルータなんて都合のいいものないかな?
設定はGUIでもCUIでもいいんだけど
94不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 18:25:34 ID:OGsUYta6
RTX1200でいいやん
95不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 17:53:58 ID:ChvGLY8b
NECみたくNATの開放時間を設定できて、DHCPで100台以上はき出せるような製品ないですかね?
WR8300にしても8700にしても32台までってのが辛い。
96不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 18:04:48 ID:wNLEToXn
業務用ならそれ用の使えよ
97不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 21:40:40 ID:EWaRHRpX
不連続の32台ならどうにかなるんだけどな
98不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 22:09:38 ID:SQpnJhtr
RTX1100か1200でいいやん
99不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 09:56:46 ID:O9ZAoHAt
夕べMN9300がぶっ壊れました。
今は会社に転がってたBUFFALOの安いのでとりあえず接続してます。
週末あたり購入するとしたらMN9300の代替機は何がお勧めでしょうか?
予算は5万以下でお願いします。
100不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 11:16:36 ID:JCXsa3E9
>>99
RT107e なら予算内だし機能的にもほぼ十分と思います。
何か特殊な機能を使っていますか?
101不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 11:50:28 ID:O9ZAoHAt
良案ありがとうございます。
特殊な機能では無いですがいくつかSSDである為ギガビットLANは欲しいです。
なのでYAMAHAならRTX1200になるんでしょうが予算が無いのでちょっと手が届きません。
102不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 13:31:57 ID:JCXsa3E9
>>101
SSDがいくつもあるならどうせ4ポート足りなくなるから、LanにSWハブ別途購入で
ルータは100Baseでも良いのじゃない?
103不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 13:53:26 ID:O9ZAoHAt
>>102
あぁ!なるほど!
頭の中でルータ経由する図しか浮かんでなかったです。
そっかそっか、頭悪いな俺。

RT107eの在庫探しに出歩いてみます。ありがとうございました。
104不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 23:21:38 ID:d4fcnLDk
なんかここ数日でヤフオクにRTX1200がごろごろと・・・。

ていうか、前スレ埋まってたのか。
気づかなかったぜ・・・。
105不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 12:26:55 ID:jAiVW/8G

ここで聞くな、となりそうだが、
どこで聞くか教えて。

質問内容:
いま、FTTHとADSL二つ持っている。
どちらを残してどちらを切るか検討中。
どちらもルータがある。

で、比較のため、切り替えながら使いたいんだが、
どうしよう。
いまは、配線を切り替えてPCをリブートしてるんだが、
クリック一発でかちかち切り替えたい。
どうしよう。




106不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 12:35:47 ID:6ayBr0la
異なるプロバイダで光回線同士とかADSL同士の比較をするならともかく
光とADSL比べる意味がわからん、回線速度をとるか、月々のコストをとるかの比較でしょ
PCで切り替えながら使ってまで比べる事じゃないよな。
それとも実測が光とADSLで変わらんのか? なら料金安いADSLを残せばいいだけの話だし・・
107不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 15:25:58 ID:jAiVW/8G

単純な性能的に 光 > ADSLなのは確認済み。

問題は、コストパフォーマンス的にどうか。

そのためには、サイトごとにいろいろと試す必要性がある。

やり方教えて!。

108不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 15:33:25 ID:AIx+ZKGB
勝手に自分が納得する方法を探せ、馬鹿
そんなことで悩んでるような奴おらんわwww
109不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 15:36:46 ID:jAiVW/8G

> そんなことで悩んでるような奴おらんわwww
たしかにね。

でも、何とかならないかな。

ようは、Default Gatewayとかを
かちかち切り替えられればいいんじゃないか?これ。



110不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 15:49:44 ID:bdmNAR5E
こんなとこでグダグダ言ってる時間に、手動でテストできるだろうに。
111不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 16:47:30 ID:OG4gRvb4
>>109
物理的な接続構成とかどうなってんだよw
OSとかも含め環境を書けw

(仮)
■ADSL(ルータ、192.168.1.1)
┣●PC(NIC2枚、NIC_2:192.168.1.101、NIC_2と192.168.2.102)
■FTTH(ルータ、192.168.2.1)

上のような構成だとしたら、routeコマンドで牛さんを切り替えればOK。
www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/route/route.html

別な構成でもいいが、とりあえず、ぽ前の環境を書けw
112不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 16:49:16 ID:OG4gRvb4
なんか間違ったりややこしい書き方になっちまったじゃねーかw
訂正だw

(仮)
■ADSL(ルータ、192.168.1.1)
┣●PC(NIC2枚、NIC_1:192.168.1.101、NIC_2:192.168.2.101)
■FTTH(ルータ、192.168.2.1)
113不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 16:57:12 ID:VTBro1wP
>>112
■ADSL(ルータ、192.168.1.1)
┣●PC(NIC1枚、NIC_1:192.168.1.101)
■FTTH(ルータ、192.168.1.2)

でもroute で default GW 変更すりゃOKだけど。
114不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 16:57:37 ID:jAiVW/8G
■ADSL(ルータ、192.168.1.1)
┣[スイッチHUB]-●PC(NIC1枚)
■FTTH(ルータ、192.168.2.1)

今やってる切り替え法:
スイッチに入れるケーブルを選択してリブート。

ADSLのケーブルをスイッチに入れて、
FTTHのケーブルを入れない → PCのIPは192.168.1.2

ADSLのケーブルをスイッチに入れずに
FTTHのケーブルをスイッチに入れる → PCのIPは192.168.2.2
115不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:08:34 ID:OG4gRvb4
>>114
ルータ2台ともDHCP有効にしてるの?
つーか、OSとか環境書けっていってんだろwww

>>113
別の構成でもいいけどって書いてあんだろ。
しかも、最近のM/BはNIがC2つ付いてんだろ。
そんなことより、牛さんに触れてくれよwww
116不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:10:49 ID:17IODDcZ
良く取ればアク禁対策
悪く取れば自演したいからカチカチ変えたいんだろ

自力で設定するか
光とADSL両対応のルータを買うか
PC2台用意するか
LAN2枚刺しして分けるとか
自演したいだけなら串刺せばいいだけだから板違いだ

ホントにコストを考えてるならお前の財布の事情まで知らん
これはコスパの問題じゃないだろ
117不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:18:31 ID:jAiVW/8G

うーん・・・。
ええっとですね、OSはWindows XPです。

>ルータ2台ともDHCP有効にしてるの?
これが、どちらかのケーブルをOFFにしないとまずい理由。
どちらもONにすると、DHCPがぶつかって異常事態になります。

>牛さん
なに?

118不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:21:16 ID:dNgd2hML
>>105ワロタ

確かに>>116っぽいな

皆放置して何度も無駄にリブートさせようぜ
119不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:55:35 ID:jAiVW/8G

>自演したいからカチカチ変えたいんだろ

これがやりたいなら、
ADSLモデムの電源OFF → またON
のほうがよほどいいよ。

ISPによっては、一発でIPが変わる。

120不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:57:33 ID:6ayBr0la
どこぞのスレで荒らしが暴れてた時だったかな、その荒らしは書き込むたびに
モデムに自動で再接続コマンドを送るマクロ組んでてID変わる奴で
「某スレでやり方聞いたらホイホイ教えるバカが居て楽勝だったwwww俺みたいな奴に教えちゃだめだろーwwwっうぇ」と
聞きもしないのに喋る痛い奴だったが>>105もそうなのかな。
121不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 18:20:07 ID:17IODDcZ
ID:jAiVW/8G
急に静になりやがって図星かよ
再起動での単発IDじゃアホしか信じないから
同一IDでいくつか欲しいだけだろ
それなら自演ブラウザでも使えばいいだろ
スレチだから他所で聞いてな
122不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 18:26:48 ID:+0wGHZiO
前に嵐の報告を見ていたら、willcomの京ぽんからやっているのがいた
あそこって繋ぐたびに変わるからね
スレ違いだけど
123不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 18:30:27 ID:OG4gRvb4
>>117
いやだからさ、なんでDHCP有効にしてるのかなーと。

牛さんというのはだな、Gatewayの事だ。
124不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 20:08:31 ID:i92cbr0/
そりゃIPアドレスの振り方知らねえからだろ
てか、スレチのアホはほっとけよw
俺が昔書いて煽ってた文句が今はテンプレになってるじゃねえか
125不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 20:11:45 ID:OG4gRvb4
>>124
じゃあお前が元凶だなwww
126不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 21:48:59 ID:OZ5hkFqK
マルチセッションで5セッションはれてソースルーティングに対応しているお勧めのルーターを教えてください>w<
127不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 22:17:59 ID:VpzzBYsW
MR-OPT100EとMR504DVって性能的にどっちがどういいんだろうか・・・。
ぽ前ら、どっちも新品で値段同じだったらどっち買う?(メーカーの対応抜きで)

>>126
4セッションなら3000yen位のであるんだけどな。
128不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:01:24 ID:pxCVItiv
>>126

どの程度の価格帯でお探しですか?
特に予算を気にしないならRTX1200で良いと思われます。

>>127

MRはVPNやマルチセッション、設定もCUI でマニアック的な所が有りますね。
100Eは安定度だけが勝負なんだけど、最近ぐらついてきています。
私はMRの方が良かった。
理由は100Eは設定のたびに再起動で面倒くさすぎるし少し物足りない。
その点MRは再起動無しで設定反映されるし、機能は豊富。

メーカー対応は同じようでしたよ。
129不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:04:41 ID:OZ5hkFqK
>>128
できるだけ安く、それなりに安定しているとなお良いです
130不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:10:47 ID:AI7nGG7J
なら、中古のRTX1000で。
131不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:32:54 ID:VpzzBYsW
>>128
レス39!
ヽ(・∀・)人(・∀・*)ナカーマ

どっちも持っているんだけど、OPTの方はいつからか再起動時間が50秒とか長くなったみたいでそれがちょっと。
そうしょっちゅう設定は変えないでしょとか言われるとあれだけどねー。
132不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:16:49 ID:AydZpGRF
当方、NTTのひかり電話に契約しております。
wikiに書かれているおすすめのルータの中でVoIPアダプタなしにひかり電話を利用できるのはRT58iのみで、その他のルータでひかり電話を利用するには必ずVoIPアダプタが必要になるのでしょうか。
【wikiに書かれているおすすめのルータ】
PA-WR8700N-HP
PA-WR8500N
PA-WR8300N
PA-WR8150N
PA-WR4100N
RT58i
XR-510/C
XR-410/TX2
【VoIPアダプタ】
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html

ご回答よろしくお願いします。
133不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:12:40 ID:c+gfDxkd
>>132
ひかり電話はまだ申し込んで無いんだよね。
ttp://flets-w.com/hikaridenwa/
ひかり電話はIP電話と違いVoIPアダプタは使わない。
ntt からルータ兼用の電話アダプターが来るから
VoIPアダプタやルータを自前でそろえる必要は無い。
134不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:19:29 ID:elkomtM3
>>132
レンタルしているひかり電話機器を他の機器に置き換えることはできないから
自前のルータを使う場合は、追加して使う

PPPoEパススルーなどを使って、自前ルータからプロバイダへPPPoE接続のセッションをはる
135不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:32:12 ID:3Csu2G6t
>>132
http://help.ocn.ne.jp/ols/flets/voipad/11841_v_fnextvoipadhph_wiring_ftype1.html

こんな感じで、VoIPアダプタ部分を自分が使いたいルータにすればOK
もちろん、Cは電話機へ、Dはポートが存在しない。

ただ、どういう理由で別にルータを欲しいのか分からないけど、2段ルータにするとレス
ポンス悪くなるよ。(ネトゲとかやる場合等)

普通にWebとかメールなら感じないと思うけど。
もしくは、ゲームであっても感覚は人によるから感じないかも。
136不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:41:34 ID:pfzdFSHD
>>135
上段の電話機と、ポートの前の字が分からないんだけど
何人?
137不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 00:00:05 ID:3Csu2G6t
>>136
日本人です。
なお、それぞれ丸に4と5の数字が入った文字です。
138132:2010/05/21(金) 00:07:36 ID:W3suHYDi
皆様ご回答ありがとうございます。NTTからレンタルしている機器はRT-200KIとONUのみです。
これらのレンタル料が月々3000円ほどかかり負担が大きいので、今回自前でそろえようと考えております。
現在の構成はこのようになっております。
PC----RT-200KI---GE-PON-ONU
       |
       |
      電話
東日本在住で、回線は光回線、ひかり電話は0AB〜J形式です。ISPはdionと契約しております。

>>133
ひかり電話はすでに申し込み済みです。RT-200KIがVoIPに対応しているのでVoIPアダプタは貸し出されませんでした。

>>134
>>132の【wikiに書かれているおすすめのルータ】のRT58i以外のルータはデフォルトでVoIPに対応していないようなので、このような機器を購入するときにはVoIPアダプタが必要になるのでしょうか。

>>135
UPnPに対応しているルータであればVoIPアダプタが使用可能と聞いております。
構成については以下のように考えているのですが、正しいでしょうか。
(RT58i以外のPA-WR8700N-HPなどを使うと想定します。)
PC----PA-WR8700N-HP---GE-PON-ONU
       |
       |
    VoIPアダプタ
       |
       |
      電話
139不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 00:57:13 ID:14uvUcMC
3,000円って無線カードとかも借りているの?
ていうか、ひかり電話対応のVoIPアダプタって市販してる?
140不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 02:04:08 ID:AzeISGDV
>>139
売ってないはず。>>132は何か壮絶な勘違いをしてる気がする。
141不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 02:13:11 ID:7X4A2z/Q
>>132

>wikiに書かれているおすすめのルータの中でVoIPアダプタなしにひかり電話を利用できるのはRT58iのみで、
いいえ。RT58iで「ひかり電話」を使うことはできません。

>その他のルータでひかり電話を利用するには必ずVoIPアダプタが必要になるのでしょうか。
いいえ。「ひかり電話」を使うことができるVoIPアダプタはどこにも流通していません。

----------
こうだと思う。
142不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 05:56:18 ID:z9TRT6yI
東でひかり電話の人は
使いたいルータがある場合は今でも2段ルータは避けられないのか
143不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 06:45:00 ID:BkTi77bm
>>142
pppoeパススルー使え。
144不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 08:30:58 ID:0y0oTgt4
>>132
>VoIPアダプタなしにひかり電話を利用できるのはRT58iのみで
どこのwikiに書いてあるの?
>>138
光のタイプは?
>これらのレンタル料が月々3000円ほどかかり
何に幾らづつレンタル料金が発生しているの?
高すぎる気がするんだけど・・・。

■終端装置

┗■ルータ(VoIPアダプタとの接続確認が取れているもの。)
 ┃
 ┣■VoIPアダプタ(http://web116.jp/shop/netki/vi/vi_n_00.html
 ┃
 ┗■パソコン

■終端装置

┗■ルータ(VoIP対応/SIP対応)
 ┃
 ┗■パソコン

R と ひ
http://voip-info.jp/index.php/Category:%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1


>>143
それが2段ルータだ。(`・ω・´)
145不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 08:35:11 ID:0y0oTgt4
3,000円もかからないと思うから、NTT東日本に問い合わせてみれば?。
http://flets.com/hikaridenwa/charge/index.html#hikarikiki
http://flets.com/next/fee_fm.html#rental
146不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 13:46:48 ID:K25r8Fom
147132:2010/05/22(土) 02:33:54 ID:8+cIyw4W
>>139-141
レスと情報ありがとうございます。自分が間違ってました。
必要だと思ってたVoIPアダプタ(型番670018)はISPのIP電話サービス050の場合は必要なのですね
NTTのIP電話(ひかり電話)では必要ないと、みなさんのおっしゃっていたことがようやく理解できました。
ひかり電話の場合、VoIPアダプタに相当するものは現状では無く、ひかり電話対応のルータをアダプタの代わりに利用するしかないということですね。

>>144
>>145
>どこのwikiに書いてあるの?
wikiには書かれていないのですが、RT58iがアダプタなしに利用できると販売サイトに書かれていたので、ひかり電話もIP電話の一種であると聞いたため利用できるとばかり思ってました。
>光のタイプは?
ハイパーファミリータイプです。
RT-200KIとONUのみで、無線LANカードなどはレンタルしていません。レンタル料については後日NTTの方に問い合わせてみます。


みなさんありがとうございました。
148不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:44:08 ID:iqZLG2FZ
6年使ったバッファローのBBR-4MGが故障したのでコルガのCG-BARMX3(ヤマダで2980円だった)に
買い替えたんだがこれが最悪、とにかくネット接続が頻繁に切れる
電源切って入れ直すと復活するがまた切れて、1〜2日ごとに再起動しないと使い物にならない
とてもじゃないがこのまま使い続けるのは無理、次はioのETX-Rにするわ
149不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:48:53 ID:/ZKnucyV
コルガじゃだめだろ
もちろんコレガもうんこだが
150不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:49:10 ID:P8qFdFLC
コノレガじゃなくてコレガだぜ!w
オレそういうじゃじゃ馬?大好きw
そのCG-BARMX3くれ。
151不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 21:47:17 ID:ltV6cwAE
庵「この俺があああああ!」
152不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:03:24 ID:KXdGEZEd
5年近くCGBARFX2使ってるけど一回も切れたことがないから
コレガが糞糞言われててもピンと来ない
全然関係ないけど箱○は3回壊れた
153不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 23:10:16 ID:BNU9dbAJ
もってなさそうw
154不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 10:37:41 ID:iRRPCNFg
コレガは最悪だね、不安定過ぎて使えない
155不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 11:07:00 ID:C+Tb4lzP
>>148
6年使ったコレガが壊れて、次にアイオーのETX-Rを買ったけど、
それが1年半で通信不能になって、NECのWR8700Nを買った。

でも、最初の原因と違って、今回は8年使い続けたメガエッグのモデムの故障だった。
156不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 11:31:55 ID:/+guDWY7
>>148
なぜ、もう一度BBR-4MGを買わない
157不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 15:52:50 ID:j6ROESHy
>>144
普通こうじゃね?

■終端装置

┗■HUB
 ┃
 ┣■RT-200KI
 ┃
 ┗■ルータ
  ┃
  ┗■パソコン
158不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 16:00:56 ID:rtFUZxWs
ID:AydZpGRFは釣りかカマかけて遊んでいるんだろ。
159不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 12:15:33 ID:z67BsMwR
>>141
>RT58iで「ひかり電話」を使うことはできません。

あれ? うちじゃ RT58i を、ひかり電話の HGW (SIP鯖)にレジストさせて
RT58i のアナログポートに繋がった電話機で、ひかり電話を使ってるぞ。
HGW のアナログポートは未使用
160不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 13:25:45 ID:HvmHqrhN
東と西で条件が違うんじゃなかったか?

東はOKで西はダメだったかな??
161不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 13:28:02 ID:z67BsMwR
おれ、西だけど

まさか HGW なしの話で、RT58 を ONU 直結できないとか言ってるわけじゃないよな、まさか
162160:2010/05/27(木) 13:48:23 ID:HvmHqrhN
「NTT HGW」でググってみた。
http://flets-w.com/next/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/hgw.html
この機械はネクストでしか見たこと無かったんだが、プレミアムでもあるのか?

んでも、西でもネクストなら出来るのね。知らんかった。
163不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 14:25:40 ID:z67BsMwR
CTUとルーター(電話箱)がセットになったやつで HGW と呼んでるが
中身(役割)はプレミアムの2箱と一緒だよ

164不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 14:37:53 ID:/wYXce2i
もう、>>132は放っておいていいよ。
165不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 21:11:36 ID:3eaCh/YZ
迷わずコレガ買っておけば間違いない!
166不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 21:46:35 ID:U1inLt6i
地雷
167不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 21:53:06 ID:qjDL6vYY
>>165
無謀にも程がある
168不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 22:03:59 ID:dcRiguiU
結局安くてP2Pが安定して使えるルータってどれ?
169不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 22:04:24 ID:3eaCh/YZ
500円くらいでハードオフで拾ってきたうんこレガのFX2で1週間も遊べた。
設定にまる1日かかったけど、熱対策しただけですっかり落ち着いた。
速度もまぁまぁ速く、切れることも全くない。
大人しくなるとつまらんわ
170不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 22:16:02 ID:IgC8F6EW
>168
>165
171不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:25:03 ID:tN0yMDx+
スレ違いだけどさ、IPadってみんな買った?
あとIPad使うのに適したルーター教えて
172不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 16:32:32 ID:qCTHepCy
iPad以前にここは有線ルータスレだから
せめて下記で質問したら?

無線LAN機器のお勧めは? Channel 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268063341/
173不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:12:22 ID:jPc7YN63
>171
>スレ違いだけどさ
shine
174不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 21:48:25 ID:yiVN92YD
>>171
自分でスレ違いと言いながらスレチな話する奴はなんなの?
175不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 23:27:03 ID:nCP26oNd
こいつだろ、他のスレや板にも書きまくってるし

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1271409376/466
176不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 09:03:08 ID:g5DyNaYH
男ならがんがってコレガに特攻汁
177不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 09:31:16 ID:R2KXqkih
男汁 まで読んだ
178不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 18:06:32 ID:t5waxUod
アッー!!
179不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 18:31:50 ID:gbF0Jqcu
P2P用途なんだけど、
・RT58i
http://netvolante.jp/products/rt58i/
・AR260S V2
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/router/ar260sv2/catalog.html

どっちがオススメ? RT57iは持ってるんだけど調子が悪くなってきたから
新しくRT58iを検討してたんだけどTELポートとか使わないし・・・
180不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 19:06:05 ID:Rjfkmmmm
どうせ違法ダウンロードだろ。
181不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 19:09:28 ID:gbF0Jqcu
そうだよ
182不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 19:13:00 ID:VklWRhIq
漏洩して人生を棒に振ってからじゃ遅いんだがな
183不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 19:19:27 ID:1g7yl6lu
オススメを教えると違法ダウンロードの助長になりかねないので
お答えすることができません。残念でした。

どうしても知りたければ両方購入してご自分でお確かめ下さい。
184不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 19:26:13 ID:bCp4T0sJ
ならねーだろハゲ
185不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 19:31:33 ID:Rjfkmmmm
違法ダウンロードするような奴に親切にオススメなんて教えるわけないじゃん。
186不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 19:41:43 ID:gbF0Jqcu
奇麗事言って偉い子気取りかぁ。
RT58iでも買っとくか
187不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 20:26:34 ID:VKPXHprS
P2Pってだけで違法と脊髄になるバカはほっとけ
自己紹介なんだろ
188不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 21:25:14 ID:SEVQziWD
180 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 19:06:05 ID:Rjfkmmmm [1/2]
どうせ違法ダウンロードだろ。

181 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 19:09:28 ID:gbF0Jqcu [2/3]
そうだよ
189不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 21:52:30 ID:cz6wGUPh
P2Pでルーターの鉄板性を求めるって事は
デカいデータを大量に連続的に扱うって事だろ?
P2Pでそんな運用方法で適法性主張するとかどんだけおめでたいおつむしてんだと
190不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:06:52 ID:bCp4T0sJ
正義気取りの偽善者スレ
191不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:13:36 ID:oPFaNYI7
>>179
両方とも使ったことはないからなんとも言えんが、
いまRT57i使ってて、それに不満なかったらRT58iで良いんじゃないか

俺的には時代は100Mオーバーってことで、新規にルーター買うならこんなのを買う
http://www.centurysys.co.jp/router/nxr120c.htm
これならBTあたりでもOKなんじゃないかな。ただ、業務用だから設定は大変かも知れん
192不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:22:44 ID:b3fHDq7H
ここで質問するレベルなのにCUIが使えるんだろうか
193不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:37:01 ID:UbckpyHe
>>190
>正義気取りの偽善者スレ
そう言う君は反体制反骨反抗的な自分に酔ってるの?
中二病なの?
194不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:40:55 ID:sQ/OSw3i
>>190 >>193
うざい よそでやれ
195不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:50:26 ID:b3fHDq7H
まあ耐えられるルータ使ってもプロバで規制されるだろ
RT57iの調子が悪いんじゃなくてプロバで規制されてるんじゃね
196不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:29:29 ID:hu6N4Wnx
ここにダークヒーローのID:gbF0JqcuとID:bCp4T0sJが降臨したと聞いてVIPから来ますた!
197不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 00:07:45 ID:ZvhPpl6u
つまんねえ
198不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 20:46:33 ID:Cg6Yk238
>>197がスレを盛り上げると聞いて
199不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 01:30:31 ID:jRSVAlWe
RTは秋頃に後継機が出る模様
http://vem.f2ff.jp/2010/exhibitors/company/ja/1/28.html
200不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 16:24:20 ID:zg1rkaCZ
>>196-198
いい加減他所でやれよクズども
201不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 16:46:51 ID:/BmeuCah
三日も経ってから何いってんだか、しかもageて
どっちが荒らしかっつー話w
202不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 17:05:26 ID:r1yHViC+
>>200
いきなりどうした?
また発作か?
203不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 17:52:36 ID:Bw4QbG5q
発作ってあほ稲でも来たんか?
204不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 00:15:11 ID:9WuG+IbH
スレチかもしれんが、Wiiをネットに繋ぎたいのですが、5000円以内で買えるオススメのルーターはありませんか?
無線LAN機能の有無は問いません。
回線はケーブルテレビです。
205不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 00:57:36 ID:0tq6qesX
任天堂のサイトに接続確認したルータの一覧とかない?
それ見た方がいい気がする。
206不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 00:59:38 ID:8dDtzYrb
有線なら、問題ないしょ
207不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 01:15:33 ID:9WuG+IbH
すまん、sage忘れた。
208不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 09:09:01 ID:7cThbU6H
オヌヌメはコレガのルーター!!
なんたって楽しめる
209不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 11:52:42 ID:4W2xFV+j
コレガはクソだろ
210不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 12:29:10 ID:veoPmWzS
素人には進めてないがな
211不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 12:36:15 ID:fpv1horg
苦労と試行
212不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 13:11:39 ID:Jawp3F8x
>>209
ウンコレガ
213不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 13:59:22 ID:7cThbU6H
旨く動作すれば速度は速いうんこレガ
214不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 17:16:46 ID:X4rdWWCV
コレガを使いこなせてこそ一流
215不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 17:38:58 ID:V6RaBDwz
コレガを全力回避する勇気を持ってこそ超一流
216不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 18:28:34 ID:huNKZVlF
ウンコレガ使ってて絶望したからWR8700にのりかえた
217不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 18:30:30 ID:5XX9S/pw
>>215
勇気いるのかよw
218不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 20:49:35 ID:r16QwbgB
自虐なのかマジでイッてるのかわからんが、知らん奴が見たら誤解するから自重しろよ
219不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 22:38:52 ID:U2m+bKCO
>>204
4MG
220不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 22:56:20 ID:4TqkjrwQ
>>219
のファームウェアを入れ替えて4HG化&外装を取っ払って冷却効率アップだよな
221不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:04:09 ID:9cdwsIoZ
ルーターってそんなに発熱する?
コレガのBARFX2と牛の4HG普通に何もせず使ってたけど両方とも何も問題なかった
特に切れもしないし
222不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:25:09 ID:X4rdWWCV
4MGを中二階の物置に入れて一年半使っていたけど、
特に不具合無く連続稼働してたな。
P2Pや自鯖無しの環境だったので、低負荷って事もあっただろうけれど。
223不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 13:15:10 ID:c/A8SpJ8
>>217
まぁ店頭での値段と、箱に書いてあるよさげなスペックを見て
手に取らずに帰るのは難しいかもしれんw
224不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:31:36 ID:exgctYP4
4RV使ってたけど、光ネクストになるんでWAN側ギガビットいいやつとなると
RTX1200くらいしかないのかな。
無線は別Hopに分けてるんで有線オンリーって絞るとあんまり無いよね。
225不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:31:59 ID:ec132tt0
>>223
デザイン的にもコレガは割りと良いからね。
ネットが調子悪いとかでユーザへ行くとコレガが使われている場合があるんだよ。
でこんなの使うなよ。と言うと何が良いか聞かれる。
その場合普通yamahaを勧めるが8万と言うとOKしてくれない
仕方なくOPTで妥協してもらうんだが、コレガとOPTを2台並べると
コレガの方がずっと立派に見えるんだよな。
226不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 22:33:44 ID:S9m8jEwb
何がよいか聞いてくるような層は、RTXは厳しいだろ
RT58iの後継でギガ対応が出ればと思う
227不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:13:57 ID:34F05/qB
コレガがダメならプラネックスがあるじゃない
228不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:50:30 ID:/gbyPkBr
プラネックスもサポート対応最悪じゃん
229不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:11:01 ID:sbqikzyj
プラネッ糞
230不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 05:21:56 ID:KvRBlmAD
>>226
RTXが厳しい理由は値段だけ。
設定はコレガだろうとヤマハだろうと自分じゃやらない。
友達ならIX2015の中古で十分なんだが。
231不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 09:51:28 ID:wh6syHt8
RTXなんて1000や1100は新同品が投げ捨て売りだし
1200だって新品が定価の四割以下で買えるんだから
僅かな金額差で安物買いの銭失いをすることは無い
232不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 21:24:24 ID:2WHh5oOG
RT57とRT58にRTX1000,1100は、セッション数増えると使い物にならなかった。
RTX1200は、良くなったかな?
実績のあるオススメは、AR550とC1812Jかな。
ARはupnpもあって使いやすい。高温な環境でもしっかり働く偉い。
233不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:50:57 ID:5HAS8ruA
そんなにセッション数沢山使う使途って何よ
234不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:23:38 ID:Fi90pV6v
P2P
言わせんなよ恥ずかしい
235不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:25:11 ID:WofEEoLi
RTXはせっかくコンソールで設定できるんだからNATタイマーのチューニングしろよ
236不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:31:06 ID:DYqo2XX3
RTX1200   NATセッション数 4,096
IX2015    NATセッション数 65536

2万セッションくらいなら使い物になる

ギガイーサのルーターでそこそこのでいいなら
RTX1200でいいんじゃね?
237不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:35:50 ID:DYqo2XX3
コピペミス
RTX1200は  NAT20000だな
238不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 22:02:56 ID:ZjBY74XM
ciscoのコマンドが使えるPPPoE対応ルーターってありませんか?
239不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 22:48:40 ID:PKmpow1S
>>238
Ciscoにありますよ

NTTが光電話にルーターをおまけでつけるようになったから
有線ルーターをわざわざ買うやつって、おまけで満足出来ない奴だよな
で、NTTおまけルーターって市販の家庭用ルーターに比べてどうなんだ?
所詮おまけで市販中級クラスルーター以下程度?
240不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 23:36:36 ID:JM3cvHDg
中級ってどんくらいよ。

ちなみにNTTおまけルーターは確かNEC製。
241不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 00:31:13 ID:moGnzTAh
>>240
お前が思う中級でOK
俺的にはメルコのHGぐらいかな
242不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 05:13:24 ID:NK9ibuZ5
HGは家庭で使える最低クラスと思っていたが違うのか。
243不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 07:39:08 ID:QlVA6617
>>238
IOS風なのは色々あるよたとえば私がいじった事あるのは古河のFITELnetとかもIOS風だった
あくまでもIOS風な、またく同じなのはCISCOしかないはず
244不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 11:49:32 ID:U1f0ZJMe
CISCO(又はCatalyst)でPPPoEが使えるのってどれですか?ラックマウントでも構いません。

教えて君みたいで恐縮なのですが、一部の機種(IOS12.3以上だったかな)であったけど
需要が無かったのかその後ずっとPPPoEに対応したのは無いと思ってました。
調べてもよくわかりませんでした。
245不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 18:38:14 ID:PjAU0X52
246不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 01:11:30 ID:x7TYBQn0
ciscoなら、というか普通swじゃなくてルーターの役目すね。pppoe
#245さんの1812Jは販売終了予定なので、pppoeだけなら、892jがGiga対応で良いかと。800系や他も対応してますょ。
1812Jは、結局Tトレインで終りそうな気が…
247不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 12:08:36 ID:h75qkhHa
ヤマハ自重しろwww

ttp://ascii.jp/elem/000/000/529/529082/
248不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 12:25:20 ID:9S3HnCu0
みやむーハブみたいに喋るのかと思った
249不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 12:25:22 ID:h6aWGlq1
ルータ内のLANで、
WAN側から参照できる大域固定IPを持つマシンと
ルータの動的ローカルIPを持つマシンを
共存させたいのですが、
テンプレでお勧めされているルータはそういう機能はついてますか?

今使ってるのはコレガのCG-BARGXですがそういう機能はついていないようなので
買い替えようと思っています
250不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 13:24:26 ID:h75qkhHa
>>248
ボーカロイドが内蔵されてて喋るとか・・・

ヤマハなら・・・ヤマハならやってくれるかも・・

>>249
WAN側から参照したいマシンはローカル固定IP、他はルータのDHCP任せ(固定IPとは異なる範囲で配布するように設定)
あとはポートマッピングだかポートフォワードだかの転送でWAN側からのアクセスを固定IPマシンに転送すればいいんだよね?
4RVしか使ってないけどあれではできたよ
251不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 14:20:12 ID:jSzgH73C
>>250
そんなことしたら俺はヤマハを見限る
252不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 14:52:15 ID:9S3HnCu0
>>250
「ルータに歌わせてみた」動画が山のようにアップされると思う
253不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 18:05:19 ID:hQL5XbX8
>>249
>WAN側から参照できる大域固定IPを持つマシンと
>ルータの動的ローカルIPを持つマシンを共存

意味が分からんのだが。そういう機能って、どういう機能を求めてるの?
ちなみに、>>250の解釈で合ってるならCG-BARGXで可能。
254不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 19:00:44 ID:UvhJeLLG
>>252
パケットを歌詞と音階に変換して歌う機能?
ポート番号によって声色が変わる火壁とかw
255不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 20:16:38 ID:h6aWGlq1
レスありがとうです
ポートフォワードだと、ひとつのポートにひとつのマシンしか割り当てられなくないですか?
ssh接続したいマシンがLAN内に複数あるのです
256不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 22:29:50 ID:S6utLbpV
>>252
ルータがローターに・・・     いや、なんでもない
257不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 23:09:46 ID:mUeAdELJ
>>255
PPPoE Unnumberedで解決できる?かなぁ…
258不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 23:28:13 ID:/QyDnNM6
>>255
22以外でLISTENするとか
どれか一台を踏み台サーバーにするとか
259不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 23:49:25 ID:hQL5XbX8
>>255
例えば、PPPoEで2セッション張れて、一方のセッションがUnnumbered、
もう一方のセッションは普通にNAPT、というようなことがしたい、ということを言ってる?
260不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 01:35:50 ID:gQFI9rPu
>>255
wan側のipが台数分無い限り、標準ポートでの待受は、無理でしょ。どうやって、接続先を判別?
それぞれに異なるポート番号で待ち受ければok
258さんのどちらかの方法で良いと思う。
辞書アタックとか喰らうので、標準外ポート使用を推奨します。
261不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 08:37:07 ID:BP823TwG
>>255
いっそ、PPTPなんかで、VPN張れる環境作っちゃった方が、楽な気がする。
262不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 09:40:33 ID:XdU/d02N
>>255
俺もちょっと前に会社のネットワーク環境構築で同じような事できないか考えたことがある
固定IP1個の環境でVPN-GatewayPCを用意し、それにNAPTではなくグローバルIPを当てたいという考えで
なぜかというと使っていたCoregaのルータがGREプロトコル通せないのでルータの外に置くしかなかったから
いろいろ勉強して結局のところ固定IP1個の環境ではそのGatewayPCをルータにするしかないという結果に至ったので諦めた

まだまだ勉強不足なので間違ってる事言ってたらごめん。現在はSSTPの証明書で躓いてる最中
263不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 12:36:49 ID:q23DNS7Y
会社のルータがコレガだって。そんなの壊せばよかったのに。
264不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 13:16:00 ID:sYYOJiFU
255です
アドバイスありがとうございます
ssh接続したいマシンは独立なので、中で相互にsshというのはしたくないのですが・・・
やっぱsshのポート番号をマシン毎に変えるのがベストでしょうか。

WAN側のIPは台数分揃えることは可能です。
pppoeは使っていません。
265不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 13:44:32 ID:q23DNS7Y
>>264
WAN側のIPは台数分揃えることができるなら
unnumberdにすれば、LAN内のPCにグローバルアドレスを付けられる。
それをはやく言えって。
266不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 14:54:48 ID:DHdMx/Im
【Interop Tokyo 2010】 ヤマハ、RT58iの後継機「X10」を参考出品。年内発売目標 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/irop_tk10/20100611_373690.html
267不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 04:00:20 ID:WCqVFj78
誘導されて来ました
PS3で使うルーターについて質問です
自分は地雷ルーターと名高いIO-DATAのNP-BBRM使ってるのですが、
リトルビッグプラネットやデモンズソウルのマルチプレイがまともに出来ません
これらのゲームのマルチプレイ普通に出来るようになる良いルーター探してます
予算は4000円まで 用途はPS3のリトルビッグプラネットとデモンズソウルのマルチプレイ
ネットワークの規模は家庭内 使用回線はCVTVです
よろしくお願いします
268不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 04:56:23 ID:CpaTo3JF
>>267
ルータ以前に
そもそもCATVってのが一番怪しいんじゃね?
まずはPS3がちゃんとNAT1かNAT2になってるか確認
話しはそれからじゃね?
269不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 05:11:03 ID:o7lG2aFE
じゃね?
270不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 05:32:39 ID:Gm5+ZOnJ
どうまともにできないのかその書き方じゃよくわからん
ほんとにルータのせいか?
271不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 05:59:34 ID:cPgToWis
>>267
BBR-4MG

>268
CATVの回線自体はADSLより安定してる
 CATV会社にもよるだろうけどCATVは個別に調節が可能だがADSLは不可能

CATVの会社がJCOMとかzaqであれば乗り換えしとけ
272不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 06:24:59 ID:yVrYJnmL
>>267
若干予算オーバーなのと、ハブが3個しかないけど
尼で\4,635のAtermWR4100N PA-WR4100Nでいいんじゃね?

273不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 13:42:47 ID:CpaTo3JF
>>271
安定うんぬんとかじゃなく、そもそもPort開けないCATV多いだろ
そしたらどのルータ使っても解決しない
274不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 15:06:10 ID:WCqVFj78
>>268
PS3はNAT2になっています、
「お使いのルーターはIPフラグメントパケットに対応していない可能性があり、
一部のゲームの通信機能が制限されます。とも表示されます
>>270
LBPでは一人プレイならオンはまともに出来ますが、マルチだけホストと接続が確実にすぐ切れたりします
デモンズでもオンは出来ますが、マルチだけ敵が無敵になったり、対戦の場合自分と相手が無敵になります
アンチャーテッドとかバーンアウトパラダイスは普通にマルチが出来ます
>>271-272
ありがとうございます、参考にさせていただきます
>>273
ポートはPS3もデモンズソウルも空けてあります
275不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 15:59:02 ID:M1+kzdV/
>>274
>ポートはPS3もデモンズソウルも空けてあります
自分で何言ってるか分かってる・・・?w
276不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 16:06:31 ID:6DVFK+lG
BBRM自体は確かに地雷ルータだけど、果たして交換しただけで全てが改善するかねぇ
277不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 16:12:39 ID:WCqVFj78
>>275
何おかしな事を言っていましたか?
>>273さんの言っている事は
PS3などで使われるポート番号の解放の事だと解釈しましたが、違ってたらすいません
278不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 19:19:22 ID:yaWRtXKa
>>273
それ、プライベートIP割り振ってるCATVじゃね?

グローバルIP割り振っていても一部のポートは開けられない所もあるけど
80/135/137/139/445とか

最近じゃCATV以外でport25を開けても他ISPから接続できないようになってるけどな

>>277
ルーターでポート開けてもモデム側で塞いでる事がある
279不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 19:47:42 ID:WCqVFj78
モデム側のポートの事は思いつきませんでした、すいません
280不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 05:17:28 ID:+mM659N+
無線LANルータを購入して使用していたのですが、やはり不安定だったので現在有線接続にして使用しているのですが、無線LANルータを介して有線接続でも意味はあるのでしょうか…?
281不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 14:31:15 ID:K8msQCnq
↓さてエスパーさんから一言
282不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 14:57:48 ID:yqfcC+rD
無線アクセスポイントを中継させて電波を安定させるという手ならある
283不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 15:22:57 ID:Ig4t+68m
RT58iとMR-OPT-ITSはどっちの方が良い?
284不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 16:25:48 ID:PWnx04TA
前者
285不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 17:32:25 ID:qkc/J4I4
>>267の者ですが・・・
>>272
AtermWR4100N PA-WR4100Nを見ていたら、AtermWR8150N PA-WR8150Nというのも見つかりましたが
WR4100NよりもWR8150Nの方が電波が強く遠くまで届きますか?
HPを見たところ、PS3だと11Nでは無いので電波の強度と届く距離はWR4100Nと大して変わらないでしょうか?
もし単純にPS3で使う場合にWR8150Nの方が電波も距離も良いならば金額がオーバーしますがこちらを買おうと思います
286不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 18:17:21 ID:slO/QmrX
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
287不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 18:52:27 ID:Ig4t+68m
>>284
どうも。 セッション数はやたら違うみたいだけど複数台のPCをHUBで分岐して使用するにはもちろん多い方がいいのかなぁ。
288不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 19:06:25 ID:dgTMjJYK
>>280
無線で繋ぐよりは早くて安定するから
意味はあると思うよ
289不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 04:19:56 ID:ps4hRFGO
>>285
この両機種はアンテナ内蔵だから電波の飛びはどうなんだろう
高速通信できる規格と、電波強度(電波の飛び)とはまったく別モン
あと、ルータ(親)PS(子)で同じ規格じゃないと高速規格も無意味
実際その環境で動かしてみないとわからんね
290不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 07:51:09 ID:RZ6kgPfs
>>285
8150Nの方がいい

>289
電波強度はアンテナに左右される
291不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 15:46:46 ID:5iRZ+Xm/
>>289-290
ありがとうございました、8150を購入する事にします
292不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 18:42:23 ID:YFz27Gzs
今なら後継機の8170Nもほぼ同額だからそっちにした方が良い
293不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 18:56:21 ID:IRSas8Ie
>>292
同額じゃないけどな

WR8150Nは在庫限りで安売り状態 (kakaku.comだと5000切ってる所もある)
WR8170Nは新製品で出始め価格
294不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 12:40:21 ID:ijcFCZEQ
光引いたんでルーター買おうかと思ってる素人なんだが
弄る気なし、PCとゲーム機数台有線で快適に繋げれば問題なし、予算2万位
どんなのがオススメだろうか
295不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 13:04:44 ID:1LWqEL+b
現行品なら下でいいだろ
ギガ
WR8700N
WR8300N
100M
WR8170N
WR4100N
296不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 13:34:09 ID:iJ8iaqz/
>>294
無線が不要で光も100Mなら=BHR-4RV
無線が必要か光が200-1000Mなら=WZR-HP-AG300H *1

*1 BUFFALOから7月に出る予定のa/b/g/n対応のもの。
297不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 13:41:54 ID:BAPXsrKe
8700か8300の二択
298不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 15:00:48 ID:1LWqEL+b
>>296
ゲーム機利用でオンライン対戦等つかうならBHR-4RVは無いわ
何回か部屋立てするとゲストが入れなくなるわホストできなくなるわ散々だった
299不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 15:31:59 ID:iJ8iaqz/
>>298
駄目な奴は何を使っても駄目ってことですね。
300不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 15:39:21 ID:R48OJ1h8
安物買いの何とやら
301不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 16:35:37 ID:1LWqEL+b
そうだね、今はXR-410で超安定だからね
302294:2010/06/22(火) 16:59:32 ID:sONhKSZ5
意見を参考に手頃な値段のWR8300N買ってみる
ありがとうございました
303不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 09:52:33 ID:KcW/qgU7
ローターのお勧め教えてください
304不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 10:09:05 ID:INW1tJpy
ピンク板いけ
305不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 10:12:51 ID:KcW/qgU7
306不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 10:18:09 ID:96RRXlPz
少し上のレス参考にしたら
307不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 12:53:28 ID:WL/gyTK2
少し上にお勧めのローターがあると聞いてやってきました
308不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 13:07:38 ID:2BVn1pr3
白と黒で統一しているから、ピンクは駄目だな
309不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 22:42:09 ID:Oa4ZQLCs
>>305
ル?
るーるるる?
310不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 19:55:39 ID:J6VYHqtZ
有線LANルーターが欲しくて今日ビックでCG-BARGXを買ったんですが、
この機種って問題ありなんでしょうか。

311不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 20:02:01 ID:climyoAD
買う前に訊けよ
312不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 20:09:02 ID:qWw9QWvH
ごもっともw
313不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 20:15:37 ID:J6VYHqtZ
どこ見ても糞コレガとしか書いてないorz
買い換えるとしたら、何がお勧め?
314不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 20:19:29 ID:qV9NpKEg
>>313
>>1のまとめサイト読めよ

http://wiki.nothing.sh/301.html
> 初心者でも安心して使えるブロードバンドルーターは以下の10機種です。
> これらより安い製品におすすめできるものは存在しません。
> PA-WR8700N-HP、PA-WR8500N(在庫僅少品)、PA-WR8300N、PA-WR8170N-HP、PA-WR8170N-ST、PA-WR8150N(在庫僅少品)、PA-WR4100N、RT58i、XR-510/C、XR-410/TX2
> また、不具合を克服できる上級者は上記に加えてBHR-4RV、MR-OPT100E、MR-OPT-ITSも使いこなす事ができるでしょう。
315不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 20:39:47 ID:qWw9QWvH
今日買ったばかりでもう買い換えか
贅沢よのう
316不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 20:45:15 ID:ERYC7Rzz
暇だからRTX1200でもポチろう
317不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 20:50:41 ID:J6VYHqtZ
ありがとうございました(´;ω;`) ブワッ
318不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 21:29:28 ID:6uTLW0XT
>>317
発売月に買ってから今まで一度も落ちたり固まったりした事はまだ無いな。
最長で18日間連続稼働しても無問題だった。
普通に使う分にはそれなりにほどほどで悪くないんじゃねーの。
319不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 21:30:05 ID:Y8oSR6l3
まずはしばらく使ってみてから出直せよ
糞と思うような場面に出会わなければそれでいいわけだからさ
320不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 21:44:59 ID:OeuD9XRl
ルータのくせに最長18日連続稼動か
さすがコレガ
321不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 01:11:29 ID:zsGM0o0R
Yamahaは買った時からつけっぱなしでも超絶安定してるのにバッファローやIOとかのルーターときたら・・・
322不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 05:59:02 ID:nhDVF3hB
>>321
それでもバッファローやIOはプラネックスやコレガよりはまとも。

私のRTXは前見たとき300日ぐらい繋がっていたのに、今は100日ぐらい。
プロバイダーメンテかな?一度切れたみたい。
323不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 06:25:57 ID:KxefWrv6
牛やIOも酷いもんは本当に酷い
特に牛は意味不明なことが多いから余計ストレスたまる
金もらってももう嫌だな
324不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 08:16:10 ID:xT064cP7
>>313
間違えて買っちゃったほうはオクにでも出せば?
綺麗な写真、美辞麗句な説明(嘘はだめよ)、それと「試用程度で新品同様」と書けば
情弱が喜んで落としてくれる
少しは取り戻せるだろ
325不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 10:30:47 ID:rFeQkIVQ
オマエラバカだろwww
326不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 11:59:00 ID:hGcF0Myw
アホです
327不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 12:50:22 ID:yegU0V89
いやいや、マヌケですよ
328不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 18:15:16 ID:+2RejASE
俺がバカだ!
329不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 18:31:20 ID:g1CYTbeV
いや俺が俺が!
330不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 21:35:54 ID:Gd+ObtU9
そうだそうだ
331不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 21:44:29 ID:PTvoa9QH
俺がガンダムだ!
332不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 21:57:25 ID:HX8c9LWR
お前ら楽しそうだな
333不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 23:53:18 ID:yegU0V89
それ程でもない
334不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 01:03:45 ID:rU/uqEBc
ネットワークなんでも相談室じゃねえと言い出した俺が悪かった
お前ら輝いてるのはスレチ相談の時ばっかりだもんな
もうテンプレから外していいよw
335不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 01:13:24 ID:hw5zZDs7
お客が少なくなったからね
336不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 03:39:34 ID:tZC6Tmvm
コレガの二千いくらで買った奴だけど何の対策もせず3年くらい付けっぱでも切れたりしないけどなー
正直よくコレガが叩かれてるのが不思議でならない
337不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 04:38:45 ID:pi4jiQUY
自分の運が良かっただけとなぜ考えられない
338不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 16:17:01 ID:yKV3ZeBY
>>336に同意。
339不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 16:22:21 ID:oiedKwfM
CoregaとPLANEXは当たり外れが大きい、トラブルも多いしサポートも悪い
なにかあったときに実感するよ
340不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 16:30:16 ID:tHjv0PqR
コレガのCG-BARSXで痛い目にあったな。
接続が頻繁に切れまくって使い物にならなかった。
今は4HGで4年間、つなぎっぱなしで全く問題ない。
341不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 16:34:15 ID:1qCDWga4
>>336
俺も最初に買ったコレガは数年間まったく問題なく動いたが
そいつが不安定になって買い換えてからは
1年のおきくらいに調子悪くなってコレガ、バッファローと買い換えて
今度4台目のNECを注文した。
342不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 03:48:05 ID:L//YjtJ3
光なのに60kbpsぐらいしか出なくなっちゃった。
回線速度がむちゃくちゃ遅い(Google開くのに10秒とか)だけど、ルーターの設定画面には一瞬で繋がるって場合、
ルーターには全く問題無しなの?
343不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 03:50:03 ID:eETWXe8T
ほら、お前らお客さんだぞ
344不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 04:15:40 ID:yermjmkb
お前に問題があるんだろ

終了
345不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 07:58:18 ID:DaVWF9Re
>>342
情報が少なすぎる。エスパー募集中ですか?
346不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 09:48:14 ID:bFxxub7l
RTX1200いいよー
使い始めて二ヶ月だけどまだ三回しかハングアップしてない
センチュリーのは7年間で一回も無かったけどね
347不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 13:10:23 ID:BgLjbGo+
値段が5万位にならないもんかなぁ、RTX1200
ギガイーサは魅力的、
古いIX2015に性能では負けるのがちょっとざんねん
348不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 13:20:54 ID:NRLV+r9G
>>342
P2Pのやりすぎじゃね?

無線LANハックされてるとかだったら面白すぎ
349不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 16:34:25 ID:RZBxZ80T
ワロスw
350不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 17:03:22 ID:NPGvwQM0
>>342
アクセスランプ確認しろ
あとプロバイダの工事とかもあり得る
351不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 17:07:04 ID:BS/tT/ts
IX2015は一部の設定はGUIで設定できるそうですが
ポート解放もGUIで設定出来ますか?
352不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 18:40:01 ID:4+VX8JH7
>>351
ログイン釦おして、admin でログイン
設定データの取得をクリック
でデーターとって書き換えて
?設定ファイルのアップロード をクリックすれば出来るね。
353不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 20:46:34 ID:B+vSbX/B
保守
354不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 21:19:18 ID:Wg0qdscl
>>342
ケーブルとハブじゃね?
355不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 21:24:22 ID:ogeWS0vd
後は蝉とか
356不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 21:45:08 ID:G7CJB8uQ
蝉ってあのセミ?
357不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 08:42:12 ID:lHfeQ7gI
屋外架線を木の枝と勘違いして卵産みつけるんだっけか?>蝉
358不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 11:36:23 ID:WcuNKlBV
クマゼミ
359不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 18:21:30 ID:w6gN7Hkb
保守
360不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 15:58:39 ID:gzmMgH7J
361不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 14:49:56 ID:Aoc60alI
ダイナミックルーティング、ポート転送、DNS フォワーディングの機能を持っている10k〜25kくらいのルーターが欲しいんですけど、おすすめありますか?
362不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 15:30:19 ID:SjvF6kwn
もう少し予算上げる事ができるなら
センチュリーシステムズのXR-510/C
363不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 16:14:26 ID:Pz96kRBb
364不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 02:20:12 ID:/nITQVdz
今すんでるところ(A)と実家(B)の拠点間VPNをやりたいです。

現状は、↓
(A)OPT100 - XP Pro、Win7 Ultimateが立ち上げっぱなし。
(B)4RV - XP Proが立ち上げっぱなし。

近畿と関東と離れているので、できるだけ速い方式にしたい。
>37の話だとPPTPは遅いっぽいんで、IPsecのがいいのかな。
あと、できれば、同じセグメントにしたい。

4RVを買って、OPT100と入れ替えれば、楽にできそうだけど、
スピードとセグメントが不満。
なにか良さげな機種か方法ないでしょうか?
365不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 02:48:08 ID:0s0GcKqF
>>364
どっちも非固定IPでしょ?
YAMAHAのRTX系にするのがいいんじゃない?

どの機種にも言える事だが、同じセグメントはネットワークの知識が無い人には難しいよ。
素直に別セグメントにしたらいいと思うけど。
366不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 05:42:16 ID:y+XfG/Vf
>>364
4RVにIPsecなんか付いていないよ。
IPsecをルータレベルでやるならIPsec内蔵している同一メーカーのルータでないと難しい
新品価格だと一番安いのは固定IPは必須だがアライドAR260sV2 (プラネックスも安いがIPsecはおまけだから使うな)
>>365 氏が書かれているように両方固定IPでないならRTX1000〜1200かRT107eがよい。
RTX1000の中古が5〜6000円程度でヤフオクにあるから俺ならそれ。
367不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 05:47:12 ID:y+XfG/Vf
>>364 cf
同じセグメントだと、IXシリーズがSI−Rシリーズだろうな。
IX2015でやってみたが例題通りで簡単に出来た。但し最低片側は固定IPが必要。
両方にサーバー立てているならフリーソフトでも可能で固定IPも必須でない。
368不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 06:34:34 ID:qse20oGt
Netvolante DNS (無料)なら両端ともに可変IP で問題なしだな
まれに Netvolante DNS が障害で止まるが、それはそれで割り切るべし
369不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 07:45:37 ID:tkDLs8js
>>366
RTX1000〜1100は、安いけど性能低すぎる。
AR450/550,IXシリーズ,SiR170以上がオススメ。
ファームの入手で言えばARが無難。
オクで20000位で時々出ているよ、AR550
370不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 07:51:30 ID:qse20oGt
低すぎるとは?
371不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 07:54:06 ID:FKyZyZnk
関東〜近畿だと、スループットよりも応答時間がどうなのかを考えて構築しないと、
高い機械買ったのにこんなはずじゃなかった、ってことになるよ。
372不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 08:26:09 ID:K1gQHmMQ
>>371
両端が別々のISPだと問題があるけど
大手の同じISPであれば問題無い
373不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 14:13:51 ID:6GuVUvUo
>>364
同一セグメントって・・・
何をしたいか書いた方が良いよ。個人利用ならWOLとかブラウジング(PCの一覧)とかDLNAとか?
同一セグメントのVPNの仕組みは幾つかあって使えないのもあると思うんだ

ちなみに何をしたいかわからないが、IPsecのトンネル内に端末から直接PPTP(VPN内部だから非暗号がいいかな?)でトンネルを2重に作ればWOLでもなんでもOKじゃない、PC1台だけだけど

あと予算書いたら?安価なIPsecを探しているように思えるので
私が知る限り新品では最安値はD-LinkのDIR-130かと。
374不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 20:20:47 ID:dI6Fi6EJ
>>373
同一セグメントじゃないと使えないとか制限が多すぎる
糞ソニーのやつじゃないかな?
375不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 11:10:24 ID:ob/LtF3h
>>370
具体的ではなく、申し訳ない。
2年ほど前に、RTXでのipsecで速度が出ないので、ローカル環境でpppoeを張れるようにして、f/wを含め性能評価を行いました。
その時に、256〜512バイト時にAR550と比較して1100で半分、1000で3/1程度でした。
fastpassを確認したり、フィルタリングを減らすなど、色々試しましたがサポートの見解も踏まえ、性能の問題と判断し、AR550と入れ替えにより解決した経験による発言です。なお、ヤマハのサポートは、とても親切だった事と、当時のファームでの結果である事をつけ加えます。
376不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 15:14:01 ID:tCSRWdzQ
>>375
そのような理由なら、個人利用の世界で性能低すぎるとは言えないよね。
実際SOHOや宅鯖でRTX1000や1100なら十分実用範囲。むしろ良いほうだろ。
4RVだとかプラネックスだとかでも使って十分と言っている鯖缶も多い。
377不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 16:32:13 ID:CfBh8ssC
現在COREGAのCG-BAR FLを使っているのですが
AmazonのほとんどのページやGoogleの一部のページを開くと
途端に回線が切れてしまい、電源を一度落とさないと復帰しないようになっており
買い替えを検討しています。このルータから買い換えるとすると
やはり何を買っても完全に上位互換なのでしょうか…
378不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 17:58:53 ID:/WbedprZ
>>377
BBIQスレの人?
BHR-4RVでいいんじゃない?
379不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 18:27:10 ID:CfBh8ssC
>>378
有難うございます
現在大学の研究でP2P通信を利用したプログラムの開発を行っており、自宅での作業も多い為
P2Pには不向きと書いてあり不安があるのですが大丈夫でしょうか?
380不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 18:59:52 ID:s/i3BoYU
P2P向きのルータなんてあんのかよ
それ以前にコレガってw
381不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 19:42:57 ID:JpyvZPtt
>>377>>379
インターネット経由のP2P通信は、NATを介す事の多いIPv4よりも
NATを介さず全ての機器にグローバルアドレスを付与できるIPv6のほうが適している。
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20040031/slides/22/33.html
大学の研究なら尚のことIPv6での研究・開発をお勧めしたい。
その為のIPv6ルータとしてRT58iを推薦するよ。
382不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:12:33 ID:/WbedprZ
>>379
RT58iがいいかな。

それでも不安なら業務用買えば?
初心者でもなんとか扱える業務用ならヤマハが一番簡単だと思う。RTX1200をお勧めする。
383不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 23:02:37 ID:EfhPyr7a
>>381
ipv4でマスカレードとspiを有効にした、普通のインターネット接続設定で、p2pを実行すると、rt58速度がた落ちだが、ipv6に移行すれば、幸せになれるで宜しいのでしょうか?
384不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 23:34:45 ID:p81PHDK7
>>383
不正アクセス検知をspiだと勘違いして有効にしてないか?
ip routing processがnormalになってないか?
ipv6で幸せになれるかは自分の目で確かめたらええやん
385不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 07:38:39 ID:A8Fd6Jf+
RT58iのP2Pが遅いというのはデフォルト設定のままの場合だよ、CUIも扱えない人がRT58iを使うなということだよ。

ちなみにネットワーク関連の開発をしているなら、ルーターも色々設定変更できるCUI付きの業務用がいいんじゃないだろうか?
CUIで安いのはRT58iあたりだからね。
386不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 08:03:53 ID:Fcfgaq0A
アナログ電話(0XYや050)と組み合わせて遊ぶには RT58i たのしいよ
迷惑電話のブラックリストを数百件登録できたり。

電話番号ルーティングとかも面白い。
387不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 12:14:11 ID:M1Vur8YM
>>381,382
有難うございます。
>>385様のレスで多少語弊があったようなので訂正しておきますと
あくまでもP2P通信はファイルのやり取りによって各ユーザ間のクライアントの差異を無くす為であって
主な部分は各ユーザがクライアントに自由にデータを追加し、好きな形で世界を弄りあえるという
例えばラクガキ王国やパネキットをオンライン化するような開発をしており、ネットワーク関連についてはあまり詳しくありません
誤解を招いたようで大変申し訳ありません
388不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 12:54:27 ID:0Wk/hQFL
>>379
(研究室レベルであれば)IPv6ならどのルーター使っても同じだが
現状、フレッツ網経由のISP接続だとIPv6を生で使えないのでどこのルーター使っても恩恵は受けられない
389不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 20:32:30 ID:0W+fkcd4
保守
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:27:40 ID:X3sjKINq
保守
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:22:42 ID:fkXnhjTX
ものすごいくだらない質問なんですがルータというのは買ったら設定しないといけないんですか
BBR-4HG買ってから今まで設定しないで使ってたんですがちょくちょく接続が切れました
また、一台のPCでネット接続をしてるときに別のパソコンを起動すると接続がほぼ確実に切れます
こういうのって設定すると直るんでしょうか
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:29:23 ID:JeP3stup
デフォルトの設定は忘れたが、
WAN側IPアドレスがDHCPで割り振られる(CATVにありがち)
LAN側も当然DHCP
であれば、何もしなくても繋がっちゃうな

接続が切れる理由にはならないが
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:58:56 ID:v8pXKLfT
おまえら出番だぞ
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:21:15 ID:G8wmEuPK
>391
ファームの更新しやがれっ
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:52:23 ID:jYXAgskj
やっとファームの更新できました
これでしばらく様子を見てみようと思います
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:20:19 ID:oO5Uxpg5
>>393
何命令してんの?
おまえがやれよw
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:58:27 ID:X3sjKINq
保守
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:48:32 ID:h9ydKLYI
>>392
IDとか入れなくてもCATVとかだと繋げられるの?w
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:23:21 ID:tQOlk/QZ
ヤフーBBのADSLもDHCPじゃなかったっけ
フレッツはPPPoEの関係でIDパス居るけど
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:35:52 ID:urwhyPHH
>>398
早く回線繋ぎ直してIPアドレスを変える作業に入れ
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:36:15 ID:FmsvCAeV

    ∩ミヾ おっぱいおっぱい
  <⌒___⊃ヽ-、__
 <_/____/
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:54:18 ID:It5XoBBB
>>398
CATVはモデム自体がID持ってるからモデム自体で完結してる
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:57:37 ID:ii/C7Z6u
昔JCOM使ってたけどID必要だったけど・・・
今は違うのかな?
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:11:30 ID:49hzOvMd
>>402
モデムのMACアドレスだな

>>403
JCOMでも吸収したCATV局によって変わる
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:19:33 ID:ii/C7Z6u
>404
そうなんだ。
元はタイタス。
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:58:17 ID:mqJ9nvyK
おまえら、インターネット全般の質問スレじゃないんだぞw
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:30:32 ID:nOkcPnqU
>>1のテンプレにも入ってるねw

 ※当スレは「ネットワークなんでも相談室」ではありません。
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:09:33 ID:8jZaEqOW
いやそれだとお客さんこねーから外そうと提案してるんだが
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:16:17 ID:9fmB5rfl
別にお客さん待ちスレじゃないし・・・

どうしても必要ならネットワークくだ質スレでも立てればよろし。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:18:04 ID:mqJ9nvyK
>>409
だな。
ネットワークくだ質スレがこの板にふさわしいかも問題だが…
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:21:33 ID:k0rWPCT8
上に出てきた、J-COMは接続する機器をMACアドレスで管理していたな
412不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 08:20:05 ID:tcuTJGpM
質問が出ても答えられる人がごく僅かだからなw
413不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 08:27:52 ID:PVMBQPcq
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
414不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 08:32:03 ID:tcuTJGpM
>>413
ネットワークスペシャリスト(テクニカルエンジニア(NW))
415不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 21:07:40 ID:QJLZ55B4
保守
416不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 21:49:50 ID:IFVY0x8V
ここまで全部>>413の自演
417不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 23:27:02 ID:mkAwhlbL
質問です。

以下の機能を搭載している「一般家庭用」のルータはありますか?
WAN1 : 1000Mbps
LAN1-4: 1000Mbps
PPPoE : 2セッション以上
VLAN : ポートベース

今のところ、MR-OPTG5しか見つからなくて、他にあれば比較したいので
知っている人いたら、教えてください。
よろしくお願いします。
418不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 00:28:37 ID:oXqsMyBW
「一般家庭用」を定義しろ。
RTX1200じゃ駄目な理由はなんだ?
419不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 00:59:33 ID:QQhHYmo2
>>418
お前は定義がないと何も考えられないのか?
一般家庭用と言えば大体想像が付くだろ・・・。
できないならROMってた方がいいぞ。

RTX1200なんてどう考えても、一般家庭用とは言えない。
420不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 01:05:24 ID:L55GOGt1
その人がどう定義してるかなんて分からないからな〜。
421不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 01:05:33 ID:QQhHYmo2
>>417
coregaのCG-BARGX
あとは、ざっと一般向け(家電量販店等で扱っているもの)のを調べてみたけどないっぽい!?
どれもVLANが付いていない。
422不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 01:10:11 ID:QQhHYmo2
>>420
だから、分からないって言うくらいなら、わざわざレスするなってんだよ・・・。
423不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 01:17:59 ID:YXurhxDa
初代ネットボランチから代々買い替えRTX1200に行き着いている我が家は一般家庭じゃないですか、そうですか。
ISDN全盛期の前期にヒットしたAtermITシリーズ、後期のMN128-SOHOシリーズだって6,7万してたのが売れてたんだし、
何をもって家庭用とするかなんて想像できるようなものじゃない。

あえて挙げるならファンレスとかのあたりか。
424不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 01:24:58 ID:L55GOGt1
>422
何をそんなにカッカしてるのさ?
本人の希望から外れないようにきちんと聞いておくのがおかしな事なの?
425不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 01:25:11 ID:oXqsMyBW
>>419
通技板の住人はCiscoルータとかを自宅19インチラックにマウントして使っているようだがw
そもそも俺の中ではVLAN使う時点で一般家庭じゃない。
426不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 01:37:16 ID:QQhHYmo2
>>423
お前があげているそれらは、(まともな奴なら)誰がどうみても一般家庭向けなんて思わない。
メーカーの商品ページ見ても謳い文句等から容易に判断できる。
型番にSOHOとか付いていれば余計だな。(MN128-SOHOはVCCIがBだし)


>>423-425
というか、お前ら天邪鬼すぎ。

どうせお前らは、その定義とやらを質問者が書いたとしても、今度は定義にけちつけたり結局答えなかったりするだろ。
ID変わって結局回答せずにお終いって結果が見えているんだよ。

定義が分かれば本当に答えるというのなら、”トリップでもつけて答える気がある事くらい証明してみせろよ。”

427不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 06:42:14 ID:xpFUUg+Z
完全に初心者なのですが、Windows7対応で設定が簡単なルータって何がいいでしょうか?
繋ぐのはPCとxboxで回線は光の100Mです
428不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 08:05:14 ID:MTfoeGfI
>というか、お前ら天邪鬼すぎ。
>どうせお前らは、その定義とやらを質問者が書いたとしても、今度は定義にけちつけたり結局答えなかったりするだろ。
>ID変わって結局回答せずにお終いって結果が見えているんだよ。

このスレ、板じゃない(当然PCハードウェアじゃない)けど条件に合うお勧めを挙げたら文句言われたことがあるけど?

>定義が分かれば本当に答えるというのなら、”トリップでもつけて答える気がある事くらい証明してみせろよ。”
ダブルクォーテーションげ括ってるのは何なの?ラノベの台詞っぽいんだけど。
429不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 08:07:34 ID:22Tm1vdg
>>427
WR8300N
430不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 08:12:50 ID:5+QaGj58
>>427
自称初心者はこちらへ

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
431不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 10:01:46 ID:xpFUUg+Z
>>429
ごめんなさい調べたら回線はKDDI 1Gでした
それでも大丈夫でしょうか?
432不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 11:40:16 ID:000cAgFQ
>>428
なんとしてでもこのスレは
">>413
>このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
>答えられるはずもないですからw"
という事にしたい奴が粘着してるだけだからスルーしていい
433不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 12:01:57 ID:5ahmN+7u
あれだけの書き込みから、RTX1200を家庭用として書いちゃう奴は、
やっぱどうかしてると思うけど、異論が多いみたいだな、ここは。
434417:2010/07/13(火) 12:54:05 ID:GjKTH47I
すみません、定義というのはどう書いたらいいのか
分からないのですが、大手家電量販店などで一般的
に取り扱っているものがいいです。
(通常の在庫として置いてあるもの。)

無線LAN機能が付いている場合でもOKです。

この場合、無線分価格も高くなっていると思うので
1-2万円位までのものが希望です。
(有線のみの場合1万円くらい希望です。)

よろしくお願いします。



>>421
ありがとうございます。
これは安めでいいですね。
検討してみます。
435不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 12:54:47 ID:X9wuc67h
、、、、。
436不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 16:53:36 ID:5+QaGj58
要は>>417をこう書き換えればいいんだな

質問です。

以下の機能を搭載している「1-2万円で買える」ルータはありますか?
WAN1 : 1000Mbps
LAN1-4: 1000Mbps
PPPoE : 2セッション以上
VLAN : ポートベース
437不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 17:05:17 ID:DDmdMXTk
>>436
なにこいつ・・・きもい。
438不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 17:15:51 ID:tp66ZlB8
>>436
お前、朝の8時から居るくせに回答しねーの?
439sage:2010/07/13(火) 18:00:08 ID:0dPmLCKa
PPPoE2セッションだが
1)繋がれば良い。
2)フレッツスクエアが使えればよい
3)端末ごとにプロバイダー切り分けしたい
4)ポートや宛先、端末などから自由にプロバイダー選択したい
によりかなり話は違うよ。条件が4ならそんな値段では無理。
440不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 18:29:30 ID:0h4kTQPq
スレ違いにはなるけど、超絶安定でP2Pも鼻くそほじりながらでも捌けるルーター欲しい奴は
NECの安鯖にIPnutsでもぶち込んでおけばそこらの業務用ルーターより良いのが1万ぐらいで手に入るよ。
441不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 18:34:46 ID:bHgGFkKo
スレ違いだけど、あんなの屋根裏や便所の中に置くのは難しいだろ
442不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 19:36:43 ID:3ISEuL8O
>>439
ID変えてまで乙w
お前みたいな奴は何だかんだで結局答えないんだから出てくるなよひきこもりが。
443不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 20:31:51 ID:IkoiO48c
coregaにしたらこんな状態(´;ω;`) ブワッ

回線速度測定結果
下り回線
速度 47.36Mbps (5.919MByte/sec)
測定品質 0.0
上り回線
速度 18.77Mbps (2.347MByte/sec)
測定品質 96.8

444不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 20:41:06 ID:/smWYuk+
VLANの時点で金額が跳ねると思うけどな
OPTなんて化石で十分なら
今時の標準についてる糞で足りるし何を買っても満足するんじゃね
445434:2010/07/13(火) 23:13:20 ID:3Hx7c0cw
>>439
PPPoEは2セッションあれば、IPソースルーティング?という機能は不要です。
2)のフレッツスクエア(IPv4)が使えればいいです。

1)でも構いませんので、あれば教えてください。

3)や4)でも、また希望金額を超えてしまってもいいので、>>434の条件に合う
ものがあれば、教えていただけますか?

よろしくお願いします。


>>443
coregaのCG-BARGXですか?
よろしければ、使っている機種を教えていただければ助かります。


>>444
わたしへのレスかな?
一応、GFive以外にもあれば比較したいと思いまして。
446不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 00:29:00 ID:RNLWqBnn
>>
447不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 00:45:57 ID:pTBZWC5j
CG-BARGXを尼で見てみたらレビューが酷かったんですが、実際使ってる人は居ますでしょうか?
448不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 00:54:39 ID:RNLWqBnn
>>445
量販店等で取り扱っていそうなメーカーを調べて、
そのサイトを漁ってみたけどやっぱりギガだとVLAN付きのが無いね。
100Mなら結構あるんだけどねえ。

例えば、マルチプルVLAN対応のインテリスイッチ(バッファロー等)
を買ってルータと組み合わせるとか。※法人の方のHUBに載ってる。

■条件
#WAN: 1000Base-T
#LAN: 1000Base-T
#VLAN: ポートベース
#PPPoE: マルチセッション(2)

■結果
# バッファロー: -
# NEC: -
# PLANEX: -
* COREGA: CG-BARGX
# ロジテック: -
# IODATA: -
* MICRO RESEARCH: MR-OPTG5
# NTT東日本: -

ちなみに他の連中(一部除く)は煽りというか、むしろここまで来ると嵐
だから今まで通りスルーしておいたほうが賢明だよ。
449不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 00:57:15 ID:RNLWqBnn
>>447
コレガスレってなかったっけ?
アライド傘下になっても品質というか、変わらないのかね。
安いし買って駄目なら買いかえればいいんじゃないかい?
まぁ用途がハード使用でなければ使えると思うけどね。
450不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 01:16:47 ID:TbFQyGSJ
ID:RNLWqBnnのような
質問に不適切な回答をしたり
他人の答えに便乗して言い直して素晴らしい発言のフリをしたり
内容を理解せず適当にググッてコピペしたり
蛇足で無関係なのまで貼り付けて混乱させたり
全然把握していない無意味な回答だからスルーしたほうがいい

>>439が言ってる通り予算と希望が決まらないで
その都度発言をしてるといつまでたっても適切な機種は絞れない
451不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 01:33:10 ID:RNLWqBnn
>>450
お前、数レス前も読めないの?

予算>>434、希望>>445に書いてあるじゃん。
というか、>>417だけで十分だよ。
ギガのVLAN付きは限られているしね。

あとは値段が跳ね上がるし、法人向けとかでCLIベースのものになるし。

まじで言っているなら病院いったほうがいいよ。
今は心療内科とかあって敷居が低くなってきているし、精神的な病気に
対しても世間での理解が以前と比べて深まってるから。
452不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 07:52:06 ID:714V9cCk
>>450みたいに書かれて、
すぐに>>451を書かれると
どっちもどっちと言いたくなるぞ

スルーカが足りない
453434:2010/07/14(水) 09:55:37 ID:CeIbEFQ5
>>448
ありがとうございます。
やはり、それらの二つになってしまうんですね。
coregaのと株式会社マイクロリサーチのとではかなり金額に差があるので迷う所です・・・。
あと、やはり定義をしろとかPPPoEの条件が分からないなどと言っている人は、結局回答してくれないのですね。

>>452
回答してくれずにぐちぐち言っているだけの人とでは雲泥の差というより、比較対象にならないと思いますよ。
454sage:2010/07/14(水) 12:13:08 ID:bE3+b7sJ
>>453
ネクストでのフレッツスクエアV4って見るもの無いのじゃないかな?
速度計測以外は使えない。何に使うんだろう。

コレガルータを勧めるやつは本気なんだろうか、釣りなんだろうか、マゾか、人柱にしようとしているのか
少なくとも自分で使ってよいから他人に勧めるなんてcoregaに限っては聞いたことが無い

WANがギガなら現状選択として、SOHOなら1200かアライド。
数万出せなきゃWR8700Nしかないよ。もちろんフレッツスクエア接続は可能。
455不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 12:59:57 ID:u02fptAt
コンデンサが逆になってたりするプラネックスを薦める奴は回し者としか思えないレベル
456不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 13:18:00 ID:vxC5JchN
>>454
嘘つくな。
WR8700NはVLANついていない。
素人が知ったかぶり発言するな。

457不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 13:21:17 ID:AroHR2uW
>>454
1200かアライド(笑)
458不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 14:20:29 ID:uEOtedNy
>>453
> あと、やはり定義をしろとかPPPoEの条件が分からないなどと言っている人は、結局回答してくれないのですね。
> 回答してくれずにぐちぐち言っているだけの人とでは雲泥の差というより、比較対象にならないと思いますよ。

お前様専用のスレじゃないんだしさ
459不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 17:17:23 ID:3SjBZNRn
>>448
この知ったかがあげてるのも
なんちゃってVLANだから用途次第では使えないしな

質問者も同一で自演なんだろ
知ったかキチガイのしか採用してないし
他の人の意見はスルーだし
460不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 17:55:59 ID:jGKlqLfu
>>458
その通り、誰専用のものでもない。
故に、答えられない奴はレスする義務も必要もない。

>>459
なんちゃってVLANについて詳しく。
>知ったかキチガイのしか採用してないし
RTX1200しか出てないけど?。
ヤ○○やコ○○、ビ○○○○○やヨ○○○○○○に置いてあるわけない。
置いてあっても1-2万円では絶対に買えないし、+1-2万出したとしても無理。
結果、CG-BARGXか+5000円のMR-OPTG5になる。
>他の人の意見はスルーだし
なんとかの一つ覚えみたいに、RTXとか言っている奴はスルーして正解。
RTXについては、>>3のテンプレにも業務用の中古って書いてある。

ヤマハにRTX1200は家庭向けルータですか?って聞いてみるといい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
461不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 18:23:46 ID:nFJbcIlI
「まともな」レス(回答)が欲しいから質問したんじゃないの?
そして、まともな回答に必要な情報が足りていないから、質問に対して質問で返すようなレスしか付かないんでしょう

回答者の知識が足りないというより、質問するだけの知識が足りていないように思える、質問者はもう少し勉強してから出で直したほうが良いですよ。
462不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 19:33:44 ID:jGKlqLfu
>>461
「まともな回答に必要な情報」の定義は?
回答に必要な情報で不足しているのは具体的に何?
お前はどの程度の情報があれば答えられるの?

WAN/LANギガ、PPPoEセッション数2、ポートベースVLAN、1-2万円、家電店で販売している物。
これだけ情報あれば十分絞り込める。

だいたいからして質問者は知識がないから聞いてくるわけで、それを回答者が補えないようでは
このスレは全くのゴミ、トラフィックの無駄。

玄人気取りの回答者は>>430にあるPC初心者版で回答しているといいと思うよ。



463不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:08:30 ID:fgq86AAg
                                           ノ
                                          ('A`) ホシュ
                                          ( (7
                                          < ヽ
464不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:22:14 ID:pWWt0HXu
RTX1200は池袋・有楽町のビックカメラと新宿ヨドバシには在庫あるのは見た。
465不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:42:22 ID:1KrBhEWj
だが、1〜2万で買えるわけもなく。
ここで質問しているような一般人が使えるわけもなく。
GFiveで十分。
466不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 15:42:17 ID:gWgbdxAn
467不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 15:59:55 ID:14ms9wpx
本家のを張れよ・・
http://www.mrl.co.jp/product/nwggl1000/details.html

そのうちレポ上がるのを期待
468不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 16:09:52 ID:sab0nVQI
デザインがマシになったのがとりあえず嬉しい
469434:2010/07/15(木) 21:54:48 ID:0z+3YHxP
NetGenesis GigaLink1000を買うことにしました。
ありがとうございました。
470不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 22:05:39 ID:dVdnnkKC
この時期に出てきてIPv6がIPv6ブリッジ対応だけなのはどうかと思う。
471434:2010/07/15(木) 22:23:43 ID:0z+3YHxP
>>470
素人考えですが、CPUが高速なので後々IPv6ルーティング対応のファームウェアが出ると思います。
472不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 10:56:19 ID:NlTNKOHO
いつのまにかETG-R終わってたのか
うちは安定して使えているのになぜだろ?
473不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 20:16:58 ID:ZzjiBGRs
IOのやっすいルータ使ってるんですが
たまにネットが繋がらない時があります
おかしいな?と思いルータの電源を抜いて
数秒後に入れ直す
そうすると1分ぐらい経つとネットが繋がるんですが
これってやっぱりルータの故障?それとも熱暴走とかですか?

ルータって24h付けっぱなしだから4千円ぐらいじゃなく
もう少し値の張る奴の方がいいんでしょうか?

高いから良いとは思いたくないのですがどうでしょうか?

お願いします
474不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 20:36:25 ID:oamMV0bY
型番も回線も書かない子に育てた覚えはありません!
475不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 21:05:48 ID:ekeA0RfX
保守
476不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 21:32:05 ID:sOEQHEE1
ト○タのやっすい車に乗ってるんですが
たまにエンジンがかからない時があります (ry
477不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 21:52:29 ID:Q2U34brm
それはバッテリー不良です^−^
478不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 21:57:29 ID:ci48bo2+
プラグの先にカーボンカス溜まってない?
479不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 22:07:20 ID:DNC8gZKA
>>473
外装とっぱらって風当てて使ってみよう
安定してるなら熱暴走が原因だったんだろうさ
480不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 22:36:04 ID:+qnWgbpy
>>473
値段相応だ。

ルータの電源をON/OFFにするとLANアダプタもリセットされるから、
100%ルータが問題とは限らない。

LANアダプタのDNSサーバのところに、ルータのIPではなくてプロバイダの
DNSのアドレスを直接入力して様子みるといいかもしれない。

このDNSの代理応答関係で繁がらなくなる場合が多い。

あとは、LANアダプタの修復項目を試してみる。


>>474-478連休/夏厨につき。
481不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 23:25:26 ID:sOEQHEE1
>>478
チソチソの先にグリースみたいなのなら付いてますけど
関係あるでしょうか?
482不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 00:10:30 ID:slUBODyZ
見事に心疾患患者スレに成り下がったな。
嗚呼、嘆かわしい。
483不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 02:46:05 ID:hioo5L5c
ロジテック、底面マグネット付きのコンパクトな有線ルーター「LAN-BR/4」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_380985.html

失笑が聞こえてきそうだが新製品も珍しくなってきたので一応
484不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 03:59:04 ID:AT4EVT5L
2500円とか安いな・・・買ってみようかな。
マニュアル見てみようと思ったらまだうpされてないのか。
485不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 05:07:50 ID:AR34EOJi
おはいお( ^ω^)
486不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 11:24:43 ID:3q2ws1rz
リンクシスのBEFSR41Cよりちょっと小さいのか
中身みっしりで熱暴走しなければいいんだけど
487不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 13:10:42 ID:FxuTKC/0
VPN機能つきのルーター(もしくは類似のネットワーク機器)でオススメはありませんでしょうか?

こんな環境でつかいたい、という想定としては、

・既存のルーターのサブネット(NAPT)にVPNルーターを置く。(my_subnetとします)
・今のところ既存のルーターをVPNつきルーターには変えられない(ポートフォワードでVPNルータに接続してもらう感じ?)
・ファイアーウォール下で外からうち向けへは接続開始はできない外部サブネットのマシンをmy_subnetに参加させたい(my_subnetのIPを割り当てたい)
 ファイアーウォールがわかりにくいですが、NAPTのルーターの下にマシンがあるような感じで、
 外部公開向けのサーバーは立てられないが、内から外へはアクセス出来る状況です。
・VPNでmy_subnet内の参加させたい外部のマシンは、Windows XP、Vista、Ubuntu Linux(8.04, 10.04)を想定しています。
・同時に複数台接続はありえますが、ほんの数台規模です。
・予算 1万5000円以内もしくは前後

こんな感じにすれば楽に似たようなことができるんじゃないのかな?というのももしあればぜひ参考にさせてください
488不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 14:53:21 ID:cT/Px7Z6
>>483
> URLやMACアドレスによるフィルタリング機能

これって結構凄くないか?特にURL
489不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 15:17:27 ID:ri0gTYBq
>>487
VPN(IPsec)の付いたルータで、ある程度速度があって安定運用が出来るのって
最低でもRT107eクラスだよ。予算を3倍は見ないと。
490不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 16:57:08 ID:p9N6ampQ
中古なら RTX1100 あたりで
491不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 17:56:43 ID:3q2ws1rz
>>488
うちのバッファロー有線ルータにもパケットフィルタ機能があるよ
ttp://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/router/f_list/l_bbr4hg-3.html
492不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 18:11:59 ID:WsdXAJan
>>487
VPNサーバーを内部に置く場合TCPのポート転送以外にGREの転送も必要だけど大丈夫?
あと、IPsecでクライアントがOSならIPsecのアプリ入れたほうが良いのですがその辺りも大丈夫?

と色々いうのも何だし。
まあ、海外製品なら結構予算内のとかあるよ Link DIR-130 等
評価などは不明
493不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 19:27:29 ID:ri0gTYBq
>>492
Gre はPPTPだろ
IPsecではESPだね。
494不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 20:04:40 ID:sQl3iHZk
質問が出るとわんさか飛びつく素人共(笑)
連休だから余計に酷いw
495不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 20:42:27 ID:UP56L49V
無線の有無は問わない・ギガ対応・8000円以下でお勧めある?
496492 :2010/07/17(土) 21:02:44 ID:rf1y6TdE
>>493
そうだったねGREじゃないね。
でもどっちみちポート開放かIPsecのパススルー対応していないと駄じゃん。
497不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:04:07 ID:t8DOJXf0
>>495
無線オフにできるからWR8300N買いなよ。
498不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:05:05 ID:rf1y6TdE
>>494
回答も出来ない素人が何を言っているのか?
と間違った解答を書いた私が反論してみる、まあ休みだし暇なことは確かだね。
499不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:07:06 ID:UP56L49V
>>497
やっぱりそれだけなのか
ありがと。
500不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:08:13 ID:sQl3iHZk
>>497
無線だけオフにできるの?
LANが100Mになる省電力だかエコだかのモードの事じゃなくて?

>>498
素人じゃないよ飯食ってる。
3連休は何もすることがないのは確かだ。
501不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:27:42 ID:8OoEzJc/
>>500
メニューで無線切ればいいだけ
502不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 08:32:32 ID:KLSSa/VA
回線速度測定結果
下り回線
速度 219.3Mbps (27.42MByte/sec)
測定品質 88.6 接続数 4
上り回線
速度 185.7Mbps (23.21MByte/sec)
測定品質 97.5 接続数 4

503487:2010/07/18(日) 13:30:30 ID:SH4dt55V
ありがとうございます。

>>489
まじすか・・・・・予算3倍・・・


とりあえず教えていただいたの列挙してみました。検討してみます

・RTX1100 | ネットワーク周辺機器 ルーター | Yamaha
http://netvolante.jp/products/rtx1100/
・これの中古→RT107e | ネットワーク周辺機器 ルーター | Yamaha
http://netvolante.jp/products/rt107e/
・D Link DIR-130
製品情報詳細-製品情報|ディーリンクジャパン株式会社|D-Link Japan
http://www.dlink-jp.com/product/sc/M/detail/ID/172/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9+%252F+%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF/VPN%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF/product/DIR-130.html


当初はOpenVPNサーバーいれたマシンを置いてクライアントからもOpenVPNでつなごうとしてたのですが、
予想以上に環境やVPN周りの把握に時間がかかり、今後のセットアップとメンテなどの手間を考えて、
ちょっとしたルーター買うような値段でその手間がはぶけたらなと思ったのです

結果的に事情を小出しにしてしまい、すいません。

OpenVPNだとUDP(デフォルトだと)の転送ですみそうだったのですが、
IPsecなりだとそのへんも変わってくるみたいですね。調べてみます。
504不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 20:08:37 ID:4Oi2Ng/i
505不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 20:57:58 ID:O7XoO8ZP
>>502
おせえ。
506不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 20:43:29 ID:rLWgUPug
保守
507不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 21:54:49 ID:hp6XXwn6
保守
508不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 16:49:26 ID:BGdWW5vK
長年愛用してきたBHR-4RVから死臭が漂ってきたので急遽WR8300Nをポチッた
P2Pは無理だが、通常使用にはある程度は大丈夫な4RVをオクに出してもいいものか悩むな・・・
509不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 20:47:54 ID:byC4YCkP
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
510不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 21:05:05 ID:DggaN70Z
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
 |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
 |:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::::::::::||        :( ;∀;): .     |
 |:::::::::::||_____________|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄イイハナシ棚 ̄ ̄ ̄
511不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 02:29:46 ID:pXhb+OAQ
MICRO RESEARCH NetGenesis GigaLink1000(MR-GL1000)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_cnetg.html#netg
512不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 03:11:13 ID:T5/jr16D
GL1000のレポまだか?
513不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 09:51:06 ID:fpsfY/3d
この反応の鈍さは糞規制のせいだな
514不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 12:12:58 ID:mZTzarxJ
帯になんたら襷にうんたら
個人に無駄機能で高くて業務には不足で
自称SOHO(笑)のヲタのオナヌーに最適機器なんて買う奴は限られる
515不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 18:10:06 ID:CcebHYny
質問です
GL1000だと1日1万アクセスに耐えられるでしょうか?
516不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 18:32:24 ID:ydhk1scn
1日=24時間=1,440時間=86,400分
1万÷86400=0.11アクセス/分    ならば無問題
517不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 18:34:33 ID:ydhk1scn
おっと間違えた


1日=24時間=1,440分=86,400秒
1万÷86400=0.11アクセス/秒    ならば無問題


だな。
518不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 20:27:04 ID:hO0Z8JB+
NetGenesis GigaLink1000どうよ?
519不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 20:47:09 ID:gwgMrIDI
良さそうだけど、まだ報告をあまり見ないので何とも。
まあ外れることはなさそうだけど。
520不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 21:44:55 ID:6v8z+tZ+
>>515
どんなサーバーを公開しているかわからないが
1日1万と言ってもWEBなど一般的なサーバーだと18時〜24時の6時間の間に9割以上のアクセスが集中するサイトが殆どです
ですから親切に計算してくれた517さんのようにはなら無いと思うんだよ。
521不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 21:56:54 ID:Hxtdismi
まぁ、だとしても余裕だと思うがw
522不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 15:53:07 ID:q+AwQ0xl
1万なら4RVで余裕
523不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 20:37:35 ID:tfNpfTYu
16384セッション(IPマスカレード)
ttp://www.mrl.co.jp/product/nwggl1000/details.html

らしいから1万なら多少集中しても大丈夫なんじゃね?
524不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 21:20:25 ID:PXo50lcV
>>523
それはあんま関係ないと思うんだけど。
525不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 22:29:24 ID:tfNpfTYu
16384セッションを想定してるようだから1万アクセスいけるんじゃないのって推察はおかしい?
526不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 06:01:09 ID:sWmHhYKX
ホームページに画像とかなくて、プレーンHTMLのみならば1アクセス≒1セッションに収まるが・・・
527不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 06:18:30 ID:weo/OUm1
keep-aliveが有効なら100アクセス(鯖の設定にもよる)で1セッション使用
528不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 07:16:58 ID:tKtsUzLN
>>525
524だけどそこ指摘したんじゃなくて

どんなサーバーか書かれていないが一般的にサーバー公開にIPマスカレードは使わないよ
529不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 10:35:18 ID:dbVc0Wny
GigaLink1000届いたんで休み利用していろいろいじってみる
レポしてほしいことあったら書いてくれ
530不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 10:40:17 ID:weo/OUm1
>>529
分解して画像を…
531不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 10:54:34 ID:yserOM6V
>>529
俺の家にS川急便で送って、無事に届くかのレポをお願いします。
532不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 10:57:26 ID:weo/OUm1
>>531
ゆうぱっくの方が問題かも
533不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 11:10:51 ID:dbVc0Wny
>>529
分解厨なんでもちろん上げるつもりw
スイッチングハブやルータのチップの画像上げるようのロダがあったと思うんだが
思い出せない知ってたらurl貼ってくれ

とりあえず明日の夜7時ぐらいにまとめてあげるつもり
534不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 11:24:47 ID:yserOM6V
既に中の写真はメーカースレに出ているけどなw
535不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 13:13:15 ID:o5QKGMQ1
いきなり変更してたりするからな
必要な正しい情報なら多いほうがいい
536不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 17:29:16 ID:Fr9YcWfC
>>534
ちなみにどこ?
537不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 07:16:31 ID:TMVa0gH2
アメリカ製の有線ルーターは、日本でも問題なく使えますか?
538不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 07:35:08 ID:RzTTDOpx
>>537
CISCOでも買うのか?
販売店に聞けばいいじゃん?
539不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 08:51:30 ID:TMVa0gH2
>>538
ありがとうございます。
アメリカ在住で、こっちのamazonで買ったんです。帰国の際に持って帰ろうかどうか迷ってます。
540不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 09:42:37 ID:n18LZL0O
PPPoE対応してるかだけは調べといたら?
541不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 15:21:50 ID:TMVa0gH2
>>540
ありがとうございます。Cisco(Linksys)の物なんですが、調べてみたらたぶん大丈夫そうです。
とりあえず、持って帰ることにします。
542不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 19:58:24 ID:gulhi2q9
VPNついてると輸出規制にかかるかも知れないから注意
543537:2010/07/30(金) 03:17:24 ID:4fEPGT4k
>>542
ついてました・・・ やっぱり持ち帰るのはやめときます。ありがとうございました。
544不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 16:02:12 ID:wBzoleK9
今光ネクストでNTTのWebCaster V120使ってるんだけど、下り8M程度しか出ない・・・
これってこのルーターが悪いんですかね?
ルーター良いやつに変えればもっと速度出るかな・・・
545不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 17:52:02 ID:ohswtNsY
>>544
自分のPC遅いんじゃないのか?
NTT呼べ。NTT(業者)が持参したPCで速度計ってくれるぞ。
546不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 21:46:24 ID:wBzoleK9
>>545
PCが遅いって、スペック的な意味?
ルーター無しで終端装置から直結で試してみるとちゃんと80M出るんだよね
フレッツスクウェアで計ると250Mとか300Mとか異常な速度計測されるし
547不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 22:01:54 ID:07EsdwFg
週末の混雑時間に計るのがおかしい
契約しと引いた直後なら安定するまで1週間近くかかる事もある
548不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 22:36:16 ID:F/zCidA4
そんなわけあらへんやろ
549不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 22:42:57 ID:r/WekXTv
>>546
まず、単位のMはMbpsで間違いない?
MB/sとかと勘違いしていないよね?(特に下り8M程度しか出ない・・・って所)
あと、遅い時(8M等)は無線接続でしたとかじゃないよね?

とりあえず、ステートフル・パケット・インスペクション機能をオフにしてみると直る気がしないでもない。


で、以下ルータを介した状態での話。

>WebCaster V120
ファームウェアのバージョンは?

>下り8M程度しか出ない・・・
どこのサイトで計測した?

>ルーター無しで終端装置から直結で試してみるとちゃんと80M出るんだよね
どこのサイトで計測した?
上り? 下り? 両方?

>フレッツスクウェアで計ると250Mとか300Mとか異常な速度計測されるし
上り? 下り? 両方?
そのフレッツスクウェアの速度測るページのURLは?
※その数値はおそらくIPv6での計測かと。 あとは、Javaの不具合等。
TCPセッションで計測してみるといいと思う。
550不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 23:11:39 ID:wBzoleK9
>単位のMはMbpsで間違いない?
そこは間違いない

>ファームウェアのバージョンは?
1.2.0000

>どこのサイトで計測した?
speedtest.net
ttp://speedtest.net/index.php

BNRスピードテスト
ttp://www.musen-lan.com/speed/

ブロードバンド スピードテスト
ttp://www.bspeedtest.jp/

フレッツ速度測定(IPv6)サイト
ttp://flets-east.jp/speed/index.html

で、それぞれ計ってほぼ同じ結果でした

>上り? 下り? 両方?
直結だとフレッツ測定以外はどこで計ってもだいたい下り80Mbps 上り35Mbpsくらい
ルーター有りだと同じく下り8Mbps 上り11Mbpsってところ


ステートフル・パケット・インスペクション機能は何のことだかわかんないからこれからちょっと調べてみます
551不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 23:36:09 ID:r/WekXTv
>>550
ならやっぱり、ルータの機能のせいかな。※ある意味性能とも言える。

はい、マニュアル。
web116.jp/shop/netki/120/120_n_03.html

ステートフル・パケット・インスペクション(SPIとか略されたり、・なしで呼ばれる)
これが結構作りによってまちまちで、繁がらない!とか遅くなった!とか色々ある。

使った事ないから他にセキュリティ機能がどこまであるか分からないけど、このSPI以外
は無効にせずに標準のままでいいと思う。

まぁ、金銭面で問題なければルータを買った方がいいと個人的に思う。
552不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 16:54:06 ID:rinSMac+
>>551
SPIの設定ができないみたいだから買い換えないと駄目か

いろいろとありがとう
553不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 16:57:34 ID:yMP1vDne
レンタルなら交換してくれるぞ
554不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 17:27:55 ID:ohV8IF1m
>>552
出来ないって無効にできないの?
>>553の言う通り、レンタルなら不具合あれば交換してくれる。
丸め込まれなければw
555不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 17:33:43 ID:yMP1vDne
光なのに8Mbpsしか出ない、って言えば交換してくれるよ
556不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 17:12:04 ID:lJEz1Zpt
IPv6家庭用ルータガイドライン【第 2.0 版】
http://[2001:218:2001:3003::66c]/jp/upload/pdf/v6hgw_Guideline_2.0.pdf
557不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 18:59:36 ID:yvfPcBRm
コピペ荒らしだ
558不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 20:20:34 ID:VCccIIdj

なんだv6使えない情弱の僻みか
559不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 06:00:57 ID:OluScLxm
有線でPCやPS3等を繋ぎたいのですが無線機能も欲しい場合は
WR8300Nあたり買っとけばいいんでしょうか?
560不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 06:35:14 ID:R0lnxjbX
>>559
無線機能をおまけ程度(ゲーム機等の11b/11g)で考えるならWR8300Nで問題無い

家電(TV等)を繋ごうと考えてるならWR8700Nを勧める
561不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 06:43:32 ID:OluScLxm
>>560
無線はDSやPSPで使う程度なので8300にしておこうと思います

どうもありがとうございました
562不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 22:01:06 ID:rOlZVLc2
移転...

お勧め
WR8300N ギガ対応で最安値 無線を無効化すれば有線ルータとしてだけ使える
563不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 01:01:40 ID:rxU6ihWw
WR8300Nって常時接続のみなんだよね。
オンデマンドとかができない。
564不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 18:15:02 ID:Fv4WN3sQ
(??ω?? )?ん?ん
565不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 21:15:07 ID:4GCweRGL
ソフト・オン・デマンド
566不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 02:14:22 ID:b7dJqhir
WR8300Nは、PPPoE接続方法:常時接続しかないっぽい。

素人向けだからかな。
今までは、要求時自動接続(オンデマンド)/手動接続
のあるのばっかりつかってたから。

567不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 03:41:48 ID:+bwxGpFE
キーボード
568不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 12:52:07 ID:vS0+7Kfh
>>564
んっ
569不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 20:42:18 ID:R08A9/+D
>>483
LAN-BR/4 使い物にならんかったわ

不安定すぎて使い物にならない
とりあえずの、まに合わせで買ってみたが常用は無理

とりあえず用でETX-R買ったわ
こっちは安定

GigaLink1000の値段がこなれてきたら買う予定
570不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 08:01:16 ID:UQgsng1L
GigaLink1000はハブ機能もあるが廉価ハブ専用機とどっこいだったら意味がないな
GigaLink1000に評判のいいハブを別途付けなければならない
第一、ハブ機としても酷使したらGigaLink1000自体がへたれてしまう
571不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 19:42:28 ID:zhVs0qYQ
親が自分もネットを使いたいと言い始めたので
ルーターの購入を考えています

使用目的は
インターネットのPC複数台使用
Wii、PS3のオンライン接続 程度です

モデムはVF200F3(ルーター機能無し) マンションLAN接続です

資金は親が出すので普通程度なら上限は無く
接続について調べる頭の余裕が今の自分にはないので
接続は簡単なものがいいです

アホ質問で申し訳ありませんが、とりあえず一番高いRT58iかXR-510/Cを
買ってやれば良いですか?
572不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 20:00:48 ID:N3iwDB49
お前はテンプレ通りのルータを買えばそれでよし。
573不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 20:52:15 ID:v0SAoHHB
>>571
RT58iかXR-510/Cは一番高くないわけだが。

それはさておき、RT58iやXR-510/Cは知識がないと使いこなせないからオススメしない。
574不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 21:30:30 ID:zhVs0qYQ
ご回答ありがとうございました
スレを2度読みしてたら少しだけ勝手がわかってきました

WR8300NかWR8700Nに絞って検討を進めたいと思います
575不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 21:49:30 ID:Z7THfIop
DHCPクライアント機能が2つあるルータってあるんですかね
あればハブいらないしルータもひとつにできるしでいいんだけどなー
576不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 22:14:14 ID:W4T6ytze
>>574
8700の方がいい。
577不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 22:18:54 ID:3RA0fPCM
>>574
WR8700N-HP/NEを購入しろ
578不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 22:23:15 ID:8jsNYICb
ゲーム機程度で8700ねえ
579不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 22:31:30 ID:S8IfHjA+
>>571
いくら自分以外の人からの要望だからって思考停止しすぎ
お前のような奴はどこかの家電量販店に行ってその店のお勧めのルータを設置サポート込みで
買って来ればいいと思うよ
580不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 22:31:47 ID:zhVs0qYQ
前スレも読んでもう少々知識が付いたので
WR8300Nにします ありがとうございました 
581不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 23:43:28 ID:9decSloF
NECの買ってPS3のネットワークテストで警告出て混乱する姿が今から見えるわ
つーか無線でオンラインゲームやるな
582不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 00:01:40 ID:5wBPNMjr
過去ログより
ログイン > 無線LAN設定 > 無線LAN機能の「使用する」のチェックを外す

このスレの人たちはありがとう
583不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 00:04:13 ID:5wBPNMjr
↑タイプミス
584不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 02:14:38 ID:BzZe8adF
LAN-BR/4について・・・
こいつからADSLモデムに接続してMicrosoftUpdateしようとおもったらできず、色々調べてみると
UserAgentが家にあるPC3台とも(IEしか入ってないPCとFFも使ってるPCでIEを使用)

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; zh-TW; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

になってて、その他の情報のところに

HTTP_GYOARAZUJO:意味不明な文字列(etrkarh, phetrka, dyhue, nphetrka, krnphet, axmxkrn, xxnhf,←がたくさん)

ってなってました。レジストリいじって自分の環境のIEのUAを打ち込んでもかわらず、おかしいと思い
別ルーターで接続すると本来のUAが表示されました。
これは通常の動作なんでしょうか?そのままじゃWindowsのUpdateもできないしGYOARAZUJOで検索すると
中国の怪しそうなサイト(偏見かもしれませんが)が引っかかるしとりあえず窓から(ryして前のルーターに戻してますが…

だれか詳しい人解説おながいしますmm
585不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 02:28:24 ID:2SjEIx/X
はい 今、DVDを見ているので24時間中に回答します
586不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 05:59:12 ID:QrXIHe/V
はい 今、CDを見ているので48時間中に回答します
587不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 23:00:21 ID:8beIN/Ex
マジレスしてやるw

UAは、ブラウザ側の設定でいくらでも変えられる
IEなんて踏み台の代名詞なだけで、
乗っ取られたIEが、FireFoxを名乗ってもなんの不思議も無い
588不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 09:44:37 ID:js3sv3Gk
テス
589不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 14:49:37 ID:CyERRW1x

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
590不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 16:58:44 ID:QdFtRvqp
保守
591不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 10:01:12 ID:+jSwKPll
>>483>>569>>584
有線LANルータ初のWi-Fi認定製品「LAN-BR/4」の話題は↓へ

ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077153486/






おすすめに成り得ないものをおすすめスレに書くべからず
592不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 12:51:04 ID:/zVJs594
つ Mikrotik RB450G
個人輸入ができるのならこれなかなかいいかも
設定はGUIでできるし、RouterOS lv5がついてて15000円ぐらいで安いし

でも熱暴走こそしないものの、負荷なし+ファンレスで60度とちょっと熱い
ファンを自分で買ってきて取り付けた方がいい
593不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 13:31:43 ID:4YC8CYlc
>>592

もしかして ガワと中身のボード自分で選べるんかこれ。
すげえな。


594不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 19:00:00 ID:hhM/dqPG
595不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 19:26:56 ID:3uTOhESx
店頭予想価格は37000円前後。 NVR500は、RT58iの後継機種にあたり、今回全ポートがギガビット ...
596不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 20:28:30 ID:SvAZohQ3
SOHO向けじゃんか。

業務用以下家庭用以上か。
中途半端だな
597不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 20:33:47 ID:WhZ1sj4z
安定した家庭用ルーターとして使うには良いんじゃね
598不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 20:46:38 ID:SvAZohQ3
>>597
その条件なら7000円前後で購入できるWR8300Nで十分なわけだが

NAS・光電話も含めて1台で済ませたいならNVR500になるだろうけどな
NASがNTFSに対応してるかどうかだな
599不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 06:58:19 ID:trpHzRqX
Luaスクリプトで何ができるか次第かな。
600不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 07:46:47 ID:KXqXFZUp
>>598
安定したIPv6家庭用ルーター>>556として使うには良いんじゃね
601不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 11:41:40 ID:Yz7GWPam
初めてルーター購入しようとしてる初心者なんだけど
>1のwikiとスレをざっと見た感じだと
PA-WR8700N-HP PA-WR8300Nのどっちかを買っとけばいいのかな

今のところ接続は有線。P2Pとオンゲーが主って感じです。
有線なら8300Nのほうで良いらしいけど、値段もそんな変わらないので
性能が上なら8700Nのほうがいいのかな?

今の無線って2階とかでも結構安定してるのですか?

ありふれた初心者質問ですまない。

602不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 11:44:25 ID:bSTy1Nuk
金銭的にPA-WR8700N-HPを買えるならそっちかっとけ。
603不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 11:47:32 ID:Yz7GWPam
>>601
修正
光1Gで有線です
604不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 11:49:50 ID:Yz7GWPam
>>602
レスどもです
8700N検討してみまっす。
605不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 11:50:09 ID:pa5J67pA
8300で十分
606不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 12:33:59 ID:smA5fe3f
電波状況によるとしかいいようがない。
2.4G帯が混み合ってたら5G使える8700Nがいいし、
2.4G帯がすいてるなら値段が安い8300Nで十分。
607不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 14:39:26 ID:5uD7TXYh
ここ、無線ルータのスレだっけ?
608不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 17:29:13 ID:smA5fe3f
無線ルータで無線機能切れば有線ルータとして使える。
というか最近お勧めの有線ルータがないため
無線ルータまで枠を広げてる。
609不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 17:32:45 ID:z/sgWz51
>>608
それならWR8300Nだけでいいだろ
610不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 17:44:26 ID:sYrBfxLI
無線ルータは無線機能をオフにしてからが勝負だろ
611不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 17:56:50 ID:XSvEo5jE
ほうほう、というと?
612不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 18:08:30 ID:0mRNK6cB
>>608
YAMAHAの新機種なんか良さそうだよ(まだ出ていないけど)

各メーカーからギガの有線ルーターラインナップされて来たし。
そろそろこの板、無線ルーターは除外に戻したほうが良いんじゃない?
まあ独り言
613601:2010/08/27(金) 18:52:25 ID:Yz7GWPam
>>606
スレチな質問に紳士な対応サンクス

初めのルーター探しでテンプレのwikiみたら、有線ブロードバントルーターって書いてあるが
商品ページ見たら無線って書いてあって、「あれ無線?」
「あー有線と無線、両用?なんだ」って入り方したから無線の事が気になっちゃって。
スレチな流れになっちゃってスマンです。

けど皆さんのおかげで、大体どれ買おうか決まったので感謝。
614不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 18:54:57 ID:z/sgWz51
>>612
バッファローがまだ無いようだが…
615不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 19:39:30 ID:g4+mT7xf
>>612
まあそう急がなくても、来年4月(フレッツのIPv6インターネット)までには
>>556に沿った機種が各メーカーから出揃っているはずで、
その時にはIPv6非対応機を除外してテンプレを一新する事になる。
無線付きを除外するかどうかはそれらを見てから決めてもいいんじゃないかな。

「無線機能が付いていない事」と「IP(v4/v6)の経路制御」
IPルーターにとって(スレ住人にとって?)どちらが重要か、という事だわな。
616不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 19:48:27 ID:u90/WSsa
単に無線に絡む話をしなければ済むんじゃなかろうか…
617不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 20:20:40 ID:z/sgWz51
>>615
ciscoのルーターでいいんじゃね?
618不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 20:46:43 ID:e9w5JIBq
従来の製品からショートパケットに強い奴だったけど
RTX1200対向どころかそれ以上のが出てきてくれた

NEC、スループットを約7倍に向上させた小型GbEルータ「UNIVERGE IX2105」
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389780.html

619不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 21:35:30 ID:AcjJVJ8n
>>618
よさそうだね
620不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 22:37:25 ID:W6qqtcUI
うっ
RTX1200とNVR500を蹴散らすなこりゃ
かろうじて対抗できるのはマイクロのあれだけか
価格をもっと下げれば十分に対抗できる

しかしYAMAHAにとっては最悪の展開だな
NECが上を取りマイクロが中と下を総取りというわけだ

YAMAHAはRTX1200とNVR500の中間ぐらいのを出すべきだったな
それをマイクロが出してしまったので全てごっそり持って行かれる
621不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 23:32:47 ID:O6sOqxFl
ヤマハはファームウェア無料だから、保守にかかる費用を考えるとそんなにかわらなかったりする。(故障率も低いし)
SIerに特に機種指定せず構成案出させると、NEC系の会社なのにヤマハ出してくることもある。
622不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 00:25:40 ID:c+gyvJzw
購入時に販売店を通じてNECの営業担当に誓約書を提出し,
ファームウェアダウンロードサイトの URI/ID/Password を譲り受ける、だけ
基本的には業務用だからだけど、それくらいは別に問題ない
623不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 10:26:17 ID:MIj4jq+8
>>620
『マイクロ』とはマイクロリサーチのこと?
IX2105やRTX1200、NVR500はIPv6に対応してるけど
マイクロリサーチはいまだにIPv6ルータを発売していない
IPv6に対応していないルータを今から導入する企業は少ないと思うぞ
624不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 10:43:51 ID:+eB5GcXA
IPv6以外にも今となっては、マイクロリサーチのルーターは時代遅れ感が否めないな。
625不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 13:01:59 ID:ZD1lU4TM
お前らのLAN見取り図を書いてください。
626不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 13:11:59 ID:v9SeLYHJ
>>625
■モデム

┗■旦那
 ┃
 ┣■俺
 ┃
 ┗■娘
627不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 13:13:33 ID:c+gyvJzw
お前らの自宅のネットワーク図を書きこむスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1110293011/
628不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 14:36:25 ID:g5s8XvdT
>>626
今時10Base5か。遅くね?
629不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 17:23:42 ID:g3G843fd
8年くらい前のバッファローのやつが熱で壊れてしまったので、またバッファローの買うつもり
だったけどWR8300Nを無線オフにすれば良いとこのスレで見たおかげで良い買い物ができたよ!
630不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 18:07:51 ID:v9SeLYHJ
>>628
1Gだけどなんでそんな見えないのが見えるの?
631不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 19:09:59 ID:p3pjR5Jj
>>630
10base5でググれカス
632不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 19:29:07 ID:CjZKiSPC
>>630
旦那の下ってことは、お前は嫁なのか?
633不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 19:41:12 ID:zfxFU29z
そういや┣ とか ┗ こんなやつあったな
634不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 20:06:05 ID:+qIRy7bU
BNCケーブルは芯がコーティングされているせいか、硬かった思い出が
635不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 20:46:50 ID:D3M7Jl8o
>>630
バス型かスター型かリング型かどれに近い図かと聞かれると明らかにバス型に見えるって事でしょう

>>626
もしかしてイエローケーブルか、旦那と娘の距離が500mとか?、娘に近くに寄るなと言われているんだね
636不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 09:58:57 ID:YIl+q/gf
ワロタ
637不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 10:39:26 ID:vNqFtCrH
NXR-125/CX
http://www.centurysys.co.jp/router/nxr125cx.html
新製品だけど、どうかな?
638不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 18:15:13 ID:1i3HPtmm
新製品だからわからん
639不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 22:34:39 ID:9Utoh8B4
初心者な質問で申し訳ない
eo光の200mでNetGenesis SuperOPT-GFiveの旧ロットを使ってるんですが
速度が上下とも100mくらいしか出ないんです
このルーターじゃだめなんでしょうか?
どうかご教授お願いしますm(_ _)m
640不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 22:46:28 ID:uzkEetKM
それだけ出てれば十分じゃないかと思うけど、
もっと出るのが普通なのか?>eoの200M
641不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 22:54:12 ID:1TTceYxC
化石でそこまで出たら奇跡だね
計測サイトを見ると契約は違うけど400M近い人がほとんどだし
642不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 22:59:11 ID:ck8JiVlW
いや回線の速度が違うって条件追加して「400M出るし」とか何いってんの
643不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 23:09:18 ID:+rthAvTX
>>639
LANアダプタが100Mbpsだったとかいうオチはないよね?

あと、100M位っていう曖昧なのが一番困る。(1000Mbpsでリンクしているかどうかが分からない。)
数回測って実際の数値を書こうぜ。

それと、どこのサイトで測ったのか。
また、どういう環境で測ったのか。(ブラウザやOS)
644不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 23:42:53 ID:1TTceYxC
>>642
つスレタイ
645不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 21:22:26 ID:CoxiI8X7
GigaLink1000買えば幸せになれると思う
646不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 22:06:23 ID:XIMht1dK
ADSL環境ですがルーター買い換えようと思ってます
使用目的は主にネトゲやオンラインゲームです
予算は1万円以下です

ルーターに関しては初心者です
ポート開放など設定が簡単なものを教えてもらいたいです

WZR-HP-G301NHとPA-WR8700N-HPも視野に入れてます。
647不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 22:22:06 ID:RpvGq8Wb
8300か8700
648不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 23:02:12 ID:RakNYkfx
8500が投売り状態なので、8300買うんだった8500がお勧め。
牛は安定している人は安定してるみたいだけどお勧めしません。
649不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 00:00:09 ID:YsSaco5g
639です
ご教授ありがとうございます
ブラウザはインターネットエクスプローラ7
OSはXPホームエディション
CPUはE6600、搭載メモリーは2G
LANはオンボードのRealtek RTL8169/8110ギガビットです
計測サイトは ttp://speedtest.k-opti.com/index2.html
です
100m位というのは曖昧でした、すいません
下り104.2m 上り102.6mです
契約が違うとは1ギガ契約でopt-G5で400mという意味でしょうか?
GigaLink1000は気になっています、お勧めでしょうか?
長文失礼しました
650不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 02:10:35 ID:uXu2onPr
>>649
eo専用サイトじゃ会員以外試し用がないから、
netspeed.studio-radish.com ででも測ってくれ。
その再は東西も教えてくれ。
651不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 03:57:35 ID:MPiZonAj
気になる点は
XPのSP
OPTなんて使うくらいだから細かい設定がネットに最適化されてるよね
Realtek RTL8169/8110 ブクブクしてないか
eoは関西電力だか西の会社でエリアも西しかないかと
652不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 07:25:25 ID:A1lJ9gQM
>648
8500は発熱が凄い
8300の方がまだマシ
653不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 07:32:23 ID:F1d+zh4J
いやそんなレベルで比べるまでもない
654不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 00:40:13 ID:/8sOJMpR
639、649です
大阪高精度標準で上103.8m 下103.2m
東京高精度標準で上91.11m 下99.8m
でした
XPはSP3あててます
655不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 00:07:08 ID:OXCnfF3M
WZR-HP-G301NHはDD-WRTが入れられるので良い
最強のルータの出来上がり。
656不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 00:13:57 ID:QzVEeXR1
未だにPPPoEマルチセッション対応してなくね?
657不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 01:03:31 ID:7u3IE/UI
>>654
時間帯や環境にも大きく左右されるけど・・参考までに

NIC:Realtek 811C(1000G) +NEC ATerm WR8500N(Cat6-有線接続)
OS :Windows7 x64(NIC・ルーター含め設定は標準でたいしたことしてない)
eo光ネット ホームタイプ 100Mコース
計測サイト:netspeed-tokyo.studio-radish.com
計測地点:大阪府池田市
計測時間:9/13 12:45

大阪:精度高標準
下り  84.07Mbps (10.51MByte/sec) 上り 57.37Mbps (7.171MByte/sec)
東京:精度高標準
下り 80.21Mbps (10.03MByte/sec) 上り 51.39Mbps (6.424MByte/sec)

ちなみに以前Xpで測ったときもWin7と同程度の性能。但し、上りが時間帯によって
70Mbps程度行くこともある。ちなみにベストエフォート型だから、200Mの契約し
たからって、周辺のトラフィック状況によっては、そんなもんじゃないかな?
なお、うちの場合、eoで200Mや1Gコースが新設されてから、みんなが移行したせい
か、速度あがったよ。切替当時の2005年はその頃のルーターの性能もあるかもしれ
ないけど、上り/下りともに50M以下だったからね。
658不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 11:05:15 ID:huBvXcbV
最近、ルーターを買うことを検討しています。
用途はレスポンス速度が重要なサーバー構築です。
UNIVERGE IX2105やNVR500あたりを今のところ考えています。

プロバイダは複数利用しています。今後関東に引っ越す予定もあるので、
NTT東の200Mbps光ネクストでも400Mbps程度の帯域を確保出来るようにもしたいです。

この用途でのいいルーターをどうかご教授願います。
659不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 12:41:33 ID:YbWApavM
最近ネットが断続的にブチブチ切れてブラウザの読み込み中が長いんで何が原因かと
思ったらルータがおかしくなってるようでRESETして再設定してもダメっぽい。
電源入れっぱなしとはいえ、1年半で壊れるもんなのか。
660不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 12:52:42 ID:LUglUu9b
今年の暑さは想定外だった
年代物のが熱暴走した
661不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 13:49:33 ID:RZosJB57
ルータもモデムも壊れる時はあっと言う間
662不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 13:53:21 ID:/fRprwP4
と、言うより
気づいたらいつの間にか壊れてた、って感じかな
663不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 14:03:39 ID:07mWvDmn
>>658
勘違いしてないか?

200Mbpsは回線速度
ISPを複数使っても1つの回線契約じゃ200Mbpsを超える事は無い

複数(2つ)の回線引くなら理論上400Mbpsになるだろうけど
1Gの帯域を複数回線で共有してるから常に400Mbps出る保証は無い
664不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 18:06:51 ID:Q3Izq3sV
>>658
その二つだと実売価格が倍くらい違う気がするけど。。。
どっちでも買えると言うならIX2105で良いのでは?

ただ、>>663が言っているように、フレッツ光のサービスを勘違いしているように
見受けられるので、何をしようとしているのか確認することをオススメします。
665不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 23:37:41 ID:IBydyeMg
>>663
マルチホーミングすると光ネクストは200Mbps余裕で超える。
実際にやってるから間違いない。二つ束ねると下りは 350Mbps 位は出るかな。
ただ上りは 100Mbps 固定(ONUの縛り?)
666不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 23:54:42 ID:cFElKYHG
WR8700Nを購入候補にして、マニュアルとか読んでるんだけど、
NTPサーバに定期的に問い合わせる機能はないのかな?

マニュアル見るとNTPサーバに、「ボタンを押したときだけ」問い合わせに
行ってるように見える。
それとも、間隔は指定できないけど、定期的に問い合わせてる?

おすすめだけあって、基本的な素性は良さそうだけど、
・PPPoEが常時接続固定
・DHCPクライアント数が32まで
・↑のNTPクライアント機能
と、些細なところに引っかかってる…

どれもこれも「ホントに必要か?」と問われれば
「や、いらない」と答えるけど、こう微妙な使い勝手というかなんというか。
667不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 03:25:30 ID:jHSO8Nls
良い有線部分積んだ無線LAN内蔵ルータ無い?
668不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 03:27:03 ID:Fy7g+Ygu
>>667
君はこのスレをなんだと思ってるわけ名の?
669不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 03:33:34 ID:15ICgItc
NVR500 IX2105
発売が楽しみな。
670不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 03:51:15 ID:0AE0ALY2
>>666
http://www .aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m12.html
問い合わせていると思うよ。(ファームウェアがVer1.0.4なら修正もされているし。)

オレも、常時接続か手動接続の2択でオンデマンド接続がない点が困った。
NTPもどうせならポーリング指定できればいいのにね。

と書いたけど、まぁ素人向けのお手軽簡単確実ルータみたいなコンセプトだから、
この辺は仕方ないのかもね。

でも、常時接続と手動接続のみってのは素人(初心者)向けとはいえどうかと思うな。
671不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 08:10:14 ID:u+Puo8ZE
>>668
過去に667みたいな質問も結構あるけどな

>>667
>>1-666
672不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 10:37:53 ID:A9mSwUaj
NECおもっくそ退化してんなぁ
673不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 10:43:12 ID:8CRk6h/l
>>666
自動設定にしておけばNTP鯖を設定しなくても自動で時刻調整してくれる

接続先はntp.121ware.com
674不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 14:51:06 ID:sJ5tL2T+
>>670
該当ページは見ていたんだけど、そこのページみると、
保存ボタンを押すと再起動がかかって、その再起動後の接続確率時
1回だけに読めたんだけど、どうなのかねと思って。
(>>666で「ボタンを押したときだけ」って書いてたのは、「ボタン押した後だけ」の間違い)

この場合の「自動時刻設定」の「自動」は、あくまで「自分で時刻を入力しないでいい」
ということだけで、「自動で定期的に時刻合わせする」って意味ではないようにも読めたし。

>>673
情報どうもです。
おそらくNECの自社かnictかと思ってたから、自動設定の
接続先は余り気にしてなかったけど、定期的に問い合わせてるのかな?
675不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 17:20:20 ID:0AE0ALY2
>>673
調整の間隔とか分かる?

>>674
だいたい、同期間隔の項目もあるもんね。
表現的にも定期的な・・・ではないと思ってしまう人も少なくないかもね。
676不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 17:21:09 ID:0AE0ALY2
気が向いたらNTPパケット監視してみて報告するお。
677658:2010/09/14(火) 20:39:01 ID:P1NsuZvV
>>663
個人向けベストエフォート型の場合、セッション毎に帯域振られるぽいです。
要はマルチホーミングすると380Mbpsくらいを使えるらしい。
678不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 20:43:13 ID:Fy7g+Ygu
>>677
だとしても400MbpsってMAXの数値なのでは…
679658:2010/09/14(火) 20:53:07 ID:P1NsuZvV
というかマルチホーミング対応のルーター自体絞られるなぁよく考えたら。
680不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 00:22:15 ID:HomRWRyn
RTX1200でマルチホーミングしてるけど、これはお勧め。
プロトコル単位で回線振り分けたりできるし。
681不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 00:41:47 ID:4d9Dg4ZD
654です
657さん、他のレスの方ありがとうございます
200mコースでそれなりの速度が出ていることが判りました
ただopt-g5が化石とは知らず恥ずかしい限りです
WR8500Nあたり購入してみようと思いますm(_ _)m
682666:2010/09/15(水) 01:22:34 ID:ALHUGNCG
>>676
あ、実物持ってる人だったのか。
よろしく〜。

※NTPの同期はログには吐かないのかな。
683不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 05:13:23 ID:18ORRKku
RTX1500未使用があるんだが売ってNVR500買うのは無駄かな?
684不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 01:30:30 ID:pipsxfS6
>>668
普段はAPにして、有線部分はホットスタンバイ的な用途にするから。
有線部分がゴミだと現用のルータ壊れた時の代わりにならない。
685不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 08:01:20 ID:n6Wnku2O
>>684
で?
686不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 08:15:59 ID:wVv/z35s
>>684
>>1-666は音読したか?
687不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 10:19:18 ID:J0vMzE9s
ホットスタンバイとか言ってみたかったんだろうなぁ
意味わかって使ってんのか?
688不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 10:58:14 ID:62963l8R
非常時に有線接続ができるんなら最初から有線にすればいいのに
689不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 11:18:34 ID:wVv/z35s
>>687
いやきっと、普段はルータ機能を停めていて、
単なる無線アクセスポイントとして作動するけど、
メインのルータのトラブルを検知したら、
すぐに自動的にメインルータをパスして自らがルータとなるような
無線LANルータを探しているんだよ
690不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 12:04:51 ID:J0vMzE9s
>>689
ルータ部分をVRRPで仮想化して、そこにアクセスポイントをぶら下げた
ほうがいいんじゃね?
691不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 17:58:21 ID:WL5a47O8
ETX-RをP2P用に使うのって無謀かな
692不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:32:19 ID:nypPxER2
ここでP2Pネタを振る方が無謀
693不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:12:14 ID:wCRYCAlG
>>692
そうなの?
なんかまとめwiki見たらETX-Rの評判良くなかったから
694不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:53:19 ID:fcosAtCE
>>691
何度も出る単語だけどP2P技術を使った何をしたいんだ?
ゲームか?スカイプか?例の危険なアレか?
適切な板へ言ってお聞きなされ。

※当スレは「ネットワークなんでも相談室」ではありません。
695不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:10:17 ID:lQEvPfWv
tst
696不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:07:12 ID:uXLflBHa
何でお前ら、DD-WRT入れないの?
なんでもできるようになるのに。
697不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:16:03 ID:a4J680Ac
fonには入れている
698不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 16:35:45 ID:JuBjl3xd
叩き売りされてたFonを3台買ってきて、DD-WRTのWDS機能で飛距離を
伸ばしてるわ
あと、バッファローのWHR-G54Sにも入れてるな
この機種は書き換えやすくて楽だった
699658:2010/09/19(日) 01:49:35 ID:tkvWE5fw
とりあえず回線開通しました。
ルーターはとりあえずつなぎでMZK-04Gです。
NVR500が販売されたら買ってみようと考えています。
参考に、以下らでぃっしゅ測定。

使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト
プロバイダ:IIJ
測定地:大阪府大阪市北区

マルチセッション(東京鯖)
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:604.9Mbps (75.61MByte/sec) 測定品質:96.8 接続数:16
上り回線
 速度:618.2Mbps (77.27MByte/sec) 測定品質:99.5 接続数:16

シングルセッション(東京鯖)
下り回線
 速度:172.0Mbps (21.50MByte/sec) 測定品質:99.6
上り回線
 速度:449.3Mbps (56.17MByte/sec) 測定品質:87.5
700不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 07:20:20 ID:4TcdVhrB
>>699
レスポンスならショートパケットに強いNECがいいと思う
NVR500は58iを1000G化して少し+αした程度に止まる
NECを見たあとでNVR500見るとみすぼらしさしか感じない
RTX1200を潰さないようわざと低性能に押さえ込んでいるのが見え見え
701658:2010/09/19(日) 13:39:30 ID:tkvWE5fw
なるほど・・・
どちらかというとショートパケット中心のサーバーに利用するので、UNIVERGE IX2105の方が良さそうですかねぇ。
速度そのものは今のPLANEX製ポンコツルーターでも十二分に出ているものの、レスポンスはさすがにw
702不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 15:53:16 ID:mQaRUM6A
値段がだいぶ違うが、、、
703658:2010/09/19(日) 16:00:37 ID:tkvWE5fw
個人事業主で経費処理するなら4万も8万も大差ないよ。
さすがに家庭用ルーターに8万は掛けるのはあれだけど・・・。
704658:2010/09/19(日) 16:04:49 ID:tkvWE5fw
訂正 掛けると考えたら
705anonymous:2010/09/21(火) 02:36:45 ID:/qDqDRyM
某社のADSL用のモデム、中に乗ってるチップの印字を晒すぜ。

connexant GZH-0500-PCA
connexant AA4-7777-PCBB
connexant GS3780-174-001Z
IC+ IP175C
YCLR PH402466
706不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 02:38:55 ID:/qDqDRyM
他にもチップあるけど、シルク読むのメンドーだからまた今度。
707658:2010/09/21(火) 09:01:52 ID:aCx0sw1A
FutureNet NXR-125/CX ってどうなんでしょうか?
125自体は未発売なので、センチュリーシステムズのルーターの評判とか宜しければご教授ください。
708不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 16:49:17 ID:TsZm0XM/
>>707
センチュリースレ見てくれば?
XR-410使ってるけど、なんてんだ・・・存在を忘れるルーターかな
709不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 18:37:54 ID:507mBsnl
いつのまにか8700Nが不具合克服上級者になってるね。
ファームのバグなら更新されれば直るのかねぇ
710不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 11:20:15 ID:fLln5UGK
711710:2010/09/22(水) 11:37:59 ID:fLln5UGK
712不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 18:49:04 ID:nexini7v
>710-711
釣り乙。
713710:2010/09/22(水) 18:58:34 ID:fLln5UGK
>>712
釣りじゃないよ。過去ログ調べてて気になったので貼ったのさ
現行スレでそれらに触れられていないという事は
WR8300Nの問題では無かったと考えて良いのかな?
714不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 19:04:50 ID:mrEcQ3PA
あちこちで貼りつけてんじゃないようざい
715不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 19:05:22 ID:nexini7v
>>713
一部ONU等の機器との相性

ハブ挟めば直るんだがこれも一部ハブだとダメ
716不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 15:07:24 ID:arlCh2at
つまり一部の機器がシビアなだけで
WR8300Nの問題では無いからスレで話題にすらならないと
717不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 17:50:34 ID:pO57sFRY
おすすめされているWR8500Nの購入を検討しているのですが、
これは無線と有線どちらでも接続可能できるというものでしょうか?
718不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 18:01:05 ID:CjOA5xrN
有線無銭どちらかしか使えないルータを見つける方が難しいです
719不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:11:43 ID:xcjc/zQN
有線しか使えないルーターを見つけるのは難しくないと思うが。
720不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:16:23 ID:CjOA5xrN
>>719
馬鹿かこいつ
721不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:21:14 ID:IhZJTBt5
そんなに自分を責めるなよ
722不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:46:17 ID:3VyU07ex
>717
有線と無線の両機能があるルータなのに、有線しか使えない奴が何なのかは知らないけれど、
普通は、無線機能を無効(使用禁止)にしたり設定が間違っていたりしなければ、有線も無線も同時に使える
723不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:34:47 ID:gtNscDPO
>>717
そうです。

ちなみに、オレおすすめは、WR8700N > WR8300N > WR8500Nだ。
724不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:52:40 ID:xlhdKjvF
WR8500N > WR8300Nだと思うけど
725不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:53:06 ID:V64D5glP
>>720
うちのBBRLに謝れ
それか無線で使う方法を教えろ
726不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:55:04 ID:gtNscDPO
>>724
の が抜けてたが。
>>723は「オレのおすすめ」だから。
727不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:57:31 ID:nYoiBn0s
8300と8500は得手不得手がはっきりしてるから比較するもんじゃないんだが
728不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 01:18:34 ID:gZ0EnyBF
ここ、無線ルータースレだっけ?
729不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 02:07:22 ID:V64D5glP
>>728
激安品しか有線のみがない
家庭用の鉄板は無線もついてる
業務用は板違い

無線がついてたら禁止にしたら話のネタがなくなるだろ
730不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 02:14:13 ID:n9nML+Tt
無くなるなら無くなったでいいじゃないか
なにも有線スレで無線を取り上げることはない
スレ違いを棚に上げて自己を正当化してなんなんだ
731不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 02:27:43 ID:8wgcR+gY
無線OFFにすりゃ有線ルーターだ
無線付き>>>有線のみなんだから当然の流れ
732不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 02:30:57 ID:n9nML+Tt
わからん奴だな、無線スレでやれよ

有線ルーターが無くなれば、このスレは必要なくなるそれだけのことだ
733不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 02:38:30 ID:8wgcR+gY
オススメスレなんだから有線のみのゴミ機種と無線OFFの良機種のどっちが良いか
まぁ、お前が何言おうと変わんないけどね
734不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 02:38:57 ID:vE2TSdkP
>>729
それだとしたら
WR8700N = WR8300N = WR8500N になるわけだが
735不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 02:43:29 ID:V64D5glP
>>732
あっちは無線部分の話
こっちは有線部分の話
違うだろ
頭が固くて弱いな
736不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 07:38:07 ID:NNS3VpoW
その分類だとファイアウォールやNATに関する話題はどっちになるんだ?
737不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 07:39:36 ID:uFamvANh
>>733
安価なおすすめ有線ルーターが無くなたので3万円以上の有線ルーターは劣っているとは思わないんだな。
まあ、お勧めって単語には値段も含まれるのかもしれないけど。

私は3万円以上出しても有線ルーター使う(使っている)けどな。
無線はAPに限る(ルーターとしては機能少なくて使えねー)
738不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 07:41:07 ID:gtNscDPO
低レベルな争いでスレ伸ばすなよ。
739不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 08:13:34 ID:v7JCXWw3
3万の有線ルータにしかついてない、無線ルータが使えないと言い切れるほどの機能って何?
740不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 09:05:27 ID:sCtnVZYm
>>739
Qos IPsec ポリシールーティング MACフィルター 
DHCPのGWやDNSの任意アドレス割り当て
LAN WAN のポート逆転
741不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 12:56:54 ID:vE2TSdkP
>>740
>DHCPのGWやDNSの任意アドレス割り当て
NECはダメだが4MG/4HGは可能
それ以前のバッファロー機種(BLR-TX4)でも可能だった

DHCPからの割り当てが
BLR-TX4は無期限(が可能)だったが4HGは無期限が無い
742不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:13:40 ID:GSCuSjib
>>741
IODATAのNP-BBRLでもできるね
MACアドレスによる静的割り当てで複数のゲートウェイを使い分けて、
なんちゃって負荷分散にしてるわ
743不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 00:31:30 ID:9PzGt34e
強引だなw
744不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 06:48:05 ID:4l1BB+ds
普通にDD-WRTを入れれば
簡単にできること。
745不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 07:57:19 ID:qBfjI8nM
>>737
3万のルーターが必要なのはおすすめスレなんか見る必要ない人じゃん
746不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 08:05:40 ID:4sSF9Hyf
前スレ辺りから、強引に無線ルータの話を持ち出す奴が出てきておかしくなったんだよ

有線ルータは今でもかなりの種類がある
それが必要な人のためにこのスレがあるんだが、
自己厨が跋扈して糞スレになった
747不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 08:25:35 ID:bjk2Ganq
「ルーティング」の話なら許可あたりが妥当だと思うがな。

無線部分の話はしてなくてあくまでルーティングの話題なのに、
無線ルータなら絶対に駄目って態度は、話題の境界の切り分けに失敗している気がする。
748不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 09:08:23 ID:xYQnqAsU
>>615の最後の2行
749不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 10:36:20 ID:A5eiV/wK
なぜ無線ルータスレですればいい話題をこっちでするのか理由を聞きたいわ。
750不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:05:18 ID:/B7dyxzP
1万以下のギガ対応ルーターなんて条件だと
有線のみのルーターは無し
無線(付き)ルーターならWR8300Nが出てくる

どこのスレだったか忘れたけど条件つけないでお勧め教えろと書き込むと回答が8万もする機器が返ってくるとか…
751不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:11:43 ID:sk2cpiV9
無線はスレチ厨をスルーかNGにすりゃいいだけだ
752不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:15:39 ID:L+PRnfa4
そこまで言うほど無線の話一色になったこともないと思うけど
いい加減しつこいよ
753不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:18:45 ID:H+5AxWks
>>750
無銭だと無線(付きルーター)しかないってことね
754不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 11:45:51 ID:/B7dyxzP
>>753
っさぶとん3枚
755不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 15:54:32 ID:ek6NXBWE
>>753
親機は子機になれませんがな。(冷静に突っ込み)
756不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 15:58:42 ID:KZ7oY0CL
イーサネットコンバータ的な使い方はできるでしょ
757不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 17:40:22 ID:jBxDt9Mw
教えてください。
今WBR75Hを使ってるんですが、古いので買い換えようと思ってます。
PC4台つなぎたいです。
win7 2台、XP1台、mac1台つなぎたいです。
CATVです。ネットゲームします。
予算は2万以下でお願いします。
758不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 18:04:40 ID:2iK/vO6f
759不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 18:45:17 ID:iClzeQg6
NetGenesis GigaLink1000
レポまだ?
760不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 18:47:57 ID:mokikTZb
>>757
大抵のルータは4ポート
OSに依存しない
CATVは会社次第
有効回答は2万以内だけで一般家庭用はほとんど射程範囲
それだけで何を答えろと
過去ログ読んで定番鉄板でも買っとけ
761不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 18:48:43 ID:lzGf7jdl
GigaLink1000使ってる人は検証してくれぃ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284468699/17
762不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 19:03:08 ID:mokikTZb
>>759 >>761
いいだしっぺの法則
ここは現行一般家庭用スレで廃人家庭や化石懐古や業務用ではありません
お帰りください
763不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 21:43:19 ID:jBxDt9Mw
>>760
ありがとうございます。
価格COMで見た、WR8700Nでもいけますか?

>>758 さん
ごめんなさい。読んでもわかりませんでした。

764不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 21:55:37 ID:YGC3TvE7
>>763
WR8300N買っとけ

数Mbpsの差で約3000円プラスする必要性が感じられない
765不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 03:53:55 ID:/RI+liNa
>>764
ありがとう。
WR8300N買います。
766不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 06:01:56 ID:326vb4IH
有線ルータが激減し、無線ルータを有線ルータとして
採用するひとが増えてきた以上、ユーザが有線・無線、
どちらで使用するか で分けるほうが適切ではなかろうか。
もちろん、無線特有の質問は無線スレに移行すべし。

価格差も縮まっていることだし、このスレに来たからといって
頑なに有線オンリールータを勧める必要はないはず。

柔軟に無線対応機を勧めてる理解者も多いが、
意固地になってる人も少なくない。

LANのみでなく、ルーティングも速いNECは有線接続しか
しない場合でもいい選択だと思う。
767不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 06:39:01 ID:EzCOUbqy
>>意固地になってる人も少なくない。
少なくない?
768不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 07:44:43 ID:u1/ziI0S
有線部に目を向ける奴は大抵細かい機能欲しがるからNECのルータじゃ満足しないんじゃない
ライトユーザは普通無線も考えるだろうし、こんなとこあんま来ない
769不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 09:27:44 ID:ZbhiEW10
ルーターは
V110M
BBR-4HG
WR8500N / WR1200H / WR8150N / WR8300N
とあるけど

V110M = WR1200H (設定後反映させるのに再起動必須)
WR8500N = WR8300N (設定は即反映されるがオンデマンド接続なし・syslogなし)
WR8150N (WR8500Nに加えて最新ファームだとtelnet不可)
4HG以外は"PPPoE持ち切り対策機能"が不明

こんな感じなんでPPPoEは4HGにやらせてる
770不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 10:49:39 ID:fbDNCm+3
>>762
えっと。この板の何処に「一般家庭用」と記載されているのですか?
数個前のスレのルーター機種が羅列していたときには〜4万円までがこの板の価格帯だからSOHOぐらいまでだったよ。

まあ、無線機能いらない(安価)人と無線ルーターには付いていない機能や安定性を求める人と
2極化したスレであるような気がするけどね、貴方は前者か?
771不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 11:13:46 ID:mVdvMgwi
>>770
「一般家庭用」なんて制限をつけたことは無かったよねw
〜SOHOくらいまでの価格帯の機種が多いのも、昔からずっとだと思う。
772不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 12:21:29 ID:N+fB8sMW
>>770-771
どこに業務用とかSOHOとか書いてあるの?
773不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 12:42:22 ID:pvUDIjZ8
>>769
そうそう。オンデマンドしたいね、、
他のスレでは、オンデマンドなんてイラネみたいな方が多かったけど、
ダイヤルアップ時代を経験してるとネット使わないときは
気分的にPPPoEセッションを切っておきたい・・

今は 4RV 使ってるけどPC直つなぎで速度計測サイトで100MBbps超えなのに
4RV経由だと、70MBpsくらいまで落ちてしまうのがちょと心残り・・

あくまでルーターのおすすめスレだから、値段には拘らなくて
良いと思う。激安ウンコルーターから、死す子までWIDEに話がしたいw
774不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 12:54:56 ID:mVdvMgwi
>>772
書き方悪かったみたいでごめん。どこにも書いてません。
>>762が言うような一般家庭用どこにも書いてない。

このスレで名前が挙がる機種が、〜SOHOくらいまでの物が多い、という意味。
775不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 13:00:23 ID:NK0CnWOh
>>773
オンデマンド接続か…
PPPoEはセッションという概念があるからそれを切断すればいいけど、
IPoEのサービス(CATVやauひかり、フレッツのIPv6ネイティブ等)はどうする?
イーサネットポートをリンクダウンさせる?

776773:2010/09/26(日) 13:03:44 ID:pvUDIjZ8
>>775
たしかに・・。PPPoE以外は無理そうね、、、
777不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 14:18:33 ID:ZbhiEW10
>>775
PPPoEはネットゲーと同じでIDとパスワード使った認証がある
(停電などで)PPPoEを正常に切断せず再接続しようとした時にエラー(多重接続)で接続できない

4MG/4HGは対策してるけどそれ以外のメーカーはやってない
V110Mは対策がまったくなくて数時間接続不可能だった (停電じゃなく設定反映の再起動だったけど)

IPoEの場合は接続不可能なんてことにならない
778不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 14:34:29 ID:HNybbDGW
>>777
再接続の際の多重接続エラー対策はYAMAHAが一番早かったんじゃないのか
今は新機種出してないけどNTT-MEもやってた気もする
779不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:03:56 ID:kzTBgQn2
>>777
> 数時間接続不可能だった
それは別の原因だと思うよ。V110M側のリトライ回数の上限とかさ。
PPPoEサーバ側でセッションを保持する時間数は、最も長かったフレッツ・ADSLの
最初期でも30分間ぐらい。その後は5分程度しか保持しないように変更されてる。

>>778
ヤマハより前に古河電工がやってるよ。
http://www.furukawa.co.jp/fitelnet/f/releasef40v0102.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/RT57i/relnote_08_00_66.txt
780不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:03:17 ID:l5X5IfEh
>>776
コンソール付きのルーター(YAMAHA等)ならLANポート(WANポート)をshutdownさせればいいんだけど、個人向けは難しいそうね
781不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:33:36 ID:bKi9aQRW
これまで買ったルータ
WR8300N
4HG
4RV
OPT100E
OPT-GFive
RTA50i
RTA52i
RTX1200

RTAはISDNだからおいておくとして、1年ちょいで壊れた
GFiveを除くと、どれもそんなに違わないんだけど

WR8300NはPPPoE自動切断できないから、スマートフォンWi-Fi
接続のための無線ブリッジにしてる。とはいえRTX1200も
自動でなかなか切断できないんだよな。
外部からLANDアタックあると回線を維持してしまう。
782不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 21:25:22 ID:Zjmy0DKo
>>781
4RVならLAN側からのパケットタイマーでpppoeが切れるんだけどね
783不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:11:48 ID:tZwl1Wzr
今年雷にやられた人いる?
784不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:25:19 ID:2SHN1Xzz
脳みそを?
785不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 05:30:25 ID:fdso7Tul
>>770
http://info.2ch.net/guide/map.html
ここはPC等のカテゴリ
専門的なのはネット関係のカテゴリの通信技術板が適切になる
HPの公開などの鯖やVLANを求め出したら一般家庭用とは言えないかと
786不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 06:07:54 ID:zyG19xKM
>>785
PCカテだから、厳密にPC関連のみってのは間違いっしょ。

それを同じPCカテのUNIX板に適用すると、ワークステーションである
HP,Sun,IRIX系のスレを虐殺することになるw

ひとめ2chの板一覧を見ればわかると思うけど、複数の板は、
すっきりとわかれているわけではなく、お互いに範囲が重複してる訳で。
別の板に関連スレがあるから、こっちでは駄目というものではないかと。

原因は2chが建て増し的に板を増やしてったって歴史的な経緯からだけど。
(特にPCカテはその傾向が強いかと)
787不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:26:31 ID:vTSvgGjm
>>786
お前もう一度スレタイ読んでみろ。
ここは有線ブロードバンドルータのお勧めを教える
あるいは教えてもらうスレだ。
お前の身勝手な基準で話題を広げるなよ。
788不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:45:45 ID:qKBWgLwb
>>787

別に有線ブロードバンドルータであれば家庭用に限る必要ないのでは?
元々>>762が勝手「一般家庭用」って言い出しただけだし

それともVLANやら静的IPマスカレードやらの機能がついてるのは有線ブロードバンドルータではないと?
789不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 22:02:25 ID:8cy5sWyc
>>788
君のような技術を持った人は、どんなルーターが良いかなんて話は必要ないだろ
君はこのスレでなく通信技術板だよ

ここはどんな物を選んだらいいか分からない人が見るスレ、
そのことでいろいろ意見を言うスレなんだよ

小学校に来て威張っている中学生じゃあるまいにいいかげんにしたらどうよ
790不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:00:38 ID:vTSvgGjm
>>788
お前は過去ログと空気を読むべきだなw
791不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 00:14:08 ID:3MKBAFG8
ルータの再起動などに関する質問はどこですればよいのですか?
792不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 00:22:11 ID:tVWJSkP8
793不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 00:24:02 ID:3MKBAFG8
>>792
ありがとうございます!
794不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 00:57:54 ID:bvG4H1So
>>786
運営が決めた事に従えないなら出てけよ自分で板でも作れよ
過去にPC関係の総合1枚板だったのを
スレが多くて相容れない話の初心者スレや自作スレや通信や鯖を
板として独立させたんだから

安定して繋がればいい一般人の3万PCや5万ノートやISP縛りの500円PCなどを使ってる人に
OPT(笑)はSOHOに使えるくらい高機能で低価格ですよって5万クラスを勧めたらバカだろ
ファミレスで何十万もするワインを出したらバカだろ
例えばカーナビは車板ですか?家電?ハード?ソフト?旅?カラオケオフ?
こんな程度の話で拡大解釈をし過ぎなんだよ
話が専門になるなら適切な板に移動して聞くのが常識だし良い回答も返ってくるだろ

>>788
お前はここでデータセンターレベルの話をされてもいいのか?
家庭用も業務用もついてこれない無知を晒しただけだぞ
795不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 01:35:25 ID:Ho2c3R5S
興味がない話題はスルーすればいいのですよ。
住人のスルー力が問われております。
796不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 04:18:56 ID:MeSrcJ+l
高額ルーターが必要な人がおすすめスレ参考にしてたら嫌だなぁw
797不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 06:23:58 ID:Vco42TnH
>>789>>794

じゃあ次スレではテンプレにそう書いとくべきだな
テンプレにはどこにも一般人のための初心者向けスレとは書いてないんだから

データセンターレベルはあり得ないだろうけどRTX1200くらいなら個人でもちょっと背伸びすれば背が届く
そういったちょっと高級なルータの使い勝手とかが知りたくてこういうスレを覗く人間だっているはずだが
仕様はスペックシートから読み取れても、使い勝手は持ってる人に聞かなきゃわからないんだから
798不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 06:43:09 ID:Eqr33tXV
MicroAdウィルスは大丈夫だったか?

send.microad.jp/js/conv0000.js だけど
iodataはまだリンク貼ってるな
799不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 06:57:47 ID:LrNrEiTs
>>794
>安定して繋がればいい一般人の3万PCや5万ノートやISP縛りの500円PCなどを使ってる人に
>OPT(笑)はSOHOに使えるくらい高機能で低価格ですよって5万クラスを勧めたらバカだろ

そりゃ、質問に対して回答が適切でないだけ。↑のは、回答から高機能品を除外する理由になってないわ。

高機能な製品を勧めた理由は、より安い製品では代替できない質問だからだろ。

逆に言えば、安い製品で出来ないことを質問されて、それでも安い製品しか勧めないなら、
同じくそりゃ間違いだ。
800不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 07:39:18 ID:9ZfGhi7j
個人で鯖公開している人は、DMZとか必要がひつようだからどうしても3〜4万円ぐらいのクラスになるんじゃないの?
初めて鯖公開しようとしている初心者?も含めるとSOHOまでじゃないのここは?

以下冗談
初めて(初心者)がプロバイダー常務を始めるのでデーターセンタークラスのお勧め教ええて下さい。
って質問着たら笑えるけど。
801不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 07:41:18 ID:9ZfGhi7j
常務→業務
802不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 07:50:55 ID:GcUYhT7Q
高級機種じゃないとダメな人はこんな所じゃなくて
そういうルーターの専スレに行った方がよっぽど有用でしょ
803不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 08:10:02 ID:16TrJOZy
質問者が一般家庭向けの中でって指定しても、
自称玄人共がRTX・IX(キリッとか回答してくるのが困る。

例:
>>417-
804不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 09:50:10 ID:cTEGFi/V
素人が業務用買っちゃったら設定すら満足に出来ないんじゃないの
805不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:31:58 ID:nl/cnuxG
バッファロのbbr4mg1年2ヶ月で壊れやがった
もっと耐久性あって安いやつないかな
806不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:42:29 ID:aNIPj5hP
>>797
トップに書いてあるのでテンプレにして2度書きする必要はありません
池沼や自閉症のような思い込みや妄想が染み出てくる奴がたまに書きに来るだけです
廃人家庭環境な人でもスレの空気を読める人なら他所で聞きます
自称詳しい知ったか君がたまに沸く程度です

>>799
まず過去ログを嫁
大抵はOPT(笑)とかもう売ってないヤマハ厨だから検索すればすぐに引っかかります

>>800
個人で鯖公開している人は自宅サーバ板でどうぞ語ってください板違いです
807不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:11:42 ID:GPa+XOx8
うっかりRTX1000買って
設定に1ヶ月かかった素人が通りますよ。
808不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:26:57 ID:7JSqqgdA
>>807
あの頃と違い今のyamahaは簡単だよ
809不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:55:26 ID:trTwS08d
なんかやたら仕切りたがってる奴が出てるな。

個人的には、Ciscoは行き過ぎだけど、Yamahaやマイクロ総研辺りなら範疇だとおもうけどねぇ。
ハイアマチュアと業務用ローエンドがかぶることは良くあること。
810不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:08:16 ID:Rbespu6c
火病再発するよ
結局バカなの曝されるの怖いだけなんだろ
811不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 19:11:01 ID:16TrJOZy
レス内容を見て質問者のレベルを理解せずに回答する奴が多い。
あと分かっていてわざと法人向けの機種を回答する奴はもっと多い。

法人向け(業務用)ルータのスレを作ればいいと思う。
ルータがどちらに該当するかの判断は基準は、メーカのHPの製品ページの概要とかVCCI。
ここは一般家庭向け(VCCI B)、法人向けルータスレ(VCCI A)。
※Bがとれる製品でも取得してなければ法人向け。
812不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 19:17:19 ID:BOW7tpe2
>>803=811
確かに家庭用を求めているレスに業務用を勧めるのはアレだけど、スレで扱う製品としては
家庭用ローエンド/家庭用ハイエンド/業務用ローエンドあたりの物はここで良いでしょ。
昔からずっとそうだったし、分けないといけない理由がない。スイッチスレとかもそんな感じで混ざってるよね。


テンプレのオススメ機種はごちゃごちゃしてきたから、家庭用ローエンドとそれ以外で分けた方がいいかもしれないけど。
何ならスイッチスレみたいに機種一覧にVCCIクラスの欄でも作る・・・?
813不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:17:14 ID:P+smyRdk
久しぶりにスレ伸びてるなーとおもったらコレかw
814不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:32:36 ID:clc/BqTC
いい加減にしろオマイラ・・・・
815不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 22:14:29 ID:MQ0c/Ryd
オンゲやる時PINGを気にすると結局4HGになってしまう、余計な処理してないからか。
4HGよりPING早くなるようなルータあるかしら?
816不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 15:45:10 ID:0gHpjot7
>>815
レスポンス重視ならショートパケット最速のIX2015おすすめ
817不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 15:52:58 ID:m4P71veb
>>815
ICMP Pingの値が低くなったからといってあれなわけだが、
全体的にレスポンスがよくなるとすれば、これだと思う。
http://www.mrl.co.jp/release/nwggl1000/index.html

>>816
参考までに設定うpよろ。
818不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 16:07:20 ID:baQstqsk
>>815
PING気にするんなら
ルーターなんかより回線とかISPの方を気にした方がいいぞ
819不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 18:45:16 ID:rBCSXOnn
>>817
でもお高いんでs(ry

ホントに高かった…。

>>818
下手に変えると遅くなるんじゃないかと思えるぐらいの回線ではあります。
820不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 19:07:13 ID:xr9rsgPa
自宅のPCに、モバイル環境のノートPCからPPTPできるルータ買おうとおもってて
上見てもキリがないので値段は1万以下で考えてます。

とりあえず BHR-4RVとYAMAHA RT105e(中古)の2つが目に付いたんですが、
PPTPだと、どっちがスループットでますかね?
821不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 19:14:03 ID:qgyMDQ99
PPTP自体は端末側の処理速度に依存すると思うから、純粋にルータのスループットだけの問題かと
なんとなくRT105eのほうがいいんじゃないかなと思う
822不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 19:53:18 ID:85eq6IiX
DD-WRT入れればすべてPPTP対応になるのにねw
823不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 20:01:26 ID:sLxgGvIi
うん FONにはいれている
824不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 20:20:26 ID:xr9rsgPa
>>821
PPTPクライアント(ノートPC)とPPTPサーバ(VPNルータ)の両方で
カプセリングとかが発生しますけど、ノートPCよりVPNルータの方がCPUとかショボイから
VPNルータがボトルネックになるかと思ったんですけど、そうでも無いんですかね?

>>822
ちょっと興味が湧いたんでDD-WRTスレ見てみたんですけど、丁度PPTPの話題が出てますね。
DD-WRTだとスループットがでないからPCをPPTPサーバにした方が良い的な流れに・・・・
825不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 03:13:43 ID:KdJW5Zlk
>>822
あんたのdd-wrt入れてるルータ機種はどれで、そいつのPPTPのスループットはどんなもんよ?
>>824のはスループットの質問だから、そこまで書いてやればいいんじゃねw
826不明なデバイスさ:2010/10/04(月) 19:59:28 ID:f/1AnAMF
>>820
両方使ったことあるけど単純スループットならBHR-4RVの方が早いよ。
でもYAMAHAが良いと個人的には思う、たしかに4RVは早いけれど負荷かけるとPPTPが切れるので私の環境では使いものにならなくて窓から投げ捨てた。
まあ実際使ってみないと分からないんじゃないかな?

それよりどれぐらいのスループット欲しいの?
4RVの負荷を減らすため内部に置く方法とか
安全性気にしないならYAMAHAの非暗号化PPTPとか色々方法はあるんじゃないかな?
827不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 20:42:41 ID:Ubcz6IFv
すみません、ルーターに詳しい方教えてください
以前よりネットゲームなどをしていると徐々にレスポンスが悪くなっていきます
PCを再起動しても直らず、ルーターを再起動すると一時改善された後にまた重くなっていく事から
ルーターかISP側の問題なのかなと考えています

トラフィック増大などでルーターに負荷が掛かり続けた場合、レスポンスが著しく低下する事はありますか?
その場合、買い替えによってある程度改善できるものでしょうか?お薦めなどもありましたらお願いします

korega CG-BARSXというルーターを使っています
828不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 20:51:09 ID:pNywYKdX
>>827
ルーター挟まずに直結してそのネトゲしてみれば?
829不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 21:06:24 ID:XbCNuk4T
そもそもコレガというのが大問題かと
NECあたりの評判のいいやつに換えたら大吉
830不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 21:10:46 ID:+SIT4NQS
それ以前にルータの問題なのか本当に
831不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 21:49:37 ID:eNQ4eus3
メモリリークしまくりなネットゲーじゃルーター交換しても無駄
運営会社に苦情が入ってても開発能力がなくて改善されない

そんなネットゲーやめてしまえ
832827:2010/10/06(水) 23:15:16 ID:LY5PiVDt
皆さんありがとうございます
ルーター通さず、直繋ぎしたら症状が改善されました

とりあえずkoregaちゃんは不合格ですね、よさそうなルーターを物色してみます
833不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 23:20:30 ID:gJgkcu6o
WR8500とWR8300ってどっちのほうがいいですか?
834不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 23:27:57 ID:+SIT4NQS
有線部分なら大差ない
835不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 23:37:50 ID:gJgkcu6o
>>834
ありがとうございます。
WR8300買おうと思います。
836不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 23:44:10 ID:PR2+wsVl
ルータ使用初心者はまとめサイトのスレ的お勧めあたりが無難ですかね?
使いながら勉強して次どんなの必要か覚えろ的な
837不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 03:18:48 ID:v6KydeEa

ーーーー実売5000円の壁ーーーー
PPPoEやNATできればよいだけならNEC WR8300。
ーーーー実売1万円の壁ーーーー
VPNやWoLが必要なら最近のバッファロー無線LANルータで地雷じゃなさそうなやつ。ギガ不要ならBHR-4RVでも可。
ーーーー実売3万円の壁ーーーー
少し高度なフィルタをかけたいならマイクロ総研MR-GL1000かヤマハNVR500。
ーーーー実売5万円の壁ーーーー
DMZを独立インタフェースに割り当てたいならNEC IX2105かヤマハRTX1200。
838不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 07:51:36 ID:yzkXAqpC
次のテンプレの準備?
839不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 08:40:20 ID:tXY5pXCB
>>836
初心者が初心者なりに使うという事ならAtermシリーズが無難。
来年4月前後にIPv6対応機の発売ラッシュが来るから
今はとりあえず安いWR4100Nを買って弄ってみて、
半年後に買い替えを検討するというのが無駄が少なくて良いと思う。

ネットワークの勉強をしたいという事ならヤマハが最適(公開情報も含めて)。
特にIPv6に関してはヤマハ一択。
ルーティングの勉強にはルーターが2〜3台あったほうがいいけど
NVR500を複数台買うのはキツイだろうから、NATを停止できる安い機種
(WR4100NやBBR-4MGなど)を2台ぐらい用意するのが良いんじゃないかな。

http://netvolante.jp/special/nvr500_6.html
> 初心者だけれどもネットワークや関連機器に関心があるという方は、
> ぜひNVR500をコマンドラインから操作してみて、「本格的なルーター
> って、こんなことができるんだ!」という発見や驚きを経験して欲しい
> ですね。「ルーティング」を体験してみるエントリー機としては、最適に
> して最高クラスの性能をNVR500は提供できると確信しています。
840不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 09:37:29 ID:+K0UET19
来年4月以降ipv6対応の発売ってなんで4月以降?
841不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 09:51:30 ID:5WBsyVkI
枯渇予定の新年度だからかな?
それなら機器入れ替えを見越して、この年末当たりにラッシュがきそう
なんだけど
842不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 10:18:19 ID:wH0ZELx3
メーカーはフレッツのIPv6インターネット接続機能の提供開始を見込んで
スケジュール組んでるだろうからな
https://www.ntt-east.co.jp/release/0905/090519b.html
https://www.ntt-west.co.jp/news/0905/090519a.html
> 平成23年4月以降、準備が整い次第、当該機能の提供を開始します。
843不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 10:33:42 ID:W8gdQ4sB
>>840
それIPv6信者の妄想だから

IPv6なんて15年前に逆戻りだな
IPv6は(運営会社に繋ぐ)ネットゲーなんて不可能 (6to4のGWあるだろうけど運営からIPbanされて接続不可)
来年4月時点じゃhttp・ftp・メール(?)ぐらいしか使い道ないぞ
844不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 10:38:35 ID:lMNgccyL
根拠レス乙
845不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 10:40:20 ID:W8gdQ4sB
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
846不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 10:52:13 ID:LPOtfobG
6〜7年前くらいにNTTの何かのアンケートに答えたら貰えたNM8300をいまだに使ってるんだが
壊れた時のために予備を買っておきたいんだけどなかなか良さそうなのが見当たらない
847不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 11:17:33 ID:Aasla0ep
>>843
現時点での使い道はともかく、
メーカー各社がNTT東西「フレッツ」の新サービスに対応してくるか否か、だな

PPPoEなんていうトンネリング接続方式も、フレッツが採用したからこそ家庭用ルータにも実装されてきた
それまでの家庭用ルータはIPoEかダイヤルアップPPPのどちらかだった
ファームウェアの更新でPPPoEを実装した機種もある
なんだかんだ言ってもNTT東西の影響力は大きい
848不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 11:55:57 ID:kaGUzBMP
PPPoEマルチセッション然りフレッツスクウェアの経路情報プリセット然りか・・・
IPv6ブリッジも位置付けとしてはフレッツ用の機能だもんなぁ
849不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 12:04:37 ID:VZP9znPF
初歩的な質問ですいません
基本的に無線ルータにLANコード直結すれば即有線ルータとして利用できるもんなんですか?
メーカーやモデルごとに内部の対応する仕組みバラバラですか?
850不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 12:06:49 ID:5WBsyVkI
>LANコード直結すれば即有線ルータ
それは合ってる

>メーカーやモデルごとに内部の対応する仕組みバラバラですか?
意味が分からないんでやりたいことをkwsk
851不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 12:16:42 ID:pn2xkr4U
無線ルータにも有線LANポートがついている
決して無線専用ルータじゃない
無線も使える有線ルータの場合がほとんど

と言う事だと思うがいかがなものか
852不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 12:42:13 ID:azZTJpcL
>>849
> 基本的に無線ルータにLANコード直結すれば即有線ルータとして利用できるもんなんですか?

通常は(有線LANポートがあれば)そのとおり

> メーカーやモデルごとに内部の対応する仕組みバラバラですか?

繋ぎかたの相談なら、
パソコンなどを無線ルータの有線LANポートに挿すだけだから
無線LANより簡単。特に何も考える必要ない
ルータの機能の相談なら、>>850の言うように
何を求めるのか分からんと答えようがない
853不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 20:00:42 ID:ycpKHujB
> ネットワークの勉強をしたいという事ならヤマハが最適(公開情報も含めて)。
ヤマハは方言が問題だと思う。
ちゃんと標準語を使っていれば国内では今頃Ciscoより伸びていたかも試練。
854不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:41:45 ID:J7W121HQ
>>853
ネットワークに限らず日本のデジタル機器関係の企業が標準から外れたことするのは
日本電気全盛期から続く様式美みたいなもんでしょ
855不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 03:45:52 ID:CDdsa3l0
百害あって一利なし
856不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 11:09:00 ID:pA1BWsbu
appleには何も言えないヘタレばかりだしな
857不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 11:58:00 ID:1wwxqKz6
あぽー
858不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 22:02:05 ID:foVqkAVF
NetGenesisどうよ?
859不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 22:26:42 ID:8W/v8otE
質実剛健って感じ
オレ的にはNECと同じくらい信頼できるメーカーだと思う
860不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 23:10:18 ID:9vkqfvws
使っている人には悪いが俺的にNetGenesisのは、もはや今更って感じだな。
レガシーとまでは言わんが、過去の機器って感じがする。
以前購入した物を使い続けているなら、それはそれで良いが、
今になってわざわざ新品で買うって選択肢は無いな。
861不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 23:54:47 ID:uJt9M+lY
もしかして何でも最新のものがいいと思っている人?
862不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 00:02:30 ID:weOf/558
MR-GL1000の悪口はそこまでだ
863不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 00:07:18 ID:zbecvIL/
>>861
必ずしもそういうものでは無いが価格を考えたらこれはちょっとね。
MICRO RESEARCHのは現実売価格の1/3くらいで丁度良い感じ。
864不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 00:10:05 ID:sHiM0Dlq
確かに価格も昔のままっつー感じではあるな。マイクロ総研。
や、モノ自体はいいんだけど。
865不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 01:15:31 ID:ruWu7TQP
ブランドに対する安心感としては、他の総合機器メーカーとは一線を画してると思うけどね。
866不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 08:27:06 ID:uCUMdwMJ

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
867不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 18:59:57 ID:P/68eS1n
868不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 19:57:45 ID:H2LZ0mdN
正直バッファローはやめとけ。
869不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 22:32:33 ID:nX+pYgLU
今じゃコンシューマー個人向けならNEC一択だものな
バッファローは昔からアレだった
4RVは例外でこれが鉄板上位だったころは「バッファローの奇跡」とすら言われてたが
870不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 23:22:47 ID:NrTX8bQL
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
871不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 04:11:37 ID:B9rcgFBs
>>865
そうかな〜?
致命的なバグ持ちファームアップして
それにアップした人は元に戻せなくなったとかあったじゃん
結局個々にメーカー送りで、ダウングレード対応になったとか
872不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 11:33:26 ID:89FDbxD2
>>871
いつ頃の話?
覚えが無いんで詳細ぷりーず
873不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 11:59:24 ID:q2hUYcFA
昔NECにやられたなメーカーでしかなおせない奴
874不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 12:04:57 ID:vPXuHzRI
後の対応が良かったんなら良いのでは?
問題が起こってからの対応が問題だから
875不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 12:51:10 ID:KcwGEzzw
コレガやプラネックスよりは、まともな対応だな
あっちは、ファームで問題点を潰す気すらないぞw
876不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 12:57:53 ID:Fwvp5PaZ
どんなメーカーだってたまにはポカをやらかすだろうし、
一個の事例だけ挙げても、しょうがない気はするな
877不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 13:18:13 ID:OlhZAh8M
メーカーに送り返さないと直せないような致命的なバグ付きファームを公開するようなメーカーはさすがに困るだろう
ルータなんて送り返して使えない期間があったら困るから結局別のルータ買わなきゃいけなくなるし
予備のルータとか持ってる人なら良いかもしれないけど、そんなのは少数派だろう
と、思ったけどNetGenesisとか買うような人は普通に何台もルータ持ってそうだから問題無いのかw
878不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 15:08:20 ID:89FDbxD2
そのメーカー送り返しネタのソースは?
ぐぐっても見つけられないんで、検索ワードだけでも教えてくれないか
879不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 15:28:05 ID:ssx3SQzM
>>877
そもそもFWアップ中にコンセント抜いて壊れるぐらいの作りでしょう個人向けの殆どは。
個人向け使っている時点でそういうトラブルの発生可能性は高いわけで、

そういうことを気にするなら初めからTFTPや復旧コマンドが付いている業務用でも買いなさいな。
880不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 16:16:24 ID:Vqxf0gBv
>>879
IOのBBRLみたいな底辺ルータでもファーム破損時に
ブートブロックみたいなので起動して復旧できたぞ。
個人用もくそもなくてファーム次第じゃないのか?
881不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 17:22:35 ID:B9rcgFBs
>>877
フォローサンクス
俺もそれが言いたかった

>>878
総研の過去スレ探してみな
確か当時プチ祭りになってた筈
882不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 18:02:59 ID:q2hUYcFA
>>878
ttp://121ware.com/product/atermstation/verup/ir450/ir450_mac.html
これの2.50か何かを入れるとメーカー送り
NECにしては珍しかった
883不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 20:12:40 ID:OlhZAh8M
>>879
ファームのアップ中に電源落とすとかとは全く別問題だろ
ルータに限らずマザーボードのBIOSのアップデートとかでも何でも
やる前に家のブレーカーが確実に落ちないようにするとか
雷が鳴りそうな天気の日を避けるとか当たり前の事するだけで回避出来る問題じゃん。
メーカーが公式に公開しているファームにユーザーでは修復不可能な
バグがあるとかは注意して回避出来る問題じゃなでしょ
884不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 17:11:34 ID:uCsUWN9o
ファームウェアのバグとは違うけど昔MN8300に不具合が見つかった時のNTT-MEの対応は良かった
電話したら次の日に代替品が届いたし不具合品の回収の宅急便の手配も向こうがやってくれた
885不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 19:48:21 ID:TBD8XkG6
コレガって奇跡あったっけ?
886不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 21:54:48 ID:+X1pVKcq
まともに動くこと自体が奇跡
887不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 22:05:15 ID:mx81N1ln
コレガとプラネックスは、3comとかの100MのNICが数万円した時代に、
VIAの安チップ100M NICを5000円以下で普及させたことだけが功績だな。

そのVIAチップも不安定すぎる地雷だったが。
888不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 23:16:58 ID:MnBvzr7s
まるでソフトバンクみたいだな
889不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 05:38:22 ID:3X+3vxO2
>>887
記憶違いじゃね?
初自作が430TXの時で、そんとき箱入り正規品の3COM 3C905TX-Jを買ったが、1万円はしなかったよ。
890不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 07:54:16 ID:ZnGYm7/X
>>889
それ、鉄板と言われたリビジョンC(3C905C-TX)あたりでしょ。
891不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 08:05:15 ID:p7l6AYTN
なぜかADSLと相性があったけどな
892不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 14:21:15 ID:xgojTfRz
NECだっていろいろやらかしてるだろ
Atermって名前を聞くとISDN時代の悪夢が蘇って手が出せないわ
893不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 14:36:11 ID:N4tsfffL
ISDNの頃はNECのNEOを使っていたけど、問題なかった
894不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 14:54:42 ID:zKr4mCql
IT55だか使ってたけど
ハムノイズが乗る酷い物だった
895不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 15:20:05 ID:tqXcT2ml
>>892
おれもそうだったけど、ついこの前WR8300Nを買ってみた。
普通過ぎた。
896不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 15:26:36 ID:85mTVrBq
近所からISDNが減ってるせいか、我が家のADSLが数年前よりも明らかに増速してる
897不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 18:18:35 ID:zzjiYLRG
>>592
遅レスですが、このカキコみてRB450G買いました。まだ全然機能を使い切れていませんが、
私のしたいことはVLAN含めて全てでき、いくらセッションを張ろうがハングせず、とても良い買い物でした。
ありがとうございました。
898不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 22:35:21 ID:odZ8SIa8
バッファローはメーカー送りでも直せなくて、後継機と交換という名の修理で請求されたことがあるな
899不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 23:59:29 ID:gPuqFz/c
4MGっての安かったんで買ったんだが、LANケーブル入ってねえぞ。
知ってりゃ一緒に買って来たのにorz
また店に行かないと駄目じゃねえか。
900不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 00:05:47 ID:jSQ5eWg2
>>899
その辺の百円均一でも扱ってるんじゃね?
901不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 00:15:49 ID:iuikTUgU
>>900
                       _,.>
                   r "
      マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
902不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 00:18:58 ID:1kDXQymr
ダイソーなら1m105円
903不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 00:22:44 ID:/sjRC/qv
使わない方がいいけど,巻き取り式も100円ショップで売っているよ
904不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 00:25:16 ID:/T9A2hTW
最近はコンビニでも店舗の規模や立地、客層によってはLANケーブル売ってることがあるな
905不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 00:27:58 ID:pGqSuDTb
>>903
非常用に鞄に入れてある
4芯しか結線されてないけど軽くていいや
906不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 15:50:34 ID:SYdzXJJa
>>899
どうせ使わないが入ってないのは癪だな。
907不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:45:30 ID:4vZtRmFs
その分製品に力いれてくれるならいらんよ
908不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:58:37 ID:MmA/v7si
LANケーブルなんて入ってない方がエコで良いな
どうせ付属のゴミケーブルなんか使わないし
909不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 20:05:49 ID:HiE7PmIU
ダイソーで買ってきた。
使わないって使うから買ってるんでしょうがw
同封してくれればいいのに…
説明書には4MG「だけ」同封されてませんって書いてあるし。
910不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 20:13:02 ID:nIQ0jL6c
>>909
4MGは廉価版扱いだからな
中身はいっしょでファームウェアだけで制限してるから、ちょっといじった
4HGのファームに置き換えるとスペックが上がるとか
911不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 22:59:20 ID:SYdzXJJa
>>907-908
思ったんだがMGやHGぐらいだと、ケーブルが本体でルータがオマケなんじゃね?
912不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:09:15 ID:QnD0j5bA
>>909
100円ショップのLANケーブルはインピーダンスがぜんぜん合ってないからやめとけ。

会社でネットの調子が悪いといわれて調べに行ったら100円ショップのケーブル・・・。
フルークで調べたら案の定エラー、そこら中で同じケーブル使ってて全部エラー。

資材課にメーカー品のUTPケーブル常備してるんだから、ちゃんとしたケーブル使えよ!
913不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:22:17 ID:GSnmgucq
914不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:26:49 ID:tOU8b4bw
>>909
正直1本だけLANケーブルが同梱されてもしょうがない
ケーブルの長さが合わないかもしれないし、
同じブランドで合わせたいとか、カラーリングで区別したいとか
考えている人にとっては無駄でしかない
915不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:54:53 ID:4vZtRmFs
同梱されてるケーブルは大抵ろくなものじゃないからそれ以前
916不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 01:16:03 ID:PKrVEuR0
俺も100均のLANケーブルはお勧めしない。
917不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 01:36:03 ID:wQCBCY8r
ほぼ全部ダイソーのケーブルにかえて使ってるけど特に問題ないな
多分かえたらまた違うんだろうけど現状不満がないからそのままにしてる
918不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 03:08:08 ID:odKLBIOI
ちょwwww買う前に言ってくれよwwww
919不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 08:21:26 ID:p/opEEco
バッファロー買うヤツの気が知れんわ
920不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 08:29:52 ID:3Nq7FwFl
メーカーで単純に決め撃ちする奴の気が知れん
921不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 11:07:04 ID:TmaxB3yr
>>915-916
こいつら「電源コード替えたら音が格好良くなった」とかガチで信じてるんだろうな…
922不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 11:46:57 ID:YD8xPGRX
同梱のケーブルが100均以下なのは事実なんだが
メーカーにもよるだろうけどな
923不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 11:54:48 ID:lsG8JNAz
牛飼うと付いてくるきしめん状のケーブル
何故か2本あるんだけど、
白くて細いからインテリアとは合わせやすい
牛とは関係ないところで愛用中
924不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 13:14:29 ID:TmaxB3yr
バッファローが販売するGatewayのことですね、わかります>牛
925不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:49:31 ID:lsG8JNAz
昔は牛飼いと言えばGateway使いのことだったねぇ…

アレを改造し始めてから自作へ行った俺
926不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 17:14:07 ID:6JpPhFoh
最近はUSBケーブルらしいよ。
927不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 19:48:54 ID:/6YPalnN
>>921
その例えなら百万歩譲ってRCAケーブルとかを変えるとかなら分かるけど
電源ケーブルを変えたらとか頭の悪い例えを出して恥ずかしくないの?
928不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 19:54:25 ID:fSMH5hsV
>>927
オーディオの世界ではこんなコピペ(?)がある訳で…

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
929不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 20:21:10 ID:O6s9xOLg
自家発電だから、関係ないな
930不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 20:25:18 ID:/6YPalnN
>>928
それは知ってるよ
LANケーブルの品質の例え話にそれを出すのが頭の悪い例え話だと言ってるんだが。
ルータの電源ケーブルで性能が変わるとかって言ってる奴がいたならその例えも分かるけど誰もそんな事言ってない
931不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 20:36:37 ID:dr5SXwHm
高いケーブルと安いケーブルって何が違うんだ?
932不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 20:46:14 ID:GSJEgK58
スピードとかエラー発生率とか
933不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 20:49:57 ID:eVIekLa7
音の透明感が云々とか宗教的なことじゃなくて、LANケーブルは測定すればスピードとかエラー率とか分かるからね・・w
934不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 21:15:40 ID:fSMH5hsV
>>930
ふーん
935不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 21:18:39 ID:ZFXIUxUY
セリアの3m使ってる
936不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:20:45 ID:PwArFNoR
有線ルータが壊れたことある人いないか?
3年前からルータ経由でネットにつないでいたのが
昨日突然つなげなくなった。
ルータ経由なしでだとつなげたので異常はルータということがわかった。
アクセスもできないのだが
壊れたのか 壊れた場合って突然つなげなくなったりするの?
937不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:25:45 ID:O6s9xOLg
>>936
まずは型番、うちは夏の暑さで長く頑張った04FMXが暴走した
938不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:27:01 ID:MjkjRRYY
外観が壊れた程度ならつながるよ
939不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:35:14 ID:OodGyTTX
>>936

こないだ5年くらいぶっ通しで使ってたLinksysのルータが昇天したよ
前日までは普通に繋がってたのに、当日仕事に出かけて帰宅してみると落ちてた
ACアダプタ挿しなおして電源再度入れなおしてもランプがエラー状態を示す点滅を繰り返すだけ

そんなわけで急遽WR8700Nを買うことになったよ(´・ω・`)
悪いルータではないみたいだが、Linksysのルータでできてた違うポート番号でのフォワーディングができなくなって困ってる
940不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:35:50 ID:PwArFNoR
失礼、ハングアップしてた模様。
電源切って再接続してもつながらなかったのだが
放置してから再接続したらつながった。
941不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 22:58:12 ID:PwArFNoR
あーでもやたらめったら速度が遅い。ランプ異常はないんだけどな
942不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 03:58:10 ID:vjVhM5Pn
>>936
俺も去年FMX死んだ。一番新しいFMXがね。
呼んでも応答しないからランプ見たら全部消えてた。
見た目異常無かったけどとりあえずキャパシタ一つ換えたら動いた。
でもVoIPアダプタと相性悪かったから捨てて4RV買った。
943不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 04:06:16 ID:vjVhM5Pn
VLAN使って無いなら、FMXなんかは壊れたら捨てて4RV買った方がいい。
944不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 11:56:44 ID:OaC2b1XJ
>>942
俺のFMXも3年ぐらいでしんだな。
一番寿命が短かったのはパーソル。1万が半年でパー。
次はプラネックスだね。2台死んだ。
メルコは4年ぐらい使えた。
丈夫なのは業務用、RTX や IX など何年でも使えそう。
945不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 11:59:45 ID:QtuqfPI5
パーソルなつかしす
946不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 18:13:32 ID:+ecvRfTx
くるくるパーソル俺も持ってた
1年持たずに死んでNECに変えた
947不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 22:17:45 ID:65sBXoAh
2つISPを契約してるんですが、ポートを開放するときに一方のISPのみ開放する設定ができるルータはありますか?
948不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 22:22:14 ID:LcZjVcFe
はい
949不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 23:07:35 ID:iPW2U7lo
・ローカル側に複数のIPアドレス(192.168.0.1, 192.168.0.2のように)を持つことができる。
・マルチセッション時、アクセス先をGWとして指定したIPアドレス毎に設定できる。
(192.168.0.1経由のパケットはISP1へ、192.168.0.2経由のはISP2へ…のように)

こんなルータってない?
それこそシスコとかヤマハとかになっちゃうかな?
950不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 23:28:41 ID:BWcNZhk4
>>949
ルータ2台用意すれば比較的容易に実装可能
951不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 23:37:04 ID:pvyzKtaU
>>949
ルータ2台で実際にやってるよ
ネットマスクをうまく使えば構築できる
952不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 11:27:13 ID:JilU/gH4
>>949
ルーター以前にPC側で出来ませんよ。
ローカルIPが同一セグメントだとroute add設定しようが何しようが、発信元IP(192.168.0.1/192.168.0.2どちらかを発信元にするか)はroute add等で設定不可能だからです。
(Linuxとかなら出来るOSあるかもしれないが)

ちなみにローカルIPを別セグメントとしたなら可能
953不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 11:38:21 ID:JilU/gH4
ですから
発信元IP(別のPC毎)でマルチセッションできる安価なのは幾つかあるけど。
貴方がやりたい同一PCだとさらにLAN側にIPが2個別セグメントで設定できないと駄目なので業務用クラスになるよ
954不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 13:36:31 ID:XW8bc3vD
今、P4 2.8GHz、win7のPCでICS接続により、他の6台PCからインターネットに接続しています。
UNIVERGE IX2105の購入を考えていますが、ICSとルーターでの接続のどちらが良いのでし
ょうか。
どなたかご教示いただければ幸いです。。
955不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 17:40:57 ID:hTeUcveQ
ICSにしているPCの安全性(誤ってFWをOFFにしたり)を考えるとルーターがよい。
956不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 23:18:33 ID:U+eyO/I0
>>955
アドバイス、ありがとうございます。
以前、コレガのルータを試したのですが、ニュースサーバーへの接続が遅く、
PCでのICS接続に戻しました。 IX2105の購入を真剣に考えて見ます。
でも、このクラスのルーターだとちょっとしたPCを組める値段ですよね^^;。
957不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 23:40:50 ID:Qx8xipTU
IX2105レベルまでする必要はないんじゃないか?
無理には止めないが・・・
958不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 00:55:12 ID:UBWsFlJT
回線スピードによるけど100Mbpsまでなら、オクで安く入手できるIX2004
やIX2015あたりでもいいんじゃね?

数千円で買えるレベルとしては、そのへんの家庭用ルータには太刀打ちでき
ない安定性かと
959不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 04:36:49 ID:rjAbtMDg
10/1とあるけどまだ出荷されていないのか?
検索しても数店しかヒットしない上に「取り寄せ」になったまんま
延期されているように見える
初期ロットは無理だな
数ヶ月様子を見た方がいいだろう
960不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 07:47:22 ID:Km0tFi3j
普通に営業通して契約した法人はもう持ってるみたいだけど
961不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 07:58:14 ID:iljU7jW1
>>958
確かに統計的に信頼性は高いかも知れないね。
でも意味のある高さじゃないと意味が無いよ。
962不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 10:17:53 ID:XLBWcLlB
NECのその手はその後のファームの入手性に難があるからな
一筆書けば個人でも問題ないという話は聞くけど、
その一筆書くまでの手続きどうすんだっていう

販売店が絡むわけでも無さそうだし、こちら側から
メーカー担当に直接嘆願書でも出すのか?

963不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 11:16:10 ID:JppnHbrv
>>954
>ニュースサーバーへの接続が遅く
ってまさか、NNTPの事?懐かしすぎる、まだサービス継続している所あるんだ。
サービス継続しているプロバイダーも少ないしNNTPの動作検証大変なのかもよメーカーさんも
964不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 13:10:41 ID:iljU7jW1
alt.binariesとか懐かしい。
965不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 13:15:42 ID:XNWIk0uy
>>963
UseNetServer.Comを利用しています。
安くてお勧めです。
966不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 13:21:27 ID:XNWIk0uy
>>959
早くアマゾンとか九十九などで購入できるようになると良いですね。
967不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 20:19:10 ID:thKZxj8L
>>961
中古で入手する以上、信頼性は正直何とも言えない
ガリガリに酷使されてたやつかもしれないし、保守備品として倉庫に眠って
いたやつかもしれない
そのへんは賭けみたいなものかと

>>962
確かにファームウェアを一般に公開してないのは痛いよな
オレのは最新ファームって明言してるのを落札したけど、そのへんあいまい
なやつでゲットしたら古かったってのは辛いかも

前にIIJのルータをジャンクで入手したんだけど、こいつのファームウェアは
暗号化された状態で公開してた
メールで問い合わせてみたら販売店にお尋ねくださいって返されたよ
販売店に尋ねたら「ジャンクはサポートできません」ってさ
968不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 22:01:44 ID:be2LSUMz
NECのIX2015ってGPL汚染されてないの?
されてたら開示義務が生じるからファームどころか、ソースクレって言っても断れないんじゃないのかね?
969不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 22:07:18 ID:17MnUcys
されてないね、数年前の発表で自己実装と書いてあった
970不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 22:27:17 ID:be2LSUMz
IX2015のサイト見てみたら、生産中止なのね。ならどっちにしろ公開義務は無いね。

あと、なんとなくユーザーマニュアルを見てみたら、
including the GNU Public Licence
と書いてあった。

でも、過去のバージョンのファームウエアについての記述のようで、
現在のバージョンはBSD系のソフトに置き換えられているみたいだったので、
やっぱり公開義務は無いみたい。
971不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 19:38:47 ID:5Jb1aSab
BA8000 Proが逝ってしまったんですが,
これ以上の機能・安定性を持つルータでお手頃なものを
教えていただけないでしょうか.
972不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 09:19:37 ID:6QJFj+Lj
テンプレ買っとけ。
973不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 11:49:44 ID:urfuX5cY
>>971
業務用のじゃ無いと機能的に無理。
IX2015かRTX1000の中古が数千円だからそっちへ行った人が多いようだ。
974不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 07:29:56 ID:WjL/hK22
1階のPC1台ゲーム機2台と2階のPCを無線で繋ぎたい場合PA-WR8700N-HP買っとけば問題ないですか?
975不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 07:50:08 ID:fBgSPZE5
どういう釣りだよ
976不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 08:22:53 ID:fw17GTza
Buffaluの無線ルーター(WZR-HP-G54やWZR-HP-G300NH/G301NH)を使ってきたのですが、
PPPoEセッションやDHCPサーバが頻繁に寸断や停止を起こす上に、PPTPサーバ機能を使うとポート変換が動作しなくなるなど不具合が多いので、
無線APとしてのみ使うことにし、CTUとの間に有線ルーターを導入したいのですが、

PPPoEマルチセッションとPPTPサーバ機能があって、安定性の高い有線ルーターってどれでしょうか?
出来れば、特定のLAN内IPの通信は特定のPPPoEを使用するなどの設定が出来るとありがたいです(Webサーバ用プロバイダを別にするため)。
977不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 09:40:16 ID:zHaQupI+
RTX1100(中古)とか
978不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 13:06:23 ID:XFROdeJS
結構、BA8000 Pro使っている人多いんだね。
そろそろ買い換えてもいいかなと思ったけど、まだ、使おうかなと思った。
979不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 15:14:51 ID:tM9nHKVl
俺はMN8300を壊れるまで使う
これ壊れたら代わりになりそうなのがあるのか不安で仕方がない・・・
980不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 15:26:42 ID:P9lefpV5
>>979
ナカーマ
981不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 17:15:15 ID:20KxKpLZ
いまだにAterm BR1500Hを愛用しているオレが来ましたよ
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/museum/br1500h_merit.html

ADSLだからそんなにパワーいらないし、安定してていい感じだわ
982不明なデバイスさん
>>981
ナカーマ
買い替えるとしたら壊れた時か、IPv6を使わざるを得なくなった時かなぁ