3 :
不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:50:07 ID:dXro6g2u
BTアダプタでペアリングを1つ記憶できるタイプのアダプタって市販してない?
BTキーボードでBIOS操作できる様にしたいんだけど。
市販してない。
付属ドングル一切使わない俺みたいな人がオクに流すべき?
前スレでもC-UV35の話があったよなあ
昔のMSやロジクールのキーボードに付属してたドングルはそういうのが
できるのもあったね
VAIO TZ b東芝スタック 5.10.04(SO)→S21HT
数日前から、設定済みのS21HTに接続しようとすると、100%失敗するんだ。
新規に設定しなおすと、再起動するまでは、接続可能なんだが、
再起動すると、再度作りなおさなきゃいけない感じ。
これってどうにかならないですか?
ずっと問題なかったんだけど、何が原因なのかさっぱり分からない。。
JabraCLIPPERが発売されて十日ぐらい経ちましたが
誰かご感想、使用感や不満点などはありませんか?
A2DP対応ヘッドセットで気に入ったのですが
実店舗で実物が見つからず、購入前に使用感などをお聞きできたらと
すごい過疎ってるね。
BT3.0+HS搭載機種はいつ出るのだろうか
C-UV35とPS3のBDリモコンって接続できないの?
やってるんだけどうまくいかない。。。
11 :
10:2010/04/21(水) 00:10:47 ID:kTtLziPu
ちなみにELECOMのTK-FBP014(キーボード)とC-UV35は問題無く接続できました。
ソフマップのドングルいまだに特売してるな。相当売れてないんだな
4.0なんていいから早く3.0対応の機器ちゃんと出せよ
PBAPプロトコルについて質問させてください。
私は携帯電話としてiPhoneとau CA002の2台を使っています。
カーナビのハンズフリーにiPhoneをBluetooth接続すると
iPhone側のBluetooth設定に「連絡先を同期」という項目が現れて
カーナビのハンズフリーでもiPhoneの連絡先(電話帳)が使えるようになります。
しかし、このカーナビにCA002をBluetooth接続しても
CA002の電話帳を使うことは出来ません。
調べてみるとカーナビに認識されているBluetoothプロファイルは
iPhoneは「HFP、PBAP」の2つですが、CA002は「HFP、OPP」の2つです。
CA002の取扱説明書を読むとOPPで電話帳データを送受信できるはずなのですが、
これはCA002側で手動で電話帳を選んで接続中の相手に転送するという作業が必要のようです。
iPhoneは「ハンズフリー接続すればハンズフリー側で電話帳も使えるようになる」という挙動ですが、
PBAPというプロトコルがそのような仕様なのでしょうか? それともiPhoneが特殊なのでしょうか?
CA002の電話帳を読むためには、カーナビのほうにもOPPがなければダメ。
このカーナビ(AUDI MMI、クラリオンのOEMか?)はOPPにも対応しているようです。
が、コメントを戴いて、ふと思いついて、さきほど試してみたところ、
CA002(OPPプロファイル)は電話帳のインポート・エクスポートは可能ですが、
ハンズフリー接続中のCA002の電話帳をカーナビから使うことは出来ません。
iPhone(PBAPプロファイル)は電話帳のインポート・エクスポートは失敗しますが、
ハンズフリー接続中のiPhoneの電話帳をカーナビから使うことが出来ます。
(インポート=携帯電話の電話帳の内容をカーナビの電話帳にコピーすること
エクスポート=カーナビの電話帳の内容を携帯電話の電話帳にコピーすること)
(カーナビから使う=携帯電話の電話帳をBluetooth経由でカーナビの画面に出すこと
コピーはしていないのでBluetooth接続が解除されれば
携帯電話の電話帳はカーナビの画面から消える)
これはプロファイルの特性というよりはカーナビの仕様なのかも知れません。
MM-BTSH21BKっての買ってみた。
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HS017 GW期間1000円引きだったので。
結論から言うと、あんまりお勧めできない。
手持ちのJabra BT8010比較だけど、Jabraの作りの良さを認識させられたわ。
・音質は良くない。音楽聴く耳持ってないオレでもはっきり分かった。
・バッテリー切れ警告音鳴ってるなーと思ったら、速攻電源落ちたw
・イヤーパッド酷すぎ。ゴミ。
・PCはオートペアリングできてるのに、なぜか芋星とはできない。※やり方が悪い?
・イヤーフックは細くて邪魔にならない、これだけはBT8010より高評価。
・耳にかけたままスイッチOFFしようとして、電話かけてしまう操作ミス連発した。
・BT8010の充電アダプターとUSBケーブル両方とも充電できない。考えが甘かったw
・MADE IN KOREA
放置中から復帰させようとすると、Bluetooth機器が全部使えなくなって
Bluetooth設定から接続し直そうとするとeccenter.exeのエラーが出る
Bluetoothプログラムの終了が出るから終了
ここで終了させても、Bluetoothの設定アイコンが消えない
この時点でwindowsを再起動させようとするとwindowsが終了しなくなる
これの原因分かる人います?
アダプタのサポートに聞いてみたら
原因がわからないからPCとの相性とか言われたんだけどそんな事あるのかな
こんな奴の相手するサポートも大変だな。
まじで
bluetooth機器使うのやめるわ
使えてるのにやめる必要はないさ
>>19 マイク性能はVoyager855やHG-S100より良いんだけどねぇ
片耳⇔両耳型では400-HS017がベストかな
それサンワダイレクトの商品IDじゃね
ソニーからFM付のbluetoothヘッドフォンでるのね。
もうJabra Clipper買ってしまった。
かっこよくて満足してるけど、FM付のが便利だな。
CLIPPER使用感kwsk
>>27 ・一見グロテスクな形をしてますが服にはさむとシンプルで気に入っています。
・クリップはしっかり硬くて分厚い服だと装着に苦労するくらいです。
・ボタンの押し加減にこつがいりますが慣れると問題ないと思います。
・ペアリングはスムースにいきます。
・通信は一部屋くらいだと隣の部屋でもしっかりつながっています。
・通話機能は使ってないので分かりません。
・通信時間、充電時間は計っていませんがカタログからそんなに劣っているという感じはありません。
・付属のイヤフォンの音については他のbluetoothヘッドフォンを一切知りませんので手持ちのオーディオテクニカのATH-AD2000との比較でいいますと、全体的に音がシャリシャリしています。
ドンシャリと言っていいかはちょっと分かりませんが低音はしっかり出ています。聞きづらくはありません。まあ値段なりの音かなと。
股にはさんで使うのか!と思ったら服にはさむのね…
乳首にはさむクリッパーなら実在するが。
リポート乙。クリップ部分知りたかったので。
買うつもりが、ちょっと迷いが出てきた…
CLIPPER、拭くと綺麗になって好き
bluesoleilを6.4.275.0から6.4.314.3にしたら
スアートアップ時に起動してくれなくて
しかも手動でアイコンクリックしたら縦長の妙なウインドウがでてくるだけだった
なんだこりゃ
いつになったらbluetooth3.0+HSは市販されるの?
bluesoleilの無料版ってあるのでしょうか?
>>36 ありがとうございます。
その機能限定版はどこで落とせるのでしょうか?
ググッても出てきません・・落として入れたのは使ってる途中で
突然使えなくなるし
>>37です
登録して落とし後pcの再起動かかりましたが
pc起動しなくなりました
しらんがな
>>36 つーか端末側の方ならサムスンのGalaxyとかWaveとかnokiaとか
色々記事になってるじゃん
安物買いのなんとかじゃないか?
標準ドライバで認識すらしないんじゃ返品して別の買った方がよいと思う。
44 :
不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:00:46 ID:mGh2bYQC
東芝の最新PC用Bluetoothドライバ入れたら、
ソニエリのMW600で曲名表示された。
だけど、MW600から接続しないと表示されない。
なぜだ?
>>42 Windows7なら使えるだろ。ドライバ検索しれ
>>43 楽オクで買ったんですけど、
返金してもらえました。
次はまともなのを買おうと思います。
レスありがとうございました。
>>45 検索するにもメーカー、型番が表記されていないんですよね。
ちょっと検索してみます。
>>47 そうじゃなくて、Windows 7はドライバ更新から検索できるでしょ?
XPは C:\WINDOWS\inf\bth.inf はダメ?Generic Bluetooth Radio
>>48 その方法ではダメでした。
助言ありがとうございます。
>>50 お手数おかけしてすみません。
やってみましたが、
「BlueSoleil 2」と「東芝スタック」に関しては、
アダプタを差したままインストール
↓
不明なデバイスのまま変化なし
↓
デバイスマネージャから不明なデバイスをいったん削除
↓
一旦抜いて差し込んでみるが不明なデバイスとして検出
↓
ドライバ更新をしてみても不明なデバイスのまま
といった結果でした。
WIDCOMM スタックに関しては、インストールの最初にデバイスを検知するようなのですが、
差し込んでも、「Please plug in or turn on your Bluetooth device.」と表示されてしまい、
認識されませんでした。
てーと不良品なのかな。どれも認識しないってことは。
53 :
不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:32:33 ID:WUfarmgk
IO DATAのUSB-BT20って、Windows7で動作しますか?
WiiリモコンをPCにつなげてゲームをしたいだけなので、
安いUSB-BT20が良いのですが…
ドライバが当たらないって言ってる人にスタック紹介してもねぇ(w
56 :
53:2010/06/01(火) 09:15:13 ID:sc0foAJm
東芝のwindows用スタック7.0を使ってます
AIMP2という音楽プレーヤーをリモートプレイできるように設定したいんですけど
「AVプレーヤーの選択」のところにituneしかありません、WMPもsonic stageも入れてるのですが
なぜかituneしか選択できません、プレーヤを追加するにはどうすればいいのでしょうか?
あ、すいませんOSはwindowsXPです
60 :
不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 22:42:21 ID:NNydCRdY
>> 44
プロモーターの東芝様、見てたら修正して。
おねがい。
東芝のBluetooth Stack側の問題っぽいので。
現行のUSBアダプタでプロトコルスタック(?)にBlueSoleilを採用しているものってありますか?
Corega/PLANEX/バッファロー/IO/プリンストンはTOSHIBAみたいですが。
無い
やっぱりそうですかorz
SCMS-Tもそうだが、東芝は糞だ。
PS3でbuletoothを体験して、PCでも使ってみようと思っったんだけど
buletoothのアダプタって沢山あって迷う
オススメなアダプタみたいなのってあるんでしょうか?
ドングルの背比べ(キリッ
クスっときた。
個人的には短小なのが好き。
胸元に付けるクリップマイクの青歯対応品とかないもんかなぁ
自宅でスカイプするときにスピーカーから音を出してる俺としては
すごく欲しい
質問整理してヘッドセットスレに突撃してみます。
よって
>>69は取下げます。失礼しました。
質問だったのかよそれww
ただのチラシの裏かと思ったぜwwwwww
うんwwこんなチラ裏じゃ誰も答えてくれないし
そもそもスレ違いじゃね?って思い直しましたorz
>>66 ちょっと面白かったので目に付いたのを適当に買ってこようと思います
ありがとうございました
Windows7の64bit版で古いドングル使ってBTなプリンタを使いたいんですが、MS標準スタックだと使えないようなんです。
他のスタックの導入を検討してるんですが、スレ的にオススメなスタックって何になりますか?
求む、プリンタのプロファイルが理解できるエスパー。
CPってなに?
Cost Performanceじゃね?
>>75 抜けてました。すんません。
使用するプロファイルはBIPとHCRPです。
HCRPはOS標準でも通るっぽいんですが、BIPがネックになってるようです。
Planex の3.0 のを買おうかなー。
つか3.0出るの遅くないか?
>>83 プロトコルスタックがモトローラ製って良いのかな?
86 :
不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 09:02:29 ID:uBHcb0Ly
>>83 1ヶ月前に、2個買ってしまったよ。アマゾンで失敗したかな。
87 :
不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 06:20:59 ID:veyAi4p2
bluetoothのアダプタどれがいいの?
自作デスクトップにPLANEXのBT-MicroEDR1Xを挿してPS3ドライバで動作させてます
で、BTのヘッドセットも使いたいから、バッファローコクヨサプライのBSHSBD02BK を追加で買ってきたんだけど、
どうやっても同時に使うことができない・・・
PLANEXさん、
「このドライバ入れたら『BT-MicroEDR2X』または『BT-MicroEDR1X』だけじゃなく、
他のBTアダプタを挿したとしても他のBluetooth製品とのペアリングができなくなりますのでご注意ください。」
ってちゃんと書いといてよ(´・ω・`)
ところで
>>83は注意書きが見当たらないから、PS3コンと他のBT機器を同時に接続可能なのかな?
もしそうなら速攻で買うんだけど(`・ω・´)
90 :
不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 08:21:40 ID:6JnXKz79
教えてください。
普通のPCをBluetooth子機(?)にすることは可能でしょうか?
(そういうプログラムを書くことで対応できるのでしょうか?)
たとえば、Bluetoothの乗ってるパソコンABがあったとして、
パソコンAのスピーカーを使ってパソコンBの音を出すことは
可能でしょうか?
可能な場合、既存のソフトで対応できるのでしょうか?
プログラムを書かなければならないのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
むむ、斬新すぎる。
だがしかし、ドングルのプロファイルが蔵になれるかは知らんぜよ。
WIDCOMMスタックなら可能なものがある。斬新ではない。
93 :
不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 10:16:51 ID:OOin+xls
>>89 スタックがちがうから出来るんじゃね?
人柱GO!
「BT-Micro3E1X」「BT-Micro3E2X」のモトローラスタックが気になる・・・
ちゃんと日本語表示されるのかな?
よくわからんが、この3.0はハイパーな奴じゃあないんだよね。
違いは何よ?もうちょい待った方がいいのか?
94 :
89:2010/07/01(木) 10:45:38 ID:6JnXKz79
95 :
不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 11:51:02 ID:vk2nD1s6
>>94 A2DPだけだがWIDCOMMスタックは双方向に対応している。
97 :
94=90:2010/07/01(木) 16:34:30 ID:6JnXKz79
>>94 間違えた、自分90でした
>>96 情報ありがとうございます。
今回はA2DPだけだとだめなんです。
PANで繋いでIP上で流したほうが簡単そうだな。
>>98 ちょっと、それだとやりたいことと違うのです。
具体的には、Bluetooth搭載してるPC を PS3のキーボードとして使えるようにならないかなと思いまして。。。
PCでオンラインゲームやる感覚で調べ物をしながら、ゲーム、チャットみたいな感じで
手元にノートPC置いてるんですが、
PS3用のキーボードも置いてて、ちょっと邪魔なんですよね〜
ちょwww
あるじゃまいかwww
最初からキチンと言えば良かったですね。
ありがとうございます。
試してきます。
vaioってそんなものを入れてるのか
ブルートースでせんでも無線LANなら簡単だったかもな
>>89 PLANEXに問い合わせても「複数のアダプタを使うようには設計されていません」の一点張りだからな
とりあえず
1.トングル1を挿す
2.TOSHIBA スタックインストール
3.DUALSHOCKドライバインストール(機器設定含む)
4.トングル2を挿す(TOSHIBAスタックが自動設定される)
これでDUALSHOCK3、マウス、キーボード、ヘッドフォンを同時に使えている
長時間利用しているとOSが不安定になるが・・・
ブルートースとかトングルとか
なんつーか無理すんな
トングルってアレでしょ、網焼きカルビをひっくり返すやつ
>>106 そ れ は ト ン グ だ
ぐぅ、つっこんでしもうた
108 :
不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 13:03:54 ID:flmrwKj7
韓国語の事じゃないの?
3.0ってまだまだだよね。
どんな対応機器が出てくるかな?
PLANEXのBT-MicroEDR2XとWebサイトからダウンロードしたV7.00.05の東芝スタックドライバを
使ってVista x64 SP2のPCとHybrid W-ZERO3間でActivesyncをしたいのですが、PCが
ZERO3から見て「ActiveSync」と認識されず「シリアル ポート」になってしまいます。
これをActivesyncと認識させる方法や、Activesyncとして認識させられない原因の調査の
仕方などご存じでしたらお教え下さいませんでしょうか。
BluetoothのServer COMポートとデバイスセンターで使用するCOMポートも合わせて
あるのですが、それでもシリアルポートと認識してしまうのです。
WindowsのスタックならActivesyncできるのですが、A2DPの手動再接続の仕方がわからず
Bluetoothヘッドホンの再接続に難儀するため、東芝スタックでActivesyncできるように
したいのです。どなたか良い術をご存知でしたら、ご教授ください。
初Bluetoothでマウス・キーボード・スピーカーを繋げたんだけど、
Bluetoothって無線LANの環境じゃあ使えないのか?
ブルースクリーンが出まくって快適に使えん
いろいろ試した結果、スピーカー(ZiiSound D5)と無線LANをどっちか外せば普通に使える事が判明
どっちも一緒に使いたいんでなんか知ってる奴は教えてくれよ
11gは青歯と周波数帯かぶってなかった?
周波数帯被ってるからってブルースクリーンは出ないんじゃね?
>>115 >>114も書いてるけど周波数が被ったからと言って、せいぜい
無線LANの速度が落ちるとか、スピーカなら音飛びするとかで
ブルースクリーンてのはないだろうね。
落ちるってことは、無線LANとBluetoothのどっちかのドライバや
スタックに問題があるか、それらの相性が悪いんじゃないのかね。
とりあえず両方ともドライバやスタックを最新にしてみたら?
それか、OSがWindows 7とかならOS標準のスタックにしてみるとか。
(Vista以前だとOS標準ではA2DP使えなかったと思うので。)
それで駄目なら、どっちかのデバイス変えてみるか。Bluetooth側を
変えるなら今と違うスタックの製品にしてみた方がいいかも。
117 :
川田亜子さん、愛してます。 ◆SeiHo/F73g :2010/07/04(日) 18:29:36 ID:+Vv4nJJW
>>83 「BT-Micro3E1X」は、Class1対応で100mまでの通信が可能。
て書いてるけど、class1に対応した機器がないよね。
100mで繋げるヘッドホンが欲しいんだけど。
電力の消費が大きくなるのかな?
そりゃ距離遠くするには電力も増やす必要があるな
>>116 ありがと
いろいろ試してみるわ。
bulutoothは便利だけどややこしいな
3.0出たとしたら今までの2.1しか対応してないアダプタって
バージョンアップで3.0使えるようになったりしませんよね・・
自分がほしくなるような3.0用の機器がたくさん出回るようになった頃には3.0用アダプタも安くなってるだろう。
そのとき買い換えればいいんでは。
123 :
不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 00:19:51 ID:vn3tuT3H
>>121 チップからして違うから無理
ちなみに7/2発売のAcerのノートPCがすでに3.0対応してる
3.0で欲しくなるような機器ってどんなん?
>>124 3.0ってBluetoothと無線LANの融合だろ
認証をBluetoothでやってデータのやり取りは802.11でやる
とりあえず通信速度が3Mbpsから24Mbpsになるから、HSP/HFP/A2DPは高音質化+遅延低減が期待できる
あとはまあケータイとかデジカメで撮った画像をすばやくプリンターで印刷したり
PCの中の映像データをiPadでストリーミング再生したり
PCとDAPの音楽データの同期をしたり
この辺全部ワイヤレスでサクサクできる
まあ実際どこまで機能を実装するかはメーカーしだいだけどな
3.0で映画みても台詞の遅延気にせず使えるのか気になる
それは映像側を遅らせないとどうにもならんことに気付いて欲しい。
まぁそういう機能のあるプレーヤーソフトあるけどね
ULP Bluetoothがやっと規格化か。携帯連携BT腕時計がたくさん出ると良いな。
PLANEXのBT3.0ドングルただの詐欺だろ…
3.0の追加機能と言えばこれだけあるけど
. AMP Manager Protocol (A2MP)
. Enhancements to L2CAP including
. Enhanced Retransmission Mode and Streaming Mode
. Improvements to the L2CAP state machine for AMP channels
. Fixed channel support
. Enhancements to HCI for AMP
. Enhancements to Security for AMP
. 802.11 Protocol Adaptation Layer
. Enhanced Power Control
. Unicast Connectionless Data
. HCI Read Encryption Key Size command
. Generic Test Methodology for AMP
. Enhanced USB and SDIO HCI Transports
実際このドングルが対応しているのは
. HCI Read Encryption Key Size command
1つだけ。ふざけてる。しかも一切表記なし。
IEEE 802.11 Co-existenceなんて3.0の新機能ですら無い。
ほんとだ。最大通信速度も最大2.1Mbpsのままじゃん。
Bluetooth 3.0+HSが24Mbpsか。
既出ならスマソ
ロジクールのMX5500用レシーバー
RCBT-MXをオンラインストアで購入。
中身はC-UV35だったよ。
誰かBT-Micro3E?X買った人居ません?
モトローラのプロトコルスタックがどんな感じが知りたいのですが。
BT-Micro3E2X キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
さすがAmazon。
BT-MicroEDR2Xの東芝スタックが入ってたけどかまわずインストールしたら、
モトローラスタック導入直後に東芝スタックの「試用期限切れ」とか出てきた…。
先にアンインストールしておいたほうがいいみたい。
BTデバイスの接続や設定画面はマイコンピュータの「My Bruetooth」アイコンから
フォルダを開くようにおこなえてなかなか便利。TK-FBP013というキーボードとも
難なくペアリングに成功した。あとは廃鰤とActiveSyncできるかどうか。
ちょっと気になったのは、UIの日本語訳が一部胡散臭い感じの言い回しになって
いるところかな…
My BruetoothフォルダってWIDCOMMスタックの特徴だったような・・・
OEM?
日本語以外も胡散臭いな>Brue
うちもきた>3.0対応アダプタ
まだ試してないんであとでチェックしよう。
143 :
139:2010/07/17(土) 22:05:19 ID:UoV70xDR
結局廃鰤とのActivesyncはできずじまい。なんでActivesyncと認識できずただの
シリアルポートになってしまうのだろう…
Windows標準のスタックで、デバイスセンターをBluetoothにすればつながるから
ドングル本体や廃鰤の物理的な問題ではないようだし。廃鰤がシリアルポートを
Activesyncのポートと認識する流れがわかれば、どこに原因があるかつかめるかも
しれないのに。
BT-Micro3E1X買ってきた。
取り敢えずBT30と組み合わせてテストしているんだけど
東芝のスタックみたくブチブチノイズが入らないのは良いね。
ただ一時停止とかのコントロールがWMPは大丈夫だけどSonicStageはNGだったorz
東芝のスタックは設定する画面があったと思ったが
モトローラのスタックはどこでやるんだろう?
>>143 ActiveSyncがCOM9までしか対応してない罠じゃね?
146 :
139:2010/07/18(日) 02:19:20 ID:SbWbvteD
>145
東芝スタックの頃はCOM7、モトローラスタックではCOM4,5を作ってやっているけれど
ダメ。ペアリングしなおしてもデバイスセンターの再インストールもだめ。デバイスセンターで
設定したBTシリアルポートはteratermのシリアル接続で開けなくなってるから、
デバイスセンターがちゃんとCOMポートをつかんでいるのは間違いないはずなのだけれど。
東芝スタックのBluetooth情報交換のアイコンを消す方法
regeditにて、
HKEY_CLASSES_ROOT→CLSID→{45C6AFA5-2C13-402f-BC5D-45CC8172EF6B}
を見つけて、
{45C6AFA5-2C13-402f-BC5D-45CC8172EF6B}をクリックし、F2キーを押し、名前の先頭に;を付ける。
148 :
不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 15:38:08 ID:xtoPflCk
ない
150 :
不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 15:52:49 ID:xtoPflCk
ありがとうございます。
つまりVAIO P即買いか。
BT-Micro3E1X、付属のモトローラスタックが何気にWinampに対応してた
音質も良いし、ヘッドセットから一時停止〜曲送りが出来るので快適
PCをiPhoneや携帯のスピーカー代わりにするA2DP(Sink)も安定して使えるし、
自分的にはHS無くても満足
>>144 BT30でぷちぷち入るのは、東芝スタックのせいだったのか・・・
まあこんなもんかと勝手に思い込んでいた。
アンインストールすると、こんどMSスタックもつかえなくなったので、結局復元を使って元に戻したな。
>>154 そうみたいだよ。
あれこれ試していてBluesoleilの試用版を使ってみたらあっさり直ったんで
東芝スタックの可能性が高いと思った(Vista標準スタックもNGだったけどあれはどこせいだったのだろう?)。
ところがBluesoleilの製品版はちょっと高いので難儀してたところにBT-Micro3E1Xが出たんで試してみた。
ただAVRCPが一部のソフトで効かないようなのでこれもちょっと問題がね。
カーオーディオでFMトランスミッター使ってみて、音質がひどかったんですが、
iPodと車をBlootoothで接続することは可能ですか?
貴方の車のオーディオがBlootooth対応してれば。
高級車ぐらいにしか装備してないけど
>>156 そのオーディオはBluetoothに対応してるか?してないならまずカーオーディオ自体変えないとならない
あれ。iPodアクセサリでBluetoothのものってあったっけか・・・
PCでBluetoothのヘッドセットを使ってみたのですが、
接続して1分間程度は普通に使用出来るのですが、その後は音声が途切れ途切れになります。
レシーバーとの距離や障害物がない状態でも起こります。
接続はPC本体のUSBポート、ハブ両方試しました。
機器もロジテックのLBT-HS111C2からバッファローのBSHBE01に変えて試しましたが、
2種類とも同様の症状が出ます。
原因や解決法にお心当たりの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
長文失礼しました。
少し前からbluetoothのマウス使っていて、
今日ヘッドセット買ってきたのですが、
マウスとヘッドセットを同時に接続することができない…
アダプタ安いの買ったから?
もう一個BluetoothUSBアダプタ買ってくると良いよ
>160
まずはマウスとヘッドセットとアダプタの型番を出せ。
話はそれからだ。
ついでだから書いとく
あきばおーでBluetooth Ver2.0+EDRが税込500円
>>162 マウスはBUFFALOのBSMLBB series
ヘッドセットはSONYのDRC-BT30P
アダプタはアドテックのAD-BTA1
です。
マウスの型番でググッても当たらない…
たぶんBSMLB02とかに近い製品だと思います。
すべてにおいて残念な選択だな
PCで
datel社のコントローラプラス(wii用サードパーティコントローラ)と
純正wiiコントローラ
の両方を使った事がある人がいたら
使用感の違いなど教えて欲しいです
WiinRemote(フリーソフト) でコントローラプラスが使えるのかどうかと
どちらの方が傾き検知の精度が高いのかと
電池の持ちと
つくりの頑丈さ
が知りたいです
DRC BT30を愛用しているのですが、満タンに充電してもランプが2回しかなりません・・・
なぜでしょう?寿命でしょうか
>>167 何回くらい充電したの?
もし寿命と思えるほど充放電していないなら一度完全に使い切ってから充電してみたら?
充電量の判断がおかしくなったときはこれで直ることもあるし。
これでも駄目なら寿命か故障かになるんでないの?
あとは実際の再生時間を計ってみて判断するしかないかと。
祖父地図でUSB接続のアダプタを物色していて気になったのですが、いくつかの商品でアンテナをプリントアンテナとしていたり、チップアンテナとしています。
価格はプリントの方がわずかに廉価なのですが、具体的な違いを教えてください。
170 :
139:2010/07/29(木) 15:53:39 ID:NFyzV/Xx
モトローラスタック、同じデバイスの2つのプロファイルと同時にリンクできない…
DRC-BT30のA2DPとハンズフリー両方にリンクできないからSkypeとかするときは
いったんA2DPから切断してからハンズフリーに再接続しなくちゃいけないから
面倒くさい。
>>170 あとうちだとBT30の電源入れると必ずハンズフリーの方につながるんだが
これって何とかならんのかね。
ハンズフリーのプロファイルだけ消すとか出来なさそうなんだが。
モトローラのスタックでBT30のノイズが殆ど消えたのは良いんだが
使い勝手は東芝の方が良かったな。
172 :
139:2010/07/29(木) 17:28:06 ID:NFyzV/Xx
>171
BT30は電源入れると最後にハンズフリーで接続したデバイスと自動接続しに行くよう
だから、一旦別のデバイスとBT-30をハンズフリー接続してやれば当該PCとの
自動ハンズフリー接続を回避できるんじゃないカナ。
>>172 サンクスです。
前に使っていた東芝プロトコルスタックのドングル+他のPCでBT30をハンズフリー接続後
BT-Micro3E1Xに接続してみたら出来ました。
でも今回は古いドングルがあったから良かったけど無かったらどうすんだろう?
ごめん、前言撤回。出来てませんでしたorz
何でだろう?
PCのWMPやWinampなどのプレーヤーからMW600に曲名表示できてる人います?
BT-MicroEDR1X、BT-Micro3E1Xともにありますがうまくできません
ドングル、スタックともにAVRCP1.3に対応していないかぎり、テロップには対応しない。
今のところ携帯電話との組合せしかないな>曲名表示
Win7ならWMPで曲名表示はできたぜ
東芝スタックのドングルはプラネックス製だったかね
WMPのプラグインにAVコントロールが表示されてた、サブのXPではなぜか表示されてなくて曲名も出なかったわ
>>178 マジっすか?Windows7Ultimate32bitでBT-MicroEDR1X、東芝スタック7.10.15、Planex版7.00.05ともに
うまくいかなかったんですが・・・
設定もオプション>オーディオ>AVプレーヤーの選択>WMPで再生中の楽曲情報をデバイスに送る
にチェック付けているのですけど
まあ再チャレンジしてみます
ケータイを機種変更してヘッドセット(レシーバ)を買ったのでPCにもつなげてみた。
ミニコンポのアンプにつないでスピーカー出力しているよりいい感じかも。
ときどきプツプツいうけど、そのへんは仕方ないのかな。
BT出力だとPCのオーディオデバイス抱き合わせのイコライザソフト利かないんだね。
メディアプレーヤ系ソフトのイコライザは使えているけど、音質をいじれないゲームとかは残念な音になる。
BT出力にも対応できるオーディオデバイスのアウトプットを制御するイコライザソフトとか
BTのWave出力の手前でイコライジングできるソフトってないのかな?
ドライバの更新で無理やりカニさんや別のドライバ使うってできたりするのかな?
ちなみに、BTレシーバ DRC-BT30、ヘッドホン(イヤホン) MDR-EX90SL
ネットブック(EeePC 1000HA / XP SP3)に ドングル Logitec LBT-UAN01C1、TOSHIBA スタック 7.1
通常のサウンドデバイス Realtec HD Audio(カニさん)
BTマウスや無線LANには特に影響してない、と思う。
寝モバしてそのまま寝オチしてもいいようにイヤホン接続できるやつにしたけど、ホントはネックバンドタイプがほしかった。
ソニーのレシーバ買う前にロジのレシーバ(MDR-NWNC20)買って使ったが最悪だった。
とてもだがオーディオプロファイルに対応しているとは思えないひどさ。
>>180 イコライザソフトがBT出力できてないだけじゃね?
>>180 > ときどきプツプツいうけど、そのへんは仕方ないのかな。
> ちなみに、BTレシーバ DRC-BT30、ヘッドホン(イヤホン) MDR-EX90SL
> ネットブック(EeePC 1000HA / XP SP3)に ドングル Logitec LBT-UAN01C1、TOSHIBA スタック 7.1
この組み合わせならプツプツいうのは東芝スタックが原因の可能性が高い。
キモヲタの顔のブツブツも東芝スタックのせい?
電波的な何かが原因である可能性はあるかもしれない
Win7の標準スタックでA2DPのコーデックやビットレート変える方法は無いのかね?
サードパーティ製よりOSとの親和性高いから
標準スタック使ってたいんだが、どうも音質悪い。
あとウィキペディアに
「新しい機種では同期を取っているため、気にならない程度にまで遅延は改善されている」
って書いてんだが、A2DPで繋いで動画再生した場合、具体的にどうやって同期とるの?
レスポンスを計ってその分動画を遅らせて再生すれば同期取れるべ。
えーそんなアナログな方法なの?
じゃぁOSからハードまで一社で管理してるipodとかなら兎に角、
パソコンでは少なくとも自動で同期されないわけね。
何を勘違いしてるのかしらないがiPodに無線の機種はないし
ましてやパソコン本体から情報をリアルタイムに情報を送って鳴らしてるわけでもない
そうそうつられんな
例えばの話だって。DAPに興味ないのでipodがBT対応してないと思わなかった。
BT対応携帯メディアプレイヤーの多くはA-V同期とってるようだが、その方法が知りたい。
その同期ってのがあらかじめハードの仕様上の遅延分を考慮して
動画再生遅らせるっていうアナログな方法なら
パソコンじゃ無理なわけじゃん。ソフト次第で遅延はある程度減らせるだろうけどさ。
>パソコン本体から情報をリアルタイムに情報を送って鳴らしてるわけでもない
意味が分からん。
A2DPはリアルタイム(に圧縮して送信)じゃないのか?
>パソコン本体から情報をリアルタイムに情報を送って鳴らしてるわけでもない
iPodの話でしょ
意味不明の例え話するから釣り扱いされるんだよ
音声処理のスピードを極端に上げることを「同期」と呼ぶべきかどうか考えなくても分かるだろ。
方法が分かったところで何かメリットでも?
夏休みの自由課題にでもするんだろw
194 :
180:2010/08/17(火) 02:38:19 ID:28aH9hG/
【メモ】東芝スタック7.1 で Winamp をBluetooth ヘッドセットで操作
@ 東芝のBTマネージャユーティリティ(BT設定)のオプション設定で
オーディオタブのAVプレーヤの選択の設定ボタンから「AVプレーヤ指定」のチェックをはずす。
A BTヘッドセット(A2DP)をPCと接続して Winamp を起動。
B Winamp のオプション‐設定ダイアログの〜
全般設定‐グローバルホットキー のチェックボックスふたつを有効にする。
プラグイン‐出力 で Nullsoft DirectSound 出力をダブルクリックして
DLLの設定ダイアログを開き、プルダウンメニューで「プライマリサウンドドライバ」を選択し OK。
Winamp 設定ダイアログを閉じる。
C Winamp を再起動。
これでヘッドセットの操作ボタンで Winamp の再生/一時停止、曲送り/戻しはできる。
※ WMP などのようにヘッドセットのリモコンから Winamp を起動したり、再生中の早送り/巻き戻しはできない。
(いわゆるマルチメディアキーボードのプレーヤコントロールボタンあたりをエミュレートするらしい)
注意するのは、Bで「BT Wave」を出力デバイスに設定してしまうと、BTヘッドセット未接続状態で
Winamp を起動したときに出力デバイスが見つからないとエラーを吐かれてしまう。
ヘッドセットの接続で東芝のBTマネージャが自動でPCの規定のデバイスを変更してくれるのでBのとおりに。
(Winamp を終了せずにヘッドセットの接続を落とすと同じエラーが出るが、
Winamp を再起動すれば自動で通常のサウンドデバイスで出力される)
ぐぐったら東芝スタックのAVRCの実行ファイルを改変する方法があったが
一度で成功しなかったからやめてしまった。
BT Wave 出力全般にイコライジングする方法は見つけられなかった。
チラ裏・長文でスマンですが >180 にレスをくれた人がいたのでお礼かた報告まで。
Walkman の関係で Sonicstage もあるからこのまま東芝でいきますわ。
BIOSを操作したくてRCBT-MXを購入
1台目は何も問題なくいったんだけど2台目以降
TK-FBP014がペアリングの情報を保持してくれない(切り替えると解除される)
なにか対処方法あるのかな?
196 :
不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 07:43:44 ID:/qUgJtsR
DR-BT50使ってて、1曲終わると接続が切れる人っていない?
>>196 組み合わせてるデバイスの種類も書いた方がよいんじゃない?
198 :
196:2010/08/25(水) 18:47:45 ID:/qUgJtsR
SONY VAIO typeE
Windows Media Player11
Windows7 64bit
TK-FBP013購入
寝モバ用にと買ってみてがなかなかよい
KPointerでそこそこ使える
マルチペアリングはしていないので>195は確認できない
デスクトップ機用のMSマウスのドングルさがしてみるかな
200 :
不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 20:08:33 ID:rPTEFVXK
デバイス書いてって言われたのにひどい><;
>>195 ペアリングの時、取説通りに3つのキーを同時押ししてる?
[Fn] + [F1-F9] + [Connect]
202 :
199:2010/08/27(金) 01:00:03 ID:QlhcPVMi
>>195 TK-FBP013で
PC1 = ASUS WinXP SP3 + Toshibaスタック 7.0 + LBT-UAN01C1
PC2 = Dell WinXP SP2 + MSスタック + MS WLM8000用ドングル(ハードウェアモード/IP6.3)
接続・切替に問題なし
ゲーム機は持ってないので他の接続はない
自分のハード環境を晒さないで対処法を質問?
とてもだがBIOSをいじれるような人とは思えないが
とりあえず、OS・スタック・BTアダプタぐらいは提示したらどうかな
PC2以降の機器はPC? ゲーム機?
PC1とPC2でドングル使いまわしてたりする?
説明書にあるとおり >198 のやり方でペアリングした?
ところで、RCBT-MXとTK-FBP014でBIOS操作はできた?
203 :
202:2010/08/27(金) 01:03:43 ID:QlhcPVMi
前レスのアンカまちがえた
>198 じゃなくて >201
204 :
195:2010/08/27(金) 06:39:19 ID:NmcbFzIw
詳しく書いてなかったようで失礼
PC1 RCBT-MX + Win7
PC2 RCBT-MX + Win7
PC3 RCBT-MX + Vista or XP
PC4 RCBT-MX + XP
OS上からペアリングするのはまったく問題なし
ドングルのボタンでペアリングさせるとPC1以外は[Fn] + [F1-F9]で切り替えたときに
TK-FBP014の右上のランプが点滅状態(ペアリング相手を探してる)になる
もう一度ドングルのボタン押せばペアリングされるんだが・・・
>>202 ペアリングされた状態だとBIOS上で普通に使えてる
まったく問題にならないならOS上からペアリングした状態で使えばよくね?
それにしてもRCBT-MXを4本も買うとは強者過ぎるな。
残念ながらOSからペアリングしたらBIOSで使えないんだ
>>206 BIOSでペアリングできるってこと?
そんなのあるの?
ドングルにconnectボタンがついててそれでペアリングできる
209 :
199:2010/08/27(金) 19:21:03 ID:FTK/GWfx
>>204 ひとつのドングルを使いまわしているのか、RCBT-MXをべつべつに4つ用意しているのか、使っているスタックがどこのなのか、とか分からないんだよね
>OS上からペアリング というのもいまいちよくわからないんだけど、コンパネのBTアイコン(MSスタック?)からのペアリングということということなのかな?
>ドングルのボタンでペアリングさせる というのもよくわからない
ドングルを使いまわしているのでなければ、いちどペアリングしたことのある機器同士の接続にわざわざドングルのボタンを押す必要はないはず
MSドングルをASUS機にも挿してPC3としてTK-FBP013とペアリング(MSスタック)してみたが、MSドングルを抜き挿し(DELL機・ASUS機で使いまわし)した場合、
TK-FBP013の切替操作だけではMSドングルと接続できず、ドングルのボタンを押しなおさないと接続復帰しなかった(MSドングルの仕様)
ちなみに、MS製ドングルの場合、ドングルのボタンはあくまでも「接続復帰」ボタンであって、新規の接続をするときはスタックのユーティリティ/マネージャからじゃないとできない
(PC2台ともMSのIntelliPointを入れてしまっているのでBT/HIDの管理がややこしいことになっているので説明しきれない)
ドングルの仕様については、MX-5500で色々検索するとか、サポート情報を漁るとかしてみるといいんじゃない?
>>209 別々に4個それぞれにつけて、スタックは使ってない
(ドングルのConnectで接続するとUSB HIDとして認識するのでBIOSでも使えるらしい。)
色々検索したけど複数で使用した例はでてこなかったんでもうちょっと自分で試行錯誤してみよう
>>ドングルのConnectで接続するとUSB HIDとして認識するのでBIOSでも使えるらしい
つまり、BTの無線帯域を使っているだけのただの2.4GHz無線キーボードとしてほかのデバイス(BIOS・OS)から認識されているということだよね
そういえば、MSドングルもIntelliPointをインストールしてないと専用のMSマウス・キーボードとしかペアリングできなかったと思うけど
その場合は通常のUSB HUBとUSB HID準拠マウス扱いにされてた・・・ような記憶がある (MSドングルは容易に他のBTアダプタと共存できる)
おそらく、TK-FBP014自体はマルチペアリングの各接続をBTプロトコルをとおして管理しているだろうから、
Logiドングルのボタンでの接続しかししてないのであれば、接続先BT機器の切替を[Fn + F1-4]でしようとしてもムリだろうね
マルチペアリングを有効にするのであればコンパネのBTマネージャをとおしてペアリングしないとダメだし、
BIOS操作にこだわるならドングルのConnectボタンで接続すればいい
PC1 - 4 でBTマネージャをとおしたペアリングをしておいて、PC5〜で必要に応じて変則的な無線接続をすればいいんじゃないの?
単にスイッチで切り替えて使うだけだからいわゆるマルチペアリングでもないし、
OS上で複数の接続情報を管理なんかしないだろうに…。
横からすまないけど、
>>204のような点滅状態も経験したし
今現在TK-FBP014とRCBT-MXを2本でちゃんと運用できてるよ
もちろん切替えもBIOSもOK。だから買い物的に失敗じゃないことは保証しよう
ただ点滅状態がどういうときに起こったのが思い出せないわ
でもペアリングの手順でミスってる時だったような気がする・・
214 :
195:2010/08/28(土) 04:36:35 ID:R+46pHlz
>>213 ありがとう、そのような報告をまっていました
HARD的な問題じゃなくて自分やり方に問題があるのが分かっただけでも十分です
215 :
不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 05:25:24 ID:bH7lNJEA
調べても良く分らないので、質問させてください。
対応プロファイル
・BlueTooth Barcodeスキャナ;SPP
・Bluetooth用USBドングル ;SPP、HID
このまま普通に使うと、PCのCOMポートに入っちゃいますよね。
これはこれで使うのですが、
HID接続(キーボード入力)でも使用したいのですがどうすれば?
ソフト的にCOM→HID変換はあるのですが、
・複数PCで使用したいのでソフトインストール無しで使いたい
・ソフトでの変換だと、応答(速度)的に・・・。
SPP→HID変換機能付のUSBドングルってあるのでしょうか?
それとも、SPP・HID両対応ドングルで何とかなるの?
市販のBTキーボード付属ドングルなら可能とか・・・?
初歩の質問かもしれませんが、識者の方、HELP! (お願いします。ペコリ)
ありません。
>>212 >195はパスキー使わないで接続していたんだからBTのマルチペアリングではなかったいうこと
キーボード側が切替に対応できないのは当然だという話
>213のひとがちゃんとマルチペアリングして切替とBIOS操作できてるというのだから
最初の対処法はあるのか?という疑問への回答は出たわけか
後学のために>195のひとの最終報告は聞かせてほしい
218 :
不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 13:56:43 ID:bH7lNJEA
>216
その後調べたところ、
・Mame.Pi-DNGL
というUSBドングルがあります。
これのスキャナがSPPのみの対応で、上記ドングルの説明にHID(キーボード)入力
可能とあります。
これって、ドングルでI/F(SPP→HID)変換してるのかと思うのですがどうなんでしょう?
>電源供給 DC3.7V 内臓リチウムポリマーバッテリー
何か怖いな。
電池残量不足の際はご自身の腎臓をお使いいただけます
bluetoothが搭載されているウォークマンってNW-A820シリーズ以外にありますか?
bluetoothのアダプタってあったんですね・・・
ipod nanoはbluetooth搭載されてないから選択肢から外してました^^;
ありがとうございます。
A820以外にもあるのかと思ったらあのアダプタ対応機か。
下の説明に「A820シリーズまたは〜」とある
つまり内蔵はA820シリーズのみということ
そこまで読み取れ
bluetooth対応のプリンタを探しているんですが、
あまり種類がないんですね。今のところツクモでHPのが2種類あるだけで、
値段もそこそこしてます。個人的には1万円前後が予算なので。
使われている方は、どのメーカのどの機種を使われてますか?
>Bluetooth内蔵ウォークマン
自分のPSPGoの使い方が正にそれだわ
でも、スリープ後のつなぎなおしもボタン長押しで一発だし、使い勝手は悪くない
>>227 予算1万ではBluetoothアダプターなぞつけられないエントリーモデルがやっとじゃ無いかな?
そもそもBluetoothアダプターそのものが1万円ぐらいすると思うし
あと、これから年末にかけて各社新型機が出て来るから、貯金をする意味も含めて、少し様子を見たほうがいいと思う
BTプリンターなんて、現状ニッチだからね
おれは hp のを会社でつなげたことあるぐらいだなあ
BT 4.0の規格あたりが一般的になれば、プリンターにもワイヤレスブームが来るかな(棒)
canonのMP610にBT-MicroEDR2Xつないで普通に使えてる
双方向でインク残量も見える
あ、モバイルプリンター探してるのかと思ったが固定でもBTならいいのか。
キャノンのはウチでも使ってるわ。
232 :
不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 01:19:25 ID:St8MOriB
BTはマウス、キーボード共に電力消費の部分で駄目だね。
普通にUSB無線系のほうが電池が数倍以上持つ。
BTの規格をもっと省電力に対応しろと言いたい
233 :
不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 01:49:55 ID:RPnxekXq
プリンタは無線LANのほうが便利だからなあ選択肢に無かった歯。
CANONのプリンターに無線LANがあるからそれ使ってる。
EPSONのPM-A820とかって普通に1kくらいの青歯アダプタさせなかったっけ?
>>237 うん。エプソン、キャノン、レックスマークあたりのは対応してるのがあるね。
ノートから無線でオーディオ鳴らしたいんだけど
据え置きタイプのレシーバーってあるのかな?
あと動画で音声の遅れとかどうなんだろう
スピーカーにってこと?
最近携帯にもBluetooth搭載があたりまえになってきたけど、
やっぱりBluetoothが付いてる機種ってスマートホンとか多機能携帯ばっかしだよね。
俺は「スリムで薄いBluetooth付き携帯」に買い替えたくてドコモショップ行って聞いてみたけど
スリム携帯かつBluetooth付きはありませんね〜と店員さんの一言
ワンセグいらんからBluetooth付きのスリム携帯出せよな・・・
PC用トングルがあんな小型で作れるんだったら、平型端子に外付け小型Bluetoothアダプターとか
どっかのメーカーさん作ってくんないかね・・・
携帯にBluetooth搭載してもイヤホンマイクにしか使わないし
PC接続は無線LANが主流になってるからどんどん減るだろうな
増えることはあっても減ることはないけどね。
>平型端子に外付け小型Bluetoothアダプター
電源は別途必要だからあまり小型にはならない。平型端子には
着信を通知する機構も組み込まれてないし、現実を無視して夢を見すぎ。
受信側から電源を飛ばせばいいんじゃね。
247 :
195:2010/09/05(日) 12:37:46 ID:a02SEMth
無事に接続できたので報告です
TK-FBP014はパスキーがない場合一時的には繋がるが、切り替えるとペアリングが解除されるみたいです
ということで、パスキーの入力方法ですが以下で出来ました
ただ、Windows7では出来ましたがVistaでは無理でした
一度ペアリングしてしまえば取り外しは自由なのでWindows7機で全てペアリング作業をして各PCに取り付けました
1 Setpointがインストールされていたら削除する
2 ドングルのConnectを押してTK-FBP014とペアリングする
3 Setpointをインストールする
4 Bluetoothタブのその他の機器でペアリングしてPINコードを入力する
(キーボードの右上が点滅状態でなくても一覧に出てくる)
5 Setpointをアンインストールする
(SetpointのBluetooth機能だけ止めることができればそれでも可能だと思う)
これで各機器でBIOSの操作・スリープからの復帰・ブートローダの選択が出来るようになったので満足です
逆転の発想でBluetoothアダプターに電源とか発信機能とか着信機能とか他一式付ければ良いんじゃね?
PC内蔵BTアダプタの完成だ
>>241 需要次第だから待て
PCにつけるようなサイズでケータイに抱っこさせたら邪魔だから
ケーブルつけてアダプタ変換しなよ
PC内蔵BTアダプタ…
BT内蔵PCに繋げればデュアルPCになるな!
HFPとHFPのみ対応したあ青歯イヤフォンを、PCに二つ接続し、二つ同時に使って疑似ステレオ化のようなことは絶対できないんでしょうか。
スタックに注目し、別々のものを使えば…と思い以下を試しました。(1)と(2)は試さずとも無理そうでしたが一応試したので書きました。
(1)ドングル1つ、スタック1つだと、もちろん不可。
(2)ドングル1つ、異種のスタック2つも不可。
(3)同種のドングル2つ、スタック1つ、不可。
(4)同種のドングル2つ、それぞれに違うスタック2つ、これはうまくインストールできず、試せていません。
最後の方法が希望なのですが、どうしても試せないので、教えていただきたいです。
上記イヤフォン2つ(それぞれ違う製品です)、同種のUSB青歯ドングル2つになにも買い足さず、他に方法がありましたら、その方法を教えていただけると幸いです。
ややこしいですが、よろしくお願いします。
青歯イヤフォンの音質は電話以下だけどいいの?
そもそもそんな使い方して何の得が有るの?
マイクロソフトの青歯マウス/キーボード付属のドングル(MSスタック)なら
他のドングル(サードパーティのスタック)と同時使用できるようだが
問題は、サウンドのプロパティで出力デバイスをふたつの青歯に同時に割りあてられるかどうか
とりあえず、サードパーティのスタックを入れる前にふたつのドングルをMSスタックで認識させてから
新規のスタックをインストールして、片方のドングルのドライバをロールバックして
サードパーティ製とMS製スタックにひとつずつドングルを認識させる・・・なんてことができるのかどうかだね
ハードウェア的にふたつのサウンドデバイスで音声を出力させることができるかわからないし
ソフトウェア的にもメディアプレーヤソフト側もふたつのデバイスを出力先として設定できるか
疑似ステレオと書いてるから分かっているのだろうけどモノラル×2で出力する意味がわからん
あとは、片方のイヤホンのMacアドレスをもう片方にあわせて書き換えてみるとか
>>253 片耳だけで聞いたときあまり気にならなかったので、両耳から聞きたいというのが理由です。
>>254 MSスタックはHFPとHSPに対応してないので、インストールし認識までしましたが、スタックが「で、これどう使うの? 」という感じで使えませんでした。
また確かにハードやソフトの壁もありそうです…。
となると、最後のMACアドレス(BDアドレス?)を書き換えもしくは偽造しかなさそうですが、そんなことできるんでしょうか。
>>255 HFP/HSPはAMラジオレベルだし、素直にA2DP対応のヘッドセット買った方が満足できると思うけど
ちょっと質問させてください。
プラネックスのBT-MicroEDR1Xを使用してるんですが、
これはTOUSHIBAのスタックが標準でついてます。
そんな中、携帯とのデータのやりとりで、
PC→携帯はそんなに不自由じゃないんですが、
携帯→PCがとてもやりにくくて困ってます。
AUのBRABIA Phone U1では、1ファイルずつしか転送できず、
さらに転送のたびに、PC側で受信フォルダの設定をして許可してあげないと通信してくれません。
PC側で自動受信のようなオプションはないようなので、沢山のファイルを転送したいときには手間がかかってます。
また新しいBT-Micro3E1XにはMotorolaのスタックが付いているようですが、
買い換えれば幸せになれそうですか?
長文申し訳ないですが、だれかアドバイスほしいです。
あと余談ですが、携帯電話とSPPで接続できるんですが、これはどういったことができるのでしょうか?
USBケーブルかSDカードでやり取りすると簡単にできるよ
>>258 Widows標準のドライバを使えば?
Vista,7なら問題無いはず
XPは知らない
結果的にBlueSoleilで落ち着けそうです。
やっぱりTOUSHIBAのスタックはUIがヘボイことよりも挙動がおかしいですね。
突然接続できなくなったりして。
すみませんがWindows標準ドライバについてはまだ理解不足です。
Microsoft Bluetooth Enumeratorが組み込まれれば良いということでしょうか?
試すには試したんですが、デバイスドライバとしては
Generic Bruetooth RadioとMicrosoft Bluetooth Enumeratorの2つが組み込まれましたが、、
ペアリングの仕方が分からなかったのですぐにやめてしまいました。
コンパネにもないしデバイスとプリンタにもないし、デバイスマネージャでデバイス検索しても何も起きなくてよく分からなかったです。
Googleの画像検索するとそれらしい画像は見当たるんですが・・・・。
OSはWindows 7 64bitです。
行き詰ってるんで知恵を借りに来ました。
PC-青歯ステレオヘッドセットで動画や音楽を聞こうとしているんですが、ペアリング後に動画を再生すると、音は再生されるのですが、激しく遅延、音飛びがおこります。
どうにか解消出来ないでしょうか。
現状スペック
青歯受信器:マザボに内蔵されているもの。
マザボはASUSのion付きatomです。
ヘッドセットはA20BH、ローソン等で売っている安物です。プロファイルはA2DP、AVRCPにも対応しています。
PCにはヘッドセット以外に、マウス、キーボードが青歯で接続してありますが、それが原因なんでしょうか。
すみません。↑で使用しているOSはvista SP2です。
メモリは2Gです。
よろしくお願いします。
>>261 TOSHIBAやBlueSoleilをアンインストールして、デバマネで関連デバイスをすべて削除。
んでBTアダプタを取り外し、接続。
わからないならWin 7から再インストールなりリストアしてからアダプタを接続。
>>262 位置関係を見直す、電波干渉を軽減する。
オンボードだというのが問題な気がするので、BTアンテナがオプションにあればつける。
ないならオンボードを殺してUSBを使う。
しかし遅延や音飛びはどうしても起こりがち。
つかA20BHってググってもなーんも出てこない。
>>262 遅延は直らない
音とびは妨害電波次第だから
レンジや近所の無線は防げないだろうな
あと、atomってのがダメかもしんない
もっと的確に指摘くれる人を待とうか
266 :
不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 16:28:31 ID:OrmWJU/D
3.0対応のオーディオレシーバーってまだでてないの?
267 :
261:2010/09/08(水) 16:44:57 ID:fKKiO+Zx
ファイル受信応答を自動でやってくれるスタックがあればBluetoothアダプタ買い換えたい勢いなんですが、何かありますかね?
>>264 TOUSHIBAのスタックを入れた時にWindowsのBluetoothに関するサービスが
Disableにされてしまったのが問題でした。
Windows標準使ってみましたが、ファイルの受け取りに、やはり自動受信はできないんですね。
ヘボイ携帯を使っている以上今のところファイル自動受信してくれるBlueSoleilが幸せなようです。
TOUSHIBAって新規参入会社?
間違えるくらいなら漢字で書けよカス
ブルーソレイルって読んでる人は多そう。
返信ありがとうございます。
動画だけでなくMP3ファイルも同じ症状です。
あとすみません。かえって確認してみたら、機種名はセンチュリー社のBH20Aという名前でした。
>>264 わさわざぐぐっていただいてすみません。
オプションの類いはついていませんでした。少しソフトのほうをいじってみようと思います。
>>265 真横に無線ルーターのWZR-HP-G300nNHがおいてあります。
ですがヘッドセットとitouchとの接続、視聴は何の問題もないんです。PCとキーボード、マウスの青歯接続は何の問題もありません。
なぜだ…
なんもわかってないみたいだから
PC買い換えろ
以上
>>262 オンボのBluetoothにキーボードとマウス、ヘッドセットと3つもぶら下げてるってこと?
そりゃ音飛びしまくるだろ
環境によってはキーボードとマウスだけでも動作が不安定になって
ドングル追加してキーボードとマウスを別々にペアリングするの推奨されたりするのに
しねえよw
>>273 いくら何でもキーボードとマウスの電源を落としてA2DP単独で繋いだ状態でも
音飛びすることを確認してるでしょ。ぶら下げ過ぎなのは事実だけど。
PS3コン用ドライバ入れたら、もうひとつドングル追加しても他のBT機器繋げないのかよ…
俺のオールBT化計画詰んだ
別スタックのドングル追加すればいいじゃん。
板違いなんだけど、車板には適当なスレがなかったので
車載ハンズフリーキットでおすすめってある?
シガソケ給電で、エンジンONに連動して電源入って
マイクは指向性のやつがいい
今はヘッドセット使ってるんだけど、充電の管理が面倒で
エンジンONに連動して電源入ってケータイとの接続までやってくれないと面倒だ。
自分はこれ
「PDI-B904/CHF」
4年前に言ってもらえれば、安売りで\1980だったのに〜
>>279 電源入ったら勝手に接続までしてくれるもんじゃないの?
>>280 そうそう、こういうの
ちょっとぐぐってみたけど、マイク一体だったり無指向性マイクだったりで
しっくりこないのよね
車載で無指向性マイクはダメだと思うの
>>280 もう4年前なのか。職場で見つけて帰宅して注文しようとしたら売り切れだった。
>>281 接続してくれないのが意外に多いのでマニュアルをダウンロードしてチェックしたほうが
よろしいかと。
283 :
不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 22:31:31 ID:9970/ss0
携帯電話とpanでつないでインターネットをしているんですけれど、
pcを起動したときに自動的に接続してくれる方法はないでしょうか?
windows7標準のソフトをつかって接続をしています。
PANなのか?
DUNじゃなくてPANなのか?
285 :
不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 02:00:46 ID:rKfpEe7B
panです。
>>283 自動接続自動ダイアルアップって
ケータイ電話のスレで解決するんじゃなくて?
>>286 PANだからダイアルアップではないそうだ。
で、PC側をどう設定すれば起動時に自動でネットワーク接続ができるのかという話なので
ケータイはあんま関係ないな。
288 :
283:2010/09/10(金) 14:37:45 ID:rKfpEe7B
>287
はい、そうです。
モバイルで使用していて、ちょくちょくevernoteなどを使うのですが、
開くたびに、タスクバー>bluetoothデバイスの表示>〜〜
ってやるのがどうしても面倒なのです。
289 :
280:2010/09/10(金) 15:59:13 ID:xiDZG4k/
>>281 これは?(まだ買える。某パソコンショップで限定\6970)
ロジテック「LBT-HF100C2BK」
eXpansysで
Nokia CK-7W Advanced Bluetooth カーキット
\6,250+送料
日本で買うとなぜか\33,600 w
>>288 自動でやる方法はわからないけど、デバイスのショートカットを
デスクトップとかに作っておけば、そこから右クリックでいける
からちょっと手順短縮できるよ。
>>273 bluetoothはトングル1つで7台までおkだと思ってました。
確かに通信量は機器で違いますし、よく考えれば最大7台な訳でものによっては1台でいっぱいいっぱいな機種もあるんですね。
勉強になりました。
>>275 はい。接続をヘッドセット一つにしても同様の症状が出ます。
横においてある無線LANを電源offにしてもだめでした。
>>293 A2DPで帯域を占有しているときにマウス使うと音がヘロヘロになったりとか
EDRで占有してるときに非EDRを使うとEDR側が遅くなるとか…。
無線LANとの同時使用はBT側よりも無線LAN側のほうが影響が大きいとか。
まぁともかくオンボードのBTが悪さをしてそうだからドングル買ってきてUSBに
突っ込んで検証してみれ。
295 :
不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 15:41:22 ID:9haC16ll
Bluetoothでは、
MIC ------------ SPK
BT
とか、PCを介さないで直接ぺリング出来る機器って無いものでしょうか。
296 :
不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 20:41:13 ID:2VJoNn6X
PBAPに対応したUSBドングルって出てますか?
297 :
293:2010/09/12(日) 21:00:01 ID:Gudg4ASE
Planexのドングル買ってつけました。
オンボのドライバと競合したみたいでインスコに手間取りましたが、オンボ側をアンインスコ、無効化して終了。
スタックはモトローラのものでしたが、特に問題もなく動作。
マウス、キーボード、ヘッドセット、全部無事動作しました。
オンボのドングル性能が低かったか、Windows vistaのスタック性能が悪かったのかのどちらかだと思います。
スタック変更してオンボで試してみたかったんですが、モトローラの奴は認識されず、他はいろいろめんどくさそうなのでやめときました。
オンボドングルは無駄になりそうですが、良い経験ということにしておきます。
お騒がせしました。
先日....AmazonにてBSHSBE07とBSHSBT02を購入しました..
説明書にはペアリングコードでの接続の仕方しか記載されていなかったのでペアリングの仕方が分かりません
どなたか分かる方ペアリングの方法を教えて下さいお願いします
どちらもBUFFALOの製品なので簡単に接続出来ると思ったのですが......
安いカメラって無いの?
>>299 BSHSBT02の説明書の使用方法(ペアリング)の順番でいいんじゃないの
1.「BSHSBT02」をオーディオ機器に接続しペアリングモード
2.「BSHSBE07」でペアリングモード
3.「BSHSBT02」が自動で「BSHSBE07」を探してくれるので暫く待つ
4.
>>104さんのレスを見て可能であることが分かりました。
ドングルが1個でもスタックを複数にすれば可能な様です。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
>>104はドングルを2個使っているようだが?
DUALSHOCK3にBT仕様外の実装があるので
専用ドライバ(と対応する専用ドングル)になる。
ドングル(と付属スタックの組み合わせ)により
1個しか接続できない/複数接続できるが変わる。
同じPLANEXのBT-MicroEDR1Xはマウス、ヘッドフォン同時可能だし。
スタックをBlueSoleilにしたら複数接続できたとかもあるしな。
どっかのスレのテンプレにあったと思うがみつけられない。
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: 、、 , /ノ
.| ヾミ,l _;;-===≡ゞ /ー-、,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{.
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' }
r''‐, ,,..,, . ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ r'''''i ,ィ´゙',
r‐‐,. ト、_,).ヘ i . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l". .(__ノl ゝ、,イ .,r‐、
i、 i, i Li 'i''゙ | ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'" l ゙U゙ ィ_/i. /
f‐'゙ ` l )) { ::| 、 :: `::=====::" , il | .l `i´ ))
(( r''''´ , ___ ', _,,,,,,,_ . ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノ r -、_ ノ ´``',
ノ )‐' `゙'´ ))) . \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" ゝ_,,,_ ゙ ゙', `゙'i、 ゙ァ
ゝ‐'゙'、 { / ̄. `''-、`'ー--─'";;-'''" , ヽ, ノ / `"
デスタムーア
すみません誤爆です・・・
色々と調べた結果BT-MiniEDRWは複数接続不可みたいです。
なんかしらんがワラタ
310 :
不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 20:32:48 ID:UMZTNIYf
>>300 メーカ・型番知っていたら教えてください。
ググリ方が悪いのかなかなか見つかりません。
BTがデバイスごとにもっと省電力マネージメント強力に
なるのはいつなんでしょうか?
複数の携帯やヘッドフォンのペアリング情報を保持でき、
携帯1台のヘッドセットとiPod1台のヘッドフォンとして同時に利用できるという
よくある仕様では?
315 :
不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 22:45:08 ID:4G5gjTwf
ペアリング(含む、PIN入力)は、下記のどちらをペアリング?
1)PCとdevice
2)ドングルとdevice
2)のドングルとdeviceですよね?
とすると、複数台のPCがある場合、(ドングルとdeviceは各1台)
全てのPCに同一のBTドライバ(東芝スタック等)・ユーティリティソフトをインストール
しておけば、
最初に1台のPCでペアリングしておけば、
ドングルとdeviceは他のPCに差し替えてそのまま使用可能。
という理解であってますか?
恐らく、もの凄い間違ってます。
間違っています。各PC毎にペアリングが必要です。
ペアリング情報を保持しているのはスタックをインストールした各PCのHDDで
ドングルではありません。
HIDに関してだけ保持するドングルも一応あるけどな。
319 :
不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:36:55 ID:OlVx6Ung
>316,317
やはり、そうですか。1)ということですね。
最初は1)と思ってたのですが、もしかして2)でいけるかと・・・・。
有り難うございました。
>318
有り難うございます。
1)ということは分りましたが、今回の使用はHIDなんです。
>HIDに関してだけ保持するドングルも一応あるけどな。
そのドングルを教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
Windows7のスタックだと起動時に下のメッセージがログに出るので、
対応してるドングルさせば自動的に保存してくれそうだね。MS製BTキーボード付属の奴だけかな?
「Bluetooth の認証コード (link keys) をローカル アダプター上に保管できません。
スタートアップの間に Bluetooth キーボードは、システム BIOS で機能しない可能性があります。」
>MS製BTキーボード付属の奴
ってIntelliTouchやIntelliPointをインストールしてない状態のPCや
Intelli〜 のドライバユーティリティ上でソフトウエア接続に設定してるときしか
ドングル‐HIDデバイスのペアリング情報を保持しない。
(汎用BTラジオとしてではなく、MSデバイス専用のアダプタとして機能するだけなので
社外品のBTデバイスとペアリングできないし、
コンパネのBTマネージャ上でもBTアダプタとして認識されない)
一般のBTマウスとのペアリング情報は保持されないよ。
>>195- の流れにあるロジのものとはまた性質がちがうみたいだから要注意。
ところで、MSのBTキーボードだとBIOSで使えないの?
>ところで、MSのBTキーボードだとBIOSで使えないの?
ドングルのボタンでペアリングすれば使える。
>>321 dinovo egde付属ドングルで試してみたけどロジの奴も同じ仕組みだね
ドングルのボタンを押しながらUSBに挿すと汎用BTアダプタとして認識するんだけど、
その状態でペアリングさせてもBIOSで使えるない。(専用アダプタとして認識させれば使える)
イベントログのメッセージが以下のように変わったので、やっぱりスタックに保存機能はありそうなんだけど
この機能に対応してるドングルって売られてるのかなぁ?
ソース:BTHUSB
「アダプター アドレス (xx:xx:xx:xx:xx:xx) の Bluetooth リンク キーをローカル アダプターに格納中に、エラーが検出されました。
イベントには、ベンダー固有のエラー コードが含まれています。」
1年くらい前に3,4個ドングル買ったはいいがどれもブチブチ切れたり、スタックが糞だったりで青歯から逃げてたんだが
MW600をiPhone用に買ったついでに、PCのほうでも使おうかなと思って再び訪れてみたのだがお勧めのドングルある?
付属スタックの質が悪いから。東芝は最新でもぶちぶちきれる。
WIDCOMM、MS標準も快適ではない。
今直ぐ欲しいなら、円高を理由にBluesoleilを買い
2.1+EDRのドングルと組み合わせる。
待てるなら3.0のドングルとヘッドセットが主流になるまで待つ。
3.0はブツ切れ対策があり、ヘッドセットは2.0よりメモリ増分値段が上がる予定。
あとドングルはclass2は買ってはいけない。
A2DPを使うならclass1のみ。
ipod shuffleとBSHSBT02を組み合わせて
ヘッドセットSBT02で無線で聞くことって出来ますか?
Bluetooth詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
>>325 3.0流行る前に4.0が来そうな気がするのはオレだけ?
329 :
324:2010/09/23(木) 15:48:26 ID:EtwXdgij
>>325 サンクス。
過去レス読んでて最新バージョンの製品の情報でてたから、待ちきれずにBT-Micro3E1X買っちゃった。
MW600とA2DPで繋いだけどとても快適。壁もあり、5,6m離れてる風呂に持って行っても綺麗に音が聞こえたので、青歯の防水スピーカー買って快適なお風呂ライフが送れそうだ。
ただひとつ問題が、MW600をヘッドセットとして使う時は一旦A2DPでの接続を切って、ヘッドセットプロファイルで繋ぎ直さないといけないみたい。
これは青歯の仕様なのかな?
>>328 4.0のシングルモードはintelがやる気になると家電業界が引くし
現存のBT化デバイスは3.0で十分だからリプレイス考えられないしで
再来年ぐらいかも、と思っていたり。
4.0が出てきてくれると選択肢増えて嬉しいけど。
>>329 そっかモトローラスタック調子いいか。
詐欺っぽい3.0で避けてたけど、買うかな。
青葉の仕様ではなく、MW600もマルチペアリング対応なのでA2DPとHFPの同時使用可能のはず。
MW600電源ON時に携帯とか別のHostに自動でつながったりしていないだろうか。
マニュアルの「機器の切替え」のところを読んで対応して欲しい。
331 :
330:2010/09/23(木) 20:34:53 ID:GHHXuGSQ
マルチペアリングは同時接続できるって意味ではないから330は記述が少しおかしい。
同時接続はマルチポイント。
>>327 仕様を見ると可能。ペアリングコードも一致している。
どちらもclass2なので送信側と受信側を身体(というか水分)や金属で遮らないように
上手に運用してください。
>>331 ありがとうございます。
早速購入してきます
ipodに充電しながらbluetoothで音楽を聴く方法って
BT-DockTを使うしかありませんか?
ただそれだけの条件だと、充電しながら再生して、その先のアナログからBTにすればなんでもいけるような
DRC-BT30をXP+SP3で使おうとしたのだが、音声のデバイスのところに出てこない。
ドングルはBT-Microのやつで、MSスタックを使用。ペアリングは問題なしのはず。
プリンターのBT化(MP500)は出来ているので、ドングル自体の認識も問題なし。
Vistaでは同じドングルでDRC-BT30が使えているのだが、あまりXPを使ったことがないので、
もう一つ土地勘がないので、何か見落としているかも。
Planex付属の東芝スタックにしたら使えるということでもなんとなくなさそうだし。
>>335 ペアリングが終わってるなら実際に接続して音だしてみれば?
いまXPでやってみたが、コントロールパネルのサウンドとオーディオ デバイスの
オーディオ、音声、ハードウェア タブには接続がないと出てこない。
>>336 やってみたけど、音は出てこないなあ。普通にスピーカーからそのまま出てきてしまう。
環境自体は昨日作ったばかりで、SP2にSP3をあてて、BTのスタックなどを入れただけだから
かなりクリーンなはず。BTのスピーカーを買えば、XP固有の問題なのかDRC-BT30固有の問題化の
切り分けができるんだが・・・
>>337 PLANEXのドングルじゃないけど東芝のスタックとBT30でちゃんと動いてたよ。
(ブチブチノイズが入ったんでちゃんとではないかもしれんが。)
XP × MSスタックではBT-30をA2DPで認識させられないから
オーディオデバイスとして使うならスタックを東芝なりモトローラなりにしないとだめだよ
現状のペアリング状態ではHFPかHSPでつながっているだけ
つまりはヘッドホンジャックとイヤホンジャックに接続されているような感じ
>SP2にSP3をあてて、BTのスタックなどを入れただけ
の意味はよくわからん
SP2の時点でMSスタックはもともとあって、SP3にBTスタックの更新ってないはず
>>326 誰へのレスかわからんけど
Class1のBTオーディオデバイスって何がある?
CLASS1にしたほうが安定するっていうのがあるんだよ。電波の強さの問題だと思うんだけど。
>>338 >>339 Planexのドライバーを使って東芝スタックを入れるとちゃんと動きました。
確かにぐぐってみるとMSスタックではA2DPには非対応みたいです。
>SP2の時点でMSスタックはもともとあって、SP3にBTスタックの更新ってないはず
単純に環境としてはクリーンだ、ということです。
質問なのですが、Bluetooth機能のあるWindows7に、Logicoolのワイヤレスマウスは、USBで接続しないと使えませんか?
Bluetoothデバイスで検出しようとしても、検出されないのですが……
Bluetooth搭載ならばUSB端子を接続しなくてもマウスが使えると思っていました
よかったらご教示ください
マウスの取説読め。
マウスを検出待ち(ペアリングモード)にして、それからPCで検出させなきゃ見つからんよ。
念のため、LogicoolにはBluetoothじゃない無線マウスもあるがそれじゃないよな?
取説読んでそれでもまだわからなくてさらに続けるならPCとマウスの型番、BTアダプタが別付けならそれの型番は最低限かと
最近のLogicoolはほとんどBluetoothじゃなかった気がする
346 :
343:2010/09/29(水) 13:31:04 ID:Jg+N39OH
レスありがとうございます
確かにBluetoothじゃないマウスを使っているようです……
今後の参考にします。ありがとうございました。
実にクオリティの高い質問だったな
マウス、キーボード、ゲームパッドを無線にしたいので、Bluetoothアダプターを買うとして、Bluetooth受信機(ハブ?)はどうしたらよいでしょうか?
実にクオリティの低いネタだな
Bluetoothのゲームパッドって何を使おうとしている?
何でしょう
PS3のコントローラーじゃね
353 :
不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 13:33:36 ID:3a2wmgNp
つい昨日3.0買ってきて
MotioninjoyでPS3パッドをペアリングしようとしたら出来なかった
ていうかどのドライバでも無理だわ、3.0でペアリング出来た人いる?
頑張ってまで3.0でペアリングしたいのはスペックヲタだから?
355 :
不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 19:17:29 ID:3a2wmgNp
値段差200円もしなかったんでついそっちに・・・
今では反省している
3.0のドングルはPLANEX BT-Micro3E1Xだが、OSが64bitなので付属ドライバでなくMotioninJoyか。
型番とかキーになる情報もないし、他人に訊くのに負荷かけ過ぎ。何か教える気にならんわ。
357 :
不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 20:49:31 ID:3a2wmgNp
いやOSはXPの32bitでクラス2の方
んで付属のドライバもまともにペアリング出来ないっていう詐欺っぷりだから
Motioninjoy使おうとしたがそっちもダメ
型番はBT-Micro3E2X、悪名高きPlanex
サポートに聞こうかと電話も2時間鳴らし続けたが当たり前のように出ない
358 :
不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 03:39:19 ID:vfFF9f6O
携帯電話がBluetooth対応なんだが、Bluetooth接続のキーボード買えば文字入力できる?
>>358 使用携帯電話がBluetoothの「HIDプロファイル」に対応している事が必須
360 :
不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 18:26:06 ID:w/d9aoqg
Toshibaの新しいBTスタック(7.10.18)って相変わらずSCMS-T対応機器じゃねえと
繋がらない仕様?
動画再生で音声が遅れるのは、遅れる時間は規格化されている?
音声ずれるのは大概パソコンがスペック不足
今のところロジのだけHigh Speed(24Mbps)に対応?
>>364 >iTunesのインストールが許可されていない会社のPCでiPhoneの音楽を聴きたいときに便利です。
得体の知れないBTスタックのインストールは許可されるのか?
>>365 3.0+HSのドングルってまだ国内じゃ手に入らないんじゃないか?
内蔵ノートは出始めてるみたいだけど・・・
20Mbyteのファイルを240秒で転送した場合、
転送速度0.6Mbpsなので
Bluetooth2(EDR無し)で通信している可能性が高いですか?
windows7で通信中の接続が3.0+HSか2+EDRかそれ以外かを知る方法はありますか?
初めてBT機器を使いたいんだけどドングルっておすすめとかありますか?
それともどれも大差無い?
大差無い
ヤフオクで400円ぐらいで売ってるのでもOK?
バージョンとクラスに注意ね
Bluetooth Ver2.1+EDR Class1(100m)がいいよ
373 :
369:2010/10/10(日) 18:55:19 ID:KNNzgBy1
>>370,372
即レスthx
Class1だとWiFi 2.4GHz帯への干渉が悪化したりしない?
2.4GHzでも無線LANを使っているんで気になる・・・
秋葉原で500円程度で買った2.0+EDR Class 2なドングルは30cmくらいしか届かなかったよw
まれな例だし、周囲の電波状況も変わってくるかも知れないが粗悪品には注意な
ちなみにパッケージに入ってる台紙に日本語の仕様が貼り付けてあるって代物
ノートに刺したまま持ち歩いててドアにドングルだけぶつかったときは
3cm以内しか届かないとかなってマウス使うのに苦労したな
もうマウス返しまくり
>>373 Ver1.2以降無線 LAN との電波干渉防止があるから大丈夫だよ
377 :
369:2010/10/10(日) 19:27:22 ID:SbivTET7
ハードよりプロトコルスタックのほうが問題かもね。
東芝スタックはプロセスたくさん作るので
遅めのシングルコアPCだとストレスを感じる。
モトローラスタックの出来を検証したいと思ってプラネのを買おうと思うんだが、クラス1の通信距離は双方
クラス1じゃないと達成できないと考えるのかな?
ヘッドセット相手ではクラス1を買っても意味無いですか?
アドバイスタノム
使用する一番低いClassに準ずる
間違えた一番低い性能のClassに準ずる
ヘッドセットでしたスマソ
385 :
不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 16:50:26 ID:T4Bm+BX7
クラス2でも物によって実際に出てるパワーはまちまち
特に音楽聴く用途ならPC側はクラス1にしといた方が無難
class2はドングルが視認できる環境(障害物の影響が少ないので高出力が不要)で、
電力消費が気になるノートPC用として売られていると思ったが。
ノートだけどClass1使ってるな
388 :
不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 07:32:43 ID:blvbSwBm
モトローラのスタックって東芝のスタックより、なんつうかいいところある?
動作が軽いとか読み込みが早いとかSCMS-T縛りがないとか・・・
>>388 実装プロトコルが多い
それぞれがきちんと動く(Toshibaのは実装されていても機能しないものもある)
と睨んでるけど
BlueSoleilぐらいまともであればいいのだけど未検証
有線マウスが壊れちゃってBluetoothマウス買ったんだが
キーボードだけではペアリングできないのに気がついたorz
出来るだろ
板違いかも知れんが、青歯関係ではここが一番賑わっている様なので、ここに書く。
ソフトバンクのX01NK(ノキアのE61)(OSはSymbian s60)を使用中。
最近、アイフォンサイズの中国製青歯ミニキーボード(銀色)を入手した(一時期、不具合で有名になったらしい)。
X01NKとペアリングは出来たが(初期設定は、日本が無かったのでUSにした)、日本語入力に切り替えるやり方が判らない。
どこにも書いていないし(説明書は、販売元指定のページよりダウンロードだったが、この件については記載無し。販売元に問い合わせても判らないと言う)。
「kkjconv」や「MFep60」とかが使えるので、まあ、無駄にはならないが。
出来れば、使用時、立ち上げるソフトは最小限にしたい。
日本語入力への切り替え方法を、どなたかご存知でないか。
モトローラスタックいいよ
もう有料版BlueSoleilは必要ないね
うちのバッファロー・コクヨのドングルはモトローラスタック上で、プラネの2.1と同じくCambridgeなんたらのデバイスと
表示されるんだけど、モトローラのデバイスじゃないってことかな?
プラネ3.0のドングルはどんな表示がされるでしょうか?
プラネ2.1のもデバイスドライバは自動インストールされて、デバイスとしては認識されています
しかし、ロックがかかっているらしく、サポートしないデバイスとはねられました
旧2.1系のデバイスでも、ハックすれば動きそうな感触があります
bluetoothって乱立する無線規格を統一するために作られたのに
ロジとかMSのワイヤレスマウスキーボードの主流は、非互換の独自規格なわけだよな
buluetoothはなにやら電池がやたら減るらしいし。
結局、統一される日は来るのかね
永遠に来ない
kleerも BTに統合されてくんないかな
kleerってばEDRや3.0限定で無圧縮や可逆圧縮使ったプロファイル作ればよかったのにな
サラウンドスピーカが無線接続できるようにできたかも知れん
LBT-AR200C2って地雷?
BSHSBD02からA2DPで送っているんだけどすぐそばでも時々途切れる
音質はともかく途切れるのは何とかならないかなぁ・・・
ロジテックのBluetooth機器は基本地雷。
>>400 最悪と言い切れるレベルの粗悪品
電源入れたときに変なサラウンドエフェクトがデフォになってるし
ボタン操作の電子音の音量が馬鹿でかいし
音量ボタンとモード切替が同じボタンなので使いづらいし
指摘にあるとおり音質悪いし音切れも多い
BTとしてある程度音質に見切りをつけていて
同価格帯ならソニーのDRC-BT-30のほうが断然よいと思う
ジョグボタンのでっぱりで誤動作するような条件でないなら使えるよ
403 :
400:2010/10/18(月) 20:06:35 ID:bIpznHFv
>>401-402 レスありがとう。地雷ですか・・・orz
まぁ\980-だったからしょうがないか
>DRC-BT-30
価格.comを見たら最安でも4k以上か・・・
そこまでは出せないな(´・ω・`)
>>403 携帯電話で使うときは要注意だよ
オーディオ操作とハンズフリー操作が同じPLAY/STOPボタンだから
操作ミスするとハンズフリー操作になって勝手にリダイヤルするから
これのユーザーインターフェース設計は最悪
405 :
不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 03:30:38 ID:uZqa+tdU
MSIのBGP100っていうBluetoothゲームパッド通販で売ってるとこ知らない?
さがしてみたんだけどどこも売り切れorz
一回生産して終了、な製品だから流通在庫か中古でしかない。
去年の頭に国内では見当たらなかった。今では海外通販でもなさげ。
PS3パッドとPLANEXの900円ドングルでがんばれ。携帯で使いたいならご愁傷。
407 :
不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 18:07:43 ID:JTJPqQeD
中古でもいいから誰かBGP100売ってくれないかな
スマフォでゲームするのにこれないとまともにできない
PCで青歯を簡単にon/offできるアプリやウィジェットって無いかな?
BSHSBD04BKのドライバ入れてもデバイスマネージャにBlueToothが追加されず
機器を待ち受けにしても認識しないんだが使えてる人おる?(´;゚;ω;゚;`)
My Bluetooth開いても「Bluetoothデバイスを使用できません」と表示されるだけ。
環境WinXP32 Driverバージョン1.0.0
>>409 BT内蔵ノートになら大体付いてるけど、外付け用のは見たこと無いな。
ドングル外す・・・じゃあ駄目なんだよね?
簡単にon/offできるけど・・・
Planexのドングルだとドングル自体をOnOffできたような気がするけど、
あれこれEXEを立ち上げてくれるのでいやなんだな。芝スタックというのもあるけど。
416 :
不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 01:23:12 ID:TRzZbpyK
結局BGP100諦めてzeemote JS1買うことにするよ
なんかかっこいいし
>>411-414 外付けだと無いですよねえ・・・、外付けだと光がうっとおしくて
引っこ抜いたら無くしそうというかペンチでも使わないと引っこ抜けない硬さだったりと
ファイル転送アプリなんてのはありませんかね
ファイルの転送や受信もウィンドウズ標準だから
受信完了せずにエラーで落ちたら始めっからやり直しとか面倒すぎて
何か良いファイルやり取りアプリがあれば・・・
Bluetoothでお勧めのマウスって何かありますか?
ロジクールかマイクロソフトの奴
bluetoothってトラブった時がうざい。
ドングルか製品が悪いか判りにくいので。
>>420 判り難いって言うか
ドングルメーカーとデバイスメーカーとで
責任を擦り付け合うからね。
同じメーカーだったら担当者間でやってる気さえする。
ただ性質が悪いのはドングルメーカーのほうだろう。
今まで二つのメーカーを使ってプロトコルスタックの不具合を指摘したが
どっちのメーカーも逃げたからね。
プロトコルスタックは他社製だから
時間をかけてトラブルシューティングをする気なんてさらさら無いのだろう。
PCのbluetoothはニッチな商品で一生を終えるんじゃないだろうか?
>>421 アキバで見かけるBlueTooth製品見てるとすでにそういう兆候はあるね。
とはいえ携帯のBlueTooth対応が切れない限りは
PC側の需要もニッチなまま細々と生き残っていくんだろう。
ニッチ言いたいだけちゃうんかと
BT3.0対応のマウスにすれば、
複数のPCですぐ接続出来るようになるの?
今までのはペアリングをその都度やらないといけなかったので
面倒なんだよな。
昔アーベルのレーザーで酷い目にあって以来、安物レーザーは一切信用しないことにしてる
最近はどうなのかな
さりとて光学に外れがないかと言えばそうでもなく
>>421 その擦り付け合いリアルに経験してから、メーカーにはBluetoothより独自規格の無線頑張って欲しくなった。
不具合出た時独自規格の商品ならドングルと一緒に送れば良いだけだもんな。
425は接続操作をペアリングと間違えて言っているのだろう。
複数ホストPCで1つのマウスを共用するなら都度接続は3.0でも必然。
面倒ならBT捨ててKVM切替器の類を使えばいい。
426はレーザー、光学式以前に
>Bluetooth Ver3.0のため、従来のペアリングが簡略され、簡単接続を実現
嘘。2.1から実装されている簡易接続。3.0は関係ない。
新しくなった振りをしてユーザーを騙し
売らんかなのメーカーからモノを買うのは馬鹿げてる。
マウスはMSかLogicoolの二択しかない。
価格で買うものが決まるならご自由に。
WinでもMacでもBluetoothマウスを使って数分もすると
カーソルがフニャフニャしてくる。
こんとき壁にマウスを当てると(=垂直状態)カーソル
がキビキビ動くんだが、なぜ?
>>430 他のBT機器とか無線LANとか干渉してね?
IBMのウルトラナビみたいに、小型でキーボード+ポインティングデバイスの付いた
Bluetooth対応キーボードって無いでしょうか?
まぁIBMかレノボがBluetooth対応してくれりゃそれでOKなんだけど。。
>>429 従来のってのは2.0指してるんだろきっとww
>>431 他のBT機器はない。
いまどき無線LANが干渉するよーじゃBTなんて使いもんにならんがな。
>>433 ぎりぎりセーフなのかアウトなのか
JAROに判断してもらおーぜー
いわば Bluetooth は紙コップ
どのみち使い捨てになるクズの規格でしかない
Bluetoothの仕組みがよく分からないんですが、例えば携帯に入っている音楽をBluetooth機能を使ってワイヤレスで聴くことはできるんですか?
Motorolaスタック使うようになって、随分まともに動くようにはなった
常駐アプリが多いのは気になるけど
439 :
不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 01:30:53 ID:5mlSnTG0
MotorolaスタックのA2DPの音質はどうですか?
東芝スタックの高音質設定と同レベルならいいけど。
ついでにAVRCP1.3に対応していますか?
>>439 音質は比較してないからわからんなぁ
AVRCP1.3対応かどうかは何を調べればいい?
>>441 それは可能だが、楽曲表示対応しているアプリがわからん
ちょっと何言ってるかわかりません
日本のロジテックの奴もモトローラなんかな?
>>442, 443
アプリはなんでもいいんじゃね?iTuneとかWMP11,12とか
メジャー系の今インストールしてあるので表示されないのを確認すれば。
PC+ドングルで楽曲表示に対応する手間とニーズ考えれば
売り手はPCのディスプレイ見ろよ、って思うわな。
とりあえず、iTuneで表示されず
3.0のドライバ買ったら一部2.1製品が動かない。
互換性ありとか言っておいてこりゃねーよ。
まじBluetoothとか滅びろよもう。
>>448 何の足しにもならんな。情報量0。
具体的に話す根性の無い馬鹿のてめえが滅びろ。
そもそも3.0のドライバを買うっていうことの意味がよくわからん
裏路地の中国人から買ったのでは
452 :
不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 12:58:49 ID:mptphZ5t
認証情報見たらMotorolaスタックはAVRCP1.0でした
>>241 超遅レスだが
俺のF-03BにBluetoothの刻印があるんだけど、
これでも厚すぎ大きすぎ?
音楽とかファイル転送とかの用途で、
初めてBluetoothアダプタ買おうと思ってるんですけど、
まだ3.0の製品は地雷だったりするんでしょうか?
どちらにしろ、他に3.0対応の製品とか持ってないので、
恩恵をすぐ受けられるわけではないのですけど。
2.1のほうが地雷だから
>>455 そうなんですか?
ちょっと探してみても、3.0対応なのに最大通信速度2.1Mbpsだったりして、
なんだか怪しいなー、と思ってました
3.0+HSじゃないと24Mbpsにはならんし、そーゆーUSBアダプタは現状ないわな。
先月ぐらいに出たEee PCに載っかってた気がするが、対応した相手がないしな。
3.0のドングルは実質上2.1のモトローラスタック添付バージョンと思っていい
そして、モトローラスタックにこそ真価がある
Bluetooth製品接続できないからメーカーに問合せたら
XPの標準ドライバを使ってくれとの返答
スタート]-[コントロールパネル]→[クラシック表示]→[Bluetoothデバイス]
で標準ドライバ使用できるとの事だけどそんなもの見当たらない。
俺のパソコンがおかしいのかな?
見当たらないということは、そもそもBluetoothのドングルがデバイスとして
Windowsに認識されてない可能性が高い。
デバイスマネージャからちゃんとみえてるか?
「!」ついてないか??
あとDELLとかの特定な無線機器はBluetooth使ってるけどドングル内部で
ペアリング完結しててWindowsからは単なるUSBハブにみえてるものもある。
>>460 デバイスマネージャーから普通に見えてる。
て事は普通はコントロールパネル内にBluetoothデバイスという項目があるという事か・・・
付属CDインストールしたら、そのドライバはコントロールパネル内にはあるけど。
>>461 インストールしたドライバ/ドングルを消してWindows標準を入れ直す必要がある。
物によってはinfファイル書き換えたりしなければいけないからいろいろと面倒だぞ。
そのサポートの対応もどうかと思う・・・
>>458 なるほど。
LBT-UAN03C1BKは、検索してみてもモトローラスタックかよくわからないので、
BT-Micro3E1Xが無難、という感じでしょうか。
ありがとうございます!
無線チップに詳しい人教えてください。
所詮2.4GHz帯の電波を使っているのですからUSB無線も、無線Lanも、Bluetoothも
同じひとつのアンテナで受信できるはずです。
(事実これらは干渉するのですから)
ならば、これらのどの無線もひとつのチップで処理でき、しかも将来どんな2.4GHz帯
の無線方式が現れてもドライバさえ変えればソフト的に対応できる可能性ってあるの
でしょうか。
>>464 すまん、ミスった。
一言で言えば、無理だな。
たとえば、自分で答えを書いているが、
干渉するって事は、
イコール一つのアンテナから同時に送受信出来る信号は、一種類って事だ。
ワンチップにしたとしてもアンテナは種類分必要になる。
同時に送受信しなけりゃ、出来なくは無いが、
使い物にならんよ、恐らく。
各無線方式に対応する複数のチップがあっても干渉しますから、
「干渉するから無理」ということは論理的に正しくありません。
質問は「複数の無線方式がひとつのチップで処理可能か?」という命題
ですから、各無線方式の電波が単独であったときに処理できさえすれば
命題を満たします。
例えば、ひとつの帯域の電波を使ったラジオ放送を考えたとき、AM放送
とFM放送は検波方式が異なりますから2つの検波回路を必要とします。
しかし、無線通信がFM変調?を使っているとすれば検波器はひとつで済みま
すよね(あまり自信ない)。検波されたデジタル信号の周波数は高々帯域幅
ですから(数10MHz)、処理能力の低いCPUでも十分処理できそうに思えます。
ならば、どんな無線方式でもドライバで対応可能となるはずですが、どうな
んでしょうね。DSPを使えば消費電力も抑えれるし。
そりゃ設計すればなんでも1チップ化できるよ。
問題はなぜ1チップ化する目的はコストダウンが最大の目的。
USB無線、無線Lan、Bluetoothを1チップ化してコストダウン出来るかって言われると疑問
そもそも需要さえ怪しい
USB無線てデバイス側と1対1じゃん
そんなものin1にできるわけないと思わんかね
無理やり1チップでやろうとしたら現在の規格ではカバーしきれなくなりそう。
つまり全く新しい規格の「何か」になるだろうね
>>464 トランシーバーが三組ある
それぞれのペアが、日本語、英語、中国語で会話をしてる
トランシーバーは同じ周波数帯を使うから混信して情報がきちんとやり取りできない
↓
トランシーバーを一組にして、三者で順番に使うようにする
混信はなくなるが、情報伝達スピードが落ちる
で、
会話のスピードを三倍上げれば結果としてOk
無線の場合は周波数を上げるということ(ヘルツの事を昔はサイクルと言った)
実際は2.4の帯域内に複数チャンネルあるのでこんな単純な話ではないけど
まあ、こんな感じで捉えれば、ワンチップ化の夢を見るより11aに移行すべきかと
説明下手な奴らばかりだな
自分に酔ってるだけだ
ここは自己紹介するスレじゃありません
>>467 信号処理ってそんな軽くないぞ。
今は、必要な機能をハードで作り込んでるから、
小さいチップで、消費電力も低いが、
あれをDSPやFPGA使ってソフトでやろうとすると、
おそらくどうがんばっても、消費電力は
専用品より増える。
DSP使って消費電力が今より下がるなら、
誰だって専用品作らねーって。
そもそも消費電力よりコスト最優先だろう
>>474 今が数10mW程度の消費電力なら信号処理に倍かかっても1〜3割増になる
くらいでたいしたことないんじゃないのかな。それに、複数の通信処理が
1チップでできるなら、逆に消費電力が下がる可能性もあるんじゃ?
よくわからないで言ってるんで許してね。
もしかしたら1チップあれば、あとはドライバのソフト次第で
2.4GHz帯のどんな無線通信でもカバーできるけど、そうすると
新しいハードを売る口実(=インネン)のネタを失うからでないのかね。
昨日イトーさんに行ったら「マリーンズ日本一優勝オメデトーセール」
をやっていた。ロッテとなんの関係があるか知らんが口実にはなっている。
ソウトウェア無線と多重通信を組み合わせた安価なシステムが出ないかぎりは無理だろうな
単一機能だからこれだけ製品が普及したんだし。
USB無線、無線Lan、Bluetoothがそれぞれどんな制御をしているか調べてみればいいんじゃない?
それを組み合わせて1チップにできるというんならどこかが出すだろうね。
ちなみに市販の無線LAN機器(IEEE802.11)は技適を通す必要があるから
その辺りもクリアしとかないとね。
PCのCPU、ノース、サウスだってその気になれば1チップに出来るワケだが…。
素人が別々にする理由を想像して楽しいのか?
そんな見当違いの例えを出されても困るな
USB無線とBluetoothは競合する規格だからどっちか不要だな
気のせい気のせい
484 :
不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 16:35:49 ID:3dHGBSI2
BluetoothもIEEE1394の様にUSBに無残に負けて消えていくのだろうか?
486 :
不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 19:27:01 ID:Q/W+vFi4
>>484 IEEE1394:1ポート1ドル(Appleが徴収)
USB:タダ(Intelが太っ腹)
結局ガメツイと負ける。
え、$1/portもとってんの?
1kじゃなくて?
今は25kだよ。インテルが交渉して安くなったが気に入らないからUSBを高速化した。
ワイヤレスUSBなんてあったねぇ……ってなるほうが速いと思うがw
技術がどんどん進むから陳腐化してくものをわざわざひとまとめにするより
それぞれを個別で作ったほうがコストダウンも小回りも利くからね
なんでも1チップにしろなんて設計技術者への罰ゲームでしかない。
どーも流れが1チップの意味を誤解しているようなので、AM放送を受信するラジオを例にとれば
(a) あらゆる周波数の放送が一台のラジオで聞ける。
(b) 混信していてもドイツ語と日本語のように違う言語なら正しく聞き分けられる
>>464 の意味は(b)。
すなわち、チューニングつまみが固定(周波数固定)されている1台のラジオで
混信している多国籍の言語を正しく聞き分けられる頭脳をソフトウェアで実現で
きるだろうかということ。決して、複数の受信機能を持つ回路を1チップに乗せ
るという意味ではない。
以上、差し出がましいまねスマソ。
詭弁のガイドラインが必要な奴だなお前。
ラジオとBluetoothが同じ理屈じゃないだろ。
送信も受信もあるのに
まああれだ、無理な例えを理屈にして通しちゃうのがカッコいいとか思ってるんだろう。
言うに事欠いてラジオを出してきたのは笑えるけどねw
各社から出ているBTマウス
比較レポートとかどっかにないかな?
間違いな説明をどんなに易しくされても困るわーw
ついでに俺も自分の馬鹿知能を晒してみるか
最初
>>464を見たとき、
ソフトウェア上で、モード切り替えみたいなボタンがあって、
それで、無線LANモード、Bluetoothモード、とか切り替えられる
ようにするのは可能なのか、っていう質問かと思ってしまった
BTマウスはともかくBTキーボードはたまに地雷だよな。
マイクロソフトのBTのキーボード買ったら2,3分ほっとくと
すぐ節電モードに入って次の打鍵を何文字か取りこぼすという
非常に使いにくい事になった。
電池ばかばか食っていいから節電モードに入らない設定とかが欲しかった。
なんで試用版なんかにするんだよ!
>>486 amazonでキャンセル喰らった。
死にたい
amazonを過信するな、bestgateで在庫くらい確認しろ、・・・黒
>>492 今の技術では混信したら分離は無理だよ
現状は2.4Ghz周波数帯を細かい周波数帯(即ちチャネル)で分けて、他が利用してないチャネル
を探し当てて使っている状態
混信してても何とか使えるのは、データの再送信で、うまく送信できたデータを使ってるから
(混信してなきゃすんなりデータ送信できるから転送レートが高くなるし
、混信しててデータ送信のリトライが増えれば、転送レートが低くなる)
その分離をするには正確な他の成分を取り除く必要が有るけど
連続する固定された情報なら可能かもしれないが、
そんなデータを送る物が無いのは考えりゃ判るよね
逆に有線で繋いでおいて混信したデータを取り除けばよくね?
片耳A2DPでおすすめってない?
音質は重視しないけどノイズはイヤ
接続安定性重視
ちゃんとモノラルにmixしてくれるやつ
いろいろ試したけどわからなかったので教えて下さい。
PCでSkypeを使うのにDR-BT50を使いたいと思ってます。
しかしSkypeの音声設定画面でマイクのBTデバイスを有効にすると
スピーカーにBTデバイスを指定していてもヘッドセットから音は出ず、
そのままマイクのデバイス指定だけPC標準にするとヘッドセットから音が出るようになります。
本来ならば入出力ともヘッドセットで使用できるんじゃないかと思うのですが、
この場合はPC側のBT受信デバイスに問題があると考えたほうが良いのでしょうか?
よく分からんが、使えてるようだしskypeの表示上の問題だけなら気にするな、
BTもUSB変換だからドライバがOS上はPC標準なのかもね、まぁ、skypeのVerくらい確認しておけば?
>>511 レスどうもです。
Skypeの入れ直しとかしてみたものの症状が変わらなかったのですが、
どうやらドライバの問題だったようで、入れ直したら正常に認識しました。
ありがとうございました。
なんのドライバの問題?
>>509 携帯で、SBT03R使ってる。
音質は普通だな。特にこれと言って目立つ様なノイズもない。
左右はmixされる。
他の機種に比べると、ちょっと高いとは思うけど。
ブルートゥースのイヤホンってないのかな
ペンダント型でステレオミニジャック刺せるレシーバー?みたいなのが欲しい
>>517 すごいな、こんなのあったんだ
バッファローのがマイクもついてて欲しいけど、評価はイマイチだねぇ
他にはないのかしら
>>517 thx
HBH-IS800は良さげだけど、ちょっと惜しい感じだな。
送信機とセットでUSBからの充電とボリュームコントロールが付けば俺は購入決定なんだが。
イヤホンは需要ないのかな…
>>519 純正ではないが、USB充電ケーブルはある。
私は巻き取り式のを使ってる。
おっIS800ユーザー発見
ちょいとレビューしてくれませんか?
雑音が入りやすいか、マルチペアリングができるか、
PCの内蔵送信機、外付け送信機との相性とか、ケーブルの硬さとか太さとかの使用感が知りたいです
A2DPで送信1台受信n台ホームオーディオとかしたいのにな
需要あると思うんだが何故出ない
A2DPはそもそもホームオーディオに耐えうるような高音質を実現してないからな
ソニーから新製品が出る情報ありますか?
BT30買おうと思うんですがそろそろ新製品出そうな時期なので購入にためらってます
527 :
520:2010/11/21(日) 09:37:27 ID:NUzl6APK
>>521 実際に使っていたのは1年程前の事なので・・・(今はPhilips Tapster)。
確認して、後で書き込みます。
528 :
520:2010/11/21(日) 22:34:56 ID:QiPPk/v0
>>521 >雑音が入りやすいか
他のヘッドセットと同等です。
可もなく不可もなく・・・という感じです。
>マルチペアリングができるか
先ほどテストしましたができませんでした。
iPhoneとペアリングされている状態でP-04Bとペアリングしなおしたあと、iPhoneとは接続できなくなりました。
>PCの内蔵送信機、外付け送信機との相性とか
Logitec LBT-U400C1と東芝スタックv6.40.00(x64)との利用では特に問題ありません。
まぁ、普段PCの音声をBTで聴くことはありませんので、今回テストした範囲でですが。
>ケーブルの硬さとか太さとか
極細という分けではありませんが、十分細いですし柔らかいので首を左右に振っても引っ張られる感じはありません。
その他
A2DPでの音楽の連続再生では約2.5時間でバッテリが切れます。
SCMS-T対応(ワンセグ音声が聞けます)
ざっとこんな感じですが、他にご質問があれば可能な範囲でお答えします。
PlanxeのMicroEDR1Xで、特になにもせずに、Bluetooth Mouseが使えてた。
USB接続でHDDも普通に使えていた。
ヘッドセットでも使おうとして、ドライバー(東芝 6.00.05)を入れたら、USBコネクタのひとつで、高速(2.0)で使えなくなった。
さらに残っているUSBコネクターは別系統みたいで、2.0でもつなげているのだが、、、
これは、ドライバーがUSB 1.1で稼動しているってこと?ちなみに、Windows XP SP2
すみません、質問させてください。
携帯電話とのbluetooth通信についてです。
PC側から携帯側には画像(jpg)送信出来るんですが、
携帯からPC側に画像を送ると「接続できませんでした」とエラーが出ます。
PCと携帯を接続(ペアリング)したときに「(デバイス)登録には成功しましたが接続できませんでした」と出ます。
携帯本体からPC側のデバイス情報を見ると有効なサービスが「object push」のみです。
なんとなくこれが原因なような気がするのですが・・
以前はsoftbank910SHを使っていて最初のうちは携帯からPCへbluetoothで画像を送ることが出来ていたんですが
気付いたら出来なくなりました。
最近機種変更して945SHGにしたところ、同じエラーが出るのでPC側の設定ミス(設定が変わった?)だと思い
ネット検索してみたのですが有効な情報は得られませんでした。
問い合わせるにもどこに問い合わせたらいいか分からない状態です・・
なにかしてみたら良いことがあればアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします(__)
-------------------------
DELL Inspiron 1720
wndows vista 32bit
object pushは携帯同士だからエラーが出て正常、プロトコル調べるか
wi-fi対応の携帯にするとか、PC側ドングル変更とか・・・・・いろいろトライしてね
>>529 たぶんそう
6.00.05は付属CDのを入れただろ? それむっちゃ古いし不具合ありすぎバージョン
アンインスコしてBluetooth Stack for Windows by Toshiba の新しいのを仕入れて入れ直しを勧める
533 :
521:2010/11/23(火) 02:00:31 ID:KEKqeeh3
>>528 お礼遅くなりました。レビューありがとうございました。
めっちゃ参考になりました。
IS800も考慮して、とにかくひとつBluetoothイヤホン買ってみます!
534 :
520:2010/11/23(火) 09:18:18 ID:D4PBO2uu
>>533 参考になって何よりです。
ただIS800はボリューム変更ができないのが最大の欠点です。
ドコモのP906i、P-04Bは大きめですが実用に耐える音量でしたが、携帯の機種によっては音量が大きすぎる、小さすぎるで実質使えない場合がありますので、ご注意を!
535 :
不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 09:45:49 ID:8AmEQFXI
質問です。
プリンストンのiphone用のブレスレット・バイブ(Bluetooth通信により
電話着信時振動)を使っていますが、
バイブをつけた手や肘などを机などに置いた時などに誤作動することが
あります。
Bluetooth通信は、
誤作動しやすい(ノイズの影響を受け易い)通信方式なのでしょうか?
よろしくお願いします。
こんなの需要あるんだな
俺には理解できんことだ
>535を女とみて付けるところを股(ry と想像するんだ
いつ電話がかかってくるか ドキドキプレイなんだよきっと
俺のアドテックBTアダプタ
BTキーボード認識させたらBTマウスの認識がはずれて
同時に使えないw
仕方ないのでマウスだけUSB無線のにしてる。。。ダサッ
しかしマウスだけは有線に限るな
開くとスカイプ受話器になるマウスなら欲しいな。
>>537 バイク乗りの俺にとってはコレハと思ったぞ
ツーリング中とかポケットに入れてたら着信気づきにくいし、これ便利かも
どれだけ振動するかによるなハーレーとは言わないが結構振動しねーと意味ないと思う
普通の携帯程度ならスポーツバイクでも走行中に気が付くかどうか怪しい
スクーターならなんとかなるかもだが
544 :
537:2010/11/25(木) 23:48:57 ID:f1VmYWVH
俺もバイク乗りなんだが、バイク運転中にたとえ携帯鳴ってるのに気づいても出ないだろうな
先に進みたいのに止まってメット脱いでかばんゴソゴソやるのめんどくさいし、俺のスティードじゃあまず気付けないな。
と書きながら思い出したが、昔使ってたPHSで、子機みたいなやつがバイブして着信をお知らせしてくれるのを持ってた気がするなぁ
時代は巡るってやつか
バイク乗りだったらHSPやHFPのインカムタイプを使うんじゃないのか?
結構役に立つよ。
現場監督なんだけど、周りはうるさいし、常に動いてるとバイブも気づかない。
でも、これはめてると、着信分かるしね。
ヘッドセットでもいいんだけど、例えば夜間作業でまず着信はないんだけど、
もし着信がある場合は緊急事態で気づかないとまずい、って時に重宝してる。
普通に昼はヘッドセットだけどね。
着信もそれなりにあるから。
普通にbluetoothイヤホンはめときゃいいんじゃまいか
548 :
535:2010/11/26(金) 08:56:52 ID:kD17Hdnu
549 :
546:2010/11/27(土) 22:31:33 ID:MVlxzkZy
>>547 ごもっとも。
でも、あんまり必要もないのに入れっぱなしって、いろいろと好かん。
ヘルメットかぶってるから、あごひもが当たっておっことしそうになったり(実際はそう落とさないけど)。
なんというか、そういう運用が気に入ってるのが一番の理由かな?
自分でもよくわかんないけど。
>547
危険が付きまとう仕事の人は業務で耳塞ぐ(少しでも音の聞こえが悪くなるのは)命に関わる場面が多々あるから
>546で状況わかってんだし安易に勧めるのは感心しねぇな
ドングルのCDなくしてしまって、Bluesoleilが入手できなくて、
最新版を買ってたんだけど、
HFPで接続すると必ず対象のBluetootlSCOAudioが
既定のデバイスに変更されるのをとめる方法ってありませんか?
あと、消音オフ操作をせずにすむ方法ってありませんか?
552 :
547:2010/11/29(月) 09:20:46 ID:CPVD7I1X
>>550 俺も現場監督してて、常にイヤホンはめておく運用をしているから書いたんだ。
携帯なってるのに気づいてから、携帯を耳に当てて話すorイヤホン耳にはめて話す、ってのよりも、
イヤホンはめっぱなしでそのまま話す方が俺には実用性があると感じたからな。
ポケットにイヤホンいれとくのは、必要なときに軍手とかしてたら案外探しにくいし、衛生的でもない。
メットかぶりながら携帯を耳に当てて直接話すのも結構あごひもが当たってうっとおしいんよ。
安易に勧めたのは確かだが、運用方法を選択するのは個人だ。
気に触ったんならすまなかったな。
553 :
546:2010/11/29(月) 09:55:33 ID:qTEt081b
>>552 いやいや、同業者の方だったですか。
ヘッドセットはいろいろと楽ですよね。
だから昼間は入れっぱなしですよ。
ただ、夜のあまりない着信のために入れておくのは、煩わしい。
それだけです。
ある程度着信がありそうなら、ヘッドセットのほうが全然快適です。
550ではないですが、気に触ったりはしてません。
>>553 わざわざ丁寧にレスありがとう
夜間作業時の携帯の取扱いについては俺も一考してみます
夜間だと着信なんて無いだろうと思って気を抜いている時はある気がする
商品名さえ気にしなければアリなのかもしれん
PCで音楽を聞くためだけにBluetoothのイヤホン買おうと思っているんだが、なんかオススメないかね
えー
というか
音質的にかなり厳しいから音楽目的にBTイヤホンって、むかんとおもうんじゃが
どうしても無線がいいっていうなら、低音質規格にしばられるBTじゃなくて、
オーディオテクニカとかビクターとかオーディオメーカーが本気だしてる
独自無圧縮規格送信の無線ヘッドフォンにしたら……
何でお前みたいなのが、このスレ見てんのか不思議だわ
もちろん空気のようにBTをネガキャンする目的で見ています
Bluetoothって面倒くせー規格だなぁ。
とある製品買って手持ちのドングルに繋がらなかったんだけど、モトローラ社製のスタックの仕様が悪いから、
モトローラー製スタックを使わないドングルを買えという返答。
共通規格としてどうなのよ。
560 :
555:2010/11/30(火) 10:27:36 ID:Rcw8Fmu8
自分でもいくつか調べてみた。
上の方に出てるPhilipsTapster、SonyIS800やBUFFALO BSHSBE07ASV、Plantronics BackBeat 903+
みたいなイヤホンとイヤホンを1本の線で繋いでるカナル型のが候補。
IS800は
>>528と
>>534を見る限りは俺の用途にはぴったりみたいだ
最大の欠点って書いてある音量も俺はPC側で変えればいいだけだからな
>>556が音質的に厳しいって書いてくれたけど、忠告ありがとう
普段使ってる携帯のBTイヤホンは携帯で使う分には結構クリアに聞こえてるんだけどな
BT機器なんて携帯のイヤホンしか持って無いし、1万出して使えなかったらガッカリだから真剣に悩まないとな
携帯の通話やSkypeに使うっていうなら全然音質がどうとか言わないよ、自分も。
携帯もSkypeも激しく圧縮されてる音声でもともと音質よくないものだし、内容が
通じればいいわけだからBTの音質で全然問題ない。
でも音楽を聞くとなると話は変わる。
BTイヤホンで着うたフル聴き続けて全然平気!っていうなら、PCにBTイヤホンでも
音質に不満をおぼえないかもしれない。
オーオタ連中が沸いて来ない範囲で頼むぜ
あいつ等ところかまわず暴れるから
以前オーオタに
金メッキ端子じゃないヘッドホンを使ってたのを見つかり
一時間以上説教されたでござる
音質を置いといても、A2DPだと遅延や途切れなどがよくあるし
電源を考えても家の中限定だったらBTではない選択肢のがいいと俺も思う。
オーオタって周りに居なかったんだけど、きゃつらは
どんな音楽聞いてるの?
クラシック?ジャズ?
なんかアニソンってイメージしかないんだが。
>>565 ネットにいる連中はアニオタ率高いかもしれんが、別にそいつらだけじゃない
聞くジャンルによって機器を使い分けたりしてる変態さんだらけだぜ
>>565 クラシック、ジャズは多そうだね
日曜に新宿のレコファン行くと
熱い眼差しのおっさんが多くて笑えるぞ
>>565 おまい、挑発してオーヲタ呼び込もうとしてるだろ…
569 :
マキロン:2010/12/02(木) 20:53:38 ID:jPySLEme
べ、別にあんたのために書き込みしてるんじゃないんだからねっ!
Bluetooth Stack for Windows by Toshiba 7.10.16
tosbtmng.exe
00016F53 75 EB
たどり着くまで20時間かかった('A`)
既出だったらスマソ
3000円ぐらいだったら買った
BT-MicroEDR1Xのwin7のドライバ落とすのに2時間もかかるんだけど・・・
win7のスタックてBT-50使えない?
デバイス追加しても通信許可の項目がアクティブにならんのだが
BT-MicroEDR2XとBT-60なら普通に使える
ドライバはWin7(64)標準のまま
>>573 そっかー、サンクス
一応TOSHIBAのではできるからもちっと試行錯誤してみるわ。
BSHSBD04BKを購入して、パナソニックCF-T8GW1AASに
接続しようとしたのですが、デバイスを認識してくれません。
ドングルをUSBポートに差しても、デバイスマネージャ上で
「不明なデバイス」にしかならず、bluetoothデバイスも表示されません。
一方で、自作のデスクトップPCでは正しく認識してくれます。
CF-T8GW1AASのOSはxp sp3、ドライバはbshsbd04-100を
インストール済みです。
原因と解決方法の分かる方、ご教示ください。。。
海外版のMW600って技適マークついてる?
日本で使っても大丈夫?
ヘッドセットスレで聞いたほうがいいのかな?
厳密には海外で買ったマウスやキーボードもないとマズいわけ?
厳密に言えばそうだろうなぁ
Bluetooth初なんだが、携帯で音楽を聴くのに使いたいんだ
そこで買う前に不安なんで教えてほしいのだけど、携帯のBluetoothがv2.0、買おうかなと思ってるイヤホンがVer.2.1+EDRというものらしい
色々、調べてはみてプレーヤーとヘッドホンがあってないと音楽は聞けない、という一文があったため、この組み合わせで聴けるのか不安になってしまった
実際のところ、バージョンが違うからって聞けないことってあるのだろうか?
まぁ無理と思って下さって結構です
全然聞けますん
585 :
576:2010/12/08(水) 17:08:58 ID:SAs8NjcP
誰も海外版をお持ちでないようですね
どこで聞けばいいのかな?
BTの便利な使い方発見、PCがスタンバイから自動復帰。
BTドングル挿したPCにBT対応携帯所持したまま席につくと、上記の結果に。
BIOSがUSB Wake upに対応している必要あるけど
ぶっちゃけ技適マークついて無くても使って問題ない。
総務大臣の原口さんも技適マークの付いてない未認証WiFi端末をマスコミの前で自慢して使ってた
>>583-4 ありがとう
買ってみて、確かに音楽は聴けたよ
ただなんでか接続しようとするたんびに初回起動と同じこと(パスコード入れたり)しなきゃいけない
説明書見る分には一度やってしまえばいらない、みたいな書き方なんだけどな…
これ以上はスレチだよな?携帯スレの方で聞いてみる
590 :
575:2010/12/09(木) 01:13:16 ID:GkdIi2xV
575の質問をした者です。
いまだ未解決。どなたかお力を。。。
不明なデバイス(BSHSBD04BK)に強制的にドライバを割り当てる
XPって、なぜか OSインストールした後からドングルさすと、純正ドライバは検出しないことがあるよね。。。
>>590 出たばっかりの製品だし、メーカーサポートに聞いた方がいいんじゃ
594 :
575:2010/12/10(金) 08:06:27 ID:T83SDSNn
591さん、592さん、593さんありがとうございます!
強制的にドライバあてられず、ドングルをさしながらインストールしてもダメのため、
メーカーサポートに聞いてみることにいたします。
595 :
不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 11:35:20 ID:wAf/CT72
2.0と2.1のHSPって互換性あるの?
ヘッドセットのVoyagerPRO買ったんだけど、携帯だけじゃ無くて
プリンストンテクノロジーの家庭向け電話用Bluetoothアダプタ「PTM-TA1」
ってのを買って固定電話も受けられるようにしたいんだけど
PTM-TA1は2.0なので二の足踏んでるんだけど。。。
互換性はあるらしいが、バージョンが違う場合は低い方に合わせるらしい
俺も携帯は2.0でイヤホンが2.1だが問題なく使える
機器側のBT-USB変換アダプタて、マイコンとかで作れないかなー
とりあえずHUBとHIDに対応するだけで大儲けまちがいなしだよ
わざわざ使いにくいBT対応機器なんて買うのアホらしくなるよ
DRC-BT30についての質問はここでいいでしょうか?
この製品に市販のイヤホンを挿すことは可能でしょうか?
製品の写真を見た限り上部の写真がないので
TV視聴用にアナログ端子に刺すLBT-AT100C2衝動買いして失敗
充電しながらは使用できんし、OFFにする時にリンク切らずにOFFになるし
Class1/100mとClass2/10mってどっちを選べばよいんだろう
数十メートルも通信をする必要は無いと思いますが大は小を兼ねる的にClass1/100mを選ぶのが無難でしょうか?
用途や違いって何ですか?
ドングルはClass1にしとけ
それ以外は2で十分
ドングルとはPC側の事でしょうか?
今回モバイル用ノートPCに取り付けたいと思っています
とりあえずはマウス用に、今後は音楽とか聞く為に使いたいと思ってます
604 :
不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 13:20:16 ID:ZLSDH13s
ノートpc購入予定なんだけど2000円でbluetooth選んどいたほうがいいのかな
それとも後付ドングルのほうがいいのかどっちなんだ
1000円で買えるものだから割高ではあるけど
内蔵だとハードウェアのボタンでオンオフできたり
出っ張りがなくなるのは大きいなあ。
あとランプがずっと点灯するのが目障りというのもある。
レストン
先付けしてバージョン古くなったり壊れたり後付より
性能低かったりするとorzになるからやっぱ1000円の後付ドングルにします。
アリアト
で、外出先のどこかでドングルおっことしてorzになるんだな
その発想はなかった
小さい5ボタンBTマウスないかなー
内蔵で済むなら内蔵しといたほうがよくね?
どうせ2k円だし
自作ミドルタワーPCにシングルペアリングのマウス・キーボード。
PCが今までXPだったのに、7を追加で入れてデュアルブートにしてみてる。
普通のドングルだとペアリングしなおさないかぎり、XPか7か
どちらか片方からしか使えない?
であってる??
DELLのドングル上でペアリングしてWin側からはただのUSBハブに見える
ドングルも持ってるから、これに変えるか。
うん。どちらか片方からしか使えない。でもXPを仮想化すればいいような…。
今買うなら3.0のほうがいい?
今は時期が悪い、4.0が出るまで待て
今は時期が悪い、4.1が出るまで待て
今は時期が悪い、4.1が出るまで待て
DR-BT21Gのイヤーパッドがぼろぼろになったんだけど
これの置き換え品ってなにかある?
できればもうちょっと丈夫なのがいいんだけど・・・
スマホ用にMM-BTSH24って言うヘッドセット買うんだけど、
PCでも共用しようと思ってるんだけど、
ドングルでおすすめってあります?
なんでも『Bluetooth Ver.2.1+EDR準拠』らしいんだけど。
BT-3030でマルチポイントしてるんだが、発信直後の数秒はギャラギャラ声、
着信時は機械が反応するのにタイムラグ。
マルチポイントってこんなもんなのかなぁ…
Softbankの705P
・発信時に自動でBT-3030に切り替わるが、最初の数秒の音声がギャラギャラ。
・着信時に着信音がBT-3030に流れるが、最初の数秒がギャラギャラ。
応答ボタン押下からオンフックに数秒のタイムラグ。
DoCoMoのF-06B
・705Pで通話後、Bluetoothの接続が切れる
バッファローのBSHSBE07Aみたいなイヤホン部分のみのタイプで
おすすめってない?
Bluetooth Stack for Windows by Toshiba をインストールして使ってるんですけど、ライセンス買えとか言われて困ってます。
以前CDからインストールしたときはそういった問題は起こらなかったんですが、
今回、会社のPCで使うにあたってCDドライブが使えないようになっているなどの理由で(ドライバ入れれば出来なくないですが会社的にあまり好まれない)
ネットから落としてきてインストールしました。ver7.10.18(T)PremiumEditionです。
解決する方法があったら教えてください。Free版があるならそのアドレスとかでもいいです。
使用してる機器のBluetooth Stackをメーカサイトから探してインストールしてください。
無くしたらなら500円ぐらいで売ってるUSB奴買ってください
>>620 勝手にソフトやドライバなどをインストールされないようにCDドライブ禁止
してる会社なんじゃないの? ネットから落としてくるのも同様に駄目でそ。
ていうかCDの内容をプライベートなディスクスペースにでも上げておきゃいい
だけの話なんじゃね?
>>622 まあそこは管理者権限の申請書類を出して
わざわざドライバまで入れるよりネットから落とせるならそっちが楽だっただけです
3.0で一番出っ張らないドングル教えてください
>>623 (T)バージョン落としたんなら解除バイナリ書き換えればいいんじゃないの?
ログ読めば出てる。
あ、すまん。バイナリ書き換えの情報はバージョン違った。失礼。
メーカーのサイトからそのドングル用に公開されているものを落とせばいいんでないの?
そもそも、会社のPCにBT機器使うなら、きちんとセキュリティ設定しないとだめだぞ
629 :
不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 21:47:46 ID:9kEio+ib
本末転倒な感じはするが、PCをDUNのホストとして運用できないだろうか。
無線LAN環境がないから色々面倒なんですよ。。。
632 :
629:2010/12/29(水) 00:15:30 ID:vx0SuHQQ
>>631 ダウンロードできても、解凍でエラーが出て、インストール不能です・・・orz。
>>632 そしたらforum覗いてみろよその話のスレが立ってるからさ。
中身が大丈夫かは知らんがミラーしてる人がいるぜ。
つか実用目的でDX使うんなら、自分なんとかできる目処が立ってからにしろ。
東芝の8.00は何が変わったの?
>>629 ファイル名でググれば、壊れていないファイルが見つかるよ
636 :
629:2010/12/29(水) 08:38:38 ID:vx0SuHQQ
>>633 >>635 レスありがとうございます。
壊れてないファイルは入手できました。
でも、転送データ量6M制限で、ライセンス購入を強要されます。
BlueSoleilとかと同じです・・・。
ソニーのdrc-bt30を購入、
PCとペアリングまではできたものの、
何故か音がモノラルでしか再生できない。
状態を見るとハンズフリーオーディオに
なってるんだが、
これをステレオにする方法はありますか?
シングルCDサイズのROM添付とか縦置きじゃインストールできないだろ!!プラネックス!!
ダウンロード出来るようにしろ
もうドングルの中にフラッシュ搭載して一部ドライバー内蔵USBメモリとかにして、ドングルはさらにそこにぶら下がる扱いにすれば解決
ウイルス混入されるし会社じゃ使えないしネットで落とせるのがいい
642 :
不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 15:07:34 ID:0ko3U0IQ
オススメのUSBドングルを教えて下さい。
643 :
不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 15:40:16 ID:f2DVXkxz
TK-FBP014BK買いました
初Bluetoothデバイスです
PS3とiPhoneで使います(´ー`)
それだけ
↑
そこでドングルも買ってPCでも使えるようにするといいですよ?
何?
ついでにiPadも買ってしまった?
大丈夫。切り替えあるから大丈夫です。
BT-Micro3E1XとMW600を繋げたらブルースクリーンになった...
うーんどうしよ
シリアル通信(SPP)ってなんですか?
>>647 仮想COMポート(RS-232C)です。
>>646 うちその組み合わせで問題なく使ってるけど、OSとかSPのバージョンは何?
とはいえモトローラのドライバいまいちだな。東芝のが俺は好きだった。
買い直そうかすら。
東芝のはWinAmp連動が便利だが曲名表示出来ないのが惜しい。
WMPだとAVRCPでやりとりするプラグインが曲名送ってくれるが、WMP
とMW600起動する順番によっては表示がされない。初回に表示されると
以降曲スキップしようがどうしようが曲名が出る。中途半端な仕様だ。
どこかにWinAmpでAVRCP曲名表示対応したプラグインとか無いものかねー。
>>649 VistaSP2どす、OS標準のやつ使ってもPCの音が出せなくて調べてたら
winupdateしたらできるってレスがあってそれでやって見たら死にました
Motorolaでもいいんだけどステレオに変更できん(^o^)
651 :
649:2011/01/05(水) 03:32:23 ID:pZibOx8h
>>650 Vistaか、うちはXP SP3なのでなんもわからんな。
ちなみにうちのは付属してきたCD-ROMが記録面ムラムラな初期不良もので
読み込めなかったので製品サポートページから拾ってきたのを入れてた。
XPでも確かにヘッドセットの方で認識してしまってモノラルになることがあるけど
一度PC側のマネージャで切断して再度繋げばオーディオの方になるな。
653 :
649:2011/01/05(水) 03:39:50 ID:pZibOx8h
MW600とPCを2台組み合わせて使うのに BT-MicroEDR1X と BT-Micro3E1X を
買ってみたんだけど後者はWin2000で使えなくてXPの方に刺してる。
でも使い勝手がいまひとつだめなので BT-MicroEDR1X をもう1つ買おうと思う。
MW600使いの人、他にお勧めのドングルあったら教えて下さい。
>>651 HPからDLしたのを使ってみたらステレオになりました!
これで快適なBTライフが送れます、ありがとうございました!
Bluetooth機器を管理するソフトウェアについてはここでいいの?
現状MSと東芝の2つぐらいしか使い物にならない
Stack(スタック)って奴だから覚えておいた方が良いよ
あえて釣られるが
Bluesoleilと、現状3.0では使わざるを得ないmotorolaは無視ですか
干渉してんじゃね?
たぶんおまえの体から2.402〜2.48GHz帯の毒電波が出てるんだよ。
人体の70%が水なんだから2.4GHzの電波が出るのは当然!
あなたのその逞しいドングルとペアリングしたい
BUFFALOのドングルBSHSBD04BKで
>>575と同じ症状が出たよ
OSも同じくXPのSP3
サポートに連絡したら不良品の可能性があるから交換てことになったが…
これが初BTなんでよく分からんが、結構相性の厳しいデバイスなのかな
ハード側よりもむしろデバイスドライバの問題だと思う。
USBのニッチなハード全般に言えることだけど誤認識すると復帰の手段が
無い場合が結構あるね。レジストリから関連のClassIDやらデバイス識別子
を手動で全部消すとかしないと正常動作しないことがある。
別のポートに刺したり増設したUSBポートに刺すと問題なく認識することが
あるから。
TK-FBP014BK使ってるんだけど登録したPCって変更できないのかな
今までメインに使ってたPCを1に登録してたけど新しいPC買ったからそっちをメインとしてPC1に登録して、
今までのやつをサブとしてPC2に登録したいんだけど、何度やってもサブにPC1を乗っ取られる
ちゃんとサブでPC2に登録できてもいつの間にか乗っ取られる
乗っ取りが起こるたびに操作受け付けなくなってOSごとフリーズ…
リセットボタンでもついてればすぐ解決しそうな問題なのに
Bluetooth3.0+hs の周辺機器ってあるの?
周辺機器はおろかドングルもスマートフォンもない。
Eee PC 1018Pくらいじゃないかね
PS3のBDリモコンをPCで使いたくてPLANEX BT-MicroEDR2Xを買ってドライバ入れたんだけど
BDリモコンを認識してくれない
OSはwin7 home 32bit
BDリモコンうまく使えてる人いますか?
>>670 +HSはないんだよな
3.0デバイス自体、今のところマウスぐらいか
最近ヘッドセットが出たっけか?
モトローラのハイエンドヘッドセットが3.0だったかな?
673 :
不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 18:09:53 ID:6lOW/O8+
スマフォ買ったんでBT機器が必要になりました。
ジャック差し替えできるものなら、手持ちの耳かけヘッドホンを利用できると思ったんですが、
ハンズフリー通話機器で、ジャック差し込み式のものが見つかりません。
そういうものはないんでしょうか?
clipperとかmw600とかでいんじゃね
MW600オヌヌメ、文字とFMが実質使えなくていいなら海外版をオクで4000円くらい。
日本語版安ければ6〜7000円くらいだけど。(海外版はFM受信周波数が違って文字が化ける)
俺はBT300使っているが・・・なんか条件勘違いしているのかな
XP SP3だか、コンパネに「BlurToothデバイス」てアイコンが無い
何をどうやっても出てこない
bthprops.cplてファイルは存在してるが、実行しても何も起きない
そろそろめげそうだ
青歯を甘く見ていた
インストールするだけでも相当のスキルが必要だったんだな
>>678 ×BlurTooth
○BlueTooth
間違いました orz
BTドングル刺さった状態で
OSインストールするとすんなり出るんだけど
後から表示させようとしても出なかった覚えが。
ドングルにスタックついてなかった?
OS標準入れようとがんばるより、あれ入れる方が簡単だよ。
>>678 繋いだ機器ぐらいちゃんと書けよ
わかるならスタックの種類(BT機器に付属していたソフトウエア)も
ノートPC内蔵のBTチップなら、ノートPCの機能でBTのオン/オフ切替をためす
BIOS上でBTデバイスが有効になっているか確認
ローカルサービスでスタックがらみのサービスかBTサポートサービスが有効になっていて開始されているか確認
あとは、デバイスマネージャで確認して該当のデバイスが不明なデバイスと表示されているなら削除して再起動、再接続してみる
マイクロソフトのBTキーボード・マウス付属ドングルをつないでIntelliTouch/〜Pointとかをインストールしたなら
キーボード・マウスのプロパティでBruetooth接続の詳細設定でハードウエア管理に切りかえる
このばあい、MSキーボード・マウスしかBTデバイスを使用しないなら、ソフトウエア管理のままでよい
(マウス<=>ドングル BT接続、 ドングル<=>OS USB接続となるらしい)
MW600買ったけど添付のヘッドフォンのコードが長すぎます
みぞおち辺りにMW600付けてるんですが、長さのよくて音質もそれなりの
イヤーレシーバありませんか?
EX700SL
684 :
不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 00:08:35 ID:V7I7to0r
木のドア2枚挟んで3,4m離れても使える?
>>679 ×BlueTooth
○Bluetooth
WM600とPCのBTドングルでだけど(東芝スタック+高音質モード)、部屋(ドアまで2m)・ドア・廊下(1m)・ドア・トイレで
自分の体を挟んで丁度切れるかぎりぎり再生。直線距離だと5mくらいかな。
2Fなのでそのまま(トイレのドア前から)+廊下1m+階段を下りるところでは正常に聞こえ
そこから距離的には戻る感じで真下の部屋まで正常。
遮蔽物があるところで直線5m程度、遮蔽物なければたぶん10m近く(規格上そうだが)OKっぽいが。
687 :
678:2011/01/13(木) 01:10:58 ID:4ra298CF
>>680,681
おまえら優しいな (つД`)
PCに新しくドングル挿す状況で起きたんだが、
別のドングル借りてきて挿したらアイコン出た
それで新しいドングル挿し直したら今度は上手くいった
マジで助かったよ
色々繋いでみたいからもうちっと勉強するわ
>>685 うんその通りだ orz
BTでもファイル共有できるみたいなんですけど、
近隣のBTと干渉して、ファイル丸見えになる可能性はないのでしょうか?
ある
だからそうならないようにする設定がある
干渉して丸見えの意味が分からないな
干渉して不安定になる、ならともかく
BTはファイル共有できるけど暗号化通信されていないからね
>BTでもファイル共有できる
転送はペアリングした機器間のみでしょ。すれ違った誰かが勝手に見ることはできない。
あと速度が遅いので実用度も低い。デジカメの画素数が最大640x480だった頃の規格だし。
>>688 隣家のBTがウチの電子レンジと干渉してファイルが丸見えだったよ。
えっ
じゃあもしかして俺がPC持ち込み可(LAN使用禁止)のテストで
友達と青歯でファイルやりとりしてカンニングして他のもバレてるの?
電子レンジの持ち込み許可が必要だな。
テスト開始前にEMP攻撃を行いますので
教室に電子機器を持ち込まないでください
jabra Extremeを使ってるんだが、付属の充電機器の他にもう1つ充電機器を欲しいんだけど
このUSB端子はmaicroUSBのA?それともB?
どっちだかわからなくて。わかる人 教えて。
Win7でスリープが便利になったらしいから使ってみたけど復帰したらBTドングル認識しなかった
BTドングルどこにつけてる?
うちはデスクトップだからケース内にUSB変換アダプタ付けて付けてるよ
USB端子に付けてます。
久々に覗きに来たけど、未だにドングルとスタックは別物と考えてるやつがいてワロタ
これじゃ、普及するわけない罠
確かにw
706 :
不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 07:53:39 ID:h27ga6QN
というより、Bluetoothって、スタックを買うもんなんだね。
ドングル本体なんて、ただみたいな物。
やっと、わかったよ。
スタックはお店に売ってますか?
708 :
不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 11:36:21 ID:h27ga6QN
スタッフに聞いてください。
709 :
不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 11:37:35 ID:h27ga6QN
某実家神社芸人「ッスタック〜!♪」
でっでいう
712 :
不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 04:17:37 ID:kZNYIvJe
怪しげなタッチパッド付き製品って『HID準拠 マウス』で動作が多いようですが、このドライバの状態でも
「ThumbSense」みたいに「パッドに触れている状態 + 特定のキー」でコマンド操作できる便利ソフトは無いのでしょうか?
「HID準拠」ではなく「Alps」や「Synaptics」を無理やり入れる方法(拡張機能は動かないのは承知の上で)がわかればなんとかなりそうなのですが、ドライバの更新で直接指定しても撥ねられて上手くいかず。
infを書き換えればいいのかな?
713 :
sage:2011/01/21(金) 21:00:24 ID:AqjIOKz8
PCはDELLのinspiron15R Windows7 です。
マウスはSoftBank SB-MO02―BTOP です。
Bluetoothを内臓しているのでマウスをBluetooth仕様のものに変更し「デバイスの追加」でペアリングを行いましたが上手くいかずエラーがでます。エラーの内容は「認証エラーが発生しました。誤ったペアリングコードを使用した可能性があります。」というような内容です。
購入当初は使用できておりましたが、マウスの動作が悪くなり再ペアリングを実行したら上記エラーになりました。マウス販売店でほかのPCでペアリングを行うと正常に出来るのでマウスには異状はないようです。
対策がありましたら教えて頂きたくよろしくお願いいたします。
そ、ソフトバンク…
dellサポートに訊いたら?
>>715 サポートは21時までで土日は休みなんです・・・
んなこたーない
Bluetooth マウスを使うこと自体が間違い。
たたき売るかたたき壊してUSB無線マウスに変えるべし。
おれはBluetooth マウスを3つ買ってこのことを思い知った。
そう思うのは勝手だけど、3つ買わないと結論出せないんですねw
いや、この場合は3つ買っても結論(使えこなせない)出せない。…だろうw
俺は、2つ買って使ってるけど、問題起きたためしがない
>>716 変更てことはDELLからセットで買ったの?
それなら組み合わせで動かなきゃならないからDELLに交換対応でもしてもらえ
自分で買ったのなら窓から投げ捨てろ
次からはMSとかロジとか代表的なのを買え
722 :
714:2011/01/22(土) 11:18:32 ID:Y8yDZHf+
>>718 >>721 マウスは量販店で買いました。
マウス自体は他のパソコンとペアリングできるんで窓から捨てるのはPCの方かもw
購入初期もペアリングできずサポートからの遠隔操作でペアリングしたらあっさり接続できしばらくは快適に使えてました
>>720 あんたのよーに2ちゃんだけやってりゃいいお坊ちゃんにはいいんだろーが
カーソルふらつくマウスはオレらのよーなデザイン畑には使えんのだよ。
724 :
不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 20:04:44 ID:vaXDWvDb
現在、Bluetooth2.1のアダプタと、Bluetooth対応機器を使ってるのですが
Bluetooth3.0対応のアダプタに変えると
機器が3.0対応のものでなくても、多少なりとも高速化と安定化が図れるのでしょうか?
単三2本で二ヵ月半、安い理由は電池食いが原因か。
電池切れが原因じゃないのか、そのマウス。
なんだ自称デザイン畑厨か。
「デザインやるには Bluetooth マウスは使えない」って言う結論でいいから、
二度とこの板に来るな。
3.0のキモは省電力化と転送レートアップ
しかも3.0対応でないのに高速化も安定化を期待するのは?
2.0,3.0関係なくclass2->class1なら多少効果ある
対応機器」とやらが1.2とかEDRなしの2.0とかなら買い替えを
無理なら、送信側と受信側を一直線で結んで障害物の無い運用を工夫
PCスペックがしょぼくて動画再生でCPU100%はりつくので
音声送出間に合ってません、とかなら知らん
デザイン畑(笑 で無線マウスとかwww
アフォスwww
729 :
不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 12:17:16 ID:dn6vGRyI
>>727 >3.0のキモは省電力化と転送レートアップ
ではアダプタを2.1から3.0にすることで
2.1のマウスでも、電池の持ちが良くなったりするんでしょうか?
そえとも関係ないんでしょうか?
713と724は同一人物だったのか…
電池のもちは変わらないと思いますよ。
>>729 関係ないよ
というか3.0はまだ枯れてないから、
3.0マウスとかを使う予定でないなら手を出さない方が無難かと
つまり、2.1と3.0のドングルが売ってれば
まだまだ2.1買っておけばokってこと?
bluetoothマウスを買ってみて「あれっ?!」って思ったこと。
5ボタンマウスでサイドキーの割り当てを変更できない・・・
同じメーカーのbluetoothじゃないマウスは専用ユーティリティで
サイドキーを任意のキーに割り当てられるんだけど、
bluetoothマウスはIEの「進む」「戻る」に固定されているみたい。
マイナーなメーカーじゃなきゃできるべ。
バ○ァローだからなぁ…俺のは。
Bluetooth案外音質いいなあ、というか悪くはないなあ
俺の印象が最低だったのはHWS-BTA2Wのせいだったようだ
バ○ァロー
そんなメーカーねえよ
正にバッキャロー、そんなメーカーねーよ!って感じだな
頭痛に
ロキソニン
セルベックスも処方してください(汗
>>728 >デザイン畑(笑 で無線マウスとかwww
>アフォスwww
USB無線マウスならバッチリだが何か?
(キリッ
デザインやCADで重い無線マウスとかアホだろ
重さは問題なかろ
ゲーマー向けを愛用してる人も珍しくない
無線はレスポンスが問題なのであって
USBだろうがBTだろうがマウス主体の業務に無線マウス使う奴などいない
ゲームは業務なのかw
業務は普通低コストなマウスしか使わんからな
2007?
OfficeのSP2あててれば起きないんじゃね?
Visioはそうみたいなんだけど
液晶と一緒で、実際影響なんてほぼないのに遅延遅延と
騒いでるような奴が否定してるだけだろ。
実際現場じゃ無線マウス使ってるやつなんて腐るほど居るわ。
だいたいレーザーか光学か、あるいは机やマウスパッドの材質なんかでも
カーソルの動きなんてかなり左右されるからな。
但し2.4GHz無線の方がBTよりは(今のところ)安定してるとは思う。
触るなよ
mac10.6でVer2.1+EDRのヘッドフォンを使っています
デバイスを接続するとbluetoothのBのマークが…へと変化するんですが、この…の意味は何?
>>755 単純に「接続中」でいいんじゃない?
ひとつでも繋がってたらその…になるよ。
>>756 そうだったのか
ありがとうございあす!
Bluetooth対応の携帯電話orスマホをBluetoothハンドセットとして利用することは出来ないのでしょうか?
軽く試した限り無理っぽかったのですが。
759 :
不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:58:54 ID:og8Hd6Bj
>>758 携帯電話orスマホを子機みたいに使いたいってことなら出来ない。
今のBluetooth対応携帯電話は通話用では親機用途しか考えられていない。
FAXプロファイルが使える 携帯かBTモデムってありませんか?
モデムがないノートPCからFAXしたいのです。
みなし音声系ハードウェアモデムが乗ってたのはA5504Tあたりまでだったかと。
アレは通信速度も遅いからSkypeでインターネットFAXしたほうが楽かも。
>>752 >液晶と一緒で、実際影響なんてほぼないのに遅延遅延と
>騒いでるような奴が否定してるだけだろ。
30代以上 ボケが進行してBTの遅延に全く気づかない。
20代 BTの遅延はほぼ気にならない。
10代 BTの遅延が気になってマウスたたき壊したくなる。
10代の時から使ってるけどゲームするとき以外気にならねーよ
コンマ数秒の違いよりコードのウザさの方が問題
>>713 デバイスの追加でマウスのアイコンが出たらその上で右クリック→プロパティ→サービスで、チェックボックスがオンになってますか?
この差はなんなんだ? eneloopを買えと?
USBマウス電池寿命=数ヶ月〜1年以上
BTマウス電池寿命 =数日〜数週間
>>768 普通に考えると、それはワイヤレスマウスのことだって分かるでしょ
もう小学生じゃないんだから
普通に考えると、わかって笑ってるだけだってわかるでしょ
もう幼稚園児じゃないんだから
もしかしたらUSBの電力だけじゃ足りないマウスなのかもしれない
やっぱりBTは電力食いなのかねえ。
BTマウス販売がだんだん先細りになってるし....。
775 :
不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 21:48:40 ID:W4aklFXR
clipperはどうかね
>>774 BTしかない非PCには必要かもしれんが、
USBあったらそっち使うべきだろうなあ
ヘッドセットでは携帯・スマホで存在感があるけど
>>776 クリップは便利そうだけどいつでも取り替えられる乾電池がいいな
やっぱ値段は4000円するもんかSONYの本体側だけのやつも4700円くらいだし
779 :
不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 08:36:39 ID:uo1OB9vS
BT-MicroEDR2XをXPSP3で使っているのですが
デフォルトのスタックが東芝なのでMSのにしようと思っているのですが(使用したいソフトの関係で)
MSのスタックは再起動すると追加した機器の設定がなくなってしまうのですが
これは保存できないのでしょうか?
普通は保存できるぞ・・・
PCがぶっ壊れてるんじゃないか
パソコンにbluetooth機能つけれるおすすめのUSBアダプタ教えろください
3mmしか出っ張らないRangTong BT04WR-C2
ちなみに価格.comでたった1件のユーザーレビューを信用して BSHSBD04BK をポチった
ひどく出っ張って激しく凹んだ
>USB3.0を探していて辿りつきました。とにかくコンパクトで邪魔にならない。
>3.0を探していてやっと辿りつきました。
>使ってみると快適ですね。初めての商品で良い買い物が出来ました。
これって受け側によって出っ張りが変わることもあるの?
連投スマソ
その形状で出っ張るとか言うと、うちにあるヤツだと2〜3mm以上出っ張ることに。
コネクタにあまりに近いと電波の問題と取り外しの問題があるんじゃね?
そもそも出っ張って邪魔になる青歯ドングルとかどんだけ昔の製品だよ
出っ張って邪魔になる環境とか見たことないわ
そりゃ、自宅警備員だからだろ
>ひどく出っ張って激しく凹んだ
特殊な形状なのか、ひどく出っ張ったと思ったら、次は引っ込んでしまったらしい。
引っ込んだままだと取り外せないから困るよね。
↓の文章からも突出量が変化することが読み取れる。
>出っ張りが変わることもあるの?
>>781 ×アダプタ
○ドングル
使用用途も書かないんじゃレス付くわけがない
気分が凹んだ
>>790 ごめん あんまり詳しくないから
仕様用途はbluetoothヘッドセットとかxperiaに繋いだりしたい
価格帯とか2.1、3.0とかの違いも省電力になるぐらいしか知らない
現時点で出っ張りの短い製品であることは間違いない。
たぶんノートPCのUSBにつけているのだろうが
小さなネットブックにつけるのと
デスクトップ代わりのでかいビジネスノートにつけるのとでは
印象は変わるだろうな、と想像できる。
アンテナの都合で出っ張り0は難しいし、期待が高すぎたと思われる。
穴見えてるからジャック自体が浅くないか?
>>794 これはノート側の問題
ジャックの奥行きが短過ぎるのではないかと
押し込んでもそこまでしか入らないの?
X32ですが、これ以上入らないんです
挿入すると、すぐ奥に当たっちゃうんだね
中華チンコパットは短小φ(.. )メモメモ
牛のチンコは長いよ
m555b、ナイトセールで2980円だったのでポチった。
やすっ
3個あるけど、予備にあと2つくらい欲しいなw
804 :
802:2011/02/12(土) 02:38:46 ID:iRKK0j+V
>>803 普通の最安値が3300円くらいだからわずかとは言え安いですよね。
年末に2700円くらいになっててポチろうポチろうと
思ってるうちに売り切れちゃったのでそれよりは高いけど
ポチっちゃいました。
805 :
803:2011/02/12(土) 04:20:16 ID:5cfa2Xki
BSMLB02を、路地のMX-Rに似てるってことで買ってみたりしたんだけど
使い心地は(価格とか他でソフトの出来が云々言われてたが)個人的には
結構いいかんじだったのに電池の持ちが悪すぎて替えの電池準備するまでもなく
予備役に。(ちなみに単四)
あのサイズなら単三でもうちょい使えるとマシなんだけどなぁ、より小さいm555bが
電池交換意識しなくていいのと単三なのが良い感じではあります。
ナイトセールの跡地行って在庫切れのバナーを眺めて帰って来ました|出口| λ...............トボトボ
マウスがチャタリングしだしたのを機にBTに変えようと考えています。
とりあえずPS3とPC用に使用するキーボードとPC用のマウスを考えているのですが
ドングルはどれを買えばいいですか?
どれを買ったところで…
お前、もしかして
>>65か
Bluetooth3.0+HSって無線LANも使うからコストがかかって普及しなさそう。
ステレオヘッドフォンの高音質化が図れるかもと想像しているんだけど。
そんなの搭載するなら、KLEERでもBTの規格に統合すりゃいいと思う
ちょっと質問です。
PCを一台リビングPC化し、PS3なんかもあるからBTキーボード買おうか思ってて、
そこそこ低価格で定番ぽいエレコムのTK-FBP013シリーズを検討してるところに
最近、TK-FBM023シリーズってのが発売、おまけ(台)付きでメンブレンキー
価格的にみても安物感があるんでTK-FBP013でいいかな?って思ってるんだけど
仕様表見ると013は「無印2.0」で023は「3.0、2.1+EDR」
023は新しいから当然っちゃ当然なんだけど、自分の頭の中にBTは
(いまんんとこ3.0は不要で)2.1+EDRを買っときゃ間違いないってのがありまして。
で、ここで本題の質問なんですが、「無印2.0」のキーボードで何か不都合のようなものはあるのでしょうか?
規格云々の前にチャタリングの個体差が凄いってレビューばっかであまり
その辺が出てこなくて。
すいませんがよろしくです。
ない
BTにおける下り上りとは、どこからの視点がわからないのですが、
PCから見て、モバイル機器が下り扱いになるんでしょうか?(´・ω・`)
PC → データ → モバイル
上り 下り 下り
で,なら高速な下り速度が当はまるんでしょうか?
BTをホストしているデバイスからデータがアップロードされる場合が上り。
>>802 オレも使ってたが、ゴミ箱にポイして、USB無線マウス買った。
「接続すました」出なくて快適。
いまだにマルチペアリングのマウスないのね
どこか一社ぐらいだすかと思ってたんだけどな
マルチペアリングのキーボードが激しく便利だしマウスも出て欲しいとこだよな
だがキーボードと違って切り替え機構の位置や方法が問題なのかもねぇ
おそらく底面にそれ系のボタンをつける事にはなるんだろうが標準でボタン(というかキー)いっぱいのキーボードと違ってお手軽切り替えとはいかなそうだ。
普通に君の言う通り底面にスイッチ付ければいいだけだと思うが...
音声って電話が限度の音質?
音楽とかにも使えるのかな?
AD-MS500を携帯(N-04A)で使ってますが、
ハウりまくりで通話不可能です。(新品交換してもらったが
改善せず。)
サンワのMM-BTSH24使ってる人 ハウリングしないかどうか
教えてほしいです。
821 :
不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 01:16:59.82 ID:T9ZFEdW2
logtecのLBT-HP02がひでぇ。
>>818 「中継」の意味がわからん。
そもそも BT のレシーバーと音声入出力を合体させるメリットもわからん。
>>822 こんな感じです
[有線ヘッドセット]===[探している物]・・・・・[レシーバー]−[PC]
↑ ↑ ↑
音声ケーブル(2本) bluetooth無線 USB接続
有り物で済ませようとせずに、
Bluetooth対応のヘッドセット買ったほうが幸せになれそう…
持ってるヘッドセットがよほど気に入ってるんだろう。
でも諦めて青歯ヘッドセット探すほうがいいとオレも思うぞ。
A2DPでしか使えない(w
>>826 やめとけ
驚愕するほど音が悪い
これのせいで俺はしばらくBTの音質がAMラジオ並だという偏見を持った
コレガのCG-BT2USB02CAって物を買ってきた。
ドライバインスコしたが素直に認識しない、何度も差し抜きしてたら認識した、なんだかな〜
しかしちゃんと機能するかBluetoothに対応した物をいっさい持ってない、ハハハw
まあ2個セットを二つ買って200円だったからまあいいかw
安っ!
Bluetooth未経験・導入検討中です。
リビングのテレビをヘッドフォンで見る環境を作りたいのですが
「送信機1台&ヘッドフォン複数」ってのは普通に出来るもんなんですか?
>>831 複数を同時にというなら出来ない。
一台づつなら可能だと思うが、送信側の仕様(マルチペアリング)による。
用途的にBluetoothに拘らずに、無線のサラウンドヘッドホンを考えたほうが適している気がするクポ
>>833 あれからいろいろ自分で調べて、そういう結論になりつつあります。
Kleerなら4台まで同時接続可能だな。
携帯電話内のファイル相手にWin環境のエクスプローラーからまとめてファイル操作出来るUSBのアダプタって
メルコのだけ?
pciもELECOMLogitecも両方買ったがそういう操作は一切出来なかった
Planexでもできたけどプロファイルの実装じゃないの
BTキーボード、エレコムの買うつもりだったんだけど
牛は嫌いだが新型のBTキーボード、アイソレーションキーてのに魅力を感じる。
で牛のサイトを眺めてるんだけど、エレコムにある
ワンタッチで複数台の機器を切り替えてのが見当たらないんだが
これってつまり、機器を切り替える時は毎日ペアリングをしないとダメってことなのかな?
もしそうだとしたら買う価値ないよな。
> 毎日ペアリングをしないと
馬鹿?
きたーーーー!!!()
843 :
不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 17:12:54.70 ID:0GJdFokL
N5901のBluetooth版みたいなのってありませんか?
SonyのPS3用のWirelessKeyPadが形は近い
まさかのPS3
846 :
不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 18:33:06.24 ID:Ns57fIrw
PS3のコントローラーSIXAXISとPCをBluetoothでつなぎたくて、プラネックスのBT-Micro3E2Xを購入しました。
PS3コントローラー用ドライバも同封されていて、なんとか設定できました。
PS3のコントローラーも動きました。
しかし、しばらくするとBT-Micro3E2Xが点灯しなくなり、反応もなくなりました。
そのあと、何度かPCから抜き差ししてみてもPC側が全くBT-Micro3E2Xを認識しません。
再起動させてみたり抜き差ししたりを何度もやっていると、たまに「USBデバイスが認識されません」
というメッセージが出ます。また、10数回に1回はBluetoothで認識されますが、No Bluetooth hardware detected,or already in useというメッセージが出て
コントローラーとのペアリングができません。
パソコンはDell XPS M1330、OSはVista32bitです。
安定してPS3のコントローラーがBT-Micro3E2Xで使えるようにする方法をご存じの方がおられましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。
そのBTドングルだと使えないけど、Sixaxis使うならBluetooth Ver.2の1個古いタイプのドングルで
MotionJoyっていうフリーソフトを使ったほうが安定するし、導入簡単だし64bitOSでも使えるし、
機能豊富だしいろいろといいよ
1000円くらいの物だし、それがオススメだけど・・・
BTのドングルはどこに差してる?
PC本体の後ろのUSBコネクタとかだと接続が不安定になり易いよ
前面コネクタに刺すか、USBハブ等で見えるところにドングルを設置すると改善するかも
Uchino環境だと接続の安定性はそれで改善した
電波的には問題ないはずなんだけどねぇ
追記
MotionJoyはBluetooth Ver.3のドングルだと正常動作しない
今はひょっとすると対応してるかも知れないけど、半年ほど前だと未対応だった
849 :
不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 01:15:39.66 ID:HB32lX/S
>847・848
BTのドングルはPCの左側面に挿してます。
MotionJoyでいろいろと調べてみました。
プラネックス製品についているPS3コントローラー用のドライバはわりと不安定そうですね。
MotionJoyでドライバを入れた方がいいみたいですが、
「Bluetoothアダプタのバージョンは2.1であること」って書いてあって、
848の通りBT-Micro3E2XはBluetooth 3.0なので、今のところ無理みたいですね。
BT-MicroEDR2Xの方を購入すればよかったと、後悔してます。
MotionJoyのVer.3対応ドライバが出るまで、Bluetooth 接続は待とうと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>849 待つのは勝手だけど、新しく買っても950円くらい。
3.0がおそらく1500円とかだと思うけど、使いたいなら2.1のドングル買った方がいいんじゃない?
Win7 home 32bitのPCにBluetoothを導入したくて
COREGAのCG-BT2USB02CBを買って
キーボードにはエレコムのTK-FBP014BK
マウスにはロジクールのM555bを買ったんだけど完全に失敗だった。
OSごと巻き込んでフリーズするわブルースクリーン連発するわ
全く使い物にならなくなった
リカバリーかけても全然効果ないし
これって他のアダプタに変えても改善はしないんですかね?
このままだとキーボードとマウスが無駄金だわorz
852 :
不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 19:52:50.92 ID:r7NbXXFz
BT-MicroEDR2X買ってインストールしようとしたらThe File 'setupdiu.exe' is notと出てきてインストール出来ないんですがどうすればいいですか??
853 :
不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 21:04:27.16 ID:XC4UUx3A
ワロタ
PCに接続してヘッドセットを使うつもりなのですが、bluetoothアダプタでこの会社のはやめておいた方がいい、というようなのはありますか?
それとヘッドセット側は規格がVer.2.0+EDRなのですが、値段がさほど変わらないので3.0+EDRを買った方が得でしょうか?
よろしくお願いします
情報収集出来ない方は有線を使うべきです。
まったくだな。
・Bluetooth に関する基礎知識
・購入前の情報収集(日本のサイトよりは、海外フォーラムなどのほうが豊富)
・トラブルシューティング能力
が、無いうちには Bluetooth には手を出さないほうがいいよ
まったくもってその通りな事をわざわざ書く選民意識ワロタ
859 :
713:2011/03/19(土) 22:50:42.02 ID:Q5R+FLkO
一通り調べてみたのですがこれといった手がかりが無かったので質問させて下さい。
ソニーのワイヤレスキーパッド(CECHZK1JP)を、
ノートパソコン内蔵のDell Wireless 365 Bluetooth 2.1(スタックはWIDCOMM 5.5.0.8400)
でペアリングしようとすると検出までは上手くいくのですが、
秘密鍵の入力画面になるとキーパッド側のペアリング状態である事を示すランプが消えてしまい、
その状態で秘密鍵を入力すると何か1文字押した時点で、
組み合わせの確立エラーと表示されてしまい、上手く行きません。
同じキーパッドは、東芝スタックの外付けBluetoothドングルだと何の問題も無く接続出来ました。
よろしくお願いします。
東芝の使えばいいじゃない。終了。
よろしくお願いします。
862 :
不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 20:38:44.70 ID:WrMmCBEE
bluetooth受信機ってほとんど1台のみしかペアできませんよね?
2台ペアにできるやつ、しかも切り替えとかなしに同時に受信できるもの探してます
今度歩いて日本半周ほどの長期の旅に出かけるから欲しんだ。まあ用途はポータブルナビとIpod繋ごうかと
ぜひ何かいいものがあったら教えてください。
>>862 「マルチポイント bluetooth」でぐぐって好きなの選びなさい
マルチ書き込みは氏ね
>>863 イケメンありがとう
あなたなら掘られていいわ男だけど
866 :
不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 00:59:03.52 ID:QAdCuZv4
3.0HSのドングルまだー?
N-03C&Wiiリモコンとつなぐドングルを探しているのですが、Bluetoothってドングル一つにつき一台の機器しか登録できないのでしょうか?
同時に使うことはないので二台を登録できると助かるのですが
またドングルは小型の物は避けた方が無難なのでしょうか?
PCの裏に刺して距離は2mくらいで使うつもりです
質問ばかりで申しわけありませんが教えていただけると助かります
よろしくお願いします
>>868 普通ドングル1個につきBT機器1台しか登録できないなんてことはない
でもPS3とかXBoxとかWiiのコントローラを使えるようにするソフトはドングルをそれだけで占有する仕様の
モノが多い(気がする)
大きい物のほうが電波が強かったりするだろうけど、そんな近距離で使うなら基本的に問題はない(はず)
870 :
868:2011/03/26(土) 12:26:37.09 ID:03+Elia1
>>869 レスありがとうございます
基本的には大丈夫ですか
現状N-03Cしかもっておらず、Bluetoothを導入するならWiiリモコンも使ってみたいなという感じなのでとりあえずPLANEXのVer2.1+EDR class2辺りを導入してみます
将来Wiiを買って駄目だったら追加するなり買い換えるなりという方向で考えてみます
今さらながらmw600購入した。
BT8010ファーム送り決定。
ケータイ尻ポケットで歩きながら音楽聴いても今のところ音切れ発生してない!
ボリュームは散々言われてるけど、電話ボタンもダメだね。
誤操作避けるために少し凹ませてほしかった。
>>872 購入おめ!
BT15使っててそろそろ買い換えたいけどMW600の
イヤホン未付属モデル出ないかなあ?
874 :
不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 10:42:34.39 ID:PchmkmNu
XPでMSスタックを使っているんですがデバイスの追加をすると
必ず再起動を求めて環境とまったく求めてこない環境があります。
これはなぜでしょうか?一度再起動すればもう同じデバイスを削除、追加しても
再起動は求めてこなくなるのかな
詳しい方教えてください。
その無駄な改行はどうにかならんか?
>>874 読みやすいので今後も改行付きでお願いします。
Win7 x64ノートPCにBT内蔵したくて、intel Advance-N 6230に換装しました。
接続等は全く問題ないんですけど、OSのスリープ移行に時間がかかるようになりました。
今まではスタートメニューのスリープボタンクリックですぐに暗転してたんですが、
今は暗転まで5〜6秒かかります。
これって仕様とかで仕方ないんですかね?
879 :
不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 14:12:40.59 ID:PUpWbPmT
Bluetoothってオワコンじゃね?
電池食いだし。
おまえにとってはそうならそれでいいじゃないか。
882 :
不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 10:10:22.24 ID:kxdYKNsn
Bluetooth対応ハンディGPSを買おうとしてるけど
PCが対応してない・・・
汎用デバイス通して可能でしょうか?
「汎用デバイス」て具体的には何?
「可能でしょうか?」て何が?
886 :
不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 20:39:59.67 ID:kxFFC+HT
win7にて一度デバイスを登録
↓
デバイス一覧に出ない機能しない
↓
でも再登録しようとしても反応しない
誰か助けてくれ…
デバイス一覧に出ないってことは登録出来ていない
落ち着いてマニュアル読んで、再試行してみ
888 :
不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:03:52.80 ID:kxFFC+HT
>>887 bluetooth周辺デバイスが一つにHIDマウスが追加されてた…が、機能しないんだ
実は両方使えたんだけどその後
・bluetooth support service のログオンタブからローカルシステムアカウントへ変更
・切断対策にどこぞのコンピューターから電源を切れるように云々をオフに
ってして再起動したらこうなった
間違いなく前者が原因だけどデフォルト設定が分からんので戻しようがない…
一括で登録済みデバイスを削除する方法ってある?
889 :
不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 22:59:16.99 ID:Wr54COSB
890 :
不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 19:33:21.98 ID:DRZODnWF
Bluetoothで普通の携帯を取得することって出来ないのかな?
Bluetoothで普通の携帯ゲットだぜキャンペーンをどっかのキャリア会社がやれば可能
892 :
マキロン:2011/04/19(火) 01:39:20.62 ID:G2EwAheY
最新Toshibaスタックも余裕でした
でも結局MW600の曲名表示はうまくいかねーな
曲名はMediaPlayerでなら出るけど、他のだとでないね。
あと日本語表示ができないのは海外WM600なので、そのへんだけ。
894 :
マキロン:2011/04/19(火) 23:14:22.61 ID:zq58aLAz
いあ、
>>649のとおりの現象が最新版でも改善されてないんだわ。
日本語表示とりあえずできてる。まぁそんなに試してるわけじゃないけど。
RCBT-MX(裏側M/N:C-UV35)を買って、connectボタンで
BTマウス(PSM-BT1)とペアリングしたんだけど、
マウスのホイール回転が機能しない。
左右ボタンやホイールの真ん中ボタンは動作するんだけど
ホイール操作が一切できない。
メッセージスパイで見ると、ホイールの信号自体出てないように見える。
XPのデバマネで表示されるドライバは「HID 準拠マウス」。
他のマウス接続してもこんなもんなのかな?
>>895 同様の報告がないんだからオマエがミスってるだけなんじゃないの?
BTマウスやキーボードをペアリングする場合、ドングルのボタンからではなく
BTスタックのマネージャソフトのウイザードで接続したほうがいいぞ
そのドングルとマウスをほかのPCで正常に使えるかとかも試せよ
>XPのデバマネで表示されるドライバは「HID 準拠マウス」
マウスのメーカーの専用ドライバーがないものは「HID 準拠マウス」でよい
>>895 状況が今一わかんないけど、俺もつい最近RCBT-MX買ってみたんだが
setpointインストしたらいきなりRCBT-MXのファームウェアアップデートが始まってちょっと焦った
しかし動きが変なら試してみたら?
898 :
不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 18:34:36.93 ID:vAddd6GW
Belkin Bluetooth Music Receiver はipodとしかペアリングできないのでしょうか?
>>895 SetPointは入れてる?マウス付属のドライバは?
RCBT-MXでのキーボードの接続失敗報告はないけど、マウスは普通にある。
一応、Logicool製BTマウス推奨。
BT-Micro3E1Xポチりました!幸か不幸か?
不幸だーーーーーー
>>900 CanonのiP100もまともに使えない(メーカーもモトローラスタックへの
やる気なし)だし、買って失敗したかも、と思ってる。
てか、早くモトローラ以外のBT3スタック出るか、アップデートしてくれよ。
ただでさえ中華クオリティで日本語おかしいんだから。
903 :
苦00:2011/04/22(金) 21:19:27.37 ID:aYvEsTRv
というか現状3.0アダプタについてるスタックってモトローラしかなくね?
>902
iP100はBluetooth v2.0だし
現状でv3.0のアダプタを買うメリットはほとんどない気がする
アダプタなんて高価なものでもないんだから
v3.0が必要になるまではv2.1の評価の固まったものを使うのが無難だと思う
(v3.0のアダプタを勧める人もいないし)
iP100とBluetoothユニットとBT-Micro3E1Xのプロトコルが対応しているか
確認はしなかったのかな
それとも対応しているはずなのに「まともに使えない」の?
・・・というかまともじゃないけど使えてるのか?
高い物じゃないし3.0買ってアレなら2.1の買えばよくね
可能性として、
BluetoothハンドセットにFelicaチップと住所録メモリ入れて、
スマートフォンからお財布Felicaのリードライト、電話帳の同期が出来れば売れると思うんだが、
そういう比較的高度な制御はBluetoothのプロファイルではできないの?
できませんし今後も対応しないでしょう。
>>908 そのアドレス帳機能は既にある。FeliCa関連はプロファイルとしてはPANが使えれば
実現できるであろう。ハードウェアとして作るかどうかはメーカー次第。
電話機自体にFelicaと地デジを要求するからなぁ、どうだろ。
使う側がBTも一緒に持ち歩いて、電池の管理ができるくらいの人だとしたら需要はあるかもしれないが。
そこまで出来る人なら2台持ちして終了の予感。
BT-phone01にお財布機能つけば最高!とか思ったが、
確かに結局BT-phone01が携帯必須のものになるなら小さい以上の利点はないわな。
とりあえず、六月に出て来るまでに日本語にきっちり対応しといてくれますように。
あとメール着信ぐらいはわかるといいな。
3台の携帯電話でbluetoothヘッドセットを使用したいんですが
マルチペアリングで3台可能だと、通話中に別の携帯にかかってきた相手に強制的に
切り替えられてしまうんでしょうか?
それとも一旦終了していないと、後からかかってきた通話は受けとれないんでしょうか?
混乱してすいません。だれか知っている人がいたら教えて下さい。
ペアリングは可能だけど、仕様上同時使用はできない
ちょいと質問です。
ヘッドセットをペアリングしたいのですが、出来ません。
レシーバーはプラネックスのBT-Micro3E1XでヘッドセットはロジテックのLBT-HS120C2です。
レシーバーの方はUSB接続しているだけで、付属のCDのソフト等はインストールしてません。
ペアリング操作の接続ウィザードで完了まで出来るのですが、プロパティのサービスに何も表示されず、ヘッドセットとして正常に使用出来ません。
色々、検索してみましたが、原因は不明です。
分かる方、宜しくお願いします。
因みにレーザーマウスは正常にペアリング・接続出来ています。
別の製品に買い換えて出来るのであれば良いのですが、根本的な問題がPCにあれば恐らく別の製品に換えても問題解決にはならないでしょう?
ポケモンタイピングのやつ馬鹿に出来ないわ、中々使い勝手いい
使いにくいモトローラのスタック入れれば可能。
Windows7以後の製品であるBT-Micro3E1Xに
MSスタックで完全対応しろというのは無理がある。
>>917 ありがとう。
要はCDに入ってるソフトウェアでした(汗)。
これを使うとエレコムのレーザーマウスM-BT5と接続・ペアリングが出来ないですよね(汗)。
>>906 Canonのサポセンからはこのドングルのプロファイルは対応してると返答あり。
でも印刷はできるけど双方向通信が全部ダメ。
今度バッファローのでも飼ってくるかな?スタック同じだけどw
牛から新しく出たBTキーボード使ってる人います?
今エレコムの使ってて小さいから持ち出しは便利だけど
通常使用ではやはり小さいなあと。
で、牛のは少し大きめだから普通に使えそうなんで検討してるんだけど
サイトにマルチペアリングのことが一切書かれてなくて。
発売日以降にヨドに見に行ったんだけど地震の影響だかでまだ入荷してなかった。
そんとき、キーボード担当の人にエレコムみたいに複数台を簡単に切り替えれますか?
と聞いたところ、さすがに今から出る製品ですから大丈夫だと思いますと言われたけど
担当者も公式などに明記されてないのが不思議みたいな感じだった。
長くなったけど、ワンタッチで複数の機器を切り替えれればベストなんだけど
実際に購入された方のご意見お願いします。
vista使ってるんだけどBluetoothデバイスからBluetoothの設定っていうのが
何回押してもでないせいで接続どころじゃない
誰かたすけてくれ
Z plM
Oip
東芝のタダVerください
若干スレチではあるのだが、MN800を買ってみた。
UIがもうちょいなんだよなぁ、MW600みたいに使えるとまだ良かったんだけどなぁ。
PCから使う方法とかないのかな
お、東芝スタックがBluetooth3.0サポートしたのか
初めてbluetooth機器を買ったんですが
パスキー入力画面が出ないってことは使えないってこと?
マニュアルと同じ画面でないし意味がわからない
接続したい機器とPCの両方をペアリングモードにしてる?
ペアリングのプロセスが始まらないとパスキー入力の画面は出ないよ
ごめん、俺がアホだった
入力表示はないのか…
東芝のはお試し期間過ぎると使えなくなるからなぁ
BTスタックごときに金を払うヤツは金満家
だとおっしゃりたいわけですね?
どうなんだろ…
気持ちとしてはアダプタ買ったらついてくるイメージだから、新しいアダプタ買えば最新版のスタックくれても
いいようには思うんだけどね。
というかMSがライセンス料払ってやって東芝スタックを公式にしてやればいいように思う。
シンプルなモトローラスタックに慣れると芝スタックがなんか使いづらく感じるようになった…
モトローラは接続前に必ずサービスの検索をするから待たされてイライラする。
その後に接続ボタン押す必要あるから放置できないし。
ショートカットから直接続させてほしいわ。
>>927 やっとCanonのプリンタが使えるようになるか。
この前電話したらBT3.0なのに「東芝使ってね(はぁと)」って言われたしな。
939 :
不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 23:04:24.56 ID:ABvzkn1D
Windows7でWIDCOMM社製のBluetoothスタック使ってるのですが、
これでA2DP使ってレシーバーと接続して音楽再生すると高音部分の音質が妙に劣化してしまいます。
どなたか解決方法を教えていただけませんか?
Bluetoothでないワイヤレスヘッドフォンを使いましょう。
>>939 どっかにレジストリ弄って改善できたという記事があったけどXPだったような。7でできるかは分からんけど。
>>933 仮想環境(VMware上のXP)に、925の東芝スタックを入れてみたけど、日付をすすめてみても特にお試し期間終了とかは出なかったよ。
>>943 日付じゃなくて、データ転送量じゃなかったでしたっけ?
>>944 ぐぐった時には、東芝は30日制限とあったので上のやり方で試してみたんですが。
汎用に使える動作が軽いスタックってある?
ネットブックにTOSHIBAスタックでA2DPだと時々音飛びする(´・ω・`)
A2DPしか使ってないのに飛ぶならBluesoleil買う。Bluesoleilは軽くないが。
DUNやHIDも同時に使うと飛ぶなら同時使用をやめる。
TOSHIBAはプロファイル種類だけプロセスがあるので非力なネットブックとは相性が悪い。
無線LAN(g)と併用すると通信時音がなくなる。これ干渉してるよね?
XperiaとMW600ってのなんだけど。プロファイルはA2DPなはず
無線LAN側のチャンネルを変えるとよくなることもあるよ
PC(MB)の後ろ側にレシーバー付いているんだがマウス感度悪くて使い物にならん
結局USBのドングル買っちまった
まあ、PCのケースなんかいろんなものをシールドするためにあるようなもんだからな
外にアンテナ引き出してくれば解決
Bluetoothヘッドセットを初めて導入しました
コンパネのBluetoothのところで認識パス有効まで行くのですが、そこからが進みません…
認識したデバイスのプロファイルには有効にできる項目が出てこないのが問題な気がするのですが
どうやれば認識したオーディオデバイスをコンパネのオーディオデバイスで選択できるようにするのでしょうか…
すれ違いだったらすみません。
初心者スレがあれば誘導お願いします…涙
取りあえず再起動してみたら?
初心者です。ノートPCでskypeの使用が多いのですが、PCを鞄に入れたまま、
着信や電話を切ることもBluetoothヘッドセットでできるものなのでしょうか?
ノートを閉じても電源が切れない設定にしておけば可能だけど、オススメはしないよ
鞄の中に入れて立ち上げておくと熱とか色々問題あるんじゃない
初めてBT付きの携帯に機種変更したんで
活用できるかと思ってドングル買ったけど
USBケーブル無しでは生きていけないのね...
>>958 意味が全く分からない (?o?
BT携帯、ドングル ここまでは良いとして、なぜUSBケーブル? 生きていけない?
充電に必要なんだろ
PCにドングル直刺しじゃ電波が届かないんだろ
Bluetoothで携帯電話の電話帳書き換えとかファイルのやりとりまで出来ると思ったんじゃね?
963 :
955:2011/05/16(月) 05:47:50.61 ID:b40c+XVw
>>962 普通は出来ないのか?
俺の持ってるノキアもHTCも出来るぞ。
965 :
不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 14:54:31.55 ID:gRYNZdPO
【テザリング対応携帯】--Wi-Fi-->【BT付きノートPC】--BT-DUN-->【カーナビ】
こんな事って出来ますか?
携帯がBT-DUNに対応していないので、対応しているノートPCのBT-DUNを使用して
カーナビのスマートループという渋滞情報取得をしたいと思っています。
ここまで書いて思ったんですが、スレ違いですか?;
よかったら教えてください。
>>965ですが少し修正です。
×【BT付きノートPC】
○【BT・Wi-Fi付きノートPC】
でお願いします。
>>962 中共を新中国と呼ぶのは反日サヨクだよ。「中共」は、中国大陸においては中国共産党の略称である。
一方、中国大陸の外においては、中華人民共和国が国家であることを認めない人々が
「(中国大陸を統治する)中国共産党政権」という意味の俗称として使っていた
(この意味による「中共」は、日中国交正常化前の日本社会で使われていたほか、
現在でも、国共内戦で中国大陸から台湾に渡った中国国民党などが使っている)。
また「新中国」は、主に日中の国交正常化前、つまり中華人民共和国建国後は
台湾島を含む一帯を統治している中華民国を日本政府が「中国を代表する正当な政府」としていた時代(1912〜2009)に、
中国共産党を支持する日本人が中華人民共和国を指して使っていたものである。
どこの誤爆だろうw
>>964 国内メーカーの端末じゃ出来る方が珍しいわ
>>970 DUN-DT、DUN-GW、理解しました。
レスありがとうございました。
ついでに一つ質問よろしいでしょうか。
SIMフリーiPhoneだとPersonal Hotspotでbluetoothテザリングができるんですが、
あれはBT-PANになるのでしょうか?
974 :
不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 16:25:21.44 ID:sD74U4x6
>>972 Dial-up Networking Profileはダイヤル=電話をかける=電話番号が必要=着信先がある、です。
だからDUNを使える(電話をかけられる)のは1台のみになります。
iPhoneは詳しくないのですが、Personal SpotはWiFiでもBTでも接続でき複数台接続可能とのことなので
それはPANだと思われます。
営業職などでスマートループが必要と感じられる場合はウィルコムの専用通信モジュールを検討してみてください。
以上、スレ違いなのでここまで。
>>974 なるほど、とてもよく理解できました。
仕事で使うのでウィルコム検討してみます。
詳しくありがとうございました。
Bluetooth内蔵が当たり前ならともかく、
PCではたいして普及してないのがネックだな
マウスとか独自の2.4GHzでいいし。
ってかなんでこうなった?
5年前とかでももっと普及してると思ってた人多かっただろうに
遠回りで先にタブレットで普及してからPCにもリベンジするのか?
977 :
不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 16:56:24.54 ID:3Go226Th
>976
BluetoothはWindows7では標準サポートになったし
使ってみると、結構良いよ
ドングルを買いに行く服がない
服を買いに行く金がない
1台のPCに複数のヘッドセットを認識させて、ヘッドセット間で通話する
というのはできるでしょうか? 所詮10mなんで実用性はありませんが、
トランシーバごっこがしたいのです。
2台のPCをLANでつなげて、skype を使えばできるんでしょうけど…。
マイクで拾った音をスピーカから出す設定にすれば可能なんじゃないかな?
>>981 とりあえず実験として、1個の Bluetooth ヘッドセットと、
PC内臓のアナログのマイク/スピーカで、トランシーバとして
遊べるかをやってみたんですが、そういう設定はできなさそうでした。
特殊なソフトウェアを開発すればできるのかなぁ…。