【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!9【Bluetooth他】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Bluetoothをはじめとしたワイヤレス関連の音楽統合スレ。
世界はワイヤレスに進むはず。たぶん。

KleerとBluetoothを比べようとする厨はスルーの方向で。

◆参考サイト
Bluetooth.com http://japanese.bluetooth.com/bluetooth/
Bluetooth Maniax http://bluetoothmaniax.net/
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

◆前スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!8【Bluetooth他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1279398779/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:04:17 ID:PnIj4YWh
いちょつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:03:31 ID:fvfFZR0A
>>1
乙〜^^
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:48:15 ID:xafza+uO
いちもつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:08:04 ID:a6M6C8dV
MW600を最近購入しました。
使おうと思ったときに電池切れで電源すら入らないことが多々あります。
充電はこまめに行うと大きく電池の寿命が短くなるでしょうか?
充電は2時間とありますが、忘れて何時間も充電しっぱなしだとこれまた電池の性能が落ちるでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:50:08 ID:yCDOWc8V
満充電にして放置しても大丈夫かと(自動で止まってるように見える)。
というか2時間では最初の充電を満充電にできてない可能性が高い>MW600
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:56:14 ID:SMtuBB8D
>>5
普通リチウムイオン電池には安全回路が付いてて満充電になったら勝手に回路を切るからつなげっぱなしで過充電なんておきない

一番あり得るのは接続相手の問題じゃないか?
たまにだが待機状態でも頻繁にA2DPやAVRCPが起動してヘッドセットを四六時中叩き起こす迷惑極まりない機器がある
もし普段はMW600の電源を落としるのにって言うなら不良品だと思う
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:29:00 ID:1A04wJeQ
>>5
正確に言えばリチウムイオン電池は過充電に弱い。
ただし、通常の充電ではちゃんと制御されるので過充電にはならないようになっている。だからUSBにつなぎっぱなしでも特に問題は無い。
充電中は電気が流れているかのようなアニメーション表示になって、充電が終わるとアニメーションが停止する。

過充電の問題が発生するのは、充電時よりも周りの温度が上がったりした場合に電池の電圧が上昇し、過充電したのと同じ状態になって劣化する。
だからほんとに長持ちさせたかったらこまめに充電はしてもいいけど、8割位の充電にとどめるべき。
とは言ってもMW600でそれをやるのは難しい。
結論としては充電切れの心配しながら使うよりは常に満充電にして使い、寿命が来たら買い換える。というのがこの手の
目新しい物の使い方として正しいと思う。
それと、過放電でも同じように電池が劣化するので、空の状態で放置しない方が良い。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:55:19 ID:zUG9yVuu
まあ、細かいことは気にせず普通に充電して使えってこった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:15:55 ID:JFQX7dRI
「寿命が来たら買い換える」で調べてみたらソニサポ受けられそう。
先日ウォークマンのバッテリーが寿命でソニーのショップで依頼
してきたからできないか見たらソニスタでもMW600扱ってた。
PSPも扱うくらいだから当たり前だけどね…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:14:43 ID:Z7CAeGoU
すごい初歩的な質問なんだが、bluetoothオーディオの音質ってどこで決まるの?
プレーヤーの性能は重要なんかな
12 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:54:01 ID:i05B83cg
>>11
ラインアウトで出力できるなら特にプレイヤー側の性能というのは気にしなくて言いと思う
ヘッドホンアウトしかないときはプレイヤー自体の音質がまず大事だな

次に一般的な外付けの送信機受信機使ったシステムだと一番重要なのは送信機、ここでBluetooth送信される際にアナログ-デジタル変換で再圧縮がかかるときに音質が劣化する
apt-x等の高音質なコーデックをサポートした物を使うと音質がらりと変わる

次に受信機、こいつでデジタル-アナログ変換するわけだがこの時に使うアンプなどの性能でヘッドホンで再生される音質が変わってくる
ここも送信機同様にapt-x対応などでがらりと音質が変わる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 17:39:43 ID:l2zrkd2a
>>12
ラインアウトって言ったって、DAPなら本体のDAC通るから関係なくない。

本体にBT付いてるならDAC通らないから関係ないと思うけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:19:40 ID:bPIBFfne
>>12
スマートフォンとかiPodTouchみたいな本体にBT送信機能があるやつだと
SBCにはアナログを通らないでデジタルから直接変換されるんだよね。
その分劣化とか少ないと思うんだけど、そこらへんをkwsk

あと、受信機がMP3転送オプションを実装してれば、送り出しがスマホのような
デジタル直出し可能な場合、受信機はMP3プレーヤーと同じ品質で、
コーデック変換や転送の劣化はないと考えていいんだよね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:37:31 ID:5pmpp3P1
>>14
スマホはmp3を展開した後でデジタルミキサー通すから、mp3のままでは投げてくれない。
これはPCでも同じ。
そうしないと、音楽以外の音鳴らなくなるからな。
mp3で飛ばそうとするとデコードして他の音を混ぜた後にリアルタイムでmp3に再変換する事になるから、多分ハードウェアエンコーダー積まなきゃならなくなる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:48:50 ID:3itGIewO
栗のBT-D1が前のレスで出てましたが。
一応不具合書いておくと

Win7 32bit G31マザボにCeleronE3300

BT-D1はBTサウンドデバイスとして認識、サンワサプライの別のBTアダプタでマウス+キーボードをワイヤレス化しました。ここまでは特に問題無く動作。

その後、DVDドライブをBDドライブに換装してみたのですが、PowerDVD9.0インストール後、ソフトからボリューム変更が出来なくなった。ソフト立ち上げてる間はPC側からのボリューム変更も不可になる。

ソフトを終了すると、正常に戻るんですがね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:15:35 ID:EdG1qYuU
>>5
最初8時間充電した?
185:2011/02/11(金) 11:01:14 ID:bOdli52A
>>17
しましたよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:10:05 ID:nvW/ORnp
仮にしてなくても、一回使い切ってからフル充電すれば似たようなもんだしなぁ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:57:27 ID:VT4cKpbq
モトローラのS9-HDを買ってコードのない世界がこんなにも楽だと思いませんでした。
ただ自分は肩こり持ちなのでよく首をぐるぐる回すのですが、どうしても後ろで当たってしまいます。。
ネックバンド式でも首をぐるぐる回せるヘッドホンってありませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:08:16 ID:kYF/J79f
マッパでも使える利点に免じて我慢してくだちい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:46:55 ID:edfL0JFu
携帯のケーブルが断線したから、この際初Bluetoothにしようかと思ったんだけど
マイクついてたら結構するんだねー
近くの電気屋が品ぞろえ悪いせいだとは思うけど6kとは思わんかったわ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:09:57 ID:nvCZ5RWm
Bluetoothレシーバ付きのウォークマンとか出さないのかね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:53:20 ID:vMVKy7np
>>23
むかし一時期だけあったけど、すぐなくなっちゃったね。なんでだろ

今bluetooth内蔵してるプレーヤーってiPodtouchあたりしかないのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:00:50 ID:nvCZ5RWm
携帯電話のハンズフリー機器としても使えるオーディオプレーヤーが欲しいなと
iPodでも出来ないのでは
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:15:40 ID:gqqvMLEE
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:52:56 ID:vDEfQ8Yg
>>24
COWONのDAPも積んどるぜい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:50:24 ID:wQN25zT+
>>24
音質重視で捨てたのかな?
オマケ機能と割り切れば便利なのにね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:03:36 ID:xkXQ6z/A
>>24
ぽちぽち出てるAndroid搭載機も
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:22:30 ID:8cC6hK1N
>>24
IpodからWalkmanに乗り換える奴は音質を重視してる奴が多い。
apt-X対応でもないSBCでは音質云々は意味が無くなる。

それこそTouch使えば良いことになる。

>>29
ziio 今日買ってきたぜ。(一昨日まで名前も知らんかったのに)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:33:07 ID:ZLKJ6tD4
>>28
あれだけ沢山のBluetoothイヤフォンやヘッドセットを
SONYは出してるのに、音質重視という理由でWalkmanから
Bluetoothを切り捨てるなんて、さすがに辻褄が合わない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:51:23 ID:6N08Apg2
sonyのBTはサードパーティ用じゃないの?
walkmanは音質勝負で、音質が悪くなるBTつけてもしょうがないってのが見解なんじゃない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:42:10 ID:JlpyrPZT
なるほど、Walkmanじゃない他社製品を使ってるような裏切り者にだけ、
音質の悪いBluetooth製品を提供してる訳って事か。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:19:30 ID:EWSNc1Bk
ソニーに言え
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:44:01 ID:KqMaz5DF
x1060使ってるけど、btで聴くときは携帯電話だ
x1060のときは直刺し、wla-nwb1あるけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:27:42 ID:mV+uncwN
BTのレシーバーは今のところソニエリ一拓なのに
それを生かせない音質重視wのソニー

37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:34:54.66 ID:WYZQgeWJ
>>36
ソニエリはソニーグループではあるけど、エリクソン側主導だから。
3836:2011/02/20(日) 02:02:02.55 ID:dT+I8EhS
>>37
ぐはwなるほどw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:08:53.48 ID:DnHFNNVt
要するに、ソニーのサイバーショットのCMの北川景子は可愛いのに
ソニエリのサイバーショットケータイのCMの北川景子は不細工ってことだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:43:01.39 ID:CpiMxKBf
ety8壊れたんで、Backbeat 903 買ってみた。
ety8ほど遮音性無いけど、音質は評判通り良い感じ。
値段から考えたら、とてもお勧めできる。壊れなければ・・・。

前スレに出てきた、cellphoneshop ってところで買ったら
香港から送られてきた。アメリカのお店だと思ってたが・・・。
バルク品だと書いてあったが、コピー??
作動も音質も見た目的にも、そうは見えないが。
イヤーピースだけあの独特の形の物じゃなく、フツーのインナーイヤー用
見たいな物だった。
米尼から買ったほうが良かったかも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:47:40.53 ID:6evE3Uc5
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:07:28.52 ID:Vw+1BzXd
S10HDってまだ海賊版で回ってない?
43前スレ978:2011/02/21(月) 16:03:23.06 ID:C7MQ3OLL
前スレで車用にこれを買った者です。
http://www.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=527231

実際に車で試してきましたが、かなりいいです。
今までMW600を車でも使っていましたが、これなら完全に置き換えできる感じです。

プレーヤとは自動接続では無くて、エンジンかけた後毎回ボタンを押さないといけないというのが面倒かと考えていましたが、実際使ってみるとエンジンかけてからボタンを押すとボタン
の周りの色が赤から青に変わって軽く「ポン」という音がして接続完了。
そして同時に音楽の再生が始まります。
Xperia+MixZing無料プレーヤを使ってますが、MW600の時も結局再生ボタンを押す必要がありましたので、手間は一緒です。
MW600のちっちゃいボタンを押すのは結構面倒ですが、ベルキンのは車載専用なので押すのも簡単。
音質にかんしては標準品のカーオーディオだからか、MW600との違いは全く分かりませんでした。つまり問題ありません。
街中で音が途切れるという事もMW600よりも圧倒的に少ないです。
ただし、一度だけ接続解除になって、ボタンの周りが赤く光った事がありました。この場合も一度ボタンを押せば再接続即再生なのであまり苦にはなりませんでしたが。
44前スレ978:2011/02/21(月) 16:10:06.90 ID:C7MQ3OLL
デザインは車用サードパーティ製品と言う事を考えればかなり良い部類に入ると思います。
難点では無いかもですが、個人的に変えてくれるとうれしい仕様は、こんなとこです。

o シガーソケット用のプラグ直付けじゃなくて、シガーソケットにUSB電源の口を二つ付けてその内の一つに本体を挿せるようにしたら自由度が上がって良い。なんならUSBの口は一つでも良い。
o 付属するオーディオ用の延長ケーブルのオス側プラグはL字にして欲しい。ほとんどの車のAUX端子にはその方が都合が良いのでは?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:56:54.32 ID:npusI0cx
このスレか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:50:10.25 ID:x7J6bGjR
スレチの長文書く奴はただの荒らし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:45:22.69 ID:JmzFqsoB
>>39
ソニーにはBT60というちょっと太った本妻(マツコデラックス)が
いるから親戚(ソニエリ)の可愛い北川景子(MW600)とはそう簡単に
浮気できない苦しい立場なんだろうなWalkマン(男) 
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:06:27.42 ID:E+vWAevL
vh410って、どうですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:24:56.69 ID:hO5xAn0T
親戚に浮気か…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:42:36.48 ID:cC8MdDsu
MW600はストラップホールがないのが腹立つ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:39:56.19 ID:E+vWAevL
マイクなしって、ないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:07:29.95 ID:RuGjk9ia
>>51
あったからって邪魔になるもんでも無いと思うが
A2DPにしか対応していない奴ならマイク無いんじゃない?
栗のWP300とかそうだよね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:11:44.76 ID:O9UtIQZJ
>>50
クリップの穴…

MW600よりウォークマンのWLA-NWB1の方に欲しいよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:27:30.41 ID:80Wi9WvD
>>53
あ、それ分かるw
あんな小さいの、すぐどこにいったか分からなくなる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:04:48.46 ID:e08o6mrS
apx3300てどの程度の物なんしょ?
clipperより上だろか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:30:42.06 ID:FVyRHiJ6
何が上だったら満足?
それくらい書けよカス
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:06:24.10 ID:ItTgDBpe
>>55
今聞いてるけど、中々いいと思うよ
他は聞いたことないから比較は出来ないけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:53:32.66 ID:7LopdXzE
>>46
前スレでベルキン薦めた者だが、このスレでは車でBTで音楽快適に聞くのはスレチなのか。
まあ、なんかベルキンのBTなんて完全にiPhone用みたいな認識で、このスレだと
ぜんぜん出てこないけど。ここのところソニエリ以外はスレチなふいんき(ryだしなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:05:03.70 ID:uM0qhEHO
車板でやれって事だよ馬鹿が
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:21:35.90 ID:EeIBaYcA
>>59
ああ、オマエさんが排他的で了見狭い馬鹿者くんかw
この調子だと、家のコンポで快適に使いたいと言っても、スレチだ余所でやれバカと言われそうだw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:28:17.02 ID:Oxk7VOe3
オレもスレチとは思わないがな
わからないからスルーしてるがw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:34:21.76 ID:80Wi9WvD
>>46>>59
わからないならROMってろ、カス
と言いたい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:39:40.81 ID:Hpd9P3Xk
ポータブルAV=車載ってことですか
随分ストライクゾーンが広いんすね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:41:30.16 ID:5t1vXZVL
>>43,44
>>58
参考になるよ、ありがとう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:58:38.57 ID:/62DUbR9
>>63
現在音楽聴く装置はスマートフォンになってるんで、それを持って行ったところが
音楽聴く場所だから、電車の中も路上もあるが、車の中や家のリビングもある。
再生装置がポータブルAV機器だからそれでいいでしょ。
俺としてはむしろヘッドセットのマイクは要らないぐらい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:04:36.22 ID:e08o6mrS
>>56
音質が上だったら満足、どっちも持ってますん?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:58:17.54 ID:ijIsLsj/
>>66
それなら、3300の方が上。
ロゴを気にしないなら、隠れた名品と言っていい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:01:55.80 ID:RPXcoIWH
SHB7110のバッテリー餅と操作性を超えるカナル一体型神機マダ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:28:52.11 ID:nbiJ//CV
Creative Inspire S2 Wireless IN-S2WとWin7Sp1の組み合わせで
音楽を聴こうとしておりますが、PC立ち上げた状態からスピーカーの電源を入れても
自動で認識しなく毎回コンパネから開いて接続をおさないと
音が再生されないのは仕様?

先にスピーカーの電源いれてPC立ち上げると自動で認識して再生はされてるもようです。

有線だとぜんぜん気にしなかったことなのに、電源いれて接続押さないといけないのは
手間。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:20:45.75 ID:IpcoLGo5
>>69
それは機種の問題ではなくBluetoothの特性かと。

>先にスピーカーの電源いれてPC立ち上げると自動で認識して再生はされてるもようです。
これは携帯にもウォークマンにもカーナビにも起こる現象だしね。
どっちが親機でどっちが子機か考えれば自動接続するよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:31:47.31 ID:MQPHVsTA
>>70
>それは機種の問題ではなくBluetoothの特性かと。

そうかなぁ?
スマートフォンを立ち上げた状態でMW600の電源を入れれば自動で認識するし、
PCで使ってるBTマウスだってPCを立ち上げた状態でマウスの電源入れれば勝手に認識するけど。
それぞれ逆の順に電源入れても自動で認識する。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:16:34.49 ID:jEreUTXm
青歯自体の特性では無くスタックの仕様だろ
自動で接続できる奴は接続機器のプロパティだか開けばチェックボックスで選択出来る所が有る
東芝スタックとモトローラは自動でいけるはず他は知らん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:07:11.09 ID:Cjr8M2tx
>>69
PCのサウンド出力デバイス(オンボード)を無効にすればOK

BTとオンボードの二つの出力デバイスがあると、通常BTの方が優先順位高くても
スピーカーの電源が切れていれば、オンボードの出力デバイスにつながってしまう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:23:33.86 ID:WerynAyu
TDKのTH-WR700をiPhone4に接続してしばらく使っていたら、送信部を少しぶつ
けるだけで音切れや低音を落すようになった。


送信部をiPhone4につけると、少し浮いているので、送信部に力がかかって、
その度にミニプラグの内部が曲り、最終的に内部が接触不良を起すようなって
いると思われる。

送信部に両面テープ付きのクッション材を付けてみたけど、iPhone+送信部を
少しぶつけるだけで、音切れしたり、高音しか届かなくなる。

もうiPhoneでTH-W700を使うのはあきらめて、自宅のTVを妻が寝てから観る時
に使うことにして、iPhone4には結局有線のゼンハイザーHD25-1を使うことに
しようと思うが、何とかならんのか、この送信部のミニプラグのもろさは!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:50:54.19 ID:Gp9qUbqh
>>74
まだ1年経ってないんだから、メーカー保証が効くだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:51:00.78 ID:ezW3aQSx
いくらKleerだからって、Dock接続出来ないんじゃ意味無いじゃん。何だこの中途半端さは?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:39:51.69 ID:Gp9qUbqh
>>76
Dock端子に接続するタイプも既に販売されてる。

因みに、イヤフォン端子に繋ぐKleerの送信機とBluetoothの送信機の
両方を持ってるが、明らかにKleerの方が音が良い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:36:37.35 ID:ezW3aQSx
>因みに、イヤフォン端子に繋ぐKleerの送信機とBluetoothの送信機の
>両方を持ってるが、明らかにKleerの方が音が良い。

その比較は意味ない。Dock + Kleerとイヤフォン + Kleetの違いが知りたい。
7969:2011/02/25(金) 10:46:56.19 ID:2Vjl6QCK
>>73

コンパネのサウンドと、デバイスマネージャからオンボートを無効にしても、
あとからスピーカーの電源いれても認識していないもようです。

スピーカーについてるUSBのBluetoothアダプター BT-D1をつかって
やっても内蔵のアダプターつかっても同じ・・・。

オンボート無効にし音声再生するとサウンドのBluetooth Audioの
ゲージは緑で表示されてますが、スピーカからは音がない状態!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:45:31.53 ID:halAghaw
ポータブルAVではないんだが、ライン入力のあるBluetoothスピーカーを探してる。
音質に特にこだわりはないんだけど、1万円〜2万円くらいで、
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:28:57.87 ID:Ix2VkCk8
>>80
生産完了品ではあるが。
http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/nx-b02__j/
音質は…知らんw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:13:57.14 ID:WerynAyu
>>75
まあそうなんだが、終了してもiPhone につけて使っていたら、ミニプラグの端子に力がかからないように対策しないと、結局また同じ症状が再現するというw

iPhoneで使っている他の人はどうしているのだろう?もしかして、単なる初期不良?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:12:27.94 ID:6Y9RJ6i1
直付けで使うんじゃなくアダプター使うべきだろ?
俺はそうしてる
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:22:26.42 ID:WerynAyu
>>83
アダプターって付属の延長コードのこと?それとも別のなにか?商品名とかプリーズ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:51:44.22 ID:6Y9RJ6i1
延長コードのこと
REANとBELDENで極力短く自作
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:35:10.92 ID:fFxs/yZC
3,4年使ったmLink Rのバッテリーが寿命になり
次の候補のBT30、BT60P、MW600の三択で悩むなぁ

竹下景子さんお願いします。決めてください

87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:46:01.74 ID:5SKYJtO1
>>86
不満な点は多いけど、その中からならMW600一択だな。
でも満足はするなよ!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:40:00.36 ID:OGBkZiwv
>>86
BT60がオススメ。
5千円ちょうどくらいで買える。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:06:37.01 ID:v5Vcxd8w
再生中の曲名が表示されるのはMW600だけだけど、操作性がイマイチ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:17:22.71 ID:OGBkZiwv
>>89
しかもiPhoneだとまだ曲名表示対応してないよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:26:06.28 ID:i4wspRqK
ボリュームがタッチセンサーで、ある意味すごいのに…タッチ感とか操作感とか
エラーリカバリーというかミスって触れてしまったときの勝手に音量変更とか。
登録機器切り替えもタッチセンサーなのは意味不明かなぁ、早送り戻りでいいのに。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:51:43.95 ID:rq88nmqZ
MW600はマルチペアリングでDAPで音楽聞いてても携帯で着信できるのがいいね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:51:11.76 ID:v5c6sWdY
>>92
ウォークマン&WLA-NWB1&携帯電話で使ってるけど便利だね。
ただ携帯は常にBluetoothオンにしてるからバッテリー消費が(´・ω・`)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:29:50.84 ID:mIIKfGDg
モトローラS9-HDってペアリングで何台の機種を記憶できるんですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:30:09.71 ID:JpjTBYIO
iPod touchでBluetooth使ってるとふとした時(バッテリー切れとか)いきなり本体スピーカーから音出るとかあるんですか?

聞くのアニソンばっかだからそれが怖くて導入に踏みきれないでいる・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:47:07.69 ID:RAONYlPC
iPhoneでMW600使ってて誤ってMW600の電源落とすと
サイレントモードでも本体から音出るよな
アニソンじゃなくてもあれかなり焦るから何とかしてほしいんだが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:07:58.39 ID:1pp+wy//
>>92
それってMW600に限った話じゃないよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:10:26.58 ID:B4aO5U9q
iPhoneに限った話だろ(Touch含む)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:55:59.51 ID:zlfzz9Y/
無線のスピーカの不便なところ。

ipodを優先接続で聞いていたときに、PC立ち上げるとそっちの音も
自動でながれるように・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:02:55.64 ID:0Z7FZZFK
androidのミュージックアプリは有名どころは全部イヤホンがすっぽ抜けたり青歯ヘッドセットを見失ったら自動的に再生を停止するけどな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:10:10.03 ID:fIDM8Zkv
>>96
は?何そんなトラップあんの?
マナーモードでも音楽流れるとか
なんの嫌がらせだよw買おうか悩んでたけど見送るべきか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:31:08.24 ID:OUZxNDxl
iPhoneとMW600はいまいち相性がよくないんだよな
DRC-BT15から変えたが、BT15では起きなかった不具合だ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:46:59.72 ID:gtvFEWhD
俺の環境(3GS+MW600)だと、接続切れた時に一応再生は一時停止するな。
但しその後再接続しようとすると、稀にAVRCPだけ有効になる時があるがw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:38:01.23 ID:omMLmusf
マジで買わなくてよかったわmw600
このスレ見てなかったら来週辺りポチッてたに違いなかっただろうし
普通の曲も入ってるけど電波ソングも入ってるからなぁ・・・自害モンの羞恥プレイを味わうとこだったわw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:54:21.92 ID:5tpYt2kl
MW600使ってるが接続きれたら普通に再生停止するんだが

106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:09:07.23 ID:f+VH+T5e
VH410買いました。隣の隣の部屋まで聞こえます
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:26:11.65 ID:fTArSq16
>>95
Xperiaの標準プレーヤとMW600でそれやったことある。
ソニエリ同士なのに。
今は無料プレーヤアプリにしたから大丈夫。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:11:02.63 ID:G3R+06KX
>>107
標準プレーヤーって接続切れても音止まらないんだっけ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:37:12.17 ID:2gzodQ9D
BT-HP02AD-DXを使ってる人っています?
携帯で音楽聞くのと通話のために買おうかと思ってるんですけど
安い奴だと携帯をポケットとか鞄に入れただけでプツプツ切れたりってのも聞いたことあって
そのへんどうなんだろうなぁと気になってるんです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:54:50.41 ID:0qktcZVa
>>109
>BT-HP02AD-DXを使ってる人っています?

>安い奴だと携帯をポケットとか鞄に入れただけでプツプツ切れたりってのも聞いたことあって
その機種の事は知らないけど、最近の機種でブツ切れなんてあるのかな?
ブツブツ切れるのは、昔の話なんじゃないかと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:45:14.73 ID:8deoh0IF
>>109
俺はDR-BT100CXだけど、切れるときは切れるし切れないときは切れない
状況によると思う
112109:2011/03/01(火) 16:15:23.66 ID:2gzodQ9D
レス遅くなりました

>>110,111
使ってる方がいればなぁと思って聞いてみたのですが状況によりますよね
4000円切ってるし買って試してみることにします

レスありがとうございました
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:17:15.29 ID:1IYd0CVm
TH-WR700試聴してきたが酷い音だった
Kleer関係なくヘッドホン自体が駄目
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:56:45.41 ID:eMjnV8B6
そんなもんOPERAだって一緒じゃん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:20:24.98 ID:4fZVPZg4
やっぱりBluetoothが最高だよな
Bluetoothは音が悪いと文句を言ってる奴って
一体どんな耳をしてるんだろうって思うよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:11:34.55 ID:UD5y4Wa1
どうせ屋外でiPodとかで聴いてるんだから、
Bluetoothでいいだろうと思う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:42:29.27 ID:YXJmhDKR
今さらながら、モトローラのS305を注文した。

ゼンハイザーのM100と迷ったけど、どうせどちらも使い捨てでしょ?
電池交換できないんだよね?
ゼンハイザーの音質の評価高いけど、モトローラも評価高いよね。
値段3倍近く違うけど、そこまで差があるか疑問だったので、モトローラにした。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:59:02.38 ID:1IYd0CVm
>>115
正常な耳してるんだろうな
異常な耳だからBluetoothが最高なんて思うんだろう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:08:07.46 ID:YXJmhDKR
Bluetoothは、音楽データを320kbpsに圧縮して伝送してるんだろ。
AAC256kbpsでエンコードしてる俺は、この仕様で問題もない。
あとは、アンプの問題だな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:21:27.26 ID:REH0I31Q
Bluetoothもっと普及しないかなぁ
俺一人暮らしでボロアパートだからTVもPCも基本ヘッドフォンだから
全部Bluetoothにしたいわ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:36:45.94 ID:7p/rL1YR
>>119
俺128kbpsって聞いたけど・・・
ちょっとちゃんと自分で調べてくる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:25:50.85 ID:U8OYYR25
>>119
Bluetooth送信のビットレート(ビットプール値)がAACエンコードのビットレートを上回っていても
そのまま送られるわけではなくAAC→PCMにデコード→SBCにエンコードと再圧縮されるから、
音質が同一とは言い切れないよ。
(オプションコーデックとして送信・受信双方でAACを持っていない場合。
接続の方法によってはPCM→SBC間にさらにD/A→A/D変換もはさむことになる)

>>121
規格上の最高値は16bit/48kHz/328kbpsらしい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:03:09.76 ID:bI1oYDBs
まあ実際に繋いで聴いてみれば、一目瞭然劣化はありありだけどね。
その音質よりも便利さが上回れる人は使えるんだろうけど。
自分は、途切れにコリゴリで有線に戻ったよ。
でも新製品に期待してるからタマにこのスレ覗いてるw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:11:52.70 ID:9DMsIlSg
>>123
途切れなくなればいいのかよ。
Bluetoothの規格が変わらなければ、音質の改善は望めない。
と言っても、外で使う分には音質は十分だけどな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:24:12.08 ID:D6gVrqAW
本当に音質にこだわるならまずポータブル機器なんて使わないしね。
ワイヤレス使うときは、基本的にある程度ノイズがあるところが多いし
Bluetoothで十分だと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:24:34.28 ID:GwUFr0yv
途切れなんてあるのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:37:45.42 ID:bI1oYDBs
>>124
ひとまずそこ大問題でしょうよw途切れ
MW/Clipperともその辺イマイチだったなあ(懐
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:53:53.27 ID:IJW8hce8
Clipperで初めてBluetoothを買って、無線は音が途切れてダメだなと落ち込んだけど、モトローラ買ったら全然問題なくて驚いた
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:03:51.32 ID:vUCeNq9p
>>126
LBT-HP03の話だけど最初買ったのが初期不良で受信距離が30cmぐらいだったな
端末を胸ポケットに入れてるのに首を回しただけで途切れた

普段使ってるBH-905は電子レンジ以外で音切れなんて起きたこと無いけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:55:52.69 ID:UPEOCAmb
だからロジはやめておけと
レビュー大量に上がってんだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:23:45.30 ID:ewh78nIn
bassoのt3程度の大きさまでなら許すからアンプ部分しっかりさせてほしいね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:10:03.93 ID:7Wb1Spfp
sonyの青歯の充電器USBで出してほしいなぁ
邪魔で邪魔で・・・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:17:17.37 ID:mDpCQtj7
Sonyのとか言ってないで、形番で違う。BT-60はUSB
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:15:03.08 ID:+ogz6C21
>>80
JAMBOXは?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:56:03.31 ID:d8KM8shf
最近新製品無くてつまんない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:02:44.31 ID:wEyJC4Fn
DCR-BT30とAppleカナルでiPhoneと繋げたらAppleカナルのリモコンは使えないですか?
DRC-BT30のボタン操作しか受け付けなくなるのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:38:52.75 ID:9vsvJSxD
イヤホンに付いてるリモコンは使えないだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:03:22.53 ID:Yh+bHwdv
BT60の後継マダー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:45:27.27 ID:CQI1nkq0
>>132
細いプラグ端子の出口で3Vに調圧してやれば割と簡単に作れるよ
俺は約10センチで作ったけど材料費は千石あたりで400円くらい

あと車用はSONY純正で売ってる ←型番:DCC-E84 (ウォークマン用)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:46:38.22 ID:T3k9foVH
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:02:45.09 ID:G5f/18TT
音最悪
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:04:46.43 ID:OFXPz4QD
>>141
買ったのかw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:16:34.64 ID:u/eT/aGT
Bluetooth関連の安いやつは安物買いの銭失いになること請け合いだな
安いやつは通話できればいいってやつが多いからな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:24:07.34 ID:G5f/18TT
>>142
2年位前にね、Wolfsonなんたらをオフにしても、エコーが残っちゃって最悪、全然使って無い。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:32:11.24 ID:mAL09hKD
イヤホン:SHURE530
送信機:ゼンハイザーBTD300i
受信機:SONY DRC-BT30

送信機をbluetribeから変えたら音質良過ぎてワラタ

ゼンハイザーさんすげー。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:58:33.37 ID:9shTTYTn
コーデック的に受信機がネックになってない、それ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:05:06.59 ID:v5SHorfm
apt-X対応のミニジャック付きレシーバーってないよね
どっかで作ってほしい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:33:48.51 ID:bO74PzrP
sennheiserのMM450

iPhone3G →高音にノイズ
iMac (early 2009) →高音にノイズ
iPod touch (3rd) →ノイズなし

調べてみたけど原因がわからん
要はiPhone4(或いは5)でノイズがなくなるかどうかを知りたいのだけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:02:05.99 ID:lFWZ5y0P
ヤフオクでMW600が一円で出品されてる
偽物かな?海外発送だし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:11:10.05 ID:m6wSPxmN
>>146
うん。
Appleロスレスにしてるしやれる事はやったつもりw
受信機がネックだけど今は満足してる。
ゼンハイザーには早く出して欲しいw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:07:50.61 ID:Wq0R4rp5
>>149
俺も気になった。

FMが海外仕様のやつでしょ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:13:30.97 ID:E5x9JZEd
MW600の海外モデルは、偽物って言ってもいいくらい(まぁBT受信とか音質には問題ないが…)
違うと思った方がいいよ。

いまのところ
「ガラパゴス携帯からのペアリング・Windowsマシンのmediaplayerからの、曲名などの日本語表示」ができない
ことと
「FMラジオが聴けない(事実上周波数が全く違う)」
くらいしか影響はないけれど。

近い将来iphoneとかandroidがBT経由で日本語表示できるようになったときに、
それこそ大量に1円で出回りそうだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:04:30.75 ID:rpyUj+da
>>148
室内だけなら無線LANに干渉してるんじゃないか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:05:13.29 ID:Ww8eEIxU
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:07:57.64 ID:lFWZ5y0P
>>152
>ガラパゴス携帯からのペアリング
マジですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:25:06.98 ID:E5x9JZEd
ガラパゴス携帯とBTでペアリングすると、ほぼだいたい日本語表示できます。
スマホはまだ対応してる(または対応したアプリ)ものがなく、OS側の対応も必要なので
それ次第ではありますが。
windowsでもmediaplayerとBTスタックの組み合わせで表示できるんですが、これも
まだ対応ソフトがほとんどないので問題視されるケースが少ないだけです。

今後OSの対応やアプリ、スタックの対応次第で国内版以外のものはゴミ同然(ちょっと
言い過ぎかも知れませんが)になって1円出品落札もありうるって話なんですがw
まぁ最後は冗談として、いまのところそれ以外の違いについては使用方法に違いもないので
安いのを買っておくっていうのも悪くない選択でわ。電波法の問題があるかもしれませんけど(そのへんは突っ込んで確認してない)。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:37:26.57 ID:mNngW8cC
単純に携帯側がAVRCP 1.3に対応しているかどうかの違い。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:55:14.95 ID:lFWZ5y0P
>>156
では海外製でもガラパゴス携帯とペアリング出来ると言うことですね?良かった
流石に日本語表示は無理かと…
ただ他の出品や説明文を見る限り本物の偽物な感じもしなくもないです
これ以上はスレチなのでこの辺で失礼します。有り難う御座いました

>>157
海外製の場合携帯以前の問題かと
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:08:43.47 ID:E5x9JZEd
そんなにスレチでもないけど。
単純にMW600のウリの曲名表示とかが日本語じゃできないってことなんですよね。
音楽を聴くだけ、とかハンズフリーとしてだけならMW600の
EL抜きverのヤツ(型番わすれた)でもいいような気がします。(その方がもっと安い、音質とか知らんけど)

AVRCPについては、verの話をするとややこしいというか簡単な説明で済む分
具体的にどうよって部分どのみち説明しなきゃいかんなーって。

ガラパゴス携帯で使える(日本語表示も)っていうのに、本家xperiaでダメとか
色々バランスを欠いてるんですよね。MW600が逆に優秀すぎるというか。
せめてxperiaでちゃんと使えるようにしてくれてるとか(auのソニエリ端末は
ガラケーだけど対応してるので)そういう面足りてないよねw体質なのかなソニエリの。

音質もBT用にしては個人的に最高だと思うので、海外版のでもダメ元で一度使ってみるのはいいかもしれません。
両方とも買ってみたのですが、日本語表示FM以外違いはないですし。

160147:2011/03/05(土) 20:14:45.51 ID:+4McpVcb
>>154
それはトランスミッター
欲しいのはレシーバーのほうな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:02:46.93 ID:Ww8eEIxU
>>147
あら、失礼。MW600にapt-xが実装されたようなものがあると良いって事ね。

PX360BTやPX210BTでは、apt-x の効果はあまり感じられなかった。
違うことは違うが、apt-xであってもヘッドホン自体の音質が好みじゃなかった。

好みのヘッドホン・イヤホンが使えて、apt-xなら良いね。
今ならapt-xより、3.0+HS とかで出てくるんだろうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:00:52.26 ID:rRs1fFDy
USBで充電しながら使えるレシーバを探してるんですが
ttp://kakaku.com/item/K0000003919/
これ以外で使えそうなやつ知ってる方いませんか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:19:09.84 ID:/o35Q0WG
>>162
充電しながら使えると、例えばステレオにつなぎっぱなしができるんだよね。
AC電源で使えてもいいんだけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:56:39.84 ID:2TEPNwqi
>>162
クリッパーも充電しながら繋がるよ
microUSB抜き差ししたときに一度切れるけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:38:46.11 ID:/aGoqgV9
MW600海外ものが偽物とか言ってる馬鹿が多いなw
基本的に全角文字を使うのはどこの国か考えればいいだろ。
ソニエリがエリクソンかソニーどっちが主導で運営していて
本来はどっちが本物か考えれば答えは出る。
はっきり言えば日本語表記モデルが異端児な存在。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:11:52.64 ID:t1sYCMHd
>>165そうだね、でもMWには興味ないんだよね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:49:07.09 ID:7CJu1VAV
http://gigazine.jp/img/2011/03/08/air_mouse_keyboard/air_mouse_keyboard06.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/03/08/air_mouse_keyboard/air_mouse_keyboard04.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/03/08/air_mouse_keyboard/air_mouse_keyboard01.jpg
パソコンを空中操作できる「エアマウス&キーボード」が登場、イヤホンマイクのワイヤレス化も可能に

これはすごい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:54:43.45 ID:7L/hTm6c
>>165
転売屋乙
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:07:09.02 ID:rRs1fFDy
>>164
情報サンクス
車のAUX端子にブッさしてスマホををオーディー代わりにするんだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:37:14.58 ID:G+kuBHI/
>>169
車だけで使うならこれがいいよ。http://www.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=527231
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:57:55.05 ID:MwBeYOuj
>>169
俺はソニーの送信機にも受信機にもなるACアダプタでしか動かせない奴使ってるが、
車ならベルキンがいいよ。聴くだけの機能なら3800円だし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:04:46.48 ID:Tr7+clEI
ベルキンすげー!
こんなにも俺の求めていたまんまの製品があるとは感激した
やっぱ専門スレは情報量が違う
来てみてよかったわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:30:56.86 ID:A2GGPsv4
シグマのSBT03Rを無くしたので、
買いなおそうとしたら廃盤、シグマがSBT03の後継機を出していない状況なんだが
片耳で、ステレオをミックスしてくれる物って他にないかな?
174173:2011/03/09(水) 18:33:27.40 ID:A2GGPsv4
自己レス
jabraなら右左ミックスされるとサポートで確認できました。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:15:07.59 ID:NhRItouK
A2DPで両耳片耳切り替え可能じゃない片耳タイプなら大丈夫だよ
両耳にもできるタイプは片耳時にモノラルなのが残念
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:03:59.65 ID:Bq5WD0DL
NW600買って1日でソニエリのエンブレムが落ちて無くなった
凹む
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:14:56.72 ID:XzDCHRj0
バッタモン買ったからだな
俺のMW600は大丈夫だ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:26:12.91 ID:/QqiqMEc
>>176
家じゃぁ、液晶が半分表示されなくなた。
修理してくれるかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 05:26:51.64 ID:5G68iqO0
>>176
2スレ前だったかな?前にも同じ書き込みしてた人がいたよ。
付属のヘッドホンのエンブレムを剥がして代用しようって言ってた気ガス。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:17:59.92 ID:i2jPf2dl
MW600買ってもうた
ほんとは白欲しかったけど視認性や触り心地が宜しくなかったので消極法で黒に
果たしてこの判断は正しかったのだろうか、俺はそっと充電した
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:42:38.70 ID:ks/uEpVH
>>176
それオレもあったw
格好悪かったから、本体のみで修理に出したら、1ヶ月くらいかかって、新品が箱のまま着た
充電器やイヤフォンが2個になったが、あまり嬉しくはなかった
そんな対応なら店頭で新品に交換してほしかったな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:43:43.52 ID:ks/uEpVH
>>179
それもオレだなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:45:45.11 ID:W2DiU0hP
>>180
黒ってのは耐久性の高い色だからな
自動車のタイヤあるだろ。あれって耐久性を高めるためにわざわざ黒く染めてるんだぜ
まめちしきな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:45:57.07 ID:pX1dngJq
そっと日本語が表示できてFMが聴けるといいね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:33:33.12 ID:8J1I//SA
だから代わりに旧Vodafone端末のジャンクから勾玉エンブレムを頂いてだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:55:43.25 ID:soEttM38
MW600が尼で8k切ったのを機にポチって今日届いた
堺発とはいえさすがamazon

さっそく8時間の儀にとりかかる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:13:57.32 ID:MIyL13zE
日本語ちゃんと出るか確かめた方がいいねw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:24:36.70 ID:Pl/5g/2K
日本語なら表示されるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:45:43.66 ID:ZKXhIovw
S10HD届いたけど音悪いなおい…

PX360BT使ってたから尚更ひどく感じる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:07:07.96 ID:ny19ScCW
>>189
悪いっつーかなんつーか篭ったような音がするんだけど
エージング次第で変わりそうにも聞こえる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:39:38.09 ID:VmOpYkNZ
mw600の液晶に不具合が出たので、
淀に修理交換を頼みたいのだが、
淀仙台は営業してないようだ。
あぁ、早く電気通電しないかな。
もう、災害避難所暮らしは、
思ってたより凄く辛い......( T_T)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:43:27.96 ID:ZAnt7fSJ
昨日メール来た

■下記店舗につきましては、現在復旧のめどはたっておりません。
 復旧次第、営業を再開する予定です。
 ・マルチメディア仙台

だそうだけれど、実際仙台はそれどころじゃない予感が。
川崎・郡山・宇都宮は13日から営業再開予定らしい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 03:02:23.03 ID:X28WFxxA
東北ごときが西日本様に迷惑かけんなよ
清く死んどけ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 05:18:02.80 ID:4p6FsXDH
ヤフオクで4000円くらいで買ったモトローラのS805が良かった。
DJという型番が付いてるけど、低音より高音が出てる。
昔使ってたULTLAZONE750の帯域を絞って装着感を良くした感じ。

ここの人が詳しく紹介してくれてる。概ね同じ感想。
http://hitobitobashira.blog64.fc2.com/blog-entry-9.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:49:14.72 ID:oInVvGhG
これか買おうかと思ってるんですけどNC機能が評価がいまいちみたいで躊躇しています。

ATH-BT04NC http://review.kakaku.com/review/K0000220109/

誰か使ってる人いませんか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:30:12.31 ID:zx5Avs3z
>>191
そんな修理あとでいいだろ。
充電も出来ないかもしれないが、お気に入り聞いて本格復旧を待つんだ。

>>193
三国人はトンスル飲んで死ね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:48:22.99 ID:mX5KFeCT
買って2ヶ月のMW600…普段の通勤使いと休日に乗るバイク用レシーバー(ナビや音楽等)として
利用してたんだがついさっき高速道路を運転していた時に風圧でクリップ+イヤホン端子も外れ
遥か後方にぶっ飛んで行きました…幸い後方に車がいなかったのが救いですがね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 07:04:01.73 ID:q6EX6G3j
てかイヤホンしながら運転してるほうが危ないだろ
むしろ無くなってよかったなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:03:22.14 ID:lh42TIlj
言ってることが正しいのは分かるんだがなぁ
突き詰めていくと「〜ながら」はすべてダメだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:08:17.33 ID:lh42TIlj
運転しながらが危険じゃないとか、肯定するつもりは無いよ
「良い」か「悪い」かだったら「悪い」に決まってる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:33:51.41 ID:1BoOVhKL
運転中に耳栓はダメだろ
聴力障害者の運転は制限されてる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:37:01.21 ID:NYJUDBCu
そもそも道交法で禁止されてたと思ったが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:41:46.05 ID:3krwtLfa
>>199
歩きながら思い出し笑いするとか、
笑いながら怒るとか、別にダメじゃないだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:33:03.10 ID:c0rJQnIo
片耳だけのモノラルイヤホンなら問題ないのかな?
ヘッドセットでの通話は認められてるんだし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:12:33.01 ID:1BoOVhKL
正確には、道交法本則に規定はない。
運転中のイヤホン使用可否は、都道府県ごとに禁止されてたり、されてなかったり。
自分の運転する場所がどうなのかは、ググってね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:34:34.43 ID:MLTf7Usa
音楽聴きながら街歩くの最高だな
FREEDOMになった気分だよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:27:34.84 ID:WlfEWJsc
>>195
おお、持っとるもっとる>BT04NC
iphone 4と接続してMW600+AH-C701との比較だが、おすすめしかねる。
NC効果は一昔前で、ソニーとかのデジタルNC機種には及ばない。
おまけにSBCの圧縮ひずみも分かるレベル。
あと本体部が結構ごつい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:58:34.75 ID:yCp4mzFg
>>207
そうですか。
NC興味あって、なんでもありなスペックに魅力を感じたんですが、NC目当てなのにNC微妙なんじゃがっかりしますね。
しばらく放置します。
ちなんみにカナルタイプでNC付いてるイヤホンでお勧めってありますか?
極力NC強めのものが欲しいのですが・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:22:11.55 ID:05rYuN0v
>>208
BluetoothにこだわらないならMDR-NC300Dがキャンセル能力は一番高い
ただし電池ボックスが大きいので取り回しは良くない

Bluetooth対応でカナルのNCイヤホンってのはATH-BT04NC以外には存在しないんじゃないかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:08:46.02 ID:bwktofKt
Shureなんかのトリプルフランジ使えばNCなんて要らなくなる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:24:06.28 ID:v3TMSTCP
>>191
ヨドバシカメラ、「マルチメディア仙台」を営業再開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110318_433826.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:57:08.30 ID:WLm4kuNE
>>209
ありがとうございます。
そうなんですよね。
カナルで青歯でNC付き、しかもマルチペアリングっていういいこと尽くめな商品だったんですごくほしかったんですが、肝心のNCが微妙じゃちょっと・・・ってことになってました。
しかしほかに対抗馬がないもので・・・
とりあえず全部入りは少しおいておいてNCだけにしぼってもう少し調べてみます。
ありがとうございました。

>>210
すごく大きそうですが、これをBTカナルに付け替えて使えればNCなくてもいいかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:30:01.06 ID:M5LXd+vU
試したことないけど、NCでさらにカナルだと
外の音が全く聞こえなさそうで恐いな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:45:30.91 ID:SVzkx4II
民間向けのNCってのは低域ノイズしか消さないからそんな無音の世界になったりはしないよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:50:46.74 ID:LSOO+2Ki
無音とか幻想
そんな体験してみたいけどね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:17:12.12 ID:9aVKrGln
街中の雑踏とかはほとんど聴こえなくなるので若干耳つんぼになった気分になれるよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:46:32.99 ID:iu5roSbH
このご時世ラジオがないのは不味いかと思いMW600でipod touchを聴くことにした
そしたらさらにノートPCとデスクトップとPCの線でごっちゃになってるのが
嫌になってきて初めて知ったbluetoothで解決しようと思い始めて
とりあえずマウスをbluetoothにしてみた
次はスピーカー。。。
PS3とパソコン2台でマルチペアリングできちゃうPCスピーカーないすかね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:51:28.58 ID:xV6Xr8FE
ない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:42:15.17 ID:gVuPPb52
bluetooth受信機ってほとんど1台のみしかペアできませんよね?
2台ペアにできるやつ、しかも切り替えとかなしに同時に受信できるもの探してます
今度歩いて日本半周ほどの長期の旅に出かけるから欲しんだ。まあ用途はポータブルナビとIpod繋ごうかと
ぜひ何かいいものがあったら教えてください。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:48:38.09 ID:xV6Xr8FE
>>219
いっぱいある。

>>217
すまん、マルチペアリングだったらある。マルチポイントならない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:32:26.51 ID:4goN7m5b
>>176
ふと気がつくと、自分のもとれて無くなってた
無くてもどーってことはないわけだが、だっさいなー
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:40:37.25 ID:HLuSD+GJ
>>216
そういう差別用語をサラッと語ってると、
酷い環境で育てられたワイルドな男みたいでカッコいいよな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:43:18.12 ID:9aVKrGln
そういう言葉狩りみたいのを嫌悪してマスコミをバカにするのが2ちゃんだったのに時代は変わったな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:56:37.94 ID:7Qeejvuf
時代がどう変わったとか関係ない
差別用語を平気な顔して使ってる奴を見ると
人間として基本的な部分が欠如してるんだと可哀想に思う
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:11:53.12 ID:XLtMLCkt
ゆとりなので「差別用語」なんて特別な学習はしていません
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:31:10.23 ID:gVuPPb52
>>220
お願いします教えてください














お願いします
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:22:27.17 ID:9aVKrGln
まあどうでもいいけどグーグル先生につんぼや差別用語について聞いてみると認識変わるかもよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:28:46.73 ID:tU2SVW+e
差別語なんてものは存在しない
言葉を使う者の心の問題だ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:51:07.85 ID:3CTRdn09
つんぼ如きで顔真っ赤にするような奴がよく2chなんてやってられるな
そっちの方が理解できない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:13:09.93 ID:QsKaFnwK
家で使える据え置きスピーカー向けのレシーバーってないかな?
タブレットを接続してNASの音楽いつでも流せるようにしたい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:51:02.15 ID:yndLZFZO
>>230
確かCreative社が出してたけど、貧乏な君は多分買えない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:07:52.41 ID:Axd4mRp5
MW600とかにスピーカ繋げば?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:37:02.93 ID:SuyhbTna
>>230
このへん参考にすれば
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:37:43.76 ID:SuyhbTna
リンク貼るの忘れた
ttp://d.hatena.ne.jp/pcmaster/20090620/p2
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:21:58.51 ID:yLoJ3B6A
最近bluetoothのヘッドセットというものを知って衝撃を受けたんですが
PhilipsのSHB7110
MotorolaのS10HD
AltecのBackbeat 903
デザインを見て欲しくなったこの三つの中ではどれが一番いいでしょうか?
通話はともかく主に音楽を聴くために使いたいので音質は良い方がいいです
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:44:21.36 ID:6dDwEjuk
>>225 それはシャベツニダ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:51:00.08 ID:L1edPEtd
すいませんが教えてください。
バッファローコクヨサプライBSHSBE04
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/bluetooth/bluetooth/headset/bshsbe04/
HSP、HFPのみの対応ですが、Android端末のゲームなどの音は聞こえるのでしょうか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:14:30.95 ID:kj0ouee/
HSP/HFPのみ対応の機種でも、音として聴こえることは聴こえる。

ケータイ通話音声の他、各種効果音やボタン操作音等、
本来ケータイのスピーカーから発せられる音は
ゲーム音も含めてヘッドセット側に転送されてくる。

但し、その音質は安いラジオ並みの残念なもの。
しかもモノラルで聴こえてくるエロゲーの音声とかじゃ
>>237も萎え萎えでしょう・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:41:35.24 ID:L1edPEtd
>>238
レスありがとうございます。「萎える音が聞こえる」ということでとても参考になりました。
安物買いの銭失いかもしれませんが、HSP/HFPのみの機種を買ってみて、満足できなければMW600を検討しようと思います。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:03:08.45 ID:em7gn2k4
↑バカ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:56:01.79 ID:ePxNyAeI
最初からMW600一択でいいようなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:28:11.10 ID:L1edPEtd
そんな気もします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:34:39.06 ID:TKolbw4E
個人的にはクリッパー推しなんだけどなぁ
小さい割には音良いし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:40:43.02 ID:kGWjqBzJ
ジャブラのやつ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:24:14.08 ID:VQM5NYsR
>>239
ネタじゃないなら間違いなく初めからMW600買っておいたほうがいい。
HSP/HFPの音声はラジオと例えるのも上等すぎるくらい。
最近は似たような値段でA2DPに対応しているヘッドセットが出てるからまだそっちを買ったほうがいいよ。
それでも使い勝手等の点でMW600には到底かなわないけど、音質に関してはだいぶ向上するから。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:14:22.59 ID:8ZgCuRfd
MW600はなんでマルチポイントじゃないんだよー!
マルチポイントありのレシーバーでおすすめって何がありますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:36:14.19 ID:4QKoRaDP
MW600はボリュームホタンがタッチなのが弱点
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:13:02.13 ID:5uUxRRzG
>>245
アドバイスありがとうございます。MW600にしようかなあ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:20:10.12 ID:kXNHPB8F
>>239
>安物買いの銭失いかもしれませんが、HSP/HFPのみの機種を買ってみて

秋葉にソフバンとかの型落ちヘッドセット新品保証ナシが800円ぐらいで売ってるから試してみたら?
音楽使途的にはゴミ音質だと確認するには手ごろな値段かも
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:26:19.98 ID:h7KNgdY5
>>195のATH-BT04NCなんですが、マルチポイント対応と書いてありますが、切り替えはMW600の様にイヤホン側からペアリング先の指定はできるのでしょうか?
それとも従来どおり、音声送信機器側からペアリング指定の操作が必要なのでしょうか?
いくつかレビューや紹介サイトをみてみたのですが、NCや音質等の詳細は書いてあってもマルチペアリングについて言及してあるサイトが見つかりませんでした。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:19:20.09 ID:qXx4vzn+
ごめん、なにいってんのかわかんね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:39:37.28 ID:h7KNgdY5
>>251
返信ありがとうございます。
分かり難かったようですみません。
様は

一度ペアリングした音声端末に対してATH-BT04NC側から再接続を指定できるのか
ということです。

例えば
通常のマルチポイントのBluetooth機器だと、端末Aとペアリングした後端末Bとペアリングすると、一度端末Aとの接続は解除されて端末Bと接続されますよね。
その状態で端末Aと接続したい場合の方法として、端末Bの電源を切る、あるいは接続を解除してから端末AからBluetoothとの接続を指定する
という作業が必要なんですよね。
ですがMW600の場合、端末A,Bとペアリング後はどちらかに接続されている状態(どちらの電源がオン状態)でも、MW600側からA,Bへの再接続が可能じゃないですか。

ATH-BT04NCは前者、後者どちらなのか、ということがわからなかったので質問させていただきました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:59:47.59 ID:VKp3ryFi
3行(1行20文字以下)くらいでお願い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:13:07.25 ID:h7KNgdY5
ATH-BT04NCは一度ペアリングした
音声端末複数機器各々に対して
ATH-BT04NC側から再接続を指定できますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:20:50.02 ID:pw33eiqn
やれば出来るじゃ無いか、w
答えは知らね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:32:40.76 ID:qXx4vzn+
http://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi?page=ATH-BT04NC

8台までペアリング情報をメモリーしてるってさ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:55:20.70 ID:5uUxRRzG
>>238
もうネタですが、結局Logitec LBT-PCHS400というHSP/HFPのみの製品を買ってきてしまいました。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-PCHS400/
所有しているAndroid端末のMEDIAS N-04Cとペアリングしてみました。
ペアリングは成功したようです。しかし、ゲームや音楽再生などの音楽はヘッドセットからは再生されません。
HSP/HFPのみの製品では、やはり通話しか出来ないのではないでしょうか。

>ケータイ通話音声の他、各種効果音やボタン操作音等、
>本来ケータイのスピーカーから発せられる音は
>ゲーム音も含めてヘッドセット側に転送されてくる。

上記のアドバイスは、どのようにして設定できるのでしょうか。
お手数ですがご教示戴けると助かります。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:53:52.46 ID:unylMlZP
なんでMW600買わなかったんだ?^^;
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:11:21.80 ID:lzn9pH2l
いまさらだけど>>252での
マルチポイント

マルチペアリング
の間違いですね。
訂正しときます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:13:20.24 ID:lzn9pH2l

すみません。
マルチポイント
であってますね。
酔ってるからわからなくなってるw

HSP/HFPでも再生できる機種は再生できるよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:28:09.35 ID:M7xtOThM
マルチポイントって何なの?
初めて聞くけどマルチペアリングとは別物なん?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:24:04.82 ID:ksym2Qj3
ggrks
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:30:41.25 ID:QccJ+lUs
>>261
マルチペアリング・・・
音楽プレーヤーとかケータイとかPCとか固定電話とか、複数台の機器のペアリング情報を記憶しておける。
このため登録済みの機器はお互いのBluetoothスイッチをONにするだけでカンタンに接続できる(できない機種もある)。

マルチポイント・・・
1台のヘッドセットと、複数台の機器(例:ケータイ+音楽プレーヤー)を同時接続させて、
普段は音楽を聴きつつ、電話着信があったときはボタン操作で即座に通話に切り替えられる機能のこと。

みたいな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:35:44.35 ID:Xsju95fa
2.4GHz帯って健康に影響ないの?
地味に怖いわ
アマ無線では2.4GHzであんまり高出力だすとやばいって話だったし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:02:16.28 ID:G4tuIRou
今のところ人体に影響ないとされてるんだろ
電子レンジも無線LANも同じ2.4GHz帯使ってるけどあなたは使ってないのかな?
体に近い携帯電話の方がよっぽど影響強いと思うが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:33:54.48 ID:186yXx1v
ただちには影響ありません。

って感じで、数十年後には何かあったりしたりしてね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:08:48.95 ID:sTviWRZS
大津波と同じ「想定外でした」で済まされそうな予感
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:34:32.17 ID:QkIWAUAK
>>264
お前はもう影響受けてバカになってんじゃんよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:43:50.62 ID:Xsju95fa
>>265
電子レンジとかはあんま近寄らないほうがいいってばっちゃに言われて育ったwww
携帯はヘッドセット使ってる
外だとさすがに恥ずかしいから普通に電話してるがww
無線LANはBluetoothで問題あるなら問題あるだろうねー

ま、気にするほどじゃないか。。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:51:23.56 ID:5h+vUsS9
人間の細胞はだいたい新陳代謝してどんどん新しいものに置き換わってるから影響があるとしても限れた部位だけだろう
脳とか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:24:10.15 ID:186yXx1v
脳だね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:14:06.44 ID:fHU2e/SQ
>>269
ヘッドセットも電磁波は出るぞw
しかも無線なら余分に電波も出るしな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:23:00.91 ID:ACNToOMo
まぁお前ら情弱は電磁波に怯えて過ごすといいよ
電磁波の健康被害とかナンセンス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:38:56.83 ID:q+MoWBB8
>>273
確かに影響はどうなのか分からないが、言い切るお前の程度の低さは良く分かったw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:47:59.35 ID:SfyikFwB
>>273さん

あなただって外出時にヘルメットとプロテクターつけるでしょ?
手袋無しで吊革とかお金を触ったりしないでしょ?
それと同じです。

電磁波が交通事故や感染症よりリスクが低いだなんて誰に言い切れるんですか!!!!!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:52:04.39 ID:8zkNcET4
まぁ電磁波も放射能も似たようなもんだしな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:35:49.21 ID:T7GmXJ03
オレの最近の研究でも、電磁波が人体に与える影響は、日本の首相が交代した場合の経済への影響より少ないと数値的結果が出ている
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:24:23.63 ID:EbIqjq0V
>>275
ヘルメットとプロテクターはつけないけど、俺はちんこの先っぽに生まれながらの皮プロテクターがあるから感染症対策バッチリ。
これなら外出時はネクタイと靴下着用だけで済むしね。あ、もちろんヘッドホンはBluetoothより軽快なGRADOで。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:48:12.14 ID:IpJQCZwo
先っぽの皮剥いて清潔にしないと
相手の女性が感染症にかかるお
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:24:25.11 ID:uXmVQB61
あのー、質問スレみたいなのがあったら誘導で構わないんですけども、
ちょっと前まで普通に使えてたblue tooth ヘッドホンが
曲送りとか再生、停止ができなくて、ボリューム調整しかできなくて困ってます。
親機のギャラタブの問題なのか子機のPX210BTの問題なのか切り分けもできてないのですが、
エスパーさん、助けて下さいー!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:19:38.80 ID:cVqAHoHN
MW600 5、6ヶ月放置してたら動かなくなった
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:58:16.32 ID:NiHqLFMT
電池が切れたんじゃね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:22:42.27 ID:9IWOPI0I
ちょっとだけ充電してもダメだしね>MW600
8時間まで満充電かかるし、空になってからは2時間くらいは充電続けとかないと
起動すらしないよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:33:39.14 ID:D/Eft+t1
MW600買ったけど、ATH-CKS90付けたら
bluetoothなのにコードが邪魔になったので、MM200に乗り換えた。

少しだけ幸せになった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:58:05.49 ID:38o1xG2M
MW600の最大の欠点は、充電しながらの使用ができない点だわ。
予備バッテリーや外部バッテリーが使えない以上、これは致命的。
音量用のタッチセンサーも最悪だけど、一応使えなくもないから
まだいいんだけどさ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:42:42.53 ID:Y+HskXgI
BT-60もそう、なんなんだこのSonyのクソ仕様は
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:48:34.27 ID:xUjBYaAn
充電切れるほど連続して聴き続けてるの?
切れたらプレーヤーに直接刺して聴けばいいじゃん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:57:49.11 ID:m5l+WVZm
BT60を2日に1回充電してるけど、外で充電する必要に迫られたことないな。
1日に9時間近く使うんだったら毎日充電すればいいじゃん。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:59:33.24 ID:38o1xG2M
>>287
そもそも直刺しの場合のデメリットが大きいからワイヤレスにした
わけであって、直刺しで満足できるなら最初からMW600なんて買
わんよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:22:30.05 ID:xUjBYaAn
そのデメリットって何よ?
使ってる機種も言わずに文句言っても誰も理解できないぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:47:18.48 ID:38o1xG2M
>>290
使用プレイヤーはiPod touch 64GB+MDR-XB41EXだけど、
何でここで使用プレイヤーが関係するんだよ。
自宅ならまだしも、DAPの液晶画面を外出中に直に操作する
事が面倒だと感じないタイプの人は、最初からBluetoothレシ
ーバーなんて買わないっていう意味だったんだが、何かおか
しかったか?コードも煩わしいな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:05:45.43 ID:SMCoaKnn
電池切れるほど多用するなら、レシーバーを2台買ったら?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:05:50.54 ID:xUjBYaAn
例えば本体が煩わしいって言っても
iPodshuffleとiPodclassicでは大きさもまるで違うだろ

そもそもその用途ならリモコンで十分じゃん
iPod関連はサードからも出てるし
MDR-XB41EXってコード長1.2mだから余裕で足りるし
Bluetoothの時点で直刺しより音質も悪くなるしな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:19:02.80 ID:38o1xG2M
>>292
うん、以前使ってたBluetoothレシーバーがあるので、MW600のバッテリー
が切れたら、已む無くそれ使ってる。(自宅の場合なら直刺しで凌ぐ場合もあり)
ただ、それはBluetooth2.0のみで、2.1にもEDRにも対応してないから、外出
中だと洒落にならないくらい良く音飛びするので、ほんとに「繋ぎ」としての
役目しか担えない。まぁ、MW600の新型が出たらまた買おうと思ってる。
2台あれば、どれだけ使おうが丸1日くらいはバッテリーの心配不要だからね。
だから、新型ではもう少し色々と改善してほしくて敢えて不満を述べた。
ちなみに、外出中に、選曲とかする度にiPod touchの本体をポケットから取
り出して操作するとかするくらいなら、諦めて自宅にipod置いて行くわ。w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:36:06.67 ID:ABtz6cU0
MW600以上のものはSEからもう出ないという噂。
BT関連の開発連中はもうSEから逃げてどっかいったらしい。
その最後っぺがMW600らしい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:12:28.33 ID:FR+2uqRD
ちゃんと毎日充電してるから電池切れなんてないなあ
めんどくさがらずに充電しなよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:25:25.22 ID:ZyXd3jU0
>>295
マヂですか。
その噂が真実ではない事を祈るしかない。(´;ω;`)
>>296
いや、勿論毎日充電はしてるよ。別に面倒くさいとも思わない。
でも、充電してる間の2時間、MW600が使えなくなるじゃないか。
それが不便。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:05:14.05 ID:6gajOK0S
>>295
前にも同じ書き込みあったけどソース出せます?
個人的にはClipper使いだけど気になるな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:55:53.50 ID:YMti5EOx
>>297
とっとと充電しながら使える奴に買い換えろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:51:43.52 ID:FR+2uqRD
>>297
おまえは寝てる間も使ってるのかよw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:59:16.82 ID:s3Vqa7WI
24時間365日使ってるんでしょ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:02:12.68 ID:ZyXd3jU0
>>300
だから、何でお前の中では、バッテリーはタイミング良く寝る前
だけに切れることになってるんだよ。w
帰宅後使い続けてたら、普通にバッテリー切れになるっての。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:05:19.00 ID:s3Vqa7WI
>DAPの液晶画面を外出中に直に操作する事が面倒だ
家の中でも面倒なんですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:11:56.14 ID:FR+2uqRD
>>302
そりゃお前の使い方がおかしいわなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:14:02.95 ID:YMti5EOx
もう良いだろ。
どんな使い方しようと自由だ、電池が切れるってんなら切れるんだろ。
ここでぐだくだ言ってても解決しないんだから
複数台買ってローテーションくむなり、充電しながら使える奴にするなり好きにしろよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:54:34.66 ID:w6NGoCq/
リモコンで済むものにわざわざ8000円も払って文句言ってるんだから
つっこみたくなるだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:31:22.24 ID:fmJlc1dn
馬鹿はほっとこうぜ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:33:25.53 ID:0OZOwmO1
家のDLNA用にBluetoothスピーカーにするか今のスピーカー+MW600にするか悩んでたが
充電しながら使えないんじゃ話にならないな。
早く分かってよかったわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:01:29.30 ID:+/KOmp4E
充電しながら使えるかって、大事な事なんたけど、過剰反応してる人ってなんなの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:04:11.88 ID:ogQ4kMKR
なんたけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:22:18.29 ID:+/KOmp4E
こまけえこたぁAA ry
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:37:33.16 ID:Oj+DjiJN
>>309
充電しながら使う、てのがバッテリーの寿命にいちばん悪影響与えるのは知ってる?
モバイル機器などでも
充電 → バッテリー警告出るまで使う → 充電 のサイクルで使えば2年近くもつ場合でも
充電しながら使う時間が長いと、バッテリーが1年未満で死亡することも

携帯電話では過去に充電中の電力使用頻度大からバッテリーが膨らむ不具合が多発して
「充電しながらのワンセグ視聴はご遠慮ください」って表記が追加されたよね
過剰反応じゃなく、↑はバッテリー寿命にとって大事な事

上で誰かが言ってたように、>>309はサブ機買ってのローテーションがベストかと思うよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:05:05.38 ID:PPRfvXiK
>>312
アホにマジレスつけても理解できないよ。
据え置きと携帯プレイヤーの使い分けが頭に無いんだからさ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:56:05.38 ID:Z5v5JgNL
ポータブルAV板なのに据え置き前提とはこれいかに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:31:48.63 ID:NfYHGowJ
据え置きなら送受信可能なSONYの「HWS-BTA2WA」でいいと思うよ。
AC電源だから、バッテリー寿命や充電で悩むことはなくなるよ。


316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:42:14.79 ID:sWFrW/F1
>>315のは外部バッテリー駆動もできるしね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 06:42:14.75 ID:lEhyf98p
MW600スマートフォンとのペアリングでコード入力求められなくなったけどOK?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 06:50:45.42 ID:lEhyf98p
>>317
間違えた!
×求められなくなった。
〇 求められなかった。
初回ペアでです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:20:46.75 ID:MXNwpejT
人それぞれ使い方があるのに、「俺は充電しながら使わなくても
気にならないから、ながら充電厨は死ね」って感じのアホは、性能
の向上を阻害してるだけ。
よくいるんだよな。自分の買った製品にクレーム入れる奴を極端
に嫌う奴って。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 08:21:09.49 ID:x1DqelET
>>317
2.1同士ならそんな感じ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:07:04.48 ID:FVn85NCR
>>319
現状の製品仕様に文句あるなら自作したら?
二次電池の特性というか欠陥をふまえたうえでのメーカー仕様な訳で
お前さんみたいな頭悪いクレーマーからゴラァ!されないように作られてんだよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:28:55.58 ID:aPqfsmIT
>>319
まさに、>>321みたいな奴のことだよな。
誰もメーカーにクレームいれてるわけじゃないのに、ファビョっちゃってまぁ。w
ユーザーが要望述べて何が悪い。
多分、>>321はMW600が売れてくれないと生活が厳しい貧乏ヤフオク転売業者かなんかだろう。反応の仕方が宗教じみてる。
「ながら充電を撲滅する会」の会長かよw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:45:47.48 ID:FVn85NCR
>>322
あんたもバッテリーの基礎知識無さそうだね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:55:06.85 ID:01nnPyT6
>>322
要望はメーカーに直接言えよ
こんな所につらつら書いたって何時まで経っても反映されないぞ(笑)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:19:58.30 ID:lEhyf98p
>>320
有難うございました。
Xperia arcですが時刻表示は無理ですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:59:57.92 ID:1+XPmWNa
いやだから、充電しながら使えるレシーバーなんていくらでもあるからさっさと買い換えろって。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:09:35.41 ID:3ZfF5h4J
据え置きスピーカーに繋いで使うなんてのは明らかに想定外だろw
外出する時にしか使わないってのが通常想定されてる使用法だろうな
変態的な使い方しようとして使えねーとかアホだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:53:54.82 ID:aE3jY9Yj
>322を擁護するわけじゃないが
公式でちゃんと充電中使用不可とは書いておくべきだと思う。

>>327
PCとペアリングさせてりゃ据え置きスピーカーに付けてるのと大差ないよ。

ただまあ、充電切れる前に有線にすりゃ済む話。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:59:42.86 ID:arUCQQei
BluetoothをPCのスピーカとつなげるって
音楽だけならいいがゲームとか動画だとラグでないん?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:00:08.14 ID:arUCQQei
Bluetoothで
だな…すまん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:14:56.64 ID:3ZfF5h4J
そんなの買う前に問い合わせるかググるかすりゃいいだろw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:32:34.27 ID:arUCQQei
>>331
俺?
俺はPCスピーカにつなげたらラグあるんじゃね?
そんな使い方して大丈夫?ってつもりで書いたんだけどね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:03:17.06 ID:aE3jY9Yj
>>329
ブラウザのナビゲート音(進む・戻るでなる音)なんかの一瞬の音は遅延で聞こえなかったりする。
ゲームや動画はあまり気にならない。

いちいち例を挙げるのは面倒だから書かないけど
俺の場合MW600を使うほうがメリットが大きいのよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:18:15.38 ID:3ZfF5h4J
>>332
いや、君じゃないよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:47:29.90 ID:nCi13mvf
>>329
同じ機器でも、遅延がわからないレベルの時もあれば、
明らかに遅延している時もある
音が重要なゲーム・動画目的ならやめておいた方がいい
336>>329:2011/04/05(火) 19:13:27.34 ID:PakrLpSM
>>334
そっか。被害妄想激しかった。すまんw

>>333,335
まーラグはなくはないってことか
やっぱ携帯プレーヤー用とみた方が俺的には良さそうだ
ありがとう
ゆくゆくはラグなくなりゃいいな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:13:35.59 ID:MLSH1VES
>>329
ttp://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/?pid=13180
このへんだとライン入力もついてるから、
タブレットは青歯で、PCはライン入力で接続して兼用ってのもできるみたい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:38:36.81 ID:aE3jY9Yj
>>337
これ良さげだね。

> 多様な接続性
> アナログソースの再生も可能なライン入力端子を装備、
>デスクトップにもセッティングしやすいコンパクトデザインなので、
>デスクトップPCやノートパソコンとの兼用も可能です。
>パソコンでの作業中にBluetoothデバイスからBGMを再生しても、
>サウンドはミックスされますのでどちらの音も聞こえます。
> ※ライン入力とBluetoothデバイスからの再生音はミックスされてスピーカーより出力されます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:46:04.70 ID:MLSH1VES
>>338
俺はネットワークドライブを構築して、
PCからエンコしたりして音楽ファイルをネットワークドライブに保存、
タブレットのDLNA機能でネットワークドライブの音楽ファイルを直接再生、
タブレットと無線接続したスピーカーから鳴らすってのを妄想してる。

これで消費電力が高いPCをいちいち起動しなくても、
低消費電力なタブレットを常時起動状態にしておいて、そこからいつでも再生可能になる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:36:34.83 ID:BlLFGvwA
コンプライT-100の耐久性ってぜんぜんだめ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:32:20.24 ID:Yz1jluav
ぜんぜんだめってことは無い
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:07:21.20 ID:4dPeXfLj
すみません。
IS03とmacbook air用に良いイヤホン教えて下さい。
bluetoothのワイヤレスでいっちゃんええやつお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:40:10.94 ID:7ySnCRW8
じぶんでさがせまぬけ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:51:01.24 ID:Z2/Ci+qk
Xperia arcでMW600です。
時刻表示は無理ですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:14:50.35 ID:BYSj5r3A
>>341
それなりの値段だからすぐ壊れたらショックだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:29:40.74 ID:QM8YwQiZ
しかし、iOSはいつになったら、MW600の曲名表示に対応するんだ。
折角の機能が・・・。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:27:54.52 ID:4aURQb+H
ジョブズがお陀仏したら
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:56:09.05 ID:LGN1BZjZ
曲名表示とかいらんだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:57:03.95 ID:ZL+Y6Kun
ラジオ代わりに使おうと数ヶ月ぶりに箱から出したMW600ご臨終
販売店で何も言われなかったからレシートすてちゃってたら
Sonyに有償修理になるって言われた。
購入一年以内なら無料修理じゃないの?って聞いても証明がないから有償です。って言われた。

この商品って出てから一年たってないけど証明いるの?って言われたら証明しろとか言われた
Sony商品二度とかわねぇ・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:59:34.83 ID:sT2Q3zmd
>>349
いや、それは普通だよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:00:14.16 ID:ZL+Y6Kun
>>350
発売1年以内の物を1年以上前にどうやって買うのか証明してください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:01:11.34 ID:TZbAufDW
>>348
そうやつはMW600の選択肢が増えて良いね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:19:55.08 ID:k+LL1bGA
保証書の記入かレシート等が必要なのは常識だろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:24:05.38 ID:8UGDAUyk
ソニエリの商品買ってソニーに文句言うのか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:27:06.15 ID:r26Peyp6
>>349
製品に対する保障やサポートは正規に購入したユーザーへのサービスなんだな。購入証明できない製品には…あとは判るな!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:22:19.81 ID:AXJ01m4r
>>348
イランイラン、レシーバーで曲名見るなんて、キショキショ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:55:38.36 ID:a3+vQlEn
中古や窃盗の可能性あるから、そりゃ発売1年以内でも
レシート等提示してくれって言われるだろうな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:01:35.53 ID:5Mp5H8YI
まぁ、今は保証書は無記名で、領収書を販売店印代わりにする
業者が大半だから、すぐ領収書捨てるとかやめた方がいいよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:01:00.08 ID:gp53xHDv
>>312
よく言われるけど、それ嘘だよ
バッテリー警告が出るまで使うメリットなんて無い(しいて言うなら保護回路の誤差修正くらい)
充電と放電を同時に行う事も、それ自体はバッテリーに特に悪影響は与えない
但し、発熱しやすい機器で使用する場合、熱はバッテリーにとって大敵なので間接的な悪影響はあるとも言える
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:17:09.28 ID:nDb7KfYp
MW600が話題に上がっているので一番それが
イイのかな?と思うのですが、私的に
あそこまでケーブルのばす必要があるなら
bluetoothである必要性が感じられませんでした。

使用時に一切コード類がないbluetoothヘッドフォン
でお勧めなものってありますでしょうか?
予算は15Kくらいまでなのですが。。
お詳しい方よろしければご教示ください。
よろしくおねがいいたします。
361age:2011/04/07(木) 14:25:41.55 ID:lV6MMWPB
>>360
>>あそこまでケーブルのばす必要があるなら
bluetoothである必要性が感じられませんでした。

この意見に同感です。何のための無線なのかと思うよね。
私はこれを使っています。

https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/13_645.html
bluetoothにしては音質がいいです。有線にも使えるし、便利です。

イヤホンなら、これがいいと思います。

https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/111_646.html
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:50:20.28 ID:q1Nk8ASe
ヤフオクで4000円程度で買える(確か、
送料が1500円くらいかかるが)、
モトローラのS805も悪くない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:54:14.49 ID:q1Nk8ASe
S805レビュー
http://hitobitobashira.blog64.fc2.com/blog-entry-9.html

S805も有線で使える。ただ、端子はミニミニ(ウルトラミニ)なので、一般的な
ミニ-ミニコードにアダプタ付ける必要がある。ふつうに電気屋で売ってるけどね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:54:31.18 ID:az/7iJIO
>>349
別のソニー製品で同じことになったけど、別に問題なかったけどなー
販売店じゃなくてソニーサービスステーションに直接持ち込みだけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:03:49.72 ID:pCe+nNjy
アホか。DAPで音楽聞きながら携帯電話を着信するためのBluetoothでもあるわけだが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:11:03.10 ID:EoW/nhPI
MW600の評価が圧倒的に高いけど、BT60より音質いいのかなあ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:55:21.68 ID:5ZIBhYBB
>366
うん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:35:36.49 ID:BhG+/N27
一日中イヤフォンつけっぱなしってどいうこっちゃ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:02:18.62 ID:3pGQxjvl
>>361
相当古い型だけどDRBT50オヌヌメ
音質は優先に負けるとも劣らない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:17:42.95 ID:ZMMdM6Ul
>>369
負けるんだか負けないんだかどっちだよ!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:38:11.77 ID:iA7/PoBl
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110407_437981.html
ロジテック、音楽/通話対応Bluetoothレシーバ
−豊富なカラー。スマホ向けも。直販3,980円
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:50:33.31 ID:YVuOKCu4
>>371
ウホ!
って思ったけど連続再生時間ビミョ〜

でも青歯デバイスの選択肢増えるのはいいことだ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:59:30.90 ID:nm8VUdmj
ロジテックは地雷だろ
374 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:28:24.45 ID:rZhTisUz
MW600のケーブルの話とかって付属のイヤホンの話なのかね?
短いケーブルの好きなイヤホン使えばいいと思うんだが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:31:43.21 ID:c7q+b/Xp
文句つけるやつは付属のイヤホンでさえ長いみたいだよ
それなら一体型買えよって話なのにな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:44:06.12 ID:k9QdaMf4
Bluetoothレシーバーの購入層は最低2種類はあるからな。
DAPからの有線は流石に煩わしいが、ヘッドフォンくらいは好きなの使わせろ派と
ヘッドフォンコード含めて全てのコードが煩わしい派。
後者は一体型買うしかなさそう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:01:46.78 ID:7bGOQXhC
>>376
そんな感じだね。
オーテクやソニーから出てた、コードが1mもあるようなペンダントタイプの一体型はどんな需要を想定して開発したのか謎
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:30:36.93 ID:ZKC4pNQV
俺はMW600をAKG K450と50mmケーブルでつこてるが、めっちゃスッキリしとるぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:13:10.02 ID:7+asZr7D
ランニング用にヘッドセット探してるんですが、
BT160とS305とEVSH2882で迷ってます。
メガネ装着、小雨程度なら走るので防滴
仕様が良いなあと思ってます。
アドバイスください。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:53:20.57 ID:ckaE2pCI
ネックバンド式のMM-BTSH24って案外いいな(約3500円)。
アーム部分はちょっと華奢だが。
充電時間2時間で連続音楽再生は最大20時間。
動作させながら、充電も出来るみたい。音はまあまあ。

MW600持ちだが、ついでにBH-905も買いたい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:40:40.07 ID:ckaE2pCI
あ、MW600と比べると、やっぱり音は断然MW600が上だな。
MW600にCD900STも良い。905に逝くか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:00:22.74 ID:LlpRUOSG
>>381
BH-905は結構細かいところがあれこれ微妙だぞ
2万円のほどほどのNC機と思って買うなら問題ないが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:15:46.53 ID:/1bgpB/M
>>382
905は評判良いみたいだけど。
ゼンハイザーは全般的に締め付けがきついような気がする。
装着感はCD900STが好きなんだよな。その前はMDR-Z900を使ってた。
コードレスはパイオニアのものやSONYのRF7000も使ってた。

細かいことに目をつぶればMM-BTSH24も悪くないww
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:32:38.32 ID:LlpRUOSG
>>383
まぁ悪いことはあんまり口に出さないのが常というか
とりあえず個人的に気になる点

安い青歯ドングルによくある「ピー」って駆動音がまま出る。ヘッドセットを再起動したら大概治る
締め付けが実にソフト。電車とかで寝てるといつの間にか落下するぐらいソフト
筐体が若干ちゃちい

とは言ってもこれだけ機能を詰め込んで電池の持ちもいいし悪い製品ではない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 05:46:14.05 ID:o5eP1bQd
>>383
俺はCD900STだめだわ。ずっとつけてると耳たぶが痛くなってくる。
音的にも快適に心地よく使う用途としてはあり得ないと思う。
業務以外では使いたくないヘッドホンだなあ。
まあ、個人の好みだけどさ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:36:04.06 ID:/1bgpB/M
>>385
CD900STは細かいところまで良く聴けるけどなあw
フィット感は個人差があるかも試練が、押さえつけは極めて少ないと思う。
900STは7506やZX700ともフィット感が違う。交換イヤパッドが安いのも良い。
一番楽なのはフルオープンだけど。

Bluetoothは電池持続がいいから、便利ですね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:21:08.70 ID:IGlsZ69N
HBH-IS800の後継機って出ないんだろうか。
お気に入りだけどそろそろ新しいのがほしい。。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:57:03.93 ID:z7HReAlj
>>387
俺もそれの日本正規版、およびその後継機を待ってもう2年以上経つw
ここまで待っていまさらIS800買う気になれないし…
安物のBT30とか買っちゃったけど、やっぱ一体型が欲しい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:00:03.62 ID:vsuDOEef
IS800は愛用してるし、後継機には期待してる
でも、電池持ちが劇的に改善しないと、今ので十分だ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:40:29.91 ID:3sPPTE8q
>>389
それで音楽を聴いてます?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:39:18.46 ID:bXgCA6HR
IS800は装着感が最悪だったわ。
リモコン機能も無いし、早々にMW600に乗り換えた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:47:46.08 ID:iXpFmjv6
スレチかもしれんが教えてくれるとありがたい

ワイヤレスイヤホンで安くて丈夫なのないか?
音質は糞でもいいんだが両耳用でなるだけ長時間持つやつが欲しい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 04:15:36.30 ID:9K6TAhHY
>>392
スレチでは無いが、概ね「長時間」ってスペックが入ると高くなる
10時間とか越えるの今はあるのかな?
プレイヤーのバッテリーも保たないしな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:01:46.02 ID:m8nMDTNU
>>392
ネックバンド式のMM-BTSH24(約3500円)。
音は許容範囲で接続も良い。
締め付けは弱いが、長時間は耳が痛くなるかも。2時間程度なら問題ないか。
電池もちは20時間MAX。かけ心地はMW600みたいなカナル型の方が良い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:08:52.84 ID:nBIvsLkz
>>386
CD900STを音楽観賞用に使ってるなんてアホかと。
それも音が劣化してボケちゃうBTで聞いてるんじゃ
細かい音も何もあったもんじゃない。

ようするに、オマエはヘッドホンなら何でもいいんだろw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:38:30.10 ID:3gRnWdZH
>>390
スマホで使用して音楽も聴いてる
通勤の地下鉄がメインなので、音質は気にしてないけど、酷くはない
音飛びも皆無とは言わないが、不快なレベルじゃない
IS800は使う人を選ぶ機種だが、俺には最高
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:50:15.15 ID:larvlEu/
>>394
それ勧めるのはやめろw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:17:25.40 ID:m8nMDTNU
>>397
じゃあ安くて、音がまあまあで、電池が長時間持つ奴を挙げてくれ。
おれも次回の購入のために検討したいので。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:47:52.80 ID:5LHhOWCL
IS800ってイヤーピース替えられるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:06:22.93 ID:6Brd05tt
KOSS THE PLUGのイヤーピースが使えるみたい。
俺は幸い付属品がしっくり来たので試してないけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:32:36.56 ID:YZH8+wqT
スマートフォンやipodで使えそうな良いBluetoothのヘッドフォンだかイヤホンありますか?
基本的にコードが煩わしいのでsonyのmw600?みたいなものではないやつで
2.1以上で音楽用(再生停止スキップ等操作可能)と通話(hsp?)が可能なものを探しているんですがなにかいいものってありますかね?
価格とかみてるとbluetoothってなかなか新製品って出にくい?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:36:43.69 ID:3gRnWdZH
大中小の3種付属
軸が太めで、代替品の使用は難しいと思う
俺も付属品でOKだったので、他は試してない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:22:02.39 ID:5LHhOWCL
>>400>>402
サンクス!
ソニーとかテクニカのやつは無理なんだね。
3種付いてるならいいか…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:10:41.68 ID:PNgniC1r
初めてbuletoothのワイヤレスをjabra clipperでやってみたけどつながると感動w
HPに携帯対応書いてあるが、そこに記載されてないP-03Cでも問題なく繋がったので
同じような環境の人いたら参考に
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:53:45.57 ID:KaCQmdpQ
S305が電源LED点灯したまま固まって
しまったんだが、同じ症状になった
人いる?
リセットも受け付けてくれないんだぜ…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:20:01.93 ID:CVl2zlSq
電池切れるまで待つかバラしてバッテラのコードを物理的に引っこ抜け
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:22:52.68 ID:YFn3qhZE
MW600の付属イヤホン、なんであんなところにシール?!が付いているんだろう。
邪魔だし、外し難いし
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:59:15.16 ID:KoHNV9WI
つーか付属イヤホンなんか使わないだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:37:22.38 ID:f9pSNEfr
付属イヤホンを全く使っていないので、何を言ってるのかわからん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:34:03.17 ID:ecDtjN4w
付属イヤホン、長さが絶妙でU字なので自分は使ってる。
自分は音質より取り回し重視なので付属で十分。
他メーカーのイヤホンだと最短でも50cmだからMW600で使うには長いと個人的には思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:47:50.10 ID:7k/IAQ+3
付属イヤホンと延長ケーブルとMW600を1つにまとめて持ち運んでる
有線、無線どちらで聞くにも便利でいい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 03:38:53.24 ID:XGA1+GNg
そういや、購入してから付属ヘッドフォンは一度も使ったことがなかった
ので存在を忘れかけていたわ。
折角なのでちょっと視聴してみるかと思って使ってみた。
すぐまた箱に戻した。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:18:41.77 ID:XGA1+GNg
と思ったけど、イヤーピースをLに換えて暫く耳を慣らすと、そんなに
悪くもなかったし、コードの長さ+U字が絶妙なので外出用に使って
みようかな。自宅では使わないけど。
しかしこれ低音軽いな。やっぱり通話用を想定した造りなんだろうな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:20:32.96 ID:0ffkMDx2
付属イヤホンそんなにいいのかと思い、箱の中見たら入ってないことに気がついた
どこいったんだろう。ま、いっか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:49:17.74 ID:ELLDiEF6
箱の中見たら2つ入ってた
どうしてなんだろう。ま、いっか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:21:12.91 ID:erVP+B5C
ロジのAR100C2はAUXにぶち込めるのが良かったけどノイズがひどくて手放した
MW600はノイズ皆無でサイコー ボリューム弄りづらいけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:33:04.20 ID:erVP+B5C
あと曲名表示のやり方が分からん
携帯じゃなきゃダメ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:25:41.54 ID:cong0/dr
うん。もともとケータイのアクセサリだしね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:33:07.73 ID:EwJrkrKN
>>413
とりあえず付属をつけて家のなかを歩いてみるといいよ。
コードの太さが絶妙だから風切り音が凄い。
まったく外では使えない子。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:12:02.04 ID:Lu1rXO5g
荒らしの中の話ですかww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:12:26.56 ID:Lu1rXO5g
個人的にはオンオフスイッチが押しにくすぎるが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:06:25.22 ID:dQHoSK9q
WM600のデザインの悪さはちょっと凄いよね。
マイクの関係で胸元に置く必要があるのに曲名表示機能とか、
つまんで操作するのにタッチセンサーとか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:13:53.34 ID:RDJla/vz
>>422
> WM600
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:58:39.74 ID:kevyx6iU
どんな機器だろうが付属イヤホンってのは全く使わないなぁ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:45:47.49 ID:F3LjwCm2
>>424
不備が無いかの確認はするなあ
使わない付属品でも、使えないよりは使えた方がいいしさ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:15:23.95 ID:TfB4fXxT
iPod5Gで使う場合、お勧めの送信機ってあります?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:53:32.79 ID:VvIxv8WD
これからがBluetooth入門しようとしているのですが、
ご教示ください

PCのitunesで音楽再生してるときに
Bluetooth2.1オンにして、たとえばキッチンに置いてるワイヤレススピーカーから聞こうとすると
PCの本体のスピーカーから出てた音は消えるんでしょうか・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:24:40.63 ID:vBPGQgz9
一般的にはそうですね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:44:06.94 ID:VvIxv8WD
>>428
ありがとうございます
もとの出力が消えるんですね・・・
個人的にちょっと残念です
複数で同時にならすような、上級者?方法はありますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:43:04.66 ID:p4VeJ0xI
できたとしても、Bluetoothでは
再生に若干のタイムラグが発生するから
音がズレるのでは?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:46:14.18 ID:SlyyGKX7
>>429
PCの音声出力端子に二股コード(スプリッタ)を繋ぐ。
一方に外部スピーカーを繋ぎ、
もう一方にBluetoothの送信機を繋ぎ、
これをキッチンのスピーカーに接続した受信機で繋げばいい。

もっとも>>430の言う通りタイムラグは有るので、
PCを置いてる部屋とキッチンの距離が近いと、
耳障りな状態になる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:10:46.72 ID:VvIxv8WD
いろいろとありがとうございました。
理解しました。
PC本体のスピーカーと、Bluetoothワイヤレススピーカーを両方鳴らしたい
というのは、PCで聞いているのが自分で、それと同じ音楽を
キッチンで(ワイヤレスで)嫁が聞きたい、ということでした。
ので、ディレイは問題ありませんが、実現するには
出力端子を枝分けする、つまりPC本体のスピーカーはあきらめる
ということなのですね。ちょっとイメージと違って煩雑なので
あきらめることにしました。本当にご解説ありがとうございました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:28:20.67 ID:hdQn7Chl
>>432
iTunes限定ならAirPlayを使えば実現出来るんじゃないの
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:36:03.02 ID:RI8zA6ze
>>433
本体の音は消えるよ

あとワイヤレスって五千円くらいのおもちゃみたいなやつだろ?単三で鳴るみたいな。expressは大袈裟になるな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:39:22.86 ID:p4VeJ0xI
l>>434
ちょっと調べたが、
http://support.apple.com/kb/HT4325?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
の「複数のスピーカーから聴く」の項に、それっぽい説明がある
使ってないのでよくわからんけど

あと仕様が一応オープンになって、AirPlay対応のスピーカーなら
Expressがなくても使えるのでは?
あるのかどうか知らんけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:25:12.19 ID:RI8zA6ze
現実的に無理だろ
馬鹿高い対応スピーカーしかねえし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:04:09.25 ID:dxoADkyz
AirMac ExpressやApple TVって1万以下で無圧縮、光デジタルでもだせるから、BTレシーバー買うよりいいだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:10:45.02 ID:VvIxv8WD
なにと比較してんのかわからん。
キッチンに豪勢なスピーカー買ってExpressも買ってコンセント2つ使って繋ぐのか?キッチンで?水や油や煙まみれでか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:45:47.09 ID:OkoMkNDf
それは大丈夫です。IHなので火は使いませんし、揚げ物も基本作りませんから。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:46:46.12 ID:emEmtOpi
Bluetooth対応で音漏れ防止に定評のあるイヤ・ヘッドフォンないかな?
形状はあまり拘らない。カナルでもオーバーヘッドでもバックでも可。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:00:14.74 ID:dxoADkyz
>>438
ID変えてから書けよw >>427
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:05:38.60 ID:+huwULDo
ID:VvIxv8WD ワロタw
質問者の顔と回答者の顔の使い分けができてていいなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:19:22.55 ID:tSNlz17n
ご教示くださいw

最低な奴だな もうくんなよw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:37:12.74 ID:+yszooGi
5時間の間にBTに詳しくなって、人が変わってしまったんだよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:07:13.09 ID:cS5Mc1sy
BTは放射能以上の危険度かいよ…(ヽ´ω`)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:28:19.34 ID:QFeXcJar
>440
禅のPXC-310BT
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:04:05.40 ID:1tPg3eR6
パソコンで鳴らしてる音が全部飛ぶんでしょ?
ニコ動もiTunesもAIrも、あと警告音も。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:56:37.46 ID:QcbfjMgN
>>447
サウンドブラスタのハードウエアMIDIやデジタル入力は飛ばない。
wave とかソフトMIDIは青歯のソフト経由で飛ぶ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:18:57.06 ID:k88YEByX
え‥デジタル入力でPCに繋いでる機器の音は飛ばないのですか?
PC側で聞こえてる音なら全部飛ぶんだと思ってた
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:29:25.95 ID:mfr8PYsH
ヘッドホン指して聞こえる音は全部とぶよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:05:08.55 ID:8CeWpl5p
ELAN VITAL EVSH-2882ってどう?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:03:26.04 ID:SnkLDUOw
>>449
飛ばない。要するにBluetooth Deviceのwave device とsoftware MIDIしかないから、
ココに出力できるものに限定される。

SB X-Fiのサウンドフォントの音を飛ばしたかったんだけど、これは結局サウンドフォント対応の
MIDIソフトにした。あとデジタル入力の音は仮想ミキサーソフトでBluetoothのwave deviceに
送ってやれば再生できるけど、プチプチ音が入ってしまう。
結局手持ちの無線式ワイヤレスヘッドフォンを使うことにした。


あ、ライン入力のあるトランスミッター使えばもちろん飛ぶよ。
私が言うのはUSB式のアダプタのこと。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:35:56.81 ID:tcl+JgfV
うおーいBH-905がいつの間にかマイナーチェンジしてるし
あのだっさい妙なもっこりアームがスリムになってパクリ元そっくりなデザインに変わってるじゃん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:39:10.27 ID:LOiqqhQS
>>361
このレスで知ったPHILIPS SHB9000、思い切って買ったけど本当使いやすい
完全に無線で使えるし、もし電池なくても無用の長物にならず有線で使えるところが最高
出先ではプレーヤーで無線、家でPC使うときは有線で使い分けできてる
大きさもデザインもちょうどいいし、音質も満足
最初はヘッドセットじゃなくイヤホン型にしようと思ってたからノーマークだったから、
このスレにとこのレスにものすごく感謝!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:44:55.61 ID:XIfZvfPk
誰か買ってレポして!
ttp://aucfan.com/aucview/yahoo/p230264308/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:51:38.09 ID:yoGU/tql
ぱちものか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:05:42.36 ID:GCz2qZ77
カナルは耳クソ付く、オーバーヘッドは髪がヘタるって理由で
イヤーフックタイプのワイヤレスイヤホン探してるんだけど
充電する度にUSBとかACアダプタをブッ挿すのが面倒なんで
スタンドにポンと置くだけで充電出来るタイプのものって何か無いかな?

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/be/hp-alw600/index.html

今はコレ↑使ってるんだけど、常時「サー」って音がうるさくて使い物になんない
出来ればそういった異音が入らないものを探しています
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:52:10.78 ID:cDjSUeTn
>>457
イヤーフックは邪魔で鬱陶しいだろ?
耳クソはお前が綺麗にしないからw
こんなに自分勝手な理由をあげつらうカスも珍しい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:38:55.01 ID:8SPOv+Sd
Bluetoothオーディオなんて虚構
サー音や切断は茶飯事
劣化音質は語るまでもない
一部の阿呆がとびついただけ
本当に一般の生活へ普及する時代は永久に来ない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:57:30.17 ID:RCmd8xDO
>>458
その手のカスはApp Storeのレビュー欄にも
沢山居るよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:36:29.31 ID:pcsvVo49
>>459
MW600とMM-BTSH24はサー音ってないよ。切断も電子レンジのそばくらい。
すくなくとも普通の無線式や赤外線式より良く届く。

音質はMW600>MM-BTSH24だが、後者も電池持ちや値段を考えると悪くない。
MW600の電源ボタンがもう少し押しやすかったらいいのにって思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:40:04.85 ID:8SPOv+Sd
妥協できるならそれでいいんじゃね
おまえさんの人生だし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:11:05.13 ID:pcsvVo49
>>462
だからサー音と切断は無いってww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:15:11.32 ID:YGYoKj9w
何度もこのスレで出てるが青歯で音質に関わる最大の問題は

クソ狭い筐体に押し込まれて妥協せざるを得ないD/Aコンバータとパワーアンプ
そして狭さ故の筐体設計(電磁波的、音響的要素の)

青歯の圧縮でデータ損失どうこうが議論できるのは上記を解決してる一部の高級機だけだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:28:52.52 ID:9a/8kr4y
そうでもない。
安物でもSBCの音の癖は解ってしまうけどな。
オマエが糞耳なだけだろ。もしくは音が解らないから
高いの買っとけば間違いなしと思ってる痛い奴かw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:36:43.83 ID:8SPOv+Sd
しかし、素直に聞いてみても有線との差はあるから自分も残念に思った経緯がある
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:45:49.29 ID:pcsvVo49
有線と無線の差は非圧縮の2〜3万のものでも大きい。

MW600は結構良かったよ。十分使えるレベル。
中途半端にぶらぶらするのと操作性の点を除けば、
満足。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:57:55.81 ID:8SPOv+Sd
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:29:40.04 ID:a8V0dcTl
妥協できないヤツの来るスレじゃないだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:32:14.40 ID:pcsvVo49
>>468 ID:8SPOv+Sd

お前の思い込みが間違ってるから訂正してやってるんだよ。
現実を受け入れろ。

>Bluetoothオーディオなんて虚構
>サー音や切断は茶飯事
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:38:39.88 ID:2uzlaAK8
BTD300i使えばサー音も途切れも無いから使ってみ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:46:44.17 ID:8SPOv+Sd
>>459

有線と無線の差は非圧縮の2〜3万のものでも大きい。

>>462
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:47:51.69 ID:8SPOv+Sd
サー音も<snip>無い

つ○ぼ ワロタ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:51:24.59 ID:ikLLETk8
おーおー語り出すねぇw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:54:17.20 ID:WyZApD8C
コードレスの恩恵を受けるほうを選んだんだよカス
音質劣化くらい妥協させろや
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:55:22.05 ID:WyZApD8C
>>473
有線でもロクな音楽聴いてねえくせに
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:03:29.61 ID:zajC+drG
まあ普通に考えれば、有線>無線なのは間違いない

478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:22:04.18 ID:p4T4jm9w
w
有線ブラブラさせながらなら移動中に音楽キカンネー

グタグタいうならこのスレ来んな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:51:04.15 ID:3LffHVEo
まぁあれだ。
Bluetoothレシーバ使ってて、「音飛びする」って言ってる奴の
大半は、Bluetooth2.0以前の一昔前の規格のやつを使ってい
たりする現実。
2.0以前だと使い物にならないくらい頻繁に音飛びするが、2.1
以降だと、余程の事がない限りまず飛ばない。それくらい違う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:59:47.64 ID:zajC+drG
別にBTを否定してるワケじゃないんだけどな
「有線より良い音する」みたいな発言が頭悪すぎだなと思ってw
んなワケありえないのに
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:00:48.43 ID:zajC+drG
別にBTを否定してるワケじゃないんだけどな
「有線より良い音する」みたいな発言が頭悪すぎだなと思ってw
んなワケありえないのに
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:03:49.73 ID:TM8TnKlu
>「有線より良い音する」みたいな発言

そんな発言、お前がそこまで粘着する程に数有ったか?
具体的にどれよ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:10:10.31 ID:1FHNnL+t
>>480 ID:zajC+drG

これあんたじゃないの?

>Bluetoothオーディオなんて虚構

これ完全に間違ってるからw

>サー音や切断は茶飯事
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:12:10.24 ID:hHFlq3yJ
有線さんは暇なんだな。
ポータブルに過度の音質なんて求めてないよ。
音飛びも切断も無いし。
どんな安物と比べてるのだろうか。
無線が快適過ぎてたまらんわ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:17:17.31 ID:tMiGqUSG
別にBTを否定してるワケじゃないんだけどな
「有線より良い音する」みたいな発言が頭悪すぎだなと思ってw
んなワケありえないのに
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:17:48.89 ID:tMiGqUSG
別にBTを否定してるワケじゃないんだけどな
「有線より良い音する」みたいな発言が頭悪すぎだなと思ってw
んなワケありえないのに
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:19:43.88 ID:zajC+drG
>>483
両方ともオレじゃないね
MW600使ってるが、ボリュームがタッチ式なこと以外は不満は無い
ただ、当たり前の話で、音質は有線>無線
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:27:36.61 ID:i9VtnPry
「妥協」とか言ってる人がいるが、ここの住人は無線での音楽鑑賞の快適さをとことん追求してこのスレにいるんだと思うよ

普通なら種類も価格帯も幅広く出てる有線のもので済ますところを、無線にこだわるがゆえに
日本で販売してなかったりもする海外製品の情報までチェックしてる

それがたとえ運良く日本の電器屋の店頭で売ってても大抵試し聞き用は置いてない
だから無線の利点と音質劣化の、自分が納得できるバランスを確認するには、実際に購入して使ってみるしかない
音質だけじゃなくて取り回しのしやすさとか充電の規格とか電池の持ちとかもいれると商品の少なさもあって理想にめぐり合うのは難しい

無線じゃなかったら同じ音質追求しても安く済むのに、無線がいいという理由でそれ以上に金を積む人種に
「無線は音質に妥協してる」と言及しても、なんかズレてるんじゃないかと思った

無線の快適さから得る快感+好きな音楽を(納得できるレベルの音質で)聴く時の快感は言い表せないものがあるよ
もしかしたらその二つの相乗効果で有線より気持ちよく聞けて、「有線より音質いい」って評価する人もいるかも知れないし
「音質追求して有線」も「無線快適だからBT」も、音楽を気持ちよく聴きたいってことでしょ、結局は
今は「二兎追うものは…」状態だけどそのうち技術の進歩で「一挙両得」の時代がくればいい


横から出てきて長文すまんかった
ぶっちゃけBTヘッドフォン使ってるときのなんとなくSFっぽい気持ちになれる所が好きです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:36:16.60 ID:3LffHVEo
こういうことだろ。

【利便性】
BT>>>有線

【音質】
有線≧BT

【総合】
BT>>有線
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 04:06:57.89 ID:/kUzHG1o
今年はまだパッとしたの出てこんね。
clipper+535愛用者でした。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:34:09.00 ID:mgjlS1/2
>>489
音質は無線<有線だろ
無線≦有線ってどんだけクソ耳w

利便性はやっばり無線>有線か
BT内蔵プレイヤーとなら最強?
ただバッテリー保ちが悪くなることは利便性の低下かも

総合はなにをもとめるかで人それぞれ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:36:59.94 ID:VqLrqhFz
ポータブルで聴く場合は、周りの雑音もあるし、音質を追求しても限界がある。
それよりも利便性を選んだってことだよな。
すべての有線がどんな無線より高音質なわけじゃないし、納得して使ってるのを否定しても意味無い。
iPodとかの付属品イヤホンで聴いてたら、みんなクソ耳か?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:53:07.12 ID:V+6f2y7q
iPod touchみたいにBTトランスミッター内蔵機器では、必ずしも有線が有利とはならないし...
内蔵アンプとBTレシーバーのアンプの違いが有るだろうな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:20:07.23 ID:tYFz5ZVd
>>493
スマホの音質糞な機種でもBT出力は他と変わらないのかな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:25:25.76 ID:V+6f2y7q
音質糞ってどう言う意味なん?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:33:27.81 ID:tYFz5ZVd
なんか内蔵アンプ糞なのが多いらしいよ。スマホ持ってないから知らないけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:36:20.22 ID:1FHNnL+t
iPhoneは特に悪くないよ。電池もしっかりしてるし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:50:47.01 ID:V+6f2y7q
>>496
スマホって内蔵アンプ糞か?
ああ、内蔵アンプ糞なの通さないと、良くなる可能性も有るよな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:51:01.91 ID:zajC+drG
>>497
iPhone悪くなって時点でクソ耳だなw
クソ耳はいいな、音質が悪くても気にならなくて羨ましい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:08:13.16 ID:heU6MLku
>>499
で自慢の高音質DAPでアニソンっすか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:09:04.16 ID:1FHNnL+t
こいつ、生活がかかってるのか知らないが、やけに必死だなあ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:17:18.62 ID:3LffHVEo
>>501
皆読みが甘いぞ。
ID:zajC+drGは、iPhoneもiPod touchも買えなかったSonyのDAPユーザー
なんだよ。察してやれよ。w
Sonyのは有線の音質が良いし、マニュアルイコライザもあるから気合入っ
てるのは誰もが認めるところだが、残念ながらBluetoothがない。
だから、今時のBluetoothがどんなものかすら良く分かっていない。
だから一日中ここに張り付いてファビョってるわけよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:48:09.83 ID:kKssCs9S
>>494
俺が使ってるSC-01Bっていうマイナーなスマートフォンは、有線の音がBTより悪いよ。
だから、ワイヤードで繋ぐことができるようなときでもBT接続にしてる。

たぶん、電話機能がメインの奴とか、3.5φのイヤホンジャックが付いてない奴は
そういうのが多いと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:15:19.53 ID:8Y1fUFfq
>>502
携帯+MW600で使ってるよ?
しかしよく分かったな、オレがソニーにX1060を使ってることがw
まあ>>502のような情強じゃないので、BTに詳しいとは言わない
でもBTで聴く音が再生機械の音域をすべて表現できないと言うことは理解してる
BTのレシーバーに音楽ファイルを転送して、レシーバー側で音楽ファイルを再生すると言うのなら、無線>有線もあると思うけどね
今のところ、同じ再生機械で、同じヘッドフォン・イヤフォンで聴くなら、無線>有線はあり得ない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:16:39.63 ID:8Y1fUFfq
キリッ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:53:51.43 ID:tMiGqUSG
BTってそんな静かなとこで使ってるのか?
有線>BT
静かなとこで聴きゃそうなのは間違いないが、
電車の中とか街中でそんな違いはわからないくらいの差だ。
よって利便性が上のBTのが総合的に上ってことだな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:14:15.61 ID:TM8TnKlu
ソニー機なら有線>BT
それ以外ではそうとも限らない

結論出たんじゃね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:33:49.36 ID:8Y1fUFfq
>>507
それだとソニー以外のDAPに失礼だよw
スマホの有線の音質のことは分からないけど、そんなに悪いのか?
最近のガラケーはワリと良い音するよ
でもウチの945SHは防水携帯でイヤフォン使いにくいからMW600で使うけどw
でもメインはウォークマン使うな
携帯電話とバッテリとBTのバッテリの両方気にするのが面倒

>>506
電車の中だとBTの利便性上なの?
その理屈はイマイチ説得力が無い
MW600みたいに操作性が悪いことが利便性良いとは言えないだろ?
胸ポケット入る程度のサイズのDAP使えば、音質も良くて操作性も上
ノイズきゃんセリング機能とかあれば、さらに有線の方が総合的に上
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:37:15.03 ID:1FHNnL+t
そもそもここはワイヤレスでどれがいいか、情報交換するスレなんだがww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:45:22.36 ID:heU6MLku
ケータイ+BTの奴がドヤ顔でiPhone叩くとかw
ヲクメン信者って支離滅裂だな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:58:59.98 ID:yW8Go9ke
まあ、なんだ……
このスレにいる時点でお前ら全員、

無線の方がなんか男心をくすぐる!

から、使いたいかったり、使ってなくても気になるんだろ?
俺もだがw
プレイヤー側のBTがこれからもバージョンアップして、可逆圧縮になるか
せめてビットレートが320を越えるといいな。
そしたらあとは、受信機側のD/Aとアンプの性能だけで選べるし。
送信側と受信側の性能に相性と電波環境と内蔵アンプの質と好みまで
バラバラの今だから、このスレが盛り上がっているのかもしれんけど。

あとはスマートフォンだと、送信側のミキサーの性能とアプリのオーディオデータの扱い方も
違うから、切りがない罠。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:01:14.78 ID:XsPA9taz
>>499
iphone は mw600よりはいいと思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:05:33.23 ID:TM8TnKlu
>>508
お前さん、俺の書いた>>507の意味勘違いしてるだろ
「そうとも限らない」ってのは、「そうである場合もそうでない場合もある」ってことなんだぜ
つまり有線>BTの場合も有線≒BTの場合も有線<BTの場合もあるってこった
まぁお前さんの話でソニー製DAPでのBTの使い勝手が悪いのは良くわかったから、

ソニー機なら有線>BT
それ以外ではそうとも限らない

結論出てるんじゃね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:16:15.99 ID:3LffHVEo
>>513
いや、X1060やSonyのDAPはそもそもBT機能搭載してないから。
ID:8Y1fUFfqは、音響機能的に優秀なX1060での有線と、それのBTを比較
するならともかく、どこの馬の骨か分からんような通話メイン・DAP機能おま
けの携帯電話でのBT音質を論じてる池沼。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:43:20.03 ID:tBvqDC+3
音質云々言うならMW600とか使うなよ。
イヤホン拘りなよ。

ここは有線と無線の音質について語るスレじゃないだろ?
有線の方が音質良いのは当たり前だろ。
無線の中で音質云々ならわかるが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:01:06.56 ID:8Y1fUFfq
語る気は無いよ
音質が無線>有線は無い、とコメントしただけ
いくつか試したがBTの中ではMW600は良いとは思う
ただ操作性はイマイチ、機能と性能は良いが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:55:21.03 ID:i9VtnPry
音質云々とかこういう分野に疎くて、耳も大して肥えてないので自分の判断はあまりあてにならない
なので、この流れを利用して耳のよさげな皆様に素朴な疑問を質問したい

携帯のおまけでついてくるようなのとか100均のでも、有線なら数千〜1万越えくらいのBTヘッドフォンより
音質いいものなの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:30:52.37 ID:hHFlq3yJ
>>517
さすがに携帯のおまけ程度では数万のBTヘッドホンには当然敵わない。

BTも進化してるから遜色ないレベルまで来てますよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:59:25.42 ID:/kUzHG1o
>>516クリッパのがましだよー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:38:52.09 ID:z1+GLAj+
俺はハッキリ言える
音質妥協して無線で聴いてる
今の技術じゃこれはどうしよもない

つまりガマンしてる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:22:44.97 ID:RJgmw17Z
すごく妥協してるか。まあ我慢できるか。ぜんぜんOKかは人それぞれ。
すごく妥協してるんなら、やめるのが基地かも名。
実際、そこまでは悪くないと思うが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:31:59.74 ID:ySsWvMZK
BT使うのは外、騒音の中だけだから劣化は分からないなぁ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:21:35.28 ID:mq1xwXdg
カナル型、非ペンダントのおすすめってある?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:34:50.55 ID:l76+66J2
>>523
おすすめは電気屋さんで
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:44:35.98 ID:KyEagWyy
>>523いまだSHB7110なんですよ.....
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:18:34.41 ID:GznO8xc3
モバイルPCに対して「デスクトップのほうが性能がいいんだぞ!」って力説してるようなもん。
527517:2011/04/24(日) 12:04:41.59 ID:u0mjPELh
>>518
そっか、ありがとう
さすがにそれでも有線>無線だったらどうしようかと思ってた
あとは好みの問題だね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:13:54.56 ID:kmZgXk+X
>>527
受信側が大事なのは当然だけと送信側によって受信機がゴミになるかもしれんから気を付けて〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:35:55.95 ID:b+t/d0eH
>>526
ワロタ
例えが下手すぎ
デスクトップ満員電車で開くかよカス
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:42:23.47 ID:izvGl34Y
>>529
お前バカだなw
別のモノに例えるから、「たとえ話」なんたろ
バカは黙ってROMってろって前にも言ったろ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:47:34.66 ID:X/1SXJfo
>>529
例え話にマジレスかっこわるい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:16:48.28 ID:a8+vqSvW
Bluetoothの2.1+EDRなら、非対称型で2178.1kbpsなのに、やっぱ
圧縮されてるのか?詳しい人教えて。
Bluetooth3.0なら10倍以上の帯域あるから、この手の議論なくなる
だろうけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:23:28.15 ID:X/1SXJfo
>>532
俺もEDRなら無圧縮でいけるじゃん? とは何度か思ったんだけど、
なぜかオーディオではその帯域を使い切らないらしくて、
ググるとBTの接続速度についての報告がいくつか出てくるね。

東芝の奴かな? USBの送信機で、受信機との通信速度を
PC上に表示できるらしくて、
それを使った報告によると、BTの2.1+EDRのオーディオ用受信機でも
190〜220kbpsとかじゃなかったかな。
もちろん、相性とかが悪いともっと低くなると思う。

詳しい人、正しいデータとEDRの帯域を全部使わない理由を
教えてぷりーず。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:25:56.74 ID:jBOkhQHc
A2DPではSBCというコーデックで圧縮しているけど
ほとんどの場合圧縮率は音楽プレーヤ側が決めてる
300〜350kbpsが一般的
妨害波等でエラーが起きても帯域に余裕があるから
再送して音途切れしにくくしている

535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:28:46.16 ID:RJgmw17Z
ポータブルAVとしては十分なビットレートだなw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:32:35.26 ID:X/1SXJfo
>>534
ありがと。
つまり、やろうと思えば無圧縮で送信も出来るのかもしれないが、
実際問題、帯域を使い切ってWAVの1440kbpsぐらいを送ろうとすると、
他の電波とかのせいでデータの欠損が起きて再送せざるをえなくなったりするから、
余裕を持って帯域の10分の1ぐらいか7分の1ぐらいにまでデータを小さくして
送っている、ということだよね? そうしないと音切れ頻発して使いものにならないから。

しかし、7分の1って余裕を取りすぎじゃね? もうちょっと音質に回してよ、
と思うのだけど……どうなのかな。
SBCコーデックのせいか、やっぱりいいDAPの有線に比べたらちょっと残念な音に
なってしまうしね……。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:16:45.58 ID:a8+vqSvW
SBCは不可逆圧縮らしいけど、元が320kbpsの音楽データとかは
どうなるのかな?
これも、ATRACみたいに、元データのビットレートが何であろうと
問答無用で不可逆圧縮されてしまうのかな?
BT経由の圧縮率が320kbps前後だとしたら、普段自分がiPod touch
で聴いてる320kbpsだと音質劣化無しで聴けるのかと一瞬思ったんだが、
何か怪しくなってきた。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:39:38.41 ID:X/1SXJfo
4年前のだけど、
BTのA2DPとSBCについての記事があった。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0817/pda63.htm

SBCのコーデックは受信機に負担が少ないコーデックみたいだね。
同じビットレートのmp3やAACに比べると音質は犠牲になるということかな。
受信機のバッテリの持ちや小型化を考えてSBCを標準にしたんだろうね。

電波環境によって逐次、ビットレートを上げ下げすることもある……と。

周波数をグループに分けて圧縮する仕組みで、300kbpsぐらいだと、
高域の音は低域より情報量が多いから、mp3より高域をばりばり削る
ことになるんだろう。

しかし16k以上の高域の音は、年齢ごとの可聴域の変化もあって、
聞こえない人には全然聞き取れないから、
BTの音質について、ここではいつまでも意見が噛み合わない気がする。

レスする人が全員、フリーの可聴域テストをして報告してから
レスしてくれるなら参考にしやすいが、さすがにそこまではね……。

ちなみに俺の耳は17kHz代の真ん中ぐらいだった。
iTunesで売られてる128kの楽曲だと、ちょっと高域の荒さが気になる程度の耳。
iTunes Plusの256kAACだと、ほとんどわかんない。
気持ち、ロスレスはジャズやクラシックで聴いていて気持ちいいかも?ぐらい。


>>537

mp3やAACコーデック対応の受信機も、見たことある。
「mp3 AAC コーデック BT」とかでググると出てくるかも。
でも、本当にそのまま送ってくれてるのかはわからないよね……。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:47:36.95 ID:RJgmw17Z
心配するな。二十歳過ぎると、すぐ聴こえなくなるから。
あと、128kbpsの荒さは糞耳でも現物比較するとわかる程度だから安心するな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:49:57.54 ID:X/1SXJfo
>>539
すまん、30代。
まだヴァイオリンの音は128kだと耐えられない。
演奏者に申し訳ない音に聞こえてしまう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:01:56.90 ID:a8+vqSvW
>>538
ちょっとこの記事読んでくるわ。アリガトウ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:02:49.27 ID:X/1SXJfo
連騰ゴメン。

語弊があったかも知れないが、
16kとか18kの高音が聞こえないからといって
糞耳だとはまったく思わない。

年齢によって音楽の好みが変わるように、
可聴域が狭くなれば、それはそれで別な音楽の楽しみ方が出てくるはず。
少なくとも自分はそう。

なので、耳の善し悪しの話は、可聴域とは分けて話そうぜ、
と思う次第。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:14:01.46 ID:RJgmw17Z
2〜3万の非圧縮のワイヤレスヘッドフォンを一度使ってみるといい。
必ずしも良くないからw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:18:16.14 ID:+6UjkUBo
Bluetoothのいいところは音楽聞いてても、
電話がかかってきたらすぐに気付いて受けられるってとこだろ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:25:00.68 ID:X/1SXJfo
>>543
ゼンハイザーのショールームへ行って、
静かな環境で「PXC310 BT」の試聴をたっぷりさせてもらったことがあったんだけどさ。
apt-X対応の送信機と一緒に。

SBCよりいいapt-Xのコーデックで、
3万超えのBTということでかなり期待していたのに、
印象はかなり微妙だったな−。

確かに1万円ぐらいのBTよりはいい音なんだけど、
これに3万(+送信機代)出すなら
多少不便でも1万の有線ヘッドホンかイヤホンにするか、
1万から2万のSBCのBTで我慢してもいいや、と。

無線のビットレートや転送速度がどんなによくても、
内臓のD/Aとアンプで残念なことになるから難しいね。
好みもあるから一概に言えないけど。

あと、可逆圧縮の無線ヘッドホンの
Kleerは、無線規格の善し悪し以前に、ヘッドホンの音を出す部分の評判が悪いね。
イヤホンが交換できればいいんだけど、なかったよね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:28:02.04 ID:MKIqem4U
>>544
それはものすごく同意
ポケット入れてて気付かなかったとかないし便利
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:30:53.82 ID:u0mjPELh
やばいなんか難しい話してる
と思ってとりあえず可聴域チェッカーのフリーソフトでやってみたら176600Hzまでは結構聞こえた
年齢は26
でも耳のよさに自信はない
とりあえず2〜3万以上の高い有線ヘッドフォンの試聴するとやっぱり気持ちいいなーってくらいだけど、
音自体じゃなくて音に包み込まれてる感がポイントな気がする…

>>528
送信側で問題あるときっていうのがそれ以下の難しいレスに続いてる圧縮とか転送とかのことだよね?
自分はステレオジャックついてるスマフォでBTは内蔵のを使うんだけど
iPhoneやtouchで聴いてる人多そうだし普通に聞けるレベルなのかなー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:32:36.90 ID:u0mjPELh
桁間違ったw
17660Hzね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:42:27.11 ID:cvWKzbUb
>>545
PXCだとノイズキャンセルヘッドホンだからその分割高だぞ
ノイズキャンセルのないモデルなら1万ぐらい安かったと思う
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:23:17.83 ID:X/1SXJfo
>>549

PX210BTのことかな?
今、価格コムで2万ちょっとか。
apt-Xの送信機代もかかるとすると、
あの音質ではちょっと出せないなぁと
当時は思った。

まあ、持っている人に聞いた方が早い思うけれど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:30:57.88 ID:RJgmw17Z
MW600に好きなヘッドフォン付けた方が良い音になると思う。
そのくらいMW600は良く出来てる。独特な操作性は嫌いだが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:04:32.00 ID:X/1SXJfo
>>551
MW600は、去年、買うかどうかかなり迷ったんだけど、
仕事環境の関係でできればノイズキャンセリング機能が欲しかったのと、
もうそろそろBTの3.0で無圧縮の受信機がでるんじゃないかと
勝手に思っていたので、見送った−。

結局BT3.0は待てなくて、
ATH-BT04NCを最近買ってしまったけれどね。
これはSRS WOWの音作りが耳に合うかどうかが、
価格相応かどうか決める分水嶺だと思った。
SRSが耳に合わないと、投げ捨てたくなるかもしれない。
有線にすると強制的にSRSが無効だが、
その状態では5000円のイヤホンと比べてもかなり怪しい……。

個人的には、SRSで高域が補完されて、頭内定位の疲れもだいぶ楽になるので、
買ってよかったと思ってる。
でも、ATH-BT04NCがあれば有線のウォークマン or iPodがいらない
とは残念ながらならんかった……。 Arvana Airも手放せない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:24:09.04 ID:RJgmw17Z
こういっちゃ悪いが、SRS WOWとかはハイファイとは遠い存在だと思うのだが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:36:29.30 ID:X/1SXJfo
>>553

いや……ポータブルAVにハイファイを求めたことはないが……
外出先で、好きなジャンルの音が好みに聞こえればいいんじゃない?
俺の場合は高域削られるとかなり悲しいことになる曲が多いので……。
あと長時間つけるので、音場が狭かったり頭内定位がきつかったりは、
できれば避けたいなぁと。

あと、SRS WOWが必須だとはまったく思ってない。
ATH-BT04NCは、SRSがないと残念な音質だなぁと思うだけ。
BT使わないときはBAのカナルでウォークマン直づけで聴いてたりするしね。

ところで、今更なんだが……
ここはハイファイをBTで追求するスレだっけ?
それともそういう流れだったか?
もしそうだったら上のスレをちゃんと読んでなかったかもしれん。
だったら、レス書きまくって、みんなに素直にごめん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:03:17.56 ID:S7T2waeE
>>554
気にしなくてもいいんじゃない?BTの話題であれば何でも。
ちなみに、あれから色々SBCの事調べてたけど、専門的な話になる
とややこしいけど、要するにATRACっぽいやり方で不可逆に圧縮(最大320kbs程度?)
して転送し、レシーバー側でデコードして再生ってことっすかね。
つまり、CDから一旦MDに録音したものを、さらにデジタルで別のMD
録音(SCMSキャンセラー等使用)にしたような音質になるってことな
のかな。(間違ってるかもしれないけど)
そう考えると何となく気持ち悪いけど、まぁ個人的には音質の違いは
気にならないし別にいいや。便利だし。BT3.0が普及したらまた相応
のレシーバ買えばいいし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:04:02.42 ID:a8+vqSvW
ちなみに、私はソニエリのMW-600ユザーです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:09:23.06 ID:PvKL5sKP
>>555
ありがと。

自分もそんな感じの理解。
2回圧縮されると思うと、なんかもったいない気がするよね。
もともとAACとかMP3で圧縮されているものは、
そのまま送って受信機でデコードしてくれれば一番いいのだけれど。
BT3.0に期待、大賛成。
しばらくは手持ちのでしのぐから、
頑張ってくれ、メーカーのみなさん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:17:55.21 ID:A0bSBIuW
>>554
俺もスピーカー用に2chステレオミックスされた音を、そのままイヤホンで聴くのがHiFiだとは思っていない。かと言ってSRSもイマイチかな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:21:50.31 ID:A0bSBIuW
BTとは関係無くなるが、iPod nanoサイズのAir Playレシーバーなんかは無理なのかな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:27:11.98 ID:PvKL5sKP
>>559
Air Playは名前を聞いたことがあるだけで、あまり知らなかった。
WiFiでストリーミングするのか、いいね、これ。
確かにAppleからnanoサイズのレシーバーが出たら、すぐ買ってしまいそうだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:35:28.27 ID:uAY1QLFK
Air Play 最強だよな
いずれとって変わるだろう
ベータマックス?みたいに青歯は消えるね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:58:17.46 ID:doxdVeCq
BT3.0でいくら通信速度が上がろうが互換性のためにA2DPというプロファイルを使う限りSBCで再圧縮され通信に使われるビットレートも相変わらず300kbps程度しか使われない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:14:06.75 ID:PvKL5sKP
>>562
SBCは、互換性のためにA2DPを搭載する機種すべてに実装が義務づけられているだけで……
つまり規格の意図は「SBCだけはつけとけよ! でないとあれとこれで繋がらなかったりするだろ!」
とういことだよ。
だから、SBC以外にも転送のためのコーデックを内蔵しているBT機器がある。

上の方で
apt-Xとか
AACとMP3をそのまま〜
とか言ってるのは、そういうことだよ?

わかんなかったら、
ググると出てくるとおもふ。

3.0で帯域がありあまるなら、無圧縮とか、AACやMP3のファイルをそのまま送るとか、
そういうことができるといいね、という話でした。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:36:31.44 ID:xzaHNAgp
>3.0で帯域がありあまるなら、無圧縮とか、AACやMP3のファイルをそのまま送るとか、
>そういうことができるといいね、という話でした。

これはうかうかしてるとWIFIにもってかれるな
いかんせん需要が少なすぎて製品化が激遅だから心配
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:56:53.30 ID:PvKL5sKP
>>564
たしか、何年か前までは
「BTのメリットは省電力。ヘッドセットとして繋ぎっぱなしにしても長時間待機できる」
みたいな記事をよく見かけたけど、
WiFiもだいぶ省電力化と小型化が進んだしね。
USBのWiFiユニットなんて、小指の先くらいの売ってるし……。

PHSも昔は「安価で省電力がメリット、携帯より電池の持ちがいい」
と言われてたけれど、
結局は数が出た携帯電話の方が、技術が先に進んで省電力化して、
価格も下がって、小さくなって、
PHSのバッテリ持ちのメリットなんて吹き飛んじゃったしなぁ。

BTがPHSみたいにならないことを願いつつも、
音がよくなるならどっちでもいいや、とも思ってしまうw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:11:19.20 ID:9iKJAOrh
>>561
アホすぎる発言にワロタwww
青歯はソニー独自の規格じゃないからベータみたいに
消えることはねーよ。
だからリンゴ信者はバカだって言われるの。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:20:02.21 ID:xzaHNAgp
まあ高確率でPHSみたいなマイノリティになりそうだけどね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:30:40.80 ID:PvKL5sKP
>>566
IEEE 1394みたいに、
消えてはいないはずなのに、
USBに押されて、一般人にはほとんどお目にかからなくなった国際規格も、
見渡せば結構あるけどね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:34:49.57 ID:VB0wPBnN
元々マイノリティだったからね、逆に今普及しているくらいが不思議なくらいで。

いいえて妙な感じとしては、palmと似てる気がしなくもなく。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:02:51.01 ID:PvKL5sKP
でも、もし3.0以降で無圧縮で音楽を送受信できるようになったら、
逆に、今の「有線の方が音がよくて当たり前」という常識が一変するから、
むしろ有線の方がポータブルでは絶滅する、なんてこともありえるかも。

据え置きの方は、すでにWiFiがAirPlayなどで有線の牙城に挑んでいるわけだが、
BTにも頑張ってもらいたい。

「え! ポータブルなのにケーブルつけてるの!? マジ!?」
「キャハハ! 有線が許されるのはモノラルまでだよね!」(AA略)
と言われるぐらいになって欲しいw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:04:30.65 ID:MOTu44gO
AirPlayってAirTunesって名前で前からあったけど
その間、技術的な進歩もほとんどせず、BTよりも普及してないぞ。

それにAirPlayは、どっちかというと音声よりも映像ストリーミングを
今後の目標にしていくんじゃないだろうか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:15:01.77 ID:PvKL5sKP
>>571
最近になって、iOSが対応したから再評価が始まって、
対応スピーカーを海外大手が出し始めたんじゃないの? >AirPlay
iOSに映画配信も始まったから映像コンテンツの推進ももちろん視野の中だろうけど、
音楽に向かないというのはよくわからないんだが……?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:24:35.01 ID:xzaHNAgp
AirPlayがすごいとかマンセーのつもりわないけど>>571は古いというかこの先をちゃんと捉えていない雰囲気
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:29:18.22 ID:MOTu44gO
向かないとは誰も言ってないが。
Mac本体には、早くからBTを標準搭載したのに
iPodには、いつまで経ってもBTを搭載しなかったアップルだから
音楽の無線にはあまり魅力を感じてないんじゃないの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:38:47.29 ID:xzaHNAgp
それは見当が違いすぎる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:42:18.06 ID:rJ6wXqjV
>>574
iPhone4にもiPadにも搭載したからそういう訳でもないでそ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:18:05.00 ID:VglZjJ1I
ウォークマンのAとiPod nanoを両方持っているけれど、
ウォークマンも後継の立ち消えたX以外はBTついてないよね?
アップルが無線に消極的だとすると、ポータブルAVにBTを
積極的にいれているメーカーってどこのこと?
ちょっと知りたい。

あと、WiFiの広帯域を使ってより高音質で、
BTのように手軽に無線で音楽が聞けるようになったらいいね、
という話をしているのであって、
次の時代はAirPlayに違いない、とは誰も言ってないような。
そうなるといいな、とか、
AirPlayでなくてもそれみたいな劣化しないストリームが
ポータブルでできたらいいね、ってことだと思う。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:23:29.97 ID:xzaHNAgp
まったくだ
青歯をdisってるバカと混同してムキになる奴はカンベンな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:35:06.95 ID:Q+zAOlJg
>>561が…
BTはハンズフリー通話のために
とりあえずは残りそうだけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:39:44.83 ID:xzaHNAgp
同意。オーディオ市場に無理矢理残らなくてもこれ自体は便利な技術なんだし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:06:31.68 ID:f29Z3NPU
>>563
車の中でスマホで再生して音楽聴くのに、SONYのHWS-BTA2WAを使ってるんだけど
こいつは受信時はMP3転送オプションを実装してるので、送り側が対応してると
MP3のまま受信機に送られてきて、そこがMP3プレイヤーの代わりにデコードする
仕組みになってるよ。

で、送り側のスマホはWindowsMobileなんだけど、どうやら
HWS-BTA2WAだけをA2DPで繋ぐと、電話としての警告音とか
呼び出し音が全く鳴らなくなる代わりにMP3転送が効く。

ヘッドセットのイヤホンマイクのソニエリのVH110も一緒に待ち受け認識させると、
聴いててはっきり解るレベルでSBCモードに落ちるみたいで警告音や
呼び出しがHWS-BTA2WA経由でも鳴る代わりに、多少音が劣化するのが解る。

でも、車乗るときにはイヤホンマイクヘッドセットは重要なので、多少音楽の音が
甘くなっても許容レベルだなあ。

充電で動くタイプでMP3とかAACオプションがないのは、電池だと消費電力的に辛いから
とかなのかもと言う気もする。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:03:14.72 ID:2yNXYTE7
>>574
やたら目立つY字の白いイヤホン付けさせて、本体操作させることで宣伝効果を狙ってたってうわさは有る。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:15:34.64 ID:/TSwk+i4
二台めでIS800欲しいや
家用だとやっぱ二台か有線は欲しいな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:41:52.53 ID:3OIlhX9V
>>577
XにもBTは無いよ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 05:18:51.62 ID:4zO75uzw
メディアに例えるとMD
CDより手軽に扱え機動性や利便性があるが音が間引いてあって妥協に甘んじる
やがてより手軽で質の高い再生方法の普及によってその役割を終える
586577:2011/04/27(水) 09:58:54.81 ID:s/1Htlon
>>584
指摘サンクス。知らなかった−。

>>581
レポありがとー。
そか、やっぱりSBCでもう一回変換して送ると、
mp3をそのまま送るのに比べて、
多少なりとも音質が変化するのが耳で分かるくらいあるのね。

今まで、同じイヤホンを使って、
SBCのBT受信機と、有線で直づけするのとを比べても、
この差が「BT受信機側の内蔵のアンプやD/Aのせいなのか」
あるいは「やっぱりSBCコーデックが悪いのか」
ずっとわからなくてモヤモヤ悩んでたから、
>>581氏のおかげですごいすっきりしたよー。
本当にありがと。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:00:38.23 ID:s/1Htlon
連投失礼。

レスもらってから考えたんだけど、確かに、
SBCを使わずにmp3をBTでそのまま転送すると、
例えビットレートが同じでも、
受信機側でSBCよりデコード負荷の大きいmp3をデコードするわけだから、
それってもはや
「メモリと画面がないかわりに無線がついたiPod」
だよなーと気がついた。
言われたとおり、人差し指サイズの小さな受信機ではバッテリーがキツイだろうと。

ただ、新しいMW600とDRC-BT30/60は何故か対応してないんだけど、
DRC-BT15はなぜか「mp3コーデック」に対応しているんだよね。
一応、これ持ってたんだけど、
もともとあんまり音質がよくなかったのと、
本当にmp3コーデックを使っているのか分からなくて、
結局手放してしまった。

小さなDRC-BT15でもし出来ていたのなら……とは思うけど、
これもmp3モードにするとバッテリーの持ちが悪くなったのかもね。
今となってはもう手元にないので、確かめようがないけれど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:29:03.68 ID:gKtW2whc
なにもかもなつかしい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:41:09.32 ID:NP9RBuZP
>>525
うーん、ちょっと入手が面倒そうだねぇ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:11:03.31 ID:AbWaumuA
もう現行のBT規格での質では、MW600くらいの性能で頭打ち
なんだろうけど、後は以前誰かが言ってたSRSの様なちょっと
した音質補正機能が搭載されていたら完璧なんじゃないだろうか。
個人的には、定番の高音と低音を強調したモードとか、ワイドモ
ードとかがあれば取りあえず十分。
BT3.0対応機種が出る頃にはそういうのが出てほしい。
尤も、AppleがiOSでマニュアルイコライジングに対応させれば済
む話なんだろうけど、対応させる気配は微塵も感じられない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:11:44.81 ID:O4u/+zvM
>>590
今だと315円で高性能イコライザーAppが買えるよ。ちょっと重いけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:52:37.77 ID:nLrPJVAp
誰かPX360BTのレビューしてくれませんかね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:19:27.19 ID:AbWaumuA
>>591
マヂスカ。ちょっと行ってくる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:28:34.76 ID:m8p1NUm4
>>591
名前教えてください。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 04:16:53.60 ID:nyQq+a/Z
クソアプリに釣られんな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:44:14.74 ID:jYtgtsLq
>>591
EQu?使えないよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:08:46.21 ID:nyQq+a/Z
だからそいつが購入を躊躇してて
おまいらに先に買わせて評価を聞きたいだけ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:10:04.51 ID:LT7BsXAB
EQuはフリー版しか使ったことない奴は使えねーっていうけどね。有料版なら悪くない。
俺が言ってたのはEqualizerのほうだよ。Qの設定まで出来るのは見事。重いけど。
で、315円じゃなくて350円でした。

ところで、BTの音質劣化はEQで補正しても補えないと思うんだけど。
まあ補正したら楽しく快適には聞けるけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:33:59.00 ID:j6FiW03u
>>592
少ないけどググればレビュー見つかるぞ。
音に関しては、PX360のレビューも見ると良いかも。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:10:15.59 ID:jYtgtsLq
>>598
EQu有料版なんだけど、周波数弄ってるとスグにクリップしない?
touchの画面でバッチリくるセッティングにするのは俺無理。
プレーヤーとしてもアルバムの最後まで再生するとまたリピート始めちゃうしw最低だった。
おっしゃってる方のアプリはまだ使えますか?
買ってみようかな、試すのは有線でだけど。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:58:27.12 ID:ef8V8PDJ
iOSの制約でLINEにEqを入れられない時点で、その手のやつは使う気にならないな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:43:05.61 ID:uBEVEopI
>>601
じゃあ、ウォークマン使って、BTで聞けよ。そっちのほうが劣化が激しいけどなw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:48:37.09 ID:1w575H85
ウォークマンのあほ、まだカランデタノかww
びっくりしたよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:54:58.36 ID:MT/RuVdc
>>602
劣化とかの問題じゃ無くて、イコライザアプリのプレーヤーとしての使い勝手が悪いんだよ。同じくウォークマンもプレーヤーとしての使い勝手が悪い。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:58:42.38 ID:8iPF/bGw
人間とは欲望を追うケダモノ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:09:35.81 ID:53vpFhuU
>>604
では、オマエが満足して使えるプレイヤーは存在しないな。
一生文句と不満言って世の中を恨んで暮らせばいいさ、おバカさん。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:14:17.94 ID:MT/RuVdc
>>606
え? touchやiPhoneの普通のプレーヤーアプリで満足してるけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:10:55.78 ID:ff1fsZdd
なぜかそういうアプリが存在するとか考えた事がなかったな。
教えたくれた人有り難う。選択肢が多いことはいいことだ。
ちなみに、現行のWalkmanはBT搭載してないと思うけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:13:57.98 ID:K1mm0KjQ
>>608
いや、送信機と受信機のセットでウォークマンでBT使えばって話で。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:21:14.60 ID:knHaI+R5
>>608
ソニー純正でBT送信機あるよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:33:29.11 ID:E/w+MeYB
携帯電話で使う用途で、5000円くらいまでのオススメないかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:05:07.64 ID:styhj263
>>611
音楽用?
ソニーなら DRC-BT30 があるね。イヤホンは別売り。
持ってないからレポは他の人から……。

でも、このスレ的には、もう少しがんばって
MW600が勧められるかもしれない。

こっちも持ってないので、
他力本願的に誰かヨロw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:48:51.07 ID:+M0Kj8WI
FMの受信にこだわらなければ、オクでMW600が4000円(送料別)くらいで入手可能かな。
運が良ければちょっとしか使って無い中古の国内モデルが5000円くらいで落とせるかもしれない、くらい。

最近は3000円くらいの並行輸入版が多くみられるけど、一種賭けっぽいところもw
過去ログからすると国内向けとそうじゃないのの音質的な差は特になさそうだけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:05:59.87 ID:0pY6CwhN
偽物とか余計な心配が発生するからなあ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:10:44.51 ID:jMo2Jzxp
一生ひとりで悩め
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:15:02.71 ID:yQo7fOz2
安物買いの銭失いになるからある程度金かけたほうがいいよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:20:48.74 ID:0pY6CwhN
おれは国産MW600だよ。音質は良い。
操作性はイマイチ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:19:39.53 ID:E/w+MeYB
>>612-617
やっぱりストラップ形式の方が主流なのかな
耳に引っ掛けるだけのタイプの方がいいんだけどどれも評判が良くない・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:46:27.39 ID:U3n4ckIW
mw600はイヤホンで音質決まる
音悪い悪い言う人はいくらの使ってるの?
俺のイヤホンは12000
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:19:59.02 ID:yFjrpR1U
>>618
主流って言うか、5000円で一体型はあんまり良いの無いよ。
BTの受信機単体としてみても安物の値段だし、
イヤホン単体の値段としても安物の値段。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:26:05.90 ID:00w7Ksf9
値段で比べられても……とは思うが、
みんながBTでどんなイヤホンを使っているのか、
聞いてみたいという気は、正直するなー。

俺は上で書いたけれど、
ATH-NC04BT以外に、
CK9、Appleカナル、Arvana Air

DRC-BT15を手放しちゃったから、
最近、BTで聞く時はNC04とEBH74、それにBTスピーカーだけになってるが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:00:15.83 ID:CvhSxoUC
>>619
その12000のイヤホンつかって有線と無線(mw600)の音を聴き比べてみればよくね?
俺は明らかに違うと思うんだが…

MW600を音質だけで評価するのもおかしいんだけどね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:15:51.67 ID:0pY6CwhN
その明らかにってのが実は好みの問題だったりするww

オレは非圧縮のワイヤレスより好きだよ、MW600は。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:24:00.42 ID:styhj263
>>623
非圧縮のワイヤレスって、Kleer?
よかったら詳しく教えて。
気になってる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:26:35.06 ID:jMo2Jzxp
非圧縮のワイヤレスとは?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:39:47.53 ID:0pY6CwhN
MDR-RF7000でサラウンドOFFだよ。
サラウンドONは映画ではいいかもしれないが、オレはほとんど使わない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:45:12.93 ID:CvhSxoUC
>>623
好みの問題じゃないってのは音楽より効果音(映像作品やゲームなど)で聴き比べるとわかるよ。
MW600じゃ聞こえなかった部分が有線だと聞こえる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:51:05.63 ID:styhj263
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:53:29.25 ID:0pY6CwhN
そんなこと言ってたら、RF7000(非圧縮・無線、2万超え)で聞けない音が
CD900ST(有線)で聴けるよ。ソースは音楽で。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:56:25.84 ID:styhj263
うーん?

なんか、
「この二万超えの片耳通話用のヘッドセットより、
一万を大きく下回るMW600の方が音楽では音がいいぜ」
みたいな余り意味のない比較のような……。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:57:34.62 ID:0pY6CwhN
>>628
それ。今は旧モデルだから安くなってるけど、
電池持ち以外はほぼ同じ現行モデルはこちら。
http://kakaku.com/item/K0000057083/

でも、以前よりは安いんだね。
オレは他の無線式2〜3万超えのヘッドフォンを購入して試したけど、
その中でも悪くない方。他はオクに流した。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:23:31.59 ID:POqKvEt9
>>629
CD900STで音楽聴きたくないよ。あれはアラを出して確認するヘッドホン。
仕事以外でかけるのは御免だね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:34:22.39 ID:0pY6CwhN
>>632
聞こえにくい音でも確認できるんだよ。
フレーズをコピーするのにも重宝してるし、かけ心地は悪くない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:47:19.57 ID:1m3NQ9hp
CD900STで音楽を楽しんでこそヘッドフォン変態
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:59:03.15 ID:EwbLEcdW
>>633
それは十分承知だよ。業務でそういう風に使ってるから。
だから、プライベートではあんな音聞きたくないと。
BT通して劣化した程度まではっきり解っちゃうから。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:00:55.08 ID:U3n4ckIW
619だが
多少音質落ちているが安物のイヤホンと比べると断然音質はいい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:17:01.11 ID:OgJrN5OC
MW600をwinXPのPCで使うと、2回目の接続からモノラルヘッドセットになって音質ガタ落ちになるのはどう対処すればいいでしょうか
デバイスを削除してMW600を初期化してペアリングやり直すとステレオヘッドセットと認識するのですが、2回目からモノラルなってしまう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:35:06.63 ID:DfC264zC
>>637
PCで使うなんて想定されてない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:41:43.25 ID:HRqppksx
>>638
なわけないだろ。おまえがPCで使わないとか使えない話とは別の問題。
たぶん、WindowsのBTスタックの問題。どこの使ってる?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:28:54.75 ID:EN+CfRZz
何かSkype連携とかそのへんで悪さしてるんじゃないのかな
あとは東芝スタックなら詳細設定の中に音質設定があるのでそこで。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:10:34.07 ID:OgJrN5OC
>>639
これです。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/bluetooth/bluetooth/adapter/bshsbd04/index.html
中身はMotorolaのやつみたいです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:23:38.33 ID:Pf2E7w5m
>>637
MW600の通話ボタン長押しで通話用デバイスをPC以外の機器
(たとえば携帯電話)にしてみたら?
音楽用デバイスはPCのままで。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:30:18.66 ID:jgdaCjU/
SHB7110て丸っこいからかな?やけに滑るようなツルッと
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:53:42.84 ID:dUytk4av
Bluetoothのトランスミッタとヘッドセット買ったけどペアリングのやり方がわからね('A`)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:06:36.11 ID:/Zt1GOV8
まず服を脱がせます
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:37:13.75 ID:EN+CfRZz
次に、敏感な部分の突起を押して結合を教えます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:13:00.30 ID:vgnxu4wd
          / ̄ ̄ ̄\
          | SonyE  |
          \___/
              |        
         //  ̄  ̄\\        最後に
      ■■   ::\:::/::  \■■     ペアリングが完了した事を確認する為に
      ■■  .<●>::::::<●> ■■     愛の結晶であるBTミュージックを、神に
      ■■   (__人__)   ■■  ♪ 感謝しつつ聴くが良い。
      ■■    ` ⌒´   .■■ ♪     
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 05:51:19.19 ID:Jb35oCgy
kleerといえど、さすがに24/96をロスレスでは飛ばせないよね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:02:06.99 ID:M83ITKnh
>>648
最新のプロセッサではできるみたいよ

http://www.smsc.com/index.php?tid=311&pid=266&cid=&tab=2
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:06:17.59 ID:76X2sATj
iPodnano第六世代を使っていて、初めてワイヤレスイヤフォンを買います。
ステレオトランスミッターのTMR-BT8IPを買うとして、イヤフォン側には何かオススメありませんでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:09:30.70 ID:6VqW6Z98
それって電池持たないんじゃないの
一応shb7110お勧めしとくけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:03:53.76 ID:1OGhlXoZ
このスレ見てMW600買ったけど俺にはいらなかったな。
片耳で聞けるやつをまた注文したよ。
せっかくのbluetoothなのにコードがあるなんて俺には耐えられなかった。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:23:24.79 ID:qLwRWyxp
スレタイも読まずにいきなり捨て台詞って新しいねw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:24:09.49 ID:bLUsaN/6
無料引き取り実施中
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:42:40.59 ID:PmWLnWeC
>>653
ある意味あってる
「ワイヤレスで音楽」なんだから、MW600使った時点でワイヤ有
656650:2011/05/03(火) 12:12:43.04 ID:lr9VHlhn
バッテリー持続時間は音楽再生時が24時間なんですけど、
やっぱりトランスミッターだと極端に短くなるものなんでしょうか?
できればインナーイヤー型のイヤフォンを探しています。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:09:18.95 ID:qLwRWyxp
こんなのものあるんだけどね

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003I4JIVW/ref=pd_sxp_f_pt

他にも探せばいくつか。

しかし、音楽聞くのに片耳のヘッドセットだけでいい、という人がいるとは。
このスレ的には片耳ヘッドセットもありなのね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:57:50.40 ID:pilxq//H
>>657
人それぞれ、あまり突っ込んだらダメ、
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:15:33.63 ID:+isgjA5z
nanoにアダプタ挿してワイヤレス化するより
最初から搭載されているタッチのほうがいいのですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:20:32.09 ID:jGCZbROj
>>659
それはtouchの方がいいさ、nanoだとイヤホンアンプ通るだろ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:22:28.74 ID:fODzqB++
nano6thとMW600の組み合わせはあんまり意味ないと思う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:23:18.53 ID:fODzqB++
>>660
通らないよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:26:39.91 ID:jGCZbROj
>>662
アナログ接続じゃ無いのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:38:51.49 ID:fODzqB++
アダプタってdocコネクタにさす奴でしょ。
イヤホンジャックにさす奴はイヤホンアンプ通るけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:49:08.14 ID:+isgjA5z
>>664
じゃあアダプタ挿して使っても変わらないってことですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:04:10.39 ID:fODzqB++
アダプタ次第なんじゃないの
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:23:38.99 ID:KxynY4J6
まあでもnanoにドングル刺すのは、
なんのために小さい本体なんだよって気にはなるな
下手なペンダント型レシーバより本体が小さいわけだし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:56:54.10 ID:BN99+/+f
既にnanoを持っているんで無ければ、touchを買った方がいいだろな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:02:35.13 ID:HyKAJqNX
うお、MW600でリセットできねえorz
上書き記憶はできるのになぁ、不良品か?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:23:15.80 ID:baaDNfO3
TMR-BT8iPをiPodに装着してBluetoothで音楽をきてたんだけど、
iPadの内蔵Blietoothで聞いた時に比べてなぜか高い音がシャリつくので
買い換えようと思ってるんだけど、
Dock接続でオススメのアダプタ、ある?
自分の使ってるどれそれはシャリつかないぜ、
というのがあったらぜひ教えて。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:36:42.67 ID:HyKAJqNX
充電しなおして登録1個目にフォーカスしてみたらリセットできたorz
なんだったんだ、いままでの苦労は。
(ペアリングもいまいち成功しなかったし…電池のせいか?)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:27:08.70 ID:Fp4P69R2
>>667
イヤホンにレシーバー差して音楽聞くなら
第四世代shuffle使ってるのと変わらん。
というか再生時間考えたらshuffleのほうがいい。

BTで無線音楽カッコイーとおもって使ってみたが、
半日で充電切れしてとてもじゃないが実用に耐えなかった…
で、本体とレシーバーで2つも電池食うならshuffle1本のがいいじゃん
とおもってそっちに落ち着いた。

ところでBTで音楽飛ばしてる時に本体から音量操作できないのは
BT全般の仕様なんですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:39:18.35 ID:baaDNfO3
>>672
Dockの仕様といったほうが正確かも。
Dockから出力される音声はLineOutなので、
基本、ボリュームに関わらず一定の出力。
アダプタはそれを無線で飛ばしているだけなので。

一応、Dock端子から、iPod本体のボリュームも操作できるらしくて、
オーテクのポータブル・ヘッドホンアンプが、
リモコン部分の音量スイッチで
本体のボリューム表示が連動したはず。

でも、LinOutの出力が変わっているわけではないので、
連動するだけということらしい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:10:25.08 ID:GTTgZeUx
>>672
BTで音楽聞くだけならレシーバー型は無意味だよな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:46:59.96 ID:3frnEJeb
MW600買ってwindows7のパソコンとつないだけど、操作できない。音は出るけどさ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:07:32.51 ID:oKJpeTAz
>>675
itunesとかwmpとかは音量調節以外できた気がするけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:19:49.69 ID:HyKAJqNX
東芝スタック+windows media playerだと曲名と制御ができたような


でも、今Win7だとなぜかできない。なんでだ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:51:20.52 ID:+ei7RQZu
MW600の充電器って出力550mAですが
スマホ用の出力1Aの使ったら寿命に影響でたり、壊れたりしませんかね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:46:24.84 ID:EsUdow0G
Bluetoothイヤホンって必ずマイク付けなくちゃならない決まりとかあんの?
それとも、聴き専のイヤホンは需要がないのかな
マイクなければもっと小型化出来るんじゃないのかと思ったり
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:01:56.49 ID:vGIHc/SZ
小型化はしなくていいが、電池容量を伸ばして欲しいよな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 04:25:16.59 ID:up29jiXD
>>679
まあ基本的に携帯電話と接続して使う物だからね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 07:58:37.54 ID:lySw0/NJ
>>679
A2DPのみに対応してる奴ならマイクはないけど、あんまり見ない。
基本的に小型化のネックはバッテリーだと思うので、マイク外してもそんなに小さくはならないと思う。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:53:47.80 ID:G46eeUxR
今まで買った青歯ヘッドセットは大概一度はバラしたが明確にスペースを占有してるモデルは一つもなかったな
パッケージに高指向性マイクを謳ってて実際性能の良かったBT620sでさえ筐体の外周部にこっそり居るだけだったし
マジでマイクがスペースを食ってるのはNC機だけだろ
化粧板をひん曲げないと分解できないから分解したことはないがBH-905なんて10個付いてるそうだし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:12:08.40 ID:JXaxEPlM
マイク付いてないと電話に出られないじゃん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:45:54.06 ID:g3URngaj
>>678
逆なら充電器によっては過負荷になるかもね
流れる電流は負荷(この場合デバイス)によって決まるもんです
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:34:50.24 ID:Yz87VTLE
>>685
それはつまり今回はおkっていうことでよろしいでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:02:20.01 ID:svjThz/c
>>686
1Aまで出せますよ、って事で、もしあるなら出力10Aでもいい。
ただし電圧が違ったらダメだよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:45:55.67 ID:dPdX5nDQ
「1Aまでだせますよ」ではなくて
「1A使うデバイスまでつなげていいですよ」
、ってこと。それ以上流せなくもないけど熱もったりする

上の2つは同じではない。危険



689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:48:18.10 ID:sv/yfj5b
家のブレーカーが10Aだとして、1A(100W)の電灯をつなぐかどうしようか悩んでるってことなんだろうけれど。
逆に言ってるのは10Aなのに15Aなエアコンを付けようって思ったとか、そういう話なんだな。
実際の数字は適当に。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 02:25:18.81 ID:GcVkCBw6
skypeで使用するための無線のヘッドセットを捜しています。

現在緑とピンクのジャックを差す量販店で売られているような物を使用していますが、
部屋のレイアウト変更のためPCとの距離が1.5m程開き、これを機会に無線に出来たらと思っています。

使用用途はPCのskypeでグループチャットをしながら箱をプレイします。
会話が出来ればいいので聴く方の音質に関しては不問ですが、
あまり生活音を聴かれたくはないので声だけを拾うか、周りの音を消すような物があれば、と思います。

不安要素として眼鏡使用、足元に無線ルータ(自PC有線、隣室に無線)があります。
予算は5千前後で考えていますが、最低限度額な気もするので良い物があればそれ以上も出します。
頭は小さい方だと思います。カナルは使用経験無いため耳の穴の大きさはわかりません。

よろしくおねがいします。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:00:28.70 ID:X03YHPdC
>>690
経験上言ってやるがBOとかFPSやる時に青歯無線音声はクソ評判悪いし自分で聞く音声も悪くてキツいものはある
一応方法はあるがそこまでPCと距離が開くなら環境音入りまくりでとても使えたもんじゃない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:20:13.35 ID:nMOZD3JC
>>690
skypeでグループチャットしてるとき、以前カナルの2000円クラスの安物使ってたらこっちの耳は痛くなるし相手はむちゃくちゃ聴き取りずらいと言うし散々でした。
今は10000円程の中堅クラスを使ってるけど上記の状態はなくなりました。
私もハイパワー型無線ルーターがPCの真上にあるけどめったに電波障害みたいな状態は起こらないなあ。
仮に起こっても数秒ですし。
あくまで私見ですが、予算をもう少し出せてペンダント型おkるなら安定のMW600、耳掛型はその値段辺りでほしい機能の性能は大体変わらないと思いますので好み、とかでいいと思います。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:56:17.50 ID:/CwrlU9g
×〜ずらい
○〜づらい
この頃は日本語のおかしなのが増えたなあ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 12:01:32.96 ID:4I4SHpjr
地震てなんで「じしん」て書くんだろう
695690:2011/05/08(日) 14:11:12.65 ID:GcVkCBw6
レスありがとうございます。
価格のレビューを参照すると有線の値段に青歯機能2000円を付けた物が同等の音質といった感じでしたので、5000円を提示させていただきました。

しかし皆さんのレスを見る限りやはり機能的、予算的に厳しい物があるようですね。
他機器も青歯で構築することまで踏まえてもう一度検討し直したいと思います。
ありがとうございました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:53:19.18 ID:5nRiYB0q
片耳でも使えるBluetoothヘッドセットでA2DP,AVRCPに対応している物…
って調べていったのですが、生産終了してるシグマのSBT03しか見つからないのです。
クレクレで申し訳ないですが、何かコレに準ずるモノって無いもんでしょうか?
自分で調べる事が出来た範囲内ではJabraのBT8010もいいかなと思ったのですが、やっぱり生産終了してるし
後はPLANTRONICSのVoyager855が良さげなのですがamazonで3万円弱とか、ちょっとお高い。ゼンハイザーが買えてしまう。
せめて1万強ぐらいで何か無いもんでしょうか?
シグマは後継機作ってくんないのかなぁ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:59:57.08 ID:y69kD9xJ
logitecだっけ、kakocomの人が紹介してた奴はどうよ
あと2-3種類あったはずだけどな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:26:02.98 ID:9YtExfPF
質問です。
MW600使ってるんだが、ボリューム調整に難があるのとクリップが弱いのでDRC-BT60も購入しようかなと考えてるんだけど基本的に同じ仕様の製品なのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:20:48.34 ID:Yd3erPW5
>>698
俺は、FMの感度が悪くて使えないって聞いてMW600にしたけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:47:34.91 ID:HjC116Aj
"BSHSBT02BK"と"LBT-HP200C2"がベアリング出来ないorz
たすけて
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:48:31.64 ID:YDIrNlQN
まず、服を脱ぎます
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 03:06:51.75 ID:QkDOvneE
次にベアリングの製造に使用する構造と素材を選定します。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:45:33.94 ID:hSZgfSu/
>>698
BT60もMW600もFM、ディスプレイ付という点では似てるが中身は別物。
BT60ってMW600の2.5倍も重いけど待受け・動作時間はMW600の方が長い。
BT60にはヘッドフォン、充電器は付属していないけど価格はほぼ同じ。
俺の場合、MW600のボリューム調節はすぐに慣れて問題なかった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:11:31.85 ID:s0Z0U5Rs
>>703
MW600の音量って操作のコツとかある?
オレの手が乾燥してるせいか、いくら触っても全く反応しない時とかあんだけど・・・
かと思えば、持っただけで意図せず急に音量アップとかして、かなりイラっと来る時がある
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:40:04.67 ID:QkDOvneE
>>704
ボリューム調整モードに入るには、ただ単に触るだけでは駄目。(手が乾燥してるとかは無関係)
左から右か、右から左に(どちらでも良い)スッと指でなぞるとok。
別にタッチセンサーの端から端までなぞる必要は無く、ある程度の
幅をなぞればokの模様。
ただ単にタッチセンサーに触るだけの場合は、消灯したディスプレイ
を復帰させる事しか出来ない。
ちなみに、MW600はバッテリー節約の為に、操作していない状態に
なるとすぐにディスプレイを消灯させるので、容易に復帰させるため
に、このセンサーを採用したのではないかと推測。
706698:2011/05/09(月) 21:47:15.56 ID:p3uRXyQz
レス産休
>>699
FM感度悪いのかぁ…イヤホンケーブルをアンテナにしてないのかな?

>>703
仕事中使うとき手袋してると難儀なんだな。
BT60のバッテリー容量わかりますか?

707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:06:38.90 ID:k61yTIAa
PXC360BTを衝動買いしてみたので簡易レポ

<良いこと>
・頭の締りは緩めで、長時間使用向き
・iMacとのペアリングも一瞬
・50u2LKのマンション室内だと音切れ、干渉一切なし
 (室内環境:PCx2,プリンタ、無線ルータ、DAC、テレビ、コンポ等)
・ベランダでもガラス越しだと問題なし(コンクリ壁挟むとはダメだった)
・操作系は簡単

<悪いこと>
・本体、付属ポーチがとにかくダサい
 今もってるのがAKG K518LEだから特にそう感じるのかも。

<とりあえず総括>
とにかく室内を自由に動き回れるというのが、すごくイイ!

未エージングなので音質についてはこれからだけど、そんな期待してない。
長距離移動時にも重宝しそうなので買って後悔は無し。

以上。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:55:53.91 ID:myWMrzqh
新製品出ませんなー。
次のnanoがAirPlayレシーバー付きになるから、業界こぞってオーディオ向けのBT製品から撤退とかナノだろうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:32:19.47 ID:91INdE23
・覚えておくとあわてなくて済むまめちしき

MW600を充電から外したときなどに
通常状態に復帰せずに操作不能になった!電源も切れない!困った!
  ↓
充電が切れるまで放置して、もういちど充電する
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:58:15.40 ID:wPhdvgBn
>>708
うれしいけどソースは?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:52:39.25 ID:xPU1YLLl
3.0対応のイヤホン、ヘッドホンはいつ出るのっと
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:16:19.67 ID:K9a0n59o
>>704
音量を変えたいときは最初に指でタッチセンサー部分を半分以上
なぞって音量調節モードにする。
そのまま+または-部分を触り続けると連続して音量が変わる。
微調整したいときは音量調節モードにした後、数秒以内に音量を
上げたいときは+方向に、下げたいときは-方向に少しなぞればいい。
音量調節モードになるとディスプレイに音量バーが表示されるよ。

>>711
ヘッドセットが3.0に対応しても2.1+EDRと差はないよ。
3.0+HSなら無線LAN対応だけどヘッドセット用途で無線LANを使うことは
今のところ考えられていないし。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:31:52.68 ID:xPU1YLLl
>>712
え、マジで?
・遅延はほぼなくなる
・音質も若干かもしれんが良くなる
と思ってたのだが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:15:43.97 ID:VkI6E+i9
総合的に判断して、結局どれが一番おすすめなの?
Amazonとか見ても評価がまちまちでどれを買うべきか分からんのだが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:39:29.31 ID:VbKYyqjz
>>714
1万以上のUSA製買っとけ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:15:30.85 ID:WbSy7b4q
家のコンポにBluetooth飛ばして音楽聞きたいんだが単純なレシーバーって何でこんなに種類が少ないんだ
何かおすすめのありませんか?
バッテリーはついててもいいけど電源は繋げっぱなしにする予定
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:50:20.37 ID:jd6+wG2I
室内用の受信機ならこれがいいんじゃない?
コンセントに繋いだまま使える
http://www.sony.jp/headphone/products/HWS-BTA2WA/
dockコネクタ付きのコンポならこういうのあるけど↓
http://www.hardwaresphere.com/wp-content/uploads/2009/08/iskin-cerulean-rx-bluetooth-dock-adapter.jpg
http://ponta-panda.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/02/blb_2.jpg
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:41:20.55 ID:JWR5rZGa
amazonでATH-BT02が安くなってたんでぽちった。
時々ノイズが乗ると思ったらなんと! 丸まったイヤホンケーブルがアンテナの役割を果たして本体から出る電波だかを拾っていることが分かったw
ケーブルを延ばせばノイズレス 音も良い ヘッドホン断線したら3.5φのジャックを取り付ける予定
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:53:24.56 ID:l5nA0vvT
ゼンハイザーのPX210BTみたいに、有線コードもついたBluetoothヘッドホンって他にある?
探したけど、Jabra HALOってのしか見つけられなかった
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:24:37.14 ID:v2jIYBLz
>>719
PX210BTの上位機種
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 01:34:52.32 ID:+v1NvXLH
>>719
ノキアのBH-905
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:20:22.98 ID:xcFZv4TY
http://www.sony.jp/walkman/products/DRC-BT30/
DRC-BT30

こういうワイヤレスレシーバーを買おうと思うんだけど1つ聞きたいことが
例えばiPodTouchとPCで両方で使いたいんだけど
こういう機器ってあくまで1つ1機種なの?認識の問題かで。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:35:21.45 ID:A0Y7zPhW
SHB9000もだな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 17:37:54.85 ID:UbSOFUpw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:28:33.20 ID:2Q8zjZy/
Creativeって昔から面白い製品を色々と作ってるよなぁ。
韓国か台湾の会社かと思ったら、最初シンガポールに設立された会社なのね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:40:41.82 ID:HYpQySdq
インイヤータイプのWP250が5,980円て安いけどどうだろうな?
それなりに使えるなら一気に候補に挙がるが、ロジ程度の所詮安物な予感だわ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:33:03.83 ID:NMTZ2/9F
CreativeはSound Blaster時代からお世話になってます。
音はそこそこいいよね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:42:59.01 ID:bmBj7yl8
http://s.kakaku.com/item/K0000135762/
これ凄く安いんだけど、安かろう悪かろうですかね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:04:19.99 ID:+7weZdP8
1ヶ月前くらいに運動しながら使って汗まみれになって死んだBT60が今日充電してみたら生き返りました
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:11:57.19 ID:DhH6sG6S
汗で軽くショートしてたんジャマイカ
731719:2011/05/14(土) 15:50:01.82 ID:7x2v6woV
>>721
こんな機種あったのか
米Amazonなら今18,000円くらいで買えるし、候補に加えてみよう
thx
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:53:49.86 ID:UM38bH5S
nano5Gにオススメのトランスミッターは何だろう
TMR-BT8IP以下の値段の物は避けた方がいいかな?
BT3030で携帯とペアリングしつつ使いたいんだ

nanoでBT使ったことないんだがここでもあまり話題にならないよね
BT愛用者はnano持ち少ないんだろうか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:29:12.05 ID:XYt00Kbg
>>732
サイズ的にBTの受信機と大して変わらないプレーヤーを無線化する理由って何だ?
734732:2011/05/17(火) 09:31:11.59 ID:x7cLP50N
>>733
音楽聴いてる最中に同じイヤホンつけたままハンズフリーで電話に出たいから
このことに尽きる!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:01:15.96 ID:+6BWmuK/
>>734
それできないと思う
736732:2011/05/17(火) 10:29:15.01 ID:x7cLP50N
>>735
まじかよ嘘でしょ?
音楽再生中に電話がかかってきたら音楽は一時停止になって会話に切り替わると商品説明にあるぞ
もしかしてそれって携帯の音楽プレーヤーでの話?
ペアリング切替作業がめんどくさいとかそういう話じゃなくて?
携帯とnanoじゃマルチポイント対応関係ない?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:42:50.36 ID:GaxNDVhF
>>736
HSPとA2DPでそれぞれ別の機器に同時に接続するのは、
最近の「ヘッドセット」に分類されるBTレシーバーなら大抵は出来ると思うけれど。

うちのATH-BT04NCはできるよ。
DRC-BT15もたしか普通に携帯とDAPに同時接続して使っていた記憶があるけど、
あんまり長く使わなかったから断言は出来ません。

あと、上で俺も似た質問したけれど、
TMR-BT8IP以外によいDOCK端子接続の送信機があるのなら教えて欲しい。
もしあるのなら、iPod Classciへの買い換えも検討できるから。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:40:30.92 ID:2Y0pEzzc
使ったことないけど MOTOROLA D670 とか?
俺は S9HD とセットになってた D650 を iPod 5G (nanoじゃないよ) に挿して MW600 との組み合わせで使ってる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:00:55.04 ID:AijVIaX1
>>738
おお、
ありがとう。検討してみる。
音が気に入ればいいなぁ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:48:35.01 ID:uUYAVKHf
MW600ってBluetooth2.1だから3.0のイヤホンに比べると音質下がるよね?
3.0対応でいいイヤホンってないのかな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:16:11.75 ID:afbjDMTM
2.1と3.0で音質に差はないよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:21:08.00 ID:h8FGRB+2
3.0はまだ携帯通話専用しかないと思う。
2.1が現行で実質的に最新といえる状況。
もちろん3にも期待してますが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 04:45:30.54 ID:Vj8cERGC
3.0はあれだけ高速化するんだから無圧縮の規格も入れてくれればいいのに
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 06:22:40.92 ID:FaaeFF0D
>>743
「Bluetooth規格づくりをしているところ(プロモーター企業たち)は、
やっぱりBTでSBCより高音質はやる気がないのかなぁ」
と思ってしまうね。
5,6〜とこれから規格が進んでも、
ずっとSBCでビットレート300ぐらいのままなのかもと考えると、
ちょっとくやしいな。

AirPlayやKleerがスマートフォンやiPodシリーズに搭載されて、
通話はBTで出来るようになる、
みたいな儚い夢をみるのが、今は精一杯。
APT-XがiPod touchやスマートフォンで採用されることもないだろうしなぁ。
ウォークマンなら尚更……。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 07:01:39.34 ID:y+dPDEDD
左右独立してるワイヤレスヘッドホンって今のところゼンハイザーのMX-W1だけ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:58:19.60 ID:9hpo1llv
>>744
大手BluetoothチップメーカーのCSRがapt-x買収してるんだからそのうちapt-xサポートも進んでいくんじゃないかな
あそこの出してるBLUECOREシリーズってかなりの製品に採用されてるんじゃなかったっけ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:30:30.52 ID:tKJXtLFm
Motorola S9みたいなタイプってSONY以外で出してるメーカーある?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:33:26.97 ID:9hpo1llv
>>747
今度クリエイティブからWP-250っていうのが出る

http://sg.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=950&product=20617
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:07:43.46 ID:wB31CJKm
今の所、好きなイヤホン刺せて遅延がほとんどないレシーバーはDRC-BT60(ビデオモード)だけ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:20:26.35 ID:sh79AV2y
WP-250って防滴とか無さそうで残念
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:43:57.35 ID:h8FGRB+2
>>749
MW600
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:42:14.63 ID:KA8k2bnz
>>749
後PSP-n270
こいつはBT60と中身おなじっぽいけど安くておすすめ
ソフの中古で2980ぐらい
753690:2011/05/21(土) 06:55:23.16 ID:+6yAB/e7
その後mw600を購入しました。アドバイスありがとうございました。
一応感想など。

箱はモニタに接続、ドングルpcに付けてBGMはモニタから、会話はskypeで拾ってます。
相手の音声はノイズ混じりですが聞き取るのには問題なし。
こちらの音声はこもったような感じに聞こえる、とのこと。
ゲームモードにすると若干改善するようです。

有線の時は小さすぎて聞こえない(そもそも私の声が小さい)といわれていましたが問題なく聞き取れるようです。
ただやはり手元での作業音も拾ってしまうようです。
タッチノイズも?

pcでの視聴に関してですが、これは付属のイヤホンの問題でしょうが手持ちのHP(ATH-AD5)に比べて女性ボーカルの時にサ行が刺さるときがあります。
また逆にゲームモードで聞くとノイズが混じります。

それと手元で操作するための処理の問題なのかlilithと干渉し、
処理落ちの時のようにlilithのスキンのみが手前に表示されます。
(画面スクロールすると半分消えたりするけどまた出るし残像なので操作できるわけでもない)
またゲームモードに変更したり接続を切った際に再度つなげようとするとpcの方では次の曲にしないと再生してくれなかったり新規リスト作成直後だとリストが消えたりします。
ただしこれは青歯マウスを使用していても起こるので私のpcの問題とも思います。

携帯(au w54t)との接続も問題なく。
ただmw600の電源を入れると勝手にミュージックプレイヤーが起動して再生し出すのは良いのか悪いのか。
歩くのはかなり早いほうですがたまに1秒ほど音飛びすることがあります。
ただ立っている分には音飛びありませんでした。
通話では使用していないのでそちらは不明です。

総じて不満点ばかり述べた気もしますが、大変満足しております。
特にコードレスであることの利便性は代え難い物があります。
おそらく近いうちにキーボードも青歯に変えると思います。

あわせてイヤホン部分を変えたいと思っていますが、高い物になるとポタアンとか必要なのかなと、音質面で奢ることの意味はあるのかなと悩んでいる状態です。

よい買い物ができました、ありがとうございました。
以上です。長文、日記、失礼しました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:29:11.32 ID:tHjmKalO
>>150
315円かあ。微妙なところだなあ。Wi-Fiも有料になるのに。

FMに関してはbluetoothのmw600を購入するといいと思う。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:30:36.80 ID:tHjmKalO
誤爆しました。すいません。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:34:27.23 ID:8+xaTtJr
質問です。
人から貰ったソニーのDR-BT100CXとサンワのトランスミッター使ってるんだけど、
高音の音質が凄く悪く感じる。これはイヤホン側が悪いのかトランスミッターが悪いか、
どっちが悪いのか分かります?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:50:27.26 ID:wjYsif69
どっちも、というかサンワの型番かかなきゃ。
貰ったかどうかはどうでもいいけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:08:22.62 ID:8+xaTtJr
>>757
あ、そうですねすいません。
MM-BTAD4Nです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:18:46.77 ID:q1ZSSwgy
型番書かせて答えなしワロタ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:14:41.55 ID:RLDVD6sW
最初から書いてもこうなっただろ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:33:01.24 ID:P/hTdkcv
>>756
どっちも持ってないので、確かなことは言えないんだけれど、
とりあえず、友達か誰かの、BT内蔵スマートフォンなどを拝借して、
それとそのDRなんちゃらのヘッドホンをペアリングして、
ノイズがどうなるか確かめるといいんじゃないかな。

最近のスマートフォンなら、iPodに外付けするBT送信機や昔のガラゲーと違って、
デジタルで送信機に音声を渡しているだろうから、
だいぶ問題箇所が絞りやすくなると思う。

あとは電波環境以外にも、送信と受信のそれぞれの機械の相性で
ビットレートが落ちたりするけれど、
まあ、ひとまずスマートホフォンに接続してノイズが減れば、
そのサンワの送信機を買い換えればいいかも、
という希望はみえるよね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:19:27.39 ID:eBtGBYeh
据え置き型のレシーバーって
ソニーのHWS-BTA2WA
BELKINのBluetooth Music Receiver
位しか選択肢はないかな?

BT30持ってるけど充電しながら使えるのは少ないよね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:43:11.26 ID:vhxSwB7I
充電しながら使う=ワイヤードだから
基本的には少ないだろうな

ワイヤレスじゃなくなるなら直刺しで聞けばいいんだし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:04:53.76 ID:LkRbigEQ
>>756
両機種ともBluetooth V2.1 +EDRで比較的新しい機種だから音質的には昔の機種より有利だけど、
やっぱり相性が悪いのかな。自分も持ってないから確かなことは言えないけど。

ただDR-BT100CXとMM-BTAD4Nを直接繋いでいる機器両方で音量調節できるから、
MM-BTAD4Nを繋いでいる機器の音量を大きめにしてDR-BT100CXの音量を絞ってやると
多少ましになるかもしれない。
これはDR-BT100CXのアンプ部分の負荷を下げるためと、Bluetoothで使われている
コーデックの特性(小音量は出来るだけ省略しようとする)の悪い部分を回避するため。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:48:44.47 ID:jz+3aSAk
下らねえ・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:23:25.72 ID:eBtGBYeh
>>763
まぁそうなんだけど
iPadから家のオーディオに飛ばしたいんだよね
だから受け側が必要なんだ

こういう用途って少なくなってんだろーな
みんな音楽プレーヤーはあるけどコンポとかないって人が増えてそうで
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 04:56:39.39 ID:FVhPMfEr
>>766
ipodのドックコネクタ♂に接続するタイプならいっぱいあるのにね。
SBT05、Intempo BTA-01、MM-BTAD16、MJ-RD02、CERULEAN RX、他にもあるのかな?
まあでもそれ以外は>>762に書いてあるやつで充分だと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:55:24.96 ID:IPMWwbdX
部屋離れて歩き回っても聞けるから家でも無線だわ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:21:28.19 ID:+9tOzb8M
>>766
AirPlayできるようになったんじゃないっけ
AirMac Expressで
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:41:22.33 ID:o5c8Ou2S
>>769
うーん、MacはできるみたいだけどiPadとかからはできなさそう
そのための回避策としてRemoteってアプリがあるからさ

Belkinのがコスパいいからこれで検討するわ
色々ありがとう
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:40:21.03 ID:VTYYk0AD
>>770
http://www.apple.com/jp/ipad/features/airplay.html
Apple TVでできるみたいだけど…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:50:14.25 ID:peCDF1lV
>>761
>>764
ありがとうございます。
友人に借りて聞いてみました。
どうもイヤホン側の音が悪かったみたいです。
新しい物を買ってみます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:34:01.55 ID:hygUaHAk
両耳ヘッドセットでおすすめを教えてください
ヘッドホンタイプじゃなくて、片耳ヘッドセットにコード付けて両耳モードに変えられる奴です
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:10:49.14 ID:Ytni+0wp
消費者の音楽視聴スタイルに変化!?
主流はポータブルオーディオプレーヤーからスマートフォンへと移行、
需要を伸ばすヘッドホン/Bluetoothヘッドセット
http://kakaku.com/trendnews/kaden/id=weekly_608/
もう元年じゃないなw
775 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/27(金) 01:03:58.60 ID:4PwH3mFZ
>>774
バッテリーが進化しない限り、これ以上の普及は難しい。
スマホを持っていれば解るけどBluetoothをオンにしたままで耐えられるユーザーはごく少数。
しかも最近機種はOS2.3が省電力になったと言っても薄型化の傾向に。
htc evoとMW600持ちだけどスマホは登録するだけでガラケーとウォークマンで使ってる。
ニートか学生じゃない限りバッテリーは犠牲にできないよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:28:03.26 ID:EJkWatyN
俺もgalaxy S+MM200で音楽とハンズフリー常用してるけど、
自宅でも会社でもずっとスマホ充電してる感じかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:43:32.09 ID:nh1ig4Mt
充電面倒だよな
物によるが蓋開けるの面倒刺すの面倒抜くの面倒
778 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/27(金) 01:55:54.49 ID:4PwH3mFZ
>>776ー777
Bluetoothはワイヤレスで、スマホは常に充電コード…
本末転倒な気ガス(´;ω;`)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:05:58.61 ID:xdeBoYmN
3600mAhの大容量バッテリー買ったので音楽も動画もネットもケータイもカメラも全部スマホだ。
分厚くなったけど電池切れ気にせず使えて気持ちいい。
薄くて軽いケータイなんざ糞食らえだよ。

問題はいいヘッドホンがない事なんだよな。
ソニーが一体型BTヘッドホンを出さなくなったのが残念。
ジョギングに使える暑苦しくないネックバンド型、いいのないかな。
モトローラのS10ぐらいしか思いつかない・・・。
780732:2011/05/27(金) 11:47:02.84 ID:pXzYlmsc
>>732だけど報告に来た
nanoのアダプタはシグマのSBT01Rにしたら問題なく使えてる
BT3030のマルチポイント切替でnano聴いてる最中の携帯着信→通話もできた
たまにペアリング切れるけどな
>>737の言う通り実現できたんで良かった
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:39:39.12 ID:8xZYYvFf
>>778
そうか?
スマホが常に電池とつながってるなら、イヤホン無線にしないと邪魔でしょうが無いじゃない
782 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/27(金) 14:35:12.48 ID:4PwH3mFZ
>>781
凄いバッテリー消費が早い上に充電時間も1500mAhだから長いんだよ。
(そのうえ中華もの3500mAh使ってるし)
小さい会社ならいいけどうちみたいな…
離れるとBluetoothが届かないしw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:18:04.03 ID:VBXuUPmU
>>782
2A出力のアダプタ使えば充電早いよ
784 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/28(土) 10:02:30.37 ID:2SLluAr1
>>783
これってケーブルも左右される?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:44:24.52 ID:ML0B7V57
ワイヤレスヘッドホンは脳腫瘍のリスク
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:48:10.08 ID:OtARGyZV
ヘッドホンだけじゃないでしょ。
あちこち無線の電波飛び交ってるし、そんなこと言ってたらキリがない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:58:11.02 ID:Q09MG7O/
健康だけを考えて長生きして何になる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:41:52.76 ID:VYNS6saH
昔携帯電話使ってるとガンになるって言ってた人いたよね

んな事より早くapt-x対応の受信機を出してくだしゃあ
選択肢少なすぎだろ…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:26:25.29 ID:V0BrDq57
昔の携帯は出力も大きかったからな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:07:18.79 ID:Lr7BfMS8
電磁波が怖くて放射能もなにもあったもんじゃないな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:02:57.21 ID:Skt1Fo4z
電磁波は怖くないぞ!
ちょっと娘ができやすくなるだけだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:24:25.83 ID:p8mqv5YJ
それはイイニュース!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:37:08.37 ID:9BlkUVx7
電車通勤時に使う為に遮音性の高いやつがほしいんですが、
何かオススメあるでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:22:27.73 ID:ZKZvdpjh
>>793
PHILIPS SHB9000を使ってる
室内で人に声かけられて気づくか気づかないかくらいの音量にして
家族に確かめたら音漏れてないよといわれた
もっと小さいのとかイヤホン型探してるならすまん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:34:49.77 ID:ie2uhJ06
>>794
色々検討した結果、今回は遮音性を重視して
有線のイヤホンを購入することにした
レスありがとうございました
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:25:02.14 ID:vbuMImgS
SHB7110は有線のカナルと比べても遮音性高い方だな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:02:25.56 ID:2qeTbSlf
mw600壊れちゃった、発売日見たら去年の5月て・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:10:58.21 ID:yhO1klLV
ソニータイマーかw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:22:33.09 ID:IoBQxiZr
でも今日、また買っちゃった!これでMW600が3台目なのだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:29:02.37 ID:lkratbMs
>>799
また買っちゃったじゃねえよw
壊れすぎじゃねえかwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:16:25.21 ID:IoBQxiZr
1台目はゲリラ豪雨、2台目はチューナーとディスプレイがパーでタイマー
今回は白で、シルバーのボディーが眩しいのだ!!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:29:45.09 ID:2XWqqQ27
よう、俺!>>799
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:21:25.90 ID:kDAFIvC6
ワイヤレス化に興味を持ったが、うちのPC、音楽プレーヤー、携帯がことごとくBlueTooth未対応だった…
お勧めイヤホンジャック接続オーディオトランスミッターを教えてくださいorz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:32:37.99 ID:ik9jOCC3
持ってる機器がBluetooth非対応なら、
どうせBluetooth送信機の充電とか電源管理とかが面倒で使わなくなるから
興味持たないのが吉。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:46:54.70 ID:CpHU8dZo
iPhoneで音楽が聴きたいのですが、安くてオススメなのありますか?音の違いなんてよく分からないので、音質が多少悪くても大丈夫です
通話はできなくて良いです
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:39:08.05 ID:CrJbv8uq
>>805
安いのは音質以前にブチブチノイズとか入るから聞けたもんじゃないよ。
素直に高いの買いな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:51:48.60 ID:CpHU8dZo
>>806
そうなんですか…
ありがとうございます
808 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:06:34.20 ID:eXvV5fR0
1年ほど前に買ったDR-BT100CXが断線したので
線をぶった切ってミニジャックをハンダ付けしようと思う
なんか気をつけることってある?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:07:52.12 ID:dK01RCX9
処理をキレイにしてダサくならない事
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:07:51.07 ID:eXvV5fR0
>>809
ありがとう、気をつける
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:56:32.96 ID:kDAFIvC6
>>804
そんなに面倒なのか
せめてPCだけやってみようかな
PLANEXのUSBアダプタがよさそう

812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:29:19.57 ID:fkblq7ph
ttp://www.sony.jp/headphone/products/TMR-BT10/
オレ持ってるけど数回使ってぶん投げた、このての物を使ってまで無線化しても面倒なだけだよって事
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:53:00.93 ID:kDAFIvC6
なるほど
検索して、USBなら管理とか楽ちんそうに見えてしまったが、そうはいかないみたいだね

わざわざありがとう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:38:10.38 ID:s6lLzq4o
PC+USBなら管理は楽です。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:33:41.67 ID:Xhv82/2E
暇人\(^o^)/速報 : Bluetooth便利すぎワロタ もはや有線は時代遅れ - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51632550.html
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:47:43.26 ID:JV8h6pwv
安い青歯をかって「青歯なんてクソだ!」って決めつけてるアホばっかじゃないかそれ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:14:26.60 ID:nx9AdHE1
Bluetooth内臓じゃないPCなの?
PCでも無線は快適だけど、ポートを常時埋めるのは抵抗があるわ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:50:14.47 ID:eavbmqSA
スポーツに適したBTヘッドフォンなら一体型なんですかね?

音質とかコスパならMW600一択だけど
運動考慮するとMW600はコードあるから運動用には向いてないのかな、と思うんだけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:09:21.52 ID:nx9AdHE1
スポーツでは音質より大切なのがフィット感らしい。
スポーツで使った事ないからどこかのブログの受け売りだけど、いくら軽くて音質が良いものだとしても
揺れる体をもろともせずフィットしてくるものじゃないと使い物にならないそうだよ。
一体型は重さがあるからジョギングとかだたゆっさゆっさ揺れて気になるとか、上下するから耳がカパカパなるとか。
個人的にフィット感高いカナルとレシーバーを組み合わせてある程度ケーブルを遊ばせた上でウェアにクリップするのが一番な気がする。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:45:31.98 ID:Ioe4+bJZ
>>818
音質ならクリッパー一択ででょw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:20:29.93 ID:PuobC84a
わんぱくぱくぱくわんぱく〜♪
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:24:20.06 ID:u3W0h/+B
http://buffalo-kokuyo.jp/products/bluetooth/bluetooth/adapter/bshsbd05/index.html

mw600をこれとの組み合わせで使おうとしたんだけど、音が出ないんだよね
接続画面で認識もされるし、接続操作も出来るんだけど駄目なんだ
他のPCだと使えるから何かの設定なんだろうけど、どうしたものやら

優しい人教えて
スレ違いなら誘導お願い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 19:31:53.56 ID:EN0QGk4/
OS側の音声プロパティは、BT出力に切り替わってますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:15:45.12 ID:Es/JNnEb
コード無しとなると、ゼンハイザーの高いやつかSONYのスポーツマンみたいなへんなやつの二択?
クリエイティブとかはダメ音質?
825822:2011/06/03(金) 22:37:29.69 ID:V1DZxOC4
>>823
ありがとう
オーディオプロパティでbluetoothヘッドフォンを選択したら聞こえるようになりました
コードレスにするとストレスもフリーになりますね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:38:37.03 ID:EnFb3YSG
モトローラS10とか、ほかにもいろいろあると思うが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:56:04.42 ID:S9xX69Ne
モトローラはぱくった偽物が出回ってるから気をつけろよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:16:57.43 ID:AKY7Pja6
MM-BTSH24ポチった
3000円位だから安いわー
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:50:55.41 ID:NXNlsUeV
アドテックのAD-HSM10みたいな超小型イヤホンってもう発売されないのかな
マイク機能なくていいから小さいのがほしい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:15:33.45 ID:nqH5NLMx
水牛で似たようなのが出てないか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:46:59.73 ID:L9xz4T5z
SHB9000ほしいのですが、SHL9600と比べて音質やサイズはどうでしょうか?
後者は電気屋で試しに聞いてみて、自分の頭には少し窮屈だったので、もうちょっとゆとりがあればいいんですが…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:51:35.76 ID:L9xz4T5z
どなたかSHB9000持ってる方、目一杯伸ばしたときのアームの長さをメジャーとかで測ってくださると助かります
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:23:48.46 ID:LnmmUAUh
>>832
http://i.imgur.com/xVblM.jpg

こんな感じで外側をはかってみたところ41cmくらいだったよ
SHL9600はつけたことないから分かんないけど…
使いはじめは長時間つけてると耳にかけたメガネの部分にあたって痛かったので
ぴったりよりゆるめにしてつけるようにしてて、最近は平気
使ってるうちにゆるくなったりするのかもしれない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:38:15.11 ID:k49cJOVa

MW600ポチった
みんなTシャツのときどうしてるん?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:12:04.18 ID:D6rEZbZY
ちょっとしたペンダント気分ですよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:26:17.22 ID:eR7fQMx9
ダサw
長めのコードのイヤーフォン使ってポケットにDMPだろ
837 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 11:19:23.21 ID:HYMJnFEA
>>834
カバンのベルトなり襟に挟むなりしてる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:27:30.04 ID:k49cJOVa
>>836
それだと有線とかわんない、またはそれ以下にならないか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:13:15.28 ID:M4wi929o
>>838
>>836は青歯不要と言ってるのでは?
840828:2011/06/06(月) 17:53:45.43 ID:R612wE1b
MM-BTSH24の感想

長時間はちょっと耳痛くなる
耳かけるとこが痛い、値段的にこんなもんかな
しかし青歯は便利だな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:18:39.64 ID:3Q5IRAuJ
MW600とかのタイプなら、iPhoneに直接挿してポケットに入れてるのと大差ないねこれからの季節
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:42:12.38 ID:p0vWyF5L
ゲリラ豪雨と汗が怖い、防水仕様ソニー作らないかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:53:25.99 ID:2gCTETdG
MW600ってカバンに端末入れる女性とかじゃないとたあんまり意味ないよな…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:23:03.17 ID:p0vWyF5L
何で?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:28:52.66 ID:MWFJEBb/
俺はDAPを胸ポケットに入れてMW600を使っているよ
もちろんクリップは胸ポケットに挟んでる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:20:18.54 ID:JOvltxw6
Bluetoothイヤホンは結局どんなのに利用するのがいいの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:49:29.83 ID:2gCTETdG
>>845
直接差しては駄目なの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:20:08.45 ID:p0vWyF5L
電話出れないよね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:39:50.13 ID:XuY0YLmM
>>845
ポケットのない服の時はどうするの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:02:08.73 ID:MDmSTtzW
>>820
mw600よりは多少マシかなというくらいだけど。
新機種出んね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:51:05.86 ID:lTQAEg4A
>>833
ありがとう、現物は日本では買うまで見れないので本当に助かりました
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:47:47.79 ID:ygoYcgYP
pcにバッファローかプラネックスのUSBbluetoothアダプター挿して、
iphone3GSでpcのスピーカーから音楽聴きたいんだけど、成功した人いる?
なんかクチコミ調べると成功してる人見たこと無いんだけど

誰か教えてー
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:55:55.52 ID:CuXw+lO2
無理じゃない?Wi-Fiいるけど、appleのremoteっていうアプリ使えば
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:07:16.67 ID:GytoyvA1
PC側をシンクにするのってどうやるんだっけ
つかremoteじゃなくてAirPlayだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:30:30.60 ID:ygoYcgYP
>>853>>854
やっぱ無理かーremoteとAirPlay調べてみるよありがとう
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:24:06.17 ID:JvlK1jUt
>>852
パソコンにさしたBTがA2DP(受)に対応してれば問題ないはず
基本的にうちのパソコン全部BT内蔵だからUSBで追加した場合は知らんけど、
パソコンのスピーカーから音でるよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 05:26:23.14 ID:A0opadAy
普通PC側は受けにはならんから、無理があるように思うけど
対応したスタックってあるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:59:04.93 ID:r3MfY438
・好きなイヤフォンがさせる
・充電しながらしようできる
・マルチペアリング対応
・USBで充電
これらを満たす製品って無いですよね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:48:34.49 ID:IFd9iFs3
はい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:39:21.08 ID:1aXIwSEm
>>858
Nokia BH-214は専用のUSBケーブルを用意する必要があるがすべて満たしてる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:50:46.35 ID:XORuLKeG
いろいろ悩んで結局MW600買っちまったわ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:00:38.23 ID:qKQ5t3iG
>>861
負け
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:04:16.75 ID:QfI5o8XV
>>861
iOS5は曲表示対応になるみたいだから、音質に納得できるならば買いかもな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:57:46.28 ID:3HBSW6bg
>>863
マヂデスカ。ついにきたか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:04:02.18 ID:QfI5o8XV
>>864
でもMW600見た目ダサいし、持ってみると超ちゃちいからな。
音もダメだし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:55:32.67 ID:221O6bLA
MW600って良くないの?
前はやたらこのスレでも絶賛されてたような気がするんだが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:56:49.49 ID:57w3dXuf
MW600以上の選択肢なんて無いよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:18:50.45 ID:oSXTjSnA
bluetooth否定なんでしょ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:39:36.13 ID:umxska8p
>>866
Clipperの方がマシだと思う。
ふたつとも買って、いろいろ比較すれば分かるんだけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:51:17.92 ID:9Nu1tenf
価格.com見るとMW600は1000機種以上あるヘッドセットの売れ筋、
注目ランキングで共に1位 発売から1年以上たっても人気あるね
曲表示できるヘッドセットはMW600しかないからこの人気続きそう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:02:33.53 ID:umxska8p
>>870
あのダサっちいのポケットから取り出して、曲目確認できてもねえ。
それに音ダメだし。
もちろんBTレベルの音でって事ね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 03:55:52.28 ID:pv0Z3cH+
ID:QfI5o8XV = ID:umxska8p

お前、MW600に何か恨みでもあるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 04:07:37.36 ID:umxska8p
>>872
まったくないよ、
クリッパーとMW両方買っての感想。
MWの方が良かったのは、途切れにくいって事ぐらいかな。
これも送受信の位置によって、クリッパーでもほぼ問題なくなるし、MWでも交差点では途切れ頻発してた。
音は、SE535との相性がとにかく悪かった。
後、クリッパーはブラインドで確実に操作出来るのもいいね。
よく考えてデザインされてる。
MWエキスパートの方は、ブラインド操作出来るのかもしれないけど。
874 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/12(日) 04:32:17.95 ID:R6d3hBq7
>>873
普通にリモコン操作に慣れてたらブラインド操作できるぞ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 04:59:16.73 ID:umxska8p
>>874
そうなる前に見限ったので、処分しちゃった。MW
>>863の書き込みが吊りっぽくなって申し訳ない。
訂正: MW600は買いじゃない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 06:22:20.21 ID:bmm5WFr9
文字だけの曲名を、わざわざ確認するなんて
そんなに滅多にあることじゃない。

iPod classicとかアートワークが表示されてて歌詞が読めるから、
ディスプレイを直接見た方が、ぜんぜん良い。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 06:51:26.48 ID:Wj+6aEpN
SE535はプレイヤー側に差した方が良いのでは?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:37:07.42 ID:Rp7y6ptm
>>876
あんなデブ出すのめんどうだろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:35:47.89 ID:OebLx8J+
確かに。
デブな割に画面ちっさいし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:17:34.33 ID:RYmKcqe5
なんにせよ買うのは自分自身だからな、そいつが納得してりゃそれでいいんじゃねーの
クソみたいに批判されてるのもあるしアホみたいに持ち上げられてるのもあるけど
結局は自分の耳通して聞かない限り何がベストかってのはわからんよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:48:12.56 ID:NPeTyIjQ
ネタだろ
クリッパー推しとか、音質とか犠牲にしてるんかいなw

途切れるのは相性の問題だろ。bluetoothは結構相性問題出るから。
結局自分の好みしか言ってないから何の参考にもならん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:05:10.32 ID:IP1E5kEy
>>878
>>879
画面小さいかなぁ?
全然デブじゃないし。
http://images.apple.com/jp/ipodclassic/gallery/images/silver_image2_20100930.jpg
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:07:33.32 ID:x0pHzYPw
>>881
確かに。MW600遣いだがdocomoの携帯とウォークマンはほとんど途切れないけど、auのスマホ(htc EVO)は良く途切れる。
受信側の問題もあるんだろうね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:20:30.84 ID:OebLx8J+
>>882
今だとどうしてもタッチと比べてしまうから。
個人的にiPhone一台にしてるから余計かさばってるように感じるだけかもしれん。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:53:29.83 ID:EQlsFSgE
もうMW600持ってるけど
Clipperもよさそうだね。
音質はMWの方がいいの?Clipperのいいところってどんなとこ?

MW600のクリップ部分をつまもうとすると、音声切替のボタンを押してしまいがちなのが厄介。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:12:00.83 ID:XBBcKmJ+
ロックボタン欲しいよね〜
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:22:12.91 ID:d5MamQ2F
押すとその場でみんなロックするのか

エヴリバディ,レッツ,ヘッドバンキング!!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:27:43.74 ID:QIy5QnSU
>>885
安いもんだし、クリッパーも買って自分で確認してみたら?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:43:05.15 ID:v8PE4YmN
クリップクリップとMW600にあやまれっ!(AAr


クリップは簡単に外れて飛んでいきます…バネも。orz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:48:40.64 ID:mf8qGmpk
SH-12CとLBT-PCHP04で利用検討してます。
Android側の操作でBT側の音量って変化するでしょうか。
HBH-IS800の悪夢再びにならなければいいんですが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:59:40.07 ID:bjhPzh3Y
MW600がダサいって言ってるのにClipper推しはどう考えてもネタだろw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:52:27.22 ID:unz82TNB
clipperの機能美は異常
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:09:16.27 ID:wyCYnvB0
確かに異常だな メタボな洗濯バサミみたい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:48:28.91 ID:UVhhxGau
>>891
クリッパーはポケットに入れたまま初心者でもブラインドで操作出来るしね。
音はクリッパーの方がマシだし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:37:39.60 ID:wJ0x6G0/
音質どうこう言うやつは当然
可逆圧縮、無圧縮、mp3等なら320kbps
これらの音源聞いてるんだよな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:41:20.45 ID:nxya4fJY
圧縮音源ばかりのこんな世の中じゃ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:00:36.25 ID:UVhhxGau
>>895
当然でしょよ
BTレベルの話しだけど、クリッパーの方がマシだったよ、SE535で。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:18:21.52 ID:fj2zZUI+
>>897
お前まだいたのか。
MW600が嫌いなのは分かったから、もう消えろ。
こき下ろしレスばかり見せられる側の身にもなれ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:31:40.31 ID:MqwIIqQ5
>>897
イヤホンの質落とせ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 04:54:41.10 ID:UVhhxGau
>>898
MW600一択とか言ってる人ばかりのようだから、ちょうどバランス取れていいんじゃない?
でも、自分のフォロアーは出てこないから、きっとMWの方が優れてて顧客の満足度が高いんでしょうね。
>>899
今はWestone4使ってるから、これでMWを使ってみればまた評価は変わったかもしれないね。
もう一回買って試してもいいんだけど、ちゃちい見た目だから多分ダメだろうな。

音楽を楽しめればどっちでもいいね。
失礼しました。
901 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/14(火) 08:00:31.69 ID:6/MooF9R
相変わらす、このスレはw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:59:57.56 ID:ckEkZBpE
ちゃちいちゃちいを連呼するこのそこはかとなく漂うマジキチ臭みたいなのはなんなんだろう…w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 10:30:06.33 ID:jEoxA1ON
自分のを連想するからじゃね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 10:50:38.80 ID:ckEkZBpE
Oh...把握ww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:12:49.69 ID:EBT02yLS
前スレから色々な意見を読み漁って結局PhilipsのSHB7110を購入した。
今初期充電という通過儀礼の6時間中だからしばらく使ってみてまた感想でも書く。

ただ現時点でも不満はある。
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/13_646.html
ここで購入したんだが、付属のはずのCDマニュアルがない上に
紙媒体の説明書の言語に日本語もあるはずが送られてきたのにはなかった。

まぁ重要なのは使用感だからそこは許せるんだがこれで使用感もダメなら凹む。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:19:19.00 ID:QdgnJbEL
>>905
あ、それ自分も気になってたやつだ!見た目がいいw
しかしついてくるはずのものがついてないのはガッカリだね…問い合わせしてみるとか?
とりあえず感想楽しみにしてるよー
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:50:15.84 ID:0L242WKq
まあCDやマニュアルなんてゴミにしかならないけどな
公式からPDF落とせばいいだけ
SHB7110は神機と呼ばれて長いが、クリエイティブの新作が対抗馬になるかもな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:34:22.46 ID:um/3qJUz
>>907
とはいえ、不安にはなるよね
CD入ってないんだけどホントに新品?とか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:46:07.55 ID:y3XIyptk
>>907
カナルタイプで出るの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:17:35.05 ID:P2r7V10S
>>909
HS-WP250と言うのが出る
ただし6000円弱ぐらいの下位機種的な位置づけの製品だからあまり期待は出来ないかもしれない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:57:24.87 ID:nu2Nhax2
ヘッドホンアウトにBT送信機差し込んでBT受信機にヘッドホンを挿し込むタイプってどういう仕組みなの?
このBTの送信機と受信機の無線区間はデジタル信号化してるの?それともアナログのまま?
デジタル信号化するんなら受信機の中にDACとAMPも入ってんの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:10:00.92 ID:cDojEDsu
もちろん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:04:03.15 ID:y3XIyptk
>>910
ありがとう、人柱になってみようかどうしようか...
(ある意味残念だけど)まだまだ7110の天下は不動だろうなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:35:17.87 ID:PUF77xQn
マルチポイント対応(HFP*2+A2DP接続可)
AVRCPで曲送り戻し/音量調整可
一体型でネックバンドかイヤーフックか後ろに左右接続のコードがあるだけのタイプ
連続再生5〜6時間くらい
カナルは電車内で使える程度には音漏れしないこと

この条件でカナル型と普通のヘッドホン型をそれぞれ探してるんだけどなかなかみつからん
BT8010とかよさげだったんだが売ってないし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:48:58.27 ID:xkfxZ/fA
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:27:03.17 ID:xxpQTJhI
なんか昭和っぽいデザインだなぁ、なんとなく。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:55:25.41 ID:VMnN1Bmt
>>915
bb2cでサムネ画像を見ると
エロ画像みたいに見えるんだが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:15:28.42 ID:VMSsStv8
>>915
クリエイティブ?よさそうだな。

しかしIS800の後継機を待ち続けて2年…
ここで買ってしまったら負けだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:14:10.40 ID:kh7T3H0a
AV機器の扱いに堪能なおまいらに質問がございます。
米AmazonでMOTOROLA S-10 HDを買ったんだが、結論からいえば、左側だけ音量がでかくなった。
開封後電源が入らないからとりあえず5分充電。試しにペアリングすると問題なく接続、再生できた。
就寝中に充電して、起床後使ってみたら問題の症状が…。
誰か解決策を教えてくれ…。もちろんどうしようもなけりゃ米アマに問い合わせるつもりだが…。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:33:25.85 ID:DQdekTk+
取説に最初に何時間か充電しろと書いてあったろ


しらんけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:21:35.02 ID:ba2KYfL0
>>920
説明書は読んだが、最初に5分しか充電しなかったのが原因とは思いにくい…。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:03:26.01 ID:uF5nTeu4
7110耳がゴツくなったように見えるよね。
イヤホン部をスッキリさせたkleerレシーバータイプで出ないかなー。
多少後ろに引っ張られる感じは覚悟の上でw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:16:20.53 ID:Hz7UW3MG
SHB7110はゴツいてよりか、小型ヘッドホンが貼り付いてる感じじゃないかな
そんな重くはないし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:17:51.54 ID:K/WKCulN
耳部分が普通のイヤホンサイズだったらなと思って。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:48:27.24 ID:yEsX7npx
MM-BTSH24って耳にかけにくくない?
小さめな耳なんだけどサッとかけるのがムズい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:06:29.78 ID:Rtaw+d41
iPhone/iPad用にレシーバー買おうかと思ってるんだけど
mw600,bt60,clipper,apx3300辺りを
検討してるんですが
一番オススメありますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:44:15.46 ID:iLQLL6N2
迷ったら全部買う
買わないで後悔するより、買って後悔する
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:07:11.56 ID:QY+zfBP2
>>927
良い心掛けだ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:45:06.32 ID:0Hfox6KM
bluetooth以外でオススメ教えてください。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:35:18.90 ID:GpoRQBsC
>>926
全部買って音質レポしてよww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:01:19.57 ID:WlZItZRO
>>929
スレチ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:29:48.32 ID:4JUVDvGd
>>931
タイトル嫁よ。Bluetoothの後ろに何て書いてある?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:20:11.85 ID:n5Lze6w8
イセ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:58:47.41 ID:KVu1ldFl
>>933
良くそんな事を思い付くなw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:54:39.55 ID:Rtaw+d41
うーん。全部試すのもちょっとなー
apt-xの使えるレシーバーがあればいいんだけどな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:46:53.93 ID:9z4hUgBz
wifiでair play対応のヘッドホンかレシーバ欲しい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:17:06.15 ID:aEJX4Ht5
しかしそもそもポータブルでワイヤレス
Bluetooth以外でって
かなり敷居高くないですかね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:49:40.97 ID:x/Bsc5Pe
IR
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:00:07.60 ID:9z4hUgBz
>>937
今はwifiもだいぶ消費電力下がってるし
レシーバーならAirPlay出来るのでは
ロスレスだから音質はいいはず
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:53:21.63 ID:gUyxhYnp
下がったっつってもまだまだBTとは桁違いレベルじゃなかったっけ。
最近はそうでもないのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:56:02.55 ID:9vvmgdn3
Kleerさん忘れるなよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:27:41.60 ID:2OfO3kXV
Kleerさんのスタミナは異常
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:57:26.39 ID:9z4hUgBz
kleerドングル無しで使えたらなあ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:59:37.24 ID:58+Nj8gb
kleerさんは距離やスタミナとかは凄いひかれるけど
レビューと商品自体が少なすぎてどれを買えばいいかわからないのが…
何がおすすめなんだろう?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:07:30.60 ID:W8zxDo3U

ンハ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:30:53.79 ID:HHrj6kLt
kleer: mxw1
bt: shb7110
はるか前から変わらん気がす。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:37:19.38 ID:58+Nj8gb
MXW1はあの手軽さは魅力だけど値段が手軽じゃないのと持続時間がなー
あとインナーイヤーってのが…カナル式ならいいのに
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:14:43.50 ID:xBuTgNn1
apt-xってやはり音いいの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:55:43.22 ID:ORgrGPEn
確実に違うのは聞き比べれば分かる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:39:05.27 ID:m0oo7/FU
apt-xは選択肢が少ないんだよなー
mac osxにはapt-xが入ってるらしいけど
いいレシーバーがあればいいのにな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:46:50.34 ID:ncSu46mP
>>950
>mac osxにはapt-xが入ってるらしいけど

涼しい顔で、物凄い情報を口にするんだな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:29:12.21 ID:hJa0hNqB
確かめた訳じゃないから真偽はわからないよ
もしappleがapt-xのライセンスとってるなら
iPhoneにも内蔵して欲しいね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:24:29.68 ID:CwM9cRnq
>>952
いや、今更出すのならロスレスにしないと。
それで、ようやく普通なんだし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:37:08.09 ID:m0oo7/FU
もちろんロスレスがいいけど
帯域的に3.0以上でないと無理だもんな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:11:21.58 ID:z/X0nszQ
ちょっと前にSHB7110を買ってしばらく使ってみた感想。
いいところを挙げると、
・デザインがかっこいい
・タッチで音量調節できるのが地味に嬉しい
・思ったより軽い

残念なところを挙げると、
・イヤーピースがフィットしない
・充電時の端子の接触がなかなか感知しない。個体差かもしれんが
・電源入ってるとき常にランプが光っててうざい(装着時は見えない)

てところか。
音質に関しては少しホワイトノイズが入っている感じだが
他のワイヤレスイヤホンと比べたわけじゃないから相対的に
いいのかどうかはわからん。
初めてのワイヤレスだから他の商品と比較できずあんまり参考にならん意見
かもしれないが個人的には買ってよかったと思っている。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:46:18.91 ID:Ns5OUGO2
>>955
SHB7110のイヤーピースは弾丸かT100に替えるのが嗜みらしいよ
PC用だと認識や動作に少し問題あるな
でも、この手のは他に選択肢がないから仕方がない現実
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:36:30.79 ID:mKaLZEN1
SHB7110を買いましたが装着センサ?の誤作動が原因か、
タッチが有効にならず操作できません。(ごくまれに上昇音とともに操作できることあり)

こんなものでしょうか?それとも不良品?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:20:15.13 ID:F3R1PGnV
>956
>957
SHB7110のイヤピースは出来があまりよくないため、フィットさせるのに少々コツがいる。当然フィットさせないとタッチパネルも使えない訳で。(半回転させながらねじりこむように装着するとうまくいく)

俺は好みでエティモの黒スポンジER-4に換えたら誤動作もなく、また低音が効いていい感じにいて
なった。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:26:40.19 ID:F3R1PGnV
ちなみにエティモ黒スポER4-14Fは秋淀で1500円くらいで買った。1パックで7〜8ペアくらい入ってる。
音屋でも売ってたはず。
おすすめするよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:55:10.41 ID:YxcpbUk/
SHB7110はイヤーピースが悪いっていうか、コードの出てる位置がおかしい。あれが邪魔で耳に入りきらない感じ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:55:50.93 ID:mKaLZEN1
先にT100Lに交換してたんですが微妙に自分の耳の穴には小さく
ズボズボでフィットしない&タッチパネル作動せず、でした。
装着センサーを殺したい。orz とりあえずER4-14Fに乾燥してみます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:16:34.41 ID:qnYzcOFL
俺はetyの黒って耳が痛くなる
昔ER6iについてたソフトのが良かったな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:13:12.09 ID:Jz2j0jmx
みんな、7110はセンサーとイヤーピースで苦労してるみたいだね
俺は散々悩んで7110やめてソニエリのis800にしたんだけど、正解だったかな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 05:22:17.21 ID:pVResrkr
>>963
それはないと思う。
音が違いすぎるので。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:38:23.52 ID:9HTRIloZ
7110はできる子
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:00:50.16 ID:C6NKGWQq
7110良いとはいっても、かなり低レベルでの評価で、他よりかは使えるかな程度なんだけどね。
新製品が出ないのは、やはり各社ともアップルのAirPlay Podの動向待ちだからだろうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:16:05.45 ID:TyLHqf0/
1人気ety8
2人気SHB7110
3人気S10-HD
4人気is800
ってな感じなの?このスレでは
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:25:31.25 ID:OBNTsyIt
一体型はどれも通信に難があるな
DAPをズボンのポケットに入れてても途切れないレシーバー出ないかなー
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:50:23.23 ID:ZsVZwD2X
>>966
低レベル?
>>967
何故唐突にety8がトップに来るんだ?今は話題にもならない忘れられたオワコン機なのに‥
売れ筋ならMW600だろう、そのMW600を含めてよく話題に挙がるのは限られてるな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:35:48.83 ID:M+dZEzuC
>>969
>>967は一体型限定で話してるんだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:37:27.94 ID:IxrP88yz
一体型は装着感が糞なのばかりだから眼中にないな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:41:24.19 ID:aZwKtOxm
>>971今の所な...
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:08:18.82 ID:Zbhh7u1E
>>972
S10-HDも付け心地わるいの?
もう海外に注文したゃったよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:57:30.15 ID:8esOSvRT
>>973
固定概念が邪魔してるかも試練。レビュー待ってるよ。
MW600持ってるから買う事はないだろうけどw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:05:31.88 ID:Y4eN54at
走ったりすると、耳グリグリ(≧Д≦)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:23:12.09 ID:aZwKtOxm
>>975
絵文字うますぎるw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:30:22.28 ID:7Ze2R09z
>>973
つい最近購入して3回使用
案の定イヤークッションでかすぎる

イヤークッションのサイズ合わないとイヤークッションはずれまくる
今は一番小さいサイズだけど、微妙にクッションのサイズ小さいのか音が遠いw
もう一個大きいサイズのは初日になくしたorz
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:35:40.09 ID:Zbhh7u1E
>>977
俺イヤピースマニアだから純正品は使わないよ
MonsterのSuper tips 使ってみれば?
多分ピッタリなのがのあるよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:40:01.11 ID:7wcdtLx1
SHB7110買いたいんだけどどこが一番やすい?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:01:18.64 ID:j16rSWig
>>979
君に神機を使いこなせるか?いや無理だな
素直にMW600/Clipperの2択にしとけ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:08:20.82 ID:8fd85RqN
>>980
その二つってなんだかんだでコードがあるじゃん
ランニング用に買いたいからなるべくシンプルなのがいい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:08:34.57 ID:r4Bq3cHz
>>979
ガッカリするぐらい音悪いぞ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:19:48.56 ID:serXVOae
誰かKOKKIA i10sっていうipodの送信機使ってる人いますか?
アメリカのアマゾンでは1番売れてるみたいなので音質良ければ買いたい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:29:38.41 ID:QtX+HbKw
>>981
折衷案でこんなのはどうか。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1747559.jpg
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 03:17:28.55 ID:f8Fgh4S5
>>984
だせぇw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:32:58.05 ID:Ymhpoh1r
>>984
頑張ってる感が出過ぎてて泣けてくるw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:50:49.66 ID:jI3D7C2P
>>978
ググって見たけど、モトローラ自体が対応表に載ってない
S10-HDのクッション基部自体が普通のよりもでかいから合わないんじゃないかなと
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:02:02.83 ID:serXVOae
>>987
あれはどんなイヤホンにも合うから大丈夫だってば
むしろステムが細すぎるほうが合わない可能性がある
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:09:29.40 ID:Dc32TZtB
>>983レシーバーはないのか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:36:23.23 ID:serXVOae
>>988
ない
Amazon.com見るとほとんどの人がモトローラのs10-HDと組み合わせて使ってる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:36:50.27 ID:serXVOae
間違えた
>>989へのレスです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:07:57.59 ID:QZy5InLz
ニュースに出てたLBT AR300とかいう
aac/apt-x対応で遂に来たって感じなんだが
ロジとか音的にどうなんだろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:04:06.89 ID:uMTgJE5E
OEMだからなんともいえない。
というかオーディオメーカーじゃないところに期待するな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:37:15.47 ID:PcklV6gr
だから通信規格よりも使ってるアンプやらイヤホンやらスピーカーの性能の方が圧倒的に音質に関わると何度言えば
995 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/01(金) 05:43:48.13 ID:i3BWHM8g
次スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!10【Bluetooth】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1309466492/l50

9から10にしたらタイトルで制限かかって『他』をリストラ。゚(ノд`)゚。
勝手にごめんよ…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:25:58.08 ID:+OtIj5Jq
毎年元年の方を解雇すればよかったのにw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:00:47.42 ID:A5j44tSH
うん、[他]ワードかなり重要だぞ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:59:08.87 ID:zXNRE9iQ
>>984
意外といい
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:49:43.54 ID:05nfrHcs
うめませう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:26:37.28 ID:M2eGrbT1
次スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!10【Bluetooth他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1309466492/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。