Happy Hacking Keyboard Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
開発コンセプト他
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/index.html
http://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html

■前スレ
Happy Hacking Keyboard Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258248779/

■関連・参考スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
窓使いの憂鬱 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225802237/
AutoHotkey スレッド part10
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265518996/
キーカスタマイズソフト 2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239109333/
よろしければ配列について教えろ その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1265781723/
2不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 13:50:09 ID:WTy0vOKI
3不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 13:54:45 ID:ZQdZxM3N
4不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 13:57:34 ID:ZQdZxM3N
【本家HHKとの構造の差】

これだけ大きなキーでありながら、
本家にはスタビライザーすら付いていない。

2万円もするキーボードとして
アリエナイ作りである。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1128/hhk_11.jpg
5不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 13:59:27 ID:ZQdZxM3N
【超剛性ボディーが生み出す硬質で脆弱性の高いキータッチ】

http://www.youtube.com/watch?v=vpfD78DlezA
http://www.youtube.com/watch?v=Be360L7Ta_U

【リアルフォースとは違い鉄板すら入っていない
 オールプラ製ボディーが生み出す安ぼったいキータッチ】

http://www.youtube.com/watch?v=b5CeNunbHto&feature=fvst

安いメンブレンにありがちなポコポコサウンド。w
6不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:01:09 ID:ZQdZxM3N
【厚みの影響】

本体が薄いほど手首の負担は下がります。

http://direct.sanwa.co.jp/images/item/S/SKB-SL06BK_FT3.GIF

【パンタグラフ】

キートップを四隅で支えているので
キーのグラツキや引っ掛かりが生じない。

http://piro.sakura.ne.jp/latest/flakes/038/mechanism.png
7不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:03:17 ID:ZQdZxM3N


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

テンプレここまで。

8不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:06:43 ID:A5yZb0OH
ひさしぶりに来てみたら変なやつが沸いてるのな
9不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:10:44 ID:WTy0vOKI
=================================================================
【要注意】
「HHKBはダメだ、Apple keyboard最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。

Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、
現在はハードウェア板で名無し活動中。

お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3

◆誘導
メカニカルキーボード総合8【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/
トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・Mac や Apple keyboard の評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。

名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
=================================================================

--- テンプレ終わり ---
10不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:12:51 ID:WTy0vOKI
テンプレの1と2で、内容が重複してしまいました。
前スレからの変更点としては、
 リンクの更新
 ■関連・参考スレにJISスレを挿入
です。

このスレ自体、重複スレかも知れませんが、
新しいスレを要望している方がいましたので、立てました。
様子を見て、必要な措置を講じたいと思います。

色々とすみません。
11不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:22:47 ID:wkAqlXvM
>>1乙!!
立てられなかったので助かった
12不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 18:25:21 ID:uTUg7r9K
いっそ一週間くらいあければよかったのに
13不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 20:56:54 ID:h4E9ybx3
age
14不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:02:16 ID:VPYR3mqv
Happle Hacking Keyboard
15不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:06:48 ID:1Mt8LsUT
新製品が無い以上、腐った団子で遊ぶしかないというのが辛い
16不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 21:58:38 ID:lH73bEXk
>>15
こっちがお団子ホイホイスレなんだよ

本スレはこっち
hAppy hAcking keyboArd pArt30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267538291/
スレタイが汚いけどその汚さのお陰でこっちにはお団子は書き込まない。
スレが汚れるくらいならスレタイを汚した方がいいよね。
毒をもって毒を制する
17不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 22:10:47 ID:jwW25QCO
>>1乙!
18不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 22:42:36 ID:4wYcj+pK
>>16
気持ち悪いスレ削除依頼出しておけよ
19不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 22:52:09 ID:VPYR3mqv
まあ、キーボードが好きなもの同士
♪なっかよっく ケンカしな♪
20不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 22:54:43 ID:jwW25QCO
>>19
キーボードが好きなんじゃない!
HHKBが好きなんだ!(キリッ

俺は半分キーボードマニアだけどな
21不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 23:25:24 ID:Di7bVNRC
高くて買えないからLite2買おうと思うんだけど
それならもうちょっと出してマジェスタッチ買おうかな…
Lite2どうなのよ
22不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 23:31:50 ID:jwW25QCO
>>21
マジェスタッチの配列で満足出来るなら
マジェスタッチでいいんじゃないか?
無理してHHKBを買う必要は無いかと思われ
23不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 23:32:55 ID:ZQdZxM3N
>>21

マジェスタッチはチャタリングしまくりだし、
Lite2はいくらなんでもタッチが・・・・。

悪いことは言いません、
Apple製HHKをお買いなさい。
24不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 23:43:00 ID:jwW25QCO
25不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 23:45:36 ID:lH73bEXk
>>18
このスレにはお団子が書き込むはずなんだがそれでもいいのか?

26不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 23:46:41 ID:jwW25QCO
>>25
汚団子どころか、もう誰も書き込まないから消しとけよ
27不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:00:06 ID:ZQdZxM3N
>>24

現実はこう。
半年経っても汚れる気配なし。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko014118.jpg
28不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:09:15 ID:Ahgwi1LP
29不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:22:51 ID:/bCqUyUl
愛用のトラックボールはこれ。
こちらも今のところ綺麗なまま。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan075193.jpg
30不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:24:42 ID:Ahgwi1LP
>>29
トラックボールスレでどうぞw
あっちでも荒らしてる所為で相手にされないかもしれないけど
頑張ってねw
31不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:27:07 ID:HSNcf3L2
>>22
一応大学で情報工学やってるからHHKB欲しいなと思ってさ
でもLite2の質があまり良くないのであればマジェスタッチにしようかなーって
32不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:29:04 ID:Ahgwi1LP
>>31
そういう理由なら迷わずマジェスタッチ
HHKBは普通のキーボードが使いづらい人向け
33不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:31:31 ID:Eu7r0A+6
よくわからんのだがApple製HHKとか言ってるけど、
普通のテンキーレスのAppleキーボードじゃないの?

>>31
HHKを批判する訳じゃないけど大学でもPC使うなら
普通のキーボードで慣れてた方がよくね?
34不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:32:58 ID:Ahgwi1LP
>>33
>よくわからんのだがApple製HHKとか言ってるけど、
>普通のテンキーレスのAppleキーボードじゃないの?

正解
なので、アレはただの荒らしですよ
35不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:39:56 ID:HSNcf3L2
>>32
じゃあおとなしくマジェスタッチ買うかな
でも新しい一歩を踏み出してみたいっていう気持ちもあるのよ
emacsとかも使うの便利そうだし
Lite2の使い心地次第なんだが…
>>33
普通のキーボードはそれなりに使えるつもり
36不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 02:49:51 ID:OhUjokRn
俺はLite2好きだよ
マジェより少しカッコよくて
37不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 03:33:48 ID:OpW4X40X
>>31
マジェスタッチよりも
安売りもある、チェリー純正をおすすめする。
38不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 03:35:34 ID:nMNyBUwz
いいキーボードだ。指が手が疲れなくなった。
39不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 06:30:48 ID:EtT0w4xY
>>37
チェリー純正、少なくなってきたな。

>>35
若いから大丈夫かもしれんけど、
自分が使うキーボードの仕様は統一した方が良いというより、
楽なんだよ。
俺は妙に101に馴染んでたから、家でHHKも普通の101も使ってた。
でも、仕事先では日本語キーボードしかない、
持ち込みOKだったりNOだったりだしかえって混乱したよ。
結局、家も109にしちまった。
鯖用にHHKは大事に使ってるけどね。
40不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:52:56 ID:/bCqUyUl
>>31

チェリーは鉄板すら入っていない粗悪品だし、
マジェ共にチャタリングしまくりキーボードだよ。

【  チェリー軸:被害者の会  】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199969918/

FILCOっていいよな? 17チャタ目【チャタは不変】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260233550/
41不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 17:55:33 ID:DnvU22iK
そりゃあ、ひどい! 

鉄板すら入ってないとは、プラスチックの疲労破壊が起こったら、
どうするつもりだ!!

いったいぜんたいこの会社は、人の命をなんだと考えているのだ!! 
まったくとんでもない会社だな!!!

俺、RealForceにしといて、ホントによかったよ!!!!!
42不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 18:18:03 ID:/bCqUyUl
メカニカルのくせに鉄板すら入っていない。

チェリー。

静電容量のくせに鉄板すら入っていない。

HHK

43不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:36:55 ID:JdxgZYej
キチガイのくせにMacすら持っていない。

汚団子。
44不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:37:55 ID:EtT0w4xY
ほう、このキチガイさんが汚団子さんですか。
45不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:42:46 ID:dG/sp+Ad
しかもHHKもLiteしか持っていない。

汚団子。
46不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:54:33 ID:4kuWSb1X
UnixとLinuxの違いが分からない。

汚団子。
47不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 13:30:05 ID:Mp+Tiy03
なんでみんなお団子ほいほいのダミースレに書き込んでるの?

hAppy hAcking keyboArd pArt30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267538291/
裏本スレはここだよん。
48不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 13:53:00 ID:Ahc2GdaR
>>47
あえて釣られてやるけどさw

みんなそっちに移ったら汚団子もそっち行くだけじゃんw
49不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 14:21:22 ID:+kMN+9K5
>>47
まだ削除依頼だしてないのかクズ
50不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:19:32 ID:5U6n/c/f
10個くらいスレを乱立させたらさ、汚団子も全部にまんべんなく
うんこを撒き散らすのは難しくなるんじゃない。
51不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 03:36:03 ID:wTEbr+ov
>>50
はいはいワロスワロス
52不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 08:05:36 ID:EAZDMmWw
HHK Pro3が出るとしたら次はこのマウスみたいにコネクタが少し奥まった所に付いてる構造になってくれればいいな
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/170/396/html/mb07.jpg.html
動かすときにコネクタに大きい負荷がかかりそうで辛い
53不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 08:48:36 ID:8zYZlri9
>>52
確かに、今の構造はいろいろと危ない…
ケーブル取り替えられるとは言え、接続部分が壊れそうで怖いからね…
54不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 12:31:13 ID:vZAlxpMw
>>52
これは普通のケーブル使えるのか?

HHKのコネクタの出っ張りはたまに邪魔になるな。
底面にコネクタがあって後と左右からケーブルだせる溝があればいいと
おもうんだが。
55不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 22:01:53 ID:NvVp2Lla
こんな感じのコネクタになっているケーブルを使ってみるとか

http://www.green-house.co.jp/products/usb/other/gh-usbk/index.html
56不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 22:11:51 ID:8zYZlri9
結局、出っ張ってるのが邪魔ってのと
出っ張ってる部分を引っかけたりして、コネクタが本体側からもげそうになるのが問題だと思うんだ
だから、L字に曲げれば解決という話では無いかな
まぁ、人によってはこれで解決するのかもしれないけれど

あとは、>>54の言うとおりケーブルの出す方向とかまで調整出来ると尚いいと思う
57不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:13:00 ID:YTnii3Ck
右AltをFnにする改造をやりたいのだけどどなたかやったことあるか
例を知っている人いませんか?
58不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 11:12:08 ID:Xo2LUsOV
無理です。
59不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 13:20:15 ID:Kz3mSMzd
>>57
メンブレンシートではなく基板なのだから、単純にリード線で配線してしまえばいいのではないのかい?
60不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 14:13:03 ID:4BVTTs7N
bluetoothに対応したら いいのになぁ。
61不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 15:14:51 ID:YTnii3Ck
>>59
裏蓋まで開けたのだが基板裏側だけのパターンカット、ジャンパ線でできるか
知りたいところだったけど自分で開けて調べるしかないだろうな。
62不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:16:39 ID:5phkeM4x
他社のメカニカルHHKだが、
この努力を見るがよい!

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002342.jpg
63不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:19:22 ID:RcgeP7Ay
無駄な努力ですね
64不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:25:09 ID:5phkeM4x
使いにくかったので色々ともがいて見たが、
日本語配列という厚い壁は超えられず断念。

もう二度と日本語キーボードは買うまいと誓った。
65不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:27:39 ID:5phkeM4x
だが俺にとって初コンパクトキーボードであり、
HHK LiteおよびApple製HHKへと導く
切っ掛けを作ってくれた貴重な1台である。
66不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:33:59 ID:5phkeM4x
英語配列派であったのに、
なぜ日本語配列に浮気したかと言うと、
キー1つで英数・かなを直接指定して
入力できる利便性に憧れていたからです。

しかし他が不便過ぎたので断念。

今では便利なドライバーの登場により英語配列でありながら、
スペースバー左のキーを押せば英数モード、
スペースバー右のキーを押せばかなモードにでき
超快適になりました。
67不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:36:46 ID:q0g1niSW
今日のNGIDはこいつか
68不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:37:04 ID:5phkeM4x
スペースバー両隣のキーを押す事で
英数・かな入力をダイレクトに選択でき非常に便利なのですが、
本家HHKのようにスペースバーがあまりに長いと
キーが押しにくくなってしまい不便です。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/pro2_keytop_a_l.jpg

この点でもApple製HHKは優れており、
スペースバーが適度な長さに抑えられています。

http://images.apple.com/keyboard/images/hero_2_20091020.jpg
69不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:57:21 ID:Xo2LUsOV
HHKじゃないのにApple製HHKとかApple侮辱してるだろ
70不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:24:30 ID:5phkeM4x
これが日本語版となると全く逆になり、
あれほど長かった本家HHKのスペースバーも、
こんなに短くなってしまいます。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lineup/images/thumb_pdkb420w_l.jpg

一方こちらはApple製HHKですが、
日本語版になっても程よい長さに作られています。

http://images.apple.com/jp/keyboard/images/hero_2_20091020.jpg
71不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:27:25 ID:BmQT0CJO
右AltをFnにする、って話からお団子が入ってくるとは思わなかったわw
 
Appleのキーボードも買ってみたけど今は押し入れでおとなしくしてもらっている。
72不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:31:52 ID:5phkeM4x
世の中には不器用過ぎてフルキーボードから
コンパクトキーボードへの移行に失敗する人もいるし、
ロングストロークからショートストロークへ順応出来ない人もいる。

道具の変化は器用・不器用が如実に出る。
73不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:25:00 ID:zmkfQDMo
JP配列を選ぶ奴は頭が悪いということは分かった
74不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:43:17 ID:YTnii3Ck
基板裏側を眺めた結果Fn,Alt,METAkey右側が接続、もう片方が終端になっているので
一ヶ所のパターンカットとジャンパでできそうだ。片手でFn+なんとかキーを打つ練習し
たらMETAキーの方が使いやすそうなのでそちらでやってみる。
75不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:56:27 ID:M9XxzhW0
家で英語キーボード、会社で日本語キーボード
耐え切れずに、家のキーボードは日本語に
76不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 23:16:30 ID:fSuctC2h
家で英語、会社で日本語
耐え切れずに、家での会話は日本語に

だったら格好いい…こともないか
77不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 23:22:44 ID:5phkeM4x
Happy Hacking Keyboardを日本語にすると、
幸せな不正キーボード。
78不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 23:40:31 ID:xxNBTuts
               ___
              O/

【+】<呼んだ?   i
          (:|・ |:) <呼んでねぇよアクティベーティンすんぞ
          / \
79不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 13:21:55 ID:WHG6Mpdu
>>72
お前みたいな不器用な汚物は何を使っても下手くそだから困らないよなw
普通の人はお前よりシビアで高速なタイピングをするから色々大変なんだよ
80不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 14:56:07 ID:CfzlFFEg
右METAキーをFnにする改造を終わった。
内容は基板裏側のMETAキーの線を切断、そこからFnキーの配線の
有る方にジャンパで接続という簡単なものでした。
小指が弱いかつカーソルキーを多用する人はこちらのほうが楽では
ないかと思います。今まで主に使っていたのはRealForce101でしたが
もう戻れそうにありません。
81不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 18:39:39 ID:hHrQu4WS
>>77
Happy Hacking Keyboardを日本語にすると、
幸せを叩き切っているキーボードじゃね?。

Hack
[名] 1 (斧などで)叩き切る
   2 ハック
[動] 1 切ること。
82不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:05:26 ID:y8Wgkns+
汚団子ってこんなキーボード使ってる臭くてキモイヤツだろw
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_bMbDA.jpg

実生活では死んでも近づきたくないな
83不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:53:30 ID:KJUP1NCL
なんだそのキーボード。
キーストロークどう見ても浅すぎ。

100円でも誰も買わないだろ。
84不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 20:36:26 ID:RurMMIXH
>>82
Apple HHK か。
まあ、 USB 接続という時点で話にもならないよな。
6 キーしか押せないという欠陥はどうにも直らないし。
Mac には USB ポートしかないから、もう救いようがないね。
その存在自体が不具合といっても過言じゃない。
85不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 20:58:38 ID:bT5tLBkh
>>79

スピード重視なら尚の事
ストロークの浅いApple製HHKに変えるべきですよ。

まぁ順応性の低そうな貴方では移行は難儀でしょうけど。
86不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 22:30:22 ID:tuVyH7lp
appleはHHKなんて出してないだろ…。
そもそもコンセプトが違う。
お前のようなものが、appleを使うとは冒涜だ。
87不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 22:33:47 ID:y8Wgkns+
ダシにされてるのか、本当のユーザーなのかは知らんが
Appleも変なの抱えてて大変だよなw
iPhone、iPod、Macと、もれなく酷いキチガイが居る
特に、ユーザー数の多いiPhoneとiPodは酷いよなw
88不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 00:11:10 ID:OI9AVUN6
はは
ちち
89不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:49:13 ID:VV9SzsFg
順応性が低いからこそHHKを使いこなせなかったんだろうに
大体自分に合わないキーボードを買った時点で見る目がないよな
90不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 01:09:29 ID:OVrg+rGS
Proにカーソルキーが付くか、
Liteが静電容量化すれば…とは思っていましたが、
それなりに満足していましたよ。

ただその後、それを大きく上回る
圧倒的に素晴らしキーボードが出てしまったので
HHKが色あせてしまっただけです。
91不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 01:44:31 ID:y3UZlpYQ
Windowsホストになんか繋いじゃう時点でお里が知れるというか
92不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 02:38:32 ID:+zXbR37v
ロゴも何も無い、真っ白なHHK Pro2が欲しいっす。
93不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 05:49:46 ID:jJ6ePTvI
>>90
>Proにカーソルキーが付くか、
>Liteが静電容量化すれば…とは思っていましたが、

この時点で、HHKBを選んだお前が糞
HHKBを省スペースキーボードとして考えてるお前が糞
やっぱ>>82の糞にまみれたようなキーボード使うヤツは駄目駄目だなw
94不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 07:55:24 ID:n0q7V2YH
>>92
完全に同意
本当は白が欲しかったのにロゴと灰色キーのせいで墨を買ってしまったよ
95不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 13:57:06 ID:oOqm1TbI
PS/2モデルってもう無いのか・・・ USBにするとCPU切替器も買い換える必要があるんだよな・・・
96不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 19:31:04 ID:aZ7e4Wnk
無刻印だの墨だのJP配列だのラインナップに追加しなきゃよかったのになあ
HHKユーザ増えてもガキみたいな奴しか寄り付いてない
97不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 21:37:52 ID:2rUBREoI
商売ですよってに
98不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 21:42:48 ID:Q23TUGwA
漆塗りは商売になったのだろうか?
99不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 21:44:08 ID:Z5L8zINB
>>98
あれは記念のお遊びだろう
100不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 21:45:50 ID:aZ7e4Wnk
Lite2は商売的にはプラスだったんだろうけど
あれでHHKという名前を聞くのも嫌になった奴多いんじゃないのかな
ヤフオクに流れるLite2の量を見てるとそう思う
101不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 23:40:02 ID:v2qXPXxq
ヤフオクにlite2流すのは、proへのステップアップじゃないか?
102不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 08:10:39 ID:A2unnlgi
オリジナル配列の無刻印墨が最高峰
103不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 13:48:13 ID:Kawq/cD6
>>102
と思って背伸びして買ったはいいが、やっぱり刻印は必要だったわ。
ホームポジション崩さなきゃ場所確認なんていらんけど、
マウス操作しながらコントロール+nとかおそうとするときミスる。あと数字も。

HHKは良くも悪くもエディタに特化したキーボードってことすかね。
104不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 14:54:58 ID:96YjAB/U
>>103
エディタっつーか、CUIベースのOSに最適化されてるところはあるんじゃね?
あとは、vi使いとかEmacs使いとかに最適かな
まぁ、配置なんざ使ってりゃ慣れるし、刻印無しでも問題無くなるが
キーの配置がホームポジションからでないと分からないというなら、刻印アリにしておくべきだったね

一応キートップだけ買うことが出来るから、最悪それで刻印アリにするのも良い
ま、面倒だったら別のキーボードに移るのもアリだ
105不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 15:55:52 ID:Kltd5nuV
エディタっつか、テキストシェルじゃね?
106不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 17:42:24 ID:jmuaqF3L
まあ、Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないよね。
Ctrl 単品だけでなら押しやすいけどさ。
107不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 17:45:00 ID:pD1yniVq
まあ、Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないよね。
Ctrl 単品だけでなら押しやすいけどさ。
108不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 19:20:21 ID:mQXAHAZC
まあ、Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないよね。
Ctrl 単品だけでなら押しやすいけどさ。
109不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 19:39:41 ID:F9xOyKlT
まあ、Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないよね。
Ctrl 単品だけでなら押しやすいけどさ。
110不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:49:20 ID:8O0Dtp0q
おれのHHKにはCtrlというキーはない
111不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:58:06 ID:AuusVraV
めためたにしてやんよ
112不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 21:32:40 ID:96YjAB/U
お前ら楽しそうですね
113不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 08:43:53 ID:8n9td8K3
Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないとかほざいてる
馬鹿どもは、かのWORDMASTERを使ったことがないのか。
114不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:14:41 ID:bJS/g4ww
まあ、Ctrl + [左手担当のキー]を多用する用途には向いてないよね。
Ctrl 単品だけでなら押しやすいけどさ。
115不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:29:40 ID:MlSP/sOn
HHKはコントロールキーにスタビライザーも入っておらず、
ひっかかりが生じるから多様するには向かないんだよね。
116不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:47:33 ID:xG8kIF0d
>>115
汚団子乙
117不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:50:09 ID:0qVnKspE
串にささってて皆に喜ばれるのが団子
自演しまくるのが汚団子
118不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:40:46 ID:pFzeDfG6
ってかお団子とまったく逆ベクトルの発言しちゃうけど
無駄を省きなおかつ快適な入力デバイス環境っていったら
Kengingtonの大玉トラックボールとHHKBProの組み合わせだよね。。
HHKBの近くにトラボ置けば小指でボタンを押す事もできるから
そのボタンを入力切替に割り与えれば
もう一枚キーボードが増えるのと同じ。
それにトラボならホームポジションから大きくずれる事ないし
慣れればトラボは固定されてるからキーボード見なくても
トラボからホームポジションに戻ることもできる。

よって
HHKBとケンジのトラボが最強。
キーボードはリアフォと組み合わせてもいいと思うんだが、
普段使わないキーは全てトラボの1ボタンで呼び出せる。

119不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:51:04 ID:xG8kIF0d
>>118
汚団子召喚乙w
120不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:33:14 ID:OPAh1XMI
C-x M-c M-butterfly...
121不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:39:05 ID:pFzeDfG6
>>119
お団子はこれを使われるのがいやだから
あえて逆のものをプッシュしてるのかって思ってさ。

ソフトの力使えば
4ボタントラボとHHKBで出来ない事はなくなるし
逆に快適で便利になる。
122不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:57:30 ID:dBPpdYLh
トラックボールはキモい
123不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:03:00 ID:opesHeC7
>>122
個人の趣味を悪く言っちゃいけねーよ
押しつけられたら、ソイツはdisっていいけどな
124不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 01:13:11 ID:Nel/jlQx
>>122
マウスは優先だと邪魔で
無線だと電池が重い。
それに長時間マウス使うと手首かひじを無理に動かしたりその移動させた体勢をしないといけない。

トラックボールならボールを動かすごとに自然な体勢にすぐ戻れるし
ボールが回転してるだけだからマウスみたいに移動しなくてよい。
優れたポインティングデバイスにはトラックボールが一番なんだけど
メーカーとかのご都合でマウスが主流になってるだけ。

なんでキーボードのホームポジション崩さないといけないわけ?w
なんでポインティングデバイスいじってるときもホームポジション崩さないといけないわけ?
マウスなんてホームポジション崩す事がカーソル移動になってるから
そりゃ疲れるわ。でもお団子みたいに小玉派じゃないんでw
ボタンは4つくらいないと使い物にならないし
125不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 09:38:16 ID:D6pmpIrg
トラックボールってカーソルの位置決めが難しくない?
126不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 09:51:41 ID:opesHeC7
>>125
んなモンは慣れだな
俺も最初はトラックボールでFPSとかRTSは無理だと思っていたが
今では自然と使えるようになった
まぁ、製品にも寄るんだろうけれど、無理って事はないよ

ただ、特性ってのはあるから、自分の用途ってのを考えて選ぶべきだと思う
先に出したFPSで例えるなら、マウスの方が照準はつけやすいかもしれないけど
トラックボールの方は全く同じ場所に何発も弾をぶち込むとか凄くやりやすい
事務作業とかネット閲覧程度だったら、トラックボールの方が格段に楽だし操作に支障は全くないな

…これだけガッツリレスしといてアレだが、めっちゃスレ違いだよなw
127不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 14:21:52 ID:KzoWbzNv
>>125

大玉ほど難しくなるよ。
128不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 14:31:45 ID:opesHeC7
>>127
汚団子乙
129不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 14:39:46 ID:1WgkGaeH
トラックボールはマウスと違って、ポインタとボタンの両方を指で操作するのと
それから「大きく動かす」のと「細かい調整をする」の中間的な操作が
大体において苦手なので、「狙いをつけながら同時に正確な射撃をする」のが
かなり難しい気がする。FPSに向いてないといわれるのは主にこの辺が原因かと
まあ要は戦術やスタイル次第という事ですが
130不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 14:56:44 ID:opesHeC7
>>129
狙いつけるのも、最初は絶対無理って思うけど
慣れればマウスと同等か、下手したらマウス以上に出来るようになるよ
だから、ようは慣れの問題だ
(使うトラックボールマウスの種類にもよるかもしれんが…)

てか、本当にそろそろスレ違いじゃね?
131不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 18:45:44 ID:uTcHL4XF
>>130
でも他に書くことって汚団子呼んで遊ぶくらいしかないだろ?
132不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 18:52:42 ID:opesHeC7
>>131
いやいやいやw
やることが無いってのと、ここでマウスの話するってのは繋がらないだろ
マウスの話がしたいならそれぞれのスレに行けばいい
133不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 19:31:12 ID:IrsevZzk
>>129
FPSと大きく一括りにされては、
弾が散りまくる最近のコンシューマを毛嫌いするコアゲーマーとして、
非常に不服です。
134不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 19:35:16 ID:opesHeC7
>>133
本質はFPSではなくて
細かい操作や複雑な操作が出来るか出来ないかだよ

てか、この話題って色んなヤツ召喚できるのな…
135不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 19:38:14 ID:m+P1/BW3
マウスでもトロッコボールでも、どっちでも良いんだけど、
肝心のキーボードが USB じゃあねぇ……w
136不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 19:42:40 ID:opesHeC7
>>135
で、USBのどういう点に不満があるんだい?
137不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 22:37:04 ID:Nel/jlQx
>>136
相手にするな
お団子の正体がばれたじゃん
HHKBProとKingingtonの大玉の組み合わせが最強だから
それを世間に広めたくない独占欲の強い基地外なんだよ

138122:2010/03/20(土) 22:39:35 ID:zvCxnK66
>>124
言い方が悪かった
「トラックボールを使うユーザの一部、例えば124のような奴がキモい」
が正しい
139不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:32:43 ID:BIhP5I9Q
ここのHHKBユーザーはどんなポインティングデバイスを使ってるんだ?
140不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:36:20 ID:s2f4dL1x
せっかくキーボードが小さいのに
巨大なトラックボール使ってたりと
アホな人が多そうだよね。
141不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:37:40 ID:TslfdVly
家ではトラックボールとマウス
会社ではタブレット
142不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:55:08 ID:fodXWe9m
>>140
汚団子乙
143不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:41:32 ID:BIhP5I9Q
>>142
あいつはスルーしていいよ

やっぱ大玉トラックボールが多そうだね。
トラックボールのためかのようなUSBもHHKB本体についてるわけだし。

144不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:46:31 ID:zmCrXnng
キーボードは小さくして、
ポインティングデバイスは大きくする…って
アホとしか思えないけどね。
145不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:56:26 ID:fodXWe9m
>>144
汚団子乙

まぁ、言っても無駄なのは知ってるが一応教えておいてやる
HHKBを選ぶのは省スペースだからではなく、配列が良く、必要なキーしかないから使うんだよ
必要なキーを最適に配置したら、たまたま小さくなっただけだ
これより効率の良いモノがあるなら、フルサイズキーボードでも構わないんだよ
ま、ただの省スペースキーボードを↓の画像みたいに汚く使ってるお前にはわからんだろうがなw
http://fx.104ban.com/up/src/up14207.jpg

>>143
そもそも、マウス自体あまり使わない人が多いんじゃね?
俺もネットやるときくらいしか触らないし
146不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:59:49 ID:zmCrXnng
>>145
>必要なキーしかないから使うんだよ

つまり無駄を省きたいわけだろ?
それなのにポインティングデバイスの方は
わざわざ無駄の多い物を選ぶのってアホだと思うだよね。
147不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:02:22 ID:zmCrXnng
キーの軽さにはこだわるくせに、
わざわざ重くて大きい玉のトラックボールを選ぶっての、
おかしな話だよね。

やっぱりHHK使いには頭のオカシイ人が多いのかな?
148不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:04:37 ID:KxPGVl6G
【実は】
このお団子という存在も結局実は文体が単調なので、
基本を抑えれば結構真似できてしまいます。

それ、本当にお団子?
149不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:07:10 ID:fodXWe9m
>>146
何が無駄なのかも言わずに、ただ無駄って言っても説得力無いよ
そんな事言ったら、普通のマウスも小さい玉のマウスも、俺にとっては無駄過ぎる

ただ、この話題はここでは不適切なんで、やるならトラックボールスレでやろうな
ここで続けるようなら、NGに入れる

>>148
多分、偽物だと思う
詰めが甘い
150不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:10:26 ID:zmCrXnng
キーは少ない方が見た目もシンプルだし、
設置スペースも少なく済む。

キーが軽い方が楽に打てるし、
ストロークは浅い方が楽。

もちろんポインティングデバイスも楽な方がいいから、
マウスよりトラックボールを選ぶ。

トラックボールでも大きい玉の物より
小さな玉の物の方が楽に操作できるし、
なにより設置スペースも少なくすむ。

当然この組み合わせになる。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002425.jpg
151不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:16:16 ID:fodXWe9m
>>150
お前のはこれだろw
http://fx.104ban.com/up/src/up14207.jpg
152不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:17:05 ID:Pby6w+bW
Apple Keyboardの現行有線版…なにこのfacepalm状態…
普通BT一択だろ
ダサすぎる
153不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:21:04 ID:zmCrXnng
>>151

そこに映ってる不潔な人の使ってるトラックボールと
俺が使っているトラックボールとでは
こんなにも玉の大きさが違うんだよ。

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002426.jpg

左は凄く大きく見えるけど、これでも中玉。
154不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:23:13 ID:fodXWe9m
>>153
しかし、現実は覆らない
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002425.jpg
155不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:24:14 ID:fodXWe9m
>>153
ああ、適当にやってたらURL間違えちったw
わりーなw

こっちこっちwww
http://fx.104ban.com/up/src/up14207.jpg
156不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:27:04 ID:9RLO9cHh
しかもグレア
157不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 10:07:05 ID:3yv7NYlc
とりあえず、
オレオレ基準でモノを勧めてくる奴はうっとうしい。
ここはAppleの変態キーボードのスレでも、
トラックボールのスレでもない。

どっちかというと、トラックボールを置くスペースを考えたら、
小さいキーボードで機能的なモノが望ましく、
それにはHHKは最適だというのなら分かるが…。

俺には汚団子の自演にしか思えない。
158不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 17:43:01 ID:pjhaICEo
>>154
なんだそのぺらぺらキーボード。
ぴゅう太かよ。
159不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 19:51:56 ID:BIhP5I9Q
>>157
トラックボールの方がよくね?
本体は移動しないからホームポジションにもどったり
トラボに腕移動させたりがスムーズなんだと思うんだがな
160不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:02:44 ID:zmCrXnng
HHK使いにはアホみたいに巨大なトラックボールを使う人がいますね。

http://masaru.org/diary/photos/20070530_0.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2332/2370244521_a330132838_m.jpg
http://seiseki.com/blogger/uploaded_images/DSCN0432tr-708605.jpg

もしかして巨大なトラックボール使いたいが為に
小型のキーボードを選んだかな?

いずれにせよバランス感覚が狂っているね。
161不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:07:08 ID:fodXWe9m
そんな>>160はこんな物を使っている。
http://fx.104ban.com/up/src/up14207.jpg

画像だけで臭ってくるくらい気持ち悪い。
正直、人として狂っているとしか思えないレベル。
162不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 23:52:09 ID:nR14Jc4V
Lite2とトラックボールの組み合わせはないわー
163不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:10:50 ID:xrblux5M
>>160
HHKBPro2と大玉トラボは最高の組み合わせだと思うけどなw

164不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:19:04 ID:dKSTqCZd
トラボでもマウスでもどっちでもいいだろ
165不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:21:59 ID:R0QNiT2B
みんな暇なんだろうよ
汚団子(?)も釣れるみたいだし、釣り針垂らしてるだけだろ
166不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 01:03:42 ID:8IAn06PU
Pointing device なんて好きなの使えばいいと思うけど,
さすがに USB keyboard だけは無いわな.
Apple keyboard とかありえないわ.
ただでさえも薄っぺらいのに, その上 USB とか何の joke だよwww
167不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 09:21:26 ID:H/YYvm0g
大玉トラックボール以外ポインティングデバイスとは認めん
168不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 09:22:46 ID:H/YYvm0g
マウスなど当然論外。小玉トラックボールもポインティングデバイスの本質から外れておる。
基本を外して真のPCライフなどありえないのだ。
169不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 09:25:48 ID:R0QNiT2B
トラボスレでどうぞ
170不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 17:13:05 ID:apL8dRLK
むしろstartxとかしちゃう奴がHHKB語んなと
171不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 17:18:08 ID:MvBqyey3
おれはxinitする
172不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 19:08:15 ID:SRQeZO+6
最近は話が逸れてばかり
やっぱりHHKスレ必要無いんじゃね?
HHK3やPro3が出るまでスレ立てなくてもいいと思う
173不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 19:10:38 ID:R0QNiT2B
>>172
お前が見なければいいだけだろw
174不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 20:28:35 ID:QSS0RnAv
要するに、汚団子のパターンが増えただけだろ。
175不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 20:44:23 ID:qG7RRHC/
トラックボールいらんだろ
腱鞘炎かキーボードはおろかマウスすら持てない体の不自由な人用だろ
健常者には必要無い
176不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 20:50:26 ID:R0QNiT2B
スレ違い
177不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:04:25 ID:wRQmYKOW
パソコンショップに言ったら
このキーボードが置いてあったので
少し弄って来たんですが、
ハッキリ言ってこれは買いですよ!

http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/arc_special/

どうせロクなタッチじゃないだろ…と思っていたのですが、
何?これ?超タッチいいじゃん!?
思わず欲しくなってしまいました。

Apple製HHKを使う前なら何の迷いもなく
買っていたでしょうね。
178不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:09:44 ID:R0QNiT2B
>>177
キミの言うアップル製HHKってこれでしょ?
http://fx.104ban.com/up/src/up14207.jpg

そもそもHHKって名前なんて何処にも付いてないし
なんだかすごくキモイです><;
179不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:13:52 ID:YFHNuaJD
なんつーか、興冷めだな
もうちょっと基地外かと思ったのに
180不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:19:30 ID:wRQmYKOW
MS製HHKのキータッチは、メカニカル的と言うか
本家HHK Pro的と言うか、カチャカチャ系で、
悪く言うとおもちゃっぽいんだけど、
他のMS製メンブレンにありがちな1000円キーボード的な
安ぼったい感じとは全く違います。

ストロークは深くもなく、浅くもなく、
丁度良い感じで絶妙です。

ガワの幅があるので、本家HHKやApple製HHKに慣れていると
若干大きく感じてしまうところが残念ですが、
他のコンパクトキーボードと比べたら圧倒的に良いです。
181不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:25:03 ID:R0QNiT2B
>>180
ID:wRQmYKOW のがオススメする最高のキーボードはこれ!
http://fx.104ban.com/up/src/up14207.jpg
182不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:26:25 ID:wRQmYKOW
HHK Pro系でありながら、
キーが薄くストロークも浅いので
反響しない分、音は静かです。

タッチだけの比較なら
MS製HHKに乗り換えたいほどですが、
大きさ、マルティメディアキーや、
カーソルキーのことを考えると、
やっぱりApple製HHKの方がいいかな〜とは思いますが、
HHK Pro使う位ならこっちの方がいいです。

ただどうやって英語配列を手に入れるかが課題ですね。
183不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:31:34 ID:R0QNiT2B
>>182
HHK Pro系ってなーに?
キミが馬鹿ってこと?
184不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:38:30 ID:wRQmYKOW
妙に高いけどココでも英語版が手に入ります。
http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/product_detail.php?prod_No=253677

日本語版だと程よいスペースキーだけど、
英語版だと妙に長いのが残念な所。

これだけ手前にスーペースがあるなら、
Apple製HHKやHHK Liteのように
普通のカーソルつければ良かったのに…。

それとキーが離れているんだから、
更にキートップに段差をつけることは無かったと思う。
これだとキーが離れすぎてします。
185不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:40:12 ID:R0QNiT2B
>>184
ねぇ、なんでHHKBスレで全く関係ないキーボードの話するの?
荒らしってヤツなの?
スレ間違えたの?
186不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:42:17 ID:R1SBHhek
http://fx.104ban.com/up/src/up14207.jpg
がブラウザでも、専ブラでも見られないんだが、どうやってみるんだ?
187不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:48:29 ID:R0QNiT2B
>>186
適当な所にアップしたから流れたみたいだわ
一々画像の確認しなかったから気づかなかったよ

http://fx.104ban.com/up/src/up14370.jpg
188不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:49:07 ID:wRQmYKOW
3分辺りで耳をすますと
カチャカチャしたキータッチの雰囲気が分かります。

http://www.youtube.com/watch?v=6TsywhsJOJo

どうやらファンクションキーとカーソルは
他のキーとは作りが違うらしく固いと不評ですね。

在庫有だけど8000円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g83800596
189不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:49:08 ID:Be9TpoNN
やべーすげー欲しくなってきたよこれ。
HHKは持ってるけどちょっと古めかしいし、追加で買っとくかな。
190不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:49:34 ID:g34rSKck
>>185
書き込むスレじゃなく、汚団子は生まれて来たこと自体が間違いの奴だよ
汚団子のオカンが哀れでならん
191不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:49:49 ID:wRQmYKOW
>>187

何その汚いキーボードは?
もしかして貴方の??
192不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:52:16 ID:R0QNiT2B
>>191
いいえ ID:wRQmYKOW のキーボードです!
常識なので覚えてね!
193不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:56:57 ID:dRXZxiFK
何だMS製HHKなる物が新たに加わったのかw
194不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:37:31 ID:3oooHmXn
まあ汚団子だか騙りだか知らんが、
底打ちさせないとタイプできない不器用な奴がいるのは判った
195不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:42:18 ID:wRQmYKOW
たとえ出来たとしても
そんな気持ち悪い打ち方したくもない。

クリック感がハッキリしている
Apple製HHKのキータッチも悪くないけど、
やっぱりメカニカル育ちなので、
MS製HHKのキータッチには懐かしさを覚える。

メカニカルライクなキータッチと
低ストロークの組み合わせは最高だね。
196不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:46:53 ID:R0QNiT2B
>>195
いや、底打ちするのがむしろ駄目な打ち方んだけどな
なんだ、そんな基本もしらないヤツだったのか
変に構って損したわ
論外だから消えろ
197不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:50:09 ID:wRQmYKOW
キーボードを単なる入力デバイスとしか
捉えていないんだろうね。

キータッチってのは押し込み始めと、
底打ち感の両方で決まるんだよ。

底打ち感を軽視している人間に
キータッチを語る資格はないです!
198不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:52:27 ID:R0QNiT2B
>>197
知ったか乙
もう少し知識をつけてから出直しておいでw
199不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:58:28 ID:wRQmYKOW
宙ぶらりんな状態でフワフワ打ちしてて楽しい?

深すぎるストロークを途中で止めて打ってる位なら
素直に浅いストロークに変えた方がいいよ。
200不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:00:34 ID:KTAWBEp2
>>197
お前みたいなのが職場でうるさいんだよな
文句言っても「キーボード静かなヤツ使ってますから…」とか馬鹿な言い訳したりするし
それでも、底打ちしてるからうるせぇんだってのによ…
お前も、そこんとこ自覚しろよ
201不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:01:27 ID:R0QNiT2B
>>199
無知は恥ずかしいな…
ちゃんと調べなおしておいでw
202不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:03:42 ID:GitTY5nO
>>199
うわっ
それ本気で言ってるの?
だとしたら頭悪すぎだろ。。。
203不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:07:19 ID:1rxF4MiX
>>199
汚団子乙
204不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:09:32 ID:wRQmYKOW
もし本当に無音のキーボードがあったら、
そっけないだろうな〜。

車とかは静かな方がいいけど、
オートバイだと静か過ぎても詰まらないんだよね。

ポインティングデバイスは静かな方がいいけど、
キーボードにタイプ音は必要だと思う。
205不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:11:02 ID:R0QNiT2B
>>204
これは酷いw
206不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:14:49 ID:wRQmYKOW
底打ち感が全くなくて、
フワフワしてるキーボードあったら
売れないだろうな〜。

やっぱりこの手の製品は
キッチリとした剛性感こそが高品質で、
フワフワはむしろ粗悪なんだから、
わざわざそれを自分で再現するなんて
馬鹿げてるよね。

そういう人はキータッチなんて
どうだっていい人なんだよ。
207不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:16:14 ID:wRQmYKOW
メカニカルキーボードだって、
わざとクリック感を作っているわけだけど、
フワフワでいいなら、
バネ入れるだけで済んじゃうよ。

でもそれじゃ素っ気ないキータッチになるから、
色々苦労して複雑に作っているんだし…。
208不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:18:27 ID:R0QNiT2B
ID:wRQmYKOW

てか、お前は他にやることねーの?
そうやってキチガイ演じてるのか本当にキチガイなのかはしらんけどさw
流石に、それが本心って事はないんだろ?
あくまで、ここの住人を釣るだけのレスなんだろ?
ソレが本心だったら、本気でお前の頭を心配しちゃうんだけどさ
209不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:23:32 ID:rwWAY/1D
HHKは温度特性が有るから途中で止めにくいんだよな
使い始めて1時間とかでかたさが変わってくるから
その点チェリーは使いやすいけど、ジャリジャリ感がきにくわん。
210不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:24:40 ID:wRQmYKOW
寸止めタイプなんて
射精を伴わないSEXと同じだよ!
211不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:26:54 ID:R0QNiT2B
>>209
黒軸や茶軸もまぁまぁだが、個人的にはリアフォが一番かな
まぁ、キーの重さにもよるんだけれど、標準のヤツでも大分打ちやすいと思う
HHKは最初が少し堅いから、少し慣れが必要な気がする

>>210
ネタが無くなったらシモに走るってのは、落ち目の芸人みたいで微妙
もう少し面白いレス返せよクズ
212不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:41:14 ID:wRQmYKOW
【豆知識】

ネットで調子こいて他人をクズ呼ばわりする奴は間違いなくブサイク。
213不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:42:46 ID:R0QNiT2B
>>212
よう、ブサイク
214不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:47:47 ID:qqhszBx1
>>212はクズでブサイクなのかwww
救いようがないなwww
215不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:48:43 ID:wRQmYKOW
>>213

この前近所のホームセンターで
LEDの懐中電灯を買ったんですが、
しばらく点灯していたら妙に熱くなってきて、
ものの10分程度で壊れてしまいました。

修理扱いだったら嫌だし、
耐久性に問題があるような製品は嫌だし、
なにより光の拡散具合が気に食わなかったので、
本心はもうこれ要らない…って感じだったので、
初期不良交換よりも金返せー!って感じでした。

続く…。
216不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:51:26 ID:wRQmYKOW
そんな感じ憂鬱な気分で買った店に出かけて行ったのですが、
なんと快く返金に応じてくれました。

しかも動作チェックをするわけでもなく、
完全にこちらの言葉を信用してくれた訳ですが、
もし俺がブサイクだったら、
本当に壊れてるかチェックもするだろうし、
返金どころか修理扱いにされてしまったでしょうね。

やはりイケメンは得ですよ。
217不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:54:31 ID:R0QNiT2B
>>216
いい切り返しだ
これは評価しておこう
218不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:56:42 ID:qqhszBx1
>>216
俺がイケメンだから優遇されている(キリッ
ねーよwwww

お前があまりにも汚くて臭くてうぜぇから
さっさと済ませたかっただけだよwww
219不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:08:36 ID:eooaA6KA
長年小売りやっているやつの実感っていう書き込み見たことが有るけど、
そいつが言うには見た目がひどいやつほど汚いクレームをつけてくるらしいよ
逆にイケメンだと理にかなったことを言ってくる傾向があるとかいっていたな。
220不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:17:37 ID:H4jcdtlU
>>219
そうなんだよな
その上、見た目が酷いヤツは粘着質でうぜぇから
変にいちゃもん付けられる前に返金とか交換とかで対応して返しちまうわ
ここで渋ると、ずっと根に持たれたりするしwww

LEDライトくらいの安モンだったら速攻で対応するレベル
221不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:34:37 ID:MoG9hsPr
点灯したら本体が熱くなって来て
10分ほどしたら明かりが消えてしまって
ボタンも押せなくなってしまいました〜と言ったら、
同じ製品に交換することもできるし、
違う製品にすることもできますし、
返金も出来ますが、どうしますか?と言うので
返金をお願いしました。

本当に故障しているか
動作チェックぐらいすると思っていたのですが、
あまりにスムーズに問題解決してビックリしました。

心理学の本によると、
ブサイクほど疑われやすい…と書かれていたので、
どうやら俺はイケメン組のようです。
222不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:39:08 ID:WRFWuXja
ふふふ
223不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 01:04:32 ID:H4jcdtlU
224不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 03:17:55 ID:niOhthHm
汚団誤の写真うpよろしく
225不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 19:50:46 ID:MoG9hsPr
226不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:15:43 ID:/CcsgPwt
Liteのキートップの裏の爪を折り取ったらキーボードが静かになった
逆さまにするとキートップがバラバラ落ちてくるけどw
227不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:20:30 ID:Bor06dJr
>>226
面白いね
押した時の感覚とかはどう?
軽くなるならちょっと試してみたいな
228不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:21:46 ID:MoG9hsPr
誰も反応なしかよ!
229不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:03:09 ID:RYDQ50VY
Appple のペラペラUSB笑()キーボード使いには基本的に同調できないけど、
底打ちに関してだけは同意かな。
やっぱ宙ぶらりんなタイプ感より、「いま押した」って感じがあったほうがいいじゃん。
マウスなんて今だにカチカチ機構が付いてて無くなる気配も無いし。
まあ、マウスはストロークないから事情は違うけどね。
230不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:07:09 ID:6UF7N/5w
>>229
HHKBならどっちの需要も満たせるから問題なくね?
底打ちしたけりゃすりゃいいし、したくなければしなけりゃいい
231不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:15:05 ID:3gAkWVRo
結局誰もがHHKのストロークの深さには嫌気がさしてて、
浅打ちして無駄を軽減するなど、
四苦八苦してるんだから、
素直に浅いストロークのキーボードに変えればいんだよ。

Apple製HHKだと4mm→2mmで極端だから
不器用な人だと慣れるのに時間がかかるだろうけど、
MS製HHHだとキーの感触も似てるし、
ストロークも中間位だから移行は楽だと思うよ。
232不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:16:33 ID:6UF7N/5w
>>231
汚団子乙
233不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:24:03 ID:3gAkWVRo
234不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 20:06:29 ID:O+P1/d6y
そろそろ本家HHKも薄型出すと思うぜ。
そしたらApple製HHKも、MS製HHKもお役ご免だ。
235不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 20:11:21 ID:3gAkWVRo
無線も薄型も99%出ないだろうね。
だからさっさと見切りをつけて
他機種に慣れてしまった方が勝ち。
236不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 20:22:00 ID:6UF7N/5w
>>235
見切り突けて多種にいった勝ち組が何時までもこのスレに居るという事実!
やっぱHHKBは最強のキーボードだな
コイツも心の中では、Appleキーボード使いづらいなと思ってるに違いない
でも、HHKBProは高くて買えないから悔しくて悔しくて仕方ないんだ

可哀想に…
237不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 20:39:33 ID:3gAkWVRo
俺は割と頻繁にキーボードを買い換えるけど、
HHK Proを買う人ってこ汚くなるまで使い続けるよね。
それって金持ちなんだろうか?
むしろ貧乏根性で他のキーボード買えないのか?
238不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 20:44:41 ID:oUoE1jGo
なんでせっかく手に馴染んだ物を手放すのかね?
あと汚れたらバラして洗えば良いよ
239不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 20:52:59 ID:6UF7N/5w
>>237
え? キーボードなんて消耗品じゃん。
お前って高いからって買い換えないの?
240不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 20:57:32 ID:6UF7N/5w
>>237
あーでも、キミってずっとAppleキーボード使っててこんな事になってるんだもんね
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13735.jpg

安物のAppleキーボードすら買い換えられないのに無理言ってごめんね
241不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:16:13 ID:AawReL9e
○○製HHKっていうのは、結局そのメーカーに対しても失礼だと思うんだ。誰得
242不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:18:12 ID:6UF7N/5w
>>241
確かに…
AppleはAppleで良いモノ作ってるのに
製品名間違えられたわけではなく、故意に他社の製品名を宛がわれるなんて
制作者としては屈辱以外の何者でもないと思うわ
243不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:26:14 ID:eXqKhnZN
静電容量式って底打ちをしないためにあると思うんだけどな。

あとお団子はあほだから
Apple製HHKBとかいってHHKBを宣伝してる事に気がつかないw
244不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:05:59 ID:3gAkWVRo
>>243
>Apple製HHKBとかいってHHKBを宣伝してる事に気がつかないw

多分Apple製HHKが登場してからの売れ行きはガタ落ちだと思うよ。
245不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:10:24 ID:3gAkWVRo
HHK Pro使ってる人って
何かブサイクで不潔っぽいイメージがある。
246不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:10:45 ID:6UF7N/5w
>>244
汚団子は妄想もたくましくてキモイなぁ

ま、今日も↓のキーボードを大切に使いながら頑張って生きてねw
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13735.jpg
247不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:11:07 ID:X/Oo32HH
知能障害は放置プレイでお願いしたい。
248不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:11:41 ID:6UF7N/5w
>>245
お前は本当に汚いから白いキーボードも真っ黒みたいだけどなw
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13735.jpg
249不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:13:32 ID:AawReL9e
AppleはAppleでいいものを作ってる。
PFUもPFUでいいものを作ってる。

「良さ」の方向性が違うのに、無理やり同じような価値観で比べても
どっちの住民も使用者も得しない。両者の敵。
それでもやりたいんならコンパクトキーボードスレに行って価値基準を示して勝手にやってくれないか。

コンパクトキーボード総合スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259681748/
250不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:15:23 ID:3gAkWVRo
Apple製HHKと呼ぶにふさわしい製品だね。
並んでいても全く違和感がない。

http://blog.bsdhack.org/entries/images//NEC_0023.JPG
251不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:19:55 ID:6UF7N/5w
>>250
お前は本当に最低だな…
Appleが真剣に作ったキーボードなんだよ?
ちゃんと正式名称で呼んであげろよ…
252不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:23:26 ID:eJj5JGH7
日本語が不自由な奴相手にしても時間の無駄だよ
スレタイも製品名も読めないんだから
253不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:24:39 ID:PjmH64fs
>>243
>静電容量式って底打ちをしないためにあると思うんだけどな。

さすがにそれはないわ。
昔は座屈バネ式で静電容量スイッチとかあったしな。
メンブレンシートが開発されたから安価なそっちに流れただけだろ。
それに、底打ちなしが前提なら
もっとスイッチは浅くしてストロークは逆に深くするだろ。
254不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:25:50 ID:6ZklO8wt
最近の汚団子は基地っぽさが減ってつまんない
255不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 01:45:56 ID:KWY4JZfF
そもそも静電容量スイッチってのはチャタリングをなくすためのものじゃないかな?
正確には接点の摩滅がないってことと、ヒステリシスを設定してることの組み合わせだが、
それがHHKやリアルフォースとかの売りなんじゃない?

底打ちするとかしないとかはユーザのスタイルの問題で、静電容量スイッチは
「底打ちしないとしてもチャタリングしにくい」というものじゃないかな?どうだろ?

それと、HHKの魅力はは「今使ってるやつが5年経って壊れた頃でも同じものが手に入る(だろう)」
(USBハブが付いたりはするが)というのもあるんじゃないか?
マカーの俺が言うのもなんだがお団子推奨のAppleキーボードが再来年もあるってことは
ないと思うよ。いいキーボードもいくつか作ってるけど、すぐにモデルチェンししちゃう・・・
(SE/30のキーボードは絶品だった)。
256不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 12:26:16 ID:lISA+hK4
>>253
座屈バネ式ってバックリング・スプリング方式だろ
あれって底打ちしないでも入力できる物だろ
257不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:10:43 ID:7LjwIOza
そもそも底打ちしないようにばねを入れるんだろ
258不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:12:16 ID:AVqu1LUG


アホばっかり。

259不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:17:01 ID:2oxNNoyq
>>258
涙拭けよw
260不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 02:33:46 ID:lplJ1MT5
>>258
ハナもかんどけw
261不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 08:12:24 ID:Zh7yZFu4
>>258
つ水
262不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 15:42:26 ID:gFOw9dz3
こないだのアンケートの結果はいつ新製品に反映されるのだろうね
263不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 15:50:17 ID:Ffx3uaQB
>>262
製品反映もそうだが、アンケートの結果が知りたいな
264不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 00:44:49 ID:fNttfVrp
>>263
贅沢言うなよ。俺なんかどういうアンケートやってたか知りたいんだぜ?
265不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 00:49:03 ID:K5jO5pLb
>>264
もう、すっかり忘れてしまったけれど
HHKBが今後どんな感じになって欲しいかっていうような内容が含まれてたな
無線は欲しいかどうかや、キーの重さについてとか
結構色んな事について聞かれた気がする
266不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 02:24:25 ID:fNttfVrp
>>265
わざわざレスくれてありがとう。

キー配列は今のまま(というかPro2のまま)で、リニア、クリック、タクタイル(言葉の定義は突っ込まないで)
とか鉄板入り・なしみたいな展開をしてほしいなあ。あとはピアノみたいにシムでストロークを調整できるとか
ラバーカップのオプションで押下力が調整できるとか。
US・JIS、カーソルキーあり・なし、白・黒(墨)、刻印あり・なしよりも「道具」としては重要だと思うんだけど。
やりすぎかなぁ・・・w
267不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 02:47:17 ID:K5jO5pLb
>>266
細かく注文できた方が俺らにとっては嬉しいけれど
やっぱ難しいんだろうね
個人的には…荒れるだろうから、あくまで俺個人の話として聞いて欲しいが

全キー35gでBluetoothに対応したHHKBPro2が欲しいな
その場合、技術的に無理だろうからUSBハブは無くてもいいや
で、サイズがPro2のままって感じの奴が欲しいなぁ
もちろん、現行のUSBバージョンも残して貰う前提でね
268不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 03:06:53 ID:fNttfVrp
>>267
バリエーション広げてつぶれるよりは
「これしかありませんが、これが最高のものだと思っていますんで、これをずっと作っていきます」
という方がありがたいのは確かかな。

・・・そういう意味では最近はちょっと不安・・・

そろそろ寝るんで、また今度。
269不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 03:09:31 ID:K5jO5pLb
>>268
いや、別にキーボードだけ作ってる会社じゃないから
いきなり潰れる事はねえよw

ま、下手に広げても微妙ってのには同意する
270不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 07:53:00 ID:51R4cYaj
JISとか作ってる時点ですでに広げている気が・
271不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 10:21:43 ID:K5jO5pLb
>>270
268の「そういう意味では最近はちょっと不安」はそういうところの話じゃねーの?
俺の「下手に広げても微妙」ってのはそういうニュアンスを含めてるよ
272不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:59:42 ID:dZY6r4tD
そういやAero Tapっていうソフト面白そうだね。
それとHHKBの組み合わせで最強じゃないか?
トラックボール買おうと思ったけど
そのソフトしだいではいらないかも
273不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 23:18:51 ID:JiICunuN
>>272

そんな貴方にはタッチパッドをおすすめします。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/ptpsp1.html
274不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 23:20:11 ID:K5jO5pLb
>>273
汚団子乙
275不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:29:57 ID:eRx6eFBh
まじでAeroTap見たいなのが容易に4ボタンぐらい機能割り当てる事ができて
精度もましてきたらトラボもマウスも要らなくなるね。

キーボードはピアノの様に押す感覚も必要不可欠だから
HHKBみたいなのが残る。

つまり将来はiMacのようなコンセント一本なシンプルなPCにHHKBつないで
ポインティングデバイスは空中で行う。
こういうのが主流になってくるんだろうね。
276不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:42:24 ID:sysrYsm8
277不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 22:29:08 ID:Yzev5x5d
みんなはディップSW設定どうしてる?
オレは
Delete --> BS
左META --> Fn
右META --> Fnに改造
して初めて通常使うようになり(紆余曲折あったけど)
タッチタイプの方が早くなった。見栄でHHKB買った
ヘタレなんで他人がどんな使い方してるか気になる。
278不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 22:51:16 ID:9s8aMAdz
>>277
metaキーはどこに行ったの?

私は
Delete → BS
右Alt → Ctrl(レジストリ)
右◇ → Alt(レジストリ)

DeleteがBSになるのはいいんだけど,そのときはFn+BSがDeleteになるべきだと思う。
279不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:15:39 ID:lYfGMz/k
>>278
> metaキーはどこに行ったの?
消えてしまいました。最近まで何に使うか知らなかったので不便はありません。

> Delete → BS
BSをデフォルトにしてもらいたいと思う。

> 右Alt → Ctrl(レジストリ)
HHKB使いはCtrlキーを多用するのが普通なんでしょうね。
280不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:35:06 ID:bQ1gsmFv
SW2:ON
Macにつないでいるので
281不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:39:20 ID:PYGuylvd
>>280
Macモードにしておくとスリープから復帰したときとか
認識するまでに時間がかからない?
Liteモードにしたら問題無かったから
SW2をONにしたときの問題だと思うんだけど。
282不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:58:17 ID:lyhOct51
>>281
Lite 2usだが、
ドライバは特に入れてない環境だと、そういう問題は起こってない。
283不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:49:45 ID:PYGuylvd
>>282
Lite2か。281はPro2の場合だ。
284不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 07:46:00 ID:lYfGMz/k
>280
私はfedoraですがSW2:ONにしています。キーボードで音量調節は便利。
285不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 10:14:51 ID:bQ1gsmFv
>>283
うち、Pro1でドライバ類入れないでただ繋いだだけだけど
そういう不具合は起きてないです。
286不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 10:30:50 ID:mIr99/Di
right2だけど、あのUSBってナニつないでる?

メモリ入れても読み取ってくんないし・・・
287不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 11:29:51 ID:lYfGMz/k
>>286
ワイヤレスマウスのアダプタ。
288不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 13:45:24 ID:mIr99/Di
え?使えた?
おら試したけどアカンかった気が…

もう一度試してみます〜
289不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 13:56:49 ID:lYfGMz/k
>>288
USBメモリは使えない。少なくともオートマウントはできないがマウスアダプタは
すぐ使えた。自分のはHHKBPro2。
290不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 16:30:38 ID:q31LRjIe
マカです。2と6がONになってる。Winにつないでる奴も同じ。

>>288
俺もワイヤレスマウスのアダプタつないでる。
ロジのM705とLX8の両方とも使えたよ。
>>289と同様にUSBメモリは電力不足と言われる。
291288:2010/03/29(月) 21:33:29 ID:mIr99/Di
>>287>>289>>290
レスさんくすです

おらの試したがやっぱダメだった。でもオラの環境の問題らしい
ことが判ったので対策してみます。重ねて情報さんくすでした
292不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 18:58:12 ID:+rOXTFik
>>265
そんなアンケートあったのか。
俺は打鍵音がもう少し静かになって欲しいなぁ。あと無線。
293不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 19:14:00 ID:ZdqQ84Q0
打鍵音そんなに気になる?
無線は自由度が高くて広い机との相性が良いから俺も欲しい。
294不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 19:43:15 ID:+rOXTFik
>>293
普段ゆっくり打ってる分にはそんなに気にならないけど
タイピングゲームなんかで思いっきり打つと他の物と比べて結構な音がする。

>広い机との相性が良い
そうそう、俺もそこそこ広い机使ってるけど無線と相性いいよな。
HHKはコンパクトだからさらに相性良いはず。

もし無線版が出たら今使ってるHHKpro2が壊れた時すぐ買うぜ。
ただ5年以上ハードに使ってるのに全く壊れる気配が無いのだが。
295不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 20:06:49 ID:CZzMNU+Q
俺にとって、HHKの最大の欠点は、
会社で使わされてるOADGキーボード
と配列が違う点だ。

会社のキーボードもHHKにしてくれ!
296不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 20:46:00 ID:EODPi4gS
>>295
会社と揃えられないとなるときついねぇ
俺は会社と交渉して持ち込みOKにしてもらったけれど
それが出来ないとなると面倒だなとは思う
せめて英語キーボードになれば少しはマシなんだけどね…
297不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:33:46 ID:dmmCPLk2
だから
日本語キーボードドライバで動く、キー物理配置は英語配列のHHK
をつくれ、と
298不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:35:07 ID:EODPi4gS
>>297
だな
もっと言うと、そういうのが実現出来るキーマップを内蔵してくれれば一番なんだが…
いろいろと難しいのかねぇ
299不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:52:50 ID:+v/hHxJS
無線でも使えるしUSBケーブルを繋いだら有線でも使えるというのがいいな
マウスやペンタブレットでそういうのあるし
USBに繋いでる間は充電できるとか
300不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:06:21 ID:86nJ3/ja
>>299
>無線でも使えるしUSBケーブルを繋いだら有線でも使えるというのがいいな

技術的には簡単だろうし、
そうした方が両方のユーザーに売れるから
メーカーにとっても得だと思うんだけどね。
301不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:20:03 ID:86nJ3/ja
302不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:22:15 ID:5ox3FVQV
>>300
ネックは価格だろうな。
タブレットのintuos 4も無線はそれなりに値段が上がってる。
303不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 22:51:55 ID:EODPi4gS
>>301
汚団子乙
304不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 20:23:04 ID:JjdRFKVh
早く新製品来い
ライトは生産中止でいいから薄型作って
305不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 20:29:36 ID:NEtrkVNV
汚団子召喚かw
306不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 20:52:42 ID:F98cXW3B
薄型・コンパクト・無線・安い・ストローク浅い
五拍子揃った優良キーボード。

http://www.everythingusb.com/images/list/microsoft_arc_keyboard_news.jpg

http://www.apple.com/keyboard/
307不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 21:22:57 ID:NEtrkVNV
>>306
汚団子乙w

いつもどおりコレでも愛でてろよw
http://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp9454.jpg
308不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:31:14 ID:1KxReRuT
hhk l2英語版ですが、ディップスイッチ3をオンにしてDelをBSとして使っている状態で、
Fn+DelキーでDel動作はしないのでしょうか?
309不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 21:39:30 ID:s1KNNucw
残念ながらしないよ
BSのまんま
310不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 03:50:03 ID:jGtNyaUK
lite2のように最初から左にもFnがある設計なら、
「DIP 3 ONの設定でDelをBSとして使っている状態で、Fn+DelキーでDel動作」
するようにしたと思うが。
311不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 00:05:57 ID:2In/5zif
HHKpro2の打鍵音気になるなぁ。
押し込む分には大丈夫なんだけどキーを離した後にカチャッと響くのがうるさい。
キートップ外して打ってみるとすごく静かだったのでキートップが響いてるって事だよな。
ぐぐってみたらproじゃない昔のHHKは静かだったらしいし、う〜む。
312不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 01:11:17 ID:Dv2b/MWl
いいよー昔のHHKは 鉄板入りだし、Ctrlにスタビライザー付いてるし。
313不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 01:14:27 ID:Qlfz75QU
ばらした時裏側に金具が入っていたけど
あれスタビライザーじゃないの?
実際Shiftとか長いキーを押しても変に引っかかったりしないし。
314不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 20:38:52 ID:AhOAdyHA
315不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:36:16 ID:QBdi3qiT
316不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:46:38 ID:SLrnVGcM
貧しさを感じさせますなぁ
317不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 02:05:32 ID:u6iJCdm6
初代 Mac のキーボードは結構よかったんだけどな。
だんだんチャチくなってきたよな。インテリア化してきて。

つーか、Apple のあの人って妙にキーボードってものを嫌ってたよな。
キーボードを無くしたいって、ずーっと昔から言ってたしな。
で、今回はそれがようやく達成されたわけだけど、実際どうなんだろうな。
あんなもの、なあ……

俺はマウスは無いなら無いでも良いんだけど、
キーボードが無かったらちょっと無理だな。
だから、マウスのためにコンパクトキーボード選ぶヤツの気が知れない。
何考えてんだろな。
318不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 12:37:03 ID:ePXOuuxs
>>317
キーボードを完全になくすのは、考えたことが直接入力される
くらいにならないと無理じゃないかね。
それより先にマウスが無くなるだろう。
 
iPhoneやiPad見たいな入力はちょっとした書き込みくらいならいいけど
まとまったテキストを入力するには向かないだろうし。
319不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 21:19:30 ID:QBdi3qiT
昔のApple製キーボードはメカニカル+コンパクトで、
それなりの稀少性があった。

次第にコスト優先の粗悪品になって行ったが、
あの頃のマインドはパンタグラフ+コンパクトとなって復活した!
それがApple製HHK。
320不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 21:25:58 ID:sBWcREJd
今、PFU製HHKを買うと
運がよければ東プレ製Realforce23テンキーが当たるかもしれない
キャンペーン中ですよ!
321不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 23:01:36 ID:QBdi3qiT
次世代きーーたーーーー!?
http://www.youtube.com/watch?v=4Rtp4SwaUak&feature
322不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 02:15:28 ID:1v4z1hj9
>>321
もういいよ、お前いい加減にしねよ
323不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 04:57:56 ID:WuTBMjTc
なあ、古株の人教えてくれ。
このアホはそもそもどうして、ここに張り付くようになったの?
ここにいる必然性が無いのだけど…。

元マカの俺からしてもムカつくんだけどな。
こういう反応を楽しんでいるのかね?
324不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 07:09:00 ID:VgCU78j/
基地外の行動に必然性と言われましても……基地外だから、としか
触ると悦ぶから一切構わずスルーが基本
325不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 11:05:13 ID:wTdff3wu
ここだけじゃない。
他スレである程度アレについての解説がある。
326不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 12:03:55 ID:I+r9J0ce
>>323
トラックボールスレも見てみると笑えるぞ。

俺はヤツが否定するHHKBとKensingtonの大玉使っているから
遭遇率が高くて困る。
327不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 20:07:08 ID:6NYwzPNC
>>323

何をそんなにカリカリしているんですか?
ストロークが深い(不快)から
無意識的にストレス溜まっているのでは?
328不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 20:08:58 ID:6NYwzPNC
それともキーの跳ねっ返り音が
ポコポコ・パコパコと五月蝿くて
ストレスになっているのかな?

それとも本体が分厚すぎて
手首のストレスが精神に回ちゃったとか?
329不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 20:37:43 ID:jndx1XfG
だんだんコイツの書き込みも内容が無くなってきてるな
330不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 21:18:09 ID:5aXAAmHP
そんなまるで以前は内容があったかのような書き方はどうかと思うが
331不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 21:49:21 ID:s+e2wk88
【豆知識】

近頃ではiPadが話題ですが、
Apple製HHK(無線)はiPadの外部キーボードとして
利用することも可能です。
332不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:07:56 ID:3HBRJdse
汚団子さん、行数が減ってまっせw
333不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:12:36 ID:5bOvFnWQ
外部キーボード使う環境でiPad使う意味がわからんな
334不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:28:00 ID:gGRlEjQf
お団子ちゃんはiPad買うの?
335不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:55:44 ID:iDEXqh9X
Apple製HHKってのに引っかるんだが
他の言い方にできないのかよ
336不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:14:26 ID:L15urBs6
>>331
iPadなんて、それ単品で満足に使えなきゃ意味ないやん
ただでさえゴミっぽい製品なのに…
337不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:31:04 ID:s+e2wk88
>>334

買わな〜い。
iPadよりiPhoneの新型が気になる。
でも2年縛りの残りが長いから当分買えない。
338不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:50:53 ID:L15urBs6
>>337
お前はいつもどおりコレでも愛でてろよw
http://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp9454.jpg
339不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:55:57 ID:s+e2wk88
>>338

何その汚物は?
もしかしてソレ貴方のキーボード?

貴方のような不潔症に白いキーボードは向かないよ。
340不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:58:00 ID:L15urBs6
>>339
汚団子ことID:s+e2wk88さんの愛用品です。
341不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:14:31 ID:yL4viZWd
俺のApple製HHKは未だに綺麗だよ。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc002630.jpg

この前モニターを拭いたついでに
キーボードも拭いてみたんだけど、
キーに引っかかることなくス〜と拭けてしまい
物凄く手入れがラクです。

それにしてもこのキーボードは
慣れるとビックリするほどラクにタイプできますよ。
342不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:17:39 ID:t1aM/cvF
>>341
しかし覆らない真実
http://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp9454.jpg

ID:yL4viZWdこと汚団子はこんな汚いキーボードを愛用しています
343不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:18:58 ID:r8wC0Spv
>>341
その下のマットしかないと滑る?
344不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:26:18 ID:jkCzuW2a
アチャーhelliphellip
ディスプレイが……
345不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:34:06 ID:yL4viZWd
>>343

腕を置いた時の感触が良いので敷いてるだけです。
何を敷いていなくても滑ることは無いと思いますが…。
346不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:45:53 ID:6ayx+sFK
347mouneruyo:2010/04/08(木) 00:53:16 ID:yL4viZWd
348不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:57:31 ID:t1aM/cvF
>>347
やっぱ、お前のセンスは微妙だなw
349不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 08:20:32 ID:y72l7h3k
HHKにも、某Appleキーボードにも、別段特別な感情というものはないのだが
Apple製HHKといってなんとかの押し売りは気分が悪いなあ。
なんか、そのキーボードへの印象を悪くさせたいといった思惑でもあるんだろうか

まあとりあえずオススメNGキーワードを教えてくれ
350不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 15:41:15 ID:yzF6cy3R
墨付きカッコとか波ダッシュとか入れとけばいいんでね
351不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:29:23 ID:bpJzR+pD
HHK2を愛用してきたが、たまたまリアルフォースを試し打ちする機会があって
静電容量式のタッチに衝撃をうけた。
スムースエイド処理したHHK2は最強だと思ってきたが、その確信がぐらついた。
でも総合的にみるとまだまだHHK2が上かな。
352不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:39:17 ID:m4JjG9d1
>>351
Pro2なら静電容量じゃないか
353不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 00:56:55 ID:bpJzR+pD
言葉が足りなかったな。HHK2と静電容量のPro2でどっちがいいかっていう
迷いなんだ。
もともとHHK2が潰れたらPro2買おうとは思っていたけど。それまでは我慢かな。
ちなみに試し打ちしたのはリアフォの英語配列テンキーレス。自分はHHKから
英語配列に入ったので普通の英語配列を初めて打ったんだが、Backspaceが
遠く感じたよ。大きくて打ちやすいけどね。
354不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 01:10:02 ID:OyA1TJlq
Ctrl+hでバックスペースを入力するのが、HHKユーザーの最低限のたしなみかと…
355不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 02:10:36 ID:bqemeYGa
>>353
HHKB Pro2とリアフォ両方持ってるんだが
同じ静電容量でも結構感触が違うんで、リアフォと全く同じだとは思わない方が良いと思う
基本的に、HHKBの方が堅いのと、シリンドリカルステップスカルプチャのカーブも異なるので
出来るならHHKB Pro2の方もどこかで試し打ちすることをオススメします
356不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 02:15:41 ID:pWVdYa3j
ctrl+HでBSは卒業した
357不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 02:41:57 ID:V968Sy9L
なら Tab も Enter も Esc も要らないよな。
358不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 03:24:44 ID:OyA1TJlq
日常的に、独立キーとしてはね
359不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 07:56:55 ID:M98HDU1g
あとは、コンピュータから卒業だね
360不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 08:33:43 ID:nXBZbQgm
ctrl+なんとかキーはアプリごとに動作が変わるから使えない。
Fn+なんとかキーだと大抵のアプリで同じ動作になるから安心して使える。

ctrl+Hもgedit,JD,viで別々の動作になる。ctrlを多用する人はHHKBにあわ
せてアプリを選んでいる?
361不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 12:57:35 ID:hrlNbUoj
HHKB使ってる人の多くはUnixなOSでターミナルを主に使ってるから
動作が異なって困るなんてことはないのではないかな?

GUIなアプリについてはあきらめてる人もいれば
キーバインドをカスタマイズしてる人もいるんだろうけど。
362不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 15:13:09 ID:V968Sy9L
>>360
それソフトのせいじゃなくて Linux の BS Delete 問題のせいだろ。
363不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 16:55:57 ID:v7FCZnE4
>>357
逆だ逆
ctrl+HとDELとBSの混乱、
emacsキーバインド、ヒストリー機能のショートカットとしての一般化
日本語変換中のバックスペースとしてうまく機能するか等など、
バックスペースキーの代わりにCtrl+Hを使うなんてのは無駄だと悟った

なお、ESCについてはviの時だけ逆行したけどなw
364不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 18:49:55 ID:nXBZbQgm
>>361,>>362
レスサンクス

>>362
ググって見たけどどういうことなのか分からない。
BS Delete ではどれも同じ動作になるが ctrl+H だと違う動作になる。
365不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 18:59:56 ID:B/upwosi
>>364
Unux Backspace/Delete mini-HOWTO
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/BackspaceDelete/
366不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 19:03:59 ID:HXtzRSNi
俺はXkeymacs使ってるからどのアプリでもC-hなんかのemacsバインドが使える
367不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 19:22:08 ID:2La2b25V
マカーなんで、Ctrlキーはほぼフリー。
というか、通常のエディタ(テキストとか、コンボボックスとか)上で
emacsのキーバインド(C-a,e,f,b,n,p,h,d)がデフォルト。
emacs使わない人には迷惑なんだろうなあとも思う。
368不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 20:45:49 ID:nXBZbQgm
>>365
サンクス。そこ見ても ctrl+H がどうなるのか分からないがこれからも使わないだろうから
いいか。
369不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 20:50:22 ID:bqemeYGa
>>368
一番最初の「1.はじめに」の1行目にBackspaceやDeleteキーの問題について触れてるやん
そこを見てもって、開いただけで読んですら居ないだろ?

まぁ、俺もLinux使わないからどうでもいいけど
370不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 20:57:28 ID:HXtzRSNi
C-hの機能がアプリによって違うという話とその問題ってどう関係してるの?
371不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:05:12 ID:bqemeYGa
>>370
勝手に解釈すると、環境によってはワンボタンキーでも環境によって異なるって事を言いたいんじゃね?
実際にどういう意図でレスしたのかは、レスした本人が答えないと分からないな


まぁ、ぶっちゃけ使い方なんて人それぞれなんだから
みんな自分が楽出来るように使えばいいんじゃないのかねぇ
372不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:09:26 ID:V968Sy9L
BS = Ctrl-H は、
削除を伴わないカーソルの
左移動であるべきだと思うんだよ。
プリンタやタイプライタだと一度打った文字は消えないから、
'A' → Ctrl-H → '_' と打つと下線付きの A になるわけで。
Delete が仲間外れの位置にあるのも、こういったタイプライタ時代からの流れだろ。
あるいは、ASCII の DEL が 127 なのはテープに穴空けてた時代の仕組みだろ。
BS でテープ戻して、DEL で穴を全部空け(無効化)と。
どっちにしろ BS では削除はされないわけだ。
373不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:09:42 ID:OyA1TJlq
情弱の ID:nXBZbQgm が、自分がCtrl+○使わずに、BSやFn+○使うのを
意地になって正当化してるだけだよ
374不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:11:13 ID:OyA1TJlq
>>372
一応エスケープシーケンスとか勉強してみたら?
375不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:11:38 ID:bqemeYGa
>>371
1行目が日本語カオスすぎるな…

× 環境によってはワンボタンキーでも環境によって異なるって事を言いたいんじゃね?
○ 環境によっては単機能のキーでも動作が異なるって事を言いたいんじゃね?

アプリ次第というような、個人の環境の話になれば
C-hみたいなキーの組み合わせだろうが、普通のキーの機能だろうが
環境によって機能が変わる事があるっていう話かな


しかし、今回は偉くスレ伸びたなw
376不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 21:24:48 ID:V968Sy9L
>>374
何を言ってんだ?
理解できなかったのか?
377不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:25:38 ID:nXBZbQgm
>>369
読んだけどctrl+Hは出てこない。BSとctrl+Hにどんな関係があるかわからない。
geditはctrl+Hが検索に設定してあるからctrl+Hで検索ウィンドウが出るのだが
(今調べて見た)それとリンク先の内容とどんな関係があるのか単に勘違いして
リンクはっただけだろ。
378不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:30:39 ID:bqemeYGa
>>377
まぁ、本人その辺は本人がもうレスしてないんで終了で良いよ
それに377までのレス全部読んでも理解できないなら
俺からお前さんに言える事なんてもう無いしな
379不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:34:59 ID:V968Sy9L
Lite 2 ってもう少し安くなんねえの?
あの値段って妥当なワケ?
ただの支那製ゴムカップメンブレンなんでしょ?
380不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:47:44 ID:bqemeYGa
>>379
汎用性のない配列
多分、安物のメンブレンよりは良いメンブレン
DIPスイッチによるハードウェア的な機能切り替え
USBハブ機能

とまぁ、特殊な事してるわけだし、製造価格も普通のキーボードよりは高くなると思う
まぁ、あと千円くらい安いと良いなとは思うけどね
381不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:59:09 ID:bCpBl2En
あと生産数量も価格を決める大きな要素
たくさん作れば安くできる
382不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:02:12 ID:nXBZbQgm
>>378
> まぁ、本人その辺は本人がもうレスしてないんで終了で良いよ
自分からからんできておいてそりゃねえだろ。
意味のあることも言えないとは思うが。
383不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:03:00 ID:OyA1TJlq
これからも gedit をつかってくださいね
384不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:04:30 ID:8mhyzuvu
gedit(笑)
385不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:10:52 ID:ypxtJaOO
>>382
二行目以降も読んであげたら?
386不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 04:09:38 ID:hek+d9wD
スレが伸びてると思ったらLinux/UNIX界の醜い所を濃縮したようなやり取りが起こってた。
387不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 04:26:23 ID:ypxtJaOO
>>386
そういう言い方すると、またいろいろ湧いちゃうぞw

てか、いつもの俺の使い方がどうのこうのっていうやりとりだろ
最近は汚団子くらいのモンだったが、ちょっと前までは日常茶飯事だったよな
388不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 04:31:49 ID:7WNaNKIz
いや >>360の本意として、最初から「Ctrl+」を否定したかったのは譲れぬ事実
そりゃ袋叩きだわな
389不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 04:43:30 ID:mchrw/eK
なんかホンモノが紛れ込んでるぞ・・・w
390不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 06:28:10 ID:pi7iQSwm
スレ伸びてたので読んでみたけど話の要はレス>>360
|ctrl+なんとかキーはアプリごとに動作が変わるから使えない。
|Fn+なんとかキーだと大抵のアプリで同じ動作になるから安心して使える。
|ctrl+Hもgedit,JD,viで別々の動作になる。

の部分に対するレス>>362
|それソフトのせいじゃなくて Linux の BS Delete 問題のせいだろ。


C-hogeの動作がアプリごとに変わるのがBS Delete問題のせい?いやいや、それは違うでしょう。
好意的に解釈すると>>370,371のように読めなくもないが少し言葉を接いだり剥いだりしすぎなのではと思い、
>>362の本音を探るべく彼のその後のレスを読んでみるとそれについては言及しておらず、
タイプライターと同じようにBSをただのカーソル移動にすべきだと言っていた。う〜む、謎は深まるばかりである。
391不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 12:25:12 ID:Ucg9axyq
Ctrl+Hってのは^Hのことだろ
これはBSのASCII表現で、X上のアプリはこれを直接読まないってことだろ
しかも"^H"のマッピングがアプリによって混乱してるせいでDelに化けかねないってことだろ
つまりX端末で端末とエディタアプリ開いてCtrl+HするとBSしたりDelしたり効かなかったりして嫌だってことだろ
392不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 13:15:50 ID:ON3Pwhpj
混乱しているのはXでもアプリでもなくてttyだけどね
stty での設定がまちまちってところ
393不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 13:36:08 ID:8mhyzuvu
わりとどうでもいい
394不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 13:54:06 ID:lE21NzUN
そーでもない
サクッとコンソールアプリをつくろう思い立つと、壁になってウザい
395不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 14:16:02 ID:/aL5Hj/j
Linus がアホだったってことだな。
396不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 15:08:05 ID:ON3Pwhpj
/dev/ttyって再使用したら前の設定が残っていたりするんだっけ?
397不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 16:35:33 ID:bHbQAO4D
$ wine ~/.wine/c/WINNT/cmd.exe
C:\ cygwin\cygwin.bat
# ssh user@localhost:1234

これで解決
398不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 16:51:08 ID:I2Yg15CW
>>395
お前は間違いなくアホだな

>>396
再使用?
399不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 20:36:19 ID:JtneCw4k
俺はウインドーズでハピハキpro2使ってるぜ!
400不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 20:56:02 ID:76Pi4xLt
紛れもなく勝ち組!
401不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:36:29 ID:gBE5VkLV
HHK Pro2って、SW4、SW5を両方onにすると、左AltをFnに出来るの?
402不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 07:12:15 ID:1ggsglul
>>401
できる。
403不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 09:29:34 ID:1ggsglul
IDなんとなくかっこいいのでレスする。

>>401
Fnをもっとも押しにくいところに置いたのは設計者の深い考えがあっての
ことなのでここで話題にするのはタブーらしい。
404不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 10:35:11 ID:5CfnUISV
>>401 の質問自体はタブーでもなんでもないだろ。

タブー、というか過去に叩かれていたのは
「Fnを活用することでホームポジが維持できる設計なんだろ」
「Fn+右手担当キーとする時使いにくい、Fnは左右にあるべき」
この手の(誤解にもとずく)主張だよ。
405不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 12:54:55 ID:w4BsTIZX
でも Ctrl は左右にあるべきだろ。
USB なんだし。
406不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 13:09:02 ID:MOWi7hCY
motodukuな
407不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 13:23:58 ID:w4BsTIZX
モトドゥク
408不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 13:47:11 ID:5CfnUISV
>>405
USB云々は意味不明だが、Ctrlが左右欲しいなら別のキーボードを買ったら?
Fnにしても、A横Ctrlにしてもそういう製品デザインなんだろ。
普通に買える、ごく一般的な配列のキーボードとどこが違うか、
どこに拘って商品化したのか、その辺を理解したら「左右にあるべき」なんて発言にはならないよ。
標準的な配列 -> 左右にCtrl
HHKの配列 -> A横の左Ctrlのみ
あえてHHKに左右Ctrlを求めるのは頭が悪いとしかw ねw おバカさん。

>>406
サンクス、リアル何故か変換できない状態だったわw
409不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 14:08:04 ID:w4BsTIZX
じゃあなんで Alt 2つあるんだよ?w
410不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 14:22:05 ID:5CfnUISV
最強にアタマ悪いな、お前。
半分ネタだと思いつつ、レスしたんだが本気だったのかw
答えてやろうか。「Altだからじゃね?」だ。
…あのな、ここは「万人に使いやすい一般的な配列を考察するスレ」じゃないんだよ。
スレチだってこと。以下へどうぞ。

キーボード配列を語るスレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257757983/

とりあえず >>1 の開発コンセプトなどのリンクを読んで、実際の商品であるHHKとの
矛盾・乖離があるなら文句を書き込めばいいと思うんだけどね。
現時点ではそういう類の主張ではない罠。
411不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 18:32:27 ID:15Zta2Wd
>>410
なんでctrlは1つでaltは2つなの?
詳しいみたいだから教えて
412不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 19:05:17 ID:iu8dbT5E
>>410
俺からも是非。hhkerとしての配列論をば。


自分としては前は右ctrl必要だったけど(C-x-sとかを右ctrlでやってた)、ctrlなら左でもいいかなーって。
今は左右alt使ってるけど、右altはalt+enter, alt+`を横着して片手マウス片手kbでやりたいときぐらいかなぁ。
でも右altはあれば便利だと思う。
413410:2010/04/15(木) 19:48:59 ID:5CfnUISV
うっ、全く詳しくないんだがw
ただ変なの追っ払いたかっただけだよ。
414不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 23:49:10 ID:UWLgM6FV
ANSI 以外だと、明確に左右の Alt の役割が違う。
AltGr で検索するよろし。
415不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 00:40:59 ID:A9f/qm32
左右モディファイア厨がわざわざHHKのスレに来て嫌がられる
これ、もう名物化してるよな

左右Fn厨にしろ「俺の正しいタッチタイプでは…」みたく、妙な思い上がりがその主張の
温床になってるように思う
もっとウザいのは親指カスタマイズ厨だが、これはキーボード関係スレ全部が被害者だよ
416不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 03:18:54 ID:7cFzqjuc
そろそろ新型来ないの?
Pro2もLite2も飽きてきたんだけど。
ここらで一度、ガラッとモデルチェンジでもしてみたらどうか。
417不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 04:01:56 ID:7cFzqjuc
つーか、Lite2 の方が Pro2 より外観デザイン格好良くね?
カーソルキー云々じゃなくて、フレームの形が。
418不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 11:08:40 ID:L/4ztlHn
是非無線モデルを一本だしてくだしあ・・・
419不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 02:50:09 ID:iYWQI6Jt
背面スイッチで Alt と◇キーを入れ替えできるようになってるんだから、
ついでに◇キーを Ctrl にできればいいのにな。
420不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 13:50:04 ID:xHBAjCt1
また左右厨かよ
どんだけ湧くんだよw
421不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 17:21:58 ID:2gGOJh78
左利きなんじゃね
422不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 02:19:13 ID:aI2A63lx
いやバカなんだろう
423不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:28:09 ID:a0v+IPWg
>>416-417
みたいなやつが出てくるのは仕方ないとして、余計なことしないで基本ラインを絶対に変えないで欲しい
424不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 11:48:34 ID:lW4tYWlc
>>423
同意。キー位置等は不変にしてほしい。実際、ライト2→プロ2で
十字キー形状&配置が異なり戸惑った。
(プロがoem無接点式のため、仕方なかったのは判るが)

身体が学習した感覚はかけがえのない資産。
425不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 15:39:51 ID:F2KT5Mxp
そうなんだよ。
かってに配列変えてくれたら俺様がタッチタイプ出来なくなるじゃないか。
426不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 10:35:41 ID:9749r4JV
お約束の場所に該当キーがないと腹たつよなw

HHKでもリアフォでも、なぜ高価別売買うかといえば、
打鍵の快適さだけでなく、やっと身体の一部になった
ところで、モデチェンやメーカチェンにより指先を迷子に
せずにすむから。頼むぜHHK
427不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 12:42:42 ID:3L5O5Yhq
Control-CのつもりでShift-CとかCaps-Cを打ってたときの哀しさ
428不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 16:18:31 ID:26kXkEE/
HHK の Return と Enter って、
どっちのスキャンコードが Enter 扱いなの?
429不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 16:22:24 ID:9749r4JV
(^^;
430不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:15:06 ID:EGirpds3
>>423-427
違うキーボードで、メタキーやAltキーとか微妙にでも変わったりすると、
とたんに打てなくなる。右Shiftの位置になぜか↑が来てたり・・・orz

Pro(2)<->LIte2ですら戸惑う。
431不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 19:10:06 ID:fRTctFtj
>>430
まじ同感。Lite2→Pro2の右シフト周りは残念の一言。

テンパッて仕事してるときなんか癇癪起こしそうになるw
432不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:08:41 ID:z1WTrU4Q
右シフト周りってカーソル?メタキーの大きさ?

いずれにせよlite2なんて、窓から投げ捨てた方が良くね。
PS/2しか使えないんだったらご愁傷様だけど。
433不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 05:48:47 ID:jzGJ3DTV
>>429
Fn + Return で Enter が打てるだろ。
Return と Enter が別の用途な環境のために両方とも打てるようになってるだろ。
じゃあ Enter が Enter なら Return は何として打たれるんだよ?
基本的にドライバは 104 キーボードのまま使ってるだろ。
Return と Enter は 104 キーボードのどのキーに該当すんだよ?
どっちかがテンキーの方の Enter とかか?
434不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 08:01:28 ID:jzGJ3DTV
これ Alt と◇のスキャンコード逆だろ。
Win キーが外側にあるべきなのは言うまでもないし、
そも、メタキーのような役割を持って生まれてきたのが PC の Alt キーなんだから、
【 Alt = Meta 】であるべきだろう。

が、HHK の元ネタの一つである Sun のキーボードには
メタキーの他に Alt もあるらしいが、それなら、

 Alt = Meta = ◇
 Win = Alt(Sunの)

とするのが合理的だろうぞ。
さらに言えば、SunAlt は紛らわしいので、普通に Win キーの刻印にするのが最適解だな。
435不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 09:37:40 ID:WyPdivGW
変なのが涌いたなw
しかし、Winキーを活用したがるのは何故こうも厨ばかりなのかね
文章も「…そも、」「…だろうぞ。」とか、なんかフツーにキモチ悪い
436不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 15:04:59 ID:iMh/qHwa
hf
437不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 17:05:09 ID:DIQlYoRa
シッタカくん涌いてるのは春だから?
SunAltとか意味不明なこと書いてるけどシッタカ装った釣り?

AltはSunでもWindowsでも日常的に使ってるから必須だけど
Windowsキーは離席時の画面ロック以外には無くてもそれほど困らない

UnixシステムにおけるMetaも必要性の薄い存在
20年ほどSun使ってきたけど日本語環境ではほぼ無用の長物
使えなくもないけど慣れたら他で困るから使わない

>>435
あまり使われないキーであるからこそ
こんなワザ知ってるオレすげえだろ、とパフォーマンスしていそうな気が
438不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 19:44:54 ID:cq7j3syY
>>437
> UnixシステムにおけるMetaも必要性の薄い存在
> 20年ほどSun使ってきたけど日本語環境ではほぼ無用の長物

アンタ詳しそうだから割り込みで一つ教えてもれ。
MetaキーをEmacs使いはどうやりくりしているの?

NEmacsの入門にあるようなESCキーとの組み合わせで
代用するような醜悪且つ非効率な使い方を
UNIXERのような高尚がしていたとは思えないんだよな
439不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 20:38:19 ID:r24OfLH4
>>437
いや、それでは反論になってない。

META ┬→ Alt(PC)
   └→ ◇(Sun)

という経緯があって、
Sun では、それとは別に[Alt]が追加されたわけだろ?
名前は同じだけど別のキーってことだろ?
だから META として機能すべきなのは ◇ であり Alt であるってことだろ?
わざわざディップスイッチで入れ替えできるようにしてあるのは
そういうことなんじゃねーの?
440不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 20:41:26 ID:DIQlYoRa
Unix利用者と高尚さには何の関係もないわけだけど
EscかCtrl+[を使ってその醜悪で非効率という入力が普通のはず
慣れたら自然に手が動くしキーバインド変更などの対策もある
441不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 21:27:05 ID:EI70+cK/
>EscかCtrl+[を使ってその醜悪で非効率という入力が普通のはず

日本語でおk
442不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 21:35:12 ID:jY1pfx68
人によるんだろうけどM-vなら連打出来る反面
Esc押してからv、Ctrl-[押してからvというのはどうもな。
443不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 04:08:14 ID:l1XWAgnt
M-vは「ちょっと戻る」時のみの使用に限定すれば?

多く戻る時は
・インクリメンタルサーチでジャンプするか
・(global-set-key "\C-cg" 'goto-line) みたいにして、その行まで飛ぶかすればいい

ただ俺もCtrl-[派だけど正直M-v、M-<、M->くらいはAlt使ってるw
Altが無い環境だったら、なんとでも対応するんだけどね
444不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 06:48:58 ID:kNDXg5Yx
鯖官なら「ちょっと戻る」で事足りるだろうけど、
コードの読み書きになると結構多様するんだよなぁ。
M-g gとかC-s, C-rも使うけど、M-f, M-BS, M-bとかとか。
Ctrlになれたら次はすんなりMetaが受け入れられていいよね〜。
多様しすぎるとemacs親指に・・・。左altしか使ってないからだろうけどね。
445不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 07:05:21 ID:qfdsre75
え???
みんな[Alt]を META キーとして使ってるの?
[ ◇ ]じゃなくて?
どういうこと?
[ ◇ ]が META キーなんじゃないの?
446不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 10:05:04 ID:s5nw2Uqr
ふつーDIP SW5=ONだろJK
447不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 22:40:30 ID:4qAAHfOk
ビミョーに space が短ェんだよなあ……
せっかく横が空いてるんだから、
もうあと 2 〜 3 キー分くらいでも長くできなかったもんかねぇ。
448不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 23:00:46 ID:2DHWIvdj
>>447
これ以上長くてどうするんだよw
449不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 23:06:05 ID:wtg1bena
>>448
俺のオリベッティは、ほとんど端から端までスペースバー。
タイプライター世代には、超長いスペースバーが馴染むw。
450不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 23:12:22 ID:efXzeUY8
こんなところでOlivettiの名を聞くとは思わなかったというか
煽るとしたら「数字の1はどうやって入力するんですかwwwww」とでも言えばいいのかというか
キャリッジリターンは気持ちいいよねとか打ち損じの修正用紙がどうとか
451不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 23:20:52 ID:JchaCDUD
逆にシフト下の空き地こそHHKの良さだと思うぞ
最下段は真ん中のスペース以外、打ちにくくなるのが当たり前だし

ただ、ここの所をわかってる奴は常に少数派なんだよなあ
452不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 01:03:48 ID:avISMh8j
SteelSeries 7G が良いよ。
Cherry 黒軸。
453不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 01:07:33 ID:wcW5W3Jg
メカニカル厨は何処スレにも居て
スレ違いをわきまえないので大抵迷惑がられている
454不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 18:28:08 ID:v30eBh/3
何で黒本体の印字は白にしてくれればよかったのにどっち買えばいいんだよ?
黒地に黒字って見づらいだろうが。
じゃあ印字無しってのはそれはそれでスカしてて寿司じゃないから無理。
455不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 21:57:24 ID:oxo8ut9w
デカールかなんか貼ればいいんでないかい?
456不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 03:16:36 ID:Ht61MWZn
マクロスにするわけですね!
457不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 20:22:07 ID:Km8IrVy1
この中にマッキント使いってどれくらいいるの?
つか、発案者の和田つって人もマッキント使いだったりするの?
458不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 21:14:35 ID:CiHQ+6a4
マッキントw
池沼オリジナルワードかw
459不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 21:47:52 ID:Ht61MWZn
いっぽうロシアはマッキーを使った
みたいなやつだろw
460不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 21:48:02 ID:+LK6+szq
【マッキンドーズ】
461不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:02:48 ID:1ajt3s2W
俺はマッキン党
462不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 00:53:52 ID:b9nkJVfL
Lite 2 買うか迷ってるから背中押してくれ。
配列に文句は無い。
カーソルは要らないけど Pro 2 を買うつもりは無い。
キーが重めらしいのは問題ない。
耐久性とかどうなのよ?
463不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 00:54:58 ID:plajfbFa
ぶっ壊れたらまた買えばいい
464不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 08:39:02 ID:XZnHiLAm
特にLite2で問題ないと思うよ
465不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 02:38:19 ID:k9ZvQbkY
勝間和代は日本語配列のHHK Pro使いで、親指シフター。
かなり変態な部類に入ると思うけど…
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2010/04/hhkb-pro2-d662.html

HHK&親指シフターって意外に多いのかね?
466不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 02:48:01 ID:gsWB1KQf
広瀬香美も使ってるらしい、でも

Happy Hacking Keyboard JIS Part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/

続きはこっちにねw
467不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 10:54:39 ID:yGZgai0V
>>465
呼んだ?
468不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 11:40:06 ID:1mMvc8bI
KVMスイッチを導入しようかと考えてるんですが
不具合を経験された方いらっしゃいますか?

//ちなみに自分が検討してるのはKVM-KUSN(ELECOM)です。
469不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 17:55:04 ID:FV3wAO8k
>>468
少し的が外れているけれど、mixiにトピックが立っていた。
HHKB Pro2 での切替器について
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30187726&comm_id=9891
470不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 19:19:03 ID:yGZgai0V
>>469
情報さんくす。
pro2がやばくてlite2がイケそうというのはピックリ。
ヘタしたら買ってたな、おいらも。

お蔭でひさびさミクシィ覗いた^^
471不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 19:27:08 ID:yGZgai0V
これならイケそうといわれても……>pro2

ttp://www.plathome.co.jp/products/pshare/psh_kvm/kvm.html#kvm_ru
472不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 23:31:53 ID:OiR1Huwd
Liteはサーバー機で省スペース目的に使われてることも多いと思うから、
さらなる薄型化とトラックボール付けたのを早く出してくれ
473不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 07:06:56 ID:5Bf5aKpu
個人の思い込みを根拠に要求されてもなぁ
474不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 08:52:35 ID:huCyLNkY
そもそもキーボードが必要なサーバなんて糞だろ
475不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 19:18:54 ID:GBOCCyBV
IBM AT84を正月から使っていたが
HHKに交換したら机が広くなってワロタ
476不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 20:35:34 ID:RbTRy8Fi
>>474
ターミナルに限らずじゃあないのか
477不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 22:01:37 ID:7H/mlWbc
この机の広さに慣れちゃうと、普通のキーボードに戻れないよね
478不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 23:59:35 ID:UT88hUFF
うん
479不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 02:34:54 ID:HPOpXLRa
無刻印+Dvorakで俺以外誰も俺のPCはいじれない
さらに左手トラボでマウスカーソルも思うように動かせない

まぁ家に誰もこないけど
480不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 07:43:20 ID:OYMzeHuj
即ttyS1にヌルモデムケーブル接続
481不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 17:51:14 ID:lPehrS+Z
キー配列切替ツールの提供age
482不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 23:10:25 ID:HPOpXLRa
>>481
そんなの出たの?
483不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 02:29:13 ID:qmiv6mCh
キー配置入れ替えのデップスイッチは
商品の配列に自信がないことの表れだな。
こんな機能は求められてないのにな。
484不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 02:58:02 ID:2EXo4z5r
まあそれは >>483 がものを知らないというだけだろうね
485不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 05:47:38 ID:qK6IF++/
>>483
何か嫌なことでもあったのかよw
486不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 09:04:13 ID:G6Gts9Wa
今日も出先でCaps-Cを叩く作業が始まるお
487不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 09:28:24 ID:7qFa/QdO
>>483
好みor慣れは十人十色。
よってメーカ押しつけは勘弁。

>>481のような?キーバインドソフト提供って路線も
加えて欲しいと思ってる。
488不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 12:29:14 ID:iVWRx2K/
キー配列のツール、早速使ってみようかとおもったけど
どのキーをどれと入れ換えれば使いやすくなるのか、
いまさら全然思い浮かばないw
489不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 14:34:58 ID:MlKcuXff
linuxだと出来ないのかよ、ごら
490不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 15:09:38 ID:v6p73Udg
皆さん、↑これが情弱だ
491不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 15:30:26 ID:DJmHXugp
漏れはFreeBSD使いだが、
マシンにインストールして最初にするのは、
keymapの変更(CtrlとCapsの入れ替え)
492不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 15:55:29 ID:HQ21bJm2
>>491
その良さはものすごく判る……

が、残念ながらおれの場合は……(涙
私物以外の共用PCとか叩く機会が多いヤツとか
もろもろの事情で諦めざるをえない奴は多いだろうなぁ
493不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 15:59:17 ID:MlKcuXff
俺が最初にやるのはgraveとdeleteの入れ替え
494不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 16:03:35 ID:v6p73Udg
だからそれが何?

たまに沸くんだよね、こういう奴。
自分固有の事情を全面に押し出して同情でもして欲しいわけ?
みんなHHKとその使いこなしには関心があっても、>>492 の状況には興味無いだろ。
それが理解できないのはガキか >>492 くらいのものだよ。

何度かオマエには注意したんだが、そろそろ勉強しようや。
495不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 16:19:49 ID:HQ21bJm2
????
496不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 18:12:02 ID:MlKcuXff
>>494
なにを求めているのかよく分からんが、マイルールを押しつけたいのなら
自分専用のスレをたてればいいだけの話
497不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 18:58:31 ID:IVwQhvl1
>>494
>たまに沸くんだよね

だな、お前みたいなヤツが
498不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 19:18:42 ID:DJmHXugp
春ですね。
499不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 20:53:57 ID:06u4mPCC
5月から急に暖かくなって、そろそろ行動が活発になってきたんだろう。
500不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:03:00 ID:6QanoCLq
おれは>>494のようなのがこのスレの普通の人かと思ってたがそうでもなかったのか。
501不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:22:46 ID:yoXtcpKa
>>494の方がまともだろ?
>>492の方がチラ裏にでも書いとけってレス、コレ許したら色々ダメだろ?

>が、残念ながらおれの場合は……(涙
私物以外の共用PCとか叩く機会が多いヤツとか
もろもろの事情で諦めざるをえない奴は多いだろうなぁ

こんなのこそ、自分専用のブログなり日記なりそれこそチラ裏に書く事
502不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:34:13 ID:sRAwKrlf
急にどうした
ADBに親でも殺されたのか
503不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 22:55:35 ID:HQ21bJm2
自警団の琴線に触れちまったようなので訂正^^

>>488
>どのキーをどれと入れ換えれば使いやすくなるのか
            ↓
>>491
>keymapの変更(CtrlとCapsの入れ替え)

同意。オレは諸事情でやってないが、環境許す奴は
統一すると使いやすくなる。>タッチタイプで混乱せず
Lite2やpro2のCtrl位置は最初戸惑うが、ショートカットが
格段に楽になるのでお勧め。以上。

>>494
>何度かオマエには注意したんだが

はじめましてw
504不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:18:24 ID:yoXtcpKa
>>503
>自警団の琴線に触れちまったようなので訂正^^

皮肉交じりのこんな事言っちゃう>>494の言うとおり本当に餓鬼だったのな、かわいいw
505不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:25:58 ID:2GeoZezT
くだらねー
506不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:50:54 ID:IVwQhvl1
yoXtcpKa
>コレ許したら色々ダメだろ?

お前もわかいい  ま、みんなかわいいってことで次いこうか
507不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 01:22:38 ID:/38Lr77i
つーかちょっと前、HHKスレに居たやつじゃねーの
突然自分語り始めてあとは自演レスばっかりなのが同じだから
508不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 07:43:52 ID:mPBtA6sQ
このスレにいて Ctrl Caps 入れ替えってことは、
CapsLock どうしても多用するからA横で使いたいってことか?
なら普通のキーボード使ったほうが早くね?
509不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 10:05:16 ID:Eh5KCfQ8
510不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 13:45:36 ID:NoJZxRGa
>>491
うちはインストール中にやってるお
511不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 15:21:01 ID:lYAiXnV3
「キー配列切替ツール」って何ができるの?
よーわからん
512不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 15:54:39 ID:D/nh03+W
513不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 17:09:29 ID:y2LBJswD
Ctrl と CapsLock を入れ替えたら HHKb は逆に使いにくくなるんじゃないのか?
HHKb なんか使ってないってことなのか?
なら何んでこのスレにいるんだ?
書き込むスレとレス内容がちぐはぐなんじゃないのか?
いったい何を主張したい人なんだ?
514不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 17:36:35 ID:D/nh03+W
人それぞれっていってるだけでは?

キー配列切替ツール提供するHHKはよいな
515不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 17:41:55 ID:mtbk2SGI
そんなことは>>494が許さない。
516不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 19:38:08 ID:cF9TZJ/4
ソフトで配列入れ替えてもハード上では変わらないんだから
Ctrl にした CapsLock は修飾キーではなく
あくまで CapsLock として送信されるわけだが。
せっかく修飾キーの8つは同時認識制限6の範囲外なのにな。
つーか、こういう点でも USB キーボードの仕様は馬鹿だよな。
入れ替えして使う人のことを全く考慮してない。
517不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 20:58:51 ID:Ej0o/8oH
複数のキーボードにそれぞれのキーマップを
同時に割り当てられないものか。
518不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 21:51:23 ID:9hz5YnDH
そんなことは>>494が許さない。
519不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 22:20:57 ID:t4HM7I/f
もう勝手にレジストリいじってDvorakにしちゃったからいいや
520不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 22:47:36 ID:Eh5KCfQ8
リジストリ戻すときは再インストしてね


ここ数日あちこちでテンパった人が出没
春だから?
521不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 12:55:51 ID:4uG8a2/j
>>513
おれ宛の質問? >>491氏宛?
一応、おれ宛と解釈し一度だけマジレスしとく。

おれは>>491氏が他キーボードをHHK式に変更したと書いたと読解した。
実際は逆かもしらんが、どうせ結論は同じ。身体が習得した方式で
統一できるなら統一するのがベストと思ってるからね。
その上でおれが推薦するとしたらHHK式だと断った。それだけだ。

要はタッチタイプで自分流の打鍵が快適にできるか否か。主はおれ
でキーじゃない。その点、HHKはDIPに切り換えソフトまで用意し、
オーナーのニーズに合せようと努めてくれてるんで評価してる。

で、「何を主張したいのか」について敢えて答えるなら、おれの
目の黒い間は、会社が元気で、おれが慣れ親しんだHHKを供給し
続けて欲しいってだけ。
省スペースとカスタマイズ性などが気に入り購入したが、
いまでは(辛うじて)身体の一部w 無くなっては困る。
522不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 12:58:06 ID:4uG8a2/j
ついでにおれの方からも質問したい。

あなたこそ、何故ここにおられる? 仮に貴殿が>>494氏だと
したら、その内容たるや>>490氏への発言もふくめ、人さまの
カキコへ罵声浴びせてるだけにしか見えんのだが?
523503:2010/05/11(火) 13:49:05 ID:4uG8a2/j
すまん、いま見直したらレス番が抜けてたorz
>>521>>522>>503
「おれ」だけじゃわからんなw

しっかし、少し間をおいたらアホらしくなってきた
>>522はレス不要。忘れてくれ。 >ALLには<(_ _)>オサワガセシマシタ
524不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 14:33:08 ID:3AbmmbuM
ここは古参の多いインターネッツでつね
525不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 16:10:54 ID:LDzP/qzl
>>524
古参とは違くね?w
526不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 17:56:27 ID:5qVuv9Zx
>そんなことは>>494が許さない。

今度つかおっとw
527不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 18:24:22 ID:iS8TLWkx
わけわからんからもっとやれ
528不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 18:50:01 ID:oJxDoCv/
この騒乱の中。二台目を買った。
529不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 20:48:31 ID:zyCUiWwg
PFUは早くHHK配列のミニノートPC出せよ
530不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 01:55:39 ID:OelcWWzm
>>492,503 の連続書き込みはもうおさまったの?
531不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 13:45:49 ID:Z7RtUi3p
>>528
自宅用?職場用?
532不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 15:15:05 ID:u6MBAWqS
Happy Hacking Keyboard プレゼントキャンペーン
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/50th_campaign/
今度の賞品は青いEscapeキー
533不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 15:46:30 ID:2eY7GisV
>>531
自宅にPCはありませんキリッ。
両方職場用です。
ネットから隔離している機械と、
ネット接続用の機械です。
534不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 17:58:12 ID:Z7RtUi3p
おお潔いい



・・・でも騒動後だと>>532

535不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 21:24:51 ID:mi1hPDq6
>>532

ゴミのようなキーボードに
ゴミのようなプレゼント。
536不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 22:26:01 ID:7SnOJgmC
シリアル一番出しちゃうとかやばくないのか
537不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 00:12:30 ID:kT5GTM8/
赤-Ctrl, 青-Escと来たら次は緑-Altだな。
鍵盤がカラフルになるな。
538不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 00:23:50 ID:qke6FMhY
カラフルなのはもういいから、
「白特殊キー(無刻印)」を普通に売って欲しいよ…。
真っ白なHHKを使いたいんだ。
539不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 00:49:23 ID:9q1WbJo/
前回は結構当選確率高かったよね
540不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 02:45:14 ID:K16CBrvf
赤Ctrlって結構最近の話だったのか
http://www.pfu.fujitsu.com/news/2009/new091013.html

このキャンペーンの事知らなかった
もっとこのスレ見ておけば良かった
ctrlキーは一番多用するキー、うー・・・欲しい
ヤフオクにも出てないなぁ
とりあえず青ESCに速攻応募した
てかクイズだけで意見書く欄無いんだな
無線版欲しいから書こうと思ったんだけど
541不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 15:49:01 ID:IESnXzuy
>>533
両方とも自腹とか?
542不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 17:34:39 ID:ijPNIuM+
>>541
会社で使うマイキーボードなんて経費でおちるかあ!
543不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:01:44 ID:K16CBrvf
普段emacsばかり使っているので赤ctrlが欲しいわけだが
ここで青色escが来る意味を考えるとそれは俺にviを使えと言うことなのではないのか。
ってか300名様プレゼントって書いてあるけど
有刻印版/無刻印版とあるから実際は150人ずつなんだろうか?
お前ら応募するなら有刻印の方にしてくれよな。
544不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:45:53 ID:GaC5R7Ud
>>543
断る
545不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 20:15:33 ID:IESnXzuy
>>542
安心した。会社持ち、なんて言われたら嫉妬にトチ狂い、

出会ェであぇ、チリ裏だ、チリ裏が出たぞお!

とか騒ぎだす所だったw
546不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 20:21:51 ID:RNN8GU6T
http://blog.919.bz/archives/51078320.html

lite2が在庫処分とか行ってるけど
新型出るのかな?
まあこれぐらいが適価のような気もするけどな
547不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 20:45:35 ID:9q1WbJo/
懐かしいクイズ方式だなw
548不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 20:50:01 ID:6TdRMoFS
>>545
lite2なら経費で出るよ。
経費でlite2買ったのが間違いの始まりでw。
549不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 21:25:24 ID:ds808FWR
無刻印なら上段の全てに使えるのだから、
それは Esc とは呼べないのではないだろうか。
550不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 22:37:06 ID:Jh1obrWb
在庫処分かよ。
今年 Q4 にグルボードが来るから
それに話題取られないために
同時期にモデルチェンジってことかな。
変わらない、ってことが HHK の価値の一つなんだから
安易に変化してもらっても困るんだがね。
551不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 23:04:21 ID:SY8Wm+mp
>>546
PS/2モデルなら一昨年末に販売終了になってから在庫処分になってるよ。
現行品はUSBのみ。
552不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 08:59:30 ID:rfQ74nXH
>>548
>経費でlite2買ったのが間違いの始まりでw。

御愁傷様ww

>>550
>安易に変化してもらっても困るんだがね

強く同意する!
Pro2の少しの違いもけっこう堪えた。
キー圧55の低減とUSBポート×1とかならいいのだが。
ギリギリ眼を瞑るとしたらPro2と形状の完全統一…ぐらい
553不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 13:15:27 ID:Zv0SLkCm
そういや2つとも使ってる人っているの?
なに使ってる?
554不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 16:44:52 ID:0ePhbSff
>>550
一昨年からずーーーーーーっとやってる
Lite2 PS/2接続モデルの在庫処分。
ずーーーーーーーーーーーーーーーっと
やってるから、どんだけ在庫持ってたのか、
いかに売れないかというだけです。
555不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 22:04:56 ID:Y4mYhQ0L
PS/2 かよ。
それなら1個買ってみてもいいかな。
プロトコル仕様レベルで欠陥品の USB とはワケが違うだろうからな。
556不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:24:17 ID:E4lPG6EP
左にテンキー置きたくてLite2買ったんだけど他にそういう使い方してる人いる?
一緒に使うのにベストなテンキーを聞きたいんだけど
557不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:54:36 ID:EqLxMZDf
>>555
お前もいちいちしつこいなw
もうわかったから、次からUSB云々の所は抜いて書き込め
558不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:06:22 ID:130L4lXT
なんでそんなに煽られやすいん?
559不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:59:32 ID:72vBGqYA
なんでそんなに煽られやすいん?
560不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 11:44:52 ID:eR2swKVx
Pro2 墨 英語版を買ったよおおおおおおおおおおおおおお
561不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 12:00:48 ID:eR2swKVx
おまえらあああああああああああ
562不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 18:25:51 ID:rfTXqJtN
よかったなあああああああああああ
563不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 19:41:06 ID:moDCgdbu
むむむ青エスケープキーか・・・
赤コントロールの時に墨英語刻印有りのハピハキ買ったけど
白英語無刻印をもう一つ買えと言う事か!?
564不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 22:28:09 ID:NEKJpYBR
そういう事だな
565不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 02:26:20 ID:3lHJDWPp
青キーとか
舐めてんの?もっと企業努力しろや
566不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 02:49:30 ID:sFWQBEx5
Win キー要らないから、その分 Space を延ばして欲しい。
というか、これ Space の位置がちょっと左に偏ってないか?
もう少しだけ右にずらすか延ばすかして欲しい。
567不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 05:25:12 ID:/tFL5njP
>>566
英語配列だったら、十分に長いと思うけどなぁ
日本語配列だったら、日本語配列ってのはそういうもんだから諦めた方がいい
リアルフォースとかでも短くて左寄りだからね
568不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 08:59:00 ID:qAz5/h0u
>>566
WinキーはいらなくてもMetaキーは必要だったり、Commandキーは必要だったり。
569不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 09:45:08 ID:D04MRw2Q
いや日本語配列ならVBNの3キー幅に収まるくらいが良いだろ
親指が変換・無変換に乗るのが理想的だし、繭使い的な意味でも割り当てし易い
570不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 12:12:32 ID:VEnFpQWE
Meta キーは Alt だろ。
571不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 13:39:54 ID:2GnkvUaf
>>569
使ってるの英語配列だが、それには同意。
VBN幅に収まるくらいでホームポジションの中心にあればいい。
そんで両脇のAltを親指で押さえられるくらいがベスト。

最下段はその3キーでいいわ。A横Ctrl主義だし。
572不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 13:45:28 ID:PHy8Lwtb
即Caps-C
573不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 17:11:29 ID:yqQE3K6d
HHK後続待ってたけどMiniGuruでいい気がしてきた
574不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 17:58:15 ID:L4/t7yq8
escやctrlの色は、期間限定の販促として使うんじゃなくて、常に選んで買えるようにしてくれんかなぁ
575不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:12:31 ID:1EFjg6xd
そろそろ東プレと縁を切ってリベロの出してくるかな?
576不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 22:21:05 ID:sUsBvgpJ
>>575
荷重をカスタマイズできる点は
むちゃくちゃツボにはまりまくりだよな
577不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 00:04:46 ID:0evJ2+XB
リベロってリベルタッチの誤字か?
578不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 08:35:26 ID:+XK6AsrZ
hhk pro jp 墨 買った
家で使ってみたらぽこぽこうるさいかなと思ったけど
職場だと周囲の音に紛れてまったく気にならないし、
むしろ他の人と比べたらかなり静かなほう

半角全角キーの位置が特殊で最初とまどったけど
徐々に体も慣れてきたし、いい具合になってきたよ

自分的には新しい周辺機器に体が慣れていくその過程が
なんとも心地よく感じるんだよね

なにはともあれ良い買い物をしました
579不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 11:58:48 ID:CWZGJ1ds
職場だと回りの人間がうるさいだろうな
580不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 14:45:46 ID:bKCBYA+S
リベルタッチか
アレはまだ触ったこと無いけど、やっぱ良いモノなのかねぇ
581不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:42:56 ID:54G2a+BR
スペースの右の右にあるaltキーを半角/全角キーにして小指の付け根で押してる
582不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:43:37 ID:dH9P3gjb
付け根(笑)
583不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 02:21:55 ID:QqH3GQQN
>>581
試してみたが、意外と押しやすいなw
まぁ、俺はもう小指で押すのになれきったから使わないけど
なかなか面白い手段だと思ったわ
584不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 02:28:13 ID:+RYT1MGR
右Winと右Altは要らないよな。
その分スペース延ばすべきだと思う。
585不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 06:13:38 ID:dH9P3gjb
スペースを伸ばす意味がわからんな
ある程度以上は邪魔でしか無いよ
現状の最下段を 5個 → 3個 にするのは大賛成なんだけど
さらにスペースも短くして、その3キーは親指で押せるくらいにして欲しい

別に最下段をみっしりキーで埋めなきゃならないワケじゃなし
586不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 08:29:04 ID:QqH3GQQN
「ボクの考えた最高のキー配列」系の話は荒れる原因になるぜw
587不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:12:01 ID:dH9P3gjb
それは荒れていいんじゃね?
そこまで顔色うかがう人生ってw
588不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:41:59 ID:ubQjqJ67
Funky Fucking Keyboard
589不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:46:42 ID:Yf4VaEo2
でもスペースキー長くする利点なんて外見ぐらいだし
590不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:03:05 ID:zMojNkR+
漏れのPC(会社用)は、左winキーを「かな」に設定し、
無変換,スペース,変換,カタカナ,右alt,右win
までがスペースキーに割り当ててる。
591不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:16:44 ID:QqH3GQQN
>>587
顔色伺うとかw
お前と一緒にするなよ

あと、態々荒れて良しとする意味がわからん
どうせ決着の付かない話題で無駄だろ?
荒らして遊びたいなら、余所でやれよ
592不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:20:24 ID:dH9P3gjb
そもそも最下段は押しにくいだろう
親指厨ではないが、親指の可動範囲外にキーを配置する意味が解らん
2.5〜4.0単位の短スペースで厳密に中央に配置してくれよ
なら両Altは親指で問題無く押さえられるんだから
593不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:21:26 ID:dH9P3gjb
ごめん
ID:QqH3GQQN を活性化させたみたい、無視でヨロw
594不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:27:46 ID:QqH3GQQN
>>593
いや「荒れても良い」とか「そこまで顔色うかがう人生」とか言っておいて
「活性化させたみたい、無視でヨロ」って、お前は何がしたかったんだよw

別に荒れさせるつもりはないよ
つか、無駄に荒れるような話題にしなくても良くね?って言いたいだけだったんだが…
595不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:01:36 ID:L+TxNkbQ
見苦しいよ
596不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:19:47 ID:l5JR2H+V
見苦しいID:dH9P3gjbが居ると聞いて!
597不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:32:28 ID:J1BgONd6
jp配列の最下段がこんなに有難いものだったとは
もっとはやくAutoHotKeyの存在に気付くべきだった

親指と小指の付け根(←何故か変換できない)には日々活躍してもらってまつ
598不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:37:30 ID:l5JR2H+V
>>597
JPの話題はJPスレで
599不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:10:36 ID:NDILnKlo
Proの話題はProスレで
Liteの話題はLiteスレで

それぞれ専用のスレで
600不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:10:57 ID:jpJLBCK8
JP配列のスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/l50

でつ。・・・おれっちも間違えたことあったな
601不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:14:13 ID:Yf4VaEo2
ProもLiteもJPでも別に話題無いしいいけど、Appleだけはお断り…てか完全にスレチ
602不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:30:07 ID:Emb+lGdw
「スペースは長いほうがよい」という人は多いね。
603不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:40:07 ID:QqH3GQQN
今日の荒らしネタはスペースバーの長さかw
汚団子が居なくなっても、定期的に荒れるな

それとも、汚団子なのかな?
604不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 12:46:58 ID:dH9P3gjb
最下段に色々なキーは要らないという意味ならまだ理解できるが
単純に「昔のキーボードは長かったんだい!」みたいのは勘弁して欲しいな

最下段に関しては
「細切れキーに色々割り当てて便利」…親指厨
「長いスペースバーじゃないといやだいいやだい」…懐古厨
という両者の声が大きいけど、おれは >>592 の意見だな
最下段スペースのみなら多少長くても許容範囲なんだけどね
605不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:12:37 ID:ubQjqJ67
長いスペースでもPC-98みたいに片寄ったのはやだな
606不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 15:50:03 ID:Yf4VaEo2
スペースってかスタビライザ必要な程長くしたキーを更に伸ばすなとry
607不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 16:37:30 ID:LUzQFXMc
見た目のデザインも重要だよ
608不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:39:28 ID:O7OgEacW
>>605
HHK(非JP)だって左に偏ってるじゃん。
つーか、どちらかといえばやや右に偏った方が自然だろ。

[  ]ZXCVBNM,./[  ]
 [Alt][◇][       ]

こんな感じが良い。
609不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:40:25 ID:O7OgEacW
スペース周りはこんな感じが理想。
この画像だと JIS 配列だけど、スペース周りだけね。
ttp://retrogamer.up.seesaa.net/image/88KB_VS_R.jpg
610不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:48:38 ID:UD9RSamJ
右Alt/◇が無くなったら生きていけない
611不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 23:21:05 ID:ubQjqJ67
パソコン創成期の頃って、カーソルキーが上下左右配置通りに並んでるのは
ホビー用ばかりだったせいで今でもその感覚残っちゃってるから、
HHKプロのカーソル無しはとてもすっきりしてて気持ちが良いです。
612不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 23:55:32 ID:jpJLBCK8
>>581
一言礼をいわせてくれ。俺的にはコロンブスの卵だったw
613不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 02:36:30 ID:qssJqdg0
>>581にしてるもんだと思ってたけどあまり使われてないのか。
昔はテンプレに入ってなかった?
数年前にこのスレで見かけて以来ずっと使ってる。
614不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 02:51:06 ID:wD8OhF7I
ほんとだ、いつの間にかテンプレから消えてるw
・・・何故?
貼っておきます。

右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
615不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 03:30:51 ID:DzvCkhj1
AXキーボードって方法もあるのか
素直にAlt+`やるか、Shift+スペースとかCtrl+スペースとかに割り当ててるのかと思った
616不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 05:56:45 ID:wj3RLGVp
そそそそんなことをしたら横着して片手でalt+enterできないじゃないか

右のaltなくして左alt使ってるけど遠くて大変です。
617不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 14:04:48 ID:1NJ3kAuE
まぁ普通はC-x,C-jだし関係ないからな
618不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 16:57:27 ID:E3m8jHM6
アホバカ腐れ土方ダメクズダサマカーはこれで変更。
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
知らないと不幸と言うほどでもないけど、知ってると便利。
619不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 17:01:54 ID:E3m8jHM6
と思ったら、テンプレにあったw。
ダサ。
620不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 17:21:43 ID:wvr+1uL9
>>618
アホバカ腐れニートダメクズダサ2チャンネラー
621不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 01:43:22 ID:0FHJBwwO
汚団子来なくなったらスレが全く動かんなw
622不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 02:08:17 ID:Coarhgpp
召喚すんなボケ
623不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 02:12:46 ID:8Rhhqxba
新情報が来るか質問でもあれば別だけど
現状は静かで問題ないんじゃね?

汚団子相手に釣ったり釣られたりってのもアレだし
キー配列や接続方式の話になったら何時も通りのやりとりするだけで
得るモノなんて一つもないし
624不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 10:09:27 ID:kESQORfl
キーボードだから質問することもないしなぁ。
625不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 11:30:36 ID:5f1fMyjS
we don't ask keyboards; we type on it.
626不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 11:41:03 ID:cUmTtUHw
ID:8Rhhqxba = ID:QqH3GQQN

あまり自分の掲示板理念を押し付けないでねw
キミが来るとスレがストップしちゃうから…
627不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:09:20 ID:8Rhhqxba
>>626
お前は何を言ってるんだ?
628不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:49:29 ID:yJJfT4hp
話題になってるipad
もし、今の調子でシェアを伸ばして行けば
専用キーボードとしてHHKの需要が伸びたりしないかな
629不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 19:54:35 ID:8Rhhqxba
>>628
iPadってUSBついてんの?
630不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 20:09:49 ID:yJJfT4hp
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/26/071/index.html
オプションだけどね

大学でノート代わりという名目で配られた
なんて話しを聞くと外付けキーボードは必須でしょ
631不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 20:47:52 ID:X46b+NXj
HHKが使えるならiPad欲しいなぁ
632不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 20:56:15 ID:Qra5jcYC
おっす
633不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 21:12:11 ID:8Rhhqxba
>>630
へぇ、こんな物もあるんだねぇ

接続の問題か方付いたところで、本題のHHKBの需要の話だけれど
多分そんなに伸びないんじゃないかな?
iPadでわざわざHHKBを持ち出すような人は、家とかでも既にHHKB使ってるような気がする
それに、iPad用のキーボードとしてはAppleが自社のキーボードをプッシュすると思うんで
大半はそっちに行くか、最初からBluetoothなりiPadのコネクタなりに対応した安いキーボードを買うんじゃないかな
(iPadのコネクタに対応したキーボードがあるかは知らないけれど)

まぁ、iPadを理由にHHKBを買う人が居ないとは言わないけれど
それで需要が伸びたと言い切れる程、売れるようには思えないですね

あと、キーボード必須というけれど
iPadを欲しがってる人達曰く、ソフトキーボードが凄く打ちやすいし
フリック入力ってので十分らしいですよ
634不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 22:44:03 ID:OOXLIiiz
iPadはフリック積んでないよ
触ってきたけど、指先を平らに伸ばして打てるなら問題ないね
爪伸びてたりピアノ打ちだったり立体キーボード慣れしてると微妙
ウルトラフラットで育った現代人にはあれでいいのかも
635不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 00:41:52 ID:M3WrL2K4
キーボードでピアノ打ちとかわけわからん
636不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 08:34:11 ID:TGEhIUoP
いやそのなんつーか、掌の中に空間ができるだろ普通
あれがあると爪が立ってパネルが反応しねぇ
637不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 17:42:42 ID:M3WrL2K4
ピアノ打ちを検索してみるとゲームのボタン操作で指換えボタン連打を
指換え同音打鍵になぞらえてそう呼んだりするのはぞろぞろ出てきた

まあ言わんとすることは気づいてたけどそれをピアノ打ちと呼ぶのは聞かない
著名なピアニストで常に指を曲げて丸っこくしてるのも見かけない
638不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:54:58 ID:372Xs6bn
これぞHHK使いって感じのレス
639不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 13:54:58 ID:Q0oTRMQV
これぞ汚団子って感じのレス
640不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 03:13:19 ID:SS9q/Ykc
PD-KB300Bと、PD-KB400Bってどこが違うのですか
641不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 07:43:23 ID:tYV8pSX9
>>640
proとpro2という事
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/eol.html
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/spec.html#

ここで比較してみてください
642不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 11:12:29 ID:SS9q/Ykc
>>641
ありがとう
643不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 02:13:18 ID:EnTEjQ25
燃料投下になることを祈って。
HHKBがモデルだと思うものを見つけた。
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003268.jpg
比較用のPro2
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/pro2_overview_a_l.jpg
644不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 03:02:25 ID:Szn6iARP
薄いね

しかし有刻印版はごちゃごちゃしてんなぁ
キーの側面に刻印するのはどうかと思うわ
645不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 08:04:47 ID:NaGWnQub
え?
646不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 01:02:39 ID:5EQ8CMs0
側面刻印してもいいけど、もっと目立たない、薄い色にしてほしいね。
647不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 05:59:10 ID:5D9rfCHn
まぁ、刻印アリと無しが普通に売ってるんだから
好きな方使えばいいんじゃね

態々disる必要も無いだろ
648不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 09:59:15 ID:wJ4l7pSw
刻印アリだとキートップ洗濯するとき楽でいい。一気に外してネットに入れて
ガラガラ回せばいっちょあがり
649不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 20:15:09 ID:MMYPL5BB
いや刻印無しのが楽だろ、どう考えても。
650不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 11:45:32 ID:EVPVd9DL
HHKBって一つ一つキーの形が違うから、刻印無しのキーをまとめて洗うのか躊躇うな…
俺は完璧に戻せる自信がないわ

それとも、コツとかあるのかな
651不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 13:08:20 ID:kw3opinH
洗濯後、
有刻印:刻印があるからピンポイントでそのままハメていける
無刻印:高さを揃えたらあとは場所を考えずどしどしハメていける

1234の段:他のキーより高さがあるので一番分かりやすい
qwerの段:キーの底辺と上辺が並行
asdfの段:キーの上辺がやや尻上がり、一番薄い
zxcvの段:キーの上辺かなり尻上がり
スペースの段:zxcvの段と同じ

全部はめ終わったあと横から眺めると場所を間違えているキーが分かるので安心。
何度か外して洗っているうちに慣れたんだけど、いつの間にかスペースの両端のバネを無くしてしまった。
こういうバネってその辺で売っているものなんでしょうか?代替品がホスィ
652不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 14:37:02 ID:EVPVd9DL
>>651
>無刻印:高さを揃えたらあとは場所を考えずどしどしハメていける

同じ段でもキーの形微妙に違くね?
例えばzxcv段だと「z」キーと「?」キーを外してみると、それぞれ逆方向に軽く傾いてる感じがする

俺の気に所為かな
653不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 15:55:03 ID:D0/fpwlq
pfuで洗い方ガイドとかバネとかグリス売ってくれたらいいのにな〜。
654不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:35:31 ID:y9JdB7u+
買い替えればいいだろ。
所詮キーボードなんて使い捨て。
655不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:34:58 ID:hs933SLZ
ラバーカップはほしい
656不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:13:29 ID:omNuR+dd
>>654
お兄ちゃんには夢が無いね。
657不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:16:24 ID:1CmoVGcV
フラグON
658不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 00:42:48 ID:dn8RKLQc
HHK交換修理に出したら、青色ESCが付いてきました。
というか、同時に付いてきたキートップ取り外し工具が結構便利。
659不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 12:19:39 ID:hpqpIJQu
ピンセットの大きいのじゃなくて、三角形の針金が二つ付いてるやつ?
660不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 21:32:29 ID:dn8RKLQc
そうそう。針金をキーの両サイドに差して、ひねって引っ張る仕組み。
今までマイナスドライバーでやってたので、結構良い感じ。
661不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 21:54:53 ID:u/PKvvTF
グリスってシリコングリスでいいの?
662不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 01:40:58 ID:3CmVQK19
内容物次第
663不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 11:57:34 ID:L6z9DOQa
正直、HHK一個を一生使えるとは思えない。どう考えても10年持たん。
まー、考案者は死ぬまで使えるのかも知らんが。
664不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 13:57:56 ID:rdFbRD4J
耐久性を言っているのか性能寿命を言っているのかどっち?
665不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 14:24:50 ID:rPDRId0k
考案者は10年持たん
666不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 15:46:14 ID:rdFbRD4J
考案者の耐久性だったか。なるほど。
667不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 17:23:07 ID:hSmeLKZb
性的に現役がどうか、が焦点なのでは?
668不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 00:04:39 ID:2g74Re62
初代HHKだが、最初の3ヶ月目にNキーに引っかかりが出てきたので、スムースエイド処理を行った。
その後、F、J のポッチがすり切れるほど使っているが、特に支障なく使えている。
669不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 00:06:49 ID:BnGVEsWj
iPhone4のキータッチがHHK並に良ければ買う
670不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 01:14:32 ID:zV+NgPdR
今5,6年目で特に不満ないんだけど新品に買ったら結構経年劣化していたことに気づいたりするんだろうか
671不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 09:02:48 ID:yv1wV3vJ
ゴムの部分が一番劣化が早そうだけど、どうなんだろう?
エイジングと捉えればいいのかな
672不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 23:18:16 ID:s6H3Lsgi
ゴムは意外と劣化しないね
673不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 11:04:11 ID:w2130KQo
劣化する部分ってあんまりないね。汚れはするけど
674不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 16:44:20 ID:I//AmmGo
そう? ホームポジションキーがえぐれてきてるんだけど。
675不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:36:26 ID:j/PjSYTa
HHKpro、qwer段からasdf段への傾斜はなだらかだけどasdf段からzxcv段への傾斜はきつくない?

|Q|W|E|R|
.|A|S.|D|F|
....|Z|X|C|V|

asdf段は上の段と0.2キー分ほどずれているのに対し、zxcv段は上の段と0.5キー分もずれてる。
左手でasdf段とzxcv段を交互する文字列を打つのが少しつらい。
なにゆえこのような配置にしたのだろうか。(使用頻度が少ないキーだから?)
676不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:42:24 ID:n8bdv+4Y
なにゆえもクソも、他のキーボードもチェックしてみろよ
昔からだよその配置は

ちなみに 0.25 分のずれと 0.5 分のずれな
677不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:53:10 ID:1FSCyiCm
678不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 19:02:20 ID:n8bdv+4Y
そこは TypeMatrix か あいうえおキーボード だろw
679不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 19:08:48 ID:j/PjSYTa
>>676
押し入れの中のキーボード見てみたら確かに同じようにずれてました。
昔からなんですね。0.25、0.5になった理由分かりますか?

>>677
日本語配列版はズレが抑えられているんですね。US派だけど、これは打ちやすそう。
680不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 19:14:46 ID:1FSCyiCm
なんでこうなったんだろうね?

そもそも指の形は//// \\\\なのに
\\\\ \\\\という風に作られてる時点でおかしいから
当時の機械的制約等であまり考えられずに作られたのかもしれない。

何スレか前でも話題に上がってた。
681不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 19:25:30 ID:DudedMvX
そもそもqwertyという配列はタイプライt^H^H^H^H^H^Hテレタイプ端末のための。
682不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 20:52:24 ID:z3ASkGp0
>>678
そういや TypeMatrix 最近のはプリント無しのがあるのな。
しかしなぜ PS/2 アダプタを削った・・・・・・
683不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 21:20:26 ID:VPZzyiiL
二段目、三段目、一段目、四段目の順に並べると、横が等間隔になるんだよな。
機械式タイプライターの構造的な問題からこうなったんだろうけど。

でもこの微妙な配置に慣れちゃってるから、JIS版HHKとか使うと違和感を感じるよ。
路地とかでもそういう配置のがあったはず。
684不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 05:57:00 ID:D8qlubX9
枠が薄すぎ、小さすぎなんだよね。
だから手前側に幅のある Lite2 の方が見た目よくなってる。
685不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 07:19:44 ID:QURpETaI
>>684
その辺は人それぞれかと
俺はLite2の手前側幅は邪魔だと思ってるしね
686不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 11:57:03 ID:omoA6Rh2
qwerty配列ってのはね、あまりタイピングが早すぎるとアームの戻りが
間に合わなくてジャムってしまうから、わざと早く打てないように考え
られたものなんだよ。いまやそんな必要はないのに、慣れというのは
恐ろしいもんだ、いやまったく。
687不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 12:26:37 ID:tww5xleV
うっかりそんなこと言うと安岡先生とかいうのが飛んでくるぞなもし
688不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 05:59:31 ID:8UFy0NNa
Unicomp版とか出ねーかな。
689不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 21:06:48 ID:8UFy0NNa
そういえばあの変なアップル厨のやつ居なくなったな。
690不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 21:10:39 ID:l71k7OSP
ふんぐるい むぐるうなふ いあ いあ
って喚ぶな馬鹿
691不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 11:36:16 ID:PvpMWTOD
ハスターなんて高次のもんじゃなくてどう見てもディープワンだったけどな
692岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/06/20(日) 05:47:22 ID:BGj1R+oI BE:2276856285-2BP(777)
英語配列モデルのProfessionalを使っている。
キータッチは東プレのRealforceそのもの。

テンキーがないのは、USBテンキーでカバーする。
USB接続の英語キーボード、Bluetoothの英語キーボード等は、
レジストリで101Keyへ変更しなければならないのは煩わしいな。

※日本製のモデルでは、デフォルトでは106日本語キーボードになっているため、
693不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 06:04:49 ID:hcS80r97
miniguruは頓挫したし、実用に耐える小型テンキーレスは
当面はHHK一択か…
694不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 12:47:48 ID:Jqp4t3dC
>>692
キースイッチは同じだけど、重さが違うからRealforceとそのものってのは言い過ぎだと思う
実際、HHKBの方が堅いしね
シリンドリカルステップスカルプチャのカーブも結構違うから、使い勝手の印象は結構変わると思うよ

あと、英語キーの話は
OSのインストール時に英語キー選べば楽
まぁ、レジストリ弄るのも精々1カ所か2カ所程度なのでそんな苦でも無いけど
ダイヤテックあたりに、一発でレジストリ変更してくれるのがあったから、それを使えばもっと楽だよ
695不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 13:16:02 ID:u8NBGv+O
miniguruはやっぱりダメだったか
696不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 01:49:54 ID:FOTWHJgY
6年間連れ添ったLite2がお亡くなりになったようです。
長い間ありがとうございました。


キーボードって壊れるときは壊れるんだな…
697不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 02:04:33 ID:YvcqpiUb
どういう風に壊れたんだ?
いきなりキーを押しても認識しなくなったとか?
698不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 18:07:53 ID:+Lx7FtZ+
よくLite2を6年も使う気になれるな…
個人的にはあのポコポコした押し心地はどうしても馴染めなかった
それ以外の機種はそこまで破綻してないのにLite2だけ別物な気がする
699不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 19:05:25 ID:q0KcBY8h
そういえば昔ホームレスの人がHHK使ってる画像を見たことある。
あれ何だったんだろ。
700不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 19:37:10 ID:kCX55+Jr
RMSは知らん人が見たらホームレスに見えなくもないけどなw
701不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 21:24:01 ID:fc1eah+e
ピーナツバターを指でねちょねちょしながら古臭いキーボードのテキスト端末を叩くひげもじゃ…

どうみても。
702不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 03:13:16 ID:ofbVSjWl
つか、そもそもヘアスタイルがな・・・
703不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 03:51:38 ID:pmpnUoBf
いま、ハゲって言った?
704不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 08:29:04 ID:L/eLzMrC
なぁ、言ったよな?
705不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 13:41:51 ID:UxNFi475
Emacsはべんりですね
706不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 19:24:37 ID:QWfAuaCi
どこがじゃ。linux使い始めていちばんうれしかったのがviやemacsと
それらのもどきから解放されたことだった。
707不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 19:40:25 ID:3ARfN+7D
ドザだなんだと騒ぐやつと同じ臭いがする
708不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 19:58:29 ID:WL4aes7y
OSの種類が問題ではなく、OSで優劣や強制が無意味だもの。
どのOSだろうと「これが最強」とかいうのは例外なく関わらない方がよい。
709不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 20:39:35 ID:QWfAuaCi
>>707
そりゃおまえだろ。msdosならいいエディタがあったのに処理系が揃っているlinuxに
変態エディタしかないのだから驚くわ。
710不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 23:21:25 ID:akzCCj4J
emacs使えないやつは情弱
711不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 23:28:26 ID:pdB6ss/1
emacs は操作体系が非合理で歪だから嫌いだな。
712不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 01:53:44 ID:Eszd16ll
> msdosならいいエディタがあったのに処理系が揃っているlinuxに
> 変態エディタしかないのだから驚くわ。

こいつが凄いアホに思えてならないんだ…
713不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 02:00:54 ID:56Ar42mg
dosの頃のいいエディタって
VZとかマイフェス(綴り忘れた)とかかな。
アレはアレでよかったが、Emacsから戻ろうとは思わんな・・・

あれ?VZもマイフェスもWin版があったっけ・・・?
じゃ何だろ?
714不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 02:05:56 ID:SfP1Yk8g
EDLIN に決まってるだろ。
715不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 06:57:51 ID:9vm2PYAQ
EDLINは致命的なバグがあるからだめだとTVで言ってた。
HHKの話題はすっかり無くなった。あとはなんとかHHKの降臨をまつだけか。
716不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 07:47:21 ID:U/53rB/s
# apt-get install nano
nano is already the newest version.
#
# dpkg --purge vim emacs
# nano
717不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 09:48:20 ID:SBnYNN/Z
>>716
nanoって、便利な

いや、なんでもない。
718不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 10:00:42 ID:SzpwKqgO
ええ、便利ですよ?
いま詳しく解説してあげますから、その前に少し向こうで――頭、冷やそうか
719不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 10:48:22 ID:Eszd16ll
おどろいた
Emacs や vi がマトモに使えない輩でも
堂々と書き込めるスレになったんだな
720不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 10:55:30 ID:SBnYNN/Z
HappyHackingKeyboardが真価を
発揮するのは、AdobeIllustratorキリッ
721不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 00:23:02 ID:Ie+952h+
Emacsやviは知らんけどxyzzyはそのまま使ってる
722不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 00:42:14 ID:IZHFu0Ho
Emacsは操作系がおかしいから無理。
723不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 09:06:45 ID:ZgF55q2V
C-x M-c M-butterfly
724不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 14:40:02 ID:ZbV0RP54
PD-KB420Wなど、音量キーがある機種がありますが、
windowsでもボリュームキーは機能しますか?
725不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 00:11:35 ID:BqWOV2h6
>>724
自分はmacだけど、刻印されてるからWindowsでもFn+aとsでなるんじゃないの?
726不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 11:56:15 ID:LGAJndBi
emacsって、麻原みたいなホームレスが作ったってきいたけどそうなん?
727不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 13:13:43 ID:AggSk2FJ
>>724, >>725

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se237396.html
「キーコードまにあ」ってソフトで調べてみたけれど、
Fn+a,s,d,f はただの a,s,d,f でしかなかったよ。
Mac のドライバじゃないと使えないのかなあ。
728不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 14:35:41 ID:ARCgBDqW
>>725
なんのためのDIPスイッチかと。
Macモードじゃなくすると、Macでもasdfこんな感じ。
729不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 18:11:54 ID:I6c1oFRj
うわ、マカが来た
730不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 18:14:46 ID:fVTCf8KZ
ほらほら、俺もマカーだぞ。
731不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 18:44:52 ID:ARCgBDqW
 :ハ_ハ:ハ_ハ:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ ──!!
:(´`つ⊂´):..
と_ ))(_ つ:
732不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 20:20:19 ID:aZL2fKs3
漏れもマカーだが・・・
マカーには他に選択肢が無いんだから大目にみてよ・・・
733不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 21:37:29 ID:zi5pErcB
DIPスイッチでHHKモードとLite Ext.モードにするとボリュームいじれないね
Macだと元々キーボードにボリュームコントロールがあるから
Macintoshモードにするとそのキーコードが流れるようになってるんじゃないかなぁ?

Winだとどのモードにしても動作しなかった。
734不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 12:48:59 ID:qu0vhuZT
最近気付いたけど、MacではFn+OとPで輝度調節なのな。
刻印は「ScrLk」と「Pus/Brk」なので凄い違和感・・・
735不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 12:56:17 ID:qu0vhuZT
そういえば「Ins」は「HELP」になってるんだった。
こっちの方がキモいな・・・
736不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 20:08:24 ID:FFagfEtW
しかし「プロのためのキーボード」にボリュームコントロールつーのもなぁ。。
737不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 21:19:38 ID:+fcDXQ03
ボリュームが弄れないとマカーがファビョるんでしょ
738不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 02:12:27 ID:yq21x1QO
ここじゃ件のAppleHHKのせいでマカーの好感度は底辺だからな
739不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 09:56:22 ID:lo+alC+f
そういや、ボリュームを弄るためにFnは左右に〜といってたのもマカだったなw
740不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 10:31:01 ID:JD3EI0kA
音量だの液晶の照度だのいじるなら純正KB使ってれば良いのに
741不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 19:00:35 ID:6NQGbK+B
Mac ってキーボードがないとボリュームやブライトネスも調整できないの?
742不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 19:19:30 ID:EOhuHAc3
普通に考えて出来ないわけがない…
743不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 19:27:38 ID:6NQGbK+B
つーか、ハードウェアの設定はソフトでは変えられなくね?
ディスプレイの設定メニューとか、直接じゃないといじれないよな?
744不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 20:11:54 ID:oZJvuHe1
ノーパソとかでFnキーの組み合わせで輝度調節できるとか

よくあるじゃん
745不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 20:48:21 ID:ky+vHvKq
Appleブランドのモニタってまだ電源ボタンとかあるのかな
746不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 22:53:10 ID:jZkA3x/K
>>745
最近の他社のモニタには電源ボタンないの?
747不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 23:05:07 ID:Z2nlkyy6
数年前のCinemaには電源と輝度しかなかった記憶がある
その電源もMacが繋がってる間はモニタだけ切ることができなかったのを覚えてる
Appleのことだからもうそろそろなくしちゃったんじゃないかと思って
748不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 23:33:08 ID:eFqjP5Ub
そういや最近のAppleのキーボードには電源ボタンがついていないんだな。
独自変態USB規格でできるようにすればいいのに。
749不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 23:35:34 ID:6NQGbK+B
Off はできるても On は無理だろ。
750不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 23:45:22 ID:eAdy1ZK3
説教コースと合わせて税込7280円になりまーす。
751不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 23:47:27 ID:eAdy1ZK3
>>750誤爆すんません。
752不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 07:46:30 ID:oydNGxP9
AppleHHKって、要は純正アルミキーボードのことでしょ?
あれが嫌でHHKBに鞍替えした漏れ。

MacBookになら悪くないとは思うけど、
折角外付けなのにペラペラキーなんか叩きたくないよ・・・
753不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 08:35:33 ID:tS8PzUh8
だってMacはインテリアだし……。
754不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 09:16:21 ID:Bi4LmnPc
右altをIME on/offにするのって、F15に設定するだけで良かったんだな。
F15が半角/全角キーに相当するなんて知らんかったわ。
色々、キーボードドライバ入れ替えて副作用に悩んでいたのがアホらしい・・・
755不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 09:42:35 ID:9Naq5Lwh
AXキーボードドライバ使う副作用ってどんな事があるんだ?
756不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 12:22:23 ID:k+vejDPs
副作用って何だよ。
AXキーボードと同様になること以外の何者でもない。
757不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 17:10:01 ID:t7mAZCEj
>>749
できんじゃね
758不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 17:36:58 ID:sDlma2Yd
>>757
待機電力イクナイ
759不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 18:22:35 ID:tS8PzUh8
いや、だってUSBを読み込めるってことはもう電源入ってるじゃん。
760不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 19:49:06 ID:UAPszyAN
電源入れられるってことはもう電源入ってるだろ
PCだってBIOSに停電復帰時動作の設定とかあるじゃん
761不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 20:37:11 ID:vA2G3/IA
USBキーボードで電源入れられるのってあったっけ?
PS/2ならあるけど
762不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 23:25:30 ID:pONSSXnK
BIOS設定項目にある気がする
763不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 23:48:40 ID:X5r3yvSf
今はUSBからでも起動できるぞ
764不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 18:46:04 ID:QvRVRcjF
キーボードなんだし文字入力できりゃいいじゃん…
と思ったけどMacってキーボードにしか電源スイッチ無いんだっけ?
とんだ欠陥品じゃないかそれ
765不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 18:59:43 ID:wXy+tKx7
ずっと電源入れっぱなしの運用が殆どだと思ってた…
そういう奴も多いはず

月イチの吸気部フィルター掃除と半年に一度の筐体内部掃除でこの10年やってるわ
766不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 19:16:37 ID:QCJ/uf3e
自動車みたいに、キー差し込んで電源入れるタイプにしろよ。
昔の日立のパソコンにそういうのなかったか。
767不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 19:16:51 ID:GAFEzKg4
ぱなし組だが、この時期はアチィ(;´Д`)
768不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 23:24:31 ID:nSuhebbG
769不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 00:44:39 ID:nCkYrLTP
会社でpro2買ってもらった
770不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 10:17:09 ID:+g8VGnnp
>>769
自慢かよ、この会社の犬がっ!!


大事に使うんだぞ(´∀`*)ウフフ
771不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 21:59:00 ID:57OEZg9Q
USBハブの付いたPro2など邪道
772不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 23:08:19 ID:zcjLJX8E
あのハブが地味に便利なんだよ。
773不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 23:23:01 ID:5fpKNXIN
そのハブのせいでバスパワードハブにつなげないけどな。
USBコネクタからキーボードまでを
内部的にUSBハブを経由するか直結するかが切り替えられればいいのに。
774不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 00:03:02 ID:oTmc5MI6
む?
ってーとPro2は論理2段*物理3段 = 論理6段 < 7段で物理三段までしかカスケードできないのか
不便だな
775不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 19:41:58 ID:rfgYLPuP
なんかイマイチ痒いところに手の届かない仕様ばっかり
776不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 20:15:02 ID:DV0/oMC9
USB(笑)だから仕方ない。
777不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 21:15:14 ID:mTLmbfAz
2万取る品物に安っぽいハブ付けるなよ…と思う
Pro2向けオプションがあるわけでもなし
Bluetooth版を作る気配もなし

とりあえずUSBハブ付けとけっていう考えが貧乏臭い
778不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 05:42:44 ID:HkZbZToq
マウスとテンキーが差し込めるから便利じゃない?
モノによっては電力がたりなくなるけど
779不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:21:56 ID:7yXBuwl/
個人的にゃなるべくハブに重要なものは繋げたくないな。
HHK使う人間ならマウスなんて飾りなのかもしれんが。
780不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 21:43:41 ID:rNzw/K7H
USB扇風機とかあるだろうが!
781不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 23:09:07 ID:wCoMZaLp
そうだな。今扇風機つないでいるがこのとおり書き込める。
782不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 23:20:01 ID:VTiCUYlW
俺なんかブルジョアジーだから、部屋にちゃんと冷風扇があるぜ!
隣家は貧乏すぎて風鈴のみだぜ!情緒だぜ!
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:41:25 ID:Ma3/9feQ
USBーDACを繋いで音楽聴いとる。
地味に便利。
784不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 08:24:13 ID:PaDBfn+N
とりあえずどんなもんか試すため
HHKlite2英字配列買いました、最高です。
マジェの黒軸もってたけどこっちのほうがキー数少ないし使いやすい
プロ欲しくなってきた
785不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 20:04:34 ID:8/5uub52
チミチミ。
Pro2はLite2とは全くの別格だよ。
786不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 22:10:36 ID:8ITQcQZT
macユーザです。英語キーボードに憧れ、最近Macbook(本体日本語キーボード)に
HHK Pro2を外付けで使い始めました。
質問なんですが、x11でだけキーボードが日本語として認識されてしまいます。
(ターミナルや他のアプリケーションでは英語キーボードとして認識される。)
Macbookは外に持ち歩くこともあるので、何もつけずに本体キーボードを打つ時は
日本語キーボード、HHKをつけている時は英語キーボードとして認識される方法は
ないでしょうか?同じ様な目に遭っている人はいませんか?
787不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 11:41:49 ID:z84xHV8W
loadkeys us
ってすればおk
788不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 13:15:40 ID:B6IVRfGG
>> 787
ありがとうございます。x11で試してみましたが、そんなコマンドないよと言われました...。
789不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 19:01:23 ID:pA4hN5/f
よくよんだら
/etc/X11/xorg.confの
Section "InputDevice"の中の
Option でjpなんとかと書いてある部分をコメントアウトするかなんかの案件だった。
790不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 19:56:06 ID:B6IVRfGG
>> 789
残念ながら自分のMac(OSX 10.6.4)では、
"/etc/X11/"の下には"app-defaults"っていうのしかありません。
その下には"Ghostview"だけがある状態です。
xorg.confっていうのはmacでもあるものなのでしょうか?
791不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 23:57:27 ID:pA4hN5/f
それだったら/etc/hal/fdi/policyの下辺りかな?
792不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 00:06:13 ID:B6IVRfGG
>> 791
"hal"ディレクトリもありませんでした。試しにx11で
> sudo find /etc/ -name "xorg.conf"
とやってみましたが、何もヒットしません...。
793不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 09:24:57 ID:cedB/UCS
OSXのX11はxorgじゃなかった気がする
つかxorgとXF86のどっちかって保証もない

Contact manufacturer for further informationコースか
794不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 09:28:50 ID:TpujYx9E
> 同じ様な目に遭っている人はいませんか?

Macじゃないから意味ないけど、うちのネットブック(Lenovo S9e)本体は日本語だけど設定は英語にしてた
同僚に使わせたら、キーボードの表記と実際に入力される文字が違うと文句言ってたんで
eBayでS9e用の英語キーボード購入して換装した。中国からの送料込みで3000円ぐらい。換装作業10分ほど

Mac系は買ったことがないので解らないけど、本体のキーボードが換装できたら良いのにね
795不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 09:50:27 ID:wVVYf6vO
>>794
Macも旧thinkpadと並んで、キーボードが選べるノートです。
基本的には、購入時に選択するのですが、あとから部品を
買って取り替えることもできます(保証外)。
796不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 09:51:33 ID:wVVYf6vO
あ、Lenovoになっても、thinkpadのままでした。
旧じゃないですね。すみません。
797不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 10:19:10 ID:TpujYx9E
そっか、なるほど
そういえばHHKLite使うようになってから、最初から英語キーか、後から英語キーに換装できるノートPCを
探してた気がするな。ただノートPCだと値段が高かったから、結局今のS9eになっちゃったけど
798不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 10:21:00 ID:rIRdv0R7
Unibody系は無理じゃね? Airのときアポストで初期購入者だけやってくれたってのは聞くけど
799Mac with HHK:2010/07/14(水) 16:05:52 ID:80abTlgf
786です。
色々なアドバイスありがとうございます。
HHK Pro2は開発コンセプトには惹かれているのですが、
まだ英語キーボードに慣れてないので、
このまま使い続けて日本語キーボードより優れていると判断したら、
次にMacを買い替える時に英語キーボードで頼もうかなと思います。
とりあえず現在のMac本体の日本語キーボードはこのままで、
HHK Pro2をx11で問題なく使えるようにしたいです。
800不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 16:31:07 ID:skZvAFPi
そういやHHKの公式ホームページにOSX対応ドライバーとかなかったっけ?
それと「osx キーボード 変更」でぐぐれ
801不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 16:38:15 ID:wVVYf6vO
>>799
X11の環境設定で、
システムのキーボードレイアウトに従う
のチェックはどうなってます?
802Mac with HHK:2010/07/14(水) 16:56:26 ID:80abTlgf
>> 800
ドライバは入れてます。x11でだけ動作がおかしいので、別の問題の様です。
色々ググったのですが、解決出来なかったので、最後にここに来ました...。

>> 801
それはチェック入れてます。
803Mac with HHK:2010/07/14(水) 17:08:15 ID:80abTlgf
それともう一つ。
本体が英語キーボードのMac使ってる人に、Apple純正の日本語キーボードをつけて
x11を試してもらったことがあるのですが(システムのキーボードレイアウトに従うにチェック)、
これだと本体だけの時は英語キーボード、
外付け日本語キーボードを差してる時は日本語キーボードとして問題なく動作していました。
なので「日本語Mac+外づけ英語キーボード」の場合に動作がおかしくなるのか、
または「HHKキーボード」の問題になるのではと思います。
804不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 17:27:28 ID:jHYKr2Mf
ノートにUSキーボードを取り付けたときはUSキーボードとして、
ノートにキーボードを使うときはJISキーボードとして認識させたいという需要はそこそこあるみたいで、
そういうソフトあったような。なんていったっけ。
805不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 17:28:49 ID:TpujYx9E
「Macbook X11 外部キーボード」でググったら

> Mac OS X 10.5.7 に付属するX11.app (XQuartz 2.1.6 xorg-server 1.4.2-apple33) では、
> US104キーボードを接続した状態でも、キーボードレイアウトの設定がJISのままだった。
> [X11の環境設定]→[入力]で、[システムのキーボードレイアウトに従う]のチェックを入れたり切ったりしてみたが、変化が見られない。
>
> もっとエレガントな解法があるのかもしれないが、とりあえず、US104キーボード用のxmodmapを作成して回避。
> ユーザーのホームディレクトリ (/Users/ユーザー名/) に .Xmodmap として保存すれば、X11.appの起動時に自動で読み込まれる。

というような記述を見つけた。Verや状況が違うから参考にならないと思うが一応。
806Mac with HHK:2010/07/14(水) 17:47:32 ID:80abTlgf
>>804
そんな素晴らしいソフトあるんですか!?
それは期待したいですね。誰か分かりませんか?

>>805
素晴らしいです。どうもありがとうございます。
同様のものを以前ググって見つけた記憶があります。
自分が思う最もエレガントな方法は、
1. 「毎回設定を変更すること無く」HHKを差した時は英語キーボード、
本体だけの時は日本語キーボートとして認識される。

ですが、これが不可能な場合2番目として
2. 「x11でコマンド一つで英語と日本語キーボードを変える」
が出来ればいいと思ってます。

とりあえず以前、mac本体キーボード、HHKキーボードそれぞれのxmodemapを作ろうとしました。
(参考URL: http://www.nucl.phys.titech.ac.jp/~kenichi/xkeymap.html)

「x11」ではなく「ターミナル」ならそれぞれまともに動くので、
本体キーボードで「ターミナル」上で
> xmodmap -pke > ~/.xmodmap.jp
HHKをつけて「ターミナル」上で
> xmodmap -pke > ~/.xmodmap.us
と行い、二つのファイルのdiffを取ってみたのですが、なぜか全く同じでした。

なので、mac用に使っている人のHHKのxmodmapはどこかにないものか...
というところで挫折しております。




807不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:21:42 ID:22AdVSl7
正規ユーザならまずは堂々とPFUに問い合わせろや…
これだからマカーウザいと言われるんだ
何がMac with HHKだよ、名無しで十分だボケが
808不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:40:11 ID:EcoBAcw0
apple製HHKよりかまし
809不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 22:38:02 ID:JLle/d34
>>808
IDがエコバック・・・・
810不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 22:42:11 ID:sA4hiijN
wがつくのがなんともいえんな
811不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 22:56:29 ID:EcoBAcw0
せっかくだからなんか言わんといけない希ガス
812名無し:2010/07/14(水) 23:15:27 ID:80abTlgf
786です。

>>807
すいません、誰かわかりづらいと思ったので...。
名無しに変えときました。

実は、以前PFUには一度問い合わせました。
しかし、806で言ってた様な方法ではなく、その方法を使うと
本体キーボードも英語キーボードとなってしまうので、
別のもっといい方法はないものかと思い質問しました。

>>808
apple製HHKってのは、初め混乱しました。
apple純正キーボードでいいですね。
813不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:48:46 ID:EcoBAcw0
>apple製HHKってのは、初め混乱しました。
別にたいした話ではないんだけど、
なんか変な主張をするヤツが昔ものすごいスピードで書き込んでいたんで引き合いにだしただけだよ。
814不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:56:13 ID:22AdVSl7
Mac板で日本語キーボードと英語キーボードの混在について聞いてきたほうが早いだろ
「エレガントな方法」とか素で言っちゃう人がこんなところに来ないでください
815不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 00:17:10 ID:vGmxOkz4
煽り口調よりはよっぽどマシだと思うが
816名無し:2010/07/15(木) 00:17:37 ID:FsdU6LmM
>>813
了解しました。ありがとうございます。

>>814
うーむ、もう少しだけ様子を見させて下さい。
「エレガントな」というのは、805で使われてたので、そのまま使ってしまいました。
簡単な方法、でいいですね。
817不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 08:49:44 ID:tjF7ddaW
hhkb固有の問題じゃないよね
818不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 09:00:59 ID:m9HmkPTM
>805を見る限り、他のキーボードでも起きているっぽい?から、hhk固有って訳じゃないと思う
819不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 13:22:57 ID:QkVG+nW9
話の腰を折ってスマソ。

パソコンを増やしたので、Pro2もう一個買うか、Lite2にするか迷って。
結局(数年ぶりの)Lite2買ってきたんだが・・・

なに、この低質感・・・
てゆか発売当初はもう少しマシだった覚えがあるんだが、
激しく品質低下してる希ガス

いくら廉価版とは言え、実売五千円以上のシロモノとは思えん ・・・
820不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 14:18:40 ID:c/5syp5N
>>819
Pro2慣れしたからじゃないかな。
両方、USBになってすぐのと、去年のを持ってるけど、
どっちも変わった感じはしない。

ところで、極最近のLite2はS直してある?
821不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 14:26:43 ID:QkVG+nW9
>>820
あ〜、確かに慣れはあるかもね・・・
久々に使って、質感の差に驚いたのかな。

ところで「S直して」ってなんだっけ??
こちらで分かることであればチェックしますので。
822不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 14:30:53 ID:c/5syp5N
>>821
Pro2と並べてみると分かるけど、
ちょっと前まではLite2の「S」が
引っくり返っていた。
823不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 14:44:57 ID:QkVG+nW9
>>822
なるほど・・・
今日買ってきたヤツは正しい「S」だね。

試しに2006年頃買ったヤツを押し入れから引っ張り出してみた・・・
確かに逆さだわ、これ・・・

言われるまで分からんかったよ。
824不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 18:49:48 ID:L6DfSUP7
>>821
Liteと比べてもLite2の質は悪すぎると思う
ロゴ付きLiteと無印Liteは今でもProの予備で使う気になれるけど
360やWiiの色に合わせて買ったUSBのMac用日本語配列Lite2は酷い、押し心地スカスカ

もし個体差ならいいんだけど、こんなLite2が初めて使うHHKというユーザには
HHK自体にマイナスイメージを抱かれかねないよ
825不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 19:14:26 ID:JH0jM6iY
だから今のLiteやめちゃって、さっさとパンタの出せばいいのに。
サーバとか省スペース目的に買う人も多いだろうから良く売れると思うよ。
826不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 19:24:20 ID:ix23cUEH
またapple製HHKか
USBバージョンがあることをみんなしらなすぎ
827不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 19:33:40 ID:ti38vgPG
うちの元祖HHKは、Sキーが一番すり切れている。次にすり切れているのはNキー。
828不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 20:43:16 ID:JH0jM6iY
普通はNが一番だと思うんだけど、なんでS?
829不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 02:24:58 ID:DBQLg4TN
Sは消えやすかったり上下逆だったり災難だな
830不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 07:57:38 ID:h8RFGlZg
うちのはK、N、Eあたりが一番すり減ってるな
831不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 13:52:32 ID:bn5yS8cw
一年前にHappy Hacking Keyboard Lite2 for Mac
買ってみたけど酷かったスコスコでした。
特にCommandキーが小さいのが我慢できなかった。
\6,000ぐらいだとこんなもんか?

Pro2墨は期待してたほどでは無いが、まぁいい感じ
十字カーソルが独立してないのが使いにくいが、
アップルのペラペラには戻れないです。
しかしWinってなんであんなに余計なキーがごちゃごちゃとあるんだ?
832不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 14:13:53 ID:BilXGdDO
HHKB Professional2買ってみたよ。
例の青いescキーキャンペーンで。

素晴らしい打ち心地だね。リアフォのテンキーレスとキャパシティブコンパクト使ってるけど、それと比べても上だと感じる。
最初にキーアサインを変えられることを忘れてて、苦労したのは内緒だが。
833不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 16:30:27 ID:FDYVjr93
コレ使ってるとFnキーが1個しかなくて困ることあるでしょ?
メタキーをFnに割り当ててもいいけど、左メタキーって他の用途で多用すること結構あるし。
(Macだと重要なコマンドキーだし)

皆さんはどうやって解決してますか?
Fnを追加するためだけに Pro2をもう1台繋いだりもしたけど、
流石に勿体なくて辞めたよ。
834不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 17:09:49 ID:yiu8ymkJ
WinとLinux使ってるがAltがMetaキーとして動作するので
◇を使うことが無いから左◇をFnにしている。(右◇はWinキー)
Macは使ってないけどAltとMetaが別物なのか。
835不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 18:37:44 ID:CbYhsuvx
>>833
Fnキーの扱いについては >>401 以降を数レス読んでみてくれ
HHK的にFn活用は厨、という結論らしい
これは過去に何度も荒れたので粘着しなさんな

>>831
> しかしWinってなんであんなに余計なキーがごちゃごちゃとあるんだ?
なんでマカーってそんなにあほなん? 「しかしWinって…」って何だよw
836不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 11:03:39 ID:COjTUQhM
全部Windowsキーなんだろ、きっと
837不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 15:37:28 ID:VlohygTa
マカーの情弱っぷりは異常
838不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 15:40:38 ID:s8cvbzVI
きっとOS変えるとキーボードが変形して数が変るんだろ
839不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 15:42:17 ID:ygDJwCZA
そこで合体メカですよ
840不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 19:55:08 ID:AYVItsKX
WindowsキーボードにWindowsキーとメニューキーは要らん。
・・とは思う。
誰か使ってる奴いるか?
あれがなきゃキーを3つ削って快適なのに。
だからこそ漏れはHHKB使うわけで。

Macには「Macキー」なんて余計なもんないんだから、
純正キーボード使えばいんじゃね?
841不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 20:58:46 ID:d3sNiCoR
>>840
そんなんじゃ誰も釣れないよ。
もっと工夫しないと。
842不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:03:00 ID:PKSg+zG3
デュアルモニタ環境の俺はWin+pをよく使う。
簡単にON/OFFを切り替えられて便利。

ところでmacはappleキー(command)を修飾キーにしてコピー&ペーストするみたいだけど
ctrlはどんな用途で使われるの?あまり使われない?
843不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:32:16 ID:VlohygTa
Winキーは不要だな
メインキー部分じゃなく、Ins削って付けるとかならここまで嫌われなかったのに
844不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:36:46 ID:t0FOWqpb
>>842
おもにIMで使う以外は、自分で何かにアサインしない
限り、ほとんど使いませんね。
IMをファンクションキーで操作するひとたちは、
下手すると生涯触れずに済むかもしれません。
845不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:39:01 ID:t0FOWqpb
>>844 追加。
年取っちゃったんで、すっかり忘れてましたが、
ADBキーボードの時代は、強制再起動用の
キーの一つとして、大活躍してました。
846不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 21:48:53 ID:d3sNiCoR
どう違うのか言ってみろよ。
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/win95us.gif
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/01500110507.jpg

USB 規格で Mac も PC もキーボード規格は統合されたんだよ。
だから基本的には互換性あるんだよ。

あと、HHK にも Win キーは付いてるだろ。
しかも Pro2 だと他キーより大きいのな。
印字が違うだけ。

無知はこれを Meta キーなんて呼んでるが、機能的には Super キーだ。
和田氏が間違えたんだろうな。
847不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 23:42:34 ID:VlohygTa
アホだろお前

> あと、HHK にも Win キーは付いてるだろ。
> しかも Pro2 だと他キーより大きいのな。
> 印字が違うだけ。

Pro2 は出荷時、DIP SW1:OFF SW2:OFF の HHK モード
Windows キーは存在しないよ
出荷時 Lite 拡張モードだったらお前は正しかったんだけどねw

> 無知はこれを Meta キーなんて呼んでるが、機能的には Super キーだ。
> 和田氏が間違えたんだろうな。

と言うわけで、お前こそ無知でアホでバカで童貞のオタになりきれないキモオタ
って結論になる
よかったね
848不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 01:52:53 ID:/wFnZ1Vf
ドウドウ
849不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 01:53:07 ID:zuWbjdvL
そろそろ Windows は操作系を整頓し直すべき。
DOS 時代や 101 106 キー時代に姑息に決めたものを引きずってるからな。
例えば、
[Alt + Space] や [Alt + Enter] や
[Alt + Tab] なんかの操作は
Alt じゃなくて Win キーで操作すべき領域だろ。
ちゃんとレイヤー分けとけよ。

そういう点では Emacs みたいなのは最悪だな。
なんつーか、行儀悪い、自分勝手。他システムとの共生ができない。
現に Mac では問題が出てるしな。
850不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 01:59:41 ID:zuWbjdvL
>>847
初期状態ではキー自体が無効なの?
それとも、何か他のキーに割り当てられてる?
851不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 02:02:34 ID:0qS6cO7w
そんなことより
>>849
「印字が違うだけ」「和田氏が間違えたんだろう」
これらの意見はもういいの?w
852不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 02:49:51 ID:zuWbjdvL
実際に間違えたのかどうかは知らないが、
「◇」と印字するのが不適切なのは確かだろ。
さらに、それを Meta キーと呼称するのも適切ではない。
で、HHK モードでの「◇」キーとやらは何のキーになるんだよ?
853不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 02:55:43 ID:0qS6cO7w
>>846
>無知はこれを Meta キーなんて呼んでるが、機能的には Super キーだ。
>和田氏が間違えたんだろうな。

www
854不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 02:56:34 ID:6gogFcqi
◇はMacだとcommandキーになるがWindowsでは何にもならない。
ディップスイッチでFn化、Windowsキー化しないと全く意味のないキーだよ。
855不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 04:22:47 ID:0qS6cO7w
>>852,854
Windows と Mac しか知らないんなら黙っとけばいいのに…

とこのスレの住人を代表して言ってみるw
856不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 05:36:12 ID:0qS6cO7w
>>852
> 実際に間違えたのかどうかは知らないが、
いや、間違えたのも無知なのもお前だし

> 「◇」と印字するのが不適切なのは確かだろ。
何故不適切だと思うんだ?
Win キーは付いてる、印字が違うだけ、ってのが根拠だったんだろ

> さらに、それを Meta キーと呼称するのも適切ではない。
だから何で?

> で、HHK モードでの「◇」キーとやらは何のキーになるんだよ?
それを知らないのに、「印字が不適切だ」とか「呼称が適切でない」とか言ってたの???
強烈なバカなんだね

オカンに「うまれてきてごめんなさい」って
お別れを告げたほうがいいんじゃないのw 今すぐ実行しようやww
857不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 11:43:40 ID:QWI1/nEv
右◇=Henkan
左◇=Fn
ってアサインしている。
858不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 15:35:55 ID:EiSYnBME
なんだかんだ言って、おまいらHHKB大好きなんだな・・・
なんか微笑ましいよ。

>857
マックだと「◇」は commandキーだから、
あると便利なFnにすらアサインしたくないんだよな〜

こういう点においてはWindowsいいな〜と思う。
あ、嫌みじゃネーヨ
859不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 16:04:15 ID:mEyK30Y9
つまりubuntuでsuper/hyperを割り当てて、
ショートカットキーの組み合わせ大幅増量の
俺様が余裕綽々圧倒的大勝利ということか。いやぁ悪いね。
860不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 18:22:45 ID:VYBo+6vM
Win,Linux: ctrl, alt, ◇のうち◇をあまり使わない。
Mac:    ctrl, alt, ◇のうちctrlをあまり使わない。

普通は左◇をFnにするがMacは左に◇もFnも欲しい。しかし選べるのはひとつだけってことか。
片手でコピペできないのは不便。片手でファンクションキーを押せないのも不便。
困ったね。
861不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 20:48:05 ID:EiSYnBME
>>860
>普通は左◇をFnにするがMacは左に◇もFnも欲しい。しかし選べるのはひとつだけってことか。

遠回りだが、手はあるよ。

HHKBのディップスイッチで、
・「◇」と「Alt(Opt)」を入れ替え。
・「左◇」と「Alt(Opt)」を入れ替え。

MacにKeyRemap4MacBookを導入して下記を設定
・右Commandを右Optionに変更
・左Optionを左Commandに変更
・右Optionを左Commandに変更

結果として、左OptがFnキーに変換されることになる。
Optionキーを多用しない人には、これが一番いいんじゃないかな
862861:2010/07/18(日) 20:50:40 ID:EiSYnBME
ごめ、訂正です。

HHKBのディップスイッチで、
・「◇」と「Alt(Opt)」を入れ替え。
・「左◇」と「Fn」を入れ替え。

863不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 00:30:35 ID:wlYE2+4Y
キーが不足して使いにくいとかそういう人は
別のキーボード買えばよくね?
毎度毎度マカーは何か勘違いしてるとしか思えないな…
864不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 09:03:50 ID:6vyq4c4o
さっさと HHK モードで「◇」が何のキーになるのか書けばいいのにな。
Pro2 は USB なんだから言い訳はできないぞ?
865不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 10:45:01 ID:NI0aCqCI
>>864
↓で試したら255が返ってきたよ。
http://hakuhin.jp/as/key.html#KEY_CODE

メタキーはASCIIコードの最上位ビットを立てる働きを持つらしいから
255とASCIIコードでAND演算すればそれが実現出来るね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%83%BC
866不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 11:18:50 ID:reX8w9Yg
>>865
> メタキーはASCIIコードの最上位ビットを立てる働きを持つらしいから
> 255とASCIIコードでAND演算すればそれが実現出来るね。

君は何を言っているんだ。
867不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 12:26:04 ID:NI0aCqCI
>>866
ごめん、普段メタキー使わないので変なこと言ってたら訂正よろ
868不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 13:35:26 ID:reX8w9Yg
>>867
自分もメタキー使わないので分からない。
つっこみはそこではなく 255 & ASCIIコード は ASCIIコードだろという
くだらないところ。
869不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 13:52:11 ID:wlYE2+4Y
>>864 = >>846 という前堤でレスするけど…
>>864 は言ってることおかしくない?

>あと、HHK にも Win キーは付いてるだろ。
>しかも Pro2 だと他キーより大きいのな。
>印字が違うだけ。

お前の >>846 の主張が崩されただけだろ
さあはやくママに... (笑)
870不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 17:18:44 ID:5mOpZvMt
近所のHARDOFFでpro2の墨無刻印が6400円で売ってた。
無職でなければ買いたかった・・・。
871861:2010/07/19(月) 17:28:51 ID:vJkR6pnQ
>870さん
心配すんな。
漏れもニートだが、今月Pro2を2枚買った。
ついでにケータイ2台機種変したし、これから呑みに行くとこだ。

明日のことは明後日考えればいいんだ。
872不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 18:44:57 ID:5mOpZvMt
>>871
すまん、本音を言えば刻印はあった方がよかった。
873不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 19:08:47 ID:reX8w9Yg
俺も無職のときにPro2墨無刻印を買った。職業訓練でタッチタイプ必須というから
練習用にかなり無理して買ったのだがおかげで就職できている。
と言いたいが実はあまり関係ない仕事をしている。
874不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 23:31:41 ID:pfi8IdES
mac素人が mini に HHK PRO2 つないでみた

けど日本語入力ON/OFFが切り替えできない

・SW2、SW5のみON
・PFUのドライバーインストール

左Alt押したらaが入力される
左◇押したらマウスカーソルが+になる

たすけてーw
875869:2010/07/19(月) 23:45:11 ID:wlYE2+4Y
>>865
なんかググったかぎりでは、HHKモードだとPro2の左右のMetaキーは
日本語キーボードでいう変換/無変換のコードを出すみたいだな
ただWindowsでキーボードの設定がUSレイアウトになってると無視される?っぽい
興味本位で調べてみただけで、間違ってたらスマソ

しかし >>864 は痛すぎない?w
この手の話の持っていき方をするやつは叩かれて当然だわ
876不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 01:03:49 ID:EHdRENNk
>>847,856,869
どっちかっていうとお前の方が痛い
877不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 01:03:59 ID:07zRCMFD
>>867
今頃気付いたけど
何でIDにリンゴマークが出るの?
スゲー

ここってOがPCで0が携帯とかそんな事ないんだな
まったく関係ない話ですまなんだ
878不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 01:11:04 ID:xeEgFLqN
>>876
普通に >>847,856 とは別人なんだけど…

折角頑張ってググったのに、痛いってゆわれた
(´・ω・`)
879不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 01:44:32 ID:G/LM9p0r
ワイヤー横出しだったらなー・・
880不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 01:51:34 ID:EHdRENNk
>>878
おっとそいつぁ悪かった
881不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 01:56:37 ID:YGxWBG0n
>>874
HHK pro 2 ならUS配列だから、◇とスペースを同時押しで切り替えできるよ。
882874:2010/07/20(火) 07:19:11 ID:IhBUdWr6
ありがとう なぜか、切り替えできるようになりました^^
883不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 18:27:16 ID:Dw2MkEC0
右 Alt と◇キーを廃止して、その分のスペースを Space key にしてくんねえかな。
そうしたら最高に cool な keyboard になるのにな。
884不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 18:42:43 ID:4/bW9uOP
左右非対称になって格好悪いじゃなイカ
885不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 18:50:33 ID:5KJLhazI
右altをスペースに割り当てればすむような・・・。

それより、altってアルトって読んでる?
それともオルトって読んでる?
886不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 18:54:42 ID:Im/FhDhZ
オルタネートだからオルトと読んでるけど?
887不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 18:55:27 ID:xnaVeNNw
option
888不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 18:56:30 ID:CAXWp355
>>885
長ーいスペースキーが好きなんじゃない?

◇は要らないけどAltは無くなったら困る
オルトだな
889不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 19:02:43 ID:xeEgFLqN
スペース脇は両方Altだけでいいお
890不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 19:13:05 ID:TxJxEOHJ
左Fn無い場合F7あたり押したい時どうすんの?
891不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 19:22:23 ID:xeEgFLqN
892不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 19:46:54 ID:TxJxEOHJ
>>891
>Fnをもっとも押しにくいところに置いたのは設計者の深い考えがあってのこと

ソースある?
893不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 20:19:13 ID:xeEgFLqN
>>892
>>1 の開発コンセプト他あたりを精読
894不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 21:27:29 ID:TxJxEOHJ
>>893
開発コンセプトを読みましたがFnのFの字も出てきませんでした。
あなたはどこをどう解釈して「Fnをもっとも押しにくいところに置いたのは設計者の深い考え」と思ったのでしょうか?
895不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 21:34:40 ID:dYeuBdwy
>>890
ホームポジションから手を動かさずFnと7を押す・・つまり
右手小指をおもいっきり伸ばし、右手人差し指をおもいっきり伸ばして押すのだよw
896不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 22:46:18 ID:xeEgFLqN
>>894
精読しろよw

まあ「Fnをもっとも押しにくいところに置いたのは設計者の深い考え」はあくまで >>403 の考え
だと思うけど、開発コンセプトから「Fnは常用するものでは無い」くらいは読み取れると思う
897不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:16:38 ID:qbK3Soj6
最近になって自分が「Fnを常用する人間」だと知ったよ・・・
マジで外付けFnキー作れないかと思う。フットスイッチでもいい。

カッコ悪いことだということは分かっている。
それでもReal力じゃなく、HHKBが好きなんだ。
898不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:42:35 ID:/NcWIQwq
Real力とか書いちゃう男の人って・・
899不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:44:12 ID:KpwgUaxE
>>895
思いっきり伸ばすとF6も行けるな。親指使うとF4まで行ける。
900不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 00:46:44 ID:InJDWo1w
>>890 は何でそこまでF7を使いたかったんだろうなw
901不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 02:07:37 ID:ZMn9WeSP
F7はそこそこ使うなぁ。VC++のビルドがF7で、IMEのカタカナ変換が大抵F7。
IMEはskk使えばF7要らなくなるがPC新調してからというもの再設定がめんどry
902不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 02:15:17 ID:MWp9QKsr
ファンクションキーでも6-10はよく使うだろ。
IMEを使う時はControl+UIOP各キーで代用できるが、Ctrl+@だけは再現できないな(やり方あったら教えてくれ)。
903不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 02:51:36 ID:InJDWo1w
Ctrl+@がどういう機能なのか明示したほうが
わかり易いんじゃない?
Windowsユーザー以外も居るだろうし
904不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 03:00:09 ID:InJDWo1w
>>901
VC++でF7使いたい、って言うなら普通のキーボード使ったらいいのに・・・
IMEはなにも設定しなくても Ctrl+I でいけると思う

てゆうかカタカナ変換にF7使うのはHHK流じゃないだろw
905不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 04:07:20 ID:ZMn9WeSP
C-iはxkeymacsが変な挙動する事があったかなにかで使わなくなった。
まぁ左◇をFnにしてるから不満ないよ。
906不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 10:48:10 ID:U6hUxMZe
HHKProも静音版出してくれ
907不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 00:38:17 ID:5FJk5Psj
要らん
メカニカル出してクレ
908不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 01:18:40 ID:ZwjqLsAb
メカニカルこそ要らんだろ。耐久性下げてどうする。
クリック感が欲しいだけなら、別にメカニカルにする必要ないような気がするが・・・。
909不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 01:59:23 ID:IXCFthdf
>>906
JISスレで面白いことやってる人がいたよ
910不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 03:32:30 ID:rkQoWg3I
いまどきメカニカルって、どんだけ情報弱者だよw
USA{}笑 のキーボード使ってる奴よりはマシだろ。
912不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 11:03:32 ID:oZJ+uu2q
ラインナップ増やせって事だろ、言わせんなよ恥ずかしい///

いやホントもっと色々有ってもいいじゃない
企画倒れに終わったminiGuru的なオーナーメイドとか…漆塗りじゃなくてさ!
913不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 11:47:14 ID:ZwjqLsAb
まあ、確かにな。
Majestouchみたいにタッチ感の異なるタイプがあっても面白いかもしれん。
だが、数が出ないだろうから今以上に高価になりそうだなぁ・・・。
914不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 23:04:19 ID:6tFmUu8o
早くワイヤレス化して欲しい。
+1万までなら出す。
915不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 23:19:42 ID:tsBLobXM
ワイヤレス出たら興奮するよね
916不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 02:09:02 ID:NRRj4VSY
配列とか今の状態から変にいじらないで欲しい。

俺はできればキーの荷重が軽いものが欲しい。30gとか。
ゴム椀だけ売ってくれれば自分で交換するんだけどな。
917不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 11:25:06 ID:nApN+bp0
俺は中古のリアフォ買ってゴム椀交換したよ。
HHKProの初期型なんでけっこうよくなったけど、
温度依存性はあまり変わらなかった。Pro2の方が依存性が少ない。
918不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 17:02:31 ID:/Bu8TbrU
ところで青キーあたった人いますか?
919不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 23:57:09 ID:2lsxwoM5
最近は厨の妄想もパターン化してきたな
920不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 04:18:01 ID:U8LlpMX4
無線版は俺も欲しいが中々でなさそう。
USBケーブルを無線化出来るハードがあればなぁ。

HHK -------------[USBケーブル]---------- PC

HHK-[アダプタ]               [アダプタ]- PC
921不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 04:45:37 ID:+MK7KVSg
>>920
お買い上げありがとうございます
http://www.yedata.co.jp/multi/yd_300.html

電源うざーになりそうな気もするがどんなもんだろ?
922不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 04:47:24 ID:l+r554py
一応こういうのはある。が、接続機器側のアダプタが大きいのでキーボード無線化には向かないか。
http://img.hexus.net/v2/lifestyle/news/belkin/belkin_wireless_usb_hub_and_dongle_c.jpg
923不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 08:43:23 ID:xIiT3ytb
>>918
もう青キーの配送してるの?
924不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 10:00:12 ID:fpmiQsqT
今日気付いたのだが、メラミンスポンジ(いわゆる激落君)でこすると、
キートップのテカリが消えた。

もともとこのスポンジって「プラスチックに使うと光沢がなくなります」
って注意書きがあるけど、これが上手く作用したんだろうな・・・

無いとは思うが、こすりすぎて刻印まで消さないように要注意だ。
925不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 08:20:44 ID:vTJIY+pN
ケーブル間が無線化してもアダプタに有線電源が必要だと意味ねえ。
電池駆動はないかなと、過去ログ見てたら似た様な話題が出ていた。
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/hard/1244730344#l186

商品探しても見つからず。需要ありそうだけどな。ないか。
926不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 09:06:55 ID:nPB6Zoyj
電池じゃ厳しいんじゃない?


186 :不明なデバイスさん[sage]:2009/07/20(月) 08:16:01 ID:wyieWd1L
HHKのワイヤレスモデルが出るよりUSBを無線化する
ユニットが発売される方が早い気がする。

198 :不明なデバイスさん[sage]:2009/07/21(火) 12:53:57 ID:bWGouGba
>>186
ほんとにそれだけでいいのにな
USBドングルとUSBの単三電池駆動の送信機とかでいいのに

199 :不明なデバイスさん[sage]:2009/07/22(水) 11:15:34 ID:UG6LGSfn
いや...HHKの消費電力がいくらか知らんが、
さすがに500mA保証のUSB規格を前提にしてるバスパワーUSB機器が
単三で汎用に動かせると言うのは現実的じゃなかろう。

そこらで売ってる単三電池だと1000mA位じゃないかな?
100mA消費の控えめなUSB機器でも、5V変換の効率とか、無線規格自体の消費電力も
考えると、一本あたり2時間程度持てばラッキー、てな具合だと思うよ。
927不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 15:56:24 ID:kcTSbEv4
例えアダプタがバッテリー駆動だとしてもさ
そのアダプタに有線で繋ぐなら意味ないよな
928不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 16:20:41 ID:gVRFjHbN
Bluetoothの電池駆動モバイルキーボードもってるけど結構電池もつぞ
929不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 19:24:30 ID:DcjyY3iy
やはり電池内蔵式のワイヤレスモデルじゃないと意味なさそうだ。
930不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 23:06:24 ID:aQFYhoAE
>199 :不明なデバイスさん[sage]:2009/07/22(水) 11:15:34 ID:UG6LGSfn
> いや...HHKの消費電力がいくらか知らんが、
> さすがに500mA保証のUSB規格を前提にしてるバスパワーUSB機器が
> 単三で汎用に動かせると言うのは現実的じゃなかろう。

これって考え方変だよね?
バスパワーUSBを接続できるハブを装備してても、その電力はパソコンから素通しなワケで
(整流くらいはしてると思うけど)

キーボード自体の消費なんて微々たるモノでしょう。
まさかワイヤレスキーボードにUSBハブの仕事させるわけないし。
931不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 00:30:13 ID:9qXcTGl4
どうせ出ないんだし、ワイヤレス化妄想はいい加減お腹一杯なんだよ

まあその話題を無くしたらもうスレで話すことなんか無いんだけどさ…
932不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 01:44:53 ID:RO9wM0sP
Pro3では2つ足のキートップと本体DIPSWでキー数変えられるようにして欲しい
Fnなんて要らないッ!ってひとも
最下段に5キーは多すぎッ!ってひとも
みんな幸せ
933不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 03:24:37 ID:j9J3PeSI
>>932
二つ足のキートップなんて動きが渋くなりそうで嫌だ。
それが渋くならないように改良や調整するなんて無駄な努力っぽいし。
934不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 17:19:14 ID:lbr0FkDS
半角/全角

無変換 変換 カタカナひらがな

しかしWinって なんでこんなに無駄なキーが多いのか?
935不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 20:26:41 ID:RO9wM0sP
またマカーがやってきたぞw
936不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:03:16 ID:vycGrMCG
バンパーやるからお帰りください
937不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:29:22 ID:vWEQT/4D
>>936
ちょっと吹いたw
でもiPhone持ちはWindowsユーザの方が多いんだぜ
これマジな話
938不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:48:49 ID:RO9wM0sP
そりゃユーザーの絶対数が違うし。あたり前かと。
しかし何故マカーはいつまでも「俺たち以外は全部Win」な世界観なの?
さらにキーボードの配列とOSがどう関係するのかわからない。
PCならファッションコンピュータじゃない分、キーボードの選択はより自由だし。
939不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:02:07 ID:vWEQT/4D
>>938
>しかし何故マカーはいつまでも「俺たち以外は全部Win」な世界観なの?

漏れもマカーだが、そんなヤツばかりだと思わないで欲しいよ・・・
つか、934みたいな分かりやすいネタがマカーだとも思えないし。
940不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 01:01:56 ID:50D9XvUi
そんな奴らばかりが目立つから嫌われたんだよ
マカー同士でバカをたしなめる事をしなかったツケ
喫煙者の嫌われ方と似てる
941不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 07:59:46 ID:w8juAay2
>>897
> マジで外付けFnキー作れないかと思う。フットスイッチでもいい。

これ誰かやってみる人いないか。とても助かるんだが。
942不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 11:42:00 ID:+TVploR6
有機EL組込みでキー4つ位のキーボードがあったはず
そいつをたくさん並べたらいい

10マソ位かかるけど
943不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 19:27:35 ID:IGBbCc77
キートップの色、変えてみようと思うんだが、Proとlite2じゃ互換性無いよな。
Proと互換性あるのってあったかな?
944不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 21:24:36 ID:Z52GLZvK
リアフォ
945不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 22:20:05 ID:Dh8G4p4+
色変えは痛々しいから表立ってやるな
ただでさえヤフオクで白と黒を適当に入れ替えただけのLite2が出品されまくったんだ
946不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 18:08:41 ID:oZZ3Th6e
>>942
それって、単にPro2をもう一個買えば良いって話では・・・
947不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 18:09:17 ID:LeQHqMIf
青escは7月下旬より発送らしいがワシの家にはまだ届かん。
ぐぐっても到着報告ヒットしないしまだ発送が始まっていないんだろうか。
948不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 21:43:03 ID:LIU0B0H6
同じくまだ来てない。
赤controlは質感が悪くて使ってないが、青escには期待してる。

早く来いや。
949不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 01:50:06 ID:bo/uUI2T
>>948
>赤controlは質感が悪くて
そうなのか、どんな感じ?
950不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 09:09:28 ID:GY4VYe5G
今朝郵便箱に青esc入っていた。昨日届いたみたいだ。
951不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 13:55:26 ID:AUhckCYG
無線化工作キット出す神はまだいないのか・・・
ちょっと電子工作できますって程度じゃどうにもならないもんなの?
952不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 14:16:31 ID:t04YKSeR
無線なら厚みと重さが倍でもいいのか
953不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 16:36:37 ID:vgBO6ZKP
HHKは無線化するようなオサレアイテムじゃないし
そういうの使いたければ他所のを使うかUSB無線化して使ってくれ

サーバを無線キーボードで操作とか普通しないよね?
それとも俺の頭が古いだけで最近の鯖缶はそれが普通なのか?
954不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 16:53:47 ID:pfJ9XgkS
HHKをサーバに使うの?
プログラミングが主だと思ってた
955不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 17:09:30 ID:LQkg3AKJ
投げ売り状態の時に買ったHHKLiteなら自鯖でも使ってるよ
1つ2500円だったから、店に並んでたの全部(3つ)買い占めたのは良い思い出
956不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 19:34:02 ID:bW3i4OQs
>>952
無線とか関係なく、重さはもう少し重くても良いかも。
957不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 22:38:00 ID:pfwCkSdN
電池二本と青歯モジュールで+35g位だろ。
958不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 23:02:57 ID:54DsQsCK
青escきてるな
前回の赤ctrlと同じく説明書と引き抜き具が入ってた
959不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 08:00:34 ID:751t/BzI
>>949
改めてよく見ると材質的には通常のキーと一緒のよう。
表面処理が違うのかキートップに傷がつきやすい。

なんか安っぽく感じるんだよな。色かなぁ。印字がないからかなぁ。
960不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 10:09:27 ID:hWkvay8h
赤に続き青もハズレかよ
961不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 13:53:00 ID:751t/BzI
赤ハズレたしとがいるのかよ。
実質全員プレゼントだと思ってた。
962不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 19:29:33 ID:lRL8MAAr
今日クロネコで届いたよ〜
963不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 20:58:23 ID:psGWTA7k
届いた奴はどこ住みだ、関東か?
九州南端だがコネー
964962:2010/08/01(日) 21:32:31 ID:lRL8MAAr
長野県です
965不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 21:55:31 ID:+mvmuVmC
千葉県だけど来ないお
966不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 22:08:09 ID:fyl2f3hH
>>961
俺は赤ctrlも青escもハズレだよ。
よく皆当たるなーと思ってたんだが・・・俺運悪い?
967962:2010/08/01(日) 22:13:26 ID:lRL8MAAr
PFUの通販を使ったのが良かったかも

次回は、赤青と来たから黄色のFnキーかな?
968不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 22:48:05 ID:o9eCkCuX
>>966
大丈夫、俺も両方外れてっから
969不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 22:58:43 ID:J2adPE6R
ヤフオクに出回らないということは数が少ないってことだ
970不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 18:57:30 ID:VE+jBWuv
赤ctrlが外れたから余ってたliteのctrlに漆たのんでみた。
蒔絵で字を書いてもらうんだ・・・
971不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 19:09:33 ID:zLEBOgnJ
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<自分で塗ればいいんだ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
972不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 22:38:58 ID:pDhg5bPr
配達が遅れてるだけ配達が遅れてるだけ
973不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 12:27:55 ID:dJhAjh5G
持ち運び時にはどんなケース使ってる?
基本、裸なんだけどちょっとは労ってやろうと思って。
974不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 15:47:14 ID:J4GEp++s
それはペニスの話?
975不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 15:56:06 ID:X2ZkMPRC
HHK L2なんですけど脚立てて使ってると、ふとキーボード本体を動かしたときに
机をひっ掻くんですけど何かいい対策ありますか? ゴムシート敷く以外で
976不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 20:53:39 ID:pP9NSeaA
ちょうどよいサイズのタッパー/ケースがないか、
いつも100円ショップ探すけどいまだみつからない。
ありそうでない。
977不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 03:36:24 ID:z/vS72L3
>>975
スタンドだったらビニールテープとか。
978不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 03:58:46 ID:a1V99avw
うまく巻けるか自信ないけどやってみる。何かの脚用のゴムカバー? でぴったり合いそうなのが
ホームセンターとか東急ハンズとかにありそうだけどまだ発見できず

>>287
ワイヤレスの電池駆動マウス(USB)の型落ち? が安売りしてたので買ってきたけど
HHK L2本体のハブだと電力足りないみたいorz
レシーバがUSBメモリくらいの大きさのやつだけど、安物買いで失敗したっぽい
もうこの際デバイスの大きさで判断していいのかなw
979不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:52:25 ID:Cw5E5RlW
>>975
脚立てないでハンズで売ってるゴム脚みたいなの貼っちゃえば?
980不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:17:35 ID:cDRmnXN5
おおおおおその発想は無かったです。角度がつくんでゴムブロック買ってきて斜めに切断して貼るかな。
UIデバイスは、無視してもいいと思える不満が無意識のストレス蓄積につながるような気がする
981不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:29:35 ID:HdHZ7LiW

赤も青も当たらなかった。次は緑のDeleteかな。
982不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:49:15 ID:QXd3EGP8
リラックマ色の◇キーがいいな。
983不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 07:49:35 ID:1ckD94X4
>>910
黙ってろバカが
984不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 15:29:59 ID:1WvBz+7n
初代hhkが最高
985不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 20:40:36 ID:NQJX2IXL
986不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 01:14:51 ID:os99dvRC
JP(笑)
987不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 03:26:59 ID:NRvSdoxg
>>985 >>465,466
988不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 04:47:37 ID:mXHK5Pfy
親指ひゅんQ(汗)
989不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 09:10:35 ID:P9K7UJBx
このクソ低学歴ババア大嫌いなんだが、
親指シフト使いってとこでちょっと見直した・・
990不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 19:04:25 ID:t7cgr1jg
勝間は低学歴じゃないよ
元マッキントッシュなんだから
991不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 19:25:22 ID:KT803WRd
勝間嫌いだからHHKの名前を出してほしくないのに
広瀬香美に布教して互いに騒ぐから余計ウザい
有名人はいいよね、PFUから2つも贈ってもらえてさ
992不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 06:51:15 ID:huS+o3Fk
桃ラーのときの広瀬香美にはさすがにひいたわ。
993不明なデバイスさん
何の話をww