Happy Hacking Keyboard Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 10:33:26 ID:ctVMjDIV
3不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 10:34:38 ID:ctVMjDIV
=================================================================
【要注意】
「HHKBはダメだ、Apple keyboard最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。

Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、
現在はハードウェア板で名無し活動中。

お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3

◆誘導
メカニカルキーボード総合8【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/
トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・Mac や Apple keyboard の評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。

名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
=================================================================

--- テンプレ終わり ---
4不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 21:55:36 ID:5gfnvFLk
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HHKBpro `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
5不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 23:05:05 ID:hbzwdx8t
HHKBシリーズ世界累計30万台出荷達成 記念キャンペーンの
当選結果発表 まだー!
6不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 00:22:26 ID:BEsQ5b5A
当選者はどうでもいいけど早く薄型出してくれよ
7不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 09:20:57 ID:6pNp1JuG
>>4
やるおいい奴だなw
8不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 01:12:18 ID:jMKrC8rV
その箱のサイズだと膝の幼少時のやる夫ですか
9不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 03:11:36 ID:/pm9u64S
新型はまだ出さないのかな?
10不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 01:33:01 ID:yOZt7I9U
和田先生って表計算ソフトとか使わないの?
11不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 03:03:20 ID:Xp1SJpUT
使わない。awkでやってる、表計算のようなことは。
12不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 03:09:30 ID:yOZt7I9U
そりゃExcelでやってるようなことはPerlでも出来るけど
Excelで表示させると見やすいじゃん
13不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 03:28:10 ID:Xp1SJpUT
知るかよ、ハゲ。
14不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 10:57:44 ID:IX45pzi/
excelって結局グリッド指向のワープロなんだよな
15不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 21:27:18 ID:fYaTLbQI
そういう使い方も出来るけど、見積りや強度計算に使ってる俺は表計算ソフトとしか思えん。
16不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 22:11:33 ID:cs8Ib7IB
Microsoft Excelって、GUIを前提にしているんだっけ
17不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 22:20:55 ID:5GS1/ZB+
テキストデータである事に意味がある。とかUNIX使いは言いそう。
18不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 15:51:22 ID:rkf3jfOt
>>17
Win使いの人はスレ違いですよ?
19不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 22:39:35 ID:QD1oe33J
598 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/11/20(金) 16:33:08 ID: /5eFUEZE0

wireless keyboardと一緒に購入。どちらも、快適。

magic mouseは以前のmouseよりこぶりで手になじむ。
もちあげることがなければ、重さもちょうどいい。

wireless keyboardは、打鍵音が静かなのがいい。
これまでのhhkのspace barはとても騒々しくて同室の人に
もうしわけなかったので、よかった。幸せです。
20不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 06:14:35 ID:c7Cx+NHs
腐臭のする林檎厨は土に還れ
21不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 01:15:02 ID:8ZvZGs48
腐葉土って理解でいい?
22不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 13:23:39 ID:hTj2UhSE
<!-- 旧モデル大特価セール -->
とかなってるんだけどどういうこと?
新しいモデル出るの?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939761301605/
23不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 14:23:28 ID:5y+WH3HM

なんだってー
24不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 14:27:57 ID:NX1PSuiF
コメントにしてあるはずなのに何で表示されるんだ?
25不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 12:10:07 ID:71M22RUf
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkb_support/faq_win7.html
を見ると
HHKB Lite2の場合、Windows7のショートカットに制限があるみたいだけど、
HHKB Pro JPでも同じ?
26不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 15:14:07 ID:Gf/ZNRlQ
と、またWinキー厨が湧いたわけだが…
27不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 20:35:21 ID:mymKzJgF
>>26
まぁ気にするなよ。WinでもMacでも買っている人がいるから
商品が存続しているんだし。
UNIXだけだとユーザー少なすぎてたぶん維持できないだろ。
28不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 13:42:23 ID:m8i6YITg
旧Liteってもう売ってないの?
Pro2今使ってるんだけど、会社でも使いたいと思って
もう一台買おうと思ってるんだけど、ケチってLite2買おうとしたら
Lite2は、配列が微妙にProと違うんだよな・・・・。
家でPro2になれたせいで、普通の配列だと既にまともなタイピング出来ないレベルなんで
マジで困ってる・・・。ボロボロのスピードになってて
同僚に「なんかパソコン使いたての人みたいだなw」って笑われたし・・・orz
29不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 21:38:39 ID:Jak77Otu
ライトやめて薄型出してくれればOK
30不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 21:42:48 ID:7BUSyhgp
HGみたいな重厚なpro2キボン
でも価格が極端に高くならない程度でね
31不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 21:43:59 ID:UAXrfI9g
>>29
>ライトやめて薄型出してくれればOK

( ・∀・)つ〃Apple製HHK
32不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 21:51:34 ID:M2B5JEW1
お前の目は飾りか
33不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 23:09:35 ID:+BLeEbch
>>31
汚団子、自演いい加減やめろよ
ワンパターンなんだよオマエ
34不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:07:22 ID:kdZ5Pf9h
>>28
Pro2と全く同じ配列のLiteは復刻して欲しいよね。
別にあそこまで高級なスイッチは要らないから・・・
35不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:15:29 ID:yn55Zmwx
既出かもしれんが、今日USJPとHHKBのサポートに聞いたことを書いておく。

環境:
HHKB PRO 2 + USJP Pro XP 2.72

確認したこと:
HHKBサポート:FNキーを使用して入力するキー同士の同時入力はできない。
USJPサポート:USJPの機能によるHHKB側のWindowsレジストリのCtrl CapsLockの交換設定のキャンセルは初回ログオン後に有効化される。

問題が発生するパターン:
HHKBでdeleteとBSを入れ替えていてかつ、USJPで「Ctrl と CapsLockの入れ替え(ノートPC側)」を有効にしているかつ、ログオン時に「ctrl-alt-delete」を入力する場合。

個人的に発生している問題:
delete(~ + FN)とctrl(Capsがctrlとなっているため、tab + FN)がFNキーを使用して入力しないといけなくなり、同時入力不可。ログオン前の「ctrl-alt-delete」はノートPCを使用することとなる。

HHKB繋いでいる時はすべてHHKBで入力したいので仕様だと判明してがっくり。しょうがないのでログオン時の「ctrl-alt-delete」を無効にして解決。
36不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:54:37 ID:fH1jTryy
37不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:57:05 ID:fH1jTryy
ノートPCのCtrl<->CapsLockを切ればいいんじゃね?
38不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:33:44 ID:G0TtOi3e
あぁ、はやく赤いコントロールキーこないかなぁ。
39不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:36:21 ID:3TRJc7j+
あんな物を欲しがる奴がいたとは驚きだ!
40不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:44:32 ID:L95KtHC2
>>36
そいつも、ノートPC側 Ctrl <-> CapsLock 変更していたら入力できない気が…

>>37
モバイルノートで持ち出したり、自席以外で使う場合のために有効化させておきたいのです。

おっと気づいたら21時位にUSJPサポートへ追加質問した件の返答がもうきている…
どうもUSJP自体はサービス稼動するみたいなんだけど、設定値はすべてが初回ログオン後に読み込まれるとの回答。
これって、英語配列のエミュレートも設定値だから、ログオン前には有効になっていないことか?

ログオン時に英語キーボートと日本語キーボードの差異ある記号を含んだパスワードとかだと気づいたんだけど。
手元にキーボードがないから確認もできず。
とりあえず追加確認メール送信。

今回のことFAQに追記してって言ったら追記してくれたし、回答は早いし、トリニティーワークス好印象
41不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:45:15 ID:+I0kaA06
どう考えても無駄だけど、ちょっと欲しくなるなぁあれ。
ま、自分で塗装すればいいだけの話なんだがなw
42不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 06:16:08 ID:jqdUczWd
Lite2の英字版、右のカーソルキーが邪魔なのもあるけど
左のFnが邪魔すぎる。あのスペースに手を置いてるのに、あんなのがあるから
手が当たってしょうがない・・・・。
Pro2と同じように無くしてよ・・・
43不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 13:34:56 ID:lyeaU6lN
>>42
F8とかF9、それどころか右手に広がるファンクションキーたちはどうやって押すのさ!
44不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 14:15:41 ID:Y4cfDKd/
右Fn→小指 F7→人差し指
で届かない?
左Fnは使ったことがない。
45不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 14:26:29 ID:lyeaU6lN
>>44
届いたけどひねってる!ねじってる!
こうやって半角かなとかututoki使うんだけどなぁ。慣れたら便利!だよたぶん。
あとはまぁpage down, page upとかhome, endとか・・・。
面倒だけどwindowsで多いのがshift+home or endってパターンかな。
46不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 20:15:09 ID:jqdUczWd
Fキーは、全て、左手で押してるよ。
47不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 21:03:47 ID:KIWVBBFs
要らないキーは引っこ抜いて使えばいいんじゃね
48不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 22:09:10 ID:BW+rCq3q
天才現わる!
49不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 22:13:27 ID:3TRJc7j+
【近況報告】

Apple製HHKの白いキートップは
未だに汚れていません!
50不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 22:29:34 ID:xdI3WTR3
死ね
51不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 23:24:25 ID:3TRJc7j+
今はモニターやらスピーカーやらを
白で統一しているから
キートップが白でも違和感ないけど
白い製品って選択肢が限られる。

そろそろモニター買い替えたいのに
グレアの高精細な画質に慣れた目で
今更ノングレアでは満足できないし
その上、白となると…。
52不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 00:12:39 ID:3qD9Qjxh
頭悪くて理解が及ばないのかも知れないが
スレチだからね
53不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 00:49:25 ID:5Nk1omZi
せっかくHHK使ってるのにCtrl活用しないで、
F7で変換するのは勿体無い気がするのは俺だけか?
54不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 15:54:01 ID:3qD9Qjxh
モディファイア左右厨も大概ウザいよね?
左手担当キーの場合は右Ctrlだろ、みたいなヤツ

ちなみに >>43 はそれにあたる
55不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 19:26:47 ID:9DFRoAS5
Windows使ってる人はみんなレジストリ書き換えで英語配列にしてるの?
56不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 20:34:31 ID:ycLhURtP
>>55
PS/2のキーボードもってればもっと手軽に設定できるし
レジストリでも設定ファイルもってれば、一発変換できるよ

俺はレジストリ弄るけど
57不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 21:33:19 ID:9DFRoAS5
>>56
やっぱりみんなそうしてるんだ
結構めんどくさいね・・・
58不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 21:57:50 ID:ycLhURtP
>>57
面倒って…
59不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 21:59:15 ID:ycLhURtP
>>58
ごめん、途中で送信しちゃったわ

面倒っていうけど、ファイルDLしてくれば
それダブルクリックするだけで終わりだぞ?
その程度で面倒だと思うなら、このキーボードを常用する方が苦痛だと思うから
そもそも使わない方がマシだと思われ
60不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 22:03:46 ID:9DFRoAS5
>>59
家族と同じPC使ってる俺みたいなのには結構めんどくさいのよ
自分のPCは持たない主義だし
61不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 22:06:58 ID:ycLhURtP
>>60
ああ、そういう事か
てか、自分のPC持たないなら、英語配列(もっというとUNIX配列)なんてのは打ち間違いの元だから
尚更オススメしないな
どうしてもHHKBっていうなら、日本語配列のHHKBするのもありだけど
東プレの日本語配列にした方がいいんじゃね
62不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 22:31:11 ID:81hjZxry
家族用PCには元々日本語キーボードが付いてて、>>60自身は
HHKを別に持っていて繋いで使ってるって事なのかな。

USBキーボードって、個々のキーボード毎にJP/USを設定できる
とか言う話を聞いた事があるけど、どうなんだろう?
PS/2キーボードとUSBキーボードだったっけ?
63不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 01:37:17 ID:Jg9w3vfQ
これがブランド信仰ってやつか?
おれのぉ〜買ったぁ〜これぇはぁ〜舶来の配列でえ〜
殆どアホだろ、>>60 はw 自分語りもキモいし
64不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 04:53:27 ID:rBW56Iz+
よくわからんけど、OS入れるときに英語で認識させんのん?
65不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 12:49:35 ID:d47QQ1Kd
USJPとかいうソフトがあった。外付けキーボードだけUS配列にする。
まさに>>60みたいなのにぴったりじゃん?シェアウェアだけど。
>>60みたいな主義()笑だと人のPCに自分のキーボード繋ぐたびにライセンスを買わなきゃいかんのだろうか。

あと思いつくのは、窓使いの憂鬱をインストールしておいて、
自分が使う時は「日本語 109 キーボード (104 風)」にするとか。
ただ繭インスコ環境に、あんまり頻繁にUSBキーボード取ったり付けたりすると
ブルースクリーンになったりするから気を付けた方が良い。

最終手段は、家族用PCのキーボードを英語フルキーボードに変えちゃえばいい。
で自分はHHKw 家族にタッチタイプする人が居なきゃ問題ないかもよ。
余所では解決しないし、本末転倒な気がするし、なによりアホらしいけど。

最後にマジレスすれば、AHKで起動後はUS配列になる様な物があると思うが。
ahk US配列でググれば、まんまなスクリプト作ってる人居るし。
66不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 04:31:29 ID:6SpWqLK6
Apple版HHKB lite2はまだですか?w
67不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 23:39:41 ID:sbwoFlMV
68不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 23:58:43 ID:pAtHR64x
しかもJP
69不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 02:08:43 ID:ZHdBjCSP
カーソルが埋まってるのは論外中の論外
70不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 07:19:31 ID:hPUx2a1a
ありえないっw ごみっwww
誰が欲しがるのかわからない。
71不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 12:47:41 ID:vE/n0XnJ
>>67 ちょっと安っぽいが使えないレベルではない

ひどいいわれようだw
ほぼ、買うなっていわれてるだろ。
72不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 21:43:11 ID:hFyI0Sg7
でもなんかかわいいな。
73不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 10:55:33 ID:H+lXxTCu
忘れてた Red Controll Key がさっき届いたよ
74不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 10:59:10 ID:5bbVNNeM
>>73
いいなぁ・・・。
メールとか来た?
75不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 11:01:55 ID:H+lXxTCu
>>74
突然ヤマトのおじさんがエコパックメールというので持ってきた
76不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 11:21:17 ID:e26Rlzfr
ウチも自宅から「HHKB事務局ってところからヤマトのメール便届いた」って連絡きたから当選したっぽい。

地味に嬉しい。
77不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 11:43:38 ID:lz9b5YUp
うちにも赤いctrlキーが届いた
懸賞とか滅多にあたらない方なんだが、
応募者が少なかったのかな?

それにしても封筒でかすぎだろ
そして航空便を使う意味がわからん
78不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 12:03:12 ID:vhD12Ew/
キーリムーバーまでついているんだな
すごく嬉しい
79不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 12:45:29 ID:Z7eRfugt
赤いcontrolを装着して、だれかupってよ。

来年は赤いEscを希望する。
80不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 14:19:19 ID:H+lXxTCu
>>79
もったいない気がしてまだつけてない。
もらってみたら、「黒で間に合ってるじゃん・・・」みたいにw
1日鑑賞してつける気になったらつけてうpしよう。
81不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 14:50:28 ID:fjro7A4H
誰か、kbdhhk.dllの64bit版作ってくれんかな
SysWOW64に放り込んで見たけど、やはり駄目だったわ
82不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:23:48 ID:gt+aELhH
アンケート情報を提供してくれた人に感謝
83不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:30:43 ID:MEqcRkOu

うちも九州だけど午前中に届いた
航空便だから同時に到着したのかな?
となると現時点で到着してない人はご愁傷様…
こういった懸賞モノは初当選なので尚更嬉しい

墨につけてみると思ったよりも良い感じ
暗い墨の中に赤(というか朱?)がよく映える
しまっとくつもりだったけど、カッコイイので常用する
84不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 16:02:08 ID:Pe8tVt9O
HHKB Lite2 PS/2版の白が当たった。
予備機として保存しとく。
PFUさん、ありがと。
85不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 16:30:39 ID:+LSw1/6J
俺も当選した!

86UとHHKProどっちに付けようか・・・
86不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 19:13:03 ID:JVDqX22p
会社から帰ったらヤマトの不在通知入ってた。どうやら当選したっぽい。
再配達待ちでスレ覗いたら、やはり他の人も届いてるのな
87不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 20:20:04 ID:RyA1zFZJ
俺も当選した。応募したの忘れてたから何が送られてきたのかと思ったよ。
88不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 20:34:17 ID:0FYV8WdO
これ刻印ないのか。
通常白のproに装着してみたが微妙だ。
89不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 20:45:04 ID:svGBjsjA
こんな物を欲しがる奴の気が知れない。
90不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 22:14:49 ID:7YVc8380
なんでみんなそんなに当たるんだよ。このスレって10人くらいしかいないはずだろ。
91不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 22:15:37 ID:iNq4sdAT
>89
俺もあったから、あげようか?
92不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 22:16:42 ID:UkjuO0ua
赤色キートップ当選しますた

     *      *
  *     +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
93不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 22:23:32 ID:UkjuO0ua
とりあえず届いたものうp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org422908.jpg

でも実はHHK持ってないんだよねー
アンケート書くときにHHKを使ってない∧キートップだけ欲しいになるようにしたら
HHK買わせるために当たるんじゃねwうはww俺天才w
って思ったら本当に当たった。
94不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 22:27:00 ID:svGBjsjA
>>91>>93

オクに出せば3000円で買う馬鹿がいるかもよ?
95不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 22:33:58 ID:VoyGQ3+f
キーリムーバーまで付けてくるなんてどんだけ気を使っているんだよw
このアンケートが利益還元も兼ねているとしたら良い方法だったと思う
96不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 22:37:01 ID:EUOsXG71
俺も当たった。B4サイズの黄色い封筒デカ杉ww
97不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:13:55 ID:svGBjsjA
鈍感な人には判らないだろうけど
照度を落とすと真正面から見ても白浮きが発生する。

特に写真や動画など黒みが強い場面で顕著に表れる。
98不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:32:45 ID:oL5F60ro
>>97
ProJP墨だけど
照明落としても白浮きなんて発生しないよ
ちょっと暗い部屋だとまるで無刻印

墨系は写真写り悪いよね
そこだけは同意
99不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:44:57 ID:svGBjsjA
誤爆にマジレス乙です!
100不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:53:51 ID:8SLQnfs5
誤爆だったのか
鈍感なのかと不安になったよ
101不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:02:21 ID:UkjuO0ua
何度見直してもツルッツルだよなぁ、釣りかなぁと思ってスルーしてました
自白乙
102不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:58:15 ID:M5IaWJ8W
すまん
98と100だけど
さすがに>>101はボケらんないわ
103不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 18:12:43 ID:FVUoalql
赤いctrl届かなかったお(T_T)
104不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 18:46:14 ID:it97eNrC
同じく届かなかった・・・orz
HHKB持ってない人のほうが有利なのかな・・・
105不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 18:52:59 ID:p01zIEPu
販売戦略としては合ってる・・・合ってるけど
106不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 19:08:20 ID:x19p1K2I
>>103
俺、いらないからあげようか?
ID変わらないうちに捨てアド晒しなよ。
107不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 19:39:39 ID:yzaFWEmr
次回は赤いFn希望
108不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:38:48 ID:b77rIos6
墨でCtrlだけ白とかいい感じかも!?
別に赤が届かないからじゃないんだからねっ
109不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:48:53 ID:yzaFWEmr
次回は赤いケーブル希望
110不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 22:43:49 ID:aHwoqEyK
墨に赤Ctrlつけてみたけど
Ctrlキーだけやけに大きく見えて変だから元に戻した
白には似合うかもね
111不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 22:53:11 ID:oTH42NU9
墨に合うのは赤ではなく「紅」だろう
112不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 23:43:53 ID:tC3qu5n7
赤Ctrlよりも付いてきた引き抜き具でつくる無刻印の白黒市松のほうがいいな。
113不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 23:56:51 ID:sikeF8Db
ぜひシックな茶色でお願い
114不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 01:29:41 ID:Nj1yii26
115不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 14:11:25 ID:eH7djL0e
あ、赤キーなんか欲しくないんだからねっ
116不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 16:49:16 ID:0mUPUBN/
PFUからキートップはずしが届いたのでキーボード掃除しながら思ったんだが
これどれくらい長く使えるものかな?pro/pro2のHHKって壊れることある?

使い潰したとか故障、修理などの経験がある人がいれば
話きかせてください。

5年ほどpro使ってるけど、外観は少し黄ばんだけど
文字消えとか摩耗とかないし、キータッチも変わってないようだ。
2台あるんで、それほど使い込んでないのかもしれないが。

Liteは1年ほどで文字消え、摩耗して、キーも渋くなった。
117不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 18:25:47 ID:vMd+Gvl9
>>114
いろんな店でこの二人を見るw

究極対至高 タッチ対決なら
リベルタッチvsマジェスタッチでやればいいのに
118不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 18:27:05 ID:vMd+Gvl9
前見た店はラジコン店の究極のモーターvs至高のモーターだった
119不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 10:42:23 ID:f7M/IARP
マジェみたいな紛い物とリアフォを比べるとかヤメレ
リアフォが穢れて困る
120不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 11:26:20 ID:O0Et0adA
>>119
リアフォは別格。
本当に申し訳ないと思っている。
121不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 19:25:48 ID:bjlselm4
俺なんか10年前の初代HHKが全然壊れてないぞ。
でもキートップがツルツルしてて気持ち悪い。
紙やすりで表面こすればいいのかな。
122不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 20:52:55 ID:sgy8I/hm
うちもLite2を使って6年目になるけど、全然はげそうにないや。
表面つるつる。

三ヶ月前に買ったLite2はすでに印字が薄くなってきた。表面ざらざら。
このまま無刻印になーれ
123不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 22:27:16 ID:kIRNfKxv
Lite2のUSBHUBに
ロジの無線マウスの小さいレシーバ刺したら、ほとんどすっぽり隠れて取れなくなったw
まぁキーボードとセットって事でこのままでいっか
124不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 00:31:19 ID:72u6S2Mb
google日本語入力を英語hhkで使えている方いますか?alt+チルダでも日本語の切り替えが無理なんですが
125不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 00:50:37 ID:E57IgMkG
google日本語入力は、英語HHKでは使えないよ。
126不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 01:11:44 ID:nbXrdfoA
Ctrl+Spaceに割り振ってる俺カッコイイ
127不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 13:05:12 ID:qwtMLCYW
英語HHKproだけどちゃんと切り替え可能です

86Uでも可能でした
128不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 03:15:28 ID:+NYyS0Z5
US配列HHKProでgoogle日本語変換を使えてる方、もしよろしければ以下のレジストリの値など教えていただけないでしょうか…
Ctrl+Spaceなどに自分で割り当てても、Alt+~でも、使えるようにならないのです…

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
の中の
LayerDriver JPN
OverrideKeyboardIdentifier
OverrideKeyboardSubtype
OverrideKeyboardType
129不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 07:57:11 ID:mhCqyWEh
LayerDriver JPN → kbd101.dll
OverrideKeyboardIdentifier → PCAT_101KEY
OverrideKeyboardSubtype → 0
OverrideKeyboardType → 7
130不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 09:34:03 ID:S8ep6r1p
>>128
だから使えないって既出ジャン。
131不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 20:16:18 ID:EPJNcA5/
JP Proのカーソルキー

Lite2と同じようにFnキーとの組み合わせで
HomeとかPgUpつけて欲しかった・・・
132不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 13:00:00 ID:6hPJE5mj
頼むからLite再販してくれ。
というかPro2とおなじ配列でもっとつくりの安っぽいやつを出して・・・。

会社用に、もう1個Pro2買うとか無理。
でも、家でPro2(US)使ってるから、普通のキーボードだともう打てない・・・。
"'とか+=-_あたりで絶対迷うんだよ・・・
カーソル動かす時、思わずFn+:"?{やろうとしてハマるんだよ・・・。

そうだ。家のHHK Pro2を売ってry
133不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 13:18:09 ID:P5QPGG1v
またFn厨が湧いたのかよ・・・
134132:2009/12/13(日) 13:24:31 ID:6hPJE5mj
>>133
カーソルキーとか邪魔じゃん?
ほとんど使うことないんだから、Fnで十分だと思うし
このスレでFn厨とか言って、何しに来てんの?
135不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 13:28:54 ID:Zt0oyITZ
またHHK厨が湧いたのかよ・・・
136133:2009/12/13(日) 13:42:02 ID:P5QPGG1v
>>134
おまえは >>1 の開発コンセプト辺りのページを読んで
Fnがどういう扱いか勉強した方がいいよ

カーソルキー邪魔、には同意だし好きに使えばいいと思うけど
もっと変態US配列だけじゃなく色々買ってみたら?
これアドバイスな
137不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 13:56:22 ID:1+NV74Cj
1.カーソルキーなきゃヤダヤダ!
2.FN+ナンタラでカーソルを使う
3.カーソルキー?HJKL(Ctrl+FPBN)じゃないの?

1は論外として、2はbiosとか用じゃね?
138不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 14:27:45 ID:Zt0oyITZ
>>136
おまえももう一度よくLiteとLite2のキー配列の違いをみて出直せ。
とくにFnあたり
139133:2009/12/13(日) 14:32:03 ID:P5QPGG1v
>>138
いやそれ以前にオマエはここ10件くらい書き込みを見直せよw
そんな話は誰もしてないよ
140不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 15:29:39 ID:zcOqveaE
Lite2のUS配列を使う
Proをもう一個買う
メーカーが君の要望にあった物を出す

他のキーボードに慣れる
もう一個Proを買う
メーカーが新製品出す

スケールが違い過ぎる
自分で出来る事は努力しようよ
141132:2009/12/13(日) 15:42:25 ID:6hPJE5mj
>>136
カーソルのコンセプトは俺も大体共感出来るし
基本的にviバインドなんだけど、現実問題仕事上使わざるを得ない場面も多いんだよ。
世の中のアプリケーションがviバインドに対応するなんて夢物語すぎる。
142不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 16:00:54 ID:f85yFqSV
viのキーバインドは確かに無理だなwせめてEmacsじゃないと

>>133 が変な突っ込みをした事に端を発してる様に見える。
ただ普通のキーボードも使えるようにしておくっていうのは賛成。
人間、凄いもので自然と使い分けられるようになるから
143不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 17:31:48 ID:zcOqveaE
やはりただのオナニー野郎だったかw
144不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 20:41:26 ID:jRLPTQc3
まぁまぁ、きっともうすぐ薄型のHHKが安価で出るから、それまで落ち着いて待とうではないか。
145不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 20:53:27 ID:dXef6eo4
>>143
君はオナニーしたことがないのかね?
146不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 20:58:11 ID:T5Ni5HDf
147不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 21:31:23 ID:f85yFqSV
相も変わらず話半分も理解して無い様だな。
148不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 01:50:56 ID:mpx59ioY
> カーソルのコンセプトは俺も大体共感出来るし(笑)
えっ、Fnを常用してたんじゃねえの?w

> 基本的にviバインドなんだけど、(笑)
突然そうなったのね。

> 現実問題仕事上使わざるを得ない場面も多いんだよ。(笑)
具体的に言ってみw 何とか出来ることは沢山あるぞ。

> 世の中のアプリケーションがviバインドに対応するなんて夢物語すぎる。(笑)
ハイハイw 背伸び背伸び。

ひさびさにスゲーな、こいつ。
このレベルの背伸びは国宝級だろ。
なんか最初の >>132 の書きこみと全然違う主張になってるし。
149不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 02:08:14 ID:OEo2jsag
ところで>>132が何でハマるのか分からないんだが
それ以降の流れもつかめないし、俺は何か根本的に勘違いしてる気がする
150不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 02:21:16 ID:mpx59ioY
FnがHHK的に鬼っ子の扱いだったのを知らず
「俺はHHK使いこなしてるぜ。カーソルなんて邪道だぜ」
と意気揚々と書きこんではみたものの
即座にFn常用は厨であることを思い知らされ、体面を保つため、必死に >>141 を書いた

だから笑われてんのw そういう流れww
151不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 02:43:03 ID:Mmm1yoHp
おまえ >>139
>>134 からしてその線は無いと思う
まあ最後の一文が気になるが
152不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 02:59:45 ID:OEo2jsag
今分かった
Lite再販してくれ=Lite2じゃダメ って解釈して、
それ以下をLite2じゃダメな理由だと思って読んでたんだけど、
普通のキーボードじゃダメな理由が書いてあったのね
153不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 08:20:56 ID:dHJTt2JT
>>148
程度の問題とか考えないの?馬鹿なの?
154不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 08:52:16 ID:mpx59ioY
程度じゃなく、Fnキーへの考え方の問題だろ。

>>151
なぜそうなるw

以下
Fn厨(ファンクション厨、カーソル厨、日本語変換に必要厨)
が自己弁護するスレになります。
155不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 09:12:15 ID:UVI2gbz6
HHKの今の配列で必要十分
申し分無し、使いこなせてる俺勝ち組
156不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 11:29:41 ID:xF03lhlR
俺は普通のキー配列で困らないためにもDeleteとその上のキーを入れ替えて使っているよ
157不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 17:11:32 ID:Mhpvfmhq
>>142
> viのキーバインドは確かに無理だなwせめてEmacsじゃないと

これ、viをdisってんの?
そういうことなら、vi厨がわくんだが。
158不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 20:02:19 ID:zNz5vxIc
>>157
Emacsに比べてviのキーバインドは実装するのが(面倒くさい|困難)って言う意味だが
キー設定ができるソフトウェアならEmacsキーバインドは大抵簡単に実装できるしね
159不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 21:17:50 ID:rysk3zxA
このキーボードになれると他のキーボードつらいと思うんだけど
ノートPC等モバイル用途で使う場合も、皆HHKも持ち歩いてる?
それともノートPCはそっちの配列に柔軟に切り替える?

160不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 21:36:47 ID:9sWxApQw
偏ったキーボードやキーバインドに慣れきって
自信に汎用性の無くなった事を嘆いているだけ
161不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 23:13:35 ID:6mNqVrJ5
>>159
会社はノート(US)で自宅がHHKBという環境、Delete(BS)キーの位置をよく間違えるな。
入力中にいつの間にか慣れちゃうけどね。
162不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 23:24:07 ID:ff2YAigx
DeleteはHHK最大の問題点だとおもう。
163不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 23:43:29 ID:fYgzf5HC
【HHK Proの欠点】

・独立した矢印キーが無い。
・BSキーをはじめ若干変態配列。
・本体が分厚い。
・スペースバーが長過ぎる。
・値段が高い。
164不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 23:45:41 ID:IDvZepWC
>>163
たんに、自分が使いづらかっただけだろ?
それらを気にする人の為のキーボードじゃない…ていうか、それらが利点だと思う人の為のキーボードだし

まぁ、値段は安いにこしたことはないけれど、スペックを考えたらある程度は仕方ないところだわ
165不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 00:03:49 ID:NgTI6J/5
朝鮮人じゃあるまいし、
欠点は欠点として
素直に認める勇気が欲しいね。
166不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 00:20:00 ID:1r0RXqAe
>>164
彼はHHK Proじゃなく、Liteしか買えなかったから悔しいんだろうw
結局、汚団子へのレスは…

>>163
バカ

これで良い
167164:2009/12/15(火) 01:11:02 ID:FiqrIOgQ
>>165
俺に対するレス?w
欠点は価格くらいだよ。価格だって、東プレのOEMなのを考えれば妥当。
>>163の欠点ってHHKBをちゃんと理解して購入した層には利点ばかりだろ?
・独立した矢印キーが無い。
そもそも、Emacsやviを使い、矢印キーを一切使いつもりがないので邪魔だった。

・BSキーをはじめ若干変態配列。
普通のキーボードよりもEscキーが近いので便利。BSも慣れれば此方の方が楽。

・本体が分厚い。
・スペースバーが長過ぎる。
打ちやすい。 英語キーボードと比べて長すぎるわけでもないし、長いからと言って邪魔になるわけでもない。
本体の厚さで打ちづらくなるわけでもないし、キーの高さとしては丁度良い。

価格以外に欠点なんてねーよ
168不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 03:45:58 ID:yyC7mvcl
今日、まる見えで対物性愛者の特集やってたけど・・・。

美しい。愛おし過ぎる・・・HHKpro2白。究極の造形美だ。
意味も無く触ったり、磨いたり、キートップ外してみたり。

ケースに入れて一緒にお出かけとかやり始めたら末期かもしれん。
たかがキーボードなのに。


俺は早めにMacbookと結婚したほうが幸せかも知れん。
169不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 04:28:13 ID:eMEzCtsU
ウィンドウズしか使わないしネットしか見ない俺がPD-KB420W買おうかと思ってんだけど
やっぱ無駄かな?ってかタイピングしやすい<タイピングゲーム>って理由で欲しいんだけど。
無難にリアフォとかの方がいいですかね?いまはライト2つかってます
170不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 04:42:59 ID:FiqrIOgQ
>>169
キーの配列に不満が無いなら使えばいいんじゃね?
ちょっとでも気に入らないところがあるなら、ずっと使っていく内に不満がたまっていったりするから
リアフォとか使った方が幸せになれると思う
171不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 04:59:13 ID:eMEzCtsU
>>170
キー配列は今のところ不満はないです、ただウィンドウズのショートカットキー
全て使えるの?って疑問はありますけど、まぁ俺が使う分には困りそうにないかな?
今日起きてから買いに行ってこうかな、それにしても25kたけー;
172不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 05:02:41 ID:FiqrIOgQ
>>171
もし、Windows7を使っているなら要注意
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkb_support/faq_win7.html

あとは、あんまWindows使わないから何とも…
適当に言うけれど、ライトで使えるなら大丈夫なんじゃね?
173不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 05:04:18 ID:FiqrIOgQ
>>172
なんか、最後の二行変だな

自分はWindowsをあまり使わないので、ショートカットキーの事はなんとも言えないけれど
今使っているライトでショートカットキーが使えるなら、大丈夫なんじゃないかな?
確証は持てないけどね

ということで
174不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 05:11:18 ID:eMEzCtsU
>>172
これは知らなかったです;Windows7インスコしてないけど
OSは買ってはいるんです。またなんか悩んできたぞ;
175不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 05:19:27 ID:FiqrIOgQ
>>174
とりあえず、気になったから張ったものの、よく読んだらライトモデルだけの問題なのかも?
まぁ、高い買い物なんで、よく考えてから購入すると良いと思いますよ
176不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 05:34:15 ID:eMEzCtsU
>>175
たしかにLite2とは書いてありますねでも気になるな〜
この際どうせローマ字打ちしかしないし英語キーボード買ってみよかなw
そうですよね高い買い物なんでよくよく考えてから買います
ありがとうございました。おやすみなさい
177不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 10:59:33 ID:vho1YJWj
Deleteは単体では無問題だけど、他のキーボードを使うことを考えるとあまりいいもんじゃないけどな
178不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 11:36:06 ID:umuTU1Hk
CTRL + ALT + DELETE
の定番コマンドが超絶めんどくさくなるw
179不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 12:50:59 ID:umuTU1Hk
だめだw
HHKB Pro2(US)と、普通のJISキーボードの切り替えができないw
会社で@'";:あたりすげぇ迷うw
1日働いて馴れた後、家でHHKBで更に迷うw
お前らどれくらい使ったら、脳内できりかえれるようになった?
180不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 17:07:14 ID:FiqrIOgQ
>>179
慣れについては、1ヶ月もやってればある程度慣れるけれど
たまにDeleteキーを押そうとしてEnterを押す事はある感じ
そういう意味じゃ未だになれない

てか、職場と共有できないなら、あんまりオススメ出来ないキーボードだと思う
181不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 18:41:09 ID:mUwJdCYR
>>178
まさかタスクマネージャーが出したいとかじゃないよね?
CTRL+SHIFT+ESC 片手で押せること知らなかったとかじゃないよね?
182不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 22:41:50 ID:VaTNNCe0
HHK側のDeleteの位置を正しい位置に入れ替えておけば大丈夫>>180
183不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 22:44:43 ID:XLXg7QMu
>>181
俺は178じゃないけど目から鱗
184不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 00:14:48 ID:90Iruakj
HHKBのワイヤレス版が出るって本当ですか?
185不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 00:47:23 ID:5GOBfrjR
やめろw もう出てるとかいう変な人がPOPしてしまう
186不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 02:33:04 ID:tn3v6aoy
>>182
俺個人としては、HHKBのDeleteの位置がベストポジションなんで問題ない
家も会社もHHKB使ってるしね
ただ、たまに他人のPCを使う時があって、そんとき戸惑うって感じ
187不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 08:45:41 ID:h1ibhP3n
HHKBのワイヤレス
出ないよ永遠に。

別のメーカーが真似して作っちゃえば
慌てて出すだろうが。

てか真似して作っちゃっていいと思う

188不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 16:58:05 ID:PuArRX3F
お前は中国人か
189不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 18:21:39 ID:S243gEEa
ワイヤレスいらね
190不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 19:02:28 ID:uVyZnBwD
ところで、PS/2のHHKBはもう出ないのかな。
191不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 19:52:00 ID:h1ibhP3n
それはない
192不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 06:39:38 ID:TuGMXE1S
Windowsでカーソルキー使わないとか無謀じゃね?
193不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 07:43:23 ID:roRfSywM
無理して使う必要無いんじゃね?
194不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 18:48:07 ID:2lsYf6H8
>>192 お前のレベルじゃ厳しいかもな
他のキーボードにすれば?w
195不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 19:52:51 ID:TuGMXE1S
xkeyemacsでCtrl+F、B、N、Pとかにカーソルキー割り当ててるけど、そうすると使えなくなるショートカットキーが多くて不便を感じることが多いよ
いちいちアプリ毎に割り当てるの面倒だし
コンソールで過ごす分には不自由しないのだけど
カーソルキー使ってない派の人はその辺どうしてるんですか?
196不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 20:13:18 ID:roRfSywM
>>195
何がやりたいかを明確にしないと、何も言えないよ。
方向キーが必須のアプリケーションばかり使うなら、必要なんだろうからそりゃ仕方ないとしか言えない。
それでHHKBが使いづらいっていうなら、HHKBは合わないんだから使わなければ良いってだけの話。
HHKBはただの道具なんだから、自分が合わせるなんてバカみたいでしょ?
やりたいことに合わせて道具を選ばないと。

で、Windowsでやることだっけ? 俺の場合は主にプログラミング(趣味と仕事)と、ネット、企画書草案の作成。
ファイラーを内骨格というPythonスクリプト対応のモノに変えてvi風にカスタマイズ。
これでファイル操作で方向キーを含むFnキー組み合わせキーは要らなくなる。
アプリの起動はキーボードランチャーで解決。
エディタもvimに変更、ブラウザはFirefoxをvi風かEmacs風のキーバインドに変更するアドオンを入れてる。
こんな感じで、とりあえず今年はまだ一度もFnキー押してないな。
197不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 20:46:00 ID:TuGMXE1S
>>196
vimとかputtyとかで作業する分には必要ないのですが、(というか私の場合vimとputtyのためにHHK使ってるわけでして)
テキストボックス全般、例えばブラウザのアドレスバーの文字列を一部分だけ変えたい時とかはどうでしょうか…?
Ctrl+Lでフォーカス当てた後で、Ctrl+F、Bでカーソル移動するのですが
その場合、元々Ctrl+Fに割り当てられてる「ページ検索」が呼び出せなくなりますよね
だからと言ってアプリ毎に設定するのは非常に面倒ですし
ああでもこれって、windowsというかGUIアプリに共通の話ですね、スミマセン
198不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 20:52:52 ID:roRfSywM
>>197
>検索
ALt → E → F とテンポ良く押しても良いし、アプリケーションで解決してもいい
自分の場合はFirefoxをvim風にするアドオンを入れているので、検索も問題ない感じ
199不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 21:02:17 ID:TuGMXE1S
>>198
なるほどー
Alt系のショートカットはアプリ毎に差異が激しいのでなるべく使わないようにしてたなあ。でもそれで十分やれそうっすね。盲点でした
ありがとうございます
200不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 21:02:44 ID:2lsYf6H8
てゆうか、そもそも Xkeyemacs? とやらで Ctrl+s を検索に出来たりしない?
道具なんて自分が不便なら使わなければいいだけだと思うんだけど
201不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 21:16:23 ID:TuGMXE1S
>>200
Ctrl+A、S、Z、X、C、V辺りはWindows標準すぎるので流石に置き換えるのが躊躇われるというか

>道具なんて自分が不便なら使わなければいいだけだと思うんだけど
極論っすね
CUI環境のためにHHK使ってるのであって、GUI環境に不満があってもある程度は妥協しなくちゃならんのですよ
202不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:04:51 ID:3DV6U6Ek
カーソルキーなんてカコワルイ

という一言につきるのだと思います


203不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:08:58 ID:2lsYf6H8
己の使い方を正当化したいヤツが粘着してるだけじゃん
204不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:21:43 ID:roRfSywM
>>202
別に格好悪くは無いだろ
必要なキーなら使えばいいさ
205不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:23:16 ID:lj1y+gcu
カーソルキーが格好悪いんじゃないんだよ
カーソルキーを使っている姿を人に見られるのが嫌なんだよ
206不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:23:40 ID:roRfSywM
ねぇよw
207不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:26:48 ID:kkGbxNTm
俺はひとつだけ適当なショートカットキーを決めて、
押した後一秒間はそのまま通す機能をAHKで実装して持たせてる。

他には繭でctrlはmod0にしてそれで実装して、
ctrl自体はalt辺りに移して必要なときはそっちを押すとか
自由にいじれる環境なら如何様にもできる
208不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 00:16:24 ID:Q+ibuncv
Fn厨が帰って来たのか
209不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 00:53:09 ID:3JzU4d/s
>>208 は誰を指してるんだ?
Fn厨って言うのも誰指してるのか分からないし
210不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 02:35:42 ID:5uYNgp0h
おれMacだけど一般アプリでカーソル移動するのにFn使いまくってるわ。
小指で押して違和感ない。
211不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 00:24:54 ID:QVnRsVsN
わたし女子高生だけど、わざわざHHKを買って
カーソル移動にFn使う男の人って…
212不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 00:30:44 ID:QVnRsVsN
>>209
俺も何が厨なのかは分からんが
>>201 はInsert不要スレに居たやつだと思う

むこうでも同じ様な応酬してからね
213不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 00:36:56 ID:BHVQL4yI
どうでもいいけどワイヤレス早く出せ
214不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 00:42:09 ID:i5JlRIzq
たまに使うこともあるんだからしょうがない。
そんなにFnが憎いなら引っこ抜けば良いのに
215不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 01:20:01 ID:h9aSf4nX
無きゃ無いで困るのがFnキー

Windowsでカーソル使ってる。使いたいって言ってるなら別にさせときゃいいじゃん
別段効率は良くないってだけで使うのは自由だと思うぞ
ただ、HHKの思想その物に介入するのは駄目だけど。そこら辺ごっちゃにしてる奴大杉

ところでHHKとHHK以外のキーボードでFnキーの意味合いが違う気がするんだがどう思う?
216不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 02:58:50 ID:Z1PP5nHk
とりあえず、HHKBに付いてるモノなんだから
使っても良いし、使わなくても良い
自分が便利だと思うように使えば良いと思うよ
でも、その使い方を他人に押しつけるような事があるなら、それはNGってだけの話かと
転じて、今のHHKBのキーを増やすだとか減らすだとか、配置を換えるだとか
そういう話にならなければ、どんな使い方をしたって問題ないさ
217不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 16:18:01 ID:EYU1/T1L
viライクにすればマッピングの重複なんて気にしなくていいのに
218不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 11:45:43 ID:17eRDmYg
Fnは「左右に1個づつ」or「全く無し」がいい
「右に1個」というのが愚かなんだよな
219不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 15:40:34 ID:PgPE20hz
>>218
なんで?
220不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 16:18:43 ID:BYG3DE6J
右のあの位置にFnがあるから丁度良いんだよ。
綺麗に指に当てはまる。
左に作っても、Vol_Dn,Vol_Up,Mute,Eject,Caps<POWERとくらいしか組み合わさないだろ・・・
どう考えても要らない子すぎる。
十字キーは廃止しきれない所があっても、こっちは必要性は皆無
221不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 16:58:39 ID:5LN+NvkA
右ctrl必要派と同じ意図だろう。つーかお前ら凄いな、
まだ2レスも経ってないのに配列の話題振り返すとか
あれか、スレ民の皮をかぶった荒しなのか
222218:2009/12/20(日) 18:59:40 ID:17eRDmYg
現状の配列をそこまで肯定してないだけだよ

ちなみに「Fn全く無し」のほうがオレ的にはベストなんだけど
どうしても左右Ctrl派とかと同列に見たがる人がいるな

・・・配列の話はタブーだったのを忘れてただけなんだ 、スマソw
223不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 19:13:19 ID:17eRDmYg
ちなみに >>220 みたいな意見が、一番HHK的流儀からは遠い気がするぞ
Fnキーが丁度いい場所だなんてさ
224不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 21:53:13 ID:S/UYd+lA
じゃあ背面のUSBポートの横とかもっと押しにくいところに移動しようぜ
225不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 21:56:26 ID:AILpopAL
これまで、使用頻度が低いキーは、Fnとの同時押しで対応するのが
常套手段だったが、背面、側面に配置するのもいいかもしれない
226不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 22:25:38 ID:d20tXEqD
マウスのサイドボタン的でいいかもしれないな
227不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 22:35:25 ID:aQ/NVwmD
オリジナルのHHKやHHK2だと背面に電源ボタンがありましたよね。
228不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 23:03:45 ID:d20tXEqD
ないぞ、そんなの?w
229不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 23:05:43 ID:c+u2cabW
あれだよ。MacのADBバスの電源ONボタン。
230不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 23:36:29 ID:XSH+d6f2

 HHKB Lite(KB-9975) の使用が先月でちょうど10年を超えました。
 「Fn」と「Delete」が多少かすれてきてはいますが動作はまったく
問題ありません。廉価版ということで当時はあまり期待せずに使い
はじめたのですが今となっては必需品になってしまいました。

 いまだに特に何の不具合もなく使えているのはうれしいのですが、
商品寿命がこれだけ長いとメーカーは大丈夫なのかちょっと気に
なりますね。
231不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 00:48:49 ID:UOqyNbh2
なるほど、これがFn厨か・・・
232不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 01:16:03 ID:2b8+kt04
>>230
初代Liteを10年使って動作問題なしとは凄いな。

でもさメンブレンって本来ヘタるの早くない?
よく使うキーなんて2年も使ってたらちょっと強めに押さないと効かなくなったり。

233不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 07:54:05 ID:+42Ga/bQ
13周年キャンペーンも無しか。
234不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 22:36:20 ID:Rf8vR5s0
普通、メカニカルの方が早くヘタるよ
235不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 00:33:13 ID:VKFv4dfR
>>232
本来ヘタるの早いって、お前まともなメンブレン使ったことないだろ
だいたい本来って意味分かってる?w
236不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 00:35:19 ID:j5jO92d9
メカニカルはすぐチャタる。
237不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 10:48:06 ID:G71Yz+cr
すぐチャタるメカニカルは一部メーカーの濫造品だけ。

238不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 11:21:31 ID:GAIay2jf
>>94
マジでそうなりそうな勢いだぞw
俺もネタで出品してみようかな。
239不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 13:10:34 ID:MeXNZRaf
>>238
見てみた。いいな。俺は使ってるから出さないけど・・・。
今出してる人は Red Control Key を2個も持ってるのね。(別出品の写真についてる)
240不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 14:23:46 ID:zbVsAVvY
職場で赤キーつけたら、失笑を買ったよ。

ちなみに、Tシャツは着ていっても触れられなかった。
241不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 14:42:03 ID:MeXNZRaf
俺は無刻印の時点で失笑を買ってるから大丈夫。
(プログラマ多いとこなので失笑と言うよりはへーみたいな感じだけど)
非プログラマに対しては、無刻印は、威嚇効果が最強。
242不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 15:03:12 ID:tp8u8x0J
全くこの揺れはなんとか何ねーのか
243不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 20:06:18 ID:GAIay2jf
赤色キートップどうなってるかなと思って覗いてきた…糞ワロタw
244不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 22:52:43 ID:GAIay2jf
キートップ一個が55kって…ここまで来ると笑いを通り越して引いた…凄すぎる
こんなに高く売れるなら早くオクに出しておくべきだったw
245不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 03:28:02 ID:H3sA7xBG
最初は金に糸目をつけない奴が現れるけどすぐに相場下がるよ
246不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 12:10:17 ID:fPgD0dge
まあ、希少性だけはぴか一だからね
247不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 00:24:32 ID:Xcjfl8SO
リアホみたいに鉄板入りのキーボードって出さないのかな?
キーボード持ち歩く人なんてほとんどいないだろうしぜひ出してほしい
248不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 00:30:55 ID:dJaiWDSF
リアホ=リアルアホ
リアフォ=リアルフォース
249不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 00:50:08 ID:oxmdHZbd
オナフォ=オナフォース
戦士系
250不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 01:50:26 ID:iVqDqrWf
初代とHHK2は鉄板入りよ。富士通純正は入ってないのに。
HHKプロは逆に東プレ純正と違って入ってない。でもそのおかげであの感触。
251不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 02:42:11 ID:Xcjfl8SO
>>250
そうなんだ。昔のHHKB探した方がいいのかな
252不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 04:28:23 ID:s/rKYEsZ
そんなものはいらないから、さっさと安いHHKB Liteを復活させるべき
配列が変態な2とかいらないから・・・
253不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 11:10:34 ID:k/7N8jsG
初代はコントローラとか鉄板の裏側なので何かこぼしたときも故障しにくい作りだった
254不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 16:14:37 ID:W//ZV2lQ
liteにも鉄板はいってるな。
255不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 22:36:57 ID:YZh0FGSF
しかし今後ワイヤレスモデルを作るとなると鉄板が電波障害を引き起こすぞ。
プロはその辺を見越した設計なのかも。
256不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 23:09:44 ID:RENpWta+
>>255
相当変な設計でもしない限り、鉄板くらいで電波障害はないよ
257不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 18:03:50 ID:ZDWNBmji
今から分解して掃除しようと思うんだ。
だけど、キートップ外すのにマイナスドライバ使うと痛めそうだし
やっぱ専用の使った方が良い?
Pro2なんだけど
258不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 01:03:43 ID:0Whx9SNM
マイナスドライバー2本がおすすめ
専用治具は引っかけにくいよ
259不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 10:26:53 ID:0pbra2QY
http://www.vshopu.com/kb_pickS/index.html

幅広のタイプがキートップへのダメージを考えるとベストだよ
260不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 02:23:37 ID:lum+ekcf
伸ばしたクリップ2本と割り箸とビニールテープで簡単に自作できるよ。
261不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 04:01:46 ID:ZO5iYyag
びんぽっちゃま乙
262不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 04:45:12 ID:XfUiRvz+
>>257
こんなスレをのぞくようなキーボード好きなら、一本もっておいて損はない
他のメカニカルキーボードとかにも使えるしね
263不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 11:57:55 ID:9hWZB2ix
Bluetoothでたら起こして下さい
264不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 03:10:40 ID:bVygak9M
じゃあそれまでROMってろよ
265不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 12:57:28 ID:KYMd3ph8

こだわりキーボードでお困りでしたら!の巻 | EnterpriseZine (EZ)
http://enterprisezine.jp/article/detail/2086
266不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 22:50:25 ID:aLJXHtyl
>>265
カーソルキーのあるPROって発売されないの?
昔ぷらっとほ〜むで売ってた記憶があるんだけど
気のせい?
267不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 23:11:29 ID:J9wOhNff
あれはHHKに似て非なるコンパクトだろ
268不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 23:20:47 ID:M8IWEXd2
HHK+テンキーパットを公式で売り出したから
きっとカーソルキーパットが出て合体メカが完成するぞ。
269不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 20:23:13 ID:QtoI5LpD
lite2黒かな無買って半年だけど、”A”と右下のFnの印字がなんか黒っぽいというか薄くなってきた
剥げンのこれ?って思う前に使用頻度高いのこの二つだっけ俺?ってオモタ
270不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 22:06:26 ID:uonMcYzy
俺は一番使うキーがNで、その次がAみたいだ
271不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 02:06:23 ID:R/B9Atip
>>269
Liteは使ってると禿げるよ。
proは禿げない。
272不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 09:06:32 ID:z5OzGu6c
>>269
Lite2はrevisionによってはげるきがするよ。
273不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 15:43:07 ID:nUepEpyQ
Lite2注文した、これで俺もハッカーだ
コントロールの使い心地はどうだろうな
274不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 15:52:44 ID:IpI9OqO+
>>273
>コントロールの使い心地はどうだろうな

ひっかかりがあって最悪な部類ですよ。
275不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 16:33:54 ID:Bt2PsN9g
>>274
位置のことだと思うが・・・
276不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 02:13:57 ID:O3OYsYHq
コントロル
Aのよこにぞ
なりぬれど
わが左手は
かたわとなるらん
277不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 12:03:47 ID:JGLNSkvr
これ、高級品ですよね?
文字を入力するのに本当に高級品じゃないといけないんですか?
高級品にすることで収益性はどうなっているんですか?
278不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 12:13:24 ID:nZTu8ZOQ
>>277
そんなかみつくなよ。
高級品ってのはもはや趣味の範囲だろ。
どんなキーボード使っても
入力されるデータは一緒だし、早さもちょっとしか変わらん。
ただ、自己満足度は大きく変わるんじゃない、人によってだけど。

あなたが必要なら必要だし、いらんのなら必要ないんじゃね?
279不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 15:37:43 ID:35uMot3n
100円前後のカップラーメンと味に評判のある店のラーメンを比べて
どちらもお腹が膨れるのに違いなんてあるの?と訊かれてるふいんき
280不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 16:16:24 ID:quvy3fbD
>>277
極限までムダを省いてるのにまだ仕分ける気かい
281不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 16:29:32 ID:lL5hWdlF
その割には高い。
配列はともかく、RealForceとかと部品のコストは同じか、
それ以下に無駄を削ってるはずなのに・・・
282不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 16:57:04 ID:2u6KsrNa
>>281
まず、リアフォ作ってる東プレのOEMされてるんだから、東プレよりも高くなることもあるんじゃね?
次に、リアフォが日本語キーボードにせよ、英語キーボードにせよ一般的な配列を採用しているのに対し、
HHKBはUNIX配列という変則的な配列を採用している。
これにより、生産性や需要の面でリアフォに劣り、コストが上がっている可能性がある。

まぁ、実際のところはPFUに聞いてみないとわからないけど
ちょっと考えただけでも、リアフォより割高になる要素は結構あるんじゃね
283不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 20:05:07 ID:V8Nu+L4j
>>279
ラーメン()笑い
284不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 21:15:03 ID:JBcXaIjl
Apple製のHHKを使い始めて
一体どれほど月日が流れただろうか…。

俺はイケメンなので
常にハンドクリームを塗っている為に
キートップが白いことが心配の種だったが、
未だに汚れていない。

今までこれほど満足度の高い製品に
出会ったことはない…と言うほど
非常に気に入っている。
285不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 21:59:42 ID:4BmClGKO
ライトとか日本語配列とか余計なの作ってなければ、プロはもっと安くできるはず。
286不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 22:02:55 ID:2u6KsrNa
>>285
あんまり関係ないんじゃないかな?
ライトはライトで売れてると思うし
287不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 22:10:11 ID:T3mxY6tk
>>284
ハンドクリームとイケメンに関連性は無いだろw。
キモダサデブハゲチビ短小包茎足クサの俺様
でもハンドクリームくらいは塗ってる。
288不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 23:43:00 ID:O3OYsYHq
>>284
> 今までこれほど満足度の高い製品に
> 出会ったことはない…と言うほど
> 非常に気に入っている。

うんうん、下手な文章の例みたいな下手な文章だね
289不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 23:58:32 ID:35uMot3n
>>281
RealForceだって106/108より91の方が安いわけじゃないぞ
専用となる基盤やプラスチック金型の製作、生産数の少なさなどが
コストアップにつながる

部品点数さえ少なくなれば単純に安くなると思ってるのは無知な素人
290不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:22:26 ID:7lDGimwC
lite2みたいなゴミを生産しないでPro一本化すればいいのにね
あのゴミでHHKに幻滅して去った奴がどれくらい居るんだか
291不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:27:29 ID:/mpJUC0K
いや、lite2は要らないけど、liteは欲しい
Proほどスイッチは豪華じゃなくていいから、配列だけ合わせた廉価版が欲しいわ
292不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:31:54 ID:vSKE5p/W
>>290
ねーよw
293不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:32:49 ID:KeePDoFG
それこそ、チェリーOEMのメカニカル版があってもいいね。
294不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:35:06 ID:vSKE5p/W
>>293
俺はあまり好きじゃないけど、黒軸のHHKBを望む声とか結構あるよね
バリエーションとしては面白いと思う
295不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:36:12 ID:vSKE5p/W
>>293
あと、お前さんのIDが、なんか意味ありげで格好いいなw
296不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:38:40 ID:7lDGimwC
メカニカルならあんな漆塗った奴より余程安く作れて実用的だったんじゃないのかな…
297不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 00:46:21 ID:vSKE5p/W
>>296
記念品のネタ商品ってヤツじゃね?
方向性が微妙な上に金を掛けすぎてるけどw
298不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:10:47 ID:KeePDoFG
漆塗りの鞍かお公家さんみたいだな。
299不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:28:17 ID:L3IVXQnb
刻印のない"鍵盤"の前に佇み、そっと目を閉じてみる。
その心地良い打感に酔いしれてみて欲しい。
ピアニストが繊細な旋律を奏でるように、作家が愛用の万年筆で華麗な文学を
書き下ろすように、優美なプログラミングを堪能してもらいたい。
所有することの歓び。タイピングすることの感動。
真のエキスパートだけに許される悦楽...
300不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:33:00 ID:vSKE5p/W
>>299
おいィ?
深夜だからといって、あまりにもはっちゃけ過ぎでしょう?
301不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:34:33 ID:XjxCS67f
>>299
和んだw
こういうコピーの広告ってよくあるよなぁw
302不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:34:54 ID:L3IVXQnb
ごめんなさい...
303不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:37:45 ID:vSKE5p/W
>>302
ああ、いや
まぁなんだ、その・・・面白くはあったぜ
304不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:41:16 ID:YRVufBYT
みんなで記念に >>302 に精液かけてやろうぜ!
えぃえぃドピュドピュ
305不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:46:02 ID:L3IVXQnb
306不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:52:25 ID:vSKE5p/W
>>305
なん・・・だと・・・
307不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 02:21:35 ID:/x46ez8c
>>305
本家のコピーかよww
308不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 03:08:40 ID:kvzNQn4A
むしろ一目見ただけで本家のコピーだと気が付かない人は失格
309不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 03:18:14 ID:BJA2hxCQ
ぐちょぐちょまんこにモザイクを入れる仕事に
使っててごめんなさい……。
310不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 03:46:30 ID:vSKE5p/W
>>308
ああ、自らの力不足を実感したぜ…
311不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 18:03:11 ID:1zuQ7Fk+
>>309
proとかコマンドキー使い安いからグラフィッカーで愛用してる人も多いよ。
312不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 20:00:46 ID:Y8HN70wr
>>290
こういう書き込み見てると、lite2はここいるべきじゃないのかなと思ってしまう
313不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 20:04:37 ID:vSKE5p/W
>>312
まぁ、いろんなヤツが居るって事で…

HHKBユーザーとて、一枚岩ではないのだよ!
314不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 21:53:41 ID:7lDGimwC
>>312
あれは少し強く言い過ぎたかもしれん
Lite2自体は悪くないし俺もWiiや360への接続用に数枚持ってるけど
定価8k円実売5k円に見合う出来じゃないってことなんだ

以前HHKの入門用として買って「こんなもんか」で終わる人が結構居たから辛くてな
315不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 21:58:55 ID:L3IVXQnb
それ俺だ
結局pro触る機会があって全然違うじゃんすげーってなって所有することに歓び。タイピングすることに感動。
真のエキスパートだけに許される悦楽...
316不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 22:02:18 ID:vSKE5p/W
>>314
あー、なるほど…
そういう事があると、確かに残念だわな

でも、Lite2は5kなら結構良い出来だと思ってる。(8kは無いわぁw
メンブレンだけどしっかりしてるし、何より頑丈だしね。
長時間入力すると指が痛くなるくらい硬いのがアレだけど
ちょっとした用途でUSBキーボードが必要な時は、よく世話になってる感じ。
317不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 03:05:55 ID:CKzh0/as
>>311
マウスが近いってのは結構重要。
Fnを小指で押すカーソルはすぐに慣れたりする。

両手を使うキーボード(なんか食いながら左手だけとかじゃなくて)と
割り切れば最高だと思うがなぁ。
318不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 21:12:48 ID:NfOgdGct
Fn常用は厨かと
319不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 22:29:12 ID:qrr/NBfm
値段次第だが↓に浮気しそうだ
ttp://www.guru-board.com/japanese/home_jp
320不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 22:31:38 ID:bxogfYTS
>>319
面白そうだけど白の背景があるのに白のフォントて
321不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 22:32:14 ID:10wRedrc
>>319
乳首つきとかまさに俺にうってつけ
322不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 03:35:21 ID:B1gzSnsZ
miniguruすげぇほしい。
赤軸すれば、タッチがHHKにちかそう。
Q4まで待てない。

自作してHHKに乳首つけてる人はいそうだけど。
323不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 04:29:43 ID:nsRLtmLi
渦巻きキーの使い方がキーの位置からシフト後のキー配置まで
俺の無変換キーの設定にそっくりで吹いた
324不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 04:33:43 ID:MeWs+2id
青軸、茶軸、赤軸までラインナップを揃えておきながら
どうして黒軸が無いんだ。
325不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 07:08:34 ID:qNpPtct4
>>324 スレ違い
326不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 07:25:06 ID:NCHrn+Op
miniguru売れるといいな。
これが売れて、HHKのスイッチのバリエーションが増える
展開を希望。
327不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 12:49:44 ID:Vk3PrETc
ポインティングデバイスやらカラーバリエーションやら
この前のアンケート結果が漏れたんじゃないかw
328不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 15:00:02 ID:AWWPrYfl
PFUが反響を調べるために作った fake site じゃまいか > miniguru
329不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 15:35:39 ID:eq4Jpnup
miniguruのA左のCtrlは階段状なんだな、
Enterと同じく平面で頑張ってほしい。
330不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 16:26:36 ID:B8EZuAOm
下両サイドが空いてないのが気に入らない。
331不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 16:58:22 ID:k3EbHK+2
マウスボタンが入ってるからかな

年末が楽しみだな
332不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 16:58:44 ID:HnftiHAW
自分で取り除けば良いんじゃね?
333不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 22:07:50 ID:qNpPtct4
折角バックスラ・バーとバックスペースを標準位置に戻したんだから
バッククォートとチルダも戻して欲しかった。
Escなんてきょうび、近い意味が分からん。

>>330
同意。HHK最大のメリットたるシフト下の空きを埋めつくしやがって素人か!って感じ。
他にも最下段はマズイところが沢山あり、逆に見るべきものは無い。
完全なる改悪。
334不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 22:58:43 ID:HnftiHAW
>>333
Escの位置にしろ下段が埋まっているにしろ標準的なUnix配列だと思うが。
別にHHKの意匠を継承したKBでも無いし。

お前みたいな奴が居るから隔離されるんだよ。
335不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 23:10:48 ID:qNpPtct4
>>334
標準的なUnix配列ってw おまい若いだろ。
最下段については事実誤認にもほどがあるわ。
荒れさせてスマソ。
336不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 23:51:09 ID:eq4Jpnup
HHKBも歴史的に決めたわけでもあるまい。
打ちやすいと思って決めたんだろう。
337不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 23:51:13 ID:q7inHy41
Q4が待ちきれない。始まったばかりで悪いが2010年にはさっさと終わって欲しいぜ。
338不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 01:27:09 ID:uKoeaLbh
miniguru経由でforumみてきたけど、海外のキーボードラバーは熱いな。
韓国にもいろいろあるみたいだが、翻訳使ってもわけわからん。

おれもtrackpointくっつけよ。
339不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 23:18:20 ID:00zSH6es
miniguruは発売が楽しみではあるな。
でもデフォルトだとIME ONがうずまき+Alt+Escってのがちょっとなぁ。
後ものすごく高くなりそう…(((;゚Д゚)))
340不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 23:22:43 ID:JgGH8bx6
miniguruはレイアウトを変更できるような事が書いてあるから
気になる人は、オリジナルのレイアウト作ればいいんじゃね?
341不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 05:03:59 ID:8JsDxxAt
>>339
そんなの好きなようにカスタマイズすればいい
ウチの環境だとIM切り替えはCtrl+Spaceだし、人によって違うよ
342不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 10:25:46 ID:dWuc5XCt
>>341
お仲間発見
慣れると楽だよね
343不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 14:20:02 ID:4lv2CiW9
すまんがデリートキーは何処だ
344不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 16:37:40 ID:Lz+kpppD
lite2がPro2の廉価版なのがちょっと嫌だな。

前にもあったが、パンタグラフ化してトラックポイントでも付ければ
Proと全く違う方向性になって、1万円でもあえてそれを選択する輩も増えるだろうに。

・Thinkpad仕様(hhkレイアウト、トラックポイント付、黒)のHHK

出してくれたら死ぬまで使う
345不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 16:42:58 ID:Lz+kpppD
ごめん319見てなかった。
パンタグラフじゃないけど、コレがいいww
346不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 19:18:16 ID:kUARz8M0
おまえら、Apple製HHKB(笑)には拒否反応示す癖に
>>345はいいのかw
347不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 21:03:05 ID:4XwpRXh4
だってAppleの打ち心地悪いんだもん
348不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 21:07:56 ID:Hk5VRTSn
Miniguruのフチなしデザインかっこいい…
HHK Proにも採用してくれないかな
349不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 22:09:09 ID:J3JvOcSH
miniguruどこの国の発案?
なんかHHKにかなり影響受けてるような気が
350不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 23:04:00 ID:BYUgcZgq
>>346
miniguruだってHHKなんて目じゃないとか連呼する奴が沸けば叩かれると思うが。
apple製(笑)の出来そのものを叩いてたのは少数だったと記憶してる。
それにコンパクトキーボードで異端っぽい風貌から親近感覚えているのかもな
351不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 23:59:38 ID:IlfaS4lb
ctrがAの隣にあること。これだけはゆずれない
352不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 04:22:07 ID:0HIMce/y
>>350
PFUが作ったHHKはおたく臭いとかロリコンとか揶揄されるのに対し
apple製HHKはapple製と言うだけでかっこいいとか言われて
その扱いの差がむかつくからこのスレ的にはとりあえずディスる方向です
353不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 05:10:17 ID:kd1ziLju
アホか。このスレの大半がUNIXer用ってのを理解してなすぎ
UNIX環境で一回でも使ったことあるのかと問いたい
リアルフォースの小型版だと思ってる限り比較になんの意味も無い
354不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 07:31:15 ID:tecHt8aT
Apple keyboardだって、ほとんどSunのキーボードと変わんないだろw
日本語キーに関して言えば、Aの横にCTRLはあるし、Metaキーもあるし

どちらかと言うと、関係ないスレに出張して宣伝する林檎信者がウザイって話でしょ
製品の問題ではない
355不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 07:49:22 ID:7Qd+c/Mm
Apple keyboard の英語版は、Aの左の CAPS Lock に妙なdelayが入っていて、
Ctrlに変更しても使い物にならなかった。
356不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 12:40:44 ID:lOGQerP3
357不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 22:28:38 ID:+cGmfZRV
>>341
emacsのマークが・・・・
358不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 22:46:00 ID:CSvqkjOt
Ctrl+@でいいだろ
って、これ昔のemacsなら Ctrl+2でもいけたから良かったんだけど
最近のバージョンだと自分で設定しなきゃならん、設定すべし!
つかここ何のスレw
359不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 23:04:10 ID:7Qd+c/Mm
>>356
Mac OS X 10.5.2 is required
とあるのですが、ウチには Linux マシンしか無いのれす…
360不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 23:10:40 ID:CSvqkjOt
Appleはこういうセンスが悪いよな
悪名高いマックバイナリとか

単純でプレーンなUnixの文化とは違いすぐる
正直イラッとくるわ
361不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:36:44 ID:bkftVxGA
>>360
ファームウエアのアップデータなんだから筋違い。
単純でプレーンを言うならASCIIしか文字コードはだめだろ。
362不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 01:04:28 ID:44EgHBX8
信者登場か…
363不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 04:58:06 ID:f6he/qD0
>単純でプレーンを言うならASCIIしか文字コードはだめだろ。
364不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 07:49:57 ID:v9rP3I5H
今ならテキストはなるべくutf-8なのかな、やっぱ
365不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 08:11:28 ID:oGYgLjZ5
ユニコードは、文字幅がヘンテコで嫌い。
ハートもクラブもスペードも Ambiguous だがダイヤモンドだけ Neutral だ?
366不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 08:45:03 ID:v9rP3I5H
EastAsianWidthにそんな問題あったのか。気をつけよ。
というかAがそもそも面倒だな・・・
367不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 15:14:22 ID:oGYgLjZ5
このスレでHHKBの話をするには、画期的な新製品が必要だなw
368不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 21:39:28 ID:qB/rXiHw
ストロークもう少し浅くした新製品出して欲しい
369不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 21:43:44 ID:Fse2Z3Lg
370不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 22:22:40 ID:Tbw/vQEj
ストローク浅いのが欲しいなら他のパンタグラフでも使って欲しい
深いほうがいい、変な方向に進まれても迷惑
371不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 22:28:32 ID:Tbw/vQEj
キーが収まってる箱の部分は、気持ち少し薄く出来るならありがたいね
372不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 23:42:32 ID:0ceBJchq
馬の鞍の例え話の割に個人の好みは色と配列くらいしか選べないのが残念
パンタグラフ版とかバリエーションの一つにあってもいいと思うけどね
そんなもんFILCOやREUDOに任せとけってことか
373不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 23:50:33 ID:5mahIuAV
世間では色以外選べないキーボードの方が多いだろ
374不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 00:29:58 ID:kWbFMeYb
え?
375不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 00:38:44 ID:MDTpT0md
>>372

Apple製HHKにするなどして
本家に見切りをつけた方が幸せになれるよ。
376不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 00:44:00 ID:gLwC16WG
Apple製HHKてどれのことですか?
377不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 00:50:16 ID:UmUYAiCs
そいつ相手にしちゃダメー
378不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 00:51:37 ID:u62yrfDv
アップルのあれはLite2のライバルだから問題外
379不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 02:21:26 ID:96UcZPIq
こういう現状で考えれば、miniguru のカスタマイズの範囲の広さは驚異的だ。
本当に実現できるの? JokeSiteじゃないの?
実現できたとして、5万円を越えたりしないの?
380不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 18:23:17 ID:zprltI7U
Professional2のDIPスイッチについての質問なんですが
Lite拡張モードでDIP SW4をONにした場合
左の◇キーは、Fnキーとして認識されるんでしょうか?
それともWinキーとして認識されるんでしょうか?
381不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 19:32:37 ID:EYmjIEib
>>380
独立なんで多分出来たと思う。
おれはMacintoshモードでしかもFnキーに設定している。
382不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 15:53:09 ID:PkVDmqiw
pro2でemacsを使ってるときにAlt+`で半角/全角を切り替えようとすると
completionsバッファが開いてしまうのですが
どうしたもんでしょう?
383不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 20:06:46 ID:lteDWlJS
設定をちゃんとしてないだけだろ。
さすがにスレ違いだわ。
"global-set-key" "toggle-input-method" あたりでググって
引っ掛かったスレにでもいけよ。
384不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 18:55:05 ID:Ei4vMkZM
HHKに取り付けて固定できる小型のパームレストが欲しい
385不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 19:38:03 ID:kpbVH6bt
そんな貴方には
段差の少ないApple製HHKをお薦めします。

http://farm2.static.flickr.com/1415/1403210406_e96c49d7f0.jpg
386不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 19:48:08 ID:GOFlQTBh
>>384
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/detail_cp-hhk.html

これが、サイズ的には一番ぴったりしてるよ
特に、ゴムっぽい足が付属してあるんだが、アレを付けると高さもぴったりになる
流石に固定までは出来ないけど、一応オススメしておくわ
387不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 19:52:03 ID:kpbVH6bt
>>386

そのパームレストの段差をなくすために
更なるパームレストが必要そうですね。
388不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 20:11:45 ID:GOFlQTBh
>>387
いいえ、これでHHKBとの段差が0になります
389不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 21:50:46 ID:VFtncI0B
初代HHK2を復刻させればいいんじゃね?
390不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 01:22:33 ID:OdSA5p0B
>>386
ベルクロテープ貼れば>>384の希望通りになるな
自分は自作革張りパームレストだけど
391不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 02:23:58 ID:yldNB36A
proとpro2ってどう違うの?
392不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 07:42:56 ID:hRCVXlDX
USBハブの有無
393不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 13:58:15 ID:7fz+TTNo
タッチも若干違うらしいぞ。proしか使ったことないが。
わざわざproを選択する必要はないはず。
394不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 14:34:59 ID:3nDJ9r83
proはクリック感はあるがリニアな感触、pro2はクリック感が強い。
proはキーを押し込んで行き圧力が上がって45gになるとそのままの反発力だけど、
pro2は一旦45gになってそのあと30gぐらいまで減少する。
395不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 13:24:08 ID:6SSt6oqu
>>372
あれは自分の気に入ったサドルをずっと使い続けたいって話ではないの?
HHKで気に入らないなら他のキーボード探すなり、作ってもらうなりする。

現代だと自転車のサドルで似たような事になってる。
お尻に合うサドルに出会えるまでサドルを買い続けるとか。
2万とかだから、馬のサドルよりは大分安いけどね。
396不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 21:28:58 ID:iWMgiq1b
気に入った娘のサドル、まで読んだ
397不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 21:41:09 ID:yld0EEkY
自転車止めといたらサドルだけ盗まれたの思い出した。今思い出しても悔しい
398不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 08:07:19 ID:d0HohQfF
昔ね、イランの政治家にね、バニサドルって人が居たんだよ。
399不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 16:38:41 ID:cEqpvLWr
サドルの話の割に、HHK Liteを買いたくても
配列変わったlite2になっちゃって使えない
400不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 15:17:42 ID:hQ+o0HhY
夜を越えて往くのさ
401不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:32:06 ID:0SdAL3mf
中島サドル
402不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 20:34:34 ID:JuA2jzcs
花中島マサル
403不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:52:23 ID:CLHsURC8
>>394に加えて、
なんか今気付いたんだけどpro2の方がゴムの温度依存性が改善されているっぽい。
404不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 12:48:35 ID:gAMkaZsY
中学のとき虐められてて
塾が終わって自転車見たらサドルが取られてて焦って当たり見回したら
カッターでギッタギタに切られて野原に転げ落ちてた。
秋の終わり頃だったからそんなサドルでも見つけられてまたつけて乗って帰ったけど
あれ夏だったら立ち乗りしか出来ない自転車になるところだった。
405不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 20:55:15 ID:1zdBudRD
イラクにはサドル派という派閥があるな
406不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 22:15:12 ID:nBvSZYsw
俺はタテブエ派
気になるあの娘の唾液たっぷり
407不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 05:35:35 ID:FnYpqura
なにこのスレ…
キモイ
408不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 16:18:54 ID:91mW3h/6
HappyHacking親指シフトのフラグが立ったよ!
409不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:01:23 ID:8uTTL+cZ
たてぶえとか親指とか聞いてたらサミングという用語があったのを思い出した
410不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 18:15:47 ID:uBMkFXgP
完全子会社化後はHHK事業がどうなるか不安だな・・
411不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 19:38:45 ID:020FDXaX
新聞にPFUが富士通の完全子会社になるって書いてあったけど
あのPFUって、ここのPFUの事だったのか・・・!
412不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 21:45:41 ID:URBTEwEm
イメージスキャナビジネスに集中するため、キーボード事業から撤退
だったら、俺涙目
413不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:23:11 ID:3AW1CK36
アンケートとかやってたのに終わっちゃう可能性もあるのね・・
414不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 23:30:25 ID:fSUKCweH
これはキーボード内蔵ScanSnapが出るフラグ
415不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 01:18:51 ID:7q2eGjOk
富士通株式会社による株式会社PFUの株式交換による
完全子会社化に関するお知らせ
ttp://www.pfu.fujitsu.com/news/2010/new100129.html
416不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 10:06:39 ID:7cNGJX6P
逆にちょっと儲かりそうだと変なラインナップ増やされても困るな
417不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 16:08:10 ID:yZEGWZZH
イメージスキャナとか書いてたからここのPFUのことって気付かなかった
キーボード専用メーカーじゃなかったのか・・・w
418不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 17:13:56 ID:JFVRx3aM
キーボードを作ってるメーカーはたくさんあるけど「専用メーカー」の方が
めずらしいんでないかい。
419不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 18:14:45 ID:eXndK9ll
Bluetooth版を出してくれるなら歓迎
420不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 19:41:52 ID:m93zWNl1
ノートPC用の交換キーボードとかどうなんだろ。
ヤフオクじゃ見当たらないけど、ebayとかだと
けっこうあるんだよね。

機種がばらけてて数出ないから無理なんかな、やっぱ。
421不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 22:49:08 ID:yvRvFzLk
富士通ブランドでHHKのノートPC作ってもらうしかないな
422不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 22:50:46 ID:L2x73ecU
いにしえの富士通製マウスはポコポコ音がビンボー臭かったの思い出したw
423不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 22:52:27 ID:9S16yiTQ
100%富士通の子会社になった結果
HHKBにもLibertouchなみの巨大ロゴが印刷されるのは必至
424不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:20:18 ID:HTZr3FVl
PFUの事業眺めてると、キーボード販売だけ違和感あるw
海外での売行きってどうなの?海外であんま売れてないと危ない気がするんだが。
425不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 09:27:06 ID:Cc3Rst7F
富士通本体が大赤字だからなぁ。PFUのオイシイところだけ持っていって
めんどくさそうなのは切り捨てそうな悪寒がする
426不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 12:08:19 ID:wMDKk7CC
キーボード部門を他社に売却の可能性ありか。
Apple Incあたりに売却された日には、

Happle Hacking Keyboard
427不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 13:25:58 ID:yJUbY6AW
もとから富士通の子会社なんだし、特に何か変わるとも思えんけどなw
428不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 14:47:49 ID:NgHAqRiP
このキーボードほしいんだけど
F1とかF2が使いたい場合そうすればいいんですか?
429不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 14:51:19 ID:NgHAqRiP
自己解決しました
さーせん
430不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 16:18:40 ID:aVOW6ohv
miniguruの情報が出ないな。
RSSリーダーに登録したし、メーリングリストにも登録したのに。
431不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 20:33:16 ID:iTFHEqmc
geekhackでも情報ないな。
432不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 20:35:09 ID:Mcvx0qsE
まあ年末予定のことだから…  と思いたいが
433不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 21:26:10 ID:3jicuHUk
むしろ、HHKB pro3(中身Libertouch)が出るに違いない
つうか出て欲しい
434不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:07:53 ID:QQFxwzbq
pro2買ったんだけど、キーを押すと擦れるような感じがする。
そのせいでLiteよりも重く感じる(気がする)んだけど、これは使っていくうちに馴染んでくるもの?
435不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:45:46 ID:FRSdM7zE
>>434
状況がよくわからんけど
普通に使っててLiteより重いってのは考えられないな
最悪、初期不良の可能性も考えられる
436不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 02:18:33 ID:QQFxwzbq
>>435
キーを押すと (カスッ)コトッ みたいに擦れる音が聞こえるんだ
proを置いてる店がなくて触ったことがなかったから、不良なのか仕様なのか……

明日にでもサポートに電話してみるよ
ありがとう
437不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 09:21:44 ID:G6Fne029
リベロだと安っぽくなりそうだなぁ・・
どうせ安っぽくなるなら初代HHK、HHK2を復刻してくれればいいのに
438不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 10:58:24 ID:yt3kHi38
HHKLITE2USB使ってるんだけどPS/2で使いたくなって
USB→PS/2変換コネクタ挿めてみたら動かない・・・

これってどうにもならない?
439不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 11:00:15 ID:yt3kHi38
うヴぉあ公式QAに載ってるし

どうにもならんのか
高いのに何でこういうところが抜けてるんだ・・・
440不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 15:34:57 ID:ICoDctwt
それにしてもGuruBoard凄いな

441不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 16:12:11 ID:ICoDctwt
あのHHKBとか他のキーボードでもかまわないんだけど、
キーボードの右手側もしくは左手側だけをテンキーみたいに数字を配列させる事は可能なの?

例えばマウスで3番目か4番目のボタンを押したらそのテンキーモードがONになるみたいな
そういう使い方したいんだけども。
442不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 17:37:47 ID:+nL8J1RL
ノートのキーボードに小さく書いてあったりするアレのこと?
使いにくそうだと思うが・・・
443不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 18:30:01 ID:ICoDctwt
>>442
そういう感じですね
同じボタンに三つ目の文字等を割り当てたいんです。
例えば4ボタンマウスで3番目のボタンを押してるときはそれに切り替わるみたいな
説明下手糞ですみません。

わかりやすく説明すると
右手のエリアにテンキーの配列を持ってきたいんです。
444不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:57:47 ID:Yp0ok0Bh
ボタンとキーを使い分けて書くと、文章の意味が解りやすくなるよw
445不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 01:09:14 ID:U93td33x
>>443
AutoHotkeyならできそうな気がする
446不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 01:19:07 ID:U93td33x
ごめん、下げ忘れた

>>443
俺はAutoHotkeyをそういう目的で使ったことはないのだけど。
例えば、特定のボタンを押した時にフラグを立てて、
条件分岐でテンキーの配列を再現するとか。無理なのかな?
或いは、もっと優れた方法があるかもしれない
447不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 01:21:47 ID:OgbwESQ0
マウスのボタンなのか、キーボードのキーなのか
すごくわかりにくいです…
いやマジで。
448不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 02:25:12 ID:VMLLku+n
yamyなら出来る。
マウスイベントもキーイベントと同様に取り扱える。
&Toggle(LockN, on/off) 使えばおk。
↓参考に
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237645593/959,935
449不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 16:32:21 ID:0sG5CVOd
JAVA厨さっさと自殺しろよ
マジで。この世から消えてしまえ
450不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 17:03:31 ID:uBEbOdSu
HHKくらい小さなキーボードならさ、キーボード裏側に光学センサー、筐体後ろ側に
クリックボタンとホイール付けて、キーボード全体がマウスになるようにすればいいのに。
常用するのはキツイかもしれないけど、キーボードから手を離したくない時に役立つ。
451最終的にはJAVAだろJK:2010/02/05(金) 17:05:32 ID:P31VVT76
―― 他社がCellと同コンセプトのもので違うものをつくっても、つながれば問題ない、SCEIさんとしてはOKということですか。

久夛良木 Cellとは違う発想でコンテンツサーバとして存在できるようなアーキテクチャを、他社が開発したとして、
そのプロセッサとCellのプロセッサの中でいろんなプロトコルスタックができますから、レイヤをビシッと決めてやればつながる。
ですから、最終的には国際規格にもっていく話になると思いますよ。

―― どういうレイヤで入ってくる企業があっても問題はない?

久夛良木 最終的にはJavaということになるでしょう。
超レガシーで、携帯電話でも全部溶けてしまうような話になるかもしれない。DirectXみたいなのは最悪なんですね。

―― どこらへんがですか?

久夛良木 もともとレガシーなものを垂直にたたいたら早いというものでしょ。あれは。

―― 当たり前の話ですよね。

久夛良木 論外ですね。互換性もないし。
http://ascii.jp/elem/000/000/031/31681/index-6.html
452不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 22:32:15 ID:kvi9YNc3
>>451
それを張った意図は?
453不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 19:04:13 ID:3aV8vIh3
>>451
こいつには、AppleやGoogleのようなアプローチは見え無かったんだろうな。
家電(携帯電話含めて)からコンピュータに寄るか
コンピュータから、家電に寄るか
そういうお話だろうけど・・・
残念ながら、ソニーの得意とするAVは、小型MacのiPod touchに惨敗しました。
そして、携帯電話を喰って、Googleも携帯電話に入り込もうとしてる。

本当に残念な人だな。
発想は結構好きだったんだが・・・
454不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:25:08 ID:ajmMwMFK
いや、SONYはへたにレコード会社を持ってたから、
それができなかったんだろうな。
455不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 21:49:09 ID:qM3s/j8v
ソニーがATRAC3でDRMの基礎を築いたんだぞすごいだろって記事を読んだことがあるけど
余計なことを
456不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 03:05:43 ID:rYe6vtF5
457不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 03:23:07 ID:+OcNsYmP
>>456
それ、HHKBとは競合しないやんw
精々、Appleキーボードと競合するくらいじゃね?
458不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 06:01:49 ID:YdGlNcsQ
まぁ、レイアウトもコンセプトも違うしね。
悪くはないと思うけど。
459不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 09:17:53 ID:068GgVpc
ここの板の住人なら
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-KG3W&cate=1
こっちの方が近いでしょ。2千円前半だし。

MSもロジも最近のエルゴは…
460不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 20:10:32 ID:p/bd/GRH
そもそもはっくんには特許性も意匠性も無いから他の会社は簡単にコピーできる
461不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 21:08:32 ID:YdGlNcsQ
利用者的にはそれがありがたいけどな
あのタイプのキーボードは、むしろ規格化されて
いろんなところから出ても良いくらい。

むしろ、独自キーボードになってしまってるのが、HHK最大のデメリットだと思う。
462不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 21:19:10 ID:VKljn1lg
>>456
カーソルキーは、1個あればよかったんだ。 なるほどー
463不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 07:05:39 ID:qeyMWpQW
アップル製HHKのやつが何も言ってこないな
464不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 07:25:34 ID:nUSin18W
4,5年ぐらい使ってるうちのHHKproが
どうも新品に比べてガチャガチャした感じのうるさい音が出るようになってしまった。
これはもう経年劣化でしょうがない事なのかなぁ?
元通りとは行かなくても少しは静かに出来ないものだろうか。
465不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 11:28:27 ID:oPDqr5pF
4、5年も使えば十分元取ったろ。新しいの買えば
466不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 13:44:31 ID:nUSin18W
やっぱ経年劣化はしょうがないか
次は無刻印が欲しいです……って、そうホイホイ買えたら苦労しないわな
467不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 19:56:23 ID:YvnQSBUZ
なんかyoutubeでキーボードの打つ音めぐりしてたんだが
FILCOのやつで音が
「かしゃかしゃかしゃ」
ってなるキーボードあるよね?
違うFILCOの動画だと普通のぽこぽこだった
HHKBもぽこぽこ音がしてるものなの?
カシャカシャカシャの方がかっこよくない?
長時間聞いてても苦痛じゃないとおもうのだが。
468不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 20:54:07 ID:fta/YHsC

傍から聞いてると結構迷惑な音なんだよね
469不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 21:12:09 ID:FccHzUe+
仕事に集中していない証拠
フロー状態になれば音は聞こえなくなる
470不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 21:33:13 ID:YvnQSBUZ
>>468
基本PC触る部屋には誰もいませんので。
個人的にですがほとんどのPCに付属されてるメンブレンの方が音が目障りですね。

>>469
フロー状態は確かに聞こえなくなるが
このメンブレンの音のせいでフローから抜け出しやすくなるんですよ。
それじゃこまる。
471不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 23:07:52 ID:zNqj4GH8
不労状態(´・ω・`)
472不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 08:04:10 ID:0UDfbm/u
キーボードで音が鳴るのはある程度仕方ないだろ。
個人的にはメンブレンより好きな感じの音。
473不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 11:18:13 ID:LX7f2eSU
マウスのカチカチ音よりはまし
474不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 21:20:10 ID:U6ggrMC8
>>473
キーボードのカチカチはそんなに連打するものじゃないから大丈夫なんじゃない?

>>472
HHKBは必要最低限のキーしかないってのが惹かれるんですよ。
わざわざ手元に目をやるのは効率がわるいので。
それでいて耐久性もよさそうだし本気で購入を迷っています。
Appleのワイヤレスのやつはコンパクトキーボードの究極だと思います。
早く打てるし労力も少なくてすむし。
だけど違った意味で疲れそうなんですよ。
475不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 21:43:35 ID:dapp2rC7
>>463
>アップル製HHKのやつが何も言ってこないな

買ってから5ヶ月ほど経っただろうか…。
俺のApple製HHKは未だに綺麗だよ。

白キートップなので汚れが心配だったけど
この調子だと1年に1度拭き掃除すれば済みそう。

http://imagepot.net/image/126589205198.jpg
476不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 22:04:09 ID:0ioIF0v3
MSのは気になんないのかw
477不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 22:25:14 ID:dapp2rC7
>>476

俺はApple製HHKで大満足しているから
全然気にならないけど、
MS製HHKのあのカーソルキーは
それなりに評価してる。

http://dvice.com/assets_c/2010/01/msarc_keyboard_front-thumb-550x344-32389.jpg
478不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 22:36:20 ID:v9NV6YlW
いまさらだが、>>446はHHKのコンセプトをハゲしく誤解してた例の荒しだろ
また書き込んでるんだな
479不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 23:23:49 ID:U6ggrMC8
>>478
俺の事か?
誤解って?
480不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 00:30:57 ID:JrQVZ1mY
>>476
俺もヤツだと確信した。文章のクセが全く同じだし。
し か し
だからといって再活性させるのは如何なものかと思うぞ。
481480:2010/02/12(金) 00:32:18 ID:JrQVZ1mY
ごめん。アンカー間違えた。
>>476 へのレスではなく >>478 へのレス。
482不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 01:34:32 ID:k7y362mi
俺Appleキーボード大好きな嵐じゃないんだけどな。

うち心地良ければ本当にHHKB買おうと思ってるし
トラックボールも使いたいからパソコン本体にもってく線は一本にしたいと思ってる。
483不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:04:03 ID:OGMRolbM
Appleのってブランド抜いたら定価2000円で買えるやっすいのにしか見えん。
あのタイプのならもうちょっとましな出来なのを選ぶ。
あえてあれを選ぶ理由が分からん。
484不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:17:16 ID:NXhwPkHt
ブランドとデザインだろ
それ除いたら及第点以上のものじゃない
485不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 14:58:15 ID:pMgubDYX
HHKはブランドとデザインははっきり言って糞だがモノはいいからな
そこを理解できる俺たちのようなキーボードエリートのみ買う権利が与えられている
486不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:46:06 ID:LjuBfhwn
マジレスすると
HHKBもAppleのワイヤレスキーボードも値段なりの出来の良さだよ
HHKBのキー品質、耐久性、使用感はかなり良いし
AppleのワイヤレスキーボードもBluetooth接続は神がかり的な出来の良さだし
省スペースキーボードとしては使いやすい部類だ

問題なのは、HHKBのスレで関係ないAppleキーボードの話題をネチネチ繰り広げたり
Appleキーボードの方が良いとか主張してる奴だよ
それぞれに利点があり、用途に合わせて使い分ければ良いんだから
一々出てくるなという話
487不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:50:07 ID:MB+9Fk2w
となりでpro2墨無刻印使ってるんだが、うるさいな。
とくに、調子乗ってくると打鍵が強くてなって底打ちしてる。
本人は気持ちよいがまわりは気になるな。

ちなみに俺はpro白だけど、気をつけるお。
488不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:47:45 ID:ZFbaBaRv
コンパクト性、静音性、剛性に加え、
独立したカーソルキー&ファンクションキー装備した利便性など、
どれをとってもApple製HHKの方が上回っているよね。

ストロークも浅いし、打鍵音も静かだから
底打ちを気にする必要もないし。
489不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:52:21 ID:ZFbaBaRv
ストロークが浅いと
ソフトに打つようになってくるから、
自然と指から無駄な動きや力が抜けて、
より楽にタイプできるようになる。

この独自の感触に慣れてしまうと、
もう一般のキーボードなんて
馬鹿らしくて打てなくなるよ。

490不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:55:34 ID:ZFbaBaRv
最初の内は深いストロークに慣れきっているので、
ついつい無駄に強くタイプしたり、
リズム感を狂わされて違和感があるんだけど、
慣れてくると圧倒的にラク。

ソフトに打つから
只でさえ静かな打鍵音がさらに静かになる。

カーソル&ファンクションキーを加えても
尚も本家よりコンパクトで、
しかも変態配列では無い優位性もある。

これはもう全てが本家を超えてるよ。
491不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 19:59:25 ID:ZFbaBaRv
キーボードが極薄だから
手前の段差も最小限なので、
ポジション的にもすごくラク。

それでいてストロークが浅いので
指の上げ下げも最小限に済むので
全てがラクなんだよ。

キーボードがフラットだから
自然と遠いキーもラクに届くので
ファンクションキーを押すのもラクラク。
492不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 20:03:35 ID:nOC2Cb2N
自分では基準が分からないので、そういう時は遠慮せずに言ってくれると助かるのぜ
493不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 20:49:00 ID:LjuBfhwn
>>487
そういう奴はどんなキーボード使ったってうるさいよ
薄いキーボード使わせたって、今度は机とキーボードでガタガタ音が鳴る
494不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 21:43:46 ID:NXhwPkHt
なんでわざわざ荒らすようなことすんの?
495不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:13:46 ID:k7y362mi
俺が荒らすきっかけ作ったの?

実際にお店でAppleのキーボードさわったりするけど
やっぱり長時間つかうとおしてる間隔がないから疲れると思うんだよね。
それに俺はメンブレンで相当いやなおもいしてるから
底打ちしたときのグニャは大嫌い。
HHKBは底打ちしなくても入力できるみたいだねレスみたら
そんで底打ちしたときはどんな感触なの?
メンブレンみたいにグニャってするの?
496不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 22:16:45 ID:NXhwPkHt
>>495
いや、そうでもないんだけど
このキチは/tmp以外すべてがroでmountされてるからさ
497不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:48:06 ID:ZFbaBaRv
>>495

俺も店頭で試し打ちした時には
あまり良いイメージを持ちませんでした。

その原因は角度です。

店頭では立って高い位置からタイプするので
この手のフラットキーボードは指が滑ってしまい
非常に打ちにくい物となりますが、
実際に部屋でちゃんとした状態で打つと違います。

それと浅いストロークに慣れていない所からくる違和感もありますが、
これは深いストロークに慣れきった体から来る物なので、
慣れてしまいさえすれば、
むしろ浅いストロークの方が入力しやすく、疲れません。
498不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:54:39 ID:ZFbaBaRv
>>495
>そんで底打ちしたときはどんな感触なの?
>メンブレンみたいにグニャってするの?

HHK Liteは底打ちするとグニャ感があり、
いかにも安いキーボードの感触がありましたが、
Apple製HHKはグニャ感は全くなく、
それでいてプラスティックが固い物に当たる時のような
バシバシ言う安ぼったい底打ち感ではなく、
物凄く剛性感がありながら、
それでいて底打ちはマイルドで最上級の底打ち感です。
499不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:03:16 ID:ZFbaBaRv
あえて例えると、
ダンパー付きのメカニカル…と言った所でしょうか。

見た目は非常に薄いキーボードですが、
実際には非常に剛性感の高い打鍵感で、
それでいて着地は若干ソフト。

アルミの塊に一枚薄い布を被せた着地感で、
凄く絶妙な着地感です。

深いストロークに慣れきっているとついつい力が入りすぎて、
着地感が固く感じられてしまうかもしれませんが、
指がストロークを覚えると、
打鍵はより静かに、そしてマイルドになります。
500不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:08:14 ID:RTiOPp8s
生きていて、違和感を感じないのかな
501不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:40:53 ID:kDvr7nh7
【これがApple製HHKの打鍵感だ!】

http://www.youtube.com/watch?v=vpfD78DlezA

この音を聞けば俺の言っていることが
決して大げさではないことが一目瞭然です。

非常に剛性感があり、
それでいてマイルドと表現する意味が判るかと。
502不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:44:06 ID:qt9gD/uK
>>500
違和感ってのは、何かと比べて初めて分かるモノ
引きこもりで友達も居ないような奴だと気づけないだろうな
503不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:45:06 ID:qt9gD/uK
>>501
うわぁ、なにこのゴミ
さっさとゴミ箱に捨てろよw
504不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:47:31 ID:kDvr7nh7
HHK Proに関しては完全にプラなので
お話にならないレベルですが、
たとえ比較相手が鉄板入りのメカニカルであっても、
この超・剛性感の前では赤子も同然です。

プラボディーの中に鉄板を入れただけの
不完全なものではなく、
ボティー全体が金属で出来ているので、
比較にならないほど剛性レベルが高いです。

それでいて静か。

この底打ち感は最強ですよ。
505不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:49:15 ID:qt9gD/uK
>>504
最低じゃんw
506不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:53:27 ID:kDvr7nh7
打鍵感触を分かりやすくするために、
少々強めに叩いていますが、
実際にはもっとソフトにタイプするので、
打鍵音はさらに小さく、
そしてマイルドになります。

ストロークが浅い上に、
上下キーとの段差がないので、
指を無駄に上げ下げ下げ必要がないので
沢山タイプしても非常にラクです。

上手い人ならタイプスピードも
かなり上がるかも知れません。
507不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:55:43 ID:kDvr7nh7
HHKのストロークは4mmもありますが、
このキーボードはその半分しかありません。

店頭でちょっと触った程度では、
違和感の方が先立ってしまい、
真の実力が見えてこないので、
是非とも購入して
1ヶ月ほど使い続けて下さい。

そうすればこのキーボードが
いかに最強であるかが判るはずです。
508不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:12:17 ID:qt9gD/uK
>>506
>>507
本当にゴミみたいなキーボードだ
信じられないレベル
509不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 01:50:34 ID:MtPEA+Sz
MD01B0の技術で薄型or無線を出してくれ
510不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 13:50:30 ID:080UgPp5
キーボード置く場所がない人にはLite2でも十分たすかるわ〜。
フニャフニャしてなくて英字配列で5000円代なら十分だと思うがね。
511不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 19:34:10 ID:kDvr7nh7
>>508

底打ち感や打鍵音に関してはHHK Pro最下層ですよ?
鉄板1つ入っていないオールプラ製の宿命で、
本体が金属で出来ているApple製HHKとは雲泥の差です。

何ですか、このカチョカチョした
プラスチック丸出しの安ぼったい打鍵音は?(笑)
しかも五月蝿いし。

本家HHK
http://www.youtube.com/watch?v=j3iCU4MDTWk

Apple製HHK
http://www.youtube.com/watch?v=vpfD78DlezA
512不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 19:39:21 ID:opp+TmHB
513不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 19:56:32 ID:kDvr7nh7
【Apple製HHK】

本体が金属で出来ており、
しかも内部に空洞が無いので
非常にずっしりとした打鍵音がし、
反響音がないのでとても静かです。

【本家HHK】

オールプラ製で、
しかも内部の空洞が多いので
五月蝿い上に安ぼったい打鍵音がします。
514不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 20:25:51 ID:dbHyr/F1
gomi
515不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 20:34:30 ID:vxgchK3Q
ぶっちゃけ、ご丁寧に反応を返しているバカ達のせいだと思うよ。
516不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:30:16 ID:W8t/4GhP
ドンドンドン ドンドンドン ドンドンドン チャカチャカチャカ

タイピングに向かないキーボードだからまともな動画が無いんだろうね
517不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:52:01 ID:jCcNBs+5
いやーハピハキpro2買って数ヶ月だけど最高だね。
毎日ソフトケースに入れて会社持ってって接続してるから
他の人から変態だと思われてるけど。
518不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 22:54:13 ID:v8nfsjI0
音はきにならないかなどれも結局はうるさいし

んじゃ基地外の言い分じゃ
本家HHKも底打ちするとプラスチックな感じがしてあまりよくないんだよね?
でも、底打ちしなくても文字入力できるんだよね?本家HHKは。

ならHHKB買って底打ちせずに入力できる体になるわ。
本当にメンブレンのあのグニャが大嫌いなんで。
AppleのKBもグニャが少ない良質な方なんだろうけど
それでも僕には拒絶反応がでました。

519不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:12:41 ID:kDvr7nh7
>>518
>ならHHKB買って底打ちせずに入力できる体になるわ。

Apple製HHKなら何の苦もなく浅打できるし、
十分静かにタイプ出きますよ。

>本当にメンブレンのあのグニャが大嫌いなんで。

HHK Liteはグニャグニャですが、
Apple製HHKにグニャ感は一切ありません。
おまけにHHK Proのようなプラ丸出しの
安ぼったい底打ち感も無いです。
520不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:16:02 ID:kDvr7nh7
HHKを含めて他のキーボードは
本体に空洞が多い上に、キートップも空洞が多いので
どうしてもタイプ音が反響してしまい、
五月蝿くなってしまいます。

しかもストロークが深い分、
底打ちの衝撃も大きくなるので尚更です。

しかもプラスティック筐体なので
全てが悪条件の塊なのです。
521不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:21:41 ID:kDvr7nh7
【Apple製HHKが静かな理由】

・本体が金属である。
・内部に空洞がない。
・キートップが非常に薄く空洞が少ない。
・ストロークが浅い。

これだけ全てが揃っているキーボードは
他にはありません。

超・剛性だからこそ成し得た
この固く詰まった打鍵音はApple製HHK以外では無理です。
http://www.youtube.com/watch?v=vpfD78DlezA
522不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:31:08 ID:kDvr7nh7
【Apple製HHKの優れた所】

・アリエナイほど薄いのに、アリエナイほど強固なボディー。
・固く空洞が無いので打鍵音が響かない。(静か)
・ファンクションキーもカーソルキーもあり不自由しない。
・本家よりも圧倒的に小さい。(特に薄さ)
・手前に段差がないのでタイプがラク。
・ストロークが浅いのでタイプがラク。
・本家の様にキーが引っかかったりしない。
・キーによって打鍵音に差がない。
・本家のようにスペースバーが無駄に長くない。
・本家のように変態配列ではない。
・全てにおいて本家を超越している。
523不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:33:37 ID:RTiOPp8s
電線マン
524不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 23:43:30 ID:kDvr7nh7
HHKはしょせん只のラバードームのプラキーボードであり、
キートップもグラグラで、
コントロールキーにスタビライザーもついておらず、
引っ掛かりも酷い。

その点、Apple製HHKはパンタグラフ構造なので
キーがしっかりしており、
グラつきや引っ掛かりの心配もありません。
525不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 11:19:12 ID:o49sjWQR
>>495
いや真のアンチHHKというかスレ荒らしは>>463
最初から召喚する気マンマン
526不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 11:31:14 ID:7VeyGxew
しかも彼は色々な部分で「HHK VS アップル製キーボード」を比較してるが
実際はLiteしか持ってないんだよ

皆でニヤニヤ見守ってやろうぜ
527不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 12:02:56 ID:Fx8aqb18
ボコボコ音をさせるだけじゃなくて
文字入力をするところが見たいです
528不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 14:09:32 ID:R9F2jMS1
ってかここのApple製のHHKBとかいって薦めてくる馬鹿なんなの?
次に買うPCがAppleのiMacだからそのキーボードはついてくるんだよ

それでいてHHKBが気になるからメンブレンのキーボードと比べてどうですか?
とここのスレの住人に尋ねてるのに本当にやめてほしい。

529不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:15:04 ID:Fx8aqb18
>>528
1行目で結論出てるじゃんw
530不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 18:30:31 ID:uZfTOqZq
ここでどうですかと尋ねられたら、Pro2選ぶに決まってるだろ、と答えるしかないだろ。
旧アルミiMac24"使ってるけどJISでフルで有線だっただから見向きもしてない。
531不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 18:53:23 ID:RkGXbCgK
>>528
構って欲しがりの30代ニート。
アドバイスをする気がないのは自明です。
532不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:24:06 ID:eJbI4cC9
>>528
安物のメンブレンと比較してってこと?
それなら全くの別物だよ
533不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:37:01 ID:eiLgTP59
Pro2のキートップはエッジが効いてて凄い高級感があるけど
スペースバーを押すとき親指のささくれのできる部分が痛い
Lite2との交換を考えてキートップを外してみたが形状が違うから無理だった
指に優しいとでも銘打って丸みの帯びたキートップを個別販売してくれないかな
534不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 20:04:35 ID:R9F2jMS1
>>530
Pro2の方を聞いてたんだけど
Liteなんてパチモンえらぶわけないじゃん。


>>532
安物メンブレンと比べて良い製品なのですね。
ありがとうございます。

535不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:21:59 ID:T2xQX5Yu
相手にするのがいけない。
536不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:28:10 ID:mALf/x5J
Proは高いからLiteを買う人もいれば、
Proにはカーソルキーが無いからLiteを選ぶ人もいることでしょう。

結局どちらを選んでも
失う物がある…ってことなんですよね。

Apple製キーボードにはカーソルキーどころか、
ファンクションキーもあり、
それでいて本体はより小さいのだから凄いの一言です。

Proにしようか、Liteにしようか…と悩むのを止め、
むしろApple製HHKにするのも手です。
537不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:37:52 ID:mALf/x5J
俺は長らくメカニカルを使って来たので、
メンブレンのHHK Liteを選ぶにあたり、
少々不安がありました。

しかし実際に使ってみると、タッチの感触より
キーの配列や位置などの方が
よっぽど大事であることに気づきました。

特にカーソルキーは非常に使い易く、
もうこのタイプ以外のカーソルキーは
絶対に嫌…とさえ思います。
538不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:43:09 ID:mALf/x5J
HHK Liteの1台前のキーボードで
初めてコンパクトタイプに手を出し、
もう二度とフルサイズは要らない…と思いました。

しかしそのキーボードは
コンパクトタイプにありがちな変態詰め込み配列で、
しかも日本語配列だったわけですが、
もう二度と買うまいと思いました。

消去法で行くともうHHK Liteしかなく、
長年親しんできたメカニカルを捨てるしか無かったのです。
539不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:47:40 ID:mALf/x5J
HHK Liteでメンブレンに慣れたおかげで、
今のApple製HHKも躊躇することなく
購入することが出来ました。

もしHHK Liteを経験していなかったら、
このキーボードも許容外として
無視していたかも知れません。

コンパクトキーボードもメンブレンも
経験済みだったからこそ
この最強のキーボードにも出会えたわけです。
540不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:50:23 ID:mALf/x5J
その時には失敗と思えたことも
長い目で見ると成功への架け橋であることは
よくあることです。

俺がもしメカニカルから
いきなりこのキーボードを使っていたら
タッチに違和感がありすぎて
受け入れられなかったかも知れません。

それ以前に買わなかった可能性もあります。

HHK Liteが仲介役を務めたことで
このApple製HHKがより一段と輝きを放つわけです。
541不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 23:56:33 ID:mALf/x5J
本家のHHKからApple製HHKに変えたことで、
独立したファンクションキーが無いもどかしさから開放され、
しかもそのファンクションキーが
マルティメディアキーとしても動作するので
2段階便利になりました。

HHK Liteでお気に入りだったミニカーソルキーも
この引き続き利用できているわけだし、
見た目の向上もかなり上がった上に、
剛性感も底打ち感も、タッチも
全てが今までのキーボードを上回っているのだから
良い事づく目です。

唯一心配だったのが白いキートップですが、
これも不思議なほど汚れずに驚いているほどです。
542不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:00:22 ID:mALf/x5J
過去の苦い経験から
白いキートップのキーボードは
二度と買うまい…と決めていたのです。

俺はイケメンなので
ハンドクリームを塗っていることが多く、
余計にキーボードの汚れが心配だった訳ですが、
5ヶ月使った今も新品同様です。

しかし1年後、2年後は汚れが目立ようになるだろうから、
やっぱりキートップは黒がいいです。
543不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:04:31 ID:3LWctuZD
本家のHHKが大きく変ることは無いだろうけど、
Appleはいつガラリと変わるか判った物ではありません。

現時点でこれだけ完成度の高いキーボードを変えてしまえば、
むしろ改悪になりかねないので心配です。

まぁそうなったら、
在庫品を数枚買ってストックしておくつもりでいます。
他社からこれ以上のキーボードが出る可能性はゼロだしね。
544不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 00:58:26 ID:WAAZHblF
>>543
あのさ、だからiMac買えば付いてくるんだからそんなにオススメしなくても結構。

それに僕はAppleHHKBの良さを説明されてもなんも効果ないよ。

545不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 01:29:12 ID:b3rpQuoZ
>>544
本気でAppleのキーボードを進めたいわけじゃなくて
ただ荒らしたいだけの人だから、スルーしとけ
546不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 01:56:30 ID:+hV/6DRL
言ってること矛盾だらけだしな。
それにしても意外と新参多いんだな、話題がないのと相まって汚団子にとっては住みやすかろう。
話題に関してはいっその事Unix配列のスレを立てて、このスレ廃止した方がマシな気もする
547不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 02:08:37 ID:NpwwgCx1
キーの感触は言葉で伝えられるものじゃないと思う
実際に触ってみないと
548不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 09:57:38 ID:W8/fTUqf
安キーボードの一枚二枚でよく必死になれるよな
Unix端末で使いやすいわけでもなしに
549不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 10:22:06 ID:tWqlRSIn
ひさしぶりに隔離スレとしての役割をいかんなく発揮しているな。
いいことだよ。ここからでてくるなよ。
550不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 11:00:41 ID:6EnqFHiP
スルーするー
551不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:08:04 ID:+7o9Ss3Y
つーか
ttp://dvice.com/assets_c/2010/01/msarc_keyboard_front-thumb-550x344-32389.jpg
これが出るんだからAppleなんて論外だろwww
552不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:22:43 ID:WAAZHblF
>>551
これはまたパチモンキーボードだしてきましたねMSw

プラスチックってだけで台無しジャンw
ぜんぜん先進的って感じがしなくなるねMSがやると。

HHKBはレトロな感じがたまらないんだが
HHKBの刻印付きだとダサいが無刻印だとよけいにレトロ感がでてたまらない。
ま、俺は白買って灰色のキーも真っ白にペイントするんだけどね。

やっぱりキーボードなんて文字見ることがほとんどないのにわざわざ文字書かれてるなんてダサいよ。
だからApple製のKBも刻印の製でやっぱり駄作見えちゃうねw
553不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:37:35 ID:n4WEc0WD
無刻印厨もウザい
554不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:48:46 ID:3LWctuZD
>>552
>だからApple製のKBも刻印の製でやっぱり駄作見えちゃうねw

http://www.techfresh.net/wp-content/uploads/2009/01/white-apple-keyboard-makeover.jpg
555不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:53:58 ID:3LWctuZD
556不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:54:56 ID:3LWctuZD
557不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 20:13:13 ID:3LWctuZD
Apple製のHHKは無線タイプでも
わずか6120円(送料込み)で買えてしまいます。

有線版ではなんと4320円(送料込み)と激安です!!

こんな超・コストパフォーマンスのキーボードを買わないなんて
勿体無いにも程があります!!
558不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 20:28:54 ID:7EXTSDcN
ちょっと試してみようと思ったけど
無線にすると2千円あがるのな。
うーん
559不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:01:43 ID:WAAZHblF
>>553
無刻印中?w

何で必要の無いものを身に着けてる時点で息苦しいと思うんだが
テンキーもカーソルも必要ないし刻印も必要ない。
実際問題ある程度キーボードに触れる時間が増えてキーボードとPCに体が慣れてきたら
誰もが行き着く先ジャン。
遅かれ早かれ君もそうなるよ。

AppleHHKは美しいと思うよ。
ただ人間は醜い体してるし
それにあった最適なハードを使ったほうが良いんだよ。

560不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:05:41 ID:n4WEc0WD
もう一人キチガイが増えたよ…誰かなんとかしろよw
561不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:10:47 ID:WAAZHblF
>>560
大丈夫もう一人の基地外が
Apple製HHKB最高とかいってる奴をフルボッコにしてやんよw
562不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 21:41:33 ID:3LWctuZD
>>527
>ボコボコ音をさせるだけじゃなくて
>文字入力をするところが見たいです

これが実際にタイプしている時の音です。

マイクが接近しているので音が目立ちますが、
耳に届く音はもう少しマイルドで静かです。

http://www.youtube.com/watch?v=Be360L7Ta_U
563不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:12:24 ID:NpwwgCx1
俺はキーボードにはキーボードらしい顔が付いててほしいから
刻印ありの方が好みだな
564不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 22:17:35 ID:WAAZHblF
>>563
キーボードらしい顔?w
俺はホームポジションの時に右手と左手の人差し指のキーが視覚的材質的に違ってれば良いので
あとはどんな色してようがどんな文字打たれてようが関係ないなキーボード見る事なんてほとんどないし。
マジで必要ないだろ
565不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:07:07 ID:Y5y7AO0a
キーボードなんて好みなんだから。
好みを語るのはいいけど噛みつく必要がない。

ところでなんでAppleキーボードまでHHKって呼ばれてるの。
皮肉なら分からないでもないけど、Apple製が最高な人もHHKって呼んでるしw
566不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:13:28 ID:FT690qH7
PFUは富士通に買収されてしまって、どうなるんだろね。
567不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:24:18 ID:WAAZHblF
>>566
そこが不安要素なんだよね。
買おうと思ってるんだけどやっぱり不安だからGuruBoardがでるまでまとうかなとも考えてる。
見た目的にはGuruの方がいいんだよね。

>>565
好み?w
好みなんて抽象的なもので片付けられるなら
なぜモナリザの絵は美しいんだ?w
なぜ売れる曲と売れない曲があるんだ?
なぜ心に響く言葉と響かない言葉があるんだ?

こんな事もわからないならなぜPFUがわざわざ無刻印のHHKBを発売しようかと思ったのも理解できないのだろうね。
HHKBは美しい。美学にそってちゃんと作られてるからね。
それに静電式容量を採用してるのがすごいんだけど
568不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:32:29 ID:eaHQomF5
Guruが静電容量式を選べたら最強
メカニカルなのが残念だ
569不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:35:01 ID:hH6544y3
>>565
そんな事言ってるのは荒らしだけだ
570不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 23:48:15 ID:WAAZHblF
>>568
静電容量式とメカニカルって何が変わるの耐久性以外で
571不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:27:00 ID:fjGOngpE
どこぞの多国籍企業が、PFUキーボード部門を買収し、
HHKBを全世界に広めてくれたらなーー
572不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:30:46 ID:x/q4/RX5
カーソルキーすらないキーボード。
ファンクションキーすらないキーボード。
BSキーの位置が違うキーボード。

そんなものが普及するはずがない。
573不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:33:01 ID:x/q4/RX5

PUFは邪道な方法でコンパクトキーボードを作ったが、
Appleは正統な方法で更にコンパクトなキーボードを作り上げた。
574不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:34:46 ID:fjGOngpE
PUF PUF
ぱふ ぱふ
575不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:38:49 ID:x/q4/RX5


Apple Keyboardは世界一普及しているHHKです。

576不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 00:49:32 ID:mc0SG/3F
なにこのポエム対決
577不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 02:33:09 ID:KA7qZKMI
>>572
カーソルキーついてるじゃん
使うときにワンアクション必要なだけで

>>575
そりゃハードに最初から付属されてるんだものなw
死ねよ
578不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 03:05:29 ID:VCXTYkwA
まぁ、今のところ大した話題のないHHKBのスレでこの馬鹿を隔離出来るなら
それはそれで…
とか思ったけど、試しにトラックボールスレ覗いたらきっちり暴れてた件
ホント暇なんだなw
579不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 03:09:23 ID:jx0EVMwX
これからのPFUのHHKB生産が心配なら今のうちに、
HHKB pro 2を保守用として1台買っとけばどうかな。

# AppleアルミはUS配列がつかいやすいだろうな。
580不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 03:19:24 ID:VCXTYkwA
>>579
AppleのアルミのUS版は、Ctrlキーの位置が左下なんだよなぁ
(日本語版はAキーの左)
まぁ、自前でキーの配置を換えても良いんだけど
US版のAキーの左はCapsLockになっていて、反応が少し遅れるらしい
なので、EmacsとかCtrlキーを多用するような人の場合は、非情に使いづらいとの事

あと、HHKBは普通に生産続けるだろ、それなりに売れてるらしいし
仮に生産終了したら↓のヤツかRealForceのテンキーレスの英語キーボードあたりに行くな
http://www.guru-board.com/japanese/layout_jp
581不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 03:42:19 ID:jx0EVMwX
俺も、RealForceのテンキーレスUS版に流れると思う。

>>580
単純にそこにキーがあるという状態じゃないのか、AppleのアルミのUS版。
582不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 05:21:09 ID:VCXTYkwA
>>581
yebo blog: AppleキーボードのCaps Lockキーの遅延はEmacsキーバインドに不利
http://yebo-blog.blogspot.com/2008/02/applecaps-lockemacs.html
Leo's Chronicle: Apple wireless keyboardは、意図的にcaps lockキーに遅延を入れている?
http://leoclock.blogspot.com/2007/10/apple-wireless-keyboardcaps-lock.html

こんな報告が上がってるんですよ
これがなかったら、Bluetoothの省スペースキーボードとしては
なかなか良いモノなんですけどねぇ
583不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 09:26:41 ID:vRYBqHwN
いまのは対策ファーム入りじゃね?
584不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 11:01:46 ID:vAEYrZ+T
Apple Keyboard は、Macintosh および Mac OS X のために特別に設計されました。
Happy Hacking Keyboard は、同じく UNIX(tm) タイム・シェアリング オペレーティング システムの
端末用に特別に設計されたキーボードです。

どうかApple Keyboard を UNIX(tm) 端末に接続する愚を犯さないでください。
UNIX(tm) 端末にはUNIX(tm) 端末用のキーボードを使用しましょう。

Fnキー列のない、Optionキーもない、Powerキーも十字キーもない美しいキーボード。
ここはHappy Hacking Keyboard 本スレです。
585不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 12:24:09 ID:jx0EVMwX
>>584
ここはHappy Hacking Keyboard スレですはいいが、
UNIX認定がわいてくるからやめてくれ。
586不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 12:36:09 ID:5blThc9j
湧いてきた奴に「湧いてくるからやめてくれ」と言ってもダメだろw
587不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 13:40:19 ID:NXZrmKdb
MS製HHKが出てきたらApple製HHKはゴミになるなw
588不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 14:11:42 ID:KA7qZKMI
>>587
いやたぶんAppleが作った領域に入り込んでるわけだからMS製の方がゴミ扱いされるだろうな。

そもそもApple製HHKは本家HHKBと張り合える次元ではないのだよ。

俺は本家HHKBの方が優れてるとおもうがね。
589不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 16:02:30 ID:t/lsH1Nx
そんなこと言ってるとCHERRY製HHKBが上陸してきてだね(上陸済みだけど)、
やっぱりニッポンとドイチュラントのプロダクツは最高ナリ
という結論に達することになると思うんだ。
590不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 16:58:45 ID:KA7qZKMI
>>589
CHERRY製HHKBとは?
591不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 18:33:25 ID:t/lsH1Nx
CHERRY G86-52400
592不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 19:17:57 ID:5blThc9j
防塵キーボードか。俺の家には、ちょうどいいかも。
593不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:13:35 ID:x/q4/RX5
>>582

>Apple Keyboard Wirelessを購入しました。
>最近会社用のHHKが経年劣化のせいで、キーを押しづらくなったせいで
>腱鞘炎になりそうな気配がしたので、買い替えました。

>で、emacserなのでcapslockはキーボード設定の修飾キーのところで
>ctrlに切り替えて使っていますが、
>巷で言われているcapslockの遅延問題が起こりません。

http://www.func09.com/wordpress/archives/222
594不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:21:06 ID:x/q4/RX5
【Apple製のHHKを5ヶ月ほど使ってみて…】

ストロークが浅いことや、各キーに段差がないことが、
これほど快適だとは思っても見ませんでした。

最初は違和感があるものの、一旦慣れてしまうと、
深いストロークがいかに無駄でしか無いことが判ります。

各キーに段差が無く、そしてストロークが浅いと言うことは
指の上げ下げが最小限に済むわけで、
それは疲労低減に大きく貢献していることが判りました。
とにかく指が疲れない。

これは凄くことです。
595不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:29:51 ID:6HoeRKqh
オマエの存在のほうが、凄くコトだ
596不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:44:55 ID:x/q4/RX5
【HHKが疲れる理由】

この画像を見れば一目瞭然ですが、
キーストロークが深いとかなり指の上げ下げを
ダイナミックに行う必要が生じます。

この繰り返しが指の疲労となって
大きな差になるんですよ。

Apple製HHKはわずか2mmで済みます。

http://up4.viploader.net/pc/src/vlpc002113.jpg
597不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:46:24 ID:KA7qZKMI
>>594
ストロークを短くしたほうが無駄を省けるというのは同意。
だがストロークの長さが0(タッチパネルキーボード)にならないのは
やはり人間には最適なストロークの深さがあるからだろう。

その深さはAppleのHHKBの深さじゃなくて
本家の深さだと思うね。
それにここのスレの人たちに聞いたら底打ちしなくても文字入力ができるみたいだから
つまりAppleのストローク長よりも長く本家の最大深さよりも短い自分の指にあった最適な深さを備えてると言う事だから
やっぱり本家は凄いと思うね。

人間の手の構造上AppleのHHKBの深さだと短すぎるんだよね。
オブジェとしては最高だけどKBって飾るものじゃないし
それに本家のHHKBの形が昔風すぎてダサいと感じるなら使った後はどこかにしまえばいいだけ。

キーボードやマウスにデザイン求めてるやつって何なんだろうな。
PC使ってるときはキーボードやマウスを眺める事なんてないんだから
見た目にこだわって機能性を犠牲にする事ないのに
AppleHHKB基地外はそこんところ見落としてる。
598不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:56:13 ID:x/q4/RX5
>>597

わざわざ底打ちさせずに
浅いストロークで打つのは、
2mmほどのストロークがあれば
十分という証ですよね。

4mmあるストロークを2mm程度に抑えて
入力するには技が必要になりますが、
Apple製HHKのように最初からベストなストロークで
作ってあればそんな必要はありません。
599不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 20:58:27 ID:x/q4/RX5
>>597
>PC使ってるときはキーボードやマウスを眺める事なんてないんだから

PCを使っている時だけが
全てでは無いからですよ。

キーボードは視覚に入ってくる物だから、
デザインと言うものも
軽視できるものではありません。

Apple製HHKは視覚と感覚の両面共に
本家を超えてしまったのだから素晴らしいのです。
600不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:00:21 ID:wjmPbur7
AppleKeyboardのデザインには惹かれる物があるが
Emacs使いなんでcapsのctrl割り当て問題が致命的。
現存パッチはMac専用で>>593もMac環境だ。

>>596
人間の指は付け根を中心に弧を描くから
その画像の高さがなかったら指をもっと伸ばす必要がある。
601不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:24:00 ID:0K5/v+Nl
今日も基地外MOBがPOPしまくり
602不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:24:36 ID:TAhd+xV9
まだこのキチガイいるのか
603不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:25:06 ID:x/q4/RX5
【その差は歴然!!】

http://up4.viploader.net/pc/src/vlpc002116.jpg

キーの段差がキツイだけでなく、
デスクと本体との段差もキツすぎてラクに打てない。

Apple製HHKはこの点でも凄くラクですよ。
604不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:29:43 ID:KA7qZKMI
>>598
だから最適な深さは2mmから4mmの間にあるって事を言いたいんだよぼけw
ベストスロークは本人の指によっても違うから2mmから4mmの間で最適な長さを選べるほうが良いんだよボケw

それと

キーボードは視覚に入ってくる物だから、
デザインと言うものも
軽視できるものではありません。

Apple製HHKは視覚と感覚の両面共に
本家を超えてしまったのだから素晴らしいのです。

この言葉の意味がわからないw
キーボードは視覚に入ってくるものだからw
なわけないでしょ。キーボード触ってるときはモニター見てますよみんな。
それに本家を使って使い終われば片付けてきみのお気に入りにApple製HHKBをオブジェとして飾れば良いんじゃね?w

キーボードは見て楽しむものじゃなくてツールなんだよ。
605不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:31:06 ID:CP2zHw7k
おまえら基地外とか言ってるけど
こいつがいなくなったらぶっちゃけさみしいだろ?
特に他に話題も無いみたいだしw
606不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:32:23 ID:r+qM9cgG
>>603
おお!pro買ったのか
おめでとうw
これで馬鹿にされないですむなw
607不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:36:35 ID:KA7qZKMI
>>605
そうか?w
なんでAppleのキーボードをここで進めてくるのかがわからん。
底打ちしなくても入力できて耐久性も上で必要最低限のキーしかないなんて
HHKB最強じゃん。
Appleのキーボードはデザインを優先してて醜い人間の手にあったように設計されてない。
多分AppleHHK基地外は宇宙人みたいな手をしてるんだろう。
608不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:43:03 ID:x/q4/RX5
>>604

画面だけを見続けてパソコン作業する人はいないでしょ?

モニターを見つめる視野の片隅にキーボードは入ってくるし、
時代に合わないデザインの製品が部屋にあるよりも、
見栄えのいい製品の方がある方がいいじゃないですか〜。

キーボードはタイプしている時には道具でしかないけれど、
使っていない時には置物(オブジェ)なんですよ。
609不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:44:08 ID:x/q4/RX5
>>606
>おお!pro買ったのか

買うわけないじゃないですかー!!

Apple製HHKが出る前だったら
価値もあったのですが、
今となっては虚しいだけの存在です。
610不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:46:00 ID:KA7qZKMI
>>608
だから確かにAppleのKBは美しいけど
醜い人間の手にあったように設計されてない。
PCいじるときは100パーセントキーボードみないな。

それで使い終わったら片付けて
そのワイヤレスの美しいキーボードをPCの前にそっとおいてやればいいんだよw
611不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 21:57:31 ID:qsjDtACf
よくわからんけど、この薄いappleのって疲れそうだよね。常用なんて無理無理。
612不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:01:30 ID:x/q4/RX5
>>611

薄くて平たいキーボードが机にあると仮定して
机をタイプしてみて下さい。

どうですか?凄くラクでしょ?

それに極力近いのはApple製HHKです。
613不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:02:48 ID:KA7qZKMI
>>611
段差なんて本家HHKBの手前にタオルしくなりしてその場だけのパームレスト作ればいいだけ出しな。
おしゃれなタオルなんて沢山あるし毎日使ったあとにすぐ洗濯出せて清潔に使う事できて
見栄えのほうもお洒落なタオル使えば本家HHKBがダサい方向にではなくレトロな方向に見えてなお良い。

やっぱ人間の手は幾何学的にできてるわけじゃないんだからある程度醜くないとね。
僕は本家HHKBしか眼がないけど。

それにiMac買うからその基地外が自慢してるKBは付属されてるし
使い終わってダサいなと感じたらオブジェ用にそっとiMacの前においてやるよ基地外はん。
614不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:05:22 ID:KA7qZKMI
>>612
いや凄い疲れるわ
お前数学できる?ww

腕の付け根から指って円状にしか軌道しないから
平らな床だと遠くのものや近くのものが命いっぱい伸ばさないといけなかったり
極端に指をたたんだりしないといけないw

Appleのやつは実用性を無視したiMacが美しく見えるように設計されたキーボードなんだよ。
615不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:07:36 ID:x/q4/RX5
次期Apple製HHKには
是非とも完全フラット化を果たして欲しい。

http://up4.viploader.net/pc/src/vlpc002119.jpg
616不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:08:41 ID:dZ707nuU
展示してたMacのキーボードで感じた違和感があったんだけど>>600の下二行でスゲー納得出来た
実際、比べる対象として間違ってるんだけど、Appleのはキーとキーの隙間をすげー打ち易い
タイプしてる最中に指のズレとかがイマイチ分からんのがちょい痛手だったかなぁ

Pro2を使ってるからか、展示してるMacだと手元見ないとマトモに記号打てない現実に泣いた
617不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:11:53 ID:KA7qZKMI
>>615
そんなことしたら相当使いにくいキーボードになるよ
美しさを求めるなら
キーボードは使った後に片付けるのが究極なんだよw

使わないときの美しさを求めるために
使いやすさを犠牲にするのは理解できない。
618不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:12:06 ID:x/q4/RX5
>>614

HHKのように手前の段差がキツイと、
手首を海老反りにした状態で、
指だけを上げ下げしなくてはなりません。

それは人間工学的に見て、非常に悪い状態なので、
パームレストを求める人がいるわけです。

段差がなければパームレストも必要なく、
手首を不自然に曲げる必要もありません。

Apple製HHKは単に美しだけでなく、
入力の負担軽減を1段も2段も高めた
素晴らしいキーボードです。
619不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:13:08 ID:xYE39uKr
>>614
そいつ分かっててやってるから無駄だよ
「AであることからB」を「AであることからBでない」に付け替えて話すの
620不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:14:17 ID:x/q4/RX5
>>617

貴方は美人とSEXをし終えたら
さっそく帰ってもらうんですか?

美人と言うものは
そこに存在しているだけで
心地よいものなんですよ。
621不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:16:02 ID:x/q4/RX5
>>619

わざわざキーを浅く打ってみたり、
パームレストを使ったりしている連中に
説得力ないですよ。
622不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:17:04 ID:sJpEi1fO
美人だけど薄っぺらいんですね
623不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:17:16 ID:x/q4/RX5
HHKはストロークが深すぎる。

仕方ないので浅く打つ。

HHKは本体の段差がキツすぎる。

仕方ないのでパームレストを使う。

Apple製HHKにそんなデメリットはありません!!
624不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:19:38 ID:x/q4/RX5
HHKでファンクションキーを使う。

FNキーを押す必要があり面倒。

HHKでカーソルを使う。

FNキーを押す必要があり面倒。

Apple製HHKにそんな面倒は必要ありません!!
625不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:20:28 ID:eyHRaeOg
薄型すぎると打鍵時の衝撃を吸収する余地がなくなるのさ〜
626不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:20:36 ID:VCXTYkwA
>>605
お前さんはBOTと話してて寂しさが紛れるのかい?
627不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:20:49 ID:xYE39uKr
HHKBは       人間工学に基づいている  から  打ちやすい
                ↓
HHKBは       人間工学に基づいている   から  打ちにくい
Apple Keyboardは 人間工学に基づいている  から  打ちやすい
HHKBは       人間工学に基づいていない から  打ちやすい


これ自動化できそうじゃね? 汚団子、ちょっとAutomator叩いてみろよ
Macならそのくらいできるんだろ?
628不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:22:04 ID:x/q4/RX5
【本家HHK vs. Apple製HHK】

・外見= Apple製HHKの勝利
・機能= Apple製HHKの勝利
・値段= Apple製HHKの勝利
629不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:22:05 ID:KA7qZKMI
>>621
人間は醜いものなんだと理化することからはじめなきゃなw

数学で学ばなかった?
ある点AからaX+bの一次関数だと距離がばらばらで遠いところは遠く
近いところはなお近くなってしまう。

だが円や二次関数だとその差が小さくなる
つまりホームを崩さずに縦のキーに平等な距離でタッチできる。
これを実現してるのがHHKBで
それを犠牲にしてでもデザインにこだわったのがAppleのキーボード。

君も長時間Appleのキーボードで入力する事は疲れるはずだよ
だからこぴぺばかりなのだろう?W
630不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:23:04 ID:xYE39uKr
>>625
衝撃吸収より反発力特性とブレーキング距離。
http://www.geocities.jp/kenjin_keyboard/hysteresis15.jpg
http://www.geocities.jp/kenjin_keyboard/key_s02_02.htm
こんな感じ?
631不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:24:26 ID:KA7qZKMI
あぼーんすればいいだけなのか

本人もいつかは気が付くでしょ。
632不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:25:50 ID:x/q4/RX5
>>629
>つまりホームを崩さずに縦のキーに平等な距離でタッチできる。

段差がキツイほどホームは崩れるし、
距離のばらつきも大きくなります。
633不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:26:14 ID:eyHRaeOg
>>631
もう長いことやってるみたいだし、一生治らないような気がする
そもそも何が目的でやってるのかすら分からないから何ともいえない部分はあるが
634不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:26:24 ID:xYE39uKr
>>631
だから、理解したうえでレス乞食してんの。理解してないとすれば
小中学校レベルの数学を理解していないということになるけど、それは
あまりに不自然。
635不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:31:02 ID:x/q4/RX5
>>634

貴方は段差の激し階段の昇り降りをするのと、
平らな場所を前後に移動するのとで
どちらがラクであるのか?すら分からない人なんですか?

段差の激しいキーボードをタイプすると言うことは、
段差の激しい階段の昇り降りを繰り返すことを同じで、
疲労を高めるんですよ。
636不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:32:24 ID:CP2zHw7k
>>607
ほらほら盛り上がってるじゃんw
若干嗜好は違えどキーボードが好きな似たもの同士。
こういう議論もみんな嫌いじゃないべ?

ま、俺はApple製HHKはいらないけどw
637不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:33:32 ID:x/q4/RX5
足であれ、手であれ、
段差が少ない運動の方がラクに決まってるでしょ!!

そんな幼稚園児でも判るようなことを
貴方達は判っていないのだから嫌になってしまいます。

少しの運動量なら違いはなくても、
多く打てば打つほどその差は歴然で、
指の疲労度は全然変わってきます。
638不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:35:18 ID:x/q4/RX5
指の疲労度を下げる為に、
キーを軽くするのも1つの方法ですが、
移動量を減らすことも有効な方法なのです。

つまりストロークを浅くし、
そしてキー間の段差を減らせば、
それだけ入力はラクになります。
639不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:36:32 ID:KA7qZKMI
>>635
ぷw

階段下りる話と指の付け根から伸びてる指が触るキーボードの配置をなんで同じにできるのかね?w

極論を言うとキネシスみたいな配置が一番人間の手にあってる
ただ自分はPC使った後はキーボード片付けたいから取り回ししやすくて
醜い人間の手にあわせてくれててそれでいて耐久性があるHHKBが一番美しいと思うね。
640不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:37:19 ID:x/q4/RX5
そもそも本体が分厚くて、
デスクとの段差がキツい本家のHHKは、
「姿勢」の段階で既に×です。

最初からパームレスト付きのキーボードも売られているように、
段差は疲労の種です。
641不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:38:37 ID:eyHRaeOg
なぜFilcoでもマイクロソフトでもRealforceでも他の変態配列でもなく
HHKのスレッドに沸いてるのか、というあたりから考えてみると
ちょっとは分析できてきそうな気がしなくもないが、
同時に時間の無駄にも程があるという気もするので止めておいた方がいいかなw

あと、「段差が少ないほど有利」説ならこいつが最強なはず
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20041211/etc_vkb.html
642不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:41:02 ID:7WJy0iJL
>>641
俺もそれ真っ先に思い出したわw
指が速攻でやられそうだw
643不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:43:32 ID:xYE39uKr
644不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:43:39 ID:x/q4/RX5
>>641

姿勢だけで言えばそれが最強ですよ。
でもストロークがゼロになり、
指を置いているのか、打っているのかの差も曖昧になるので、
ミスタッチの問題も出てきます。

つまり本体は極力薄くて、
それでいて2mm程度のストロークは確保した状態が
最高のキーボードとなるわけです。

http://up4.viploader.net/pc/src/vlpc002116.jpg
645不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:44:28 ID:x/q4/RX5
>>643

貴方はコウモリのように
天井にぶら下がってキーボードを使うつもりですか?
646不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:44:59 ID:mc0SG/3F
>>644
人によってそれが3mmだったり4mmだったりするわけです。
647不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:45:50 ID:xYE39uKr
>>645
実際の手首には厚みがあるから、
HHKBの段差はむしろ心地よく感じられるのです。
648不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:47:11 ID:x/q4/RX5
とにかく、
よりラクにタイピングする最大のコツは、
運動量を減らすことです!

すなわちキーストロークを半減させ、
キーの段差をなくし、
極力無駄な指の動きを減らすことです!!

その点で本家のHHKは最悪であり、
Apple製HHKの方が圧倒的に有利です!!!
649不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:50:28 ID:xYE39uKr
>>648
【まとめ】
・ステップト-スカルプチャ式キーボードでは垂直方向のキー移動において手首動作が発生しない。
・粗悪なフラット配置のキーボードではほぼすべてのキー間の移動で手首の引き上げ方向への
 苦痛を伴い損傷や障害を引き起こす危険な動作を繰り返し要求される。

これを見れば、粗悪なフラット式キーボードの使用がいかに愚かな行為かが即時に理解されるでしょう。
650不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:50:40 ID:KA7qZKMI
>>640
うん。それはタオルで解決だね。
君は頭が悪いんだね。

お前には
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20041211/etc_vkb.html
がお似合いだよ。


>>646
そうそうそれを
2mmよりも深く4mmよりも浅くできるHHKBが凄いことはいうまでもない。

2mmのストロークなんて指がやられるないように底にちゃんとメンブレンのグニャがあるんだよな。

おれはそれがたえられないから却下w
651不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:51:19 ID:eyHRaeOg
>極力無駄な指の動きを減らすことです!!

んじゃファンクションキーとカーソルキーは使用禁止なw
652不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:53:53 ID:xYE39uKr
>>650
648読めば単純に理屈を入れ替えてるのが分かるだろ?
レス乞食なんだよ、ただの
653不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:56:15 ID:sJpEi1fO
1段目と4段目のキーの距離を比較してみた。
人差し指担当キー代表でで5とvの中心距離な。
Apple製とやらは持ってないのでPro2とMacBookの比較。
Pro2が55mm, MacBookが58mm
654不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:56:14 ID:KA7qZKMI
>>652
そうだね完全に論破されちゃったし
本格的に無視でよろしいみたいだね。

この基地外と議論して余計にHHKBの購買意欲が増したわw
655不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:57:25 ID:x/q4/RX5
>649

そもそもステップト-スカルプチャー自体、
分厚いキーボードのデメリットを補うタメの
苦渋の仕組みなんですよ?

弊害としてキーの段差がキツくなるので、
できれば無いに越したことはなかったのです。

技術の進歩により
ここまで薄いキーボードが作れるようになった今、
そんな物は不要になったのです。
656不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 22:57:36 ID:KA7qZKMI
>>653
そうそうボタンボタンがでかくなってなおかつ隙間までもうけてるから
どうしても縦の移動が多くなっちゃうんだよね
オブジェとしては最高なんだがw
657不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:00:42 ID:xYE39uKr
658不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:00:45 ID:x/q4/RX5
【本家HHKのデメリット】

・本体の段差がキツイ
・キーの段差がキツイ
・ストロークが深い

つまり指が長くないと打ちにくい…と言うわけです。
659不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:01:31 ID:+MipuIHz
やべぇwww
Apple製HHKw 欲しくなってきたww
660不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:02:54 ID:x/q4/RX5
世の中の大半の物は、
段差があればあるほど疲れるものです。

段差が強いのにラクな物なのでありますか?

それはキーボードとて例外ではないのです!
661不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:05:26 ID:x/q4/RX5
車椅子や足の悪い人の為に
バリアフリーが進められていますが、
これも段差が障害となっているからです。

段差が極力なければラクに移動できるのに、
段差がキツイばかりに苦労するのです。

人間工学的にみても、
Apple製HHKの方が圧倒的に優れています。
662不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:07:45 ID:x/q4/RX5
Appleはキーボードのバリアフリー化を果たした
唯一のメーカーです!

これからのキーボードのこの方向で
進化して行くことは間違いありません!!

邪魔くさいパームレストで欠点を補うより、
最初から段差をなくす方向で考える方が
得策であることに疑いの余地はありません。
663不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:11:25 ID:x/q4/RX5
【こんな時代は終わった!!】

技術力が低く、
分厚いキーボードしか作れなかった時代。

パームレストで欠点を補う。

技術力が低く、
分厚いキーボードしか作れなかった時代。

ステップスカルプチャーにして
極力キーの表面を平らにして補う。
664不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:13:45 ID:KA7qZKMI
やべぇwww
Apple製HHKw 欲しくなってきたww
665不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:15:14 ID:x/q4/RX5
666不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:16:10 ID:KA7qZKMI
やべぇwww
Apple製HHKw 欲しくなってきたww
667不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:16:12 ID:t/lsH1Nx
パームレスト使ってないんだけど少数派でもないよね。
キーの高低うんぬんするならKINESIS使えって感じだし。
668不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:16:53 ID:7WJy0iJL
俺もなんか欲しくなってきたわ
HHKB捨ててくる
669不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:18:12 ID:x/q4/RX5
670不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:19:15 ID:KA7qZKMI
やべぇwww
Apple製HHKw 欲しくなってきたww





って思えたら幸せだろうにw
彼の理論がぜんぜん通らないw
671不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 23:20:58 ID:x/q4/RX5
672不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:00:51 ID:ubJyz2FT
SONYファンなのにプレステのことを
 「ソニーのファミコン」
 「ソニーのファミコン」
って言ってるような感じの奴だな。

やたらHHKを連呼するから結局PFUの宣伝にしかなってない。
Apple好きならちゃんと正式名称を書けばいいのに。
673不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:02:11 ID:TaVOAIkv
自信がないんでしょw
HHKBの名前を借りないと宣伝すらできないww
674不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:06:17 ID:KA7qZKMI
>>673
宣伝も糞もないでしょ
ただの付属品のキーボードあんなに押し売りされても買う気おきないし
持ってる奴はすでにiMac買った時についてきてたりする。

675不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:06:49 ID:3wxBEe4c
HHKProのキートップの傾きをゆるくしてくれたらありがたいんだけどな。
傾きがきついとストロークの方向が不自然だ
676不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:12:07 ID:8/kLw6kX
>>674
流石にしつこくない?
マカはどこいってもマカだな
677不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:17:19 ID:dUlvwOl2
メカニカルであれ、静電容量であれ、
所詮は軸の上げ下げなので、
押す場所によってはひっかかりが生じます。

しかしApple製HHKはどんなに隅を押した所で
ひっかかりが一切おきません。

このスムーズさは感激物ですよ。
678不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:24:48 ID:8/kLw6kX
と、静電容量のHHKを使った事無いLiteユーザーがほざいてます
679不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:27:34 ID:dUlvwOl2
【Apple製HHKを5ヶ月ほど使ってみて】

意外にも便利に使っているのが
マルティメディア機能です。

ボタン1つで音楽の再生/停止をしたり、
音量を調節したりと、かなり重宝しています。

FNキーによって
ファンクションキーを切り替える形で使う物なので
無駄にキーが増えることもなく非常に合理的です。
680不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:30:45 ID:Nvc/yEhS
>>678
この基地外が残念な所は本家HHKBを使った事もないのに批判して
スレチなキーボードを売り込んでるところなんだよな。
セールスマンなら一件も自分の商品を買ってくれる人が居なくて首になるレベルw

681不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:34:56 ID:8to23/Z7
>>676
お団子ちゃんはMacユーザじゃないので注意
もともとMac板の荒らしやってたんだが
完全スルーを決め込まれたので他板に引っ越した
住民が楽しくやってるスレに降臨するのが趣味
682不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:38:22 ID:dUlvwOl2
【ファンクションキー】

FNキーを押しながら…では不便なので、
全く使う気が起きませんでした。

しかし、Apple製HHKは
キーの段差がなくなくなり指がラクラク届くので、
ファンクションキーを活用する機会が増えました。

やっぱりカーソルキーとファンクションキーぐらいは
やっぱり専用キーが有った方が便利ですね。
683不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:42:40 ID:dUlvwOl2
Apple製HHKが優れている所は、
ファンクションキーやカーソルキー、
マルティメディアキーを装備しながらも、
本家HHKより小さいことです。

つまり便利性はぐーんとアップしているのに、
スペースは犠牲になっていないことです。

相反する要素を上手く解決しており、
素晴らしいの一言です。
684不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:45:48 ID:dUlvwOl2
本家HHKは邪道な方法で
スペースを削りました。

しかしApple製HHKは
技術力で相反する目的を解決したのです。

設置面積は同程度でも、厚みが圧倒的に違うので、
実際には本家HHKよりもグーンと小さく見えます。

http://up4.viploader.net/pc/src/vlpc002116.jpg
685不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:50:26 ID:dUlvwOl2
本体はより小さくなったのに、
一通りのキーがついていて不足は無いばかりか、
マルティメディア機能まで装備されており、
利便性は普通のキーボード以上にある。

入れているカスタムドライバーのせいか、
テンキー方式で数字を打ち込むこともできる。

至れり尽くせりだ。

それでいて、ストロークが浅くなり、
手前の段差やキーの段差がなくなったことで
よりラクにタイプできるのだから素晴らしい。
686不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:54:49 ID:H9C0IFqY
>>681
Macユーザじゃないのかよ.......道理でAutomatorも知らないわけだ。可哀想に
そういえば昔晒してた机上画像もPCオタ的作り損ねた統一感たっぷりだったっけ
素でやってるとしたらこっちが可哀想になってくるよ
687不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:55:28 ID:dUlvwOl2
HHK Liteを使っていた頃には、
HHK Proにする可能性もあったので、
極力ダイヤモンドカーソルを使っていました。

Apple製HHKに変えてすぐは、
この慣れが抜けきらずに少し戸惑がありましたが、
KeyRemap4MacBookというカスタムドライバーを使うと
様々な方法でダイヤモンドカーソルが実現できるので
非常に重宝しました。

本家と同じ「;['/」だけでなく、「SEDX」や「ASDW」でも
カーソル操作ができる優れものです。
688不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:00:23 ID:dUlvwOl2
久々にHHK Liteを見ると、
なんじゃ!このデカさは!?って位に
巨大に見えてしまうから不思議です。

大きさもさることながら、
その古めかしい外見になんとも言えない
わびしさのような物を感じてしまいます。
689不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:03:40 ID:y/62q1be
マカーの人が、これイイって言ってたからちょっと気になってるんだよね。
店頭で触ってみたところでは、可もなく不可もなくという感じだが、
しばらく使ってみないと評価できないしなぁ・・
690不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:03:57 ID:dUlvwOl2
HHKが限界とさえ思えていた大きさも、
Appleによっていとも簡単に塗り替えられてしまいました。

まさかここまで剛性を高めた上に、
これほど薄いキーボードを実現するとは、
Appleと言う会社はすごいですね。

薄くなっても剛性感が大幅にアップした上に、
タイプ音も激減、入力の楽さまでもが低下したのだから、
ありがたいことです。
691不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:06:36 ID:dUlvwOl2
パソコン自体が非常に静かなので、
HHK Liteの時には
けたたましくタイプ音が轟いていました。

今は静かなパソコンに見合った
静かなキーボードなので助かります。

逆に静かすぎてエアコンの音が目立ってしまいますが…。
692ではまた明日:2010/02/17(水) 01:08:34 ID:dUlvwOl2
693不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:11:35 ID:H9C0IFqY
入力の楽さも低下したんだ。ふーん
本音が出たね

>>689
不可がないってのが売り、かな
694不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:44:04 ID:XsUidFi6
>>689
必要に駆られないなら、買わない方が無難だよ。
値段が高い上に、普通のキーボードと比べたらキーの数が少ないから
普通に使おうとすると不足を感じると思う。
695不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:46:30 ID:H9C0IFqY
Unix端末で使う分には必要十分だけどな
WindowsとかMac OS Xをメインに使うならRealforceとか行った方がいい
696不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 02:25:15 ID:XsUidFi6
>>695
689はあまり必要に駆られてなさそうだったから一応忠告入れた感じ
ちゃんとした目的も無く買うと大抵痛い目に合うからね
俺の場合、Escキーが近くに欲しいのと方向キーやF1〜F12などのキーが要らない
ってのがあったからベストマッチだったけど
何となくで買った知り合いは軒並み使わなくなってたからね
明確な目的を持たないで買うと、大抵失敗するってのが言いたかった
697不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 10:24:14 ID:QeAzZ6qi
仕事もパソコン、趣味もパソコンだとそんな薄いappleなんとかはむりだー。

開発環境はwindows+cui版のemacs。趣味はfpsとかrts系のゲーム。
キー配置ってどんなんだっけ。
698不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 17:20:23 ID:9hXR3wq9
カーソルキー云々と良く出ますが、Pro Jpの存在は無視されているのは何故ですか?
新参で申し訳ないです。
699不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 17:24:20 ID:H9C0IFqY
Pro:    Unix端末用
Pro JP: ワープロ用
ってとこじゃね
700不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 17:24:21 ID:8to23/Z7
>>698
JIS配列は専用スレがあるので
701不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 17:43:00 ID:teqXwgKj
まあ、俺からしてみたら、どっちも USB な時点で論外なんだけどな。
702不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 17:57:15 ID:9hXR3wq9
>>699、700

レスありがとうございます。
ここってUNIX端末の英字配列専用な所だったのですか?
何か棲み分けをする必要があるような事が過去に有ったりしたのでしょうか?
703不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 18:09:38 ID:H9C0IFqY
JIS版スレ見れば分かるよ
704不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 19:08:24 ID:1CrCOkvJ
Pro JP発売以前、JIS配列を非難していた人がいたけど、何やっているんだろうな?
まさか、荒らしやっているんじゃ
705不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 20:20:29 ID:y/62q1be
MS製のやつは意外と大穴、一度使ってみたい気がする
706不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 21:20:37 ID:/R9g7ujy
MSのエルゴはEliteで終わったと思う。
4000でやらかした使いづらいスシ詰めキーはやめたみたいだけど。
Windowsキーだの設定キーだの無駄なキーをセットで増やすからw
そのせいでカーソルキーのスペースすら確保できない。

ファンクションキーだって、使われないって分かってるから
あんなおまけ扱いの大きさと形なんでしょ?
707不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 21:21:10 ID:XsUidFi6
>>705
単に省スペースキーボードについて語りたいならスレ違い
708不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 21:51:22 ID:dUlvwOl2
>>706
>ファンクションキーだって、

ファンクションキーって
実は小さい方が打ちやすいんですよ〜。

特にApple製HHKのように
ファンクションキーが近くにある場合には
その効果は絶大です!
709不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:02:35 ID:/R9g7ujy
>>708
その理屈で言うと他のキーも小さくなった方が打ちやすくなるはずだな。
実は数字キー列は人によってはあまり使わないわけだし。小さくしてもいいよね。

ん?w なんだそりゃ?www

いつまでもトンデモ理論を振りかざさないで欲しいね。
710不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:07:15 ID:dUlvwOl2
>>709

ファンクションキーが小さくなると
それだけ入力ポジションが近くなるので
入力しやすくなるのです。

特にファンクションキーは遠くて押しにくいキーなので
AppleHHKのようにハーフサイズにすることは
人間工学的にも理にかなった物なのです。

http://up4.viploader.net/pc/src/vlpc002125.jpg
711不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:07:23 ID:Nvc/yEhS
>>709
無視できるかどうかを試されてるんだよ。

みといて
また同じこぴぺはるからw

無視が一番だよ。
712不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:11:21 ID:dUlvwOl2
>>697
>キー配置ってどんなんだっけ。

・英語キーボード
http://images.apple.com/keyboard/images/hero_2_20091020.jpg

・日本語キーボード
http://images.apple.com/jp/keyboard/images/hero_2_20091020.jpg
713不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:13:04 ID:kpDjgumu
ID赤い奴は問答無用でNGIDに追加
714不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:14:22 ID:dUlvwOl2
本家HHK 英語配列
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lineup/images/thumb_pdkb400w_l.jpg

↓(劣化しすぎ)

本家HHK 日本語配列
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lineup/images/thumb_pdkb420w_l.jpg

Apple製HHKは日本語配列になっても美しい(※712参照)
715不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:15:42 ID:lUDRdDTQ
というか、MSのデバイス関連は昔から基本的に嫌いじゃない
マウスとか、ゲームコントローラーとかもそうだけど
そこそこ安価でそこそこの使い心地だった。
716不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:20:56 ID:dUlvwOl2
【この薄さが実用性までもを高めている】

http://farm2.static.flickr.com/1029/1065987411_30f5fcca5f.jpg

・手前に段差が無いから手がラク。
・キーに段差が無いから入力がラク。
・ストロークが浅いから疲労が少ない。
・金属ボディーだから超・静か。
717不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:27:33 ID:dUlvwOl2
【薄いからこそ打ちやすい】

手前の段差もキーの段差もなく、
非常にフラットなので、
指がラクに遠くのキー(ファンクションキー)まで
届いてしまうのです。

Apple製HHKでは音楽再生&停止、音量調節、
ディスクのイジェクトなど、
様々な機能が割り当てられているので、
非常に活用性のあるキーとなっています。

利便性の高いキーでも
遠くて押しにくくては効果半減ですが、
このキーボードは非常に押しやすいので
便利に使っています。
718不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:28:02 ID:Nvc/yEhS
いや俺マカーなんだけどさ
マカーは基地外なんじゃなくて
Macは基地外にもすかれるってだけだからね。


キーボードは飾るものじゃなくて
人間の醜い手にあった使いやすい物を使うべきなのに
本当に頭悪いよなだれかさん。
719不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:33:15 ID:dUlvwOl2
その他としては、
画面の輝度調節ができたり、
Expoxe(全てのウインドウをサムネール表示する機能)したり、
Dashboardと呼ばれるミニアブリ群を呼び出したりと、
Apple製HHKには従来の域を超えたファンクションキーの活用性があります。

本家HHK以上のコンパクト性を実現しながら、
機能も合剛性レベルも大きく向上しているのだから
スゴイの一言です。
720不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:34:52 ID:dUlvwOl2
>>718
>人間の醜い手にあった使いやすい物を使うべきなのに

俺=イケメン=Apple製HHKが似合う
アンタ=ブサメン=本家のHHKが似合う。
721不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:37:27 ID:XsUidFi6
>>718
俺はMacを仕事でしか使ったことないけど
マカーもマックもその他のApple製品もどちらかと言えば好きな方だ

ただし、ファッションでマック使ってる奴はマジで最悪
あいつら頭おかしいよ
722不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:37:32 ID:Nvc/yEhS
誰も相手にしなくなったなw
本当に人間が書き込んでないよね?w
宇宙人かロボットが書き込んでるんだろうな。

だってちゃんと説明しても理解してくれないし
コピペの連投だもの
誰もレス返すわけないかw
723不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:38:16 ID:dUlvwOl2
なぜ本家HHKのLiteバージョンと日本語バージョンには
独立したカーソルキーが付いていると思いますが?

しかも日本語バージョンはキーがコテコテに増やされていて
単なる変態配列の詰め込みキチガイキーボードと化しています。
724不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:41:08 ID:dUlvwOl2
>>722
>だってちゃんと説明しても理解してくれないし

あなた方から説得力のある説明など
1度たりともありませんよね?

深いストロークのデメリットを補う為に
わざわざキーを浅く打ったり、
段差がキツくて腕が疲れるのでパームレストを使ったり
している連中には説得力はないです。
725不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:43:25 ID:dUlvwOl2
本家HHKはボディーが小さいからこそ
あんな作りでもそこそこ強度は確保出来ていますが、
所詮はオールプラ製のキーボードなので
品質としては最下層です。

静電容量の本家であるリアルフォースでは
ちゃーんと鉄板が入っているのにね。
726不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:29:16 ID:dUlvwOl2
静電容量は耐久性のメリットはあるものの、
所詮は単なる安物キーボードと同じラバードームです。

ラバードーム、メカニカル、パンタグラフと
大きく3つのタイプが存在するわけですが、
その中でApple製HHKでも採用されている
パンタグラフがもっとも高品質な構造で、
引っ掛かりが全く生じないスーパースムーズな感触は
ラバードームやメカニカルでは出せない物です。
727不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:27:35 ID:M1/ZUCQy
> 品質としては最下層です。
プリント基板だけが東プレ製で、その他はFPU製なのでダメダメなのかな?
東プレが設計製造したHHK互換キーボードが欲しい。
728不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:00:01 ID:HudWLX4J
まずは、「鉄板入り → 高級品」の短絡思考はやめろよな。
HHKB の大きさなら鉄板なんか入れなくても
充分な剛性を確保できるから入れる必要が無い。
それに、鉄板なんか入れたら重くなるから
コンパクトキーボードの利点の一つである軽量が台無しだろ。
まあ、USB 接続()な時点で買う気なんて皆無だから俺には関係ないんだけどな。
729不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:22:23 ID:cK39m4qQ
>>728
持ち運び前提の人は軽い方が良いかもな
俺は自宅と会社で1つずつ買ったから、据え置きなんで
少しくらい重い方が安定するので好きだな

あと、最後の1行いらないだろw
730不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 01:52:34 ID:JWJ8hN8M
ラバードームじゃなくてスライダじゃないか?
パンタグラフと比べるのは
731不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 04:15:00 ID:eh6vt+Gu
Apple wireless keyboard
ヤフオクで見てるとしょっちゅう故障品が出品されてるわけだが
いくらユーザ数が多いとは言え耐久性は地雷レベルなのか
732不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 05:14:55 ID:cK39m4qQ
>>731
俺も1年くらいで壊れた
Bluetooth機器の操作にうってつけだったから、もう一枚買ったけど
これも直ぐに壊れるようなら、多分もう買わないな
733不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 08:26:09 ID:a0Y7tfIy
>>722
レスすんな
喜ぶから

>>715
Microsoftのハードウェアは高品質というなんとも逆説的な…
734不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 09:33:47 ID:vGk7pGH9
MS-HHK英語版を手に入れる方法はあるの?
735不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 09:38:32 ID:a0Y7tfIy
なんで荒らすの?
736不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 09:38:45 ID:hIfKcUms
MS製HHKは国内ではJIS配列版しか発売されないのかなぁ
US配列の欲しい・・

ttp://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/ProductDetails.aspx?pid=120
737不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 09:46:26 ID:Fmzjq6jw
>>712
おー
option->alt(meta)
command->windows
ctrl<->caps lock
ってすればいいのかな。
気になるのはbsが無いことかな。fn+deleteでいけるんかな。やっぱむしろbsをデフォルトにしてfn+deleteをdeleteがいいなぁ。
~が左上ってのはいいよね、普通の英語kbとhhkを併用してると間違える率高いとこだよね。
だよねとかいいながら自分だけかもしらんけど。
あとはバックスラッシュ。覚えが悪いせいか右小指でよく押し間違える。
738不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 10:20:26 ID:a0Y7tfIy
>>737
MacではDelete == Backspace

>>736
ふつうにMS Arcって言えよー
739不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 10:25:48 ID:HjbYQFFv
コレUnix以外で使うヤツは情弱かマゾ。
740不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 10:38:23 ID:g9PEe48Q
Macでも使いにくいと思ったことは無いな。

#以外というとUNIXも含むのか?
741不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:13:58 ID:XauQ3fhG
なんか基地外は休んだり仕事したりで大変だなw

実はHHKBが好きでこんな事やってるんじゃないの?w
わざと劣ってるキーボード紹介してさ。
だってPCについてくる付属品のキーボードを進められても
メーカー側からしたらコストを下げることとPCの見栄えを気にしてデザイン優勢にするに決まってるだろ。

iMacにHHKBとSlimbladeが最強だわ
742不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 11:33:21 ID:a0Y7tfIy
まぁどうせApple KeyboardはiMacの廃材リサイクルだし…
743不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 13:56:22 ID:XauQ3fhG
>>742
マジで廃材でできてるおまけ商品みたいなものを力説されてもだよねw
デザイン重視で人間工学を無視してる。
実際問題
iMac使ってる奴でHHKBとかつなげて使って居る人があまりにも多いのはなぜだろうか?w

744不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 17:14:19 ID:lPG/i9Zt
有線で省スペース高品質はHHKで決まりとして
無線で省スペースが難しいんだよなMSのもカーソルさえまともなのがあれば
即買うんだが
745不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 17:44:32 ID:hIfKcUms
MSのはカーソル使い易いかもしんないよ。
746不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:28:21 ID:u8udmH9c
>>728

プラスティックは響く。
鉄は響きにくい。

このぐらいの基本知識は持った方がいいよ。

>コンパクトキーボードの利点の一つである軽量が台無しだろ。

キーボード持ち運ぶ人なんてほとんどいないので、
静粛性や剛性を犠牲にしてまで軽量化する意味はないです。

持ち運びを優先するなら素直にApple製HHKを買いましょ〜。
747不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:29:06 ID:u8udmH9c
【期待のNew Apple製HHK】

http://up4.viploader.net/pc/src/vlpc002134.jpg
748不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:40:05 ID:dmokqRme
鉄は響きにくい?w
じゃーお寺の鐘はプラスチックで作らないといけないねw
749不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:42:55 ID:x7GVbLk9
だからレス乞食に構ってやるなよ
メンヘラみたいにずーっとつきまとわれるぞ
お兄ちゃんどいてそいつ殺せない状態だぞ
おまいにはそれだけの包容力があるのか?
750不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:02:58 ID:u8udmH9c
【悲しいほどの技術差】

http://tameru.blog.smatch.jp/photos/uncategorized/2009/12/07/pc071237.jpg

日本はもはや中国に抜かれて
世界第二位の経済国では無くなってしまったが、
Apple製品と日本の製品とを見比べてみると
それも当然とさえ思えてくる。
751不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:15:58 ID:D2/mnL0R
>>Appleのアルミキーボード
パンタとしては悪くないどころか
むしろ良い感じだが
このスレでやるなと

ところでHHKの無線版はいつ出るのかね
鞍のたとえでいくなら
USBドングルとペアで持ち歩けば何ら問題はないわけだが
752不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:16:53 ID:u8udmH9c
【本家HHK Pro使いから見たApple製HHKの評価】

>軽い!薄い! 薄すぎて、パームレストが不要になりました。
>パームレストがあるとかえって、キーの位置まで変に高さがついてしまうくらい。
>机がそのままノートパソコンになったような気分です。

>打鍵音も静かなので、自宅で使うのにも最適です。
>キーストロークも、薄いからぺちぺちするのかと思ったら、
>それなりに深さがあって、初めてThinkpadのキーボードを触ったときのような
>感覚と似たものを感じました。

>HHK Professionalと比較しても、小さく感じます。
>HHKはわりと重量感があるけれど、新しい子は、軽いだけに、
>ひざに乗せて使おうという気分にさせてくれます。
>そのほうが、手首やひじが自然な位置にくるので、打ちやすいです。
>(特にEmacs使いには、ctrl(caps) を押すのに、手の自然な重みが使えて楽です)
>キーボードの高さが無い分、机がより広く感じますね。

http://leoclock.blogspot.com/2007/10/apple-wireless-keyboard.html
753不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:27:08 ID:u8udmH9c
【本家HHKとの構造の差】

これだけ大きなキーでありながら、
本家にはスタビライザーすら付いていない。

2万円もするキーボードとして
アリエナイ作りである。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1128/hhk_11.jpg

一方こちらはApple製のキーボードだが、
キーの全てにスタビライザーに相当する物が
取り付けられている。

http://km.support.apple.com/library/APPLE/APPLECARE_ALLGEOS/HT2310/88106_3.gif
754不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:29:37 ID:vGk7pGH9
オレのAppleHHK電池3本なんだが・・・
755不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:37:02 ID:z/v2Sd0X
技術とデザインって同じ言葉だったっけ?
756不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:48:21 ID:u8udmH9c
>>736

MS製HHKと呼ぶには少々大きすぎて無理がある。

・MS Arc Keybord
サイズ:155 × 310 × 19 mm

・Apple製HHK
サイズ:104 × 281 × 19 mm

・本家HHK
サイズ:110 × 294 × 40 mm
757不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:13:29 ID:JWJ8hN8M
>>753
下の画像、別のキーボードのじゃね?
Apple製HHKには使われてないはずのラバードームも付いてるし
758不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:19:10 ID:DIenIPfr
スレチ話してる連中は皆荒らしか、市ねばいいのに
759不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:24:21 ID:vk5vCKDT
>>757
キートップ形状も違う。古いApple Keyboardだな。
で、なぜレスする?
760不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:32:07 ID:u8udmH9c
>>757
>Apple製HHKには使われてないはずのラバードームも付いてるし

Apple製HHKには何が使われていると思っているんですか?
761不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:55:51 ID:u8udmH9c
HHKなどのラバードームでは、
キートップを中心だけで支えているので、
キーの隅を押すと引っ掛かりが生じてしまいます。

キーが大きくなればなるほど顕著なので、
スタビライザーは絶対にケチッてはならないパーツなのに、
HHKはコノザマです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1128/hhk_11.jpg

Apple製HHKは只でさえキーのガタツキや
引っ掛かりに強いパンダグラフ構造でありながら、
このキーサイズのキーにもちゃ〜んと
スタビライザーが装備されています。

http://www.tatsumaki.jp/blog/wp-content/uploads/2009/01/20090116795.jpg
762不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:00:42 ID:mbBu5Ldg
HHKは巨大なリターンキーにすら
スタビライザーを省いている位なので
当然コントロールにも省いています。

鉄板すら入っていないオールプラ製な上に、
スタビライザーまでもケチりまくっている本家のHHK…。

PROを名乗る資格があるとは思えませんね。
763不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:06:22 ID:W7HOfm+C
>>760
そこまでは知らないが、>>726によると
Apple製HHKには単なる安物キーボードと同じラバードームは使われていないらしいよ
764不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:07:10 ID:mbBu5Ldg
本家のHHKは、本体こそ分厚いものの、
キーの衝撃を受け止めているのはプリント基板1枚です。

一方Apple製HHKは本体こそ薄いものの、
金属ボディー全てで衝撃を受け止めています。

静電容量の本家であるリアルフォースや
大半のメカニカルキーボードはおろか、
HHK Liteですら鉄の土台で受け止めていると言うのに…。
765不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:10:27 ID:mbBu5Ldg
766不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:14:07 ID:mbBu5Ldg
【パンタグラフ】

キートップを四隅で支えているので
キーのグラツキや引っ掛かりが生じない。

http://piro.sakura.ne.jp/latest/flakes/038/mechanism.png
767不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 00:17:03 ID:mbBu5Ldg
【厚みの影響】

本体が薄いほど手首の負担は下がります。

http://direct.sanwa.co.jp/images/item/S/SKB-SL06BK_FT3.GIF
768不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 02:10:25 ID:C0aVYIp2
MS製HHKはApple製を超えたな
769不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 11:10:57 ID:OuceB+e7
ヘタクソだな
770不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:51:23 ID:JykYaahD
おまえら相手にすんなよ、嵐通報しにくいだろうが
771不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:46:48 ID:xxTjKXEs
マカーだが、すまん、俺が代わりに謝るから一切相手にしないでくれ。
772不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:21:01 ID:FXsuC3ac
HHK Liteにケーブルを巻き付けて、押し入れに仕舞っていたら、
被覆のゴムに接触していた所のボディが少し溶けてた。
773不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:30:41 ID:A4YCrrLd
HHK ProJP って Shift_R が小さ杉ね?
774不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:43:34 ID:GX+8GPbG
>>773
さんざん既出
775不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:59:31 ID:FXsuC3ac
JPってHHKの意味ないじゃん。
776不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:39:42 ID:XPdOYk+m
http://www.guru-board.com/
発売前だが、これはキーの機構なんだろうね。
777不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 12:42:27 ID:/bzFrlQx
MX軸各種
778不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:28:47 ID:GMfNhcn7
forumみたけど、音沙汰ないな。
firmwareをopen sourceでやろうとしてたが
それもあんま進んでないみたいだし。
779不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 18:58:21 ID:2wLXyCjJ
HHKBがパンタグラフみたいな毒に侵されませんように
780不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 19:03:23 ID:vgE0V9pG
最近apple keyにminiguruに他所の勢力が五月蝿いな

まあでも正直新製品が無い限り話題も無いし単独スレ終わらせていいんじゃね?
今更新規ユーザなんか増えないだろ
長年HHKユーザやってるけどもう他人と情報交換することも無くなったしな
781不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 19:51:14 ID:PdlT7eaI
>>780
お前がこのスレに来なければいいだけじゃね?
782不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 20:04:35 ID:94/koyUK
Happy Hacking Keyboard Lite2ってfn+Enterで効かないんだけどそういう仕様ですか?
783不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:15:19 ID:PdlT7eaI
>>782
そういう仕様
公式HP見にも書いてあるよ
784不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:25:18 ID:i27V6ChH
>>779
lite2よりも遥かにHHKらしいとおもうが
785不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:43:32 ID:T2ZtbyTx
HHK Proが現行の静電容量で行くなら
HHK Liteはパンタグラフを採用して薄型にするなど
明白な差別化を図るべきだね。
786不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:50:30 ID:PdlT7eaI
最近、釣り針垂らしてるヤツが多いけど
似たような製品が発売されるのか、それとも暇になったヤツが多いのかw
787不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:51:48 ID:2wLXyCjJ
パンタグラフみたいなゴミは勘弁
788不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:54:03 ID:T2ZtbyTx
【キーボードの優劣】

1位:パンタグラフ
2位:メカニカル
3位:ラバードーム(静電容量式)
4位:ラバードーム(メンブレン式)
789不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:55:54 ID:cukk5pc0
Liteに比べればパンタはアリだと思うよ。
790不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:59:19 ID:2wLXyCjJ
パンタのカスみたいな打ち心地は我慢ならん
791不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:04:22 ID:T2ZtbyTx
静電容量無接点はあくまでスイッチ部分であり、
キーの感触そのものは只のラバードーム。

つまり底辺のキーボードですよ。
792不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:06:56 ID:Eaoipse8
パンタなんてスペースがない持ち運びのための妥協だろ
ステップトスカルプチャもやめるのか? キーごとの重量配分は高くつくし
あまり意味もなさそうだが
793不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:13:30 ID:T2ZtbyTx
値段優先で作られたのがラバードーム。

パンタグラフはコスト優先で開発された物ではないので
高品質なんですよ。
794不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:14:14 ID:PdlT7eaI
安物を除けばスイッチ方式に優劣なんて存在しないよ
全ては自分にとって使いやすいか否か
795不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:17:49 ID:T2ZtbyTx
【パンタグラフ】Wikipediaより

>特徴としてはキートップ上面のどの部分を押しても
>同じ圧力でキーを押せること等の利点がある。
>一方で低いキートップや短いキーストローク、
>そして軽い打鍵感により指を滑らせるような軽快な入力が可能として
>固定ファンも多い。
796不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:18:58 ID:Eaoipse8
NetWalkerみたいなやじろべぇよりはパンタの方が、パンタよりはストロークの深い機械式の方が
俺は好きだけどな。最近はパンタで育ってフルフラットの方が好きな人もいるらしいね
797不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:22:02 ID:T2ZtbyTx
【スタビライザー】Wikipediaより

>シフトキーやスペースバーのような長いキーのどの位置を押しても
>正しくまっすぐ押下できるようにするための仕組みである。
>これを省略している安いキーボードは、シフトキーの端の部分を押すと、
>引っかかってスムーズに押せないものがほとんどである。

これを省略している安いキーボード=HHK(笑い)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1128/hhk_11.jpg
798不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:23:12 ID:PdlT7eaI
>>797
お前、何時もの汚団子だろw

HHKBにも、スペースキーなど安定しづらいキーには入ってるよ
それ以外のキーは安定するから入れなくても問題ないだけだ
799不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:24:46 ID:T2ZtbyTx
>>796

パンタグラフは後発だけあって
従来の欠点が解消されている所が優位点。

特にキートップが四隅で支えられているので
他のキーボードのようなひっかかりが生じないのは快適。

それとキーストロークが少ない分、
指の動きも最小限で済むので合理的だし、
なにより入力がラクだ。
800不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:25:21 ID:wLGiXRic
>>794
だよねー。外ではノートPCのパンタグラフ(しかもJIS配列)も使うけど、
家戻ったらHHK以外触る気おきないもん。
801不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:26:37 ID:T2ZtbyTx
>>798
>それ以外のキーは安定するから入れなくても問題ないだけだ

1000円のキーボードですら、
リターンキー、コントロールキー、タブ、BSにも入れてるのに、
HHKと来たら…。
802不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:28:36 ID:PdlT7eaI
>>801
1000円のキーボードは入れないと安定しないだけで
HHKBは入れなくても安定してんだよ
元から丁寧に作ってるから問題無いだけだよ
まぁ、HHKB Pro持ってないお前にはわからない事だよなw
803不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:30:10 ID:iX7/3gbc
>>798
埋め立て荒らしに給餌しないで
804不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:31:12 ID:PdlT7eaI
>>803
あー、悪かったわ…
NGぶち込んどくよ
805不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:31:24 ID:T2ZtbyTx
>>802
>HHKBは入れなくても安定してんだよ

コントロールキーが引っかかると
嘆く声をちらほら目にするのは何でだろうね?

大きなキーほど遠くにあり、
隅を押す可能性も高くなるので、
スタビライザーは絶対に省いじゃダメなパーツなのに、
HHKと来たら…。
806不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:33:24 ID:i27V6ChH
汚団子、言ってる事何かぶれてるぞ?(少し前はHHKも良いけどってスタンスだったのに)
しっかりしてくれよ。
807不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:34:32 ID:T2ZtbyTx
キーストロークが深ければ深いほど、
キートップの隅を押した時のひっかかりは強くなるんだから
4mmものストロークがあるキーボードなら
尚更ケチってはならないパーツ。

それなのにHHKと来たら…。

Apple製HHKはちゃ〜んと金かけて作っているから
このサイズだってちゃ〜んと付けてある。

http://www.tatsumaki.jp/blog/wp-content/uploads/2009/01/20090116795.jpg
808不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:35:41 ID:M9ZPMoG4
Apple製HHK?
809不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:36:35 ID:2wLXyCjJ
ノートPCが一番売れてるから、それに付いてる物が一番と思ってるんだろ
パンタは薄く出来るのはいいけど
ストロークが浅すぎて使い心地が悪いんだよ
あとパンタは脆いよ、壊れやすい

パンタが使いたい人はappleコンパクトキーボードでいいだろ
あれをHHKと呼ぶのは間違い
810不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:37:56 ID:T2ZtbyTx
2万円もするキーボードなのに、
鉄板は入っていないし、
スタビライザーは省きまくってるし、
静電容量の本家とは全然品質が違うよね。
811不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:38:05 ID:gmYp9UUK
今まで東プレのスライダは裏側にスタビライザーが付いてると思ってたんだが、
俺の勘違いだったかな
812不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:39:46 ID:T2ZtbyTx
>>809
>ストロークが浅すぎて使い心地が悪いんだよ

それは単なる慣れの問題だよ。
長年、深いストロークに慣れきっているから、
それが抜けきるまでは違和感があるのは当然。

でも一旦慣れてしまえば、
深いストロークがどれほど無駄であり、
疲労の原因であるかが判るよ。
813不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:41:07 ID:MJ8m4eih
>>806, >>809
繰り返し言うけども、そいつはスレを埋め立てて過疎らせるのが目的だからレスがもらえれば
何でもいいのよ。論破されようが賛同されようが、とにかく残り容量が少しでも減ればそれで
満足するわけ。そのために一文字でも多く波ダッシュ入れたり隅カッコ入れたり必死で容量
増やしてコピペしてるの。わかる? だからスルーしなきゃいけないの。わかる?
814不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:41:44 ID:T2ZtbyTx
>>811

東プレは鉄板マウントだし、
スタビライザーもケチらずにちゃ〜んと入ってる。

それなのにHHKと来たら…。

高いだけで
中身は全然伴っていないんだよね。
815不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:43:09 ID:T2ZtbyTx
>>813
>増やしてコピペしてるの。

コピペならラクなんだけどね。
これだけ多くタイプしても全く疲れないのが
Apple製HHKの優れた所だよ。
816不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:46:28 ID:T2ZtbyTx
【ラクにタイプするコツ】

・手のポジションが悪いと疲労を激増させてしまうので、
 デスクとの段差が極力無いキーボードを使うこと。

・ストロークが深いと指の動きが大きくなるので
 その分、疲労は高まるので浅いストロークの物が好ましい。
817不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:46:45 ID:MJ8m4eih
ちなみにこいつは規制されないし多分削除対象にもならないから
818不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:55:07 ID:i27V6ChH
>>813
いくらレス消費したって元々内容なんてないスレなんだから、
皆でせっせと時間を浪費していく様を暖かく見守ってあげた方が、荒れないんじゃね?

図星だったりする無視する所とか可愛いじゃん。
819不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:57:08 ID:T2ZtbyTx
製品をマンセーするのはOKで、
デメリットを語ると規制…なんておかしいよね?

ライバル製品と比較されるのは仕方ないことだし、
スレは販売促進の為にあるわけじゃないから、
競合製品と比較しながら進行させる方が有意義だよ。
820不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 23:58:02 ID:PdlT7eaI
>>818
都合の悪いレスはスルーしてる所とか堪らないよなw
レス出来ないときどんな顔してんだろw
821不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:02:05 ID:bGy5x/sj
HHKと競合する製品が
大手パソコンメーカーから出てきたことは
素直の喜ぶべきだよ。

大量生産されるから
これほどハイレベルな製品が
たったの4500円程度で買えるわけで、
もしPFUが同等製品を発売したら
20万じゃ買えないよ?
822不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:03:12 ID:l8VJ3acw
こいつは、「自分は絶対に正しい」と思い込んでて
それを確認するのが好きなナルシストだと思う
打鍵感みたいな曖昧な話だと一生懸命言い返してくるけど、
たぶん決定的なミスを指摘され続けると
自分の世界が壊れるのを恐れて逃げ出すはず
823不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:04:33 ID:bGy5x/sj
このキーボードがもし
ロジクールやマイクロソフトから出たとしても、
英語配列の製品を手に入れるのは困難だった。

Appleだからこそ作れた製品だし、
Appleだからこそ英語版がラクラク手に入るんだよ。

だから皆で賞賛して
このいい流れを絶やさないように
しなきゃならない。
824不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:06:41 ID:YH/Hky83
>>822
適当なこと言ってスレ荒らして反応を楽しんでる愉快犯だろw

普通のこと話しても無視されて相手にされないから
嫌がらせして嫌われてでも反応を貰いたい、嫌われ者で寂しがり屋タイプ
825不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:08:03 ID:nfesCLyI
耐え切れなくなるとしばらく待ってまた最初から主張をやり直すから
確かにそうかもしれない
826不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:09:21 ID:0EjH1hMc
>>822>>817 みたいに
真面目に対策考えてる人は結局汚団子の言葉をまっすぐ受け止め過ぎだと思う。

汚団子とかそれを叩いている奴等は冗談言い合ってるって思えば、
汚団子達はピエロで娯楽でしかなくなるよ。
もっと気楽に行けば良いよ。
827不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:11:48 ID:SNKrKOGg
通りすがりのものだがここで流れを変えるべく一石を投じよう

>479 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2010/02/20(土) 22:15:44 ID:J5eUx3BF
>
>HHKにも,投資したぞ。Proを2台,安いのを4台買い,8年以上
>使っていた。今では,全部,ゴミ。

愚かすぎるHHK厨が正気に帰った一例
結局HHKは省スペース厨の手足を切られることに快感を覚える超マゾの類でしかない

828不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:13:56 ID:nfesCLyI
新スレに移るの面倒だしそれまでの話が流れるじゃん
829不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:14:09 ID:YH/Hky83
>>827
830不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:29:03 ID:0EjH1hMc
>>827
どういう状況になればLite4つも要るんだろう。
それに8年も使えば確かにヘタってゴミになるかもね

急に汚団子のレスが途切れて寂しい。おねむなのかな
831不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:31:01 ID:sSt2c32T
正直慣れると汚団子に何も感じなくなってくる。
淡々と透明あぼんするだけ。
メールボックスのいらんメールをゴミ箱に捨てる作業と似てる。
832不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:31:51 ID:l8VJ3acw
探してみたらエルゴスレのレスだった
Apple製HHKはエルゴじゃないよな?
833不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 03:48:07 ID:4d6Z9Ore
PFU製HHKも別にエルゴじゃないですけど?
834不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 03:58:11 ID:YH/Hky83
AppleもHHKBも両方ともエルゴじゃないな
まぁ、HHKBの方がシリンドリカルステップスカルプチャの分エルゴっぽいけど
別にエルゴに分類されるもんじゃないな

で、そんな当たり前の事を言い出してどうしたんだ?
835不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 05:24:39 ID:cUdJLU2y
MS製のやつ、US版は本日2月21日発売ですyo!
ちなみに日本語版は2月26日です。楽しみですNE!
836不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 05:25:46 ID:YH/Hky83
>>835
誤爆してますよー
837不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 14:13:14 ID:yUFmTG7a
>>827
句読点、多すぎると、キチガイに、見えるよね。
しかも、わざわざ、「,」を、使うところとかも。
838不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 08:50:19 ID:Ku+KyhE0
というかシリンダーが丸いと斜めに押しても入りやすいんだがw
839不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 08:51:02 ID:Ku+KyhE0
リアフォ厨なんなの死ねよ
840不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 17:21:38 ID:lG/pgaRo
HHKB Proに東プレの部品使わせてもらってるのに死ねはないだろう
リアフォが無かったらお前らの大好きなHHKB Proも存在しなかったんだぜ
むしろHHKB Pro厨が死ぬべきだと言えよう
841不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 21:16:51 ID:R8Tivjym
HHKと言わずにHHKBと言う奴は新参な
842不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 22:21:06 ID:56WgsYcm
意味分からんw
じゃ富士通は新参だな
843不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 00:17:18 ID:XvrWLp0R
なんでHHKBになっちゃったんだ。HHKって70年代に流行った企業の3文字略称みたいで
いいじゃないか。
844不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 00:35:21 ID:vHOVYPhk
なんでキーボードを企業の略称みたいにしたいんだ。
http://www.hhk.co.jp/
845不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 00:37:59 ID:Hf1wmC8p
Happy Hacking Keyboardの頭文字を取ればHHKになる。

Bを加えてHHKBなんておかしいよ。
846不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 00:54:15 ID:Nm4IZWXT
Happy Hacking なんて言いながら HHK 所有者の大半がハカーではないことを俺は知っている
847不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 01:07:41 ID:Pu2GELi4
キーボードの略称がKBだろ。HHKBの方がごく自然。
つかお前らの使ってるキーボードの右下隅に
HHKBってロゴがあるのに今更拒否反応を示すなよw
848不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 01:30:15 ID:2h+oHxDQ
何でそんなに必死なのコイツ
849不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 01:35:58 ID:Hf1wmC8p
>>847

普通「Keyboard」のことを「Key Board」とは書かない。
850不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 01:46:09 ID:Pu2GELi4
不満があるならPFUにどうぞw
851不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 01:53:04 ID:Hf1wmC8p
HHKだと商標的に問題があるから
不自然ながらにもHHKBにしたんじゃないかな?

もしそういう問題がないのに
HHKBにしたなら単なるアホです。
852不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 01:57:12 ID:Pu2GELi4
なんでそこまで気に入らないんだよw
853不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 03:26:13 ID:vHOVYPhk
荒らしの記事を読まされるのと同じくらいつまらん話題だな
854不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 04:33:44 ID:vcJd0iRi
HHKBなんて書くPFUは新参
HHKと略す俺古参であり神
855不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 05:25:00 ID:dmqK46ky
>>849
最初の子音だけを取って略称にすることもあるだろうが。
スピーカーはSPだしギターはGTだ
856不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 08:26:03 ID:uTHSP7QB
単に慣習の話だろ?どうして理屈こねたがるんだよおまえら
因みに最初はHHKBっつー表記は無かった気がするし、
>>841 の言ってる事はわからないでもないけど、だから何?とも思う
857不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 09:02:44 ID:+ZUTK/5p
ID:Hf1wmC8p は今日の汚団子なんで
あとはよろしく
858不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 21:12:06 ID:Hf1wmC8p
MS製のHHKと呼ぶには少々大きすぎるが、
コンパクトキーボードの1つとして見ると見ると悪くはない。

Apple製HHKの完成度が高すぎるので興味はないが、
本家HHK vs. Arc Keyboardなら迷うな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100223_350148.html
859不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 21:46:27 ID:e5A2hQxA
非ワイヤレス搭載型じゃないと買う気にならん。
860不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 21:47:18 ID:LCLCGp2q
非ワイヤレスを搭載…?ワイヤードのこと?
861不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 22:24:52 ID:83lDneFS
その昔、このスレで偽発禁と呼ばれたキーボードがあってだな
862不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 22:33:48 ID:KRzrnosd
>>854
古参ということは、ご年配の方ですかな?
863不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 22:36:50 ID:5+TdOTIe
偽春菜と聞いて
864不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 22:57:59 ID:XvrWLp0R
MS-HHKはちょっと興味があるんですけど。
英語版手に入らないかなー
865不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 23:36:15 ID:36ErGBf/
単なるコンパクトをHHKと言うのは池沼
866不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 02:48:05 ID:pMxzuM8y
ttp://www.guru-board.com/japanese/home_jp

↑こういうの待ってるんだが・・・

無線化とかBT化とかの前に
自由にレイアウト出来てフラッシュメモリに設定保存出来る事
を実現して欲しい

つか、上記が静電容量とHHK配列採用してくれたら乗り換えちまうかも
867不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 03:11:26 ID:XGufJKUi
PLANEXのCQW-MRBの不具合報告をお願いします
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
868不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 03:32:56 ID:pZfzgLFQ
>>867
スレ違い
ついでに言うとiPhoneなんてゴミを使ってる方が悪い
869不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 08:42:45 ID:Arh7B2gk
アップル製HHKと同じくらいしょうもない
870不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 17:04:56 ID:pMxzuM8y
PLANEX買うとかそもそもマゾだろ
ウンコレガ、エロコム、プラネッ糞の3大糞周辺メーカーは買っちゃイカンのは常識
それでも買ったらそりゃ自己責任か変態プレイのどっちかと見るしかない
871不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 21:05:25 ID:Ds3W8mkt
>>866
それは俺も気になってる。茶軸の打鍵感は個人的に好きだから
静電容量じゃなくても良い。
トラックポイントが付いているのはポイント高いんだよな。
あとは配列がカスタム出来れば良いんだけど。
872不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 01:43:35 ID:6/t2Z8Gc
HHKをHHKたらしめているものはあの配列なんだから
それなくしてナントカ製HHKとか言うのはやめて欲しいわ。
コンパクトで余計なキーが無いなんてことは、HHKの思想の一部でしかない。
873不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 10:29:55 ID:ghUKpWWD
HHKの思想は、「コンパクトで余計なキーが無い」という一点しかない。
基本的には無思想ですね。大量のグリスで誤魔化したり...
874不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 14:49:46 ID:aGrIB6ZI
>>873
餌のインパクトが弱い。
もっと食い付きが良さそうなやつにしなきゃだめでしょ
875不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 20:26:42 ID:mrTIOS//
>>873

コンパクト性を実現する為に
便利なキーを削ったキーボードと言うのが正解。

Appleは何を削ることなく
技術力でコンパクト化を果たした。
876不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 21:20:55 ID:2UgVVwRM
>>874
どうやら、こんな餌でも食いつく乞食だったみたいだぜw
877不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 22:09:05 ID:fqAtb2ry
>>872
JP配列のHHKがアリなんだったら、AppleやMSのHHKというのも有りだと思う。
878不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 22:15:55 ID:2UgVVwRM
>>877
だったら、JIS配列のスレで語ればいいんじゃないか?
879不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 23:03:58 ID:zk5AZnnT
ソニーのファミコン、というくらい無理があるけどね
880不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 23:28:19 ID:cuODcPOv
HHKの名前を冠してないキーボードはスレ違いだ
HHKと同じ配列だったとしても贋物扱いが妥当
配列が違うなら贋物以前の問題
881不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 23:30:07 ID:TRCQ3qU0
アイワのウォークマン
882不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 01:03:04 ID:biOSUMdO
そりゃカセットボーイだろ
883不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 01:13:04 ID:Ofztjccp
旭化成のクレラップ
884不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 01:21:26 ID:u1b46HtO
任天堂のプレイステーション3
日産のプリウス
885不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 03:52:21 ID:nc+qgp5G
残念ながら、「キャタピラ」や「ホッチキス」には達していないということか?
886不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 05:27:24 ID:PFzrpCme
「達する」って… 一体何を競っているんだ! そんな方向で頑張ってしまうと
究極的には「HHKなど存在しない」という結論に行き着いてしまうじゃないか
887不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 07:12:47 ID:efjXHnAi
私達の心の中にあるとか言う奴が出てくるだろう
888不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 07:54:28 ID:P++DYINF
サントリーのポッカコーヒー
とかそういう話か
889不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 10:41:22 ID:eV4DojMj
キャノンのゼロックス
という話だよ。
新しいのは使いにくい、とか不平をこぼす年配者に多い。
890不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 12:11:35 ID:DFTrqbCq
>>889
世の中には劣化コピーということばがあってだな、
891不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 13:02:36 ID:tIZ4+mxZ
データの量子化が可能になるまでコピーとは劣化するものだったのだよ
892不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 14:40:18 ID:PFzrpCme
量子化には不確定性関係というものがあってだな
893不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 15:52:43 ID:nc+qgp5G
ロシアが量子化するとマトリョーシカ!
894不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 16:17:33 ID:S1qh1tiD
量子スレにすると、量子否定厨がわくぞw
895不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 17:03:03 ID:aJD6UKCe
一瞬某ペドフィリスティック・ブロンティストのスレかと
896不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 19:06:05 ID:hDQXHLhe
キーストロークの浅いキーボードってほんと打ちにくい。
HHKは深いストロークがいいよな。
897不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 19:07:29 ID:S1qh1tiD
>>896
召喚の儀式があまりにも露骨すぎるでしょう?w
898不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 19:24:50 ID:PFzrpCme
やっぱり3cmくらい深くないとな
899不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 19:26:27 ID:s2XRj0/I
キーストロークが浅くて打鍵感の良いキーボードなんて皆無だろ
900不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:03:19 ID:S1qh1tiD
この一連の召喚儀式は、自演?
901不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:09:19 ID:Tg/dieh+
>>896

それは単に深いストロークに慣れきっているからだよ。
浅い方が合理的だし無駄がないから
一旦慣れさえすると、
もう馬鹿らしくて深いキーボードなんて使いたくなくなる。
902不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:19:17 ID:4HiosyRK
ノートのキーボード打ちづらいじゃん

昔ThinkPadのキーボード、パンタグラフだけどストロークが深めというのが人気で売りだった気がするけど
903不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:22:37 ID:PFzrpCme
昔のワープロや 98ノート(全機種ではないが) のキーボードは良かった。
持ち運ぶにはちょっと、いやかなり、重かったが
904不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:38:10 ID:Tg/dieh+
>>902
>ノートのキーボード打ちづらいじゃん

それは単に深いストロークに慣れきっているからだよ。

Apple製HHKのストロークは極端に浅いけど、
普通のパンタグラフは3mmほどあり、
必要にして十分なストロークがある。

まぁ深くもなく浅くもなく
この位(3mm)が蛮人向けだろうね。
905不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:42:05 ID:S1qh1tiD
はいはい、何時もの荒らしさまご登場NGNGと

ID:Tg/dieh+
906不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:48:59 ID:bDDq560g
本当に召喚されてて笑った
907不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:52:35 ID:Tg/dieh+
以前からキーボードのストロークは
ちょっと深すぎやしないか?と感じていて、
3mm位がベストだな〜と思っていたので、
流石に2mmにまで浅いと違和感ありまくりでした。

しかし既に2mmに慣れた今、
3mmのキーボードをいじって見ると、
1mmの違いであってもかなり深く感じてしまいます。

4mmなんて論外ですよ。
908不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:53:30 ID:+JU3OdML
てst
909不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:56:54 ID:Tg/dieh+
キーの高さが全て均一で、
しかもストロークが2mmと浅いので、
キーからキーへと指を移動する時にも
無駄に指を上げずに済むからラクですよ。

HHKのようなキーボードだとキーを押した指を
かなり高く戻してからじゃないと
上段のキーを押せないので
運指に無駄な動きが出すぎてしまうんです。
910不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:59:13 ID:+JU3OdML
HHKは配列が美しい。

スタンダードなUSキーボードも美しいが、その上を行く。

うっとり・・・
911不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 20:59:56 ID:Tg/dieh+
【Apple製HHK】

2mm指を戻せば次のキーが押せる。

【本家HHK】

押さない状態ですらキーに段差がありすぎる上、
ストロークも深いので、
10mm近く指を戻さないと次のキーが押せない。

この繰り返しが疲労に大きな差を生む。
912不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:02:53 ID:7Sn6v9wi
PFU公式の略記法を無視してHHKと書くのは良くない
HHKBと書いてこそ真のユーザでしょう

ですが過渡期である現在ではしょうがないところもあるので
HHK(B)という表記を採用することで移行措置とします
913不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:04:08 ID:7Sn6v9wi
それともregexpの方がいいでしょうか?
ハッカーちゃんが多いこのスレ的には
914不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:04:10 ID:S1qh1tiD
今日は餌が多いなw
915不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:05:13 ID:RnuD/7eG
Cherry 黒軸は 2 mm だよ。
で、そこから下のアソビはショックアブソーバーとして機能している。
だから、指の負担が軽減される。
衝撃が指を痛める底打ちメンブレンのパンタグラフとは疲労度が全く違うってわけ。
916不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:09:12 ID:Tg/dieh+
>>912

つまり本家はHHKBなので
Apple製HHKと呼んでも何の問題もないわけですね?

>>915
>そこから下のアソビはショックアブソーバーとして機能している。

そんなキーボードを2mmとは言いません。
917不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:10:23 ID:Tg/dieh+
>>915
>衝撃が指を痛める底打ちメンブレンのパンタグラフ

2mmしかストロークが無いと言うことは
最初から力を入れて打ち込む必要がないわけで、
衝撃は最初から少ないんですよ。
918不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:11:31 ID:Tg/dieh+
4メートルの高さから飛び降りた時と、
2メートルの高さから飛び降りた時とで
どちらが衝撃が大きいか考えれば
Apple製HHKがいかに指に優しい
キーボードであるかが分かります。
919不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:16:46 ID:JyjqWIiB
人に慣れた鯉は手を叩けば寄り付くという
しかし何だ、これじゃ撒き餌にたかる雑魚じゃないか
920不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 21:26:07 ID:7Sn6v9wi
いいえApple製HHKBときちんと呼んでください
HHKなんて北海道放送協会(左翼)と勘違いされてしまいます
921不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 22:08:37 ID:u1yx8ohR
Mac板になかなかApple製HHKのスレ立てられないなあ
誰か立てられるホストの奴お願い
922不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 22:55:10 ID:DFTrqbCq
>>916
> つまり本家はHHKBなので
> Apple製HHKと呼んでも何の問題もないわけですね?
別物ならこのスレと関係無くなってしまうじゃないか。
しっかりApple製HHKBと書きなよ汚団子ちゃん
923不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 22:55:58 ID:PFzrpCme
HHKを左翼と呼ぶな!
http://www.hhk.co.jp/
ネジもバネも普通は右巻きだ。
924不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 22:59:15 ID:S1qh1tiD
これ、毎日餌をばらまいておけば、毎日来るのかなw
今回みたいに、適当に1レスか2レスくらい餌をまいておけば
後は放置しておくだけで勝手にこいつの一晩が潰れる
そう考えると、なかなか面白い
925不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 23:42:50 ID:s2XRj0/I
マジできやがったw
召喚しといてなんだがワロタw
926不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 00:46:36 ID:lteI2Xj/
誰かMSのやつ評価してくれよ
927不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 01:01:11 ID:gzgqxBKi
>>926
スレ違い
928不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 01:31:27 ID:jnv/2ytK
召喚爆走族
929不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 02:07:02 ID:iMeY1FW5
>>926
おじーちゃん、PC Watchに出てたでしょ!
930不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 02:49:54 ID:BiXpNCXg
>>918
4メートルの高さから(フカフカのクッション)に飛び降りた時と、
2メートルの高さから(硬いコンクリートに)飛び降りた時とで
どちらの衝撃が大きいんだろうね
931不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 03:11:06 ID:Af+/0Ts2
馬の耳に念仏
932不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 03:15:03 ID:GV+xB9jd
鮫に小判
933不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 03:36:57 ID:WitdzoRs
違うだろ。2 mm なのは同じなんだから、
2メートルの高さから2メートルのクッションに飛び降りるか、
2メートルの高さから硬い地面に飛び降りるか、
この差だろ。
934不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 13:48:34 ID:8eQzarvP
ストロークが短いキーボードって、ぴゅう太を思い出す。
コストけちった安物キーボードって感じ。
935不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 14:28:16 ID:WitdzoRs
メンブレンむき出しのやつは?
昔のリモコンとか炊飯器とか電子レンジみたいなやつ。
あれならストローク短いよ。
クリック感もあったりするよな。
936不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 06:41:42 ID:EMR6xtIp
グニャグニャキーボードもストローク短いよね。
937不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 11:07:20 ID:yapPLMaz
iPhoneなんかμm単位だぞ
938不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 11:11:46 ID:EyFueqyW
>>937
あれは、場合によっては触れて無くても反応するんじゃないか?w
つまりは、マイナスで最強?

まぁ、個人的には最強に文字入力しづらい端末だったけどなw
939不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 11:14:49 ID:YSiY/RAD
いや、触れなければ反応しないよ。たぶん容量が劇的に変わるんだろう
940不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 11:45:52 ID:EMR6xtIp
たしかにタッチパネル系のストロークはマイナスだなw。

あれ、ものすごく操作しにくいけど。
指の先端で触れたつもりなのに、指の腹が反応したり・・・。
941不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 12:13:26 ID:QGd6lXAD
距離が取れる代わりに圧力は取れないから、常に接触面の中心を座標として取るんだよ。
感圧式だと圧力の一番高いところの平均をとるから、爪でつつけばそこが反応する。
ペイントツールで画面端に向かって斜めの線を引いたり、ペンを二本置いて圧力の平均を
少しずつずらすだけで線を引いてみればよくわかると思う。
942不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:41:20 ID:o9LqTMvA
>>930
>4メートルの高さから(フカフカのクッション)に飛び降りた時と、

HHKのキーの底にふかふかのクッションは敷いてありません。
衝撃に対する策は一切なされていないので、
深いストロークはそのまま衝撃の大きさとなって現れます。
943不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:42:34 ID:o9LqTMvA
分厚いキーボードは過去の産物と化しています。

【時代は平面化】

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/03/news044.html

>ミネベアは3月2日、東レの新素材フィルムを用い、
>静電容量式タッチパネルと加重センサーを組み合わせた
>入力インタフェース「COOL LEAF」を開発、
>その第一弾としてキーボードとリモコン、電卓を製品化したと発表した。
944不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:44:04 ID:QRSdRl51
今日も餌に釣られて汚団子登場
今夜も無駄なひとときを過ごしてくださいね^^

さて、ID:o9LqTMvA をNGにするか
945不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 03:41:42 ID:JF2Yg90Y
素直に思う、「使い難そう…」と。
946不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 03:53:24 ID:PUct7AnF
>>945
そりゃ、自分の用途に合わないものは使いづらいもんだよ
例えば、同じ字を書く道具でも、習字の筆とボールペンじゃ用途が違うだろ?
自分の用途に合う製品を選べばおk
947不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 14:07:41 ID:UEEdfPvw
Appleがつけた名前を否定して自分勝手な呼び方を他人に押し付ける
これを病んでると言わずして以下略
948不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 19:29:02 ID:W0oWtMyf
>>947
確かにあいつは病んでるよなw
使い勝手を無視したPCの付属品のキーボードに何をあんなにお勧めしてるんだろうかw

それにココのスレでしか暴れないって事は
心のどこかではHHKBに劣ってると思ってる証拠だよねw

自分自身は気がついてないだろうが
相当ばかな自己紹介してるよねw
949不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:11:16 ID:C+8S3/5m
>>948
>使い勝手を無視した

Apple製HHKの一体どこが、どう、
使い勝手を無視して作られているんですか?

むしろ使い勝手を犠牲にして作られたのは
本家の方だと思いますよ?
950不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:19:33 ID:C+8S3/5m
【本家HHK=使い勝手を犠牲】

・カーソルキーもファンクションキーも削られている。
・BSやコントロールキーにすらスタビライザーがついていない。
・鉄板すら入っておらずオールプラ製。
・当然打鍵音も五月蝿い。

【Apple製HHK=使い勝手にもこだわり】

・世界一コンパクトでありながら
 カーソルキーもファンクションキーも装備されている。

・BSやコントロールキーにもちゃんとスタビライザーを付けている。

・超・静かな打鍵音。

・超・剛性ボディーだからこそ生まれる最上級のキータッチ。
951不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:23:12 ID:C+8S3/5m
【まとめ】

本家HHKは非常に安易な方法でコンパクト性を実現しているので、
他の大切な部分を大きく犠牲にして作られた製品。

Apple製HHKは何を犠牲にすることなく、
技術力によって本家以上のコンパクト性を実現し、
他の部分も更に強化を加えられている。
952不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:24:32 ID:C+8S3/5m
【つまり】

Apple製HHKはコンパクト性が突出しているだけでなく、
剛性感や打鍵音、キータッチまでもが
従来の製品を大きく上回っており、
それでいて価格は破格であり、
総合的に優れたキーボードになっている。
953不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:29:44 ID:C+8S3/5m
【超剛性ボディーが生み出す硬質で脆弱性の高いキータッチ】

http://www.youtube.com/watch?v=vpfD78DlezA
http://www.youtube.com/watch?v=Be360L7Ta_U

【リアルフォースとは違い鉄板すら入っていない
 オールプラ製ボディーが生み出す安ぼったいキータッチ】

http://www.youtube.com/watch?v=b5CeNunbHto&feature=fvst

安いメンブレンにありがちなポコポコサウンド。w
954不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:33:19 ID:C+8S3/5m
本家HHKはボディーがオールプラ製で分厚く、
おまけに空洞部分が多いので、
ただでさえ安ぼったいタッチ音が
更に内部で共鳴しより大きな物になっています。

この点でもApple製HHKは優れており、
内部に空洞がほとんどなく、
ボディーそのものが金属でできているので
音の反射がおきずに超静かなのです。
955不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:36:08 ID:C+8S3/5m
超高級キーボードでありながら、
PCにも付属して大量生産をすることで
破格の値段を実現しました。

金属ボディーで4200円(実売)は
他社では実現不可能なありえない価格です。
956不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 20:37:06 ID:C+8S3/5m


ちなみにPUFがHHKをアルミで作ると25万円します。

957不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:10:25 ID:PUct7AnF
今日も汚団子は無駄な時間を過ごしたようです

ID:C+8S3/5m はNGで
958不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:51:01 ID:W0oWtMyf
そりゃiMacのあまったアルミの部分で作られたキーボードが安いっていわれてもねw

本当は1000円くらいなんだろうけど

959不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:15:14 ID:I+rYyTyr
アルミは柔いし軽いから静音効果は無いぞ。
960不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:21:18 ID:I+rYyTyr
Apple のって、ファンクションキーの位置にあるのは
いわゆる F1〜F12 のファンクションキーじゃなくて
音量やメール起動等のマルチメディアキーじゃなかったか?
他のキーとの同時押しでファンクションキーになるんだろ?
なら HHKB と同じなんじゃね?
961不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:34:52 ID:ucr/oMbV
きっと上段の数字・記号キーは見ないと押せないんだろ
962不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:36:06 ID:W0oWtMyf
>>960
ほっとこうぜ
おまけキーボードなんかw
iMacをお洒落に見せるためのオブジェみたいな物だと
思っていただいて結構。つまり空気。
だって人間の手には打ちにくいように設計されてるんだもの。
963不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:39:11 ID:SbnOMEue
>>960

一般的なファンクションキーとして使うか、
マルチメディアキーとして使うか、
ユーザー側で選択できるんです。

フリーウェア等を使うと、
個別に選択することも可能なので
便利度は更にアップします。

この手のキーはボタン1つで
任意の機能を作動させることが可能なので
非常に便利ですよ。
964不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:47:38 ID:wIYovmkY
>>960
OS依存の自動判定
HHKのFnみたいなキーはない
965不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:10:40 ID:XPMYT38F
団子ちゃんが好きそうなの出てるね
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/03/news044.html
966不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:18:53 ID:t4RacWSr
>>965
マジで糞団子が言ってるのはまさにこんな感じのキーボードなんだよな
デザインだけ求めて使い勝手は糞だと言う事を自覚してほしい。
この日本人の糞教授もタッチパネルが流行ってるからって
出したんだろうけどこれ使う奴誰も居ないよ。

iPhoneとかiPadとかなら画面がキーボードだから
ブラインドタッチしてるんだけどキーボード見てる事と同じ。
だけどこれだと打つときにキーボードみて画面見てって
首振らないといけないから使い物にならない。

このキーボードをブラインドタッチできるのは
辻のぶあき君ぐらい。
967不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:23:58 ID:kOU2zW4f
>>965-966
環境次第ではとても便利そうだと思うけどな
ただ、それを「PC用」として使うかどうかは……w
968不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:27:25 ID:Nsw7mrnS
この上で飯が食えるぞ
969不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:47:22 ID:MXu4iTEU
>>965

その手のキーボードを見ると、
やっぱりAppleは落とし所がうまいな〜と関心します。

使い勝手を犠牲にせず、
それでいて先進的な進化を果たしつつ、
いかに美しい製品に仕上げるか?という
難問をクリアーしてしまうのだからすごいです。

本家のHHKやその手のキーボードは
難しいから省いちゃえ〜的な発想で作られているので
関心できません。
970不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:49:13 ID:+h0My3Mj
本日の汚団子 → ID:MXu4iTEU

今日もまた、お団子は無駄な時間を過ごす
971不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:52:31 ID:MXu4iTEU
小さいキーボードを作りたいから
キーそのものを減らしてしまえ〜。

でもキーが減ると困るから
FNキーつけて補っちゃえ〜なんて発想は
あまりにも短絡的です。

キーボードを薄くしたいから
ストロークそのものをゼロにしてしまえ〜ってのも
あまりに低次元な発想です。

そういう単純な解決法では良い製品は作れません。

Apple製HHKは難しい難問を何を犠牲にすることなく
発展的解決を果たしているからすごいのです!
972不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:52:33 ID:gwcx3eD6
バックライトってことは、触れると音量調節リングが浮き出るスピーカーとかできるのかな
キーボードとしては操作しにくそうだけど面白そう
973不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:54:45 ID:+h0My3Mj
しかし、少ない餌で見事食いつくよなw
こいつ ID:MXu4iTEU
974不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:56:28 ID:MXu4iTEU
本家HHKも鏡面フラットキーボードも、
何か1つの目的を果たす為に、
他の重要な要素を犠牲にしている
単純キーボードです。

Apple製HHKはそれらのキーボードより薄く、
コンパクトでありながら、
タイピングに支障を与えないストロークを確保し、
利便性を損なわないようカーソルキーや
ファンクションキーを装備し、
それでいてどのキーボードよりも美しく、
静かでキータッチも素晴らしいのだから凄いの一言です。
975不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:02:23 ID:MXu4iTEU
本家HHKや鏡面フラットキーボードと
Apple製HHKなどを比べると、
なぜ日本でiPhoneやiPodなどが作れなかったのか?
わかる気がします。
976不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:03:19 ID:F7ixDBBx
お前らまだ汚団子釣りしてるのかよwww
入れ食いで誰でも釣れるから面白いのは解るがな
いい加減、解放してやれwwww
977不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:07:07 ID:MXu4iTEU
Apple製HHKはキーに段差がなく、
しかもストロークが浅いので
いくらタイプしても疲れないので大丈夫です。
978不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:08:19 ID:+h0My3Mj
>>976
だって、最高のオモチャやん
少なくともmixiアプリよりは面白いよw
979不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:12:23 ID:MXu4iTEU
【Apple製HHKの不思議】

Apple製HHKを買うにあたり、
もっとも心配していたのは白いキートップ部分です。

俺はイケメンなのでハンドクリームを塗っているし、
しかもタイプ量も少なくないので
汚れが心配の種でした。

事実、パソコンがベージュ主流だった頃は
キーボードの汚れが目立っていました。

つづく…。
980不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:12:56 ID:F7ixDBBx
>>978
たしかにwwwww
981不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:15:14 ID:MXu4iTEU
【Apple製HHKの不思議】

不思議なことにApple製HHKは汚れません。
半年経つというのに未だに新品と変わらない白さを保っています。

キートップに何か特殊コーティングでもしてあるのか?
と感じてしまうほど全く汚れていないのです。

最初は最大の不満点だったのですが、
これだけ汚れに強いなら白いキートップでもいいな…と思い始めています。
982不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:18:48 ID:MXu4iTEU
黒いキートップのHHK Liteを使っていた時でも
半年もすればキートップの文字が変色していたし、
キーのテカリすら起き始めていたので不思議です。

テカリはおろか、汚れさえ全くないのだから不思議です。
983不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:31:58 ID:rfS1uB8l
>>978
>>980
お前ら折角の遊び道具が逃げるだろ!
自重しろ!!

と思ったら今夜は逃げなかったみたいで安心した。
汚団子ウォッチは俺の息抜きなんだからじゃますんなよ。
984不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:33:41 ID:EnIAj3IN
薄けりゃ良いって問題か?
985不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:53:23 ID:+bFVu6QD
コンドームの話でもしてるつもりなんだろ
986不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 03:06:38 ID:QL4mPQWS
つか、薄いとかどうとかより、USB の時点で既に論外だわ。
6キーしか同時に認識しないとかwwもうねww
仕様決めた奴だれだよ?w
987不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 03:21:19 ID:kOU2zW4f
>>986
USB HIDのboot protocol決めた奴に言ってくれ

もっとも、6+2キーが組み合わせを問わず入るならほとんどの場合は十分だと思うけどね
Appleのアレは当然そんな事は無いんだろうけど
988不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 07:13:32 ID:xht3xtXv
LiteでHHKを語るな貧乏人
989不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 07:32:19 ID:yYDcvEMY
汚団子って手垢だらけのトラボだかキーボードを晒してた基地外?
あれは文句を言う前に風呂に入れニートとしか思わなかったけど
990不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 08:32:39 ID:8MBXlLiE
というか、 PC で Apple Keyboard(USB) 使ってまーす^^ なんて、マカーからすれば外道も
いいとこなんだけどね。OSXを冒涜するような基地外は早く氏んでほしいわ
991不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 10:43:37 ID:4Ui3E7YE
つか、団子は根っからのアンチMacだし。
992不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 12:50:13 ID:wfB9/p0O
それマジで言ったん? ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力上げて潰すが
993不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 13:22:43 ID:wkuOgSxz
>>992
ぷ。おまえだれだよw
994不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:35:20 ID:MXu4iTEU
>>989
>手垢だらけのトラボだかキーボードを晒してた基地外?

それってこの人のこと?
キレイ好きだから俺じゃないよ〜。
995不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:36:01 ID:MXu4iTEU
996不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:46:57 ID:t4RacWSr
>>995
グロ注意
997不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:47:34 ID:9jBY96tO
そんな画像を保存してる時点でw
998不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:49:57 ID:+h0My3Mj
>>995
汚団子ってこんなキーボード使ってるのか
さすが低所得の精神障害者なだけはあるな!

次からは常にこの事実をみんなに教えてあげよう
俺って優しいからな
999不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:50:22 ID:S02CLUyO
ごはんにする? ライス? それともお・こ・め?
1000不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:50:57 ID:+h0My3Mj
>>998
訂正

× さすが低所得の精神障害者なだけはあるな!
○ さすが低所得で精神障害者なだけはあるな!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。