購入相談をする場合は... 購入相談スレではないので、過去スレの参照等、自ら情報を集める努力をすること。 予算、記憶容量、RAIDの有無(必要ならその理由)、UPS対応の有無、 HDDは別売でも良いか否か、用途、大きさ、騒音、等々の条件や要望をできるだけ具体的に。 また、これらの中で何を重視するのか、もあるとよい。 例えば、以下の項目からわかることをピックアップして明示する。 [条件] ・予算(HDD/UPS/バックアップ機器を含むか否か) ・記憶容量 ・RAIDの有無(RAIDが必要な理由、ホットスワップが必要か否か 等も) ・接続するパソコンのOS ・UPS連動の有無 ・ファイル共有以外に必要な機能(iTunesサーバ、DLNAサーバ、プリンタサーバ 等) ・設置場所(リビング、寝室、オフィス、サーバラック 等) ・許容できる占有スペース ・騒音は気にするか否か ・保守契約や保証内容 ・その他要望(遠隔で電源を操作したい、隠しフォルダを作りたい、外出先からアクセスしたい 等) [想定する使用形態] ・LANの形態(100BASE-T/1000BASE-T/無線 等) ・接続する機器と台数(パソコンならOSの種類、レグザ、PS3 等) ・主な用途(動画の保存とストリーム、Wordファイルの共有 等) ・同時接続数と頻度(同時に繋ぐことはほぼない、10人ぐらいのオフィスで全員が頻繁にアクセスする 等)
┌┐ んvヘゝ i i ノ (;゚Д゚) <なす?ホームサーバーの方が通じるのか / (ノ |) | ! ゙:、..,_,.ノ U U
>>7 これはいいね!
ACアダプタで無音だし。HDD 4台動くのかは微妙だけど。
でも販売終了・・・残念w
販売店にはあるだろ、多分。
>>11 USB接続対応のためにファイルシステムがNTFSだな。
たまにNASのファイルシステムとしてNTFSにこだわる人がいるが、そんな人にもいいかもしれん。
その分、NASとしての読み書きは遅いかもしれないが。
>>10 この新作ってUSB外付けHDDに自動バックアップできるのかな?
USBポートはあるみたいだけど、バックアップに関する記載が見つからない。
少し放置してたMaxtor Shared Storage IIを開けて使ってみたけど 海外の評判とは裏腹に9999円でこの状態はまずます良い あとは耐久性がある事を祈るだけ
私もMaxtorSharedStorageIIを買ったけど、性能にはまずまず満足。 FANがチャチぃのと、おそらくメモリがネックで転送速度がちょい遅めなのが 気にはなってるけど。
>>14 iTunesとの連携?みたいなことは出来てますか?
うちではMSSII上のシェアフォルダに音楽ファイルを置いても、iTunesではNAS自体は認識して名前が出てくるのですが
曲はリストに出てこないのです。
何か設定が間違ってるのかな…
Thecusはウンコ
17 :
不明なデバイスさん :2009/04/18(土) 12:26:49 ID:K5TNg9MN
>>17 写真から類推すると、幅も奥行きも1cmちょっとってことだなw
なんというコンパクトフラッシュサイズ
NASの購入相談なんだけど、 主な用途 ロストしたくないファイルの保存、バックアップ 予算 5〜6万 記憶容量 使用可能領域が500GB RAID できたらRAID1 接続OS WindowsXP, 将来的にUbuntu, Mac UPS連動 できたらあり、なくても可 必要な機能 DLNAぐらい、なくても可 設置場所 寝室 スペース PCケースぐらいの大きさまで可 騒音 気にする LANの形態 イーサネットコンバータにHUB使って接続する予定 接続頻度 同時アクセスはほとんどない。使用人数は1〜2人程度。 その他条件 1. HDD故障時にHDDの交換が可能 2. USB外付けHDDに自動で差分バックアップが可能 (できたら一時間毎ぐらいにしたい) の条件でオススメってない? 色々調べてみて、 * HDL2-G (I-O DATA) * LS-WHGL/R1 (BUFFALO) 辺りが候補なんだけど、 この用途ならNASケース使った方が良いとかあったら教えて欲しい。
>>21 ReadyNAS Duoはどう?
HDD無しで25,000円前後。
条件の1はホットスワップ可能。2は時間・曜日の設定可能。
音は人に依るので難しいが俺は気にしないレベルかな
Ubuntu ってSMBマウントでいいのか?
24 :
21 :2009/04/19(日) 10:58:25 ID:/YsfFJYg
>>22 ちょっと調べてみたけど結構よさそう。購入候補に入れてみる
もうちっとNASケースについて調べてみるわ。
>>23 Ubuntuに関してはsmbfsかcifsでマウントできれば十分かなと思ってる。
って最初から書いときゃよかったな。すまん。
>>22-23 ともレスサンクス。
>>15 14じゃないけど、きちんと設定すれば、DLNAで見えてるのと同じ様に日本語含めて問題なく見えてるけど。
Readynas nv+とQNAP 409とで悩んでいるのですが、 静音性と冷却性の違いはどの程度あるでしょうか? 機能的に自分にはどちらも十分なのですが、安定感と使用感も気になります よろしくお願いします
>>21 あと一万足せばエイサーのWindowsHomeSeverが買えちゃうやんw
WHSでいいんならatomで自作すりゃもっと安上がりにできるけどな。
29 :
不明なデバイスさん :2009/04/21(火) 13:27:19 ID:VUOhKJhj
それで考えるとOSがとても高く感じてしまうのですけど... QNAP109IIか、ReadyNAS RND2000かQNAP209IIか はたまたQNAP119とか219とか あるいはaom自作がいいかと堂々めぐりしながら、このスレウォッチしてます 目的は家庭内LAN, 各種(ファイル・音楽・映像)データ共有ならびに一元化
>21 自分は5年前からNAS使ってるけど、この間買ったduoが3代目。 音が気になる人間なので今まではずっとファンレスを使用。 初代:HDL-160U(ファンレス) 2代目:HDL-GS500(ファンレス) 3代目:ReadyNASduo(ファン有り)に1G*2 音はPC使ってるならかき消される程度だし、スピンダウンも出来る から結構静か。(起動時は爆音だけどねw) スケジュールON/OFF出来るから、寝室とPC部屋が同じ場合でも 寝る時間は無音にする事も出来るよ。
D945GCLF2買ったけど糞煩くてワロタ
32 :
30 :2009/04/21(火) 14:10:14 ID:UWgeToYT
HDL-GS500はどうやらファンレスじゃなかったみたいだねw 全然気にならなかったけど。160Uから代えたときに 気にならなかったんだから。 まぁ、HDL-GS500よりduoはファンの音は大きい、って事で。
33 :
29 :2009/04/21(火) 15:18:00 ID:VUOhKJhj
>30,32 参考になります。現在HDL-120Uで運用中なので
>>7 これってChenbroのES34069-BKと同じかな
購入相談おにがします [条件] ・予算 HDD込みで4-5万くらい ・記憶容量 最低1T ・RAID 1か5 ホットスワップはこだわらない ・接続するパソコンのOS OSX10.5.6、10.3.9、XPSP3 ・UPS連動の有無 こだわらない ・ファイル共有以外に必要な機能 iTunesサーバ、プリンタサーバ 機能があれば使うかな程度 ・設置場所 寝室兼PC部屋 ・許容できる占有スペース 幅16cmの板に乗る位 多少はみ出てもOK ・騒音は気にするか否か 就寝時は静かな方がよい [想定する使用形態] ・LANの形態 現在100 いずれは1000に ・接続する機器と台数 OSX10.5.6、10.3.9、XPSP3 ・主な用途 タイムマシンのバックアップ先、動画などMac/Winどちらからも参照するファイルの保存 ・同時接続数と頻度 同時に繋ぐことはほぼない 今はLS-GLの500GBを使ってて、LS-GLにつないでる500GBのUSBHDDに週一バックアップしてます。 ただ容量的にもう限界なのと、丸一日かかるバックアップ中にうかつにファイル触れない(バックアップエラーになることが多い) ので、性質は違うけど消えなきゃいいって事でRAIDにしようかと思ってます。 LS-Q1.0TL/1Dと適当なHDD一台買って当面RAID1、逼迫してきたら更に2台買い増してRAID5とか考えてますが、 他に幸せになれそうな選択肢ありましたらご教示ください。
バックアップ用途メインで使うならRAIDを使う必要はまったくない。 HDD追加に回す予算を、NASのバックアップのためにUSBHDDを買うなどに 回したほうがいい。 あとLANの速度が100MならUSB接続より遅くなるんで、NAS使うならすぐにGbEにしたほうがいい。 LS-Q1.0TL/1Dは速度面で後悔すると思うので、LS-XH1.0TLとかLS-XH1.5TLのほうがいいと思う。
>>37 > バックアップ用途メインで使うならRAIDを使う必要はまったくない。
> HDD追加に回す予算を、NASのバックアップのためにUSBHDDを買うなどに
> 回したほうがいい。
>>36 は分かってて書いてるんでないの?
ボリュームシャドウコピー(VSS)出来るNASってある?
ちょっと昔考えてことあるんだけど
>>36 のカキコ見て思い出した。
Windows系のNASだったらあるみたいだけどLinuxでありましたっけ?
>>38 うん。
見当違いなこと書いてるな俺\(^o^)/
>>39 WSS 2003でいいだろ。入手しやすくサポートベンダーが多いのは大事だよ。
>>36 ReadyNAS NV+ とかどうよと思ったが、予算がぎりぎりかも。
あとRAIDはあくまでHDDに故障に対する耐性を高めるだけなので、
NAS外部へのバックアップは必須だと思うぞ。
RAIDだけの場合、NASがぶっ壊れたらそれまでだから。
>>45 >>1 >その他の機種やLAN-USBストレージコンバータ、新製品の登場時は、このスレで。
50 :
不明なデバイスさん :2009/04/22(水) 17:06:38 ID:0MkF46x/
・予算 別途HDDも含め7万円くらい ・記憶容量 500Gもあれば ・RAIDの有無 RAID1 ホットスワップ不要 ・接続するパソコンのOS xp・vista ・UPS連動の有無 有り ・ファイル共有以外に必要な機能 障害時メール報告機能 ・設置場所 オフィス ・許容できる占有スペース 特に希望なし ・騒音は気にするか否か 特に希望なし ・その他要望 外出先からアクセスしたい [想定する使用形態] ・LANの形態 1000base-T ・接続する機器と台数 vista xp 混合15台ほど ・主な用途 ファイル共有 ・同時接続数と頻度 15人ぐらいのオフィスで全員が頻繁にアクセスする 以上、オススメ宜しくお願いします。
51 :
50 :2009/04/22(水) 18:18:53 ID:0MkF46x/
予算ですが、15万程度でもいいそうです。
>>50 15人が頻繁にアクセスですか・・・。
NASには主にどんなファイルを置く予定ですか?
>>36 QNAP TS-109II or 209II にWD1TB辺りかな?
54 :
50 :2009/04/22(水) 18:54:15 ID:0MkF46x/
>>52 MSOfficeを主に撮影画像含めさまざまです。
頻繁といっても各自1日3.4回アクセスするぐらいです。
>>53 回答ありがとうございます。
WD1TBって言うのはどのメーカーですか?
>>54 あのさ。オレ
>>53 じゃないけど、「WD1TB」で一回でも検索掛けてみた?それで解らなかったなら、
もうこれ以上説明されても解らないだろうし、調べもしないで聞いたのなら、どういうつもりな訳?
WD1TBで分からない人間がNAS運用するの・・・恐ろしい
>WD1TBって言うのはどのメーカーですか? この聞き方をみただけで、非常識そのものとわかる。前提知識がなさすぎることもわかる。 助言としては、一切手出しするな。買うな。もう少し常識をわきまえた人間にまかせろ、となる。
60 :
不明なデバイスさん :2009/04/22(水) 21:16:13 ID:Ox38AjCR
>>45-46 ニュース見た瞬間 イイ!って思ったけど
よく考えると使い道ないな。
特にLAN機器が高かった昔に比べてNASも安いし
プリンタもだいたいLAN機能が付いてるからなあ。
>>54 ウエスタン デジタル社(WESTERN DIGITAL) の3.5インチ内蔵HDDで容量1TBのHDDがオススメって事。
型番はWD10EADSです。5400rpm(回転)ですがNASに最適。低発熱で省電力なのでTS-109などのファン
レスには最適。5400rpmだけどシーケンシャルは2年前の7200rpm製品より高速。ランダムも3年前の7200rpm
と同等以上かな?どんぶり勘定で。あとは型番でググってくれ。
判らない事は罪ではないけど、初心者ってのは免罪符にならないし、あなたが会社から強制的に命令されて
断る事も出来ない立場でほぼ知識無いのに担当にさせられて四苦八苦しているとしても、業務使用するなら
理由は兎も角、自分で調べる癖を付けないとこの後もっと色々トラブルに見舞われるよ。
>>62 それだけじゃなんとも…
RAID0なしでRAID1だけって他になんか製品あったけ?
>>62 その価格帯のものとしては転送速度早め?
でもこれって裸族なのか?
つカタログスペック
>>62 DLNA非対応じゃなかったっけ?
マルチメディアに使いたい場合には向かないだろうね。
>>62 対応OS MAC/XP/VISTAしか書いてないように見えるけど
(携帯なので見落としてたらスマン)
古いWIN(95/98/ME/2Kとか)
は、何か支障あるんだろうか?
いまさらだから未確認、ってだけなんだろうか?
動かせば動いちゃうんだろか?
逆に2003鯖とかも記載がないのは?
鯖同士でどうする?とかそんな話?
>>67 サポートが面倒だから古いOSを省いてるだけでしょう。
TCP/IPなどのプロトコル/ソフトウェア面では問題ないはずだけど、万が一使えなくても文句言わないでね的な。
マイクロソフトがサポートしないOSを対応OSと言うわけにいかないだろ。 2000なんかは動くに決まってるけどな。
70 :
不明なデバイスさん :2009/04/23(木) 19:27:05 ID:zNYiHUGB
>>55 いるんだよなぁ
こういう、自分は関係ないのにしゃしゃり出てくる奴w
上級者気取り?笑えるww
アホはほっといても自らつぶれるでしょ
丸一日よっぽど悔しかったんだろうて。
>>47 地味にウイルス対策でZeroがこれに合わせて対応版出すってのが大きいよね。
SBS2003やWSS2003だと選択肢がNOD32の旧版使うくらいしかなかったし。
どうせこの手の機械は能動的に動かすわけじゃないので、
最小限のウイルス対策が出来てればいいのでZEROってのは選択肢悪くないと思う。
HDD4台(ホットスペア1台)のRAID5のNASが欲しいと思うんだが、
お手軽にTS-409にするか、Atomで組むか迷ってる
誰か、
>>7 みたいな構成で組んでる人居る?
>>76 HDD4台繋げるMBって市販されてるっけ?
>>63 RAID0なしでRAID1だけって他になんか製品あったけ?
仕様など見る限りではかなり中途半端っぽいですね。
>>66 DLNA非対応だけどiTunesサーバーには対応してるみたいね。
>>74 買ったらレポよろしくね。
そいや、センチュリーって裸族シリーズいろいろ出してるけど
どれも比較的簡単な構造なものばかりのような。
しかしこの製品は他の裸族に比べ手が込んでいるような気が。
これってどっかからのOEMの可能性あるんですかね?
>>78 > これってどっかからのOEMの可能性あるんですかね?
自社開発するような会社じゃないと思う。まず間違いなくOEM。
ケースは自社デザインだろうから、中身だけOEMかな。
裸族のマンションにHDDつっこみ MINIITX(だっけ?17*17の奴)マザボ貼って USBメモリに うぶんちゅ 入れて USBメモリ起動で動かす茄子を作る そんな夢見て早ンヶ月 うぶんちゅ の勉強する時間がなくて うぶんちゅ USBメモリにインスコ、起動 までで頓挫している 裸族も買ってあるのにw でも裸族はHDD5台入るのに MITXマザボはそこまでつながらないね>SATA 4台接続までしか見つからない 予備置場にするか… うぶんちゅ 以外でも、こっちのがいいよ とかあれば、ぷりぷりぷりーず
>>80 そういう使い方ができる小型ケースってなかなかないよね。
HDD3台以上とか考えると、たいていmATXクラスになっちゃう。
ジーーーーーザス! USB端子の中にポン酢が入ってもうた!!!!!!!!!!
どういう状況になったらそんなことが起きるんだよ・・・
ノートで2chしながら、晩酌してました。 サラダにポン酢をかけてたら、ピョンと飛んでもうた。 酢だから錆びるかもしれん。。。。orz サイドのUSB端子は埋めといた方がいいよw
おなべと言ったら昆布ポン酢orz
錆びたら目の細かい紙やすりを長方形に折って、で軽くこすればOK 6年前のノートのUSBはそれで復活した
>>86 アジガドー (T T)
錆びたら試してみます。
スレ違いになるので、、、、
>>77 マザボのみでHDD4台は難しいので、SATAカード必須で考えてる
>>80 あー、その発想は良いな
マザボってどうやって固定してる?
マザボのみでHDD4台なんて昔から売ってるぞ。特に難しくもない。 最初からそうしたケースを選択しておくことが前提ではあるが。 電源、ケースに配慮してあれば、MBのみでHDD4台はごく普通。
>マザボのみでHDD4台 そこだけ注視したら大昔から余裕だね IDEのプライマリセカンダリそれぞれマスタースレーブで4台だもんな
92 :
80 :2009/04/25(土) 18:08:54 ID:E6ECNOLD
>
>>80 > あー、その発想は良いな
> マザボってどうやって固定してる?
>
あ、頓挫してるので。
lubicのフレームにいろいろ突っ込んで
普通にWin入れて使ってるPCだけど
使ってるマザボがusbメモリ起動できること、
usbメモリにubuntu入れられること、がわかったんで
試しにusbメモリに ubuntu 入れてみた <---今ここ
裸族は、まだただの置物
>>92 あ、貼り付けるのはまだなのね
d
ubuntu上で、SMBサーバやFTPサーバ等々のインストール&設定をこれから、ってところ?
そこに時間かかりそうなら、FreeNASの方が手軽かも
つーかね、かなり前からIDE+SATAのマザボが売ってるでしょ。余裕だよ。
問題はケースなんだよ。
ケースだってたくさん出てるじゃん。なにが問題なのよ?
>>95 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 丁度いいChenbroというケースが
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ありますぜ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + ARKから購入できるみたいですね、しかも在庫ありのようです。
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/ES34069/code/15300258  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ すでに注文済みと思いますが、リンクを貼っておきます。
>>98 おぉっ!これ良いな
エアフローも確保できるし
何より、アルミで、電源を搭載できるがいい。
アルミケースで2万は妥当ジャマイカ?
唯一の悩みはRAIDカードだな。
クロシコのような安物は地雷だし、
3wareは2,3万位するし…
>3wareは2,3万位するし… なんか意味不明なんだが。安すぎだろ。昔は何十万もしてたんだぞ。
0,1しかないソフトウェアレイドのカードなんだろ ホットスワップも必要ないみたいだし 昔ほどではないが、ハードウェアレイドなら今でも5,6万はするから
>>96 MicroATXレベルの大き目の箱で、
マザーボード・CPUともに消費電力を考えず、
そこそこの使って組めば全然問題ないのよ
HDD4台以上、RAID0,1,5,6対応、FTP、SMB、HTTP、iTunes、DLNA等々のサーバの立ち上げ、
機能要件を全て満たすだけなら簡単なんだよ
ただ、NASと唄うからには、更にそれに加えて、
一辺200mm程度の小型サイズ、低消費電力、高静音性という非機能要件も狙いたいわけ
それらを全て満たそうとすると、非常に悩ましい
特に省スペースは専用機じゃないと厳しいよな
できればhotswapも・・・
一度NASを体験してみたいので ・低価格 ・要領1TB ・静音性 ・DLNAサーバ の機能だけで良いので、オススメありませんでしょうか
バッファローの高速NASかっとき
>>105 パソコン屋の店員に聞いた方が早いんじゃね?
>>102 >一辺200mm程度の小型サイズ
やっぱりそのサイズに納めてようとすると、どうしても
>>107 のみたくHDDの間近に穴明ける事になって音だだ漏れになるにゃ
別にそれですべてを済まそうってわけじゃないだろ・・
>>110 UNIXライクのOSベースで好きにカスタマイズ可能かどうか、って情報が欲しいな
製品のカタログ的にはこれで正しいんだろうが…
こういう製品って電源入れたら使える家電製品と同じでカスタマイズするとかいうのは考えられてないと思う ときどきそういうのを改造する人は現れるくらいじゃ・・・
>>113 世界中探してもカタログには載ってないが? その手の情報を求める先はカタログじゃない。
116 :
不明なデバイスさん :2009/04/29(水) 14:32:23 ID:r8UUVvMF
はじめてNASを買おうと思ってるんですが、 起動時間てどのくらいかかるものなんですか? どこか忘れたんですが、バッファローのが2分ちかく掛かるという書き込みをみたもので。 (そもそも24時間電源付けっぱなしで利用するものとか?) 初心者ですんません
ネットワーク機器は24h運用が基本だろう
>>116 中身はパソコンと似たようなモノなので、起動には時間がかかる。
一概には言えないけど、1,2分は必要と思っておいた方がイイよ。
レグザ対応のレイド付きで安いのだしてくれ 5Tぐらい使えるといいな
>>116 PC連動電源のとか最近はあるのでソレをつけっぱでいいんじゃね
>>116 24時間電源付けとくのをお勧めする。電源を頻繁に切ると寿命が縮むよ。
電気代をとるか寿命をとるか・・・ 電気代は使わない家電のコンセント抜いとけば 同じくらいでいけると思うけど ただしものによる
124 :
不明なデバイスさん :2009/04/29(水) 16:51:27 ID:Ca09k4yG
>>116 我が家のサーバーは、スリープや、WAKE on LANがんがん使ってるよ。
PCも、使用して、使い終わったらスリープしてませんか。
こんな構成、感覚はNAS。
起動ディスクはIDE。データ領域は、ICH10Rで、RAID1。
80GB+1.5TBHDDX6の構成。OSはvista B。
コピーもLAN経由で、70〜80MB/秒出るから快適。
>>124 ちょっと待て。LAN経由で70〜80MB/S ? そんな出るわけないと思うが。
LANボードとHubは何よ?
126 :
不明なデバイスさん :2009/04/29(水) 19:21:17 ID:Ca09k4yG
>>125 VistaのSMB2.0のパワーと思われ。
後データも、1ファイル1G〜2G。
・LANカード
マザーボード内蔵を使用。
ASUS Rampage II GENE
intel DG33BU(NASの方)
・スイッチングハブ
アライドテレシス
GS908L
・HDD
SEAGATや、EWESTERN DIGITAL
>>126 80GB+1.5TBHDDX6がデータストレージ用PCってことね?
で、これに対して普段使ってるPCからファイル転送をかけていると。
普段使ってるPCのOSはVistaだよね?
128 :
不明なデバイスさん :2009/04/29(水) 19:51:15 ID:Ca09k4yG
>>128 なるほど。VistaのSMB2.0ってそんなに優秀なんだな。
130 :
116 :2009/04/29(水) 21:01:00 ID:r8UUVvMF
いろいろ参考にさせていただきました。 ありがとうございました。 ただ24h付けっ放しだと、いつかハッキングされてデータ抜かれるか心配なんですが、、、 ルーターが担保するところなんですかね?
131 :
不明なデバイスさん :2009/04/29(水) 21:16:31 ID:Ca09k4yG
>>129 128だが、NASのマザーを書き間違えた。
asus P5E-VM HDMI。ICH-9Rだよ。
G33は、嫁のマザボだ。
>>116 自宅のみ、有線LAN、外部からアクセスの予定がなければ、
セキュリティ気にしない。
>>130 仮に外からアクセス出来る穴があったとするなら、24時間稼動かどうかなんて大差ないよ。
そもそも盗られて問題ないデータばっかりならどうにも大差ないよ。
日記とかポエムとか見られたくない・・・
>>130 外からのアクセス用に穴を開ける予定なわけ? 別に抜かれて構わないデータだけ
置いとけばいいでしょ。
大事なファイルはバックエンドに隠しておけばいいだけ。
それに、24時間運営かどうかとはあまり関係のない話。
・24時間侵入され放題じゃん、その辺大丈夫なの? ・セキュリティ対策ソフト入ってないけど大丈夫なの? っていうのが、NAS導入時にありがちな疑問点だね。
むしろその疑問がなぜNASにだけ沸くのかという心理のほうが疑問だ
少なくともPCのことはそこそこ知ってるからじゃないの? NASってパソコンとそんなに違わないらしいけど ウィルスチェックとかファイアウォール入れなくて大丈夫かな? ってのは普通だと思う。
実際の家と同じような感覚なんだろうね。いわゆるスーパーハッカーが存在するらしい、みたいな知識が微妙に影響する。 スーパーハッカー(プロの空き巣)は、ファイヤーウォール(家の鍵)なんて目じゃない。 すなわち、インターネットに繋がった機器は窓開けっ放しな家と同じ。 ↓ でもパソコンは、必要なときにしか電源をオンにしないし、電源オンの時は誰かが操作している。 よってパソコンは、窓を開けっ放しでもその時は中に人がいるから、侵入されても気付くだろう。 ↓ 一方NASは、24時間電源オンだし、誰かが操作しているわけでもない。 すなわちNASは、昼夜誰もいないと判明していて、かつ窓を開けっ放しな家と同じ。 ↓ NASの24時間運用は危険。 スーパーハッカーの前にはどうにもならない、という感覚は結構ありがち。
窓をいっぱい作るから進入されやすくなる 入り口が1つしか無ければ進入されにくい
スーパーハッカーは確かにいるが、人口密度を考えろ。 それと、優秀極まり無い彼らは、優秀であるがゆえに、くだらん情報しか持っていない おまえらの自宅にハックしに来たりはしないのだ。 彼らは、知的好奇心をかき立てられる対象にアタックする。それらこそがハックすること による喜びを与えてくれるから。
あんまり詳しくないんだけど 踏み台にされるって表現があるけどその可能性は無いの? 自分に実害無くても知らぬ間に加害者にされかねないんじゃと思った。
LS-XHLシリーズ使ってる人いる? 安くて、Torrent機能も付いてるから良さげなんだけど
>>142 おまえの加害者の定義はおかしいな。踏み台にされたやつもまた、被害者でしかない。
不可抗力の一種でもあるから、加害者ということにはならない。
>>143 HDDが交換できない以外は
値段の割り速くて機能も充実してるから結構使えるよ
ただやっぱHDDの値段は日々落ちてるから
そこが重要な人にはオススメできない
>>139 そんな感じだろうね。
そういう人達の大きな勘違いは、自分が目の前で操作しているPCは安心と思ってる所かな。
>>144 ……冗談で言ってるんだよな? 踏み台もきっちり加害者扱いで起訴された例があるぞ。
ここで話題になるほとんどのNASがLinuxで稼働していて SambaやらNFSやらファイル共有用のポート開けていて sshのポートも開けているわけでしょ そりゃ普通のパソコンより侵入しやすい状況にあるよ おまけに普通にLinuxを使っていると定期的にあるパッチのリリースと適用が これらのNASで行われているか不明だし
>>147 で、有罪になったのか? 起訴されたから加害者呼ばわりか?
おまえは司法の仕組みから勉強し直しだな。
まあ、草なぎさんも起訴猶予でも社会的制裁受けてるしな。 リスクではあるわな。
日本はなぜか警察に逮捕された時点で犯罪者として扱われる 不思議だよな
それだけ逮捕されない事が当たり前な平和な民族なんだよ俺たちは
>>144 踏み台にされたPCの設置者のところにマスコミが訪ねていったこともある
155 :
不明なデバイスさん :2009/05/01(金) 20:05:26 ID:JGY4gVvU
>>149 起訴された人が有罪になる確率がどのくらいか知ってていってるのかな?
司法の仕組みを勉強されているあなたは。
>>155 本物のバカなんだな。確率は関係無い。法理が問題なのだ。
その辺で止めとけ。恥かくだけだから。
157 :
不明なデバイスさん :2009/05/01(金) 20:26:42 ID:JGY4gVvU
>>156 ぐぐってみたらあまりにも高かったんで真っ青になったんでしょうね。(笑)
で、そのあと真っ赤になって泣きながらキーボードを叩いているあなたの姿が見えます。
はい、起訴されると99.9%有罪になります。
それでは ID:Jxm9tYG3 さんの香ばしい書き込みを三回ほど読んでみましょう。
>で、有罪になったのか? 起訴されたから加害者呼ばわりか?
>で、有罪になったのか? 起訴されたから加害者呼ばわりか?
>で、有罪になったのか? 起訴されたから加害者呼ばわりか?
(・∀・)ニヤニヤ
ここはNASのスレ バカどもは出て行ってくれ
スレタイも読めない奴が多くて困る
>>151 はげど。
俺の友達も逮捕されて会社クビ。
結果、前科なんてついてないのに。
162 :
不明なデバイスさん :2009/05/01(金) 23:36:59 ID:LafMf+pU
NASが購入したい。でも消えたら困る。 RAID1と、外付けBackup。どちらを選択するほうが良いでしょうか。 Backupは、会社に行っている時間に行う。 基本的に、書き込んだら消しは無し。Blue-layは、面倒。 mpeg2ファイルの大量置き場を予定。
>>162 内容はともかく面白い文章だな。
箇条書きのような、そうでもないような。
165 :
不明なデバイスさん :2009/05/01(金) 23:54:56 ID:LafMf+pU
162です。 NASのRAIDコントローラーの壊れる確立と、 外付けHDDの基盤が壊れる確立が、不明なので書き込みました。 自分が買った外付けHDDケースは、基盤が壊れやすい。 知り合いに聞くと、 会社にあるHP製サーバーは、よくRAIDコントローラーが死ぬ。 Dell製は、HDDが死ぬ。 迷いませんか、みなさん。
>>165 そこまで言うならRAID+外付けバックアップじゃね?
てか会社のサーバの使用頻度と家で使うNASと全然比較にならんし、
HDD基盤はどのHDDにも付いてる
168 :
不明なデバイスさん :2009/05/02(土) 00:12:47 ID:3/0sEu50
たまたまかもしれませんが、 センチュリーの裸族と、NOVACのケースで痛い目に会いました。 アイオーやバッファローなどは、出来が違うのかな。
Maxtor Shared Storage IIを買って大正解
>>169 一週間ぐらいでカッコンカッコン言いだして、アクセス不能になった。
交換してもらったよ
>>170 俺も一度そうなったよ……。保障期間中だったから交換してもらえたが……。
172 :
不明なデバイスさん :2009/05/02(土) 04:20:24 ID:UQTa5st7
確かに自分から話を振っといて都合が悪くなると自治厨に豹変するアホは確かに死んでほしいところ。
>>168 言動から察するに、外付けHDDで痛い目にあったのは実体験、RAIDコントローラが壊れるという
のは噂話。
そしてここはNASスレ。
要するにNASを選択するにあたって背中をおしてほしいっていうことなんでしょう。
アイオーやバッファローでいいと思うけどね、パッケージとして売られているのでデキは違うといえば
違うが使い方を誤れば壊れるのは一緒。
キワモノ扱いされてる裸族やNOVACに比べればサポートも保障も信頼できる程度にはしっかりしてるし。
175 :
不明なデバイスさん :2009/05/02(土) 12:03:02 ID:XhCxEZ+n
>>Backupは、会社に行っている時間に行う。 長時間運用させるなら外付けHDDはやめた方がいい 特に温度がやばい 長時間運用を考えられていない製品ばかり ファン付いていない製品なんて死ねと言っているようなもの 仮に長時間運用を想定したケースがあっても もともと24時間運用を前提にしたNASとは比べるまでもないだろう
176 :
不明なデバイスさん :2009/05/02(土) 20:00:13 ID:1E9Pkqe6
バッファローから発売されたLS-CHシリーズ買った人いる? 色々な機能が付いてるけど、使ってみた感想が知りたいです。 自分は同じバッファローの地デジチューナーを持っているので、 LP録画したファイルをムーブして、DLNAクライアント対応のテレビで 見ようかななんて思ってる。
177 :
不明なデバイスさん :2009/05/02(土) 20:37:10 ID:LoUaBBsJ
178 :
不明なデバイスさん :2009/05/03(日) 03:40:52 ID:ZuuJ9a+m
>>178 おいおい、なんでエクスプローラなんて性能悪いシェルでコピーしてんだよ?
Fire File Copyとか使ってみな。それと、GigaNICでbigpacket使ってる?
そもそも小さなファイル群のコピーだと遅くなるし、時間の計算も適当になる。
時間の表示はいい加減だが、エクスプローラコピーパフォーマンスがタコなのは事実。
182 :
不明なデバイスさん :2009/05/03(日) 04:25:43 ID:ZuuJ9a+m
>>179 100Mです。
あきらめてUSB接続で移動しました。。
あと2chのギコナビのexeやログファイル一式をを入れて、
ネットワークドライブから複数端末から利用しようと思いついたんですが、
アプリ起動してから使えるまで3分くらい時間が掛かりました。
(多分ログファイルを読み込んでるんだと思いますが)
・・・もしかして私の使い方が間違ってますかね?
筐体サイズから考えると、あんまり速いCPUは積んでなさそうだな。
>>182 GigaNICにするのがなによりも先。
185 :
不明なデバイスさん :2009/05/03(日) 13:50:04 ID:3kZT2zZB
USB接続のHDDより速い製品を探しています。 NASの転送速度の基準。 購入の基準はどこを見ればよいのでしょうか。? 1000Base LANは必須なのは、理解しました。 CPUやメモリー、判断する基準がわかりません。 178さんが購入した、HDLP-G320は、高速コピーするときはUSBで行えと、 メーカーホームページに記述があります。 逆に、124さんみたいに、LAN経由でも異常なスピードでコピー出来る。 自分で調べても、速いCPUやメモリーが多いほうが良い、 レベルでしかわからない。詳しい人、教えてください。
>>185 明らかに体感できるほどUSBより早いのは、eSATA接続だ。
eSATAを経験してしまうと、USBの遅さがイヤになる。
もっとも、PCIカードじゃダメだぞ。PCI Expressじゃないと。
187 :
不明なデバイスさん :2009/05/03(日) 18:39:48 ID:3kZT2zZB
>>185 すいません、一応NASスレッドの話しなので。
NASで。
>>185 > CPUやメモリー、判断する基準がわかりません。
公開されてないのも多いし、実測データで判断すればいいんじゃないの?
ちなみに、
>>124 のはNASじゃなくてPC。
>>189 交換する手間のほうがかかるだろうに。
2週間以内に症状でなければウマー
とか思ってたんかな。GENOは。
191 :
不明なデバイスさん :2009/05/03(日) 21:50:28 ID:ZuuJ9a+m
>>189 該当かどうか分かりそうですか?
それが原因なら復旧も可能なようですね
分解すると保障の対象外になるから注意な
裸族のNASは外部ネットワークからの参照/更新はできない?
195 :
189 :2009/05/04(月) 13:08:30 ID:kTP8PGR5
>>192 ラベル表記を見ると、見事に該当してました。
早速Seagateに復旧依頼してみます。
GENOに頼んだところで、データは戻ってきませんしね。
ただ、
>>193 の通り、
NASとしては、保障の対象外になってしまいます。
NASの機能自体は悪くないので、
HDD換装して使うのもありかと。
>>195 可能なら5400rpmのHDDに換装するほうがいいよね。どうせ7200rpmが活きるような速度は出ないんだし。
197 :
189 :2009/05/04(月) 13:25:02 ID:kTP8PGR5
あと、カッコンカッコンの原因は、ファームでは無い可能性も。 このNASを2台持っており(一方は正常)、どちらも分解しました。 取り出したHDDをさらに分解し、基板のスワップをしたところ。 それでも症状の改善はありませんでした。 正常に動く方のHDD基板を取り付けて、ウマーと思ったのにだめでした。 このNAS持ってて正常に動いてる人は、 カッコンカッコンなる前に、HDD換装した方がいいかも。 NASの分解は、裏面の+ネジ2本(1本はシールに隠れてる)外して、 側面のラバー部分を浮かしながら、紺色のプラをはがす。 後は正面に+ネジが1つ出てくるので、それを外して完了です。 単にSATAのHDDが入ってるだけなので、適当なのに入れ替えればOK。 5400回転の静かなのに変えるとかもいいかも。
198 :
189 :2009/05/04(月) 13:28:25 ID:kTP8PGR5
>>196 自分もそれが良いと思って1.5TBの5400rpmを発注しました。
確かに7200rpmは、この場合欠点でしかないですよね。
認識できたら報告します。
本体にこの1.5TBを組み込み、
背面に1TB位のUSB-HDDをバックアップ用につければ、心配は無くなりそうです。
>>198 これって元々HDD2台入ってるんじゃなかったっけ?
>>199 2台で2TBのと1台で1TBのと二種類あったはず。
201 :
189 :2009/05/04(月) 13:42:20 ID:kTP8PGR5
>199 そういうバージョンもあるみたい。1TBx2=2TBとか。 こいつは1個入りでした。
>>189 さん非常に参考になります。
ありがとう。
見事にビンゴですか・・・。安過ぎるもんなぁ
HDDファームやシリアル番号は分解しないと確認できないね 正常なうちに分解してファーム書き換えしておかないと安心して使えないのか MSSII交換してもらってもHDDが対策品になってるかどうかわからんから結局分解かな
204 :
189 :2009/05/04(月) 15:07:43 ID:kTP8PGR5
>>202 >>203 MSSIIお持ちなら、分解&ファーム更新お勧めします。
安すぎるだけに、ちと難ありでした。
でもHDDさえ正常にすれば、かなりお買い得なNASだと思いますよ。
速度も確かに1000Base-Tが必要な位(12〜18MB/s位)出てますし。
USBで容量拡張できるのも、なかなか。
これがHDD抜き換算2000円位で手に入り、運が良かったと思ってます。
>>200-201 筐体自体違うのかな。
それともスペースはあって1Tx2にすることも可能?
>>203 そんなことはない。ツールを使えばシリアルやファームはわかる。
Maxtor Shared Storage II最強
独自OSで稼動してるHDDをネット経由で解析できるのか すごいな
うーん・・なんていうか。 そりゃデバッグモードにでも入れりゃ S.M.A.R.T.出力が読めるのかもね。
>>213 NASによっては管理ページから読めるのもあるだろう。おれの持ってるThecusのNASは追加moduleをインストールすればOK。
sshかtelnetでNASにログインできるようなら自前でコンパイルしたツールを使って見ることも可能かな。
>>207 Maxtor Shared Storage IIの話へレスしてるのは自覚してる?
>>211-213 オイラは自作機がファイルサーバなんだけど、
SSH接続で常時監視出来るよ。
クライアント機のOSX のデスクトップに鯖のHDD温度を常時表示とかしてる。
>>214 Ubuntuとかだと、コンパイルするまでもなくパッケージになってるから楽♪
>>216 うん、それはスレチだということに気付いてみようぜw
海門はMAXTORの内蔵HDはスルーなのか あきれたもんだ
ギガビットLANでの接続とUSB2..0とどっちが速いの?
ファイル単位でのI/Oとブロック単位のI/Oを比べること自体がナンセンスなのだが
>>205 コントローラの基板は共通っぽい。2台目のドライブ用のSATAポートと電源用のパターンはしっかりあるし。
試してみたらいいと思う 是非に
NASケース買ってみたいんだけど いままで録画を取りためたHDDをのまま載せるだけで共有できるようになるんですか? それとも空のHDDで組んでからNAS内にコピーするかたちになるんですか?
>>226 後者。
NASによってはそもそもHDDが既に内蔵されてる&専用のものじゃないと交換できないものもある。
今のHDDをそのまま使いたいなら、NASじゃなくてお立ち台ケースでも買ったほうが幸せかも。
>>204 俺のも死んだ。
買ってから1ヶ月くらいかな。
ばらしてびっくり、該当品。
シリアル復旧を試したけど反応なしで復旧出来ず。
HDD単体でPCに?げても認識しないしゴミと化しました。
ちなみに手元にあったHitachの500GBを入れてみたんだけど
動かないんよ。
海門製入れれば大丈夫かなぁ。
>>228 症状はどんな感じでしたか。
自分の場合、電源投入後、プラッタが回転した後、
カッコンカッコンとヘッドが悲しく動くだけでした。
基板入れ替えも駄目でしたから、ダメージはHDD本体側にあるのかも。
>>230 の症状はハードウェア故障で、
>>228 はBIOS不備だからまったく別物の不具合じゃないかな。
232 :
170 :2009/05/06(水) 16:51:23 ID:bJJKd5O5
結構高確率で死ぬ臭いなぁ 交換品はスタンバイを2時間設定にしたよ。気休め。 早いことファームウェアアップして安心度を上げたいな
で、Maxtor Shared Storage IIのHDD丸ごと換装は可能なのかな?
>>234 ありがd!うちのMSSIIも気になってチェックしたら該当モデルだったけど
シリアルチェックでファーム更新不要と出た。安心して使いまつ。
でもWDの1TBに交換したい気もするw
>>234 容量同じなら、PCで丸ごとコピーとかでいけるんでないかな?
あー早く連休終わんねーかな
PCで丸ごとコピーをどういう手法で想定してるのかわからんが、 Windows上からのコピーではダメでしょ。
>>239 > PCで丸ごとコピーをどういう手法で想定してるのかわからんが、
このスレに出入りする人なら想定きるだろうセクタ単位の丸ごとコピーだが…
241 :
29 :2009/05/06(水) 23:45:24 ID:z2zdOZfz
>238 おそるおそるアクセスしてみました。ドロボーって読んでいたアッシがバカで ござんした いろいろとあるもんですね
242 :
228 :2009/05/07(木) 00:15:52 ID:nGD5kAmO
>>230 まったく同じ。
スピンアップ始まって、カコンカコン....。
取り出して外付けHDDケースに入れてWindowsに繋いでもおんなじ。
スピンアップして...。
いつまでたってもHDDとして認識しない。
じゃあってんで、PC内蔵にしてもBIOSから認識しない。
ずっとHDD読みに行ってるようでPC立ち上がらないのでHDDの電源引っこ抜くとPC立ち上がる。
せめてBIOS通らなきゃ他になんにもしようがない->ごみ。
基板入れ替えてもむだかぁ。
よかったよ、スワップすりゃDATAサルベージできるかなと思って考えてたんだけど
340NS高かったから買うの躊躇してたんだ。
死ぬ前は重宝してたんだけどな。
ちなみにシリアル確認するとfirmアップ必要なしとなる。
該当しないからといって、UPしないと死ぬかもよ。
>>242 サンクス。
>スピンアップ始まって、カコンカコン....。
この症状全く同じです。
正常な基板でも同じなんだよね。
もうHDD本体がだめなのか・・・
サルベージできないのはかなり憂鬱。
考えられる、もう一つの原因が熱。
っていうのも壊れた瞬間に運良く遭遇したんですよ。
電源ステータスLED(3つある内一番上)がオレンジ点灯
↓
気になってマニュアル読むも、記述が見つからず
↓
再起動してみたら、カコンカコン言いだしたため即分解
↓(この間30分ほど)
HDD全体が触れない温度になっておられた、少なくとも70度は越えてそう
って具合でした。
半導体は熱に弱いけど、長期間さらさない限り
そうそう壊れたりするもんじゃない。
だから基板部分は熱に対して、そこまで弱くないはず。
(仕事柄、これは嘘じゃないです)
でもHDDのモータ部分ってのはどうなんだろう。
これは良く知りません。知ってる人いたら教えて欲しい。
>>244 情報サンクス
まだ35までしか読んでないけど、ST31000340NSも解除できる可能性あるのね。
機材は揃ってるので、週末はアンロックやってみます。
246 :
不明なデバイスさん :2009/05/07(木) 01:38:28 ID:uaQoUzdB
>>243 半導体はは意外と熱に強いけど、磁性体は熱に弱い
よくあるカッコン現象は、ディスク上のトラックが見つからなくて、アームが異常動作をしているんだったと思う
248 :
243 :2009/05/07(木) 01:45:58 ID:9LLTEi4f
>>247 ありがと、ならプラッタはあまり熱くならない邦が良さそうですね。
基板も当然だけど。
う〜ん、逆ギレかっこ悪いなぁ、というのが感想。
wの数と知性は反比例する、というのが感想。
MSSIIのファンって可変でしたっけ? 起動直後から10年前の安いATX電源のような爆音が続くんですけど。 あんまり気にしてなかったけどここまでデカい音じゃなかった気がするのですが。 認識はしててカコン音もないけど壊れる前兆?
>>243 ありがと。
うちのはロック解除出来ませんでした。
シリアル通信に全く反応なし。
foneraをWRT化したときに使った9-KEを使ったんだけど。
やってみる価値はあるかも知れない。
そうそう、完全に死ぬ前にMaxtorEZmanagerで変なIPとNAS名が出てたので
熱暴走でも起こしたかと一回電源落としました。
再立ち上げのあとあぼーんしたようで、MaxtorEZmanagerで見つけられなくなった。
こいつは別の部屋に置いてあったので最初のカッコンには気がつかなかった。
普通HDD突然死しないもんなぁ。
NASいくつか使ってるけど(玄箱ばっか)こんな感じで終わったのは初めて。
っていうかほかのNASは終わったことないしなぁ。
>>253 情報ありがとうございます。
拝見しましたが、やはり基板が違うのでこの方法での確認は出来ません。
もう少しいい情報が出るまで、HDDも直ぐには捨てないで暫く死蔵します。
どうしてもとういうDATAではなかったのが幸いですが(映像DATA、エロではないよ)
また取り込む事を考えるとちょっと憂鬱です。
(子供向け映画とか、DVカメラから取り込んだ我が子や旅の映像とかDLNA用として。)
他のNASが一杯になってきたのでこのNAS買って割合の大きい映像パートだけ逃がしたんですが。
素直に玄箱のHDDを大きくしてやれば良かったと思ってます。
255 :
235 :2009/05/08(金) 21:27:26 ID:A729v3y8
Seagateのfirm落として、一応チェックしてみたらSN06に書き換え不可。 チェックしてみたらMODELがST31000340ASでfirmがSD35ってなんだ?>MSSII CrystalDiskInfoで確認してみるか、やれやれ・・・
>>234 ありがとう。私からも礼を言うよ。おかげでHDDを交換できた。
あとは、ロックされてしまったのか、壊れてしまったのかわからないけど、元のHDDがカッコンカッコ
ンなっている状態から少しでも
回復できればいいんだけどな。そうなればデータを退避させていつでもおさらば出来る状態に出来るん
だけど。
>>256 ちょっと改行がおかしくなった。
ちなみに型番はST31000340NSです。ファームはSN04と書いてあります。
Maxtor Shared Storage IIの音が 起動直後爆音→1時間くらいアクセスしないとほぼ無音(スリープ状態?)→アクセスすると(フォルダを覗くだけ)弱音、直後に爆音 という感じなんですがこれって正常ですか? ファイルコピーとかしてるときならともかく、ただ単にHDDの電源が入ってるだけの時のファン音が大きすぎる気がするのですが。 HDDの発熱がおかしいからこうなってる可能性あります?
>>255 同じです BIOSはST31000340ASと認識する でもラベルにはNSと書いてある
>>259 良かった、一緒の人がいたorz。思わず非正規品のスレで質問してみてたんよ。
ファームUP(現状はSD35)は必要なのか、wikiみても分からないので明後日あたり
電話してみるつもりw
ファイト!!
私も、Shared Strage IIを購入し、不良交換をしたクチです。 運用開始3週間ほどでカコンカコンという音とともにアクセス不能に。 通電LEDがオレンジ色になり、電源ボタン長押しでも電源オフにならない。 そのころはこのスレのような不具合対処のレスはほとんどなく、 ともかくサルベージの可能性を残そうと、「これdo台」を買って繋いでみるも、 スピンアップ後のHDD認識動作すらしない。 結局、症状を伝え、初期不良扱いで交換。 かみさんのお袋さんの京都旅行写真データは失われてしまいましたorz んで、新しく届いた同型NASで、 「書き込み拒否」 「ネットワーク上から認識しなくなる」 「通電LEDがオレンジ色」 と、再び危険性が危なくなってきたので、情報収集すべく、このスレを再度訪れてみました。 ・・・みなさん、同じような症状なんですね。 今回は分解する気はないけど、一応ケース背面のシリアル番号で確認したら、 ファームアップの必要はありません、とでた。 Drive is not affected. No action required. このメッセージ、信用できるんかいな? いったいなにが原因で動作不安定になるのか・・・(もう壊れたか?) NASを常に通電させる使い方って、もしかして間違っているのか・・・? お父ちゃん、もう疲れちゃったよ・・
NASは24時間365日フル稼働させてこそ、便利なのであって。 故障を気にしながら、おそるおそる使うのは嫌だなあ。 Drive is not affected. No action required. ってのは意味ないから気にしなさんな。 自分のShared Strage IIに入ってたHDDも、ロックしてしまったけど、 Drive is not affected. No action required.って出るんだよね。 なんとかしてアンロックしようと頑張ってます。
>>262 > NASを常に通電させる使い方って、もしかして間違っているのか・・・?
それが普通。
>>265 seagate shockっていつまで尾を引くんだろうねぇ
MSSIIのHDDを外して、ST31000340NSではなく、ST31000340ASのアップデータにかけてみた。 手持ちの対象の320Gと500GBは、型番が同じでもきちんとバージョンとシリアルをチェックしてアップデートの判断を ソフトがしていたので、試してみたら、あっさりSD35=>SD1Aになった。 多分、これでNSをASに変えちゃったと思う。 NASに戻しても特に問題なく今のところ動いているが、HDDからの発熱にあのFANじゃ確実に役不足なんで、 秋葉でGPUとかのFANのジャンクを追加する予定。
よしおれも一丁分解してみるか
>267 good job!!
うちもラベルはST31000340NS、BIOSから見るとST31000340AS firmがSD35
>>234 情報サンクス。
自分もやってみようと、まず和訳してみた。
駄訳だけど、参考になるかもしれないので、あげときます。
間違ってたら、適宜読みなおしてちょ。長いので分けます。
HDDを交換するには、まずパーティション分けとフォーマットが必要だ。そしてイメージを書き込めばOK。
新しく用意したHDDはLinux機に接続したかい。準備OKだな。
当然だが、メインのHDDにこんなことをすれば、データは消えるからな。慎重に作業をしてくれよ。
じゃあ始めよう。あなたのMSSIIも、これで容量を増やせるだろう。
まあ、俺は部屋に転がってた20GBのHDDでしか、テストしてないけどなw。
パーティションを切るには、Parted Magic LiveCD (
http://partedmagic.com/ )が便利かもな。
自分に合ったものがあれば、そっちを使ってくれよ。
【Step 1】パーティションを切る 320GB のHDDなら以下の様にするといい。 --------------------------------------------------------------------------------- Disk /dev/sdd: 320.0 GB, 320072933376 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 38913 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sdd1 * 1 32 257008+ 83 Linux /dev/sdd2 33 64 257040 83 Linux /dev/sdd3 65 96 257040 82 Linux swap / Solaris /dev/sdd4 97 38913 311797552+ 5 Extended /dev/sdd5 97 159 506016 83 Linux /dev/sdd6 160 38913 311291473+ 83 Linux --------------------------------------------------------------------------------- パーティションの内訳は以下の通りだ。 1: イメージ (ブート用) 2: イメージ (予備) 3: スワップ領域 4: 拡張領域 5: tmp 6: share サイズ的には、1,2,3を256MB、5は512MBにして、残りは全部6という感じ。
【Step 2】フォーマットする。(MSSIIのファイルシステムはext3) パーティション5と6はフォーマットが必要だからな。 あと、スワップ領域はパーティション3に作成してくれよ。 パーティション1と2については、Step3以降を見てくれ。 【Step 3】イメージを書き込む。 イメージは、Maxtorのサイトから、アップグレード用のファームを落としてくればいい。 tarでアーカイブされてるから、以下の様にして、イメージを取り出してくれ。 ------------------------------------------------------------------------ amd64:$ tar zxvf coyote-3.1.26.bin coyote-3.1.26.img coyote-3.1.26.img.md5sum amd64:$ file coyote-3.1.26.img coyote-3.1.26.img: Linux rev 1.0 ext3 filesystem data (large files) amd64:$ ------------------------------------------------------------------------ coyote-3.1.26.img ってのがイメージだ。これを以下の様にddでHDDに書き込もう。 ddで書き込む時は、ミスの無いように注意してくれよ。HDD換装どころじゃなくなるぜ。 イメージはパーティション1と2、どちらにも書き込むんだ。どちらからもブートできるようにな。 ------------------------------------------------------------------- amd64:$ dd if=coyote-3.1.26.img of=/dev/sdX1 bs=1024k amd64:$ dd if=coyote-3.1.26.img of=/dev/sdX2 bs=1024k ------------------------------------------------------------------- 【Step 4】HDDをMSSIIに移す。 Step3まで完了したら、HDDを外して、MSSIIに組み込もう。 組込んだら電源を入れてブートしよう。君のMSSIIが単なる箱からNASへと進化する瞬間だ。 設定が全てROMに書き込まれているとは、限らないからな。 だからHDDを交換する度に、この作業が必要になるんだ。
別の1TBのHDDに交換できたので簡単にだが一応やり方を書いておく。
1.Parted Magicをダウンロードし(CDImageの他にもUSB用等がある。自分はUSB用を使用)、Bootで起動できる状態にする。MSSIIのファームウェアもダウンロードしておく。
2.HDDを接続して、CDやUSB等からParted Magicを起動してGPartedを使って以下の様にパーティションを順番に作成。(
>>272 も参考にする)
size format system
sdd1 256MB unformatted ---
sdd2 256MB unformatted ---
sdd3 256MB linux-swap ---
sdd4 残りの領域 --- extended
sdd5 512MB ext3 ---
sdd6 残りの領域 ext3 ---
3.ファームウェアをダウンロードして、Parted Magic上で〜.img(〜はファームウェアの名前)のファイルが出てくるまで〜.binファイルを解凍。
4.Linuxのddコマンド命令を使用してsdd1とsdd2に〜.imgファイルを上書きする。(ddコマンドの使い方に付いては「Linux dd」で検索する)
5.HDDをMSSIIに付け替えてNASを立ち上げる。
とりあえず簡単にだがこんな感じで出来た。
細かいところは各人で調べてやってくれ。
>>274 3がズレ過ぎだ。
修正↓
size format system
sdd1 256MB unformatted ---
sdd2 256MB unformatted ---
sdd3 256MB linux-swap ---
sdd4 残りの領域 --- extended
sdd5 512MB ext3 ---
sdd6 残りの領域 ext3 ---
>>271 私はもっと簡単にやったよ、ゴーストでHDD丸ごとイメージとって、新HDDに展開。
以上
なお、ゴーストはパーティションサイズを自動で調整してくれるので容量もちゃんと増えている。
まあHDD丸ごとイメージ取るので作業時間がすごいかかったけどね。
でも、271〜275の一連の処理が王道だな。 glostとかで楽してるとスキルが身に付かないデメリットがあるしな。
無事HDD換装しました。
Sumsongの5400回転1.5TBのやつです。
後は、ロックしたHDDの復旧ができれば万万歳ですけどね。
>>276 それは盲点でした。
自分の場合、ゴーストは使った事無いし持ってないのでダメだなあ。
しかもHDD死んでるし・・・
>>278 いいこと言うねぇ。
なんか"やったぜ"って気分を味わえるしね。
おまいら、ほんとGJ!! MSSU関係ない人ごめんなさい。
>>278 「スキル」つけるのが目的なら、安サーバーにLinuxでサーバー構築からはじめたほうがいいね。
全くの初心者なんですがNAS導入を検討し始めてここに来ました。 [条件] ・予算 4-5万 ・記憶容量 4TB以上 ・RAIDの有無 未経験なためよく解ってないけどraid10 ・接続するパソコンのOS xp,vista,7 ・UPS連動の有無 無し ・ファイル共有以外に必要な機能 必須ではないけど可能ならiTunesサーバ,DLNAサーバ ・設置場所 自分の部屋(PC部屋) ・許容できる占有スペース 気にしないけど小さければ小さいほど良い ・騒音は気にするか否か どうせPC爆音なので特に気にしない ・その他要望 遠隔で電源を操作したい、隠しフォルダを作りたい、外出先からアクセスしたい 環境 ギガLAN 主に外出先からアクセスをメインとしたファイルサーバで友人数人とのファイル共有 1GB前後の動画から数MBのjpegやmp3が主 速度とクライアントからのアクセス方法の容易さ重視です(PCに疎い人も居るので)。ATOMとかC2Dで自作Windowsサーバも考えましたが、どうなんでしょうか? リナックスは触ったこともないので不安です。
連投すいませんが追記です。 自作の場合はもう少し出費も覚悟していますが、 NASにとっての性能(とりわけ速度)はCPU/メモリ(容量)/マザー(chipset?)どれが重要なんでしょう? HDDは高速なものを使ってもNASとしては恩恵を受けられず5400回転の物で十分 というような書き込みがあったので、それが意外でした。 ギガLANは既にあるのと、ISPは変えられないので、これら以外で。 あと、外部からの接続手段ですが、バッファロー.com(WEBアクセス)はアップロードは不可っぽいのでNGです。 やはりFTPクライアントの設定と操作法程度は必須でしょうか?
> ・予算 4-5万 まさかHDD込みとか考えてないよね?
あ、すいません、HDD含まずNAS本体のみです。 自作がベストなら5-6万程は必要かなとは思ってます(HDD含まず) お勧め/アドバイス、よろしくお願いします。
ほんの一年くらいでReadyNAS NV+とか半額近くなってんのな。びっくり。 それはそれとして、まずカカクコムかなんかでその予算(+RAID条件)で リストアップしてみろよ。いくらも数ねぇから。
>・記憶容量 4TB以上 >・RAIDの有無 未経験なためよく解ってないけどraid10 この時点で2TB HDD×4になる。 COREGAのCG-NSC4500GTが2TBのHDD使えればいいんだけど 1GBまでらしいから個人ユースのじゃ無いのかな。 自作ならML115+2TB HDD×4が良さそう。電気代かかると思うけど。
raid10&4TBという段階で、予算範囲のものなんて無いでしょ。
みなさん色々とレスありがとうございます。
少し質問変えさせてください。
>>284 はどうでしょうか、自作でいくならという事で。
NICとRAIDカードに金かけるべきというのは何となく解りますが
その他パーツとしてCPU/メモリはどの程度の性能が必要でしょう?
数人が同時接続して1GBのファイルをFTPでダウン/アップロードするとして快適に使えるスペック希望です。
サーバソフトにもよると思いますが。
今のところ使用してみてRAIDENを考えていますがフリー/シェア問わず
お勧めソフトご存じでしたらアドバイスください。
ネコソギは何となく不安定な感じを受けました。
>>290 FTPで最も高機能かつ高信頼性があるのは、BulletProof FTPServerです。
FTPは、大昔からあるサービスなだけに、比較的低スペックのCPUでも問題無く
動作します。
ボトルネックになる箇所を極力作らないことですね。
複数人で使うなら、NICはロードバランシング可能なデュアルポートのものがいいですね。
Intelのものが定番です。ルータもスループットが十分出るものを。
>>290 つーかそんな一学年上の夏休みの宿題を人に頼むみたいなことしないで
3ヶ月くらい情報収集してみろって。
3ヵ月後に今日の自分を恥じるか、また同じような質問をするかどうかは
人それぞれだが、わかってないやつの要求は二転三転するってのを
自ら体験できるぞ。
性懲りもなくGENOでShared Storage II出てる。 STM310004SSA20G-RK ちょっと型番変わった?
型番は変わってないね あ〜あ どんど在庫数が減ってるw
>>293 あ、そんなスレがあったんですね、知りませんでした、そちらも覗いて参考にさせていただきます。
色々と考えてみても結局最後は回線速度に依存するんでしょうね、
1ギガの回線でどの程度のスペックが生かしきれるのか全く見当つかなかったので…。
>>291 ありがとうございます、BulletProof FTPServerですか、以前調べたときに名前は見た覚えがあります、ちょっと詳しく調べてみます。
ルーターはNECのAtermWR8500Nです、NATが溢れると何たらであまり良くないようですが。
>>292 ありがとうございます。
実は結構前から自宅サーバの構想はあって、既に二転三転してたりします。
国内メーカーのNASはHDDが初めから付いてるものを使う必要があり交換時コストが高価。
→興味半分で自作で組んでみようかと調べてるうちにHDD別売りモデル登場。
→かなり買う気になって調べてる内に「かなり遅い」というような声が目立つ。
→市販品でも、海外メーカーの物が良いというのを見て調べる。
→販売されている市販品サーバにも搭載CPUが結構様々だと知る。
→やっぱ自作でATOMやC2Dの方が高性能で作れるんじゃないかと思い直す。
→高性能は良いけど、どこまでの物がちょうど良さげなのかで悩む。
と言った感じです。
ちなみにISPはk-opt eoでルーターは上にも書いたようにNEC WR8500N。
HUB無しで自作母艦(C2Q9550 P35platinumCombo N285GTX-T2D1G-OC HDDx2 外付x1)
だけが繋がっています。
書き忘れでした、eoの1ギガコースです。 毎回長文ですいません…。
>>294 またカッコン被害者が続出するのか・・・
>>293 FTPで1kbpなんて聞いたことが無いよ。
ダイヤルアップISDNの64kbpsの頃だって1kbpsなんてことは無かった。
× FTPで1kb ○ FTPで1kbps
>>296 無線ルーターになるが
WZR-HP-G300NH
ならUSBHDD繋げれて、Webアクセスでアップ/ダウンが出来るようだ。
予算限られているなら考慮にしてもいいんじゃないかと
まあ遠隔での電源管理とかあったから個人的にはWOLを行う為PCをファイルサーバーにした方が良いかも知れないと思うけど、
WOL使えるルーターにしないといけないし、完全に予算外
>>302 それちょっと気になるんだよね〜
今ちょっとググってみて出たblogによると速度は玄箱プロ並みで
DLNAサーバとしてWindows7(RC?)のWindowsMediaPlayerで認識されたそうな。
Shared Storage II買ったどーw 壊れるなら1ヶ月以内で頼む
>>302 ああそれね。
同じバッファローのLT-H90LANでもDLNAサーバーとして認識した。
HDD内蔵NASより使えそうな悪寒。
USBで高速でデータ突っ込んだHDDでNASもどきができるっていいよね。
ただ、NTFSは駄目みたいだから注意が必要。
あと、WZR-HP-G300NHはWOLできるから。
307 :
254 :2009/05/12(火) 00:10:30 ID:zEhybMrz
本日買ってきた1.5TのHDDに交換完了。 なつかしの画面でたー。 でもデータは帰ってこない...。 店には1.5TBで5400rpmのがサムソンしかなかったのでそれにしました。 Parted Magicで弄ってたときに熱くならなかったから精神上少し安心。 でも暫く外皮を付けないで内骨格だけで置いとこ。
何も考えずに脊髄反射でWZR-HP-G300NHを注文してきた。
309 :
不明なデバイスさん :2009/05/12(火) 08:21:39 ID:gklf+E4q
茄子
古のGLAN-TANKのように、好きな容量のHDDを突っ込んでRAID+NAS化できるキット、 もう出ないのかなぁ
MAXTOR 1TB NAS [STM310004SSA20G-RK] 「Maxtor Shared Storage II」 ってどうなのですか?
>>312 まあ、さすがに対策品になってるだろう。
相変わらず飛ぶように売れてるようだ。
HDD無のNASキットが同じ店で同じ値段で売ってるくらい安いんだからそりゃ売れるか。
>>313 なってないと思うなぁ
海門が認定してる範囲にとどまらず不具合でまくってるのに・・
まして対策なんて
海門の糞さをなめてもらっては困る
>>314 とすると売れば売るほど評判は下がり交換費用もかさむ。
不具合出るのは1年後とかならともかく、数日使ったらほぼ確実に不良品って分かっちゃうんだから。
そんなアホなことするかね。
>>315 正常流通品ならともかく、GENOが利益載せてあの値段。
GENOがさばいてるのはとうぜん不具合処分品だろ。
と考えるのが普通じゃないのかなぁ
売り切れたなw
うちじゃなんの不具合も起きてないよ? 3ヶ月くらい前に購入、一応ファームだけは書き換えたけど昨日SATA直結で 調べてもセクタ異常もないし、FANもしっかり回ってます。
このスレ見てHDD交換前提で買うならいいかもな。1TB超のHDDにも交換可能ってとこは利点かもしれない。 交換しない場合でも、まず内蔵HDDが何なのか確認しないと信頼できないから、分解して確認が必須うだね。 もし問題のないHDDになってたら安心して使えばいいし(可能性は低いが)、問題のHDDだったとしたらファーム 更新してしばらく様子見るとか、逝ったときダメージの少ない使い方をするとか考えられる。 TV録画専用とかならダメージは少ないだろう。
320 :
不明なデバイスさん :2009/05/14(木) 05:43:18 ID:YHJfWxCc
1ギガコースでWZR-HP-G300NHをルーターとして使うにはスループット不足だから注意
>>319 交換が前提にあるなら、NASケースだけ選んで買ってきたほうがいい。
ハードウェアのスペック的にもあえてこれを選ぶ理由がないと思う。
HS-DH3.0TGL/R5最強
>>318 無負荷状態でもFAN回りまくってうるさくない?
>>321 交換前提でも
1TBのHDDが2000円以下で手に入るわけだから
選ぶ理由にはなると思う。
326 :
不明なデバイスさん :2009/05/14(木) 19:08:31 ID:w0jdjSG4
ケース3000円 HD1円の価値しかないね 思い出のデータ・・プライスレス
HDDを4個以上突っ込めるNASキットってありましたっけ?
>>328 例えば、すぐ上に載ってるのが4つ積めるわな。
ごめ、日本語間違えた。「5個以上」だorz
QNAPとかシーカスとか
必要を感じてNASをヲチしていると、パンピーユースPC関連の次の稼ぎ頭の 一つに上がってきているみたい 日本製が使いものにならん、というかアピール力に著しく欠けているけど...
>>332 のNASってなんでこんなに高いの?
HDD抜きの値段でこれでしょ?
普通にパソコン買った方が安いなんて・・・
そんな事疑問にも思わなかったよ。 たしかにCPUとかも原価コストとか製造費とか考えても 高性能なものほど高くなる道理はない。
常時稼動じゃなくて、使用する時だけWOLで起動してとかだったら 古いPCのNASサーバー化で十分、というかNTFSも選べるしそっちのほうがいいんだよね?
アプライアンスサーバってそんなもの。数掃けないし。
PCがあってもRAID組めて
LVMなどでパーティション設定できる人って
どれくらい居るんや。
>>334 そう思ってるならPCでNAS組んで売れば儲かるんじゃないの?
ちっこいママンにCPUとメモリとCFつけてlinux入れて、HDD繋いでRAID設定して、 さらにそいつらをコンパクトなケースに入れて電源とファンをつける。 やる気になれば出来るだろうけど私的にはメンドクサイので、そのコストだと思ってる。 しかしHDD8台用NASキットとか買うくらいだったら自作したほうがさすがに安上がりだなと 諸兄に教えてもらった製品価格みて思った。(´・ω・`) とにかく皆様、情報ありがとうございましたm(_ _)m
>>334 本気で言ってるのか? このスペックは普通のパソコンで無いよ。高くて当然。
主なコンポーネント
1. CPU: Intel Celeron M 1.86Ghz
2. Memory: DDR2 1024MB
3. LAN: 2xGBL PCI-eインターフェイス
4. USB2.0x4
5. eSATAx1
6. RS232 UPS用
5. 前面LCD
6. SATAII HDD x 7 ホットスワップ対応
RAID機能
1. RAIDレベル 0,1,5,6,10,50※ and JBOD
2. マルチプルRAIDボリューム対応
3. RAIDエキスパンション、RAIDマイグレーション
4. 各RAIDごとにファイルシステムを変更可能
5. オートリビルド対応
6. ホットスペアディスク対応
iSCSI
1. iSCSIターゲット対応
2. スタッカブルマスター
3. スタッカブルターゲット
データ保護
1. オフライン ディスクアレイローミング
2. Nsync
3. Snapshot
対応OS
1. Windows 2000/XP/2003/Vista
2. Unix/Linux
3. MAC OS X、 OS9
無知は罪
I know 無知
Because ignorance is you yourself, it's proper
鞭は嫌い
ムチムチプリンは大好きフヒヒ
ちゅうか、NASみたいなホットスワップベイつきのコンパクトな PCケースが安く手に入れば自作派は大喜びだ。 でもオウルテックのももう売ってないし、せっかくMicroATXで 組んでもくそでかいフルタワーしかないのよね。とほほ。
RND2000-100JPSが一番
>>335 価格は製造原価だけで決めると思ってるのか?
高性能な製品作って差別化をはかり、高い価格設定にするんじゃないか。
確かに平均的な製品より高い製品ってのは、 高いから価値があると思う顧客に買わせる戦略だからな。
>>348 おー、これはオシャレ。
最近のNASは、見た目が小奇麗なのが増えてきたなぁ。
>>333 のレスと併せて、メーカ側が
機能面以外でもユーザに訴求してきてるのかなー、ってオモタ。
>>351 付加価値をつけるって言うか
差が少ないと低価格の製品も売れないしね。
他界の売れればウマーだし。
デスクトップからノートに移行したんだけど、1.5Tの寒のHDDを ノートでも使いたいと考えているんだ。 NASにして無線ルーターに繋げようと考えています。 無線なんで速度は全然気にしません。遅くてもOKです。 おすすめの商品はありますでしょうか? もう1台同じHDDを買って裸族の二世帯住宅も考えています。
ごく当たり前ですが、↓の要求でお勧めを教えてください。 価格より信頼性を重視します。 ・静音 ・2台のHDDでミラーリングしたい。 ・本体が壊れても中身を吸い出せる ・2年間くらい連続稼動したい
>>355 > ・本体が壊れても中身を吸い出せる
君のやる気と能力次第
ですよね。 壊れたときに、取出したHDDを買換えた新しいNASに接続して、データを復帰したいです。
>>355 TS-209
値段を重視しないのであれば、QNAPがベストなんじゃないかと思う
4〜5万くらいで、ディスク2台乗っけれるiSCSIデバイス出ないかな〜
コスパを考えるとUSBにすればいい気がしてきた。 ハブを買えば常時繋いでも問題なさそうだし。
>>360 複数PC使ってなくて、ケーブル引き回しも気にならないなら、そのほうがいいよ。
UDBはお勧めしない。直付けするなら、eSATAがお勧め。
>359 QNAP TS-219 ぜひ、人柱に
>>361 ケーブルレスなのもNASの魅力なんですよね。迷うなあ。
N199辺りが良いのかなあ。速度は期待してないので。
>>362 お立ち台のeSATAも良いかなと考えています。
速度は十分狙えそうですし。
>364 前のPCは処分してしまったのですか? デスクトップが残っていたら、共有でかなり楽しめたのに...
>>365 はい。XPが出た頃に買ったので寿命だったのかなと。
最近増設した寒のHDDだけ取り外して捨てる予定です。
LS-QL/10買ったが2週間で壊れた(エラーコードから行くとカーネル破損らしい 交換してもらおうと思うが、Raid5ってチップ同じならそのままデータ移行出来るんだっけ?
>>367 > 交換してもらおうと思うが、Raid5ってチップ同じならそのままデータ移行出来るんだっけ?
交換なら、中のデータは消えると思うが?
Kernel破損なら、ファームウェアアップデートをだめもとで試してみてもいいんでは。
>>367 OSってHDDに入ってない?
だから筐体だけ変えてもエラーは直らない
IOデータのHDL-GS320を買って ほかの所からリモートアクセスとか使わずにダイレクトでアクセスしたいんだけど どうすればいいんだろう…… 初心者すぎて申し訳ない 物理的に不可能ではないと思うんだ
>>370 HDD取り出してLinuxマシンにつなげるといいお
>>368 ,369
こういう機種ってOSってHDDだっけ?
ならアウトか…痛いな
ちなみにKernel破損でネットワークの確立も出来てないっぽいので
ファームうぷもダメだった
同じ故障した時の対処法?のページにHDD1抜いてみろとあったのでとりあえず抜いてみた 復旧を頑張ってるっぽい、ちょっと様子見てみますd
>>372 > こういう機種ってOSってHDDだっけ?
機種による。FLASHROMに載せてるのもある。LinkstationはHDD(全部かどうかはしらんが)。
RAID5はこういうときにきついな。RAID1だったら取り出してPCでマウントすれば救出できる可能性が高いが。
一応データ吸い出し出来るっぽい パリティ計算でフル回転だろうから、修復まであまりアクセスしたくはないがw
裸族の二世帯住宅とHDD2台買うならバッファローとかアイオーの 出来合いのを買うほうが安いのか。ますます悩む。
>>376 だからさ、自分の運用を考えたほうがいいよ。
ノートPC一台だったとしても、
・据え置きでしか使わなくてケーブル接続でもOKなら、eSATAでもUSBでもいいからそういうのを買え
・無線LANで繋がっててベッドに寝転がって使うとかもするなら、低速でもいいからNAS
>>377 まさにそうです。
ごろ寝Deスクを買ったのでベッドで寝転んで使いたいんです。
そうなってくるとUSBとかだと明らかに邪魔になるので。
とりあえずNASの方向で考えています。
>ゴロ寝deスク おいおい
パラマウントベッドが欲しい
>>381 ルーターはつい二日前にコレガのやつを買ってしまいました。
色々と裏目だなあorz
コレガつながりでCG-NUH01っていうのは力不足? 単にWebで見ただけなんだけど...
>>383 今見てみたけど、これって全てのPCにユーティリティソフトをインストールしなきゃ駄目みたい。
USB-HDDのフォーマットをどうやるのか調べるために、取説ダウンロードしたらわかったんだけど。
単独で機能するNASにはならないみたい。
>>383 > CG-NUH01
それ、USBデバイスサーバーなんでNASとはいえないんだな。
NASでないけど、ゴロネ・無線LANでUSBディスクをつなぐっていう レベルでの提案。低案だったかも orz
NASの本体ぶっこわれたときにXFSでフォーマットされたディスクをWINで読む方法あります?
BuffaloのHS-DHTGLあたりが安くて実用的じゃないの もう在庫オンリーみたいだけど 4TBHD付でで6万くらいで売ってるとこもあるし
>>387 Crossmeta XFS driver for Windows っての試して報告して
そろそろカッコン被害者がこのスレにたどり着く頃なんだが
392 :
不明なデバイスさん :2009/05/18(月) 03:25:01 ID:Cc3st9gD
NASの故障は、ファームが飛んじゃうと本当に厄介。 絶対にバックアップは取っておけ。
音楽ファイル置場でNAS検討しているのですが、定番製品はないのでしょうか? HDDは外付けであとは信頼性、耐久性があれば十分なんですが
394 :
不明なデバイスさん :2009/05/18(月) 08:07:50 ID:Cc3st9gD
ウン十万のものかっても耐久性信頼性なんて保証できないから みんな困ってるわけで。定期的にバックアップ取るしかない。
その十分と言ってる条件がハードル高い だから企業では高額な製品を買い 定期バックアップをしている
>>393 無い。そもそもHDDそのものの信頼性、耐久性が十分ではないので、
そうした製品も存在しない。きちんとバックアップを取るのが必須。
壊れた段階で、取っておいたバックアップから復元することになる。
壊れることを前提に購入することになるのが、この手の製品。
音楽ファイルならミラーするくらいで十分だと思う。
失ってももう一度入手できる音楽ファイルなら金額換算してみたら?CDから取り込む場合は自分の手間賃相当の価値ってことで。 それを踏まえてバックアップにいくらかけられるかだな。
本当に大切なものは、なくした時にはじめて気付くもの
NASで色んな事しようとしだすと、本末転倒な感じになるので、単なるSAMBA共有だけ、Webサーバだのとしては 使わないようにした方が、すっきりするような気がする。 玄箱debianとかも面白いし、自分でもやってたけど、よく考えれば、普通に低消費電力PC買ってやった方が、 素直だし、柔軟だからね。 QNAPもLinuxサーバ的に使うのを付き詰めていくと、同じ現象が起きるような気がします。 という訳で、Linux化などは目指さず、ファイルのアップ・ダウン速度が速いだけのNASを探している最中です。 でも、柔軟性を考えるとPC NASの方がいいのかなぁ…
>401 考えていたことを書いた別のオレがいた よろしく、同じ悩みというか踏み切る前の評価中 今、MySQLが必要かどうかの 調査というか当面の使い方の発展を探り始めたばかりです
402 :
393 :2009/05/18(月) 13:12:49 ID:Rb/MuLVA
レスありがとうございます HDD部分は抜きにして、ガワだけでも鉄板はないのでしょうか? バックアップはじぶんで定期的に別のHDDにとるつもりなので・・・・
403 :
不明なデバイスさん :2009/05/18(月) 19:44:39 ID:Cc3st9gD
鉄板なケースといえばQNAPか、今度でたAcerのAspirestoreだろ。 でもそんな高いもん買うより、牛のLS-XHでも買ってきちんと週1回 バックアップとるようにした方がいい。 あとGigabitルーターは必須ね。1000BASE-Tに対応した安めの 無線ルーターを探すといい。 おれは、骨董品のPen600Mhzノートでソフトを走らせて 自動バックアップサーバーにしてる。 そうするとNTFSでバックアップが出来るんだな。
>>403 >Gigabitルーターは必須ね
ギガHUBが良いよ。自宅内で激しくファイルやり取りするなら発熱考えて別途HUBがいいな。
405 :
不明なデバイスさん :2009/05/18(月) 20:36:35 ID:Cc3st9gD
>>404 ルーターが100BASE-Tまでしか対応して無くても
意味あるの?
>>405 使いたい端末<--->NAS間がGigabitであればいいんでない?
NASや使いたい端末が100BASE-Tなら意味がないだろうけれど。
>>405 TCP/IPを少しは勉強しろよ。ニワカすぎるぞ。
>>407 物理層の話だから、TCP/IPは関係ないだろう。
>>408 物理層に限定した話ではないよ。勝手に決め付けるなよ。
データリンク層、ネットワーク層も当然絡むし、本題のGigaHUBが意味があるか否か
では、当然、意味がある。
>>405 ぶは!!
じゃあルーターもって無い人はギガHUBでギガ出無いとでも?
>>409 上位まで上って考えなくたって、物理層のレベルでのデータ転送量を考えれば済む話でしょ?
まぁ、あのコメント見てなぜルーターや無線という言葉が出てきたのかは、不明だ。 ギガビットといっているのになぜ無線?スピード重視なら、有線だと思うのだが。
413 :
260 :2009/05/18(月) 23:10:44 ID:lvlpkCXR
Seagateから最終解答。MSSII内蔵HDDの話ですが、あくまでラベル表記(NS)が正しく、 ASと表示されるのはToolの誤認識だそうです。原因は不明だそうでw そしてそれなら何故SN06へファームアップ出来ないのかは謎のままorz
その回答怪しすぎるなww
>>413 中身の基盤がASに告示してるのに、怪しいとかいうレベルじゃねえだろ……。
うちも
>>267 さんと同じ状況で
SD35=>SD1Aにうpして一週間普通に使ってる
420 :
267 :2009/05/20(水) 22:05:06 ID:ZwZrViLM
>>413 少なくとも我が家のHP XW4600とIntelのG45マザーだと、BIOSレベルでもST31000340ASって出るんだけどね。
STM310004SSA20G-RK買って使ってる人に質問なんだけど 最初のPublicと作ったPrivateのフォルダがあってDLNAにてPS3から 覗いてもファイルシステムで表示されてないからどのフォルダがどれにあたるのかわからないんだけど。 そもそも両方に動画ファイルを置いてもPS3から見えないのはなぜ?FAT32じゃないからとかなんかな? もちろんEnable Media Serverしてるんだけど。
>>421 うちはDLNA使うような機器が無くて単なるファイルサーバなんで参考にならんかも
ルートフォルダにファイル置くと勝手にフォルダーに移動する機能がデフォルトでオンだったけど
それではないですか?
>>421 起動して点滅が消えてもDLNAは起動してないよ。データベースの更新があるから、ファイル数によって数分かかる。
あとはMY Movies のフォルダの中に入れた?共有フォルダ直下じゃだめだよ。
>>422 別PCからはフォルダから何から全部見えるのは確認しました。
DragonSort?の機能も使ってみたけど振り分け自体はできました。
が、やはりファイルが見えない。やはりNTFSだったりするのかな?
どうもこの辺わからない。ファイルシステムの変更とかできるものなのか、、?
書き込み途中でした。
>>423 Moviesやら他のとこにもばかばか入れてみたけど出ないんです。
データベースの更新もWebのやつからやったり何時間も放置したりしてるけどでないですわ。
423さんは見れてる?
426 :
不明なデバイスさん :2009/05/21(木) 21:57:28 ID:3l5u9hzC
DLNAにfatがどうやら関係ない
いまいちDLNAに関して知識が乏しくて、、。 とりあえずCentral Axisに変化させてみたがやはり変わらん。
と思って今見てみたら出てきてる! Central Axisにしたからか、その他の要因からかわからんがとりあえず解決しました!
429 :
不明なデバイスさん :2009/05/21(木) 22:18:08 ID:7PWnXja6
>>428 問題なくなって何より。
でも原因は、設定ミスの気がするぞ
>>428 DLNAでどんなファイルが再生可能かチェック。
海外のBBSでは結構ぼろくそ言われてた。
>>430 安いじゃん。ま、これで高いと思うのなら自作だね。
目覚まし代わりのカラカラカッコンが来たーorz
HDL-GTの新ファーム(1.3.0)では、telnet化できなくなってる?
海門HDDのトラブルって 予めファームの更新やっとけば 問題無くなるんだっけ? 最近購入してなくて そろそろ新しいのを、って考え始めたトコなんで 情報収集乗り遅れたよ 問題無くなるなら、買ってもいいかなー と思うんだけど。
437 :
421 :2009/05/22(金) 22:42:40 ID:M3+ayyJv
設定ミスかも知れんですがよく分からなかったです。 Refleshかけてもファイルはなかなかでてこないし、ファイルによっては違う動画が再生される?ような症状もある、、、。 こ、壊れてるのか? STM310004SSA20G-RK動画メインですが 再生できないのはPS3が再生できないのとおなじような、、、。 XviD112も再生できたし。 できなかったのはmkvとwmv9のaviコンテナかな。再生には今のところそこまで不満なしです。 これSleepになっても温度監視が働いてるのかファンが回ってる。それがすごいうざい。
>>436 他に選択肢があるのに、わざわざそこまで手間かけてまで買ってみたいという
理由はなによ?
一応今買うやつなら問題ないけどな 隠してるだけで何かあるかもしれんと疑いだしたらキリがない
現在進行形で問題隠ぺい続けて、対応も糞なメーカーは普通に避けた方がいいよ
>>438 宣伝だろ
今のところ、メーカーではWD一択だな
SAMBAのプリンタサーバで、プリンタドライバの自動ダウンロード対応したNASないでしょうか? ググったのですが、見つけられません。せめて玄箱ならと思ったのですが、これも見つけられない。
>>443 業務用のまるでサーバーのようなNAS買えば出来るのもあるよ。
そもそもWINDOWSで同様の事やったとこあるの?
WINDOWSの場合でも各CPU(IntelとかAMDとか)や各OS(WIN95とかXPとか)の様々なドライバーを追加するメンドクサイ作業が必要です
それにWINDOWSの場合でも他メーカーOS(MACとか)は対応していなかった気がする。
最低でもWINDOWS系のOSじゃないと無理じゃない?自作がいいんじゃないの?
445 :
436 :2009/05/23(土) 21:11:21 ID:PyI485IF
まぁなんとなく今まで海門を選んで買ってたから 今度買うのも、って思ってた ってだけです
>>443 玄箱使えるなら、debian化して sambaのドライバ自動使えばいいじゃん。GlanTankの
debian lennyだけどそれで使ってるよ。
海門は食品偽装会社や船場吉兆並だな アメ企業の癖に危機管理能力ゼロ
しでかした事が大きすぎてまともな対応は出来ない状況だな
今の時期、シーゲートは避けるでしょ。 ファームで直るといわれても、世代が変わるまで信用できない。 そんな心配するぐらいなら、他社のHDD買った方が良い。 シーゲート買って、何かしらの不具合が出たら、やっぱりってなるし、 他社なら個体での不具合なら仕方ないってなるし。 どっちにしろ嫌だけど、嫌さ加減がシーゲートの方がずっと大きい。
レスどもです。
>>444 すいません、対象書いてなかったですね。WindowsXP、vistaです。
Windowsではやっています。今は、NT、2000もありますが切る予定。
この用途だけのためにWindowsマシンを置いているので解消のため。
>>446 成功事例が見つけられないので、玄箱ではうまく動いてないのか
なぁ、と。プリントサーバ化すら失敗事例を(昔)見つけた記憶が
あるので。動くなら次善策で購入も考えているのですが。
いろんな事情があり、NAS(出来れば既製品)が都合いいため探し
てます。高機能を謳っているQNAPとかもダメですかねぇ。
海門って、代替セクタが増える問題も解決したの?
>>451 板違いのレスになるが。
OS限られているなら。
プリンター付属のインストーラーで良いんじゃないの?
それにXP以上ならプリンター設定(IPとかドライバーとか)スクリプトで自動化(スクリプト実行は必要だが)出来るんだし。
私の場合10台以上あるプリンター設定はスクリプトで一気に行っているがな。
プリントサーバにドライバ格納しておく手法なら、インストーラー使うのと違って Administratorsじゃなくてもドライバインスコ出来るメリットがあるからなぁ。
455 :
443 :2009/05/25(月) 21:31:01 ID:M6g1Vxss
なんだろ、Windows Enbededなシンクライアントか何かかな。
だったらWindowsなサーバーが既にあるだろ?
iTunesサーバ機能と言われているもんについて質問。 複数台のPC(Windows/MAC問わず)のiTunesから、 プレイリストの編集や名前の編集、レートの変更 とか出来ますか? iTunesの標準機能であるライブラリ共有機能を使うと、 クライアント側からはプレイリストの編集とかできないんで、 NASについているiTunesサーバ機能ってどんなもんなのかと。 エロイ人教えて。
iTunesサーバ機能とは、ファイルサーバとして機能するということであり、 音楽ファイルを共通できるということです。それ以上でも以下でもありません。 それ以上のプラスアルファの機能や使い勝手を期待しないでください。 それよりは、Firefly Media Serverを使ってPCをDAAPサーバにしてしまったほうが 使い勝手は断然上です。Windows版もあるから敷居は低いですしね。
>>459 > iTunesサーバ機能とは、ファイルサーバとして機能するということであり、
ォィォィ
>>461 突っ込んでやるなよ
オレだってすげえ我慢してるんだよ
463 :
不明なデバイスさん :2009/05/31(日) 11:19:32 ID:uNPqFAMs
Acer Aspire easyStoreってよさげだけど、CPU温度70度とか ファンレスのまま使ってたら長持ちしなさそうだな
464 :
不明なデバイスさん :2009/05/31(日) 21:36:43 ID:fKgERdHa
HDD Regenerator
465 :
461 :2009/06/01(月) 00:23:23 ID:H/mEIaNY
>>462 459が勘違いしたまま放置されるのは全然構わないんだけど、
突っ込まないと458がかわいそうなかなぁって。
iTunesの共有機能は使ってないから解説はできない。459スマソ
>>465 > iTunesの共有機能は使ってないから解説はできない。459スマソ
お前が突っ込んだんだから、責任持って解説しろよ。
467 :
461 :2009/06/01(月) 06:06:57 ID:H/mEIaNY
>>465 今見たら間違ってた。
> iTunesの共有機能は使ってないから解説はできない。459スマソ
459じゃ無くて458スマソだった orz
daapd ボソ
>>466 _
プレイリスト編集も使ってないもん。
Promise Releases New Four-Bay Intel-based NAS
ttp://www.smallnetbuilder.com/content/view/30832/76/ The NS4600 uses Intel's EP80579 Processor running at 600 MHZ・・・.
The SmartStor NS4600 will be available in early next month at an MSRP of $499.
Atom採用の4bay NASよりも安いけど、Marvell 88F6281に対するアドバンテージはなさそうだな。
いまさらCPU600MHz/メモリ256MBの新製品って・・・
iPhoneが 400MHzから次世代iPhoneは600MHzになるらしいよ。
ついに俺のデスクトップに並んだか
クアルコムのスマートフォン向けのArmとか載せてほしいな 1Ghzのやつは爆速・超低消費電力だし ああいうのこそNASに向いてるだろ 価格が高そうだけどな
475 :
不明なデバイスさん :2009/06/03(水) 22:35:57 ID:rTkK0N9H
既出だが感動したので、記述。 VistaからNASへアクセスしたとき、ファイル上の右クリックや移動が 遅いと感じたことがありませんか。 コントロールパネル、管理ツール、サービスから、 WebClientのサービスを停止、スタートアップを手動に変更。 WebDAVを利用していなければ、快適生活がおとずれる。 おすすめ。 Vista、ここら辺がだめなのよね。詰め甘い。 素人は、こんなバグ解決でもうれしい。
よかったね。おめでとう。
【COMPUTEX 2009レポート】【ストレージ編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090604_212398.html >HDD製品としては、Thecusが3.5インチと2.5インチHDDの両方に対応できるNAS
>「N0503」を展示した。外見からすると3.5インチHDDが3台入るように見え、
>実際にそうできるのだが、2.5インチ用のマウントが付属し、これを内部につ
>けると2.5インチHDDを5台搭載できるようになるという変わり種だ。
>
> HDDインターフェイスはSATA。RAIDレベルは0/1/5/6/JBOD、ネットワークプ
>ロトコルは CIFS/SMB、AFP 3、NFS v3、FTP、HTTP、SSLに対応し、iTunes
>サーバー、写真用Webサーバー、UPnP AVサーバー機能も搭載。外部インター
>フェイスはGigabit Ethernetで、外部ドライブやプリンタ、無線LANアダプタ
>などの接続用にeSATAとUSB 2.0×2も備える。対応クライアントOSは、
>Windows NT 4.0/2000/XP/Vista/Server 2003、UNIX、Linux、Mac OS 9以降。
>>477 >Hitachi-LG Data StorageブランドのBlu-ray Discドライブを内蔵したNAS
こう言うのもアリなのかw
>>478 アイシャドウとつけ睫毛が濃すぎで怖いよ
すいません、質問です。 NASのデータを誤って削除してしまいましたが、どうにか復元できませんか? よろしくお願い致します。
>>482 ありがとうございます。
お金のかからない方法ってないですかね??
電源入れなきゃいけないから電気代はかかる だから無料は無理だね
それ以前に、製品名やファイルシステムすら書かずに 「どうにか」ってなるわけ無いじゃん。 もうアホかと馬鹿かと。
>>483 そのデータにお金かける価値がないって判断したなら諦めろ
商売が成り立つような仕事を、どうしてこうタダで済ませようとするかねぇ…… 釣りであることを祈るよ。
花瓶を落として割ってしまいました。何とか直せないですか? お金はかけたくありません。 もうね、アホかと。
自分で直せるスキルにみつけたら 花瓶でもなんでも直せる 問題はスキル習得するには大変な苦労や下積み経験が必要なことだ
これは欲しい
でも。。。お高いんでしょ?
493 :
不明なデバイスさん :2009/06/05(金) 21:16:38 ID:Fop6tzNk
>>492 今なら
電子レンジと冷蔵庫とキャデラックの中古車が付いて、
たったの45万6千円!!
hiphop板から来ました(´・ω・`)
従来のatom搭載NASのノースブリッジはICH7-MでSATAが150Mbpsまでしか対応できなかったので ICH10/9Rと組み合わせられるのは大きいな
>>493 えぇぇ!?
電子レンジと冷蔵庫とキャデラックの中古車が付いて、
たったの45万6千円んんんん!!???
上の方で話題になってるMaxtor Shared Storage IIですが
突如、認識しなくなりました。
異音とかはななく、音や起動時の挙動からするとHDD異常もなさそうなんですけど。
初期化ってLAN端子脇の小さい穴差しながら起動でよいんですかね。
いまいち初期化されてる感じがしないのですが。
情報が少なくてなにをやっていいのやら。
レビューっぽいのも
http://aqmt.blog.so-net.ne.jp/maxtor-shared-storage くらいしか見つからなかった。
どっかまとまった情報のってるとこありますか?
追記 スリープ状態のとき付属ソフトで Serch for Shareed Storeage drivesをやると ウイーンと起動する。 でも、No Shared Storage drives 壊れてるようにみえないのに…。
空気をだよ。
>>501 同じ感じだったけど面倒だから交換に出した。
>>503 ここみたってなんも有益な内容ないよ。
なんの知識もなく無意味な煽りいれるだけの
>>502 みたいなやつまでいる。
まともなのは分解レビューとかごく一部だけ。
>>504 > ここみたってなんも有益な内容ないよ。
じゃあ、見るのやめれば?
>>504 やっぱりそのほうが無難かなあ。
一部のルータとかみたいに無理矢理繋げる緊急用のアドレスとかないのかな。
ほら、なんら具体策があるわけでもないので
見るのやめろとか煽るだけのゴミレス。
>>506 そういえばFONルータでそれつかったことある。
穴さしながら起動じゃなくて穴長押しみたいな感じじゃなかったかなぁ 10秒か20秒か押してると全面のランプに変化が出るからあ、リセットかかったな って感じになるよ、たしか。 家ではNTFSの外付けうっかり繋いでしまって不調になったな その後例の不具合でHDDお亡くなりになったけど
MAXTORのそのNASだと、HDDの不具合がまず思いつく。このスレに書いてあるわ。
書いてあるのに素人判断で関係ないと思ってるID:iAjAsTG4
で、煽るID:JMZjFqC9
>>507 > ここみたってなんも有益な内容ないよ。
無益なら読む必要ないでしょ?
>>509 案の定、そのレベルの基本情報前提にここ読めだったのな。
その程度のことは持ってる奴はみんなわかってるに決まってるだろ。
そのレベルなら最初から首突っ込んでくるな。
>>510 原因分からずに結局修理出しただけの人は、何か分かったんですか?
分かってるのならちゃんと書いたらどうですか?
何も書かずに(自分からは情報出さずに)、ここは役に立たないとか後から書いてるのはとても恥ずかしいことですよ。
まあまあ、暑いのであまり熱くならないで。 茄子兄弟ってことで
>>511 そりゃ
>>509 レベルのことしか書いてないなら役に立ちませんがな。
今回の場合。
つかあんたみたいな役立つ情報だすでもなくただ煽る奴は役に立たないどころか邪魔なだけ。
頼むから傍観しててください。
>498 電源OFFしてから、電源ONしてみ。 その時の音をよく聞くこと。 HDDの回る音はするが、カッコンカッコンの繰り返しなら、 間違いなくHDDのファーム異常だと推測できる。(ロック) その場合分解するわけですが、残念ながら ロック解除報告の多いAS系ではなく、340NSが入ってると思われます。 しかも、ラベルは340NSだが、認識は340ASという、わけの分からんブツ。 ちなみに交換しても、データは戻ってこないので気をつけてね。 復旧するには、日本法人のロック解除対応を待つか、 自力でロック解除するのみ。
とゆーか、ここの住人ならMaxtorのNASという怪しいシロモノを購入して、 素性確認もせずにそのまま使ってることなどありえないっしょ。 バラして基盤とHDDのチェックはするだろうし、その際にHDDのファーム アップが必要かどうかの判断くらいすると思う。 判断つかなくての相談なら上の方でたくさん出てた訳だし。 まぁそのまま使ってたなら自己責任。別に揉める必要もなくね?w
荒しだろ。
荒だろ。
「ここの住人」でひとくくりにする浅はかな脳ミソ
修理に出したなら出したで、修理明細を書くと か自分で書ける情報もあるだろうに、そんなの なしで役立たない呼ばわりだからなあ。 公式なメーカーサポート掲示板だとでも勘違い してるんかね?
>>514 異音とかはななく、音や起動時の挙動からすると云々
とあるんだから例のカッコンじゃないということでしょ。
あのカッコン音聴いてこういう表現にはなり得ない。
>>520 交換して修理明細ついてきたら凄いわ。
>>521 カコンカコンじゃないから聞いてるんだろうに
しつこくカコンカコン時の対処法書く奴はなんなんだ。
それこそここみれば分かるのに。
523 :
不明なデバイスさん :2009/06/14(日) 22:33:01 ID:X/2fXvJH
H340を買うか、TS-219を買うか迷ってます皆さんならどっち買いますか??
>>522 カランコロンなら、鬼太郎の親父を呼んだほうがいいかもしれないなw
というか、君は結局開けずに修理だか交換に出しただけなんだよね。過去スレ見てもそれらしきのは見つからないしなあ。
クレクレ君がひどすぎなんじゃないの?
質問者以下の知識レベルなくせに いっちょまえに調べれば分かるとか言う奴は確かにウザイな。 実際調べても出てこないことなら尚更。
5万以下で 一番スループットどばどばな機種といえば どのナズぞな?
クンクン 荒れるかほりがしてきました。 どちら様も言い分があることはわかりますが、ここは双方ともガマンのしどころですぞ
WHSを買いましょう
ATOMベアボーン+FreeNAS
ヨドバシとかでもみかけるLacieとかのNAS使ってる人はおらんのかえ。 専用スペアHDDしか使えないとかじゃなければ突撃したいんだが。
>>534 ありがと。
スループット性能はdead lastってあるなw
見てくれだけで中身の無い奴だったか...
スループットならおバッファローのアレがコスパよさげ
見た目いいなぁw
マックにも対応してるのか ありがてぇ
540 :
不明なデバイスさん :2009/06/18(木) 00:07:45 ID:keE/EUfS
[条件] ・予算 4万円くらいまで (PC電源連動機能) ・500G以上 ・RAIDの有無 必要。その為の購入相談 ・接続するパソコンのOS WindowsXPHome、Vista ・UPS連動の有無 必要なし ・ファイル共有以外に必要な機能(iTunesサーバやプリンタサーバがあれば嬉しい) ・設置場所 (リビング) ・許容できる占有スペース 不問 ・騒音は気にするか否か 不問 [想定する使用形態] ・LANの形態(1000BASE-T/無線) ・接続する機器と台数(Vistaノート XPデスクトップ) ・主な用途 データ保存(主に画像、動画、音楽ファイル) ・同時接続数と頻度(同時に繋ぐことはほぼない)
このような条件でお勧め・アドバイスをください。 ・予算:5万円程度(HDD不含) ・記憶容量:2TB 今回は1TB*3台。今後増設予定のため最低4台搭載可能のこと ・RAIDの有無:RAID5 ホットスワップ不要 ・接続するパソコンのOS:WindowsXP ・UPS連動の有無:無くても可 ・ファイル共有以外に必要な機能:DLNA・DTCP-IPが有ると良い ・設置場所:サーバラック ・許容できる占有スペース:いくらでも ・騒音は気にするか否か:気にしない ・保守契約や保証内容:気にしない ・その他要望:アクセスが無いときはスピンダウンしてほしい。USBポートがほしい。 [想定する使用形態] ・LANの形態:1000BASE-T HUBも同時に導入します。 ・接続する機器と台数:REGZAメインで他にXP数台。同時アクセスはほぼ無い。 ・主な用途 HDDレコーダーの容量がすぐにいっぱいになってしまう(1TB/半年程度)ため、REGZAとあわせて 録画した番組の保存に使いたい。 PCからもマルチメディアファイルの倉庫として同時に使えればうれしいです。 録画データなので、バックアップを取るほどではないが、数年のうちにHDDが故障するのは明らかなのに 何の対策もしないのでは悔しいので容量効率の良いRAID5としています。 どうかよろしくお願いします。
542 :
不明なデバイスさん :2009/06/18(木) 01:06:06 ID:e2nBkIES
CPUがARMじゃないNAS、あるいはNASキット(?)で、今でも普通に買える製品は? 玄箱の無印とHGは持ってるからそれ以外で。
544 :
不明なデバイスさん :2009/06/18(木) 22:08:59 ID:LCfZLvnT
H340買えばいいだろ。
このような条件でお勧め・アドバイスをください。 ・予算:5万円程度(HDD不含) ・記憶容量:2TB 今回は1TB*3台。今後増設予定のため最低4台搭載可能のこと ・RAIDの有無:RAID5 ホットスワップ不要 ・接続するパソコンのOS:WindowsXP ・UPS連動の有無:無くても可 ・ファイル共有以外に必要な機能:DLNA・DTCP-IPが有ると良い ・設置場所:サーバラック ・許容できる占有スペース:いくらでも ・騒音は気にするか否か:気にしない ・保守契約や保証内容:気にしない ・その他要望:アクセスが無いときはスピンダウンしてほしい。USBポートがほしい。 [想定する使用形態] ・LANの形態:1000BASE-T HUBも同時に導入します。 ・接続する機器と台数:REGZAメインで他にXP数台。同時アクセスはほぼ無い。 ・主な用途 HDDレコーダーの容量がすぐにいっぱいになってしまう(1TB/半年程度)ため、REGZAとあわせて 録画した番組の保存に使いたい。 PCからもマルチメディアファイルの倉庫として同時に使えればうれしいです。 録画データなので、バックアップを取るほどではないが、数年のうちにHDDが故障するのは明らかなのに 何の対策もしないのでは悔しいので容量効率の良いRAID5としています。 どうかよろしくお願いします。
あれ?なんで昨日のレスが今書き込まれたんだ?スマソ っておい
>>546 !
>>542 ども。
DTCP-IPを考えるとそれ一択になっちゃいますね。
もうちょっとNAS寄りの方がいいんですけどね。
DTCP-IPの対応に関しては、国内メーカーに頼るしかなさそうなのが心許ないッすよね。
質問です、 iPhoneから無線でNASのメディアにアクセスしたいと考えてます、 バッファロー製ではWebアクセス機能により対応できてますが、 iTunesサーバ機能でも同様にアクセスできるのでしょうか
まあ、DTCP-IPはブルーレイや動画配信がもっと広まれば 海外でも対応してる機種増えるだろうけどな
そんなの必要なの日本だけ
DTCP-IPに対応すると言って発売し、発売後半年経過しても対応ファーム 出さない詐欺企業もあるわけで。 バッファロー「LS-XHL」シリーズ 2008年12月下旬 発売 >※「DTCP-IP」に対応したファームウェアアップデートは、後日実施予定です。
基本的にこの手のNAS製品のRAIDの信頼性って、本当にあてになるのか?疑ってます。RAIDオンリーとか 信じられない。 素直に外付けに定期バックアップとかの方が、素直だし復旧も簡単だと思うんですが。そりゃ、定期バック アップの隙間に落ち込んでしまうデータもあるだろうけど、RAID再構築で失敗する事を考えれば、どっこい どっこいだと思うんですが。
RAID≠バックアップだからね。
>>555 出たな
お前はちゃんと違いを説明できるのか?
だがことわる
>>554 というか、さんざん既出な話題を突然誰に向かって語り始めたんだ
>>554 まともなRAIDの製品と比べたことある?
バッテリーも無い製品に対して信頼性も何も無いと思うけど。
車で言うと、RAID1,5,6はパンクしてもある程度走れる ランフラットタイヤ。バックアップはスペアタイヤ。
>>554 散々言い尽くされたレベルの議論を蒸し返して何を言いたいんだ?
「俺様は無知です」と自己紹介してるようだが。
言い尽くされた話題だけど一応 個人ユースでは、 バックアップはRAIDの冗長化で十分 クラッシュの回避が目的だから スナップショット、履歴が欲しいバックアップを欲する個人をみたことない
言い尽くされた勘違いだな
>>563 個人だが、毎日スナップショットを取っている。
履歴もほしいので、毎月月初のバックアップを保存して履歴にしている。
>>563 個人か企業か、じゃなくて
データがどれだけ大事か
データが無くなった時のために
どれだけ投資できるか
じゃね?
さすがにこれは釣りにしか見えんわ・・・
履歴が必要ならバックアップは切り分けないといけないけど 単に保険のためなら、冗長化で十分じゃね? それとも遠隔地にバックアップとかしてるの?
家庭用はコントローラが壊れたら終わりだと思ったほうがいい。 家庭用って言っても一般販売してるレベルのものはな。
>>570 実際そうなんだよな。
3wareを信じ込んでた馬鹿な俺は自宅ではRAIDは組まない。
安いML115でrsincこれで十分幸せ。
保守管理なんて経費でなんとかできる法人じゃないとやってらんね。
>>569 バックアップ、アーカイブ、RAIDによる冗長化
は混同せずに別物として捉えるべき。
取捨選択は個人の自由。
購入相談です。 1T程度のNASを二台稼働して、システムを二重化して使いたいです。 [条件] ・予算 HDD込みで5万くらい(二台で) ・記憶容量 1T ・RAID こだわらない ・接続するパソコンのOS XPSP3 ・UPS連動の有無 こだわらない ・ファイル共有以外に必要な機能 二重化(メインからサブへの自動バックアップ) ・設置場所 職場 ・許容できる占有スペース PCサイズ程度 ・騒音は気にするか否か 否 [想定する使用形態] メインが壊れた場合に、とりあえずサブで運用できるような使い方を想定しています。 ファイル共有を2〜3人程度で使用します。それ以外に使うことはありません。 設定などがブラウザベースでできるなど、手がかからないものにしたいです。 以上、おすすめ等ありましたらご教授下さい。
>>572 言葉を並べるやつは多いが、違いを説明できているやつを見たことがない。
バックアップって 予備とかの意味じゃないの 元データな複製=予備 ライドと明らかに違うよね
なんで、アーカイブが並んで出てくるのか分からん。
>>575 用途によって意味が変わってくるしな。
私はストライピング以外のRAIDは故障しても運用できるもの!と思っていたが(サーバーの場合)
NASになるとリビルド時にサービス止まるのが殆どだし。
サービス止まるものをRAID1とかRAID5と言って良いのか?と疑問に思うし
*あくまでも個人的な意見
誰もツッコミしてくれないのか(´Д`) 誰かライドって何だよぐらい言ってくれよ つまらん
>>572 あなたの言うアーカイブってどういう意味?
説明してみて。
海外のビデオとか見てるとライドって発音する外人もいる
>>581 RAIDと履歴(過去のある時点の状態の保存)とバックアップ(障害時の復旧目的の保存)
をごっちゃにしてるようなレスがあったから3つ並べただけ。
と思って検索したら、アーカイブの意味を勘違いしてたようだ。ちと勉強する。
>>579 最近でてるやつでリビルド時に読めないやつってある?
そりゃ遅くなるとかはあるけど。
一般人(PCは持っている)や取引先の人など、ネタではなく実際聞いた体験日記 Xeon ゼオン Core2 コレ・ツー
店員やってた頃 「雑誌に載ってたバーボン(bare bone)下さい」って客が居たのを思い出したw
サポセン 「おつかいのバージョンを教えて下さい」 ユーザー 「ウチの会社にはいません」 笑えるwwwwwww
ASUS アスーズ NVIDIA ンビディア ATI アティ AMD アムデ GeForce ゲフォース
>>579 単なる勘違いだな。サービスが止まらないのはフェールセーフシステムとかの話だ。
代表的なのがシステムの二重化とかだな。
RAIDというのはそういうもんじゃないよ。勘違いからきている疑問に過ぎないな。
ンギモヂィイイイ!
RAID1とミラーリングバックアップが別物とかいうやつはキチガイ
RAID1=ミラーリング ミラーリングはバックアップじゃない。 言いたい事は判るけど、ミラーリングバックアップってなに?(w
手法と目的の違いっていいたいんじゃね?
RAID1はミラーリングでバックアップじゃない。 が、ミラーリングをバックアップとして使うのはその人の勝手。
どーでもいいが、NASスレでする話じゃないなw
597 :
不明なデバイスさん :2009/06/25(木) 11:41:40 ID:XNcayrRf
購入相談です。 色々と調べたのですが、分りませんでした。 どなたかいいものがあればご教授下さい。 [条件] ・予算 三万円 ・記憶容量 250G以上 ・RAIDの有無 必要なし ・接続するパソコンのOS windows XP ・UPS連動の有無 無 ・ファイル共有以外に必要な機能 無 ・設置場所 オフィス ・許容できる占有スペース 制限なし ・騒音は気にするか否か 否 ・保守契約や保証内容 ・その他要望 mac adressでアクセス制限をできる物 オフィス内でXPの二台にだけ認識させたい [想定する使用形態] ・LANの形態 100BASE-T ・接続する機器と台数 PC vista 5台 XP 4台 ・主な用途 ファイルの共有 バックアップ ・同時接続数と頻度 最大二台 この二台だけに制限したい。 ということで、簡単にmac adressでアクセス制限を掛けられる ネットワークHDDはないでしょうか?
>>597 接続するPCが9台あるのに、最大接続数が2台に制限するということは、
いちいちMAC Addressを設定し直したいってこと?面倒くせーw
そこまで台数あるのに2台だけなら もうUSBでいいんじゃねーかという気がする。
>>597 ファイルサーバとしての用途のようだから、ファイルに対するアクセス権で
コントロールする運用が普通だ。ファイルに接続しようとしても撥ねられるわけだから、
これで目的は達成できるわけだが?
Mac Addressでの制限とかは、ルータやスイッチで設定するもんだよ。
二台だけNIC増設してネットワークを分ける。
602 :
597 :2009/06/25(木) 13:55:04 ID:XNcayrRf
皆様ご意見ありがとうございます。
PCの配置状況が少し変わっており、使いたい二台のうちの一台だけが
同一敷地内の二百メートル位離れた場所で有線でつながっているのです。
>>600 スイッチの後に適当なLANHDDをつけてみます。ヒントありがとうございます。
>>573 今更遅いかもしれんが、バッファローのLS-XH1.0TLを2台
TS-XLシリーズってNFS on TCP出来る?
パソコン一台しかない場合NASの利点てなんだろう USBの方が早いし安い 無線ラン使えば屋根裏とか離れた場所におけるぐらいなか? 実は配線凄くて困ってるんだけど外付け周辺危機閉まっておいて使う時だすようにしてるんだけど ハードディスクだけは故障怖くてだしっぱなし 配線綺麗に仕舞えません 意外とケーブル太いから紐でまとめるのも無理 接続端子ピンがおおすぎるんだよ
>>605 NAS総合だからPCサーバもスレチではないと思うけど、ギガビットのPCサーバならUSB外付より速いよ。
USB&FirewireのHDDは便利だから4台使ってるけど配線とかは凄いことにはなってないな・・・。
配線は床(下方向)だと凄いことになるんだけど、俺は上(170cmくらいかな?)に集合コンセントを持って
きて、上方向から吊り下げるようにしてる。これでトグロを巻かないのでスッキリ。
もち、重さで抜けないように、コンセント手前でタイラップしてます。
>>605 利点はほぼ無いな
外部から接続する用途とかない限り
>>605 今はNASの中のCPUが速いから
スループットはUSB並に出まくるよ。
これでいろいろコンテンツが詰まったストレージが
離れていても全然OKなわけで、静かな環境になるよw
ただ問題は
電源連動機能がイマイチなことなんだよな。
おっそい。
>>608 NAS本来の役割からいえば電源連動機能なんてナンセンスでしかないのだけどね。
長時間アクセスされない時に備えてスタンバイモードがあれば普通は十分。
24時間稼働だから電源連動なんて念頭に無いな。むしろ無停電電源装置が重要。 それと、安定化装置。電気が安定してるか否かはHDDの寿命に大きな影響がある。
>>605 607氏も書いてるが、Webサーバとして外部に公開とか、そういう用途で使わないなら
導入メリットは少ないかもね。
ネットワークを無線化して、NASをプリントサーバとしても使う、とかならケーブル周りが
スッキリするというメリットもあるかも。
PCがデスクトップならあまり意味はないかもだが。
最近のNASは色んな付加価値機能満載なので、負荷分散としての手段も可能。 例えば、(良し悪し別だが)Torrentとかも当てはまるかな。 まんま小型・省電力Linux PCとして活用できる。これ一昔前なら玄箱とかだけだったけど、 QNAPとか色んなのが出ている。・・ただ少しの知識と活用場面のアイデアは最低必要と思う
>>614 あるから、もうちょっと真面目に探しなさい。
NASを使いたいときだけ電源いれて使いたいんだけど 対外の機種はスイッチなんて付いてませんが常時つけとくもんですかね
え? 家にある4台のNASは全部スイッチついてるけど。 スイッチ切ってもちゃんとシャットダウンしてから電源切れる。
てか電源スイッチ無いって事はないだろ
購入相談です。よろしくお願いします。 [条件] ・予算 5万(HDD含まずガワのみ) ・記憶容量 4TB(RAID5で3TB、WD10EADS使用予定) ・RAIDの有無 RAID5 ホットスワップはこだわりません ・接続するパソコンのOS WinVista・Win7RC ・UPS連動の有無 無 ・ファイル共有以外に必要な機能 DLNAサーバ・プリンタサーバ ※無くても構わない ・設置場所 自分の部屋(兼寝室) ・許容できる占有スペース こだわらない ・騒音は気にするか否か 静かな方が良い ・保守契約や保証内容 気にしない ・その他要望 常時電源ONで安定稼働してくれれば良い [想定する使用形態] ・LANの形態 1000BASE-T+無線11n (NEC WR8500N+プラネックス製ギガHUB) ・接続する機器と台数 Vista2台・7RC1台・ダメルコLT-H90LAN・PS3 ・主な用途 ファイルサーバ(ISO化したDVDやアプリCD、MP3等) ・同時接続数と頻度 同時アクセスはほぼ無し 現在、アイオーHDL4-G1.0を4T化(RAID5で3TB)して運用してますが、排熱貧弱なせいで 昨年夏に強制シャットダウン食らったりしたので、機種を変えたいのが理由です。 重要データは適時BD-Rに焼いてるので、RAID1じゃなくRAID5で十分と考えています。 下調べした限りでは、Thecus N4100Pro・NETGEAR ReadyNAS NV+・Corega CG-NSC4501GT の3機種程度が金額的に候補になると思いますが、どれが良いかわからず決めきれません。 他に良い機種があるかも含め、おすすめ機種あれば背中を押して下さい。 決めきれないなら全部買えは勘弁して下さい。そんなお金ないです・・・
qnap 409pro
>>620 コレガのやつのホットスワップとUSB外付けへのNTFS対応がいいね。
静音省エネ仕様だし、機能の割にはコストパフォーマンスも一番よいね。
623 :
620 :2009/07/05(日) 20:34:51 ID:pQeRJl3N
>>621 QNAPはちょっと予算的に厳しいんですよ。
>>622 前の4500GTはかなり騒音大きかったみたいですが解消してるんですかね。
あとメーカー的にちょっと不安視してます。コレガなので。
その中でオススメするならN4100PROかな ReadyNAS NV+だけ実物持ってるけど これはファンの騒音が半端じゃない 部屋はなれてドア閉めても寝てるとき聞こえるぐらいうるさい 安定動作に関しては問題ないけどね あとはコレガが嫌なら残る一つしかないかと
>>623 だったら、最初から候補に挙げるなとw 予算が厳しいみたいだから
コストパフォーマンスが良好なのがお勧めと考えちゃうよ。
どのみち、RAID5+バックアップでまめにリカバリー可能な体制にしておけば
どこのメーカーだろうと、結果はそんなに変わらないよ。個人ユーザならね。
クリティカルな業務用だとまったく話は違ってくるけど。
>>620 性能/価格なら S70/FL 買って FreeNAS がいいんじゃないかなぁ
一昔前なら ML115G5 をおすすめするんだけど、安いのなくなっちゃたし
いつも QNAP 始めいろいろ検討して最終的に FreeNAS + 安PCになっちゃう貧乏性なオレがいる。。。
今は
ML115G5 1号機 FreeNAS 0.69.2 + WD10EADS x6 (RAID5)
ML115G5 2号機 FreeNAS 0.69.2 + HD154UI x6 (RAID5)
の 2 台構成
一応 APC UPS 1000 にシリアルエクスパンダつけて、1号機をマスタ、2号機をスレーブで制御できてる
ML115G5自体は素にメモリ増設しただけ
用途は、似たようなもん、ESXi用のiSCSIも使ってるくらいかな
安鯖+FreeNASは確かにいいものだけど 候補まであげて、どれがいいか聞いてる人に押し付けるなよ・・・
629 :
620 :2009/07/06(月) 05:17:48 ID:Gk5mFSz2
候補といっても仕様と実売調べて5万以下なのをピックアップしただけなので、 この3機種から選ぶより無理してでもQNAP 409Pro狙った方が良いのであれば、 予算厳しいとは書きましたが、それはそれで考えます。 それに、NASケースしか頭になかったので、鯖+FreeNASというのは考慮外でした。 あと、コレガは過去にルータやハブの故障を食らった回数が多いので不安なだけで、 絶対に嫌という訳ではないです。 どうも来週に東京出張がありそうなので、それまでにFreeNASについて調べ、 後は出張時に時間作ってオリオでNASの実機見てみようと思います。 意見ありがとうございました。
>>629 探し求めているものが似てるかも
あとはシーカスも気になる
俺の場合は省エネで静音な物を探してる、Linux使えるからソフトはどうでも良いけどQNAPの多機能さは魅力的だよね
GENOで買ったMaxtor(死門)のNASが3台連続で逝った… 粗悪品は売らないで。。
購入相談です。 宜しくお願いいたします。 [条件] ・予算:10万程度まで ・記憶容量:1TB以上 ・RAIDの有無:Raid5での使用を前提 ・接続するパソコンのOS:XP/Vista32/Vista64/MacOSX ・UPS連動の有無:あれば良いですが必須とは考えていません。 ・ファイル共有以外に必要な機能:共有の保管庫としての使い方オンリーです。 ・設置場所:オフィスの棚置き ・許容できる占有スペース:いくらでも ・騒音は気にするか否か:うるさいオフィスなので気になりません。 ・保守契約や保証内容:出来れば日本語対応のサポートがしっかりした会社が良いです。 ・その他要望:初心者に扱いやすい製品が良いです。 [想定する使用形態] ・LANの形態:出来る限り高速な環境を揃えます。 ・接続する機器と台数:PC10台程度、15台程度まで増えるでしょう。 ・主な用途:共有の保管庫、クライアントPCのバックアップの保存先 ・同時接続数と頻度:常に誰かがアクセスしています。同時最大接続数は4つほど NAS導入は初めての小さな会社です。 これまでは各自バックアップと、外付けHDDを利用していました。 ネットワーク技術者が居ないので、コマンドによる操作メイン(?)の製品は難しいです。 PC音痴ではないので覚える気はありますが、できれば 日本語マニュアルとサポートのある会社の製品を希望しています。 今、導入を検討している製品は以下ですが、他にも良い物があればアドバイスお願いします。 ・Terastation TS-XL/R5 ・Aspire easyStore H340 H340-S2
>>633 容量が2TB以上の単一の記憶領域がどうしても必要ならば、「RAID5での運用が前提」となるかもしれないけど、
1TB〜1.5TBでよければRAID5にはこだわらなくても良いんじゃないでしょうか。
RAID5でなくて良いなら、
1. Windows Server 2008 Foundationがインストールされたサーバー
HDDはオプションで選ぶと高いから、自分で後から追加することになると思う。
管理はVISTAと似たようなもんだから容易。
共有フォルダのアクセス権の設定の自由度が高い。
接続するユーザー又はパソコンの数が15までに限られる。
サーバー用のセキュリティ対策ソフトは高価。(ウイルスセキュリティZEROでいいなら別だけど)
2. Windows Home Serverがインストールされたサーバー(検討中のH340とか)
パソコンのHDDを丸ごと自動的にバックアップしたいならこれ。そうでないならあまり利点はない。
接続するユーザー又はパソコンの数が10までに限られる。
共有フォルダのアクセス権の細かい設定ができない。
TS-XL/R5も読み書き速いみたいだから良いと思う。
>>635 HDD容量の大小によってRAIDを選択するわけじゃないよ。基本が理解できてないね。
>>633 個人じゃなくて法人でしょ?
いくら小さいからって、それはないんじゃない?
保守契約だって様々、値段もピンキリなんだしさ。
ちゃんと保守管理付でサーバを購入して、スキルを吸収してから自サーバ運用に挑戦しなよ。
なんか無責任な経営者だなぁ。。。
IT関係やサーバに関しては、無責任でいい加減な経営者が多いよ。 金をかけたくないというアホも多いし。
>>633 TS-XL/R5 の2TBと、旧機種TS-HTGL/R5 の1TBを運用中
TS-HTGL/R5は2年ちょい前に導入して今のところトラブル無し
TS-XL/R5 は発売直後に導入するもファームのバグで設定時に妙な挙動
数回ファームアップ後現在最新の 1.05 で一応安定稼動中
設定は両方ブラウザベースだけど、TS-HTGLのが設定しやすい
TS-XLの設定画面は見た目凝ってるけど、動きがもっさりしてストレスたまる
まあ最初にいろいろ設定するときだけ耐えれば、運用中は関係ないし気にしない
MacOSX と Vista は使ってないので、その辺りの使い勝手は不明
あと、仕事で使うなら万が一を考えるとUPSとバックアップは必要
TS-XLに適当な外付けUSBHDDぶらさげて
毎晩自動でバックアップするよう設定するだけ
確かにうちの社長はITに疎くて PC関係になると私に丸投げですが 人間、得手不得手はあるので勘弁してください。 小さな会社だと資金も人材も限られてますから ネットワークに詳しい人間が居なくても 大事なデータを守るためには手を打たなければなりませんし それに対する予算も無尽蔵ではありません。 予算の必要な理由をしっかり説明すれば、ちゃんと出してくれる分 他よりマシな部類の社長だと誇っておりますので 現状で最善の方法を探すべく、こうしてネットに書き込んだりしております。 保守管理込みで外注する事も視野に入れてますが、 どうぞ皆様、NASを導入した場合について、宜しければお知恵をお貸しください。
そんな大事な話をここで聞くほうが間違ってる 安いコンサルにでもきいたほうがいい まぁ、ネタだろうけど・・・
2chのカキコは「便所の落書き」程度に捕らえておいた方が良いと思うよ… > ・同時接続数と頻度:常に誰かがアクセスしています。同時最大接続数は4つほど なら、io-dataやバッファローのNASを適当に買っておけば良いんじゃないかな? 何だかんだ言って数出てるメーカーだし、ハズレは早々引かないと思う。 > ・保守契約や保証内容:出来れば日本語対応のサポートがしっかりした会社が良いです。 標準で付いている製品保証以上を求めるなら、それなりの金をコンサル会社とかに積むしかないと思う。 > ・RAIDの有無:Raid5での使用を前提 RAID5にこだわるのはなんで? 「RAID5を組んでおけばHDD飛んでも大丈夫だから、絶対にデータが失われることは無い」 って考えてたりしないかな? もしそうだとしたら、それはちょっと業務用データを扱うには怖い考え方だと思うよ。 予算100k円だと、1TBのHDDあたりを買ったNASにぶら下げて、 定期的に中身をバックアップしといた方がいいと思う。 # 私は速度とかよりも、NASが飛んだ時のダウンタイムとか業務継続性とかの方に # プライオリティ置く人間なので、レプリケーション機能のあるTS-XL/R5に一票。 # この機能は2個購入が前提なので、あまり役には立たないかもだけど^^;
>>640 まじめな人っぽいから言うが投げといた方がいいと思う。
何かあって苦労するのは自身。
零細なんて苦労と不条理の塊ですよ。 偉い人にはそれがわからんのです。
零細は楽しいよ、人知れず儲けて自由時間多し、サラリーマンにはそれがわからんのです。
>>645 楽しいのはわかったから、IT関連にはちゃんと金をかけろ。わかったな?
>>636 基本も何もお前さんは2TBのRAID1を用意できるのか?
お前は何を言ってるんだ?
説明すれば解ってくれる人だというのなら、 「外注しなければ、自分に何かあったとき困る」 ってのを説明すればいいだけの話だな。
クンクン 荒れるかほりがしてきました
>・接続する機器と台数:PC10台程度、15台程度まで増えるでしょう。
> これまでは各自バックアップと、外付けHDDを利用していました。
って状況で、単に社内向けのファイルサーバーを運用するって話やろ?
>>633 がちゃんと面倒見るつもりなら TS-XL/R5 あたりで問題ない
充分扱いやすい部類と思う。もっさりして面倒くさいけどな。
マニュアルもメーカーサイト
http://buffalo.jp/download/manual/t/tsxl.html にあるから、とりあえず見て扱えそうか判断すればいいし
2TB のを選ぶとして本体75K
UPSとバックアップ用外付けHDDあわせて30K
トータル10万ちょい
こいつはおマヌケだから、まずUPSに予算を回さないに一票。ケチるだろうね、間違いなく。
あと
>>639 にも書いたけど、ファームは 1.05 にアップすること
初期ファームのままだと設定中に謎の挙動で悩まされる
>>640 1時間でも止まったら困る、というならイロイロ考慮しなきゃいけないけど、
現状で仕事が動いているなら、とりあえず各パソコンの「バックアップ専用」として1ドライブのNASを買うぐらいでいいかもしれない。
共有ファイル置き場としてのRAID5のNASを買ったとしても、そのNASのバックアップ手段は別途必要だからね。
それで様子を見るのもありかと。
NETBOOK+外付ケースでNASにしてる人いる? NetbookのOSがXP Homeだから、細かい制御はムリだが十分使えるような…
>>657 dellのノートにUbuntu入れて鯖にしてる人なら
ブログで見かけたことがある。
ノートは標準でUPS装備みたいなもんだし (しかも持続時間が市販UPS比でかなり長い) インターフェース一体だから 大学の研究室とかではかなり鯖として稼働させてる人がいるよね。
よーし。パパ、価格コムでEeePC探して
ノートPCは熱に弱いのがほとんどだから、長時間稼働させておくと大抵壊れる。
>>662 そのシステムが、各部が壊れやすくても取り替えが安くて簡単、みたいな設計である可能性もあるので
それだけでは壊れやすい/壊れにくいということの判断材料にはならないな。
ともかく、壊れやすい云々は多くの場合個人の経験に基づく議論になりやすいので、荒れない程度でよろしく。
ご存じの通り、PCの部品は熱によって動作がおかしくなったり壊れたりするのは よく知られている。壊れるまで行かなくても熱暴走したりね。 で、廃熱処理が大切になってくるのだが、筐体と設計からいって、NASのほうが廃熱処理 しやすい構造になっているよね。 一方、ノートPCの場合は、筐体の空間的制限が大きく、廃熱処理がNASより格段に 難しい。 こういうことでしょ。
「使ってないノートPCあるし、UPSも必要ないからNASにしちゃえ」ってノリが多いんじゃない? 「NAS設置したいから、新しいノートPC買うぞ〜( ^ω^)」ってヒトはそう多くないと思われ。 新規にNAS設置するなら普通にNAS買うし、使いまわせるものがあるなら流用するだけ。
筐体が小さくても熱設計が難しいだけで必ず高温になるとは言い切れないし、 冷えなくても高価な信頼性の高い部品を使えば寿命が延びる場合もあるし、 でキリがないわな。
そこで冷却装置の自作ですよ、 すのことPCファンで 下から風を送り込めるノートPCラックがまじお勧め、 ニコニコにも作成動画があったはず。
668 :
不明なデバイスさん :2009/07/08(水) 18:22:45 ID:afJpXt1F
sonyのType-Pとかがこれから暴落して3万ぐらいになればwindows home server買ってインスコして NASにできますかね?
>>662 当然じゃない? その程度のアドバイスは普通なのに何故、そこまで必死に噛み付く。
>>664 冷却に関しては「く」の字にしてひっくり返しておけば問題ないよ。
ノートの場合ストレージ容量がネックになる(SATA2.5だと最大500GB)ので
USBで増設すると思うけど、USBは貧弱な機種が多いんで速度が期待できないんだよなぁ。
Exp34/54搭載ならeSATA接続で高速なストレージが利用できるけど。
おすすめは、HP2133。もったいないけど。
>>668 たぶん大丈夫だけど、120日試用版があるからそれで試してみるしかないね。
ライセンス的には、Windows Home ServerはDSP版なのでメモリや光学ドライブを交換できるノートパソコンじゃないとダメなんじゃないかな。
メモリにバンドルして、そのメモリを本体に貼り付けておけば良いという話もあるけど。
>>670 ノートPCは底面が机等の熱伝導先に接することを前提に設計してる
タイプもあるから、ひっくり返してたらどうなってもしらんぞ。
どうしてもノート買ってNASにするのがお勧めと思ってるなら止めないけど。
そもそもHDDを増設しなきゃいけないようなファイルサーバ的用途には向いてないよ。 つーか、議論するまでもなく、検討段階で却下だろ、普通。 ノートで十分なケースとは場合分けして考えないとね。
あれじゃねーの、ファン付きのノートPC台に乗せるとか。
いや、だから外付付けてって話じゃないの?>ノートでNAS どうしてノートの熱がうんぬんなんて話になるのか?ドライブは載せ変えはともかく、 増設は無理だし。 頭固いねぇ。先入観が強すぎるよ。
ノートも結構フットプリントでかいしねぇ。
もうメンドイからR11S2MI-BAで組んで手持ちのXPで共有することにした。 外部へはOrbでいいかな。
>>675 どういった話の流れに逆らおうとしているんだ?
外付けHDDとノートで2重に電源食うのか・・。 頭やわらけーな。
バスパワーで
>>680 コンセントは2口必要かもしれんが、消費電力が多いとは限らない。
消費電力の問題じゃない。ノートと外付けHDDでは、パフォーマンスが全然上がらないから 考慮するだけ時間の無駄。
NASのパフォーマンスもピンキリだからなぁ。 牛やエロあたりのシングルドライブNASだったら 下手するとUSBの方が速かったりするし。 そもそも絶対的なパフォーマンスは必要ない、っていう規模or人に向けての話でしょ、 ノートを母艦にするのは。
牛でも速いやつはUSBよりは出るよ。 何Mbpsでりゃ気が済むのよん。
っつーかまた自作厨が暴れているのか ここは自作した方がいいとか悪いとかじゃない ハードウェア板だ 対象になっているのは市販品でNASキットまで 自作でうんぬん語りたい奴はソフトウェア板いけ
自作したハードウェアはソフトウェアになっちゃう自治厨
自作語るならハードウェア板に決まってるだろ。随分非常識な仕切り厨が現れたもんだな。
3.5インチ4台でギガビットでってなるとコレガの 例のやつしかないんだけどタケー
その条件なら他にもたくさんない?
沢山はないけど4万クラスになっちゃう
専用NASのスレだっていってんだろ。 自作は自作板に行け。 ノートはノートでファイルサーバスレでも立ててろ。 それこそ、ソフト板の話になるが。
そして誰もいなくなった
>>692 > 専用NASのスレだっていってんだろ。
> 自作は自作板に行け。
> ノートはノートでファイルサーバスレでも立ててろ。
> それこそ、ソフト板の話になるが。
まー新製品が続々と登場する分野じゃないからさ、そうなるのも仕方ないですよ。
今日、シーカスとQNAPを一通り見てきた 主観だがN4100かっこいいな
>>692 スレタイ嫁や基地外が
NAS総合だから比較の中で自作NASが出てきても問題ないだろぼけが
仕切りてーだけだろテメーはすっこんでろ
と。まぁここまで書かなくとも分かれよ?
>>692 いいから勝手に仕切るな。すっこんでろ。
大人はスルーが基本
NAS総合なんてスレタイだけだろ
質問です。 インターネット経由でドライブをマウントできる機種はどれですか?
NASなら何でもできるんじゃないの ネットワークドライブの割り当てで
704 :
702 :2009/07/11(土) 15:31:50 ID:amyQ1zso
あらそうなんですか 外部から固定or非固定IPのリモートアクセスができて、 FTPやWebアクセスではなく、 「NFS」を可能にするのはハードルが高いと思ったのですが・・
NFSって、マウントしたいプラットフォームは WinじゃなくてLinuxかよ。それは知らん。 出来るけどサポートはしてないのが多いと思う。
706 :
702 :2009/07/11(土) 15:49:44 ID:amyQ1zso
>>705 あ間違えましたwinです(プロトコール名称失念)。
winだと大体サポートされてるんですね。
インターネット経由
>>705 いちおう、WindowsでもNFSマウントはOK。MSがUNIX互換ソフト提供してる。
702さんは、単にルータを超えられるかどうかの話をしてるんだと思うんですけど、違うかなぁ?
709 :
702 :2009/07/11(土) 20:51:20 ID:amyQ1zso
>>708 SFUでしたっけ
そうですね。ルータ越しにマウントできればいいんですけど・・
packetixとかはめんどうなので。
わざわざNFSにする理由は何?sambaでいいじゃん。 ルーター越しに出来るかはルーターの設定のでき次第であって NASは関係ない。
普通、sambaだよな。インターネット越しのドライブマウントなんてナンセンス。
>>709 悪いことは言わん
半端な知識でリモートアクセスはやめておけ
>>709 半端な知識でインターネットにつなぐと
ファイルは抜かれて暴露されるし、
大事なファイルは消されるし。
やめとけ
>>702 VPN張れば?
固定IPがあれば、あとはルータの仕事になるから、NASは何でもOKになる。
715 :
702 :2009/07/12(日) 12:23:20 ID:V9UuxFc5
717 :
716 :2009/07/12(日) 14:08:31 ID:cUlgWdFe
SMBが使えない → ネットワークプレースが使えない
もうほっとけよ
気づいた。 RAIDって、同じHDDじゃないとだめじゃん?てことは 例えばミラーリングしてて、一台故障しました。→交換用のHDDがもう売っていません。 どうすんの?
>>719 元HDDより容量の大きなHDDを用意すればOK
クソ高いRAID箱だと専用HDDしか使えない場合もあるけど
>>719 RAIDの基本は「遅いほう・少ないほうに引っ張られる」だね。
そうなの?メーカ違ってもいける?
駄目な仕様なら駄目。これ以上言いようが無い。
>>722 RAIDのBIOS上で認識するHDD同士ならいける。
さらにソフトウェアRAIDで良ければ、OS上で認識するHDD同士ならいける。
ただ、パフォーマンスについては
>>721 の通りなので、余すことなくパフォーマンスを発揮
したいのであれば同一HDDで統一するのが望ましい。
初めて知った… ありがと!
>>719 メーカー製ハイエンドだとHDDの型式番号の末尾 −*** が異なるだけでもアウト。
でも一般利用の専用NASでそこまで厳格なのはみたことない。
いろいろアドバイスdです。 実は昨日、このスレを見つけて、ログ読んでいるうちにどんどん ほしくなってしまった…
RAID = RAID1 だと思っているバカ
機械オンチで日本語読めない半島人もこのスレ見てるんだね。
>>726 間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ
ご存知の方がいたら教えてください BuffaloのLS-XHシリーズを買おうかと思うのですが、これって1ファイル4GB以上のファイルは取り扱えるでしょうか? Macからsamba経由でiMovieのファイルをコピーしようかと思ってます。 Buffaloのサイト見てもファイルシステムまで載ってないようで... つか今のNASなら当たり前なのかな?
LS-XHシリーズは存在しません 以上。 ↓次の方どうぞ
734 :
731 :2009/07/13(月) 23:41:41 ID:wz4Dp0pT
>733 ありがとう。 もう少しユースケースを考えてみてから購入する事にします。
クライアントからsambaの共有フォルダを参照する場合って ホスト名より、IPアドレスで指定した方がレスポンスいい?
名前解決分速くなるだろうけど、体感できるレベルじゃないと思う。
>>735 無意味。DNS鯖がトラブったときのみだな、直指定するのは。
DNS鯖ってインターネット越しかよ
workgroupでXPの場合、IPの方がいいよ
>>738 DNSは社内ネットワークでも当然使うし、イントラネットで必須なわけで、
インターネット越しだけで使うとでも思い込んでるか?
>>739 Microsoftネットワークなら、NetBIOS名を使うのがスタンダードだ。
名前解決には、WINS鯖を使う。WINS鯖が無いときは、クライアントをWINS Proxy
にして使う。
なんかこのスレ見てるとネットワークの基本をわかってないやつが多いね。
>>740 社内ネットワークやイントラでローカルで繋がるなら
ホスト名でつながるって知ってるか?
NAS総合じゃなくて家庭用NASスレだからな
>>740 ホスト名って言ってるのにDNSとか何言ってんの?
ホスト名とドメインの区別も付かないのか?
DNSはイントラネットで必須って初めて聞いた。
家庭用NASのスレで社内? DNS鯖が必要なほどのイントラ?WINS鯖まで? 一人で話をデカくして何言ってんの? ギャグなの? ネットワークの基本をわかってないやつが多い? おまえこそ釣りだろwwwww
746 :
不明なデバイスさん :2009/07/14(火) 22:14:48 ID:/vORF+bE
最近のルーターには大抵DNS機能ついてるし、 当然DNSキャッシュ機能もついてるんだぜw
だからなんなんだ? おぃ自称ネットワークに詳しいID:HzWSK1svでてこい!
どこがだよwww
なにこれ、全く誤った知識で見当違いのレスをしたあげく わかってない奴が多いと捨て台詞まで吐くざま。 挙げ句の果てにはろくな反論も出来ず正解だよときたもんだ。 救いようがねぇな。
>>750 それおまえが言われる台詞
>>751 おまえ、ろくな反論もできずに救いようがねえな
>>753 おまえ目がないの?
上の質問答えてから言ってみ。
やっとID:HzWSK1svが戻ってきたと思ったら 予想通りの反応でワタロwww
>>741 ブロードキャストなんて不安定なクソ仕様なんかあてにしてんのか?
NASとDNSってなんか関係あるか?
あとどれに答えればいい?
>>759 何か勘違いしてる馬鹿だからほっとけ
>>760 答えなくて良いから消えて
おまえはDNSで一生やってろ
で、ここには必要ないからもう来ないで
おま
>>758 おまえが使うのは自由だが質問ではホスト名って
言ってるだろ?そこでDNSが何もためらいになく出てくる
おまえがキチg っと失礼、おかしいわけであって
もういたたまれないし黙ってくれ。
NAS=SAMBA限定? ホスト名前解決はWindowsのホスト名解決専用ってこと? うち、NFSでやってて普通にローカルDNS立ててるけど・・・。 ちょっと前のノート厨もそうだけど、夏休みって事?
Winは繋げばバカでも使えるからな 素人がNASを使う時代なんだな
バカでも使えるってすごいことだけどね。
4玉でRAID6ってのも微妙だなぁ シンプルにRAID10組んだ方が、C/P良かないか?
>>764 ローカルでDNS建ててる理由って何?
いや煽りとかじゃなくて。
Windows以外は勝手に名前解決しないから何かしら仕組みが必要。その場合DNSが一般的。
Linuxの場合Samba入れたらするけどね
まあNASなんだし、sambaは当たり前のように入ってるからWINSだよな
>>773 いやいやだから、お前の家は会社なのかと
>>774 家庭内LANって知ってるか? 例えば、うちは、各部屋にLANの口がある。
配電パネルは、「LAN、電話、TV、コンセント」のセットパネルだ。これが各部屋にある。
で、こうしたスタイルである以上、ネットワークの基本は会社も家庭も同じだ。
TCP/IPネットワークであることに変わりはないのだ。
また、各ノードで動いているOSがWindowsであり、ネットワークでつながっているなら
これも同様に会社と家庭で違ってくるわけではない。基本は同じなのだ。
わけのわからん固定観念を持っているようだな。
>>769 思い浮かばないなら、別に無理に聞かなくていいだろ。
NAS使う理由と同じくらい
「別に無くてもなんとかなるけど、あると便利」
って使いかたになるから。
あと、Winのみだといらねーんじゃね?
クンクン ここは慢性的に荒れるかほりがします
というかレベル低すぎ、まともな人間が忠告しても低レベルな奴がチャチ入れる。
>>775 回答になってないだろ?
WindowsだったらNetBIOSで名前は解決できちまうんだから。
780 :
不明なデバイスさん :2009/07/16(木) 09:35:24 ID:mz/9syRu
まだ沸いてたのかw
__|__ /ハ,,ハヽ ( ( ゚ω゚ ) ) チリーン `ー-|-一´ . | 日本の夏 ノ お断りの夏 / ̄7 /お/ /.断/ /り/ . /_/
いまどき一般家庭でもDNSあるだろ
殊更意識せずに、ルータが役割を果たしているのは一般的だろうけど 改めて単体で、となると1%も無いだろね。
ここは随分と全角英数字の多いスレですね
要はさ、凝ったことしないで普通に気軽に使えば済むようなことを 自称ネットワーク玄人か知らんけど無理矢理知識ひけらかして 必要のない凝った方法書き込んでオナニーしてる。それだけのこと。 もしかしたら頭堅すぎて簡単に済む方法しらないのかもしれないけど。
それゆったら、NASそのものが、一般人にはいらんだろ。 気でも狂ったか?
大抵の一般人はネットサーフィンしかしないしな、 学生は携帯のブラウジング機能だけで十分ってのが PC使うより多い統計結果も出てるし。
>>788 馬鹿か?外付けHDやNASは今や家電だぞ?
気でも狂ったか?外出てるか?引きこもりか?
んなこたーない。外付けHDは5年前から家電だったが、 ネットワーク設定に専門知識を要する一定以上のNASは業務用だ。 ヲタの家にはあるだろうが、普通は事務所に1台レベル。これ常識。
ていうかこのスレは一般家庭にも普及しだしたNASの ためにあるスレなんだが。TVと繋げば即録画できてDLNAなんて方法もある。 何で一般人にいらないって結論に至るのか意味がわからない。 気でも狂ってるのはお前じゃないかと。
いまどき一般家庭でもDNSある っていったかと思うと NASはネットワーク設定に専門知識を要する一定以上の業務用だ とかいったりキチガイばっかだなwww
>>791 ここは一定以下のNASスレなのでオタは出て行ってください。
そ〜か、スレタイトルの総合は、総合案内所っていう意味か NAっとくS
ML115とかの安鯖が鯖機かPCか、って議論とおんなじ。 不毛すぐる。
ここはリゾルバじゃないのか? 単なるリダイレクタなのか?
夏だなぁ
ひでースレだなぁ。
HDDのスレは概ねひどい 大容量HDD→メディアファイル格納→ヲタ だからだ NASはネットワークも絡むのでヲタ率は更にアップしもう始末におえない
企業の人も来るがな
>>800 しかしNW機器関連スレは、荒れてない不思議
おいおい。今度はNASを家電って言い出したぜ。 ゆとりの頭の中じゃ、 家電なNAS=AMBA専用 ホスト名=Windowsホスト名確定 NFSやFTPやDNS=ヲタ
アンバですか
世間の厨房はもう夏休みなのか… 羨ましいのう羨ましいのう…
VPN非対応・ポリシー設定不可・アクセスログ不詳の欠陥NASはNASなんかじゃなくて、 ただ単にTLチップ噛ませたHDDにLANモジュール乗っけただけの不良品にか見えないw それでAPCも繋げないとか笑えるわ。メーカーは基盤が安くなったから売りたいんだろうけどさ。 言わせてもらえば乾電池を10個積んでUPSを自称してるようなもんだよ。見ていて非常に面白い。
>>803 普通のカジュアルユースであるWindowsをクライアントとする環境で、
DNSが必要になる(合った方が良い・あると便利ではない)ケースを上げたらいいだけじゃん。
764-775の見当外れな受け答えは例にならんぞ。
勝手に専用だとか確定だとかレッテル貼りしといて何がしたいんだよ。
>>806 それは単なる主観
Network Attached Storageの用件は、コンピュータのネットワークに機器単体で
参加することができて、それがストレージとしてとして機能することのみ。
>>808 そういう意味で言ってるんじゃなくて、よく日本のメーカーがチープで信頼性に乏しいNASなんて出すと思ってさ。
個人情報保護だのコンプライアンス厳守が散々騒がれているにも関わらず、ポリシー設定できないNASって正直どうよ?
WiFiから入られたら個人情報が一発で漏れるよ。知識のないSOHOや個人事業主に普及したら地雷もいいところだ。
鍵の用件は(ryだけど、プラスチック製でメッキ処理された「見せかけの鍵」に、個人的には存在意義なんて感じない訳で。
中華の無名メーカーが開発した基盤をベースに、ファームを日本語化しただけの製品が殆どだしむしろ不安にもなるよw
>>809 お前、見ていて非常に面白い奴だな。
だからちょっと質問させてくれ。
家庭/SOHO向けにふさわしい信頼性やポリシー設定って、具体的にどんなものだと考えている?
>>810 最低でもMACアドレス識別、AR防止フィルタ、総当たり防止ディレイ、自動アップデート機能。
SOHO向けなら、オプションで一定時間毎に電子証明書を送り続ける簡易クライアントの常駐で継続認証。途切れた時点で接続終了。
ネットワーク種別を自動識別して、分かり易いGUIのインストールソフトウェアを導入。デフォルトパスワードの有効期限を通電から1週間に限定して、、
以後はシリアル等と一緒に同梱された固有PWでログイン。初回ログイン時に強制変更。この程度ならUtilを作り込めば簡単に設定できるでしょ。
信頼性は予算に依存するから難しい質問だな。
813 :
不明なデバイスさん :2009/07/17(金) 19:17:10 ID:0Rrfz61P
>>807 WindowsだけのローカルネットワークならDNSいらんわな
しかしそれを「普通」と言い切ってしまうのには共感できない
単にあなたの見識が狭いだけ
いい加減スレ荒らしてることに気づけ
いやいや、だから何でそんな専門的なスレにしたいの。 一般家庭向けに普及しているNASのこのスレでは 「普通」だっての。言い切っても構わない。 このスレがネットワーク管理者の集まりでや企業向け とかの話なら別だが
>>813 =803?
オレは普通なんて言ってないぞ。
最初の流れはどうでもよかったけど、あまりにひどくなってきたからレスしただけだ。
ちなみにスレ荒らしてるのはどうしても 専門的にしたがるオタたちの方だから
わざわざスレのレベルを下げる必要もないだろ これだから声だけ大きい無知なやつは困る 俺もお前も無知なんだから黙って見て知識を吸収してりゃ良いんだよ それすらいやだから知識のあるやつこそ消えろってのはただの我侭
ばっかじゃねぇの、なら他のスレ探してそこ行けよ 無意味に上げてどうすんだよ TVにつなげて録画保存したい奴にもDNS鯖建てろってか 何の意味があるんだよ、あほか。 知識ひけらかしたかったら自作PCにでも行け
ここで誰が一番不要か分かってないのは本人だけのようだね 悪いが今後は相手しない
>>819 >悪いが今後は相手しない
いやわかってるじゃん。自分の事って。
もうこないでね。
棲み分けは大事だよね。
>>1 にもあるけど家庭/SOHO向けのスレだからねえ。
敷居が上がるような話はやめて欲しい、意味わからないから。
しかも必要なさそうな事みたいだし。
結局の所
737 不明なデバイスさん sage ▼ 2009/07/14(火) 20:04:50 ID:HzWSK1sv [1回目]
>>735 無意味。DNS鯖がトラブったときのみだな、直指定するのは。
これが、DNS鯖じゃなくてWINS鯖=sambaのことだったのが
引っ込みつかなくなっただけだろ?
家電とかいってるアホは家電板でやってくれ。 ここはハード板。 家庭/SOHO向けのほとんどはNFSサポートしてるし、 SAMBA専用じゃねーし。 勝手に敷居を下げんなよな(w
DNS鯖って言いたかっただけなんじゃないの。 あるいはそこまでしなくても大丈夫って事を単純に知らないとか。 必要もないのに。んで引っ込みつかなくてファビョってる
NFSだろうがsambaだろうが 名前解決は、楽なWINSにするだろう おまえのPC(OSはLinuxでもWindowsでもMacOSでもいい)では WINSをサポートして無いのか? BeOSとかなのかな
>>826 しねー。昔たてたDNS使いまわしてる。
たかがDNSで名前解決しただけでオタクだの敷居が上がるだの、アホかと。
他人がDNS使ってるのにイチイチつっかかってくんなよな。
DNSはLinux限定かっての。さすが気狂い。
いやいや、どこまでマジキチなんだ。 お前は勝手に使ってろ。いちいち突っかかってくんな。
いまはもっと簡単にできるけど 昔に立てたDNS鯖使い回してるだけ って最初からかけばこんなことにはならなかったのに 後付けの理由ですね 簡単な方法しらなくて、顔真っ赤にしなくてもいいよ
よしわかった、こうしよう。 もうWindows、Linux、NFS、Samba関係ねぇ。 とにかくどんな環境であろうがDNS鯖は必須なw IPでいいじゃんだと?WINS解決で言いじゃんだと? 初心者ですだと?DNSって何ですか?だと? うるせぇDNS鯖建てろ。話はそれからだ。 マジキチ過ぎるwww
Aレコードの書き方なんて分かりません
スレ違い。でていけ
戻れ、ここはまずDNS鯖建てられないと駄目なスレだ
>>826 他人の趣味に口出しして悪いが、さすがにNFS使う環境で名前解決にWINSはセンスないんじゃね?
繋げたい時に繋がればそれで良い私は、異端かなぁ( ´-`)
他人がDNS立ててると不安でしょうがないんだな。 だれもDNS立てろなんていってねーのに。意味がわからん。 まあ、気狂いだからしゃーねーか。 最初からOSや接続方式なんて限定してねっての。 SAMBA限定のわだいでやりたかったら、家電でやってろ(w
NASと言われる製品群で、samba積んでないものがあったらkwsk
米1俵
>>838 Windows Storage ServerベースのNAS
>>837 まだいたのwww
>>735 はsambaといってるわけだがなんでDNSが出てくるのかkwsk
引っ込み付かないならもう出てくるなってキチガイ
今度からDNS立ててるかどうかテンプレ入りな
> 他人がDNS立ててると不安でしょうがないんだな。 宗教にはまってる人みたい。。。キモイ。。
僕が一番NASを上手く扱えるんだ! って感じだな
パソコンも既に家電であってその周辺機器がこの板だと思うんだ。 だから家電スレに行けじゃなくてDNS?やらNFS?やらは専門的な 話をしたければそれ相応のスレに行けばいいと思うんだな。
>>846 なら家電板にスレ立ててそっちでやればいいじゃない
だからNASは周辺機器じゃん
家電スレに建てればいいって、すでにPart13なんだが
荒らしたいだけなんだから放っておけばいい。
興味NAS
確かに今やバッファローやIOなどから気楽に買える事は買える周辺機器だけど、 NASはNAS。USB-HDDとはやはり違う。似て非なる物。ネットワークありきなので 利用者の最低限の必要知識レベルは異なると思う。同じ土俵にしてはいけないかな。
少なくとも、DNSの知識はなくていい。
854 :
不明なデバイスさん :2009/07/18(土) 18:19:39 ID:wNRULrXH
>>553 メルコのサポートに聞いたけど「絶対に」出しますって言ってたよ
ここまで言ってて出さなかったらマジで詐欺だな
>>853 どうしようもねーアホだな。DNSの知識は、NAS云々以前に、ネットにつなぐ以上、必須の
知識だ。OSI参照モデルとかも押さえておけ。
DNS自体がIPアドレスを意識させる必要を無くすための技術なのに ネット使うならDNSの仕組み云々知っとけとかちょっと違うと思うんだが。
DNS知らなかったらプロバイダと契約できないとか?w iモード使えないとか?w
普通は「IPアドレスを自動で取得する」だけで、DNSどころかDHCPの知識すらいらない。
>>855 > NAS云々以前に、ネットにつなぐ以上、必須の知識だ。
「ネット」って何?
網
>>855 また出たキチガイw
次はOSI参照モデルって言いたかっただけwww
厨2病かよwww
>>859 イーサネットのことだろうな
つまり、いわゆるLANをつけるだけで、DNSの知識が要るわけだw
無駄な知識乙ww
つか、使う側にDNSを意識させる製品なんかダメだろ。 何のためのDHCP、UPnP、DLNAだと思っているんだ。
>>860 魚干し網をベランダの物干し竿につけたんだけど、DNSの知識がないと使いこなせないのかな・・・
プロバイダ契約する際にはネットワークの試験受けなきゃいけないんだね。 面倒な世の中ですねw
ネットワーク試験をパスしないとWANに繋げない会社とか大学はいっぱいあるよ。
ドコモのアラジンに至ってはコンプライアンス検定と何重もの試験をパスしないと管理者モード入れないし
NASを使うにはネットワークスペシャリスト試験に合格することが必須条件です、ってか。
>>863 同意。知識を要求・前提にしているような消費者の知識にあぐらをかくような製品は
製品として欠陥があるに等しい。
極端なこと言えば開発側としては、
PCの知識が皆無のようなまでジジババでも簡単に使える様に
製品をブラッシュアップしていくのが使命みたいなもんだ。
>>866 その大学ってどこよ?wNEの知識が必要な受験科目が必須の大学って聞いたことないんだけど。
>>869 どうして受験になるんだよw
第三者への被害・情報流出・ウィルス感染を防ぐためのものだよ
>>868 NASにネスペじゃ役に立たないだろー。
実用的な方で、MCSEとLPIC必須で。
もちろん家でルータ使う人はCCNA必須な。
まあ、NAS使う人はTCP/IPのスタック設計と実装の実績ぐらいは最低限持ってるのが普通だよね。
さてそろそろNASの話にもどろうか
5〜7万円台でそこそこ信頼性のある物でオシシメある?SATAに対応してれば容量は気にしません。 中古でCobaltでも買ってHDD増やそうとも思ってるけど、サポート終了しちゃったからなぁ・・・
寺駅でいいんじゃないか?
おぉ、悪くなさそうですね。RAID対応なのが気に入りました。 dクス詳細を調べてみます
877 :
不明なデバイスさん :2009/07/19(日) 11:06:01 ID:ie1bYK73
Maxtorのsharedstrage?�買ったまま放置してた。 使おうと思って開いたら英語マニュアルしかなかったので、Webで 調べようとしたら、なんと中身はseageteのHDD搭載でトラブル続出 の模様。 そもそもMaxtorのNASになぜseagateのHDDが入っているの?? これって開腹してアップデートして使うべき? シールを剥がさないと開腹できないし、いきなり保証が切れるのも いやな感じ。 外部からアップデートできないかな?
>>877 >そもそもMaxtorのNASになぜseagateのHDDが入っているの??
MaxtorはSeagateに買収されちゃったんだよ
>これって開腹してアップデートして使うべき?
いつHDDがブッ飛んでもいいならそのままで
>シールを剥がさないと開腹できないし、いきなり保証が切れるのも
>いやな感じ。
我慢汁。イヤなら返品(出来るかどうかは知らないが)
>外部からアップデートできないかな?
無理( ^ω^)
この時期怖いのは雷 ア^-スしなきゃ><
サージ機能付きUPSを導入済みの俺に隙はなかった。
そのときケーブルはカテゴリーの枠を超え 最大100TBASE-T相当になるという
過電流あぼーん
LAN端子保護もついたUPSを買えばいい。
やっぱりDNSだね
蒸し返すなバカ
昨日 コレガの4501とWD1テラを4枚買ってしまった… これで、良かったんだよな… うん。
漢は寒村4発
ラックタイプでHDDが5個以上載るののオススメってどれ? ThecusのN8800あたりになるのかな
QNAPの5,6,8台じゃないの?
>>887 糞うらやましい。。。4501高杉なんだよ。。
2万弱で良いだろこんなの。。
>>892 おまえはそうかも知れないが、安すぎる物を警戒、敬遠するやつもいる。
NASでは当然の態度だろう。4501が安物でないと言ってるわけじゃないので勘違いしないでくれw
>>893 いや、まぁコレガに限定して言う訳じゃないんだが
NASケースは総じて高いと思わないか?
HDD付きならまだ良いけど。
WEBサーバー機能やFTPとか機能省いて良いから
2万切るぐらいであって欲しい。
3万出したら3TBちょいのHDDが手に入るぜ。
I-O の HDL-GTR って地雷かなあ?
買えばわかるさ。 報告待ってるよ。
会社にあるw 100BaseのネットワークなのにWindowsサーバより明らかに遅い。 管理画面は素人が作ったのかと思うような画面でしかも画面遷移にやたら時間がかかる。 貧弱なバックアップ機能もまともに動かない。 まあ止まりはしないのが救いかな。
ぎゃああああ HDDの配送、佐○急便だ…orz
昔集配所でバイトしてたけど、ワレモノは優しく投げろって教わった
887ですが 早速、RAID1+RAID1やり方わからねw 鳥説書いてないのね…
ウェブでみつけましたorz
DHCP切って、手動にしたら、デフォルトデートウェイ とIPアドレスの設定をミスって、アクセスできなくなった! いろいろありまして。 とあれず、設定できました。 WinXpのftpの設定がよく分かりませんが、raid1+raid1で 設定&認識しているようです。試運転ということで、MACに行ってきます。 アドバイスありがとうございました。
903 :
不明なデバイスさん :2009/07/22(水) 21:17:35 ID:KgqNX6SV
質問なんですが、ハードディスク交換の際に 容量合わせなくても自動で調整してくれるNASって 現状ではQNAPとNETGEARだけなんでしょうか?
遅!!!!!! ボトルネックはどこだwww ルータかなw 真っ先に壊れるがな(´・_・)
俺ばっかり書き込んでごめんなさい ネットワークドライブ割り当てました。 ところで、さっき起動したんですが、ファンが回らないwwwwww 温度50度超えてるのに0回転 さすがにおかしいと思ってファンコントロールを 無効にして強制的に回しました。サポセン繋がりません。→再起動でなおた これは怖いwwww 他に、間違って転送した9GBが消したのに消えない不具合。
すなおに質問。教えて欲しいです。 ここの人たちは自作PCやML115とかの激安PCでNAS作らないのはなぜ? 自分的には自作に傾きつつあるんだけれど。
>>906 このスレで何故それを問うのかを聞きたいな
サイズと手間じゃないかな。 両方クリアできるなら、自由度の高い自作がいいかもだけど、自作板のNASスレは 閑散としてるような気が。
消費電力、サイズ、パーツ選定、手間。
現在の用途では、既製品の方がコスト・設置その他含めて費用対効果が良いから 現状では6TB以上のストレージ欲しいなら、自作した方が安いのかな?計算してないけど
>907 ここが比較的盛り上がってるからですね。 >908-910 ですよね。今、自分の中では自由度の点でML115に傾きつつある感じです。 どちらかというとハード的な自由(拡張性)ではなく、ソフト的な自由度という意味で。 手間はなんとでもなるんですが、やっぱりサイズと消費電力は自分の中で争点です。 >911 そうですね。どちらかというと、627に考えが近いのかもしれないです。 >912 > 現状では6TB以上のストレージ欲しいなら、自作した方が安いのかな?計算してないけど あぁ。おそらくそうなるんでしょうね。 自分は6TB以上は必要ないと思っていますが、自分用WEBサーバーとして使いたいというのも あるので、NASだとやや弱いのかなと思ってます。
>>913 こっちは鯖がすでにいくつかあって、共通のバックアップ用ファイル鯖として
使うって目的があるのでパワーや拡張性よりサイズと消費電力が最重要。
ちょっとした鯖目的で、ついでにNASってんならそりゃ自作がいいね。
消費電力と安定性、これに尽きると思いますね
ML115でFreeNAS使ってみたけど、安定しなかったから、 結局、ファイル鯖にしたよ。 使わない時は電源OFF。電気代もあるけど、常ONだと暑いし。
そこそこ通風するホットスワップベイ(4〜6スロット)のついた自作NAS向けの MicroATXケースが出たら大喜びで作るサ! ATX用ケースはちょっとでかいし5インチベイばっかだし、MiniITX用のは昔は オウルテックのがあったけど今は見当たらないしマザボけっこう高いし… サイズ的にMicroATXを許容すれば値段も大きさもそれなりに納得できるものが できると思う。 ああ、だからそういうケースが出ないのか…
>>898 190 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 02:32:14 ID:NJrUZueo
明日Amazonから着くかな〜
と思って配達状況見たら、ちょ・・・
>2009/7/23 --- アマ市川 千葉県 JP 配送中に破損事故がありました
>2009/7/23 --- 城 南 東京都 JP 配送センターから出荷しました
完全に企業向けだな L3SWがほしくなる
>>919 懲りずにとはどういう意味? マトモな企業なら、普通、ラックマウントだろうが。
寺がマトモな企業の使うラックに入れるレベルの製品か否か、と。 ポーズだとは思うんだけどねぇ。 一度出しちゃったら引っ込みつかないのかも。
>>921 前のモデルは2UでHDD4台、ホットスワップ無しだったから
大して売れなかったんじゃないかと思った
罰伽老にしてみれば「想定よりも売れた」ってコトなんだろ
ほんと、「懲りずに」ってピッタリだな
>>921 う〜ん、データセンターなら集積率上げるためにラックマウントかもしれないけど、
普通の企業ならタワー型を並べる方が楽だからそうしてる場合も多いよ。
>>927 情報システム部門への理解が低い経営陣がいる普通の会社はそうかもな。
でも、マトモな予算を割いてるマトモな会社はラックマウントだ。
今まで見てきたなかで、例外はない。
ITにあまり金をかける気の無い意識の低いとこばかりだね。
そういう会社が寺捨て入れるワケ無いのよね。
NASは、どう考えてもITとは無関係だ。
意識が低過ぎるなぁ
>>928
無線LANは普通にIT技術の結晶だし、 有線のUSB、eSATAもハードウェア作ってドライバをプログラマが作ったりしてるんだが。
ネタで言ってるんだろw
これの玄箱出たら買いそうだ
>NASは、どう考えてもITとは無関係だ。 この時点でお前の無知が明らか
うん「無知」は怖いねぇ
>>935 ちなみに君は、知識があっても知恵がないという典型的なタイプだねぇ
しょうもない煽りあいはやめろよw 俺は一流だ、お前は三流だ、の言い合い。 見ていて見苦しい。
おー、清々しいほど典型的な2ch的返しだねぇ
>>937 やっと経験が生きてきたって感じだねぇ
そういえば、もうそんな時期だっけ。
>>939 つまり、物流を良くする為に倉庫をつくるのは正しいんだが、
倉庫を良くすることは、必ずしも物流を良くする事じゃないってことなんだねぇ
>>941 A: 物流をよくするためには倉庫をつくるしかない
B: 物流をよくするためには倉庫をつくるという手段もあるが、それだけではない
という二つの考え方で対抗し合ってるだけだろ。
なすは食い物
IT,ITって幅ありすぎだろ・・・ 読み手の頭の中の定義も千差万別だろうに。
>>940 〜的〜的〜的
何回繰り返すんだよwww
文章もまともに書けないとかwタダの能無しwww
>>944 そんなことより、自分は優秀で相手が無能だと言いたいだけなんだって。
ほっといてやろうぜ。
どうせNASは家電とか言ってた真性と同じ人でしょ(^^;
>>945 いよいよ、内容と無関係の言葉じりに言及し始めたねぇ
典型「的」だねぇ
いやNASは
NASはステンレスだ
>>949 君まともにNASについて話す気無いんならここに居るべきじゃないよ?
>>953 おっと、IDあるにも関わらず、いきなりの正義の味方口調
ますますもって、典型「的」だねぇ
>>954 IDがどうしたって?
ただ忠告しただけなのに なんだよw 正義の味方ってwww小学生かwww
未だにNASについて何も言ってないよ?ID:clSXI9ZC
>NASは、どう考えてもITとは無関係だ。
この素人丸出しの発言のみ…
こだわりはいいが、 それがいつのまにか「べきである」にすりかわり、「これ以外ありえない」まで 逝っちゃった人の言動は痛々しいものだ。 一家言ある単語を見つけるとしつこく語らずには要られない性質なので始末が悪いw
お前ら〜 話題がそれてるぞ ここはNASスレだ
どうせNASはDNSとか言ってた真性と同じ人でしょ(^^;
何でもいいけど耐性無さ杉だよね
>>947 あー、納得
どうしてもITと結び付けたくないだけなのね
NASは別に家電でもいんじゃないの パソコンも家電 プリンターも家電
NASとファイルサーバの違いがいまいちわからん
NASはハードウェアを含んだ製品を指す ファイルサーバは狭義にはその機能を提供するソフトウェアあるいはサービスを指す
俺はファイルサーバとしてしか使ってないハードもファイルサーバと呼んでるけどね。 NASって最近できた言葉じゃないかな。
>>964 Win95が出る前から使われていた言葉だと思うが、そうかそれを最近というのか最近は
オタクは昔から知ってるだろうな
細かく使い分けないと何か都合が悪いのか? 自分の思ってるのと違うと思ったら話題に入ってこなければいいだけ。 講釈垂れ流すためだけに入ってくる連中がいるから面倒くさくなる。
↑誰に対して何が言いたいのかわからない
>>965 wikipediaによると・・・
> SANの歴史 [編集]
>
> ストレージとサーバの間でネットワークを構築する構想は、
> 1995年頃、ファイバーチャネルの実用化にめどが立ったころから現れはじめ、
> ストレージエリアネットワーク(SAN)の呼び名が定着したのは1998年頃である。
> この名称は、ローカルエリアネットワーク(LAN)を意識して名づけられた。
> SANが実用化したのは、対応する製品が出始めた1999年以降のことである。
> なお、SANを意識して名付けられたストレージ製品としてNASがある。
とある。
NASはSANを意識して名付けられたらしいので、SANの呼び名が定着した以後の事だと考えられる。
どうがんばっても1998年以後のようだな。
まぁ、名前がついて製品が売り出されても一般に知れ渡らないと意味無いしね。
普及しだしたのはここ5〜6年のことじゃね?
更にNASが業務用から一般家庭向けに出だしたのは ここ2〜3年。特に地デジ化でTVとレコーダー、DLNAが 注目されだした昨今。 ちょっと前のDNSもそうだがオタの知識ひけらかしは このスレでは趣旨が違うので他のスレ散ってくれ。
エライ伸びてると思ったら、なんだこの流れw
馬券買いにWINS行ってきたお
>>972 だからここは総合スレだから
家庭向け用の話だけしたいなら家電板に行けよ
普及したとか使われ出したとかでなく、結局NASって言葉が出来たのはいつですか?
馬鹿なのかわざとなのか知らんが、そうじゃないだろw 凝り固まった持論ばかり語る奴はお呼びでない、つまり言うならこうなる。 だからここは総合スレだから 家庭向けの話なんてしたくないなら他所へ行けよ
まったく意味の無い会話だな()笑
>>977 誰も家庭用NASの話するななんて言ってないんだが
スレ違いの話題は良くないと思うが、話の流れで出てきた技術的な話題に過剰に反応して締め出そうとするのもどうかと思う
家庭用NASの話だけしろ
>>975 =979
お 前 が 出 て 行 け キ チ オ タ
>>979 お前はまだここにいるのか。相変わらず頭悪いな。
上にあるDNSにしろ、業務用にしろIT技術にしろどれをとっても
お前みたいに業務や専門的といったスレチな話に持って行って
過剰反応した結果荒れてるだろ、頼むからもう出て行ってくれって。まじで。
お前だけは締め出されるべき、それはこのスレの総意だから。
無視しとけばいいのに 自治の方が大事なのか? スレ読んでても中身とか全然ないしそう見えてしまうんだが
>>983 ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
< >
< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
< >
ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
/ ̄(S)~\
/ / ∧ ∧\ \
\ \ (゚Д゚ ) / /
\⌒ ⌒ /
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ∩ ( ))
( ; )ω  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>976 たぶん、だけどコバルトキューブとかいうのが出たとき
>>982 頭が悪いのはどうみてもおまえなんだけどなw
人違いして恥ずかしいぞw
おまえが罵倒したいのは俺だと言うことは久しぶりに覗いてみたらわかった。
やっぱり、おまえみたいにすぐに人を罵倒したがるやつはオツムが弱いんだなw
それはともかく、人違いしてんだから、ちゃんと謝っとけ。
>>986 だwwwかwwwwらwwww 沸wwwくwwwwなwwwwクズwwwwww
>久しぶりに覗いてみたら w
>>987 頭が悪いのはどうみてもおまえなんだけどなw
人違いして恥ずかしいぞw
おまえが罵倒したいのは俺だと言うことは久しぶりに覗いてみたらわかった。
やっぱり、おまえみたいにすぐに人を罵倒したがるやつはオツムが弱いんだなw
それはともかく、人違いしてんだから、ちゃんと謝っとけ。
同じこと何度も書かないで。うざいから
ひでースレだなw
自己紹介、乙。
あーあーもうここ情報交換できような雰囲気じゃないな 出直すわ
次スレ立てても馬鹿同士の罵り合いにしか使われなさそうだな
次スレはどっち寄りで立てるんだ?
>>996 総合だろ。
話者がどういう趣旨で使うつもりなのか明記する必要あり。
ume
1000ならおまえらのNAS全部壊れる
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。