■前スレ
【復活】BA8000Pro【プロ仕様】※実質15スレ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1148557212/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、
ネットワーク初心者には理解しづらい部分もあります。
購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。
◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問をすると叩かれます。
◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して
導入したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コンデンサ交換関連レス
【復活】BA8000Pro【プロ仕様】※実質15スレ目より抜粋
945 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 00:54:21 ID:pFTtTz3v
>>944 いいかげんなアドバイス乙。同じようなもの買ったら負けだろ。
>>943 ついでに俺もいいかげんなアドバイスしとく。
コンデンサは周りが熱いし連続稼動を想定しているので信頼性の観点から国産105℃品で、
できれば2000H以上の長寿命品が望ましい。サイズは換装できればOK。
C11: 470uF/25V : DCアダプタからの入力コンデンサ。
DCアダプタが軽負荷だと14〜18V くらいの出力電圧になるので耐圧 16V 品はNG。
ニチケミ KZE、KY とかニチコン HV とか Sanyo MV-WX、松下 FM あたりがいいけど、ニチケミ KMG あたりでも多分大丈夫。
容量と耐圧の範囲の目安: 470〜1500uF, 25V(普通のアルミ電解)。
C32: 1000uF/6.3V : 3.3V スイッチングレギュレータの出力コンデンサ。
結構重要なので ESR が低すぎない(50mΩ>ESR >10mΩ)固体アルミ ニチケミ PS とか、Sanyo SEP の 470uF/6.3V が良いかも。
ニチケミ KZE、KYとかニチコン HV とか Sanyo MV-WX、松下 FM あたりでもいいけど、汎用品(ニチケミ KMG や KME 辺り)だとちょっと不安。
容量と耐圧の範囲の目安: 330〜560uF, 4〜6.3V(固体アルミ)、1000uF〜1500uF, 6.3〜16V(普通のアルミ電解)あたり。
C37: 100u/16V : 2.5V LDOレギュレータの出力コンデンサ。
ESRの低すぎない長寿命品が望ましいので、ニチケミ KY あたりが欲しいけど、KMG あたりのでも多分大丈夫。
大容量セラミックコンデンサや固体アルミなんかだと発振の危険性があるので止めといたほうが良い。
容量と耐圧の範囲の目安:100/220uF, 6.3〜16V(普通のアルミ電解)あたり。
949 名前:941=943[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 08:41:26 ID:vi3z2typ
今朝、ダイヤルアップ級の速度しかでないから、早速通気口塞いでみた。
すぐに5Mbps出て、塞いでいたものを外したら今度はすぐに3Mbps台に落ちた。
案外反応早いのねw
>>944-945 アドバイスありがとう。
パーツ屋へ行く前にコンデンサについて少し予習をしようと、目の前の箱で
調べていたんだけど、気がついたら注文していたよ。w
>>181を参考にマルツで注文
1)25V 470μF 日ケミKZH
2)10V 1000μF ルビコン ZLH
3)16V 100μF 日ケミKZH
2)は他所でもっとESRの低いものを買おうかとも思ったけど、ESRは低すぎても
駄目なんだね。送料をケチって1店に集約しておいて良かった。
他にリンク先などあったらテンプレ追加よろ。
かぶってしまったorz
> - 安定 報告されていた問題も新ファームで解消済み。
今ごろ気付いたが、Winny動かすだけで固まるほどの不安定さは解消されていないだろ
俺のはny sh pd同時起動+ネトゲでも何も問題ない
画像が多いサイト見てると、応答なしになるのは直ってねーだろ
14 :
不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 02:48:58 ID:AiC4qZbt
(´・ω・`)
↑よく見かけるAAだが…これ見ると和む。同志よ、使用推奨だ。
(´・ω・`) マンドクセ
うちのはもうコイルジリジリでそろそろ限界。
無線無しでいいから同じようなスペックの奴ないものかね。
ちゃんと安定して動いて機能はあれもこれもっていう都合のいいルーターはなぜないのだろう。
ルーターなんて機能がいっぱいあっても
普通の人は使い方がわからんだろ
ただでさえ設定項目が多くてチンプンカンプンなんだし
多機能なせいで高くて扱いづらいってんじゃ売れん罠
ジージー音がして死んだり復活したりを繰り返してるから
そろそろ新しいのを買わざるを得ない
BA8000proは予備としてパーツ交換してみようかな
パーツ交換で現役復帰だろjk
パンツ交換現役JK
パン交換役JK
今乗り換えるならWR8500Nあたりだろうか
そうですね
3か月ぶりにXboxLiveに繋いでHalo3のcoopのホスト募集やったんだが
なんかWindowsLiveがブツブツ切れちゃうんでグダグダのまま解散
でゲストへの詫びを2ch該当スレにカキコしたらID変わってる!
私にもコンデンサ交換の時が来たようですね
先日突然繋がらなくなった
WANランプのみ点灯で電源ランプさえ点灯していない
基盤みてみたけど、焼けや焦げは見当たらない
コンデンサ3個は1年前に交換したので、電源周りが逝ったのかな
ご愁傷さまとしか・・・ 次何買うの?
>>26 ご愁傷様。
コンデンサを何に交換してたのかが問題だな。型番さらしておくれ。
>>28 マルツで通販購入リストが残っていたので、そのまま書きます
EKMG100ELL102MJC5S 105℃電解コンデンサー 10V 1000uF 日本ケミコン
EKMG160ELL101ME11D 105℃電解コンデンサー 16V 100uF 日本ケミコン
EKMG250ELL471MJC5S 105℃電解コンデンサー 25V 470uF 日本ケミコン
まだまだ慌てる時間じゃない。
ACアダプタ死んでるんのでは?
テスタでACアダプタのDCの出力確認したほうがいいよ
家中探せば定格満たすACアダプタ(DC12V 1.2A)ありそうだから交換してみるとか
確認できる手段はありそうだと思うけど
31 :
26:2009/05/13(水) 19:54:43 ID:HGMjRDZz
>>30 テスタで16.6Vと表示されたけど高過ぎ?
正常なら12Vでしょうか?
>>31 30じゃないが・・・
16Vぐらいで正常。
そのアダプタは非安定化電源だから。
それを見越して、470uFは25V耐圧になってる。
負荷を掛ければ12Vに近づくよ。
BA8000に繋いでも12V程度出てるならアダプタは問題なしね。
さきほど脂肪確認。PPPoE/Power/STATUS以外全点灯。ハブ部分も脂肪
なんかジージー落としてますわ
とりあえずPR-200NE直結にして当座の問題はないし、修理するスキルもないんだけど
もし修理して使う人誰かいる?
34 :
25:2009/05/13(水) 20:48:43 ID:oLppASye
ウチのはなんか知らないけど復活したよw
35 :
26:2009/05/13(水) 20:53:02 ID:HGMjRDZz
>>32 ありがとうございます。
やっぱりルータ本体の故障みたいですね。
同じ物かプラのやつで中古探してみます。
36 :
31:2009/05/14(木) 01:38:11 ID:GeY7m8he
>>26 役立たずだった。問題箇所の切り分け出来ただけ良しと考えてください。
ごめんね。
37 :
30:2009/05/14(木) 01:47:58 ID:GeY7m8he
↑(´・ω・`)間違えた
規制で専用ブラウザ使えないのがつらい
>>35 中古なら上位のルータが同程度の価格で入手できるからこの際移行したら?
rtx1000やix2015 si-r180 など5k以下で出ている。
39 :
26:2009/05/18(月) 19:09:10 ID:OQk7QL0x
ポートやWOL等の設定するのが、面倒なので中古で同モデル買いました。
設定ファイル保存しておいて良かったよ。
>>39 壊れる前にコンデンサを交換しておいた方が。
中古なら尚更。
41 :
26:2009/05/21(木) 07:18:50 ID:aXfRx7mq
コンデンサ交換しました。
本体ケースの予備が出来たので、風通し穴を作製。
両サイドの銀のカバーを外し、両側面に6mmで30個位です。
さらにファンを付けようと思いますが、部品側とハンダ側のどちらがいいでしょうか。
ファンの電源(12V、0.2A)も内部から分岐しても大丈夫?
>>41 ノイズ回り込むから別で取ったほうがいいんじゃね?
>>41 あーあ。
そんなんだとチムニー効果が無くなるだけでファンをつけるまでは改悪だな。
電コン張替えはしてるけどそろそろ代替機を探したほうがいいと思うんだよね。
脂肪報告もチラホラと出てきてるし・・・。
何がいいか分からないけどみんなはどれに移行しようとしてる?
WZR-HP-G300NH
の無線はどうでもいいんだけど、これ結構いいと思うんだけどなぁ。
>>44 RT58iにしたが、RTX1100にしときゃよかったかなと時々思わないでもない
俺はRTX1200にした。
未だ悪戦苦闘中。
ヤマハに乗り換えるやつが多いんだ。
コマンドがなんとなく分かりやすいし設定例も多いからだろう。
俺は金が無くてRTX1000の2nd hand。
IX2015も入手したが、RTXで十分なので使っていない。
ヤマハの宣伝いらね
232cのクロスっていざ探すと売ってないんだよな
rarpdとかまともに動かないし、スゲーストレスたまったわ
>>51 作るといったって、電線ぐらいは有るだろうけどコネクターは近場では売ってないだろう。
代用できる物ってなんだ?ストレートケーブルでも持っていれば出来るけどな。
RSのコネクター売っている所ならクロスケーブルぐらい売っているだろうし。
何に乗り換えようかな
送信元IPアドレスで経路設定ができれば何でもいいんだけど
こいつの中古を探すのがいいのかな
buffaloのルータでできるんだ・・・
>>54 buffaloのルータはできそうで出来ない部分があるからやめとけ。
中古のRTX1000や1100に移転した人が多いね。IX2015なんかも多いのかな。
それらはBA8000で必要とした機能ほぼ完備している。
新品ならMR504DVかyamaha RT NECのIX2005 その他業務用のポリシールーティング付いているもの。
なんだか代替候補ってみんな良いお値段しますよね。
BA8000Pro のコストパフォーマンスが異常だったんでしょうか?
なんで販売終了しちゃったんだろう。後継機種出してくれないかなあ。
>>56 > 新品ならMR504DV
どこで売ってるの?
>>53です
みなさんありがとうございます
buffaloのWiFiとGbEつきのWZR-HP-G300NHを買おうと思います
使い物にならなくても未だにWEPを使っている実家に送りつければいいかなと
さすがにWEPはまずいと思いますので
だめだったらYAMAHAの中古に手を出すかな
最近BA8000proが動かなくなるからようやくコンデンサ変えた
その間はWZR-HP-G300NHをルーターとして使ってたけど
どうにも動きが悪いというか痒いところに手が届かない感じがしたから
BA8000proが治ってからWZR-HP-G300NHは無線LANブリッジに格下げさせた
WZR-HP-G300NHのいいところは無線が強くてUSB-NASが少し便利
ルーターとしてはファームアップに期待するしかない
IX2015に乗り換えた。
安いよ。便利だよ。。
また売れないヤフオクの宣伝か
オクよりアキバの方が安いしな
でもBA8000proの乗せ替えとなるとどうしてもプロ用になるよな。
名前にproが付いているのは伊達ではなさそう。
で具体的にはRTXかIXだけど
IX2005で5万、RTX1200で8万だもんな。
高いからセコハンになるのか。
セコだとIX2015やRTX1000で数千円だから俺でも買える。
他にはなにか手があるかな。
普通にRT58iじゃね
新品でも3万くらいだし
価格と機能を考えればね
IX2015はヘアピンNAT以外のことはたいていできるし、
BA8000使い込んでいた人なら設定もそう難しくないはず。
>>66 IX2015の中古はコスパは最高ですよね
安いのだと1k以下
最新のファーム乗ってるのだと6〜8k
うちでは安かったのを2台買ってVRRPで負荷分散させて
VPNで穴掘ったりIPv6で遊んでますw
ヤフオクの自演宣伝は該当スレでお願いします
>>67 NTT西フレッツ光ファミリーだけど使えますか?
TELNETやシリアルでの設定は以前ヤマハRTを使ってたので
何とかなると思うんだけど。。。
他スレでやれ
71 :
67:2009/07/26(日) 18:13:46 ID:Slsr96QX
>>69 NTT西日本のフレッツ・光プレミアムで使ってます
PPPoEを何本も張れるので冗長化や負荷分散できます
設定は事例集が充実してるので簡単ですよ
72 :
不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 18:44:59 ID:lA4KfE93
スレタイ嫁よ
荒らしと変わらんぜ
BA8000良いね。
自分自身の発熱がすごくあるから外気温が40℃越えても気が付かないのか
平然とうごいている。
うちの屋根裏と言う50℃近くなる所で2年以上寸断もせずまじめにはたらいているよ。
>>73 もうコンデンサー死んでるぞ。
致命的なダメージになる前に交換しとけ。
ウチは数か月稼働でLAN外への通信が重くなるんで、時々電源を入れ直してる。
2セッション張って鯖立ててるからかな・・・
ちなみにコンデンサーは交換済み。
ウチのBA8000は5年目くらいになるけど、まだまだ元気。
でもこのスレ見てるとコンデンサーとやらが限界を迎えていそうだなぁ・・・。
8000の電源入れなおしたとき、PPPoEが付いたり消えたりで5分近く安定しないようなら
コンデンサーの容量抜け
うちの場合はコンデンサ交換したら数秒でPPPoEが点灯するようになった
77 :
73:2009/07/29(水) 08:56:57 ID:sh5KtOpV
半田ごてなんぞ持ってないし、中学の工作かなんかで使った事がある程度。
部品交換なんてできるわけないし工具も買わなきゃならん。
かといって他人にやってもらうにもそれ相当のお礼を用意しなきゃならない。
自分で出来る人でなかったらそんなことまでして使い続ける理由もないだろう。
だめになたらその時点で廃棄&ヤフオクあたりでRTXかIXでも入手した方がよさそう。
ただのヘタレ野郎かよ
半田ごてはダイソーで安く買える さすがに100円じゃないけど
中学の工作レベルだぞ コンデンサの交換なんて
>>77 漏れは自分で交換したが今は正直お勧めできない
時間と手間とお金の無駄w
BA8000Pro売ってRTXかIXを買うのが正解
運が良ければ売った金で2台買えるw
さすがにそんな値段つかねぇだろw
ダイソーでコテとヤニ半田買って400円
コンデンサは通販の定形外使えば500円以下
やる気:priceless
IX2015最安値520円www
それは凄いですね!
ヤフオクですかね!
今すぐ買わなきゃ!!
宣伝www
ix
特定しました
これってIPv6に対応してたっけ?
フレッツ加入でフレッツTVだかが強制加入だったんだけど
使えないならそのまま解約コースでおk?
90 :
不明なデバイスさん:2009/08/02(日) 18:05:08 ID:FF7fYBLj
WZR-HP-G300NHに買い換えました。
設定項目の少なさに戸惑いを感じつつもなんとか環境が移行できました。
で、8000Proはハブとしてまだまだ使い続けますw
昨年7月にBA-8000Proから入れ替えた、Corega CG-BARPROG-Xが
逝ってしまいました、LANポートが少しずつ不安定になり、逝きました。
2002年に買ったBA-8000Proがまた復活することになり、すこぶる快調に稼働中。
使い勝手もやはりいい。
後継ルータ何にするか、悩みます。
動いているんなら8000でいいじゃん
そもそも全てにおいて下位の機器であるCG-BARPROG-Xを繋ごうとした理由が理解できない。
CG-BARPROG-Xで足りるような環境なら何でも良さそう。
今度は三年保障付きのコレガルータでも買えば?
96 :
93:2009/08/31(月) 21:25:29 ID:HAS9EGsJ
カタログスペックと丁度GIGAハブが欲しくて、IPv6気になり浮気しました。
COREGAは不満足でしたが捨てるわけにもいかず、使っていました。
今はGIGAハブも手当済みで、BA8000Proで非常満足。
ただ、もう7年以上経過し、やはり後継が気になるなあ。
LANポートが1から順に死んでいって今4に繋いで使用している状態。
いよいよ天寿を全うする時がくるようだ。
1日に1〜2回ハングアップするようになった
コンデンサは1年前に交換した
まだ使うけど ちょうどいい後継機種ないし
>>100 メーカーまでは覚えてないけど、こんな感じだったはず
普通の電解コンデンサ
1)12V系:470uF/25V 105℃品
2)3.3V系:1000uF/10V 105℃品 低ESR品
3)2.5V系:100uF/16V 105℃品
チョークコイルとかも怪しいかもね、シューシュー鳴ってない?
鳴きは無いようだけどね
もう少し様子見てみるよ 多少ハングしても今はさほど実害ないし
鳴きは性能にほぼ関係ないからね。2)の3.3V系のコンデンサが一番大事。
とうとう買い替えちまった
一応、BA8000Proもバックアップに取ってあるけど...多分もう使わね
とはいえ、俺もオクじゃないけど2015にしたしなぁ
他だとRTシリーズくらいしか選択肢ないんじゃない?
>>108 両方つかったけどIX2015は、でかいしごっついのでRTX1000にした。
居間に置いても違和感ない。
PPTPもあるしスケジュールもあり、発熱も少ないので家庭用として個人でつかうならRTX1000の方が良さそう。
yamahaのサポートは親切だし設定例も多い。
SOHOや鯖などでパケットが多いとかハード環境ならIXでしょう。NAPT容量があるしIPsecも早い。機能も多いようだ。
耐用年数って寒冷地なら伸びたりする?
札幌民なんだけど未だに不具合は起きたことないんだが
寿命的にいつかブチっと逝ってしまわれるかと思うと不安
いろんな設定したのも何年も前だからうろ覚えもいい所だし
10度下がればコンデンサの寿命2倍だというから温度は大きいだろうね
>>110 まっとうなコンデンサなら伸びるかもって思うけど、粗悪コンデンサだから運だめしみたいなもん。
それに、冬に一月ほど暮らしたけど札幌って屋内は暑いじゃん。
北海道の冬は屋内半袖で過ごすからなwww
外気温が氷点下だと室内で半袖になるくらいの暖房が必要なんだよ。
暖房止めるとものすごい勢いで室内温度下がるからね。
というか俺も札幌だけど
室温程度で寿命変わるか?
>>114 俺は一人暮らしで寒いの大好き
どんだけ厳しくてもコタツとドテラでやり過ごす人間なので
冬は普通に室温マイナスだからちったあマシなんじゃねと思ってる
>>114 例えば30℃と 20℃で10℃違うと寿命も倍違う。
BA8000,04FMXを持っているのに、ハードオフで300円だったので、
ついついBA8000proを買ってしまった。
とりあえず、設定画面まで見て終了。 コンデンサは用意しておくか。
BA8000は待ち受けに使わないならいいルータだ。
待ち受けすると当然見つけられて攻撃されるが、攻撃されると落ちやすいのが欠点。
NAPTが充実しているだけに惜しい。今は会社のイントラ内で使用している。
>>118 待ち受けってなに?
落ちたことがないんだけど、どんなときに落ちるの?
今週末にBフレッツテレビの工事になった。
ついでにフレッツ光ネクストとかにも変更させられた。
ONU一体型ルーターとか付けさせられるようだけど、ルーター機能は外せるんかな?
今更設定やり直しとかマンドクセ
2セッション同時接続で鯖立ててるから、このままBA8000を使いたい。
IPV6とか当分使わんし。
Bフレッツがフレッツ光ネクストになるらしいが
BA8000は、使えなくなるのか?
俺も2セッションを2つのプロバイダでそれぞれ使ってるんだけど・・・
>>122 テレビとか光電話とかつけなきゃルーター機能なし。
>>120のようにルータ機能付きの場合はpppoeパススルーをONUルータ設定すれば、自分のルータ側でのpppoeになる。
電話だけアナログにすればルータは自前の使えるよ。
おいおい、出力DC12V1.5Aが売ってるだろ
最大時速120kmで走る車を探しています
最大時速100kmで走る車は見つけました。最大時速120kmで走れますか?
こんなこと言ってる奴がいたらどう思う?普通は150km出せる車を買わないか?
過電流になると発熱が多くなるため、1Aで動くならそれに越したことは
無いと思い、尋ねました。
実際のところ、アダプタを交換なさった方はいますか?
特殊なタイプのアダプターじゃないから、普通にできる。
けど、君のレス読む限りじゃ、君には無理だ
12V 1.5Aのアダプタつけたからって過電流が流れるとでも?
電流は回路が必要な分しか流れません。
1Aで動いたとしてももしかすると0.9A使っているかもしれない。
1.2Aや1.5Aの容量があるアダプタで0.9Aと1Aの容量で90%の出力をしなければならないアダプタとどっちがいいかは
わかりますよね。
BRL-04FMX(BA8Kpro相当)使用中
いま1秒間に数回の非道いポートスキャンを受けていて、全部BRLで弾いているんだけど、
その時の[Dropped]や[Blocked]のログをsyslogdに飛ばして記録させると、ルータ全体の動作が
アップアップになって、外部との通信がまともにできなくなっているようなんだが・・・
Webもftpもメールもみんなアウト。
外部側は、フレッツ光の100メガ
BRLのログは、自宅内のLinux-syslogdに飛ばして記録させている。このmessagesを見ていて、
ポートスキャンに気づいたわけだが。
syslogd飛ばしを止めると外部との疎通が回復すると気がついて、syslogdを止めてWeb画面記録に
変えてみたんだけど、それでもダメっぽい。
これってルータの性能限界?それとも設定がおかしい?
ブロック自体は外せないとして、でもそれをログで確認できないってのは、なんだか不安
>>130 ポートスキャンにもいろいろあるけど、どんなスキャンだろ?
Zombi経由のSYNにRST/ACKを返すのに精一杯という状況だと、BRLは非力だろうなあ。
そもそもBRLってsyslogレベル設定って出来たかな?
スキャン攻撃の全部をロギングする設定〜debugタイプのログを飛ばすとsyslogdホストも相当しんどくなる。
nullホストに飛ばしてルータのパフォーマンスが変わるかどうか、syslogレベル設定が変更可能なら、
ルータ負荷を減らす方向で設定変更して、多少とも改善されるようならBRLの限界?の察しがつくかも。
BRLのweb画面表示でもダメっぽいなら、やはりBRLの限界かな。
ルーターの接続設定画面で切断→接続するとリモートホストが変わるけど、それで新規リースした
IPにどれくらいでアタックくらうかな?どういう攻撃かが判ればそれ以上debugの必要も無いから、
いちいち応答・反応・記録しない設定にしとくのがいいと思う。
>>131 ログレベルはnoticeのみ。これだと再起動時のメッセージも出ない。
で、以下のような2行のログが、1アドレス-1ポートのスキャンを受けるたびに出力される。
内容は、syslogd記録でもWeb画面記録でも同じ。
Oct 3 15:54:33 192.168.0.1 brl04fmx TCP connection dropped - Source:XXX,XXX,WAN - Destination:XXX,XXX,LAN
Oct 3 15:54:33 192.168.0.1 brl04fmx [2009-10-03 15:54:33] | From:[XXX] | Port:[XXX] | [Blocked]
syslogdサーバはCPU1%も使ってないので、余裕と思われる。そもそもsyslogdはUDPでやり取りするので、
メッセージを投げるルータ側は投げっぱなし、相手のsyslogdが例え死んでいたとしても、影響を受けないはず。
・・・と書いていて気づいたんだが、ルータ側はログ関連の設定を変更するたびに強制リブートがかかるようになっているので、
それで一時的にポートスキャンが止まって、ログ設定を変更したら負荷が軽くなったように見えただけかもしれん。
いまはスキャンも止んでいる。
ログが延々と残っているので過去に遡ってみたら、某月某日は1分間に900件の"Blocked"メッセージが記録されていた(´・ω・`)
133 :
不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 21:31:12 ID:nPEt8ET0
光回線導入を検討中なんだけど、既に光の人教えてくれ
このルータだと実際に上限どのくらい出てる?
88Mbpsぐらい
おお、一ヶ月くらい待つかと思った
じゃあ箱に書いてある速度までちゃんと出せるのか
これならまだまだ行けそうだ
ありがとう
136 :
105:2009/11/01(日) 00:01:01 ID:ut094Atq
>>106 NECのAtermWR8500Nにした
ついに壊れました。電源が入りません。
2年くらいシューシュー言ってたのを我慢して使っていたんですが
逝く時はあっさり逝くもんですね。予備のルーターもあるけど暇な時にコンデンサ交換でもしてみようかな。
ウチも調子悪くなったのでコンデンサ変えようと思ったら、オクで運良く500円で新古品が買えた。
これからも当分お世話になりそうだ。
ルーターを8500Nに切り替えてみたらPS3がリモートプレイで勝手に起動する問題が発生
リモートプレイ我慢とかありえないので結局APモードだ
こいつはUPnPが死にやすい以外はあまり問題ないんだけどね
まだまだお世話になりそうです…
今まで使ってたモデムがLANポート一つだったからこれ使ってたけど、
今度開通する光はモデム(ONU?)に複数LANポート付いてるからさよならだ
今までありがとう
しゅーしゅー言い始めた…
そろそろ次を考えないといけないなぁ
シューシュー言うのってコンデンサじゃないんかね
コンデンサなら交換簡単なんだけど
トロイダルコイル
しゅーしゅー言ってから逝くまで2年くらいかかったな
うちのもしゅーしゅー言い始めて一年以上経ってるけどなんだかんだで動いてる。
時々繋がらない時があるから念のため代替機用意したのになかなかしぶとい。
使わなくなったけど、壊れた訳じゃないから捨てるのも忍びない
こうゆうのって皆はどうしてるの?
今、何使ってるの?
急に逝かれても困るからな・・・
危険と思ったら切り替えて、バックアップで使用が吉だろうな。
シュウシュウ言い始めたときレスポンスも悪くなった?
最近ブラウザーが行ったきり帰ってこなく成るようになった
もう何年もシュウシュウ言ってるけど問題なし。
レスポンス低下とかは電コン用意して張り変えたほうがいいよ。
BA8000 Pro のACアダプタの仕様
Model No : MW J48-120 1200
入力 : AC100V 50/60Hz 20VA
出力 : DC12V 1.2A
俺んとこの無負荷でテスタ計測したら16.58Vだった
これで正常なのかな?
>>151 既定の負荷をかけたときの電圧降下やリップル増といった
品位の問題となるとまた話は別だけど、無負荷時の
開放端電圧ならそんなもんだろ。
>>152 そうだとは思うんだが、何年も常時稼動してるから少し不安
稼動時の電圧は測れないから、新品開封時に測っておくべきだったなあ
どなたか、ACアダプタチェックついでにテスタ結果を書き込んでくれないものか
今までノントラブルで動いてきた俺のBA8000Pro。
しかし無線LANの必要性にかられ、ついにWR8300Nを買ってしまったぜ。
さようならおまいら。
>>154 さよなら同志。
そんな俺も春に無線LAN導入決定だよ…
壊れてはいないから記念に取っておくけどw
無線をAPモードで使って、BA8000の下に繋げば?
正直眠らせてあげたいんだけど、これってのが無いんだよな
設定画面には何不自由なく飛んで設定できるけど
Webなどが見れなくなったんだけどこれって寿命?
メッセンジャー位なら繋がる
出荷状態にしても全くだめで、もう買い替えかな?(6年目)
節子
161 :
158:2010/01/10(日) 15:11:24 ID:M6G3XZhp
>>160 説明不足でした。
>>29を参考にコンデンサは
取り替えてみましたが、直ることはありませんでした。
162 :
不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 15:37:34 ID:PtL1YEk2
ちょっと質問です。
ba8000proの中を掃除をしようとして、
ケースから基盤を取り出したんですが、
元に戻すときに4箇所のネジ穴の部分に
キッチリ収まらないんですが、
これって元々はどういう状態だったんでしょうか?
上段か下段のどちらかは簡単にプラスチックの部分と
合わせられるんでけど、上下ともキッチリと
はめ込もうとすると結構強引にやらざるを得ない感じですが、
そういうもんなんですか?
それともどっちか片側は少しプラスチックから浮いた状態で
ネジ止めしてあるんでしょうか?
外す前は上下ともきっちりはまっていた感じもしますが・・・
まず、フロント側を溝だか爪の下に差し込むんじゃなかったかな。
164 :
162:2010/01/11(月) 23:59:25 ID:PtL1YEk2
>>163 そうなんですが、なんせその後の基盤のネジ穴と
筐体のプラスチックの部分がかなり強引に押し込まないと
カチッとはまらないもので、
元々こんな状態だったかなあと思いまして。
でも片側だけが少し浮いている状態で上からネジで
止めるのも不自然にも思いますし
皆さんはどうされてのか聞いてみたんです。
コネクタ部分合わせてネジんとこのガイド合わせれば浮かないだろ
166 :
162:2010/01/12(火) 02:37:24 ID:6b+JP1gB
>>165 もちろん、165さんの言うようにハブポートのほうから合わせて、
その後基盤の穴をネジのガイドにはめ込むわけですが、
それがすんなり合わないんですよ。上段側に合わせると、
下段側がずれるといった具合です。もちろんその逆もしかり。
かなり強引に引っ張るといいますか押し込んでいかないと
カチッとはまらないんです。
でも165さんの書き込みからすると、
本来はきっちり浮かばないように上下段側、
それぞれ2本ずつカチッとはまる訳ですよね?
だったらそれはそれで納得できますが、
ひょっとしたら元々上段か下段側のどっちのガイドが
少しずれてる仕様なのかなと思ってしまいまして。
(まずありえないと思いますが)
今朝方、ついに臨終を迎えました。
外見の好みだけで衝動買いした割にはなかなか良いハードでした。
8700Nに換えるか
危ね、8500N買うとこだったw
>>169 これ気になるな
まだ動いてるんだけど、そろそろ次のを考えておかないと
NECって所が個人的に引っかかる・・・
NECならIX2005がよさそう。6万程度で販売されている。
8000PRO使ってた人の8700Nのレポが聞きたい
誰か買ったらよろしく。
もう売ってるんだっけ? 1.2万円か
8500買った人はカワイソスだな
尼で安売りするまで待つか
>>173 ウンコレガ、狂牛病ダメルコ、プラネッ糞の三巨頭と比べりゃ雲泥の差
メーカーで決めるのはどうかと思うけど
まあプラネックスはやれば出来る子だけどな
BA8000Proはその好例だし
ギガ得に変えたことでBA8000Proはお役ご免となったわ
長い間お疲れ様
PA-WR8700N-HP ¥11,682 送料無料 あまぞん
どこを見てもNECの宣伝ばかり
実質さいきょーwwwwなんだろ
YAMAHAは庶民向けに新しいの出してくれないし
新しい液晶テレビとBDレコ買ったんで、そのポイントでWR8700N試してみるわ
ダメならオク行き
液晶テレビとBDレコを?
全部だろ?
愛用してたBA8000proの電源がつかなくなって
色々調べてみたら、ACアダプタが死んでた
ジャンク屋で買ってきたシャープのACアダプタで復活したけど
同定格のものを探すより、金口が合う奴を探すのが大変だった
もっと致命的に壊れてくれたら諦めついて無線LAN搭載の
新しいルータを買う決心ついたんだけどな
ONUの軽いスイッチングACアダプタとかなら壊れそうだけど
重いトランスACアダプタも壊れるんだね。
ヒューズが切れただけだと思うけど
ONUのACも、BA8000もコンデンサ換えて絶好調
昨年秋くらいから転送量が多くなると接続が途絶える現象が発生。
情報分電盤の中のBA8000を確認したところシューシュー鳴いてたw
昨日、WR8700Nを購入し無事に乗り換え完了。調子イイ!
BA8000よ、長年ありがとう、そしてさようなら...
191 :
188:2010/02/22(月) 06:10:26 ID:Wi0ByBiT
>>189 私も当初、ACアダプタ開けて中身を確認しようとマイナスドライバーで
側面のつなぎ目をじわじわとこじってみたんですけど、思いのほか
頑丈に固定されてて、殻を破壊しかねない手応えだったので諦めましたw
>>191 むろん、ケーブルの断線でないことは確認済だよね?
接着剤で固着されてるなら、非破壊で開けるのは難しいだろうなあ。
いっそ全部バラしたうえで、余裕のあるメタルケースに組みなおして使う手もあるかも。
193 :
188:2010/02/22(月) 22:04:39 ID:Z1elulDs
>>192 AC側で導通なしだったので
多分アダプタ内部で何かが断線してるとは思います
が、ACアダプタが「もう静かに寝かせてくれ」って言った気がしたので
中身見るのは諦めて廃棄処分しました
多分、次に何らかのトラブルが発生したら
潔く買い換えますわ
そう言えば、トランス型の蛍光灯が消えるぐらいの瞬停電で
PCと液晶モニターと液晶TVは、何事も無く使えてたが、
BA8000Proは、ログ消えて再起動していた。
ACアダプターがトランスタイプよりも、スイッチングタイプの方が
瞬停電には強いのだろうか?
WR8700Nは、どうなんだろう?
>>194 昔ながらの古典的なトランス式シリーズ電源のほうが何かとタフで静かだとは言われてきたけど、
個々の回路にもよるし、BA8000Proは比較的大喰いだから、たまたまシャットダウンしちゃったのかも。
もうWR8700Nぽちっても良いよね、無線バグ修正ファーム来たみたいだし
WR8300、通常6.4W(LAN1)、エコ3.5W(LAN1)
WR8500、通常9.2W(LAN1予想値)
WR8700、通常9.2W(LAN1 USBなし)、エコ4.8W(LAN1)
BA8000Pro、通常7W(実測)、2003/07/04購入 14794円
7Wで年間電気代1500円か
197 :
不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 07:29:27 ID:Hv69UE6U
8000Proは永遠に不滅だお(^ω^)
永遠にP2Pでフリーズするお(^ω^)
俺も不調なので後継探していて8700筆頭に考えていたんだけど
送信元IPでの経路設定が不可らしいw
難民に逆戻りだ
>>199 rt58i で良いじゃない。値段も8000の倍程度。
もう初出荷からだいぶたっているのでそろそろモデルチェンジかなという点は気に掛かるけど。
それがいやなら8000の在庫や中古を探すか5万以上する業務用のモデルから選ぶか。
+今だとギガはないときついだろう。
なかなかないんだよねー・・・。RTX1200くらいか・・・。
>>200-201 まさにそのコースだわw
8000不調→RT58iでTEPCOひかり追い出し食らったんで
フレッツに移民して今度RTX1200にする予定
はっはっは、シューシュー鳴るBA8000Proとおさらばして、オクで落とした静かなBA8000Proにこんにちはだぜ!
完全な代替機が発売されるまではお世話になる予定。
オクに出てるのはへたってる可能性大だからな
負荷かかったときに止まるようだと意味ないし 今更中古は無いわ
>>204 そのとおりだけど、そこらへんは説明とかからある程度推測するしかないね。
もちろん嘘書いてる可能性も高いから、半分博打だけど、鳴かないハードぐらいは比較的楽に手に入る。
>>205 まともにうごいてるのならそれは問題ないので良かったんじゃね?
俺は博打する気にはならんので難民だわ
無線がつかいたくてNECのルーターに浮気して1ヶ月弱。
しかし有線と相性が悪くて「ネットワークケーブルが接続〜」がよくでてきたため、
NECのほうは無線APにしてこのルーターを久しぶりに使うかと、電源を入れたらすぐ切れた。
さらに、しばらく様子をみたら焦げ臭いにおいが・・・。ついにお亡くなりになったようです・・・。
ほぼ24時間稼働し続けていきなり使わなくなるとダメだね。
>>207 筐体横にしたまま使ったりしなかった?
縦にしとかないとやばいみたい。これ。
気がつけば8年目突入
そろそろ代替機を探さないといけないか
>>199 おれは買ってから気付いた。
PC1からは接続先1、PC2からは接続先2というのができない。
ルーティングも無線もgigaハブも1台で済まそうとしたんだが無理だった。
8000に逆戻りだ。
なんかWANのランプがやたら点滅して、WEB設定画面でアカウントの状態を
見るとLink DownとConnectedを繰り返してて、すんごい繋がりにくいんだ
けど、もうダメってことなのかなー。
こんな症状を経験した人いませんか?・・・・・プリーズ
CTUかなにかを先に咬んでるなら、その先の機器を再起動させてみたら?
BAとその他の公衆方面にある機器を、色んな順番で再起動させて
それでも確立されないのなら、回線(配線)自体の問題か、どこかがお亡くなりなのかもね
うちは停電後、BAとCTUを立ち上げた後に再度CTUを再起動させないと、リンクダウンのまま繋がらないわ
>>212 あ、ありがとうです。
今は仕方無くVoIPアダプタをルーターモードにして使っているんだけど、特に
問題は無いので終端装置も回線も問題なさげっぽいです。
で、さっきもう一度BAを使ってみたら普通に使えるようになったんですよ。
でも30分くらいしたらまた症状再発です。やっぱり「どこか」がお亡くなり
なんでしょうかね。
例の電解コンデンサーじゃないの?
これのACアダプターが壊れて新しいのを買おうと思ったのですが、ACアダプターのジャックの内径って2.5mmと2.1mmどっちですか?
家に計る物がないからお手上げっす
プロセッサ?の右にある20.000MHzと書いてある銀色の部品から、
ジーシーという音がしていて、手で押さえると鳴り止むんですが、
この部分の部品て交換できるのでしょうか。
ここでそういう質問してる人はムリ
しょっちゅうフリーズするようになってきた
コンデンサは2年前に交換したがまたかな
まあそろそろ8700Nに換えるかなあ
そんな質問して何になるのさ
>>218 8700Nでは機能面でかなり物足りないんじゃないか?
>>221 うーんそうなんだよなー
YAMAHAは高いしな といいつつ8000で誤魔化して行くことになるかな
>>222 RTX1000あたりだったら中古探せば…
RTX1200になるとまだ高いが
BA8000Proにアクトビラ対応テレビ繋いで使っている方いますか?
画像の1/3くらいが[X]になって表示失敗します。動画は問題ないみたいです。
予備で持ってるIO-DATAのETG-Rだときれいに表示されます。
PCではBA8000Proでも何も問題ありません。
Bフレッツファミリー100で、BA8000Pro、ETG-Rのどちらでも速度計測のサイトでは20MB前後で大差はありません。
何かチェックすべき点があったら教えていただけますでしょうか。
>>224 ちょっと前までBA8000Pro+BRAVIA W5で使ってたけど問題なかったなぁ。
何をチェックすればいいかは分からないけど。。。
226 :
224:2010/05/11(火) 09:14:26 ID:SK0hYC7q
>>225 テレビも同じですね。私もです。
ルータから情報コンセント経由で別の部屋に繋いでいます。
情報コンセントの不良かと思ったら、予備のETG-Rに変えたら
正しく表示されてしかも表示が早かったです。
そうですか。同じ環境でもOKな方がいらっしゃるのですね。
227 :
224:2010/05/11(火) 09:22:07 ID:SK0hYC7q
>>226 誤) テレビも同じですね。私もです。
正) テレビも同じですね。私もW5です。
デフォルトで1452のMTUを1454 にしてありますか?
229 :
224:2010/05/11(火) 12:19:57 ID:SK0hYC7q
>>228 MSS=1414(MTU=1454)に設定しています。
表示出来る画像、出来ない画像が毎回ほぼ決まっているので、
確かにこのあたりがあやしいと思ったのですが、他の数値は
まだ確認していません。帰ったらやってみようかと。
質問、IPSecで自宅から会社の鯖にVPN接続しようとするがエラー789で繋がらない
自宅のBA8000Proもなんかしら設定しないとだめでしょうか?
>>230 設定画面 → ルータ設定 → NAPT のパススルーは?
おぉ懐かしい、このスレまだ有ったんだ。
発売当時から8000ProでBフレを使い続けて幾星霜。
ハイスピードに乗り換えるので代わりのルータを探しているのだけれど
最近は有線ルータの進化って止まっているんだね…。
ギガ対応のを探してみたらRTX1200くらいしかないのか。
RT5*系は秋くらいに新型がでるみたいだけど流石にまちきれないなぁ。
取り敢えずの代替でマトモなのってNECの8*00系くらいなのかな?
>>215 今計ってみたけど内径は2.5mm、だと思う(自信なし)
同等品で済ますつもりなら、本体か壊れたACアダプタ持って行って
金口を実際に合わせてから買った方がいいかも
ネットで見切り買いして合わなかったらがっくりだし
一番いいのはMEに問い合わせて純正品頼むのが
確実なんだけど、なんかボッタ価格言ってきそう
なんだかんだで8000PROもう数年近く使ってるんだな……
乗り換えとか考えずに素直にギガハブも買っておけばよかった
普通にウェブ見てるぐらいだと何ともないけど
ダウンロードとか回線負荷かけると固まる様になってしばらく経って
いい加減重い腰を上げてとりあえず分解&コンデンサチェック
10V1000uFは2割引、25V470uFは5割引、(こいつらはアナログなりの適当な数字)
16V100uFに1.2uF(こっちはデジタル)とか至っては測り方間違ってるかと思う様な状態で
よく頑張ってくれてたもんですな。
スレ間違いをしていたみたいなのでこちらで改めて
すみませんちょっと質問なのですが
モデム - 有線ルーター(BA8000Pro) - PC
└WR8100N(ブリッジモード) - PSPやiphone
と繋げているのですが最近BA8000proのポートがすべて開いているのはまずいと思い
特定のポート以外は閉じたのですが、その結果iphoneがインターネットにつながらなくなりました
BA8000Proのログを見てみるとiphoneでネットに繋ごうとすると50586,50587,50588と1個ずつ順にずらして使っているみたいで
ポートを開放してもすぐポートがずれます
どうすれば上手いことポートを開けることができるか教えてもらえませんか?お願いします
BA8000Proってデフォルトで全ポートステルスになってるでしょ。
ポート閉じたって何したの?
>>236 静的フィルタかなんかで塞いだのかわからんけど
SPIを有効にしてたらそれでいいんじゃね
239 :
236:2010/06/24(木) 10:39:59 ID:featiU9b
>>237-238 ステルスっていうのがあったんですか・・知らないのでいちいち静的フィルタで閉じてました・・・
すみませんでした><
BA8000Proと無線LANアクセスポイントの組み合わせで使ってきましたが、
2つの機能を統合すべくWR8300Nに買い換えました。
安くて安定してるいいルータだと思います。
それにしてもBA8000Proは本当によいルータでした。
うちのBA8000も電源抜き差ししてる間に電源が入らなくなったよ。
長く使えたいいルータだったなあ。
ここの住人とNAPTwatcherには世話になったよ。ありがとう。
GigaLink1000何てのが出てるのか
OPT90が懐かしい
>>243 意味不明
192.168.1.20 から外にいく場合は、ルーティング条件で行く。
帰りパケットはNATPで192.168.1.20 あてになるんだからルーティングしようがないだろ。
だな。
192.168.1.20へのリクエストなのか
192.168.1.20へのレスポンスなのか
判別できないよね?
ICMPで言う応答なら出来るだろうけど。
最近いきなりインターネットに繋がらなくなるようになったんですが
ただストリーム配信は切れていないので新規に繋ぐことは出来ない感じというか…
ルーターの電源を一度落として入れ直せば普通に使えるんですがこれって寿命なんですかね?
>>247 ありがとう! 自分も付け替えしてみます
そういやギンザメコンセントテンタラフー先輩は使わないの?
ミス><
良いルータとググればOPT90かBA8000PROの2強
って時代に買ったんだけどそろそろ怪しくなってきたかもしんない
買い替えに分かり易いコレって製品ないのかな
コンデンサの交換って半田なんか持ってない素人でも何すればいいか分かるもん?
コテ使える人間からしたら5分もかからない様な作業なら頑張ってみるんだが
>>251 コテ使える人間からしたら5分もかからないよ
生まれつき半田使える奴なんていないから大丈夫だよ
近くにパーツ屋でもあれば、穴あき基板も買ってきてコンデンサの足を半分ぐらい切り、半田付けの練習すれば確実だけど・・・
254 :
不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 20:15:05 ID:Ab1f3vLO
BRL-04FMX突然死した。全部のLEDが薄くチラチラ点く状態で、LANへのpingにも反応しない。
そこで使えなくはなかったが、不調で引退させたBA8Kproを、ここぞとばかりに引っ張り出して、AC繋いだら
こっちはLEDすら点かない。なんてこった・・・・
あわててBRLのWAN側ケーブルを引っこ抜いてPCに直接接続して、それからケータイでプロバイダのサポートページを
開いて、PCで始めてのPPPoE設定して、やっとこさここに戻ってきた・・・
どうしよう。いきなりコンデンサ交換は敷居が高い。BA8K/BRLからスムーズに移行できる有線ルーターって、
今だと何がお勧めですかい?
どうせ使わないなら、コンデンサ交換にチャレンジしたら
過去スレ(BRL04-FMXスレを含む)やググれば結構でてくるよ
有線ルーターに買い替えなら
BA-8000より機能的には劣るが、それで機能が足りているなら、
バッファロー BHR-4RVが安定していて同ランクの製品ではないかと
>>255 そうか・・・やっぱりそうだよな、このスレなら。
とりあえずPPPoE直接でも問題ないみたいなんで、腰をすえてじっくり挑戦してみるよ。
まずケースの開け方に難儀したが(笑)、上面の透明フィンをバリっと引っぺがして、開いた大穴に
指をかけたら開いた。この情報はググっても出てこなかったから、ちょっとめげそうになったけどw
3つのコンデンサはすぐにわかった。そんなに密集してないから、素人でも何とかなりそうね。
コテは持ってるけど、電子部品の知識は皆無なんで、アキバに出かけても正しい部品を買ってこれる
自身がないから、通販で注文してみるよ。2セット分買って、ランプすら点かないBA8Kも
やってみる
>>254 バッファロとかじゃ機能が全然足らんよ。
俺はRTX1000中古へ行ったけど、業務用中古なら
機能が上でまだまだ使えるのが色々有るね。
258 :
不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 13:27:37 ID:cGa8Z4wN
シスコのルータとかスイッチを、オフィスの静かな会議室に持ち込んでセットアップしたことあるけど、
爆音過ぎて、これは中古買っても自宅では使えないなと思ったよ
薄型は本当にファンの音が非道い。寿命命、冷却命で騒音は考慮されてないから
寿命かどうかって具体的に調べる方法ある?
ここんとこ3日に一回ぐらい繋がらなくなるんだが
ルータのせいか他の原因か分からん
大体再起動したら直るんだけど
再起動したから直ってんのか再起動するぐらいの時間をおいたら直ってるのか
判断つかないし
>>259 今までのパターンでは、もっとも多い故障箇所は
内部コンデンサの妊娠or破裂で、たまにACアダプタの
故障ってのもある
繋がらないってのは、回線が途切れやすいって事なのか
それとも電源自体が入らないって事なのか判らないけど
電源関係でついたり消えたりならコンデンサ故障の可能性大
今度症状出たらもうちょっとその辺詳しく観察してみるわd
>>259 コンデンサの容量抜け(劣化)の場合には
本体を横にして毛布でくるみ50℃ぐらいに暖めると調子が良くなり
本体を氷枕やファンで強制空冷して5℃ぐらいに冷やすとリンク切れする
コンデンサは簡単に交換できる
>>257 君のとって機能不足でも当人にとってどうかわからん
BHR-4RVの機能に不足がなければと前提条件のレスがあるし
バファローはダメと言いたいだけだろ
電コン取り替えたけど引退させたのが眠ってるんだけど
ヤフオクにでも放出するかな。
266 :
254:2010/11/05(金) 23:57:09 ID:5wnOtLxS
>>254だけど、復活したよ!結論からいうと、へくっていたのはコンデンサではなく、BRL-04FMXのACアダプタでしたorz
状況整理。使用中のBRLは全部のLEDが点いて突然死。稼動状態で引退保管していたBA8KProを出してきたら、
こっちはLEDすら点かず
↓
これはもうコンデンサと決め付けて、アキバのマルツへ来店し、コンデンサ3個を2セット購入。
容量と耐電圧だけメモっていったけど、自分でパーツを手にとって選べるので、電子工作素人でも
気おくれなく購入できた。買ったのは普通の青い電解コンデンサ
↓
BRL.悪戦苦闘してハンダを溶かそうとするも、なかなか溶けない。溶けても外れない。半ば毟り取るように
外して、それからまたホール内のハンダを突いたりして穴を貫通させ、やっとこさ部品載せ換え。時間かけすぎて
基盤表面が荒れたのか、ハンダの乗りが悪く、すぐにカタカタ動いてしまうorz
↓
1本交換→通電チェック、を3回繰り返すも、ダメ/(^o^)\全部のLEDが薄くチラチラつくという状態は変わらず。その日は諦め。
↓
翌日、復活しなかったBRLは諦めて、BA8Kに取り掛かる・・・の前にふと思い立ち、BA8K付属のACアダプタを
引っ張り出してきて、3本交換済みのBRLに繋いでみたら見事復活\(^o^)/死んだと思ったBA8Kも普通に上がった\(^o^)/
というわけで死んでいたのはBRL付属のACアダプタでしたとさ。今夜は祝杯を上げ、明日はBA8Kのコンデンサを
交換して、また大切に保管しようと思う
教訓
・ACアダプタは、これで1セットになってしまった。予備を確保する必要がある
・万が一に備えて、PC-ONU直結のネットワーク設定は済ませておくべきだった(情報ないと修理も後継機購入もなにもできない)
・使ってるノートに電話端子がついてるので、緊急用ダイアルアップ接続も、作っておこうかな
・コンデンサ交換で寿命が延びたとはいえ、いつかは別れが来る。いつまでもBA/BRLに頼ってないで、後継機の情報も入手するか・・・
ルータの電源切らずに4年くらい放置です。
一回電源切って休ませた方がいいんでしょうか?
一年に一回くらいでいい?
電源切らずに連続何年くらいはルータ持つんですか?
寿命とか知りたいです。
NTT−MEのBA8000PRO使ってるんだがNTT−ME潰れてるし・・・
サポセンの社員今何やってんだろう・・・
よろしくです。買い換えるお金ありません。
モデムルータ化するしかないとかいやずら・・・
>>266 乙ww
俺もBA8000PROの後継機探してる。
しかし値するのが無い。
かといってモデム兼任ルータはセキュリティ面や
BA8000PROの便利な機能が使えないのが辛い所。
痒いところに手が届く所がセキュリティでノートン先生を引退に追い込んで
クライアントノーガードで5年近く平気な俺がいる。
BAやないと嫌だ。他は移れない。
機能美もいいが、デザインに惚れた。デザインが良いんだな。
かっこよすぎたよBA8000PRO。
別に機能悪くてもBAなら買ってたよ。
しかしやはりというべきかデザインもかっこいいから中身も良い
完璧。まさにパーフェクトとしかいいようがなく、当時
良い買い物をしたと自負してた。今もだよ。で、後継機が無く
メーカーも作ってないときた
俺もこのルータ買いに行ったときデザインで決めて買ったなw
なんか調子悪いなと思ってたのが冬場になったら安定してきた
安心してないで交換した方がいいんかなぁ
NVR500とGiGaLink1000どっちにするか迷うわー
もう同価格帯で後継機選ぶのはさすがに無理がありすぎるので諦めた
焦げ臭く電源入らなくなって開けたらFB2が見事に燃えてた
パターンまで燃えてるのはさすがに修理できないよね…
>272
できるけど、メーカー修理ならメイン基板交換だろうね
個人で修理までやってる店なら基板修復もやらないわけじゃないけど
修理代がかかりすぎて合わないし、資料不足で受けないと思う
そうなるよねえ
ACアダプタが17.5V出してた、これが原因っぽい。
本体巻き込むとは迷惑な奴だ
パターンは拾えても燃えたチップがなにか判らないし
ACもダメだから中古でも探してくるわ
ここの皆も気をつけて
アナログタイプのACアダプタは、無負荷での電圧は表示より高くなるよ
>>274 昨夜から回線が不通でBA8000の電源を落としてまして
先程、12時間後に本体とACアダプターを差し込みましたら・・・
本体前面のランプが点灯点滅しません。
あれ?おかしいな? と横に置いてあるもう一台に同じアダプターを差し込んでみました。
何やら焦げ臭さい・・・裏返してのぞくとバネのようなコイルみたいなのが発熱発光しております
えーーーー と思う間もなく 発光は消え 臭いだけが残りました。
慌ててこちらのスレッドを携帯にて座り込んだまま走り読みしますと
なにやらそのような症状の書き込みが見受けられました。
BA8000proが発光したのは僕にはHAYABUSAが大気圏に突入した映像とダブって悲しく思えました( TДT)
急遽友人のBA8300Wを借りて回線に繋ぎましたが
Yahoo!オークションにてBA8000を入手して使う決意であります。
このスレは今から熟読させていただきます。
MN8300だったわ
状況がよく分からないけど
違う製品に使ってるACアダプタさしたら壊れたってこと?
それとも抜いて同じアダプタで時間おいて挿しなおしたら壊れたの?
12V→3.3VのスイッチングICがコンデンサ容量抜けでショートしたんだろう
焼ける前にコンデンサ換えないとね
280 :
272:2011/01/05(水) 16:38:32 ID:dMtLjWs0
抜いて配線整理して同じアダプタさしたら死んだ
こっちはコイルではなくてコイルとDCジャックの間にあるFB2ってチップだ
Rなら抵抗、CならコンデンサだけどFBって何?
>>279 コンデンサに漏れた跡も膨張もないけど抜けてる?
付属のアダプターですが
他のアダプターではありません。
電気は詳しくありませんので説明不足でした
二台共焦げ臭く、修理する技術ももちあわせておりません。
>>280 FBは多分フェライトビーズ。キャパシタは外観で判らないし、実装されてる状態だと他の回路部分から
回りこみするから測れない。取り外して容量測るしか抜けてるかは判断つかない気がする
>279で正解の予感、流石に作られてから時間たってるので中が枯れてる気がする
>>281 状況が読み込めてないのは自分のほうだった2台持ってたのか
2台ともは痛いね
Web鯖立てていて、外に公開中。
別に録画機も立ててるんだけど、TvRockの番組表を外出先からアクセス出来るようにした。
これで長期出張でも外から予約できるわ。
後はBA8000Proが固まらなきゃ何とかなるだろうw
録画機の固定IP化と静的マスカレード設定で良かったんだな。
Web鯖の設定をした時ははるか彼方で忘れていて少々てこずった。
突然速度が出なくなった。
ページの表示もエラーで止まるし、
メール受信もタイムアウトするようになった。
最初は回線を疑ったけど、
別のルーターでは問題なし。
2時間くらいすると、ある程度スピードが出るようになるけど、
翌日はまた同じような状態になる。
リセットしても同じ。
やむなく買い替えすることにした。
10年近くありがとう8000。
もう10年か・・・
着払いでだれか貰ってくれないかな。
名機だったんですけどね〜。
IX2015が2000〜3000円で買える状況だと…。
>>290 2015だと
ファーム入手難
外形上、リビングに置きたくない
でちょっと。
RTX1000が4000円程度で入るので初心者ならこっち。
pptpも使える。サポートも。
292 :
290:2011/05/06(金) 12:38:20.46 ID:c/+oZRCx
昨日、BA8000Proを捨てました…
台座がズッシリ重くてちょっぴし高級感ありますね。
>>291 そうか〜ファームが入手難なんだった。
大きさはでかいけどしょっちゅう動かすものじゃないので割り切ってる。
かれこれ7年は付き合ってきたBA8000proから
無線LANルーターに切り替えさせてもらいました
コンデンサがイカレては自己修理して
ACアダプタが壊れたからジャンク屋で使える代用品
見つけて延命してきたのもいい思い出です
当面は緊急時の有線用として捨てずに
保管しておくけれど本日を以て実質退役です
今までありがとうBA8000pro
ここまで愛されたら開発者も本望だな。
しかしメーカーからしたら困るなw
やはりテキトーな時期に壊れてくれるか、陳腐化してくれないと
プラネックソならテキトーな造りの製品で儲けてるから大丈夫だろ
>>295 そうだね。
でもまたこのメーカーを使おうって思うからね。
1年ぐらい前から BA8000 から ジー って音が鳴ってるんだけど、これ何?
あと初めてカバーあけて銀色のヒートシンク触ってみたけど、火傷するかと思ったww
「こっち見んな!」って言ってやれ
これハブで使ってるけどどうなんでしょ
いまどき100Mbpsじゃキツイんじゃない?
実用上100Mあれば十分だけど
PT2とかの録画ファイルの移動するならギガ欲しくなるだろうな
100Mでも再生なら問題ないけど、移動は1Gでもしんどいかと
2TBのHDDを5インチベイから取り外して持って行った方が楽ラック2
ジーって音が鳴って2年後くらいに壊れたわ
コンデンサ交換しようかと思っただけで放置して2年くらいたつ
突然ネットワークエラー出すし
ルータにアクセス出来なったりしたから
予備も考えようと思うんだが
なんかこれで10年戦えるって後継機無いの?
コンデンサの交換すら1年前にしただけで結構長生きしてると思う
牛からギガの有線が出てる、人柱になって味噌
狂牛病イラネ
309 :
不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 21:49:39.09 ID:m1aHAoNH
NEC一択
ハブとして使うために、2時間くらい検索したり設定したり苦戦したけど
ケーブル挿す場所かえるだけだったとは・・・
そりゃ常識過ぎてむしろどこにも載っていない罠
特にこの機種みたいな初心者向けじゃない奴には
>>310 1000円ちょっとで売ってる省電力タイプのハブ買ってきたほうがいいよw
1年くらい使ってたら電気代でペイできるよw
俺も3ヶ月くらいハブとして余生を過ごさせてたんだけど
電気代計算してみると買ったほうがいいという結論に至りますた。
314 :
不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 08:50:51.10 ID:6dPFnnLs
久々に設定変えようとしたら再起動しても設定がかわらん
フラッシュメモリが寿命で書き換わらなくなったのかな?
うわ〜 まだこのスレあったんだw
ってBA8k 現役ですけど、スレ見て故障報告多くてビビった
次機の候補を考えておかないといけないのか orz
6〜8年使ってたけど故障は無いなぁ
月1程度で電源OFFはやってたけどw
でも、無線環境に移るため土曜日に永眠させました
今までありがとう
10年近く使用してきたけど最近ブラウザで大量のタブを開いたりすると
すごく重くなったり応答が返ってこなくなってきた
耳を近づけるとうっすらとジーーーって音が鳴っている
初めて買ったルータなんだけどそろそろ寿命かなこれ
>>318 コンデンサ買いに行く手間を考えると新しいルータ買った方が楽だな〜
完全にダメになるまでこのまま使い続けますわ
NECにでもいっとく?
>>320 俺もそれ検討中
SPIの差が気になるところだけどね
YAMAHAのNVR500とかよさそうじゃないですか。
調べた限りでは良さそうだけど、BA8000Proの後継機としてなにか決定的な違いとか、ご存じのかたいらっしゃいますでしょうか。
こわれてから購入して設定だと通信出来ない時間が長くなるのでそろそろ考えようと思う今日このごろ。
>>322 NVR500の設定はCUIが基本。GUIはおまけ。
8000PROからGiGaLink1000に乗り換えて不便だったこと
・MACアドレスでの指定が出来ない
・ちょっと設定変えるだけでいちいち数十秒の再起動して回線も切れてしまう
ちなみに前者は新機種の2000で対応してくれるらしい
同じぐらいの価格帯でBA8000の機能を全て備えている現行機種なんてないのかしら?
>>325 ない。 あったら、このスレが存在してない。
>>326 そうだよねえ。
そもそも、延命方法が紹介されること自体、すごいことだと思う。
いままで問題なく稼働していたのに、場所をちょっと移すために電源を抜いたら二度と立ち上がらなくなった。
一瞬ランプは点いたんだけど、電源入れたときの突入電流で死亡したのかな。
稼働しているものは触っちゃいけないという教えの通りだなw
無線AP、GigaL2SW、PPPoEルータと3台使っていたのを1台にまとめることになった。
お疲れ様でしたBA8000Pro
>>328 恐らく内部のコンデンサが既に逝ってたのだと思う
通電中は何とか動いてくれてたのだろう
電子工作の腕に覚えがあるなら同型のコンデンサに差し替えで
大抵は生き返ってくれると思われる
どうせ廃棄するなら、ダメ元でトライしてみてはどうか
とはいえ、BA8000pro依存の機能に未練がないなら
最新の機種に更新したほうがベターなのは否めない
330 :
不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 15:34:01.45 ID:wcCgCTmT
>>328 それで、今回、導入された機種は?
参考までにお教えください。
私が初めてこのルータを買った頃はBA8000Proが名機と呼ばれてました。
今の時代に誰もが名機と認めてる機種はあるんでしょうか?
あると思います!
俺の愛人は名器だ
長らく放ったらかしで安定して動いていたが流石にそろそろ寿命っぽい。
DNS周りの不具合っぽくて別スレの書き込みを見てプロバイダのDNS使うようにしたら今のところ安定した。
たまにネットワーク周りの原因不明の不具合も起きるし、今の内に交換しないと故障したときにネットから断絶されてしまうんだな。
いつまでこんなの使ってるんだよ
バイトしろ、バイト
すぐに新しいの買えるから
確かに新しいBA8000ならすぐ買えそうだ
コンデンサ、こて、吸い取り器は揃えた
ハンダを忘れてた
もう少し先になる
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
そこらのホムセンにもあるはず 近くの小規模なホーマックにもあった
突然死で通販の時間もなくて、近所のヨドでNECのルータの中で良さげな9500買ってきたんだけど、
使い勝手悪いし、機能も実は大したことなくて後悔している。
おまけのUSB機能とかWebカメラ機能とかいいからしっかり使い勝手のよいI/Fを作り込んで欲しいorz
2chのスレみても牛との比較ばっかりだし、やっぱそういうクラスなんだよね。
良かったのは5Gの無線が使えるのと1台で有線無線が使えることだけだ。
皆も壊れる前に新機種に移行するとか対処考えてた方がいいよ。
341 :
不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 16:10:09.99 ID:qIAT+8gu
まだこれ使ってる人いるの?
ノ
のし
一応このスレチェックしてるのかw
>>341 それ買おうかな
退役済みだが電源入れればまだ動くぞw
1回コンデンサー張り替えたけど
WR9500N買った
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
BA8000Pro 消費電力 7W
下り回線 速度:86.33Mbps (10.79MByte/sec) 測定品質:92.9 接続数:4
上り回線 速度:68.91Mbps (8.614MByte/sec) 測定品質:83.0 接続数:4
WR9500N 消費電力 3W
下り回線 速度:178.8Mbps (22.35MByte/sec) 測定品質:74.5 接続数:4
上り回線 速度:77.36Mbps (9.670MByte/sec) 測定品質:86.1 接続数:4
立派に現役
BA8000Proは時々LAN側がハングりたり、
再起動しないと調子悪くなってたけど
WR9500Nは6月から電源切らずに問題なく動いている
WR9500N買ったけど、ルーティングを宛先でしか指定出来ないから不便だった
あと、フィルタやポートマッピング等の設定変えるのに一々新規設定で作り直さないとならないのも面倒くさい
性能その物はBA8000より上なんだろうけど・・・
複数ISPでPPPoEマルチセッション使ったり、頻繁に設定を弄るような人には向いてないと思う
自分と同じだ。
ルーティングは不便だし、なんでポートマッピングに追加と削除があって編集がないんだ?
DHCPのリース一覧も見られないし、現在の取得グローバルIPもわざわざ詳細表示にしないと出てこない。。
11acが出た後に買い換えする予定だけど、無線付きの高機能ルータって良いのないんだよな。
BA8000Proが昨日ついにご臨終。
BA5000Proの後継として2002年12月14日BA8000Pro発売日に購入して、約10年経ちましたが、
ついに、動作不安定となり、引退いただきました。ご苦労様でした。
(コンデンサーの入れ替えなど行わず、きれいな体でした。)
後継機は、2-3年前からこの時が来るのを考え検討してきて、YAMAHA NVR500に即日入れ替えました。
とりあえずの設定を終えて、あとはじっくり設定見直します。
想定はしていましたが、GUIからコマンドラインへの変更は思ったより敷居が高いです。
手始めに、レンタルのVOIPアダプターを外し、NVR500直でのぷらら050IP電話の実現を目指します。
BA8000Pro長い間お疲れ様でした。
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
2003年3月から使っていたが、昨年の夏に壊れてしまった。
コンデンサ3本は数年前に交換しており容量は1割減だった。
GL2000を買ってしばらく使っていたが、正月に時間があったので故障の原因を調べてみた。
原因はアダプター。
秋月の12V1.5Aアダプターと2.5mm変換コネクターで復活。
現在100M光なんでそれ以上の契約するまで使うことにした。
皆さんまだまだ使えるぞ。
コンデンサ交換しようと中を確認するため電源を切り、その後、改めてつないだら白煙が…
>>272と同じ現象でFB2そのものは割れ、回りが若干焦げていた
コンデンサはみんな綺麗だったけど、中身は抜けていたんでしょうね
FB2の正体は突き止めようがないですかね
交換できれば復活しそうなのですが
>>356 FB2はフェライトビーズの略
使われているのは、チップフェライトビーズ
ノイズ対策の部品
ポリスイッチ(復活するヒューズ)から接続されているからハンダ乗っけてショートさせると復活すると思う。
IX2015が安かったので置き換えてしまった・・・
VLANが付いてる家庭用ルーター欲しい。
まだ現役
3DSとかiPadとか使いたいので無線LANルーターに乗り換えたいんですがお薦めありませうでせうか
>>362 将来を見据えるとPA-WG1800HP (最新・最速IEEE 802.11ac対応)
安くて良いヤツPA-WR9500N-HP (無線LAN5GHz帯対応)
NECにするならルータ機能の設定画面がクソなので注意すること
安定性と速度については9500Nで満足している
まだスレがあったのか
そろそろ5年になるからって事でOPT-ITSに替えて
そのOPT-ITSが5年で逝ったので一時的に戻した
2セッションとか欲しい機能は押さえてるからとりあえず問題はないんだよね
10年とか保った人も居るんだな
366 :
不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 12:33:49.78 ID:DJHl9mhi
まだまだ現役
この季節だとマジ熱対策の重要性痛感するな
やたらすぐ音を上げるから寿命かなと思ったが外からファンの風当ててみてだいぶ改善したな
うちのも今朝お亡くなりになった
以前仕事場で使ってたBA8000が残っていたので、交換
大切に使おう
残ってたのも今日お亡くなりに
この一月で二台とも(T ^ T)
コンデンサ交換で復活すると思うよ
今年に入ってリンク切れる再起動の頻度が悪い時日に数回となるので、惜しまれながらも引退してもらう事になりました今世紀初頭から長い間ありがとー!しかし無線ルーター以外ほぼ選択肢ないのね。もう枯れてしまったので適当なのをAmazonでボチっと。
男なら黙ってヤマハだろう