【P1】SHARP/シャープ液晶スレPart15【買い時?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ギラツキ皆無で目に優しい国産パネルのASVを搭載したシャープの液晶について語るスレです。

前スレ
【P1】SHARP/シャープ液晶スレPart14【買い時?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228999321/
2不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:20:35 ID:Aa1KTcCS
1>>乙
3不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:22:12 ID:PTV9ajWB
地味に伸びるなwこのスレ。
>>1

P1は良いものだよ
4不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:25:15 ID:yrO4lNYc
■AQUOS Pシリーズ
□22型 フルHD(1920x1080)
 LC-22P1 400cd/1200:1/176゚/176゚/(未公表)/SHARP ASV(多気)
□26型 フルHD(1920x1080)
 LC-26P1 400cd/1500:1/176゚/176゚/(未公表)/SHARP ASV(亀山) B-TFT
□32型 フルHD(1920x1080)
 LC-32P1 400cd/2000:1/176゚/176゚/(未公表)/SHARP ASV(亀山 マルチ画素) B-TFT
取扱説明書
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32-22p1_mn.pdf
かんたん!!ガイド
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/eg_lc32-22p1.pdf
5不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:29:50 ID:qYwmykZu
2042年8月27日午後3時に東京お茶の水駅四ツ谷寄り改札口でP1ユーザオフ会開催予定
6不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:31:00 ID:yrO4lNYc
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234681746/
【白線】LC-32P1 LC-26P1 LC-22P1【仕様?不良?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196731453/
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part4 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229144054/
7不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 11:46:11 ID:zSoyjiTf
中国で液晶パネル生産へ シャープ、亀山設備売却も
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009022100059&genre=B1&area=Z10

さようなら…
8不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 12:25:24 ID:HNTSa+jo
オワタな
9不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 12:29:40 ID:DD+2Wg63
ふ〜
買っちまうところだったぜ
10不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 12:59:35 ID:dblyYTo3
よく読んだら旧世代のラインを捨てて外部に出すだけじゃん^^;
11不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:36:15 ID:/OwAXduX
もう終わりだね
12不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:42:09 ID:Pfh230/B
>>10
中国はそれだけで終わらせる気は無いようです。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090221-00000515-san-bus_all
13不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:15:52 ID:rFySud4F
シャープ、液晶パネル中国で生産、亀山工場の設備売却案も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235167059/
14不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 16:15:44 ID:7PViYeNF
aquosHookで「設定を保存する」で保存したのはいいけど
そのファイルはどこにあるんでしょうか?
15不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:25:41 ID:q6KGQjVq
東芝が支那に丸投げしてエライ目にあってるのに#って馬鹿?w
16不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:56:09 ID:sG0Je+58
>>14
インストールしたフォルダ内にあるよ? ⇒aquosHook.exe.config
表示されてなければ、エクスプローラの隠しファイルを表示するに汁・・・
これ位はWindowsの初心者版で聞くなり、ググってくれ・・・

どちらかというと、AquosRemoconの方がコンパクトで好きだ。

17不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:59:03 ID:sG0Je+58
>>14
追加:Vistaの場合だけどProgram Files以下に展開してた場合少し厄介・・
できればPrgram Files配下には置かない事。該当する場合はこれも基礎的な事なので
此処に出てきた用語を組み合わせてググってくれ
18不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 17:59:27 ID:HNTSa+jo
>>14
C:\Documents and Settings\%UserName%\Local Settings\Application Data\aquosHook
19不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 18:16:41 ID:W2AQ066o
>>15
上海万博が終われば、オリンピック直後、以上に空洞化して
中国バブルは終わると考えているからです。アメリカの双子の赤字
と言われ出してた時、プラザ合意で日本にケツ拭かしたように、アメリカが今度は中国に
ケツ拭かすと、経済界は観ているようです。なので、どうでも良いんですよw
24年ぐらいから、景気回復するように計画してるようですし。
2014:2009/02/21(土) 19:20:01 ID:7PViYeNF
>>18
ありがとうございます。
21不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 23:46:44 ID:rmAWi5XN
22と26で迷っています
最初は22にしようと思ってたが、座椅子にもたれかかってモニターを見ると
画面まで80cmくらいなんで、22では少し見にくい気もするんですがどうでしょうか?
22不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 00:01:14 ID:xVeFoA+J
>>21
そんなの人によるけど、今現在、LC-26P1で距離1m、ギコナビMS Pゴシック 9pで
このスレを見てると視力1.5強の俺自身は字が小さくて見辛い。80cmは耐えられる。
俺の今の環境ではLC-22P1は有り得ないって事になるね。
あんたがどう感じるかは全く別の話。フォントはでかく出来るし。
23不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 02:11:31 ID:8x2zHyYf
26の方が良いパネル使っているの
2421:2009/02/22(日) 10:17:25 ID:lkUPK60L
結局26を注文しました

>>22
視力も使ってる専ブラも同じなので参考になった。ありがとう

10年以上前の14インチ液晶からの買い替えなので楽しみだ
25不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 11:49:22 ID:9f9br58R
俺もさっき26P1注文した。どのショップ大抵26P1がはじめに流通在庫なくなりそうだね。いろんなスレ見てると22P1買って後悔ってのはあるけど26P1買って22P1にしときゃよかったのはあまり聞かないな。
26不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 12:33:13 ID:ZtTQGkl2
26P1はブラックASPだったよね?
27不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 12:44:53 ID:xVeFoA+J
そんなパチモンは知らないがLC-26P1はブラックASVだな。
LC-22P1は多気製のただのASVなんだけどパネル自体の評判は悪くない。
買った人も画面の大きさはともかく、明確に画質で負けるとは思えないって書いてるな。
22P1買った贔屓目はあるのかも知れんけど。

自分の用途と好みを把握して22P1買う分には全く問題無いだろう。
投売り26P1より更に割安だしね。
28不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 14:21:20 ID:yxMOn0Bj
>>24
自分も先週に26P1を購入。
残像関連の書き込みを気にして1ヶ月くらい躊躇していたけれど、
買って大満足しています。(I/Oの221XBからの買い替え)
10年以上前の液晶からの買い替えなら、別世界でしょうね。
29不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 16:39:17 ID:jPF5hNu1
ううー迷うなぁ
22インチがブラックASVだったら即買いなのに
自分は小さい画面でドット詰まってたほうが好きだから

あー迷う・・・
ブラックASVってそんなに違うのかなぁ
過去スレどこー?
30不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 16:49:25 ID:jPF5hNu1
31不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 16:50:27 ID:jPF5hNu1
ごめん間違えた

あああああどうしよう

>>25
なんでその人は後悔したの?
32不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:33:19 ID:jPF5hNu1
だめだ耐えられなかった
22P1注文してしまいました

ブラックASVってよく言われてるけどそんなにすごいんでしょうか・・・
目に優しければなんでもいいんですけど
33不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:38:44 ID:m1QAKYKN
>>32
あーぁ・・・やっちゃったな・・・
34不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:47:36 ID:9f9br58R
みなさんだったらどちらを選ぶでしょう。理由と一緒にどーぞ。
35不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:48:04 ID:jPF5hNu1
脅かさないでください
そんなに違わないのはわかってます
36不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:52:13 ID:jPF5hNu1
>>34
および出ないかもしれませんが一応・・・

私は1ドットあたりの面積が小さいほどキレイだろうという思い込みがあるので、解像度は変わらないけど画面が一番小さい22P1にしました。

ちなみにこの機種を選んだ理由はもちろん、目に優しいからです。
前の発言と少し矛盾しますが、画質や動画の再生能力はどうでもよかったです。
37不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:52:18 ID:W9Z0iZZs
ドットピッチの関係で、26P1がベストだと思うけど。
38不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:56:06 ID:9f9br58R
おそらくだけど、ブラックASVにこだわることはあまり無いと思うよ。そんなに違わないんじゃない?22P1買って後悔してる人はほとんどが画面サイズと亀山ブランドだけだと思うよ。3種類とも価格差があんまり無いからね。枠が太いから22インチだと不格好さが目立つしね。
39不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:09:21 ID:jPF5hNu1
>>38
なんか、事実がどうこうより、そのコメントだけで安心しました。
本当にありがとうございました。

これでやっとBenQのG2400WDから卒業できます。
40不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 18:16:33 ID:9f9br58R
価格差がないからできるだけ大画面がいい→32はでかすぎる→本当は24インチくらいがいいけど設定がない→22か26で悩む→妥協するなら大きめ ってそんなとこだって。細かいことより目に優しいもうすぐ無くなるP1を買うことに(ほしい人には)意味がある。
41不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 19:02:19 ID:48OO99nD
26p1買ったけど
22 6万
26 8万
32 6万
だったら22買ってたと思う
42不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 19:15:44 ID:9f9br58R
わかりやすい。
43不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 19:47:02 ID:c47ae5iY
>1ドットあたりの面積が小さいほどキレイだろうという思い込み
俺もこういう思いと設置場所の関係から本当は22p1がよかったが、
少し離れると文字が見えづらい気がして26P1にした。
このために文字サイズ大きくするのは嫌だしね
44不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 20:24:34 ID:pckIS189
22P1でフォントサイズを特大にすると
何かデメリットがあるのですか。
45不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 20:27:32 ID:qp35NQef
画面に表示できる行数が減る
46不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 20:58:18 ID:xVeFoA+J
環境によっては、というか多くの環境で画面がガタガタになるな>フォント特大
やりようはあるし、字が小さくて読めないよりはマシだとは思うけど推奨はされない。

ま、分かってて買う分には22P1、良いと思うよ。
26P1所有者の俺が言っても説得力全く無いんだけどさw
47不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 22:11:21 ID:om+MXtG9
俺は17インチ(5:4)の液晶モニタと画面の高さがほぼ同じの22P1にしたけど…。
特に不満はないよ。
48不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 07:28:42 ID:Re0yPySt
>>32
ブラックASVだと黒の締りがよく見えるんだよね。
でもパネル自体の性能ではなく、表面処理の差なんで。。。

目に優しい液晶スレの神的名機
L887と
中古探索者向けになった
LL-T2020はパネル自体は同じ。
ただ、TT-T2020はブラックASV、L887は普通のASV。
L887が神的名機扱いされているのを考えるとその差は大きくないかと。

ただ、ブラックASV機種と並べて比べるとわかるよ。
俺は22P1買った。
今まで使っていたLL-T1620と解像度がほぼ一緒だったしね。
残像&フレーム遅れ&最低輝度でもまぶしいのに困っているけど
この画面の広さとPinPの便利さは捨て難い。
49不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 14:17:02 ID:Xl/MXIPV
L887と黒の締まり以外は何も変わらないじゃん
ASVはどうみても倍速がないと動画はきついですな
50不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 16:09:04 ID:CL6PUKPK
これに限らず液晶で動画は見づらい
液晶で無理して動画まで見る必要は無いな
51不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:34:37 ID:tLoiq+Wb
>>48
前も同じ話した気がするけど、輝度は最低にすると十分に暗いよ?
他の人も同じ意見だったし。
部屋の環境がおかしいんじゃないかな?
52不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:45:21 ID:/WRQhwOe
>>51
これまたガイシュツだけど、シャープお得意の白っぽい色をどうにかしようとして
映像を+26とかにすると、明るさを-16にしても明るくなってしまう。

あと、部屋が暗い場合、それに合わせて暗くしようと思うと以下同文。

それと、明るさ制御装置がないP1だと、時間が経って液晶&CCFLが暖まってくると
設定を変えていなくてもどんどん明るくなってくるので、それが影響している
可能性も。
53不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:52:17 ID:tLoiq+Wb
>>52
何かデジャヴだが、映像+26は極端だろ・・・。
事情は分かるが、映像+26の極端数値を出さないで、「最低輝度でも眩しい」の理屈は成り立ってないよ。
液晶そのものがそういう仕組みにはなってないんだから。
「白浮きさせないように映像上げて輝度のみ下げて暗くするのは難しい」とか書いとかないと。
54不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:35:04 ID:Re0yPySt
>>51
言葉がちっと足りていなかったようだな。
俺の感想はLL-T1620と比較しての感想。
今のモニタとの比較では許容範囲なのかもしれないが、
1620と比較する分にはまぶしいよ。
1620は真っ暗な部屋でも文字を読むのに苦にならないレベルだが。
現在、新品で買えるモニターでもっとも目に優しいと言われるモニターでこの程度なのはちょっと残念。
最低輝度が上がってしまうのはTV兼用だからまあ、覚悟していたけど、残像は一体なに?と思ってしまった。
>>49
>>L887と黒の締まり以外は何も変わらないじゃん
この言葉ってP1シリーズのこと?
L887ってそこまで惨いのか?
L887は俺の1620より完全に後だろ?
>>ASVはどうみても倍速がないと動画はきついですな
P1の動画は実写を見ている分には気にならない。(アニメは残像が気になる)
1620より完全に上。
しかし、テキストをスクロールした時やウィンドウをドラッグした時の残像と反応の早さは
完全に1620が上だぞ。
液晶パネルの技術的な残像というよりODをしようとしたけどうまく行かず、
かえって惨くなったというような制御系が原因の残像に見える。
表示が遅れるのもその辺が原因ではないか?
買ってしばらくはL887か2020の中古を買っておけばよかったと本気で思った。
55不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 21:51:16 ID:rtBxDJWd
22P1買って、26すれば良かったと後悔している俺がいる。
でも、大画面で見たいときはプロジェクター使うから、特に問題ないけどね。




すいません、只の強がりです、ハァ・・・
56不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 21:55:25 ID:/WRQhwOe
>>53
映像+26ってそんなに極端? 映像モード標準や映画でデフォだと映像+30、
ゲームでも+25だよ。もちろん、デフォだと明るさが0なので論外のまぶしさに
なるんだけど。

>>54
パネルはいいのにドライバが最悪で、結果画質は最悪レベルというのが
シャープのTVだから…

ファームアップデートで白線だけじゃなく残像も解決すればよかったのになぁ。
57不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:01:41 ID:vw+Spufk
26P1少なくなってきたね。価格は需要と供給のバランスだから、この商品に限っては3月の決算とか引っ越しシーズン待っても安くなんないだろーね。ほしい人は思い切りが大切かも。
58不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:04:06 ID:vw+Spufk
俺は26P1買っちゃったけどね
59不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:22:20 ID:MwYDGwbu
てか、まじめな話後継機が欲しい。
60不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:48:37 ID:X5ipbZuN
後継は省エネでおながいします
61不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 02:06:11 ID:FlGZ6XxE
>>44です。
>>45>>46
レスありがとうございます。
62不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 03:38:31 ID:qXt0JUqD
後継機じゃなくても、、、
フルHD(1920x1080)という条件なら、32型〜あるのだが、

シャープ > AQUOS LC-32DS5   最安価格: \100,980
http://kakaku.com/item/20415010952/

PCで使うにはデカすぎて向いてないの? 他に問題点があれば教えてください。
(HDMI端子つきのグラボを買ってもいい)
63不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 03:48:48 ID:+mMRSvSJ
>>62
でかすぎるのと、確かマルチ画素でしょ?
自分の目で見てないので聞きかじりになってしまうが、評判はよくない。
64不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 04:08:05 ID:qXt0JUqD
>>63
「マルチ画素」をググってみたけど、これは良いことじゃないの?
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/glossary/glo_wd7.html#kana_ma03
http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=category&category=27&qaid=97

AV機器板でLC-32DS5を持ってる人で、PC接続したことがある人を探してみようかな。
65不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 04:48:12 ID:+mMRSvSJ
>>64
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234681746/l50

261 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2009/02/21(土) 08:35:45 ID:MHyeXYJr
>>259
AQUOS DS5は、マルチ画素のせいで、線が虹色になるから論外。

色の滲みは、確かに無いけど、黒色の線が虹色に囲まれている・・アボーン


上のスレでは基本的にマルチ画素に対しての評価はこんなもの。
動画映像じゃなくて、静止画やテキスト表示を重視する人にはちょっとまずい。
もちろん、基本的には自分で店頭にて確認すること、というようになっているけれど。
32P1も同様の理由で避けられてる。
66不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 05:57:16 ID:qXt0JUqD
>>65
解説ありがとう。
67不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:13:09 ID:+6PUODG/
>>65
何でよりによってそいつを持ってくるの?
そいつはPC接続なんかしないでEPGで見比べて評価してたもんだから
馬鹿にされてた人間だぞ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234681746/218-219

DS5とかのマルチ画素は1ドット線とかを近距離で見ると分かるし、
人によっては模様のような感覚、色が薄い?等を感じる人もいる。
逆に全く感じない人も多い。人の感覚によって違うから論争にもなる。

どうせ出すならこっちのスレ出しなよ。

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235225061/

マルチ画素論争の火付け役はmiyahan。彼は検証しただけなんだが
頭でっかちで実物を見ないで評論する馬鹿がmiyahanサイトを挙げる。
実際、自分で実物を見て判断しないと駄目だよ。液晶のスレなんだから。
68不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:28:23 ID:g0sISiAs
D50買っちゃうか
69不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:41:34 ID:0IGcLmwY
後継と言うからにはPinPは欲しいところ
70不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:55:45 ID:VVIsfaGH
値段あがってきたね。いよいよ品薄の予感。3月は需要が高いから買う人は今のうちかも。
71不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:31:22 ID:C/Ff/k9A
最近購入して不具合があったので調べてると、この前スレにたどりつきました。

周知の不具合みたいだけど、PCをDVI接続のDotbyDot(1920x1080)で
地上デジタルをPinPで右下表示にしたとき、PinPの画面の高さくらいまでで
画面が乱れる?現象も、新ファームで直ると言う前回レスはガセでいいのかな?

画面の写真を載せてたみたいだけど、もう消えてて確認できなかった。

皆さんはどうしてますか?シャープに問合せ状態?もう仕様とあきらめた?
72不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:47:48 ID:NcUVEgHC
>>71
少なくとも「新ファームの写真掲載した発言」当日の15時か16時くらいに当該URLに
アクセスしても何も無かったから、ガセでしょう
73不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 17:50:32 ID:pY33Bt6b
問い合わせしてみてくれ
俺はボード交換になったけど直らなかったとだけ言っておく
74不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 19:08:38 ID:UNfK7jhE
>>71-72
あの人の態度もアレなんだが、画像はちゃんと新ファームになってたよ。
捏造扱いしてた人がいたのがむしろ証拠。
ただ、そうなると>>73含め、SHARPがまともな対応をしてないって事になる。
どっちが嘘ついたりいい加減な事言ってるかは知らんし、どうでもいい。

個人的にはパチリ現象(俺はこの呼び名に納得していない)は
致命的とまでは思わないので放置中。最初は単なる仕様だと思ってたんだし。
75不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 20:10:40 ID:7T1pMDOg
偽計業務妨害クルーーーーーーーーーーーーーーw
76不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 20:14:03 ID:r2qTeA5o
>>72
少なくとも、画像は確かにアップされてたよ。
絶対とは言えないが、拡大してみたけどコラとか不自然さは無かったよ。
77不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 21:06:44 ID:HRLak8/S
>>75
俺は逆にコラだと思った。
なぜわざわざアップしたページを半日で削除する必要がある。
本当にファームアップで残像が消えてくれればうれしいけど、
期待していてやっぱ釣りでしたじゃおもしろくないジャン。
ファームが本当だったとして他の人から報告があって
やっぱり奴のいったことは正しかった、正直スマンカッタ
みたいになった方が精神的にいい。
78不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 21:56:04 ID:3KkyOB3U
>>71
それはスイッチを入れて、直ぐになるのですか?
それとも、1時間ほどしてからなるのですか?
他機種ですが、1時間ほどすると、画像が乱れはじめることがあって
シャープの人に来てもらったら、基盤交換になった。熱を持って反ってくると
ハンダが外れてそうなるんだそうな。すべてのモノがそうではなく、偶々、ハンダ不良の
製品だったからと言われた。
79不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:04:58 ID:C/Ff/k9A
>>78
 71ですが、この前スレにも書かれてますが、定期的に起こるものではないです。
半日おきないこともあれば、連続で起きることもあります。
 また、温まると比較的短時間でおきる報告もありますが、当方では温まって
いても半日おきないこともあります。ですが、今は季節的に涼しい?寒い?ですから
夏場等になるとどうなるかはわかりません。

 また、基盤の問題であれば、PinPの位置が右下限定で画面が乱れるようなことは
ないのじゃないかと思います(素人の浅知恵かもですが・・・)。
 半日おきないこともあるような状況なのではっきり言えませんが、当方は右下
表示以外では現象が起きてません。
80不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:17:29 ID:ZjiZzAVT
展示処分品買ってごねてる馬鹿が居るw
81不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 02:40:50 ID:w5LMUJ7l
まだまだ下がるよ
82不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 02:47:03 ID:M7t2cYBw
22P1でアナログRGB接続で1920*1080を表示すると
字がボケボケです。こんなもんですか?
ノートPCなんでアナログRGBになっちゃってます。


ちなみに質問とは関係ありませんが
26と22で大変迷いましたが、部屋が狭いので22で良かったと思っています。
83不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 03:09:02 ID:yJkxv3+G
>>82
気の毒だがアナログならそんなもんじゃね?
84不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 04:35:24 ID:uoETZkDY
これ、アナログちょっと弱い
85不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 09:35:47 ID:vuGV593i
アナログの場合は自分で調整しろ
86不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 10:15:24 ID:AASrEIEN
ま、アナログでしかもノートPCじゃそんなもんだろ>ボケボケ
一般的には凡人がDVIとアナログRGBの違いをはっきり認識できるのが
WUXGAからと言われてるからほぼそれに近いHD1080でも分かるだろう。

ノートPCじゃさすがにもったいないかな。1920×1080が映るだけマシとも言える。
この板で大人気のNECの某安鯖なら15k\+投売りADD2+カードで16k\で
DVI付きのPC手に入るが、スレ違い。
8782:2009/02/26(木) 12:56:33 ID:M7t2cYBw
どうもありがとうです。
メイン利用はDVI経由のデスクトップから接続なんで
そんなに困ってないんですが。

ケーブル変えたら良くなりますかね。
88不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 12:57:51 ID:n36CFWOq
>>71
既出の問題だな
俺はその位置で使わないんで一度も見た事無いんでなんとも言えないけど、
気になるなら新ファーム提供されてないか問い合わせするだけしてみたら
パネル不良で一度サポに連絡したらえらいレスポンス良かった

>>77
あの人ただ単に短気だっただけじゃない?さんざん煽られたし
捏造扱い認定をわざわざ書き込むなら、とりあえず自分で問い合わせしてみるのが良いかと思うが
89不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 13:02:11 ID:vuGV593i
>>87
どうすればそんな答えに辿り着くのか俺にはわからないが
元のケーブルが粗悪品でない限り期待するほどの変化はないだろう
90不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 13:20:08 ID:n36CFWOq
>>89
どこ行っても、アナログの画質の話になると
高級ケーブルに変えろってアドバイス出るからそうおかしな話じゃないだろ

とはいっても、P1のアナログは製品側の問題な気がするが
うちはアナログ汚かったんでHDMIに逃がしたけど、
ノートじゃそうも行かないし設定詰めるのとケーブル変えるぐらいしか無いかな
91不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:00:23 ID:KVz7+QHJ
デジタルならケーブルでの劣化は皆無なはず
だけどアナログはそうはいかない。
なぜかって?アナログだから。
92不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 15:48:05 ID:y8+t2au5
最近はノートPCでもHDMI出力ついたものが結構あるわけだし、
下手にケーブルに金を使うより、PC自体を買い換えてしまったほうがいいかと。
93不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:14:36 ID:lGCeYfbE
家のPCではデスクトップもノートも問題ない
DVI HDMI アナログ でも違いが分からんよ・・・
じっくり見比べたことはないけどね


94不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:36:01 ID:ytOlpJWX
ノートやオンボードビデオも最近はアナログRGBも粗悪なものは減ってはいるな。
しかし、実際>>87はケーブル変更だけではどうにもならんとは思うよ。
とりあえずちょっと太めのアナログRGBケーブルを拾うか
ジャンク屋やハドオフで\100〜でも買ってきて試してみる事だな。
それで変わらなければ何も変わらない。残念ながら元が腐っているという事だ。
95不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 19:57:18 ID:Dy8TA1rL
俺のノートでアナログRGB1920×1080はくっきり映ってるけどなぁ
設定が悪いんじゃないの?
96不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:01:14 ID:EH2w4jSR
手動である程度綺麗に設定できるけど、
正直アナログについてはあまりよろしくないと思った
97不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:05:34 ID:8NBjtKsq
ゴミみたいなバルクビデオカードだとHDMIですらグデグデだからなw
98不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:15:11 ID:KVz7+QHJ
Mac miniとは相性が悪いのかなぁ
DVIで繋いでるのにインタレースでしか使えない。上下左右に空白が出るし
インタレースでしか使えないせいだと思うけどドットバイドットでもボケる・・・。
映像の設定でディティールクッキリとか画質とかあげてみたけど不自然。
Windowsでは違うの?
99不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:21:23 ID:M7t2cYBw
87です。
映像調整→プロ設定→ディテール強調を上げてみたら
多少マシになった気がするので、このまま使います。
100不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:24:37 ID:JUvXHwZ/
>>98
同じような構成(i945)のMacBookでHDMI接続でFullHDだと強制インタレスになるけど
ボケ無いな、ケーブルかコネクタがダメかAVポジションがダイナミックになってねぇか?
101不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:43:25 ID:Dy8TA1rL
MPEGノイズリダクションが強になってるとか
102不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:44:57 ID:zZ1bTnZ2
今日サポセンに電話してみた。
最新ファームは「J0712051-M0001005」で、白線解決ファームから変わってなかった。

ところで、22P1、32P1でもPinP右下表示時の画面乱れは起きるのかな?
103不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:49:43 ID:Dy8TA1rL
>>102
俺は32P1でそのファームだけど、画像の乱れとかまったく見たこと無い
どうなるのか逆に見てみたいくらいだ
104不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:56:07 ID:YI09CvSL
26P1買って一ヶ月くらいだけどPinPで画面乱れという現象は一度もないなー

105不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:58:44 ID:VL4160EN
夏場に起こるんじゃないの?
106不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:00:27 ID:M7t2cYBw
PinPの画面乱れ現象、うちの22P1でもたまに起きます。
うちは基本的に右下PinPですが、
画面下8分の1くらいの領域を、左右に横断するようにノイズが走ります。

一瞬で戻る上、極まれなので気にはしていませんが。
10798:2009/02/26(木) 22:14:56 ID:y/EekGnK
インタレースについてですが、RGBで接続したら違う結果になりました。
ドットバイドットでも上下左右の空白がなくなり、プログレッシブ(1920-1080p)で表示できてます。
もうちょいまとまったら詳しく書き込むかもしれません。Mac板にも

ボケはそのままですが
これが普通なんだと言われればそんな気も(洗脳?w
画質1、ディティール詳細10くらいにしたらけっこうマシになったと思います。
AVポジションPCで明るさセンサー切、明るさ-10、映像+15です。
ノイズリダクション2つとQS駆動は切です。

以前使っていたものなので、ケーブルは異常ないと思いますが、新しいの買ってやってみます。
108不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:30:29 ID:1jVGiaay
>>107
MBPでDVIをHDMIに変換して繋いでるけど問題ないよ
新しいMBPでは
Mini DisplayPortをDVIにしてHDMIに変換してるけどこれも無問題
10998:2009/02/26(木) 23:58:40 ID:y/EekGnK
Mac miniでは、DVIだとテレビ、RGBだとPCモニタとして認識されるみたいです。

画像うpしてみました。
まずMac miniをDVIでつないだ画面の写真です。上下左右に黒い空白が出ます。
ttp://www.death-note.biz/up/img/42139.jpg
RGBでつなぐと全画面で表示できてます。
ttp://www.death-note.biz/up/img/42140.jpg

スクリーンショットもうpしてみます。
DVIの場合1920×1080はインタレースしか選べません。
2枚目の「ビデオに最適」「オーバースキャン」はテレビに接続したときだけ表示されるオプションです。
テレビとして認識されてます。
ttp://www.death-note.biz/up/img/42148.jpg
ttp://www.death-note.biz/up/img/42141.jpg

RGBの場合インタレースの表示がなくて、テレビのオプションもありません。
システムプロファイラでもインタレースとTVの記述はないです。
完全にPCモニタとして認識されてます。
ttp://www.death-note.biz/up/img/42147.jpg
P1側だと1125pと表示されてます。
MacはRGBで接続したほうがいいかも。

MacをHDMIでつなぐ機器がないのですが、つなげている方は一番上に貼った画像のように上下左右に黒い空白は出てますか?

眠くなってきたのでMac板に書くのやめます。

>>108
問題ないっちゃない・・・です
ボケについてはこんなもんだと諦めます。(本当にドットバイドットだったらボケないと思うのですが)

110108:2009/02/27(金) 00:15:10 ID:vLppxv2K
>>109
>MacをHDMIでつなぐ機器がないのですが、つなげている方は一番上に貼った画像のように上下左右に黒い空白は出てますか?

でないですよ 。Dot by Dotで
111不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:16:36 ID:GG3Wd/gl
本当のドットバイドットをやりたきゃデジタル接続、そりゃアナログじゃ無理だよ

アナログの場合、
P1の自動調整はしょぼいので画面調整とディテール強調の調整は必須
112不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:18:00 ID:12QCRi1w
>>110
まじですか。
ではHDMIで繋ぐ機器導入してみますか・・・やっぱりデジタルで繋ぎたいし。

あ、ちなみにうpした画像はドットバイドットです
113108:2009/02/27(金) 00:19:15 ID:vLppxv2K
DVIをHDMIに変換するアダプタを使ったらどうでしょうか
PinP使えないけど
114108:2009/02/27(金) 00:22:50 ID:vLppxv2K
>>112
まじです
42139.jpgの表示だったら頭にきます
全画面で表示されますよ。HDMI
115不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:39:59 ID:sJrhP0Ag
26P 衝動買いしました。

5年前のGeForce4Mx なんで、PC接続で 1920x1080 出すのに苦労したのですが、Nvidia の最新ドライバ(v93.71)で何とかイケました。
80cm位の距離で使ってるのですが、ディスプレイとして使うには丁度いいのですが、テレビとして使うと目がクラクラするです。
116不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 06:52:15 ID:9BUKtoWM
ドンキの広告でLC-26P1 が74800円だった
117不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 11:19:28 ID:nFnOU3bh
798で昨日ポチってきた。
すげー安くなってるのな。ここ見なかったら気付かなかったよ。
118不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:38:32 ID:fQheneNX
>>109
Mac/ケーブル/P1/藻前の頭どっか壊れてんじゃね?
119不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:12:51 ID:sJrhP0Ag
>>117


26P1は、一昨年の秋に売り出された時が19万円位
だったから、現状だと半値以下。

1年半しか経ってないのにこの下落。 すご過ぎだよ。
120不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:41:55 ID:ZjcdPNel
22P1のモニタドライバってあるんですか?
プラグアンドプレイモニタで使っちゃってますけど
121不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:02:30 ID:dn4D7uEk
>>119
PCモニタとして見れば異常だけど、家電としてみたら割と普通
3ヶ月程度で半額とか、1年で3分の1とかゴロゴロしてる
122不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:19:06 ID:gpN73mgD
>>119
家電製品の値下がりはこんなもんだよ
倉庫は回転率が高くないと保管費用がかかるだけだからね
123不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 00:14:27 ID:ZvyT6IiI
東芝のテレビやレコーダーとかギャグみたいだもんな。
初値は本当にただのご祝儀な感じ。
日立みたいに全くブランド維持できず二流のままのところも酷い。
124不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:08:18 ID:Ifu7i3rA
>>120
ない&不要
125不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 09:23:46 ID:lAcrv3Tc
日立はかわいそうだよなw
対抗商品出しても他社が初値14万とかしてきたら自分のところも同価格帯に置いておかないと
エントリークラスと思われるからP社とかT社の土俵でいつも勝負させられてるw
126不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 12:25:11 ID:uj3XkIvX
ネットブック見に行ってきたんだけど、どれもギラツキ半端無くて帰ってきたw
もう糞液晶を目が受け付け無くなってきたな・・・

ツルテカの方がマシな気がしてきた
127不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:57:18 ID:RmoMWR8j
今日、秋葉ソフ本館に22P1が59800-P10%で置いてあった。
年末に69800-P20%で買ってなければ、確実にIYHしていたのに(T_T)。
場所は液晶テレビ売場ではなく、液晶モニタ売場に1台残ってました。
128不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 01:56:39 ID:nLbFdgYU
シャープなのにシャープじゃないのは問題あるな
129不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:12:39 ID:SmVhIbYW
P1でフォトレタッチとか正気か
あれは半TVでまともな色なんて出やしないよ
デジカメでsRGBだろうから2690より2490を勧める
ワイドでなくてもいいなら2190でハードキャリ
130不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:13:34 ID:SmVhIbYW
P1はパネルはまともだけど、パネル以外はまともじゃないからねぇ。
おそらく液晶ドライバがめちゃくちゃで、パネル由来とは思えない
わけのわからない残像とか、わけのわからない色とか。有名な白線問題も
あったし。おまけにデザインときたら…

P1のパネルを改善された液晶ドライバでという夢も、32インチ以下のフルHD
ASVパネルあぼ〜んで消えてしまったし。
131不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:21:47 ID:18r7g0oa
もう分かったから、頭でっかちは帰れよ
132不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:25:43 ID:KcRJ4eMt
パネルを移植すればいいと思うよ
133不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:29:56 ID:DjkeVSLj
実際使った感覚もそんなだけどな。
あんましP1の映像エンジンは良くないよ。
ただ映像エンジンだけ修正して治る話だとも思わないけど。
134不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:31:01 ID:DjkeVSLj
と思ったら>>130はコピペか。何やってんだか・・・。
135不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 16:47:39 ID:TUdgRgI9
ばかばっかり
136不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 19:56:50 ID:RFiWpNtv
>>130
ヲレが目に優しいスレに描いたやつじゃないか。コピペするのならきちんと
出典を明記するってことすら出来ない知能の持ち主か。
137不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 20:47:14 ID:EX6OMm1r
知能どころか知性すら持ち合わせて無いんだろw
138不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:31:52 ID:pZMZMYsj
俺、フレーム遅れを問題視していた奴だけど、
AVポジションをゲームモードにするとかなりよくなる?!
設定をいじりなおして過去スレを見ていたら
ゲームモードで2フレ、その他で6フレという書き込みがあった。
実際に試すと確かに遅延が少なくなっているような気がする。
PCモードでも最初からこっちにモードにしていてくれれば。。。

ちなみに
明るさ   -16
色の濃さ -10
残り 0
プロ設定の中
色温度 低
Rゲイン +2
Gゲイン +2
Bゲイン -2
ディテール強調 +4
他は触らず
こんな感じだけど、他の人はどんな感じ?
139117:2009/03/02(月) 03:39:28 ID:QmQa5q0Q
今日届いたどー!
サイズもちょうどいいし、PCやゲーム機の解像度も上がったし、ワクワクしてるよ。
PCをDVIで繋いだら位置ずれ&ノイズが出て焦ったけど
CatalystControlCenterのDVI設定のチェックをはずしたら綺麗になった。
140不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 03:40:09 ID:QmQa5q0Q
読み返してみたら型番書いてなかったね。
26P1です。
141不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:38:22 ID:kiUuZ237
どっちかというと、本体をDbDにすれば解決したぞそれ。
142117=139:2009/03/03(火) 15:20:16 ID:FFap7FSX
それがDbDでも出てましたんよ。
DVI+DbDの原理的にあり得ないし、
1920x1080以外の解像度では乱れなかったから
ドライバの設定を疑った次第。

まぁこんな症状は自分だけみたいだけど一応ということで。
143不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:38:01 ID:1efGrZJe
んじゃ、P1のほうがPCやsRGBモードではなかったとか。
144不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 23:29:11 ID:ytgP81ww
22P1を2台買ったんですけど、
おすすめのアームってどんなのありますか?
一つのアームだと強度的に問題アリですよね( ^ω^)・・・
145不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:00:18 ID:plZNmvAq
>>144
LC-22P1の重量は本体7.6kgなのでLX他、比較的一般的なアームが使える。
下のスレ、Wikiでデュアル系で重量が耐えられるモデルを探せ。

液晶ディスプレイのアーム 14軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233111786/
Monitor/モニターアーム
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0

個人的にはErgotronのLX系を奨めたいが多少高い。
アームは値段と性能、使い勝手が正比例するので安い物を買う時は覚悟の程。
無印凄腕はやめておけw


LC-26P1だとMXとかしか無くて選択肢がいきなり狭まる。
146不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:09:30 ID:Ki3+cVgz
>>145
>26P1だとMXとかしか無くて選択肢がいきなり狭まる

分かりやすいな、おいwww
まあこれにアームつける機会があったらぜひ参考にしますよっと
……だが一人じゃ無理だろうなぁ、これ……
147不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:11:56 ID:W8QgfcVj
>>145
丁寧にありがとう。LX高いけどいいねー
でもこれデュアルモニタするとしたら2台買わないといけないんですか?
腕だけ追加で買える?
148不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:37:13 ID:Sk1kqj/W
名称わかってりゃ調べられるだろ
149不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 10:09:04 ID:c18ASjdE
LXのデュアルも有るが国内どこも品切れだし、二本買うのと同じような価格だな。
腕だけは確か買えなかったと思う。
割高なのは圧倒的に事実だが好き放題うにょーんと動かしまくって遊べるわ使えるわ
なのはLXぐらいのものだからな。マンセーしたくないが他に同等が無いからしょうがない。
動かさなくていいなら>>145リンク先にも安くてしっかりしたものが載ってる。

安いのはそれなりだし、粗悪品と呼べるモノも厳として存在するのがアームの世界なんで自己責任。
モニタ壊す程度で済めばともかく、無理して怪我でもしたらシャレにならん。
150不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 10:13:30 ID:KLP/uyj2
MXかLXは韓国にはないの?
151不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 21:06:36 ID:w67aYbK1
>>142
前スレで話題になってたよ。テンプレに入れるといいかも。

Q: Radeon をデジタル接続すると、画面が左に寄って全画面が映らない
A: 「高解像度のディスプレイにはDVI周波数減らす」のチェック外せ
152不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 21:54:57 ID:W8QgfcVj
>>149
d!
勉強になりました。
153不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:53:41 ID:3wGY8yJa
26P1使って一週間が経過。確かに残像もわかるが大きな画面で目が疲れないってのはホントにいいなぁ。不細工なデザインも設置してみたら想像より悪くなかった。安っぽくはないからね。22P1と悩んだけどやっぱ26P1にしといてよかった。
154不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 00:30:06 ID:u2ya8S7a
確かに下品で最悪のデザインではあるが安っぽくはないな>P1
155117=139:2009/03/05(木) 09:13:02 ID:h+6DuANM
>>151
まさしくそれだ。ありがとう。
しばらく使ってみたけど、これはいいね。
ただテレビとディスプレイじゃ適した設置位置が違うので
どっちに合わせたものか悩むw
156不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 09:14:02 ID:h+6DuANM
名前残りっぱなしゴメソ
157不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 11:28:14 ID:T9z4tRhf
>>151
それってメニュの何処・・・orz

マニュアルPDF検索したけど見つからなかった・・・・・・・・・鬱
158不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 11:37:03 ID:GuJJyb7S
そんなところで止まるようならもうあきらめろ
159不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 11:43:04 ID:BZZwzt5R
あー、液晶のマニュアル見てるのか。

ダメダコリャ
160不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 01:05:04 ID:krwgOflW
ちょうど5年ぐらい前に買ったBL-T19D1を使ってます。
このところ、しばらく使っていると一部の黒のドット(周りは発色しているドット?)が赤く光り始めて、
そのうちそれが画面全体の黒ドットだけが真っ赤になります。
電源を切って入れ直すと直ります。

ゲームとかをするわけでもないので今の状態のままでも、それほど致命的ではありません。
(おかしくなった状態で全体が真っ黒のはずの画面になると真っ赤で気持ち悪いですが)

当時は結構高かったものだし、修理しても良いかとも思うのですが・・・。
そのまま使う、修理に出してみる(あまり高いとやだなぁ)、買い直す(今の予算的にこのグレードは無理)
だと、どうするのが良いと思いますか?
161不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 01:09:30 ID:9J42wZ7r
不自由ないならぶっ壊れるまで使え
162不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 01:18:53 ID:krwgOflW
>>161
これが起きるときは結構頻繁でして、安定しているときはあまり出ません。
どちらかというと不自由はないレベルです。

でも、電源の入れ直しは前面のソフトウェアボタンではなくて、
後ろのハードウェア電源でないとダメなので、
繰り返しているとあっという間に壊れちゃうんじゃないかという心配はあります。

何にしても、壊れてから新しいのを考える方がよいかもしれませんね。
163不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 11:28:04 ID:8Um0ztut
一応電源が入るうちに中古やジャンク屋に送り出すといいかと
164不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 16:04:19 ID:CqUq5Ck1
>>160
もう20インチ未満の液晶って1万割ってるじゃんw
165不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 16:41:08 ID:EF0INvcw
>>151
何の設定なのか付け足しました。

Q: Radeon をデジタル接続すると、画面が左に寄って全画面が映らない
A: ATI Catalyst Control Center の設定で、「高解像度のディスプレイにはDVI周波数減らす」のチェック外せ
166不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 16:50:26 ID:04v5dul2
>>157の問題はそんなレベルじゃないと思うよw
167不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:26:39 ID:VK07EOsS
LC-32P1と26P1が同じ値段か・・・32P1買った俺涙目www
22p1追加で買うべきか悩むなあ・・・
168不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:38:41 ID:aBcGQkwk
>>167
俺はLC-26P1の追加として、というより入れ替えとしてLC-32DS5買った。
満足してるよ。26P1は予備機。

22P1,26P1,32P1,32DS5 このあたりの使いやすくて目に優しいワイドASV機は軒並み絶滅確定。
ひでぇもんだ。
169不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:46:35 ID:VK07EOsS
>>168

G2400Wをその理屈で予備機としてキープしてるんだが、たとえ予備でもTNは
もう使いたくないんだよなww
22P1が何気に変態スペックだから買っちまうか・・・

後一年がんばればすごいのが出るかと思ってたけど、不況直撃だもんなー液晶業界
170160:2009/03/07(土) 23:51:58 ID:FjgxWeHF
>>163-164
色々とご意見ありがとうございます。
中古で売りに出しても今の状態だといくらの値が付くのやら・・・。

19インチクラスなら、1万円台のディスプレイと比較すると
どっちの方が良いんでしょうねぇ?
横に並べて比較できないのが歯がゆい感じですが、
とりあえず、今売られているディスプレイも見てこようかと思います。
171不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 04:04:18 ID:eOSur52a
AquosRemoconとAquosHacksでシリアルコントロールしてるんだけど、
複数のPCで1台の液晶をコントロールされている方いませんか?

構想みたいなのは、今KVMでササッとPC-AからPC-BやCへ切り替えてるけど
液晶(26P1)の入力切替はリモコンで行ってて(ボタン押下回数は3回)、これを
なるべく少ないアクションで双方のPCから行いたい。

シリアル(又は232C)”自動”切替器みたいなのを噛ませば良い様に思われるけど、
似た様な事実践された方いませんか?

構想中の機器の例
http://www.kirikaeki.net/usb/change/uc2322/
http://www.kirikaeki.net/seripara/switch/as251s/ +別途変換コネクタ
172不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:05:52 ID:EPS22YOu
>>171
AquosRemoconの入手先教えてください。
173不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 12:40:28 ID:eOSur52a
旧キット1/144Zガンダムを変形させよう: LC-22P1用のリモコンソフト 
その5
http://policap-inside.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/lc22p1_ceae.html
174不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 15:23:19 ID:EPS22YOu
>>173
ありがとうございます。
175不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:55:35 ID:B0+3hoAq
>>173 thx! 使わせていただいてます
176不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:19:33 ID:i4FnF10O
2画面時にテレビの音をスピーカーから出すことはできないのですか?
177不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:24:09 ID:4J7/8jda
>>176
2画面ボタンの横の操作切り替えボタン

マニュアルはしっかり読もうな
178不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:53:07 ID:i4FnF10O
>>177
できた
ありがとう
すまんかった
179不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 23:35:23 ID:LrWWStvk
鈍器で26P1が79800で売ってた、予備で欲しい
180不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 23:46:15 ID:85/UntiU
>>179
メーカーは生産をやめて在庫を格安で売って1円でも多く集めるのに必死だから
まだまだ液晶テレビは下がり続けるよ
181不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 01:58:40 ID:6iU4/9Ax
中古で、LL−T2015を買った俺は、負け組なんでしょうか?
いい評判聞かないんですけど・・・・・
182不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 02:40:05 ID:gLQW3+bi
2015(笑)って目潰しチョンパネだからなぁ
183不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 18:07:15 ID:cBqPOf8d
>>180
液晶テレビの価格はたしかに下がり続ける。
しかし26P1の在庫が無くなったらその後継がない以上そのアドバイスは何の説得力もない
184不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:15:10 ID:lIcFi8lB
そんなことより、6万きったときに無駄に22P1とか26P1とか買っちゃいそうな俺を止めてくれ・・・orz
185不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:17:32 ID:pav1PUiL
>>184
よし、わかった

んー、そうだな無駄にするのは勿体無いから22P1を俺にくれるってのはどうだ?
186不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:19:52 ID:O+2hi0Yk
止めんでも何年か先に有効活用出来てしまう可能性も高いからなぁ・・・。
少なくとも後継は無いんだから。
187不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:59:28 ID:gUJ7Pptx
>>186
26インチフルHDがここまで希少種になってしまうとは思わなかったよ。

いまや32インチフルHDが最後の砦だ・・・
188不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:07:10 ID:lIcFi8lB
32P1を10万で買って悔しいから22p1をサブディスプレイにするんだ!って狂った考えが頭を離れない・・・
189不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:11:51 ID:jT5pu8lG
>>188
やめろ

そんなことしたらブラックASVの26P1が欲しくなるぞ!!!
190不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:26:36 ID:pav1PUiL
>>188
26P1メインでLL-T19D1サブにしてるが、それはなかなか良いかも
191不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:28:52 ID:O+2hi0Yk
>>187
その32inchフルHDも32DS5&32P1の後継ASV機は今のところ出てないんだぜ・・・。
絶版の可能性が高い。砦には既に火が付いてるw
IPSαとかにはあるがスレ違い。
192不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:36:11 ID:gUJ7Pptx
しかしその唯一神機が、なんでこんなデザインなんだろう('A`)
193不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:20:13 ID:HqwWoduO
朝おきてみるとガンダムを思い出してしまう
194不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 23:30:07 ID:X0Y5LKgq
出たばっかりの32DS5に後継機が必要か?
32DS5で10年は戦えると思うぞ
195不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 23:52:00 ID:O+2hi0Yk
>>194
出たばっかりって、DS5発売は去年の7月だよ?
DS3が一昨年の10月発売だからサイクルは9ヶ月程度。
次が有るなら発表ぐらいはあってもいいんだけど
聞こえてくるのはDS5絶版投売りの話ばかり。
BD積んだ高級志向機はハーフHDパネルで発売済み。
いつまでもDS5売り続けるわけではないよ。

設計上は数万時間生きるから買っとけ、って意味なら
確かに上手く使えば10年戦えるかもしれない。
196不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 07:03:07 ID:i61EAaSR
P1の在庫が無くなればIPS組が繰り上がりで上に来るわけで・・・無駄な論争が無くなっていいかもねw
197不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 09:50:52 ID:2iupL8zd
ヤマダで中古のLL-T2020Hが27,800のところ14,800になってたので買ってきた

どっと抜け無しで激(゚д゚)ウマー
198不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 15:15:27 ID:yQeywXRS
裏山水
199不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 20:03:24 ID:fYzYvLs7
>>191
IPSαに32HDなんてあったっけ?
200不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 20:20:09 ID:gRQ20KpK
IPSα「陣営」って意味じゃね?Panaには32型有った希ガス。日立には無い。
どっちにしろ氏に体。
201不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 02:14:53 ID:yqBBx0Du
ウェーハッハッハーw
202不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 19:17:32 ID:L4sWXFKW
マニュアルの P141に、2画面のコマンドが書いてなかったんで、
USB-232Cを何千円も出して買ったのに無駄した orz
と思ったら、こんなコマンドで出来たー

AquosTool.exe COM3 IAVD 1 AVMD 7 WIDE 9 TWIN 1 TWLR 2 IAVD 6
203不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 19:50:52 ID:GRMaLqt+
既出過ぎる
204不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:37:03 ID:L4sWXFKW
>>203
ごめん、つい最近買ってこのスレしか知らないんで・・
205不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 21:14:35 ID:GRMaLqt+
思えばそのあたりの情報はテンプレにまとめられていないんだな
このスレ生まれのP1専用ツールがあるので試してみるといいよ
AquosHook
AquosRemocon
詳細とダウンロード先はGoogle
206不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 22:41:55 ID:IvXbrluO
26P1のテキストスクロールの残像が酷いって言われてるみたいだけど、
LL-T1820からの乗り換えでも、悪化するくらいなの?

LL-T2020の中古か26P1で悩んでるんだけども
207不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 01:07:53 ID:iuvVj9yZ
22と26で迷う

大きさを見にビックに行く

うん、やっぱ26だなjk

ついでにアウトレットコーナーもうろつく

あれ、前の客が店員と見てるの26P1じゃね?

客「とりあえず保留しm『じゃそれ、買います』

で、箱なしドット落ち無し\67,000で衝動買いしたけど、非常に満足してます.
白線ファームだったので修理を依頼し、現行ファーム(J0712051)に.
モニタ売り場でなく液晶TVコーナーの隅っこでさり気なく埃被ってたりするので、
安く入手したい場合はアウトレットは狙い目かもです.
208不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:36:39 ID:+e7rBv/E
展示品で67k\は微妙だとも思うけどな。
販売開始時期から営業時間中通電の可能性も有るし、無茶なディスプレイ展示やる店も有るし
常識有るキモヲタが弄る程度ならともかく、DQNや餓鬼が無茶苦茶やってる事もあるし。

人の勝手か。
209不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 12:52:42 ID:muRyX05J
>>206
大丈夫。慣れて気にならなくなるよ。
だから安心して買ってくれ。
1820は俺が保護してあげる。
210不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:25:08 ID:D0p1SMrJ
>>206
そこまで残像を気にするなら倍速パネルの32DS5にした方がいいよ
211不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:32:23 ID:gE3TvpB7
P1の残像はパネル由来ではなく映像エンジン由来っぽいからねぇ。
DS5で倍速を切ってもP1ほど残像が気にならないはず。
212不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 13:35:37 ID:jK3ZsPxW
26P1の残像が気持ち悪かったがDS5に変えたら全く気にならなくなった。
マルチ画素の影響で映り方が若干違うので、こっちの方が気になる人は気になるかもしれない。
俺自身は「そういうものだ」と達観したら気にならなくなった。
213不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 17:31:34 ID:4ToImxT8
>>211
DS5とP1は同じパネルなのか?
214不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 18:35:47 ID:gE3TvpB7
>>213
ブラックASVパネル自体が大きくモデルチェンジしたという話は聞かない。
倍速云々は映像エンジンの話だし。
215不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 08:26:30 ID:owOPWviE
つーかP1で残像とか言ってたら現行全ての液晶PCモニタは
地デジとか使ってられないわな。
216不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 08:41:09 ID:SFUa0Y2K
残念だけど残像は酷いよ
3D系のゲームは絶望的でアニメも見てられない。
217不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 09:31:38 ID:ZDzirjLt
P1の残像の酷さはもったいないよな。
DS5で倍速切ってもあんなに酷くはならないからやっぱり謎の残像エンジンのせいだなw
止まってりゃテキストは綺麗だし目にも優しいから一点豪華主義スペシャリストって事で
腹は立たないけど。
218不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 09:46:13 ID:+FLtWfBj
動きの速い野球やサッカーの実写系は残像感がないんだけどね
不思議な事にアニメとゲームで致命的なんだよな
219不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 10:54:30 ID:NmllnSo2
>>218
速い動きよりも、ジワーと流れる映像にすっごく弱いよね
220不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 14:25:57 ID:+zSju2+v
色周りのおかしさも映像エンジンの問題だしね。シャープがいまさら
アップデートするとは思えないし、ファームウェア解析して改良してくれる
神が現れてくれないものか…

>>219
大面積が流れるものが最悪ですな。PCだとブラウザのスクロールとか。
221不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 16:32:23 ID:1spRZuna
>>215
P1の残像は、sRGBの色温度(6500度)に下げると
青が赤緑より早く落ち込むので、高コントラストの映像(パソコンの画面やアニメ)
で書き換えしてる部分が黄ばんで見えるという映像エンジン的な問題。

液晶パネルの特性としての残像とは異なります。

もちろん一般的なPCモニタでは再現しません。
222不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 17:15:24 ID:owOPWviE
>>216-218

残像が一般的によく言われているズレボケの残像だと思ってる馬鹿がいるなw
ゲームが駄目とか言ってる馬鹿はピンボケの知ったか低知能著しすぎて恥ずかしいから
出てこなくて良いよ。便乗ネガキャン乙。

残像問題はよくある応答速度の遅いIPS(PC用)液晶で発生するズレボケでブレ込む
あの残像じゃなくて色の話なのに。

当たり前だけどゲームや動画は圧倒的にPCモニタなんかよりP1の方が良いよ。
RDT261WHクラスのPC液晶じゃブレ込み遅延で話にならないPS3とかでの
シューティングや格ゲーとかでもP1は普通のTV同様に問題無し。
MDTよりもこっちの方が全然良い。てゆーかPC用は一部の高い奴除いてムラが
ありすぎてTV的な使い方できねえし。
動画に関してもPC用モニタでやるのに比べればTVベースのこっちのが全然マシ。

その上で色残りの残像の事言ってるんだけど話わかってる?
素人が聞いて動きの早い場面で残像が残るズレブレボケの残像だって
勘違いさせようとするような言い方するの笑えるからやめてくんない?w
223不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 17:24:31 ID:SA8e4/qs
シューティングや格闘ゲームじゃなく3DアクションRPGがつらいんだ
ファルコムのイースとか
いやほんとに
224不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 17:33:24 ID:SuTiKnkE
ID:owOPWviEの発狂っぷりを笑うスレはここですね。
225不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 18:51:47 ID:mWo5Y8F2
>>222じゃ確かに発狂したようにしか見えないな。
実際まともに使ってないのもよく分かる。
素人だろうがプロだろうが理屈以前に実際の画像見りゃ一発で分かるってのw
意図的かどうか知らんが遅延と残像の話が混ざってるしな。ちょっと酷い。

>>222
お前様みたいな基地外のズレた擁護は笑えるからやめてくんない?w
226不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:44:12 ID:0zG17UBD
しかし、最初のころはテキストスクロールの残像のひどさに幻滅し、
冗談抜きに買ってしまったことを後悔するぐらい
惨い残像だと思ったのに。。。
いつしか慣れてたいして気にならなくなってしまっている。
どちらかというとPC使用よりアニメで画面一杯の大きさのキャラが
次のフレームで消えてしまうような時、
輪郭が黄色く残ってしまう、みたいなのが気になる。
227不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:33:11 ID:WV6SAXo/
それ・・・お前の目の残像じゃねえの?
228不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 05:06:11 ID:wF+/6t5d
黄色に見える残像はエクスプローラドラッグすると見える
オーバーシュートがきっつい奴だと黄色や緑色に見える機種が多い(サムチョンの奴なんかにある)
P1でオーバーシュートってのもいまいちピンと来ないがw

黒の残像残るのは、ヤフオクなんかで上下にスクロールする奴だと見える
これは26P1のみ?

3Dネトゲやるけど、MDT242や2407の方が残像感は少なくてキャラがぼやけない
んだけど、242はまぶしいしMPモードは使えないし、2407はゲームといえどギラツキワロタぐらいギラつく
色が変なのと残像のハンデはあるけど、画面が大きいし26P1でやってるのが一番マシな気がする

ちなみにアドエスも持ってるんだけど、これのパネルは若干ぎらついて見えて好かん
229不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 05:26:36 ID:clBc5206
結論として最終的に行き着く先は動画に強く目に優しい32DS5になるな
230不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 07:19:00 ID:SDxRK69r
>>229
32インチならね。でも、PC用ディスプレイとして普通に使うには大きすぎる
のが難点。早いこと22/26インチのフルHD TVが復活しないかな。
231不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 12:19:24 ID:0QuL1wqR
景気が戻った頃には中国行くだのの話も決着して実際生産してるだろうし
可能性有るかもな>22/26インチのフルHD TV
ASVパネル搭載はなさそうだけどな。TNかもな。
232不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 18:28:08 ID:FpfLZbO8
実写エロDVDは残像キツイですか?
233不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:59:12 ID:ZjHhx0yb
>>228
うーん32P1だけど、そういう残像見たことないなあ
実家のブラビアで野球中継(50インチぐらいの奴)だと残像というか
コマが飛んで見えたりするけど、そういうこと話てんの?

使ってるグラボとかマシンとかに依存しそうなのに残像って一口で言われてもなあ・・・

大体26p1とMdt242と2407持ってて(あるいは買い換えて)
遊んでるような奴がこんなとこで証拠も挙げずに主観的な視点で愚痴をたれてる時点で
胡散臭いな。

と、全力でつられてみた
234不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 20:13:02 ID:0QuL1wqR
>>228はよく分かるし実感できるけど>>233には「よかったね」としか言えない。
一目見りゃ分かるっての。分からないならそれで幸せ。
胡散臭いのは>>233の方かな。
235不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 20:16:01 ID:vLDymNGs
ウィンドウドラッグしても残像でないくらい32P1は凄いんだよ
236不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 20:37:51 ID:ZjHhx0yb
いや、俺のほうがおかしいならそれはそれでいいんだけどさ。
ためしにエクスプローラーをドラッグして左右に振りまくった場合に枠が何本か
増えたようにみえるわけじゃん?そういうのを残像って言ってるの?
237不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 21:18:54 ID:0QuL1wqR
>>236
おかしいというより「分からないならそれでいいだろ?」ってところだ。
他人の感覚なんだし。口を挟む話じゃない。

お前さんがさ、>>222で他人を馬鹿にして煽りまくって
>>233で胡散臭いだの言ってるのが問題。
「俺には残像見えないけどな」程度に書いてあれば
「見えない人には見えないだろね」で終わる話。

あと、お前さんが全般的に知識不足なのは事実だよ。
238不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 21:43:57 ID:ZjHhx0yb
なんで>>222が俺が書いたことになってんの?
まあどうでもいいか
質問に答えない時点で話す意味ないし、いいや。
好きなだけ悪口言ってればいんじゃね?
239不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 21:56:24 ID:0QuL1wqR
>>238
>>236の話なら>>228が既に書いてくれてるだろ。
見えない分からないならお前の問題でしかない。
お前の感覚の事問われてどう答えろと?

残像って様々な顕れ方があるの。
そして上の方で話してるのは「パネルじゃなくて映像エンジンの問題だよな?」
「通常では考えにくい、特定の映像で見られるよな」と言ってる事。
その辺からコツコツと読み解いて調べてもらうしかない。

といってもお前さんが疑問に思ってもいない事なんで身に付きはしないだろうけどな。
それ以前に批判を全部悪口としか思えないような人間はそこまでの人間なんだが。
240不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 21:58:57 ID:ZjHhx0yb
なるほど、このように自分が答えたいように好きな風に解釈するのか、勉強になるぜ
241不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 22:20:57 ID:vLDymNGs
そろそろCRTを見た事のない世代が出てくるんだろうな
242不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 22:27:36 ID:5w8vG0xp
>>240
ID:0QuL1wqRは自分で何書いたか覚えてないんだろw

>>237
>> お前さんがさ、>>222で他人を馬鹿にして煽りまくって
>> >>233で胡散臭いだの言ってるのが問題。
243不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 22:57:00 ID:0QuL1wqR
>>241
だろうな。
見えない分からないものを無理矢理認識させる事はできないしな。神じゃなし。
それに見えないで幸せならそれでいいだろう。
244不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:04:50 ID:OfwwFBQ5
ポケモン制限でモーションブルアー掛かってるのを残像とか逝ってるバカが大井なw
245不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:14:22 ID:MQ8Id04f
スレが妙に伸びていると思ったらこんなことか。

そんなことより、俺、>138なんだけど、
他の人も設定晒してくれ!

初期設定の明るさが+24ぐらいだったかな?、
それはちょっと罪だと思う。
246不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:48:29 ID:ZjHhx0yb
>>245

ゲームモードの設定なんて考えたことなかったなあ。
こんどから使ってみる。

とりあえずPCで使用してるときの設定。動画もこれでみてる。
肌色が見たくなったら映画モードにしてる(デフォルト設定)

明るさ   -4
映像    +26
黒レベル +2
色の濃さ 0
色合い 0
画質 0


プロ設定

色温度 高-中

色相 彩度 明度
R +7 -3 +2
Y +2 +5 -6
G +0 +0 +0
C +0 +0 +0
B -3 +0 +0
M -5 -6 +0

ディテール強調 0
アクティブコントラスト なし
247不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:51:38 ID:ZjHhx0yb
>>245
>>138
やってみたらなんかセピアモードになったみたいで楽しいwww
映像はいくつなん?
248138:2009/03/21(土) 00:44:53 ID:G+9jAddZ
>>247
>138の時は0だったけど、今は10ぐらい。
その分明るさをちょっと下げた。
249不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 01:55:37 ID:Fudxfh4j

いや、エロDVDの話を
250不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 07:08:25 ID:73UFyQZI
>>249
P1だとやはり残像感が有り、比較的良質なソースだと残念な結果となる。
実写は他の映像形態より残像エンジンの影響を受けにくいとはいえ、
何の対策も補助も無い状況の為、やはり見れたものではない。
色についてはTV的調節が可能なので人肌の表現は悪くは無い。
DS5ならば一般的な倍速TVとしての表現が可能。残像感はそれなりに抑えられる。
映像エンジンの違い、ハーフグレア処理から若干艶やかな人肌となる。さすが倍速TV。

但し、ブラウン管とは比べない事。これは比較対象が間違ってる。
一般的な液晶系映像デバイスとの比較。


全力で乗ってやったぞ。
251不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 10:03:17 ID:E1SdsYeA
ああ、そうかP1に粘着してた奴がDS5と残像ってキーワードを武器に暴れてるのか・・・がんばれ!
252不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 10:25:40 ID:8WpBQoS2
>>251お前はお前で何と戦ってるんだ?w
253不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 10:40:40 ID:E1SdsYeA
>>252
独り言ですよ!だってここは残像キチガイのチラシの裏なんでしょ?
254不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 10:59:04 ID:2JsodC49
>>250
倍速と比較するのやめれ。比較対象が間違ってる。
P1の残像感は非倍速が原因では無いのだから。
255不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 11:06:29 ID:8WpBQoS2
元の>>232は何にも指定してないな。
直前ではP1とDS5の話してる。
ま、不適切かな。
256不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 17:43:45 ID:ZnxInmy4
なんでも良かったんだけどP1だけに
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s125147818

これの真ん中へんにある商品説明の大きめの画像を上下に揺する

もう1点
更に下にあるSHARP(シャープ) 22型液晶テレビ AQUOS(アクオス)
                    LC-26P1-W
って、でっかい字で書いてある所も同様に

P1と他の液晶やCRT等比べてどう見えるか
同じに見えたり残像見えなければ勝ちでいいです
257不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 17:48:21 ID:ZnxInmy4
QS駆動の違いがわからないって言う人いるけど、おもいっきり効果あるよね?
ほんとに持ってるならそれも試して欲しい

それでも酷いというのはさておきw
258不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 17:54:14 ID:xxc+IDmY
>>256
スムーススクロールさせて残像見てたら気持ち悪くなったw

>>257
>>256のページ見ると、ほんのチョットだけど効果あるか?、って感じだった
んでも、普段スムーススクロール使わないし、テキスト見てるほうが
圧倒的に多いから、26P1で満足だわー
259不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 18:40:35 ID:MXGjukkR
>>246

ありがとう。
このフォーマット見やすくていいね。

明るさ   -8
映像    +20
黒レベル +2
色の濃さ 0
色合い 0
画質 0
プロ設定
色温度 高-中
色相 彩度 明度
R +7 -3 +2
Y +2 +5 -6
G +0 +0 +0
C +0 +0 +0
B -3 +0 +0
M -5 -6 +0
ディテール強調 +3
アクティブコントラスト なし
自分なりに改変してみた感想。
画面が青い。でも、残像は減ったような気がする。
設定どおりだとまぶしくて目がつらい。部屋が暗すぎるせいか。
ディテール強調を0にすると文字のドットが滲むというか、変になるのだけど、なぜだろう。
でもプロ設定の設定ってどうやって見つけたの?
とても難しくて自分で探すのはあきらめました。
260不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 21:13:57 ID:E1SdsYeA
>>259
明るさと色温度は照明と自分の目で調節するしかない感じ?
逆に君のゲームモードは暗すぎたけど、明るくすると見やすいね
ゲームに集中できそうな印象を受けた(まあ、ゲーム画面が明るいときはアレで良いんだよなー)

ぐぐったとしか覚えてないなー色温度と黒バランスが知りたくていろいろ調べた結果
キャリブレーションとか色温度、LC-26P1、LC-32P1とかでぐぐったかんじ。

厳密に言えば、グラボの色出力設定とかで自分でやる必要があるんだけど、そこまではできねえww
261不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 10:34:01 ID:Iy2dcS0J

てーかP2絶対発売すると思うけどどうなの?

こんだけネット上で話題になってて、かつランキングの上位にあるのに
ださない方がおかしいと思うけど。
262不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 12:20:49 ID:MoMe9M/0
P2は出す・・・・・・!
出すが・・・
今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい

つまり・・・・
我々がその気になればP2の発表は
10年後 20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
263不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 12:24:49 ID:Iy2dcS0J
>>262
何のキャラかわからん
264不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 12:31:40 ID:soUP+V3m
>>261
> こんだけネット上で話題になってて、かつランキングの上位にあるのに

ネットって2ch?ランキングって何?
実売数につながらなければどうでもいい情報。
265不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 12:46:09 ID:DVYLlIkK
>>262
その頃には4k2kでフルHDなんていらないかも
266不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 14:00:10 ID:i1FKBd+/
>>261
実際生産中止してから間が開いてるじゃないか。
パネルが無いのにどうやって出すんだ?
あと、ランキング上位なのは去年中頃まで凄絶に売れずに
やむなく在庫大放出SHARP出血大サービスした結果だ。
最初の頃の半額以下なんだぞ?


何年か先には出るかもしれない。
267不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 14:59:40 ID:wcPWWacH
26インチ以下はずっとALLハーフパネルでしょ
268不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 18:57:47 ID:l8IQ9C2T
中国産パネルになって帰ってkる
269不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 19:03:17 ID:i6HS8LKo
>>263
カイジの利根川じゃないかな。
270不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 01:07:11 ID:dqOJMjD4
RDT261WHに地デジチューナーつけるのと、LC-26P1使うのではどっちがTVに向いてる?
前者は色に不安があるし、後者は残像がひどいって言われてるし
どうすればいいんだ・・・
271不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 09:26:53 ID:MZgbye53
>>270
何でそんな究極の選択やらにゃならんのか・・・。TV放送での画質だの言い出すならどっちも向いてないw
強いて言えばTVの画設定可能、チューナー内蔵で手間要らず、PinP付きのP1にした方がマシかと。
正直、小さなSDブラウン管TVの方がマシだし、どうしてもハイビジョンで画質がマシなものと言うなら
LC-32DS5でも買うがよろし。これはこれで弱点も有るがな。
272不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 10:41:53 ID:dqOJMjD4
>>271
ありがとう
部屋が小さくて32を置く余裕がないんだよね
妥協してLC-26P1になるかな
TVの画質は、和室にあるLC-32D10でもたいして不満ないから大丈夫だと思いたい

1台のモニタで
PCでテキスト読んで、FPSやって、XBOX360やって、PS3やって、TV見るとか
しようとするのが無理だよな
273不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 10:59:22 ID:MZgbye53
>1台のモニタでPCでテキスト読んで、FPSやって、XBOX360やって、PS3やって、
>TV見るとかしようとするのが無理
SHARPスレに沿うと、LC-32DS5以上なら妥協点はあれども上記は可能。
置けないならどうにもならんけど、無駄な部分が大きすぎる26P1と普通な32DS5では
実質的な場所の取り方は大差ないとは言える。P1はデザインに無駄が多すぎ。
274不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 16:10:08 ID:Nvj5J8bX
マルティメディア系は32DS5、MDT243WG、LP2475wの3つしかないかと
275不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 19:41:32 ID:Z8R5srmR
>>272
sharpホームページの取説より、縦横の幅(横*縦)です。
32DS・・・792*604
26P1・・・688*509
32P1・・・803*582
32P1はスピーカー部の出っ張りのせいでちょっとでかいけど
26が32より邪魔ってのはありえんww

ここにはどーーーーーーーーしてもPシリーズをけなしたい粘着馬鹿がいるから気をつけろ
普通の使用なら、取説見比べて後は現地で確認すれば問題ないよ、マジで。

ちなみに、俺はその用途なら22P1買うけど、Pはラインナップから外されたから
DS5買うのも当然有だと思うよ。好きに汁!
276不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 22:22:50 ID:Sc19IEoj
>>275
お前はお前で必死すぎなんだよ・・・。
P1のデザインに無駄が多いのは見たままだろうがよ。
それでも実寸は確実に小さいんだからそれをどう受け取るかは>>272の自由だ。

粘着馬鹿も何も実際使ってから言ってる。
こっちは覚悟して使ってるが他人に奨める時はまた別の話。

何か変なのとでも以前戦ってたのか?
そんなのはスルーしてりゃいいだろうが。
277不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 22:27:43 ID:Sc19IEoj
あと、実際置いてみりゃすぐ分かるが、P1は脚がおかしい。
キーボード置ける脚になってるから設置面は無駄に大きくなる。
ただ、26P1まではVESA対応だからMXとかの強力なアームで回避する事は可能。
アーム対応はP1シリーズ(26まで)の利点だな。
278不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 22:36:16 ID:lhvjKlem
座椅子派だから渋々26P1の為に机買い換えてしまったし
24インチなら余裕だったんだがなぁ・・
279不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 23:30:23 ID:xoyDTUBR
生産されてない後継機でないならこのスレも終わりだね
280不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 05:00:52 ID:sUnnDKSD
後継機はどう見ても32DS5です
値段が安かったので赤のDS5にしました。
DS5はPと比べるまでも無く最高ですよ
281不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:16:45 ID:iuCW+FUc
>>280
22と26があればな。
282不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 19:53:54 ID:mVjdN81e
子画面があれば考える
283不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 20:12:50 ID:kfXQnpR+
PC用でマルチ画素とIPSだったら後者行っちゃうかなぁ
284不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:57:50 ID:2mtHP8+2
22Pですが長時間使うと、コイル鳴きというか古い蛍光灯から聞こえる
キーンというような感じの音がしてきました。直りますかね。。。
285不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 00:59:57 ID:yc9W15sd
修理してから言えよw
286不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 08:43:46 ID:KQsNu8UG
当たりハズレで言えば、ハズレだが不良ではないから修理不可
287不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 12:40:52 ID:dP9akaPz
>>284
買ってないのに聞こえるならカウンセラーへ聞けw
288不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 19:53:27 ID:zVITVqEK
>>287
留置所からカキコするなよw
289不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 23:23:34 ID:uDoAul5Z
買ってもいない?そんなはずないじないか!
ひと言で言うと、286氏の言うように、ハズレだったんだな。ハーフHDの前機でも、ハンダ不良で基盤交換
だった。運が悪い。。。
290不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 02:21:08 ID:/BcfWlXE
NECも電源鳴くんだよな
問い合わせると環境にもよるとか言われるそうだけどw

干渉してるのないか調べてから問い合わせた方がいいかも
291不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 17:41:13 ID:7hgxohhP
どうにもならなきゃホットボンド強制ガチ固めなんだろうけど
自作PCのマザーボードじゃないから自分でやりたくはないなw
サービスマンのおじさんに提案しても蹴られるだろうしなぁ・・・。
292不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 17:46:55 ID:hIyDXHGN
こいつに限らず同一トランス(電柱の上とか道路脇の鉄箱の中のやつ)内
でPLCとかヘボいADSLモデム使ってるだけで干渉するからなぁ
>コイル鳴き
293不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 16:51:35 ID:D5aMaN3Y
このスレって何で後継機そっちのけでLC-26P1の話題が多いの?
もしかして後継機は目に優しくないとか?
294不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 17:25:11 ID:im0oGC8R
>>293
後継機ってあったっけ?
22/26でフルハイの・・・
295不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 17:29:57 ID:5hrJsL3E
>>293
なんでスレをまともに読まないの?
まともに読めば、PシリーズのようにPC用ディスプレイ用途にも
使えると売り出された正統な後継機は存在しないことぐらい
わかるはずなのに。
296不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 18:31:10 ID:nMC1UHel
LC-26P1かLC-22P1を購入しようとしていますが、
どちらがいいか迷っています。
奥行60cmのデスクに置いて視聴距離は50cmから60cmになります。
実物を見てみたいのですが、
都内で店頭に置いている店舗はどこかにありますでしょうか。
知っている方いらっしゃいましたら教えてくださいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
297不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 19:16:07 ID:AaFRH6YX
22の方ならヤマダ電機の池袋店。(展示品処分で一台だけ置いてある)
26ならドンキの北池袋店。
298不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 20:36:27 ID:nMC1UHel
>>297
本当にありがとうございます。
助かります。
早速明日見に行かせて頂きます。
ありがとうございました。
299不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 20:49:38 ID:cuzq8eod
値段〜値段!
300不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 22:22:51 ID:dBP0ZNFl
22インチで60cmも離れたらテキスト読めないだろ
301不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 00:28:14 ID:+J1SUsJw
DS5の映像エンジンに26P1のパネルを使った
製品があれば、即買うんだけどな。
今、三菱242にデジタルチューナつないでテレビ
として使ってるが、その隣に並べておきたいので
どう考えても26インチが限界。
302296:2009/03/31(火) 09:10:52 ID:v4DnDGkK
システム開発をEclipseでやるには22インチは厳しいでしょうか。
本日実物を見に行く予定ですが、
PCを繋げさせてもらおうと考えています。
実際自分のデスクの上に置いてみないと感覚が分からない気もしますが。。
303不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 09:30:38 ID:6JvFD2qV
>>302
プログラミング用途なら26インチを買って40cm程度の距離で見るくらいが丁度いいよ
304不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:12:04 ID:K5qDgxSh
>>300
70cmでも問題ないけど。
人によると思う。
305296:2009/03/31(火) 23:36:35 ID:v4DnDGkK
実物を見てきました。
残念ながらLABI池袋にLC-22P1はありませんでした。
代わりにLC-32P1がパソコンフロアにありました。
ドンキホーテ北池袋店にはLC-26P1がありました。
ちなみにビックカメラ池袋本店に
ビデオカメラのモニターとしてLC-26P1がありました。
26だと大きい気がして22に決めたつもりでしたが
まだ迷っています。。
306不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 23:40:18 ID:l5Y3b6yb
>>305
いかにも人間らしい手前勝手な考え方だな。

26なんてモニタ用のおおきさじゃないぞ
307不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 03:06:03 ID:rf/1vdvl
>>306
家で使うのに大きすぎるって事?
50〜70cmくらいの距離で使ってるけど、大きすぎて困る事はないなぁ
308不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 04:22:50 ID:5d+vVDO3
26インチはPC用として丁度いい大きさで使い勝手もいいと思うぞ
22は小さすぎて疲れる
309不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:09:01 ID:K/sAlHKm
動画を見るときは26インチが最適
310不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 08:44:42 ID:MmLDVyOG
>>306
マルチディスプレイにしてモニタ面積でかくなっても問題ないでしょ
なぜシングルディスプレイで画面がでかいと問題になるのか?
311不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 10:54:59 ID:cc0tF6dX
段ボールをそれぞれのサイズに切って
机の上においてみればいいじゃん
312296:2009/04/01(水) 11:28:42 ID:DFRMrej0
>>311
そう!それです!
模造紙か何かで試みようとしていました。

現在はL985EXを使用中で、LC-22P1にした場合は
ざっくり計算してみましたらL985EXの約90%の表示になるようなので
それなら大丈夫そうかなとは思っているところです。
313不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:32:48 ID:fYeB+7rd
段ボール法を唱える方がたまに居ますが
これは設置できるかどうかの確認しかできないですよ。
このサイズでモニタとして自分に合うかどうかなんて分かったもんじゃないですよ。
314不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 12:33:37 ID:RQAOi6vC
>>313
分かった分かった。実物買ってきて置いてみれ。
全て解決。
315不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 15:19:26 ID:doEkyRQr
プログラミングというから目の疲労を考えたdpiと視聴距離の問題だと思ってたんだけど
ダンボールでサイズ確認して済む問題だったんだ・・・・・
深読みしすぎた
316不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 17:52:40 ID:oCKBCSLM
26P1と同じパネル(ブラックASVだっけ)を積んだモニタは他社から販売されていませんか?
317不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:43:52 ID:dweQiHsv
販売されていません。
シャープはパネル外販積極的にやるって話だったから一部ヲタは期待したんだけどね。
Nanaoは恐ろしい呪いにかかってるから無理として、東芝がテレビとして出すとか。

コストの割に売れない事はP1がこれ以上ないほど実証したので無理な話だと思うよ。
318不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 02:09:39 ID:aIB28Mia
>>317
液晶のコストってパネルサイズにはめちゃくちゃ強く依存するけど、
解像度にはそれほど依存しないはずなので、小画面でもフルHDというのは
いい差別化になるかなぁと思ったら、まさか32インチフルHDパネルすら
DS5以降出さないとは…

コスト圧縮圧力がよほど強いんだろうなぁ。
319不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 03:14:53 ID:9aJkjxZe
画素増える分、歩留まりが悪いんじゃないの
320不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 10:49:17 ID:e7UvMgyp
>>318
国産テレビで出てないだけで、海外製フルHDパネルはたくさん出てるんだけどね。

それが完成品で2〜3万だもん、とても対抗する気にならないでしょ
321不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 06:27:03 ID:fOFJjfmu
インテルのオンボードビデオ(G41)で、このモニターが認識されてないせいだと思うんだけど、
解像度1920x1080を選んでも左に大きく空欄が出来て、右に詰まった感じになる。
いくつかの環境で試したんだが、インテルのオンボだけで起こるわ。
何で認識してくれねーんだろ
322不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 09:39:14 ID:x165Fxa+
>>321
壊れてるのは藻前の頭w
323不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 11:44:13 ID:qLc7W4Go
うちのS70 SDのIntelオンボG33はLC-26P1でDVI,HDMI共に1920×1080を認識してるな。
ズレとかおかしいところは何も無い。
だから原因は分からないw
324不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 17:02:29 ID:fOFJjfmu
アナログだから駄目なのか?
G31でもNGだった
325不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:40:57 ID:i1AyRsvM
まさか…Dot by Dotにしてないとかじゃないよな
326不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 00:27:01 ID:K2tp7Mrl
>インテルのオンボードビデオ(G41)で、
>アナログだから駄目なのか?

( ^ω^)・・・
327不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 01:11:54 ID:JNb9Kk5q
>>325
さすがにそれは無いよ
仕事の関係上、何十台かPCを取り扱ってるので、暇なときちまちま試してるんだけど、
ビデオカードのものは100%認識している(Geforce系とATI系)
さほど高スペックのは無いけどさ。
業務用なのでオンボが主体なんだけど、インテルのだけが駄目なんだよね・・・何故か
同じオンボでもGeforce6100とかGeforce7025は大丈夫だった

>>326
アナログってのはD-Subのことな
328不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 03:23:29 ID:Klijppys
P1用のINFファイルはないの?
329不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 05:15:53 ID:toFZBeUb
モニタの問題じゃないから心配するな
330不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 05:30:12 ID:hMqZCQgP
当方22P1です。
PCネタが多いなかTVネタで申し訳ありません。
EPGの画面や、チャンネル切り替え時画面右上に数秒間表示される、「局ロゴ」について教えて下さい。
BSの「BS-TBS」やCSの「GAORA」などのロゴが、依然旧ロゴのままで、新ロゴに更新されないのですが、
皆さんのところではいかがですか?
新ロゴが表示されるように更新する方法があればご教示を賜りたく。
331不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 12:15:39 ID:z/HxIWKB
>>320
悪貨が良貨を駆逐する好例だよな
ところで LL-T2020 の後継機まだ〜
できれば 21.3 インチ UXGA でw
332不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 14:52:13 ID:yaPILN9E
WUXGAが欲しいよ
できれば倍速ASVで
333不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 15:13:01 ID:wmYEAxKu
質問。
置き場の都合で、22インチくらいのモニタを買おうかと思っているのですが、
LC22P1とクリシアのLLW221ならどちらがいいでしょうか?
値段と性能のバランスを考えてもLC22P1の方がいいんですか?
334不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 16:03:42 ID:MKAr/6Je
パネルの事を考えると、22P1の方がいいんでないの?
フルHDじゃないし<LLW221
シャープ自社パネルかどうかも怪しい<LLW221

ただし、高さの調整が出来ないから、そのまま置けるか寸法をよくみておくべし<22P1
ダメならアームを使うという手もあるけど
335不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 21:16:39 ID:kSNH7pH2
>>334
22P1を買いに行ったのですが無かったので帰ってきました。
今価格.comで調べてたのですが、26P1でもあんまり値段変わりませんね。
置き場自体を変えて、でかいの買おうか迷い中です。回答thxでした。
336不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 11:16:37 ID:IF2G0cEZ
26P1もうすぐ無くなるな。
337不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 12:44:00 ID:geBXM2aP
32DS5を買えばいいだけだ
338不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 13:01:45 ID:zx8BsHuP
32DS5もうすぐ無くなるな。
339不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 14:21:06 ID:1pnMjk4t
決算期過ぎたからしばらく在庫放出やめただけだろ
340不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 23:13:01 ID:DpRDZeGw
LL-T2420Wまだー?
341不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 01:07:28 ID:9KDWoUEm
最近スレに来てなかったが、それなりにレス付いてるんで
AquosHook2の話題あるかと流し読みしたがバージョンアップしてるの誰も話題にしてないんだな
で、アナログチャンネルのコードってどんなだっけ?
342不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 03:19:11 ID:6cYvuU7r
ふむ。更新内容は
【更新内容】
(v2.2.2.0 - 2009-03-28追加)
・Windowsのログオフ、シャットダウン時に発生するエラーを回避。
・アプリケーション設定項目をメニューバーへ移動。
・テストコンソールのエラーをわかりやすく。

(v2.2.1.0 - 2009-03-23追加)
・COMポート一覧を自動取得するようにしました。

(v2.2.0.0)
・アプリケーション設定を同一階層のXMLファイルに保存するようにしました。(settings.xml)
 ※バージョンアップ時のデータ引継ぎは保証しません。環境の移動、バックアップ程度に。
・実行時のパスが違えば複数起動できるようにしました。(P1デュアルなニッチ向け)
・タスクトレイメニューを左クリックでも表示するようにしました。
・他

複数起動への対応と安定性の向上が主なのかな。
343不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 12:54:48 ID:OjtQFXJd
正直、いらない
344不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 14:26:50 ID:SzsnoMdN
作者乙!
345不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:42:01 ID:u42UNXQz
>>330
当方も26P1餅だがBS-i ロゴが日曜まで続いていた
昨日やっとBS-TBSロゴに もちろんTVは毎日使用しているが電話回線やLAN端子には繋いでいない

そういえば110度CSにつないでないHDDレコーダーでは
ワンテンポータルやep055のロゴがずっと表示されてたなw
346不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 10:25:40 ID:PbSHYGil
シリアル端子経由で録画予約や取り消しが出来るコマンドはないのかね?
347不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 19:56:59 ID:kUzqAhHo
常識で考えて、無い
348不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 02:35:43 ID:VL+Tnss4
>>342
テストコンソール部の表示をON/OFFする機能をお願いします。
パネル表示面積は小さいほうがいいので・・・・
349不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 02:38:58 ID:Htmk/guI
未だここに作者で入してるのか知らんが、
作者からのアナウンス無いんだからきちんと作者のHPに行って言えよw
350不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 09:01:29 ID:bl0jx6ti
>>348
あるだろ、お前の目は節穴か?
351不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 09:32:17 ID:m1DUhqlo
テレビ向け液晶パネルは実質国産撤退が決まったな>SHARP
それ以前にPC向けは存在もしてなかったけど。
中華製のSHARPパネルなんて全く存在価値は無いな。
ブランドはSHARPだから馬鹿が中華SHARPテレビ買うだろうけど。
352不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 09:38:07 ID:m1DUhqlo
ああ、でも輸出向けだけの話か。国内は別かもしれんのか。
これ、受け取りようではどうとでも取れるな・・・。

シャープ 液晶生産海外移転へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015278041000.html
シャープ、堺の液晶パネル工場を前倒し稼動へ
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090409-OYO1T00246.htm?from=main1
353不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 10:30:36 ID:1VygTlJ/
最新のは国内で、技術をパクられても良いのは海外で
なのかな?
354不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 13:58:21 ID:A8S2yrvj
>>353最新のは国内で、技術をパクられても良いのは海外
そんな事を言ったら中国が怒るから事実はいえないでしょ
355不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:35:06 ID:Zlfj21g3
>>353
何当たり前のこと言ってんの?
そんなの考えなくても常識でしょ。
356不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:41:12 ID:1tvC4KBi
まあ堺できたら第6世代の拠点動かしても問題ないだろう
357不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:54:21 ID:n7KshAL0
別に海外だからっていっても技術開発は日本から来た日本人だけでやってるし
組み立てとかのコスト削減の問題っしょ
技術流出のことはまた別問題かと
それはライセンス契約をすることによるんだろう
358不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 20:58:34 ID:Xkb7iKJr
中国産になってもいいからPC用パネル供給してくれないかな
359不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:28:59 ID:QTkrjNa6
テレビのままでいいと思うけどなー
今まで以上のPC用画質調整機能さえ付けてくれれば問題なしかと
360不明なデバイスさん:2009/04/09(木) 22:33:47 ID:LWimobx8
>>357
それ、そのままLGとかじゃんw 今どうなってるよ?w
Samは堂々と盗んだけどなw
361不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 19:00:41 ID:CYVj6rGM
32DS5がゲーム(動画)、PC用途(テキスト等)、TV(地デジ)と
一まとめにする用途では今の所ベストバイなんでしょうかね。

今まで複数のPC用ディスプレイ並べて使っていましたが1台の方が
消費電力にも圧倒的に差が出ますし、そこまでマルチモニタにする必要も
無くなったのでTVも処分したいし全部一個にまとめれるディスプレイを
探してるんですがどうでしょうか?

PC用液晶だと動画がTVにかなり劣るのはしょうがないとしても通常の
TV用途で考えると使いもんにならないんですよね。遅延も酷いし
操作性も悪いし端子変換も無駄にかまさなきゃいけないチューナーも
別途糞みたいなの用意しなきゃ駄目とかで。RDT261WHで無理矢理地デジ見てたんですが
視聴に耐えられない性能なのでもう直ぐ別の部屋の大画面アクオスで
見てたりするんですが。
362不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 19:08:39 ID:j5Dscs7L
マルチ画素なのでDS5はちょっと・・

PC用(P1)
TV用(液晶、ブラウン管、プラズマお好きなのを)
ゲーム(↑同様)
363不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 19:09:41 ID:lZ22VGVN
>>361に文才がないことだけは良く判った
364不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 19:25:27 ID:CYVj6rGM
>>362
1個にまとめたいんですけどTV用途でPC液晶使ってたら使いもんにならないんで
本職のTVをPC用にも使おうと思っているんですけどブラウン管じゃボケて
テキスト読めなくて使いもんにならないですよね。


>>363
RDT261はTV用途でもゲーム用途でも使いもんになりませんでした。
365不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 19:47:27 ID:9giY4GPK
RDT261WHからの乗り換えだと
動画とゲームはそれなりによくなるだろうけど
PC用途に限ってはマイナス面ばかり目に付くようになるよ。

縦-120ドット、マルチ画素、視野角の狭さ
これが許容できるなら乗り換えてもいいんじゃないの?
366不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 19:56:53 ID:CYVj6rGM
>>365
え?横が-120なんじゃないんですか?16:10が16:9で。
フルHDあれば問題無いですよ。フルHDでも広すぎる位だしむしろ
今のうちに廃れるのが目に見えているWUXGAは卒業したいんですが。

それとTVなのに視野角ってそんなに変わります?
リビングに置いてあるテレビとかくらいの一般の常識で考えれる
視野角があれば十分ですよ。真横や真下からなんて見ないし。
367不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:08:53 ID:j5Dscs7L
つか、P1は動画性能低いしちょっとずれると色変わる機種なんだから
もうよそでやってくれよ
368不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:12:30 ID:9giY4GPK
>>366
WUXGAが1920x1200で、フルHDが1920x1080だから減るのは縦だよ。
VAは少し角度が付くと色が薄く(白っぽく)なるから
IPS使ってた人は違和感を感じやすいって話。

そういうの含めて気にしないってのなら問題ないだろうけど
実際に一度店頭で確認してきた方がいいと思うよ。
369不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:15:10 ID:wBcWgRoF
>>367
SHARPスレ以外で引き取るのは無理だろ。

>>361=>>364=>>366
お前さんの要求に合致する機種は無い。
近いのは32DS5なんだが、「マルチ画素」って生半可な知識だけで
PC繋いでじっくり見比べてはいないようだし
WUXGAが廃れる(だから何だ?w)とか意味不明のスペック厨っぷりで
自分が無いから何選んでも不満が出るタイプ。さっさと諦めれ。
370不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:51:25 ID:oui1Aat4
>>367
今週の馬鹿発見、後二日あるからがんばってくれ
371不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:59:37 ID:AshT0lq8
>>369
ID:CYVj6rGMは「マルチ画素」なんて言葉1回も使ってないが、目大丈夫?
372不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 21:14:51 ID:oui1Aat4
>>371
何の証拠も無いが、362,367=369の自演とオモタ
373不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 22:26:29 ID:tf/2pZ8C
32DS5でいいだろ
動画は優秀でゲームも優秀
テキスト表示も優秀

問題は静止画の写真表示だね
エロゲー程度なら問題ない
374不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 23:15:49 ID:CYVj6rGM
>>368
そうでした。何言ってるんだろ俺ボケてますね。縦です縦。
VAのMDT243とかも店頭で上下左右から見たんですけどTNの時のような
酷い違和感は無かったんですが。32DS5も電気屋に見にいった時は
表示はTVでしたけど違和感無かったですよ。PC用途なら正面付近にしか座らないし
大丈夫そうですかね?とにかく数台のPCモニタとTVを寝室から削除して軽量化したいので
1個にしたいんですよね。

>>373
ですよね。PC用のIPSよりも遥かに目にも優しそうですし。

>静止画の写真表示
そんなに問題あるんですか?ASUSのカード使ってるんですけど
splendidで色調補正やってもキツイですかね?

>>367,>>369
RDT261はTV用途でもゲーム用途でも使いもんになりませんでした。
エクセル用ですね。
375不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 23:20:38 ID:oui1Aat4
>>374
子画&DVI&D5端子入力がいらないんならP1である必要はないねー。
逆に言えばそこにこだわるならP1、倍速欲しければDS5でいいかと思うよ
376不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 02:36:51 ID:rOelakE0
P1は色温度下げてもトーンカーブ引き直さない最低最悪クソ画像エンジン搭載

色温度9300度の青っちろい画面が大好きな人にオススメです!
377不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 02:39:12 ID:IVESuwck
でた!P1スレなのにP1をちょっとでもほめると現れるアンチが!
サインくださいww
378不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 02:44:12 ID:zZOqjYOj
GeForceでトーンカーブ変えられるぞ
379不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 08:30:55 ID:F+sYxbEf
>>377
なにこのキチガイ?
380不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 11:17:03 ID:yIMsKGdH
381不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:38:27 ID:gth06z1m
DS5持ち上げてP1叩くのは定番だよなw
このスレはこうでなくっちゃ!
382不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:46:18 ID:gth06z1m
実は騙されてもうDS5かっちまったんだろ?w
自信持っていいんだよwww
ここAV板じゃねーしww

マルチ画素のパネルにPC繋いでもイインダヨ!!
ギザギザだけどさwwww
383不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:47:11 ID:ZgFRejCk
FullHD 26インチ以下のP1いいよね!
         ↓
P1は残像ひどすぎ、倍速のDS5マンセー → アニオタ氏ね
         ↓
DS5とかマルチ画素だろw 直線ギザギザw
         ↓
      最初に戻る
384不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 19:04:16 ID:2gkM4wXU
そーいやなんでP1叩く基地外が現れたのかな?やっぱ最初白線現れて売り飛ばす→ファームアップで対応されてプギャーm9の流れ?
385不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 19:14:20 ID:F+sYxbEf
>>384
お前みたいなキチガイが荒らしているんだろ。さっさとこの世から消えろ。
386不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 19:26:17 ID:gth06z1m
白線自体はたいした問題ではないだろ?
色や残像でがっかり喰らった人は多いと思われ=アンチ

自分で見てくる前に人に聞くような奴は#のなんか止めた方がいいよ
ただせさえ叩きどころ満載なのに
387不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 19:26:41 ID:2gkM4wXU
>>385
お前かwねえなんでそんな暇な事してんの?
388不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 21:09:11 ID:tCmm/Ajn
そしてsharpは32以下のフルHD液晶の販売はなくなるのであった。
389不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:15:04 ID:dbOQEJbh
え?SHARP以外は32インチのHD作ってんの?
390不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 01:38:47 ID:hDFLcqQ7
IPSαは32インチフルHD作ってるよ。

パナと日立で商品化されてる。
391不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 02:30:48 ID:JC2RjUaa
WUXGAでテレビを出してもらいたい
番組票とかで縦がほしい
上下に黒帯はいっていいから
392不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 04:09:24 ID:D7Rn4/ZA
スレ違い
393不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 08:38:34 ID:s2GZ3BbP
>番組票とかで縦がほしい
>上下に黒帯はいっていいから

黒帯が入ったら番組表も縦に長くならんだろ。
何が言いたいのかわからん。
394不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 16:27:46 ID:Y9SfW89C
通常放送で黒帯入っていいから、ってことじゃねえのか
395不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 20:11:08 ID:yBXiqO+z
このモニタに限らずだがNHK-Gの特定番組だけ上に黒帯でるな。
396不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 11:24:28 ID:cxCRg0rL
NHK-Gに限らずBS-hiとかでも出るよ>縦余り黒枠
NHKはアナログハイビジョンのカメラや機器がまだ生き残ってるからね。
アナログハイビジョンは有効捜査線数が1035iなのに対して
デジタルハイビジョンは1080i。45本分だけ縦が短い。
397不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 11:26:05 ID:cxCRg0rL
あ、走査線数だ。スマソ
捜査線じゃ刑事モノドラマだな・・・。
398不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 21:18:31 ID:rsZetfWt
>>390
うそだぁ。
399不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 23:14:31 ID:gouTYs1c
なんでうそだと思えるんだろう?w
400不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 02:15:20 ID:PO07DbNW
自分の知らないことは全て嘘扱いw
401不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 20:09:07 ID:WuUSEhj0
>>382

なんだやっぱり釣りだったわけ?
俺もおかしいと思ったよ。32DS5が良いんならもっと話題になるはずだもんな・・・
間違って買っちまう所だった。DVI無いしピンピンも無いしおかしいとおもってたぜ
P1買うわサンキュー。
402不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 00:03:39 ID:jgx/6dLz
401はたぶんバカ
403不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 04:06:09 ID:TecLGo42
>>381
32DS5を先週ポチッた俺はどう答えたらいいんだよ

>>401
フラフラすんなよ
404不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 07:57:46 ID:wSY2HWCq
>>402
32DS5はマルチ画素な上に直線がジャギジャギでPC用モニタとして話になりません。
地雷でしょ普通に。
405不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 08:18:07 ID:jgx/6dLz
>>404
32P1も一緒なわけだが
406不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 12:06:01 ID:6b+w0XLD
実際にマルチ画素液晶使ってないのが丸分かりなレスばっかだからな。
マルチ画素は状況によって見え方が他の液晶と違うってだけの話で、
いきなり「使えない」なんて話にはならない。
「見え方が違う」って話なら横から見たTNや、粒状感を感じる一部のIPSだって影響は甚大だ。
しかしこっちをいきなり「使えない」とまで言い出す馬鹿は一部の厨房だけ。
なぜならまともな人間は実物を見て判断しているからだ。釣られるのはアフォだけ。

miyahanにしたところで、マルチ画素液晶の説明をやってるだけで叩いている訳でもない。
マルチ画素叩いてる人間はもう少し智恵を絞って欲しいものだ。
407不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 12:37:53 ID:XPESfmQE
このスレでも、実際にマルチ画素使ってる人のレポートさんざんあがってるのにな
なんでこうテンプレ的聞きかじりがいつまでも沸くんだ
そんなに住人入れ替わるようなスレじゃないだろうに
408不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 16:01:58 ID:4AXqwOCP
基地外粘着が一人で荒らしているんじゃないの?
409不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 16:27:11 ID:r5/5MkyJ
マルチ画素は網目通したような感じで見えるのが気持ち悪いんだよ。
直線が粉吹いたようにギザギザするのが分かるし、
1ドット単位の線で引かれた表組みとか見るとほんと最悪('A`)

ワードとかエクセル多用する人は絶対やめておいた方がいい。
全体的に画面が粉っぽく感じるんだよね、あの画素だと。
実際使ってみりゃ分かる話だよ。
410不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 16:41:53 ID:4AXqwOCP
ってことで、ID切り替える基地外粘着さんが登場してくれました。
411不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 17:01:35 ID:fBFeWNn2
よりによってワードとかエクセル出してくるか?w
つか、そんな用途の為に32inch超える液晶テレビを使う御仁は漢だなw尊敬

1ドット線が何本も出てくる状況とか、メッシュ効果を多用しなけりゃならないような
用途で煽ってくればいいのに・・・。
もっとも、そんな用途で32inch超える液晶テレビを使う御仁も漢だがなw
412不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 19:25:30 ID:luUCAMqy
>>399-400
スレ違いだがIPSαフルHD採用の製品を教えてほしい。
413不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 19:29:47 ID:UVQ1yXAj
スクリーントーン多用しまくりの漫画が普通に見れる辞典でどうでもいいかな>マルチ画素
414不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 19:33:58 ID:jF9v1F/l
>>412
現行だとパナの37G1、32V1とか。日立からもIPSα32インチフルHDが出る
↓詳しくはこっち

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239655167/
415不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 19:40:45 ID:be9wRv4c
26P1ですが、動きの激しい動画を再生するとモニタの上から3センチ位のところが
水平にずれて表示されてしまいます。地層みたいな感じです。
どうすれば直るのでしょうか?
垂直動機をオンにしても直らなくて困ってます
416不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 21:13:52 ID:QkpM1sKJ
>>413
なにを言い出すんだ。オマエは。
417不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 21:46:36 ID:UVQ1yXAj
>>416
いや、マルチ画素の悪影響が感じられないから
トーンとかだったらでんのかなあ・・・とw
418不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:08:22 ID:d0CJghXK

新宿 渋谷 町田 相模原 あたりで、26P1を売ってるところが無いでしょうか?

419不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 23:02:03 ID:r5/5MkyJ
>>410
ん?IDが何だって?
420不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 00:04:07 ID:uYQI4QLL
>>405
つまり26P1には関係無いって事ですね(^^)

直線ジャギジャギでエクセルとかやってられませんし
君らの好きな美少女アニメも直線ジャギジャギな為
32DS5は映した美少女アニメキャラの輪郭線がジャギってまるで髭が
生えてるように見えます。


26P1が残像なら32DS5は髭が生えててアニメやゲームでは使いもんにならないわけですね。
32DS5では美少女キャラが皆イラン人みたくなるわけですね(^^)
421不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 00:17:02 ID:OiQXnm4j
>>420
これが、マルチ画素をネタにした煽りを自分で考えられない馬鹿
の見本です。
422不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 06:55:24 ID:SY5gLUMq
面白そうだったのでMS EXCELをLC-32DS5で使ってみた。
パッと見やっぱり分からないので画面から15cmまで近づく(当方視力2.0)
そうすると、ああ確かに枠線が千鳥足っぽく見える。
>>409は32インチの画面を15cm以下で常に眺めていたのだろう。言ってる事は正しい。
当たり前なんだが画面を俯瞰できないので「表計算」ではない。「断片計算」だ。
423不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 17:17:34 ID:L1/XqRuK
>>422
またマルチ画素のネガティブキャンペーンですか
424不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 17:57:57 ID:uYQI4QLL
>>421

つまり

26P1>>>>32DS5ってわけですねw
425不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 18:01:59 ID:oTWEsg0B
26P1も32DS5も後継機でないのでこのスレは終わりですよ?
426不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 18:53:52 ID:L1/XqRuK
>>424
逆だろヴォケ
427不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 19:43:11 ID:uYQI4QLL
>>426

必死だなw

26P1>>>>>>アニメヒゲ美少女32DS5(パイパンマンコもジャギジャギのボーボー)

ヒゲとマン毛じゃオナニーできないよーwww
428不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 19:46:50 ID:SY5gLUMq
>>423
お前は皮肉や嫌味が分からんゆとりか?
429不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 20:07:00 ID:uYQI4QLL
ゆとりはお前じゃね?どー見ても。

ネガキャン返されて顔真っ赤でみっともないわw

つまり

26P1>>>>>>>>>32DS5

ですね?まずは>>382に対する理論的な反論が無い限りくつがえりませんよw
430不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 20:25:37 ID:OiQXnm4j
なんで26インチと32インチを比べてるのか分かりやすく教えてくれ、話はそれからだ
あ、やっぱいいや
馬鹿と話しても時間の無駄だし
431不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 20:38:41 ID:hejFZw72
ID:uYQI4QLLの発狂っぷりがすさまじいな
432不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 20:52:28 ID:SY5gLUMq
>>430-431
餌与えない方がよいかと。単なる構ってちゃんだろ。
俺もその生物にレスなんかしてないのに絡んでくるし。
一体何と戦いたいのかすら分からんw
433不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 21:10:26 ID:5UEopI8v
26P1を買ったばかりなんだけれど、発色が変過ぎて気が狂いそうだよ。
昨日有給取って必死に調整してたが、パネルの色むらも相まって、もう全然どうにもならない。
むしろ、購入前の懸念だった残像なんてどこ吹く風で、色でここまで絶望を味わうとは予想してなかった。

32DS5は発色どうなのかしら?
もしそこが改善されてるなら、迷わず今すぐにポチってしまうけれども。
434不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 21:12:47 ID:qjN9EInS
>>433
情弱
435不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 21:30:12 ID:SY5gLUMq
>>433
P1の「PCモニタとしての」弱点は色だって、ここ以外のスレにもいっぱい書いてあるじゃん。
ま、輝度ムラはともかく(ムラ以前に明らかに端が暗いw)色ムラは感じないけど
期待する方がおかしい。

LC-32DS5はP1どころか完全に液晶テレビだよ?
色は「液晶テレビ」の色合いであり、調整も全くの液晶テレビ。発色は「SHARP AQUOS」の発色。
選定が根本的に間違ってるし、>>434の通り、情報収集が足りない。
大人しくNEC&三菱高級機やらL997とかでも買ってなよ。
436不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 21:57:38 ID:oTWEsg0B
両方とも生産ないからこの話題は終了。
437不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 22:51:15 ID:3GXpYV9r
DS5はゲハで神機とか言われるくらいだからおかしい奴しか買わんよw
438不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 00:37:20 ID:sNMDWhoE
LC-22P1でTV見ると、フリップボードなどの文字の周りがざらつく
仕様?それともアンテナの設定とかがおかしいのかな
439不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 00:43:05 ID:e7RBBXAS
残像が酷くてモスキートノイズ状になってるだけだろ。
ブロックノイズ破綻は別の形で出るし、電波強度が弱くて崩壊してるなら
その程度の破綻じゃ済まない。

デジタル放送じゃなくてアナログだよ、ってんなら論外かな。
440不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:11:58 ID:sNMDWhoE
>>439
デジタルです
モスキートノイズっていうものみたいですね

あと何故かPCとDVIで接続してるのに文字がボケボケ
更にフルスクリーンにすると、モニタに収まらない
ファームウェアもJ0712051になってたし、解像度も1920*1080なのに・・・
441不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:16:58 ID:sNMDWhoE
画面サイズにでDbDにしてなかっただけでした
442不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:18:17 ID:Vk6hrGo+
つ、釣られないぞ
443不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 17:47:47 ID:2yqxM0xn
DVI→HDMI変換使っていると
対応できない音声信号を受信しましたと
たまに表示される時があります。
この表示を出ないようにする設定はありますか?
444不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 04:22:09 ID:kmUwY4Pf
>>435
NECはわかるが三菱高級機ってどの辺?RDT261は安かろう
悪かろうだけど。

LC-32DS5はコレ26P1みたいにPCモニタとTV兼用用途で使うもんじゃなくて
単なる普通のテレビでしょ。P1の代わりにはならないしPCとテレビを
2こ1にする目的とは外れると思うんだが。
445不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 04:33:18 ID:kmUwY4Pf
>428 :不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 19:46:50 ID:SY5gLUMq
>>423
>お前は皮肉や嫌味が分からんゆとりか?
>432 :不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 20:52:28 ID:SY5gLUMq
>>430-431
>餌与えない方がよいかと。単なる構ってちゃんだろ。
>俺もその生物にレスなんかしてないのに絡んでくるし。
>一体何と戦いたいのかすら分からんw


思いっきりレスしてんじゃんw
低脳っぷりがまぶしいw

26P1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>32DS5

なのは確かだけどね(^^)
レスしてないのに構ってくる構ってちゃんは32DS5擁護の養護ですよ?w
446不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 05:22:53 ID:NQGynoqx
両方とも生産ないからもうゴミですよ?
447不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 10:02:32 ID:UfAGIf2y
三菱が高級なわけないだろ

死ぬまでもう買うことは無いレベルのメーカー
448不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 11:04:02 ID:Cws/ZqjE
>>444
例として出しただけだよ。色は良いわけじゃないけどP1よりはマシだし、PC的に調整できる>三菱高級機

>>433は何やりたいかよく分からないんだよ。色がおかしいってのは各所に書かれてるんだし。
P1はテキスト表示時とかの目への優しさという一点豪華主義的な機種だし。
ただその一点で全てを粉砕できるけどね。
449不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 17:02:55 ID:dAuzVmaY
P-1をまだ売ってるトコってある?
もう在庫切れて終わったっぽい??
450不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 17:03:57 ID:eQuglsHq
>>448
その通り。
そのただ一点のために人気が出る機種。愛用してる俺からしてもそれ以外は糞と言える。

そんだけ目に優しい液晶が渇望されてるってこったな。
451不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 17:31:14 ID:XrQIvjyC
日立S-IPSと違ってツブツブした感じがしないのもメリットかな
色もこだわり無い人間なら気にならないと思う
452不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 18:31:50 ID:8Gnbh9ET
22P1にPCをHDMI接続してみました。
PC側は1920×1080なのに、Dot by Dot表示になりません。
(黒い額縁ができている)
PC側で何か設定が必要なのでしょうか?
453不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 18:46:11 ID:1EPbL75+
>>452
VGAの方で自動スケーリングされてる
454不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 18:51:28 ID:46MMFd/l
HDMI=TVと見なされてアンダースキャン
455不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:11:38 ID:aVsdO92o
>>450
そのシャープがVAやめるという報道が出ているからなぁ。
どんな方式なるのか不明だけど、目に優しいという一転突破はもうなさそうな雰囲気。
456不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:14:58 ID:8Gnbh9ET
>>453-454
Dot by DotはできないってことでFA?
せっかく買ったケーブルが無駄に・・・ orz
457不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:15:59 ID:eQuglsHq
>>456
とりあえず本体側の画面サイズはDot by Dotに切り替え済みだよな?
458不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:27:49 ID:8Gnbh9ET
>>457
ごめんなさい。解決しました。
459不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:39:14 ID:1EPbL75+
>>458
どう解決したか書けよ、カス
460不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:11:51 ID:zqGbuiHG
>>458
そうだ糞カス、どう解決したか書けよ
461不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:23:03 ID:B1I+R6rc
いきなりFA?とか書いてくるようなバカは放置しとけ
462不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:04:03 ID:Egnx9Dza
>>456 
ヾヽヽ
 (,, ・∀・)バーカ
  ミ_ノ
  ″″
463不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:33:37 ID:rss676Dg
目に優しい、という一点のみに期待して買った26P1だが、
テキストだけ見てても前のL567より遙かに目が疲れるから困った。
輝度ムラか、それとも単にデカ過ぎるのがマズいのか。
慣れの問題であってくれれば良いが。
464不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:36:33 ID:8Gnbh9ET
>>459-462
CCCを入れてなかったのでCCCを入れたら解決しました。
ごめんなさい。
465不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:40:36 ID:zqGbuiHG
>>464
偉いぞ、糞カス
でも糞カス
466不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:44:55 ID:eQuglsHq
>>463
まず輝度は最低に落としてるか
それからファームウェアは最新か
ファームウェアにバグがあって、古いとHDMIやDVI入力で1920*1080表示を行ったときに不具合がある

サイズの問題で光量自体は増えてるから、その辺の問題もないとは言い切れない……
467不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:48:11 ID:Cws/ZqjE
>>463
画面がでかいのに適正距離取れないならそりゃ目は疲れるだろうな。
まさかL567設置時と同じ距離に置いてるのか?
ドットピッチの問題があるから取れる距離にも限界はあるだろうけど
そりゃ視界のほとんどを明るい画面で覆えば目をやられますがな・・・。
468不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:52:31 ID:KDruRo+a
>>463
明るさ   -10
映像    +10
黒レベル -16

この設定でどう?
469不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:58:47 ID:XrQIvjyC
>>468
その設定だと黒つぶれしない?
470不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:15:53 ID:8Gnbh9ET
恥かきついでにもうひとつ質問を。

「入力1:デジタル」を表示中に、「入力3:HDMI」のPCの電源を入れた場合、
後で入力3に切り替えても画面が表示されないのですが、
同じような症状の方はいらっしゃいますか?

事前に入力3にしておいてPCの電源を入れた場合は(一度表示されれば)
その後どう切り替えても問題ないのですが。
471463:2009/04/19(日) 23:22:55 ID:rss676Dg
>>466-468
ファームは最新で、一応視力が許す範囲で距離は置いてる。
テキスト閲覧時は85cm、文字打つ時は70cmくらいかな。

設定は
明るさ -16
映像 +24
黒レベル 0

映像はこれ以上下げると、明度が下がると言うより白がグレーになって
テキストの視認性が下がって逆に疲れてしまうようだ。

あとモニタのテストしてて驚いたんだけれど、残像とは別に、静止画で黒の隣が黄ばむんだね。
黒いドットの上下は白いのに、左右が若干黄色い。
472463:2009/04/19(日) 23:52:59 ID:rss676Dg
黄ばみが顕著にわかる画像を用意してみた。
http://www4.uploader.jp/dl/isisuke/isisuke_uljp01575.png.html

真ん中と右ラインの境目を見ると、ディテール調教0は、逆にぼかしがかかってるのも判ると思う。
473不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:18:22 ID:BKmfNuky
まだいたのかw
474不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:38:28 ID:QNERS7l/
映像+24じゃ眩しくて長時間は無理。俺の場合+17程度だな。個人差は大きいね
色温度が中なら>>472の黄ばみも気にならないな。まぁ中だと寒色寄りだけどね
475不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 01:03:23 ID:MD/8wcgY
>>468
明るさはバックライトの光量なので、一番絞るのが基本。
映像はパネルの濃度設定なので、それにあわせて設定。
あと、黒レベルをそんなに下げると黒潰れする。

>>471
多少黒つぶれするのを我慢して映像+20まで抑えるのは?
ヲレは映像+22にしているけど、使用しているうちにだんだん明るくなってくるので、
時間が経ったら+20とかにしている。
476不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:08:10 ID:25p5qe23
PinPの子画面の明るさ設定ってどうやるの?
477不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 10:13:59 ID:L2RfZBce
ある意味斬新な質問だな。ま、液晶の構造を理解してないんだろうけど。
カブトムシの電池を交換しようとするゆとりに似てる。

LEDバックライトが予定通りに進化すれば子画面だけの輝度、コントラスト調整も可能になるんだろうな。
つか、PT1でもHDUSでも何でもいいからPCに付けるチューナ買ってPC上で調整しろw
478不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 22:35:28 ID:ghyuMPw6

私が思うに、はっきり言ってP1はAV鑑賞には向きませんね。
肌が青っぽく見えて肉感がまるで感じられません。
AV鑑賞をよくする方は留意なさった方がよいかと思います。

479不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 23:08:13 ID:Sfcg3rlZ
>>477
誰もハードでやれとは言ってないと思うけど。
格好悪いね。
480不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 23:12:00 ID:k64PO/Mg
>>479
>>476に「PinPの子画面」ってはっきり書いてあるし、ここはSHARPスレだ。
P1のPinP子画面を指してると思われてしょうがないだろう。
それに>>477にはそのソフトウェアの場合の解法もちゃんと書いてあるじゃないか。
お前みたいに噛み付くだけの馬鹿の方が格好悪いよw
481不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 04:21:30 ID:ouJBOaUl
どうでもいい はい 次
482不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 14:28:30 ID:+2YxGfdo
初心者です
明日質問にしに伺いますので宜しくお願いします。
483不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 15:06:10 ID:iFnuLRb1
キモヲタです
おとといきやがれってんです。
484不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 10:39:25 ID:MN5yzko1
>>482です
他のディスプレイを購入することになったので質問の件はなかったことにして下さい。
すみませんでした。
初心者の女です。
485不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 10:42:12 ID:r2NUzDP5
質問に女であることを明示する意味は?
セックスさせてくれんの?あ?
486不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 14:32:25 ID:6ITFUKhj
>>484
キモヲタ男です
永遠に来んなってんです。
487不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 18:51:37 ID:AeRMk1+k
>>470
漏れのはHDMI端子のBD見ながらPC起動後入力を切り替えた時PCの画面が表示されないことがある。

P1って生産中止されてたのか。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4974019573861
488不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:04:38 ID:U2yi6oOK
>>487
ついにP2の生産に着手するのか!?
489不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 20:51:37 ID:rcZJueFG
>>488
(´;ω;`)
490不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 21:33:45 ID:k/92Bk7R
>>470
>>487
BIOSのディスプレイ出力項目がオートセレクトになってたらそういう風になった
オートセレクトからマニュアルにしてP1に繋いでる出力(DVIとか)に設定変更すれば無問題
491470:2009/04/26(日) 12:03:01 ID:FhgDF8+c
>>487
そのPCって接続端子は何ですか?
うちの場合DVIやD-subは問題なく、HDMIの場合のみ起こるんですよ。

>>490
それっぽい設定は見あたりませんが、これではないですよね。

Onboard VGA output connect
・D-SUB/DVI
・D-SUB/HDMI ←こちらに設定
492不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 10:29:54 ID:HYcW11nL
HDMI接続関連は不可思議な事象が多いので経験則的にしか答えられない。
中の人達がお互いに方言でしゃべってて、たまにブチ切れて会話ストップする感じ。
元々信頼性がさほど高くない規格だと思っておいた方が気にならなくてマシ。
493不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 18:52:55 ID:KN+28DjZ
>>492
そのたとえ、よくわかるわ
うちのビエラもごくたまに消えたり、消えたと思ったらすぐ点いたり
よくわからんw
494不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 11:05:17 ID:2xG+qAzK
26BDから26P1に買い換えたなんて方はいらっしゃいますか?
遅延や残像が悪化しなければいいのですが・・・
495不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 12:36:47 ID:ypnJ8Iya
残像は同程度です。
ただ近くに置いて置くと
リモコンで電源入れると
二台反応します。
パネルの暗さも同程度
496不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 14:31:35 ID:R9PvWlTN
現在出回っている液晶テレビも同様の可能性があると見て間違いない。
既に視聴できない時点で不良品なので無償回収してもらいらたいもんだな。


液晶プロジェクター 使用中止及び回収のお願い(発煙・発火の恐れ)
http://www.sharp.co.jp/support/announce/xv101t.html

弊社が、1990年(平成2年)1月より1991年(平成3年)6月までの間に製造いたしました「液晶プロジェクター」(形名:XV-101T)において、電源基板から発火する事故が2件発生しました。
これは、電源基板内の電気部品(一部の電解コンデンサ)の劣化により、基板面の絶縁が低下したことによるものと推定しております。製品を使用されていなくても、電源プラグがコンセントに差し込まれた状態であれば、発煙・発火する可能性があります。
つきましては、お持ちの液晶プロジェクターの形名をご確認いただき、当該形名を含む、同一仕様の下記4形名のいずれかに該当する場合には、

1.直ちに電源プラグをコンセントから抜き、ご使用を中止してください。
2.次に、ご購入店 または 下記のお申し出窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。
対象製品につきましては、お客様を訪問し、ご了解をいただいたうえで、製品を回収させていただきます。
497不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 15:00:15 ID:2xG+qAzK
>>495
回答ありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。
498不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 20:05:27 ID:V5q2ZTQK
26P1、どれくらいの奥行きの机を使ってますか?
499不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 01:07:33 ID:Y60tH6BU
60cmちょいの家具調コタツの向こう側にTV台置いて
台の一番手前まで26P1を持ってきて使ってる
500不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 17:42:44 ID:I5W7DyF/
LC-22P1
LC-26P1
LC-32P1

これってエコポイント付きますか?
501不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 17:50:45 ID:NXS+gQPW
502不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:01:06 ID:I5W7DyF/
>>501
おぉ! ありがとうございます

環境省のサイトなんて初めて行った
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    ポイント開始まで在庫
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./          がありますように  
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
503不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:16:39 ID:UK9ZkMKo
エコポイントってどれくらいつくの?
504不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:46:09 ID:vVMRqj4w
LC-26P1の電源をオフにしたら、筐体の中から「トッ……トッ……」っていう
なんというか、雫が一滴づつ垂れるよーな小さな音がしばらく聞こえるんだけど、この音は一体何ですか?
電源オフ→すぐ就寝っていう生活パターンが多いから少し耳触りというか、気になります
505不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:51:07 ID:eRHwp/AJ
さあ?
506不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:04:31 ID:d/+bCAXP
LC-26P1を2台使ってますが、そのうち一台がPC画面を表示している時(DVI接続)
に赤い横線が画面に出てくるようになりました。
他に一台もPCと接続していますが、正常に表示されているので、LC-26P1を入れ替えて
試した所やっぱり、不具合が出た方は赤いラインがチラチラ画面に出てきます。
初めての不良品だったので、明日サポートに電話してみます。
507不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:13:34 ID:wXkQeM8C
>>506
書き方に特徴あるからすぐばれるよw
508不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 02:30:31 ID:SOnosVBw
なんのこっちゃ
509不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:37:57 ID:1Ezi5yJq
RS232CでのコントロールでPinPのTV画面を小さくするコマンドってある?
510不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:50:12 ID:p2IXnn7z
Uコンのマイクに『◯ドソーン』と叫ぶ。
511不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:01:19 ID:DfOf7q3e
22P1がかなり値頃なので買おうかと思っているのですが、
付属のスピーカーの音質は如何ですかね?
512不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:07:27 ID:7r6IVRkA
LC-32DE5の60wの電力消費は魅力ですが、画質は如何なものですか?
そ〜んなにヒドクはないんですよね。
513不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:23:55 ID:5sdfACiH
>>511
かなりガッカリ。マジで。
514不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:25:05 ID:5sdfACiH
おまけにヘッドフォン端子はヒスノイズが盛大。
515不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:28:07 ID:S3zqLr/7
いや、普通の安物程度じゃね?

ずっとVH7PC使ってたけど、P1にしてからは使わなくなった
パワーマネージメントでスピーカを別に設定できたらよかったのに
516不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:40:56 ID:TSHchgSE
32DS5を置いたらVH7PCを置く場所が無くなったw
一応VH7の方が単体スピーカーだし音は良いでしょ

>>512
DE5はフルハイじゃないぞ、1366x768だがいいのか?
517不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:09:41 ID:XiOq22BZ
少なくとも、MDT243WGから買い換えたら、こっち(22P1)の方が
いい音だと思ったよ
518不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:09:57 ID:z8vyFeQX
少なくとも液晶モニタ内蔵とは比べるべくもないレベル
腐ってもTV、PC用のお負け品とは訳が違う
TV用としてのランクはよくわからないが
ヘッドホンのホワイトノイズだけはホント残念、まあもう慣れたけど
519不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:17:29 ID:nMBeBWf0
銀もっこりみたいな基地外デザインまでやっておきながら
あの低レベル音質だから腹が立つ>P1のスピーカー
センス無いんだからせめてまともな音質にしろっての。
520506:2009/05/05(火) 09:09:26 ID:rVtAHCgx
サポートセンターに電話したら、GWにもかかわらず翌日修理の人が自宅に
来てくれて、基盤交換してくれた。
最初は、液晶不良だと思って液晶パネルを持ってきてくれていたが、症状
を確認して、内部の基盤を交換してくれた。
対応が早くて、ちょっとびっくりした。
521不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 10:13:31 ID:xAGzW6ap
ええ話や・・・って普通かw
522506:2009/05/05(火) 12:12:25 ID:rVtAHCgx
以前IOデータの地デジ付ディスプレイの不具合の時とは、雲泥の差だった。
やっぱ、大手メーカーは対応が違うと思った。
523不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:24:29 ID:5s3z3PT3
代替え機置いていったきり放置プレイの三菱とは違うな
524511:2009/05/05(火) 13:57:06 ID:U8OcBiDm
レスありがとうございました
525不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:20:04 ID:q6fOXKLn
いつも思うんだが、>>523のような重箱読みって非常に気持ち悪い。
代替機と普通読まないか?
526不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:24:31 ID:xAGzW6ap
>>525
いつも思うんだが、2chで正しい?日本語を指摘する奴マジキモイ
527不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:11:38 ID:ZT7ZOZv5
いつも思うんだがレス番をマルチバイト文字使う女の人って
528不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:54:03 ID:YhyW/0NK
今時マルチバイトをどうのこうの言う奴のほうが
529不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:57:22 ID:orqieeLK
重箱読み、湯桶読みの意味わかってレスしてるとは思えない。
530不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:38:22 ID:zBCFCl1t
「代替え」は一般企業の業務分野によって普通に読まされるので気持ち悪いとは思わない。
そもそも「代替」とは意味が違う、つか>>523の使い方がおかしいだけだ。
531不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:43:32 ID:foIFmmU3
この気持ち悪い人なんでこんな必死なの?
一番気持ち悪いのに
532不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:51:24 ID:BbFnINZ+
三菱に見放され、言葉遣いで文句を言われる>>523カワイソウ
533不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:36:17 ID:zBCFCl1t
>>531
誰かと混同して一人って事にしてしまうお前の思考も気持ち悪い。
スレ違いやめれって言われればやめるだけだ。というわけで俺はやめる。
534不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:49:23 ID:lyJ5/WvP
次の8つの単語の中から、1つを自由に選んで見て下さい。
スキー、鼻水、コップ、温泉、ゴミ箱、コーヒー、冬、お土産
選びましたか?
では今度は、その単語と関係あると思うものを、次の8つの単語から選んで下さい。
電卓、雪、針、ティッシュ、米、まんじゅう、牛乳、電話
はい、ありがとうございます。
選んだそれを強くイメージしてから、次に進みましょう。
そのものの特徴を、次の8つの中から選んで下さい。
大きい、遅い、白い、鋭い、暗い、甘い、赤い、狭い
それでは最後に、その特徴に当てはまるものを次の8つの中から選んで下さい。
ナイフ、ピラミッド、砂糖、亀、犬小屋、宇宙、血、深海
選びましたか?
では、あなたが何を選んだかズバリ当てて見せましょう。












あなたが選んだものは、

砂糖 ですね?
535不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:52:52 ID:9BOH+7yh
どれを選んでも最終的には砂糖になるようになry
536不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:38:12 ID:4M3J/6rw
俺は血になったぞw
537不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:51:04 ID:U36dpnuq
俺はナイフになった
538不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:19:35 ID:y6XuUVtF
俺は先に見ちゃったんで砂糖を選ばない体になってしまった
539不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:18:16 ID:9EF0Jxtu
>>506
というか赤い線って・・・

まさかLL-T19D1の火星病か?wwwwwwwww
シャープはほんとパネルだけだな。
540不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 11:20:15 ID:rm9kHpAu
LC-32DS5の購入を考えているのですが、
cleartypeのアンチエイリアシングをマルチ画素に正確に対応させる方法ってありますか?
541不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 15:08:59 ID:a6HnS8nk
>>540
32DS5使いだが、メイリオ系はしっかりClearTypeが効いてるぞ
あえて言うなれば網の目状になっている場所やWMP11のグラデーションが若干気になる程度
542不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:15:03 ID:fim7KHVT
「正確に対応させる」の意味がよく分からないな。

とりあえずマルチ画素については実物見て欲しいものだ。
他のモニタと見え方は確かに違うんだが、致命的になってしまう人は少ないと思うんだ。
TNの狭視野角やIPS一部機種の粒状感だって「見え方が違う」んだけど
全ての人にとって常に致命傷ってわけでもないんだからな。

実際見てみて受け付けないならしょうがない。
543不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:59:09 ID:B4YjMLHd
店頭でテレビのテロップとか見てくればいいだけじゃね?
あれでダメだと思ったらPCでは使えないと思った方がいい

俺は持ってたけどマルチ画素アンチ
544不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:18:28 ID:FTjKA49P
テレビのテロップや番組表じゃ全く分からんよ。
マルチ画素がダメな人がいるのは分かるが頭でっかちっつーかミヤハンの受け売りばっかでな。
ミヤハンは特にマルチ画素に批判的なわけでもないんだが。
545不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:59:57 ID:B4YjMLHd
そりゃ全くわからない人なら使えるわな
546不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:03:16 ID:9LQGuisT
>>541-542
説明不足すまん
ClearTypeってモニタのRGB配置に依存するじゃない?
マルチ画素の場合はどう対応させたらいいのかなと思って
547不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:06:51 ID:B4YjMLHd
マルチ画素でぐぐってこいアホ
548不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:44:40 ID:sYo8d16+
ごめん、わからん
ClearTypeって一般的なRGBドット配置を前提に文字が奇麗に見えるようにするわけだけど、
ドット配置が違うのに同じように組まれた命令でアンチエイリアシングかけたら、
元の意図されたそれと違うように表示されちゃわない?
549不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:45:33 ID:sYo8d16+
だから、シャープのマルチ画素対応にできるようなのってあるのかなあと思って
550不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:51:51 ID:Dl41yQQ7
>>548
よほどの近距離から覗き込めば違和感を感じるかもしれんが、
50cm以上離れて見ればきっちりClearTypeに見えるから心配すんな
551不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:10:53 ID:SZMmRprG
直線がギザギザに見える時点でお察し
552不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:42:58 ID:E3c7CuYj
>>551みたいのが受け売り
553不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:52:10 ID:Ia/d3af8
そういや、>>551みたいなこと延々わめいてた粘着基地外はいま何やってるんだろうな
別な製品スレで暴れてるのかな
554不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:51:38 ID:uT/86Ph3
火消しの時給って5円くらい?
555不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:58:35 ID:3SUsQyRe
工作員の時給って5円くらい?
556不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 16:31:52 ID:xkJu4gnP
32inchフルハイビジョン(1,920×1,080)は残るようだな。26inchフルHDはどうもならんが。
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/090511-a.html
557不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:39:32 ID:zhZO03pn
> 26inchフルHD

これが出るまで買い換えられない。
食器棚のTV枠が28インチまでしか入らない…

今更疑似ハイビジョンなんて買えねぇ〜
558不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:58:13 ID:IRBOg7T6
DS5とパネルは一緒でエンジンに多少変更が加わった感じなのかな?
559不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 18:32:36 ID:YYEPfQA/
26以下は完全に絶滅したな
26P1 -> DS5 -> DS6
このあとに26P2があるとは思えない
560不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 19:36:46 ID:IRBOg7T6
ディスプレイ用途にも使えるとして売り出していたP1と違って
DS5、DS6は完全にTVとして売り出しているのも大きな違いだよねい。

説明書にはPCとの接続方法は書いているけど、P1と違ってDVIついてないし、
sRGBモードもないし。もちろん、P1のsRGBモードがきちんとsRGBの色域に
なっているのかどうかは話が別だけど…
561不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 20:52:15 ID:FtdSJZxo
在庫あるうちに貴重な26P1買っとけ!
最後の忠告だ!!
562不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 01:11:56 ID:4mnaJguN
DVIについてはよほど機械音痴情報弱者でもない限り
HDMI変換対応を知ってるからさほど問題にはなるまい。
HDMI使ってると微妙な相性と言うか、おかしな挙動出る事あるけどな。
563不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 01:29:10 ID:fDQjWU3e
そうなの。DVI-HDMIケーブル使ってるとたまにバグったりする。んで、めちゃくちゃ安定して映り続けるときもある
できたらDVI端子のほうがいい
564不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 12:51:58 ID:mKE2T6oZ
あと、HDMI端子は複数あってもDVI-HDMI変換に対応してるのは一つだけとかね
565不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:35:54 ID:gis0LDKM
>>564
そういうの多いよな。HDCP絡みとかも変な挙動するし。
経験上、鉄板組み合わせ見つけると何やっても安定するけど
いつも確実に見つかるとは思えない。
566不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:44:21 ID:wPSYQ3yx
うちのはHDCP片方だけだな
567不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:20:49 ID:oiFp64t7
P1を見ると、ギラつき皆無の意味がよく分かるね
568不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 01:05:01 ID:shMV0ZvQ
DS5はねぇ・・・結局ただのTVだしな。ピンピンも無いし。
てゆーかDS5程度に期待するPC用途で良いなら別に
DS5にこだわる必要も無いわけで。
569不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 01:20:21 ID:UHMlftui
32で安くて倍速フルHDってあんまり選択肢無いよ
570不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 08:36:36 ID:JgY0W6qA
NECまで実質撤退するような国産PC液晶パネル壊滅状況の中で何贅沢言ってんだって感じだな。
何とかPC向けとTVの折り合いつけようとP1出したり、特に必要も無かったはずなのにDS5で
コスト増やして滲み消したりと、SHARPは液晶テレビしか出せない状況なのに
限られた範囲内でよくやってると思う。
IPS(α)系のやる気無さ、だらしなさに比べたらかなり差が有るよ。
ま、L997の日立S-IPSパネルはまだ残ってるけどね。
571不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 08:46:01 ID:hMBHKOJG
エコポイント(笑)もつくし、22か26買っておけば幸せになれるだろうよ、たぶん・・・
572不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:05:55 ID:8j25w5iA
26インチでフルHDパネルなんて今後二度と出てこないから、26P1買っとけ!
忠告しとくぞ!
573不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:10:27 ID:M+9xcjvf
将来的にはやる事無くなって26inch TV向けフルHDパネルが出てくるとは思うが
ある程度の品質と画質を保った国産で復活する可能性は確かに低いな。
574不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 00:21:27 ID:XDeiPTum
買っとけって在庫処分したい業者?
575不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 04:26:50 ID:l3SIEA17
>>570
NECは日産自動車と電気自動車の共同開発するから
液晶モニターどころじゃないよ
なにしろ発売は来年だからな
576不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 05:01:17 ID:U78ZywOf
不況でシャープですらパネル工場を海外へ移すくらいだから
もうPCモニタのパネルはTNにのっとられちまうだろ
577不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 06:12:28 ID:nYKRDDkj
16:9のテレビ用IPSとVAパネルにTNが駆逐されるのが先だと思う
578不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 12:37:57 ID:M+9xcjvf
>>577
16:9のPCパネルに16:10のIPS&VAパネルが駆逐絶滅させられてるのが現状なんだが?
16:9のテレビ用フルHD VAパネルは26inchの26P1がこの前殺害されたばかり。風前の灯。

32inch以上のテレビ向けパネルでどう生き残るかだが、
価格しか見ず画質なんぞ全く分からない人種が大勢の現状ではいずれ侵食されるだろうな。
579不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 13:12:46 ID:O0rMeoiQ
16:9でいいからIPSα26インチのフルHDくれ
580不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 19:32:32 ID:U78ZywOf
店頭価格18万になりますがよろしいですか?
581不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 19:54:06 ID:V95ouCkc
>>580
そんなこと言ってくれるメーカーがどこにあるんだよw
582不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:31:11 ID:jDFoV5Vv
>>580
その値段なら買うよ。
26P1よりは残像が少ないだろうからね
583不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:41:52 ID:qOf8+ZxL
26を18万で売って大量に売れるんなら作ってくれるでしょ w
584不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:11:58 ID:pOJAFIg5
メーカーがFullHDのすばらしさを大々的に宣伝してくれればいいんだがな
マイナスイオン(笑)くらい消費者を騙させればきっと売れるのに、
値段に釣られた消費者を騙せなかったんだろうな
585不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:13:15 ID:HfXfAMV4
現状、価格が5万円くらい違うからな

売るほうもはじめはハーフHDを買ってもらって、
数年後にフルHD機に買い換えてもろたら嬉しいんやろ
586不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 06:42:06 ID:3iEEj/kG
騙せなかったんだろうな。
PCで使うのでもなければすぐには違いは分からないしな。
数年後も普通の人は買い換えないと思う。

いずれは海外安物液晶の攻勢に耐え切れなくなって
付加価値としてフルHD装備高級品として26inchクラスでも出しそうだが
その頃には大勢が決していて単発に近い感じで終わってしまいそうだ。
587不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:39:30 ID:PqaN5P2K
>>586
だってソースが地デジだもの。放送段階のフォーマットで1440x1080/60iだし、
MPEG2の低ビットレート圧縮だから、実際の解像度の劣化はそれ以上…
588不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:39:36 ID:ed1cCrSQ
マイナスイオンが出るフルHD26型PC入力対応テレビを発売すればいいんジヤマイカ
589不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 09:15:28 ID:WTlNYDeq
>586
え・・・もう単発に近い感じで終わってしまった、直後だろ?
590不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 12:25:24 ID:ixmFE7Ar
そうだな。
しかし、悲劇は繰り返されるかもしれん・・・。
591不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:37:45 ID:Pb6+Vp/r
22P1が欲しいと思ってるんだけど
輝度自動調整機能みたいな機能はついていますか?
592不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:47:23 ID:6fPSBU6i
ついてる
593不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 22:04:59 ID:Pb6+Vp/r
サンクス!

これで購入決定しました!
594不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 00:42:29 ID:gNLCbT4f
26Pもう長いこと使ってるが、使用感では非常に満足。
これに変わるモニタは暫く出会えないだろうなぁ・・・。
ただ15マンぐらいの頃に買っちまったから、終盤の価格を
見るとゲンナリはするが・・・・。
595不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 01:14:34 ID:ol7PPOOB
その分先に使えたんだからいいじゃない

しかし熱くなってくるとこのモニタは辛いな・・
596不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 02:48:11 ID:wkhfdRw7
熱いのはデカい製品故の宿命だ
国内メーカー、それもTVというジャンルの製品な分
放熱や熱耐性は大丈夫だろうけどな
597不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 09:12:31 ID:I8b7NNjO
俺もその頃に買ったけど安くなった価格を見るともう一台買っちゃいそうで我慢するのが大変だった
これに代わる使い勝手のモニタは当分現れないと思う
専用ツールが便利すぎる
598不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:52:13 ID:6fbvr20h
DS5から直ぐにDS6が出たから直ぐに後継機と思える物が出るだろ
599不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 15:13:28 ID:3uxP/Ay0
>>597
まだ勝ってない私に具体的に語ってくれませんか
600不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 15:19:01 ID:PYwOoghe
26P1&22P1の話ならパネルごと消滅したよ。22P1は工場の液晶製造ラインも消滅してる。
32P1なら32DS6と同じパネル使えば作れそうだが、あそこまで売れてなくて
悲惨な投げ売り処分された末路考えると「再販しろ」なんて言えないだろ・・・。
601600:2009/05/20(水) 15:21:50 ID:PYwOoghe
>>600>>598宛ね。

確かにP1は使い勝手良かったなぁ・・・。
テキスト表示の目への優しさも完璧だったし。
デザインとテレビ&動画の凄まじさが無ければDS5に進む事も無かったと思う。
602不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 15:23:20 ID:I8b7NNjO
>>599
PCとRS232Cで接続して
PC上で入力切換、子画面、チャンネル変更、ボリューム変更なんかができる
603不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 15:33:37 ID:qEMYWWSY
>>600
消滅じゃなく工場ごと中国に移るだけでしょ
22P1なんかは中国が特に欲しがってた中国の住宅事情に合った製品
604不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 16:38:56 ID:8liY3Xmd
中華パネルになった途端にギラギラしたりしないよな(;・∀・)
605不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 16:40:06 ID:aevxnQ0O
ドット欠け増えるくらいじゃないかな
うちは元からあるんでアレだが
606不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:15:40 ID:bpA4mdk2
>>603
22inchの画面サイズは欲しがってたけど、高価で高性能なASV&フルHDパネルは
欲しがってなかったと思う。ハーフの解像度で、TNか安価なVAのパネルになると思われ。
607不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:54:05 ID:m8Nfdmrb
なまじっかL565使ってるから、何か買い替えし辛い…
608不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:00:09 ID:O1wnxDAa
この度、22P1を買ったのですが
PCをDVIで接続したら、画面がブレて
大変です

これはどうゆうことですか?
609不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:05:04 ID:E0dM093E
設定がわるい
610不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:16:24 ID:O1wnxDAa
アナログの場合は設定出来るようですが
デジタルには設定項目がありません
611不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:32:03 ID:L7jVjtrn
買ってないのに症状は出ないだろw

次の患者さんドzーw
612不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:38:22 ID:E0dM093E
んじゃお前のPCかグラフィックボードがカスでクソ
613不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:39:49 ID:O1wnxDAa
いやいや(>_<)
今現在そのモニターで見てますから!

特にマウスを動かすと乱れて見づらいです
614不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:42:18 ID:O1wnxDAa
グラフィックは「ラデの1250」オンボードです

もしかしてこれが原因!?

ちなみにHDMIでも試してみたけど、DVIと同じでした
615不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 01:51:25 ID:NY5FbtGY
いまさらですが、79800で買いました〜LC-26P1です。
4年ほど前に、当時Dsub15pin付きのTVが少なくて
唯一PCにつなげる液晶モニタのSAMSUMG(アナログのみ)の26インチテレビを
15マンぐらいで購入して、やっと買い替えです。
当時の半額でこのスペックは、すごいですねぇ〜
616不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 21:13:51 ID:tX1VQkQu
>>614
釣れて良かったな?どっかいけ、糞が
617不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 22:58:08 ID:8fILSXpu
>>616
こういう事を平気で書き込めると言うことは

どっか欠陥があるんだろうな、きっと・・・

かわいそう・・・ってか キモっ!マジ肝!!
618不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 23:19:13 ID:tX1VQkQu
>>615
おめでとー
22P1もいいけどPinP考えると26ぐらいに
なっちゃうのかねえ。といいつつ、
俺は目が悪いので32インチにしたけど、26インチにすべきだったか・・・とちょっと後悔中w
実際、26買ったらやっぱり32・・・とか思いそうだけどねw
619不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 13:49:47 ID:EdEsmfqt
>>618
PCでも使いたいので、32だとでかすぎかなぁ〜っと
残像とかの問題もあるみたいですが、
ふつうにDVDの映画見たり、ゲームも軽くやるぐらいなので、
エコポイント入れて、6.5万円ぐらいの買い物と割り切れば
結構満足です。

620不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 14:45:30 ID:liKXSUMG
今新品で出回ってるのって白線解決版ですか?
621不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 17:46:36 ID:guqT85XX
>>620
先日、ネット通販(まいど)で26P1買ったけど、
2008年製で、ファームも最新版でしたよ。
622不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 17:59:57 ID:liKXSUMG
>>621
ありがとう突貫してくる
623不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 00:40:00 ID:XDR2C6yD
俺は今年初めに26P1新品で買ったけど旧ファームで白線でまくりだぞ

部屋片付けて早くサポート呼ばなきゃorz
624不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 00:47:13 ID:eV8qQS5K
結局潰れた店舗から回収みたいな感じで流れてくるんでしょ
625不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:37:46 ID:bslctHmL
ついこないだLC-26P1買ったんですが、
噂の残像って全然感じないんですが、もしかしてエンジン変わってる?
んなわけないか・・
ちなみにファームは、J0712051です。
626不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 00:26:26 ID:1BE0we6K
残像を見るためにいろいろと頑張れば見えるよ。
手っ取り早いのは、■とかでっかいのがスクロールする動画を見るといい。
だから何?って感想になるけどなwww
627不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 02:27:56 ID:/SruJzG4
液晶スレでのその辺の話は、元々シビアな人以外は
あんま真剣に読まない方が良いんだよな
中にはそういう書き込み見て思いこみだけで言ってる人もいるし
628不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 02:41:40 ID:1BE0we6K
だなー。似たような話に遅延とかあるしな。
629不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 02:44:21 ID:JB6it04f
もうブラウン管を見たことのない世代も多いだろうから仕方ないんじゃね
630不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 03:02:10 ID:y5sj1Srn
P1使い始めた当初は黄色い残像が異様に目に付いたけど、半年も使っていると
慣れちゃうもんだねぇ。
631不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 07:14:20 ID:nubtj/9S
先々週買ったばかりなのに、言われてみれば、いつのまにか完全に慣れてしまっているな。
最初うちは、アニメみるのにはちょっと無理あるかなぁ……とか思っていたのだが。ただ、よく言われるように
色の問題と設置する机の奥行き等に関しては、購入前にそれなりの考慮がいると思った。
632不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 09:09:09 ID:/VA2w5s2
倍速ドライバとか超解像開発してるメーカーってアホだよな
そんな事やってるから赤字になるんだよ
P1の性能があれば十分
633不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 09:19:16 ID:oXEo6m7Q
PCで使う分にはね
634不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 13:10:25 ID:jXw2zguy
一般ユーザーに注目・理解されなかったのもあるな
635不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 13:51:01 ID:M459orso
TV視る分には倍速は有効、というかP1に戻ると悲惨すぎ。
見比べなきゃ暗示かけて乗り切れそうだが。
PCについては、うん、確かに最初は残像気持ち悪かったが慣れてしまってるw
余計な情報は視ず、脳も捨ててる感じ。
636不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 14:05:07 ID:YuFEmLdu
>>635
ハイハイそうでちゅねーよかったですねー

637不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 15:18:09 ID:M459orso
どうしたの?この人?
638不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 17:45:00 ID:4xBKYGh7
スクロールを多用するPC接続時の方が俺は残像が気になるな。
ま、気になるだけであって実害があるわけじゃないから、どうでもいいけど。
639不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 18:09:42 ID:TUyVi7mf
>>637
普通にタラちゃんだろ?
640不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 20:58:05 ID:gr1ta6V+
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/09/news039.html
こんな感じにどこかのサイトでレビューとかに取り上げられたことってある?
探したけど見つからない。
自分が持ってるものがほめられてる記事が読みたい気持ちみんなわかるよね・・。
641不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 21:24:45 ID:Y4phpGG7
元がインターネットアクオスの専用周辺機器の位置づけ商品だったキガス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/29/news061.html
642不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 01:06:08 ID:zNKuxXyW
HDMIにPCを接続したら周りに黒枠が表示されて、悩みました。
直し方が載っているサイトを見つけたので貼っておきます。

ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
643不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 14:58:31 ID:HLnelCcl
いま、26P1使っていて動画性能以外はあまり不満ないのだけど、
後継機種もないし、気に入っているからもう一台買おうか迷ってる。
思い切って、32インチ行こうかと思うんだけど、デスクトップにはでか過ぎるかなあ。
ネット、テキストメインだから、文字が大きくなるのはかまわないんだけど、
使い勝手とか、ドットが大きいから粒状感があるとか、特にマルチ画素による
弊害とか、32P1をデスクトップで使っている人の感想を聞かせて、プリーズ。
644不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 15:57:38 ID:xE2hkbsu
32インチならDS5やDS6買っておけば?
あと、デスクトップ用途にはでかすぎるというのが一般的な意見だし、ヲレもそう思う。
645不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 20:18:08 ID:Qy9v97w3
>>643
マルチ画素ね。俺はLC-32DS5使ってる。

・灰色地に黒字とかは字が崩壊。白地に黒字とか普通にしとけば問題無し
・メッシュ表現とかは見え方が違ってしまう。ストライプみたくなる事が有る
・色がほんのちょっと薄く感じられたり、小さなgif画とかがゴワって見える事も有る
・画面から15cmとか近づけば直線の千鳥足も分かる。ギザって見える事も有る
 長時間至近距離でテレビを眺めてて目がどうなるかは知らん

この程度かな。否定的な書き方だけど正直どれもどうでもよいレベル。
アンチが煽るような致命的な弱点じゃない。
倍速はPC動画にも効くから、動画視聴は実用に耐えるギリギリの線だと感じる。
確かにでかくて設置場所作るのは難儀だった。ただ、置けたら視聴距離70cmでも問題無い。

目潰し液晶、正面から見ても端が変色してる液晶、粒状感が酷い液晶、どんな液晶だって完璧ではない。
良品は存在するけどね。小さな欠点だけあげつらってもしょうがない。
写真弄りとかに使いたい、CAD、製図やるとかならマルチ画素機種は「やめろw」とはっきり言えるが
動画との妥協点を模索してるような人にはDS5(まだ報告無いがDS6も)のデスクトップ使用は奨められる。

ただ、個人的には32P1はメリット少なめに感じられるから、マルチ画素無しで絶版の26P1,22p1か
少なくとも動画には多少強いDS5(DS6)を奨める。俺は26P1しか使ってないが、慣れるとはいえ
やはりP1シリーズは動画に向いた機種じゃない。
646不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 20:25:12 ID:Y0jkPW8C
ディスコンになってまでアンチが湧くなんて凄い良機だな。
こんな商品が売れない&作れなくなった#は終わりだなw
647不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 20:53:58 ID:3XfXjCu1
26P1を超えるものが作れないものづくり大国(笑)
648不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 21:05:25 ID:4pMp2IEL
>>643
俺は目が悪いので(矯正視力0.4ぐらい)1Mの距離で32インチを使ってるよ。
マルチ画素による弊害は2ch見たりニコニコ見る程度じゃ感じない・・・ていうか
エロゲーとかelonaとかディアボロの冒険とかオブリビオンとかやってても
感じたことはない
製図でもしない限り気にならないんじゃない?

32インチにしてて良かったと思うのは、PinPの画面がでかいこと
(PSPとか出力してゲーム出来るくらいの大きさがある、
  1920*1080の状態で、350*250ぐらいのスペース)
ただまあ正直な事を言えば、32インチのはこれからいろいろ出るだろうから、
26インチ買ったんなら32は買う必要がないと思うよ。
649不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 22:43:22 ID:0c/bh9dN
>>644,645,648 の皆様、

ご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
最近は、手ごろなサイズの国産液晶が少ないので、P1は貴重ですね。
大事に使います。(次に買う機種がないのが悲しい。)
650不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 23:37:54 ID:UYVwaEtn
さすがに後継が必要な頃になったら何かイチオシのモニタが出てるさw

・・・出てくれないと困る
651不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 00:14:21 ID:cZCFS4XO
そう言って、チューナー付きCRT使ってたときは、
買い換え考え初めてP1買うまで5年以上待ったなぁw

日本人は高画質とか言う言葉に弱いから
多少安くてもTV市場TN席巻ってことはないと思うが、
高解像度が当たり前になると思われる数年後までは
26以下で選択肢はほとんど無いだろうなぁ
652不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 06:59:32 ID:tNdszWgN
>日本人は高画質とか言う言葉に弱いから
ヲタ以外はそんな言葉に特に弱くはないよ。AQUOSが売れてたのだって別に高画質だったからじゃないし。
「液晶はシャープ」で非常に上手くブランド作って育てたからであって店頭で高画質だったからじゃない。
現に店頭じゃダイナミックのガビガビ画面見て判断してるし。あれで高画質ってんなら本当に目が腐ってる。
買った当人はダイナミックAQUOSを「高画質」と自慢してる事も多いけどね。

TVに限れば、TNの視野角の狭さがネックになってると思う。
これだけは売り場に並べられると変色したり暗かったりして違いがはっきりするからね。
TNの液晶TVだけを選んで並べるような売り方をされたら多くの人は気付かずに
喜んで安くて糞画質のTN液晶を買うようになると思う。
653不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 18:43:25 ID:vX/HuFOW
ワットチェッカーではかってみたら
明るさ+16で123ワット
明るさ-16で56ワット
654不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:07:35 ID:Zi9Qcz6A
同じくワットチェッカーを使ってみたら
映像を動かしても全く消費電力は変化ないのな。明るさのみか。
655不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:33:40 ID:5KZF7PuD
液晶が発光してるわけじゃないからかなあ
656不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:55:03 ID:yhTrfe08
差がありすぎ。
液晶ってこんなもんなの?
もしかしてこの機種だけ?
657不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:01:02 ID:5KZF7PuD
なんでこの機種だけだと思えるのかが理解できない・・・
いわゆる省エネモードは画像に応じてきめ細かくバックライトの
明るさを変えてるだけだから、気にするなら。新しいの買えばいい
658不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 06:33:32 ID:pPnweuTS
>>656
そんなもの。だからこそ、CCFLよりも省電力なHCFL (要は普通の蛍光灯)や、
明るさ制御がやりやすいLEDバックライトが注目されているわけ。
659不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 19:29:04 ID:n/WtYrlQ
なんでいつまでも買えるんだろう?
660不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:18:31 ID:dPRUKwl8
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
661不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 08:21:30 ID:kpDlQvJ6
まいど
売り切れたね、カード使える店舗で最安だったのに。
662不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 12:25:01 ID:OfN4yYMV
まいどの在庫表示は、残り僅なの?とか思わせておいて、結局はゾンビみたいに延々と
湧き続けてただけに、「完売」にはそろそろ本当のP1終了を感じる
663不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 15:41:34 ID:6DIR3cpw
買ってて良かった26P1
664不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:18:37 ID:ecKi1rGc
\80580で買ってもヤフオクで\90000で売れそうな気もする今日この頃
皆さんいかがお過ごしですか?
665不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:31:25 ID:C1pzCKk2
65000円のときに買うんじゃね?
666不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:33:23 ID:2EUGYcdg
>>664
すっごく運が良ければ売れるかもな
667不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 12:38:55 ID:l7+6ts84
こんなでかい精密機器を転売するリスクや手間暇を考えたら
9万で売れても割に合わないと思うけど、
需要は必ず有るので価格は上がっていくだろうね。
がんばってくれ。
668不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 13:49:29 ID:ihTq5Cdc
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090604_212381.html

最近のシャープの液晶テレビに関する本音が書いてある。
669不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:24:12 ID:0kz8vEoe
>>668
32型でも小さいという不満が出てくるなんて書いてあるな
26型が出る可能性はもう無いんだね・・・・・
670不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 22:06:35 ID:jI1H9i/q
>>669
お金を出すのはかなり上の世代で、もう若い人向けに商売する気はあまりないんじゃないかな。

若い人ってTNの2〜3万円液晶使ってるでしょう。
671不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:10:16 ID:A3dD8Yyf
それでもPC兼TV用途で卓上における目にやさしいフルHDはほしい人多くないかな?
672不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:25:33 ID:HqFVzAIK
兼用機の需要は潜在的にはそう少なくないだろうけど、
この手の商品がうまく行かないのはCRT時代から変わらんな

ただ、”目に優しい”という点にこだわってる人は少数だろうな
目が痛いだとか疲れるだとか思ってもモニター買い換えまでいく人は
やっぱどっかオタク気質な人で一般的とは言えないし
673不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:40:59 ID:fzNxKoVz
TVのCMも吉永さゆりだったしね w
674不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:47:20 ID:HeW7akft
>>672
普通の人はモニタで目の疲れやすさが違うとか思わないから
675不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 07:21:27 ID:0HCRZ68E
「そりゃテレビやパソコンの画面見てりゃ目が疲れて悪くなるの当たり前でしょwwwww」って感じだからな。
何らかの機会が有って目に優しいモニタ使ってしまった人は全てを悟って誤った道へ進むよw
俺の場合はL567と同じパネル使ってる日立のPC付属モニタだった。嫌々使わせられたはずだったんだが。

目に優しいスレとかである意味異常な国産パネル信仰があるのは
神を見てしまった人間の悲しい定めなのだろうと思ってる。
676不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 00:43:11 ID:V3fCRRWm
P1買ったけど、結局1ヶ月後にL997をかったんで
L997を使ってる。
P1はテレビ専用機になってしまったわけだが
イザという時にP1が使えるという安心感はメリットだな。
677不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:25:29 ID:0p9i1zkn
まいどの在庫表示が復活しないかな・・26P1
678不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 13:30:04 ID:kPY33vQ3
買う気があるなら早くしないとマジで無くなるよ
安いところから順番に無くなっている感じ
679不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 20:43:30 ID:bO9ERIQO
今回、ご紹介しますものは「FX自動売買ソフト」になります

基本する作業は無く、PCの電源を入れておきます。
あとは自動ソフトが24時間売買をします

■おさらいをしますとこうなります
------------------------
1.ソフトをインストールする

2.PCの電源を入れたままにする

3.ソフトが自動で売買

4.お金を稼いでくれます

5.自分はなにもしません
------------------------

実は信じられないことに、「お試し版」の無料ソフトが最初にダウンロード可能です

まずは、「お試し版」の無料ソフトで試してから実際に作業を出来るのです

3年間の実績をHPに載せました

実績と無料お試しソフトを使ってみて下さい

680不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 18:57:15 ID:iKHLqCie
いよいよ最後の時が近づいてきたか
価格が\11万を越えてる
681不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 20:17:57 ID:D8br10vQ
26P1終了か、残るは22P1のみだな
5月に買ってエコポイントもゲットした俺は勝ち組だな

682不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 20:57:30 ID:Wd6maber
10日前に買おうか買うまいか決めかねてて、慎重にこのスレ読んで読み終わって
いざ買おうと思ったらどこもかしこも在庫なくて唖然とした俺負け組みorz
目の為に2190UXiから乗り換えようと思ってたのに。。。
683不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:07:53 ID:FPJCcWDl
じゃあ家の22P1と2190UXiを交換してくり
684不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:14:25 ID:Wd6maber
22P1なら今でも買えるじゃんw
26P1が欲しかった。
22P1でもいいから買おうかどうか迷ってるところだけどね。
685不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:21:35 ID:lXApXv69
あまり悩んでる時間は
ないと思うよ
26P1と同じ道をたどるかは
この瞬間にかかってる!
686不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:25:41 ID:keXPGpw9
2190UXiとじゃ交換する意義を感じないけどな。
手持ちの2190UXiが老衰してるなら別だが。
こんなスレ読むよりは必死に探して実物見るか
さっさと特攻すべきだったと思う。
687不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:25:51 ID:pjEB8EQQ
22インチのフルHD見ちまうともう40インチオーバーは4K2Kじゃないと
ドットが荒杉w
688不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:26:50 ID:Wd6maber
22P1も26P1並に目に優しい?
(ドットピッチが細かいことは近くで見ることで解消するとして)

我ながら優柔不断すぎる。。
689不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 21:50:20 ID:keXPGpw9
目への優しさをどこに力点置いてるかだがな。
多気製で「ブラック」が付かない22P1のパネルの質が劣ってるなんて事は全く思わないが
(当たり前だが)26P1より画面が小さく字が小さい。
ドットピッチや字の大きさが致命的ならどうにもならない。
表面処理や、パネルの方式(SFT=IPS vs ASV=VA)の違いに由来するものなら
22P1でも目に優しく感じる可能性は高いが。

比較対象の2190UXi自体が目に優しいから判断は難しい。
だからこんなスレ見るより無理矢理でも実物見てみろと(≒さっさと買えと)
実物見れば一発で分かるんだから。
690不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 22:08:51 ID:Wd6maber
>>686 >>689
丁寧にありがとうございます。。
確かにもう個人差の問題になってきますね。
住んでる場所が田舎で近くに置いてない(と思われる)ので、
22P1でいいから購入することにします。

ちなみに個人的に交換する意義は以下の点です。
・目への優しさ(2190UXiでも目が弱いのか目が痛くなり長時間だときつい)
・HDMI端子(N10Jcを繋いで使いたい)
・いい加減地デジを体験してみたい
・2190UXiの各種ボタンが効き辛くなってる(10分ぐらいウォームアップしないと効かないボタンも・・)

22P1とならデュアルでの使用も考慮するつもりです。
691不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 22:18:37 ID:D8br10vQ
2190UXiで目が疲れるなら部屋の照明器具を買い換えた方がいいのでは?

俺TNからの買い換えだけど26P1の発色変なのにまだなれないよw
692不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 22:21:43 ID:keXPGpw9
>>690
32DS5とかDS系TVの選択もあるけどな。
ただ、あんたみたいなタイプは「マルチ画素の弊害」を思い込んで
本当に目を傷めてしまいそうなので奨めない。

一応。P1シリーズで地デジとかTV視聴は奨められない。動画は最悪だ。
PinPを横目で眺める分には気にならないけどな。
693不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 22:23:29 ID:AQ/gNyPE
>>690
三菱、3波デジタルチューナ搭載21.5型フルHD液晶 −テレビ向けに画質調整。HDMI×2。超解像も計画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081022/mitsu1.htm
694不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:16:53 ID:Wd6maber
>>691
部屋の照明は極力ちらつきの無いものを選んだりしてみたけど、あまり効果がなくてね。。
近視&乱視なのが原因だとは思うけど、ブラウン管の方が目の疲れは明らかに少なかったり。
あと、目に優しければ発色の悪さは最早どうでもいいです。

>>692
倍速があるその選択肢とも迷ったのですが、机に置いて使うにはやはりサイズが大きすぎて断念しました。
PCがメイン用途な為、マルチ画素での直線問題も気になってしまいそうで。
P1の動画については最初から期待してないので大丈夫です。目に優しければ。。

>>693
最初はTNって時点で考えてしまいましたが、機能面がP1よりもずっと魅力的に映りますね。
画質が劣ってても最終的に目に優しければいいので、色々と悩んでみます。
695不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 05:57:06 ID:f/nGHn2l
>>694
つ【バイオライト ラクソS】
696694:2009/06/11(木) 11:37:30 ID:U5NAn56C
>>695
ありがとう。でもバイオライトラクソSは既に持ってたりします。
何気に電気代がかかる(ワットチェッカー読み47Wor69W)のと熱を発するのが難点ですね。
本を読むときなんかは明らかに蛍光灯より目に優しいのを実感しますが、
液晶ディスプレイの場合はどうも目が疲れてしまいます。

結局色々と迷って2190UXiはサブディスプレイとして活用したまま
VISEO MDT243WGを購入することになりました。
決め手はMPエンジン2(残像がほぼ無くなるらしい)でした。
画面をスクロールする度、文字が認識出来ずに目を疲れさせてた感じなのと、
そろそろ寿命のブラウン管を置き換えたかったのもあります。
697不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 12:39:29 ID:GmI/y14u
MDT243WGはマシな機種ではあるが目に優しくはないし、
MPエンジン系は切って使う人も多い代物だがな。
そういう話ならMDT243WG含めたVA系より落ち込みの少ないIPS系から選んだ方がマシ。
単にスクロールとか残像皆無にしたいなら倍速液晶TVに敵うべくもないんだが
まぁお好きに。
698694:2009/06/11(木) 14:17:13 ID:U5NAn56C
>>697
レスありがとうございます。IPS系でもう1度よく調べてみます。
実を言うとタイムラグにシビアなアクションゲームをすることもあり、
調べてみると倍速に拘った液晶ほど遅延の問題が結構深刻なようで昨日候補から外しました。

目の優しさは一応
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index5.html#Ranking
ここを事前に参考にしてました。
699不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 19:14:30 ID:Pc54wnXu
まーたミヤハソか
700不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 21:02:44 ID:X7WoGjHB
別にソースがミヤハンだっていいじゃない
何も調べないよりは

>>668
そりゃそうだ
倍速駆動を含めて、余計なことをすれば遅延は増える
MDT243WG含めてA-MVAも目に優しいかどうかは、結局のところ目との相性なんで、そこら辺は割り切った方がいい
合わない人には全然合わないというレビューもあるんで、他のディスプレイの例に漏れず、過信は禁物
701不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 21:34:17 ID:2IsHyrov
DS5は倍速入る割には遅延が少ないらしいがな。

>>694 >>682,684,688,690の要求は無いものねだりだな。
目に優しいか、動画に強いか、遅延が無いかetc.
どれかに条件を絞るか、分業させるこった。
優柔不断が酷そうだから無理っぽいけどな。
702不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 23:18:19 ID:f2oKUQQS
優柔不断というか三菱の超解像にもまんまと騙されてくれるいいお客様
703不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 21:14:42 ID:6ClUyreP
PPすると画面下にピリッと線が走る症状はサポートに連絡すれば基盤交換やらで直るのか?
もうこの症状は当たり前でなおる方法はないのか?
サポート呼んでなおった人いたら教えてくれ。
704不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 21:38:44 ID:QZCyvIPz
PPというのはオーシャン・パシフィック・ピースの略か?
705不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 21:55:13 ID:jN0G7bTk
YES! フォーリン・ラブ!!
706不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 22:50:55 ID:7jo7jv2U
アッー
707不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 01:09:34 ID:Wh0AqnD1
P1シリーズでPinPしてるとたまに出てくる「パチリ!現象」(俺自身はこの名称には全く納得してない)の事だろ。

>>703
以前、新々ファーム(釣り扱いとされているが一応画像も有った)で改善されたという未確認報告は有った。
他の人がサービスに新々ファームを要求しても「知るかヴォケ。銀もっこリ抱いてさっさと寝ろ」という
回答しかもらえなかったようだ。よって真偽の程は不明。
708不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 07:19:39 ID:x29pQiSq
>>703
ああ、そうだ!俺もPC使いながら2画面出してると画面の下にピシッと一瞬
線が走る。
あんまり気にしてなかったけど、俺のだけじゃないんだね。
709不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:52:50 ID:5pdpTGC/
俺は基板交換してもらったけど直らなかったよ
710不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 23:35:18 ID:lDPUOSZJ
>>707-709

役に立つ情報ありがとう
もうあれは直す気ないな
設計変更しなきゃダメなんだろうな
リコール物だろうが生産数少ないから逃げる気だろうな
これだけ時間たってるからP2は確実に出ないだろうし
711不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 23:42:07 ID:5pdpTGC/
でもさ、
気になるのならサポセンに連絡してみなよ
俺のときはすぐに基板一式持ってきてくれて交換→結局直らなかったけど、
今は対応が変わっているかもしれないしさ
多くの問い合わせがないとメーカーも詳しくしらべやせんよ
712不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:43:01 ID:/0vkDUCT
貧乏人、買えない奴程良く騒ぎw
713不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 03:14:29 ID:dThq4VV4
つか、この程度でリコールなんてするのか?
製品として致命的なレベルならまだわかるが
他のメーカーのTVでも大概酷いの放置してるケースあったけど、リコールなんて聞いた事無いが
714不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 03:42:00 ID:NHmAQIkn
「リコール」って元々安全性や公害汚染とか、法律に抵触する場合に使う言葉だしね。
車と違ってAV家電製品、PC製品じゃ命に関わる場合はほとんど無いからリコールになることは少ない。
テレビのリコールは発火(可能性)とかに限られて下記の事例とか。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_06/pr_j2001.htm
家電全体だと松下のFF式石油ファンヒーターとかは目立ってるね。
日立の冷蔵庫の虚偽表示は公正取引委員会から排除命令を受けただけで返品も交換もやってない。

今回のパチリ!現象の件で似たような例と言うと、実質(闇)無償改修を行ってるNanaoのL565,567の
日立製パネル隅黒染み問題とかかな。ただこれは特殊な事例。Nanao向けだけだしw
当然上記のリコールの水準までは達してないし、実際「P1の製品仕様」だと思ってる人も多いはず。
パチリ!現象は実使用上で重大な悪影響及ぼすとも思えないし、苦情言う側も実被害の証明なんて無理。
とりあえずは複数の報告挙げてパチリ!現象の存在をSHARPに認識させる事しかできないね。
715不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 16:17:33 ID:sE2Q7qvb
でも、パチリ現象はほんの一瞬のまばたきみたいなもんだからなあ・・・
716不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 22:01:38 ID:PD9NsSIt
もうASV液晶PC用モニターはシャープからは期待できないから
ASVをソニーあたりがシャープから買って、出してくれないかな
717不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 23:53:54 ID:NHmAQIkn
パネルそのものが無いから無理だろ。26inch以下は。
32inch以上で良いなら32DS5(DS6)とかTVで現存してる。
TVだが普通にPCモニタとして使える。
718不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 07:53:07 ID:MH3WdRGG
P2を待ってて買えなかった
まだ下がると思って最安値で買い逃した

こんな貧乏人が何人いるんだろ
719不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 09:57:12 ID:SMh5Wry/
ぱちりが出ようとも、俺はこの液晶を世に出そうとしたシャープの気まぐれに感謝したいわ
720不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 12:33:49 ID:272sHMdh
買い時は終わったか。。。
伝説のTVになるかもな。。。
721不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 12:37:49 ID:Ww6G00p3
年末に無くなるとか言われてる中糞ショップが大量に見つけてきたからな
知っててあの辺で買わなかった奴はダメだろう

最近知った奴はNECでも買えばいいじゃん
722不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 12:46:08 ID:gF5u12vn
>>719
気紛れというか市場調査と市場開拓だった希ガス。
P1出た時期は今とは違う時代だったしね。
売れ残りの山と小売り投げ売りの事実を前にして
需要が存在しない事を確認してパネルごと撤退したんだと思うよ。
723不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 15:30:27 ID:R9gfkyTQ
国産22〜26インチフルHDパネル・・・

もうないんだよね
724不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 16:12:33 ID:mK9b1Wv2
22P1も無くなりそうだな
725不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 18:10:38 ID:CJCG632N
希少価値では22P1の方が上だろうな
23以下のFullHD or WUXGAなんて今後まともな価格じゃ発売されないだろ
726不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 19:46:00 ID:ObLPjfS1
22P1何気に底値じゃん、32P1あるからいらないけど、持ってない人は買った方がいいぞー多分
727不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 22:29:04 ID:M8bLw7TD
22P1は亀山じゃないだろ
728不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 23:22:45 ID:4JIEFHLj
別に多気製だからって品質が落ちるわけじゃないしな。
どうでもいい工場名ブランドに拘るよりは画面の大きさの好みや環境、利便性を優先した方がいい。
つか、手に入らなくなった製品を比較に出してもしょうがないだろう。
729不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 23:35:17 ID:axWqvsaC
亀山には22インチ FullHDラインが無かった。
その亀山も消えるわけだがw

>727の理論で逝くと大連以下になるのか>亀山wwwww
730不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 23:56:41 ID:BsFWpiuN
LC-26P1でPCでスト4やるでよ。
今日ベンチ動かしてみたけど、残像はあんまり気にならないっぽいよ
でも、バイオハザード4は酔いそうだった・・
731不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 03:01:32 ID:YZgtrcHo
それはないな
DC回避の為にクローン化して2台に繋いでるのを見ると(ry
732不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 03:14:43 ID:YZgtrcHo
ゲームといえば黒いキャラの残像が激しく酷いね
回避策無いんだろうか
733不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 07:53:02 ID:ATfi/I86
残像が気にならないとか幸せすぎだろ…
実際、他のテレビと比べると悲しくなってくるぞw
734不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 16:46:11 ID:LI8uErKC
age程度に思えば良いんだろうけど、残像ネタはもうお腹おっぱいすぎて下痢ぎみだぜ
735不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 19:26:41 ID:e2ZubIKV
ちょっとほめるとすぐこれだしなww
信憑性の欠片も無いっていってるようなもんだ
736不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 22:56:36 ID:Rhyc3mBh
>>730
確かにスト4の墨エフェクトとは相性がいいね
737不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 11:49:29 ID:hg5oPZzw
>730
昔は酔わなかったのに、箱○+26P1でFPSやると滅茶苦茶酔ってゲームにならんのは
P1でそういうゲームするのが悪いってことかなあ?
738不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 12:36:29 ID:LrvO7O3X
よくまあP1でFPSなんかやるもんだよ・・・。
約一名ほど必死な人が「信憑性」だのファビョってるけど
普通に画面眺めてて動画系全部辛いのは即分かるだろう。
739不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 12:39:05 ID:j0Aysqy6
子画面でテレビが見られる目にやさしめのディスプレイと思えば優秀。
ゲームやりたきゃ他のテレビ買え。
740不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 12:52:25 ID:TpInlalY
パチリ、最近目撃するようになってきた。
気になる人は気になるんだろうな。
画面を凝視する時は子画面を切るし、
ながら見の時はたいして苦にならない
741不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 16:32:31 ID:Dny5pG8x
>>732
黒レベル上げれば少しはマシになるよ。
あんまり上げすぎると白っぽくなっちゃうから程々にしないと駄目だけど…。
742不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 01:31:51 ID:qaLd98Fg
FPSなんかは応答速度の問題より遅延の問題が痛すぎる
743不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:52:02 ID:b7f9XFvK
シャープって液晶設備を海外に売却するんでしょ?
そうしたら海外生産だけどシャープっぽいクオリティの
22〜26インチフルHDモニタが量産されないかなって淡い期待を抱いているんだけど。
744不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 19:08:07 ID:IfG60wRE
うーん、40型未満は全部海外に委託してしまうのかな?できれば32以下も作ってほしいけど。
来年からは、堺工場の新パネルでVA止めてIPSみたいな感じの配列になるみたいだから
待てるのだったら、来年の春以降の方がTV用なら画質はかなりよくなりそう。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200904140001.html
745不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 19:39:12 ID:b7f9XFvK
>>744
>主に40―60型の大型パネルを生産

主に、だから希望が全くないわけじゃないですね。外販もすると書いてあるから
シャープ製国産IPSパネル&LEDバックライトを採用した
いろんなメーカーのモニタも可能性はゼロではないと。

・・・ほとんどゼロでしょうがw
746不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 20:25:56 ID:Xa3I0I3t
チョニーが買うんじゃなかったっけ?
747不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 22:19:37 ID:IfG60wRE
>>745
できればPCモニター用に、32型以下のTVチューナ付きでもいいから、純国産の堺
でいくつか発売してほしいんだけどね、40だとさすがに大きすぎるし。

マルチ画素嫌う人も多いから、新パネルには期待してる人多いと思うんだけど
やっぱりほぼ無理かなあ、残念。
748不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 00:18:32 ID:TLsIKDXa
もうソニーの有機EL採用の26インチPCモニターしか望みないなw
749不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 11:24:09 ID:kCJ4UPGp
40万ですね
750不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 12:10:35 ID:0xWgNSMf
やっぱいらない
751不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 22:21:02 ID:JMvwCIXS
SHARPに期待してるのは目への優しさだからなぁ
そりゃ動画視聴に耐えるようなものならベターだけど、必須ではない

有機ELが目に優しいとは限らないぞ
動画はそりゃもう美しく映せるだろうけどね
P1に期待していたものとは全然違う
752不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 12:51:48 ID:3lKGQnXW
有機EL照明は、照明器具に依存することなく、それ自体が面で発光するはじめての照明です。
つまり、有機EL照明によって、広範囲を均一に照らすのに適した照明が、ようやく誕生したと言えるでしょう。
他にも面の光源であることで、ぎらつきが少ない光で目に優しい、省スペース化が見込めるなどのメリットがあります。
753不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 14:31:21 ID:CY/lNCF7
有機ELは焼きつきがあるからなー
まぁ液晶でも焼きつきみたいな現象はあるけど
754不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 20:30:56 ID:J1Zw/eps
>>752
lm/Wが蛍光灯の1/10だし
拡散板で散らせば蛍光灯で何の問題もない場面が多いけどね
755不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 23:39:17 ID:ieoqlrh/
実在のLEDモニタ、XEL-1が目潰し気味だしな。

>>752は照明の話してるんじゃないの?
モニタとは直接関係無いし、理論上目に優しくなるなんて実際とは無縁の話。
756不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 23:54:32 ID:UTliKKvR
757不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 08:16:14 ID:pjJpSfhN
>>755
関係あります(キッパリ)
758不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 14:16:30 ID:yP7HYw+V
そう言えば俺の携帯、W61T(メインディスプレイが有機EL)なんだけど目潰しなの忘れてた
ちょっと確認程度に使うならおkだけど、集中して20分ぐらい見てると目がやられる
まぁ有機EL全般がそうとは思わないけど、ま、PC用ディスプレイとして欲しいか?と言われるとかなり微妙
759不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:13:58 ID:+902MPDo
ここは有機ELが目に優しいと困る人のスレですか?
760不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 18:31:07 ID:yP7HYw+V
>>759
だってこのスレは実質的に目に優しいことが他の何より優先の人の集うスレでしょ?
俺も、有機ELはTVとしては非常に期待してる

けど、動画性能が素晴らしいことと目に優しいかどうかは全く無関係で、有機ELに期待するのは結構なことだけど
まるで有機ELディスプレイなら目に優しいかのように期待してる人がいるのはおかしいでしょ?
それこそ出てみないと分かんないけど、原理的に(超高コントラスト)難しいんじゃない?って人もチラホラいることだし
俺自身の経験として、実際有機ELを見つめると結構きつかったよ、というだけの話なんだけどねぇ
761不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 18:35:45 ID:wGGDJH6u
26P1欲しい
762不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:04:09 ID:8Ynrufh6
26P1プレミアつきそうだなw
763不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:06:19 ID:oLxnipI7
32P1売り飛ばして買い替える誘惑に駆られるんだよなあ・・・>26P1
764不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:21:32 ID:VEmrCfo4
>>754=>>757?=>>759
現実の有機EL製品であるXEL-1とかが目に厳しいんだからしょうがないだろう。
目に優しいかなんて実力勝負、実際の製品を見た場合の勝負だよ。
デバイスの新旧、動画性能、単純な画質の話なんて関係無い。
何しろテキストでは目に優しいP1シリーズがそういった話とはかけ離れた存在だしなw

有機ELデバイスが将来的に改良されて目に優しくなったらその時に胸を張ればよかろう。
765不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:35:50 ID:3FEoDD3a
いま
最安価格(税込): \154,800
なんか嬉しいな
766不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 20:53:12 ID:lms7KGak
>>765
ttp://graph.kakaku.com/prdsearch/pricefluct/20415010830.png
4ヶ月前に7万円台で買った。よかったw
767不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:28:56 ID:SnAU0CxW
今最安値の22P1に行った方がまだマシ
768不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:22:50 ID:VEmrCfo4
15.5万円じゃな・・・>26P1 「アレ」だけのものが投売り価格だったのも魅力だったわけだし。
L997や2190UXi、方向変えて32DS6にでも逝った方が幸せになれると思う。
769不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:33:40 ID:yP7HYw+V
すげーな
最安値の頃の2倍じゃないか

ワイドに拘らないなら、縦の解像度を考えても>>768の言うようにL997や2190UXiの方がいいと思う
32DS6はさすがにサイズがサイズなんで、人によりけりだろうけど
770不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:49:02 ID:SnAU0CxW
今更HDCP非対応のゴミ買ってもなぁ
771不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:50:11 ID:maBAyKcI
久々にきたけど26P1ってもう在庫無くなってる状態だったんだな
772不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:02:20 ID:yP7HYw+V
>>770
HDCPなんてBD再生とデジタル放送しか関係ないじゃん
そんなものにL997はそれこそ宝の持ち腐れ
適当なTVや安物TNモニタで十分
773不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:10:21 ID:p8mJ5C6P
22P1の評価が低いのがよくわからん
774不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:29:53 ID:UfZmU7IU
>>773
簡単だ
22P1はドットピッチが小さい≒文字を読みづらい
このTV、最大にして唯一と言ってもいい長所はテキストの読みやすさ、だ

サイズ面での制約で26P1買えない人には22P1は有力な選択肢だが、そうでないなら敢えて選ぶ必要が薄い
ま、あとブラックASVじゃないというのもあるんだけどね。(26/32が亀山産ブラックASV、22が多気産ASV)
775不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 06:09:01 ID:E+yTkmJm
22P1使いだが文字が見づらいなんてことは無いな
776不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 07:27:16 ID:2ZaZe5dM
文字が見づらいとか言っている奴は、実際に使ったことないだろ
777不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 07:27:36 ID:bbuCPLZw
>>764
必死だなw
778不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 09:58:33 ID:5zO+vsK3
22P1で文字が読みづらいってことは21.5インチとか皆駄目になるじゃんwwwアリエナスw
779不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 10:22:32 ID:i/saxHCS
21.5に限らず○.5インチは基本的にドットピッチ的な拡大率間違ってるから綺麗には
表示できないよ。P1は問題無い。
780不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 11:09:51 ID:yCUxaRuz
普通の机に置くなら、22P1くらいがピッタリだと思うんだが
26P1はちょっとデカい
781不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 12:19:56 ID:lZuCvr+7
>>779
……えーと、22P1は21.5インチ、26P1は25.5インチなんだけど
782不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:04:56 ID:gJWDcNaP
( ゚д゚)ポカーン
783不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:17:28 ID:04km0+SA
>>780
すぐなれるから26P1使ってても、全然気にならない。
784不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 20:57:34 ID:VbrDZ7b/
どれくらいの距離で見るか次第だろ
785不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 21:59:56 ID:iBYrAtsO
最近22P1に買い換えたんだが
その理由は、その前まで使ってたモニター
24インチを使ってたんだけど、目の移動が多いので
疲れやすいということで22P1買い換えた
ASVと言うこともあるけど、サイズ的にもPCやるには
ちょうど良いようで使えなくなったよ
786785:2009/06/24(水) 22:01:52 ID:iBYrAtsO
最後の文おかしくなってた

>ちょうど良いようで使えなくなったよ
ちょうど良いようで疲れづらくなったよ

修正します
787不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 09:53:42 ID:lFFvy3Hg
22インチでフルHDでテレビ付いてるのって未だに22P1しかないのな
独占状態じゃないかっ
788不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:01:26 ID:2vmzlPTN
イラネ
789不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:17:53 ID:N3jDWfpo
>>787
三菱MDT221WTFがあるよ
TNだけどね
790不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 05:07:03 ID:CMTnLpOB
イラネ
791不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 07:29:22 ID:RrEP4r2M
>>790
ウチの近所の林に厚手のビニールで包まれて埋めてある1億円があるんだが
792不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 08:35:11 ID:+1TrDZXa
えっ
793不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 08:51:44 ID:BdPFhs6M
ホスィ
794不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 10:30:20 ID:Fjq9R2bo
えっ
795不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 11:39:59 ID:rT06Fh14
当社のLC-22P1はお餅ですか?
796不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 08:07:22 ID:DdHkb5Ps
なにそれ怖い
797不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 10:39:00 ID:Bss9EBAx
えっ
798不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 12:05:10 ID:S1WRATUE
ホスィ
799不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 15:48:52 ID:qr/Ptb2+
えっ
800不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:17:48 ID:4lFpY/eh
ホスィ
801不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 22:12:02 ID:JII6Y2Mv
超兄貴が
802不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 00:16:13 ID:LGMbUdTn
ドッキング
803不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 09:48:47 ID:W1BYjuOy
LC-26P1なんだけど、知らない間にソフトウェアが更新されていた

6月30日付けの受信メッセージで判明

新バージョンは、J0906151/M000105

さて何がかわったんだろか?
804不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 09:54:18 ID:fDizjOSB
サービスマン要らなくなったのか?>更新
諸事情で電波で送れないのだと思ってたが。

つか、今アンテナ繋いでないんだがw

>>803
つー事で確認お願いします。
805不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 09:54:37 ID:7KMZX7W0
806不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 10:10:01 ID:BKHf6mQJ
よし、買うか
807不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 10:39:29 ID:GOV/9pNA
>>805
うちのLC-22P1はまだ07だった
これってPC入力状態じゃ更新されない?
808不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 11:29:31 ID:tViPTeiG
アンテナ繋いでないし、Bカスもどっかやっちまったオワタ
809不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 14:52:05 ID:kVann7JU
今見てみたらマジでファーム更新されてた
どこが改善されたのかちょっと検証してみるか
810不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:06:46 ID:d9HNKv2J
VerUPキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
811不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:15:29 ID:6LhFJeCs
うまいことダウンロード発動しやがらねえ……
812不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:40:12 ID:zf8xH3g9
ファミリンクのリモコン関連だけの修正じゃないの?
813不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 16:59:13 ID:SUC1pEqT
>>803
うちのも新verになってたわ
814不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:01:45 ID:kVann7JU
子画面出してる時、画面が一瞬乱れる現象が直ってるっぽい。
二時間ぐらいつけて確認したけど、一回も発生しなかった。
ただ、子画面出した時に微妙に色が変化する現象は直ってなかった('A`)
815不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:26:53 ID:VcGPgkTn
PCモニタにしか使ってないし24時間電源つけっぱな俺は更新されないなw
一応地デジ見れるように繋いではあるけど
816不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 20:03:55 ID:W1BYjuOy
>804

なんか地デジ波で送信してるみたいで、地デジ10分以上受信
してないと更新フラグたたないみたいよ


詳細は805参照
817不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 20:24:19 ID:WrX1C3UG
カード、レコから抜いてBSだけ繋いでみた
夜中に更新なるかな
J0710292だた
818不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 20:27:06 ID:ghGVMhMH
夕べから突然「入力5」の音声が出なくなったんだが
VerUPのせいじゃあるまいな!!
819不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 20:33:12 ID:1zoYxQLE
ああ,久しぶりに覗きにきてよかった。
ウチのLC-26P1も
J0710292 から J0906151 に更新できました。
白線も消えてる模様です。
820不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 22:47:10 ID:E1OZJHLJ
おぉ、ホントだ。
2画面時のチラツキも無くなっているといいが。
821不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 23:37:47 ID:E1OZJHLJ
2画面時のチラツキも直ったかも。
かれこれ1時間くらい経つけど、気にならない。
822不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 01:56:16 ID:llmhYsuW
放送波アップデートきてたのか。やればできるんじゃん
在庫処分でさばけたから責任を果たすってことなのかな
エヴァ見てる間にうpされるかなー

823不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 03:05:01 ID:A1S76+KG
>>822
>ダウンロード期間内にデジタル放送を10分以上視聴(選局)して、リモコンで電源を「切」にしておくことで、自動的(※)にダウンロードが実施されます。
TV見てたら駄目なんじゃない?
824不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 03:19:06 ID:KNleYffg
10分以上視聴→リモコンで電源切るのは一連の流れでやらなきゃ駄目なのか
ダウンロードのお知らせは受信するんだが、完了にならない
825不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 14:15:42 ID:DkLWFRvz
他社もそうだけどEPG取得のように勝手に電源入ってアップデートされるんだと思われ
タイミングは1日4回とかそんな感じじゃないかな

うちもJ0710292からJ0906151になった
わかってはいたが、窓を灰色にしてるから白線仕様の方が見やすかったな・・まぁいいけど
826不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 14:16:55 ID:3KXse1nV
白線が改善されたの?
827不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 14:25:06 ID:KNleYffg
2時間ほど消してみたけど駄目だった
寝る時に試すしかないな
828不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 17:27:21 ID:llmhYsuW
うpされてた。白線消えてる。いままで気にしてなかったけど
改善されればされたでいいものね

32P1もあるんだけど、こっちもアップデートされてた
何が改善されてるんだかわからないけど

>>823
10分サイクルでアップデート対応機種のファームが垂れ流しされてるんじゃないの?
画面切らないとファームを書き換えてリブートできないからスタンバイにする
完全に電源落とすと当然何もできないからこれはだめ、って感じだと思う

829不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 19:03:26 ID:LLLosh3b
今,アンテナつなげてバージョンアップをまっている
しかし,よくこんな もう販売していない機種のバージョンアップをするね
シャープ偉いじゃない
830不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 20:45:03 ID:GzLAEAB2
黄色い残像が目立ちにくくなっているような気も…
気のせいかな?
831不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:10:47 ID:gUHDaum8
>>830
俺もそんな気がする
気のせいか?
832不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:17:20 ID:8oPDCvX8
出勤時に待機状態にしていって、帰宅したらダウンロード成功のお知らせきてたー。
ちなみに寝る前も待機状態にしておいたのに、朝には更新されてなかった。
833不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:31:26 ID:GzLAEAB2
>>831
そう思った人が他にもいたか。

ブラウザやメモ帳でスクロールバーをガシガシ動かしても、あの黄色いのが
気にならなくなっているんだよねい。
834不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:21:24 ID:Hpsk2OZ0
なんだよ〜〜〜、出来るんならもっと前からやっていろよ。。。

でもしないよりはるかにまし。
835不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 01:29:07 ID:YqCC0HwK
配線めんどうで、まだアップデートしてないけど、もし残像まで改善されてるんだとしたら
ほんとシャープ見直すわ。
836不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 01:31:42 ID:qqGVnRlE
放送波アップデートやるにはカネがかかるんしょ
いままではP1ユーザーも少ないしサービス個別対応でやっていたけど
在庫さばけたし問題があるのは認識してるからクレームが集中することを
考えたらやっとけっていうのは当然なんでないの
P1がもっと売れてたら当初からの対応からして違ってたはず
DS6なんて出たばっかりなのに、もうアップデートきてるし

837不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 04:07:53 ID:iVplAyd7
画像エンジン共通のアップデートなんだろーな
新規画像エンジンが開発されたって話も聞くし
838不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 09:23:27 ID:Bm/Rmqmp
リモコンで電源切ればいいんですよね?
839不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 20:27:32 ID:QFH3oVM7
26P1ユーザーだが、今回のファームアップで本当に快適になった。
パシャ現象は無くなったし、残像も全然わからなくなった。
840不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 23:11:07 ID:CA92hO2s
残像アンチだけど、QS駆動ONの方は黄色い残像無くなってるね
オーバーシュートの調整でもしたのか?
841不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 00:09:39 ID:UUTT3smb
中の人がんばっちゃったみたいだな。
842不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 01:37:47 ID:cmXaB6df
アップデートがまったくこなくて涙目
843不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 02:33:12 ID:DuoDG+tV
ディスコン前にこのアップデートが来ていたら、あそこまで投げ売りされること
なかっただろうに…
844不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 06:54:30 ID:V80K06XB
【神うp】SHARP/シャープ液晶スレPart16【残像解決】
845不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 10:50:10 ID:956TmcWB
白線直ったってまじ?
家の地域は地デジ来てないんだけどどうしたら…
846不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:12:12 ID:p8jYtnOj
>>845
電話
847不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:21:03 ID:EDKFJvAy
>>845
1.地デジ受信で10分以上放置
2.リモコンでOFF(リモコンでONにできる状態)にして一日放置
本体のスイッチでオフにしない事。
848不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:34:47 ID:8lm7iNfx
26P1の予備買っておけばよかった。こんな神液晶もう二度とでないんだろうな・・。
849不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:41:55 ID:WSxif9AN
予備買うとか意味わからん
家電は使わなくても劣化していくんだから
850不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:52:19 ID:p8jYtnOj
26インチクラスでハイエンド機なんてもう出ないじゃん
851不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 12:39:33 ID:UNGLqFSn
>849
日本での生産ラインが無くなってアジアに写ると、一時的もしくは恒久的に特定の
コンセプトや質を保った製品が市場から消え去るでしょ。
852不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 13:41:36 ID:UUTT3smb
>>850
テンロクのような存在になってしまったなw
853不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 13:54:06 ID:YRW+qUpE
もう、プレミアもんですw
854不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:11:14 ID:lvsbkbVu
高くてもいいからバックライトの寿命が着たら交換サービスして欲しいな
855不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 00:09:32 ID:SbUKLeGt
さすがにバックライトが終わる頃には代替機があるだろう〜

・・・あるかなぁ。
856不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 00:23:26 ID:DxhHYHXX
X68000のモニタは3回も修理して使ってるから、P1も延命したいな
有機ELはドット欠け多いみたいだしあまり期待できない
857不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 01:58:47 ID:jera/wgG
>>856
有機ELは大画面化での歩溜まり改善が最大の障害だな
858不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 02:22:27 ID:6Z+Kk/8K
有機ELは小型モニター分野で発展すればいいよ
液晶やプラズマと違って有機ELは折ったり丸めたり出きる様になるらしいから
発展する方向がまったく違うかな
859不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 03:25:39 ID:sExZpanc
貧乏性の俺は有機ELをPCモニタとして使う気が起きないな
テキスト表示用途が多すぎて輝度落ち消耗していくのに耐えられない

860不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 03:31:44 ID:crm4xnfP
青液晶時代はタダのバックライトだったのにな>EL
861不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 10:47:06 ID:Lyfxj6ID
現物あるうちに買っといてよかった!
当分26フルHDなんて出ないだろうからね。
862不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 11:02:24 ID:O7Ged0Xn
>>859
そもそも有機ELがPCディスプレイに向くようには思えないんだよな
あくまでTVとして頑張って欲しい
目潰しは(゚听)イラネ
863不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 00:27:34 ID:Fy78AWmo
>>861
多分この先も出ないよ。価格落ちすぎ、エコポイントで捌け過ぎだ。
864不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 00:28:22 ID:6otmtTQS
みんな、アップデート逃すなよ。
ageとく。
865不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 00:46:11 ID:zoJD7vIh
レーシック

利点 [編集]
近視の視力を補正するために使用していた眼鏡やコンタクトレンズ等の道具が不要になる[2]。
就業にある程度の裸眼視力が必要な職業の場合、就業することが可能となる。

欠点 [編集]
レーシックの既往歴があるために就けない職業がある[3]。
失敗・術後合併症等のリスクが存在する。
歴史が浅いため、長期に渡る安全性が実証されていない。ごくまれではあるが、術後、近視に戻る症例も報告されている。
術後角膜に微細な傷痕が残る。他人から見る分には全く分からない傷痕だが、これにより次のような症状が出ることがある。
角膜の傷によって光線が撹乱され、網膜像のコントラストが低下する。
術後、一過的または継続的にハロ・グレアが出現する。
角膜が薄くなる分変形しやすくなるため、体調や天候・高度によって視力が変動しやすくなる。
角膜中心部の曲率しか変わらないので、夜間瞳孔が開くと、角膜周辺部の術前と変わらぬ曲率をもつ部分を通った光線が網膜に到達し、二重像を生じたり夜間視力が低下したりすることがある。
フラップの作成により角膜中心部の知覚神経が切断されるため、ドライアイになることがある。
フラップは時間の経過とともに安全な強度に近づくが、完全に元には戻らない。強い外圧がかかるとごくまれにフラップがずれる場合がある。このため格闘技の選手等には向かない。[4]
866不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 00:46:32 ID:zoJD7vIh
あ、めんご
867不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 00:37:13 ID:+NrsKHaC
普段はアンテナ線繋げてなくてPCモニタとしか使ってないが、
ファームUpのために繋げてみた。
上のスレ見てる分には、結構長いこと繋げてないとうpされない
みたいだな・・・・。

26P1で初めて地デジ見たが、他に持ってる32DS1と比べて
テレビとしちゃイマイチな気がするな・・・・。orz
868不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 00:41:42 ID:fyWc2lEa
TVとしてイマイチなのはしょうがない
いや、TVとして「も」か?

テキスト・Web専用のPC用ディスプレイだと割り切らないとやってられない

ファームウェアうpは仕事や学校に行っている間、ずっと繋ぎっぱなしにしとくが吉
869不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 00:44:15 ID:9o1ZhX2X
散々外出
870不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 01:07:59 ID:r9EI+wXN
アンテナ繋ぐのめんどくせえええ
871不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 08:53:41 ID:Mp8LDRbR
発酵して異臭を放って蛆虫が湧いてる状態から
生ゴミ堆肥ぐらいには進化したようだがな。
産廃レベルなのは変わらない>P1動画、TV視聴
872不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 09:45:33 ID:6U6y46ID
ファームアップして黄色い残像減ったけどまだ画面下3分の1に少し残ってるな
873不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 18:06:58 ID:/ZT0xfPJ
しばらく前からSHARPが売れたら困る人が住み着いてるっぽいなw
874不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 20:35:18 ID:wGNWI3/Z
社員乙
875不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 01:41:06 ID:hQmMkIJK
テレビとして使ったことが無いのでよくわからないのですが
ファームアップの為には付属のB-CASカードの登録が必須なのですか?
876不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 02:04:25 ID:ditFK6S8
うn
877不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 02:06:47 ID:Qf3RxA9H
登録無しでもアップデートできたよ
878不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 08:44:46 ID:YDVdmEPO
登録なんか必要ねーよ
あんなもんに登録する人いるの?
879不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 11:06:33 ID:jCFwF6pJ
B-CASだけは何のフォローしようもないからな。
元々はWOWOWとか有料放送の為のものだったんだし。
880不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 17:29:59 ID:3BiqksU6
>>878
紛失時に再発行してもらうためじゃね?
881不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:44:23 ID:Eejk0YGG
別に登録してなくても再発行してもらえるだろ
882不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 07:55:40 ID:zRy1iseQ
みんなモニタ画面の掃除はどうしてる?
目が弱いんで後継機種が出ないと思うと画面の掃除ひとつにも肝が冷えてしょうがない
電器屋で売ってるモニタ専用のウェットティッシュを使うべきか
↓こういうほこり取りでサッと掃くべきか・・・
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887261699.html
883不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 09:31:12 ID:EBKhEgoG
>>882
100円均一で同じ様なの買って使ってる
884不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 12:15:10 ID:fzOH1xbs
エアダスター
885不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 16:46:44 ID:R/LmtxBx
液晶の表面拭く気にはならんな
汚すなよ

モニタの前でカップラーメンでも食うのか?
886不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 17:09:38 ID:o2BUU02M
たまーにクイックルワイパーで軽くホコリを拭く程度
887不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 18:59:49 ID:+SHUTnnQ
価格comで26P1が81,000円で出てるな。
ラストチャンスか?なんかの間違いか?w
888不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 19:15:37 ID:4GbT9vU9
>>887
試しに注文してみた
まあ多分在庫なし→キャンセルの流れだろうけれどw
889不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 20:56:14 ID:+SHUTnnQ
>>888
在庫あって買えると良いね。

自分は、自室に26P1を持ってるけど、
仕事場に22P1を買い足そうかと検討中。
うーんどうすっかな。
890不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 21:08:29 ID:4GbT9vU9
>>889
期待しないで待っているよ
891不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 21:37:22 ID:ffLUGMUU
俺も今知って注文してみた。
買いそびれたから買えるとうれしいけど。
まあ別のモニタ買う予定だったからどっちでもいいと言えばいいが。
892不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 23:17:29 ID:KKRgFnd1
22P1はドットピッチが大きいサイズのモニタ使ってると、ドットピッチが小さすぎて気になると思う
17インチ SXGAからの以降でも最初は小さく感じた
今はもう特に違和感ないけど
893不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 06:35:07 ID:L4kGnIQz
以前汚してしまったとき、ディスプレイ掃除用の水と不織布で慎重に拭いてみたことがあったが
汚れがアンチグレア処理な表面の凹凸に入り込んでしまったのか、なかなか落とせなかった。
言われてるように、埃とり程度ですむように、できるだけ汚さないように使うべきなんだろうね。
894不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 07:10:09 ID:eQd6EZ9u
つまりこういうことなんだろうか・・・

エアダスター=静電気ブラシ>専用ウェットティッシュ>水+不織布

>>887>>891
間に合った?
895不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 08:31:10 ID:8G2BEjei
>>894
まだ連絡なし
896不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 09:51:10 ID:9aMDHlqd
僕も連絡なし。
価格.comの登録からは消えたね。
おそらく予想以上の注文で困ってるとこじゃない?
ただ営業時間後に最安登録してほったらかして注文受付できませんでは印象悪いね。
そうならないことを願ってるけど。
897不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 10:49:37 ID:9aMDHlqd
案の定、注文殺到とかでキャンセルの電話来た。
なんか対応も誠意を感じられないし、店の方針に疑問を感じる。
ショップ評価したいぐらいです。
なんか買えないと余計に欲しくなりますね。
898888:2009/07/11(土) 10:50:29 ID:Lyo+lRwb
まだ電話来ない
899不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 12:38:52 ID:Lyo+lRwb
ようやくきた
やはり最初から在庫なかったんだろ
900不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 13:12:02 ID:9aMDHlqd
それって個人情報を集めるため?
これってどこかに通報できないのかな。
901不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 14:34:01 ID:wCge9VeE
>>900
単純なミスだと思う
902不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 14:34:28 ID:fjAuoGMC
ttp://www.takayama.cc/chirashi/20090710.html
未使用品が49800円、抽選1台だけど
903不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 11:14:30 ID:/P+uJX13
丸一日経ってもお知らせだけで26P1ファーム更新されんな。駄目だこりゃ。
アンテナ繋げられるのが今日だけだったんだがどうしたものか。
SHARPには苦情出しておくか。
904不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 12:06:23 ID:bbwq0V87
ちゃんと手順守れば出来るのにクレーム入れるとかマジキチ
905不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 12:35:33 ID:MWKwr7qa
俺の場合は6:00~12:30の間にファームアップされてた
906不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 21:20:25 ID:UNDWMgEP
アンテナつなげて、10分以上視聴してから、リモコンでオフ、
ってのがミソだな。

その後また電源ONしちゃうと10分以上視聴しなきゃならんのかね?
907不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 21:32:32 ID:cPHmBclF
1999年から液晶ディスプレーを使っているけど
文字の後ろを蟻さんが動き回るのはLC-26P1Wが初めてだ orz
908不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 21:33:29 ID:QTPMZD68
良い医者にいけよ、薬飲めば治るからさ、いやマジで
909不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 22:09:35 ID:cPHmBclF
>>908
ふざけるなよ マジで言ってるんだぜ
910不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 23:56:06 ID:lYx6hqUp
>>909
ふざけてるとしか思えない書き込みをする自分の事を棚に上げて何を言うか。
911不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 00:27:16 ID:trWZxwl7
>>909
いや、マジで言ってると判断したからマジで医者いけっていってんだけど・・・
蟻がはってるんだろ?典型的な中毒の禁断症状じゃん
912不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 02:04:02 ID:Eld3reE/
蟻が這い回るようなきたねぇ環境に置くのが悪い
913不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 02:18:02 ID:shp3txyT
蟻って何だよ?
デジカメで証拠動画撮ってから書き込めよ
914不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 19:18:45 ID:trWZxwl7
そういや、P1のアンチは自分で写真を上げないんだよな、ププw
915不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 20:05:55 ID:gsLKGTh7
蟻が這い回るというか、蛆とか虫が這い回る錯覚が出るのは北製覚醒剤とか
薬物中毒患者だったと思う。

>>914
俺普段こことかでアンチSHARP扱いされてるんだがDS5なら写真上げたぜ。
26P1は持ってるけど先日ファームアップさせて封印してしまったから
確かに上げる事は出来ないな。お前の言う通りだ。

ダメなとこをダメと書くとアンチ扱いされるんだよな。
あっちは儲or社員なわけだからしょうがないんだけど。
916不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 20:27:49 ID:trWZxwl7
そりゃしょうがない>アンチ
その代わり、いいと書いたら信者扱いなんだからいいじゃんw
917不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:21:36 ID:gsLKGTh7
>>916
お前さんはまともそうだけど聞く耳持たないのも多いからな。

今更P1シリーズの良いとこ
・目に優しい高品質のパネル
・端子の多さ、PinP、リモコン、オマケチューナーとか機能多彩豊富
・PCモニタのようにはいかないが色々遊べるTV的調整機能
・(最初で最後っぽいが)放送波ダウンロードによるアップデート←New!!

P1シリーズのダメなとこ
・最低最悪のデザイン 銀もっこり、ツルテカ巨大白枠、和田アキオ脚(アーム等で対策可)
・気持ち悪かった残像←かなり改善
・テレビのクセに動画に弱い←前よりマシか?


デザイン以外は糞でも無くなってるな。今気付いた。
918不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:27:54 ID:niCGOs1v
>>917
何が最悪か?ッて後継機がない所だよ・・・再生産もいないんだっけ?
919不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:03:00 ID:trWZxwl7
よかったじゃねえかw
1台なら32P1
最新32インチ以上と組み合わせたいなら26P1購入オヌヌメ!
920不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:13:43 ID:Y9T3nhL6
>・最低最悪のデザイン 銀もっこり、ツルテカ巨大白枠、和田アキオ脚
はじめて家にとどいた時にガンダムかとおもった
私はガンダムのデザインもだめだ

かっこいいか?ガンダム
921不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:28:09 ID:ZGThW//o
俺はドム派なんで
922不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 22:52:26 ID:oAe8PZ7+
デザイン云々、個人の主観を押しつけてくるから
お前みたいなタイプはウザいんだよ
だいたいこのクラスのTVの枠はほとんどこのぐらいだろ、難癖レベルだわ
しかも念仏みたいに毎スレ毎スレ沸くし
923不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:05:46 ID:yTrX8wde
TVのデザイン気にする前に自分の身なりを気にしろといいたい
924不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:22:57 ID:UgEy7zr3
いやこのテレビだけはデザイン叩かれても仕方ないと思う…
925不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:30:01 ID:trWZxwl7
テレビのデザインを気にする奴がいるなんてカルチャーショックだわ・・・
まあ、気にしてればいいけど、一々言う必要がどこにあるのかが解らん。
同じことばっか言ってるうざいやつになりたいのか?
926不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:52:54 ID:gWyKhtDo
デザインは大事。
少なくともPCディスプレイとしても使えるんだから、気にしてもおかしくはない話。
927不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:54:03 ID:Y9T3nhL6
>>925
デザインというのは大切だよ
毎日使っている家具だから
優れた性能が整うと 今度はその個体のデザインを極める
Appleもしかり

デザインができていないというのはまだその性能がそのレベルに達していないとみられる
このモニターはそのレベルに達しているのに デザインがダサイから残念なんだ
優秀なモニターなんだからね
928不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:54:47 ID:gWyKhtDo
まあ、デザインで躊躇してる間に買いそびれたんだけどね・・・orz
929不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 00:13:33 ID:IH0lLkCw
>>927
会話ができない人なのはわかった
>>925
気にするななんていってないぜ!

ようは、あれだ・・・ここは愚痴スレじゃないってこったw
930不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 00:17:23 ID:Hix6Fjhq
みんなアップデート逃すなよ!
10分以上テレビを見て、リモコンで電源OFFを忘れずに。
931不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 00:43:55 ID:8WdJV7A6
うpデート完了。
俺の糞目には違いがわからんかったwwww
TN液晶使っても一緒かもなwww
932不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 00:47:27 ID:IH0lLkCw
>>931

ナカーマ
933不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:11:15 ID:s79IWqdh
>>925 >>922
お前さんはお前さんでしつこいよ。うざいのはお前も同じ。
デザインがどうでもいいならほっとけばよかろう。

PCとか隠したり出来る代物は拘らんよ。見えないようにすればいいだけ。
だが銀もっこりとツルテカ白枠は嫌でも目に入るの。
機能的にも問題有るからダメだと言ってるの。
お前がどうでもよくてもこっちはどうでもよくないの。分からんならほっとけ。
934不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:16:55 ID:i588JRqh
銀もっこりは気にならんかったが極太白枠は鬱陶しいな
935不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:20:08 ID:P0yVzYR0
>>933
隠せるだろ
936不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:24:38 ID:AdahqS2E
銀もっこり粘着はだいぶ昔からいるな。
そんなネガティブな感情を持ちながら使うなんて苦痛だわ

937不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:45:24 ID:IH0lLkCw
夏だなあ・・・
938不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:54:21 ID:s79IWqdh
ほれ。デザインとか批判的について正直に書くとこの有様>>936-937
俺一人しか批判してないと思う辺りがな。良い点挙げてもまるで無視だし。

>>936
文盲乙。読めないようだが良い点は褒めてる。
良い点有るから使ってるんだわ。良くない点も有るから批判してるだけだわ。
そりゃお前みたいな生物だったら苦痛の世界だろうな。同情するよ。

>>937=>>929=>>932
粘着気が済んだか?夏だなぁ厨さんか。
939不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 23:24:41 ID:UFZSgQRJ
俺も26P1は機能的には非常に惹かれた。
が、銀もっこりがどうしても無理で悩んでいたら品切れになった口だ。
外見がApple Cinema Displayだったら100%買っていた。

まぁ外見は個人の主観だとは思うが、少なくとも俺には無理だった。
940不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 23:42:46 ID:B53pjTlc
外見云々はあんまり気にしないな〜大きさ的にもパーソナルサイズだし。
確かにMacのとかはシンプルでアルミ地が良い感じではあるけれど。
40インチ越えの居間に置くようなのなら欧州向けのクリアブラックとかが好みかも?

そもそも30インチ以下フルHD"液晶パネル"でモノ選ぶなら
これしか選択肢ないから外見なんて気にしてらんない。
941不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 23:45:56 ID:Oe6exgvy
つまり、目の付けどころはシャープだったけど、目の付きどころがモッコリだったと言うことだな。
942不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 07:14:32 ID:4iUqdrth
誰がうまい事を言えと
943不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 07:19:10 ID:4iUqdrth
デザインを見ると
PC用モニタとしてデスクに置いて使うって割り切ればなんとか許せる
が、このモッコリをリビングなんかに置いたのを想像すると一気に萎える

いい機種なのになんでこんな余計なデザインにしたんだろ
944不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 07:41:14 ID:7/bKO3Uy
写真は酷いけど、実物は塗装のせいで、そんなに気にならないけどな。
持ってないならごめんな。
945不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 08:49:42 ID:4iUqdrth
持って無いよ。サーセンw
ヤマダで実物見たけど自分には無理だった
(よくよく考えれば自分の場合液晶テレビがあるからPCモニタとしてしか使わなかっただろうけど)
まぁデザイン気にならないならいい買い物だったと思うよ
そもそもデザインなんて好みの問題なんだし。ただ俺は無理だったってだけ
946不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 09:24:51 ID:WDP1hvfU
持ってないのかよwww
947不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 15:36:50 ID:i2YBtEX6
デザイン云々で買わなかった人のおかげで、手に入った人も多かろう
感謝すべきだな

目の疲労度が違うのが体感できるのは凄いわ
948不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 20:43:35 ID:IBSpWWJN
でも動画みていたら残像で疲れそう
テレビとしては失格だと思う
949不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 20:44:55 ID:1T+jAOvM
まさに神機!
天はP1の上にP1を作らず、P1の下にもP1を作らず!!
950不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 21:09:38 ID:IBSpWWJN
予備として22P1買っちまったぜ
951不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 21:11:43 ID:yWtr664N
そのうちLEDバックライト全盛の時代になって後継が出ればいいけどな。
952不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 00:18:24 ID:4pHwTzIu
しかし、目に優しいPC用モニタとして見なした場合、めちゃくちゃお得だよね
953不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 00:19:56 ID:4pHwTzIu
誤爆した
責任取って自害するから許して
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
954不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 00:36:30 ID:mJUOiuQ2
誤爆なのか?
955不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 01:49:41 ID:bG6YoziT
黄色残像低減と聞いて、普段繋げてないアンテナ線を引っ張ってきました。
アップデート完了まで結構時間かかりますな、コレ。
夜間放置していてもダメで、午前中放置していてもダメで、結局午後も放置して
おいたらようやくアップデート完了しましたが、タイミングの問題なのかな。

黄色残像は確かに低減されてますな(まぁアップデート前の段階でも、
エージングが進んだ為か、買った当初よりかなり目立たなくなってたんですが)。
色温度が低くなるほど目に付く傾向は変わらずですが、ちょっと実用に耐え
なかったAVポジション『映画』がほぼ問題なく使用可能になったのは良い事です。

ウチのは気のせいか輝度かコントラストが若干上昇した感があり、既に輝度は
目一杯下げていたのでコントラスト(映像)を27まで下げました。
956不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 03:37:19 ID:s7ZRpaaJ
7月26日がファームアップ期間最終予定日で、そこを締め切りとして、
どうも、この数日、22P1と32P1の値が動き始めたのかな。
捌けかたも早くなってるような・・
957不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 06:46:46 ID:AxAkJuuF
22は26の陰に隠れて目立たないが、貴重なモデルだからな
32は別モデルで代用利くから微妙
958不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 10:37:27 ID:9+v5m6ae
目の付け所がチンコでしょ?
959不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 12:59:23 ID:pWKOCbit
P1はデザイン以外にも、開口率の低さからくる電力消費量もあるからな。
22P1ですら常用50Wほど。L997や2190UXiの約二台分。実はファン付きT221と同レベルw
実際モニタとして長時間使ってると結構発熱するんだぜ?
てか、俺はこのためにP1でデュアル化するの諦めた。
やっぱり設計が短時間稼働のテレビ用なのかね。
960不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 13:52:49 ID:4rs338gB
26P1だと70W行くな、しかもかなり熱い
うちはもう1台が11WでPC2台足しても55Wとかそんなレベルだから、P1に関しては諦めた
でも、IPSの奴も結構大食いよ?

LGのLEDの奴20Wらしいよねぇ・・ちと興味あり
961不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 13:53:57 ID:ffyJqsu/
消費電力は明るさでかわる
最小だと50程度、MAXにすると100Wこえるぞ
962不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 14:55:42 ID:t7u1hrXy
このサイズの液晶テレビで50Wなら優秀じゃん
963不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 18:12:22 ID:1DxYuC7Y
もっと暗くしたいんだけどなぁ。そうすれば26P1でも40Wぐらいにはなるのに。
964不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 00:21:42 ID:nDnXaw51
待機電力食いすぎなんよ。リモコンでoffにしちゃだめ

965不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 00:39:45 ID:8REWjB3R
待機電力が高いのは衛星放送チューナー部だろうな
単体CS/BSチューナーも高めだしね
966不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 03:01:38 ID:D9P5U8aS
967不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 03:09:58 ID:D9P5U8aS
後はBSアンテナ電源の設定と、クイック起動の有無ぐらいかな?
968不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 20:46:25 ID:qLbfADHs
照度400もいらんよな
969不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 21:13:31 ID:XlWqcGPm
テレビがメインってこと忘れてないかい?
970不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 21:35:24 ID:uftMcpPN
テレビはPCモニタの2画面モードでしか見ないな
971不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 23:15:14 ID:1lvxfKp4
あるブログで、26P1で目が痛いから返品して、TNのLCD221に変えたってのがあったが、
どう考えても部屋が暗いのではないかと…
972不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 03:47:27 ID:0mDec+rp
ファームアップ考えると、P1は22日か、ギリギリ23日注文ってとこか。
逆に、そこを過ぎると更に値下げもありうるかな?
価格重視なら月末まで待つのも・・サービスマン呼ぶのに金はかからんし。
973不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 05:48:27 ID:CUIh1OTO
test
974不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 05:52:24 ID:CUIh1OTO
tes
975不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 07:17:07 ID:lh1NhaXA
>>971
そのアホブログ紹介
976不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 08:11:43 ID:KCDyOJSA
>>971
おそらく明るさ高いまま使ってるんだろうな
977不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 11:10:30 ID:ldTG88GX
以前LL-T1620と22P1の比較動画上げた奴だけど、
フレーム遅延を測ってみた。
1620に比べP1は通常だと3フレーム遅れるね。
ゲームモードだと1フレーム短縮され2フレームの遅れになる。
遅延が少なくなるような気がしたのは気のせいではなかった。
978不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 20:54:49 ID:QTMerLZW
>>977
誰もお前の独り言なんか聞きたく無いんだよw
979不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 21:14:40 ID:UtMSg8q0
遅延乙
980不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 21:41:07 ID:sEF2JIw1
ちょっと吹いたw
981不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 23:32:09 ID:gbxpGM82
22P1の購入を検討していますが、入れようと思っている部屋にはアンテナ端子がありませんw
※正確には、窓の外にかなりぼろぼろになった同軸ケーブルが放置してありますw

放送波に乗せてファームのアップデートをしているようですが、アンテナに繋がない状態でファームを更新する方法はあるでしょうか?
982不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 23:33:26 ID:sEF2JIw1
サービスマン読んでアップデートしてもらうでOK
983不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 09:45:06 ID:iGhmv68x
ファームアップ目的なら同軸ケーブル継ぎ足して一時的に線引き込んだ方が簡単なような・・・
984不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 16:46:34 ID:DvryXKyQ
こちら札幌だが、22P1買おうと思ってヨドバシ、ビッグ、ヤマダと見てきたけど、
残念ながらどこにも置いてなかった。もう店頭で直接買うのは無理なのかね?
やはりネットで買うしかないのかな?
985不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 16:54:05 ID:BJ5+Q+lF
>>984
2007年の製品だぞ
この間まで通販なら簡単に手に入ったのが奇跡だと言えるぐらいだ
悩んでないでさっさと買え

使い勝手はそう悪くないから、TVならこんなもんだよな、と納得出来るレベルだ
デザインは……うん、まぁお察し下さい
986不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 17:15:24 ID:wR/yZbtD
嫁にかざりつけでもしてもらえ
987不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 17:48:33 ID:DvryXKyQ
>>985,986
レスどうも。
そうかぁ。これを買って、@TV、Aゲーム、BPC(主にネット)を全部まとめて楽しみたいと思って、
直接見てから決めようと思ってたんだけど、現物を見るのは無理でしたか・・・。
お聞きしたいのだけど、実際のところ、PCモニターとしての評価は高いようだが、TV、ゲームは問題ない?
三菱のMDT221WTFと悩んでるので、背中を押してください・・・。
988不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 18:06:05 ID:IfXP1dpH
22P1は買ってもし気に入らなければいい値段でヤフオクで売れるだろうよ。

他に代替できる機種がないんだからな。
989不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 18:08:18 ID:56gdJRsj
>>987
俺も札幌人だが、通販で購入したぞ
PCモニタとしてならものすごくお買い得だった
990不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 18:22:49 ID:VQ6GLyLm
ちゃんと自分で色設定できるなら問題ないよ
デフォルトの映画とかAVの設定とかだと黄色が強かったり、色温度とか
あわなかったりする。変更した内容は保存されるから問題ない

また、子画面の表示は組み合わせに制約があるので、やりたいことと比べる必要があるかな

残像wとかデザインwとかはまあ気にするなら証拠画像を見つけて考えることですな。
991987:2009/07/19(日) 18:30:26 ID:DvryXKyQ
ありがとう。26P1も候補に入れて、検討してみます。
ただ、26P1はほとんど売ってないみたいね・・・。
992不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 19:14:08 ID:LgLMBeZ2
>>987
多少遅延があるみたいなので、どんなゲームをするのかに依るかもしれない。

tp://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20090418
> やはり3フレームほど遅延してます。
> 体感としてはゲームでは調子が狂うレベルです。

こんなレビューもありまっせ。
最新のファームうぷでどう改善されたのかは分からないけど。
993不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 19:28:33 ID:wR/yZbtD
ゲームモードがあるでしょ
PCゲーはモニターで遊ぶものだけどコンシュマーは
一番売れてるアクソスで遊ぶことを前提に作られてるはずさ
994不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 20:12:03 ID:VzlV2RTf
22P1も平均価格が上がり始めた、そろそろ無くなるな
995981:2009/07/19(日) 20:24:07 ID:Tt5Qn9Fx
>>982-983
Res感謝です。
サービスマン呼ぶのって、やっぱり有料?
やはり、少し根性出して引き込んだほうがいいですかねぇ>同軸ケーブル
錆び錆びだから、多分新しく剥き出す必要があるのがちょっと面倒。

時間はどのくらいかかります?>アップデート
996不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 20:39:12 ID:pSUW60xv
>>987
どういうゲームをするかによると思うよ
普段他のモニタでプレイしていたFPSは、P1でプレイしたら遅延がかなり気になった
初めてプレイしたスト4は、P1でプレイしても違和感は感じなかった
RPGなんかだったらまったく問題ないよ
997不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 20:58:19 ID:Sr9tT732
>>995
サービスマンは只だったな、確か。
TVを10分以上見て、待機モード(リモコンで電源消す)で一晩放置で入った
998不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 22:41:28 ID:YuCRcgPO
>>977 遅延に関して報告乙
遅延の少なさ重視でMDT242WGと22P1で迷って242買ったのは正解だったか
MDT242/243は通常2フレ、スルーモードで1フレだね。MDT221は知らないけど
999不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 22:47:23 ID:rSa7t4k9
スカパーキチガイキタコレw
1000不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 23:28:10 ID:OfxS6Wlb
誰か次スレよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。