お勧めのスイッチングハブ 15port目【Hub】
お勧めのスイッチンコハブを教えてください!!!
残念ながらあなたのチンコ規格に合うハブは無いようです^^
特価品くれー!!
戯画の8ポートって価格なかなか下がらないな
いつも同じ業者(NEC系)にLAN配線を頼むのだが、Cisco Catalyst 2960 と、アライドの非管理スイッチしか使わない。 ほかにいいスイッチはないのか?
PLANEX FXG-08TXJを長年使ってきたんだが、 最近、PCがシャットダウンしてて無通信であっても ある特定のポートのリンクLEDが毎秒2回ぐらいの速度で点滅し続けるようになった。 これは壊れかけてるのかな? いまんとこデータに異常はないみたいだが、 とりあえずPCは別のポートに繋ぎ替えた。
>>8 そのシャットダウンしているPCに向かってパケットを送ってる人がいたりしてね。
あるいはPC側の+5VSBが不安定になっていたりして。
>>9 レスありがと。まず送信してる人はいないっす。
+5VSBってのは考えたことがなかったが、
電源は新品のENERMAXなんだよな……。
GS908Lを増設したくなってたので、FXG-08TXJが拗ねたとか、ハハ、まさかな。
毎秒二回って結構、早い点滅だよな。
チカチカチカチカチカチカチカチカ くらいか
>>7 NECならCiscoか自社のQXもってくるくらいだよ。
というかどんなスイッチ求めてるんだよ。
14 :
8 :2009/02/05(木) 21:07:57 ID:wi7GsaoF
>>11 >>12 うん、かなり早い点滅。
いまそのポートに試しに別のPCを繋いでみてるけど、
現象は再発してない。まあ、しばらく様子みるかな……
PLANEXのサイトをみたら、FXG-08TXJはもう現行機じゃないんだなあ。
ちなみに問題が起きたPCを繋ぎ替えたポートは別になんとも。
そうそう、点滅時、PCの背面のNICのLEDは点滅してなかった。
GS108AとGS2108Aで悩んでます メタルの方が好きなので108Aにしようかと思ったのですが、 バッファサイズが32KB/ポートと128KB/ポートと1ポートあたり4倍も違うので悩んでいます 個人使用なので、でかいデータ転送としてTSファイル3GB程度をファイルサーバーに送る程度なのですが このバッファ量の違いって体感できる違いになりますか?
プラネックスHUBの挙動がおかしくなってきたんで 取りあえず繋ぎ用にとバッファローLSW2-GT-16NSRRを購入しました で、ファンがかなり耳障りなんですが、このファンって電源から外しちゃってもOK? 中を開いてみたら、結構大きめなヒートシンクがついてるんですが・・・ メタルケースでサイドは穴がたくさんついてます 良いハブを考えるまでなんで、せめて1年は持てば良いんですけどね チップ調べようと思ったけど、ヒートシンク外れませんでした
17 :
不明なデバイスさん :2009/02/06(金) 21:19:29 ID:WlMTBNvF
>>17 レスありがとうございます。
ファン外しましたw
北海道なんで、もしかしたら問題ナッシングかも
ちゃんと選べばいいのに。手間かかっててつなぎじゃないよなそれ
外に置こうぜww
北海道か……外ならまったく問題ないな、温度は。 室内はあったかいって聞くけど大丈夫かね。
>>19 手間かかってないもん
だって、ケース外して、ファンのコネクタ外すまで1分だもん
つなぎだもん
だって、オクだもん
安かったんで、ダメルコ使ってみたかったからポチっただけだもん
あ、オークションか。それなら確かにいいな。
最低動作温度ってものがあったように思うぞ
あ、確かに。たぶんダメだな。まぁそういう問題じゃないが…… いまどき新品でファン付きでしかもうるさいなんてあるんか、と驚いたんだが 昔の製品の中古なら全然ありだわなー。でも火事に気をつけて。
「ただし、結露しないこと」
>>15 普通は体感できるような違いは出ない。
>>16 ファンを止めるのなら、本体は横置きではなく縦置きにしたほうがいいよ。
通風口が上と下に来るように。
>>24 氷点くらいにもなると電解コンデンサの性能が低下するね。
>>28 体感できるような違いは出ませんか ありがとうございます。
GS108Aを注文することにしました
31 :
16 :2009/02/07(土) 20:06:21 ID:f2HgnbhN
色々コメントいただき、皆さん良い方ばかりで・・・ありがとうございます アドバイスもいただき、参考になりまして、感謝感激です さて、結果ですが、結局ファンを回すことにしました HUBにPC等を繋いでみましたが、繋がらないポートを発見し、 さすがダメルコ&中古だなと調べていましたら、筐体がかなり熱くなっているのを発見 こりゃヤバいと慌ててファンに電源を供給しました 熱が下がったところで、全ポートが繋がるようになりました 熱のせいか、ダメルコ&中古だからかはわかりませんが、実験も面倒なので、ファンは回してます まあ、8ポートの使用ぐらいでしたら、ファンレスもあるので、行けるかも知れませんが 僕の場合、全16ポートを繋げたので、かなり熱くなってしまい、ハングアップ状態になったのかも知れません ファンを回している限り、筐体は冷え冷えとしています しばらくこのまま様子見をし、アライドのGS924XL辺りを検討しようと思います LAN回りに不具合があっても、アライドであれば少なくともHUBを真っ先に疑うことはないと思うので・・・
という無駄に長い長文を簡潔にまとめると以下のように短くなります ↓
漏れならアライドでも真っ先に疑うが。 バッファローと五十歩百歩。
いつからアライドは一流になったんだよ!
コレガとアライドとかは自分がどうこうじゃなくて業務用のを一応選びましたから 何かあっても私に責任はありませんよという口上のために後者を選ぶものだわな。 自分が自分のために選ぶなら何でもいいわ。
>>34 一流とは書いてないぞw
このスレにはアライドを良く言うと反応するやつがいるな
オレもアライドは一流だとは思ってないが、法人向けで安定しそうなイメージはあるな
つか、GS924XLって個人じゃ買わないだろ、、普通
確かに必ず否定レス入れるのがいるな。別にどうでもいいことの ような気がするが……
法人向けで安定 = 一流とまではいかないが、信頼性が十分にあるってことだな。 ちょっと信じられんが。
中身一緒でもブランドってのが有効なときはあるっしょ。 信頼っていうのはそういう面での信頼、かと。 どことは言わないが、性能をかなり細かく比べて一番予算内で いいのを選んだのにブランドで、変な装置選んで……って 文句付いたこと、ある。そういう人にはアライドブランドは有効。
アライドよりネットギアの方がブランドイメージいいのはなんでだろう?
まぁPC-9800の鎖国時代から残っているのは、アライドくらいだしなぁ。 そのPC-9800時代でさえ、他社に先駆けてMADE IN CHINAを推進したのがアライド。 基板の加工精度が低くて見るからにショボい外見、しかしアライドのブランドと立派な化粧ケースで高く売ってた。 ハブなんか片っ端から壊れまくったのだが、当時のメルコは更にその上を行ってたから、あまり問題にされず。
そもそも昔と違って今は壊れないよな安物のスイッチでも。
>>40 で導入した家庭用のも結局何のトラブルもなかった。
本当に信頼性が必要な場合はちゃんと予算がついて管理機能
付きとかに行くし、この辺であーだこーだ言う人は何というか。
コレガの一部機種でコンデンサがアレで短命だった事件とか、巻き込まれると、そうも言ってられない。
45 :
sage :2009/02/09(月) 18:37:56 ID:B42SREC4
>>15 どっちもノンブロッキングだから変わらんだろ
つか3comがどっか行っちゃった時分、値段、虚飾ともに対抗できる物なんかないだろ。 二十年前からある老舗だしな。 あと業者的に言うと、見てくれはシスコっぽいのにカタログはメルコっぽいんだよ。 商品比較もしやすいし、選ぶのも簡単。 億越えのシステムとかでも、値踏みされて落ち着く底辺はアライドだし。 むこうがそれ以下でって言ってきたときは、ネットワーク周りの責任は放棄して結構っていうサイン。
アライドは一流ではないけど三流でもないと思う、そこそこ普通・まあ無難な感じ = 二流? ただファン付は避けたいところ 5台中3台くらい8624XLのファン壊れた コレガもSWはルータと比べたらまだマシな気がする コンデンサの件はなんともw
アライドは全製品1年保証になったからなあ。 ネットワーク機器はせめて3年保証は欲しいところ。 #業者に保守を任せられるなら別だけど
3comは撤退のしかたがひどかったからいまHuaweiとくっついて 再参入してるけど敬遠してる人多いよね……ブランドとしては俺も好きだったが
>>47 壊れるときは壊れるわな。コレガもアライドも故障経験あり。
正直その辺で買って修理する場合窓口は入り口は違うけど
出てくる人は一緒じゃないか……
PPPoEルータはソフトがアライドのほうが安定志向っぽかったが
今はどうなんかね、あんまり違わないのでは。
コレガ、アライドどっちも壊れるなら、コレガで良いじゃん ノンインテリジェントしか使ってないし、同等品で倍近く金額が違うから アライドで5年持つなら、コレガは2年半持てばいいやと言うこともできるねw ただ、知らないうちに壊れていってのはつらいけどね 死ぬなら、1ポートとかケチなこと言わずに、一気に壊れて欲しいですよw
アライド信者の年寄りがいるかぎりアライドを使わないといけない。 アライドの開発力が微妙なのは言うまでもない。 CentreCom LA1000-PCI-Tとか、微妙すぎた。
>>47 8の24とか16筐体物はファンが逝くね。俺も60%以上の高確率で逝ったよ。
二年持つか持たないかってところが痛い。今でもまだ壊れるのかな。
>>50 確かに安定志向というか機能が貧弱というか。
AR740とかとは明らかに物が違うので、安い系列はアライドが作ってる訳じゃなさそうだが。
GS108A
http://www.netgear.jp/products/details/GS108A.html > ・ 1,488,000パケット/秒(1000Mbps)
> ・ 148,800パケット/秒(100Mbps)
> ・ 14,800パケット/秒(10Mbps)
CG-SW08GTPV2
http://corega.jp/product/list/hub/sw08gtpv2.htm > 1000M⇔1000M 1,488,095pps
> 100M⇔100M 148,810pps
> 10M⇔10M 14,881pps
1000Mbpsのワイヤスピードは1,488,100ppsだが
この比較ならコレガ買っちまうかもしれん
ファンが壊れたって人は、どういう場所に設置してる? 中にホコリが積もるような環境で使うことを想定していないのかも。
>>55 単に軸受けが油ぎれ起こすだけ。だいたい二年持たずに異音が発生してクレームくるな。
止まる訳じゃない。面倒だから全部こっちで修理するけど。
設置場所は外だったり19インチラックの中だったり。
音がうるさくなるだけで冷却性能が低下するわけじゃないのね。 サーバの甲高い騒音に隠れて気がつかないわけだ。
ファンに埃がたまる件、身に覚えありすぎw じゃあ、ファンレスを買うってのも手ですな 16・24ポートのHUBはコレガにあるね あと、細かくセクション分けして、8ポート×4台とかに分けるとか・・・
ファンレスでも、中のヒートシンクの表面にホコリが積もれば、冷却性能は下がるよ。 といっても、ファンがあるのとは、ホコリが積もる速度がまるで違うけど。
そういや自作PCだと定期的に筐体開けて掃除は常識だけど冷却ファンつきのAV機器やましてやHubのホコリ掃除とかしたことなかった
61 :
47 :2009/02/11(水) 03:29:24 ID:mjLqDOmP
アライド専用スレよりアライドで盛り上がるってどうなんだと思いつつレス >48 確かに1年は短い >50-51 8年くらい前に買ったFSW-5Lがまだ現役 昔スレで人気だった5MAもマルチセッション分岐に大活躍 >ID:XMN25WpO L3リプレース案件でアライドからアライドにしたことが・・ LA1000-PCI-SXなら使ってないが持ってる 客先の42Uサーバーラック >ID:gBJWhMHD 旧機種の末尾XLものはいずれファン逝く運命、完全に回転止まって赤ランプ点いてたw 3年半前に納品した8624ELと、2年前に納品した8748SLはまだ壊れてないみたい >ウンコBARとAR(スレ違い) コレガのルータは糞、ホント糞、どういいつくろうことも出来ないくらい糞、まさにウンコレガ CLIないし今でもARとは別物だと思うけど、かといってARをオススメする気にもならない ちなみに俺のオススメはETX(2)-SH5S USB給電とコンパクトな筐体が最高(でも蟹だったような)
>>51 Google方式で、予備を揃えておいて故障したら即交換して壊れたのはのんびり
修理する、で十分対応できるよな。 管理機能なしのhub使うところの運用はそれで
いけるところがほとんどだろう。
そういうハブってさ、予備としてキープしておいたつもりが、いつのまにか使われてたりするのよ。 管理が悪いっちゃ悪いんだが。 故障でなくても、必要になった時に買わずとも即座に用意できるという機動性の高さもある。 そうやって使ったらすぐに予備を買って補充すればいいんだけど、なかなかアレなんで
あ、それはあるね。分かる分かる。
ルータ内蔵モデム━━ハブ━━ゲーム機 └━PC こういう風にした場合ネットに同時接続は可能でしょうか? 可能でしたらおすすめのハブを教えていただけると嬉しいのですが ご教授お願いします。
可能です。特にその構成向けのおすすめはないからスレ読んで好きなの 選べばだいじょぶ
回答ありがとうございます。 ハブ見ているんですが色々種類があって難しくて・・・ スイッチングとかLANハブとかわからないです。 それが知りたいです。
昔はスイッチじゃないhubというのもありましたが、今は通常の店頭では売ってません。 なのでhub=スイッチという考えでよいかと。 最近はケーブル刺さってないポートの電源落とすとか、省電力機能が新しい 感じなので、その辺で選べばいんじゃないですかね。
わかりました。 ありがとうございました。
一応、機能的には使い分けたほうが良いな。 正式名称は、スイッチングハブだっけか。 安いのは大差ないので、店員が勧めるやつ買っとけばおk。何か問題有っても勧めた店員が面倒見てくれるから。 いい加減冷却ファンは規格化して、簡単に交換できるようにすればいいのにな。消耗品なんだし。 いまだにいちいち修理依頼とかウザ過ぎ。そういうの気にするとファンレスに成るのか? デスクサイドとかの設置でも文句来ないし。 アライドは昔からあるねえ。 個人的にはシスコ未満のゴミ機器の仕事は受けてないな。アライドなんて提案したくも無い。
>>70 > 正式名称は、スイッチングハブだっけか。
スイッチとハブを混同するクソ名称を当たり前のように使いつつ
> 個人的にはシスコ未満のゴミ機器の仕事は受けてないな。アライドなんて提案したくも無い。
とかプロ気取りのレスなんかしてるんじゃねーよと。
スイッチングハブなんてのは俗称だ。
L2レベルの通信をCSMA/CDとFCSチェックのみ行い通信が来たポート以外垂れ流す製品の正式名称はハブ。
L2レベルの通信をハブのチェックに加えMACアドレスで判別して対象の機器の接続されたポートに流す機器の正式名称はスイッチ。
そんなこといったらL4スイッチだって俗称だぞ。まあわかりゃいいんじゃね?
アライドのハブは事務で使ってた部屋の引越しの時、コンセント抜いただけであっさり壊れたな
そんなことを「このスレ」で議論する愚。
そんなことをいちいち指摘する糞阿呆。
L1スイッチとかいう変なものだってあるしw
それ、ただ線を繋ぐか切るかのスイッチじゃないのかw
プロフェッショナルな皆さん教えてください。 現時点で購入可能で、 ・ギガビットイーサ対応 ・ジャンボフレーム対応 ・5ポート以下 ・実売5000円以下 のお勧めスイッチを教えてください。 ついでにPCI-E用のお勧めギガビットイーサ対応NICも 教えていただけると助かります。(安いやつで)
L2だとSTPとかいろいろ喋れるからな。
>>80 それ中身見てみたい……すごいシンプルなんじゃないか
>>80 本当にリレーか何かで物理的に切り替えるのかよw
物理的な接点なんて故障率高そうだから、普通にVRRPで冗長組む方が
精神的にはいいなあ。信頼性とか、納入実績とかどんなものなんだろう。
84 :
不明なデバイスさん :2009/02/13(金) 02:18:29 ID:NFOKRlM6
BSL-WS-G2008MRがイオシスで3980円だったまだあるから欲しいやつは行ったほうがいいぞ
あ、秋月の横でしょ。ちょっと悩んだけどパスした。
つか
>>71 の認識って普通じゃね?
俺もCisco未満とか書いてるのに「スイッチングハブ」には凄く違和感感じた。
俺の経験ではそういう人間に限って、
>>71 のような発言を率先してするもんだが。
>>84 行ってみたらBSL-WS-G2008MRはもう無かったけど
BS-POE-2008MRが1,980円だというから捕獲してきた
いまさら100Mと思わないでもなかったが…
スレタイがスイッチングハブなんだから当スレではスイッチングハブが正式名称でいいのです^^ それとも次スレからスレタイをお勧めのハブ、若しくはお勧めのスイッチ、とかにするか
どーでもいいこと書いた
>>70 が原因だろ
どっちでもいいわ
総称は、LANハブじゃまいか
ハブもいいけど、たまにはマムシのことも思い出してあげてください
立ち読みだけなのでちゃんと覚えてないが、 シスコが出してる本に「LANスイッチ」と書かれてて、 なぜそう呼ぶのかも解説してあったような。
>>89 自演じゃねーよw
文体見りゃわかるけど、俺は46とか53だ。
つかCCNAのドキュメントとかにもスイッチって書いてないか?
> 正式名称は、スイッチングハブだっけか。
業者的にはさすがに擁護できんは。まあこの板レベルならスイッチングハブでいいと思うが。
一般人にはわかりにくいし。
ここはハード全般板だから、分かればいいって感じはするけど。 ダムハブしかなかったころはこの手の装置はほとんどの場合単にハブ、と呼んでたが スイッチが出てきてから区別できるよういろいろ呼び方が変わって、いまは 単にスイッチと呼ぶことが多いような気がする、正式にどうかは知らんが習慣では。
だから総称は、LANハブだてば・・・w USBハブが出てきてから、LANハブと呼ぶようになった 今ハブと言えばUSBハブだと思う人多いと思うよ ダムハブは知ってる人は少なくなったよ 今はLANハブと言えば、スイッチっす
なるほど、確かにUSBハブと間違えるってシーンだとそういったほうが良いね まぁ場所によってはL3/L2を省略できんとかもあるだろうし、こりゃいろいろだわな
いえいえ、、、 自分も単にハブと言ってますw USBハブの場合は、USBハブ ここのスレの人は、ハブ=LANハブ=スイッチ=スイッチングハブ のどれでも通じます・・・ぷぷ
シェアードハブがほとんどなくなったから ハブを全てスイッチと呼んで差し支えない時代だしな
前に馬鹿ハブどっかにありませんか?って質問見た覚えがある。 もう滅多に見ないようだねえ。
頭のいいスイッチングハブに馬鹿ハブとして動作するよう設定すればw
>>94-96 それはシスコ製品での呼称。シスコのローカルルールと言ってもいい。
CCNAってのは、シスコ製品を扱うためのものだよ。
ハブの前に付く文言は、どの観点で区別するかで違ってくるよ。
ダムハブ vs インテリジェントハブ
リピータハブ vs スイッチングハブ
dumbとかはもうジャーゴンだからいろいろじゃないかね。スイッチしないから おばかという意味でダムハブというケースもあった気がする こういうの場所によって違ったりもするな。cronをクーロン・クローンどっちと 読むか?みたいな
スイッチングハブが登場する前の時代に、インテリジェントなハブに対してダムハブと言ってたような記憶があるよ。
こんなの、殆どイメージの世界だと思うけどなあ。 ダムハブ(バカハブ)…MACを一切チェックしない ↓ インテリジェントハブ…MACを見る、SNMP対応とかちょっとインテリな仕様 ↓ スイッチングハブ…インテリジェントハブが広く一般化したもの ↓ L2スイッチ…Ciscoとかのそのへん、ASICとかで高速化 な感じで。
>>106 それは正しいと思う。そのころからあった言葉だからね。
>>108 その上のURLの説明は、変だ。
インテリジェント - 喋る
スマート - 効率が良い
っていう意味だと思うんだわ、一般的にIT関連での使い方では。
日経はちょっとあてにならん感じだよなぁこういうのは。
スマートがVLAN有り&SNMP無しって定義は、あまり一般的じゃないと思う そもそも、VLAN付いててSNMP喋らない製品自体、極めて少ないんじゃないかと
スマートは市場的には ・シリアルコンソールがないけど ・WebUIとかからVLANとか管理できる ・SNMPはあったりなかったり だとおもふ。コンソールの有無がインテリとの決定的な差異ポイント。
現在だとダムハブは特殊な用途で使うから ノンインテリジェントで括っちゃうのは…
GBE、5ポートのオススメって何がありますか? wikiのオススメ(LSW-GT-5NS)はちょっと入手できそうにないので・・・
wikiのオススメも更新が必要だな
>>117 LSW3-GT-8NSかBS-G2008URじゃいかんの?
8ポートだけどサイズはLSW-GT-5NSと同等か、よりコンパクトだし
Broadcomチップだし金属ケースだし
5ポートのオススメを聞かれてるのに 8ポートしかもダメルコなんてw
でも、だしが効いてておいしそうだよ?ぇ
LSW3-GT-5NSを検討していたのでダメルコでも問題ないのですが wiki見たら蟹チップだったので悩んでました LSW3-GT-8NSはBroadcomなんですね。こっそり蟹になってそうですけどw ただ使いもしない3ポートのために消費電力を持って行かれるのも癪なんですよね
今はBroadcomチップよりVitesseチップの方が良い。 ずっと消費電力少ないし。
ウンコレガ良い CG-SW05GTX ↑これは、どう? メタルケースだし、Vitesseだし、電源内蔵だし、パワーコントロール機能搭載で省エネだし、VCCIクラスBだし
わざわざウンコレガ選ぶこともない
しかもコレガダイレクトだと送料315円込みでも安いね
じゃあ・・・ アライド GS905L ↑これは、どう? メタルケースだし、たぶんBroadComだし、電源内蔵だし、VCCIクラスBだし、 一流じゃないけど少なくともウンコともダメとも言われないんだし
ちなみに8ポート以下を条件に入れるとどうなるでしょうか? 8ポートの場合はポート後ろ出しに限定したいです
>>128 GS908XL
旧モデルのGS908Lのほうが少し性能がいいけど、端子が前側
>>116 あらま。シスコのロゴ入り格安品をその辺で使うということはできなくなったなー
もう家庭用スイッチとかルータは熟成進んで差別化するの大変だろうな。
シスコ本体じゃなくて 一部門になってたリンクシスブランドが撤退って話しじゃね?
いまどきのブロードバンドルーターって安定しているの? かつては悲惨なトラブル事例ばかり報告されていたが。
リンクシスのルーターは安定してて良かったのにな
>>131 リンクシスのhub、値段はコレガやアライドと変わらんのだけどシスコの
ロゴが入ってるんだよね。 だかららどうしたって話ではあるんだが(笑
一個試してみたけど、中身は特に特徴のないものだったが
>>115 > 現在だとダムハブは特殊な用途で使うから
この場合の「ダムハブ」は「ハブ(=リピータハブ)」を指しているんだろうけど
慣例としてはともかく厳密には、
「ダム」「バカ」「ノンインテリジェント」という言葉には
「リピータ」か「レイヤ2スイッチ」かといったレイヤを区別する
意味合いを含まないのでは?
http://e-words.jp/w/E38380E383A0E3838FE38396.html > 「SNMPに対応しないハブ」にはスイッチングハブとリピータハブの両方
> が含まれるため、SNMPに対応しているかどうかを分類の基準とすれば、
> スイッチングハブはダムハブの一種となる点に注意が必要。
製品として存在するかは別として「ハブ(=リピータハブ)」を
(半ば無理やりに)分類すると
・「ノンインテリジェント」な「ハブ」→ノンインテリジェントリピータハブ
・「スマート」な「ハブ」→スマートリピータハブ
・「インテリジェント」な「ハブ」→インテリジェントリピータハブ
という事になるね。
コンソール有りがインテリジェントの条件というのは、単語の意味からは大いに異論がある。
137 :
不明なデバイスさん :2009/02/15(日) 16:59:28 ID:gCPzhWcZ BE:212256746-PLT(54324)
アライドの現行製品もフレーム溢しまくるけどな ブランドで選んでんじゃねえよゴミ
>>137 自分が言われたわけじゃないが・・・
せっかく良い雰囲気でスレ進んでるんだから
汚い言葉でスレ汚すな
実社会でオマエに何があったのかは知らんが、ここをはけ口にするな
じゃあ、自分でオヌヌメ言ってみろよw
とか言いつつ単芝付けて煽る馬鹿
140 :
不明なデバイスさん :2009/02/15(日) 19:00:56 ID:gCPzhWcZ BE:88440825-PLT(54324)
綺麗なインターネットだなあ
141 :
不明なデバイスさん :2009/02/15(日) 19:13:05 ID:gCPzhWcZ BE:716364599-PLT(54324)
ダメ出しで終わらせるなよ
さっさと5ポートとお勧め教えろYA!
>>141 で驚異だと思うのは、1000BASE-T対応を謳ってること。
伝送速度を保証するものではありません、とあるが、
保証はしないものの1000BASE-Tでリンクアップしたってことだよね?
とてもじゃないが、するようには思えないんだ。
>>145 延長コネクタなるものが売っていて、それでちゃんとリンクアップするから
そんな不思議でもないのでは?
実際の送信がエラーフリーでできてるかどうかは知らんけど・・・
まじでどれだよ?
>>124 のコレガにするからな。
買うからな!
別にイイよ
151 :
117 :2009/02/15(日) 23:17:28 ID:ylsUvppt
LSW3-GT-8NSにしました 一応省エネを謳っているのと、5ポートが必要数ぴったりなので 多少のマージンをみて8ポートでも良いかな、と ありがとうございました
>>151 尼で6Kもする。ブルジョアめ。
俺はつなげても3つなんで5ポートのお勧めよろ。
NETGEAR GS605
ACアダプタか電源内蔵かも確認しとけよ
>>147 10BASE-T時代に作られた延長コネクタは、全結線でも、ダメだったりするよ。
自分がRJ45のジャック2つ並べて配線したら、やっぱりダメだった。
>>152 なんだ・・・マジで探してたんだ?ww
じゃあ・・・
PLANEX FXG-05IMV
↑これは、どう?
メタルケースだし、Vitesseだし、電源内蔵だし、長時間のMTBFで長寿命だし、
最大消費電力3.3Wで少なめだし、ゴミとも呼ばれないんだし、
少なくともウンコともダメとも言われないんだし
プラネッ糞
じゃあ・・・ I-O DATA ETG2-SH5N ↑これは、どう? メタルケースだし、Vitesseだし、電源内蔵だし、VCCI Class Bだし、 ゴミとも呼ばれないんだし、 少なくともウンコともダメとも糞とも言われないんだし
160 :
不明なデバイスさん :2009/02/16(月) 00:53:54 ID:nzEqXmJu
>156のPLANEXのやつの一つ前のヤツ使ってるけど、問題ない。 っていうか、1年ぐらい電源入れっぱなしでほったらかし。
>>152 >>158 これポチれ〜〜
メタルケースだし、Vitesseだし、電源内蔵だし、パワーコントロール機能搭載で省エネだし、VCCIクラスBだし、ポートは背面だし、
RJ-45コネクタポートがイマイチらしいけど5ポートの内3ポートがマトモだったら良いんだし、
ゴミとも呼ばれないんだし、
少なくともダメとも糞とも言われないんだし、
ウンコと言われても所詮2980円だしぃ
安くてもウンコレガは嫌だ
↑興奮して、「ぃ」を付けてしまったので 人気のだしシリーズは、これで終了するんだしぃ
ID:U9cBDW2G 勃起してんのか?
周囲温度0-40℃と0-50℃の差ってのは、一般家庭で使う分には気にならない? 住んでる地域は中部地方、夏場は割と風通しの良い部屋で冷房無しなんだけど、 40℃までのものを買っても大丈夫かが気になったんだ。
40℃超えたら人間が故障する。
>>167 それはそうかもしれないけど、GIGAZINEとか見てたら
-----
部屋の室内が35度まで上昇する場合、機械の内部は40度を超えるのが普通です。
しかも空調のない部屋であれば、室温だけで40度まで届く場合もあります。
なので、50度まで耐える仕様であれば、
一般的な室内使用時でも冷房なしで問題なく稼働してくれるはず。
-----
なんてこと言ってるし、皆の意見を聞いてみたいんだ。
メンテナンスする人間なんて幾らでも代わりがきくじゃない
40度までの動作保証でも40度越えたらいきなりバッツンと壊れるわけじゃないが、 寿命は短くなる。
動作環境温度とは使用している半導体(や他のパーツ)の動作保証温度で支配される。 電解コンデンサは寿命が縮むかもなぁ。半導体はその程度の温度じゃ寿命に影響は無い。 それよりも、規格温度を超えて運用すると誤動作するかも知れない。
>>171 PowerMOSFETが暴走する場合もあるよ。
温度上昇→オン抵抗増加→発熱増加→温度上昇のスパイラルで。
そういうシビアなデバイスはもっと厳しい温度条件が設定してあるから、 室温40〜50℃では全然大丈夫。
データシートに書いてある条件を満たしていない基板設計・実装だと、室温50度なんて無理だよ。 PowerMOSFETが暴走してハンダを溶かして移動しちゃった、なんていう写真は結構みたもの。
風通しがよくて常にある程度風が当たっているような場合は気温が35度くらいなら 設計より極端に寿命が短くなるとかいう心配はいらないような気もするな。 しかしやっぱどうしても心配だったらファン付きを選ばないとだめかもなー。
> 風通しがよくて常にある程度風が当たっている たいていHUBには風が当たってないし、平面の上に置かれて自然対流も厳しめ。
そうねぇ。昔のもうちょっとプラで成型にお金かけてたころは底面とか側面から 上面の給排気のスリットを凝ってたりしてたんだけど、メタルになってから パンチ穴だけってのも増えてきちゃってるしね。
部品の動作保証温度は外気温ではなく自分の温度だから 室温が20℃だろうがエアフロー悪けりゃ簡単に越えるし壊れる
たくさん意見もらえて嬉しいです ありがとう 8ポートにしようと思ってるんだけど、 8ポートはファンレスばっかりでファン付きのものが見つけられないw メタル筺体ならヒートシンク何個かくっつければ(見た目は気にしない) ある程度温度下がりそう、だけど、気休め程度にしかならないかなぁ?
蓋開けっぱなしでチップにヒートシンク付けるといいですよ。 そこまで気にするならね。
8回線契約すれば解決じゃね?
何がだ?
壊れるまで使い続けるほうが安上がりじゃないのかな>8ポート
>>179 >だけど、気休め程度にしかならないかなぁ?
んなこたーない。但し、中あけてチップに直接貼付けろ。
>>179 ファンレスのほうが良いじゃん
ハブが壊れるのは、まずファンが壊れて熱暴走って流れになってなかったっけ?
だったらファンレスのほうが長持ちするじゃん
ノーメンテで行けるし
壊れたら、また買えば良いんだからさ
まったく通信できなくなればいいんだけど、なーんかおかしいみたいのは 切り分け難しいんだよね。
>>186 ああ、それそれ
おかしいなと思って、別なポートに繋げて、普通に繋がったりするから、困るんだよね
そのうち、こっちもダメ、あっちもダメになるんだけど
どの時点で買い換えるか見極めが必要だよね
8ポート、ACアダプタ、金属ケース、Vitesseチップ、VCCIクラスB、Jumbo Frame対応、バッファ多め これらを満たす激安ハブを教えてくれ!!
Wiki見るかググれ 条件にあえてACアダプタ入れる意味がわからんがな
今は昔みたいにバッファ400とか積んでるのないからバッファに関してはどれも大差ないんじゃね?
熱源を外に出せて安心という心理的効果がある。
外付け電源の質は問わないのか?
ACアダプタなら、壊れても、同等品を自分で選んで交換する手があるよ。 本体内蔵だと、まず、手が出ない。ま、ACアダプタ化しちまえばいいんだが・・・。
正直、素人が100Vに手を出すのはやめてくれ
外付け電源の質を問う人は、内蔵電源の質も気にしているのか?
いっその事、発電所でも作ったらどうだ?
自家発電なら得意です
マジレスするとACアダプタのDCプラグ(円筒形のアレ)は接触不良起こしやすいからオヌヌメしない
はんだ付けしてしまへ
常時ひっぱるような力が加わったり抜き差ししてなければ、大丈夫じゃないかね。 簡単なフックが粘着テープで付けられるようになってて、これにひっかけてね、という 製品もあるな。
ノートみたいにちょくちょく付け外しするような使い方だとACアダプタのプラグは確かに 接触不良起こすことあるけど、1度設置したらほぼ動かさないハブみたいなモノだと あんまりそれは心配しなくてもいいんじゃね?
LSW3-GT-8NSを買ったのですが、電源ケーブルが太い、重い、曲がらない・・・ 電源ケーブルだけ変えたいけど、マシなのってあるでしょうか?
S70SDに付属の奴。w
まぁ、確かに8ポートのハブ程度の省電力の機器にあんな太いケーブル要らんよなw 2ピンのメガネケーブルでも十分だと思うんだが
>>205 おおお、すごい。まさにこんなの探してました
・・・これってアース線どこ行ってしまったん?
>>207 アース線? なにそれおいしいの?
って人用だから一切考慮してない。
>>202 逆だよ
頻繁に抜き差ししていればDCプラグが磨かれるので接触抵抗が低い
一般的なDCプラグはすぐに表面が酸化して接触抵抗が増大する
ただでさえDCプラグは点接点なのにね
データセンターにDCプラグの製品納めると後が大変なんだ
酸化とかするのは空気と接触しているところでしょうし、個人的な経験でも ラック設置のアダプタの装置で不良になったことは、ないですね。 DCはホコリだらけのオフィスと違って空気もきれいですし……
>>208 LSW3-GT-8NSは金属ケースで、メタルラックに乗せるので
アースは出来てる事にします
そもそもPCもNASもPS3も、アースなんか結線したことなかったです
ウチでも過去に問題になった事例は無いなぁ。 そもそもデータセンタは空調で湿気が殆ど無いから錆びるなんて事は殆ど無いと思うんだが。 どんだけ劣悪なデータセンタだよと。 ちなみにウチの会社のオフィス設置のラック内にCiscoAPのパワーインジェクタがあるが、 5年間一切触らず稼動させてて問題になった事は一度もない。
>>202 ノートPCのACアダプタの接触不良は、抜き差しを繰り返すことで、
ノートPC側のコネクタの端子と基板のハンダ付けにヒビが入るから。
昔は、
基板に直にハンダ付けせずに、弓なりにしたワイヤを介して繋ぐ = 人間が手作業でやるので工数アップ
っていうのを対策としてやっていたのだが、
ACアダプタのコネクタ側で対策が施されたものが出てきたのと、工数アップを嫌って、昔に戻った。
1年くらいではダメにならないが、毎日抜き差ししていれば、5年も持たない。
ハブは、そういうことしないので、対策すらされてない昔のタイプのコネクタを基板直付けしてる。
抜き差し何度もやると、ダメになるよ。
2980円のunkoregaのCG-SW05GTX買ったよ パッケージ汚れとあるがそれらしい汚れは見当たらない
俺もコレガのパッケージ汚れ品買ったけどどこが汚れてるかわからなかった
217 :
162 :2009/02/18(水) 23:51:45 ID:PkJobmgC
>>214 人気のだしシリーズでお勧めしてた者だが、
>>162 もしかして、↑これでポチった?
ス・・・スマン
昨日から、半年前に買ったコレガのルータが、挙動不審w
なんか途切れ途切れになってる様子
さすが、ウンコレガだしとおもたよ
オレが買うときは、アライドにしよっとww
本当にハブの問題なのか
>>215 一件汚れてないように見えても、大腸菌まみれだったりする。
そこがウンコレガの怖いところ。
220 :
162 :2009/02/19(木) 00:13:48 ID:+Y0ecX74
>>218 いや、たぶん、ルータ部分だと思う
悪名高きギガルータだし
内から外はノーセキュリティだけど、クライアントPCからルータが
アタックされているとログにも出てるし・・・
その前のルータはプラネッ糞で、3年持ったけど
HUB部分がダメになって、ウンコレガに買い換えたっすよ
ギガルータ使ってみたかったから買ったんだけどね
ヤマハかアライド買っときゃよかったw
221 :
162 :2009/02/19(木) 00:22:32 ID:+Y0ecX74
別回線でっていうか、そっちが固定IP用の本線なんだけどね ヤマハRTX1000使ってるけど、6年ぐらい繋ぎっぱなしで問題ナッシング 一度引っ越ししたんで、電源落としたのはその時だけっす だから、ヤマハルータは信頼してる アライドルータはどうなんだろ? って、スレタイから外れるか・・・w
アライドルータも安定してるよ。260じゃなくてその上のAR400以上のやつね。 知り合いも含めて20個以上使わせてるけど、何年も電源落とさず動いてる。 設定の記述がヤマハより分かり易く書けるんでいいよ。
223 :
162 :2009/02/19(木) 01:45:31 ID:+Y0ecX74
>>222 スレチなのに、レスありがとう
すぐに新品は買えないから、ヤフオクでもチェックしてみます
224 :
不明なデバイスさん :2009/02/20(金) 03:05:51 ID:bAp5DU8t
今度、自宅をリフォームする事になったので、16ポートのギガハブを導入したいと 思うのですが、量販店で買えそうなメルコ、アイオー、コレガの中でどこのメーカーが 一番まともでしょうか?(どの機種がお勧め、ではなく)
>>224 量販店で買えそうってBuffalo、アイオー、コレガ製品ならヨドバシ、ビック、ヤマダどこででも取り寄せできるだろ…
っていうか量販店で買う必要はなによ?
ポイントカードが貯まってるからとか?
あとまともってどういう意味?
エスパーすると、熱で逝ったり突然落ちたりリンクが突然切れたりしないってことじゃない?
>>223 スレを読んで勉強する気がないなら、あなたは語感で選ぶべきです
ダメルコ、哀王、ウンコレガ、プラネッ糞
どれを選びます?
さあ、どっち?
みんな一緒だわな。うちはなんとなくコレガで構築した。100Mbpsだが。 だいぶたつけどとりあえずトラブルはないよ。
てめリフォームする金があるならハブぐらい問題あったら取替えればいいじゃない。
壊れないほうがいいに決まってる。
個人の自宅で16ポートとか使ってる人はどういう風に使ってるんだろう? 俺には想像できない世界だわ
14人の妹達と暮らしてるんじゃね
アップポート 1 VoIPアダプタ 1 IP phone 1 HDDレコ 1 PC×3 3 ゲーム機 1
>>232 PC、Xbox360、PS3、無線AP、ルータ、HDDレコで6ポート消費。
残り2ポートは家族PCとかで容易に消費するから、8ポートだと不足気味だな。
余裕を持って16ポートとか、情報コンセントがあるなら全部屋を生かす為に必要だったりする。
各部屋内でそれぞれカスケードしないってことは 一部屋にLANコンセントが4つも5つもあったりすんの?
>>224 エスパーすると屋根裏で一箇所で集中管理するってこと?
で、そこから各部屋に引き回すと予想。
ついにハブをGbEのヤツに変えた ホントは他のメーカーのが良かったんだが、背面ポートBroadcomチップ8ポート以下だと LSW3-GT-8NSしか選択肢がなかった・・・ GH-EHS5MIX今までありがとう 背面ポート&上面LEDでノートラブルで安定してたし気に入ってるので 使わなくなっても予備として大切に保管しとくよ
バッキャローってなんであんなにダメデザインなんだろう。
そしてそれを買う人がいることが驚き
確かにw まぁ、俺はプラケースは全スルーしてるから関係ないけど
>>224 その条件ならメルコ。
理由:そのメーカーの中では一番量販店に対して強いから。
量販店との関係が強いって事は、利益率が高いとか値引率が高いとか、不良対応がスムーズとかいうのがある。
特にメルコの値引率、陳列の配置、フェアの頻度等見ると、関東圏特定量販店に限っては、
対応が一番まともな可能性が高い。まあローカルな量販店ならわからんが、とりあえず
買おうとしてる店で、価格、棚の位置、商品量とかを調べてみるのがいいよ。
ちなみに家電にも同じルールが適応できる。
ああ16ポートか。普通のうんこと下痢とガチガチうんこ位の違いしかないな。
>>232 PC6台、ゲーム、無線LAN、家電とかだとすぐだよ。
各部屋にはLANケーブル2本でいいだろ。 基本的に1本をHUBで分岐して各機器へ。 もう1本は予備として温存。
マルチトランク対応のハブだと2本挿せるけどね。 トラフィックで分けるのも手。
そこまで神経質にならなくていいと思うよ。
249 :
ド素人・どんもしつれいします :2009/02/21(土) 00:06:20 ID:Wz4R30xr
素人なんで個々に書き込んで良いのか分かりませんが CISCOとかExtreamとかで、 EdgeというライセンスがあるんですがL3とはどこがどんなふうに違うんでしょうか?
250 :
不明なデバイスさん :2009/02/21(土) 00:40:05 ID:aPXcFP7r
>>95 CCNAの内容が業界統一の事だと思ってるならアホだな。
なんなるシスコのベンダー試験で、言ってみればワープロで言う一太郎検定みたいなもんだわw
業界シェア大きいからこの道のプロなら必須知識にはなっているが。
シスコ扱えなければ仕事にならないしな。
一週間も前の書き込みにレスするおまえもどうかと思うが。
エッジルータとL3スイッチの違いが聞きたいのかとエスパーしてみる
253 :
不明なデバイスさん :2009/02/21(土) 00:45:08 ID:aPXcFP7r
いまさらレスだが・・・
>>70 修理依頼めんどくさいなら自分で交換すればいいじゃなーい。
故障箇所特定できてるなら。
自作PCのファン交換と何も変わらん。
会社だからって仕事に責任持てて権限あるならやっても問題ないぞ。
何かあったときの責任逃れしたいなら予備と交換して修理出すか買いなおせ。
254 :
不明なデバイスさん :2009/02/21(土) 00:46:51 ID:aPXcFP7r
>249 どの機種のことを指してるかわからないけど>252にならって俺もエスパーしてみる Edgeライセンスという名称を使ってるのはextreme L2はL2 Edgeとかいって区別されてる Summitの現行機種ならX150・X350がL2、それ以外はL3 ライセンスのグレードからいくとEdge < Advanced Edge < Core 機種によってEdgeでも出来ること出来ないことが違う 安いL3のEdgeだとルーティングの種類が少なかったり等々 要は昔でいうBasic L3とFull L3みたいな違い Cisco Catalyst現行機種のライセンス名称とグレードは 2960(L2):LAN lite < LAN Base 3560/3750(L3):IP Base < IP Services < Advanced IP Services たぶんこんな感じ でも素人ならciscoもextremeも必要ないだろ
>>232 24PortのL3が埋まって、48PortのL2が2台あるぜ。
まぁ、自宅にラックがある時点で家庭と言うジャンルではなさそうだ
>>235 うちも全部同時に使うなんてことはありえないんだけど、どこも挿せば使える状態に
しようと思ったら8ポートでは足りなかった。16ポートだと余ってるけど。
部屋を挟んでこんな環境があるんですが、 ルータとPC10台====HUB---HUB====PC13台 PCは全部100BASEなのですが、ハブをまたいだ通信量が多いので、 ここがボトルネックになっているようなのですが、 ハブを両方ともギガに変えると、改善しますかね?
元のスイッチング能力にもよるけど、それなりな24portスイッチに集約したら ファイルコピーとかは早くなると思う。
>>259 部屋を挟んでいるので、さすがに10本以上のLANケーブルは引き回せませんね。
まさか1部屋にPC10台とか? 使用頻度にもよるだろうけど、同時使用が多くないなら優先度が低いものや 隣接した部屋のは11nあたりの無線に集約してサブネットを分けた方がいい気もする。
>>258 ハブのみ1000baseにしても多少改善するという実験報告はどっかで読んだことはある。
時間があるなら本当にハブがボトルネックなのか調べてみてもいいけど、
面倒なら取り合えずハブを交換してみては?
10GbEが一般に降りてくるのはもう少し先っぽいから無駄な投資にはならないはず。
>>258 改善すると思う。
100BASE-TXがたくさん、1000BASE-Tが1つあるいは2っていうハブもあったくらいだし。
ただし、フローコントロールによって詰まると、ダメよ。
265 :
95 :2009/02/21(土) 17:09:58 ID:iddareNR
>>250 本当そう思ってるならアホだなw そんなアホいんのかよw
でも内容的にはネットワークの基礎知識を網羅してて、一太郎試験とかと同レベルには出来ないと思うが?
CCNAより上ならともかく。
家庭用のハブのスレで資格論争やめろ(笑 何やるのもまったく資格いらない
お勧めのスイッチングハブを教えてください
>>267 ノンインテリジェントなら、今時どれ選んでも問題ない。
ばっきゃろーでもウンコレガでもぷらねっ糞でもどれでも好きなの買え。
インテリジェントならもうちっと考える必要あり。
>>267 スレを読んで勉強する気がないなら、あなたは語感で選ぶべきです
ダメルコ、哀王、ウンコレガ、プラネッ糞
どれを選びます?
さあ、どっち?
ノ ヘ (● ´ ひ ` ● ) ウンコレガにしますd ‘∀’
一件落着
>>261 1部屋にPC10台以上あります。机が向かい合わせ5台づつで10台とかあります。
サブネットに分けることは多分ないです。無線はセキュリティとかもろもろあって導入しないと思います。
無線のマウス、キーボードも禁止ですし。
>>262 とりあえず、故障もしていないので、絶対効果があると言い切れないと許可がおりない可能性があるんです。
大体、16ポート二台で安いのでも四万円弱ですし。
>>263 そういえばそんなハブもありましたね。いまだと1ポート10Gとかなんでしょうかね。
フローコントロールを良く知らないんですが、全部100BASEだと問題ないですよね?
とりあえず、なにかサーバーとかルーターとかを買い換えたときにこっそり紛れ込ませようと思っています。
ありがとうございました。
バッファローのLSW-TX-5NS買った。 [CTU]-[ハブ]-[PC]という順に接続していて、ハブ無しと有りの場合で光の回線速度を測ってみたけど違いは無かった。
275 :
224 :2009/02/22(日) 01:21:35 ID:GgmOJBkx
皆様、ご指南ありがとうございます。 16ポートが欲しいというのは、今現在使っているカスケードの子ハブが邪魔くさいので (設置場所、電源等)、一部屋当たりに2〜3本LANを引っ張って多少のコストアップになっても、 子ギガハブを購入する事を考えると、値段的にほとんど差が無いかな、と判断しました。 LANの使用目的としては、PC、NAS、TV、HDDレコです。 設置イメージは、機器室(シューズインクローゼット)にルータ、ハブを集めて、そこから各部屋に散らします。 所詮は家庭用なので、VLANとか高級な機能は必要としていません。 う〜ん、どれも一緒ですか・・・ 個人的には、アイオーのETG2-SH16Nが端子が後ろについていて良いと思ったのですが。
職場のプラネッ糞の16ポートが設置当日に壊れてて吹いたw
>>274 倒産品とはいえ、動作保証もないものに、2台で1万近くも払うなんて。
大量に出品して売ってる人だと動作確認したりクレーム対応したりする手間をかけないほうが儲かるだろうが、
ちょっと適当なPCと繋いでポートが1000BASE-Tでリンクアップするか確認するだけで、2値段は倍になるだろうに・・・
>>272 フローコントロールはMAC単位ではなくポート単位なので、
PC群A1〜A16 ≡ HUB甲 - HUB乙 ≡ PC群B1〜B16
こういう接続として、
A1からB1に向かって大量に送信しているときに、B1の受信が滞った場合、
B1からHUB乙に向かってPAUSEフレームが送出され、HUB乙はB1への送信を一時停止する。
しかし、A1が送信を続けているので、HUB甲を介してHUB乙にパケットは届き続ける。
これはHUB乙のバッファに溜まり、それが一杯近くになると、
HUB乙はHUB甲に対してPAUSEフレームを送出して、HUB甲からHUB乙への送信を一時停止させる。
その状態では、A1以外のPCからB1以外のPCへの送信も、一時停止してしまう。
こういう事態が頻発していると、HUB間の接続を100BASEから1000BASEにしても、
HUB間の接続がボトルネックであることは解消せず、速度向上しない。
といっても、こういうのはレアケース。
適切にTCPを使っていれば、フローコントロールが働く前に、TCPのレイヤで送信側が止まる。
問題になるのは、
受信側と相談せずに一方的に大量に送りつけるアプリを使っているとか、
TCPのウィンドウサイズを不適切に大きく設定しているとか、そういう場合。
で、PCが100BASEのまま、HUB間の接続を1000BASEにして効果があるか、これはケースバイケース。
PC群AとPC群Bの間で同時にたくさんの通信が行われていれば効果があるが、そうでなければ、効果はない。
まずは同じ部屋だと速いのに、隣の部屋とは遅い、という話があるかどうか、だね。
8port、GbEで安くてお勧めのある?
>>280 IPアドレスが2つまでしか貰えない回線なら
モデムとLSW-TX-5EPの間にルータを挟めばOK
もしかし無線LANもDHCPサーバーになってるからかな モデムってADSLなんだろうか?最近のはルータ内蔵だよな CATVか?
エスパーレスにおかしいなと思ったら 自演を疑え
>>280 の内容でレスできるから、エスパーなんだろw
頑張ってエスパーしてみるとすると、繋がらないWiiがちゃんとIPアドレス取れてるか
確認したら?ぐらいだな
286 :
不明なデバイスさん :2009/02/22(日) 18:37:45 ID:fXJi3ate
>274 全ポート動作確認して、ヤフオク出せ。
>>278 なるほど。凄くわかりやすい解説ありがとうござます。
B群の全部の端末の通信が同時に止まるってことですね。
分単位でそういう状況になると、複数の人間がリアルタイムに使っているので、
すぐ分かると思うので、たぶんそういう状況は秒単位ぐらいならあるかもしれませんが、
まあ大丈夫だと思います。
PC群AとPC群Bの間で同時にたくさんの通信が行われていれば効果があるが、そうでなければ、効果はない。
288 :
287 :2009/02/22(日) 18:59:06 ID:WvgE2C8S
すみません。編集中に書き込んでしまいました。 > PC群AとPC群Bの間で同時にたくさんの通信が行われていれば効果があるが、そうでなければ、効果はない。 たぶん、効果がありそうな感じです。 ちょっといろいろ調べてみます。ありがとうございました。
>>288 HUB間でTRUNKするのもいいかも。俺は
>>278 じゃないので詳しいことはわからんけど。
TRUNKといっても100BASEのHUBでTRUNKするくらいならTRUNKなしのGigabitHUBのほうが
いいかもしれないしそうじゃないかもしれない。
NWトポロジを見直したほうが良いんじゃないかと いう気がするんだけどなぁ
Trunkするには、ハブもその辺に売っているようなものではなく 対応した物が必要なのでですか? その場合16portくらいでお薦めありますか?
293 :
289 :2009/02/23(月) 19:25:09 ID:VETB6151
>>291 対応したものが必要です。
俺は使ったことがないのでお勧めを紹介することはできない。
値段の目安としてPLANEXのS-0116FFが1万円くらい。24ポートのS-0224FFは13〜14k円か。
これらはどちらも100BASEでTRUNKは最大4ポート。
GigabitのTRUNK付きだと16ポートのSW-0214Gが32k円、24ポートのSW-0222Gが30k円‥あれ?
(繰り返すけど個人的な趣味でPLANEXを挙げただけで、他のメーカーと比較して
お勧めだと言っているわけでもその逆でもないです)
ちゃんとしたお勧めは、詳しそうな
>>278 さんや
>>292 さんが答えてくれるかもしれないしそうじゃないかもしれない。
というか俺、ただTRUNKって言いたかっただけちゃうんかと‥。
>>291 Thx。昨日からTRUNKの別名を思い出せなくてもやもやしてたけど
ポートトランキングでビビビッって来てググったらみつかりました、リンクアグリゲーション。
TRUNKでググっても見当たらなかったんだよなあ、Link Aggregationは。
L2スイッチ48ポート(PowerConnect 3448)が余ってて使ってないな。 GBE化で統一するとファーストイーサは使い道がなかなかない。
トランキングは必要なケースでは必要になるけど、家庭だったら構成考え直して うまくポート数増やしたほうがずっと安くすまないかね。ちゃんと読んでないから そういう状況じゃないのかもしれんので、あれだが。
トランクなんて一般家庭じゃ必要ない。ウチみたいにRAIDで300MB/sオーバーで GbEがパンパン。でもない限り。 つかeSATA直結のSANみたいなこと出来ないかな。とか考えてたら、それがInfiniBandか。
けど、五月蝿そうじゃない?
100MB/secで速度が足りないアプリって何だろう。 ファイルのコピーくらいじゃね?
キャプ
>>291 PCが10台と13台あってTRUNKするなら24ポートのほうがいいのではないかと。
TRUNKの分減るわけだから。
ただ他の人も言っているようにオーバースペックかもしれない。
主にどのような通信に使っているのか(ファイルならサイズや頻度)を書いてくれると
より適切なアドバイスが期待できると思う(この話題を続けたいのなら)。
24ポートは多すぎる、16ポートの無いかい?
305 :
294 :2009/02/24(火) 22:01:15 ID:HvPSRhxx
>>298 それ週末に現地で購入した。(良い買い物でした。)
普通に買うと良いお値段するL3スイッチだよ。
H3C…つまりは3comであることなどを加味してもね
ただ、ファームウェアの公開はないから
不具合あっても泣かないように。
一応コンソールメインだけど、HTTPからの設定もできるから
遊ぶには良いかもね。
注意は日本語のマニュアルとか皆無だから
その辺が辛いところかね。
>>301 そういう特殊用途なら10GbEいっときましょうよ。
>>303 データベースでシーケンシャルの転送の速度が必要なのは、テーブル設計が悪すぎると思われ。
全員が100MB/S以上っていらないよね!って言うまで、 後付で用途限定していっていちゃもん言い続ける気か?
>>307 いいえ。
必要ないのにGbEが遅いというスペック厨・ベンチ厨に目を覚まして欲しいだけです。
必要な理由 欲しいから
みなさんご家庭でそんなに何の通信をしてるのですか?
NASとかNASとか
312 :
291 :2009/02/25(水) 01:51:02 ID:ccjFb7eM
やっと解除になった・・
いろいろ情報ありです
必要とわかったので検討してきます。
295さんのところが安くていいですね
>>302 違う部屋においてあるでESXi鯖とそのVMを置くファイル鯖の接続用に
使おうと思ってます。PC自体は7台ですけど
ほかにもNASとかプリンター等複数あるので16Portくらいあればいいかなと
おもってます
313 :
294 :2009/02/25(水) 02:02:41 ID:sDnKX34M
>>291 スイッチング容量(最大転送データ量)とか転送レート(パケット処理能力)を気にした方が良いよ
安い機種だと書いてないかもしれないし、書いてあってもスイッチ全体のではなかったりするし
同じスイッチ間での通信が多い場合は特に気にした方が良い。
>>306 テーブル1本でも読み書きが速ければ速いほど良いのに、なんで設計が関係するんだ?w
知ったかは、やめろ
どんな設計でもネットワーク速度は、確実にネックになる
>>314 チューニング不足。
チューニングしていくとディスクのIOPsがネックになる。
なにこのいちゃもんのつけあい・・・
家庭で1Gbpsで足りないくらいのDBのトラフィックって何を作ったんだよ・・・ こども銀行の勘定系システムでも組んだのか?
ネットギアから価格改定のお知らせが来たけど、まだ売る気なのか?
家庭用だなんて勝手に仮定するなよ
なんとなくだけど業務用となると通技板のスイッチスレでいんでないかと 思ったり思わなかったり
業務用は大半ファン付いていて、W数も高い うるさいので、貧乏な俺には不要だな
>>320 あっち過疎じゃん。20年前のUUCPで田舎大学と通信してる感じ。
通技板自体が過疎ってるしな。IP晒し効き過ぎ? 案外、100Mbpsでも十分だと思うけどね。 コアな所だけで、ギガにしとけば問題ない。ちゃんとトラフィック分けるのも重要。NIC2枚挿すとかして。 DBでギガ必要ってよっぽど設計悪いよな。 DBファイルをネット経由で読み書きしてるとか、select *で全部取ってきて必要な所だけ拾ってるとか。
質問があれば回答は付いてるからあれでいいとは思うけどね…… あまり雑談とかは好まない人が多いな。 まぁこちらで業務用の話題出すなってのもつまんない話だが、 家庭用ですむケースにまで、プロ用じゃないとダメだみたいな こと言い出すのがいるのがイヤだなぁ。
326 :
298 :2009/02/26(木) 09:03:25 ID:w9jW6/yE
>>323 買いました。
まだ届いていませんが170w 50.8dBAが気がかりです・・・
いや、ミスった Amazon.ukだとマーケットプライスで35万くらいだった
>>326 勇者あらわる。
自分もエンプラ用の機器を、自宅用に買ったことがあるんだが、
その騒音に負けて、ほとんど使わずに腐らせたことが・・・。
>>329 騒音は気になるよなぁ。
俺もNetscreen-25が1万で売っててかなり欲しかったが煩いのを知ってたから諦めて5GTにした。
昔、先輩が、「ファンレスの8ポート100BASEハブを買ったから、ファン付の5ポートあげる。」 っていってもらったのはいいが、結局一ヶ月もしないうちに使うのを止めた。 あの筐体に収まるサイズの小さいファンの高回転のノイズには絶えられなかった。
>>326 そかそか、初期ガイドだけはH3CのウェブからDLできるよ
自分は、持って帰って即効BootROMとSWアップデートして
今は動作試験中。
音は、そうだなぁ、部屋に置いておくには良くないと思うレベル。
ラックに入れてしまったので、今はもう音が分からん。
まぁ、明らかに一般人が使うレベルの機器じゃないよ
確かアメブロの基幹NWで使われるくらいだし。
>>332 BootROMとComwareダウンロードできたのでしょうか?
今まで牛の4ポートGbEHub使ってたけど、速度がおかしいのとポート数が足りないのでLSW3-GT-8NSを買った LAN内のmod_uploaderの速度が5倍に向上したのと、sambaでのファイル転送速度が上がったので満足してる あと小さいことはいいことだ
>>334 速度がおかしいのがおかしいな。
俺なら全てを牛のせいにしないで、ケーブル、コネクタ、ノイズ等を調べる。
>>335 ケーブルとNICをすべて交換したけど結局解決しなかったんだよねー
sambaではそこそこの速度は出るけどmod_uploaderでは20MB/s程度、時間がたつにつれて遅くなっていった
Hubとっかえたら解決したんでいいんだけどね、前のGbEはオクで落とした1000円のだったし
337 :
302 :2009/02/26(木) 21:28:01 ID:v2Dv3o1J
>>312 用途を書けばアドバイスがもらえるのではと言っておきながら申し訳ないけど、
VMとか使ったことないから俺はわからんわ‥。後は詳しい人マカセタ。ゴメン。
実際にVMとか測定しないと分からんからね。OS何使うかはアレだけど、起動時における シーケンシャルの重要性みたいなのはあまりなかったりするから、 一台のみなら効果は薄いけど、複数台になるとそのまま倍加する。 ネットブートにかかる帯域の算出実験とかやると、いかにもネットワークを使用してますよみたいな感じで たのしんだよなあw
>>333 最初に書いたようにファームウェアは代理店経由でないと手に入らんよ
手に入る手段のない人が、不具合に遭遇したら諦めよう。
ちなみに私が購入した奴の初期状態は…
作業ログみると、9世代前(2006年ごろ)のファームだね。一応。
BootROM Version 323
Software s5600-cmw310-r1602p03
web h3c-http3.1.8-0036.web
>330 通常NS-25はファンレスだ ちなみにNS-50もファンレス 両方持ってる俺が言うんだから間違いない ただ代理店によるんか知らんが、アライドから買ったNS-25はファン載っててうるさかった 204・208はファン搭載が標準
341 :
298 :2009/02/27(金) 15:59:08 ID:JVldoOgo
>>298 が届きました。
電源いれたとたんにうるさすぎたので一通りテストのみ行いましたが
とてもじゃないけどメタルラックにサーバ機器を並べているだけの個人宅で
真横で仕事する環境に置いておけるスイッチではありませんでした。
ジャンク扱いで返品不可な商品でしたが物自体は新品のようで
わかってはいましたが性能は申し分ないですが五月蠅いというだけで使えないのが残念です。
今はもうサーバルームやちゃんとしたラックを夢見て押し入れの中で静かに眠っています。
情報機器は生ものだから、しまっておくと賞味期限超えるぞ。
サーバルームやちゃんとしたラックが手に入った頃にはゴミになってそうだなw
カバー外して大径低速ファンを取り付ければいいような
>>344 それ考えましたがファンの状況を監視してるようですがそのあたりの問題なければいいんですけどよくわからずあきらめました
↑ラップ調で読んでみよう
ラック自体にもファンが付いてたり、そもそもガンガンに空調きかせて 会話もろくにできんような施設にダーッとラック並べるような環境を前提に 今時のファン付きスイッチなんて作ってあるから、ちょっとでも音が気になるような 環境ではファンレスを選んだほうが絶対いいよ。
常時アクセスランプなんて見る物でもないと思うが。 SNMPとかで動作状況取れないの?
ランプの明滅、常時見えるところにおいてるなぁ、自宅だと。 写真小さいけどそのクリアパーツみたいのを経由して光るタイプってのは 視認しにくいね。 正面に来ててLEDがギリギリまで出てる穴に揃ってるのが見やすいんだけど 最近はこのあたりは適当なつくりのもあるね。
あのLED部分は、本来なら、ケース側に区切りの山が作られることを想定してるのよ。 手抜きしてない製品だと、同じLEDを使っていても、隣に光が漏れまくることはないよ。 ただ、ケースとLEDが噛み合う形になるので、組み立てコストがかかったりするんだろうな。
どうしてもコスト削ろうとするとそのへんはあきらめるしかないかね。 メタルケースばっかりになってから鉄板曲げてはいおしまいみたいな ケースが増えちゃった気がする。樹脂できちんと設計するより コスト安くていいんだろうけど。
適当にLED並べてスモークパネルが安上がりw
コレガのSW-08GTRは隣のポートは光らないぞ。
樹脂だと金型代が高くつくから小型の製品だとメタルケースの方が安くなることが多い
うまいこと、金属の方が高級みたいなイメージ戦略で商売してたよなぁ…… いまは好みで選んでくださいみたいな感じになってるが。
HPのProCurve1400-8Gなんかお勧めだよ。 ちょっと高いけど、業務でも使えるしファンレスだしライフタイム保証付いてるし。
ノイズ耐性と放熱面では金属筐体のほうが好感持てるけど。持ち運ぶわけでもないから重くてもいいし。 樹脂筐体でも、内側に鉄板貼ったりとかするなら手間は大差ないと思うけどな。 熟練工の生産ラインで金属筐体と樹脂筐体で差が出るとは思えない。
プラでもClassBのものはあるから、基盤設計の問題じゃないかね。 工程は上にも出てるけど金型を作る手間があるから、プラの方が 金額も装置も高くつくでしょう。鉄板貼るとかだとさらにコスト増。 放熱はプラだとちゃんと下から入って上から抜けるスリットの 設計もできるけど、これも金属だとパンチ穴を側面に開けただけ、の ものが増えてる気が…… ヒートシンク代わりになるように、ちゃんと接触させてるようなのは また別だけど、まじめにそんなことやってる製品、あんまりないよなー。
プラスチックはネオジム磁石の磁力に耐えられない。 磁石で設置するなら金属筺体一択。
あー、確かにね。スチールの机にがっちり付けてあとはもう 見えない存在に、みたいなのだと金属の方がいいね。 まぁいろいろ需要はあるから、今でもプラ・金属の両方を 出してるんだろう。
>>361 Class B はスイッチから出る方の電磁波でしょ。
入ってくる電磁波ノイズを防ぐには金属筐体のほうがいいよ。
きちんとアースが取れているスイッチと、アースが効いてなかったスイッチがあるのだが、
アースが取れていた方は筐体内の汚れが少なかった。
ファンありだったので、ファンの摩擦による静電気の逃げ場が関係しているのかな。
16ポートGbEでファンレスのハブが欲しいけど、オススメある?
>>364 なるほど、入ってくるほうか。
アースの件はそうかも分かりませんね。ホコリの多い環境とかだと
独特の汚れ方しますよねぇ電子機器は。
ファン付きでラックなんかに入れて運用するくらいだとアースは必ずとりますね。
>365 おすすめできる・選べるほどファンレス16ポートGbEの製品が無い >1のwikiより ウンコレガ CG-SW16GTXFL Dell PowerConnect 2716 Logitec LAN-GSW16P/MA Netgear GS116 おすすめは当然ウンコレガ、理由はウn(ry おや、誰か来たようだ
kwsk
どうせプラ筐体のどうでもいいハブは机の間とかに押し込んで、下のスリットから吸い込んで上のスリットで排気なんて期待出来ない罠。 ファンレス16ポートギガハブって、目一杯パケット通しても熱ダレしないの? ギガでリンクさえすれば十分レベル?
>>368 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>370 机の間に押し込んだらどんな設計でもダメだろう(笑
そのプラのものは低級、みたいなのがどうしても理解できないなー。
メーカーの宣伝に乗ってないかね。
プラスチックはどうやったって熱がこもる。 低級というか、そういうもん。 いくらエアフローを考えて作っても、設置条件で大きく変わってしまうし。
>>368 それ、リコールされてた機種じゃないか?
FSW-8Aあたりの当たりロット。
設計の自由度が高いから、いちがいにそうとも言い切れないよ。 業務用でもファンレスの小さい機器なんかは樹脂でちゃんとした 放熱設計してあるものもある。 ホコリが入りにくく、しかし空気はちゃんと流れるというちょっと複雑な 形状のスリットもあけられるから。 もし欠点しかなかったら、サーバやNW機器にはメタル部分しかなくなる。 どっちかというとメタルだけで構成してる機器は、安いほうのものだよ。 サーバにしても。
メタルのツイストペアケーブルよりプラスチックのMMF そうか!石英ガラス製の筐体なら…
確かにこういう場でメタルっつったら普通は、そっちだな(笑
複雑な形状のスリットは目詰まりしてしまうだけだよ。漏れの経験則では。 まあ目詰まりしなきゃ、中が埃まみれだからどっちもどっちだが。 プラ成形技術者乙。
目詰まりするほどのひどい環境だと何でも一緒じゃないか。 穴なしで筐体に直接熱伝導させて放熱以外。
VelociRaptorみたいなアルミ筐体にヒートパイプだな… パワーアンプとかアマチュア無線機もあるしw
去年の夏にオクで買った、NEC QX-S716P-EIが死んだ。 買ってからづーっと通電しっぱなしだったんだが、今日の朝方、電源が入らなくなってしまったようだ。 うんともすんとも言わない、ヒューズでも飛んだのかな?
うん、赤と黒の線の所、テスター当ててみたけど、電圧かかってない。
QXってことはH3CのOEMだよな。 所詮中華クオリティか。。。
中国/台湾製じゃないこのくらいのスイッチなんて、むしろあるの?
>>386 無いんじゃね
>>382 この電源って単一出力?
結構何処にでも転がってそうだな
というか電源ユニットは別会社製汎用品だろうな
製造は中華でも、設計は自国でやるっしょ。
普通は。
>>385 中華つっても、この写真を見るかぎりは、それなりに金かかってるとように見えるよ。
メイン基板の左上の電源回路の右下1/4の入力側のLが、高温によってハンダがとけてズレてるように見える。
メイン基板側で、電源が短絡しているんじゃないかな。
自分なら、電源の代わりを探してくる前に、
電源基板とのコネクタを外して、電源基板単体で電圧が出ているか、確認してみる。
さらに、メイン基板単体で、電源入力部分で短絡しているかどうか、確認してみる。
中国も台湾も一緒でしょうね、今は。つか写真のはMade in Taiwanって書いてないかね。 壊れると中国製みたいなことをすぐ言うのがいるから、本当にそうみたいに思っちゃうんだよなー。
支那なのには変わりないじゃん。
中華って最初は一定の品質を保つけど時間がたつとどんどん品質が落ちていくから嫌だなぁ。 実質色んな作業させても一緒だし。
そりゃ生産管理がなってない。そこを維持できる企業が生き残る。 しかし結局壊れたパーツはどこ製なのか、分からないのにこんな話してもなー。
>>394 部品それ自体に問題があって壊れた場合もあれば、
部品の選定、実装、つまり、使い方に問題があって壊れた場合もあるので、
一概に、部品がどこ製だから云々というのは、言えないよ。
8ポートギガハブの特価ください
399 :
381 :2009/03/04(水) 19:51:56 ID:w/3VHIk7
>391 台湾製だよ。 俺的にはmade in Taiwan と made in China は天と地程のがある。
PS3のアドホックパーティーのためにPS3を有線でネットに繋げる必要があり、 PCは今有線でルーターと繋いでるけどルーターまで距離があってこれ以上線を引きづらいんで、 スイッチングハブを導入しようと思うんだけどとりあえずバッファロのLSW-TX-5NSで良いかな ルーター━━━━━LSW-TX-5NS ┃ ┃ PC PS3 こんな感じを予定してます
なんでもだいじょぶ。それができないハブは返品してok
>>400 うちはウンコレガだけど、問題無くアドホックパーティーできてるよ。
>390 電源基盤単体で出力無し。 5V出力側で短絡してる・・・ 電解コンデンサは妊娠してる形跡無いけどLtecだしなぁ・・・
>>403 電解コンデンサがダメだとしても、出力に何も現われないのは、変だよ。
ヒューズが切れていないのなら、MOSFETが壊れたのかもしれない。
そうですか・・・ 秋月でACアダプタでも買おうかと思っても30wクラスはなさげだし、素直に買い換えるか・・・
まあヲク経由入手だしなあ。 NEC直かつ取引継続中なら、まだ営業経由で交渉の余地もありそうだが。
>>405 オクにいっぱい転がってんじゃん、レギュレータ。
ハブもいっぱい転がってるけどな
もう一台ヲクで予備で買っちゃえwww
自分なら、とりあえず、適当な余っているATX等の電源ユニットを不格好に繋いで様子を見て、 いけそうなら、 5Vの電源容量に余裕のあるサーバから、ちょいと4P電源端子を延長して引き込んで、電源を拝借するかも。 ちなみに、5Vというのは正しいのかな。 すべての電源電圧をメインボード上で生成しているっぽいから、12Vくらいかもよ。
そこまでして使う物でもない様なwww
そこは、その、趣味の世界だから。
次は自作ハブに挑戦だな
簡単にできそうだな。自作ハブ。金はかかりそうだけど。
次はPowerConnect 2716にするわ。
PCに4ポートNICとか挿し始める訳か。
メタル、ファン無し、8ポート、VLAN付き、できれば安め これらのオススメだと何でしょう?
418 :
417 :2009/03/08(日) 04:21:31 ID:tkEVQ+VT
う、電源内蔵も
まとめwiki行ってこい
>>417 ACアダプタになるけど、ProCurve 1800-8G
>>421 非公式対応でも良ければETG2-SHV16N
8ポートで良ければGS108T-100JPSとか
会社で24ポートのギガビットHUBを買うんだけど、 3万以下でおすすめありますか? 今の候補はバッキャローのLSW-GT-24NSRRなんですが、危険なのかな? あとはロジテックのLAN-GSW24P/MAあたりで考えてますが、ロジテックってどうなんでしょ?
24ポート必要な規模の会社でロジテックとかバッファロー使うとか、マジでありえな〜い。
427 :
不明なデバイスさん :2009/03/13(金) 12:28:27 ID:gLXUq7Ro
すまん、ウチの会社24でコレガ入れてんだが
すまぬ あげてもうた('A`)
島用なら……とも思うけど24が要る島ってのもちょっとやだなぁ。
1つの島に16ポートが2台ありますよ。 各人にノートPCが1台、デスクトップが2台で3ポート。 長い配線がウザいので、4人の中央に16ポートを設置。 島には8人なので、2台
お金に拘らないなら高いの買うけど、中小企業なもんで(;´Д`) 予算的に3万が限度なのですよ。 今は全部バッファローで安定してるけど、100Mなんだよなー。
>>430 それ、何の仕事してるの?
俺も昔、LAN回線が複数必要な仕事をしてた関係で2台のPC使ってたことあるけど
24Gbpsのトラフィックとか楽しそうだな。
>>431 いやー、何でも大丈夫だと思うけどね。
今buffalo使ってて問題ないなら、buffaloがいんじゃないの。
仕事で入れるなら。
つか、仕事でGbEが本当に必要か? そのハブにつないだPCだけがGbEになって何か利点があるのかも考えた方がいいと思うぞ
まだ100Mのところが多いと思うが、10Mから100Mスイッチのころも そんな感じの雰囲気あったから、いんじゃないの。 俺ももう今は新規で敷設する場合、オフィスでもGbEにしてて、特に異論が 出たことはないな。
>>436 デザイン会社なもんで、
ファイルサーバに数ギガのファイルを出し入れが頻繁にあるんすわ。
あとActiveDirectoryでマイドキュメントもサーバにリダイレクトさせてるから、早くて不要って事はないかなと。
クライアントはほぼギガに対応してるしね。
バッファローの法人用のノンインテリジェントL2スイッチの事はサポートあるんですね。
予算的には少しオーバーだけど、5年保守あるならいいかも。
詳しく聞こうとしたら電話まったく繋がらなかったけどw
デザイン用のPCが並んでいるような環境だと、 冷却ファンの有無は確認しておいたほうが、いいですね。
ギガで三万とか聞くと、ハブよりもその周辺部が気になるな。 コネクタ、ケーブル、敷設環境とか。
>>438 たしかに良くわからんな
例えばデリバリー保守5年付けたら、3+5の8年なのか、3年の方は無効なのか、延長1年なら付けられるとか
>>439 一応、ファンありで考えてます。
24ポートはサーバまわりに置きますが、そこは会社一冷えてる場所なので大丈夫なハズ。
>>440 ケーブルとかも変えたいんですが、床の下にあるので変更できず(;´Д`)
家から持ってきたバッキャローのLSW3-GT-8NS取り付けたらリモートデスクトップが驚くほど快適になったので、
なんか色々危険な予感ですが・・・。
>>441 そそ、そこも聞きたかったんですけどね。
繋がらないまま17時で営業終了。
で、なんか壊れても電話サポートが繋がらないとかありそうなので、ネットギアで見積もってもらってます。
バッファローよりはマシ・・・ですよね?>ネットギア
アライドは高くてムリでした・・・。
10Mbpsから100Mbpsの頃もそうだったけど、鯖の処理能力が追いつかずに返って快適に使えなくなってたな。 一斉に数ギガのファイル転送のトラフィックかけたときに鯖が耐えられるかwktk
>>442 ああ、じゃあ大丈夫ですね。>サーバコーナー?に置く
前にDELLのPowerConnectを入れたときに、やはりラックに入れたんですが
静寂なオフィスだったので最初だけでしたが、ファンの音が気になるなぁ、
という声が上がったことがあります。
ネットギア、アライド、コレガあたりは専業なんで私は個人的には
バッファローより好んで使いますね。
>>432 メーカーの設計屋
デスクトップ1台は事務用、もう1台は設計用
ノートは打ち合わせとかに持っていく用
>>442 HPの1400-24Gも選択肢に入れてみては?実売なら3万切ってるところもあるし。
HPのスイッチって世界シェア2位なんだけど、日本だとマイナーだよなぁ。
iSCSIって複数のPCからアクセスってNASより使い勝手が悪かったのでは? ってことは、トランキングするなら、その機器にアクセスする側も トランキング対応じゃないと意味が無いだろうから、 それだけで4ポート埋まってるはずですよね? それにルータへ1つはいるだろうから、5ポートは使うはず。 ということは、8ポートのハブだと トランキング対応の機器はあと一台しか増設できませんが、いいのかな?
個人使用のiSCSIとあるし、パフォーマンス重視でiSCSIなんでしょう。 もっとも個人使用でSANを組まない前提なら、 eSATAのRAIDアレイの方がC/Pも使い勝手も上だと思う
eSATAケーブルで取り回すくらいなら、CAT6ケーブルでiSCSI取り回した方がなんとなく快適そうな感じ。 HPの購入販路が狭いのと、サポートがアレ。 専業でも消えてったメーカも多いから、顧客ニーズが読めない製品作りしてた所は駄目じゃないかと。
>>448 iSCSIというか、ファイル共有用LAN側と、ルータなどインターネット側へのLANは
分けてます(2系統)
プロトコル混ざるとパフォーマンス落ちるので。
んで、元のRAIDディスクが読み300MB、書き150MBくらいしか出ないので、まぁ2本でいいかなと。
4ポートの鯖NIC持ってないですし。
速度が欲しい機器は一つなので、鯖2、ローカル2、のこりの4ポートを適当に使います。
HUBにHUB重ねてもいいですし。
>>449 そもそも、使っていない部屋に隔離するのが目的だったので、ネットワーク系となりました。
NASでもいいっちゃいいんですが、推測通りNFS、CIFS系プロトコルは、速度がいまいちで。
HPってサポート駄目なん? 俺は今度ProCurve Switch 1400-8G買おうと思ってるんだが・・・。
ダメってことはないんじゃないの。DCは最近、Proliantだらけじゃん。 スイッチは確かに選んだことないが。
>>452 1400だとサポートって言ってもハードウェア故障だけでは?
ProCurveはライフタイム保証だから、そこは問題ないと思いますが。
455 :
452 :2009/03/15(日) 12:38:23 ID:tjVbGy/i
>>452 誰かも書いてたけど、業者的には扱いにくい、引きにくい調べにくい売りにくい。
まあそんなだからサポートも期待しないほうがいいかも。
Compaqは真逆だったから何ともいえんけどね。
旧HP系サポートにはたびたび痛い目にあったけど、Compaqであったことはないな。
扱う量が全然違ったのに。ちなみにProCurveは旧系だけど今はどうだか知らん。
DellのPowerConnectシリーズって、Dellが製造してる? 仕様を見るとそこそこいいのが多いんだけど、なんか不具合とか在りますか? ファンがクソうるさいとか、ポートが次々お亡くなりになるとか そういうのでもいいんですが。
PowerConnect 2716買ったばっかりだから蓋あけてみようか?
HP Directで買えないのが大きいな。 しかもPC扱ってる所と販路が別だから、PCと同時購入も出来ない。
えー、そうなのか。そりゃまたどういう理由なのかね。 DELLとはえらい違いだな。 まぁDELLのサポートはとにかく迅速に対応すると言うこと以外は さっぱりダメだが。
>>457 4,5年前からPowerConnect使うようになったが
俺が運用していた限りにおいては不具合とかは無かったよ。
今は5424とM6220を約1年ほど無停止で運用してる。
製造がどこかまではちとわからんが、
5424とM6220について言うとドキュメントCDに入ってるPDFは英語だけで
日本語含めた多言語ドキュメントはhtml形式で入ってる。
こいつがちょいとややこしい作りになってるくらいかな。
不具合は俺もあったことないな、PowerConnectで。 ただラックでの運用を前提にしているからファンは静かではないね。通常。
>>458 中身や性能に興味有るけど、御仁の判断に任せします。
と、玉虫色のレスをしてみる。
Dellが製造はしてねんじゃね? そこまで量出てると思えないけど。 まあCiscoをNECが作ってたりするから、どこが製造しててもまあまあの品じゃね? って思いたいけどDellだしなあw Dell以外が製造してる方が物良さそうだ。
どこがOEMしているのかは、現物の銘板のULファイルナンバーを見れば、わかることもある。 DELLの液晶モニタは各社のOEMで、自分のはBenQだった。 DELLって印刷されている段ボール箱に貼られたラベルにBenQって印刷されてるのよ。
466 :
458 :2009/03/18(水) 22:59:34 ID:NMyX0u+A
ANATELって書いてるんですけど
468 :
458 :2009/03/18(水) 23:25:46 ID:NMyX0u+A
469 :
458 :2009/03/18(水) 23:27:54 ID:NMyX0u+A
>467 ベネズエラ・ボリバル共和国
>>468 ちょ・・・カタログスペックに現われない部分はコスト削減激しいな。
ちょw
日本人の感覚からすると、基板こんなに小さいなら本体小さくしろよって思うw
ステイでラックサイズにあわせろとw
>>470 値段の割にはアレだけど、普通じゃない?w
チップにはヒートシンクついてるし、一応電源はデルタみたいだし。
DELTAはピンキリですよ。 安いものは値段相応のチープな作りです。
小さいと安く見られるとか、営業上の理由の感じ。 昔のデルタは頑丈だけど使ってるデルタファンが爆音だったなあ。 ラベルは見てなかったなあ。 シスコはNECなのか。NECはアレだがwww
DELTAのファンは音がうるさいが、そのわりには頑丈だったな。 何が凄いって、回転中のファンにドライバーの先端が当って、ファンの羽が一部欠けても、 ガラガラと変な音がするだけで、十分な風量を維持し続けたどころか、 しばらくすると、そのガラガラという音も消えて、普通に動き続けるのだから、すごいよ。
つうか、家庭用SWなら、ファンレス・電源内蔵のSW-HUB中から適当に選べばいいだろ わざわざファンつき買う必要無し
>>468 撮影おつ。なかなかいい感じじゃないでしょうかね。
DELTA電源はPCでもよく使ってますねDELLは。
一方、日本は三洋を使った。
なんでマザーみたいに固体コンデンサは使わないの?
レアメタル高いから
480 :
452 :2009/03/19(木) 10:53:34 ID:T0y9kGc8
PowerConnect、昔カスケード接続出来なかったことがあったな。 5年くらい前に使ってたのだから型番忘れたけど・・・。 故障かと思ってサポに聞いたら 「相性なので仕様です」 とか言われて憤慨した記憶が。 結局苦肉の策で、間に別メーカーのスイッチかませたら大丈夫だったが。 相性ってあるんだなー。 あんときは若かったから普通に引き下がったが、今だと交換させるなw
うお、↑は452は452でも別スレの452です(´・ω・`)
うっそ。CiscoでMade in Japanなんてみたことないよ?w 売ってはいるけど作ってることはないんじゃないか?
>>478 必要ないから、でしょう。
>>480 同一製品のカスケードができないのは、酷いな。
他社製品とのカスケードまで保証しているメーカーはないと思う。
>>483 そそ、同一製品のカスケードが不可だった。
なんで書き忘れたんだ・・・(;´Д`)
全く通信できず、ポート変えても駄目。
問い合わせたら仕様だったので、とりあえず牛のHUBかませたら普通に通信できた。
結局、リース切れで返却したから真相は謎のまま。
Ciscoはうちにあるやつだと、古い順に Made in USA → Mexico → China どんどん酷くなってるw
デル同士で相性ワロタ。 別のハブのポートも自分のポートと勘違いしちゃう設計とか? HPのPCも中見たら、デルタの電源だった。
>>485 チャイナは最初は一定の品質を保ってくれるけど後々どんどん手を抜いてくれるスペシャル仕様。
中国は人材の流動性が高すぎるので、 最初に関わっていた人が、すぐに消える。 アメリカも担当者が辞めてわからん、っていう事態が多々発生するらしいが。
NECが作ってるっていっても、日本で作ってるとは限らんからな。 つかNECは全部は作ってないだろ。NEC型番で売ってる同一モデルだけじゃね? ファウンドリとかもそれっぽいけど。
NECのCisco OEM (CXシリーズ)は本当にただのOEMで、銘板を付けるぐらいしかしてないよ。
NEC製のスイッチというならAlaxala (日立との合弁会社)。 Cisco系はOEM供給受けてIP8800の名前で売ってるだけ。
法則発動か。
FS708XLもとうとう終わりか。 GS908Lは省電力タイプの新製品が出そうだな。
ジャンボフレームに対応しているかしてないかって重要ですか? 転送速度、CPU使用率が劇的に変わるのなら対応のスイッチを買うのですが、 誤差レベルなら未対応の無線ルーターを買おうかなと。
用途次第ですが、大抵誤差レベルです。
>>497 レスさんきゅです。
用途としては録画サーバに録画したts動画を
LAN内の別のPCで視聴したりコピーしたりです。
劇的な効果は無さそうなので、未対応の無線ルーターを購入します。
ありがとうございました!
有線と無線の差の方が大きいような
>>495 >GS908Lは省電力タイプの新製品が出そうだな。
へ?w
無線は遅いし盗聴されるよ。
FC東京は平山が先発なのか。そっちも見たい気が
ゴバーク
速度制限のできるルータはありますが、 速度制限の可能なハブがありましたらお願いします。
>>504 Catalyst 3750G オヌヌメ
>>505 ちょw
思い切り業者向けの超高額じゃないですかw
家で使うのでもう少々安価なものでお願いします。
インテリハブで家庭用なんてありません
家でポート毎に速度制限って いったいどういう使用目的なんだろう?
GS908L/XLでスイッチング遅延が結構違いますが違いって出ますか? XLの方が省電力なのでどっちがいいのかなと。
出ないので安心してよし
>>509 Lと比べなければ、XLが特に遅いってわけでもないかと・・・
俺はL持ちだけどねw
LはBroadcomだけど、XLはチップが変わってるかもだよ
省電力もあまり気にしてないっすよ 年間数百円って、どうなのと思う 発熱が低いってのは良いと思う
>>506 じゃあ安いところでProCurve 3500yl-24G
これより下のクラスでシェーピングできるスイッチはほとんどない
>>513 QoSとトラフィックシェーピングは別物
>>514 やはり云十万はするよなぁw
ヤマハルータおとなしくかってくるよw
サンクス
盗聴じゃなくて傍受な 元々録画したデータなら大した問題じゃ無かろうよ せいぜいアニオタがばれるくらいだろ 傍受ですまなかったときはシラネ
QoSはむしろトラフィック増えて、その中にパケット詰め込んでるだけだしな。
>>517 ちょっと違う。
一般的に Ethernet の QoS 機能は以下の組み合わせ。
・イーサネットフレームのヘッダに優先度情報を埋め込む
・スイッチがヘッダ中の情報を読み、優先度に応じて重み付け処理する
よくあるのは、IP電話など遅延や破棄が許されないパケットを優先処理させる使い方。
優先度を埋め込む関係で Tag VLAN と組み合わせることが多いけど、
フレーム長が4バイト増えるだけで極端にトラフィックが増えるわけではない。
QoSを勘違いしている人が多いが、QoSは最低帯域を保証する物ではなく、
また、最大使用帯域を制限するものでもない。
あんまり家庭とかSOHOクラスでの使い道ってないんじゃないかね クリティカルなことやるなら自分で優先度低いことは止めれば いいしね。それでだめなら物理的に限界ってことだし
P2P厨のアホな質問に真剣に答えるなよw
ガキがP2P厨なんだろ。P2Pはほとんどが自前で帯域制限できるし。 まあ髪の毛掴んで片手で持ち上げて、顔の形が変わるまで往復ビンタすればいいだけの話だけどな。
522 :
458 :2009/03/22(日) 20:10:31 ID:5bJKXMWz
10baseでリンクしとけ
あう、名前残ってた。
10BASE-Tでhalf-duplexにでもしとけばいい。
USB1.1でな
イエローケーブルで帯域制限しとけ。
>>526 イエローケーブルは最近めっきり見なくなったな
対応機器も無くなってきたし他の伝送媒体が安く高性能になったおかげかな
でも役所関係でまだ使ってるところがある
先日コネクタの成端が分からない(できない)からやってくれ。っていう依頼があったw
>>520 質問への回答なのか?(笑 よく分かんないが。
そもそも家族がP2P動かしたくらいで悲鳴が上がる環境なら、
あんまこのスレの出番なくないかね……
そいやそうだ。
最近、PC間のファイルコピーにやたらと時間を食うようになった。 100Mのファイルで13分とか。 ハブって弱ってくると、徐々に効率が悪化していくものですか?
まず、蟹退治
設定が変わったとかケーブルが劣化してるとか?
ケーブルは新旧交換してみても状況に変化なしでした。 壊れる時って、もっといきなり電源落ちるとか、そういう解りやすい壊れ方をするもんだと思っていた。 LSW-GT-5Wってやつをもう5年くらい使ってるから、寿命なんだろうかー。 検索してみたら評判悪いハブだなこれ。 あと蟹はPC側にはいないはず。
>>531 昔使っていたハブが壊れたときは、最初は普通の速度で転送するんだけど
そのうちものすごく遅くなるって壊れ方をしてた
>>534 ポート繋ぎ替えてみなよ
それで復活したらHUBでしょ
一気に壊れないよ>HUB
ホントに困るよね〜w
と言うかアンチウィルスソフトのリアルタイムスキャン止めてみな
そ・れ・だ
それでダメなら修復オプションでスキャンディスクとデフラグ
>>535-536 パタッと壊れないで、やっぱ徐々に効率落ちていくってパターンなのですな。
>>537-539 アンチウィルスの類のソフトが元々入っていないです。
個人用途で物理的にWANへは接続してないのでまぁ必要ないだろうと。
OSやらソフトのセットアップした直後にミラーしたシステムでも状態変わらなかったです。
みんなありがと。ポートの差し替えで改善しないようならWiki見て良さそうなのに買い換えてみます。
ふた開けて チップにシンクつけてみてくれ なんでなのか知りたい
昔社内で使ってたダムハブだけど、 特定のサーバーにだけ繋がらなくなる状態になった事があった。 ハブ交換であっさりと解決したけど原因特定するのに時間がかかってしまったよ。
大した値段でもないしGbで省電力タイプのにでも換えたらいいよ。 そんで変わらなければそりゃPC側の問題だから探れば。
>>540 故障は、HUBじゃなくてNIC(オンボ含む)の時もあるよ
ケーブルが断線したことはないな
>>544 イスに踏まれておかしくなった事はあった
>>546 これはあるよなぁ。床に線が這うような場所の場合、たいがい扱いも粗雑だったりするし
椅子や机に踏まれないように埋めておくのが基本。 ウイルス駆除ソフト入れてないなら感染して遅くなってるとかだろう。 リンクするけど繋がらないって壊れ方しか知らなかった。再起動すると速度復活とかだと原因不明になりそう。
549 :
不明なデバイスさん :2009/03/24(火) 07:42:22 ID:xIPUUX1n
つい最近、100Mの電源内蔵型のHUBが全ポート同時に速度が落ちた。 電源入れなおしてもだめだったので、開けてみたら電源のコンデンサが膨らんでた。 試しにコンデンサを交換したら治った。今も使ってる。 電源本体の劣化、故障とか、電源ケーブルの断線とか 電源まわりが正常じゃない可能性も考えられるかも。
たいがい故障報告みると電源内蔵型の電源だなぁ、壊れてるの。
>>541 さっきあけてみたけど、チップ自体にはヒートシンクついてないみたい。
一応小さいのをくっつけて動かしてみたけど、状況は変わらずにヒートシンクも人肌以下の温度。
ヒンヤリしてた。
>>544 知人の予備機を借りてきて本日設置してみたら一発で直りました。
どうやらHUBが不調の原因だった様子。
まぁ5年がんばってくれたし、寿命っつーことで。
緩やかに壊れていくこともあるのねーと。GS908XLって奴発注しようかと思うのです。
ケーブルの異常は何度かある。大抵、ネット不通までは至らないんだよな。 なんかみょーにパケットボロボロになってて、それで気付く。
>>553 WEB見る程度の通信量だと体感差は無い。がLAN内のGbE対応PC間でのファイルコピーとかは体感できるかと。
>>550 ACアダプタ型で壊れましたが、なにか。
ときどき100BASEでリンクしてしまう現象が出た後、
リンクが切れるようになってきて、
電源ランプまで心細い点灯っぷりになって、動かなくなった。
ACアダプタ内のコンデンサを交換して、復活。
アダプタってあけにくいよね
>>557 超音波とか接着剤とか熱とかで、バッチリ閉じられてるからね。
普通はACアダプタは修理しないで、交換、だろうね。
>>556 LSW-GT-5W
Wikiにあるような不調も出ず、5ポート全部使っても5年ほど順調に動いておりました。
電源はアダプタータイプ。今でもファイルコピーは低速ながら、ネット程度なら順調に動いてます。
ループスイッチが前だとダサいな
>>559 ありがとう
ACアダプタなら、互換性のあるACアダプタを手に入れてくれば、復活すると思う。
互換性の有無の判断は、真面目にやると大変だが。
>>560 全てにおいてそれなりに需用があるんだろう
>>560 の写真を見て、USRoboticsの末期のモデムみたいだ、って思ったよ。
ちゃんとマーケして絞り込むより、 とにかくヨドバシとかに並べて売り場面積増やす様な商品展開じゃないかと思った。 プラACとメタ内蔵の2種類で十分な気がする。そして中身変わらないのに、メタ内蔵だけ無意味に1000円うpぐらいにしとくとかwww
内蔵とACアダプタタイプの熱設計が一緒だったらもうそのメーカー買わない(笑
バッファローやアライドに、いったい何を期待しているんだ?
今までどおりのことしか期待してませんヨ
すまぬ 誤爆
バファロ8ポートにケーブル長節電ついたんだね 買い替え時期迎えてるのでよかったよかった しかし、さえないデザインだ
先日、LSW-GT5NS から LSW3-GT-8NS に替えたとたんに新製品か。
尼で確認したら5月発売になってた
>>571 このポート毎の節電ってどの程度有効なのかね、誰か
ワットチェッカーとかで測ってみた人とかいないか。
変化が1W以下になると測れないけど……
20m以下と100mの消費電力比べて10%減だろ 大して変わらないだろ
ケーブル長節電の判定がなんかトラブル産みそうでは有るな。
ポート毎の節電と訊かれて、ケーブル長節電答える奴もトラブル生みそうだよね
ポート毎の節電のほうは、vProと相性悪そうだ。 リモートで、PC起動しようとしたら、ご丁寧にハブがポート節電してて終了とか。
さすがにリンクアップしているポートまで止めないだろ。
まさかってトラブルはよく有る罠。
それが牛ならなおさらw
LANケーブルの差さっていない空きポートを判別して節電なんだろう コレガ、ロジテックなんかにも同じようなもんが有る
だからその判別が信用できるのかどうか。
コレばっかりは使ってみんことには・・・
検出に必要な電力を節約するとかそういうイメージなのかね。 刺さってなかったら基本的にあんま電気使わない感じがするけど... もともとハブなんて5portで100Mなら多くても5Wくらいだよな 消費電力は。
Ciscoのスイッチ使ってる自分としては、市販の家庭用SWの消費電力なんて皆無に感じるよ。 まじ、非エコ。
最近は家庭よりDCの消費電力削減圧力の方が高くなってるって 話もあるな。商売でやってるとどうしてもシビアになるな。 あとはなんかうちもECOやってますってポーズつけないとという 下世話なこともあるみたいだが。
エンスー気取りが威張るだけのスポーツ風乗用車より 費用対効果がはっきり数字で現れる長距離用トラックの方が、 エアサス・プログレッシブサスやらトラクションコントロールやら ハイテク装備が充実しまくっている…みたいなもんですか 空力面の改善も実燃費で現れるような世界だし
突然何言ってるんだ?
このスレで質問していいものかアレなんですが ルーターの100BASEのポートに1000BASEのハブつないで、 その1000BASEのハブポートにつないだ2台のPC間でデータを やりとりする時は100BASE相当のスピードに落ちてしまうのでしょうか? ネットギアのギガビットハブ買ったんですが、ルーターの100BASEに つないでた時とスピードが変わらないような気がしまして。
↑書き忘れましたが、ギガビットハブとPC間のケーブルはカテ5eからカテ6に変えてあり、 PCは両方ギガビットLANです。 ルーターとギガビットハブの間はカテ5eケーブルです。 ようはハブにつないだPC同士のデータやりとりでルーター側を経由するかどうかということなのですが・・・ ルーターでDHCPつかわないでIP設定しとかないとダメなんでしょうか。
ギガの光買って、ギガのルータ使えばいいじゃない。
>>590 落ちない。GbEといっても10倍になるわけでもないし、
たいがいファイル転送だったらHDDの読み書き速度のほうが
ボトルネックになったりもする。
いや一番のボトルネックはSMBプロトコル 効率悪すぎてnetworkの性能使い切れていない netperfで計測してごらん 本当の速度がわかるから
そこでiSCSIiiiiiiiiiiiii
SMB2の事忘れないで下さい。
>>590-591 [1000BASEのハブ]
│ │ │←1000BASE-T
│ │ └[PC1]
│ │←1000BASE-T
│ └──[PC2]
│←100BASE-TX
└───[ルーター]
という構成だね。
PC1とPC2のネットワークアドレスが同じなら
その間のIP通信はルーターを介さずに直接行われるよ。
DHCP使用/不使用は無関係。
##
>>590-591 のような質問者が時々現れるのはなぜだろう?
## 初心者にとってのネットワークの中心は
## ハブやスイッチではなくルーターなんだろうか?
なんとなく分かるけどね。ルータで他のネットワークに 一切つながっていないLANに触れる機会は通常ないし。
ルータはそれ自体にIPがあって、設定画面があって、 メーカー提供の専用ユーティリティなんかがあって……てのに比べて 家庭用の場合はハブ≒電源コンセントで言うところの多口タップみたいな扱いだからなぁ。
[100BASEのルータ] │ │ │ │ │ └[PC1]←1000BASE-T(Gblan) │ │ [1000BASEのハブ] │ │ │ │ │ │←1000BASE-T │ └──[PC2] │←1000BASE-T └───[PC3] この構成で、PC1からPC3だと、やっぱり100base? ヘンな構成だと思うだろうけど、壁内配線のかんけいで、こうなっちゃってんすよ。
当然100Mbps ルータのところにもう一個GigaHub追加すればいいだけじゃん
なぜルータから2本もハブへケーブルが・・・
>>602 ほんとだw 正しくは、
[wan]
│
[100BASEのルータ]
│ │
│ └[PC1]←1000BASE-T(Gblan)
[壁lanコンセント(1本)]
│
[壁lanコンセント(1本)から出]
│
[1000BASEのハブ]
│ │
│ │←1000BASE-T
│ └──[PC2]
│←1000BASE-T
└───[PC3]
>>601 そうすよね。
604 :
264 :2009/03/30(月) 18:48:36 ID:R+Gt/qEv
>>596 いくらVISTAが売れないからといってXPに嫌がらせするのやめてください(´・ω・`)
SMB2羨ましいよぉ°・(ノД`)・°・
605 :
不明なデバイスさん :2009/03/30(月) 18:52:12 ID:0B+8rfim BE:2426198898-2BP(0)
壁内配線がGbEに対応していない可能性があるな。
606 :
不明なデバイスさん :2009/03/30(月) 19:14:46 ID:0B+8rfim BE:1415283067-2BP(0)
>>604 自分のところもNASが対応してなくてだめだったりする。早くsamba4来い。
Vista越えてWin7betaに行っちゃえばいいと思うよ。
確かにね。つかとっとと乗り換えたほうがいんだよこういうのは。
これまでケーブルインターネットでPCでのネットライフを楽しんでたんだけど、ふとPCからLANケーブル抜いてPS3に繋いで見たのね。 そしたらなんだか世界が広がった気がしたので、ハブつなけてPCにもPS3にもテレビにも同時に回線繋ぎたくなったの。 で、電器屋にいきました。電器屋のにーちゃんにコレ使える?って聞いたら使えるよって言ってくれたから買って来たのね。LSW-TX-8EP。ブァッファロー。 喜び勇んで取り付けました。モデムはモトローラ社製のSB5101Jてやつ。でもね、使えなかったです。なんでかな。互換性がないのかな。 見ての通りの初心者なんで、どうやったら同時にネットがつなげるようになるか教えてほしいです。 ちなみに今は兄がPS3にLANケーブル繋げてるんで、ケータイからの書込みですみません。
プロバイダは何つかってんのか?
>608 とりあえず、返品
リンクはしてるんだと思うけどね。
ここはゲーム繋げてる人の質問が多いNE
あんまひとつの接続で複数台PC使うような人は多くはないだろうからね。 ゲーム機とか家電が増えて初めて、ってことでしょう。
確かに
ネットワーク対応とか謳ってる割に詳しい説明とか書いてないのかなぁ
>>608 はハブにPCとPS3繋げたときにPCはちゃんと通信できたのかな?
たぶん選ばなきゃいけなかったのはルータでしょう。
CATVの端末がIP一個払い出しタイプなのかな・・・とエスパー まぁネットワークの構築って知識がないと大変だよね
CATVで貸し出される機材はCATV”モデム”。 DHCPの機能とか全く無いから、HUBより先にルータを買わないと無駄。 手動で各機材のIPやゲートウェイの設定出来るならいいけどさ。
戦闘機同士の実戦では現代でもドッグファイトが普通に行われると思ってるんだろう。
誤爆?気にせず意訳 スイッチ同士の接続では現代でもクロスケーブルが普通に使われてると思ってるんだろう。
>>617 友人がCATVだがCATVが巨大なLANになっててハブで分岐すれば
普通に何台でもDHCPでグローバルIPをもらえる環境だった。
モデムには変わりないが接続形態はいろいろあるみたいだ
>>619 それたぶん軍板のJSFスレッド。対話の相手やってるからびっくりした。
>>608 の人はとりあえずいっぱいレスついてよかったですな。
何台でもって、6台以上でもか?
昔CATV使ってたけど、台数制限は規約上だけで、 実際はいくらでも取得できるって感じだったと思う。今は知らないが。 テレビ局だからあんまこだわらないで始めてたとこも多いしね。
自演し放題ってこと?
心が痛まないなら……
CATVは環境差がすごいあるから危険ではある 東急CATVがLANイメージで幾らでも接続できる環境だったかな? J-COM(千葉)は接続出来るPCは1台だけでしかもルーター禁止というすごい規約があったな どっちも今はどうなっているか知らない
>>626 あー、うちは東急だった。ほんとに初期のころはすごかった。
smb通りまくりで、あのころは同じLAN内の共有フォルダを片っ端から
探して回るようになってたから、sambaのログにまぁ実名のログオン名
がズラズラと……
みんな名前をまじめに入れるんだなと知ったよ。
>>587 DCどころか、普通の事務オフィスでさえも、消費電力削減が求められてる。
総務の省エネ担当課長だか担当部長だかが、
前年度比何パーセント削減とかいう目標を勝手に作って、押し付けてくる。
もう十分に省エネしているから、これ以上は無理だと言っても、やる気ないと呆れ顔される。
微々たるものだが、島HUB程度でも、いちばん消費電力が少ないものを選ばないといけない。
>>608 です。
優しく答えてくれる人がいっぱいる、うれしい。
とりあえずIPがちゃんと割り当てられなかったというコトなのかな、PCとPS3を繋いだ時PC繋がってなかったです。
プロバイダは…山口のケーブル会社になるんかいな?モデムの説明書には「ルーターやハブ云々」みたいな書き方されてたので
イケるもんなのかと思ったけどだめだったみたいです。ケチるんじゃなかったー。
とにかくルーター買って再チャレンジしようと思います。ありがとうございました!
>>628 CO2削減担当になると大変だわな。
そのために買い換えたりっての、本当にエコなんかよく分からんが
LEDの輝度落としたら少しは貢献できないかなw
よし、抵抗はさもう
会社の外面を良くしつつ電気代の削減をしたいのだろうね。
でも、削減する電気代よりも、削減のためのコストのほうが高いような気がするよ。
電気代という部分最適のために、会社全体では無駄な購入と手間で本業を邪魔してると思うよ。
昼休みに蛍光灯をみんな消すだなんて、士気が下がるだけだし、
定時になったらエアコン止めるのも、残業での生産性を下げるだけだし。
>>631 LEDの消費電力は馬鹿にならないよ。
古い教科書では、LEDには10mAくらい流せとある。
電源が+5Vなら、LEDと電流制限抵抗とドライバでトータル50mW
実際には5mAくらいで、
ポートあたりLEDが4個あって、そのうち2つが常時点灯だとすると、
8ポートなら0.5W、16ポートなら1.0WくらいはLEDに食われてることになるね。
省エネのためにLEDは、確認ボタンを押した時だけ点灯する・・・で良いと思うのだが・・・。
なんとなく寄ったパソコン屋で省電力hub買ってしまった(笑
>>633 だよなぁ。
関係ないけど日経だかにコクヨの削減の話があって、照明やエアコン用
電力節約だかで社員に一定期間屋上で仕事する義務を課したって話がでてて、
これはすげースパルタンなエコだなと思った。冬は寒いですが、とかあって
そりゃそうだと。
CO2削減の為の経費が嵩み過ぎて倒産とかTDB倒産速報に載るのも ヤだよなぁ
コクヨはそういうの売る方の会社だからな。 紺屋の白袴って具合にはいかない。
努力目標と予算がくっついてれば、予算次第でいくらでも削減できるとは思う。 事務オフィスは、強制省電力設定で、vProでも導入すればいいし。 そもそも残業しないほうが生産性は高いぞ。効率よく仕事すれば残業はしなくていいはず。 残業辞めさせると、光熱費も、残業代も浮くってのが大きいだろう。労組も残業させろとは言わないしな。さっさと帰れ。
数レス前からvPro挙げてる奴は何の話してんだろう ハブスレ来て、PCの話してやんのw
>>635 労働基準法では事務オフィス内の適切な空調(28度以内)なので、屋外なら規制されてないんだよな。
屋上で仕事するって、法の抜け穴を使った脱法だろう。
>>638 残業なしは理想論だよ。
効率良く仕事する以前に、仕事量が多すぎるのだよ。
どんなに効率良く仕事をしても、定時内に終わらないか、終われば仕事を追加されるだけ。
人数を増やすよりも残業を増やしたほうが効率が良い領域があるので、残業が増える。
人数を倍にしても半分の時間では終わらないし、それどころか、ちっとも時間短縮にならないことも。
それでいて人の数が増えるとコストがドカンと跳ね上がる。人を2倍の時間働かせたほうが安いのよ。
お勧めの働き方スレ
業種バラバラなのに論議しても無駄。
644 :
不明なデバイスさん :2009/04/01(水) 00:11:49 ID:ySbYqn+v
蟹さん・・・
仕事できない香具師の残業代稼ぎだろ。残業してる香具師は無能。
>>645 しなくていい残業で余分に税金を掠め取ってる公務員の発想だな
>>644 いや、カニ見てほっとしたよ。聞いたことないメーカーの
チップである可能性もあるから。今は別にrealtekで何も問題ないからね。
蟹で不安なことはあっても蟹で安心なことはない
むちゃくちゃに数が出てるから何か問題があれば気づく。 そういうレベルの、安心。
つ 年俸制
xp3台とvista1台でファイルを共有出来る有線LANネットワークを構築したいのですが、スイッチングハブを使えばよろしいでしょうか? ネットワーク構築に関して調べて回ったんですがちんぷんかんぷんで…。 可能ならば無線でネットに繋がるXP1台を介して他のマシンもネットにつなげられたらいいなぁとも考えています。 正直どちらで質問していいのかもわからなかったので、板違いスレ違いの場合は誘導していただけると助かります。
ひよこ板にでも逝けや
その一台は無線でどうネットにつながってるんでしょう。 スレはここでいいと思う。
>>455 スイッチングハブではなくルーターでなければダメですか?
>>456 別の部屋にある光に繋がった無線の親機に接続されてます。
>>657 ルータが既にあるならルータは不要です。
別の部屋には何があるかを書いてくれるとみんなわかりやすいです。
同じメーカーの無線LANルータそろえて、ブリッジにして 別の部屋の親機につないで、有線はそのルータの内蔵 スイッチですませるってのも、手かも? Windowsをルータにすることは難しくないけど、それが いつも立ち上がってないと他のPCでネットできないよ。
あ、かぶった、失礼(笑
662 :
653 :2009/04/01(水) 22:53:59 ID:SYHVTJZP
光−モデム−親無線機WZR2-G300N/U ‖ 無線子機 無線子機 ‖ ‖ xp1 xp2 xp3 vista ‖ ‖ ‖ ‖ 【スイッチングハブ CG-SW05GTPLXB】 こんな感じの構成です。 無線子機が接続されているPCを起動していなければ他のPCがネットに接続できない、という条件に関しては問題ありません。 XP3に関してはノートPCなので必要な場合のみ有線で接続する形にしようと思ってます。
子機を通しては一台しかつなげないのかね。 子機もPCも全部スイッチにつないで、子機が親機と ブリッジでつないでくれればいいよな。
>>662 現状がその構成なんですか?
すでに「xp3台とvista1台でファイルを共有出来る有線LANネットワークを構築」という目的は
達成されているようだけど・・・。
665 :
653 :2009/04/01(水) 23:19:33 ID:SYHVTJZP
>>663 USB子機なんです。
>>664 見切り発射で機材揃えてさあ繋ごうという段階で設定の仕方等が分からず、
現状このシステムで設定さえ決まれば目的が達成できるのかということが知りたいというのが一つありまして。
抜本的見直し含めネットワークシステム自体を今後煮詰めていく上で参考になる言葉を少しでもいただけたらというのもあります。
今このシステムで構築していくとして、どこで設定等を調べればよいかもきっかけがつかめたらいいなぁというのも。
>>665 ははぁ、USBなのか。なるほど。子機っていうかレシーバかな。
>>無線子機が接続されているPCを起動していなければ
他のPCがネットに接続できない、という条件に関しては問題ありません。
この条件は忘れて
>>659 の構成にしたほうがいいですよ
653は物理的な構成よりもIPアドレスとかの論理的な構成を知りたいのでは? ならばスレ違いだろう。
新しいマシンや条件を追加したい時に構成をそのつど変える破目になって そのつど引越したような気分で疲れるので 659の構成ならほとんどの場合で追加と削除すむと思う
確かに今の構成のまま、PCをルータにして残り3台をつなぐという話になってくると じゃあアドレスどうするかって話になるな。
Windows板の範疇だろ 「ネットに繋ぎたい」の意味によるが、 Windowsにはインターネット接続の共有っていう機能があるので、それをセットアップすればよい。 ハブは普通のなら何でもいい。
スイッチングハブは全然関係ないな。 無線は盗聴されるよ。
みなさまありがとうございます。 教えていただいたURLを参考にしながら勉強してみます。 上記の構成も良いですね…。理想的です。 また予算が出来たら考えてみたいと思います。 ありがとうございました!
無線は盗聴されるよ(笑)
コレガのCG-SW08GTXを購入予定ですが なんかアドバイスください
>>677 有線だって盗聴されるときは、されるぞ。
とくに、インターネット接続は。
LAN内の通信の盗聴の心配? そんなのはIPsec使いなされ。 Windowsに標準で装備されてるんだから。
tapしてる人が家の中にいる時点で110番したほうがいい(笑
>>678 特にこれといって問題になるような点はないなー
開腹して写真upしてくれたらうれしいが。
>>680 一応WEPは出た当時は有線とイコールに近いセキュリティということだったわけだがw
>>684 毎回、今度のは大丈夫みたいなこと言ってるよなー。
あのころもWEPそのそもかけてない人もいて、WEPかければ安全なのに
みたいな論調だったな。 あんまり信用してなかったが。
やっぱ手間かけられるなら、有線はいいよ。
つ テンペスト てのは置いといて、んでもSTPは流行らないんだよな
>>683 あざーっす
注文しました
開腹できたら確認してみます
もう、4Pカット線でいいよ
>>651 労基が一通報ごときで動くかよ。
社保庁もビックリのだらだら組織だぞ。
定番のL2インテリジェントなんてないねえ。 インテリジェントなんて個人用で定番って言われるほど使われる物でもないし。 業者的には5万の物は選択しないから、定番にはならんしねえ。 個人的に業者的な興味としてはHP買うけど、うちはHP出入り禁止にしてるしなあw (どう考えても設計ミスだろってものを返品せずに修理に出したら、異常無しの報告書とともに修理されて戻ってきたw それ以前に三回交換して三回とも同一症状なのに。)
>651 一通報で動くよ。 経験者談。 ただ、動かない処もある。 俺の場合は自分の住んでるところの労基と、会社の地域の労基と両方通報したけど、 動いたのは会社の地域の労基だった。
>>695 労基署は、
うっかり通報者の氏名の書かれた書類を机の上に置き忘れて、それを会社側に見られる
なんていうことを、やらかす。
警察で、証拠を紛失するとか、そういうのと同じで、わざとやってるんだよ。
PowerConnectは特に問題ないと個人的には思う。 案外数も出てるんじゃないかね。DELLは修理に関しては 対して何も契約してなくても対応早いし。ガッときて交換してく だけではあるが。 しかし最近、一瞬間違ったスレ開いたかと思うな(笑
安いのはそれなりだしな。
>>678 CG-SW05GTX 使ってるけど、添付のマグネットが強力ということ以外書くこと無し
コレガのコンデンサがダメな機種ってどれ?
いまどきはあんま気にしなくていいんでないかね。 気にしても正直判別できんし。
すみませんが、教えてください。 BS-2016Mなのですが、パスワードやLAN設定の初期化を個人でやりたいんだけど、無理ですか? フタ開けて、怪しげなジャンパのランド(JP6)をショートさせても初期化の気配がない・・・
>>706 モノとしてはそれですけど、リファービッシュドではなく、ジャンクなのです。。。
一応、それらしきワードでWeb検索してみたのですが、
引っかからなくてここで聞いてみた次第です。
>>705 シリアルで繋いで
ユーザ名admin
パスワードなし
で入れない?
>>708 ええ。
前ユーザがしっかり設定していたため、admin 空白で入れないのです。
>>705 バッファローの管理スイッチ、ざっとROM見たけどパスワードリセット法はわからず。
ただ、外部シリアルならIPアドレスわからなくてもなんとかなるんで、シリアルでつないでみることをオススメする。
>>709 なるほど
>>710 基板上のファームを書き込むための端子から、ファームごと全部書きなおすのだと思うよ。
712 :
705 :2009/04/08(水) 10:30:52 ID:2n6IOlXy
出先からなので、ID変わります。ご了承下さい
>>710 私も、当初はシリアルでなんとかなると…
しかし現実は厳しいですね。
>>711 やはりそうなのですかねぇ…
しかし、接点タイプのサービスポートならまだしも、
初期化ごときで端子をはんだ付けして、書き込んで、また外して…
というのも考えづらい気もするんです。
…あくまでも個人的見解なのですけどね。
起動時にctrl-cでbootモニタ、その中でctrl-oぐらいはわかるけど、 だめなのよねぇ。空アップデートも成功せず、というかbootモニタまでしか起動しなくなった。 で、無理やりアップデートファイルを展開してやったら、bootモニタも飛んでしまった… ってなことを昔やって、それ以来封印してます。
ちなみに、無理やりアップデートファイルを展開してアップデートすると、 起動してadminパスなしで入れたりしたんだけど、その後再起動したら bootモニタにも来なくなった。 今入っているバージョンと違うものを書いたからかもしれないけど。
そこはかとなく犯罪のにおいが…
LSW4-GT-8NS出るみたいだけど、蟹っぽいねこれ・・・。 ついにメタル8ポートまで蟹に。
LSW3-GT-8NSの投売りに期待
でも具体的にrealtekでたとえばvitesseと比べて今どうなのかとか、 実測してる人、いるかね。
5ポートあれば十分すぎるんだが、このスレ見た感じCG-SW05GTXあたりかな? ほかにお勧めあれば検討したいんだが…
720 :
705 :2009/04/08(水) 18:49:26 ID:g5VTyTIO
>>719 普通に良いよ、5ポートならオススメ
たまにコレガダイレクトで安くなるけど、あんまり変わらないし尼で買っても良いかもね
>>721 問題なさそうなら買ってみるかな、安いし
素直にアマゾンで買いますね
>>719 それ使ってるけど、何もトラブルない。
良いかどうかよく分からんが、ルーターとかハブは
空気みたいな存在がいちばんなので悪くはないんだと思う。
>>723 CG-SW05GTXBの方をポチってきました
省電力、メタル筐体、VCCIクラスBに惹かれた
725 :
705 :2009/04/09(木) 02:43:51 ID:fagjvIZh
>>713 を試してみました。
結果、BootMenuに入ることができ、最新版へのファームアップデートもできましたが、
パスワードの初期化には至りませんでした…
ctrl-cからいろいろやってみたり、ctrl-"何かのキー"も試しましたが、
工場出荷状態に戻すことが出来ず…
どうやら、初期状態のブートコードファイルをどこかから入手するか、
cfgファイルを直接書けるモードへ入らないとダメっぽいですね。
とりあえず、IPアドレスは使用しているローカルアドレスに変更できたので、
普通のHubとしては機能しそうです。
ただし、当初の目的である、VLANは使えませんが…
これ以降は、スレ違いになるので、適切なスレへ誘導いただければ幸いです。
それでは、失礼します。
通技板でも聞いて見たら。つか通常そういう情報は経験積んでる エンジニアかメーカーの担当しか知らないと思う。
>>725 結局お役にたてなくてごめん。偶然パスワードリセットされたのは違うバージョン書いたからかも。
(その後NVRAMに変な値を書き戻したらしく起動しなくなったので薦めないけど。)
あと、ファームにmagicなる文字列があるんだけど、試してみた?
通信技術板は最近人いないからなー。
牛さんに電話しても教えてくれないの?
729 :
705 :2009/04/09(木) 10:16:47 ID:Y1fyN1Wx
>>726 誘導どうもです。
通信技術板にいってみます。
>>727 いえいえ、おかげさまでIPアドレスを書き直せて、
更に最新ファームになりましたし、勉強にもなりました。
お世話になりました。
>>728 有償修理扱いなので、恐らく駄目でしょうね…
いちおうセキュリティに関する部分だから、メルコは教えないだろう。 知っている人でも、ネットの掲示板に書くようなことはしないだろう。 自分なら、 パスワードが設定されていない個体のフラッシュメモリをダンプして、 パスワードが設定されている個体のフラッシュメモリに書き込む。 基板からフラッシュメモリを剥がして云々をやるほどの価値があるかといえば・・・まぁ趣味の世界だ。
パスワードが設定されていない個体のフラッシュメモリ これが入手できたら、そっちの個体つかえばいいんじゃね?
電源部不良とかで死んでるジャンクから拾うってことだろ
JTAGで読んで書きもどしゃぁいいんだけーがぁ、高々数千円のものにそんなマンドクセなことしない。 それやるならMIPSの逆アセンブラ書いてファーム読んで穴みつけるのが早そう。
CG-SW05GTXB買ったら netperfで速度テストして晒してくれ〜
まともな新品買えって話だなあ。
あえて手間や金のかかる手段で遊ぶからこその趣味
>>734 無事買えたけど、netperf使えないぜ…
説明見たけど馬鹿には意味不明すぎる、ごめんね><
会社のHP ProCurve 5400いじる機会あったのでチップ見たらVitesseだったw
価格的にグンニョリだなあ。チェック乙。
>>740 NECだけにACアダプタ挿すところの後ろに来るDCラインフィルタが上等っぽい。
NECトーキンの製品か?
NECブランドで売られている製品だからといって、
NECグループ内の製品を優先して使うわけではないでしょう。
OEMだったり、事業部が違えば別会社も同然だったり。
会社同士ではライバルでも、
製品に使われている部品はライバル企業のものだったり、
よくあることです。
たとえば、他所様のサイトのページを勝手に参考にすると
ttp://www.exp.org/iw60hs/iw60hs.html NECのAtermの中には、
富士通のフラッシュメモリ、
沖電気のDSU
が使われている。
沖電気はISDNのTAでNECと競合する製品も出していた。
>>744 で?
たかだかOEMのこと知ってるごときのことで偉そうに何言ってんだ?常識レベルだろそれ。
実際にNECらしい上等なつくりなら何処製だろうと関係無いしそもそも。
設計から外部だとちょっと違ってくるな。といっても管理みたいのは 最終的にはNECがやってるんだから、一定以上の品質はあるだろうが。 サーバなんかは安いのはMSIが作ってたりするな。
グループ内のほうが融通は利きそうだけどな。
グループ外から買ったほうが安くて面倒が少ない場合が多いと思う。
グループ内の製品は外部から調達する際の値下げ圧力用に使う。
>>747 いまは知らないがグループ内で調達すると原価での取引になるから、
売る方は利益にならなくて嫌がる
4月から社内付替制度廃止だよね
NECってグループ内の締め付け他社より強くね? 一緒に仕事してても、自社グループにこだわりすぎて商機を逃してることがままあるんだが。
昔の話だがIBMのSI営業は平気で他社製品を持ってくるらしいな ハード部門は使ってもらえなくて困ってるという
>>753 SIerとしてはあたりまえなような。ただ、さすがにAS400を代替したりはしないぞ。
IBMのPCサーバのHDDは、IBMではなくSeagateだったな。 まだIBMが日立にHDD部門を売却する前の話。
無線機能も欲しい場合、WR8500っていいの?バッファローとかと比べた場合?
小ロットとか、あんまり一般的でない仕様で作ってくれなんて事情だと、グループ内のほうが融通訊きそうだが。 NECのHUBなんてそんな売れないだろ。外部が喜ぶ相手じゃない。
4月に新しいの出るんだっけ?誰かくわしく
WR8500N綺麗だね。 natあふれも無くなったっぽいし、無線欲しい人はいいんじゃないの
>>758 NECが音頭取ってるシステム案件だと、当然HUBもNECだよ
まあ、シール剥がすとアレだけど
大手だとシールじゃなく、ふつうにシルクプリントでロゴが入ってるから困る。 NECのCatalystとか、富士通のCRS-1とか。
HUBにステータスLEDなんかいらない、見えないところに設置でOKと思っていたのだが、 さいきん1000BASEではなく100BASEでリンクしてしまうことが多々あり、LEDの必要性を再確認した。 HUBが壊れかかってから出番が来るようじゃ、本末転倒かもしれんが。
>>762 定期購入や大量購入が条件だけど
NECはたしかOEM用にまったく自社名や製品名が入っていないのがあるよ。
流石にハブぐらいは仕入れたのをそのまま納入してるけどなあ… ロゴを入れられるのは、ちゃんとOEM契約したSunとかHPとかの鯖だよ。
NECマークのSunなんてあったっけ。 昔基盤だけSunのもので筐体はすっごく安っちい互換機作ってる 日本メーカーとかも、あったな。実際安かったから使ってた。 しかしいずれにせよ体面が大事なお仕事以外ではマークはどうでもいいな。
CX5000シリーズですよー 合い見積もりして他より安いときしか使わんけどな。
ほんとだ、載ってるね。ロゴはもう思いっきりSunってあるな(笑 これだとよそさまで使ってても気づかないかも。 web見るとスイッチ方面も手広くやってるね。一括でうちの製品という扱いで 提供できるのが強みになるんだろうな。
>>763 これ逆にどうやっても見えない、天井裏とかに設置した場合に
切れるスイッチが欲しいと思うときはあるな、前にW数計算したのが
いたと思ったけどポート数増えると、バカにならないんだよね。
筐体あけて線切ればいいじゃない
改造はちょっと。それにそんなペンチでぷちっと切れる 線でつながってるわけでもないし……
LED1つ、1.2V/10mAだから0.012W。100個ついてても1.2Wにしかなりませんけど? …ああ、電流制限抵抗での消費分? 聞こえない聞こえない。
LEDったって千差万別だから、モノによるんじゃないか。 最近はなぜかやたら明るいの付けたりするし……
常時点灯部分にやたら明るい青色LED使うのやめてほしいなぁw
青色LEDが商品化されてから、猫も杓子も青ばっかりだからな。 別に赤でも困らないんだけどな。
つい新しいものを使ってみたくなるんだろうな、設計してる人は。 分からんでもないがそろそろ飽きて欲しい
暗いって文句付けるDQN客の意見が通って(ry
>>775 デザイン部隊が昔ながらの思想を踏襲してると、赤=電源 or アラートと言うガイドラインが有るから、赤LEDはそーゆー用途になっちゃうんだよね。
例えばヤマハのRT部隊とか
まあ、化石だが
LEDは赤緑橙で育った人間としては、青や白色の光が未だに違和感あってあまり使いたくないw
"LEDは"ってのと"赤緑燈"の"緑"を抜かして読んで、一瞬、灯火管制か、とおもた。
青、白と以前の奴って同等の電気的条件で使えるのかな? 同じような明るさに調整しようと思ったら、回路が複雑になってコスト高になるとかないかな
782 :
705 :2009/04/17(金) 18:22:58 ID:0xXCqstq
青い=カッコイイみたいなのがあるんじゃね? ほら、ヘッドライトでもいるじゃん みな、典型的DQNカーだけどw
青と白(青LEDに蛍光材塗布だっけか?)は電圧高目じゃないと光らないんだよね。 個人的には薄っすら光る緑が好き。
青のLED自体は昔からあったけど輝度が低いタイプだった(高輝度タイプが開発できなかった) ので実用には乏しかった。 が、例の人と企業が高輝度青色LEDを実用化したので、インテリっぽいイメージと相まって一気に普及。
しかし、今の青色LEDには、例の人の特許は使われていない。 もっと別の方法が別の人によって発明されて、それが主流になってる。
786 :
不明なデバイスさん :2009/04/18(土) 00:13:21 ID:I4czZBpF
>>780 どこの電車の行き先表示かよ、って一瞬思ってしまった。
現在、1人暮らしで4台*NIC2枚でルータ100Mpsでネットワークを形成(近いうちにもう1台PC購入予定あり) 10GB単位のデータの移動をしたいときは1Gbpsでpeer-to-peerで繋げてやり取りしています スイッチングハブを買うべきか、どうかすごく迷っています 普段の使用は、ファイルサーバにあるリッピングしたDVDを再生するぐらい ときどきバックアップ用の300GBのデータを限界帯域で使うぐらい(40MB/s) 8ポートのBUFFALO製品のプラと金属系は、どう違うんでしょうか? 店員に事情を話して、オススメを聞いたら、金属系を進められました(重さ570gのやつ) スレを読む限りだと価格差による優位・優劣の違いはないように感じました 実際は、どうなんでしょうか? 名古屋のういろう、よろしく、重いほうが良さそうでしたけどw また8ポートのBUFFALO製品に全ポート接続だと問題があるんでしょうか? 余裕をもって、16ポートのほうがいいんでしょうかね あとノンインテリジェンスのスイッチングハブにおいてPC A - PC B間で40MB/s程度推移しながら転送している ときに、PC C - PC D間でどのくらいの速度が出るもんなんでしょうか? また、AB間とCD間の合計速度は、いかほどなんでしょうか? もちろん、各PCのHDDの転送速度によって違うとかもあるんでしようけど うむ、でも、貧乏人とっては買うべきか、悩むなあ スイッチングハブを買わずに別のパーツにお金をかけたいのもありますし 1人暮らしというのもあって、ルータ100Mpsと1Gbpsでpeer-to-peerでやりすごせるんですよね 根本的にローカルネットワークを見直したくなったときにドンと投資して構築するのが賢いやり方なんでしょうか ネットワーク・(試験)鯖構成も興味の赴くままに変えてしまうんですよね
(・∀・)カエレ!!
直結ってGigaにちゃんとなってる? 直結だと速度出てないっていうのが常識だったんで、1:1でもHUBは必須って思って 必ず用意してたんだけど。
>>787 あえて変なソリューションを提案
10GB単位のデータの移動をしない、っていうのはどう?
本当に移動が必要なのか、ファイルがリモートではなくローカルにある必要が、本当にあるのか。
各マシンにNIC2枚づつ挿してる意味がわからん。 NIC4枚買う金でギガハブの1個くらい買えたろうに。
10GB単位のファイル転送だったら おれだったら外付けHDDだな
むしろファイル共有だけで良いだろ。
>>795 ホームユースじゃ普通じゃないだろ。
よほどトラフィックの多い公開サーバでも立ててんならともかく。
最近はマシンにグローバルアドレス直接振らないから、むしろホームユースとか 小規模なところではやってるのかも…… PPPoE用の口は専用にするとかなら、あるだろうし。
ルータ鯖とか
>>789 >
ttp://nttxstore.jp/_II_NG12516930 これ、淀橋に売っていましたね
昨日、買おうか、どうか迷ったけど
プラだから、廉価版なのかと思って躊躇してしまった
> 最近、少し価格の高い省電力タイプのHUBが出てきてますので、そのタイプの特価品を狙ってもいいとは思いますが。
ですね
買う気があるなら、決算期とか、狙うべきですよね
各鯖の構成とか、しっかりして、狙って買うべきなのかな
昨日は、店頭で2時間ぐらい悩んでいたんですが、「衝動買い」感じがイヤでやめておきました
>>790 速度が出ないのは、HDDの速度問題だと思っていました
でも、昨日、本格的に買おうと思って、調べてみたら、ハブをかますと
速度が向上したりするんですね
>>791 基本、リモートなんですけど、衝動的に興味のあるデストリのインストールがしたくなって
200GBとか、データ移動させたりするんですよね
>>792 不安定なマシンがあったりとか、いろいろとあってそういう構成なんですよ
あと実験的にいろいろと試したくなったりとか
>>797 いろいろなネットワーク構成の仕方があって、自宅のネットワークは、どの構成に持っていって行ったらいいのか、
迷います
でも、ギガハブぐらい持っていても損はないですね
>>798 ルータ鯖にも興味ありますね
Linuxが使えて、いろいろと実験したいなら、そっちのほうが楽なのかなと思ってみたり
ホビー感覚で楽しいですし、満足度もありますし
ルータでもPPPoEなら別に一本でも大丈夫だよ。 うちはルータにしてるPCあるけど一本しか出してない。 二本にしてみたりはしたが、100Mbpsくらいだとあまり変わらない。
いまどき1000BASE対応のハブは、そんなに特別なものじゃないと思う。
Foxconnマザーボード友の会 10から誘導されてきました。 現在、HUBはバッファローのLSW3-GT-8NS、マザーボードA7DA-Sを使用していて、 今まで何も問題なく使っていたのに、 ある日、妙にリモートデスクトップの描画が遅いことに気が付いて、 よくよく見てみたら、オンボードのLANが10Mになっていました... その後、ドライバ入れなおしやOS入れなおしをしても10Mから変わらない。 OSはvista 64bit、ドライバのDuplexの設定はAutoになっていて、 そもそも1000Mという選択肢は無いので1000M固定には出来ない状態。 仕方なく100Mにすると、通信不能。 HUBは電源抜いて放置、その後ポートとLANケーブルを変えてもダメだった。 ほかのHUBに刺さってる違うマシンは1000Mで正常に通信中。 マシン起動時にHUBのランプを観察してると、 電源を入れた直後は1000でリンクしてる色にランプが点灯してるんだけど、 ログイン画面が出るあたりで10Mでリンクしてる色にランプが変色。 正直言ってお手上げ状態で原因がつかめません。 HUB絡みで似たような事例ってありますか?
>>803 とりあえず、当該のPCを、その他のHUBに繋いでみよう。
>>804 なるほど、たしかに、それは検証していませんでした。
別なHUBは無いため、BBルーターで検証してみたいと思います。
BBルーターの近くにPCを動かさなければならないので、
すぐには実行できませんが、後日検証してみます。
ごめん > ほかのHUBに刺さってる違うマシン これを、 ほかの「HUBに刺さってる違うマシン」 ではなく 「ほかのHUB」に刺さってる違うマシン と読んでいた。
>>784 昔の青色LEDって松下で出してたよな?トラ技のカラーブレテンで紹介されてた記憶が。
パーツ屋のLEDコーナーでえらく暗い青色LED見たのはそれから数年後だったが。
>>803 ケーブルを交換(入れ替え)してみることをお勧めします
Broadcomみたいだが、なんで速度の選択肢がないのかな……あると思うんだけど。 speedとかそういう名前の設定値ないかね。
>>809 おれもそれだと思っていた
品質のいいNICだと省電力モードでフル電力モードの切り替えってうまくいくのかな
うちのは、うまくいかなくてフル電力モードで使っているなあ
いろいろといじってみたけど、なんかよくわからなかった
>>811 自己レスだけど、別のNICは省電力モードがちゃんと機能しているわ
いや、いいというか通常はできるよ。realtekとintel使ってるけどできてる。
>>803 ケーブル周りに一票かな。
物理障害が発生してリンク速度が落ちてるんじゃないのか?
イベントマネージャにログ残ってないか?
イベントログって意外とみんな見てないよなぁ。
前彼のイベントログを出来心で見てしまい大変なことになってから イベントログは見ないことにしている
アッー!
挿入イベントか。
ヤマダが通販特売でCG-SW08GTRを3千円で叩き売ってたらしいけど こういうのって定期的にあるの?
>>814-815 環境はproとhomeのsp3の2台です
イベントログの重要性が話題に上がったんですが
cygwinとか、LinuxとかのCUIのみで管理する方法がありませんか?
また管理されている方は、どんな方法を取られているんでしょうか?
とりあえず、このサイトをみつけることができたんですが
http://q.hatena.ne.jp/1170835415 適切と思われるスレで質問してみたんですが、回答をもらえませんでした
よろしくお願いします
>>819 LSW3-GT-5NSなら店頭で1000円で売ってたことある
定期的にやってるのかなぁ
Amazon の在庫から LSW3-GT-8NS が消えやがった…… 先週末は確かに発送4〜5日であったというに 新製品前で在庫調整入ってるのか 駆け込み需要なのか LSW-GT-5NSつかっててポートが足りなくなってきたから、 そろそろ買おうかと思ってたのに 注文しとけばよかった
>>820 別に管理なんて必要ない。
なんかおかしいと思った時に見るだけ。
WINDOWSのログをcygwinとか、LinuxとかのCUIのみで管理する必要が
どこにあるのか理解できないけど、方法は知らない。
管理が具体的に何を指すのかわからんしね。 ローテーションしたいとか、特定イベントをつうちさせたいとかも、 基本的にはスクリプトベースでごりごりやることになるからCUIのみで 管理と言えなくもないが。
システムログってOSの中枢機能だから、あんまさっくり他のOSの管理タイプに 切り替えるってできないよ。 でも俺も個人的にはWindowsでsyslog的テキスト文化でどうこうってのは よく分からんな、イベントビューアはあれはあれで便利かと。
syslogは他の鯖に飛ばせるのがメリット。 イベントログは氏んだら終わり。
飛ばせるよ。あんまやらんけど、個人では。
syslogは標準仕様になってるから使いやすいんだよ いろんなソフトやOSで使えるし、 運用管理ソフトとかはsyslog対応してる イベントログはあくまでWindows用
Unixしか知らない管理者ほどWindowsの使い方のツボを知らない。
Unixしか知らなかったら当たり前だろw 今時、Windowsが使えない管理者もどうかと思うが
UNIXに精通してる人は、Windowsもちゃんと使えるよ。 勉強するから。中途半端な人はえり好みする。
きちんとスキル積まないと管理できないUNIX 馬鹿でも動かせるWindows
余計な機能をつけて止めたりする管理者以外なら誰でもいい
UNIXは変人が多いな。Windowsは馬鹿が多い。 ほとんど趣味のセキュリティてんこ盛りでシステム全体のコストを圧迫するとかの 突き抜けた変人は、Windows使いではあったことがない。
どっちも経験積まないと分からないアヤみたいのはあるから、 まじめな人じゃなきゃ、あるレベル以上のことはできないよ。 そいやイーサネットも結構速度移行期は規格が乱立するけど すぐ収束するね。これは助かるわな、使うほうは。
馬鹿でも動かせるが、本格的に運用しようと思うと難しいのがWindows。 *NIXはぐぐれば大抵のことはわかるが、Windows (Server) はぐぐるより専門書 買った方が早い。
それあるね。業務で地道に会社の支援をもらって お布施しながら覚えないといけないことがいっぱいある。 クセのあるネットワーク機器ともちょっと似てるか。
取っ付きにくいけど内部構造がシンプルで動き出すと素直なunix 取っ付きやすいが内部構造が複雑で色々なものに影響を受けてしまうWindows
で、UNIXとWindowsが、スイッチングハブと何の関連が?
syslogはソースコードあるけど、イベントログはソースコード無いからな。
ソースコードがあれば、何でも把握できてなんでも解決する、そう考えていた時期が 誰にでもありました。多分。
>>839 なんとか関連させようと思ったけど、ないね(笑
>>841 だわな。syslogをイベントログ風に完全DB化するとか、そういう
ことするならそりゃオープンソースじゃなきゃダメだが……
こんな事にしか使ってないな [2008/12/24 00:30:51] 123.218.*.* p*-ipbf*.ocn.ne.jp [2008/12/25 21:30:03] 123.218.*.* stop [2008/12/25 21:34:39] 122.30.*.* p*-ipbf*.ocn.ne.jp [2008/12/26 19:19:18] 122.30.*.* stop [2008/12/26 22:36:45] 118.9.*.* p*-ipbf*.ocn.ne.jp [2008/12/27 19:05:15] 118.9.*.* stop
>>842 ハブも作っているNECのソフト関連のお偉いさんが、どっかのカンファレンスで
「ソースコードが公開されてるから何でも出来るなんて、そんなヒューマンリソースあるわけ無いじゃん。」
って言って会場を爆笑させてたなw
いい加減スレ違い
LSW3-GT-8NSは投売りなくて、そのまま消えてるのか・・・
ログを後からまとめる時にはdbに突っ込んでおいたほうが楽だぞ。 テキストのログをちまちま読んで加工するのは大変。 8ポートは売り切ったのだろうな。5ポートだけ売れ残って投げ売り。
>>847 >テキストの加工
っperl
LSW3-GT-8NSは製造数が少なかったんじゃね
syslogなんてテキストがいちばんいいよ 汎用性もあるし 個人レベルでDBにつっこまないといけないような大量のログなんてたまらん
まぁ個人だと責任も自分で持てるからログレベル落とせば良いしね。 スイッチのログまで残してる人は、こりゃもう趣味だな。 syslogは意外と量多いとログとること自体あっぷあっぷするから、適材適所だね。 もともとのレスはWindowsにアドオンでsyslogライクにできるソフトないか、 って話だったがこれはむしろ大変そう。
syslogの受け取りもperlでやってる OSはWindowsだよ?
syslogを受けてイベントログに記録するソフトがあったはず
FXG-05IMBのチップの種類わかりますか? FXG-05IMVと仕様が変わって、チップは変わらないってことはありますか?
イベントログの加工はperlでは無理。
じゃあRubyですね、わかります。 安かったので、NETGEARのGS2108Aを注文してみたけど、 注文確定してから、使い道がないことに気づいた。
856 :
不明なデバイスさん :2009/04/25(土) 20:32:41 ID:ejDZUs9B
BroadcomかVitesseあたりのチップを積んだハブの投げ売り情報ないですか???
ギガハブは待てばもっと値下がりするだろうと思って、 とりあえずnetgearのGS605を2400円で買った。 やっぱ値段相応だね・・・ 規格がクラスAってのもなんだかなぁだし 室温15度しか無いのにほんのり熱い。夏を越えられるだろうか・・・
ファンレスじゃそんなもの。 発熱量増大すれば、温度差で冷却効率も高まるから問題ない。
Broadcomじゃないと安心できない
今の時期買い控えるってw どんだけ貧乏なんだよw
底なしの貧乏orz
>>852 なんで使いづらいイベントログ使うんだ?
mdbに保存すればアクセスで見れるじゃん
RDBに突っ込めば、SQLで見れるぞ。
なんか無駄に重そうだ。
じゃあbigtableに突っ込もう。
そろそろスレ違いの話はやめようぜ
スレとまとめWiki見てみたけど, GbEでインテリジェントorスマートで8portなL2SWでBroadcomチップ積んでいると判明しているのはBS-G2008MRだけ? BSL-WS-G2008MR,ES1008V2,1800-8GあたりでBroadcomチップ搭載品ないかな?
netgearは?
そもそも各社のチップの性能みたいな一覧って今どっか ないのかね。それなしでメーカーだけこだわっても、 世代が違うと消費電力とかも違うだろうし……
言い出しっぺの法則
新宿祖父でLSW3-GT-8NSあったから 買っちまった…… 7,480円+ポイント10%だったけど 早まったかな
あるうちに買えて良かったと思えば? 価格.comだと、もう2店しかないよ
LSW4-GT-8NSじゃダメなのか?なぜ古いモデルを選ぶ?
>>876 |\
/| |\| ヽ
/ |/| __ \ /
\ 丿 __ '"ゞ'-' | |
| | '"-ゞ'-'____| | __//
\\| | ̄ ̄ ::::::::  ̄ ̄\/
/\/ ( ,-、 ,:‐、 |/\
/\| |/\
/\| __,-'ニニニヽ . |/\
/\| ヾニ二ン" |/\
\_________/
蟹は蟹であると見抜ける人でないと
(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
いやもうrealtek=ダメってのは古いよ。わざと書いてるのかも知らんが(笑 とくに100Mbpsだともう事実上他を選ぶ理由もない。 その辺客観的に一覧にできんもんかなと。
ダメじゃないからといって良いわけでもないだろ
あえて古い機種を選んだりってのが実際に意味があるのか?ってところかと。 vitesseなら無条件でrealtekよりいいか、っていうと個人的にはチップの 型番によるんじゃ、としか言えないと思うよ。 2chなんかだと一度これはダメだ、ってレッテルがつくと乖離してきても ずっと見聞だけが広がっててカニ?そりゃだめだ、みたいになってよくないな。
私アメリカで寄宿生活する時ルームメートが蟹だった 作成者 : 金銅者 ( '> ) 作成日 : 2005/11/07 22:35 私があの時メッチャぶんなぐった 理由も分からなかったまま蟹だという理由で ところであいつちょっと善良だった (⌒\ Λ Λ + \ヽ < #`Д´> (m ⌒\ + + ノ / / + ( (V) (V) ヘ丿 ミ<.;゚`Д´>ミ + (ヽ_ノゝ _ノ
>>879 蟹の現行チップは、過去に出た大半の100BASE-TXのNICよりも、安牌だと思う。
そりゃ極上品と比べれば劣るが、様々な問題を抱えたまま改良されることなく放置されてるチップよりは、マシ。
そもそも蟹の悪評の出所は、
PCIバスの常識を知らない、ISAの延長でしか考えてなかった、某Linuxのドライバ作者の愚痴
だっていう話だ。
・・・初期の蟹は色々あった(たとえば、ホストCPUからの初期化がなされる前に、割り込みを入れるとか)がね。
あのころのrealtek搭載ネットワークカードの出来はひどかったな。 絶対に避けたよ、俺も(笑 安物だからオープンドライバならまだしも、 適当に作ったクローズドドライバで更新もなし、とかだとありゃー、って感じで。 ただいまhubで使ってるチップとなると、これはもう別の話だよね。 趣味でとにかく他のがいいんだ、ってのはそれはありだが、realtekでも いんでないの?って話につっかかったりはおかしいな。
そんなに蟹を持ち上げるとどこからかやってくるぞ・・・ 自分も8019/8029/8139/8169/8111とお世話になっております。 100Hubも蟹だけど気にしない。変な相性もないし、安いし。
>>880 >2chなんかだと一度これはダメだ、ってレッテルがつくと乖離してきても
>ずっと見聞だけが広がっててカニ?そりゃだめだ、みたいになってよくないな。
あるな。最近だとUSB無線子機とかがそんな感じするよ。
amazonで予約したぜ LSW4-GT-8NS/WH 人柱になってあげるわ
はたしてLSW4-GT-8NSは蟹なのか
届いたら殻割って中見せてくれ
>>885 なんだ問題ないじゃん、って人は書かないからまたそれもあるんだよね。
たまに書く人がいるとお前社員だろとか(笑
美味しい蟹だと良いねw ポン酢を用意してワクテカして待っておくわw 先日、バター焼きにして食べても旨いってやってたけどw
あーカニしゃぶ喰いてえ
>>2 chなんかだと一度これはダメだ、ってレッテルがつくと乖離してきても
>>ずっと見聞だけが広がっててカニ?そりゃだめだ、みたいになってよくないな。
ごく最近の蟹NICはようやくクライアント用途程度なら大きな問題はなくなってきた、
というだけで、じゃあ鯖に使いますか?と言われれば現時点でもノーサンキューだし。
じゃあ蟹はマトモになったのかっつーと、結局クライアントの
どうでもいい(PCが落ちてもしょうがねーなで済む程度の)用途なら、という注釈は今でも残る。
>あるな。最近だとUSB無線子機とかがそんな感じするよ。
最近は、無線スレでUSB子機は止めなという意見に粘着厨が絡むようになってきたね。
ドングルというタームを使うと異様に固執する精神病質な奴が住み着いたり、どっちにしろマトモじゃない
USB子機は、いまだにUSBホストアダプタ自身が腐っているPCが横行していることと、
USB子機自身のドライバやファームウェアの出来で不具合の発生頻度や深刻さが相乗されるので、
デスクトップ機では安定したNIC経由でメディアコンバータ推奨、という原則は今でも変わっていないよ。
蟹NICに喩えるなら、USB子機なんて昔の蟹NIC経由でプラネ糞やウンコレガのコンバータを繋ぐようなもん。
まぁ、普通にPCIに挿せばイイニダ
>>892 例の彼か。
やりとり見てたけど、普通にお前一人が偏執狂なだけだと思うよ。
前半部でさらに確信したわ。
ドングル君の召還に成功しました
>>895 お前マジで病院行った方がいいと思うよw
多分自分の意見に反対する奴はごく数人で、その他には指示されてるとか思い込んでるかもしれないけど。
いたい人には触るな的な空気が読めないかね。
お前が召還される可能性が高いから、USBの話題禁止的な雰囲気ができあがってるし。
>ID:C7clivY+ 自分のことを自ら暴き立てるという奇妙な性癖の持ち主を、 つい先刻も別のスレで見かけたんだが、奇妙な一致だなあ…
>>897 無線LANスレにああいうことする時点でレベルがしれるわなw
ドングルくんとやらは何十人もいるらしいから相手するのも大変だな。
世間一般の認知がプロテクトキーか否かで争ってたんだっけか。
なんだなんだ、急に雰囲気が悪くなったな。他スレのケンカを持ち込むなよ(笑
スイッチングしようぜ
おまいらコリジョンすんな。もっとインテリジェントにいけ。
人間関係にもCSMA/CDは必要だよな
うざい長文が増えたと思ったら2人だけだった
北海道ではオホーツク海産の毛蟹の季節です 北海道では基本的にずわいがにとかにもポン酢は使いません 塩茹でしたら何も付けすにその日のうちに喰うのが基本なので 話は変わりますがGS908XLとLSW4-GT-8NSの搭載チップを教えてください
>>902 ここはいったい何のスレかと
#それともバックプレッシャーが必要な古い人間^H^Hデバイスですか?
尿酸値が高いからRealtekはちょっと。。。
今更100BASEのハブに7,000円も出せぬわ
amazonで予約した LSW4-GT-8NS/WH 発送メールきたぜ
ドライバーとバールのようなものを準備だな
ところでさ、GBICモジュールの1000BASE-Tと1000BASE-SXの混同は問題無いのかい? WS-C4912Gなんだけども
ちゃんと美味しく塩茹で出来る様な大きな鍋とお塩の準備も忘れずにね。
混同はダメか。。。 教えてくれてありがと!恩にきるぜっ!!
混同無
>>908 この間アライドのFS708XLをほぼ9000円近くで買ったおいらはアホですよw
つ ボトルネック
適当に買ったコレガのCG-SW08GTV2が壊れた。Powerが点灯しないし中の部品見ても特に壊れたようなのは見つからんからもう分からん とりあえず昔の16port 100base-TX繋いだけどLANの速度が遅すぐる・・ 16port 1000base-Tの値段みたら最低でも1万〜くらいで出費痛ぇ まぁ3年くらい持ちましたが
>>913 そうですね
シュウ酸なべがおすすめです
シュウ酸なべって尿路結石には関係ないですよね?
塩は粉砕塩や粗塩より普通の食塩の方が上手く茹がけます
粗塩は苦味があるので塩分の調整が難しいし、塩気が効き難いんですよ。
つまり有名なメーカーの天然塩を素人が使っても使い方が悪いと失敗すると言う事です
むしろ一般人には一般的な塩化ナトリウムの方が簡単です。
ハブも同じようなものなのでしょうかね?
LSW4-GT-8NS/WH 届いたぜ。そして中身は・・・・・蟹でしたww
蟹画像うpきぼんぬ
925 :
874 :2009/05/02(土) 17:13:56 ID:8O6QmmSd
゚ *. (_ヽ + 。 ' * ∧__∧| | + . (´∀` / / 。 + y'_ イ * 〈_,)l | * 。 ガタン lll./ /l | lll +
ダメルコで蟹かよw
パフォーマンスはどうなんだ!パフォーマンスは!
これは旨そうなタラバ蟹だなw
>>924 わざわざ殻を割ってくれてありがとう。
電解コンデンサか。固体コンデンサつかうとコストが上がるからな。
もしかして、中華電解コンデンサかな?
どこのコンデンサか分かれば教えてほしいな。
心情的には蟹は避けたい。
>>917 FS708XLはヤフオクで1000円で買うのが吉。
オレは300円で買えたw
結局どの馬鹿ハブ買えばいいんだろう 8port BCM59XXならコレガとアライド以外でどれでもいいんだけど・・・
↑すまぬ BCM59XX⇒BCM53XX
>>923 乙でした
だれか908XLの搭載チップを確かめてくださいな
>>936 カニかもしれんですね。なんかJumboPacketのサイズ9216Byteって怪しいし。
今回の牛の:16,000Byte(ワイヤーレート:9,216Byte)
fxg-08imb:9,216Bytes
NETGEARってデザインはいいよな
スイッチングハブ専用うpろだとか ニッチすぎるだろjk
>>940 あの白くて安い奴なんかはバカハブ時代の3comのハブを彷彿させる格好良さだよな。
青い方なら昔からあのデザインだけどさ。
質問させてください。 10年位前に買ったPLANEXのFHSW-8080NWをずっと付けっぱなしで使ってました。 今でも問題なく稼動しているのですが、 ファンの騒音が酷くなってきたので、ここらでギガビットのハブに 入れ替えようと思っています。 FHSW-8080NWと同じ事が出来て、ギガビット対応のハブで オススメのものはありますでしょうか? 8ポートで、出来ればファンレスが良いです。 同じPLANEXのサイトで見たところ、 FXG-08IMVあたりが良いのかなと思ったのですが、どうでしょうか? メーカーはこだわらないので、 16ポートでファンレス(もしくは静音ファン)のものがあればそれも検討したいです。 よろしくお願いします。
あ、やはり16ポートをメインで探したいです。 ファンレスで16ポートのものってあるんでしょうか? 発熱の問題がありますか?
ハブ専用うpろだワロタ
Σ( ̄□ ̄)!ちょっと沖縄行ってくる
949 :
不明なデバイスさん :2009/05/03(日) 20:15:04 ID:09b8ROMu
>>948 アドレスが宮古島ツアーの時点で誰でも分かるし
GS908LのチップってBCM5398?
DELLの2716、3年保証期間が1ヶ月過ぎたところでポートが一つ逝った。 タイマー入ってたのか?
そうだねタイマーしかないね
>>954 の記事
> スイッチングハブはフレームをいったんバッファに溜めて、再送信する。
今の主流はそうだが、初期の機器はカット・スルーじゃなかったか?
952だけど、当然、保証期間適用にはならず、良品交換の修理で 約13000円。保証は延長されない。 DELLの良品って、新品ではないから、修理上がり品みたいなものか・・。 それか、実売15000円くらいの、CG-SW16GTXFLを新品で買うか・・。 どっちがいいんだろうか・・。
LSW2-GT-16NSRRのファンがうるさいという書き込みを見たんですが、 同じくらいの性能の製品で、静かなものはありますでしょうか?
小型のファンが高速で回るとどうしても煩いからな ファン交換とかしている人は居るのだろうか
:: .|ミ| :: .|ミ| :: .|ミ| :::::::: ::::: ____ |ミ| :::: :: ,. -'"´ `¨ー 、 :: :: / ,,.-'" ヽ ヽ、 :: :: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 :: :: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、 :: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ :: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ :: / .<_ ノ''" ヽ i :: / i 人_ ノ .l :: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 / i じエ='='='" ', / :: ', (___,,..----U / :: ヽ、 __,,.. --------------i-'" :: ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ :: `¨i三彡--''"´ ヽ :: / ヽ :: / ヽ::
カニニカのその後のお調子はいかがですか?
たいへんおいしゅうございました
LAN-GSW16P/MAってチップはまだ不明ですか?
性能と値段の比較検討疲れた・・・いいや無難に牛のLSW4買お・・・ しかしメーカーもいつまでガワと型番だけ換えてリリースし続けるつもりだ 中身なんてここ10年まったくかわってねーだろ。TXもカテ6も実質死に体だろ 5eと1000T対応だけでいいじゃねーか、さっさと値段下げろやボッタクリ糞メーカー共
いっそ2000BASE-Tとか勝手にやっちゃうメーカーいないのかな。
独自規格ならコントローラなど必要な構成要素から設計・製造する必要がある そこらのベンダがそこまでやって適価で普及させられるわけがない 2Gの接続がほしけりゃGbEを2本束ねとけ
>>966 という訳で束ね系を検討してるオレが居る。
ただ、家庭用束ね系ハブの評判って出てこないね。
普通の市販PCだと束ね自体が不可能な場合が多いからな 自作PCなら容易に可能だが市場が小さいのでジャンル化は難しい
束ねようと思うと管理画面が必要になって、 そうするとケーブルを挿すだけですまなくなる。 (メーカから見れば)手離れが悪くなるから家庭用には出てこないんじゃないか。
安くて高速で手間いらずという夢の選択肢はないので ヒモ一本で速度向上を望むなら大枚はたいて10GbE製品買えばいい
>>966 NIC側のPHY&MAC一体のチップは、2倍の動作速度は、余裕だと思う。
パルストランスは1000BASE-TX用が・・・量産されなかったね。
ケーブルはカテゴリ6でOK
問題はハブか。
ハブ側はNICよりも集積度が高いので、ポート数半減になるか。
ならば、2本束ねたほうがマシってことになるか。ぎゃふん。
単に倍回しするだけで十分に動作するほどアイが開くの?
>964 どんだけ調べたのかはワカランが、LSW4はないだろ・・・ ガワと型番だけじゃなく、しっかり蟹化されちゃってるぞ?w LSW3の特価品ないかなぁ。。。 あと、5eはないわ。
機材の入れ替えでPLANEXのFX-16NWもらってきた。 が、設定用のD-Sub9ピンシリアルポートが手持ちのPCにつなげない……
USB変換とか試してみたら
>>975 そだね。とりあえず設定ができないと何もできないしね……
すんません、ちょっと教えて下さい いままでモデムとPC一台直接接続だったのを スイッチングハブで二台のPCと接続に変更したいのですが、 スイッチングハブで分岐する場合、ただ二台繋げば認識するというものではなく ネットワークIDウィザードでそれぞれのPCに設定を行う必要があるのでしょうか?
ルータを買ってください
言い忘れました。モデムはルータ機能ありのやつです。
>>973 だよな・・・疲れてたんで何でもいいやと思って書いたけどやっぱ考え直すw
つか、実売6k前後で8ポートでオススメ教えてくれマジで・・・本当は16穴が欲しいんだけど金がねぇ
あと企業ユースでかつ機材周りもすべて適用した環境じゃないかぎりカテ6は必要ないというか無意味だろ
かえって6だと不安定になることもある、というか俺はなったんで今は全部5eに換えた。おかげで順調
このままTXは黒歴史化される可能性濃厚だし5eの次はいきなり7に飛ぶに100ペリカ
>>979 ルータ機能付きならハブ機能も付いてそうなんだが
難しいこと考えないでとりあえず二台繋げば?説明めんどいから
モデムの後ろにPCと繋ぐ場所4個くらいねーの?
本当にルータならハブつないでから何もしないでも接続できるはず
100baseなら概ね問題ないだろうけど GbEだとルータの内蔵ハブなんかアテにする奴ァぬるぽ 100baseでも内蔵ハブが腐っているような ウンコ製品も無いではないけどな
8ポートギガビットをどれにしようかで悩んでたら もうなんかどうでも良くなってきたぜ! 予算MAX8kで適当に1個買ってきて分解してみるから 気になる奴を1つ指名してほしいお。 屋根裏で使うから熱篭りそうなのは勘弁な。
LSW4-GT-8NS/WHでいいじゃん
ダメルコとウンコレガは避けたい
>ダメルコとウンコレガは避けたい 今日、4台目のLSW3-GT-8NSを買ったオレにその2点を避けてのアナタ的オススメ8portHub教えて欲しい あ、蟹も避けて 廃盤じゃないヤツでね
>>988 ダメルコとウンコレガ以外でいくらでも選べるだろ
まとめWikiぐらい見てから言ってくれ
アナル的オススメ8P
ダメルコとウンコレガとプラネッ糞は避けたい
LSW4-GT-8NS/WH その後、調子はイイよ 全然熱持たないのは驚いた
休み中なら、おっとでリファブリッシュを安売りしてたのに。 牛のビジネス向け8ポートが三千円ぐらいだったよ。
誰かFS705TXとギガビットハブを交換してくれる人いる?
>>994 refurbishの読みはリファービッシュだな
とりあえずお前らのカキコを参考にするとコレガと牛と路地とプラとIOを除外ってほとんど通販で買えねーじゃねぇかゴルァ(゚Д゚) で、ネットギア買っちまったい・・・後悔はこれから考える。でもデザインかっこいー(*´Д`*) デザインだけだったら泣くw
ネットギア全然悪くないよ
一口にネットギアといっても、ピンキリだけどな。 残念ながら、かっこいいクラスのネットギアは、ハズレなことがある(と個人的経験から思う)。 ダサくて野暮ったい、ちょっとシスコを意識してる?デザインなクラスのやつは、 ハズレ引いたことが無い。
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。