■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
長時間使用できる
目に優しく、かつ、安価なTN液晶モニタを探すためのスレです。
TN液晶専用スレとなります(VA・IPSなどはすれ違いです)


・現状では4万円以下の低価格PCモニタでは僅かな例外を除きほぼTN液晶と思われます
したがって利用者も多いはず。
「この点はイマイチだが安価な割りにはお勧め・・」という情報も歓迎します

・同じモデルでも使用パネルの変更の多いメーカーも存在するので
お勧めモニタには詳細な型番および、できれば製造日時もしくは購入年月も併記を

・メーカーの多くはパネルおよびバックライトの保証は一年です
輝度の経年変化やモニタ故障などの情報も歓迎します

・荒れ防止の為グレアおよびノングレア優劣論は禁止。好きなほうを使って

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。
2不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 14:47:16 ID:/849Wy1Q
TN液晶の固有問題点について
・大前提としてTNは擬似フルカラーであり細かい色を扱う仕事はまったく×
ただしアニメのような単純な色分けなら何とかなるという話もある
高価だが広域色パネルも出てきた。色の正確性は、安物は青っぽかったり癖がある。
参考)フルカラーという言葉の定義が非常に曖昧で、擬似でもフルカラーと平気で書いてある。
   FRCを使用したフルカラーは、チラツキを起こす場合があり注意。

・ドットピッチについて。文字の大きさが違ってくるので重要
同じ解像度なら20インチより22インチの等、大画面のほうが文字が大きい

・視野角は狭くても、PCモニタとしてならば問題なく使用に耐える
とにかく視野角が狭い。大画面機種では端が変色して見えることもある。
構造上、上からは視野角そこそこあるが、左右や下からの視野角は最悪 これは普通。
モニタの角度調整機能は、正しい向きで向かい合う必要のあるTNのばあいはとくに重要になる。
後から液晶ディスプレイアーム付けられるなら、それも良し

・輝度が高すぎて下げられないもの、輝度を下げると文字がつぶれて
読みにくいものもある。画面調整できる幅は広いほうがいい。
ブライトネス(輝度)を最低に落とした場合
@まぶしい(必要な分まで下がらない)
A輝度をおとすと激しくブーン音がする(インバータ?)
B発色が著しく劣化。文字を追いつつ、急に絵や動画を表示するときに困る
C場面に応じて設定をきりかえたいが、記憶が出来ない、あるいは数が少ない。
などの問題があるかどうかチェック。
でも@のまぶしい、は異常に明るい店ではうまくチェックできないかも
・・・あと、下向きの視野角が狭いから、姿勢崩したり寝転がってみれるかどうか
スタンドの調節機能(角度を下に向けられるかどうか)もチェック

・ゲーム・動画をメインならGTG中間階調応答速度を重視。OD搭載TN(GtG2ms)をえらぶ
動画みてもゲームしても、ただのTN5msとは全然残像が違う、見やすい
OD機能はON・OFFできたほうがいい。残像やオーバーシュートが出るものも存在。
3不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 15:10:38 ID:/849Wy1Q

サムスンスレより転載

>つまり、「Syncmaster 226BW」として売っている製品でもパネル製造メーカーに違いがある。
>通称Sバージョン(Samsung)、Aバージョン(AU Optronics)、Cバージョン(CMO)とあって、S > A > Cの順で品質が著しく劣る。
>さらに最近ではCバージョンよりさらに劣る(?)Cバージョン(CPT製)というのも出てきたと書いてあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/0085X312139/#7228583

安いモニタの場合、韓国・台湾メーカーとわずCMOパネルは結構多く使われてる
青っぽいのが特徴のようだ。調節すれば使えるとの話。

やはりサムスンやAUOのパネルのほうがいいようだが、ロットによって違ったり
するので指名買いはむずかしい。
サムスンは欧州向けに自社パネル、アジア向けはCMOとされる機種もあるので・・・

AUOパネルで高い確率で特定されてるものBENQ G2400、E2200HD、Xシリーズなど(それ以外の安物はたぶんCMO)
三菱とACERも上級はAUO採用とされる。安物については不明
LG電子の22インチHDはCMOではないかと推定される
4不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 15:18:30 ID:/849Wy1Q
基本的にNEC三菱は国産コンデンサ、(ただし中国組み立て)
三菱の液晶はオール日コン(ロジック基板、インバータ、電源全て)
基本的にIOイーヤマ・ナナオなどは台湾コンデンサ
IOの液晶はオールG-Luxon
ナナオJamicon
BenQ・Acerは電源部(デルタ製)にLtec、メイン基板にTEAPOなどが使われてるのを確認
という証言がある。銘柄の信頼性はググってくれ
【膨張】電解コンデンサの大量死 31μF目【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195145560/
LGやヒンダイはわからん(おそらく韓国メーカー)

で、この電解コンデンサってのは温度が10℃上がると何と寿命が半分、
20℃上がると半分の半分で4分の1になるとゆー困った奴だ
てなわけで温度次第で大幅に伸び縮みするから何ともいえない
輝度最大にしてモニタがさわれないほど暑くなってる状態で真夏使用したら
コンデンサによくないのは容易に想像できることだな 夏に死亡報告多いし
電源を短時間のうちにひんぱんにON/OFFしないで下さい
毎日数回では平気といわれるが毎日20回以上ON/OFFやったらバックライトの寿命はいちじるしく短くなる
1回切ると1時間寿命がちぢむ×20回=20時間 。現実ライトよりインバータが壊れることが多い
インバータはモニタで一番弱くこわれやすい、ライト立ち上げ時に高電圧がかかり寿命が縮む。

・パネルに関しては海外製で、耐久性は これという基準はない ゆえにパネル保障は超★重要
5不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 15:30:11 ID:/849Wy1Q
一日中つかうといっても

・ずっと文字を読んでる→ぎらつきなし・低輝度、大きな文字
・ずっと女のオッパイが揺れるのみてる→肌色の発色・残像低減
・ずっと撃ちあう戦争ゲームやってる→残像・遅延小

とか個人によって用はいろいろ有る 全て満足とは行かない

ドットピッチ
17"(SXGA)0.263mm
19"(SXGA)0.294mm
19"(WXGA+)=0.284mm
20"(WSXGA+)=0.256mm
22"(WSXGA+)=0.282mm
24"(WUXGA)=0.269mm
フルHD22インチはドットピッチは0.248mm
WSXGA+ 20インチ使用者なら状況が近いか。

20インチUXGAも厳しいよ。まぁVistaだと液晶前提にしてるのか、
全体にアイコンとか文字は大きめになってるから、そんな感じで
シフトしていくってのはあるかもね。
6不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 15:56:29 ID:/849Wy1Q
低コストが売りのメーカーは実際に見ないで選ぶのは危険

おすすめとしてはノングレア
IOやLG・ACERのグレアは反射防止ARコートしてある
ARコートといっても現物は普通に反射するが、いくぶんか疲労低減できるらしい
現物を見て判断しよう。
みれないときはノングレアにしたほうが映り込みがないので後悔しないはず

ノングレアでもすりガラスのように荒っぽいのから、ややしっとりした細かいものまで
いろいろある(海外メーカーのノングレアは一部きつい処理のようだ)
三菱のノングレアはまあまあ評判が良い。

CRTから移行するときは発色が気になるはずだが、各社の上級モニタで
最新ビデオカードに最新ドライバをいれればさほど悪い結果にならないはずだ。
7不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:21:45 ID:/849Wy1Q
その他

・コントラスト比は重要だけど、メーカーが発表するコントラスト比は眉唾
当社比だから数値はおなじ会社で比較。別の会社と一概に比較できない。

・HDMI端子にはHDCPという機能が装備されています。認証できない相手への伝送を防止します。
・PC用に広く普及したDVI端子にHDCP対応のもあります。これはオマケと考えたほうがいい
売れ筋モニタでもHDCP対応DVI-D端子の相性がきつく殆ど使えないものがあります!
あとで相性がでる可能性もあります。HDCP対応で使うならHDMI端子も装備されてるほうがお勧め
HDMI端子も最終規格は決まっておらず相性もでます。注意
8不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:31:03 ID:gOcyzb7+
HDMIのバージョンはどうなってるの?
9不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:38:28 ID:/849Wy1Q
HDMIのバージョンまでかくと長くなりそうなのでやめました・・・
10不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:45:26 ID:mJtaY/zu
>>1
11不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:55:58 ID:/849Wy1Q
12不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 18:08:14 ID:/849Wy1Q
【TN液晶】目にやさしいTN液晶モニタ【専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1217271432/
■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■2■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224827153/
液晶モニタ総合スレPart76
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224517486/
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機21【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223829394/
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ10【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219759853/
実売3万円以下の液晶モニタ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118996331/
【17・19インチ】 SXGA液晶モニタ総合 【1280*768】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171098477/
13不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 19:13:48 ID:oJ4mDgRC
>>8
人に聞く前にググれ
つい最近もどっかで聞いてただろ
14不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 13:37:04 ID:zECxFUO/
サムソンパネルは目が痛くてCMOパネルが目に優しいという話があったが
どうなったのかな?
15不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 14:13:57 ID:PZebMN/N
オラのFP51Gは目に優しいどーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 16:18:10 ID:5FjSWYIw
>>14
そんな話いつどこであった?
17不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 19:53:43 ID:Se1QKu26
いろいろ考えるのまんどい俺は、RDT223WMでも買っとけば無難だよな…
18不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:58:26 ID:QFReL9cq
>>17
俺も色々選ぶのめんどくさくて今日ヨドバシで買ったよ、RDT223WM。
17インチCRTからの買い替え。
明日とどくよ。
19不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:43:40 ID:THu2v8BZ
もう注文しちゃったのか。
おれは現物見ないでRDT222WMを買ったけど
今ちょっと後悔している。

いや良いモニタだと思うんだけど
白がキツイ。なんつーか蛍光灯っぽい。
照度を下げても、明るい蛍光灯が暗い蛍光灯になるだけで
なんか疲れる。

パソコンって白っぽい画面が多いから、白は大事。
お前ら、購入する際は気をつけろ。
20不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 01:30:43 ID:EdPiQNtK
>>19
>>17だけど、ちょっとPDFのマニュアル見てみたけど、
細かい色温度の選択とかが無いみたいだぬ('A`)
三菱にナナオくらいの調整機能があればいいなのな…
21不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 01:43:42 ID:WsAd6DkG
目が疲れるときは輝度を最低にして、コントラスト下げて
それでもだめなら色温度を全て半分ほど下げるといいお
項目ない?
22不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 02:11:35 ID:THu2v8BZ
>>21
輝度、コントラスト、色温度と全部やったのだが・・・

>>20
> 細かい色温度の選択

プリセットとして、4つくらいあって
あとはRGBを自分で変更してという感じみたいね。
23不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 03:02:11 ID:23ozQMSd
>>22
三菱とNECの基本がそんなのだね。
割と最近知った、大体無難な設定の傾向は、
RGBを個別に50〜60あたりに揃えて、輝度かなり低め、コントラストは80前後と高めにして、あとはそこ中心にRGBを微調整。
無論状況でコントラストなども微調整する。

色温度などの都合で、R>G>Bに大体なっちまうかな。
いくつかの違うメーカーのでも試して、ある程度の傾向の差はあるけど、大体こんなやり方で納得いく表示に出来た。
24不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 03:38:53 ID:MK3ielo0
素直に光あたりのフィルタつけるほうが目に優しいし黒が黒くなるしでいいと思うんだが
25不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 03:39:19 ID:THu2v8BZ
情報ありがとう。

今やってみたが、三菱は初期設定がRGBともに100なので
マイナス40とかしてしまうと、変わりすぎ。
マイナス1とか2でも随分違うので、後で調整してみるわ。

26不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 04:56:34 ID:23ozQMSd
>>24
そりゃその通りなんだが、TN機だと特に、ぱっと見の見栄え上げるためだけに無茶な設定になってること多いしな。
フィルタ着けても着けなくても、調整はした方がいいと思うよ。
27不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 05:08:20 ID:23ozQMSd
>>25
変わりすぎ、と感じるだろうけど、実際にはそのくらい抑えた方が正確な色に近づく事が多い。
まあ俺の出した例は、明度を抑えてコントラストは下げないことで、明るすぎない状態で、尚かつ白を破綻させないって手。
コントラストを下げないと明るいとこが飛ぶ物もあるから、そこは弄ってみて特性を考えるんだ。

とりあえず、徐々に調整する前に、極端に落とした時と、最大まで上げた時の変化の特徴を調べておくといい。
明度0、コントラスト100、あるいはその逆みたいな極端な状態もね。

物によってはRGBとコントラストのバランスで、白はいいのに明るいグレーに色が乗るとか、そういう事もあり得るんで、
カラーチャートみたいな画像を表示した状態でやるといいよ。
リニアな表示を目指すと、妥協が前提だとしても、たった3種のパラメータでもかなり難しい。

健闘を祈る。
28不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 15:14:23 ID:THu2v8BZ
>>27
どうもです。
達人系の技なんですね。参考になります。

頑張ります。
29不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 20:16:18 ID:/IqUL7sL
強力な視野角改善のTN用フィルタの記事をみたけど
採用モニタまだ?
30不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 20:46:20 ID:WsAd6DkG

視野角補助フィルムのおかげでギラツキが強くなって目が疲れたりしない?
31不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:04:55 ID:ZbbiCF7s
>>29
WVフィルムのこと?
殆どの22〜24インチには採用されてるんじゃなかったか?
32不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 19:20:30 ID:ulxfHu4M
>>31
それそれ。
とっくに採用されてんですか。期待しすぎでした。
33不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 16:09:19 ID:8lVCghS/
E2400HDとP243WAidaがならんで展示されていたので比較してみたらP243のほうが
断然きれいで字も読みやすいように感じた。
34不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 17:42:59 ID:Q/+Cjmp7
>>33
そりゃこのクラスの液晶のパネルだったら
ノングレアよりグレアの方が綺麗に見えるに決まってるだろ。
35不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 19:12:01 ID:8lVCghS/
それもそうだけどE2400HDのノングレア処理が荒いような気がした
36不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 21:17:53 ID:HJ71bJYI
店頭だと光源が多いから、ノングレアは光の拡散の都合であまり良くは見えない。
家に持ち帰ると、印象が逆転するのが普通だ。
37不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 04:40:32 ID:p08bWxoV
>>35
お前のいうノングレア処理ってどういう意味?

基本的にノングレアの場合、パネルの質がそのまま反映されるんだが。
同サイズ(別にフルHDでなくて22インチでいいや)、同価格帯で、
ノングレア処理が荒くない(粗くない?)液晶ってどういうのがある?
38不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 17:18:29 ID:TViBTQ//
ツクモが民事再生を申請、店舗は営業中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_tsukumo.html
4Gamer.net ― 九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の破綻か
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081030004/
39不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 09:32:34 ID:zdLGlStq
>>18>>19
使用感どうですか?目の疲れとか??
どちらか買おうか迷っているのですが、現物が見られるところがないものでして・・
40不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 01:25:32 ID:hr17tz4O
高価な品のばあい九十九はドット抜け保証が美味しいけど
このクラスのTNモニタだと意味はないからな

付けなくてもドット抜けなかったし
41不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 02:11:23 ID:Lmgmoe5T
TNってどっと抜けないの??
42不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 09:04:00 ID:N8c4RVBt
>>41
NECと三菱以外はほとんどないよ。
43不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 14:47:17 ID:V/AAbi8l
RDT201WLM使っている人いましたら、どんな機種か教えてくれませんか?
ネットにレビューが余り載ってない機種なんですが、テキスト見るだけですし、
照度も250と低めのビジネスモデルらしいので眩しくなさそうでよさそうと思ったのですが。

唯一、下記のサイトに買った人のレビュー載ってたのですが、明るすぎ。で、4万近い液晶フィルター
をやたらお勧めしていて、なんかそのフィルター業者さんぽいので、、このサイトで書いてあるように
痙攣するほど眩しいものなんでしょうか?確か、前スレで買った人が結構いいと、書いていた
記憶があるのですが、ユーザーの方がいましたら、教えてください。


ttp://archive.mag2.com/0000128342/20081021230000000.html
44不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 00:48:19 ID:IkYfomlz
3万以内の新品で目に優しいと定評のあるのはどれでしょうか?
三菱製?
45不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 01:03:09 ID:qUTx7Z93
定評がある液晶は今のところ存在しません
46不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:08:17 ID:jK7Tk8oN
TNパネルでまともな液晶ランキング(最終的には現物をみて自己責任で決めること)

1. IO DATA LCD-AD221X 最安\29,680(コスパ最高!)
2. 三菱電機 RDT222WM 最安\36,750(後継機発売しますた)
3. BenQ X2200 最安\36,980(一応便器では最上級)
47不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:09:48 ID:jK7Tk8oN


44 不明なデバイスさん sage 2008/07/31(木) 19:46:36 ID:G3UZ5v7U
>>41
G2400WのパネルはAUOの「M240UP01」である模様、ただWDが同じパネルなのかはわからない
ttp://image14.bannch.com/bs/M302b/bbs/1835/img/0102437310.jpg
わずかにギラツキを感じる気もしないでもないが、24型最安価モニタとしてはまぁ悪くない
48不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:11:12 ID:jK7Tk8oN

この仲からよさげなTNをピックアップ、店頭で調べるといい

三菱・TNではこれかっとけば間違いない。用途によっては高め。222は質は良く好評
アイオー・液晶の質は良く安め。パネル一年。221は定評あり
イイヤマ・昔の問題のせいか注目されないが安価で良。海外プロゲーマーに高く評価
グリーンハウス・2msだが残像がでる。グレアで安い

韓国企業
LG電子・日本で流通が多い。保証3年。2msはオーバーシュート。最新の227は好評
サムスン・パネル変更が多い。安物はCMO。保証3年。業務用によいかも

台湾企業
エイサー・台湾的には松下のような総合家電。安物はCMO。最新のP223WBbidは好評
BENQ・IOバッファローのような位置。安物はCMOやCPT。X2200は黒挿入・広域パネル保証3年。ゲーマー用には鉄板だが高い

49不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:14:02 ID:jK7Tk8oN
206 不明なデバイスさん sage 2008/08/10(日) 13:51:49 ID:jNNIF3rN
G2400は輝度が低いから目にやさしいみたいだね。
グレアは個人次第。4万以下だと便器しかないかな。

233 不明なデバイスさん sage 2008/08/11(月) 23:06:10 ID:eya8phpA
液晶としては応答速度が早いのがTNの一番の利点かな。
今使ってるのは5msなんだが、これより遅いとか10ms以上とか考えられんわ。
VAやIPSを使ってる奴等が主に遅いと文句を言ってるんだろうな。
このスレの住人に一番向いてるのはやっぱりこれだろうな。
I-O DATA LCD-AD221X
ttp://wiki.nothing.sh/1752.html#b25adc7c

234 不明なデバイスさん sage 2008/08/11(月) 23:09:26 ID:ohG7U8QT
グリーンハウスのGH-TIF193SD買ったが
すっげー目が痛い
光度結構下げてるのに30分で目が死ねる
どうすればいいのよこれ

247 不明なデバイスさん sage 2008/08/12(火) 10:03:57 ID:QdC0CX0e
300cdのL206WTQ-BF使ってるが、ゲームの時だけ最大輝度。
でも眩しいとは感じないな。これ以上明るくしても黒が灰になるので無意味かな。
50不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:22:00 ID:jK7Tk8oN
263 不明なデバイスさん sage 2008/08/15(金) 23:19:56 ID:WsZZxXGZ
222WMは俺の目にはきついわ…
上で挙がってるBenQの安いの買ったほうが良かったのかも

337 不明なデバイスさん sage 2008/08/21(木) 23:51:00 ID:J/FbUhMF
http://bcnranking.jp/award/2008/special/publish/device.html#l01
モニタ売り上げ。1位三菱、2位アイオーデータ、3位LG電子

362 不明なデバイスさん sage 2008/08/25(月) 23:40:48 ID:BQmH2yYx
CRTからアイオーのツヤモニタLCD-DTV221XBRを買ったものの、赤がピンクっぽく
なるのを解消できなくてうっぱら謳歌と思ったが、NVIDIAコンパネから
「ディスプレイ最適化ウィザード」をちゃんとやったら結構いい感じ。
正直バカにしててスマンカッタ。これならつきあえそう。

387 不明なデバイスさん sage 2008/08/27(水) 15:15:13 ID:qqPz15Od
221Xが総合スレのテンプレに入ったのはたまたま買ったやつが向こうでレビューしただけで、
いたって普通のTN。201Lはいいが今更感はあるしテキスト用って感じか。

399 不明なデバイスさん sage 2008/08/29(金) 05:11:00 ID:Rt0+JtZv
【LCD-AD192X/AD221X】I-O DATAワイド液晶モニタ
のログ漁ったんだけど、222Xの映りこみは全然気にならないって意見と
隣ののグレアよりマシだったという意見と、電気屋では気になるが家では気にならないって意見と
マシなのかもしれないが許容範囲外って意見にわかれてるね。

467 不明なデバイスさん sage 2008/09/03(水) 16:51:02 ID:tBSc6JZL
俺もTNに限ってみれば24インチの方がいいと思うな。
SamsungのB-TN IIIかLGの比較的新しい世代のパネルでしょ大体。
22ワイドは低コストが売りのメーカーがかなり入ってるから
実際に見ないで選ぶのは危険
481 不明なデバイスさん sage 2008/09/03(水) 22:56:35 ID:+JHaU1iR
>467
LGの24はAUOのパネルだったりするんだがw
51不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:24:34 ID:jK7Tk8oN
584 HKRbf26.tochigi-ip.dti.ne.jp sage 2008/09/14(日) 03:14:35 ID:0kM9LsYB
RDT201Lを買って1年くらいになる。
テキストの読み書き中心で1日中モニタ眺めてるけど、
特にツラいとかまぶしいとかは感じないかな。
視力は下がってるけど、1日中モニタ眺めてりゃそりゃな。
今年に入ってデュアルモニタするのにもう1台同じの買ったのだが、
並べると発色がぜんぜん違う。
プリセットされてるRGB値がぜんぜん違うの。
モニタの色温度を同じにするんじゃなくてRGB値を同じにすると
同じ色合いになるけど、古い方が若干暗いな。
劣化してんのかなこれ。

592 不明なデバイスさん sage 2008/09/16(火) 00:44:25 ID:anG37HYJ
LCD-AD241XBってどこのパネル使ってんの?
下のレビュー見ると結構よさそうだから迷ってんだが…
http://www.dosv.jp/other/0806/07.htm

595 不明なデバイスさん sage 2008/09/16(火) 03:32:53 ID:tLvpc21/
>>592
やめとけ。それ輝度があまり下げられなくてやけに目が疲れたから即売った。

597 不明なデバイスさん sage 2008/09/16(火) 04:43:53 ID:bMC+GlSK
LCD-AD241Xはインバータ音とか色がおかしい等、ネガティブな意見も結構あって面白いと思うw
でも色はsRGBモード搭載してるからなんとか逃げられるはず。NTT-Xで安いのはいいね。

ちなみにmiyahan氏が自分のサイトの掲示板にこんなことを書き込んでいる。
「・LCD-AD241Xは24インチTNパネルの中で一番ギラつきが激しく、目の負担が大きいと思います」
52不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:28:39 ID:jK7Tk8oN
883 不明なデバイスさん sage 2008/10/09(木) 12:50:53 ID:0+qj+3Tv
SDM-X73 から RDT201WLM に乗り換えて 1 週間経った。

オール リセット状態は明るすぎるが、
輝度を 50 〜 70 程度にすると概ね良好。
俺は何時間見ていても疲れない。

個人的にはオヌヌメ

884 不明なデバイスさん sage 2008/10/09(木) 23:59:53 ID:2J+yDIGr
>>883
おお・・・SDM-X73とはまさに俺が使っているモニタ
動画とかゲームやるとき、ちょっとでも目に優しいかと思ってRDT222に変えようと思ってる。
参考にさせてもらうよw

903 不明なデバイスさん 2008/10/12(日) 20:04:44 ID:+TlBhmDi
みなさんアドバイスありがとうございます。
最初はRDT222WMにしようと思っていたのですがHDMIが2つ、D端子がつなげるのに引かれてMDT221WGにしようと思いました。
モニター性能はRDT222WMと変わらないんですよね?
あと22型で他にすすめるのがあれば、参考にしたいのでぜひ教えてください。

904 不明なデバイスさん sage 2008/10/12(日) 20:36:45 ID:LdaaOwDZ
>>903
目に優しいTNとしてあえて挙げるならLCD−AD221Xですが発色はすこぶる悪いです
53不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 02:31:17 ID:jK7Tk8oN
過去のレスをあつめてみた


↓の現行製品のレビューなんかも参考にするといいかも
http://ascii.jp/elem/000/000/133/133861/
54不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 09:50:40 ID:IkYfomlz
用途は長時間ネットで文字を追うのから動画鑑賞・編集にFPSやMMOなどです。
よろしくお願いします
基本的に長時間使用なので
55不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 10:03:52 ID:AlXrGweo
56不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 16:25:27 ID:jK7Tk8oN
過去のレスに目を通した?
G2400は輝度が低いから目にやさしいみたいだね。 G2400WDでいいんじゃない。
57不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:37:08 ID:IkYfomlz
>>56
んじゃそれにします
ども
58不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:53:29 ID:9Ob0Rimv
安いの買ってHIKARI等のフィルターを付けるか、OAグラスかけたらどう?
59不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 19:49:19 ID:zfbePoX6
ヒカリのフィルター買うんだったら、ハナから高いの買うわ
60不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 21:10:01 ID:1Dx+kB89
俺もそう思う
61不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 21:35:57 ID:eype4ehr
前スレぐらいちゃんと埋めろよ、なあ。
62不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:01:08 ID:AlXrGweo
前スレ埋めるのはいいが、あげすぎだろw
63不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:09:32 ID:6Wa5gEpt
HYUNDAI+光ふぃるたでいいじゃんめう
64不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 13:53:45 ID:ZfmBaaWX
>>52
RDT201WLMですけど輝度をかなり下げれそうですね。
ギラギラ感とかもないでしょうか?
65不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 03:21:57 ID:Q+9uOFaq
ビギナーな質問者です

ブラウン管より
液晶の方が目にやさしい

と無条件に思っていたのですが
最近だとそうでもないようなのですね?

それで
15CRTから(2000年DELL付属のやつ)
21.5液晶に替えようと思っているのですが
これだと、目に厳しくなってしまうのでしょうか?(E2200HD買おうかとおもってたのですが・・)

どなたか教えてもらえませんか?

あと、HD液晶でDVDとかアナログ放送見ると(アプコンで)
汚く見える
とゆう話ですが
これはつまり
目にも良くない
ということなのでしょうか?

よろしくお願いします



66不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 06:57:42 ID:uqiXad4w
E2200HDよりG2400のほうが字が大きくていいんじゃない?

198 Socket774 sage 2008/08/02(土) 02:23:32 ID:3SGM+dk2
最近NECのLCD2490WUXi買ったけど 動画がどれも汚く見えるようになった
現状でFullHDが表示できるのは液晶くらいしかないけど、CRTから液晶に乗り換える人はもう少し考えた方がいい
このくらいの解像度になるとブルーレイくらいのソースがないと見るに耐えない

212 Socket774 sage 2008/08/02(土) 21:39:08 ID:fyMBL5oF
HD3850とHD4850ってそんなに性能違うの?
3DMMOとかFPSとかやらないからHD3850で十分だと思ってるんだけど
やはりHD4850にした方がここでうpされてる動画見る場合でも違うもの?

213 Socket774 sage 2008/08/02(土) 21:43:42 ID:kBHr+gU1
だんちだぜ

216 Socket774 sage 2008/08/02(土) 22:29:17 ID:XukFPz80
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
HD48x0のDVDアップスケーリング

PowerDVD8体験版
http://www.bless.co.jp/akihabara/img/uvd_nashi.jpg
http://www.bless.co.jp/akihabara/img/uvd_3870.jpg
http://www.bless.co.jp/akihabara/img/uvd_4850.jpg

219 Socket774 sage 2008/08/02(土) 23:06:30 ID:fyMBL5oF
やはりHD4850の方がよさそうですね。
67不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:47:58 ID:48pTD1rz
blessの勘違いだか販促だかをどこまで引っ張るわけ?
68不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 00:34:13 ID:RywtTmQA
>>66
どうもです

設置場所の関係で24キツイんですよ
本当は24インチほしいんですが

DVDはPCで見るならなんか買えばなんとかなる、とゆー感じですかー
とゆーか、HD液晶では基本的にDVDは厳しいということですか・・?
レコーダーに繋げてのアナログ視聴も厳しいということなのでしょうね・・

私は古いタイプのゲームが好みなのでー
>X360ほしいけど、ライブアーケードとかライデンファイターズ(コテコテの縦シュー)とかが主な目当て
PS2とかより前のヤツがキビシイとゆーのはつらいですねー

このスレで勧められてた
三菱電機 RDT222WM
IO DATA LCD-AD221X 
BenQ W2200
なんかも検討してみます

昔の液晶はCRTより目にやさしかったとゆー話ですが、本当のとこどーだったんでしょーか

とりあえずCRTの方が目に優しいのなら、もう少し使っていきますが、いつまでもつかわかりませんしねー(接続がヤバくなってます)
69不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 02:50:57 ID:Q8H9AYAt
まぁ、買ってみろ
高級CRTならまだしも、安物かつ劣化したCRTと目に優しい部類の液晶なら後者の方が当然いいよ
液晶の残像が目にくるのは確かだけどな、まぁ人によるし機種にもよるし、とにかく買ってみろ

DVDなんかは全画面だと予想以上に汚く感じるとは思うが、ソフト次第でマシにはなる
70不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 03:44:15 ID:MlzGwGG/
>68
最近の液晶はとにかく必要以上に明るい
黒が黒くないから最大輝度あげないとコントラストが上がらないのでしょーがないっちゃーしょうがないんだけどもw
とりあえず店頭で候補機がいつも見てるくらいの明るさに下げられるか確認した方がいいよ
その状態だと周りのデモ機よりもかなり汚く見えるけどそれが通常使用で目が耐えられる状態での画質だからね
その状態で買おうと思えるくらいじゃないなら今のモニタ使いつづける方がいいと思う
それと、買おうと思えば20インチ前後のCRTの上位機種の中古が数万であると思うので当たりが見つかればこっちの方がいいかもしれないw
71不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 03:47:51 ID:I39TWr8l
CRTは夏場が地獄なんだよな
7265:2008/11/08(土) 04:14:03 ID:RywtTmQA
レスありがとうございます

>>69
そーですねー買ってみる予定です
とりあえずBenQの2200HDは目にキツイとゆーことなので、先にあげた3つがとりあえずの候補・・

>>69
店頭だと変に明るいとこもあるので、考えて選びます。ある程度暗い店内の方が判りやすいのでしょうか?それとも逆?
CRTで買いなおすのも手ですね。でも中古はちょっと怖いなー・・シビアなゲーマーさんは迷わずCRTなのでしょうね

>>71
冬は暖房の一種って感じですかー(泣)

73不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 05:03:45 ID:vuIwLBv8
トリニトロン17インチCRTがこわれてしまって当初はLGの22インチを買うつもりでしたが
肌色?オーバーシュートの噂が気になったのと
エイサーはそれがないと聞いたから店でX223とP223を比べた結果P223にきめ
P223WBbidはHDMI・DVIデジタル入力2系統で便利そうなので購入。

荒いソースの動画だとCRTのほうがなめらかで綺麗だけど
さいきんの綺麗なDVDなど鑑賞するなら、P223WBbidで用は足りる感じです。
激しい動きのシーンでも安心して見れる。CRTから液晶だから気になったけどほぼ満足
目が疲れるようなら動画専用にまわすつもりだったけど輝度0にしたら、長時間も問題なく
メインで使用中。文字よみはCRTより楽です
このへんの疲れるかどうかは人によると思いますが・・・
7465:2008/11/09(日) 00:57:47 ID:cWfIBYKW
>>73
よさげですね
ゲームの使用感などはどうですか?(ゲームしない人なのかもしれませんが質問)
X223の方にしなかったのは、ノングレア処理(?)がイマイチだったりしたからでしょうか?
75不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 01:46:23 ID:Zg09wcqm
>>65
>ブラウン管より
>液晶の方が目にやさしい
これはそのとおり。
ブラウン管だと、電磁波を直で受けるから。

ブラウン管は強い電磁波を直に受けるが、液晶はそれほどでもない。
液晶で話題になってるのは、目への負担感。
明るすぎたりすると、目への負担が強く、眼精疲労や肩こり・頭痛につながる事も。
ここら辺は、CRTが現役だったとしても購入ポイントになっただろう課題。


RDT221WLM(他にも20・17インチがあったと思う)が、良いかも。
250カンデラと低輝度で、ノングレアのみのラインナップ。
企業向けだから、長時間使用を想定してるだろうし。
76不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 02:05:07 ID:AHt/f+w/
長文の割りに内容がいい加減すぎる
7765:2008/11/09(日) 05:34:57 ID:cWfIBYKW
>>75
>>76
液晶モニタの目への厳しさは、まず第一に明るさであり、輝度は低い方がよい
ということでよいのでしょうか?
CRTはあと、走査線によるちらつき、も目に悪いのでしたっけ

エイサーにしようかとおもったら(反応2msとゆーのにもひかれた)
アスペクト比固定がややこしいみたいで
じゃ三菱にしよーかなー
と思ってたんです

私の場合は
そんなに長時間モニターをみつめ続けるわけでもなく
(ある程度長い時間の、文字通り机面に向かうデスクワークしながら、PCも、とかいったバランス。まあ、それなりな時間モニター見ることにはなってしまいますが)
(でも、一般的?なモニターに向かう時間、とくらべれば、あきらかに全然多いんですけどねー)
もともと視力が悪いので
気にしてるって感じです


78不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 06:58:48 ID:goKK2j61
P223WBbidはビデオカード設定で4対3アスペクト比固定できます。
X223にしなかったのは、たまたまいった店でたいして安くなかったので新型P223WBbidの
ほうが端子が多く得に見えたということもあります。X223でも悪くはないと思いますよ。
眼の疲れを気にするならノングレアのほうが無難だと思います。
今回は肌色系動画の専門で買ったので発色や反応がよければグレアでも余り気にしなかった。
79不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 13:09:57 ID:sAlapNCX
CRTの方が電磁波が多いってのは勘違いだぜ。
CRTは鉛ガラスとコーティングの効果で、正面方向への電磁波は少ない。
まともなブツならね。

液晶はそういう対策が薄いから、正面方向ではCRTより酷い物が多い。
80不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:03:22 ID:uO9csddF
電磁波で目が悪くなるとか言うキチガイいると聞いて見に来ました
81不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:19:16 ID:jnKm2Ts2
映像の光も電磁波だぜ?
82不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:37:37 ID:FxFAvTGb
謎の電磁波で頭がおかしくなった人なのでしょう
83不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 17:32:37 ID:1m/ZmxzH
双方ともに知識が欠けててワロタw
84不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 17:48:51 ID:HW1cuSeY
もとから、アタマがぱっぱら君も沢山いるけどなwwwwwww
85不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 19:05:17 ID:Zg09wcqm
>>78
>今回は肌色系動画の専門で買ったので
素直にエロ動画と言いなさいw
ついでに映画?
86不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 00:25:06 ID:uKH4J1S+
P223WBbidでみるのは殆ど肌色系とアニメですね。
店頭でX233とP223で比較して、水面の波の動きや深みはややPのほうがよかった。
ヌルヌルした肌色系動画などではやはりそのあたりが問題になりますので
8765:2008/11/10(月) 01:35:50 ID:m2T1CUn8
>>78
知識の欠けてる質問ですがー
ビデオカード設定での固定
とゆーことは、
安物アプコンなんかでのDVDデッキからの接続では、
横にノビール固定
というコトなのですか?ノビールアナログ放送ですか?

肌色系対応度は光沢の方が上なんですねー

私はハイデフゲームにはそれほどこだわりは無いのですが
ホラー系のゲームにはこだわるので
暗い色動画の対応度にも気をつけて選んでみます
肌色系と両立させたいがー・・中間地点で手を打つことになりそう
88不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 05:42:27 ID:LfgHvFrW
>>87
2台買えば良くない?
89不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 12:46:41 ID:me5dUcxz
>>87
TN液晶は黒の発色は苦手だから
ホラー系にこだわるなら良く考えた方がいいよ
9065:2008/11/11(火) 06:05:03 ID:EWf7202l
>>88
マイケルジャクソンみたいでカッコイイ!(スピーディーかつ劣化したマイケル)

>>89
とゆーか

緊急事態発生につき
(大ゲサ)

あんまり考える間もなく、なんか今週ケツには買うハメになりそです
暗色はどの機種も弱いと割り切るしかないですかねー
見に行く時間もあんまなさそだし・・
91不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 16:00:52 ID:f/VDfCvo
>>90
まあ、肌色がエロゲなのかDVDなのかISOなのかCUEなのかMKVなのかRMVBか
全く分からないけど、15インチの1024*768がベストの場合もあるよ。
92不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 12:59:41 ID:msVA+9Eh
【LGディスプレー】LGディスプレー、米独占禁止法の罰金4億ドル [11/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226533784/

小浜きっついな。これじゃモニタの値段が下がらん
93不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 13:11:36 ID:45PJAl47
>>92
オバマは全く関係ないし、そもそもカルテルで価格を維持してたんだから逆に安くなる
94不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 13:29:06 ID:aDcW4l6b
何をイマサラって感じだけどな
95不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:58:56 ID:5JlsgZj6
LGのモニタにLGパネルなんて使われてないだろ?
AUOあたりが参加してたんなら安くなるけど今回はまるで関係ない
96不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 13:50:35 ID:fUdqJsMl
やっぱり三菱がいいのでしょうか?
97不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 20:17:14 ID:LUau0J6x
三菱のTNにまともなものが多いのは間違いない
ただ最近の製品なら海外勢でもあまり差はない
98不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 22:23:29 ID:JhOKo2T6
RDT223WMとE2400HDと並べてEIZOのデモ流してみたけれど、なんかE2400HDおかしくない?
ちらつきはまったく出ないんだけど、罫線が薄いポイントと濃いポイントに分かれてる。
おかしいなと思って他の10万クラスの店頭にある複数機種全部も観てみたけれど、おかしくなる
のはE2400HDだけだった。
バックライトの斑かなんかなんだろうか?
99不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 22:26:13 ID:lwJ8bVYq
アナログではよくあること
100不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 22:30:32 ID:JhOKo2T6
>>99
詳細書き忘れたけれど、デジタル接続で分岐無しで直ね。
101不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:13:14 ID:+gjUMAIB
ヒント:元映像の解像度
102不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 10:12:56 ID:PIu/lRZv
メーカーが配布しているDEMOの話しているのに、ID:+gjUMAIBは馬鹿なのか?
そんなに便器好きなのか?w
103不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 10:35:40 ID:+gjUMAIB
ID:PIu/lRZvは馬鹿なの? 死ぬの?
たったあれだけでBENQ擁護に見えるの? どんだけ妄想フィルタキツいの?
104不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 11:39:30 ID:hfsenoJT
まぁ、そうむきになるな。
105不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 14:33:13 ID:FQ/hinjX
三菱のRDT1713V使ってるけど
結構ギラギラした感じを受けるよ。
初めて買った液晶だから比較対象が無いのが残念だ。
最近の三菱のはどうなのかしら
106不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 14:43:52 ID:+0lKm497
光量の問題で、お店で見るのと自宅で見るのとではまるで違うというから、実際に所有している
人じゃないと比較は難しそうだよね・・・。
最も持ってもいないのに頭の可笑しい人の風評鵜呑みにして喚き散らすおかしなのがあっちの
スレでは9割だけど。
107不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 14:48:28 ID:MXiN5TD6
変なのが居着いてから向こうのスレは見なくなったな
108不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 19:00:18 ID:vOwaISK/
荒らしに負けたことを自慢する男の人って・・・
109不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 21:40:20 ID:0hLlqcBB
110不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:10:21 ID:sGbo6P97

エイサー、フルHD対応の21.5/24型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/acer.htm
111不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:12:46 ID:sGbo6P97

■アスペクト比16:9の液晶モニター■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225614896/
112不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:37:52 ID:sGbo6P97
安心して液晶買える店がまた一つ…
658 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2008/11/21(金) 11:11:54 ID:CDNZ4BGL
みんな写真とってたからすぐ出ると思うけど
ツクモはNECリースに在庫商品を担保に入れてた
らしい。NECリースが差し押さえたので当分営業できないとのこと
10時半前に本店に通りかかったら開店準備してなくて
裏にまわったらトラックで商品運び出されてた
出社した女性従業員が泣きそうな顔でみてたよ
かわいそす

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part410】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227164684/
【速報】九十九電機、Webページ消える 差し押さえられたか
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227233937/
完全に白旗でなく 営業再開に向けて努力すると張り紙に書いてありました
>http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080828AT1J2600R28082008.html
>商品在庫の全量を担保とする融資枠
しかし3ヶ月で剥がしにかかるのかよ
押収された品はどっかで特化価格としてでまわるんじゃね
深夜に長蛇の列、大盛況のIntel最新CPU「Core i7」発売記念イベントをフォト&ムービーで速攻レポート - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081116_intel_core_i7/
今日から電気祭りでしょ?
なんだか複雑だなぁ
113不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 18:58:09 ID:sGbo6P97
秋葉原=火が一本消えるけど、他にも店一杯あるので擦り傷程度
日本橋=それなりに大きい存在、1'sあるなら別にいいよって声があるから何とか捻挫程度
大須=半分死んだも同然、ネット通販率が上がる
札幌=お疲れ様でした、これからはネット通販をご利用下さい
114不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 19:17:33 ID:vOFEr/Yz
ツクモ無くなるならもう液晶は買わないなぁ
ドット抜け・色むら交換の保証無い店に現金くれてやる理由は無い
ドット抜け・色むらある時点でゴミだし
115不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 19:46:30 ID:nrMcHi+o
最初3回交換の制限は少ないと思ったけど
実際、基本無条件で3回交換(上位機種のみ)って凄いよね
116不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 19:53:07 ID:sGbo6P97
3万前後のモニタならドットかけは気にせず安い店で購入する(なぜかドットかけなし)
高額の商品で欠陥だったら堪らないだろう
117不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:16:23 ID:AXmXoka5
20万のモニター買ってドット抜けがあった俺が通りますよ

ちなみにクレーマーと化して交換、

交換機にも当然の如くドット抜けが・・・><
118不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:26:17 ID:+TJDDMG+
それヨドバシだろ
119不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 19:36:45 ID:jpefMuPC
ツクモ復活の兆し
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/25/058/index.html

まぁ正直無くなると困る
120不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:00:58 ID:aT+PThec
>>117
クレーマーじゃにゃいだろー。

「ドット欠けがあるのは仕方無い」ってのはメーカーの理屈。
消費者がドット欠けに当たったら交換を望むのは普通。
おれはメンドクセーから、交換保障に入ってTWOTOPで買ってるが。
121不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:59:40 ID:F2XWFfl9
ドット抜けの保障ならツクモの方が良いんだけどな
買って性能に不満があれば上位機種への交換も出来たし

問題は本業以外で営業困難な状況になったって事だ
122不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 11:15:21 ID:KPDNunKF
TWOTOPって回数制限あるの?
ツクモは3回までだけど、TWOTOPは高いだけあって無限?
123不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 13:16:57 ID:KOElOEBc
逆説的だが

・発色がいいパネルより色の悪いパネルのほうが目にやさしい
・1677万色フルカラーより1620万セミカラーのほうが目にやさしい
・300カンデラなど明るいモニタより暗いモニタが目にやさしい
・コントラスト比の高いモニタより低いモニタのほうが目にいい
・輝度むらのない均一なモニタより輝度むらのあるモニタのほうが目にいい
・幅広いワイド画面のほうが目にやさしい
・ドットピッチが大きいほうが字が大きいが、小さいほうが精密で目にやさしい

という傾向があると思うんだがどうだろう。
124不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 13:27:06 ID:lMY+QkV+
全然違うな
125不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 13:57:36 ID:QASM8QSn
ねーよ
126不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:03:08 ID:XwhTbcNi
これは正しい
・300カンデラなど明るいモニタより暗いモニタが目にやさしい
・コントラスト比の高いモニタより低いモニタのほうが目にいい(一概に言えないが)

これは間違っている
・1677万色フルカラーより1620万セミカラーのほうが目にやさしい
・ドットピッチが大きいほうが字が大きいが、小さいほうが精密で目にやさしい(これも一概に言えない)

これらに関しては何故こういうふうに考えたのかが理解できない
・発色がいいパネルより色の悪いパネルのほうが目にやさしい
・輝度むらのない均一なモニタより輝度むらのあるモニタのほうが目にいい
・幅広いワイド画面のほうが目にやさしい
127不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:42:09 ID:gyLrPbc+
そして大型になればなる程眩しくなっていく液晶・・・
128不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 01:04:45 ID:eqSdSeVx

・1677万色フルカラーより1620万セミカラーのほうが目にやさしい

FRCを使用したフルカラーは、チラツキを起こすので色数は少ないほど吉か

・発色がいいパネルより色の悪いパネルのほうが目にやさしい
・コントラスト比の高いモニタより低いモニタのほうが目にいい

やはりコントラスト比の高鮮やかな画面は目にいたい(動画はいいが)

・輝度むらのない均一なモニタより輝度むらのあるモニタのほうが目にいい
・幅広いワイド画面のほうが目にやさしい

輝度むらのない均一なモニタはやたら眩しくなってしまう=暗いモニタが目にやさしい
129不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 01:26:12 ID:XJeeyvb7
んだが、画素の光り方にもよるんで、明るいから目に痛いとも必ずしも言えない。

そういう不明瞭さが、こういうスレの立つ元凶になってる。
130不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 01:28:54 ID:K1PNIWS/
>>128
>FRCを使用したフルカラーは、チラツキを起こすので色数は少ないほど吉か

色数が少ない=FRCを使用している=凶
じゃないの?
131不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 04:52:21 ID:jBrqqxmk
擬似ではない本当のフルカラーのレノボD221はかなり目に優しかったな。
132不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 07:40:15 ID:/cub4L3q
>>131
TNなのにフルカラーなんだね
珍しい
133不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 10:40:20 ID:NVQmD/KL
>>123のようにみんなの意見はどうだろうと提示してから
>>128みたいにわけのわからん持論展開するのって大抵キチガイだよな
134不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:49:07 ID:zl8W9HU2
お前が一番基地外なのはガチだけどな
135不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:21:19 ID:EReM4rba
TNは構造上フルカラーは不可能じゃなかったけ?
擬似フルカラーが良くなってるんじゃなくて?
136不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 05:47:25 ID:l2v4JDUa
一応普通にフルカラー可能なパネルも出て来てる、ということだが、まあ所詮はTNだ。
137不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 19:20:32 ID:plCpY6/f
ブログ更新されたな。
ttp://blog.watch.impress.co.jp/viseo/postedimage/minimum_range.jpg
みんなこれくらい離れて観てるかい?
測ってみたら90cm離れてるから十分なんだけど、青VISEOが着てから頭痛がひどくなった…
部屋の明かりも十分だし、コントラストも30程度なのに…病院行った方がいいんだろうか。
これ以上離すとTVはいいが、作業がしづらくなる・・・



ヴィセオってどドギツいんだろうか、
頭痛がひどくなるってやばくね?
138不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 23:21:41 ID:n2Ju5Znm
こういうのって全く参考にならないよな、ステレオタイプすぎて
インチサイズよりドットピッチで視聴距離決めた方がいいよ

インチサイズでかい場合は離れろなんて考えなしに言われてるけど
動画やゲームならまだしもPC用途、特に文字用途だと離れる必要はない
と言うより本当は目に入る光量考えて離れた方がいいだろうが
離れると実用性が低くなって本末転倒、目に厳しいのは我慢するしかないよな

青VISEO表面処理含めチューニング悪いのかな?今までの一般用途向けの三菱の22型って評判良かったのにね
139不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 00:03:08 ID:F59DISwD
>目に厳しいのは我慢するしかない
これは無いわ、このスレ的にも
140不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 08:37:05 ID:spM9Ube5
>>139
そんな事言っても実質我慢するしかないんじゃない?

大画面を離れて使えというなら、小画面を近くで使えばいいだろって話になるじゃん
離れて見えないからフォントでかくしたら情報量減るし上と同じ事

画面から離れろとか言ってるアホは死んでくれ
141不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 08:56:12 ID:UlubE/YB
Impress の特集は見る価値ないよ。
西川のレビューにリンク張ってる時点でネタにもならん。。

>>137
自分の見やすいように見ればいいだけ。
万人が同じ目を持ってるわけじゃないんだから。

>>138
さっさと失明すればいいんじゃない?

>>140
自分の見やすいように使えばいいだけ。
そもそも近くで見たいのなら大画面液晶いらんだろ。
142不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 09:37:40 ID:KsOkoXFT
調整した液晶ごときで失明するならお前家出れないな
143不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 13:43:32 ID:spM9Ube5
>>141
ビジネス用途で使う場合に大画面の利点は一度に参照出来る情報の量だろ
近くで見ないでどうすんの?バカなの?
それとも17inchのWUXGAでもあんの?
144不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 13:56:52 ID:L7vwIitw
別に離れても見えるだろ・・・ド近眼乙。
なんか頭おかしいのが湧いてんなぁ。
145不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:02:44 ID:spM9Ube5
文盲は出てくんなよ
146不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:11:22 ID:UlubE/YB
一度に目で見て認識できる文字情報量には限りあるわけだが・・・。
全て認識できるならこんなとこでぐだぐだ言わないわな。

目に悪い使い方語りたいなら他いけよw
147不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:12:28 ID:3SipUm5/
>>145
あんたがド近眼で、他の人も皆ド近眼だと考えている、ということだけは漏れにもわかったw
別に大画面高精細ディスプレイは、近くで見るためだけにあるのではない。
そうだとしたら、売れないよ。
148不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:13:37 ID:3SipUm5/
>>146
あんたの目と頭と体は動かないのか?
149不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:20:02 ID:UlubE/YB
>>148
一度画面見て全部見切れるのかって話。
目や体動かして見ると何回画面見てるんだ?てことだよ。
150不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:28:47 ID:3SipUm5/
>>149
なんで一度に見切る必要があるんだ?
そして、あんたの頭の中は体の動きを1回1回と区切るのか?
自然に動かないの?
言っとくが、人間の目は常にサッカードを起こしていて、知らない間に動いてるんだよ。
そして、サッカードなしでは、中心視野は20度くらいしか見えてない。周辺視では情報は読み取れない。
普通に見るには、やはり、目を動かさざるを得ない。し、意識しなくても動かしている。

スクロール操作すれば良いと考えているなら、考え方を改めた方が良い。
320x240でスクロールするのと、1920x1080で一度に見るのとで見やすさが違うのは明らかだろう?
151不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:36:05 ID:UlubE/YB
>>150
だから1度に認識できる文字情報に限りあるだろ・・・。
そもそも固定位置で見ろなんて書いてないし。
何をつつきたいんだ?

万人同じ目を持ってるんじゃないんだから、
見やすいところで見りゃいいじゃねぇかと・・・。
152不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:37:36 ID:KsOkoXFT
スクロールや切り替え増えるのはしんどいよね

いきなりさっさと失明してろとかド近眼とか頭おかしいとか言い出す奴だぜ
まともに話し合うことは出来ないだろ
153不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:42:37 ID:9Tif7pbk
>>151
だから、何故一度一度で区切りたいんだ?
あんたは時間軸上で生きてないのか?
それに、見たいところだけ見ればいいだろ?
あんたはどうやって新聞読むんだ?
同じ事だよ。
ディスプレイはなるべく沢山の情報を一度に表示しておき、
人間は、一旦俯瞰して、見たいところを注視する。普通の事じゃないか。

なにも、そういう使い方だけしろとは言わない。小さな画面でこつこつ読むのもいいだろう。
でも、大画面ディスプレイにはそれなりの使い方があるということを理解してくれ。
154不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:46:52 ID:UlubE/YB
>>153
だから見やすいようにつかえばいいだろ・・・w
要約すりゃわざわざストレス溜まるような使い方して文句垂れるなってことだ。
155不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 15:16:09 ID:L7vwIitw
>ID:spM9Ube5
文盲w 自己主張全開なだけのアホこそ引っ込んでいろよw
156不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 15:23:14 ID:9Tif7pbk
>>154
>だから見やすいようにつかえばいいだろ・・・w

あんたはそう言ってないわけだが。ほれ、

>>141
>そもそも近くで見たいのなら大画面液晶いらんだろ。

自分が言ったことは責任持とうな。

それに、
>>146
> 一度に目で見て認識できる文字情報量には限りあるわけだが・・・。

なんてことも言ってるよな。こんな事は、大画面ディスプレイを使わない理由にならないという事を、
懇切丁寧に説明したんだが。
157不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 15:36:04 ID:RXUK9c9v
・TNでも視野角スペックが狭いほうが目に優しい

・大画面より小さなモニタのほうが目に優しい

・ノングレアでもザラザラ処理のきついほうが目に優しい

・反応速度は遅いほうが目に優しい

・新品より中古の方が目に優しい

・デジタル接続は鮮明すぎるためアナログ接続のほうが目に優しい

・総じて最新大型よりチープで小さくスペックの劣る暗モデルが目に優しい

・動画やゲームに適さない正反対のマイナススペックを求めることが目に優しい
158不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:16:45 ID:XrrAF49c
>>155
頭おかしいのはお前な
159不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 12:19:25 ID:spdeeEOu
とんちんかんな蘊蓄はいいから、製品名を上げてくれよ
160不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 13:32:33 ID:eBFDCdUG
現行品で目に優しいといえるのは、
あっちのスレに書いてる
I-O DATA LCD-AD221X
くらいだろ。
視野角が狭いせいで画面隅の色変化はひどいが、
目に優しいということならこのスレの趣旨に叶う。

この秋にでた三菱の
RDT223WM
なんかも比較的目に優しい。

あくまでこのスレは目が弱い人のスレなのに、
普通の液晶を使っても平気な人が
聞きかじりの知識を元にマイ理論を語って遊ぶスレになってる。

ほとんどの人は最近のTNなら使って
健康障害が出ることはないだろうし、
そういう人はAcerのG24を買って
ゲームや動画を綺麗な画面(あの黒の沈みかたはすごい)
でやったほうが幸せになれる。

色の再現性を求める人は、そもそもTNを買わないだろうしね。
目が人並み外れて強弱な人でなければ
店頭で見て気に入ったの買えば外れはない。
目が人並み外れて弱い人でテキストベースで使うのであれば、
最初にいったIOのやつ。
目が弱いけど、色も綺麗なほうがいい、でもお金も出したくないなら、
目の強度の閾値ギャンブルになるけど、三菱の秋モデルのノングレアのやつ。
目に人並みくらいの強度があって(ほとんどの人はある)、
映像を綺麗にみたいのならG24。
目が人並みで、フルHDみたくて、金を使いたくないならBenQのE2200。
まあ今のTNで用途別に選ぶならこんなもんだろ。
161160:2008/12/04(木) 13:34:17 ID:eBFDCdUG
訂正

“強弱”→虚弱”に

色の再現性を求める人は、そもそもTNを買わないだろうしね。
目が人並み外れて“強弱”→虚弱”な人でなければ
店頭で見て気に入ったの買えば外れはない。

162不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 16:25:14 ID:63RvwY23
>>160
RDT223WMもなかなかいいよね。
価格が最近妙に落ちて3万切っているG2400WDも気になる所・・・。
RDT223WMが1680x1050輝度 300cd/ m2というのに対して、1920x1200輝度 250cd/ m2
というのがアドバンテージのようだけど、視野角が微妙にベンキューだけに狭い・・・。
163不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 21:19:57 ID:Z7SgGLRZ
>>160
最後の段落を立て読みしたら目率がすごい
164不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 23:33:12 ID:eBFDCdUG
目の強度で場合分けしてるんだから、
当然そうなるだろ。
165不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 23:43:59 ID:GZlrgrug
>>160
すげぇ長文だけどその液晶全部所持した上で比べてんの?
166160:2008/12/05(金) 00:30:32 ID:HScQhY8k
>>165
いいや、ただのバイト販売員だよ。
こんなTNばっかり所有する人はまずいない。

それに目の強度っていう
個人差の激しいパラメーターにのみ依存するんだから、
オレが個人の雑感でいっても意味ないだろ。

今まで所有したなかで一番ひどいディスプレイは
TNじゃないけど、アップルシネマ。
あれは輝度最低に落としても3週間で体がやられた。
だから液晶の目つぶしにはそれなりに敏感。

売り場にあるディスプレイの画面を真っ白にしたときの
ギラツキ感をくらべての評価。

そんなのはお前さんが売り場に行って社員クラスの人に
頼めばどこの店だってやってくれると思うぞ。
目の疲れって、ギラツキによるものがほとんどなんだから。
167不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:38:22 ID:HScQhY8k
あとなんかスレの趣旨勘違いしてる人多いけど、
目に優しいならIOのやつしかほんと選択肢がないよ。
本当に目が弱い人はそれでもつらいと思う。

そんな人は予算足してあちらのスレで語られてるような
もの買ってもらわないと仕方がない。

三菱のやつも「比較的」って話な。
TNの安いラインは台湾勢が強いけど、
それより数千円〜1万円ほど高いだけで、
目に来る抵抗はかなり少なくなってる。
168不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 03:36:10 ID:4tz2LRjn
>>167
三菱は223WM?221WLM?
169不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 03:58:09 ID:GB5XXlvY
スクエア型でいいの教えてくれ
170不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 12:26:42 ID:jSlSYVGx
三菱ってギラツキはともかくフィルター付けないと輝度で目が潰れないか?
171不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 15:31:30 ID:IT4e/FVG
ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227394473/892

892 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 14:35:39 ID:4abIgtW2
http://aoken.s201.xrea.com/up/src/up3160.jpg
http://aoken.s201.xrea.com/up/src/up3161.jpg
http://aoken.s201.xrea.com/up/src/up3162.jpg


キタ━━━━━\川*’ー’川/━━━━━━!!!!!!!!
172不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 16:23:54 ID:MW63MF4e
17000円ワラタ
だがスレ違い
173不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:53:46 ID:bEEdlB30
ワイドディスプレイを縦長に使うのって何て言ったっけ?あれはこのスレ的にはどうなんだろ
174不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:39:02 ID:MW63MF4e
ピボットか?
TNは縦と横で視野角が違うから、色が結構変わるんじゃね?
あと、大型のものは廃熱の関係で回せないものもあったりする(かもしれない
175不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:39:56 ID:soMLYzMu
ピボットだよね、TNでは論外って感じじゃないかな
176不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:42:33 ID:soMLYzMu
リロードすまぬ、ただ右目と左目で同じ地点見てるのに見えてるものが違うのは
見辛いどころか目にくるよ
177不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:02:18 ID:/5rbeNfL
オレは大画面のTN液晶だと酔うよ
上下左右の視野角は酷すぎる
VA液晶だと楽になった
178不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:41:38 ID:l2jsEq2c
やっぱり、金を上積みしないと駄目か。
179不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 05:20:48 ID:aSQRrvda
IPSの値段が強烈な勢いで下がってる今、TNを買う意味がなくなってきたかと
180不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 05:40:21 ID:O9oC6SyQ
安くなってるIPSは劣悪なチョンパネだからTNのがマシかと
181不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 06:21:57 ID:ENXvJBZI
チョンパネでも国内メーカーが選別して制御系組み込めば、かなり使える代物になる。
どこのメーカーとも知れん上にロットで変わることまであるTNより、明らかに素性が分かってるIPSの方がマシ。
182不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 06:46:25 ID:XPTFUAaf
>>181
ならねーよ
しったか氏ね
183不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 07:33:08 ID:LImQXRy6
TNも劣悪なチョンパネでしょ?
184不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 10:03:16 ID:rTG2O9ix
なんか韓国国内仕様のIPSと思っている人と日本国内で販売されているIPSと思って話している人がいるようだ。
傍から見ていると話がかみ合ってないな。
あっちのスレで韓国地元のレビューが掲載されてたけど、組み立て液晶なだけあって色表現はかなり粗悪みたいだよ。
白人が東洋人みたいな肌の色になる時点で再現性は劣悪と思っていい。
各種特性の測定グラフを見ても、かなり酷い状態だったしね。
あれみたら視野角の問題は別にして、10億色出るとか出ないとか以前の話のような気がする。
185不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:25:33 ID:O3yrh8IL
>>184
そこまでひどいって書いてあるレビューは見たことない、測定グラフも
紹介してくれ
186不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:47:17 ID:I7AuTm4b
>>169
IOが良さそうと言うことですが、19インチだったらなんでしょう?
187不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:58:15 ID:I7AuTm4b
>>186
ワイドじゃなく4:3です・・・
188不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 13:58:28 ID:qw0idHDH
>182
NECや三菱のIPSモデルはLGパネル
EIZOのVAはサムソンパネル
国内メーカーの制御系でどうにもならないならこの手のハイクラス液晶はみんなゴミか?

>183
LGなんかのTNでわりと使われてるAUOは台湾
189不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 16:07:43 ID:30MIX+Fv
>>188
サムチョンのS-PVAは論外とされている。
LGのH-IPS使用の国内メーカー品は比較的マシと言われている。
というかそれ以上が現状で存在しないと言っていい。
多分、LG自身が出してるIPS機はパネルのグレード落ちる品使ってるんじゃないかな。

ちなみに、国内メーカーの生産するパネルを搭載した機種は、現在に至っては数えるほどしか無い。
L997が確か日立で、他はちょっと出てこない。
あとはほとんど医療用の超高級機のみ。

結局DTPや写真を扱うための高性能モニタは、ほぼチョンパネオンリー。
TNも韓国製多いし、182は半島憎しで現実が見えてないだけ。

で、シャープにASVを他メーカーに供給してくれって声が時々聞かれるわけさ('A`)
190不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 18:29:20 ID:ofEG0Awv
IO-DATA社の22インチモデル以下の製品でも中身は同じでしょうか?
19インチ辺りを考えております
ちと22インチは視力の弱い自分には大きいかなと。
191不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 20:53:54 ID:CYwJuVxJ
>>188
まともなNECのIPSは10万程度するじゃん

>>179からの流れだったんだから
TN買う意味無いって主張するなら
2〜3万の激安IPSで比べろよ
192不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 07:05:19 ID:Lofn7ZVZ
なんだ貧乏人か
中古でも買ってろ
193不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 09:10:43 ID:xhIDjIN8
的外れなレスを煽りで誤魔化すんですね!わかります!
194不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 18:27:52 ID:o6mgJL74
よほど頭にきたんですね。
195不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 19:50:47 ID:sHhqpdsx
21.6インチ、FullHDで一番良いのってどれ?
196不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:21:30 ID:nY/FhE+a
三菱電機 VISEO MDT221WTF
197不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:56:09 ID:sHhqpdsx
>>196
安いので
198不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 21:00:15 ID:ombRDgRf
安いのは良くない
199不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 03:18:28 ID:psXi8sCY
今のところTN最強はどのメーカーの何だ?
200不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 06:02:12 ID:UziEHAM1
最強の意味にもよるだろ
201不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 07:13:05 ID:rzyjrF68
正面から見て上下左右四隅の色変化が少なくて
トーンジャンプしなくてギラツキも無いやつ
202不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 07:24:48 ID:mUAOPP+3
まさかとは思いますが、そのTNとは
あなたの空想上の想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
203不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 08:41:22 ID:UziEHAM1
もはやTNではないな、そこまで高性能だと
204不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 09:08:26 ID:F1NZYbmH
TNに何を求めてるんだwww
205不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 10:19:21 ID:xNOCEyHq
>>201
それまさにIPS
206不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 22:51:04 ID:NF1VDpyQ
LCD-AD241XB
29800円(送料無料&代引手数料無料)
http://nttxstore.jp/_II_IO12357019
LCD-AD241XW
29800円(送料無料&代引手数料無料)
http://nttxstore.jp/_II_IO12356806

とうとう3万を切ったな
207不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 23:49:47 ID:nOzdV55v
>>206
LCD-AD221X、RDT223WM、G2400WDで悩んでたのに、LCD-AD241Xも新たに参戦だ・・・

文字が大きく目に優しそう
LCD-AD221X>RDT223WM>LCD-AD241X>G2400WD

WUXGAも捨てがたい
LCD-AD241X=G2400WD>LCD-AD221X=RDT223WM

HDMIがあると接続が楽なんだよな
G2400WD=RDT223WM>LCD-AD241X=LCD-AD221X


悩む・・・
208不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 23:57:20 ID:7hMwoFGu
>>207
>文字が大きく目に優しそう CD-AD221X>RDT223WM

ドットピッチは同じでしょ? 自分もその二つで悩んでます。
209不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 23:59:10 ID:sIQAWrPM
AD241は地雷だろ
210不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 00:07:39 ID:OA6N9I96
HDMI使わないうえに彩度高くなってもいいなら241Xかね
あらゆる色が高彩度になって崩れるけど、それを楽しめるなら利点とも言える
211不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 00:25:53 ID:t1UQH2rF
>>208 このスレの評判的に・・・
>>209-210 くわしく
212不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 00:59:43 ID:OA6N9I96
広色域モニタはカラーマネジメント環境で使わないと
これが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org37929.jpg
こうなる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org37931.jpg

SRGBモード使用で平気…かも
213不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 01:06:42 ID:t1UQH2rF
>>212
トン!

実際の見た目に近いのが最初の表示
一見おいしそうに見えるのが二番目の表示ってかんじか・・・
214不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 04:02:56 ID:042d3Mjl
スレ内の検索ぐらいしろよ


592 不明なデバイスさん sage 2008/09/16(火) 00:44:25 ID:anG37HYJ
LCD-AD241XBってどこのパネル使ってんの?
下のレビュー見ると結構よさそうだから迷ってんだが…
http://www.dosv.jp/other/0806/07.htm

595 不明なデバイスさん sage 2008/09/16(火) 03:32:53 ID:tLvpc21/
>>592
やめとけ。それ輝度があまり下げられなくてやけに目が疲れたから即売った。

597 不明なデバイスさん sage 2008/09/16(火) 04:43:53 ID:bMC+GlSK
LCD-AD241Xはインバータ音とか色がおかしい等、ネガティブな意見も結構あって面白いと思うw
でも色はsRGBモード搭載してるからなんとか逃げられるはず。NTT-Xで安いのはいいね。

ちなみにmiyahan氏が自分のサイトの掲示板にこんなことを書き込んでいる。
「・LCD-AD241Xは24インチTNパネルの中で一番ギラつきが激しく、目の負担が大きいと思います」
215不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 10:03:02 ID:KWyRD2ou
液晶壊れたんで会社からLCD-A175Vを支給されたんだけど
輝度0にしても赤緑青の粒々が目に刺さるように痛い
なんとかならんのか
216不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 14:15:49 ID:DsV7WZQ9
>>212
ヒストグラムの表示がグリーンチャンネルだけだから、レッドチャンネルを弄ってたり?w
217不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 02:14:18 ID:w8IzABSB
やっぱTN最強
218不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 06:37:07 ID:jTuGniz0
IOは眼に優しいじゃなくて値段の割に動画が綺麗だから人気があるんだろ
219不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 06:46:08 ID:CXdio4t+
AD222XBは目に優しくはなかったとだけ言っておく。
220不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 12:37:10 ID:Y6j5s8F8
グレアなりに目が疲れるよね。あと黒枠だとボタンが見辛い。
221不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 18:41:58 ID:tPkb0Pyd
店頭で花とか風景をエンドレスで流してるの見て比較するのはダメ
派手な発色するものほど目にダメージが大きいと思ったほうがいい
222不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 20:22:25 ID:e4fTKNfu
TNパネル興味無いからスレ違いだけど、比較するなら真っ白背景でテキスト文を10分眺めてろ。
それが一番くるはずだ。
223不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 20:50:17 ID:bAPHsv3/
思ったんだが、黒背景しか使わないような自分には目に優しくないモニタでも良かったんだろうか・・・
とりあえずRDT223WM発送メールがデポからきた
224不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 21:35:25 ID:XhaTCEZ6
>>222
普通にデスクトップを表示させておくだけで目に来ると思います。
背景次第だとは思うけど。
225不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:10:19 ID:e4fTKNfu
風呂敷持っていくのもいいな。
で、モニタの上に風呂敷被せて光量調整して見てみる。
まぁ、やる奴いないだろうけれど、これが眩しすぎる店内では一番確実な方法だけど、
完全に不審者。
226不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:54:09 ID:zuxNxkPI
近視なので手で覆いを作って覗き込む格好で1cmくらいまで目を近付けることで
画素の状態を確認できる
人生で唯一近視が役に立つシーン
227不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:32:15 ID:e4fTKNfu
それはトドメさしているだけだから。
自殺したいのなら別に止めないよ。
228不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:48:32 ID:CzDQXGEs
大袈裟すぎワロタ
229不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 06:56:00 ID:v2XeJXvW
店内にお弁当持って行きモニタの前に張り付き、疲れたらマッサージ椅子に直行を繰り返ししてたらテンチョにチョップされた。
230不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 10:29:24 ID:LRti4/cJ
それで展示品のマッサージチェアもらった奴なら知っているが・・・
231不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 12:55:22 ID:EjALSCPp
これやるからもう来ないでくれってか。
232不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 22:46:40 ID:HdmcOMIV
NECの14インチXGAからの買い替えでRDT223WM北

スタンダードモードだとブライトネスを0にしてもまだ眩しいな
テキストモードはいくらか目に優しい感じがするけど
黒背景は白っぽく、白背景は黄色っぽくなってしまって違和感が・・・

カスタムモードでブライトネス0、ガンマタイプAでとりあえず使っていこうと思う
233不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:28:20 ID:83TbIeAU
>黒背景は白っぽく、白背景は黄色っぽくなってしまって違和感が・・・

情弱
234不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:45:39 ID:dds817PR
>>233
回避する方法でもあるのかな?
教えて貰えると助かる
235不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 05:39:47 ID:pKla0gbf
>>232
横レスだけど
ブライトネスとコントラスト0まで下げて眩しいとか有り得んわ
5年くらい経ってバックライト死にかけてるノートより暗い

とりあえず
ブライトネス
コントラスト
ブラックレベル
赤青緑

全部0にしてみ
ここまでやれば本当に真っ暗だから
236不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 21:29:18 ID:dds817PR
>>235
コントラストはいじってないから50だよ
237不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 22:05:03 ID:8imeBwzr
RDT223WMは眩しいよ
日中レースのカーテン越しに日が差し込む部屋で使うならいいけど
夜中に蛍光灯の明かりで使うなら止めた方がいい
238不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:21:04 ID:pKla0gbf
だから暗くすりゃいいだろ?
設定次第で真っ暗になるんだからさ
>>235の設定にすれば画面に何も写らなくなるんだし文句ねーだろw
239不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:30:42 ID:dds817PR
>>238
真っ暗じゃモニタとしては使えないよ
240不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 00:07:19 ID:4OpFsSc4
不器用なだけかw
241不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 05:10:57 ID:4VyMx6jz
>>239
いいから一度やってみろと
242不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 13:16:32 ID:nTUpwU80
眩しいのは設定で大抵どうにかなる。ビデオカード側の設定も変えれるし
243不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 16:37:33 ID:HSkggwaF
色は破綻するけどな。
244不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:18:56 ID:4VyMx6jz
破綻とまでは言わないが、
どんな液晶でも明るさを落していけば色味は変わるし
コントラストも当然落ちるよ
明るい方向へしか伸ばせないんだから当たり前
自分が妥協出来るところで諦めろと
245不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 23:15:34 ID:PlNIxfM3
RDT223WM買った
確かに眩しいなあと思ったので、IVテキストからちょっと明るくする感じで調整した
246不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 06:02:16 ID:wVrN2lZ6
設定おしえてくれYO
RDT1710V2枚からRDT223WM1枚でいこうと思ったけど
眩しすぎて元に戻した。
RDT171はブライトネス0にするだけでかなり暗く出来たのに
RDT223は色々いじって暗くしても眼がチカチカする
247不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 06:28:40 ID:L+GgRZ0j
>>246
周りの照度とか目の強さにも関係するから
ベストなんて個人で変わるよ

とりあえずブライトネス0
それでも眩しいならコントラストも0
次にブラックレベルも0
これでも明るいと思うならちょっと病気だと思うぞ

どうしてもさらに暗くしたいならRGB下げて全部50にでもしてみ

俺の個人的な設定は
ブライトネス26
コントラスト37
ブラックレベル38
赤100 緑95 青82
人によってはちょっと黄色が強く見えるかもしれないけど、
俺は真っ白全画面の時に目が痛いから青を下げてる
モニタと距離は80cmくらい

使ってるのは223WMのノングレア
グレアならまた変わるんじゃね
248不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 06:39:36 ID:L+GgRZ0j
>>246
あと、糞TNなので当然モニタと目の高さの関係で
色の深さが変わっちゃうから、そこら辺も考慮して設定してね
下から見上げれば色が深くなるし、上から見下ろせば白っぽくなるからさ

俺はパネルは地面とほぼ垂直にしてて、
モニタの中央が目の高さより10cmくらい下になるようにして使ってる
249不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 08:38:48 ID:U3qyMPmy
EASYCOLOR2起動
色調節ウィザードを開始
ディスプレイの色切り替え・初期設定をスキップ

後は地道に
250不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 09:34:13 ID:cszfeKj+
>>246
おいらRDT223WMじゃないけど
ECO設定で快適になったお
251不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 11:45:14 ID:wVrN2lZ6
色を変えるしかないのか・・・
俺は輝度をもっと下げたいんだが
あとECO設定はブライトネスの量しか変化しない
252不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 16:34:58 ID:L+GgRZ0j
>>251
釣りはもういいよ
どうせ持ってもいないんだろ
253不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 02:16:19 ID:oq/BWd8B
釣りじゃねえよ!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader880918.jpg
右の223wm
ブライトネス0
コントラスト0
ブラックレベル0
色温度9300K

これじゃ使えねえから、納得行くように2台並べて調整すると
明らかに223wmは眩しいんだって。RDT171を2台置くよりも。
254不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 02:35:37 ID:I2F9dskl
どこが眩しいんだよw
医者池
255不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 02:38:57 ID:s5y/MXzX
>>253
色温度9300Kって
256不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 02:46:40 ID:kCeoffjm
左の奴よりは暗く見えるな。
つーか部屋全体が照明で黄色っぽいのに9300Kなんかにしてるもんだから
画面の青さが際立ってるぞ。
257不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 02:56:53 ID:oq/BWd8B
左も9300Kなんだが・・・
258不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 03:15:12 ID:eearW/7H
XP以上だったら、EASYCOLOR!2で調節するのがいちばん早いと思う
259不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 03:15:16 ID:akyOY8l4
輝度で眩しさを感じてるんじゃなくて
ギラギラを感じてるんじゃないのか?
260不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 03:18:04 ID:oq/BWd8B
>これじゃ使えねえから、納得行くように2台並べて調整すると
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^               
ここ読めよ
濃い色を黒くして見たいわけじゃねえから
261不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 03:20:20 ID:oq/BWd8B
>>259
なんかすげえ眼球がしみる
ブライトネスをもう20パーセントくらい下げたい
262不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 03:32:36 ID:I2F9dskl
一度リセットした?
263不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 03:50:33 ID:oq/BWd8B
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader881006.jpg
これなら分かるだろw

オールリセットしてコントラスト50%ブライトネス0パーセントにした場合の違い
メモ帳全画面表示、こっからブラックレベル0にしても青白くなるだけで大して変らねえから!
264不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 04:28:24 ID:eearW/7H
IVテキストにしてみてよ
265不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 04:46:19 ID:XBl5hbIe
色温度高すぎ
これじゃあ目が疲れて当たり前
もっと画面が黄色っぽくなるくらいまで色温度下げてみろ
266不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 06:06:30 ID:dntjm29+
これだけ輝度に差があると何処いじろうと眩しいのは変らん。あきらめるしかない
267不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 06:45:47 ID:KEgTS9Gm
>>263
だからコントラストも下げてRGBも弄れって言ってんだろ
なんでやらないの?
268不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 07:16:19 ID:dntjm29+
むしろコントラスト弄って色彩を崩壊させるよりも
左側のモニタのブライトネス上げる方がオススメ
269不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 08:17:42 ID:KEgTS9Gm
>>263
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/29377.jpg
RGB下げたらこれだけ暗くなる
上は全部30にしたとこ。俺には殆ど読めないけどなw
下はそこそこコントラストとブラックレベル上げたままRGB下げた物

とりあえずこれにしてみたら?相当暗いけどな

スタンダードモード
ブライトネス0
コントラスト40
ブラックレベル40
R50 G45 B40

経年変化で黄ばんでる液晶と合わせたいなら
青と緑は下げないとだめだよ
9300kとか真っ青じゃん
270不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 08:24:06 ID:akyOY8l4
焼きすぎだろjk
271不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 08:43:06 ID:PP7ZF2cV
地震が来たらエロゲの山の中から発見されるわけか・・・
死にたい
272不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 17:04:18 ID:YIgLEima
223上下視野角170度ってなってるけど
これルックアップ考慮しての角度かな
左右も170度だけど全然見た目違う
273不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 21:45:15 ID:4RPjImbk
>>269
おまえぐjっじょぶwwwwwwww
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader881536.jpg
まぶしくなーい
274不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 21:49:16 ID:5XH409PG
あんだけ文句垂れながら、RGB値を個別に弄ってなかった方が驚きだけどな。
275不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 21:52:46 ID:4RPjImbk
ガンマ値をスタンダードからタイプEに変えた
文字もみやすーいwwww
276不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:02:24 ID:8eakKafc
調整したらG2400WDも見やすくなるかな?
277不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:55:04 ID:KEgTS9Gm
>>273
お、なんか同じくらいになったね
まぁ良かったぜ
278不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 00:37:16 ID:krXMsByo
TN専用スレ初見!
wikiとか無いみたいだけど、おおざっぱなまとめとして、
このスレ的におすすめの機種はどれ?

1、静止画文字読み重視
2、静止画写真重視
3、動画重視

くらいで、それぞれ1〜2機種おせーてください

279不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 00:52:35 ID:WE+dCeyR
.       j//      /\ヽ∨//∠ヽ.    \\. \         ________
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
280不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 01:00:30 ID:krXMsByo
じゃ、誰か他の人、よろしく
281不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 01:00:44 ID:SoHNyZLZ
>>278
SAMSUNGのTNオヌヌメ
282不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 01:12:41 ID:krXMsByo
なるほど、スレの雰囲気的には「一見さんお断り」または「おすすめのTNなんて無い」って事か
283不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 01:29:13 ID:8hAMh7WX
>>276
さすがに24インチTNは見やすくならないだろ
284不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 06:04:48 ID:ebZVF2Yl
>>282
このスレくらい一通り目を通してからほざけ。
285不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 06:10:13 ID:Tewugs6+
>>284
ようするに、ぱっと出てこないわけだろ?
いいんだよ別に
しょせんは安物なんだから、ろくなのがないのは仕方ない
286不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 07:21:45 ID:ugLp7hdg
TNを買うなとしかアドバイスできない
287不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 11:10:55 ID:9N8bfPXA
TNの疑似フルカラーらしいけど、TV見る文にはもんだいないよね?
テレビもブラウン管にあわせて75%前後しか使われていないようだし。
288不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 11:41:56 ID:W8RNMBau
問題あるよ
289不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 11:43:52 ID:W8RNMBau
そもそも「よね?」って聞き方はないだろ。
よねってのは、そうだと言えと強制する問いだ。

答えを一方に強制するなら質問する意味などない。
290不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 11:47:45 ID:RM3Dt5/k
いままでブラウン管で見ていたならガッカリすること間違いなしだけどな
291不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 12:08:51 ID:9N8bfPXA
>>290
いまブラウン管で見ているからがっかりしようだな。情報ありがと。
292不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 12:48:19 ID:/KvuGSlv
がっかり仕様
293不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 14:14:05 ID:exBmz+ZI
いくら安物TNでもブラウン管と比べたらガッカリすることなんてないだろ
294不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 16:38:14 ID:MjWHwlHw
そもそもブラウン管とは違う物だからガッカリする人もいると思うよ
動画は解像度だけじゃないからね
295不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 00:24:05 ID:yPHDKZmI
上は暗く下は白く、ちょっと角度かわると黄ばみ、ギラギラして目が疲れる
ブラウン管がどんなにすばらしいものだったか再認識することになる
296不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 02:20:14 ID:ByAkrZQo
皆の衆でベスト3決めて新年迎えましょうぞ
297不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 07:34:24 ID:fks3GNbA
綺麗だったのは視野角が狭いけどRDT241Wかな
NEC LCD-EA241WMはどうなのかな?
ぜんぜんレビューが上がってないけど売れてないのかね
298不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 08:16:07 ID:eirANRkg
部屋の照明を新しいのに変えたら、目の疲れが無くなったよ
モニターさん、ごめんなさい
299不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 08:31:30 ID:leAKyT36
さいきんはやりの16・9店頭で見てきた
21,5インチ、字が小さすぎて目を悪くすると思った。これは画面ちっちゃい。

24インチは、まあまあ字が丁度良いサイズだが、LG,便器エイサーが3つならんでた
発色のは便器は悪いと思った。
ただ便器はゲームのデモやっていたが、割ときれいで見やすいとも思った。

一番安いのはLGだが、ピボットもあって頑張ってるとオモタ
ただ発色は良いが、字がにじんでいてた、展示品はおそらくアナログ接続だろうから
DVI接続では平気だろうと思ったものの、判断はしかねた。

3つともノングレアだが、はやりの16・9は総じてどれも目には厳しい一品か。
300不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 15:48:45 ID:RLrrYesm
LGの24インチは16:9だけど便器の16:10の24インチと比べて文字の大きさそんなに変わらないの?
301不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 20:19:55 ID:q9s0zBCg
俺は1ヶ月くらい前に三菱の22インチ買って涙目だったな
ギラツキと眩しさが酷くて翌日目やにが半端なく出てたし頭痛も酷かった
売ろうかどうか悩んだけど他の機種でも下手したらもっときついかもしれないから
今は1024×768に設定して使ってるけどこれだとほとんど疲れない
これ回りが真っ黒で使わない領域が多くて情けないけどw
1280×1024でもいいけど文字がこっちのほうがでかいから
エロとかでかい動画の時は解像度上げてるけどほとんど1024×768のままが多いな
302不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 22:21:18 ID:mcQkDdqk
>>301
2ch見るときも1280×1024前後で使ってんの?
303不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 22:33:19 ID:wh/bDQVZ
>>301
ギラツキ関係なさそうだな
眩しさも散々改善案出てたし

>>299
日本語で頼むわ
304不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:11:37 ID:BVHdRrhv
305不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:26:57 ID:kzBF1xll
>>304
ギラつきと眩しいのとはまったく別な話なの理解しているか?
306301:2008/12/25(木) 00:59:44 ID:cXgW/nhP
>>302
んだね、janeだけど1024×768目一杯にして使ってる
>>303
そうなんだよね、関係ない気するんだよね
>>237みたいに昼間なんかだと輝度10-15程度にしてもそんなきつくないし。
右半分jane左がwebとかで使ってて白い範囲が増えると目がくらんだり細めたりするから
白色に対しての耐性がないのかも知れない
今は昼はsRGB夜は5000にして使ってる
307不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 01:12:51 ID:BrSEVv6Q
TNパネルってそんなにひどいんですか?

いまは3年くらい前のダイナブックを使ってるんですが、斜めから見ても変化はないですし、
まさかこれがVAパネル?
308不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 01:16:45 ID:j8vciBks
下から見て真っ暗ならTN
309不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 01:31:55 ID:otEtsPZ7
TNでもフィルムによってはほとんど変化しなかったりするんだぜ
310不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 01:32:21 ID:ZD53Jtjf
TNノングレア20インチ未満だとそれほど目立たない
グレアで大画面をPC用途など近距離で見るとそれはひどいもの
会社のPC液晶などはほぼTNだからそれ見て、
デルのノート液晶は横から見てもひどいけど
普通のTNは下から見ないと気がつかない
大画面は近距離だと上が黒く下が白いグラデーションに見える
311不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 01:34:36 ID:ZD53Jtjf
>>309
そのフィルムの噂はよく聞くが
どこのメーカーのに採用されてるか不明
312不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 03:20:55 ID:Q8+Zv8yv
ブラウン管の頃はデスクトップの壁紙無しで単色な背景にしてたけど、
TNを買ってからは、単色がグラデーションになって目がおかしくなるので、
ごまかすために自然の風景の壁紙を表示するようになった
313不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 05:36:21 ID:18VyjZbi
VAパネル買うメリットは無いよ。
ギラツブが酷いじゃん。
メリットとしては発色と視野角だけw
TNのほうが安くて目に優しいので最強。

半端な金額出してVA買うくらいなら、NECのH-IPS機買ったほうが良い。
H-IPSは俺も認める。

つまり現状24インチの最良の選択としては
安さ重視ならIOのTN

高さ重視ならNECの2490
314不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 05:38:14 ID:CJNKkNYC
IOはサムソンのチカチカTNですよ
315不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 06:08:37 ID:18VyjZbi
チカチカTNこわい。。。
316不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 07:12:18 ID:oTu3rR0j
> 高さ重視なら

317不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 08:39:48 ID:BVHdRrhv
>>305
ギラツキってのは以前のS-PVAで酷かった
文字が浮くような焦点が合わない感じの事だよ

三菱の22でギラツキある奴なんか無い
TNでもたまにギラツキある奴もあるが三菱のは無い
白が眩しいと言ってることからも解るように単純に照度の問題
318不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 12:30:15 ID:+I/rZADH
>>298
詳しく
319不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 16:50:14 ID:tnNgJKYc
IOのTNうんこすぎ

ウィンドウを最大化したエディタにaを埋め尽くして
見てると干渉縞みたいなものが見える。しかも動く。
んで焦点が合わない。
320不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 16:52:44 ID:hduVpg7v
DVI接続+他のディスプレイと比較した上で言ってるんだろうな?
321不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 17:35:01 ID:ZXiuTKgy
アナログ接続でフェーズが狂ってるというオチでした
322不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 18:45:24 ID:bAly5CFz
そうだよアナログだよ。会社のだからこればっかりは仕方がない。
自動でも手動でもフェーズ調整しても無駄だったんだよ
323不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 19:26:46 ID:/vFB0vNA
>>313
H-IPSは俺も好きだなぁ
でも、わざわざ高いNECを買わなくても、hpなら7万2000円でH-IPSの24インチワイドが買える

HP LP2475w って、「H-IPS搭載では最安値」って事で、もっと評価されてもいいと思うんだけど、人気ないよね・・・
http://kakaku.com/item/00851312756/

なんでだろう?
324不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 20:43:01 ID:Pu04HyMp
ちょっと前まで高かったからな
325不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 21:04:30 ID:q/qdZuAa
最安ではないしな
わざわざ高いNECにも大きい意味はあるし

LG H-IPSならTNの方が疲れないし
にわか知識でスレ違いってどうなのよ
326不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 21:51:54 ID:18VyjZbi
>>323
アームの傾き画面が斜めだから安いんじゃねーの?w

まあ、今、NECや三菱のVAやIPSを色々情報探して迷ってるようなら、
急いで買わないでとりあえずTN買って様子見ってのが後悔しないで済む。
327不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 22:11:23 ID:kzBF1xll
>>325
どういう理由でTNの方が疲れないと?
328不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 23:04:28 ID:q/qdZuAa
>>327
どういう理由って>>305書けるならわかるでしょ
見解の相違ならしょうがないけど
329不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 23:32:51 ID:otEtsPZ7
にわか知識もいいとこだな
330不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 22:58:17 ID:XM0Qki0R
TNなら、IOのLCD-AD221Xがベストってことで
OK?
331不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:02:12 ID:3ip7AKOd
おk。
発色を気にしたら負け。
332不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:15:00 ID:jzh6nZ2F
>330のせいでLCD-AD221Xの売上げが急増だな
333不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 17:31:33 ID:FJcOHWY8
AD221Xが目に優しいTNナンバーワンですが
ナンバーツーとナンバースリーを決めて下さいm(__)m
334不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 18:32:43 ID:Utouz7q8
TNなんてどれもかわらねーよ
少なくともギラツキは無い三菱のでもかっとけば?
輝度もかなり暗く出来るみたいだし
335不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 19:27:39 ID:39z3Y8cf
AD221Xがツクモで品切れだったから質問メール出したら、メーカーが生産完了したんだってよ
在庫がはけたら市場から消滅の運命
336不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 21:08:03 ID:qjs+ygOR
実際に自分の目で試さないと、本当に優しいかどうかは分からない。
何しろ個人差大きいからな。
337不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 21:27:46 ID:fJ+hvOW/
考え方は人それぞれだが、3万のTNよりも、確かに8万の三菱買いたい。
モニタとかマウス、キーなどのインターフェースものは毎日触れるものだけに、
良いモノを使用したいものだ。
もちろん一日にパソコン短時間しかしないのならTNのほうがいいし。
各個環境に合わせて選択するのがベターだろう。
2chの意見を鵜呑みにせず、あくまで参考程度に。
338不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 21:29:30 ID:+vaiZBoS
応答速度速いのがよい
339不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 21:42:53 ID:/3YkD4CQ
三菱の高いよ、それだけで購買意欲そがれる
5万円台に抑えて欲しい
340不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 22:41:02 ID:qsNa0gPx
223WMで様子を見るか
三万きったし
341不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 23:19:12 ID:4BkvZj7v
>>339
TNに5万円台まで許すって、おまえ気前がいいなぁ
342不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 02:10:05 ID:ONljfyWq
8万の三菱ってVISEOの24インチだろ女子高的に考えて
343不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 11:32:18 ID:jr6ESHtF
LCD-AD221Xが欲しい奴は今すぐioプラザのプレミアムアウトレットでポチれ。
今なら白・黒とも在庫ありだぞ。外箱にちょっと傷みがあるだけで中身は新品。
344不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 13:32:04 ID:rPxaV0Im
>>343
特に安くないじゃん
345不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 16:15:29 ID:iimJJsWt
AD221を今更なんで34800円も出して買わなきゃならんのだ
346不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 16:44:41 ID:9AU/I5LX
お前に言ってないから
347不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 17:13:33 ID:jr6ESHtF
>>345
プレミアムアウトレットだっつーの。
先週まで保有ポイントが自動的に2倍になるキャンペーンとかやってたから、
ポイント持ってる奴にはお買い得だったんだけどね。
348不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 18:38:29 ID:vkK6DC5O
221Xが総合スレのテンプレに入ったのはたまたま買ったやつが向こうでレビューしただけで、
いたって普通のTN。201Lはいいが今更感はあるしテキスト用って感じか。
349不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 18:49:36 ID:cNN3YHyS
ぶっちゃけ液晶なんてどれも大差ない
輝度下げて、あとはネット中毒の治療だな
350不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 19:31:46 ID:vkK6DC5O
そういえば古い液晶は劣化して残像がひどくなったりすると聞いたけど
長期在庫や過去の名品はどうなるんだろう
残像はともかく発色が悪くなったらあれだね
351不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 19:39:44 ID:cg0VgcKG
輝度100で使ってる人がいたら発色が悪くなったと感じるだろうな
352不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 23:27:39 ID:kz/zBGoM
>>349
353不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 23:59:58 ID:T+7d5i72
>>349
叩き割った方がいいと思う
354不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:25:42 ID:LPx0hWwb
>>350
普通にコンデンサなど、経年劣化しやすいパーツに問題が起きる。
発色は多分問題ない。
355不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:40:58 ID:GUEM96KG
液晶パネルも経年変化で劣化するでしょ。紫外線あてるだけで劣化する
356不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:44:36 ID:LPx0hWwb
ああ、未使用未開封なら、パネル自体の劣化は他のパーツに比べて無視出来るレベルだってこと。
357不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:52:03 ID:GUEM96KG
ああ、長期使用した過去の品はパネル自体の劣化は無視出来ないレベルだと
358不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:11:36 ID:LPx0hWwb
Yes.
あまり認識されてないようだが、液晶でも焼き付き(正確にはそれに類する症状)は起きるしな。
359不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 03:13:06 ID:eCUp/CR1
パネルがどうこう言うつもりはないがSRGBモードがついていない
液晶はいらないw
360不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 06:10:49 ID:x8KKu55C
>>359
ナナオの2432みたいに、AdobeRGB専用機だとダメなのか・・・
なんで?
361不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 10:06:27 ID:AJsHws7I
ところでピボットで90度たてに回転できるモニタはたまにイーヤマやLGがだしてるが
やっぱTNだと不便なのかな。
すごい使えるという人とダメだという人と意見分かれてるようだけど
362不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 10:57:42 ID:GVzXkJmf
使えるわけがない
片目しか見えない人を除いて

AdobeRGB専用機はマカー向けだろう
363不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:07:23 ID:AJsHws7I
?片目?
364不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:12:38 ID:riz7N4FJ
片目だとグラデーションになるだけだが、両目だと右と左で色がかなり違うのでレインボーな感じに見えるな
365不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:19:44 ID:0W/ibOUv
目に優しい本スレに誤爆したのでこちらにも。

ナナオのL797やNECのLCD2190uxiみたいな目に優しいハイエンドIPS系液晶を輝度最低で使っても
数時間すると目がしょぼしょぼして疲れて駄目だったので全て1ヶ月もしないうちに手放した。
結局自分の目に一番優しかったのがNECのサウンドビューTN液晶F17R21。
テカテカのアクリルパネルスピーカーを表面に張ったモデルだけど10時間でも20時間でも連日凝視しても全く疲れない。
5年は使ったと思うけど視力は全く下がらず2.0のまま。輝度は半分、距離50cmで使用。

ナナオの目潰しS190やデルの液晶なんかは30秒と耐えられなかった程の敏感な目からの意見ですが、御参考までに。
366不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:20:37 ID:CVtNbrDc
どんだけ目の間が離れてるんだよ
367不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:56:48 ID:AJsHws7I
字が小さくて困るときはMSマウスに付属してるソフトの「拡大鏡」を
マウスボタンにわりあてるといいね、御参考までに。
368不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 16:05:32 ID:AJsHws7I
>両目だと右と左で色がかなり違うのでレインボーな感じに見えるな

ロイエンタール提督?
369不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 16:13:53 ID:RBYmrKP6
>>360
SRGBモードの輝度が俺の液晶では一番暗くなるよ。
370不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:17:35 ID:VpvNTKpS
>>367
MSマウスについてるって、いつの時代の話?
371不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:46:08 ID:AJsHws7I
372不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 20:57:21 ID:2KxsB2z5
今はWindowsにくっついてる、って話かと
373不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 21:35:07 ID:5ZJoulJZ
今の時代じゃなくてマウスについてきた時代はいつかって話じゃないかと 。
374不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:11:41 ID:lVn9p+00
字が小さくて困るときはMSマウスに付属してるソフトの「拡大鏡」を
        ↓↓ 翻訳  ↓↓
字が小さくて困るときはMSマウスに(Windowsに)付属してるソフト(×→ユーザ補助ツール)の「拡大鏡」を

理解力の無さに愕然
375不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:16:49 ID:5ZJoulJZ
違うよ。時代はいつかって話だよ。
376不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:43:12 ID:8pMhKZYS
理解力以前に書き方がよくない。
それにそもそも根本的に的はずれ。
377不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 22:52:37 ID:5ZJoulJZ
そんなことはどうでもいいから時代はいつよ。
378不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 23:01:10 ID:8pMhKZYS
Win95時代からあるぞ? 拡大鏡機能なんぞ。
昔は使い物にならんかったと思うが。
379不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 23:45:04 ID:5ZJoulJZ
さんきゅ。
あんただけだよ、ちゃんと答えてくれたのは。
380不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 23:46:19 ID:5ZJoulJZ
これで心おきなく新年が迎えられるよ。
381不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 01:02:03 ID:9xtKCx6B

370 不明なデバイスさん sage 2008/12/30(火) 18:17:35 ID:VpvNTKpS
>>367
MSマウスについてるって、いつの時代の話?


378 不明なデバイスさん sage 2008/12/30(火) 23:01:10 ID:8pMhKZYS
Win95時代からあるぞ? 拡大鏡機能なんぞ。
昔は使い物にならんかったと思うが。


379 不明なデバイスさん sage 2008/12/30(火) 23:45:04 ID:5ZJoulJZ
さんきゅ。
あんただけだよ、ちゃんと答えてくれたのは。

ID:8pMhKZYS自演してるうちに混乱して自分で答えてるwワラ

382不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 01:11:01 ID:UzpIohG6
TNベスト3決めないのですかね。
向こうのスレには、さんくすみが存在するのに。
383不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 01:18:42 ID:jYk75faF
>>381
混乱してるのはお前.
ちゃんとID確認しろよ。
384不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 01:23:40 ID:jo5APik9
>>382
正直どんぐりの背比べなんだよな
385不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 02:12:10 ID:NsPv/GBj
さんくすみ
386不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 07:53:09 ID:T0CXYYVA
たいく(笑)

ふいんき(笑)

さんくすみ(笑)
387不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 08:57:03 ID:zWu8bohB
とうかいおおずもう()
388不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 22:57:03 ID:VXuVUj8Z
24インチならG2400WDがたぶん1番目に優しい
389不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 11:12:56 ID:F0UudFhp
24のTNとかありえんだろ
390不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 13:14:25 ID:ev1Ltbc1
>>388
TNの視野角についてはしょうがないから良いんだけど、
そのモデルは、所謂ギラツブが少なく目に優しいということでしょうか?
391不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 13:24:51 ID:Bl7A1rCV
RDT179MユーザーとしてはTNが目に優しいことは肯定したい
あの水準のワイドがあればいいんだけどな
392不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 13:56:00 ID:ZAZsrI2Z
24インチって2ちゃんクラスの活字見るのに2m以上離れて見れます?
393不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 14:28:14 ID:/itveLnb
>>390
P-MVAと似た感じ

>>392
画面がでかくなっても文字の大きさはそう変わらないぞ?
デフォ状態だと2m離れたら俺には読めない
394不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 14:32:12 ID:ZAZsrI2Z
>>393
そうなんですか、残念です。
やっぱ離れて見るなら、30インチ以上とか液晶テレビ買うしかないんですかね
395 【大吉】 【943円】 :2009/01/01(木) 14:36:05 ID:2sNX3cpX
画面の解像度を変えりゃいいだけだろ。
396不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 14:46:59 ID:t8anG8Zc
フォントぐらいいくらでもでかく出来るだろw
397不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 14:49:36 ID:ZAZsrI2Z
ぼやけないですか?
398不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 14:55:58 ID:t8anG8Zc
なんでだよw
399不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 14:56:47 ID:JEPJCyD5
>>396
フォントかよ
400不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 15:23:22 ID:raqEZdiF
401不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 15:40:41 ID:8cCiMydv
24インチって機種関係なくもうでかさだけで目が疲れるだろw
402不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 15:45:26 ID:ilcfrEDZ
すぐに慣れる。そして大きさに物足りなくなる。
403不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 15:48:54 ID:t8anG8Zc
でかいもの見たら目が疲れるってんなら象なんか見たら大変だなw
404不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 15:58:40 ID:SiPpc0Bg
24インチでかくないし
405不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 15:59:40 ID:J3Su1arQ
デカイ画面になったら離れて使うだけだろう
406不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 16:02:32 ID:Rv2HJtim
買うなら25インチのほうがいいよ。
407不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 17:51:02 ID:/itveLnb
>>403
ビルなんか見た日にはそれはもう大変なことになるなw

マジレスすると光量
408不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 17:53:02 ID:06/CgkvF
>>400
これメーカー在庫終了してるんだが
どこから取り寄せるんだ
409不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 20:23:36 ID:jeEfukpk
ここの基準では便器のE2400HDは屑以下か?
410不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 20:30:52 ID:F8n5fl2+
AUOだろ普通じゃないか?
PC用途ならG2400WDを選ぶだろうが
411不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 01:06:45 ID:4f4O2VIc
私のディスプレイはF17R71を皆さんで評価して下さい。
お願いします(^人^)
412不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 01:34:40 ID:nXrBpp8O
>>409
文字ははげしく読みづらい
動画用として使うなら目はあまり疲れない
413不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 14:57:41 ID:L8MrI9Qk
>>409
正直PC用途だと1時間も使うと目が限界
灰色みたいな中間色がバックだと変なギラツキあるしね

ウチじゃゲーム専用になってるわ
414不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 15:20:31 ID:7T/1DKXc
benQは糞なの?
415不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 19:24:54 ID:p7GWHjCr
IOが無難
サポートも安心できるし
416不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 00:51:58 ID:Rl4BklHx
>>414
フルHD TNの特性だと思う
E2400HDはAUOのTNだとは思うが
417不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 09:17:09 ID:QvrXQV0v
G2400WDのTNってsumsung製じゃないんだっけ??
sumsungのTNは目に悪いって聞いてたけど、分かる人いますか?
418不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 10:14:20 ID:2W+XpXY7
>>417
VAならよく聞くがTNでは聞いたことがない。
419不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 11:48:32 ID:+SWDE0AX
>>417
sumsung製なのとsumsungのTNが目に悪いって誰に聞いたんだ?
学校のお友達か?綴りも違うし
420不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 13:59:24 ID:ePe+kTSI
どうでもいいけどBenQの24はありえん
あんなもん直視出来るのは1時間が限界
421不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 14:42:52 ID:Fa4KA5il
手持ちのSyncMaster172Xはギラつきがあるんだよな
高速応答初期のものなので、無理してる部分があるのかもしれない

視野角は感動の水平160/垂直140度

でもS-PVAやS-IPSの目潰しとは次元が違う
172Xはちょっと暗くすれば実用になる

真の目潰しPVA/IPSはかなり暗くしないと目が痛い
外光を入れたら見えなくなるぐらいまで下げなきゃならん
422不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 20:07:30 ID:+SWDE0AX
>>420
他のTNとどう違うのか解説してみてくれ
423不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 21:16:54 ID:Df1pf+hn
G2400WDの話だけど
左右で色ムラが酷くてバックライトの上下の明るさも極端に違っていて発色おかしくてつらいらしい
424不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 23:35:08 ID:qPW3Kz9Z
ProLite B2403WS使ってる人いる?
値段もこなれてきたから購入考えてるんだけど
425不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 23:45:18 ID:l1hua9CQ
俺が発見したんだけど、同じパネルなら画面小さい方が疲れないよ
426不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 23:58:29 ID:X4Ei74o/
目にやさしいスレ的には接続はデジタル必須ですか?
427不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 00:17:07 ID:BnTjpvbC
僕はD-SUBで頑張っていますがDVIってそんなに違うんでしょうか。
428不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 01:21:31 ID:8OOK6F/x
DVI接続が可能な環境なら、とっととケーブル用意して乗り換え推奨だわな。
目に優しいかはその人次第ではあるが、くっきりする分、DVIの方が見やすい≒目に負担が少ない可能性は大。
429不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 05:13:57 ID:2RBj9vQZ
>>424
俺もそのモニタの目の疲れについて知りたい
ついでにPLE2607WSも頼む
430不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 07:42:26 ID:7/B75Z/Q
おいらの研究では青の光が目に悪い。
青の発光を極力抑えて、黄色っぽい画面にすると良い。
2ちゃんブラウザは暗めの真っ黄色という超キモい背景色にしている
431不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 08:07:43 ID:WgtN4k10
視野角がどうとか
大袈裟すぎるよお前ら
実際大した事ねえし
目が痛いとか言ってる奴は輝度下げろ
それでも駄目なら眼科いけ
432不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 11:17:45 ID:nNX/pD9Z
S-PVAのギラギラは実際に凄いけどね
433不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 13:45:35 ID:9AJ0MOwa
S-PVAのナナオのS1731店で見てきたけど全然ギラギラ感が無かった
自分の部屋だと感じるのかな?
S1701はあまりに普通でがっかりした
434不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 14:17:37 ID:6CZDyvN6
会社とうちのモニターが相次いでおかしくなってきたんでナナオで検討していたが、
ここ来てS-PVAがギラギラだっていうんでビビってたが、実物みたら全然問題なかったぞ。
結局S1932とS2031Wを買った。明るさはそれぞれ30%と20%にしてるが、別にムスカ状態になんかならん。

とにかく、本当に買いたい機種はガセネタに踊らされないで実物をみなさいってこった。
435不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 14:31:50 ID:6ef87suF
>>427
高解像度の画像見たりしなきゃそんなにかわらない
別にD-SUBでもいいんじゃべ?ケーブルはともかくグラボ買うほどの価値はない。
436不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 14:36:51 ID:b9z5NlT6
>>433
店頭と一般的なご家庭じゃ光量が1桁違うから、そんなもん。
それで出始めにS-PVAのS24xx知らずに掴んで目がぁー目がぁーという人は沢山いる。
個人のプログ系や個人のレビュー見てもその辺よくわかる。
(企業のレビューはあからさまな事書けないから、発色とか応答速度しか書いて無い)
所有してない人は店頭での印象しか知らないから適当な事しか言えないだけ。
調整するとかしないとかの問題じゃないから、その辺ですぐバレる。
ただ、画面サイズにも依存するので、そのくらいの小さいモニタなら24インチ物よりは
全然マシだろうけれど。
うちは24インチで速攻返品した。
437不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 17:08:29 ID:8OOK6F/x
>>434
後期だとマシって話はちらほらあるし、個人差も大きいんだよ。
438不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 20:37:19 ID:lpweXtB0
フォトショップの画像系作業が無理だ
つらいだけならいいけど、S-PVAは無理
439不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 17:31:35 ID:GA4vk5WA
TNでいいよね
目が全然疲れないw
これは長時間座ってても苦痛少ないわ
頭全然痛くないし画質も必要十分綺麗だ
440不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 20:52:09 ID:q2u+dgNs
ヤマダ電機、九十九電機株式会社の事業譲受けに関する基本合意書締結のお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120090106054525.pdf
441不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 22:32:55 ID:o+xXmZ8b
>>439
機種を教えてくれ
442不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 06:16:23 ID:rPnRU52o
これどう思う。CP的な意味で。

http://nttxstore.jp/_II_CD12485764
443不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 07:22:37 ID:/CqM5oTR
知るか
お前が買って報告しろ
444不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 09:52:55 ID:Yw1M9ndX
NECだからチャイナ・パフォーマンスは100%じゃね?
445不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:26:07 ID:rPnRU52o
このスレも>>443みたいな変な奴が沸くようになったか。
446不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:07:08 ID:b3FNQ3wQ
目に優しいスレで、目にどうだろうって言葉も全く無しにコストパフォーマンスだけ聞くのはスレ違いだと思うな。
447不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:10:49 ID:shBjooRs
>>446
そんな合い言葉を書いているやつなんていねえよw
上から見て来いよ。
448不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:18:39 ID:b3FNQ3wQ
つまらんツッコミする香具師だな。
言い換えようか?
「目に優しいかどうかを聞くような言葉も全く無しに」
449不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:22:00 ID:shBjooRs
よく分からないがここのスレタイ読めば書く必要ないだろう。
実際にそんな事書いてある奴いないし。

何を必死になっているのかさっぱり。
450不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:24:03 ID:b3FNQ3wQ
ちょっと反応したらすぐに「必死」とか、そういうお前の方こそ何をむきになってあら探ししてんだ?
451不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:25:46 ID:shBjooRs
あらら、キチガイさんでしたか。NGと。
452不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:27:35 ID:b3FNQ3wQ
リアルで噴いたwww
453不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:23:36 ID:IrqA8yR0
安物に期待すべきではないと思うぞ
目に優しいTNはやっぱりそれなりの値段はする
だがそれだけのことはある
454不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:24:27 ID:In7GPIlF
三菱やLG電子はAUOパネ(便器製)だし
IOはサムスン製パネじゃない?
455不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 13:40:52 ID:GbP+hP70
24インチ
WUXGA(1920x1200)
DVIもしくはHDMI
4万円以下

ttp://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&TxtPrice=40000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&LCSize=24&LCSize=&Resolution_All=2304000&

この条件で一番目に優しい液晶ディスプレイを教えてください。
ほぼWeb閲覧、Word、Excelのみで、動画はほとんど見ません。
456不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 14:21:47 ID:aaW93VxF
>>455
もうちょい出だしてIPSパネルのW241DGなんてどう?グレアだけど。

さっき近所の電気屋でモニタ見てきたが
三菱、アイオー、バッファローの中で一番ギラギラしてないのは
全くノーマークだったバッファローだったわ
特に19インチのモデルは明らかに他の液晶よりも視野角が広い、
ひどかったのはアイオーの20インチHD、ギラギラがひどい。
457不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 14:22:48 ID:EGLwASVQ
>>455
これ全部持ってるやつに聞くしかない。
458455:2009/01/09(金) 15:24:30 ID:GbP+hP70
>>456
W241DGの購入を検討しているのですが、
遅延や色むらよりも目への優しさが第一条件なので、
TNでも安くて目に優しいのがあればいいなと。
459不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 15:28:35 ID:o5EO9b7G
>目への優しさが第一条件
TNにこだわらないほうがいいのでは
460不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 17:06:22 ID:Wc+NjTf+
4万以下で目に優しいのを狙うならL887のみでしょ
461不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 21:59:11 ID:+0Nxj9aN
中古(笑)
462不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 22:31:09 ID:uEhrmkXV
>>458
ベンキューG2400WDはTNだけれど、ギラギラしていないから目には優しい方だよ。
CP高くて利用者が多いから困った時も助言を受け易い。
秋葉系通販で29000円くらいだお。
463不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 23:15:50 ID:Dp3QFKrc
アナログ接続よりデジタル接続って目に優しいのかね?
464不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 00:14:53 ID:Q166onUB
>>463
WUXGAでアナログはあり得ない。
465不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 00:23:08 ID:sYqhIQ/n
ひと頃はアナログでも良かったが、今時はどうなんだろう
いいアナログ出力で真面目なディスプレイなら遜色ないけど、
起動から時間が経って温度が上がるとずれるとか面倒な印象
466不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 13:12:01 ID:dJlhApmc
液晶ディスプレイの価格がいよいよ下げ止まりらしいですね
そろそろお決めになられたほうがいいかもですよ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090107_lcd_price/
467不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 13:14:48 ID:CHGCYyno
TEW260SHR ってどうでしょうか?
468不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 15:46:19 ID:8LFnazn1
近所のミドリ電化でギラギラチェックしてきた。

パネルの質としては
バッファロー>BENQ>>ACER=三菱だった、
視野角はどれも似たようなもん。

別の店にアイオーの24インチあったがあれは視野角つらい、
真ん中見ると周りが暗くなる。

>>467
ディナーの19と20しか見てないが
19は虹がきらきら見えるうんこモニタ、
20は可もなく不可もない普通のモニタだった。
価格comのレビュー見る限り視野角狭そうだから
視野角にこだわりがあるならやめたほうがいいかと。
469不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:47:41 ID:dJlhApmc
三菱やLG電子はAUOパネ(ACER=便器製)
470不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 20:04:42 ID:kw1HJeb+
AD221XWのロット差について。

一年ほど前にAD221XWを購入。特別目に優しいとは思わないが、
刺激性は弱くて気に入った。その後常用して一年が経つ。

最近生産中止が公式でアナウンスされ、他の機種を試すのも
面倒なので昨日もう一台購入した。
二つのパネルを並べて同じビデオカードからのDVI出力で
デュアル構成にしてみたのだが、まず色合いが全然違う。
同じ設定にしても新しい方が青みがかなり強い。
出力を入れ替えたりして試したが同じ結果だった。
ここまでは安物なのでそんなものだろうと思ったのだが、
肝心の目への刺激性がかなり違う。
明らかに新しい方がギラギラしている。
散々調整して似たような色味、コントラスト、輝度に
調整したが、どうやっても圧倒的に新しい方が
ぎらつきが多く、焦点が合わないような感覚を覚える。

パネルのロットが変わったのだろうか?
同じような経験をした人いる?
471不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 20:51:32 ID:wf3QgbbD
いない
472不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 22:32:36 ID:Ml+cXmVY
>>470
TNでももうメーカーが違うんじゃない?
時期が違えば当然でしょ
1年前と今じゃ価格も全然違うし
473不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 23:15:57 ID:dJlhApmc
海外メーカーだと欧米など一部地域の輸出用、もしくは初期ロットのほうが
いいパネルが使われるケースあるようだ。
三菱でも一年後に二台目買ったら同じ調整だと白さがまるでちがったとか
便器だと二台同時購入で、調整値が違うとか枠の成形色がちがう等
ほかのスレで散見した。
同じパネル銘柄でも、工場は生産中もどんどんコストダウンを進めてる
まあ、買ってしまったものはしょうがないからパネルの熟成改良だと前向きに
とったほうが良いんじゃない?

安物TNは(韓国・台湾・日本問わず)中国生産が多いから違うブランドでも
同じパネルやスペックだと同一工場で一手にやってる可能性もある。
ある大手会社の工場は、他ブランドのOEM生産も引き受けてるらしい。

過去の評判やメーカーブランドの盲信にとらわれずに
各モデルごと、現物主義。最近の話で判断したほうが良いみたいだな・・
474不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 23:59:06 ID:Atgdb2cw
経年劣化で古いほうが赤っぽくなってるだけでは?
475不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:13:07 ID:Dq4LfqHn
データ収集にご協力ください

【縞々】トーンジャンプしない液晶を探せ!【短冊】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231657864/
476470:2009/01/12(月) 00:24:03 ID:xfQIzZRK
>>472-473
確かにロットが変わっていたりするのは当然だな。
ちゃんと店頭で確認するのを怠ったのが悪かった。

自分にとってはPVAクラスのギラギラで、メインで使うのは無理。
色がおかしくなるまで調整してテキストだけならぎりぎり
使えるくらいにはしたけど。

ともかく後継機を探す必要がある。
テキスト中心なのでTNで十分だけど、
情報が少なくて困っている。
店頭で確認しようにも家で使うときとは
あまりにも条件が違っていて確認しにくい。
一年前AD221XWを買ったときも店頭では
PVAよりマシとしか分からなかった。


>>474
もともと色の違いは気にしていない。もちろん経年劣化もあるだろう。
ただ、ギラギラ具合があまりにも違ったので気になった。
ギラギラが経年劣化で軽減するならうれしいのだが。
477不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:46:01 ID:08tjBqnl
あとはバックライトが強力なやつに改良されたとか・・・
バックライト一式は共通化が進んでるので新型の要請で
生産ラインが切り替えられると古いタイプなんか少数生産しないだろうし
478不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:05:12 ID:dgRph/9B
現行機種の話じゃなくて済まんのだけど、やっぱり目の優しさは
FlexScanP170が最強だわ
最近26P1買ったんだけど、26P1だと5時間ぐらいで目が疲れてしまうんだが、
P170だと12時間以上作業してても疲れてない(視聴距離はP170が50センチ、26P1が1メートル)
国産最後のTNパネルは伊達じゃないな

もし持ってる人が居たら大事にした方がいいよ

ちなみにFlexScanL461ももってて、これもP170と同じパネル
これも全く疲れない
479不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:27:08 ID:zUV6c3I/
>>365
初めて使った液晶が正にそれで、現在も使ってるけど
確かに毎日18時間くらい凝視しても疲れないな

買い替えを考えてるんだけど、高い液晶でも目が疲れる場合もあるんだね・・・困ったな
480不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:40:29 ID:7cRCr448
大事にしてどうする
使ってナンボだろ
481不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:48:27 ID:jck8TiWC
大事にするってのと使わないってのは別じゃないか?
482不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 02:37:09 ID:21dASDQM
深夜のテレビショッピングを見てる気分だw
483不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 22:09:10 ID:Yx5Vyz1k
>>470
AD221XBでまったく同じ状況です
同じ設定でも色が全然違う・・・

昨日届いたほうは一昨年購入のものと比べると
青みが強すぎる・・・
デュアルにしてるから左右で色が違いすぎて
違和感がすごいです


484470:2009/01/15(木) 00:40:16 ID:0UcJyrO3
>>483

既定の色温度をいじっても合わないから
RGBをいじって調節しないとだめだとおもう。
同じ状況なら古い方がかなり赤が強い。


それからギラツキと表現したが、ざらつきのほうが適切かも。
電源を切ってパネル表面を見ると新しいほうが
明らかにアンチグレア処理が荒くてこれが
無用な乱反射を引き起こしている。
485不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 01:23:16 ID:fhvrlhft
げっ・・安くなってたから買おうと思ったに、いつの間にか目潰しパネルになってたのか・・・。
もう買う候補が存在しなくなった・・・。
486不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 09:17:45 ID:uxB8wEbj
>>483
一年前に購入したものと色が全然違うってのは
ロット違いとは別に
経年で色がずれるから、どの液晶でもそうなるよ

TNなら最初から関係ないけど、もしグラフィック用モニタだったら
定期的にキャリブレして正確な色に戻してやる必要がある
487不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 19:17:04 ID:3bGH4nvm
パネルの表面ってのはパネルメーカーが作ってるものだよね?

とするとAD221Xが粗くなったのはパネルメーカーの都合ということか
488不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 20:01:34 ID:7I5wfSDe
http://www.tsukumo.co.jp/shop/info/

平成21年1月15日 14:35
ツクモ高田馬場店、ツクモ町田店、ツクモ梅田店 閉店のお知らせ

日頃より九十九電機をご利用いただきありがとうございます。

誠に勝手ながら「ツクモ高田馬場店」「ツクモ町田店」「ツクモ梅田店」は
1月22日(木)をもちまして閉店させていただくことになりました。
489不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 09:32:45 ID:2M42zqWh
まあ高田馬場も町田もお金無い人しかいないしな。
梅田はしらん。
490不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 13:54:50 ID:oT81aSqO
梅田は周りに安売り店がひしめき合ってるから続けても厳しいよ
491不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 09:00:53 ID:OOvXrc8/
町田もソフマップあるし・・・
492不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 16:54:11 ID:lovZRyTA
目に優しくてゲーム、長時間文字を追う、動画の3つでそれなりの性能を発揮してくれるモニタを教えてください
予算上限は3万です
493不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 16:59:39 ID:5VCHl/NM
NGID:lovZRyTA
494不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 00:55:09 ID:Z4bUsnZj
>>492
そんなのあったらかtt
495不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 01:16:37 ID:frvSTZK/
今の時期買うなら安いのに限ると思う。
496不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 23:33:28 ID:jvjwc3hN
497不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 13:42:43 ID:TUBaImDg
結局そこそこよかったと評判だったAD221Xは今のロットはダメなの?
NTTX辺りで買おうと思ってたんだけどなぁ…
498不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:32:01 ID:Sq+NPXfz
>>497
表面処理変わっちゃったみたいだからダメなんじゃない?
表面処理の具合が良くてお勧めだったのに・・これから買おうとしてた人には残念だよね・・・。
499不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 19:23:19 ID:YfD5n++w
500不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:56:26 ID:qfYpY/9T
2007年と2008年末で、同じTNでも違うもんかな?
501不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:17:44 ID:aWBDIoSP
TNは自然と姿勢が良くなるのでオヌヌメ
マジで肩こりや腰痛も緩和されるよ
502不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:29:31 ID:d39ZIStW
なんとポジティブは発想
503不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:31:03 ID:DiCJsVBh
TNじゃなくてもテレビでいいかなと思えてきた。
フルHDのTNよりハーフのテレビの方がきれいだしね
504不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:45:04 ID:yZVXfDcn
いやいや…きれいとか…用途が完全に別だろ…
505不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:54:10 ID:9aDUctRT
>>503
お前にはS-PVA目潰しパネルの呪いをかけておいた
もう謝ったって許してあげないんだからっ
506不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:57:24 ID:4n4lxQwj
テレビだとAQUOSがあるだろ
安いのだとASVで5万切ってるからな
TNパネルも微妙な立場になってきましたよ
507不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:13:35 ID:hGPNAqiw
イミフ
508不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 17:49:10 ID:9njF9UcH
WUXGAのTNでピポットしてる勇者さん、いらっしゃいますでしょうか?
このところ進化のめざましいTNでも、やはりピポットでは使い物になりませんか?
509不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 22:04:47 ID:pjGxULwP
普通は気になるだろうなあ。
TNは上下の視野角による色変化が大きいから、縦にすると左右の目で露骨に違う色が飛び込んで来る。
普通の置き方なら、人間の目は横に並んでるから、縦方向の視野角が低くても気になりにくいわけで。

片眼の人なら縦置きもいいと思うお^^^;;;
510不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 23:20:03 ID:9njF9UcH
ありがとう。素直にVAかIPSいっときます。
511不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 23:40:11 ID:lWntdWAF
ACERで決まりだと思うけどね
512不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 13:23:43 ID:rp14AjsD
スピーカー付きのワイドモニタ買おうと思ったら
ヘッドホン端子付いてないの多すぎ
iiyamaとか買おうと思ったのに
513不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 10:42:36 ID:oNVD36rQ
今AD221X買うと地雷なんですか?
安いのに残念だな
RDT223WMにしよかな
514不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 19:56:21 ID:Yj6wqXNC
221買ったけど地雷って程じゃないと思う。
優しいって言えるレベルでもないが、222よりは目に来ないし。
515不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 23:10:57 ID:HOPOBZML
>>513
去年末付近から出回っている物はマイナーバージョンアップしたっぽく、表面処理が粗悪になって
ギラギラ度うpしている報告多数あるから、スレ内読み返すといいよ。
初期に出てた古い物はとても目にはやさしい部類(映像としては汚いけど)
516不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 06:19:03 ID:+MEy7wut
http://www.acer.co.jp/products/monitor/h223hqbbmid/spec.html
ようやく16:9のグレアでた。
517不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 07:23:47 ID:2SatGVdz
ノングレアが出たら買います。
518不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 07:54:04 ID:EX+V3Jm6
エーサーの5m/sってどうよ?
519不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 08:18:56 ID:3nrQUo2t
>>518
そんな速い液晶あったっけ?
520不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 16:48:26 ID:nvhNDJgm
>>514
>>515
レスどうもです
結局は店頭デモで自分で納得するしかないですよね
で、店頭行ったのですがイマイチわからない
店頭と自室って表示内容も雰囲気も違いすぎますよね
店頭で良し悪し見極めるコツってみなさんあります?
521不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 16:56:08 ID:V8RxYPTO
ギラギラツブツブ、赤い色が乗ってるとか乗ってないとか、
くらいの品質は、店頭でもよく見ればわかるんじゃない?
発色の良し悪しと、ギラツブは別もんだしねぇ。
522不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 16:57:54 ID:V8RxYPTO
あと変に思われるかもしれないけど、5〜10分くらいは
モニタの前で目を動かしたりしてるといいんじゃない。
523不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 19:49:59 ID:5aZPAO2f
>>520
背景白に黒文字のテキスト画面を表示させて、至近距離でガン見するとかかなぁ。
以前その手の話で風呂敷持ち歩いてモニタと自分を覆って、二人の世界を作り上げ、
それで試すって人がいたけれど・・・。
なんにしても『普段自分が使うであろう角度で(表面加工処理に難があるパネルはTN
じゃなくても最重要項目)』最低10分くらいは視点移動させつつ凝視する必要があるか
ら、ちょっとでも目に来たと思ったら中止してね。
TNパネルならまだいいんだけど、これS-PVAパネルでやると本当に危ないから・・・。
524不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:27:26 ID:yoYet2ms
>>521 >>522 >>523
参考にしてもう一度店頭に行ってみます。

所有してる三台を比べました。
A:全く疲れない日立IPS、B:さほど疲れないTN、C:かなり疲れるTN
白バックにするとCのギラツキが強いです。
ドットごとのばらつきではなく表面が粗くて回折起こしてるような感じですね。
525不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:51:17 ID:kGtUhCxz
結論としてはどれがいいんだよ
〜10k・・・
10k〜20k・・・
20k〜30k・・・
30k〜40k・・・
40k〜50k・・・

ほら
526不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 03:22:05 ID:fktqZY1R
LGのW2252TQ-TF って目に優しいですか?
応答速度 2ms(GtoG)なのでゲームや動画にも適してそうですし。
527不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 11:17:40 ID:1tjksAaA
初期不良の少なさ
モニタが発する異音がない(少ない)
値段が2万円台前半
3年間は使い続けられる
動画鑑賞や文章作成を長時間続けてもそこそこ目に優しい

この条件を満たしたのありますか?
528不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 12:00:33 ID:v+PFI79w
低価格品=大量生産される品で不良は殆どない。
そもそも不良が少ない製品だから量産される
それで不良を引ける人は次は宝くじでも買ってみるといい

確実に3年も使えたら苦労しない。
保障期間切れたあたりでニ台体制にすればいい

若い健康な人は最大輝度ギラギラ「調節ナニソレ?」でも平気
目に優しい〜は内臓が弱ってるなど目が極度に弱い人のみ必要
529不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 14:11:14 ID:55io4tqN
いやいやむしろ年寄りは輝度上げないと暗く感じる

それに内臓て東洋医学持ち出すなよw
目が強かろうが長時間の連続作業はしんどいて
まぁ概ね反論する気はないけどなー
530不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 15:50:51 ID:YieBdozN
>保障期間切れたあたりでニ台体制にすればいい
真っ二つにするのですね わかります
531不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 12:48:08 ID:iK6DM36a
ACERのX223でいいのかなもう
532不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 13:11:14 ID:ljOeonWT
IOデータのがまとめ刷れでは割と良かったみたいだけど
533不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 14:46:05 ID:kfl66eab
年末に流れてた新ロット(?)の製品が、
あまりにも粗悪だったから、現状ではお勧めできないんだよ。
2008年10月に購入、気に入って12月にも購入した221は、
別物かと言うくらいに、液晶表面のざらつきが違う(目に負担が掛かる)。
さすがに2ヶ月くらいで経年劣化(と言うよりも2ヶ月前の方が良いってどうなのよ)はないだろうし。
534不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 17:21:37 ID:eGZ+Yn28
しっかし時期によってロットが違いすぎると。こういうレビュー記事で真剣に選んでも
値下がりして決断するころは、別のロットに切り替わってるということになりそう
http://ascii.jp/elem/000/000/133/133861/
まぁ、他人の評判を当てにして買うなら新製品・初期物(第一ロット)に限る
535不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:11:04 ID:L6vK3ORO
輝度は低いほうが良いが、
コントラスト下げすぎるのは良くないな
536不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:13:58 ID:iMVshG0E
差が分からなくなるほど下げたら困るけど
そうじゃなかったら下げる方がいでしょ
下げすぎってそのことを言ってるのかもしれんけど
537不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 09:20:17 ID:h/LTgC24
コントラストは性能維持の設定でいいんじゃない?
538不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 20:55:59 ID:ogy07ofI
視野角が狭いってのは良く言えば
覗き見防止パネル標準搭載ってことなんだよね
これで家族の目を気にすることなく居間でパソコンが使えます
539不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 21:47:28 ID:5nV7eC1+
>538
視野角、そこまで悪くないから。
540不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 21:54:07 ID:0xUgWi/S
>>538
20インチ以下のモニタなら、逆にそういう使い方するなら視野角狭ければ狭い程良いね。
娘が下から覗き込んだ時、↓みたいなのが2chブラウザのサムネイル表示されてた時に
もしIPSだったらと考えると恐ろしくなる・・・
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7682.jpg
541不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:08:03 ID:iMVshG0E
TNだと色が反転したそれが娘に見えて一生トラウマになるぞ?
542不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 23:12:36 ID:voHmc4Xv
>>533、534
同じ型番でもパネルや仕上げが違うことは良くある。
最初良い仕上げで評判とってから粗悪品で利益を上げる姑息なやり方。
特に韓国メーカーと緑家は注意。
543不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 02:07:41 ID:XyVvxysL
>>540
ブラクラ男割り
544不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 13:33:26 ID:H/9B+ETG
>>540
パソコンがぶっ壊れた
545不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 17:36:40 ID:dL0zy/kl
>>540
ちょ・・・・その人、教授だぞ!
さるまんの作者。俺ファンなんだが・・・。
546不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 00:11:56 ID:N9ZYd+3u
目にやさしいかどうかって光の強さと光沢かどうかで決まるんじゃないの?
VAみたいに電圧0で黒とかのパネルのほうが優しい気もするけど、実際受ける光の量は変わらないじゃん
547不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 00:54:00 ID:FqeLbYdm
明るさや反射処理は大きな要素だけど、他にもピクセルの形状とか色変位とか色々
548不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:14:41 ID:CBG7Zxbj
S1911はごく普通のTN液晶でした。
なんとなく白っぽいけど。

ScreenManegerProの使えないEizo製品は魅力半減だね。
549不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:42:29 ID:YwqgZ4Cf
TNとIPSパネルの何が違うかくらいは、自分で納得いくまで調べた方が
いいと思うが。

TNの弱点は視野角の狭さに尽きるが、正面から視る分には、IPSと比べて
一般人が気になるような画質の違いなんてない。グレアとノングレアの差の
方が、見た目の違いは遙かに大きいわ。

24インチのTN液晶モニタを50cmくらいの距離で使ってると、画面の左右の端
付近は、はっきりと色が変わって見えてしまう。これは相当気になる。
2人で画面をのぞき込んだりする場合なんかは最悪だろう。

視野角の影響をなるべく受けないためには、当然、なるべく小さく、なるべく正方形
に近いモニタが良いわけで、フルHDモニタとかは相性最悪と言っていいw
逆に4:3のモニタはTNとの相性は良いわな。
550不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 10:56:31 ID:QMz6+deF
いつになったら、これ買っとけば間違いない的〜な機種が挙げられるんですか?
551不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 11:29:31 ID:dF1ERYoJ
ロットによる採用パネルの変化とか無くなれば、そのうちお勧め機種が出るかもねえ。
552不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 22:07:03 ID:cu1/hF3S
情報がある程度出揃った頃には次の機種が出る罠
553不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 07:24:20 ID:AQWvH5Ku
>>549
2003年頃の古いヤ15インチのヤツをサブモニタ用途で中古で買ってきたけど
画面が暗いとパネルの隅でバックライトの光がダダ漏れな感じでワロタw

今年買ったIOの19インチワイドグレアはバランスが良い感じ。
頭をちょっと上下させただけで色味が変わってしまうのは仕方がないか。
正直、TNでこれ以上大きいのはちょっと・・・。


554不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 14:15:10 ID:SzMZK6ZV
現状はお勧めなし
あえていえば気になる新製品が発売されたら初期ロット狙いで一ヶ月以内に買う。

二週間もたてばレビューもボチボチ来る。ただネット上の悪評価はあまり気にしない。
液晶モニタは枯れた技術、パネル作るような大手なら悪い製品は作れない。
気にするのはグレアかノングレか、オーバーシュートと遅延はどうかといった所
映りは店頭で現物見れば判断できる。まぁ画質も煮詰まってきてるけど。
初期ロットなら店頭デモと同画質。それ以後は、判らないw
555不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 14:24:09 ID:SzMZK6ZV
16:9はほぼ普及したしグレアも出たので、今後は広色域パネル、黒挿入がでて、
コントラストが更にあがって、という具合になるんじゃない。そのとき新製品を
出来るだけ早くつかめ。
556不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 15:34:53 ID:3TL0UEc3
広色域→win7でも期待できそうにない
黒挿入→技術が必要。BENQのは使用できるようなものではなかった
コントラスト→どうせ上を上げて眩しくなるだけ

今後もLEDバックライトくらいしかないんじゃないか
557不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 16:23:02 ID:SzMZK6ZV
二年後には
視野角の広く動画に強い地デジチューナー付き25型テレビ「もちろんPCモニタとしても使用できます」が
3万以下で売って相だ品・・・金は遣わず、いまある物で二年ぐらい持ちこたえるのが賢明か
558不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 16:26:27 ID:6DkdsfcD
>>557
が、安物はしょせん安物で、進化した他と比べると糞って落ちだろ。
559不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 16:40:08 ID:3TL0UEc3
ほんと一人で何言ってんだろうねこの人は…
フルHDなんか小型テレビには降りてこないだろうに…
560不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 16:47:30 ID:SzMZK6ZV
過渡期、黎明期のモニタで粗探ししても意味ないだろ。
どうせ4〜5年経ったら全部解消されたものが半額で買える。
今それなりのものを安く買って繋ぎにするだけだ。

重要なのは大きさだよ。確保しておけば快適度が違う。
561不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 17:09:28 ID:ma/2t2Kn
2年から4〜5年に変更か

>過渡期、黎明期のモニタで粗探ししても意味ないだろ。
お前自分の言ってること理解出来てるか?w

>全部解消されたものが半額で買える。
んなわけねーだろ頭沸いてんのか?
そもそも全部解消されたものって何だ?有機ELか?SEDか?
大して知識もないのにオナニー講義すんなよ
562不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 17:53:26 ID:SzMZK6ZV
じゃあ何がおすすめなのかな?いってみろ
563不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 18:50:52 ID:4hGPFh8k
aio-de-ta-
564不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 19:15:17 ID:ma/2t2Kn
>じゃあ何がおすすめなのかな?いってみろ
じゃあ、の意味を調べて出直して来い
565不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 20:04:48 ID:SzMZK6ZV
結局何も知らないでえらそうにしてたわけか(笑)
566不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 20:07:39 ID:jt8tEWtx
しったか がいるじゃん

絵描きでもない 一般人ならTNかVAで十分。以上
567不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 20:11:01 ID:EI2x3XE2
自分もお勧めは無しって言ってるんだから
そう言える立場じゃないでしょ

どっちもどっち
568不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:24:45 ID:ma/2t2Kn
gigazineやDOS/Vラボの管理人並の知ったかだなw
569不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:44:52 ID:xFAO5Ruz
人の受け売り臭がすごいですねw
全然理解してないから矛盾だらけw

ID:3TL0UEc3の書き込みなんかは まともに受けられないから逃げまくっとるw
>>561の質問にも答えられないんだろうなw 唐突な質問で必死に返しとるw 散々オナニー披露しておいてなっさけないのうw
570不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:11:30 ID:hoDJ2EO2
やめろ荒らしか
知ったかもウザいけど 子供みたいにいちいち絡まないでスルーすりゃいいのに
571不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:18:21 ID:BhmQ2W2H
現在買えるものではRDT223WMが概ねベストなのかい?
572不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:25:49 ID:hoDJ2EO2
サイズ 兼 解像度が少し残念だけどね

三菱の、「小型であまり利益が出ない安物」以外のモデルはどれも質がいいよ
573不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:36:51 ID:BhmQ2W2H
意味がよくわかんないんだけど
「小型であまり利益が出ない安物」って RDT223WM も当然含まれるよね?
574不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:56:45 ID:xsuu8jw8
RDT**Vの系統じゃあるまいか
プリンストンとかと肩を並べる底辺の安物シリーズあるでそ
575不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:00:40 ID:D/gjJBqZ
ヨドバシで聞いた話なんだが

21.5型と23.6型は正真正銘フルカラーなんだけど、
22型と24型、25.5型は擬似フルカラーと聞いたんでパスだな。
擬似フルカラーだと色ズレなんてレベルじゃないし。
576不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:05:58 ID:GwSvJNKT
>>575
テレビじゃなくて?
577不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:08:16 ID:SoTZ0wIa
ビックカメラでは正反対のことを言ってたなぁ
ヤマダでは特定の三色が強調されるらしい
578不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 00:30:59 ID:hCbv2gCy
ルーマニアルーマニア
579不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:02:22 ID:WXYpdRtw
>>577
NTT-Xストアのサイズ別液晶モニタ一覧を見てご覧よ。
19型、22型、24型は、ご丁寧に 6bit+Hi FRC 1670万色(擬似フルカラー)
って書いてあるだろ。同じパネル使ってる製品は全て擬似フルカラーなんだよ。
擬似フルカラーは6ビット26万2144色、フルカラーは8ビット1677万色。

「液晶モニタ 6ビット」でググってみると色々出てくるよ。

http://nttxstore.jp/_NGXYMN_01_04_99_02_18
http://nttxstore.jp/_NGXMZ_01_04_02_1?FREE_WORD=&MKRCD=Acer&&SK=0&SM=ASC&SIZE=20&SPID=&SPN=
580不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:07:27 ID:LGI5Lxx0
TNでしょ?
TNでFRCなしの8bitカラーパネルなんて
数種類しか無いんじゃないの?
581不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:20:15 ID:9KL5Ydry
TNでリアル8bitを謳っているのはD221しか見たことない
それにHi-FRCがクソっていう概念、
>擬似フルカラーだと色ズレなんてレベルじゃないし。
↑これとかネット上で集めた知識だけで決め付けてないか?

俺も実際のところは全然知らないけど、
知人のD221見ても手持ちのG2400Wとカラーの違いはよくわからなかった
まぁD221はOSD設定を記録できるのが1種類しかないんでテキスト用の暗い画面見たからかもしれないが

それとG2400Wは確かにトーンジャンプもしてると思うがその辺はガンマがダメなせいもあるだろうし。
しかもRDT223WMは擬似だとしても10bitガンマ補正な訳で、一般人には訳分からなくないか?ダメだと断定できるのは逆にすごい
582不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:23:28 ID:WXYpdRtw
>>580

TNって、ここはTN専用板だろうがw

23.6型のフルHD液晶ディスプレイは、表示色数が1,677万色(8bit)
ってちゃんと表記してあるニダ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1215/green.htm
583不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:37:54 ID:WXYpdRtw
>>581

ちょっと見は変わらない様に見えても長時間使ってると
差が出るんだよ。

擬似フルカラーだと、赤と白を高速で切り替えてピンクを作ってるから
チラツキで目が超疲れやすいといった弊害がある。

TNでも8ビットを勧めるのはこの辺の理由だな。
別に目が疲れても全然平気って人は6ビット擬似フルカラー使って全然OKだから(笑)
584不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 02:12:14 ID:9KL5Ydry
>>583
いやだからそれもさ、どこから導き出した結論?
長時間使ってると差が出るとか、チラツキで目が超疲れやすいとか。
Hi-FRCは秒間何回点滅するんだ?それは人間が感知できるようなものなのか?
特殊なパターン(の動画?)を表示したときは確かに見てられないものになった記憶があるんだけどな。どこかのスレで話題になったな。

ちなみにL565なんかは評判も良くて、目に優しい本スレでお勧めとされていた(今でも一応お勧めではあるようだ)けど
あれも6bit-FRCのようなんだけどな

更に言うとG2400やE2200スレなんかでは、G2400系列は目に優しいって意見があるし、
逆にE2200HDは目が疲れるって意見もある。その逆よりは全然多い。
585不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 02:16:23 ID:yg4IAPWz
E2200HDは文字がちっちゃいからとかじゃなくて?
586不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 02:36:50 ID:9KL5Ydry
いやわからない、感覚で話す感じの人が多いから
なんか疲れる、としかならない。実際はそれも大きいのかもしれないな。
フォントサイズ変えたりとか、どういう環境で使ってるのか知らないけど。
587不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 09:28:19 ID:hCbv2gCy
書いてあるスペックで判断出来るような所から先は
全く同じ環境で同じ人がモニタ二台横に並べて比べたりしないと分からんよ結局の所
店頭の並びでは良く見えても自宅の環境じゃ全く違う見え方するとかよくあるし
588不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:12:45 ID:JoX2ZqKq
じゃあやっぱ掲示板での情報収集が一番だな
おれにとって
589不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:53:43 ID:KJwQ92mZ
まぁ余程酷いモニタは2ちゃんないしは価格コムで叩かれるからな。
そういった意味では掲示板での情報収集は信憑性が高いんじゃね。
590不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 13:07:19 ID:yg4IAPWz
ネットの情報は嘘や誠やねつ造や思いこみや工作等が入り交じってるからな
どれを信じてどれを切り捨てるか難しいところ
591不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 13:29:47 ID:JoX2ZqKq
でも明らかに怪しい情報はみんなが叩いてくれるw
592不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:52:57 ID:KEQmcFlk
最低限の常識レベルの事実は把握しておかないと、明らかにおかしいけど素人なら騙されるかもってレベルの嘘は放置されることもあるぜw
悪ノリして嘘に嘘で返したりなw
593不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:01:49 ID:MYTCBxTy
最低1年はロムる必要があるのは確定的に明らか
594不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:40:02 ID:KwOXBRUY
LGのL226WA使ってるんですがこのスレ的にはどうなんですか?
595不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 09:41:27 ID:rrbo/Eo0
RDT223WM ぽちりました(送料込み\25980)
明日届きます

店で確認した感じでは、LCD-AD221X(展示品なので恐らく良質旧パネル)よりはギラツキを感じましたが、家でどう感じるか楽しみです
596不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 14:21:13 ID:VU1rz/Al
>>583見ててふと疑問になったのが、一番目に優しいTN液晶として(去年夏生産くらいまでのモデル限定)
目に優しい液晶スレのwikiにも乗ってる221はどういう理屈になるんだろう?
597不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 14:21:53 ID:VU1rz/Al
あれ?何これ(´・ω・`)
598不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 14:22:51 ID:VU1rz/Al
ごめ、治った。
>>595の文面にaddされる形で投稿完了表示されて焦った・・・。(Live2ch)
599不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 16:07:51 ID:zxnIcA7/
これ見るとLCD-AD241X はまずそうだな…視野角なんかの質は高いみたいだけど
ttp://ascii.jp/elem/000/000/132/132966/
600不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 19:57:09 ID:VJNlXZN6
TNのばあい輝度とコントラスト強めると視野角は良くなるから。
視野広い=目に悪い
は大概当て嵌まる。
601不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:03:55 ID:rBvuRaF7
TNの22ワイドで距離1mスタンドと同じくらいの目線で若干見上げる感じだと厳しいだろうか?
602不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:18:01 ID:GMrldGO/
>>601
画面角度調整出来る物なら問題無いと思う
603不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:21:08 ID:zl6Bhbcs
若干見上げるってのが気になるね。基本TNは見下ろす状況が一番だからね。
604不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 03:05:56 ID:x+CeyxE0
見上げると、ちと白っぽい感じを受けるかもな。
605不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 11:58:03 ID:OpMMw8hB
黒くなるかと思ったら白くなるのか
チルト下5度でどの程度カバーできるかだな
アームはクソ高いし安物じゃネジ締めないと下向きはキツイだろうから動かすのが手間だし
606不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:19:45 ID:3kt81FV0
うちのBENQは見上げると黒っぽくなるけどね。
色の再現性は落ちるけど、黒浮きが軽減されるので
わざと見上げて使ってるよ。
607不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:00:21 ID:AiVa/pRB
本体はアームで180度回転させて
画面はcataiystとかで180度回転させれば
天地逆に使える?
608不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:00:58 ID:eWCIRK/3
うちのG2400WDの場合、目線の高さをモニタの中心にして
約1m離れて見てるんだけど、画面上中央付近が黒っぽくなる。
ただ黒っぽく見えるのは背景を単色にした場合のみで、
動画を見たりする時はまったく気にならない。
609不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 17:41:58 ID:Bm/KPq0d
>>592
そりゃひでーやw
610不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 17:43:22 ID:hKhUJGTj
RDT223WMレポ
明るめの設定でテキストメインで使っても疲れませんでした。
所有の4台を自分的に評価

RDT223WM(疲れにくさB 静止画C 動画? 視野角C)使える!TNの割に色がマシ
GH-ACJ223SH(疲れにくさE 静止画D 動画? 視野角C)表面粗くギラツキ強い
LCD-A174GW(疲れにくさB- 静止画C- 動画? 視野角C+)使える!
LCD-AD172C(疲れにくさA 静止画A 動画? 視野角A)さすが日立S-IPS
611不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:30:37 ID:zUgVPM7u
TNって
黒が弱いの?
612不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:38:02 ID:hhekw81i
EIZO S2201W(07/10購入)と、
I/O LCD-AD221X(07/04購入)の2台使っているが、
目に優しいかどうかよく分からん。

何を確認すれば良い?
613不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:00:04 ID:097BTbey
>>612
確認するまでもなく、目に弱い人間なら頭痛や吐き気を感じる。
それを感じないってことは、幸いにもあなたは目が強いってことだろ。
今後のことは知らんが。
614不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:08:55 ID:097BTbey
あ、そう言えばAD221Xは別スレのテンプレ入りする程度には目に優しいようだから、そっちは問題なさそう。
S2201Wも同程度なら嬉しい報告だが、個人差あるから何とも言えないや。
615不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:20:23 ID:z1xmjchV
最近買ったLCD-AD221Xは、標準では明るすぎで目が疲れる感じだったが、
色々弄ってるうちになんとなく使えるようにはなった。
目に優しい液晶と言われるとちょっと違う気もするが、特別目が疲れる液晶でもないので安全牌だとは思う。
616不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 00:21:05 ID:pPzqXAIK
安物の代名詞X223Wbdを買ったのだけど、
完全に下げてもギラギラの液晶とは違い、明るさがけっこう落とせるからいい感じ。
10〜20でちょうど良い。
617不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 02:56:57 ID:OXtf3vYj
そう言えば先日このスレで話題になったが、GreenHouseのGH-AEG173SWが発売されたね。
最安で17千円切るから実家に置いとくサブには丁度いいかな、って思ってるんだが、誰か特攻した人いる?
まあ今更感もあるから、もしかしたら三菱の22ワイドあたり逝くかもしれないが。
618不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 02:58:38 ID:OXtf3vYj
間違い
×17千円
○12千円
619不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:33:12 ID:kFYno34m
新日石、液晶ディスプレイ用NVフィルム発売…斜めからの視野角を克服
http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/article_120357.html?C=S
620不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:23:27 ID:XAZ0K6/t
>619
TNには関係ないんじゃ?
621不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:35:55 ID:uKWY5i2P
保護フィルターとかつけてるよ
そういうのはどう?
622不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:37:32 ID:uKWY5i2P
別売りで上からかけるタイプね
623不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:41:51 ID:I4XPVeLY
安物は目の保護じゃなくて液晶の保護だからな…
624不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:42:28 ID:K73MF7V+
テカるのなら価値はない
625不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 17:00:26 ID:9IBCM8Hv
>>611
黒が強いのはVAだけ
626不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:45:18 ID:qCj51vn5
餃子の王将
627不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:51:17 ID:KhzHTpn6
>>620
この手の技術は時が経てば低価格向けラインに必ず下りてくるよ。
628不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 01:12:58 ID:zGbHZGdx
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  いつかIPSが低価格向けラインに降りてくる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
629不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 02:35:29 ID:vJiNeyCh
>627
いや、まあ、それはそうなんだけどさ。
ナナメとか難しいこと言う前に、上下左右(とくに上下)をまず何とかしてくれと。
630不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:03:21 ID:CsOaof4K
>>628
つ W241DG
631不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 22:31:11 ID:nli/clfZ
>>628
存在はするが・・・LG H-IPSも個人差があるようだぞ
総本山のNECスレでさえ、目が痛いという人がいる
まして安物製品ともなれば阿鼻叫喚

俺はすっかりP-MVAに引き籠もり中だ
632不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:12:19 ID:hIkvAdjF
AD221はいいから誰かMF221のレビューしてくれ
633不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:41:15 ID:3wpNVWtg
ゴミ化したAD221と似たようなもんなので、今更比較する理由が無い

おわり
634不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:55:13 ID:Roip/XbI
>>632
参考にならんがIOのMF221店頭展示品でPS3のBio5デモをやってみたが
あんまり疲れんかった。

ただ横に長いのとスタンドの高さが以外とあると思う。
フルHDはどれもそうだが横に大きすぎで
17インチ使いとしては眼球の動きで疲れそう。慣れるんかい。
635不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 04:43:33 ID:rH8ziVEQ
ビジネス用途のRDT196LMって使ってる人いない?

ビジネス用途のRDT193E使っていい感じ

2chで目に優しいと評判よかったので、RDT201Lに買い換え

字がちっちゃくなって目が疲れまくり。速攻ヤフオクで売ってまたRDT193Eに戻る

ってことがあったんだけど、RDT196LMは基本仕様同じだし上位機種と考えて買い換えてOKだろうかね?
636不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 10:08:34 ID:uwi+xS6J
>>635
大丈夫だとはおもいます。
が、実際のところどうなのか知っている人はここには居ないはず。
637不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 13:13:27 ID:A1fprg4l
RDT211Hの横にパレット・WEB・Mailなど用途に比較的色はどうでもいい
モニタをおいてデュアルディスプレイしようかと画策中。
ドットピッチが同等で、目への攻撃性の低い物であれば良いなと思うのですが。

なんかお勧めありますでしょうか?
638不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 13:18:21 ID:x4ORq0gb
ない
639不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 16:58:29 ID:RFn802qN
AD221Xが劣化したのは、売れるからこっそり安い部品を使って、
儲けてやろうと思ったのかね。
石川県の企業らしい考えだ。
640不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 19:58:42 ID:AC0uwwu1
アイ・オー、フルHD/21.5型でHDMI搭載の液晶ディスプレイ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090225_42966.html
LG、実売23,000円のHDMI搭載の21.5型フルHD液晶
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090225_42965.html

グレアのフルHDが大量にでてきた。IO買ってみるかな?
641不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:19:57 ID:jn1eTEDa
ドットピッチが狭いと文字が小さくて困る
16:9は21.5インチでも、
縦がスクエア型の17インチと同じ高さだから泣ける
642不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 22:36:01 ID:VoNAFkxd
グレアイラネって思ってたけれど、デスクトップTV専用に1いいかもねぇ
まぁ、夏までには生産終了してなければ高くても15k前後になるけど
春にはアレだしねぇ〜
643不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 23:38:14 ID:cFwvzvGQ
グレアパネルって昼間だと映り込み激しいからなぁ。
メーカー製の地デジパソコンはグレアパネルだけど、
あまり映り込みしないような処理がされてる
644不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:31:04 ID:CXZdm5r6
クォーターグレヤか
645不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 16:23:30 ID:NJ/HcPe9
ゲーム用で目の疲れないモニタ(22-24インチ)を探してるんだけど
今はDellのE228WFPを使ってるんだが、眼にキツイ。
PCはNECの2490を使ってるんだけど、こちらは5-6時間使っても何ともない。

このスレ的に疲れないのは、AD221X(パネル変更の疑いアリ)、他はRDT223WMくらいかな?
何かお勧めがあったら教えてください。
646不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 20:01:21 ID:tcmAVka5
ざっと見た様子だが、それならお勧めは他に無いって分かるだろうに……。
647不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 20:16:47 ID:NJ/HcPe9
>>646
ごめんよー
HDMI-DVIケーブル買うくらいならモニタを買った方が良いんジャマイカと思いつつ
結局ケーブルを買って後悔したもんで、つい慎重になってしもうた。

RDT223WMか近く発売されるグレア機のどれかに突貫するよ。
648不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 18:54:47 ID:Ww/C//2A
安物グレアだとLGのが表面がぬるぬるしてるっていうか
滑らかで反射が多いと思う。
649不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:42:59 ID:LliYu+SC
>>647
グレアは良くないかと。
目によくないから欧州じゃアンチグレアが大半だって聞いたし。
レポよろ
650不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 13:19:54 ID:CduKxq8o
>>610
LCD-AD172Cをオークションで買ったんだけど
文字がボケない?
dellの安いノートの液晶より明らかにボケてるんだけど
アナログ接続だからかな?
651不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 13:28:05 ID:tS2LviJg
ちゃんと調整はしたのかな?
アナログはただ繋いだだけじゃボケボケで使えたもんじゃないよ。
652不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 13:48:20 ID:CduKxq8o
>>651
調整は推奨の解像度とリフレッシュレートをあわせたんですが
他何かありますか?
653不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 14:06:04 ID:tS2LviJg
その機種は触ったことがないから確かなことは言えないけど、
普通はモニタ側に自動調整ボタンが付いていて、それを押せば自動で調整してくれる。
親切なメーカーなら調整用の画像も用意されてるから探してみるといい。
654不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 15:50:58 ID:ntuJM9OV
>>653
かなり良さそうな中古だな。
その機種はAUTOボタンで自動調整だったはず。
655不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 18:39:14 ID:/n1o79W7
EIZOのL557からの乗り換えで三菱のRDT223WMか飯山のB2409HDSを買おうと思ってるんだけど
この二つの評価はどんなもん?
656不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:31:57 ID:MpK8qpnf
>>655
ここではRDT223WMです
657不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:05:02 ID:ymCyvGR/
223WMいいぜ、壁に密接できるスタンドだし、PCを横置きしてその前にモニタを置くスタイルで活用させてもらってる。
ただフルスクゲーでアンチエイリアスかけると、推奨解像度以外はぼやけまくりだけどな。
ウインドウでやるなら問題ない。
658不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:28:51 ID:lVny8IXL
>>657
>フルスクゲーでアンチエイリアスかけると、推奨解像度以外はぼやけまくりだけどな。

すみません、それって解像度(1680×1050)の問題ですか?
それともこのモニタのハード的な仕様ですか?
659不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:46:28 ID:ymCyvGR/
>>658
パンヤやってるけどデフォルトの800×600(ロビー内で強制的)では、ぼやけて見える。
グラボEAH4550の仕様かもしれないけど、フルスクリーンで低解像度がぼやけて見えるのは
モニター側のほうが高いと思う。
660不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:58:57 ID:lVny8IXL
>>659
ありがとうございます
パンヤじゃないですがフルスク低解像度プレイも
視野に入れていたのでもうちょっと調べてみます
661不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 16:58:30 ID:vBECPA3K
>>659
TNパネルって低解像度でぼやけるよな
662不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 19:28:05 ID:28d/Ia+M
固定画素のディスプレイで、推奨解像度より解像度下げるとフルスクリーンはボケるのは当然だろ。
分からんなら、画素が一つ一つ見えるくらい接近して、ドットバイドット表示とフルスクリーン低解像度表示を見比べて、じっくり考えろ。
663不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:16:50 ID:lVny8IXL
1600*1200のモニタで800*600のフルスクとかならボケないよね?
664不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 20:21:30 ID:28d/Ia+M
ところが勝手にスムージングかけてボケる液晶の方が多かったりする。
665不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 21:00:25 ID:ymCyvGR/
まぁ推奨解像度でプレイしても快適でカクつかないPC買った方が幸せになれるね。
液晶は買い替えしかグレードアップできないんだし。
666不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:01:38 ID:lVny8IXL
>>664>>665
なるほど、ありがとうございます
解像度下げ前提でグラボのランクを下げたかったんですが
どうもイマイチ非現実的なようですね
667不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:03:10 ID:/e+xasbd
なんか面白いよ。この液晶フィルム
http://tanyo.biz/index.html
668不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 01:37:49 ID:ExB8cCpK
>>650
俺のLCD-AD172Cもアナログでかなりぼける
いままで使ってきた液晶モニタのなかで一番ぼける
デジタルだとかなりいい感じ
669不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 07:48:05 ID:6iJMSdrZ
AD172なら日立IPSじゃん
670不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 20:11:56 ID:hMiBQ4IN
アナログで使わなければ素敵な製品ってことか
671不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:10:45 ID:/N1t61Kb
解像度違うんで無ければフェーズ調整してない&ケーブルがヘボいんだと思う。
672不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:21:32 ID:hMiBQ4IN
マグビューのうんこ液晶でも自分で調整すれば何とかなったっけ
673不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 23:30:17 ID:Bs//dmMh
>>671
あるいはPC側のアナログ出力がショボイのかも・・・。
674不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 23:52:34 ID:/Fm23Le/
ギラツキ、チラツキ等の問題ってグラボの性能とか相性ってないです?
家のBRAVIAつなぐpcによってぜんぜん違うんだけど
675不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 12:38:54 ID:gpufBYrQ
>>674
BRAVIAはS-PVAだろ
論外というか、そもそもスレ違い
パネル的にも、モニタじゃなくてTVという意味でも
676不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 14:41:02 ID:qKjH8oUc
>>674
グラボとの相性があることは普通に考えられるね
ただ、そこまで突き詰めることは無理だと思う
モニタごとの傾向くらいの情報交換が限界じゃないか
677不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 19:18:51 ID:Klmq1Cln
・ずっと文字を読んでる→ぎらつきなし・低輝度、大きな文字
・ずっと女のオッパイが揺れるのみてる→肌色の発色・残像低減

この2つが使用目的ならどれがお勧め?田舎なので実物がなく困ってる
678677:2009/03/13(金) 19:19:57 ID:Klmq1Cln
ちなみにCRTの17型からの移行なんだ
679不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 09:15:28 ID:BxPwI5zk
>>677
実物って、おっぱいのか?
680不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:48:22 ID:Clfq2DCy
店頭デモ機でオッパイの揺れの確認はたぶんできないよ
681不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:33:39 ID:PfDVbycF
見下ろす角度にあるツインテールの揺れの方が大事だな
682不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:53:45 ID:jaP1WQij
動かないおっぱいならともかく、
動くおっぱいを液晶で見よう
という時点で誤り。
俺はエロ動画用にE67Tを大事に使ってる。
683千式:2009/03/14(土) 14:00:21 ID:uJZeMueR
>>677
上としたが対極なんだよな。。。

>・ずっと文字を読んでる→ぎらつきなし・低輝度、大きな文字
安いのだと、RDT223WMかRDT221WLM。
221WLMは250カンデラと低輝度だが、女のおっぱいも考えると223WMかなw

文字については、コントロールパネル→画面→[設定]タブ→[詳細設定]→[全般]タブ→DPI設定
このDPIのサイズを大きくすれば、文字が大きくできる。
684不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 15:47:00 ID:mudmL2O9
エロは残像ある方が高速ピストンっぽく
マトリックスセクロスっぽく
オヌヌメだお
685不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 00:04:38 ID:6yZDgtf8
肌色系動画はグレアとノングレアでは色再現にかなり差出ますか?
686不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:27:30 ID:vWmkzB+W
>685
出るが
店に出向いて自分の眼で観て確かめて下さい
私女です
687不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:13:42 ID:I5X5jek1
そもそもTNで色再現性とかいい発色を求めるのに無理があるわけで。
688不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 19:14:20 ID:q4FzN7uh
>>685
みんな綺麗といっているKUROや有機ELのXEL-1もグレアだ。
あとは分かるな。
689不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 21:38:39 ID:sIWPe5E2
AD221Xがほしいです・・・
690不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:38:38 ID:vWmkzB+W
ノングレアTNなら
ドットピッチと、光度をどれくらい落とすことが出来るかだけでしょ
691不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 04:40:41 ID:mr3BCbTU
17型のモニタを買おうと思ってるんだが、
このスレ的に推奨できるものってあるだろうか?

用途は主に2ちゃん(5時間/日)、youtube等の動画鑑賞(2時間/日)程度だす。
692不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 00:07:40 ID:t6uZlLj9
17インチのオススメはなし
そもそも、ここで17インチの話題を見たことがないです。
なので三菱の19インチ
693不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 00:11:34 ID:4WNdkkUd
大型化ばかりが進んでいるけれど、設置スペースの問題もあるんだよね
17〜19インチぐらいで、そこそこハイレベルな液晶が欲しいのだけど、
このサイズだと本当に値段だけが売りみたいな安物ばっかりなんだよね、現行機種は
694不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 00:29:01 ID:0xRI8BUu
>>693
去年買った三菱19インチのワイドダイアモンドクリスタのRDT192WM使ってるんだけど設定変えればかなり目に優しくなると思う。
2万で買ったけど素直にもう一台次も三菱を買いたいと思わせてくれる一品だった。テカってないからなおのこと目に優しいかも・・・
値段の割に発色もきれいだと思う。ただ難点があってゲーム等で解像度が変わるたび解像度が合ってませんと表示されるのが困るorz

三菱の社員の人もし見てるならあの表示のONOFF設定つけてくれ〜
695不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 17:18:15 ID:nfBdgKoF
チューナー内蔵+入力端子が豊富なのが気になってるんだけど
IOのLCD-DTV222XBRってこのスレ的にはどうなんだろう?
696不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 18:50:59 ID:GemBlgU+
半月後くらいに買う予定なんですが
LCD-MF242X待ちで正解でしょうか?
697不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 19:19:03 ID:k2JW95kH
そうか、MF242はTNだったんだな・・・

WUXGAの24インチTNは爆弾しかなかったというけど
フルHDはどうなるのかね
698不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 21:55:50 ID:o57UZDud
デュアルモニターにするならRDT191VM、RDT196LM 、LCD-AD195V、G900D-B
どれがいいのでしょうか?
上の三菱のワイドは置く場所がありません

たまたま実物を見たG900D-Bの色合いは個人的には良かったんですが、
ここの評価はどうも悪いようでして悩んでいます
また三菱も2種類ありますがどちらが目に優しいのか・・

ちなみにCRT併用で動き最優先です

田舎なので実物の確認が難しいのですがご教授ください
699不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 02:22:52 ID:2reAX4xQ
結局日本製が駆逐されて韓国台湾中国が席捲したら、世界はどうなるのか
を実証したのが液晶の世界なんだってつくづく思う。

国産液晶が韓国に駆逐されずの残っていたら、このスレも、元スレもなかったろ
こんなことに時間と金と健康を費やさずに済んでいた。

安物買いの銭失いで、まともな製品が消えた世界で残るは粗悪品だけ。
本当にあいつらを何も知らずに買い支える連中のせいで・・・
700不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 19:16:54 ID:TYVnjNbO
>こんなことに時間と金と健康を費やさずに済んでいた。
健康って視力のこと?
ギラギラグレアで輝度が高い国産のほうが余程目に悪いんじゃないのか?
701不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 20:43:44 ID:XSceXnFM
国産”パネル”のことだぞ。
現在ではパネルの大半がチョンパネor台湾パネル、それらの中国工場生産だ。
702不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 21:27:37 ID:wvzJ+fXf
>ギラギラグレアで輝度が高い国産
703不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 23:01:34 ID:MPUbMVAU
普段使ってるNECのパソコン(モニタもNECでグレア)と
ゲーム専用のPC(モニタはG2400WD)だと明らかにNECのほうが目が疲れると最近感じるようになった。
どこかのスレで輝度=目への攻撃性って書き込み見たけど、
やはり輝度と目への攻撃性って比例してるんじゃないだろうか?
日本製とか関係なくて…。
704不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 23:06:37 ID:Z5JZbH02
それもあるだろうが、ゲームや動画とテキストとでは目の使い方が違うこともあるからな
前者では画面全体をあまり集中せず見るが、後者では画面一部を集中して見ることになる
705不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 01:34:31 ID:1EesoMK4
教えてほしい

TNは、その基本特性として輝度が高いのでしょうか?
また、輝度を下げることはできない、あるいは、輝度を下げると著しく
画像が劣化するのでしょうか?

以前、パソコンモニタを凝視しすぎて目を傷めた経験がある
ので非常に気になります。
ご存知の方教えてください。
706不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 01:40:58 ID:y1o3mtWW
TNと関係ない
バックライト漏れのことじゃないみたいだしな
707不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 05:50:33 ID:JFhALz5k
基礎くらい調べろと
708不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 20:54:30 ID:Q/vaECnt
>>704
それ以前に
>普段使ってるNECのパソコン(モニタもNECでグレア)
が国産パネルとは思えん
709不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 21:13:03 ID:oSfat2/Q
TNで国産は無いと思う。
710不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 01:18:22 ID:KZGBcjhH
TNで国産はノート用くらいだろうね
711不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 21:16:48 ID:TUxWsuzi
TNって擬似フルカラーがあるらしいけど、擬似と擬似じゃないフルカラーって
どうやって判別するの?
712不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:16:36 ID:AtPaGDwD
九分九厘擬似だからほっとけ
713不明なデバイスさん:2009/03/25(水) 23:57:25 ID:cyYHN4Vn
自分の目で見て区別が付かなければ問題ないよ
714不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:13:44 ID:xpF0C+Ma
LCD-AD221XやRDT223WMについてはかなり議論されているけど、
BenQX2200は全然話題にものぼらないね。
BenQならE2200HDやG2400だろ、みたいな流れなのかな
>>46が「まともな液晶」としてX2200を推したのが気になる
自分でも店頭に行って確認するつもりだけど、
他の方々はどう思われてるのかな?



715不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:14:13 ID:JznZjTKP
>>711

実際に擬似とかリアルとか表記されていないから分からないよ。
TNでも擬似もあれば、リアルフルカラーもあるからね。
716715:2009/03/26(木) 00:17:24 ID:JznZjTKP
ちなみに、TNのリアルフルカラーってこれね。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/6622hj1/6622hj1a.shtml

最大1,677万色カラー対応(リアル8ビット表示/フルカラー表示)って書いてあるでしょ。
最近のは擬似ともリアルとも書いてないから分からない。
717不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:30:51 ID:Yh/lkY0Q
>>714
かなり目に来た>X2200
ついでに広色域パネルの弊害がモロに出てるタイプなので、間違ってもお勧め出来ない。
718不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 00:47:20 ID:xpF0C+Ma
>>717
情報ありがとう。

RDT223WMは白が目に来るとか、安全牌だったLCD-AD221Xも
改悪されたと聞いたので、なかなか買いに踏み切れないや
とりあえずお店で実物をじっくりと検討してみます。
719不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 01:19:01 ID:jAZhfP+E
CRTからX2200Wに移行したけど、目への影響はそこまで気にならない
ただ、「あぁ、液晶だなぁ」というのを実感した
720不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 02:02:00 ID:5/b45oTf
擬似フルカラーのちらつきが気になる人は
設定を16bitのハイカラーにすればいいんじゃね?

まあ、これをみるとモニターのVA・IPSのシェアは1%程度らしいから
ほとんどの人は気になっていないと思うけど。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081020/159783/
721不明なデバイスさん:2009/03/26(木) 22:38:16 ID:ohgzpWNw
TNの擬似じゃないリアル8ビット駆動はここにもあるぞ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/14/9987.html

採用されている液晶パネルは広視野角タイプではなく、一般に視野角が狭いとされるTN型である。

通常のノートPC向け液晶パネルは6bit駆動のものが多いが、本機に採用されているのは8bitパネルで

記載されていないだけでTNパネルのリアル8ビット駆動は結構あると思うわ。
722不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 15:39:52 ID:T75FCMVW
RDT223WM買った。
前に買ったFP91Gはフィルタ付けないと使い物にならなかったけど、
こいつはいけるな。
723不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 16:12:31 ID:w06swmXQ
ここの人みんなノングレア?
今日店頭で見てきたけど写り込みさえ何とかできれば
グレアの方がくっきりしてるし、短所が出にくくて見やすいと思うんだけどなあ

でも価格.comみたら24インチの低価格帯全てノングレアだね
724不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 19:34:17 ID:LsVXwkMY
映り込みが余りに大きい短所だからな
気にならない人ももちろんいるだろうけど

グレアの方が見かけ上のコントラスト比が高くなりやすいから
映像が綺麗に見えるのは間違いない
店頭ではその差がより大きく見える
725不明なデバイスさん:2009/03/28(土) 19:16:02 ID:2BGLodCe
>>723
テキストを読んだりするから、ノングレアだね

726不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 16:18:17 ID:lwpX0o72
>>723
写り込みだけが短所じゃなくて、目に負担をかけるのが一番マイナス。
店頭だとグレアがよく見えるが、非光沢は家で見るとアニメ系はけっこう良い味出せる。

三菱の223WMだが設定幅が広くていいな。

輝度は150〜200カンデラで充分なんだっけ?
300でも明るすぎるのに、「輝度400」とかユーザーのこと考えてないメーカーもある。
4月号のDOS/Vだか日経WinPCに載ってた。
727不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 17:45:31 ID:ddxx+acu
120cd/m2前後でキャリブレーションする人が多いんじゃないかな
本スレでは80cd/m2でL997使ってる人もいたね
728不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:55:07 ID:eGqz+x0Z
本スレってあの隔離スレの基地外たち?
参考にならないよあの馬鹿どもは。
729不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 05:36:56 ID:OBe7O5xH
>>728
金がないからって僻むな。
まああそこは本職並みの画像編集や写真鑑賞にたえるような製品を求めるから、仕方ない。
730不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 09:53:12 ID:9c6ziei1
さっそく沸いたな。
731不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 10:01:47 ID:IiBt92UD
>>729
VA・IPSのシェアはたった1%程度。その中で目が疲れる疲れない言い合いしている
隔離スレはここじゃないのでお引取りを。
732不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:51:29 ID:50bMLwal
さっそく涌いたな。
733不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 12:57:03 ID:XaRrXGBW
モニタ買おうと決めてからこのスレ見てるけど
一向に決まらないです・・・
ttp://kakaku.com/spec/00851812770/
これなんかはよさそうなんですが
正直22インチもいらなくて、19でSXGAで充分に思ってるんです
現在使ってるのが15インチモニタなのですが、それでも充分に感じるぐらいなので・・・
正直魅力な点いっぱいで、サイズ以外はスペック見る限り文句ないんですけどね
734不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 17:08:43 ID:+hrJE1Kw
置く場所が狭くてどうしょうもないとかいうのでなければ大きさはすぐなれる
一番普及してるサイズがいろいろ選べて安くていいと思うよ
735不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 17:22:31 ID:9KvQm5C/
最近白色LED?の低消費電力の液晶モニターがあるが
あれは目に良いのか悪いのか・・・・
736不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 18:18:35 ID:UPaX/j+O
>>734
置く場所もあって問題は単に大きくて慣れないなというのと
なんていうか、慣れないゆえに怖い・・・とでもいいましょうか
そんな感じなんですw
ゲームやるし、文字も読むので値段的にも
ベストなんですが・・・とりあえず明日お店で見てきます
737不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 21:04:33 ID:MiLnNbri
>>733
それ目に優しい?
738不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 03:00:18 ID:TN0npcWM
解像度の広さは慣れるけど、文字の大きさにはなかなか慣れない
文字を読むなら結構重要なポイント
一番大きい15インチからなら22インチは少し小さくなるだけであまり違和感は無いと思うしいい選択
その機種が目に優しいかどうかは知らないが
739不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 04:45:47 ID:UFLu+NVg
文字の大きさはフォントサイズ調節すればいいんじゃないの?
740不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 07:01:33 ID:WcdiGBPn
Vistaならうまく調整できるけど、XPまでは違和感が出るよ
アイコンの大きさが合わないとか色々
741不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 07:27:16 ID:EW9o5Ww7
>>739
そんな簡単な問題じゃないんだよな、これは
742不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 07:52:18 ID:UFLu+NVg
え〜そうなんだ
俺PCで頭痛くなったり気持ち悪くなるタイプだけど
そういうのは全然気にならないんだよな
やっぱ人それぞれなんだな
743不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 21:13:41 ID:EqVvG6uu
>>736のモニタが目に優しいか
俺も詳しくないからよくわからないけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1237251247/l50
こっちの702辺りで話題が出て勧められてる
まぁ、無難な商品には違いないみたいだね
744不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 21:26:50 ID:9VX/0+sa
歳で目が弱くなってくると眩しさ、文字の小ささが辛くなるんだよな
フォントサイズを弄れないアプリもまた多く存在するし
745不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 21:31:35 ID:c0dK6qlX
>>744
弄れても、バランスをとるのが大変なヤツもあったりするし。
746不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 04:27:05 ID:1ZSPI6LU
年じゃなくても文字を読むならドットピッチの大きさはかなり重要
たまにいつも使ってるモニタよりドットピッチが大きいのを使うとその見やすさと疲れなさに驚く
まあ個人差は当然あるだろうけど
動画、ゲームメインならあんま関係ないけどね
747不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 07:20:08 ID:L604RAie
ところでこのスレ的にE2200ってどうなの?
dpmは低いもののゲームとかやる奴らにはよさそうだけども
748不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 10:21:07 ID:djP0B1uW
RDT223と同等のものはあの機種しかないです Jg
749不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 19:04:02 ID:MsbSOueq
COMPAQのTFT7010っての使ってるんだけど、
このスレ的にはどのあたりだろう?
750不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 00:58:10 ID:GSf+aZJE
COMPAQというだけでもはや骨董品の域だな
751不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 02:27:15 ID:Y1VGtKaP
16:10で良いのない?
テキストメインだからあんまり大きくなくていいんだけど
752不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 06:39:52 ID:9R99Y5Lr
ある
753不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 18:54:44 ID:m67vOyzH
そういえばさDELLやナナオが出してる
白色LEDバックライトの省電力TNパネルのモニターってどうなん?
754不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 21:33:15 ID:NkKMNGTU
目に優しいって視点からだと…
輝度制御の為のPWM制御がされていないのなら
点滅してないって事なので、目に優しくなるかも。
だが、色再現性の点からすると蛍光管と比べて…駄目な気も…
755不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 20:27:05 ID:zyMyAJet
紙の汚れとは違って、表示のムラも疲れるしな
固体ごとに比べないとダメなんじゃないかね
756不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 16:02:50 ID:95cqjwSG
間接照明を使うとかなり目に優しくなるね
紙を使ったランプをモニターの近くで使い始めたら疲れにくくなった
757不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 23:36:44 ID:FAYpBUIh
>>756
kwsk
758不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 00:19:48 ID:bVrgDXvm
FTD-HD2232HSR/BK
↑こいつってどう?
1200のくせに安いから買おうかと思うんだが・・・
大阪近辺で展示してるとことか有る?
759不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 05:57:42 ID:SHBM1mjL
>>757
モニターよりやや手前を照らす位置で間接照明を置いてモニター自体の輝度も少し調整
間接照明はクリップライトとかに紙を巻いても作れるよ
目に来るチラチラギラギラが照明で中和されてる感じというかな
チラチラした雰囲気がずいぶん減った
TNの応答速度は欲しいけどギラギラが駄目な人にはいいのかも
760不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 09:08:06 ID:GdRQuX7L
>>758
どうってなんだよ、目潰しだよ
761不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 21:11:15 ID:FE4JFO8m
>>759
難燃性素材なの?
762不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 22:57:21 ID:SHBM1mjL
>>761
電球型蛍光灯とかならシーリングに紙が使える
763不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 00:53:26 ID:kebipMfF
質問です。
文字中心だとL997よりもRDT197LMやAD197Gの方が
どちらかと言うと目に優しいモニタなのですか。
ご存知の方いましたら教えてください。
764不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:55:03 ID:eWrs73yT
IOのMF242Xって全然話題にならないですね
765不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 06:38:45 ID:vImogEfn
黒挿入のMDT221WG欲しいけど値段的にRDT223WMに釣られちゃう悔しいビクンビクン
766不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 07:16:23 ID:D3XbaiKD
>>762
その手があったか。
ありがとう。
767不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 19:21:56 ID:TU2LffH7
最近RDT223WMの値段が下がってるけどなんかあったの?
ここんとこずっと安定してたのに
768不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 23:50:01 ID:jFpIaVYr
>>759
その状態を写してupしてくれない?
769不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 11:51:59 ID:j/7KjrOv
こんな感じ

     | 間接照明(下を照らす)
 △  
モニタ |    ○
   | ̄ ̄|   | 俺

モニターとの間に照明が当たる
*直接照明だと目にきつい
770不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 12:27:48 ID:HYwDuBoa
このスレ参考にしつつ、いろいろ検討した結果AcerのX223W購入した
メインのノートPC(据え置き)の背後に置いて2ndディスプレイとして使用
モニタから2mほど離れて使うので、ドットピッチ大きめの22ワイドにして正解だった

・常時点灯無かった
・動画もテキストもWeb閲覧も大きな粗は無し
 単色の壁紙を使ってみたが、色ムラは意識しないと分からないレベル
・OSDメニューは使いにくいが許容範囲
 (ボタンが固くて本体が軽いから、押すと本体がぐらつく)

事務用&息抜き程度の動画鑑賞用としては十分
1万円台で買えるし、値段考えるとお勧めです
771不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 13:02:12 ID:NuXEeg+6
>>769
デスクをダークブラウンからハニーメイプルにしたら
モニター周辺が明るくなり目が疲れにくくなったな
それと同じかな?
772不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 17:26:49 ID:QPm5qZ6Q
>>771
それは瞳孔の問題じゃない?
うちはデスク周りは映り込み減らすために黒ばかりだけど
773不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:22:51 ID:s4xgWYrN
最近やけに値下がってきてたし三菱のRDT223WM買ってしまった・・・
このスレ読んでて安かろう悪かろうは覚悟しているけど三菱だし・・設定次第で大丈夫だよな・・たぶん・・
774不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 20:58:56 ID:QPm5qZ6Q
現状このスレ最高のブツかもしれない製品に関して何たる言いようだw
775不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 00:06:50 ID:1+UwwZPu
>>774

773が期待する通りのレスをつけて
ポチった後〜商品到着までの不安を軽減してやるなんて
メチャ優しいな、お前。
776不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 00:10:14 ID:p2DbzM9U
>>774の優しさに泣いた
777不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:01:59 ID:WdR4+F58
>>774
お前は好きだ
778不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:23:16 ID:hiZaITD2
モテモテ王国キタw
779不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 19:28:34 ID:5srFmryj
長年使ってきたSharp LL-T2010Wでは地デジが見れないから
安くなったRDT223WMを買うかとtwotopで画面を確認したんだけど、どうしても踏み切れなかった。
パネルの形式にこだわるつもりはないけど、液晶ってひょっとして進化の逆を歩んでるのか?
楽しみにしてる>>773には謝っとく。
780不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:09:27 ID:iQaabZIx
>779
えっと・・・、今まで広視野角の液晶モニターを使っていたなら、縦の視野角の狭さに・・・
っていうか、それが我慢できるか、かな
自分は223WM買って3ヶ月くらいだが、テキスト(ブラウザとか)メインだとイラつく。
ゲーム・動画(肌色のトーンジャン有りは、まぁ許せるか)だとなかなかいいんだけどね。

ということで、テキスト(広視野角)-ゲーム・動画(今時のTN)のデュアルモニタが理想かな。
781不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 21:27:32 ID:UZ4S3BKL
えええ
安いからこそテキスト用途に期待してるのにそれは酷いねぇ……
なんだかんだ、VAとIPSしか使ったことないけど、RDT223は評価高いみたいだから気になってたんだけどね

そう言えば同じ三菱の201Lは(メチャクチャ古いけど)、テキスト向けではわりと評価高かったよね
コストパフォーマンスの悪さと、OD無しという欠点があるけど
782不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:18:58 ID:NfodSvit
RDT223は評価高い、と言っても「TNにしては」「この価格帯なら」の条件付だから
783不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 22:26:23 ID:p2DbzM9U
RDT223はTNパネルで3万前後で買えるモニターとしては他よりパフォーマンス高いぞ、ぶっちゃけ一番無難といっていい
ただ金積めるならこれよりVAとかIPSのモニター買った方がいいに決まってるし、あくまでそこそこ安くて品質・性能もそこそこで使えるもの探してるならオススメってだけ
正直金持ってるやつが買うモノターじゃない
784780:2009/04/24(金) 23:40:04 ID:iQaabZIx
TNなら223WM以外買う気しなかったな。
画質の設定幅というか項目がダントツでよかった。
まぁ、フルHDじゃなかったのも223WMに決めた点なんだけどね。
近眼なんでドットピッチが大きいほうが良かった。

最後に、やはり国内メーカー。

テキストというか、Webとか画面の動きが少ないところで、薄い色(グレー、水色系)が多々使われていると
その色が、画面の上部では見えるのに下部では白とほとんど同化して見えないとか
エクセルのセルの線、上と下で色が違う
自分ではなんか、許せないんだよね。神経質かな・・・。
これ以外では、いいモニターなんだけど、TNだからね。

これが気ならないのであれば、買いです。
785不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 08:08:31 ID:NIZ5pPL6
テキスト用途なら高級品の中古をオクで買えってことですかね?
786不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 15:00:36 ID:s4KLZUan
>>785
テキスト用途ならドットピッチの広い19inchのTNでオッケー
高級品は写真、絵がきれいなだけ
787不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 15:03:34 ID:mgGk2h3h
このスレの存在意義が根底から揺るいできました
788不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 17:30:34 ID:1bRk3R3i
ディスプレイ購入しようと思ってるんだけど、
下の4つだと、ぎらつきと亀の疲れ具合はどれも変わりないのかな
安物はあまりブライトネス下げられないのもあるみたいだし

グリーンハウス GH-ACJ223SHB
IODATA LCD-MF221XWR
BenQ E2200HD
ACER H223HQbmid

ちなみに今使ってるのはナナオのL367
あした、現物見に行こうと思ってるが参考意見あれば聞きたい
789不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 19:13:41 ID:aHlUgNQl
やっとRDT223届いた。
EIZOの17型VAからの移行だったけどやっぱり画面が広いとすごく気分がいいし、気持ち良いね。
TNは視野角が狭いって聞いてたけど、上下で見る角度によって色が変わるのと、左上と右上隅の色でムラができるのは許容範囲で特に問題ない感じだった。
設定前は白がキツて目がチカチカしたけどビデオカード側でガンマ調整してモニター側でRGBそれぞれ弄ってた大分マシになったけど、
こういうのってやっぱある程度妥協が必要だね。
広い画面で動画見たり作業するのは楽しいし、パラメータは割りとちゃんと調整できるからこの価格帯ならすごく良い買い物だと思った。
790不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 01:58:45 ID:ZZnLMz4d
>>789
世界中が君みたいな人でできていれば、戦争とかなくなりそうだね。

>>787
どれ買ってもまあまあというならこのスレの意味はないが
そうではないから意味はあるだろw
791不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 11:19:47 ID:J82gbJ0s
>>790
むしろ世界中が君みたいな人でできていれば、戦争ばかりで人類が滅亡しそうだよね。
792不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:14:39 ID:DBLA4FbU
やるならもう少し面白いスレチで頼む
793不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:15:11 ID:tyv4t/er
RDT223ってなんか・・光度下げても蛍光灯をずーっと見てるような感じだな・・・
TNパネルってどれもこんな感じなのか?
794不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:17:52 ID:GGB8Tbix
便器は輝度弱いよ
795不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 20:10:14 ID:FPxfQV4h
まぶしいっていう書き込みを見るから明るさ下げまくったら余計に疲れた。
部屋が明るかったら液晶も明るくしないとダメなのかな。
796不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 20:31:55 ID:tyv4t/er
色温度とかガンマ値、コントラストとかも関係あるからただ光度下げればいいってもんじゃないと思う
797不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 20:45:55 ID:DmwX2mTT
ガンマはいじらず
コントラスト微減
ブライトネス微増

ってのが自分の常套手段だなーどんなモニタでも大体
798不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 09:18:03 ID:LeZnuWPO
>>795
そりゃ見やすくなるように設定しないとだめだし、明るさ下げるにしても限度ってもんがある。
最近の眩しい液晶は言うに及ばず、結構古い液晶でも基本的には下げた方がいいと思うが。

>>793
TNだからってより、大画面で光量そのものが増してるせいじゃないか? VAやIPSでも目がくらむほど明るいのはある。
眩しいだけならフィルタで減光できるからマシ。
と言っても、高級なフィルタだと、そこらのTN液晶より高価になっちゃうけどなw
799不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 14:32:22 ID:1Jrwz1jw
〜低解像度を鮮明に表示〜
三菱、“超解像”補正拡大搭載の23型ワイド液晶「RDT231WM」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/22/news044.html

>低解像度の映像を拡大表示する際に、独自の画像処理アルゴリズムによる補正を行うことで
>映像のディティールを高めることが可能
動画をよく使う人には朗報かな。
アプコン搭載ってことだと思う。
223WMと比べると、若干縦が短い?

>グレアパネルの2機種が3万9800円前後、ノングレアパネルの2機種が3万7800円前後の見込み。
利益出てんのかね・・・・。
海外の安かろう悪かろう商品につられて、良質液晶が無くなる自体だけは避けて欲しいもんだ。
800不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 14:36:11 ID:1Jrwz1jw
>>793>>795
設定書かないと、判断しようがない。

>>23>>52>>247あたりが参考になるかと。
WEB閲覧なら、映像モードを「IVテキスト」に変えるのもいい。
801不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:45:49 ID:VqIcz4XE
2日かけてようやく画面設定が煮詰まってきた・・・
DV MODEって変えるたびにモードごとに固定してガンマとか色の濃さとか設定してあるみたいだけど、
既存のコントラストとブラックレベルの数値はモードごとに記憶してくれないからガンマの値が3.0とか2.4とかばらけるね
ビデオカード側でIVテキストとカスタムでガンマ値が2.0〜2.2に入るように調整して、2ch・WEB閲覧はIVテキスト、動画鑑賞はカスタムでやってるけど・・・
ムービーとかゲームモードは明らかに色見が強すぎるし、ルックアップは目潰しだしモードの使い勝手がイマイチよくわからん
802不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:50:43 ID:2PG7pKgI
どんな液晶も大抵、自分でセットしたカスタムと
ある程度まともに使えるもう1種って感じで妥協するよね

あとはSRGBエミュレーションがまともならそれも追加という
803不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 23:11:13 ID:VqIcz4XE
>>802
途中でもうなにがなにやらわからなくなって設定しては崩し、設定しては崩しの繰り返しでもう全部を完璧にするのは不可能だと悟ったよ・・・
VAの時はある程度テキトーにやってもなんとかなってたけどTN液晶の調整がここまで大変だとは思わなかったw
ブライトネス0
コントラスト67
ブラックレベル46
R56
G52
B41
ビデオカード側でガンマ値50%、デジタルバイバランス19%
モニターまで40cm〜50cmと近めでの使用だからこの割りと暗めに結局落ち着いた
ただこれだと黒が潰れるという・・
804不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 23:25:45 ID:1Jrwz1jw
>>803
ブライトネスはある程度あった方がいいと思う。
明るさがないと色がつぶれる。

明るいなと思ってブライトネス下げると見難くなって、コントラスト上げちゃうのは俺もやった。
>>247氏の
ブライトネス26
コントラスト37
ブラックレベル38
を参考にしてみたら?

俺は長時間見れればいいので色は気にしなくて
IVテキスト
ブライトネス:20
コントラスト:33
ブラック:  35
IVテキストは最初白ががって見えるけど、使ってくと目が疲れなくて便利。
805不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 00:27:19 ID:Y79dvnFB
みんな設定とか結構してるんだな。
G2400WDだけど買ったまんまだよ、俺。
806不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 03:04:51 ID:3pMzm53P
国内からTN+ODはもう出ないのだろうか
807不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 03:25:43 ID:See9pBa6
24inch TN で目にやさしいの教えてください
808不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 03:45:35 ID:wGl/BoeY
24インチは決め手がないから適当に気に入ったの買いな
いいなと思ったのの専用スレ見たり
809不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 17:23:30 ID:+G6BKq2X
>>806
ODがオーバードライブなら出てるぞ。
おれが使ってる三菱のRDT223WMは少なくとも搭載してる。
810不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 19:11:54 ID:3pMzm53P
>>809
ウホッいい男掘らせて
811不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 19:05:50 ID:yn0E46l8
RDT223買って2週間がたったけどTN液晶って不思議なモニターなんだな
パソコン起動して使い始めは暗すぎるな・・って思って光度明るめにするけど、1時間くらいすると目と頭が痛くなってきて光度下げないと明るすぎて集中できなくなる
やっぱ安かろう悪かろうなんだと身を持って実感したわ、次はちゃんとまとまった金用意してVA液晶買うと心に誓った
812不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 19:12:05 ID:nCUzJnv1
いやそれはバックライトが蛍光灯と基本的に同じ構造だからじゃねーか?
インバータがあったまるまでは少し暗いぞ。
目に痛いものが多いのは確かだが。
813不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 19:48:27 ID:yn0E46l8
白が本当に眩しくて目に痛いのが辛い、これはどう設定しても改善しないって感じだった
専ブラで2ch見る時間が長いから長時間眩しい白を見続けなければいけないっていう
814不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 19:58:23 ID:q+0CS31a
815不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:12:52 ID:yn0E46l8
>>814
ありがとう、これはいいね
幾分か具合が良くなった気がするよ
816不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 21:36:19 ID:W9DC7YdB
ID:yn0E46l8=不思議ちゃん
817不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 23:01:54 ID:oOjjqK2Y
>>813
OAフィルター買えば?白は抑えられるよ
VAも、視野角や、色が優れているけど
白がまぶしいのは一緒じゃない?

しかし、液晶って高いものがすべてを兼ね備えていないってのが
難儀な規格だよなぁ・・・
818不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 23:20:36 ID:GB8cpnwr
一方ロシアは専ブラの背景色を薄緑にした
819不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 01:40:07 ID:25OPW1v6
>>811
関係無い。
TNだろうがVAだろうがIPSだろうが、安定するまでは暗いし安定すると明るくなりすぎる。
最大輝度を十分に落とせる機種ならまだいいけどな。

>>813
買い換えorフィルタ装着or偏光サングラス(talexなど)

>>817
つ CG232W
820不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 01:44:44 ID:GW7XCL7R
とりあえず>>814のソフトが神すぎるな
変な感じでコントラスト、ブライトネスが下がるんじゃなくて自然な感じに明るさを抑えられるから白が目に痛くなくなった
ただブライトネス、ブラックレベル下げるだけだと画面は暗くなるのにRDT223だと白がちょっと厳しかったのが見事に緩和されたよ
821不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 21:58:47 ID:Q/GRNPio
>>814
ありがとさんくすとん
822不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 22:12:00 ID:J45PhXDg
>>818
専ブラの背景色は変えるよなぁ。
823不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 00:01:07 ID:/Aa++m9q
>>814
これは優れもんだな。
テンプレに追加希望。
824不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 00:02:12 ID:p2Xf2h63
専ブラかちゅーしゃ愛用者なんだけど、背景色変更機能ってついてないよね?
825不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 00:21:05 ID:WFwxVtBe
>>814
ほんとに、これ優れもんだな

おいらは、壺で少し灰色にしている。
826不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 03:34:37 ID:e73rkKeX
色温度
827不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 12:42:13 ID:TvcRVluF
LEDバックライト方式のディスプレイ、スペック見ると目にやさしそうなんだけど、どうだろう?

DELL G2410とか。
828不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 14:00:32 ID:gY2tennI
実際に使ってみないと分からんが、あまり目に優しい気はしないんだよね。
理由は、白色や青色のLEDの光って、かなり輝度落とさないと目に痛いじゃん。
829不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 14:17:44 ID:TvcRVluF
青色LEDは確かにいやだね。見ていると気分が悪くなるくらい。

白色LEDって一般に目にするものだっけ?

830不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 14:23:50 ID:fLgjCa2C
LEDは輝度ムラが大変って話を聞いたことがあるなあ。
意外と従来型の方がいいんでね? 薄型にできるというのは魅力だが……。
831不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 14:26:53 ID:gY2tennI
>>829
自転車のライトやミニライトにかなり使われてる。
あれは可能な限り輝度を高めてるから、あくまでも参考にしかならんのだけどね。
832不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 14:38:50 ID:TvcRVluF
うーん、じゃあ普通の型にしとこうかな。

TN買う人間は、あまり画質にこだわらない人が多いから、買い換えも少ないし、
なかなか情報が出てこないね。

「企業の一般業務用途に最適。目の疲れが半分(当社比)に軽減!」なんて
売りの液晶があったらとびつくんだけどなあ。

お金にゆとりがある企業のプログラマはどこの液晶使ってるのかな。
googleとかMSとかOracleとか。
株屋は縦横回転で使うから、TNは問題外だし。
833不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:29:39 ID:QeFOXnsI
個人的には>>814よりこっちの方が便利
Gamma Corrector
ttp://dod.xrea.jp/download.shtml
グローバルホットキーとかこっちの方がよく働いてるし、一発で変更できる。

設定できる領域はこんな感じ。
       暗    普通     明
>>814      |-------|
ガンマコレクター     |-------------|
暗部までカバーしてくれるソフトないかなー
834不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 17:00:07 ID:TOl8bA61
>>829
駅の行き先表示とかに使われてたりするね
青色と同じかそれ以上にまぶしい
835不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 17:42:44 ID:oz49XRrP
>>814はなんで初期設定が70なんだろうか。
836不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 18:56:49 ID:4hEFdCIu
>>833
ゴミでした
837不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 20:26:34 ID:fg4lH7XW
RDT223使い初めてから明らかに視力落ちているのを実感したから今日一日ずーっと画面のキャリブレーションに費やしたけど、
これガンマはスタンダードが一番いいね。最初になんとなくタイプAにしたままブライトネスとか色温度弄くりまわしてたけど、
まったく上手くいかなくて自棄になって設定オールリセットで色温度から合わせたら不思議としっくりきて、なんでだ?って思ったらガンマがスタンダードになっていたという
838不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 22:38:46 ID:yETT5FXx
>>837
いやいや。おれは映像モード「フォト」、色温度6500、ブライトネス25%がベストだと思ってる。
隣のL997と並べてデュアルで使ってても、なんとか違和感を感じないで使える。
もちろん電源入れた直後は暗いから、しばらく使って明るさが安定してからの数値ね。
839不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 22:49:34 ID:fg4lH7XW
>>838
色温度6500kってなんか黄色っぽくなるのがわざとらしくて好きじゃないんだよね、IVテキストの黄色っぽさは目が疲れないから重宝してるけど。
色温度はコントラスト値見ながら自分でRGB弄って好みに合わせてる
840不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 23:00:14 ID:4hEFdCIu
画面が黒いだけで明るいと目が疲れる
841不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 23:12:38 ID:BUkLZmaE
色温度語るなら照明考えろ
842不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 01:22:04 ID:XqAhmPYo
>>841
モニター周りの照明は「演色AAA」
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm
こういうの使わなきゃな。
843不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 10:50:27 ID:lh5kIOPj
太陽光が5000ぐらいだから照明もモニタもそれにあわせればよいと思う
844不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 15:13:04 ID:m4dkl1bf
じゃ外でモニタ見てろ
845不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 16:40:39 ID:d/SJcrtH
>>814で暗くしてるけどマウスカーソルだけ元の明るさなのかすごい目立つw
まあ色変えれば済むのでたいしたことじゃないんだけど
他の人もマウスカーソルは対象外になってる?
846不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 16:50:09 ID:wloXFrMZ
>>845
画面のプロパティのトラブルシューティングで目盛りを1段階下げると
マウスカーソルにも効くよ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader999567.png
847不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:59:18 ID:Cqi1N6E4
よろしければ情報頂ければ。

現在富士通のVL-200VHを2台使ってマルチ仕様です。

完全動画再生用サブモニターとしてTN液晶の導入を考えております。
(たまに作業スペースとして利用するぐらいだと思います)

テキストを見るつもりは無いので、見にくかったり目が疲れたりといった
要素は無視するつもりですが 1920*1080&24インチ前後で3万以内で
お勧めってあるでしょうか?

OD搭載TNがお勧めという事ですが FLATRON Wide LCD W2442PA-BF(LG)
あたりを買っておけば無難でしょうか?

スレとは逆行した質問で申し訳ありません。
848不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:46:26 ID:2UR/8kww
>見にくかったり目が疲れたりといった要素は無視するつもりですが
なぜここを選んだんだ
849不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 23:38:01 ID:d/SJcrtH
>>846
そーいうことか、なるほど
850不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 23:40:38 ID:Cqi1N6E4
>>848
逆に知ってるんじゃないかと思いまして。
失礼しました。
851不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:08:04 ID:v491Bkzm
>>847
グレアオヌヌメ
852不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:48:39 ID:aX6+2ZEL
>>847
5月末の三菱のヤツ待てば?
853不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:46:10 ID:mYJZNphm
WUXGAで一番目に良いモニタって結論でてる?
いろいろ見て自分で判断しろとしか言い様がないレベル?
854不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:57:04 ID:amajggb9
安かろう悪かろうで牛歩
強いていえば三菱が一番無難
だが値段なり
855不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:44:40 ID:8aweD+0o
>>854
牛歩?

日本語ってそんなに難しいかな?
856不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 02:49:08 ID:+ZBsQGT8
どう考えても五十歩百歩の間違いだろw
857不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 08:10:35 ID:7akZh5kb
冗談にしても、これはねーだろww
858不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 14:27:53 ID:mNZI2SvF
五十歩百歩の間違いだと気づけた>>856に感心
859不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:03:10 ID:87K8Sj3t
バッファローの隠語かと思ったが違うのか
860不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:14:55 ID:kBmb4i6K
俺も22インチのあれのことかと思ったが
牛歩なんて頭悪そうな略は見たことないし、程度が低いのは同じだな
861不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:20:52 ID:emk1bjK/
最近は展示用と販売用が微妙に違ったりするからね。
メーカーが少しでもよく見せようと、展示用だけギラツキが少ない機種を持ってくるんだよ…。
どうやってるのかは知らんが。
862不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:54:44 ID:RFb9n3Vb
test
863不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:55:50 ID:RFb9n3Vb
テスト
864不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:06:55 ID:RFb9n3Vb
wa-p
865不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:09:49 ID:Lt6G+D0C
ID変えて自演しようとか馬鹿じゃねえの
866不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:57:15 ID:PLrC9EaW
>854
久しぶりにひどい馬鹿を見たよ
867不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 02:49:16 ID:52qUp01O
>>814
ATIでもnVIDIAでも
ドライバでグローバルホットキー設定できるのに何でこんなの使うの?w
868不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 03:41:20 ID:l/ZCmLbq
ソレがきみのおつむの中にしかないからだよ
869不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:35:47 ID:voI7mwVP
1番 TNならどれも同じ。 台湾・中国の安いのでOK
2番 国産で高いもの(といっても3万前後だが)から選択
3番 価格.comの売上1位を買ってみる。

選択肢はこの位?
漏れは2番で検討中です。
870不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:46:21 ID:Yc3kDoGS
>>869
評価の高いモノは一応ある。
このスレで現状手に入るものだとRDT223WM系列。

もちろんあくまでTNとしては、ということで、試した人の中には色々不満もあるようだが。
871不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:27:33 ID:QDowwAhN
VAからTNに移行したから光度ムラとか色ムラは気になって最初のうちはすごく目が疲れてたけど、2週間くらい使ってたら慣れたな
VAの時はキャリブレーションとかまったくしなくても全然目が疲れなくて見易い感じだったけど、TNは細かいところまでしっかりとキャリブレしないと使い物にならないってことを思い知らされた
RDT223WM買って色々不満はあるし、お金があるなら絶対にVA液晶買った方がいいけど、3万程度の予算しかなくてしっかり環境設定をできる自信があるなら問題ないレベルかなー
872不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:31:47 ID:Vg3IWuwk
どれだけ調整しても目が疲れるし頭痛いんですけど
873不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:33:53 ID:hX6YHyp2
中古のASVのを買えばいい
874不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:42:41 ID:Vg3IWuwk
>>873
メインでMVA使ってる。
フルHD動画兼サブモニターの目論見で買ったんだけど
サブモニターとして機能してません。
なんせ字を見る気がしない・・・。

次は高額モニター買います。
875不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:11:27 ID:hBJFQdyP
低価格帯にVAやIPSがなかなか降りてこんよね。
パネルの原価ってそう大きな差はないと思うんだけど・・・
876不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:25:42 ID:sM4Cg/Jw
>>875
>原価ってそう大きな差はないと思うんだけど

その根拠は?
877不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:35:10 ID:LhxtrCBJ
降りてこないというよりも絶滅危惧種だ
878不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 03:02:31 ID:hBJFQdyP
>>876
韓国では低価格帯にもipsパネルが多用されてるから
879不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 03:09:41 ID:XC9Vnxsv
そりゃウォンの価値があほみたいに下がってるだけだろ
880不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 07:14:09 ID:ZhYOCxo6
もっと言えば低価格帯なのは
零細企業の、個人が自作したような範囲のモニタだろうが
881不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:54:29 ID:xHrKSaTZ
e-IPSにはちょっと期待してる
882不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:18:39 ID:srzFOBtf
そういえばDELLがe-IPSつかったモニタ出すんだっけ
883不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 14:46:21 ID:YE2vLbIQ
期待上げ
884不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 15:00:57 ID:cq8Cmrx7
E-IPSとはなんぞ
885不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 15:17:01 ID:xHrKSaTZ
>>884
LGの開発した低コストなIPSパネル
886不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:16:38 ID:/9i9jZAk
>>872
ちゃんと自分が見易いように設定できてないだけ
あんだけパラメータ開放されてるんだからちゃんと弄って調整しないとなー
887不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:02:32 ID:8f5MzOtx
グレアのパネルに反射防止フィルム貼っても、やっぱり映りこみするもんなん?
888不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:09:25 ID:rekSW35z
FlexScan S1932-SEとかはどうなの
VAパネルだと、応答速度がおそくないかね
おれも、はじめはTN不満だったけど、いろいろ弄ったら
気にならなくなった。(グラフィックとかやらないから)
まあ、いずれ遊びがてらに、買ってみようかと思っている。
>>887
多分、黒いところ(映画の帯)が、フィルターをはっても
鏡みたいになると思う。
CRTのとき、それで結局フィルターをはずした。
>>867
そのつどそのつど、細かく設定ってしなくて便利だからじゃない
自然な、明暗になるし
889不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:27:31 ID:37iOs6RE
>>888
PVAの中でも最悪クラスに目にくる製品だぞ、それは。
S-PVAとどちらが酷いかは知らん。PVAでも比較的穏やかなものはあるんだがな。L557など。

応答速度を気にするのはスペック表に騙される厨房。
倍速駆動や黒挿入のないモデルで応答速度を競っても根本的な解決にならない。
……限度というものは当然ある(さすがに30msや50msじゃ厳しい)し、ODの有無はそれなりに響くけど。
890不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 05:20:24 ID:Q9DBWg0d
>>886
ああそうですね
891不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 15:51:21 ID:KVmIC6gv
MDT221WGはRDT223WMと同等な目優モニタなのでしょうか。
MDT221WGを置いているショップがなく自分の目で確認できないので
情報を心よりお待ちしております。
892不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:30:56 ID:rekSW35z
>>889
なるほどねぇ、勉強になります。
この価格帯のVAパネルは、あまり期待できないか
かといって、グラフックとかやらないから
10万以上出す気も起きないし
しばらくは、様子見かな。
893不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:03:04 ID:SbM7vshI
アイオーのLCD-MF221XBRはこのスレ的にはどんな感じ?
HDMI付フルHD21.5型の中でもかなり安くていいなと思うのだが。
しかも国内メーカーだし。
894不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:09:32 ID:zB5tJbWg
>>893
そんなドットピッチの狭いの使いたくないな
895不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:34:51 ID:4OatuBvr
>>892
VAやIPS狙うなら中古の方がマシかと。特にスクエア液晶。
LL-T1820やL685EX、L695など。
スレチだからほどほどにしとくけど。

……ちなみに状態がいいのを引けばいいけど、悪いと修理費用がかさむのでそこは自分で実際に見るか、もしくは運任せ。
まぁ、いいディスプレイだとたとえ金の無駄のような気がしても、修理してでも長く使いたくなるけどね。
896不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 05:14:01 ID:5SJvFClW
目に対する負担を考えるとTNの方がマシとかあるのかな。
まぁ、何を買っても無調整だOKって事はないと思うけど。
897不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 06:17:58 ID:Ik1jeKeb
パネル方式は関係ない
ドットの並びがどれだけ綺麗かという工作精度の問題
898不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 06:40:06 ID:5SJvFClW
なるほど。
899不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 09:58:44 ID:RqfZjCSl
このスレ的にはBenQのG2220HDはどういう評価?
購入を検討してるんだけど。
900不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 13:46:14 ID:Cynta1xZ
箸にも棒にもかからないだろ
これに限らず、BenQ全般がかなりどぎついという評価だったはず
ま、離れて映像を楽しむ分にはどうでもいいんだが
901不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 13:49:44 ID:jY4/bFJC
自分の目だけを信用しろ、今すぐ店頭で確認してこい
902不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 14:04:40 ID:Y+l5npaU
BenQってきついの?
G2400WD使ってるんだけど…
903不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 16:51:02 ID:MXSlOFn0
LGのW2753V-PFってどうなの?
本当は、24インチぐらいの方がいいんだけど、24インチだと少し文字が小さく感じられそうだからこれにしようと思ってるんだけど。
他にTNのおすすめワイドってありますか?
他のメーカーの24インチぐらいでも構わないです。
904不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:56:05 ID:c9a/0nyz
>>902
心配しなくていい
可もなく不可もなく程度で別に悪くはない
905902:2009/05/11(月) 18:03:08 ID:K3W4eObP
>>904
だよね…
きついなんて感じたことなかったから
俺の目が腐ってるのかと思った
906899:2009/05/11(月) 18:57:17 ID:RqfZjCSl
>>900>>901>>904
ありがと。店頭確認して良さそうなら、お試しで1枚買ってみる。
907不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 19:34:39 ID:R+yJMLlw
いまどきのTNなんて、どれ買ったって
たいした違いはないじゃん
結局、自分なりの調整を出来るかどうかじゃない
908不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 20:54:22 ID:e9ed64NM
むしろBenQが主に使ってるAUOのパネルは、サムスンのに比べると
発色が地味な分だけ目への刺激は弱いと言われている気がするな
909不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:13:48 ID:kIiAW8vS
バッファローの17インチモニタ使ってるけど目が疲れたので買い換えようと思うけどこのスレを見てる限りだと
RDT196LMとRDT223WMは目にいいらしいのでどちらか買おうと思います。
文字が大きいほうがいいのでドットピッチの大きいRDT196LMにしようと思うけど三菱スレみてみると
コストパフォーマンスのいいRDT223WMも気になりますがドットピッチがほぼ同じらしいので迷っています。
用途はネトゲ(FPSではなく、MMORPGです)、テキスト、動画見たりしてます。
17インチの1024×768で使ってますが19インチでも22インチでも設定いじれば17インチと同じ大きさの文字になることはできますでしょうか?
910不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:24:51 ID:UrFNrzo0
解像度下げれば粗くなるけど文字は17インチ程度になるよ
1680*1050でやるつもりなら19インチより22インチ
1680*1050で文字見やすくしたいならフォントの設定とかで大きくすればいいだけ。ただ1024*768みたいにはならない
俺も17インチから22ワイドにしたけど文字はフォント大きく設定しても解像度高いと少し見辛い、けどその分動画は快適に見れる。
911不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:25:27 ID:E70/fPEb
>>909
WindowsXPなら基本的に無理。
Vistaや7はそれなりに自由度が増した。
けどまぁ、ドットピッチなんて大きい方にはすぐ慣れるよ。小さい方に慣れるのは大変かもしれないが。

どうでもいいが、推奨解像度以外で使うと液晶はボケボケの絵になるぞ。
17"ならSXGAで使うべき。Vista/7ならシステムフォントを大きくしたりしても、さして破綻しない。
912不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:30:15 ID:QFxOfmMG
17インチ液晶でXGAだったらドットピッチ0.337だからかなり大きいね
913不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:43:03 ID:UrFNrzo0
17スクウェアモニター使ってたけど1024*768で丁度よかったなあ
別にボケなんかなかったし、これ以上解像度上げると文字が極端に小さくなってダメだった
XPだからDPI120とかにすると多少Webページとかが破綻するけど、Vistaとか7ってちゃんとそこら辺改善できるのか
914不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 01:36:49 ID:nLfHVHY7
まあRDT196LMは1280*1024でもそんなに文字は小さく感じなかったな
4・3は無くなりそうだし俺も今のうちに買っておくか・・・
915不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 02:30:03 ID:E70/fPEb
>>913
>ボケなんかなかったし

言っちゃなんだが、そりゃあんたが気付いてないだけだ。
液晶の構造上、ボケないはずがないんだよ。
916不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 03:09:20 ID:sKkycAIO
>>888
先月、CRTからS1932-SEに変えた。中古で使用時間1500時間程度。
ドット抜けが一箇所あると店で聞いていたけど、目視で確認出来なかったんで、
18000円弱で購入した。CRTと比較して特に発色が綺麗と言う訳でもなく、
かと言って、ネットやDVDで動画を見て、残像が気になるとか言うでもなく、まぁ
可も無く不可もなく。輝度を20〜30辺りまで落としてネットしてる。
白は押さえられて、でも色が気になるほど悪くなるでもなく。2〜3時間使用しても、
俺は目に疲れは無いかな。応答速度も中間色はそれなりみたいだし、
気にするほどの事は無いかも。
ttp://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/files/S1931-SE.pdf
ただ、このスタンド、机が少しでも揺れると、ディスプレイも揺れるんだよね。
今もキーボードをカタカタやってると少し揺れてるw
917不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 03:11:45 ID:sKkycAIO
ごめんww俺の1931だったわww
スルーしてくれ。
918不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 05:35:31 ID:QFxOfmMG
違う液晶だけど俺も最初は目潰しよりグラグラ揺れるのが気になったよ
919不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 12:36:06 ID:E70/fPEb
VESA対応ならもう素直に高級アーム買った方が幸せになれるんじゃねーか?
920不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 18:14:53 ID:kIiAW8vS
会社から帰宅したらたくさんのレスが・・・。ありがとうございます!
XPだと文字の大きさいじれないようですね。当方XPなんでちょっと残念です。
解像度は1680×1050でも1280×1024でもどっちでもOKです。
とりあえずドットピッチの大きいRDT196LMでも買おうと思います。
レスありがとうございました。
921不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 19:30:23 ID:UrFNrzo0
システムフォントが弄れないわけがない
922不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 19:42:44 ID:E70/fPEb
>>921
弄れないこともないが、下手に弄ると表示が破綻して使い物にならない。
XPは初期状態で使うのが一番。
923不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:57:26 ID:UrFNrzo0
>>922
どこら辺が破綻するんだ?俺XPでフォント大きくしてるけど特に不便はしてないぞ
というか使いものにならないっていうのはどういうサジ加減でいってるんだ?
破綻つってもWebページで文字が若干重なる時とかあるけどその時はブラウザ設定で文字は最小にすればいいだけだし、特に問題ないけど。
924不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:59:35 ID:IavW1wQl
フォントいじるのが嫌な人とそうでない人がいるってだけの話
925不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:10:36 ID:UrFNrzo0
見辛いものを見易くする為にフォント弄るのにそれが嫌とそうでない人がいるとか意味不
フォントのタイプを好みのものに変えて違和感ない程度に大きさ変えれば、見易い環境になるのにそれが嫌な人がいる?
ただ面倒だからやらないやつってだけだろ
926不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:11:47 ID:14HV5MGv
よくわかんないけどstyler使ってます
927不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:27:48 ID:/aMqF+Cq
ダイアログとかの話だろ
崩れるよ

知らないなら反論するな。質問にしろ
928不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:44:02 ID:UrFNrzo0
崩れないけど
929不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:07:13 ID:E70/fPEb
どうしてこんな当たり前の話でこんな気持ち悪い粘着キチガイが湧くんだ
ほんとに2chって面白い場所だな(もちろん皮肉だが
930不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:21:36 ID:JRrpY+bl
崩れないダイアログもあることはあるねえ。
だが大丈夫かな?って思ってると結構嫌なとこで崩れて(表示領域外にボタンが飛んだり、必要な文章が切れてたり)、
結局XPでは標準基本で使うのがベストだと、俺もそういう結論に達したよ。

ID:UrFNrzo0は2chとニコ動程度しかPC活用してないから気付いてないだけだろ。
931不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:29:39 ID:a9xfyRo1
ダイアログ外とかに飛んだり変に文字が小さかったり逆に大きかったり文字化けしてたり
まあ完璧に設定しなおせば治せるんだろうけど、そこまでする労力考えると・・・

ところでFullHDとWUXGAはどっちのがいいの?
解像度デカイ方がいいとおもうからWUXGAのほうがいい気がするんだけど、前にWUXGAは消え行く存在だよって聞いたことがあって
932不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 22:33:42 ID:JRrpY+bl
それは完全な答えが無いねえ。

縦の解像度が重要なら、迷わずWUXGAをお勧めする。
今後確かにフルHDが標準になっちまいそうだから、WUXGAをいまのうちにゲットしておくのも有り。
拘らんなら、フルHDでもいいと思うよ。
933不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 23:10:06 ID:E70/fPEb
>>931
基本的に縦の解像度が少ないフルHDより、WUXGAの方が使いやすい。PC繋ぐ場合は
映像だけ見る分には別にどうでもいい

WUXGAが消えゆく運命にあると言うのは、単に液晶メーカがコストカットしたいという思惑を抱いているせい
マザーガラスから切り出せる枚数が16:9の方が多くなるのと、TV向けと共有出来るものが多くなるから、らしい
後者に関しては聞きかじりなのでよく分からんが
934不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 12:14:23 ID:PF+ru3gZ
935不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 12:32:06 ID:D4sZHcnC
許可します。
936不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:07:26 ID:DxIcLtWz
右の子の字達筆だな。
右半身麻痺する前の俺の字みたいだ。

顔は左の子のほうが好みだけどな。
937不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:26:33 ID:NUz1hHDe
左のフォントは探せば似たようなのが見つかりそうだけどな
938不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:14:57 ID:Pt7mq75q
左はYukarryとか丸文字系だな
ていうかアニオタ自重
939不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 23:01:35 ID:l/cu7v/b
左は見づらいというか見苦しいな
940不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 10:19:52 ID:AbMZZ2Jm
おばはんがこのフォント使ったらいかんだろう ('A`)
941不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 14:36:37 ID:GdTL05wz
一万以下で、VAパネルの中古が売っていたので
参考資料のつもりで買ってみた
白はやっぱりVAでも、調整しないときつい。
動画は、上のレスのとおりスペック的に劣っていても
ほとんど違いは分からんかった、ほんの少し安物TNの方がいいかも?
メリットは、やっぱり色の良さと(CRTに近い)
何より上下の明るさの均一だね
反面、よく言われるギラツキは感じなかったけど
ザラツキははっきりと確認できた。
総評としては、グラフィックをやらない自分にとって
上下の明るさが均一のTNパネルが出てくれたなぁ〜ってとこ。
942不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 15:08:14 ID:0J9Jf2Kd
ら抜き?
943不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 17:28:19 ID:4LZUZhlf
>>941
最後の1行詳しく
944不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 17:47:51 ID:n0JM/ogT
CGや写真等をやらないなら
上下の明るさが均一のTNパネルが出ても
あまり意味なくない?
945不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 18:02:47 ID:0J9Jf2Kd
テキスト表示だけの場合でも明るさは均等の方がいいと思うが?
946不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 18:36:52 ID:1pdew6SF
つーかTNで上下の視野角の広いものが出たらVAの価値がなくなるじゃん
TNで上下均等の明るさなんてまず不可能だぞ
947不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 02:05:07 ID:gKBxyUNA
sharpのLL-W191 LL-W221
これらは価格からしてTN液晶だと思うんだけど
やはり中身のパネルは中国、台湾、韓国あたりのメーカーのOEMなんですか。
とすれば、いくらシャープ製といえども、それなりに目に厳しいのでしょうか。

素人質問で申し訳ないが、ご存知の方レスお願いします。
948不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 02:20:09 ID:seZe1WYF
>>946
一行目と二行目の関連性がわからない
949不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 08:20:25 ID:w8k0LrMM
>>947
19インチなんぞTNしか残ってないでしょ
24以下のPC用は全部TNになりそうな勢いなんだから

廉価製品はどこのメーカーだろうと期待しない方がいい
どのメーカーじゃなく、どの機種が何とかなるか、
というピンポイントの話になってる
950不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 12:37:13 ID:5vBA/wyk
アジアのパネルって目に厳しいの?
調整次第じゃない?
951不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 12:41:44 ID:LzoMINvd
範囲広すぎフイタ
アジア以外のパネルを探す方が大変だな
952不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 14:50:44 ID:RAR7ZzAA
>>949
19inchでも一応まだVAやIPSは残ってる。
L797やCG19はNECのSA-SFTだし、Samsung S-PVAでよければVAもまだまだ手に入る。俺は要らんがw
953不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 19:27:04 ID:74RxeqLE
VAが、欲しけりゃ中古で買えばいいじゃん
どちらにしろ調整しないと、目にきついのは変わらんよ。
954不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 19:37:53 ID:gKBxyUNA
>>949
レスありがとうございますた。
メーカーブランドも信用なりませんか。
難しいですね。
955不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 23:01:23 ID:Hq3fx25g
メーカーより使ってるパネルが重要だしね
956不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 17:48:12 ID:/KazazJu
シャープのLL-W221って,今年3月発売ですよね。
ググっても情報がほとんどないのはどうしでなのでしょうか・・・?
957不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 18:21:10 ID:wb7Ubb7T
TNなら他買うからでしょ
958不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 19:02:45 ID:SzEaxgD6
照度自動変更機能とか色むら補正機能とかバックライトの質とか、表面処理とかも眼に影響するよ
パネルの質が一番大事だけど
959不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:40:29 ID:j3Q1KQ3p
シャープだから自社製パネルだろうなんて思うなよ
960956:2009/05/17(日) 22:21:25 ID:/KazazJu
LL-W221,それにしても情報量なさすぎですね。。
ビックカメラや九十九のネットショップでも取り扱ってないですし。
相当品が悪いのでしょうか。。。
961不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:31:39 ID:m4RrkJPa
普通のメーカーでTNに質の悪いものなんてそうそうないだろ
もちろん、質のいいものもないけど
可もなく不可もなくが、TNの特徴。
962不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:39:27 ID:7lTlyRvu
いい物を知らないか、あるいは妥協してなんとか許容範囲なのがTNだと思う。
普段視野角なんか気にしないって人でも、VAやIPSと見比べさせたら、その露骨な違いは実感するもんだ。
963不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:05:51 ID:sfq6s5wd
知らなくて幸せならそれでいいのかもしれない
気兼ねなく安価な選択肢を選べるのだから
964不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:06:40 ID:DlbN8yyE
確かに実感した。
と共にパネルの厚さも実感した。
あんなに分厚い液晶、パソコンラックに置くスペースないよ。
965不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:22:04 ID:OxSPJzqV
いい物を知ってるオレすげえwみたいなアレですか
いい物かどうかは価格込みで決まるんだよ
966不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:30:37 ID:jttr3J9v
TNなんてどれ買っても値段なりなんだから適当に買えばいいんだよ
967不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:30:51 ID:T/3d8tfW
いや、越えられない壁ってのはあるもんだなあって感じるモンだよw
まともなIPSやVAと、TNとの価格差を考えると、TNを選ばざるを得なくなるのが現状だからね。

まあ俺はIPS持ってねーんだが。
P-MVAとA-MVA、あとはTN数枚。
968不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:47:43 ID:XZP37sce
もちろん、超えらない壁は確かにあるけど
2ch、youtube、ゲームなんかなら、TNで十分ってはなし。
エロゲーは、IPSがいいのか?

VA、IPSとかが欲しいなら、中古で探して買ったほうがいいと思う。
そのパネルが気に入ったら、修理して使っていく。
新品に博打をするより安全。
969不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:58:29 ID:T/3d8tfW
TNで十分つーよりは、上のクラス選ぶこともないって感じだなあ。
まあどこが違うのかと言われると答えに窮するがw
970不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:09:44 ID:9gXB6Ix7
>>968
エロゲこそTNのプライバシーフィルタが必要だろ
971不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:21:18 ID:OxSPJzqV
IPS買って
「オレこんな良いもの持ってるんだぜ、お前TNなんて使ってんのかよ
見る目のあるオレがアドバイスしてやるよw」

そういう臭いがプンプンするんだけど
972不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:34:16 ID:z15QlsKM
液晶関係のスレはほとんどそんな感じ
973不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 01:48:31 ID:jttr3J9v
液晶関係っていうかPC関係のスレってどこでもそういう感じだなー
974不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 02:08:06 ID:/BuE0BVT
>>970
今時のTNは少々横からでも見えるから関係ない
975不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 10:45:38 ID:eh7l5O7+
ここで言うことじゃないかもしれないけど、SAMSUNG PVA(LTM240M1-L01)から
最近LG IPS(LM260WU2)に変えたんだが(どっちも安もんだがw)、結構違うもんだよ
エロ絵を見るのにも内容に集中出来るというか、PVAだったときはちょっと頭の位置が変わると色味が変わるのが気になってたw
まあ許容範囲は人によって違うと思うし、色が少しくらい変わったから何だという人も多いだろうけど
最近のTNは案外昔のPVAより良かったりするかもしれないし

ちなみにまだ使い出して日が浅いので目にやさしいかどうかはよく分からないw
とりあえずギラ粒は感じないけどなー
976不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 11:53:02 ID:Blvzw4nh
エロ絵を見るのにも内容に集中出来るというか
エロ絵を見るのにも内容に集中出来るというか
エロ絵を見るのにも内容に集中出来るというか
977不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 11:53:43 ID:eh7l5O7+
重要だろ?w
978不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 12:23:41 ID:Blvzw4nh
確かにな
とりあえずモニターにぶっかけないように
979不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 17:55:36 ID:5i2iOqov
質の高いIPSにグレードアップしてしばらく使った後にTNに戻ると一番感じるだろうね
それでもそこそこ疲れにくいTNも結構あるし画質スレじゃないからな

最近のTNはガンマ弄って発色良くするモードもあるから
ちょっとしたゲームや動画なんかの通常使用でも画的にさほど困ることはないしね
980不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 18:16:36 ID:k9YTsArh
>>977
否定は出来ませんな。w
981不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 20:03:16 ID:amemfwiE
>>978
そんなに勢い付かないです><
982不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 09:29:13 ID:XoQidkas
PVAで色味が変わるのが気になってたらTNなんて見たらどうなっちゃうんだろう
983不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 16:28:06 ID:Sj9deszZ
思うにLTM240M1-L01はVAの中でもあんまり良いやつじゃなかったんじゃないかなあ
単色表示すると正面から見ても明らかにグラデーションかかってたしね
あーでもREGZAの32インチのVAが家にあるけど少し斜めから見ると白っぽくなるのが気になるな
そういう過敏な人間もいるってことで

いやしかし超安物TNだと思われる携帯ゲーム機のDSは気にならないな
過敏な俺でも小さい画面であんまり気合入れて鑑賞とかしなけりゃ大丈夫なのかも分からん
縦にすると猛烈に気になるけど
うーむ

まあアレだ
俺の用途にはIPSが最適だったということだw
スレチスマソ
984不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:41:16 ID:jE0zU+zR
謝ってもダメだ許さん
985不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:20:12 ID:r8+bT4hU
謝罪と
986不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:21:00 ID:WnGyWTTL
賠償を
987不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:38:32 ID:UGuWvnTb
パンにハムはさむニダ!

それは、そうとTNの欠点である上部が暗くなるってのが
ネット閲覧程度だと、視覚的に中央部しか使わないから
目に刺激が少なくて、案外快適なことに最近気づいた。
988不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 06:32:59 ID:6jPKHE/B
画面を見るときは部屋を明るくして、少し離れてご覧下さいね。
989不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 06:41:05 ID:RMNZZKG0
                 /lヽ
      ,-'´ ̄`7\    /,i' |
     / `,,、‐ヽ、 ゝ   / ,l |
   /   l' ・ /'´ /  / l |
  /--、_/´ゝ-‐' /ー‐'´‐、|_ l    < 目は大切にね!
  l   /,,イ´  /`ト、   /ヽ
  └、//,-ゝ''´   l, ヽ /、'´´`ヽ、,
     / /_   l// /  `ヽ,‐'' /
     i,_/ゝ、_`ーゝ'  l     ,l /
       `´  `ヽ、ヽ,1   ,l' /
              ヽニー| /
                 `-'
990不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 21:52:23 ID:rSzjFS/2
そんなポケモンみたいなAA…
991不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 22:05:38 ID:n5jSoidp
>>989
うっせえアップグレード持たせて交換すんぞコラ
2なるか?アぁん?2になりたいんかオイィ!?
992不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 22:11:26 ID:VoTgbgE+
そんなことしたらスベスベになっちゃう!
993不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 02:57:22 ID:xmYVTIbq
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

だれか次をお願いします。

■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■3■


長時間使用できる
目に優しく、かつ、安価なTN液晶モニタを探すためのスレです。
TN液晶専用スレとなります(VA・IPSなどはすれ違いです)

前スレ
■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■2■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1224827153/
994不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 03:41:07 ID:L3kvKIUA
建てました

次スレ
■TN専用■目にやさしいTN液晶モニタ■3■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242931046/
995不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 03:49:06 ID:xmYVTIbq
>>994
        _
       / jjjj      _
     / タ       {!!! _ ヽ、
    ,/  ノ        ~ `、  \
    `、  `ヽ.        , ‐'`  ノ
     \  ` J(  'ー`)し .ノ/ <ありがとう乙です
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、   ¥   ノ
        `、.` -‐´;`ー イ
           i 彡 i ミ/
          }    {
996不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 22:24:50 ID:l5FBOBiS
T
997不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 02:19:18 ID:SQyqslgr
N
998不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 02:23:40 ID:HzamUN/A
T
999不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 02:45:11 ID:dahtAPqF
うむ
1000不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 02:45:15 ID:0WQUCWbX

__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
               -=ニニニニ=-
                                  ___
               +    +        ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
          +  ,ヘ'⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ.フ  +           """'''''''''
         +  ( 0゚ ;´・    ・`; ゚0 )  +
         +  (*    )(・・)(    *)  +
        +  ( 0゙    ) ハ (     )  +
         + (      ((々).     )   +
            ゙llll,,,,        ,,,,,lll/         -=ニニニニ=-
             \゙゙゙゙゙llllllllllllllllllll゙゙゙ /
              \   ..|  ./
                \ ..| ./
                 \|/
                  /
       +    +     .(
   +  ,ヘ⌒⌒⌒⌒⌒ヽ.フ + )
  +  (0;´・    ‐`; ゚0 )  (
 +  (*  )(・・)(    *) ,ノ
 + (    ) ハ (     /^) )) 1000ゲットなの!
    (    ((∀).    / /   ウホッ ♥
    (( と         ノ
      (   ×/'´⌒Y
      /  丿 (,___,ノ
     (__ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。