BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part8
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別
マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角
6 :
不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:34:41 ID:IONTLWR6
新スレに書いて良いのか、ルールが分からないのですが、
読んでもらえないのも、なんなのでこちらに書かせてもらいます。
前スレの954さんへ
DGL + KUROSATA + WD EACSで速度が出ないとのことですが
自分は
HD-HGLAN + KURO-SATA + WD10EACS-D6B0
で試しましたがやはり速度が出ませんでした。
転送中は、PC=>HGLANの時は、残り時間が1〜5倍位に変化し続け
(15分から75分とか)、書き込み1.6MB/S位でした。
手順はHD-HGLANにWD10EACS-D6B0を取り付け、
ファームウェア更新に失敗後、
DISK FULLの点滅消えるまで、1時間50分くらい放置。
その後、再起動。
もう一回ファームの更新。成功。
ファームは1.65を使用、その後テストする前に1.69βにあげちゃいました
(まさかこんな問題が起こると思ってなかったんで)。
で、運用を始めたら、そんな状態でした。
7 :
不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:41:18 ID:IONTLWR6
その後、何度か試しましたが、やはりだめ。
玄箱(ノーマル)も持っていたので、そちらに移して実験しました。
なんとこちらは普通に速度が出て、6MB/Sくらいです。
手順は
WinPC接続後、パーティションを全て削除。
付属CDより、setup.exe(Ver.1.00)を実行。
100分後、「ファームウェアの更新に失敗しました」のメッセージ。
100分すると、フォーマットのインジケーターが14個目くらいなのですが
突然CDが起動し、ファームの更新に失敗してしまいます。
ただ、DISK FULLランプが点滅し続けていたので、そのまま放置。
その後、20分くらい置いておいたら、ランプが消えました。
フォーマット完了したようです。
二度試しましたが、100分ちょうどで、一回タイムアウトしてしまうようです。
その後、再起動をかけ、玄人志向のサイトにあるver.1.02でupgradeしました。
1.00を使うと再フォーマットになりそうな気がしたのと、パーティション
が無事切れたので、入るだろうと思い実行。無事、成功しました。
ただDISK FULLとDIAGが同時に赤点滅してたので、ROMの書き換えとかしてたんでしょうか?
多少危なかったかも。
8 :
不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 17:48:35 ID:IONTLWR6
以上から、DGLとHGはファーム以外は同じらしいので
linkstationのHGとDGL、玄箱HGと、KURO-SATA + WD10EACS-D6B0
の組み合わせでは速度が出ないのではないかと思います。
ただ疑問はHGLAN、玄箱ともにファームウェアのインスト時にDISK FULLランプの
点滅が120分近く続くことです。試しに空いたHGLANにIDE250GBのHDDを入れたら、
5分もかからずにランプが消えました。割合から言えば、容量4分の1なので、
時間も4分の1の30分近くはかかりそうな気がするのですが、この違いは何なのでしょうか?
ファームインスト時に、全領域のフォーマットを行っているのではないのですか?
詳しい方、教えてください。
追記:KURO-SATA + WD10EACS-D6B0の組み合わせで、PCに接続したら普通に速度出ました。
前スレ954です。
>>6 マジ乙です。
俺がマンドクセので試さなかったことをやってくれたw
そうかやはり相性なのか。
フォーマットに時間が掛かる、とのことですが、
うちのDGLでは、1回目のFWアゲで即失敗表示、
2回目のFWアゲでフォーマット開始、
計ってないけど容量相応(せいぜい20分以内)の時間で赤ランプ点滅終了し、
勝手に再起動してました。(でも結局失敗してる)
つまり、うちではどうやってもDGL単体ではフォーマット(領域確保)できなかったので、
PCにつないで、TrueImageで既存のドライブを丸ごとコピーして、
ようやく使えている感じです。
Linux系のフォーマット処理とかさ、HDDの書き込みエラーに弱いんだよね。
インストール時とかでも、正常動作しているHDDじゃないとエラーになっちゃうしさ。
>>8 必ずしもハードウェア同じじゃねぇぞ?
ってか、物があるんだから比較してみればいいのに。
差が有ればそれが怪しいだろ?
ATAコントローラが、後期には変わってる。
sil0680からITE8211AFに変更になってて、2.5インチドライブでなんかあったよな。
動作モードで何かあるんじゃね?
12 :
sage:2008/07/03(木) 20:47:17 ID:IONTLWR6
6です。
9さんこそ、お疲れ様でした。
自分がはまったときに、データ公開していてくれたので、比較でき、助かりました。
DGLだと、そもそものインストでこけてるんですね。HGはフォーマットが長すぎて
辛抱しきれず、何度か電源落としてました。2時間は想定外でした。
10さん、Linuxってそういうのがあるんですね。windowsしか使ってないんで
知りませんでした。
11さん
チップは全然詳しくないんで、わかりません。もうしわけない。
またバラすのも面倒なんでやめときます。
あとKURO-SATAでジャンパ(2pin)がついてますが、これって、ジャンパを
ショートするとslave設定になるジャンパなのでしょうか?
もともとmaster設定なので、PCに繋ぐとき、結構面倒でした。
DVDのケーブル外して、付け替えてました。
名前にsageっていれてしまいました。ほとんど書込みとかしないんで・・・
ごめん
>>8 PC−KURO-HDD検証乙です。KURO-SATAは問題なさそうですね。
DGL、HGではIDEコントローラのドライブ能力が足りてないのかな
>>12 無理せずに、投売りの一番安いSATA接続(GL、DHGL)を購入して
運用した方が幸せになれそうだと思います。また、無駄もできないと思います
>>14 少しは読みましょう
DGL(HG)ーKUROSATAーEACS以外SATAドライブ、
の組み合わせはどうなんだろう。
それ次第で、KUROSATAがだめなのかどうかはっきりするね。
だめだ。。。。
DGL+KUROSATA+6V300F0(SATA1)で試してみたけど、
1回目FWアゲでいつもどおり失敗→赤ランプ点滅→点滅終了→勝手に再起動→
赤ランプ6回点滅(ディスク認識異常)
KUROSATAオワタorz。。。。。
さぁ、PATA500Gに戻すか。。。。
私もその5月頃にその問題に悩んでいた一人です。
私の場合、
HD-HGLAN(1.68β) + KURO-SATA +HDP725050GLA360
でしたが、やはり速度が出ませんでした。
FCCの速度表示を見てると最初の30秒位は書き込み12.5MB/S位ですが、
しばらくたつと書き込み2.2MB/Sへ変化してしまいます。
元の2500BBに戻すと速度は問題ありませんでした。
あまりの遅さに最初HDDの不良を疑い、
玄箱HG + KURO-SATA +HDP725050GLA360
で試してみたら同じ結果でした。(元の2500JBだと問題無し。)
結局その時は日立じゃ相性で駄目なんだと勝手に理解して、
WDの1Tが安くなったらもう一回試してみようと今までほったらかしにしていましたが、
皆さんの検証結果を見てると、私の環境でもWD10EACS-D6B0は無理そうですね。
ちょっと質問
WTGL
WHGL
の機能差はメディアサーバになるかならないかだけ
でいいんですか?
20 :
不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 03:41:39 ID:LHIyiyT4
LS-H1.0TGLを二週間前購入しました
昨日まで正常に起動してたのですが、起動が終わらなくなりました。もう電源いれて2時間たってますが、点滅が終わりません。
NASナビゲーターで検索しても見つからずLinkStationが見つかりません。
マニュアルにそって初期化をしてみましたが、初期化もできませんでした。
OSはXPでフォームウェアは1.0のままです。有線LANで接続してます。
どうしたら元に戻るでしょうか。
21 :
不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 08:55:07 ID:a+4J8Q5C
ヨドバシ上野でW1.0TGL/R1が24800円にポイント18%だったんですが買いですか?
>>20 今すぐ販売店に持っていって交換してもらいなさい。
buffaloのNASは2週間の山を超えられるかどうかで評価が変わるらしいw
価格でもここでも同じような事書く奴多すぎ
>>23 2ヶ月たったころからフリーズしたり時刻が狂ってAD連携認証に失敗するように
なったりしてるうちのTGLはどうなるんだろう。
バッファロに聞いたら設定を初期化しろとかありがたいご回答いただいちゃうし。
アフォかっての。
FTP使用の際にポート開放するときのIPアドレスって
LinkStationとルーターどちらでしょうか?
>>24 初期不良の疑いあるならとっととメーカーに送ってください。
>>25 そういうこと言ってる時点でやめとけ。
自分がどういう作業をする積もりなのか考えられれば答えは出るだろ?
七夕なので書いてみる
┌───────────────────────
┤ HS-DHGLのファームがでますように
└───────────────────────
>>28 切実な願いだな
┌───────────────────────
┤ HS-DHGLのファームがでますように
└───────────────────────
俺もお祈りしておこう
30 :
不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 08:04:20 ID:HSG+KGN8
LinkStation LS-W1.0TGL/R1を購入し起動しました。
LANでの接続はでき、WEB設定よユーザ設定と共有フォルダの設定をおこないました。
FFFTPで外部より接続しようとしましたが、サーバー自体には「接続しました」となるのですが
current directory(/のことです)が表示されて白紙のようです。
設定をおこなったパソコンから同じくffftpでつないでみると普通に共有フォルダもあります。
外部のPCからだと/だけで、そこにはアップロードできませんが
わざとフォルダを指定して(/abe/foldのように)みてからアップロードすると
成功するようですがなぜか見えません。設定をおこなったパソコンからffftpで見てみると
ちゃんとそこにアップロードされているファイルが見れます。
説明が長くなってしまいましたが、外部のPCよりFFFTPで正常に使うには
どうすればいいでしょうか?なにかの手順が抜けているようであればご指摘ください。
フォルダもファイルも見れなくて困っています。(外部PCのユーザも読み書き可能にしてますし
フォルダもFTP接続を可能にしてあります)
31 :
不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 08:21:47 ID:HSG+KGN8
>>30です
ファイル一覧の取得ができない、といったほうが早いかもしれなかったですねすみません。
つ PASV
33 :
不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 14:20:49 ID:HSG+KGN8
>>30です。
FFFTPはPASVにチェックをいれています。
ほかにするべきことがありそうですか?
>>33 LISTコマンドでファイル一覧を取得を有効
NLST -R を使って高速に再起検索を無効
>>30 FFFTPのQ&Aは全部試したのですか?
36 :
28:2008/07/08(火) 19:02:41 ID:LwOwv6Yk
>>29 短冊ありがとう
FW1.11βで放置プレイされること半年、FW1.10からは1年以上経過・・・
ディスコンも決まって、もうダメなのか・・・(´;ω;`)ブワッ
>>6とは違う者だが…
HD-HGLAN + KURO-SATA + WD10EACS-D6B0 をやってしまって
国破れてサンガリアorz になったので…
やけになって、LS-320GL買ってきました。
LS-GL良いですね! HD-HGLANより全然静か!
WD10EACS-D6B0搭載時の消費電力はたったの10W
良い買い物だった。
乙です。やっぱりダメなんだ。。。
速度出なかったってことですか?
俺もLSGL買いそうだw
テラステ スレが落ちたままなんだが
もう用済みでいいよね
HDD交換で容量上げる手順は参考になった
HD-HG250LANでKURO-SATA使おうと思ってたんだが、これってどんなHDDでも
全然速度出なくなっちゃうんだろうか?
HGLANでLink de 録使って録画しまくってるんだが、4ヶ月くらい海外出張に行くことに
なってしまったから、それまでにHDDを1TBくらいのに入れ替えときたかったんだが・・・
250GBだと帰国する前に一杯になってしまいそうで困る(´・ω・`)
かといってHDD入れ替えてスループットがガタ落ちしてしまうんじゃ意味ないしorz
まだ未報告のSeagateの1TBくらいのヤツでも突撃してみようかなぁ・・・
HD-HG160LAN を400Gに換装しFANも2度交換して使ってきましたが、
さらなる容量増を考え、KURO-SATAは知らなかったのでUSB HDDを追加しました。
しかし共有フォルダ設定でusbdisk1が設定できないのでアクセス制限ができません。
家族内で自分だけ何かすれば使える位でいいのですが方法はないでしょうか?
OSはWinXPかWin2000です。
44 :
不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 23:32:44 ID:ni3NUiRs
45 :
不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 11:57:34 ID:5q8b/Zdo
>>30です
大きな勘違いをしていました
FFFTPで りンクステーションのIPを入力して接続したところ
接続すらできませんでした。
いきなり接続できないっつーのはポートが開けてないってことでしょうかね?
80番をひらいたらおk?(でも繋げないけど)
外部PCがウイルスセキュリティソフトいれてるとか関係ないですよね?
46 :
不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 12:02:41 ID:LO4CM/I6
>>45 ファーム最新にしてる?
古いファームだとちゃんと動かないことあるよ
>>30 WAN側からFTPしようとしているのに何でNASのIP叩くんだ意味不明。
FTP接続しようとしているのになんでPort80が出てくるんだ意味不明。
とりあえず貴殿の知識だと無理ですな。というか知識が低すぎて危険すぎる。
素人さんはVPNルーター等に買い換える等して違う方法をお勧めする。
LS-WH1.0TGL/R1 + EPSON PM-A890 + vista Ultimate 64bitで利用しています。
別のXP環境からはNASに接続したプリンタから正常にプリント出来るのですが、
vista環境ではエラーになります。
システムログを見ると
レジストリ キー S-1-5-21-3123816199-1741484551-1783138196-1000\Printers\Connections\S-1-5-21-3123816199-1741484551-1783138196-1000\Printers\Connections から
構成情報を読み取ることができなかったので、既存のプリンタ接続を再度開けませんでした。これは、キーの名前または値が間違っているか、ない場合に発生します。
となっています。
これはvista64bitに対応してないということでしょうか?
LS-WTGL/R1に新規HDDを取り付けて使用できますた、多分LS-WHTGL/R1でも同じ
LS-WTGL/R1に新規HDDを接続
buffaloのHPからファームをダウンロードして解凍
作成されたinitrd.imgをinitrd.img.zipに拡張子を変更して解凍
その際にpassを聞かれるのでBuffalo@NAS-Central辺りを参照しpass入力
作成されたinitrd.buffaloと最初の解凍で作成されたUimage.buffaloを任意のフォルダにコピー
PCのIPを192.168.11.1に設定、クロスケーブル等でLS-WTGL/R1と接続
PCでtftpdを実行、initrd.buffaloとUimage.buffaloの入ったフォルダをアクセスパスに指定
LS-WTGL/R1の電源ON、赤LED 6回点滅
リセットスイッチ長押し、赤LEDの点滅が消え、tftpブート
tftpdでUimage.buffaloとinitrd.buffaloが読まれたことを確認
PC上でLSUpdater.exeを実行、EMモードでLS-WTGL/R1が立ち上がると検出される
検出されるIPが169.254.xxx.xxxなので、PCのIPもあわせて変更
LSUpdater.exeからアップデートを実行
HDDを初期化するか聞かれたりした後、アップデート完了
赤LED 6回点滅の後のリセットスイッチ長押しが肝でした
LS-WTGL/R1にLS-WHTGL/R1のファームを当てようかと思ったけど
所有のLS-WTGL/R1はUSBポートが1個のVER1タイプなので躊躇しております
多分USBポート2個のLS-WTGL/R1ならLS-WHTGL/R1化できるんだろうなぁ
51 :
不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 00:13:36 ID:qWriJPHv
>>47 あけたポートは21でしたすいません。
再度勉強して出直したいと思います。
もし初心者向けのサイトをご存知でしたらご教示くださいませ。
やりたいのにやれないこの苦悩を乗り越えたいです。
NAPTとかIPマスカレードとか勉強しなおせ
最近、HS-DHGLが温度異常でよく止まります。
LS-GLのVer.1.14で修正されている
・温度検知によるファン回転数制御が正しく機能していない問題を修正しました。
がHS-DHGLでも発生しているものと勝手に憶測していますが、
他に私と同じようなかたいらっしゃいますか。
と聞いたところで何も解決しませんが
>>53 単純に規定温度を超えているんじゃ無いかな?
解決方法はNASが冷えるよう設置位置等見直して見るのがいいんじゃないの?
今日買ってきた。
無線ルータに繋いで使ってるけど、friioで録画したTS再生はコマ落ちするね。
ギガビットハブ買ってきて以下のような構成にすればおk?
PC LinkStation
│ │
ギガビットハブ
│
無線ルータ
56 :
53:2008/07/13(日) 16:15:46 ID:0VQC7tTD
>>54 休日にも関わらず、改善案までご提案いただき誠にありがとうございます。
以前、終日扇風機を回していた際には、事象が発生しなかったことから、
54さんからご指摘いただいたとおり、規定温度が超えているため、
発生していたものと考えられます。
先ずは、通気のよい場所に設置し、状況注視したいと思います。
>>55 おk。PCのGbEとHUBに蟹チップがいるなら小吉
PCはintelのNIC、蟹無しのHUBなら吉
PCとLinkStation別セグでLinkNavigatorを使う方法教えて
PC VistaBussiness(US)
LS LS-WHGL/R1
>>57 thanks。
PCはintelNICだからHUBで蟹を引かないように気をつける。
>>59 牛のではLSW3-GT-8NSは蟹じゃなかった気がします
5Port品は蟹だったと思う
蟹を踏まないようにがんばって
FTPで外部からアクセスできない人が多数いるみたいだけど
FFFTP等で接続するときにNASのIPを打ってるのが多い間違い
IP設定ユーティリティで確認できるIPはプライベートアドレスで
192.168〜となってるがこれは自分が構築したネットワーク内でしか
アクセスできない
ネットワーク内のPCからFFFTPで接続する場合、上記のアドレスでも
アクセスできるため、外部から接続する時もこのIPを入力してしまいがちだが
外部から接続する場合はルーターに割り当てられているグローバルIPを
入力しなければならない
これで接続できない場合、ルーターのFTP用のポート開放ができていないか
ルーターとNASの接続が上手くできていないと考えられる
LS-H250GLとLS-H500GLを使ってます。
先日、LS-H500GLのHDDが物理的に壊れました。
(よくあるカラカラ音が聞こえてる・・・)
中身は仕方ないのであきらめようと思いますが、
外枠(本体)に新しくHDDを買ってきたら、利用できるもんですかねぇ
これで使えなくなるのはもったいなすぎる・・・_| ̄|○
換装ってできるのかしら?
ぐぐったけど情報なくて・・・
HD-LAN v3がEMモードになった\(^o^)/
HDD複製していじってて、動かなくなったので
元のHDDに戻したんだけどそれでもEMモードorz
64 :
42:2008/07/14(月) 00:10:39 ID:VL31HAb3
>>42で「HGLAN+KURO-SATA+SATA HDDじゃ絶対速度出ないのかな?」って書いた者だが、とりあえず自分で試してみた。
使用機種はHD-HG250LAN(ファームウェア1.65)で、使用HDDはSeagate ST31000340AS(Barracuda 7200.11、1TB)
の環境で、ネット上で拾ってきた方法に従って同じ1.65のファームウェアを入れてみたけど問題なし。
転送速度については手元の774MBの単一ファイルをPCからNASにコピーしてみたけど、NASとPCのジャンボフレームを
ONにした状態で10.7MB/sの速度が出た(1分12秒で書き込み終了)。
まだ入れ終わったばかりでちょっとテストしてみただけだけど、うちの環境ではWestern Digitalの1TBモデルのような
問題は起こってないっぽい。
CrystalMarkの結果は↓みたいな感じ。
ただしLinkStationはあまり速くないから、とりあえずテストサイズは100MBで測定回数は3回に設定してみた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 14.911 MB/s
Sequential Write : 16.531 MB/s
Random Read 512KB : 19.128 MB/s
Random Write 512KB : 16.446 MB/s
Random Read 4KB : 4.619 MB/s
Random Write 4KB : 4.132 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/07/14 0:08:44
65 :
42:2008/07/14(月) 00:47:05 ID:VL31HAb3
そういやクライアントの環境書いてなかったから一応書いとく。
PC:NEC LavieG TypeRX PC-LG16FWTMJ
CPU:PentiumM 725/1.6GHz
メモリ:1.25GB
HDD:日立 HTS531616J9AT00(5400rpm PATA 160GB)
NIC:オンボード(Intel PRO/1000MT)
OS:WindowsXP Professional SP2
NAS側フレームサイズ:7418バイト
PC側フレームサイズ:9014バイト
PCとNASの間にはBUFFALOのギガハブを1つだけ挟んでいる状態
さっき4GB超のISOファイルをぶち込んでみたけど、やっぱり転送速度は10.7MB/sくらいだな。
とりあえずPCastTVでのTV視聴も問題なかったし、性能的にも機能的にもちゃんと動いてる感じ。
>>65 乙です。
IDEコントローラは何処のでしたか?
sil0680 or ITE8211AF
IDEのコネクタ下にあったQFP(128pin)のICです
>>6はsil0680
>>42はITE8211AFかな
67 :
42:2008/07/14(月) 01:45:23 ID:VL31HAb3
>>66 どっちでもなかった。
チップにはJM20330って刻印がしてあって、KURO-SATAの箱にも
「搭載チップ JMicron JM20330」って書いたシールが貼られてた。
linkstation本体のチップの方です。
説明不足でしたスマソ。
箱開ける機会があったら確認してみてください。
69 :
42:2008/07/14(月) 02:03:11 ID:VL31HAb3
>>68 勘違いスマソ
LinkStationのマザーボード上で、IDEコネクタのすぐ横にあるチップだよね?
Silicon Image
Sil0680ACL144
5F0226
0510
って刻印が入ってる。
70 :
6:2008/07/14(月) 02:13:08 ID:EXga89S0
久々に6です。
42さん成功おめでとう。
ところで、ファームウェア更新に失敗後、DISK FULLの点滅消えるまで
どのくらいかかりましたか?やっぱ短かったのでしょうか?
成功者がでたようなので、暇なときにでもうちのも開けてみて、
チップ確認してみます。わかったら報告しますね。
71 :
42:2008/07/14(月) 02:19:15 ID:VL31HAb3
>>70 んー、ちょっと正確な時間は測ってない。
ネット上でググったら2時間くらいかかったって書き込みがあったから、自分のも
そのくらいかかるのかなーと思って30分くらい出かけて戻ってきたら終わってた。
とりあえず上手く動作してホッとした・・・(;;´Д`)
>>69 古いチップのほうが組み合わせ良さげですね
遅かった人の組み合わせ教えてもらえばハッキリしそう
ほかの製品にシリパラ変換基板を変えれば、そこそこ動きそうなのもあるのかな
遅くまで乙でした。
>>72 どうかなぁ・・・個人的には何となくHDDが臭いかなって気がしたんで、未報告のSeagateに手を出してみた。
とりあえずダメだった個体でウチのと同じHDD使ってみるか、ウチでWesternDigitalの1TBを使ってみるか
すれば何が悪いのかハッキリするんだろうけど、さすがにWesternDigitalのを買う気力までは残ってないw
>>73 >>9 >>17 (前スレ954) の者です。
一応、WDのEACSとMAXTORの6Vでダメだったので、
もう、本体のコントローラとクロサタの相性だと思って諦めてましたが、
帰ったらチップ晒します。
海門1Tは高いなあ。。。
75 :
58:2008/07/14(月) 13:12:28 ID:xRAgqyZ2
補足
使えるも何もしょっぱなのインストールでこける。
インストール中に同ネットワーク内のLinkStationのみ探しているらしく、見つからずにインストール失敗。
別ネットワークにあるLinkStationのIPを直指定でインストール+常用できないんだろうか。
誰か!
ちょっとお願いがあります。
東芝のREGZAに接続出来ないLAN接続のHDDがあるんですけど
バッファローのsmb.confの設定を見てみたいのだけど
分かる人いますか?
何と何繋いでダメなのかぐらい書いてくれよ。。。
78 :
6:2008/07/15(火) 00:21:41 ID:FOquGVAl
箱開けて、IDEコントローラのチップ調べてみました。
玄箱の方は、Silicon Image Sil0680ACL144 (成功した方)
HG-HDLANの方は、ITE8211AF (失敗した方)
でした。
なので
KURO-SATA + Sil0680ACL144 = 成功
KURO-SATA + ITE8211AF = 失敗
の構図で間違いないと思われます。
あとは前スレ954さんの結果がわかれば確実でしょう。
しかし玄人志向も、この程度の検証はしてから商品を出して欲しい・・・
一応、セレクトシリーズってやつなんでしょ、KURO-SATA。
なにをセレクトしてんだか。
79 :
6:2008/07/15(火) 00:24:25 ID:FOquGVAl
HD-HGLANだった・・・
80 :
42:2008/07/15(火) 00:46:24 ID:VMeCvfSO
>>78 乙
やっぱり本体のIDEコントローラとKURO-SATAの相性なのかなぁ
個人的にはHDDとの相性であって欲しいんだが・・・さすがにSeagateのHDDは余らせてないよね(;;´Д`)
手元に玄箱HGもあるから、もしITEだったらHGLANから海門引っぺがして試してやろうと思ってたんだが
フタをあけたら玄箱もSil0680ですた(;;´Д`)
ウチの個体でWD10EACS-D6B0を試して速度低下が起きればまだ可能性はあるんだが、さすがにそのため
だけに1TB HDDを買うのは辛い・・・
>>78 何を勘違いしている。
玄箱用のオプションであって、LinkStation用のオプションじゃねぇよ。
ってか、そもそも同じハードウェアと調べずに言ってる時点で不向きなブランドだ。
>KURO-BOX、KURO-BOX/HGにSATA HDDを内蔵可能にする変換基板。
って書いてあるでしょ?現行品も玄箱/HGは同じチップなわけで。
あとは、中身いじって、設定なりドライバなりに手を入れれば動作が変わる可能性はあるけど。
>>78 乙です
やはり本体側のIDEコントローラっぽいですね。
ITE8211AFなら変換基板(JM20330チップ以外)で地道に探すしかなさそうですね
当たりを引くまで変換基板探すなら捨て値のSATA製品に移行したほうが幸せかも
クロバコの話ここでするのやめてくんない?
確かに81さんのおっしゃるとおりですね。
玄箱用ですね。
>現行品も玄箱/HGは同じチップなわけで。
そうなんですね。知りませんでした。
>>82 確かにSATAネイティブのを買うのがおすすめですね。
LS-WH1.0TGL/R1が3万。WD1TB1万5千、KURO-SATA2500円 + NAS箱代 + 労力。
機能差・保証まで鑑みれば、新品linkstationの方が良いと、
いうのが今回の経験通しての結論でした。
>>75 スタティックルーティングでルーティング設定要るのでは
86 :
75:2008/07/15(火) 12:10:54 ID:xoBExMIm
>>85 もちろんPCとLinkStation間はルーティングできていて疎通性はありますよ。
NasNavigatorが同セグ内のLinkStationにしか使えない仕様なのか、それ以外でも使用可能かが知りたいんです。
LinkStationのIP直指定でNasNavigatorをインストールできる方法があれば話は早いのですが。
同セグにお互いおいてインストールしてconfigファイル覗いてみるのが早いかな。
それともNasNavigatorと同セグ内に別セグLinkStationのVIPでも振ったら行けるって話してます?
ブロードキャストして探してるんだったらダメなんじゃない?
NASNavigatorを使わない運用にするか、こっちのセグメントにNASを持ってくるのじゃだめなの?
88 :
sage:2008/07/16(水) 00:31:06 ID:glUiFNwV
ブロードキャストで探しているとは自分も思っていたんですが。
Buffaloサポートが違うと答えたんです。
全てのLANを検索する仕様と答えました。
どうやってるの?と純粋に気になったので質問したら開発内容は機密で答えられないと。
ついでにINTERNETに関してはルータを超えるので検索対象にならないとも言ってました。
LANであればルータを介さないという認識でした。
極めつけはBuffalo曰く
詳しくは言えないがTCPIPとかでなく"ローテク"な技術を使っている。
回答が高度すぎてサポート頼みは諦めました。
NASNavigatorの電源管理が魅力的なので、同セグ運用を考えます・・・。
>>88 ディレクテッドブロードキャストとかじゃねーの?
まさかアドレス総当りしてるとも思えないし。
ディレクテッドブロードキャストの場合、ルータでドロップされてる可能性が
あるから他のネットワークで見つけてもらえないって話も分からんでもない。
90 :
75:2008/07/16(水) 01:30:42 ID:glUiFNwV
>>89 ディレクテッドブロードキャスト?
それこそ総当りになりません?
前提が別セグメントなのですが。
ちょっと気になるので時間があるときにパケット拾ってみます。
>>88 >>開発内容は機密で答えられないと。
ここ笑うところだよな?
92 :
75:2008/07/16(水) 12:02:11 ID:hYe+/DHQ
>>91 どうとらえて笑うところと考えているのかはわかりませんが。
突っ込んだことを聞くとオウム返しで繰り返しますよ。
その言葉を。
単に逃げの常套句としか思えませんが。
>>88 TCP/IPじゃなくてローテク=上位ってことでARPつかってんでしょ。
で、探査はARPブロードキャストで行っている。
当然ルータ越えは無理。別セグメントだとスイッチも超えられない。
94 :
75:2008/07/16(水) 12:52:16 ID:hYe+/DHQ
>>93 普通に考えてそれが正解だと思います。
Buffaloサポートがアホ言ってるってんだけだと。
パケット見てbuffaloが新技術使ってるようだったら報告します。
LS-H320GLで質問です。
今1TにHDDを換装しているんだけど、生HDDだと赤ランプ6回点灯で立ち上がってくれない。
なにか小細工しないと駄目?
まさか、載せ替えただけでおkとか思ってないだろな?
LS-HGLシリーズを使用しています。
ローカルユーザーの登録を行ったあとに「ローカルユーザーの編集」画面を見ると、パスワードの欄には
設定したパスワードと違う20文字のパスワードが入っており、自分で設定したパスワードを反映させることができません。
どのようにすれば任意のパスワードに変更できるのでしょうか?
98 :
97:2008/07/16(水) 20:21:44 ID:IRj7m18e
スレ汚しすみません。自己解決しました。
「ユーザー」というのはPCのログインユーザーのことだったのですね。
99 :
不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 20:25:04 ID:7Tq/oHWI
LS-GL250でファームアップに失敗しました。
何度やってもファームウェアを100%転送したところでエラーを吐きます。
メーカー修理以外に復旧の方法はないでしょうか?
1.15が入らなかったのですが、一旦1.12aをいれてから
1.15を再度注入したらうまくいきました。
自己解決スレ汚しスマミセンでした
あ〜でも自分で復旧するのとメーカー修理では
送料+録画アボンヌ+修理代?と全部タダ+データすべて無事
えらい違いじゃないか
「もう一回うpデートしてダメなら修理センターに送ってください」
と1分でサポート終了しやがってクソサポ・・・
スレ汚し失礼しました。
102 :
不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 21:00:33 ID:O0iURCze
>>101 メーカー修理でもデータ消去されない場合もある
そしてファームあげる前にはデータは吸出しと置くのは当然
サポセン同情する。汚してる自覚あるならチラシの裏にでも書いてろ
>>96 とりあえずsda1と2をddでコピーしたけど、駄目だった。
何をすればOKになります?
ぐぐれかす
>>78 亀レススマソ。前スレ954です。
DGL + KURO-SATA + WD10EACSで、速度が出ない件、
うちのコントローラは、IT8211AFでした。
やっぱり、この組み合わせ(ITE&JM)がダメのようですね。
>>106 乙です。やはり本体側はIT8211AFでしたか。
動作確認できた基板の報告あると良いですね。
ってか、シリアルの出力とか誰も確認しないの?
組み合わせだけ拾って相性ですねで終わりか?
該当基板の本体持ってないし、買ってまで確認する気はないけど。
でも、確認したらちょろっといじるだけで改善するかも知れないぜ?
元から、「対応外」の製品買って来てるんだから覚悟は有るんじゃないの?
起動時にちょろっとパラメータ決めうちで指定するだけで改善するかもよ?
持ち主の技量と手間の兼ね合いもあると思うよ。
君の要求を満足させるためのボランティアじゃないんだから。
追試して欲しいのならパラメータ条件なり何なり出せばいいんじゃないかと。
持ち主の気が向いたら追試してくれるのでは?
追求する必要があるなら、それこそ買って試せばいいんじゃないか?
個人的にはどーでもいい。あんまり興味はない。
で、既に組み合わせだけみてもしょーがない状態だよな。
そもそも玄箱は対応品なんだからsil0680とそのドライバの組み合わせは変換基板とHDDの間で何か無ければ動くと考えられるだろ?
で、ITE8211AFだって、シリアルから起動メッセージみりゃ転送モードくらいわかるだろ?
何とかする気があるのなら、出てるメッセージくらい見ればいいのにって思っただけ。
比較する必要もなくて、遅い方がまともな転送モードで認識してるか確認してみたらいい。
ジャンパの変更とかってレベルじゃダメっぽいのでFAだったら、ソフトウェア側の可能性探るしかないじゃん。
どっちにしろちょっと作業は面倒かもしれんが。
まぁ、出費がもったいなくないなら、素直に買い換えるのが時間的にはお得だと思うw
持ってる本人達があきらめるというのなら言うことは無いけど、ダメでしたって実績だけ集めてもしょうがないでしょ。
今の状態でも、ITE8211AFだったらあの変換基板はヤメトケって成果は出てるわけだが。
ここのスレが適当かって問題にもなりそうだけど、どうせなら改善したいってんなら、何が起きてるか調べたら?って言ってるだけ。
既に幾つか報告のあることを繰り返しても前には進まないと思うよ?って話だ。
何が使えたか、何がだめだったか
こういう報告は多ければ多いほど信頼度が増すわけだが
>>110 >>6 HD-HGLAN(後期)
>>42 HD-HGLAN(前期)
>>106 HS-DGL(前期)
それぞれは機種は違うので非建設的なレスをだとは思えない
確実に動かないことも1つ情報だよ(ハズレは回避できる)
シリアルコンソールは購入者全員が持っている訳では無いけど
確認できる環境がある人ならしたほうが良いとは思う
あとこれ全部Linkstation側の問題であってスレ違いとは言えない思うけど
外部公開ファイルを自由に入れ替えできないのがつらい
ユーザーアカウントを作らないと覗けないし
115 :
95:2008/07/18(金) 19:24:55 ID:11KXUqLm
>>3のリンク先見れば書いてあったのね。。ぐぐる必要なし。
ところが80GのHDDなら換装成功したけど、やっぱり1Tじゃ赤ランプ6回だ。
誰か成功した人いる?ちなみにHDDはWD10EACS
>>115 開腹したついでに、ATAのコントローラに何が使われてるか見てくれませんか。
>>116 LS-H320GLでSoCにわざわざ外付けのコントローラなんて付けると思うか?
Marvel 88F5182の内蔵SATAコントローラだろ?
ってか、ATAコントローラは付いてねぇよ。一寸は内容読んでやれ。
読めなきゃ情報書いてもらっても意味ねぇぞw
WD10EACSってだけで脊髄で反射してるんじゃないだろうな?
ATAコントローラに脊髄反射したんですね、わかります。
HD-H400LANが一台、余ったんだか、何か良い用途ありませんか?
1:売る
2:捨てる
3:眠らせておく
他、募集中
この流れで
4:ATAコントローラー晒す
入れてないってどういうこと?死ぬの?
>>119 買えないデータ(自分で撮った映像、写真)のバックアップ用に使うとかどうかな
常時通電しなくても良いし非常事態にも役立てる
焼き出しできないめんどくさがりなので、4年分ノートPCに貯めた写真データで泣いた。バックアップは重要!
NAS持ってない人にあげても良いかも
みんなは電源入れっぱなしにしてる?
そのほうが機械には優しいかな.?スリープ使うより
定時バックアップがあるし、起動も遅いし、つけっぱなしだね
HDDは電源切らないと寿命が延びるんだよ
だから、電源は切らない
ですよね
初心者つか処女童貞にご指導願います。
HD-HG160LANのHDD換装を計画しているのですが、
SATA買って変換基盤?みたいなものを挟むスペースないですかね?
やっぱIDE買わんとダメなの?
>>126 物理的に入る製品はある。
でも、スレを上から読んでの通り、入るけどちょーしわるいっていう本体がある。
元々対象製品ではないのだからしょうがないんだけど。
普通の変換アダプタが入るほどは中広くないよ。
折角地雷踏んでる人がいるんだから、該当しそうならわざわざ踏まない方が良いと思うぞ。
買い換える、売り飛ばす、PATAなのを買う辺りの選択が安全。
お金と余裕と運があるのならアダプタ+SATAのドライブでも良いかも。
126です。
>>127 このスレを上から読んで赤面しました。
親切にして下さり有難う御座いました。
機械いじりが全然だめで、開けたりするのが億劫なので、ここで教えてもらって
OKならアダプタと1T買おうかと思っていたのですけど、開けて基盤を見なきゃ〜って理解できました。
開けるのも売るのも面倒くさいんで、いまから新しいの買いに行きます。
開け方を知っていれば、開けるのは簡単な方。
チップも大きいのは四つくらいでどれかに上で話題になってるどっちかが書いてある。
だから、ドライバーでネジが回せる程度で確認自体は出来るよ。
まぁ、新しいのが初期不良だったり地雷じゃないことを祈るのみだ。
暑いけど買い物気をつけていっといでー。
俺もHGLANのHDDを換装したけどIDEのHDDは高いよなあ
250Gで6k弱とかSATAならもうちょい出せば500G買える
131 :
53:2008/07/20(日) 15:12:23 ID:eCY5/dvX
>>53です。
比較的風通しのよい場所に移動しましたが、
同様の事象が発生します。
以前は、内部温度が高くなるとFAN回転数が高くなっておりましたが、
現在は、内部温度が高くなってもFAN回転数が上がりません。
Link de 録の機能を使い始めてからこのようになったと思っています。
同じように苦労している方はいらっしゃいますか??
>>123 俺もつけっぱにしたいんだけど、日中家に居ない時は部屋が物凄く暑くなるはずなので、
それが心配で電源落としています。
つけっぱなしの人は無停電入れてる?
落雷停電が怖いから使わない時はコンセント抜いてる
>>133 無停電入れずに電源つけっぱなしは自殺行為
何かあったら、あぽーん でいいの?
>>134 いいの?
って聞かれても困るけど
良くないんじゃない?
落雷来るような田舎じゃないし・・・
心配だからAPCの500あたりを会社からゴニョゴニョしてくるかな。
なるけど確率的に・・・
>>131 内部温度ををどうやって計っているんだろうとか疑問に思ったり。
都内なら、雷来てもビルや電波塔なんかの避雷針に全部落ちるから
雷の心配はほとんどないよな。
心配なら雷ガード付きのOAタップでも十分だろ。
まぁUPSは整流してくれるし、瞬電対策にもなるからお勧めだけど。
>>140 S.M.A.R.T.とか。
PowerPCの板にはセンサ付いてたっけ?
素で高速回転させる回路壊れてるんだったりして。
手を入れずに確認するのって難しそうだな。
停電はないけどブレーカーが落ちる事があるなー。
年に一回ぐらいだけど。
144 :
53:2008/07/21(月) 19:02:54 ID:HNeuysRl
すみません。もしかしたら仕様動作なのかもしれません、、、。
皆様の環境でも、温度高温時もFAN回転数は3400程度ですか??
■内部温度の確認方法
トップ画面に、警告表示が出ているかどうか。
内部温度は、正常温度か、異常高温かで確認しています。
■おかしいと思っている点
FAN回転数が正常温度時と異常高温時ともに3400回転程度
LS-WHってRAIDオフで1台づつ入れ替えるだけで
サイズの違うHDDに交換できるのな
それで2TBモデルの実勢価格が1TBモデルの倍って
2TB買うやついるのか?
>>145 RAIDの意味を知ってから、もう一度ココに書き込め!
LinkStationのタイムスタンプについてお尋ねしたいことがあります。
WindowsPCからLAN経由でLinkStationにファイルをコピーした場合
そのファイルのタイムスタンプはWindows PCの日付時間なるのでしょうか?
それともLinkStationの内部時計の日付時間になってしまうのでしょうか?
検索するとタイムスタンプを一致させるためにタイムサーバーで時間を合わせるとか
情報がひっかかるのですが・・・
>>147 さすが夏休みだね。初心者スレを別に設けないとなwww
外部のPCやMacからLinkStationにファイルを書き込んだ場合、更新タイムは
LinkStationのOSの時計が反映される。
たとえばPCの時計が1時間狂っていたとしてもLinkStationの時間が正確ならば
ファイルには正しい時間がスタンプされる。
これでよく問題になるのが、タイムスタンプを比較してバックアップの是非を決める
差分バックアップ機能をもつソフトだ。この手のソフトは一切正常に機能しない。
理由は、PC側とLinkStationの時刻を1秒も違わずに常時正確に一致させることができないからだ。
たとえばバックアップソフトがタイムスタンプで±10秒以内の差であれば更新なしと判断する
機能があるなら、PCとLinkStationの時計の差が±10秒以内ならば正常に動作するだろう。
このような場合は、元データをLinkStationへ、バックアップをLinkStationnのUSBポートに
接続した外付けHDDへバックアップすると良い。
この場合、USBに付けられた外付けHDDに書き込まれるタイムスタンプはLinkStation
の時計が適用されるので、LinkStationとUSB HDDが同じ時間基準で動作する事になる。
LinkStationとPC、Mac間でタイムスタンプによる差分バックアップを行う場合、
ほとんどの場合、常にフルバックアップになってしまうので注意すること!
>>147 タイムスタンプが重要ならIOのLANDISKの方がいいよ。
PCの時間がそのまま反映されるから大丈夫。
ただ、Sambaの仕様として作成日時は存在しないんで
更新日時=作成日で問題なければいいんじゃないかな?
とにかくLinkStationのタイムスタンプはメチャメチャだと言っても過言じゃない。
例えば停電があるとタイムスタンプがとんでもない時間になってしまう。
そのせいで時刻で管理していたシステムが破滅した経験がある。
たぶんこの仕様が最初からわかっていたら買う人はいないと思うよ。
つーか、AD連携してるんだけど、時々内蔵時計の進みが異常に遅くなることが
あるみたいで、Kerberos認証に失敗するようになる。
3時間毎に同期する設定にしてるにもかかわらず。
つまり3時間もたずに10分以上遅れるってこと。酷いな。これ。
いまどき時系列でソース管理するなんて、どんだけ?
すべてファイルをバージョン管理システムで扱う
剛の者が登場しました。
>>146 RAIDの意味は分かるがお前の言ってる意味は分からん
I.O DATAのLANDISKとLinkStation両方持ってるんでタイムスタンプの状況を確認してみた。
LanDiskの方はほぼWinPCの外付けHDDがLANに置かれたと思って問題ない。
厳密にはファイル作成日と更新日の決めが異なるが差ほど大きな問題にはならない。
タイムスタンプをベースにした差分バックアップソフトも完璧に機能する。
LinkStationはHD-ES500U2を使ったが、本体の時計を意図して1年前に設定した場合、
PCの日付時間に関係なくその1年前の日付時間のタイムスタンプで更新日が記録される。
逆にPCの日付時間を1年前に設定し本体を正常に戻した場合、正常な時間でスタンプされる。
バッファローはよくもまあこんな糞な製品を出せるもんだと呆れてしまった。
NASに関してはメルコよりI/O DATAの方が仕様も性能も抜きん出てると思われ。
本体時刻を意図して〜あたりが蛇足で何が言いたいのか伝わりにくいが、
要はコピーしただけなのに更新時刻が変わるのが糞って言いたいってこと?
寺駅や玄箱ではそんなことは無かったが、
そんなひどい製品もあるんだな
>>156 いや、コピーした時にコピー元のPCの時刻ではなくLinkStationの内部時計の時間でタイムスタンプが付くのが糞ってこと。
普通に考えればコピー元のPCの時刻でタイムスタンプが付くべきだろうよ?
>>157 だとしたら、君の言ってることが異常
普通はファイルサーバ側のタイムスタンプがつくのが当たり前
Windowsが普通に動いてるマシンでCIFSコピーしてみりゃ分かるだろ
自分のファイルシステムに持つファイルのタイムスタンプを
どこの馬の骨とも分からん時刻にするなんて
IOってそんなイカれた仕様にしてるの?
>>159 いや、そうではなく、LanDiskはコンセント抜いても内部電池で時計の電源ががバックアップされているが
LinkStationは電池でバックアップしていないので停電が来ると時計がとんでもない値になってしまうということ。
コンセントを抜いて暫く置くと時計がリセットされるから試して見るといい。
I/OのLanDiskにはそんな馬鹿げたことは起こらない。
起動時にNTP合わせないの?
逆に考えると、クライアントPCの時計がどんなに狂っていても
NASの正しい時間で登録されるんだろ?
一長一短だから、イカれてるって程でもないような・・・
でも確かに停電時は困るな。UPS付けてりゃ問題ないが。
>>161 うちで入れてる奴は電源投入時はチェックしてなさそう。
まぁ、NTPが先に上がってたか微妙なタイミングではあったんだけど。
>>161 必ずしもインターネットに接続できる環境とは限らんよ?
それともWindowsで動く手軽なNTPサーバーでもあるのかな?
もし、特定のクライアントの時計を基準にするNTPサーバーがあれば
そいつと時間同期させれば、PCの電池で時計がバックアップされることになる。
LinkStationの時間ズレの問題は確かに致命的です。
なぜもっと内部クロックの重要性を考えないのか疑問ですが
おそらくインターネット接続環境での使用を前提としており
NTPサーバーとの時刻同期ができるので無問題という考えからでしょう。
バッファローの製品すべてに言えることですが、
設計者の視野が非常に狭く独り善がりな設計思想であるため
最近ではユーザー離れが進んでいると言われています。
自分の勤める会社はNTPサーバーへの接続が許可されないので、
Windows2000/XP/VistaでWindows標準のタイムサービスを使っています。
ネットワーク上のある一台のPCをNTPサーバーに決めレジストリに下記を設定します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time
\Config\AnnounceFlags (REG_DWORD): 5 に変更
\TimeProviders\NtpServer\Enabled (REG_DWORD): 1 に変更
コマンドラインより
> net stop w32time && net start w32time
これで、PCのCMOSの時刻を基準とするNTPサーバーができました。
同期間隔は下記のように変更します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\W32Time
\TimeProviders\NtpClient\SpecialPollInterval (REG_DWORD): 同期間隔(秒)
あとは各クライアントからこのPCをNTPサーバーとするよう参照します。
XPなら日付と時刻のプロパティからインターネット時刻で設定できます。
そしてLinkStatioのNTPSサーバーでもこのPCをNTPサーバーに指定します。
今のところこの方法で問題ありません。
>>164 インターネットに繋げられない環境で使う奴は1%もいないだろうな。
切り捨てられても仕方ない。
>>165 そんなメンドクサイことしないで、内部公開用NTPサーバをネ管に立ててもらえよ。
今時NTP使えないなんて馬鹿すぎる。
>>166 そういうのを視野が狭いと言うのですよ.バッカローさんw
視野が狭いとか言う以前に、NASに時計のバックアップ電池がついてない時点で
馬鹿が設計したとしか思えんだろその製品?
今時、マクドナルドのハッピーセットのおまけのオモチャにでさえ電池がついてると言うのにさ、
メルコの設計者は子供というか餓鬼が多いんじゃないか?過疎の岐阜だから仕方ないか・・・
それに引き換えアイオーのLANDeskはよく考えられて設計されてる。逆に感心するほどだ。
設計者が餓鬼か大人かで、これほど製品に差が出るとは恐ろしい事でもある罠・・・
たった今、AmazonでLINK STATIONをポチろうと思った俺がきましたよ?
虫の知らせでやっぱり来て良かったよ!とんだ設計不良品を買わされるところだったわい
実勢価格が少し高いけど、迷わずI/O DATAのLAN DISKにします!情報アンガト!
子供は社会を知らんからな。視野が狭くて当然だろうよ?
大人の製品が欲しかったらアイオーのを買えばいいだけの話だろうよ?
周知の事実だと思うがな。何を今さら?という感が否めない。
>>171 IOの製品は面白みに欠けるから俺はあまり好きでない。
ただNAS製品に関してもバッファロー製品の方が面白い商品だと思う。
ただ、こんな俺でもLinkStationは絶対買わない。
性能面で満足できないのも大きいが、製品としては不完全すぎる。
あとサポートが糞。ほんとうに糞。マジ糞。そう思った人は俺だけではなかろう。
>>166 >今時NTP使えないなんて馬鹿すぎる。
いかにもバッキャローの中の人が言いそうな言葉ですね(笑)
LS-シリーズにロギング機能つけろや
ハングアップしても原因がわかんねーぞコラ
>>174 ハングアップするような時はログにも残らないよ。
ログされるにはイベントを検出する機能がなくてはならないが
その機能自体が無さそうだよこの製品は。そんだけ間が抜けてるって事でFA?
これだけ問題の多いLinkStationをまるで完成された商品であるかのようにして売るのは
中国産うなぎを国際うなぎと詐称して販売するのとそう変わらん気がする。
少なくとも問題点は明確に記すように!わざと抽象化し曖昧にしているのか
それとも文章能力に欠けているのか知らないけど、注意書きの意味すらわからん時がある。
これとかどうよ?
http://buffalo.jp/download/manual/html/hsdhgl/qa/ls/buf3405.html 書いてる人はわかってるのか知んないけど、これほどわかりにくい説明はないとおもた。
Win側からLinkStationにコピーしたファイルのタイムスタンプをプログラムから書き換えた場合、
その書き換えた内容は無視されてLinkStationの時計を元に独自のタイムスタンプが付けられるのか?
ファイル操作とは、LinkStationへのコピー、LinkStation内での上書き保存、 LinkStation内のファイルを開く、
閉じる「等」になりますという、この場合の「等」にそれが含まれるのか?
独時OSを採用しており、時刻情報を管理する方法がそれぞれ異なる為ですという以上はそうなんだろうな?
もしそうならこんなもん使えん。
>>177 WinのプログラムからWin32 APIのSetFileTime関数でLinkStationのファイルのタイムスランプだけを2000年の00:00に変更してみた。
結果、タイムスタンプが現在の日付時間に設定された。つまりLinkStation側のタイムがスタンプされた模様。
おそらくこれだと差分バックアップ系のプログラムはほぼ全滅と思われ。
しかし、この仕様で本当にいいと思ってるのかなぁ?
IOのLANDISKでは設定したタイムスタンプが有効になった。
たぶんこの違いを指摘しているのでは?
>>159 >普通はファイルサーバ側のタイムスタンプがつくのが当たり前
普通はクライアントがわのタイムスタンプが付くよ。これ常識。
>>179 Windowsでの ファイル共有-クライアントPC間では確かにその通りですが、
CIFSの場合は異なります。まさにLinkStationがこれに該当しますが。
LinkStation側には「修正日時」と「アクセス日時」があり Windows 側には
「作成日時」「更新日時」「アクセス日時」があります。
「修正日時」と「更新日時」は同じ意味なのだと思いますが、LinkStation側には
「作成日時」がありませんF(CIFSの仕様)。LinkStation側に「作成日時」がない
ということで作成した時点で「修正日時」に作成日時が設定されます。
これは仕様として仕方のないことです。ただこの場合、タイムスタンプの
ソースがLinkStation側のソースとなるため、LinkStation側での時間の管理が
非常に重要になって来ます。にもかかわらず、AC電源OFFで時計が
とんでもない値になってしまうという今の仕様はキチガイじみていると言えます。
>>178 LANDiskでWindowsに近い動きをするということは
cp -pのような操作をしているということなのでしょうかね。
コピーした日時 → Windows 側の作成日時
LANDisk 側の修正日時 → Windows 側の更新日時
になるようにCIFSを独自にモディファイしているとか・・・
LinkStationをWindowsのファイルサーバーと同じもんだと思って
軽々しく導入すると色々な方面で泣く人が出てきそうですね。
でも安かろう悪かろうという言葉もあるだろうよ?
500GBのNASが18000円台で買えてしまう訳だよ。
中身はサムソンのHDDだったりするがwww
多少難有りは仕方ない事では?
うちのHD-HLANは元ファイルのタイムスタンプが保持されるんだけど。
>>183 そのHD-HLANのAC電源コードを抜いて30分放置してコピーしてみたらどう?
それ、商品の個体に問題があるんじゃないの?
少なくとも玄箱とか、LinkStationのPowerPCでは、スーパーキャパシタでRTCは電源切れても動いてるよ?
生産の人がオシレータの部品間違えてたなんて間抜けなことはあったけど。
I-Oはボタン電池がべったりテープで固定されてる。
I-Oのは素直というか、遊び心はないな。
BULLALOのは、色々工夫しようとして自爆してるような。
ソフトとハードの質や、仕掛けによって出来にかなりバラつきがある。
じゃ、I-Oがまともかっていうと…色々こっそりやってるよねw
>>184 元のタイムスタンプが保持されるんだから
コード抜いてシステム時計が狂ったところで関係ないんじゃないの?
>>185 スーパーキャパシタって言うと聞こえはいいけどいろいろあるんだよね。
国産メーカーのならまだしも特に韓国製のは容量抜けが当たり前のようにある。
俺の買ったばかりのLS−HGLは約1分で時間がが消える。
仕様の中に時計の最低バックアップ時間という項目でも付け足してくれないかな?
これを不良として認めてくれないサポート窓口をどうにかしてほしいんだが?
頼むよお兄さんwww
>>186 世の中にはシステム時計が狂ったまま使っていても支障のない君とは違う世界の人がいるんだろうよ?
自分さえ良ければいいという自己中心的な人間が設計するとろくな商品にならない。
>>188 183-184の流れを読め
どこにも時計が狂ったままでいいなんて書いてないだろ?
時計が狂ってもちゃんと進んでくれるならまだマシだけど、ウチのは進みが
遅くなってしまうからねぇ。
AD連携使うとkerberos認証だから大きく時刻が狂うと認証失敗するし。
最短周期で同期掛けてるのに間に合わないくらい狂うとか。アフォじゃね。
けどなんとなく原因も分かった。負荷掛かると遅れだすような気がする。
>>187 確かに1分でリセットされたら意味ねぇな。
ってか、バックアップしてる内にはいらねぇw
普通に使うのだって、いつ作ったのかわかる程度の精度が無いとつかえねぇよなw
Linuxって、起動時にRTCから値読んで、稼働中は自分で数数えてなかったっけ?
負荷で遅れるのはそういう理由かも知れず。毎回RTCで時刻は拾ってなかったと思うけど。
ところでみんな、LinkStationの電源切る時ってどうやってる?
AUTOでなく手動の時はシャットダウンせずに電源OFFしてかまわんもんなの?
あ、OFFしたら自動でシャットダウンしたwww
よく出来てるねこれwww
取扱説明書くらい読んでね
確かにLinkStationへファイルをコピーした際、
LinkStationの時計でファイルの更新日が設定されるね。
Windowsユーザーのおいらにとっては違和感アリアリだね。
えーと、この件に付いては説明書のどこに書いてあるのかな?w
LS-L500GLで確かに取説見ると出荷時設定ってことで、
DHCPサーバーがない場合は169.254.XXX.XXXになるって書いてあったけど
変更出来ないとは思わなかった
IPアドレスの仕組みは詳しくないけど何でプライベートアドレスじゃないの?
うーん。ACコンセント抜くと不可解な現象が起こるよ〜〜〜〜〜〜
30分ほどACコンセントを抜いて再度ACコンセントを接続しLinkStationの電源ON
このときの共有フォルダにファイルを作成するとタイムスタンプがPCの時間よりも約10分遅れてる
ACコンセントを抜く前はPCと時間をピッタリ合わせていたはずなのに。
時間が消えてしまって異常な時間になるならまだわかるけど遅延するってどういう事よ?
バックアップ中はRTCのクロックが遅くなるわけ?
これって不良?それとも正常?仕様と言い切るわけ?ねえ教えてエロいサポートさんwww
>>197 それって「リンクローカル」アドレスじゃないのか?
なぜそれがグローバルアドレスになるのか小一時間問い詰めたいと思うよ?
>>197 BUFFALO NAS Navigatorで変更できるよ
169.254.XXX.XXXは、確かに変だけど
>>199 >>200 >>201 勉強不足でした
すみません
リンクローカルアドレスで決め打ちされちゃうと192.168.XXX.XXXとかに設定してからルーターにぶら下げる事が出来ないなと思って
警告を無視すれば出来るみたいでした
>>179 それだけは絶対に無い
複数のクライアントが弄るファイルサーバでは基準になる時計が無きゃだめだし、
そもそもファイルシステムとして書き込まれる側のローカル時刻を使うのが当たり前
IOがPC側を使うのだとしたら、それはPCのローカルHDDライクになるように
わざと普通と違うことをしているだけ
個人向け商品としては親切なのかも知れないが、
普通ではないし、ましてや常識なわけが無い
ACコンセントからコード抜かないでLinkStationの電源スイッチOFFなら時計は完全にバックアップされるね。
問題になるのは停電の時、停電が長ければ長いほど時計が遅くなり、復帰後のタイムスタンプの遅延が大きくなる。
NAS Navigator2を起動すれば、時間をPCに合わせるか問い合わせがあるので簡単に修正できるが
LinkStationを初期設定して現場ではLANに接続するだけという使い方をするのでこれは困る。
WEBから時間を合わせることもできなくはないが。。。
タイムスタンプの動作自体はは間違いなく正しい動作だけど、
ボタン電池一つつけるだけで解決できることをしない牛はやっぱりアホだな
>>203 何をエキサイトしているのかわからないんだけど
Windowsの世界に限ってはファイルサーバーで共有しているフォルダにファイルを作成した場合
間違いなくクライアントPCの時間でタイムスタンプがつけられるよ。やってみなよ。
確かにLinkStationの場合はPCの時間を無視してLinkStationの時計の時間でスタンプされた。
自分の使用形態ではどうでもいいけどWindowsの振る舞いに出来るだけ酷似させて欲しいと思うのは俺だけ?
Linuxの世界の常識ががどうたらこうたら俺には関係ないことだし。
>>205 電池らしきものはついている気がする。一応時間はそれなりにバックアップされてた。
しかしバックアップ中に時計の進行が遅れる。これが問題。
30分位はバックアップされるのを確認できたので、遅れなければ特に大きな問題はないと思う。
>>206 ちょっとVistaとXPで試してみたが、
ファイル共有フォルダ開いて、右クリ新規作成だと
どっちがサーバでもサーバ側のタイムスタンプになるぞ
キャプチャしてみたが、そもそもクライント側からの
Create AndX Requestにタイムスタンプ自体がついてない
クライアントが自分の時刻投げるのって、
もしかしてWin98とかの古いNBTの実装じゃね?
>>207 牛も、NTP同期するまでsambaを上げないとかすればいいだけなのにね
時刻に敏感なサービスの起動スクリプトの中で
デーモンたたく一行上に同期するまでループでntpdate叩かせるってのは
普通に鯖構築やってる人ならみんなやるもんだけどな
>>208 検証乙。
俺も試しに2K、Vistaでやってみたが、サーバ側のタイムスタンプになった。
上で騒いでいる奴の環境を教えて欲しいな。
IO原理主義者なんだろうか?
>>209 所詮個人向けなんだから。
iPhone対応している時点で気づけよ。
linkstationとアイオーのlinkplayerを繋げてDLNAで動画を見ようとしてるんだが
wmvとmpgは再生出来るんだが、divxだ再生出来ない。
対応してると書いてあるんだが…。
同じ現象の人います?
購入時のファームが1.02で、ファイルすら表示しなくて散々悩んだ挙句
ファームアップ(1.03)でやっと表示したと思ったらこれでした…。
ちなみに、linkplayreとlandiskの組み合わせではdivxの再生は出来てるので
linkstastionの問題だと思うんだが…。
212 :
不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 01:21:24 ID:rbN+FGEv
色々やってみましたが、ダメでした。 話題から離れてますが、ここは素直にお願いします。
『LS−TGLのBOOT部分のイメージファイルください!』
>>212 >ダメでした
貴方もダメだ型番は正確に書くように。
214 :
不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 02:20:46 ID:rbN+FGEv
>>231 ホント、ダメ人間ですみません。
『LS−LGL(LS-L500GL)のBOOT部分のイメージファイルください!』
TS-TGLだか、HS-DGLだかわかんねw
イメージがあったところで、型番一つ書けない奴にはむりじゃねの?
>>214 「BOOT部分」って何のことを言ってるの?
本体のFlashROMの中身?それともU-Bootイメージ?
U-BootイメージならBuffaloのファームアップデータの中に入ってるけど、FlashROMの中身だとす
ると書き込みする手段持ってないと話にならないんだけど
ダメ人間ならそれなりに、何が原因で色々やるハメになったのか、何を色々やってみたのか、結局
のところLS-LGLをどうしたいのかを書かないとね
>>210 サーバに直接ファイルを作成したらサーバのタイムスタンプになった。
これは納得してる。
でもローカルのファイルをサーバにコピーしたときは
元のタイムスタンプが保持されてる。
こうならない人が多いの?
>>217 コピーがどのようなプログラムコードで実現されているかを見ればわかる。
簡単に言えばファイルをバイナリモードでオープンしバイナリ単位でのデータを書き
クローズ後、元ファイルの更新日付を付与して終わる。
CIFSでも更新日付に相当する修正日時というものがあるので
LinkStationでもこの情報は正しく反映される。
ただ作成日時がないので修正日時が自動的に適用されたりする問題はある。
機能上でLanDiskとの差が指摘されているが、要は時計電池の機能の差かと。
LanDiskはしっかりした電池を使っているのでPC並みに時間が保持される。
LinkStationはコンデンサを使っているので時計を短時間しか維持できず
また、維持している期間においても遅延が発生する。これは俺も確認した。
設計者はなぜ時計に電池を使わず放電が不安定なコンデンサにしたのだろう?
コストダウンの目的か?だとしたら設計上問題ありと言わざるを得ないだろう。
何も説明がなければユーザーはPC並みの時計のバックアップを期待するからだ。
些細な一部の動作不安定が、製品全体を不安定なイメージに植え付けてしまう。
本来時計にシビアでないユーザーも、この事実を知ってLanDiskに切り替えたケースが出ただろう。
開発者には、是非頭を冷やして考え直してもらいたい。
>>214 メルコのダウンロードでファームアップデータを落として
zip解凍すればおk
LS使いの常識だお
>>218 ボタン電池だと3年ぐらいで切れてしまう可能性がある。
長い目で見たらユーザー、メーカー共にいいんじゃない?と考えたのかと。
時間気にするような奴はUPS使えよ。それでほぼ解決。
>>220 メルコの設計者ならそう言うだろうね。
ところでバックアップの際のファイル変更確認の時間の基準だけど
「ここでの「タイムスタンプ」とはWindows、Macintoshから確認ができる時刻情報ではなく、
TeraStationが管理している時刻情報です。」
というのは具体的にはどういうことなのかな?Winから確認できる時刻情報と
どれだけの差があるんだろうか?この辺が明確にならないと安心してバックアップができない。
>>220 IOなら絶対無理だと思うけど、メルコなら外部から時計電池交換可能な設計ができるんじゃない?
LinkStationは一般向けだから仕方ないけどけど寺駅は是非そうしてほしい。
今やメルコのNAS製品は金融機関や医療のDICOMシステムでも使われるほど信頼されている。
しがないSI業者としては、それに相応しい仕様であって欲しいと願うばかりであります。
223 :
不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 13:02:10 ID:xPOVc12Q
PS3対応しないの?
>>220 三年ねぇ・・・電池以外の寿命がどの程度に設定されているのやらw
遅延するってのもRTCに電源が提供できてればおかしくない?
またオシレータの使い方でも間違えてんの?
ボタン電池にしても、開けたときに見えるような場所に電池ホルダをレイアウトすれば良いんじゃねの?
コンデンサにして、多分長期間充放電しながら動きますより、電池切れるまで動きますの方が良いような気はする。
どっちにしろ、起動処理の工夫で回避できることを回避しないのはどーかと。
>>209みたいな対処がそんなにコスト増になるとは思えないが。
NTPで同期。でも、それが出来ない場合はRTCを見るって処理じゃダメなの?
225 :
不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 21:36:16 ID:rbN+FGEv
皆さま、ご指導ありがとうございます。
LS-LGLシリーズにはEMモードがないので、U-BOOTがない新品のHDDではパソコンとリンクできず、当然パソコンからFWアップすることができませんでした。
KNOPPIXからext2でフォーマットし、uImage.buffaloとinitrd.buffaloを強制的にファイルを書き込んでみましたが、うまく行きませんでした。
U-BOOTできれば、FWアップも出来るし、自動でパーテーションを切ってもらえるようなので、
LS-LGLのU-BOOTのイメージが欲しいです。
それとも、この方法でHDD換装は不可能でしょうか?
>>222 意外と牛とかIOもエンプラ利用されてるよね
うちは通信事業者だけど、O&M系の業務サーバの
定期バックアップには寺駅使ってます
鯖側のバックアップアプリもTrueImageServerで安くあげてる
本当はTrueImageWorkstationで済まそうとしたけど、
2003Serverには入らねえと言われて仕方なくServerにした
VeritasとNetAppで構築したら10倍の初期費用と
50倍の保守費用がかかるけど、実際の信頼性は大して変わらん
まあ、自前構築の鯖だからやってるわけで、
SIがこんな提案もってきたら出禁にするけどね
230 :
不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:04:28 ID:rbN+FGEv
>>みなさん、ありがとうございます。
また誤転記をしてしまいました。 私はバカです。
(誤)initrd.buffalo (正)initrd.img
というわけで、initrd.imgのパスワードが解除できていません。
あと、やはりEMモードが無いようで、FTPのドーピングもできません。
>>228さんの言う通り、もう、捨てましょうか? いや、捨てます!
皆さん、ありがとうございました。
>>230 かわいそうだから売りさばきなさい。
確か、明日の正午まで出品タダじゃなかったか?ヤフオク。
>>230 EMモードが無いって、そりゃtftpで読み込んだイメージでようやくEMモードで立ち上がるので新規HDD
を付けた状態ではEMモードが無いのは当たり前だっつ〜の
パスワード解除は
>>49に書かれてるBuffalo@NAS-Centralにそのものズバリ記載されてるし、検索す
れば日本語ページでも紹介してるところがあるのでそれくらいは自分で見つけようね
つ〜か、これぐらい自分で調べてからHDD換装するもんじゃないのか?
とりあえず今まで出てるレスで全て種明かしされてるんだから、後は自力で解決せよ
ひんと
buffalo linkstaton password firmware
LinkStationの時計のバックアップについて色々言われてるので検証してみた。
ACを切断し時計をバックアップ中、時間が遅延するという書き込みがあったがあれは間違い。
単純に最後の時刻を保持しているだけ。
例えば17:12:35にACを切断したとすると、次回AC接続時に17:12:25で時計がセットされるだけの事。
つまりオッシレータ-を含む時計回路をバックアップしているのではなくLast Date Timeを
電池でバックアップされたSRAM等に書き込んで保持しているだけ。
スーパーキャパシタを使用しているようなのでそれなりに値は保持されるだろうが
お盆休み等で一週間ACが切断されていた場合、次回立ち上げ時は一週間遅れとなる。
これは、必ずNAS Navigatorを起動するような運用では問題ないが、基本放置の運用では
知らない間に時計がとんでもない時刻に設定されてしまうという危険な仕様だ。
冷静に考えて、これはIO DATAのように電池べったりでも真面目に時計をバックアップすべきでは?
時計電池が切れて困った人には修理に出してもらえばいいじゃね?それで金稼げるだろうし。
もう少し真面目に考えて商品作ろうね。牛の中の人はさw
235 :
不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 11:05:20 ID:CRWWB7Ny
1.TERASTATIONを持っていたので、HDDが無くてもEMモードになるのが普通と誤解してました。
2."LGL PASS"という文字列を元に検索していたので、GLと同じパスワードとは気が付きませんでした。
3.EMモード後のLSのIPアドレスを書いてある部分は無事探せました。(不正アクセス検知ソフトではLSを検知できませんでした)
二代目玄箱をセットアップしたことがあったので、甘く見ていました。
皆さまのおかげでHDD換装が完了致しました。 ご叱咤、ありがたく頂戴いたしました。 厚くお礼申し上げます。
>>234 それってバックアップの意味あんの?w
時刻がカウントされるからRTCのバックアップって意味あるんじゃねぇの?
PowerPCのには、少なくとも部品有ったけど、ARMの板には無いとか?
設定の類は時が止まってても良いけど、時計は動くからバックアップの意味があるんだろうに。
むしろ、止めちゃうくらいなら起動する度に同期した方がマシだろうが。
真面目とか不真面目どころか、付ける意味がなくねぇ?
あれ?でも設定時刻に起動とかって機能が有ったような無かったような・・・。
I-Oのも布テープで脱落防止にべったり貼り付けてあるだけで、電池自体は普通にソケットに入ってるよ。
機種によっては開けるのが大変なんだけど、交換できないわけではない。
こっちも電源の質からすると電池が切れる頃には壊れるだろうと思ってそうだが。
>>236 >あれ?でも設定時刻に起動とかって機能が有ったような無かったような・・・。
それはあくまでAC電源が入っている時の話だろ?
今論じているのはACプラグをコンセントから引っこ抜いた状態での時計のことを言ってるわけよ。
スイッチで電源OFFしただけならLinkStationも時計が動いているよ。
>>234 LS-WTGL/R1(USB1コの方)だけど、コンセント抜いて1日放置すると
去年の12月(多分初めて電源入れた日時)に戻るよ
>>238 それは完全に消えたという意味でしょう?コンデンサだから1日はもたないよ。
あそういう話の事だったのか
ごめん
でも10分放置した時は時計遅れることもなかったはずだけど
家帰ったら確認してみる
停電で落ちていた場合は、自分で電源ONするわけだから…
起動後に手動で時間を再設定すればいいんじゃないか?
起動直後にNTP問い合わせする機能があっても良いとは思うけど。
>>241 必ずしもNetNavigatorを起動できる環境ではない事に気付け。
Webでも強制NTP同期や手動時刻設定はできるだろ
>>243 かならずしもネット上のワークステーションにwebブラウザが搭載されているとは限らない事に気付け。
それ、利用者いないから時計合わなくても良いんじゃね?
WindowsやMACのクライアントはいないが、
Lynxすら入ってないLinuxとか、CDEは上がらないけど何故かsambaは入ってるSolarisから
smbmountするとかしてる状況がありえるなら仕方ないが
そんな極端な状況を作り出さなくてもいいよ。
客先にNASを置いてる場合、客にNASのメンテ頼めるわけないじゃね?
望んでるのはI/OのLanDiskのようにネットにつないでおくだけで壊れるまでメンテフリーな製品。
停電で時計が止まるなんておもちゃじゃ使えないんだよな。
客先に置くんならUPSが必須だろ。
いきなり電源断されたらHDDクラッシュする可能性あるし。
底辺SEはこの辺でわかるな。
LS-GLの設定をみると、最短で3時間毎にNTP問い合わせする設定が可能だな。
ズレっぱなしって事は無いと思われ。
NTPが使えない環境で「時間がずれて困る」とか言わないだろうしなぁ…。
独立して自走しているクロックなんてすぐにずれるわけだし。
やっぱり起動直後のNTP同期が欲しい所だな。
>>248 時計が遅れがちになってその3時間周期ってのが守られないのも問題だけどね。
タイムスタンプがずれるくらいなら許すけど、AD連携で認証失敗するくらい
時計が狂うのは困るんだよね。いくらサポート外とはいえ。
全く詳しくないけどIOにすればいいじゃn
ファイル名にUTF8は使えんのですか
>時計が遅れがちになってその3時間周期ってのが守られないのも問題だけどね。
3時間で2秒も3秒も狂うのか?
そんなこと書いてる奴は一人もいないみたいなんだが
ACの給電がなくなると時計が遅れるって話だろ
>>252 >>191見てね。
3時間周期でNTP同期掛けててもしばしば時計が狂って認証に失敗するんだわ。
信じられないことに。
クライアントだって両手で足りる程度しかいないし負荷ったってたかが知れ
てるんだけどねぇ。
>>253 無駄なサービス全部切ったら?
プリンタとかアップルトークとか認証機能とか
>>254 当然必要最低限のサービスしか上げてないつもりなんだけどね。
アップルトークとかweb共有とかftpとかプリンタは。
連携認証だけでなくローカルアカウント認証もやってる関係で認証機能は
殺せないけど。
さっさと窓から投げ捨てて買い換えればよくね?
>>253 社内のNTPサーバーが変なんじゃないの?
そういうシステムは普通社内にNTP立てるだろうからそのNTPサーバーがおかしいと思うんだ。
外部のNTPサーバー使っているならココに書き込む前にシステム全体を見直しましょう。
>>257 つー社内のどのNTPと同期させても狂うんだけど。
今はドメインコントローラをNTPにしてるんだけど…。AD連携する関係で
ドメインコントローラと同期してくれないと困るから。
内部に何台かNTPサーバ居るから試してみたけどいずれ狂うときは狂う。
LinkStation以外では起こらない現象だからこいつ固有の問題と判断してる。
EMモードになりました
260 :
sage:2008/07/28(月) 01:54:02 ID:ZmgGy9pq
261 :
あい:2008/07/28(月) 18:40:11 ID:G9QAVJHw
こんにちは、インターネットのことなど詳しくないのですが、
親が無線と有線を使用しています。
私は先日パソコンを購入し有線で接続しました。普通に接続できるのですが
無線の電源を入れると急に接続できなくなります。切ると接続できます。
なにか設定がおかしいのでしょうか?おしえてください;;
>>261 おとうさんかおかあさんにきいてねボケカス
>>261スレのタイトルを読めるくらい日本語わかるようになってからおいで。
その質問に近いところで質問したら何か教えて貰えるかもよw
>>263 いやそうじゃなくって
「親が有線と無線で、LinkStationを使用しています。
私のパソコンでは有線だとLinkStationに接続できるのですが
無線にすると接続できなくなります」
って書いてあるんじゃね?
って、違うかね?
それから、最後に「14歳、女子中学生です」って書くのを忘れてるよ
>>261
>>261 もしかしたら、無線(むせん)ルータのIPアドレス(アイピーアドレス)が
衝突(ばってぃんぐ)しているのかもしれません。
無線(むせん)と有線(ゆうせん)のIPアドレスを確認(かくにん)してね。
あと、スレタイ読んでね。
>>264おお!頭良いな!
俺の頭が悪いだけかw
どっちにしろ、機種名くらい書いてくれないとなかなか動作が違うので難しいな。
NTPって、ズレすぎていると同期できないとかなかったっけ?
ココのスレ見て心配になって客先に設置したテラステとリンクステーションをチェックしまわった。
結果、時計がとんでもない時刻を示しているのが半数あった。.酷いのは3日も日付が遅れてた!
幸い、うちのシステムはファイルのタイムスタンプには影響を受けないが客が気付いて
クレームする可能性は十分にあったと認識している。
リンクステーションはNTPのない環境で使うのは危険すぎる。NTPがあっても問題があるようだが・・・
なぜPCと同程度の電池で時計をバックアップしないのだいこのメーカーは?
頭狂ってるとしか思えなかったが、設計者には設計者の考えがあってのことなのだろう。
アイオーのLANDISKはこのような問題がなく性能も高いようなので、今後はすべてアイオーに切り替える。
年間1千台近く納めるシステムに必ず2個NASを設置するので約2千台必要になる。
バッファローの売上にはかなり貢献したはずなのにな。裏切られた気分だよ。
うちのLS-H500GLはNTPが使えないな。
標準にしても、NTPサーバにたどり着けませんでしたになる。
酷い設計だな、メルコのNAS製品は・・・
なんか工作員が必死だなw
時刻のズレを気にする奴に限ってNTPを使わない件について…
WindowsXP以降はインターネットにつながっていれば自動で
時刻調整するのでいいんだけど、2000以前だと10分や20分位
平気でずれているPCが多かったよな。
デジタル時計なんて月に30秒は余裕でずれるからね。
LSについては今後の製品で改善されるのを期待するしかないな。
構造上の欠陥だから今の製品はorzしてあきらめるしかない。
>>272 >時刻のズレを気にする奴に限ってNTPを使わない件について…
使わないというか使えない環境が多い事の表れではないの?
LinkStationが必ずインターネットに接続されるものと思い込んだ頭の足りない設計者
そしてイントラでもNTP鯖くらい立てるのが当然と自分の主観を押し付けた設計者
つまりパソコンオタク少年のような奴等が設計した商品と言う事だったわけで・・・
大人の設計者が作ったNASを使いたいと思うのはユーザーとしては当然かと思うけど?
ガワだけ呉れるって話はここには上がってないのか
LinuxのNTPDは初期値で1000秒以上ずれていたら修正しなはずだが。
WindowsXPは15時間以上ずれていれば修正しないはずだが。
そもそもNTPやWindowsTimeServiceはちょっとずれているのを修正するプロセスで、
大きくずれているのを修正するのはNTPDの仕様からずれているのだけど・・・・
まあ実際には大きくずれていても直してくれ方がありがたいのだけどね。
>>274 それ以前に本体にとんでもない欠陥が認められたのでね。
>>275 今のLinkStationの仕様だと、AC電源を切るか停電になった場合、1000秒や15時間のズレは平然と起こるわけだが。
アイオーデータのLanDiskは1ヶ月ACを切っても時計の狂いは1分以内であることを確認している。
なんなんだよこの差は?ふざけんなよな。
おまいら、まだNTPネタで引っ張っているのかw
ってか、ずれるって事は、日時は保ってるんだよね。
どー間違えるとそうなるの?
RTCのタイマって不揮発?動かない時計に意味って無いよね?
RTCに電源が供給されればRTCって時を刻むんじゃないのか?
教えてハードウェアのゑロイ人。
アイオーのは時計狂わないのは確認しておいて、
なぜ顧客に納入するバッファローは確認しなかったのか意味不明。
>>280 メルコというブランドを信頼しちゃいけないのか?
まあ、結果その通り信頼してはいけなかったわけだが。
メルコってどっちかというと眉唾で製品を選ぶ必要があるブランドでしょ?
当たりは鉄板だがハズレは地雷というw
三菱電機と間違えたか?今はバッファローだし。
>>282 メルコで間違ってないよ?知ったかくん!
284 :
260:2008/07/31(木) 00:37:31 ID:x+4DBCa4
あの・・・どなたか・・
IOベタホメでキモイけど、HOMEシリーズでは電池積んでないのもあるぞ。
どっちも、しょうもないコストの部品削って品質落とすなよ。
他の部品もおして知るべしかな。
>>285 バッファローのNASはどれ一つとっても電池を搭載してるものが無いのはもっとキモイんですが?
HOME以外なら電池を搭載しているIOの製品の方が安心なのは言うまでも無い。
NASは時計じゃないっすよ。
時刻管理「だけ」で評価をするのはどーかとおもうけどw
ってか、作ってるのも二社だけじゃないし。時計だけで安心できたら幸せ。
別の部分じゃ結構I-Oだってアレなことしてるだろ。
>>287 キミは浅墓な人だね・・・
たかが時刻管理さえまともに出来ない設計のNASを安心して買えるはずがないだろ?
一事が万事という言葉を知らないのかな技術バカさん?
客の立場で物を作っていればこんな事にならなかったのに・・・
設計者は海より深く反省したまえ。
>>277 お前持ってないだろ
>>286 I/OのHOMEはキモすぎってことだな。
IO工作員って頭悪いな。
攻める所はNTPしかないらしい。
別にIOの社員でも工作員でも熱狂的ファンでもないが
初歩的な時間管理さえ出来ていないバッファローのNAS製品を買ってしまって心から後悔しているのは事実。
事前にこの仕様がわかっていたら絶対に購入していなかったのでとても騙された気分です。
LinkStationの設計全体に不安を覚えます。この仕様がわかってから不安なので使わずに箱に入れて仕舞ってあります。
IO DATAを貶す前にやるべき事をしっかり屋って欲しいですね。メーカーさんには!
でも、IOのソフトはイマイチだ。そこが非常に残念。
結局、BUFFALOの奴に買い増ししたし。
でも、サポートはIOの方がいいな。結局は解決しないんだけど。
BUFFALOのサポートは態度が悪いから掛けたくない。
>>290 時間がずれて被害を受けた訳じゃないんだろ。
仕様を知って箱にしまっちゃったんだからな。
普通の使い方をしてたら、これが問題になる事はないだろうし。
現にI-Oのスレでは誰も騒いでないw
お前もいい歳なんだから大人になれよ。
>>291 何が頭に来たって、今回の時計の件でサポートに電話した時の返答が
客を客と思ってない高飛車な態度でマジギレしたわけですが・・・
「おーじょーこいてまった」ってアンタが何を言いたかったのか今でもわからないよ。
>>292 >現にI-Oのスレでは誰も騒いでないw
それはI/Oの製品に問題がないから誰も騒いでないのでは?
I/OのNASはHOME用は知らんが、俺が使ってきたのは停電でも時計が狂ったりしなかったねぇ
ただ、バッキャローのNASは停電で時計止まるって事は俺たちSIベンダーでは有名な話
だから他はどうか知らないけどウチでは購入禁止リストに入れて絶対に使わないようにしてる。
過去にファイルのタイムスタンプから診療部を確定するヘボい画像システムがあったのだが
そこで診療日と時間が狂ったことがあって損害賠償にまで発展した事があった。
それ以バッキャローのNAS製品は弊社に出入り禁止となった。
そもそもこんなヤスっぽいNASにまともな機能を期待する方が間違ってるよ。
特にバッキャローのNAS製品は業務には絶対使うべきではない。
時計以外にも他に色々問題があるので、実際はそっちの問題の方が致命的なんだが
これ以上問題の輪を広げても仕方あんめぇ
時刻が狂うせいでAD連携で実際に困ってる俺がいることも忘れないで欲しい。
サポート外と謳ってるとは言え、時刻がずれてるせいで認証が通らない。
なんてのは論外だと思うんだけど。
まぁ、実は回避方法も見つけてるんだけど。IPアドレス直打ちで接続すると、
おそらくNTLM認証?少なくともkerberos認証じゃなくなるみたいで、時刻が
狂っててもとりあえず使えることは使える。
AD連携じゃなくてNTドメイン連携ならとりあえず時刻が狂っても問題ない
といえば問題ないことになる。
今はNTサーバ混在環境だからNTドメイン連携でも何とかなるっちゃ何とか
なるんだけど、かなりイケてない感じ。
まぁ、元々客先に出すような代物じゃないけど、ちょっとガッカリ度の高い
製品ではあると思うね。
サポート外の使い方でごねてるんだ。そんなの知らんがなって感じだな。
サポート外での利用ならユーザーが自分でなんとかするのが筋だろ。
お宅は都合が悪い事は全部サポート外っていう評判通りだなw
>>288んなこと言ったら何にも使えん。
HDL4だって自分の熱で落ちたりしてるぞ?その理論ならI-Oは熱設計もまともに出来ないクソメーカーってなるわけだが。
時計は動きますけどw他にもユーザやグループ周りの設計は実に微妙だと思うがな。
だからといってI-Oの製品がダメでダメ会社とは思わんが。
一つダメなら全部ダメっていうなら他人の設計した物なんて何も信用できない。
不具合とか仕様の穴なんて痛い奴にはすっげぇ痛いけど何ともない奴には何ともない。
だから、自分がどうしても必要な部分については事前に確認したりするんじゃないか。
入れる前に、確認くらいしとけよ。後で大変な思いするのは目に見えてんだから。
まぁ、「時刻を刻むことが重要な場所」では「屑認定」でいいんじゃね?
でもそうじゃない奴もいるから、時刻だけを根拠に全否定ってのもずいぶんとヒステリックな話だなぁと思うぞ?
庇ってやる義理もないし、I-OのもBUFFALOのも使ってるけど、一長一短だ。
でも安物だからこんなもんかと思ってるけど…。
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~
>>298 熱設計を持ち出したらバッキャローさんは墓穴を掘ると思いますよ。
ウチの環境試験ではLinkStationの熱放散の熱伝対試験では酷い結果出てます。
一応客先に出す時は一通りの環境試験を行いますので。
I/O Dataの製品が特に優れているとは思いませんが、目を覆いたくなるようなドジはしていないと思います。
ユーザやグループ周りの設計とか、ユーザーが直視しない所に力を入れる自己満足振り。やれやれです。
まあ確かに、停電時に時計が止まらないことを確認するというチェック項目は
バッキャローさんのおかげでウチの検査基準に追加されましたし、落ち度があった事は認めますハイ。
だってまさか、そんな時計とかいう基本的なところに手抜きがあるなんて、まさか想像もしてなかったので・・・
言い訳ですね、見苦しくてごめんなさい。
>>296 は?AD連携そのものはサポート外なのは承知して使ってるけど、
NTPが機能しないっつーか時計が狂いまくるのはAD連携関係なく
製品として問題あるんじゃね?と書いてるんだけど。
俺んとこのは停電とか関係なく狂うからタチが悪い。ご機嫌取る
方法はなんとなく分かったから運用で回避してるけど。
経験上だけど、添付されてるバックアップツールを使ってると
ご機嫌を損ねるっぽい。なんだかなーって感じ。
あと、熱云々のはなしだとBuffaloのUSB接続HDDの笑えないオプション
あるよね。ファンレスの製品用の後付のファンとか。
アレこそどうよ?って感じだが。ファンレスの設計なら最初から
そんなもんつける必要ないように設計しろと。馬鹿じゃね?
まあバッキャロー製品は百害あって一利なしというわけではないよ。
LinkStationはいただけないが、他の製品には良いものが沢山あるし愛用している製品もある。
LinkStationだって会社で汎用に使ってる分にはタイムスタンプを見て差分バックアップとかしなければ
ほとんど何も問題ないだろうし。適材適所で使えば良いという事だと思う。
俺が言いたいことがあるとすれば、設計者の心遣いでもっと良い製品になったので惜しいということ。
あとサポートの態度はもう少し何とかしないとヤバイ。それだけ。
Buffaloのサポートだけど法人の方はそこそこのレベルだと感じたよ。
Webフォームで問い合わせるスタイルなのがちょいと気に入らないけど
レスポンスは悪くないし、結構的確な回答をよこすし。
その点エロデータはもうダメダメだった。ファームウェアのバグが原因で
トラぶってたのを問合せたとき、確認もせずにウチの製品のせいでは
ありません。って門前払いしやがったからな。
結局こっちで裏とって突きつけたら平謝りだったけど、それ以来
エロデータって選択肢だけはねぇわ。
昔は個人的な買い物であれば同じような製品があればサポートの差
でエロデータとかはあったけど…。
うーん、まぁ、BUFFALOの熱設計が良いと言うつもりは全くない。
一つでもダメならダメっていってるので、挙げただけだからなぁ。
アクセス管理周りはI-Oの方で吠えてたのいたよ?
今回のNTPのやつみたいに。本人にとってはそれが大事だったんだろうさ。
サポートは、I-Oは表面だけコピペで頭下げて、BUFFALOは表面を取り繕うのを忘れてる感じ。
中身にはあんまり大差がないw
ドジがないかっていうと、GTRで刺さるファームが有ったような。ボタンの割り込みにも応答しない奴。
こっそりカーネルを前のに戻して修正履歴にも何も書かれてないが。
確かにBUFFALOはソフトウェアのひとが暇なのか、余計な機能付けて遊んでるなぁとは思うけど。
でも時計がいい加減なのって部品が違うって事まであったしねぇ。
LinkStationは昔から時間にルーズな気はするな。
両メーカーの重箱の隅のつつきあい合戦はいい加減にしとけよ。
ここはLinkStationのスレだ。他の製品がどうたらこうたらウザいんですよ。
結論としてLinkStationを使うときは必ずLinkNavigatorを使い周期的に時間をチェックする事。
それができない単独据え置きのような用途でタイムスタンプが重要な場合はIOのLanDiskを使え。
両者共に設計は価格なりの手抜きなので過信は禁物。いつ壊れるかわからない事を認識せよ。
逆に壊れやすい事を利用して保守費用をたんまり貰うという手があるけどね。大塚○会とかw
306 :
不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:12:29 ID:HfGFp2n3
サーバー一台動かしておけば
NASっていらないんじゃね?
こんなバカみたことないw
308 :
不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 23:35:01 ID:nPclo3fv
無料のLINUXもあるし
なんで鯖立てないの?
なんでNASという製品があるか考えてみたことあるのかねぇ?このボンクラどもは?www
310 :
306,308:2008/08/01(金) 00:14:46 ID:t1umU1UC
省エネですか?
とろくさいNAS使うくらいなら
Atomでサーバー作った方が良いんじゃないの?
↑バカ↑
↑バカ↑
(こんなつまらない、単機能な商品にお金払う気はない)
WD10EACS-D6B0を搭載したLS-GLの消費電力は10Wだった。
この電力量をPCで実現するのはかなり厳しい。
それ位だと
電気代としては大して変わらないし
Http鯖としても使えるLinuxの方が楽しそう
そろそろ同じことを繰り返してることに気付かないか?
2chはループが基本
>>314 ウチはLink de 録使いまくってるからPCサーバじゃ無理。
NASの何を重要視するかなんて人それぞれ。
>>314 LinkstationはLinuxだってのもお約束の突っ込みですか?
そうですか。
質問です。
LS-WH1.0TGL/R1を使用しているのですが、共有フォルダ内の、
zipファイルにアクセスしようとすると
「このページには、セキュリティに不備がある可能性があります。続行
しますか?」というIEのエラーメッセージが表示されてしまいます。
lzhやrar、cabといった他の形式では表示されません。
OS:Windows XP HOME XP
ブラウザ:IE : 6.0.2900.5512;SP3
な環境です。原因は一体なんでしょうか、分かる方いらっしゃいましたら
お願いいたします。
すみません
OS:Windows XP HOME SP3
の間違えでした。
で、なんでIO信者はこのスレに張り付いてる訳?
>>322 IO信者なんて一人もいないよ?
LinkStationが糞時計仕様だって暴露しているだけのこと。
>>323 なぜ一人も居ないと言える?
それだと糞時計仕様の話題をふっかけているのは
お前一人としか導けないけど。
>>324 なにその導出関数?数学もう一度勉強し直してきたら?
茄子ダナァ
>>321 すみません、どうやらNBTを無効にしたいたのが原因のようでした。
別のPCでも、OSとブラウザが同環境のPCでは同様です、ブラウザの
セキュリティレベルを全てのゾーンで最低まで落としても同様です。
クリーンインストール状態なので余計なセキュリティソフトなどは入って
いません。
別のWindows2000マシンではNBT無効でも同症状は出ません。
正直ファイルを開こうとするたびにメッセージが出るのはうっとおしいですが、
NBTはできれば無効にしておきたいので、もし解決策をご存知でしたら
よろしくお願いいたします。
>>328 基本的にそれ、スレ違い。
ってか、ググれ。答えは簡単に転がっている。
>>160 おれのLinkstationは、この前の落雷に伴う停電で半日落ちてたが
時計がリセットされたりしてないぞ?
>>198 小学生にはわからんかもしれんが、コンピュータシステムにおいて
時計が余計に進むよりは遅くなる方が遙かにマシだ。
どうでもいいが、いまどき
ファイル名にUnicode使えないのはどうかと思うぞ。
>>330 それはLinkNavigatorで時間を合わせたからだろ?
LinkStationの使用形態で必ずしも時間合わせができる環境で使われると限らないんだよ。
ユーザーが求めているものは壊れるまではメンテフリーの製品なんだよ
アイオーデータのLanDiskではそれが実現できているのにバッファローではできないという
技術格差を問題視しているだけだよ。
時計が遅くなってマシとか言うならどうぞLinkStationを愛用しなさいな。
俺等は欠陥設計のバッファローのLinkStationを絶対選ばない。ただそれだけ。
で?
監視する暇があるならもっといい製品作れよな
企業向けにカス製品納入してる奴のほうが信用できないわ。
ああ、バッファローのことか
LinkStationが問題なのは時計だけだと思われているがとんでもないことだよ?
問題の本質を蔑ろにしないでほしい。安かろう悪かろうのつもりかも知れないけど
一般企業がSIベンダーから購入し設置してもらう場合、500GBのLinkStationは
30万円以上の商品になるんだよ?トラブルでSIベンダーに文句を言うと
「製品の仕様の問題なので私どもにはどうする事もできません」と開き直るし。
でもこのスレを読んで状況がようやく理解できた。
つまり、機種選定をSIベンダーまかせにしてはいけないと言う事だ。
LinuxのシステムタイマとRTCの関係を知らない奴が多すぎ
まさかLinuxのシステムタイマ値はRTCの値そのものだと思ってるの?
RTCなんて起動時のシステムタイマをおおよその値に設定するのに使われるだけで、後はNTPなり
時刻補正を定期的に使って、システムタイマ値を正常な値に保つのがLinuxの思想なのに
>>338 >LinuxのシステムタイマとRTCの関係を知らない奴が多すぎ
そんなの知らなきゃならないようならNAS製品なんてイラネんだよ。
どうしてこうも自分中心の人が多いんですかねここは?
まさにラボに閉じこもりっきりで社会と接点の無い技術者集団ですなぁ・・・
オタクかよ
Linux系やってる人間は皆そんな奴ばっかりだよ?
バカな奴だと思ったら障らないほうがいい。
>>338 LinkStation買う客がそんなくだらねぇLinuxの思想を買うために金出してると思ってるのか?
お前バッファローの下請けでLinkStationを設計している技術者だろ?
なら頷けるぜ。なんでLinkStationがあんな欠陥製品かということがな。
さっさと買い換えてスレから去れよ
都合の悪いところは、Linkstationのせいですね。よくわかります。
タイムスタンプ維持できないシステムで確認もせず納品してたタイマー君の会社が異常。
時間狂わない様に運用面でカバーできるようにするのが腕の見せ所だと思うけど。
全くリスク管理してなかったタイマー君の会社は腕悪すぎで仕事減っちゃうよ。
エビフライぶつけるぞ
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(´・ω・)ノ
| /
UU
ってか、何で時刻だけでこんなに熱くなってんだろ。
LinkStationが色々とアレなのって、リリースされるファームにβが無くても目に見えて
わかる不具合がある程度なんだから知れてるだろ?
中間がマージンでがっぽりなのは知らんけど、ふつーの一般人が買う場合は普段目にす
るあの値札の値段なわけだ。充分安物だと思うぞ。
SIが納品したって同じ物なら同じ質じゃんかw
仕様は仕様でわかるように書くべきだとは思うけど。
結局、正確な時刻が必要ならLinkStationはクソ。電源が供給されないことがあっても
時刻が維持される必要があるなら別会社(I-Oって決めうちで名前出すのも変だよなー)
でまともにバッテリバックアップされる物を買えって結論で良いじゃん。
ちゃんと動く個体があってもそうじゃない奴が出てるんだから大丈夫って結論にはな
らんしさ。
それ以上は叩こうと擁護しようとクソ仕様は直らんわけで。
問題は、ほぼ同価格のIO-DATA社のLANDISKがここで問題とされている点を完全にカバーしている事だろうな。
もしこの世に廉価NASはLinkStationしか無ければ、今の仕様でみんな納得すると思うよ。
悪いのはIO-DATA社のLANDISKが、商用給電を絶っても時計が正常に動いてしまうところだと思うよ。
IO-DATA社のLANDISKさえなければ、オモチャのLinkStationの正当性をいくらでも主張できたのにね。
あいおーでーたのかちー
みたいなのやめない?
ぶっちゃけどっちもクソじゃん。
どうせここの玄人さんがたは
大事なデータは別途qnapとかxraidなやつとか
自作nas使ってそこに置いてるんでしょ?
ならオモチャのおもちゃ的な使い方ぅらいわかってる大人だと思うんだけどなあ。
会社なんかでしかたなく導入するときは
用途に対して双方のクソな部分が
当たらないほうを選ぶだけでしかないんだし。
ここはクソなりにオモチャnasをカスタムして遊ぶスレじゃないの?
納入物が30万円ってもまともな装置なら5〜60万円する世界の話だからねぇ
安物には違いない
あいおーのやつ、よっぽど売れてないんだな・・・
違いといえば、バックアップ用の電池の容量だけ・・・
>>349 IO-DATAのは電池なだけいい。バッファローのはキャパシタだよキャパシタ・・・
LinkStationが安物だなんてことは誰でも認識してることだよ。
時計のバックアップ電池付けるくらいのことでそんなに値段が高くなってしまうのか?
それともAC OFF時のみ時計を電池でバックアップさせるための技術を持ってないとか?
技術が無くて時計の電源を常に電池から供給してしまうので3年しかもたないとか?
確かにアイオーデータが勝ちとかバッファローが負けとかの問題ではないようだな。
社名がちゃんと記述されなくても勝ちなのか?w
一点のみで勝ち負けってのは余程頭悪い儲か、I-Oに恨みでもあるのか?
別に納得の必要もなくて、LinkStationは時間にルーズ。それが問題なら他選べ。
それだけでしょ。同程度の製品で片方が出来てないのに片方は出来るなんて良くある話じゃん。
今日も哀嘔の工作員が必死だなw
>>352 その通り。バッファローのLinkStationなど選ばずにIO-DATAのLanDeskを選べばいいだけのこと。
結論は出てるのに、いつまでもLinkStation擁護の言い訳をしようとするから泥沼になる。
哀嘔の工作員はもうやめたらどうかな?そうすればこのスレも静かになるよ?
コンセント抜かなければいいだけの話なんだよね?
IO-DATAのLanDeskならUPSが不要だから安くて済むな。
LinkStationは一見安そうだが高くつくまやかしの製品といいたいのか?
>>355 そうだね。あとは何時間も停電にならなければOK。
時計が狂う状態を防ぐ為に
・コンセントは入れっぱなし(ブレーカーも落とさない)
・UPSにつなぐ
もし時計が狂ってしまった時の対策は
・復帰後にNavigatorを起動
・ブラウザで管理画面に入り時計合わせ。
・NTP設定しているなら、変更されるまでじっと待つ。
これで時計問題は解決です。
そもそも時間で管理していない人は、時計が狂っても問題ありません。
ファイルが消えるわけではないので。
もし時計が重要ならIO-DATA(HOME以外)を買いましょう。
>>358 アドバイスありがとうございます。
ファイルのタイムスタンプの時間が狂っても全く問題のない環境で使いますが
お粗末な印象を受けましたのでIO-DATA(HOME以外)を買うことにしました。
アドバイスがなければ何も知らずにLinkStationを買ってしまうところでした。
本当にありはとうございました。
いつのまにかUPSが時計ズレないためのものになってないか?w
とりあえず時計の件はうちは問題ない個体だったからいいけどさ。
それよかlandiskのraid5が飛んだときの復旧の難しさに泣いた。
バッキャローのやつは簡単にデータ吸い出せたのにさ。
もう客には絶対にioとバッキャローとかコレガとか入れさせない。
高いと言われたら導入蹴ってやるw
>>360 俺なんて寺ステーションのRAID5で、HDD1個壊れて普通に交換したらアレイ全部ダメになったことがある。
それ以来、IOのLANDISKに全部切り替えたが、先日たまたまHDDが壊れ異常表示したのがあったので交換したが、
簡単に交換できてスムーズにシンクできた。寺ステーションもかなり改善されたように見えるが
どんなに改善されようが、バッファローのNASは信用できないので今後も絶対に買わないと思う。
I-O DATAのLANDISKだとおもうのだが。
っていうか、わざとやってるネタなんだよな?w
そういや、またプリントサーバ入れ忘れとかいう素敵なことやらかしたようでw
時計よりあるよーって機能入れ忘れの方がまずくない?w
まだ、やってんのか?おまいら…
あきひんやっちゃのー
営業も大変なんだろ
NASダナァ
>>361 そうなんだ?
RAIDの崩壊は双方ともよく起きるクソ製品だなーって認識だけど、
2台以上壊れたときのlinux機からの吸い出しが違うんだよねー。
バッキャローのやつは修復してマウント出来ることが多いけど、
iodataのはアレイ修復・構成もマウントも出来ないことが多いんだわ。
まあ壊れ方が同じわけじゃないから比較は難しいけどさ。
369 :
不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 08:54:13 ID:agCmdcfW
で、どっち買えばいいんだろう
>>328 もう居ないだろうけど...
付属CDに入ってたセキュリティ権限変更ソフト入れてみては?
Vista SP1 + IE7 or Firefox3 で問題なく使えてるよ。
ずっとLINKSTATIONを使ってきたけどこのスレ見て今回はI-O DATAのLANDISKを買ってみました。
使い勝手はそう変わらないけど、停電状態でも時計はしっかり動いてるね。
1日停電状態を模倣していたけどほとんど時計に狂いはなかった。
手持ちに3台ののLINKSTATIONがあるので停電状態を模倣してみた。
3台とも時計が止まるか狂うかした。1台は1993年とか意味不明な時間になったし・・・
確かに今までもソフトで時間合わせを要求された事は何回かあった。
そのときは単純に時間が少し誤差を生じたのだろうと思っていたけど
LINKSTATIONはソフトなしだと電池切れのPCでファイル共有するのと同じになるんだね。
373 :
不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:31:48 ID:t/x0Dcoh
俺はI/O使ってて、ファームに問題があったのに改善されることも無く
そのモデルの生産打ち切られちゃって、サポートは全くとりあってくれないし
高ビーな態度でで物凄く腹たって牛に乗り換えた
買った牛にもファームに問題があって、新ファームが開発されるまで使い物にならなかったけど
一応サービスセンターはちゃんと話を聞いてくれたし、ついに使えるファームを開発してくれた
(ずい分待ったけど… )
I/Oは売り出したらもう放置だけど、牛はいい加減な状態で売り出してユーザーの声聞いて
改良してゆく感じ…
お互い見習えば良いサポートになるだろうに…
374 :
不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 14:19:57 ID:rh6goYTd
10Baseの爪のついているやつは、頻繁に取り外ししてもこわれない?
ネット接続していない間は、別の部屋でパソコンを使いたいので・・・
ネットできる部屋(モデム)といちいち切り離したいんだけど・・・。
HUBにぶら下げたHDDも共有フォルダとして
認識させるにはどうするだ?
USBポート一つに付き
先着1台しか認識しない・・・
>>373HDL-Fの事かぁっ!w
でも騒いでてたのってFTPでごねてた人だけでしょ?
>>374スレ違い。爪の部分が金属にしてあるのもあるが、樹脂の強度は推して知るべし。
10BASEでよくて、そんなに頻繁なら無線にしろ。
>>375 プリンタと増設HDDもどちらか片方だけしかつかえないんだよ。詐欺だよな。
>377
直接LINUXにログインしてドライブを共有させるしかないべか?
LinkStationでそれをするのって厄介なんだべ?
でらごしょいのぉ・・・。
telnetできるようにしてrootで入ればいいんだけど、
普通に使ってる人にとっては確かに面倒な作業だわ。
LS-HGL500のファームウェアアップデートに失敗して、起動しなくなり、SOFMAPに送り返した。
ドライブユニット交換というお仕置きを受けて、帰宅された。
データはもちろん、消滅。
さて、HDDはどこのになったのかな?
確認する方法はありますか?
ちなみに、購入時は日立。
それもtelnetで入って・・・
ってのもいいけど普通にネジ外そうよw
>>380 自己解決、WDでした。
WD5000AAKS-00A7B
牛のサポート、最悪。
もう二度と買わない。
ばいばい〜
LS-GL debian化してる奴いる?
LinkStationが立て続けに2台壊れた。信用していたのでバックアップ取ってなかった・・・
HDDを取り出したが、フォーマットが違うためWindowsPCでは未フォーマットとして認識されてる。
Windowsで使ってたHDDならFINAL DATAとかでいリカバリできるんだが・・・
EXT2フォーマット対応のリカバリソフトでおすすめなのある?
ext2/3用のドライバ入れてもだめか?
>>387 Winで使えるext2/3用ドライバなんてあるんですか?
>>360 > それよかlandiskのraid5が飛んだときの復旧の難しさに泣いた。
> バッキャローのやつは簡単にデータ吸い出せたのにさ。
よければどうやって吸い出したのか教えて
Linux機にMD入れてTestdisk?
nassvc.exeってなんのファイルですかね。
時々これが暴走してCPUが100%になるんですけど、
どうもBaffalo関連のファイルらしくて、うちで使っているBaffalo製品はLinkStationしかないんですけど。
メーカー名が違うのでそちらでお尋ねください
>>393 BUFFALO INC.; NAS Power Management Service
暴走ならまだいい。こいつの負荷が高くなるとPCの時計が止まる。
最近夏休みだからかアンチが必死になってるけどさ、
>>395 PCが糞なだけだろw
398 :
53:2008/08/07(木) 00:30:58 ID:wiTqEcsY
>>144 自己レスです。
おかげさまで解決しました。
HS-DHGLの吸気口の奥の方にホコリがびっちりたまっていているだけでした。
掃除機で吸い取ったら、吸気も改善し、止まらなくなりました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
399 :
不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 09:01:04 ID:YlRQsfGO
>>397 いや、たぶんそう言う事言ってるんじゃないと思う。
どんなに高性能なパーツ使ってても糞なPCは糞。
>>399 糞でないPCの定義とは?言えないならみっともないから黙ってた方がいい。
LS-WTGLの新ファームどうですか?
WebアクセスがiPod Touch対応って、携帯アクセスとかも可能なんでしょうか?
LS-HDLのファーム1.02と、1.03(最新)に不具合があって困ってます。
どなたか、1.01のファームのデータ持っておられませんか?
お願いします。
>>403 ○LS-HGL
×LS-HDL
すみません。
>>404 謝らなくていいよ。誰も相手にしてないからw
>>403 あんた、価格.comにも2度同じ発言してるね。
>403
サポートにお願い汁
>>406 価格.comは行ったことありませんので
私の発言ではないです。ここに書いたのが初めてです。
>>407 サポートは相手にしてもらえませんでした。
Webアクセス使おうとすると電源入れっぱなしになるけど、
LinkStationはPCの電源管理みたいに、
しばらくアクセスがないとHDDの電源を止める
省電力機構はあるんでしょうか?
この夏休みで帰省するからWebアクセス設定しようと
思ってるんですが、クーラーの効かない部屋で1週間以上
電源入れっぱなしにするのが少し不安なもので。
ファイル名を推測して叩いたら落とせなかったっけ?
問題があるのは落とせないけど。
試してないが。
>>410 古い(1.01)のは推測しても落とせなかったです。
ファイル自体が消されているようです。
ありがとうございます。
慇懃無礼なやっちゃな・・・
>>412 そんなつもりはないのですが・・・
そのように感じられたのでしたら、すみませんです。
しばらく、ひっこんでいます。
別に慇懃無礼じゃないだろ
>>411 そか、役に立たずすまんかった。
ある物はあるし、無い物はないからなぁ。
>>393 Windowsのサービスとして
動いてるから、そっちから自動起動しないように
止めればいいよ
>>393 うちでも時々なるんでサポートに電話してみたら
「すみません、まだ事例がないので対処方法などがありません。」だって。
まぁ一旦強制終了させて、サービスの画面から起動してやれば直るけど。
もしかして、スリープとか休止状態からレジュームさせたときに良くならない?
それから、客先に持ち込んで(Linkstationがないネットワークで)
PCを起動させた時とか良くなるような気がする。
連投すまん。
nassvc.exeはLinkstationの電源をon/offしてくれてるみたい。
電源スイッチをAutoで使ってる人は必須のようです。
マジックパケットを定期的に飛ばしてるみたい。
Webアクセスするときってフォルダ毎のファイル数に制限ある?
VistaのIE7で1500くらいあるフォルダにアクセスすると
固まってしまうんだけど。
【OS:XP】【モデム:イーアクセスAterm WD606CV】
【無線親機:WZR-AGL300NH】【NAS:LS-H640GL】
過去スレみれない。このスレみても問題解決せず。わかる方いたら教えてくだされ
質問内容 webアクセスについて(自宅で使用。ipod touchでNAS上のファイルを再生したい)
なぜかLS-H640GL上のweb設定でwebアクセスのUPnP機能が使用にチェックをいれるとUPnPが無効です等のエラーがでる。
他では使用できている。とりあえず使用しないでポートを指定してwebアクセスを使用にチェック。BuffaloNAS.comを使用にもチェック
ipod touche上からBuffaloNAS.comにアクセスし、設定したネームを打ち込む。
すると証明コードが承認されてない等のことがでるが気にせず接続
ここで問題発生 ログインするためのIDとpassを入力してもまったくログインできず。
そもそもメーカーの説明じゃログイン等のことがでてなく・・・。BuffaloNAS.comの使い方わかる方います?
目的は自宅でipod touchからNASの音楽を聴きたい/観たい。
現在はPS3でNAS上のファイルを再生し、PSPのリモートプレイで観ている状態。
>>421 >自宅でipod touchからNASの音楽を聴きたい/観たい。
NAS と iPod touch って同一 LAN 上にあるのではないの?
WZR-AGL300NH 介して直接アクセスすれば済む話なのでは。
>>422 むむむ。そうです。同一上です。
具体的にどうやればよいのでしょう?
PCでいうと\\xxxといった感じなのをブラウザで打つと接続できるとか?
欲をいえば出先でもtouchで観たいと思ってます。が、BuffaloNAS.comの設定が・・・。
ネットワーク関係勉強せねば。PC知識はそれなりの自信があったけど解説よんでも応用がぜんぜんきかなかった。
出先ではモバイル無線LAN機やEeePCなど使ってPSP--PS3でNAS上のファイルを観ています。が、しょうしょうかさばりすぎるw
BuffaloNAS.comって外出先から使うもんでしょ。
自宅内LAN→BuffaloNAS.com(WAN)→自宅内LAN こういう、行って戻ってくる使い方って
制限されてるような気もするが。
> 具体的にどうやればよいのでしょう?
おれもtouch持ってるけど、最初から入っているソフトではもちろん出来ないよね。
AppStoreで探せばあるのでしょうか?touchスレでもみれば、そういう使い方している人がいそうだが。
>>424 idとpassさえどうにかすればできそうな気はするんですが。このidとpass思い当たるの全部打ってもだめ。
NASのBuffaloNAS.comのアクセスキーでもないし。adminとかrootとかでもないし。
公式で対応のファームである1.03だし、無線親機ブリッジモードでファームは買ったときのまま(更新ファイルなし)
なかなか難しいですなー。もうすこし勉強してみますー。
引き続き情報求む('∇')
touchのファームを2.0にしてappのRemoteアプリを落とせば目的のことができそうだが。
でもせっかくバッファローのNASを買ったのだし、メーカー側とストアのappとどっちが快適かチェックしたいな。
ちなみにappをDLしたくてもアカウント作ってないのでためせないw。さっそく明日にでもプリペイドカード買ってきてアカウントつくらないとな。
いろいろ勘違いしてるかと。もう少し調べた方がいいと思う。
>>427 むむむ。なんか恥ずかしいこといっちゃったかな。
勘違いしてる部分というのをkwsk
HS-DGLがポン付けOKって過去スレにあったから試してみたんだけど、、
DIAG7回点滅で認識しないんだけども、HDDはフォーマット済みでやるんだよね?
NTFSでフォーマット、パーテ削除状態、パーテ作成未フォーマットの3種類で
試してみたんだけど、どれも7回点滅org 容量は80Gです
>>429 >HS-DGLがポン付けOKって過去スレにあったから試してみたんだけど、、
まさか真面目に信じる奴がいるとはね・・・驚いたw
DGLはポン付けおkですが?
HD-HGLAN と LS-WTGL/R1 とで
USBハードディスクをext3でフォーマットしたときの
文字コードが違うってなんじゃそりゃああああああああばばば
単純にリプレースできるとおもったのにいいい
LS-WTGL じゃなくて、LS-WSGL/R だた
あばばばば
HD-HGLAN のバックアップ機能で
LS-WTGL/R1 上に作られたディレクトリを
エクスプローラから削除できないとかふざけてるの?
マジでどうすればいいんだコレ……
>>434 ああ、それね。まあそんなのはまだいい方だよ。
時計が止まるしもう・・・
質問です。
LS-320GLはUSBケーブルを利用してPCと接続して、
データのやり取りをすることができますか???
NAS Navigator2の電源連動を使用してます。
ファイアウォールONだと電源連動できません。OFFだと連動します。
BUFFALOのFAQだとファイアウォール切れというお答えです。
NAS Navigator2のNASとのやりとりが詳しく分かる方おりませんでしょうか。
フォルダへのアクセス制限の際、クライアントPCのWindowsログオン名と
LinkStation側のユーザ名を揃えないと認証出来なくなったのって
いつからだ?
牛のサポに電話しても「昔からだ」ってすっとぼけられた。
HD-HLANで普通に出来てたのに、豪快な仕様改悪しやがって。
>>438 NAS Navigator2の通信をFW側で許可してやればいいんじゃね?
Windowsファイアウォールなら、コンパネ→ファイアウォール→
例外→NAS Navigator2にチェック・・でいけるはず
LS-H500GLで、このスレしか見てないのでFAQかも知れないが、
皆さん、ちゃんとGigaビットで繋がっている?。
当方、ハブも含めてGigaBit環境だが、100Mで繋がっていると表示されます。
2台目のLS−W・・・
どーすんだよ俺
>>442 うちのはGbで認識してるし、速度もそれなりに出てる。
>>441 送料着払い…せこい…。
受け取り時に支払いが必要なのって宅配ボックス使えなくてうぜぇ。
>>445 送料着払いがどうして「せこい」のか教えてくれ
>>444 Thanx.
その後、切り分けを実施。LANケーブルがネックだと判明。
恥ずかしすぎる。(T_T)
これまでLS-300GLをHDDそのままでHS-DHGL化して動かしてたんだけど、
1TBのHDDも安くなったので、今日換装して再びHS-DHGLのファームを入れた。
NAS NavigatorだとHS-DH1000GLという型番が表示されてびっくり。
HDD容量で自動的に型番を決めているんだね。
これまではHS-DH300GLとでも出ていたんだろうか、気にしていなかったけど。
HS-DHGLには300GBのなんてないんだよね。
>>446 んー、プレゼント系のイベントだからw
くれるっていう意味では太っ腹だし、個人がくれるときに送料は持ってねっていうのは何とも思わないけど。
いきなり着払いで荷物が届いて不動品だったらちょっぴりイヤかも。
という気分の問題。プレゼントといえば聞こえは良いけど、ゴミに出すなら送りつけてしまうかみたいな感じで。
なんか考えてのイベントなんだろうし、企業ベースのイベントとしてはなんかなーとか。
まぁ、資材なのか廃棄部材なのかで太っ腹かどうかは決まるかも。どっちかというと気分の問題。
訳あり品を金出して買う方がなんとなく納得するw
が、BUFFSHOPだと
>電源・基盤などが破損している可能性があり、発火の恐れもあります。
>ジャンク品であると言うことを十分ご理解のうえ、ご購入ください。
>万一、発火・取り付けたHDDの故障等不具合がありましても、一切責任は負えません。
なんてものを1500円で売っているわけだが、可能性を知っていてこんなの売っても良いんだろうか?B社
ここまで書くって事は・・・何かあったか有るんだよねぇ?他のはジャンクでも書いてないし。
おまけにことごとくカタログの基板の変換間違ってるし。
>>449 君みたいな人がもっと増えることを強く願う。
買いやすくなるから。
LS-H500GLを使っています。
バッファローの無線LANで接続しています。
使用方法は、画像・動画ファイルとitunes用の音楽ファイル置き場です。
1月前ほどに購入し、普通に使用してていたのですが、
HDD直下にある「info」「lp」「share」フォルダのうち
先週から「share」フォルダへ接続ができない状態になってしまいました。
「share」フォルダをクリックすると
「ネットワークパスが見つかりません」というエラーが出ます。
BUFFALO NAS Navigator上では、内蔵HDDが「未フォーマット」と表示されています。
何度かHDDの接続設定を初期化した上で、付属のソフトから接続設定をしなおしたのですが、
結果は同じでした。
中の画像・動画データは貴重なものなので、少なくともデータだけは取り出したいのですが、
なにかいい方法はないでしょうか?
あーあ。
残念
>>451 NAS破壊してHDDを取り出してPCに繋ぐ。
KNOPPIXのCD作ってLinux起動する・・・って過去レスか過去板読んだ?
454 :
不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 20:59:54 ID:W8/O7GAX
>>451 取り出し出来るかどうか微妙なラインだなー。
とりあえず、
>>453の方法を試すのが一つ。
あとはLinuxのファイルタイプ対応の復旧ソフトを使ってみてどうか、って感じだな。
456 :
不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 08:38:51 ID:ACqmg1h7
1月前って書いてあったわスマソ。なんかひでーな。
バッファローのSNSにLinkの意味不明なこと書いてるモンスターがいるw
万引き旅館クレーマーみたいな奴に昇華するかもしれんぞ。
監視しとこうw
タッチの広告が増えて来たようですが、どうなんでしょう。
xfsをリカバリー使用とすると
Trueimageのserverが必要になる?
それともpixでdd?どっちが楽かな
>>438 PCと連動して電源おとすって、ナスの意味あんの?
>>439 昔からだ。誰も改悪などしとらん。
自分の頭の悪さを棚にあげるでない。
465 :
不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 17:15:01 ID:Bmb0OK2y
勃起してそのサイズとか
一年半前くらいからDH320GLを使ってるんですが
先日PCから認識しないな?って思ってたら電源が落ちてまして
その後、電源を入れても認識せずに困っています
家族に聞いたところ、どうやら雷による停電があったみたいです
状態は
1 上二つのランプが点灯状態
2 Pingを打つとラインは繋がっているみたい
3 付属のユーティリティーソフトではIPは出るのですが、ファイルは開けず
WEBの設定画面みたいのにも入れません
4 本体についているファンが止まっている
5 アクセスしたPCは3台で、OSはそれぞれ2000、XP、vistaビジネス、全部ダメ
どうやら壊れてしまったんだろうって思っているのですが
HDDが壊れてしまったのか、側っていうんですかね?ケースが壊れてしまったのか分かりません
ブラウザで設定できるプログラムってのはHDDの中にあるんでしょうか?それともケースの基盤の中にあるんでしょうか?
もしケースは生きてて、HDDが死んでしまった場合は中のHDDを交換すればまた使えるようになるんでしょうか?
うまく纏められない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします
>>463 何となく山下んところの掲示板にいるのと似たようなことを言ってるような気も。
あいつか?
nas皮プレゼント今日知った…
こまめに巡回してないとこれだもんな
もう一台ほしかったところなのになあ
▼訳ありシリーズ▼
LinkStation RAID機能搭載 NAS
LS-W1.0TGL/R1(欠品あり) 相当品
14500円って・・・
なんだこりゃって値段になってしまいましたな。
1台IYH
これで2台目orz
LS-LGLを買ったんですが、コレってアクセス権限の設定変更したりってもしかして出来ないですか??
Vistaからネットワークドライブ割り当てして
そのドライブをmklinkでVistaのApache Web Serverのhtdocs以下にシンボリックリンクを張ったんだけども
外部ネットワークのブラウザからアクセスすると「Access forbidden」になってしまいます。
同じようなことやってる人いたらヒント下さい。
詳細書くと
LS-LGL4E7\share\
を
VistaのL:\に割り当て
L:\data(LS-LGL4E7\share\data)
を
VistaのC:\apache\htdocs\data
に、mklink D/ L:\data C:\apache\htdocs\data
としてシンボリックリンクを作成
Vistaのapacheの設定でシンボリックリンク先も辿れるように設定
こんな感じです。
471 :
470:2008/08/20(水) 15:39:56 ID:tzJN2NR7
色々調べたんですがLS-LGLって何にも出来ないんですね。
知らないで買ってしまった、甘く見てた・・・orz
返品できるかごねて、駄目だったらほかのモデル買い足します。
トホホ・・・自業自得・・・
スレ汚しすみませんでした。
>返品できるかごねて
DQNすぎる
自業自得って・・・
用途があるなら今度は調べようね
LS-WH1.0TGL/R1を買おうと思ってるんですが
100Mbps接続でファイルの読み書きはどれ位の速度が出ますか?
今IOのHDL-F300を使っていて転送速度が3000kb/sしか出ないのでそろそろ買い換えようかと。
476 :
470:2008/08/21(木) 14:53:49 ID:A63ecAEO
今日ヨドバシ行ったら別モデル一回だけなら交換してくれると言われました。
いやーよかったよかったー、助かったー!
それにしてもまさかアクセス権が設定変えられないとは思わなかった・・・
今度はちゃんと調べます。ノシ
>>476 その返品された品は誰かが新品と思って買ってしまうのか・・・カワイソ
窒息ケースなHS-DHGLと前期型のLS-GL
どっちかくれるって言うんだけどどっちがいいかな。
>>475 亀レスするけど、
うちの環境だとルーターの性能が宜しくないのとIEEE802.11gで使ってるので速度は出ません
ギガビット対応なので、1000BASE対応のルーターと有線or802.11nでの使用を検討するのが良いかと。
>>481 情報どうもです。既に買ってしまいました。
1000BASEのハブを買って、大体14MB/s位出たのでよかったです。
ところで電源連動で電源OFFはできるけどONにはできないという報告がググったら結構あって
自分は大丈夫だろうと思ったらまんまと同じ症状でした。
↓ここを参考に色々やりましたが同じく駄目
ttp://www.zqwoo.jp/bbsq/show_c/127051 ファーム更新でなんとかして欲しい・・・
チラ裏スマソ
私はLS-WH1.0TGL/R1を買ったばかりだが普通に電源連動でONもOFFも問題ないですね。
PCのOSはXP SP3ですが。
484 :
481:2008/08/24(日) 13:01:13 ID:q337hP2U
>>482 やっぱり1000BASEだと速度違いますなw
ルーター買うことしよう
電源連動は今のとこ問題無いぽい@Vista SP
LS-WH1.0TGL/R1に
ファームアップでiTunesサーバー機能をつけて欲しい。
iPodとの同期のために結局共有フォルダを使わないといけないので、いらない。
HS-DHGLのファームは、いつになったらでるのだろう…
もうでないのかな?とここで聞いてみる。
>>487 HS-DHGLだけ半年以上ファーム来てないからね。短冊も無駄だった。
アナログキャプチャのPC-MV9H/U2を彷彿とさせるやる気の無さだよ。
製品としては悪くないと思うんだけど、もう少しファームを磨いて欲しいな。
有線ルータもそろそろギカ対応製品出してくれないかな。
DLNAについて。
LS-H640GLなんだけどPS3で今までみれた動画が全部みれなくなってる。
唯一みられるのが.vobファイルだけ あとはXvidとかDivxではみられなくなった。
PS3とのDLNA相性がわるいだけなのか。mpegすら未対応ファイルに。
メインの使用がEeePCでリビングからの視聴だからあんまり気にしてなかったんだけど
今までみれたのに急に見れなくなるとバッファローの買って失敗だったなと思ってしまう。(自分の設定が悪いのかもしれないが)
PS3はとくに設定なし バッファロー設定ソフトで中入ってそれなりの設定したんだけどなー。
>>489 書き込みの感じからして単純に藻前の使い方の問題だと思う。
>>490 じゃぁ、教えてくれ。
LS-H640GL ファーム1.03 DLNAについて。
メディアサーバー公開フォルダshare直下にVIDEOフォルダ作成し
タイトルごとにフォルダをつくり置いている。(日本語フォルダ名)
ファイルそのものはPS3単体で再生可能(CF等のメディアに入れて再生)
設定はアクセス許可クライアントにPS3のIP設定
データベース自動更新感覚 60分
これで【以前は普通に再生vob mpeg avi(Xvid divx) mp4 】できた。PS3だかLS-H640GLのファームを最新にしたときからこうなったかは定かではない。
気がついたら再生できなくなっていた。ちなみに今データベース再更新かけたらフォルダはみえるがファイルが見えなくなっている。
PS3側はとくに設定する項目がない。メディアサーバーの検索をすると見つけられる。
接続はモデム-無線親機-LS-H640GL で、後は全部無線。
PS3側から 無線上のPCのDLNAソフト○ LS-H640GL▲(フォルダは見える)
以上、わかるやつ教えてくれ。 フォルダ名が長すぎるから悪いのか?それともフォルダ構成ファイルつめすぎとか制約? でも以前は再生できてたんだ・・・
上、訂正
ファイルが見えなくなっている×
すべてのファイルが非対応データになっている。
これを単体でCF等に入れるやり方では観れる
以前は見れていた。 いつからみれなくなったかはわからない。
>>491 490じゃないが、書きます。
その現象はファームウェア1.03/1.04の不具合です。
バッファローのサポートにメールしたら、
「ご迷惑おかけしますが、次のファームウェアで修正するのでしばらくお待ち下さい」
とのことですので、あきらめて次のファームウェアを待ちましょう。
>>494 うぉー。ありがとう。不良ではないみたいなのでよかった。
ところでこれ、webアクセス設定もだめなんだ。webアクセス機能を使用する○で
ルータ自動設定機能 (UPnP)に使用するに○をするとエラー
UPnP対応のゲートウェイが見つからないか、UPnPが有効させていない可能性があります。UPnP非対応のルータをご使用の場合は手動での設定を試みてください。
対応しているはずなんだよな・・・。他の機器が問題ないんだし。やっぱりバッファローっていろいろ問題あるんかな・・・。
モデムはAterm WD606CV で 無線親機がWZR-AGL300NH ルーター機能off
LS-LGLシリーズって、ごみ箱機能OFFにできないの?
>>496 ファーム古いんでないかな?
VER1.15ではないよね?
>>498 すまそ。LS-GLと間違えた。
ゴミ箱機能有効にするチェック入ってないか確認した?
LS-LGL持ってない。ごめんね。
>>499 > ゴミ箱機能有効にするチェック入ってないか確認した?
設定ツール(BUFFALO NAS Navigator)のUIに設定項目が無いんだよね...
ひょっとして、HDD取り出してsmb.confを書き換えなきゃダメとか?
>>500 Webブラウザから管理画面開くって発想はないのか
>>488 こうなったら、お月見AAで期待するしかないか…
そんなAAあるのかなぁ?(´・ω・`)
>>501 マニュアルにWebから管理画面を表示させる方法は載っていないけど
ポートは何番でアクセスすれば良いの?
80, 8080, 901とか試したけどダメだった
と思ったらオンチップの13MB+SWAPでやりくりしてるらしい。
そりゃ、Webベースのインターフェイスなんて無理だよな・・・。
>>504 製品ランナップとして機能を削除した商品を提供しただけだろうが?
そういった商品が欲しいユーザーもいるんだよカス君。
文句があるなら黙ってLS-HGLを買いなってば。
まあそっちもACプラグをコンセントから抜くと時計が止まって
タイムスタンプがメタメタになる三流品だけどね。
でもWEB設定はできる。
WHGLも時計アウトかね?
2台もある俺。
>>508 506はたんなる揚げ足を取り野郎だから気にすんな。
ってかバッファローさんよ。さっさとDLNAのバグ直してくれや。1.03からのバグじゃ一ヶ月近く放置してるじゃんか。
パソコンどこ行った?
>>470 L:\ を割り当てたユーザーと apacheの実行ユーザーは同一か?
LS-WHG11C 1000BASE環境で使ってるんだけど
PS3でavi mp4が非対応データと出てしまう。
今のとこ確認したのでm2tsとwmvしか再生できない
ファームを3.07にしても変わらず。
買った意味NAS
>>505 そんなこといったら、昔のルーターとかどうやってたと思うのさ。
わけわかんねーっす…
HD-H400LANをセッティングしてみて
管理画面にも繋がる、ftp接続も出来る、IP設定ユーティリティやクライアントユーティリティも全部問題無いのに
肝心のネットワークドライブの割り当てだけ出来ないよ
ユーティリティで割り当てようとする「割り当てに失敗しました」
Vista SP1で割り当てようとすると「アクセスできません」
再起動しても駄目だし、なにこれー
問題あるから出来ないんだろ
Vistaでは、古いNASに対応してない場合がある。
レジストリ触ってセキュリティレベル下げたらいけるけどな。
買って4ヶ月ちょいでLS-1.0WTGLのHDDが1本死んだ。
RAID1だから今すぐ使えなくなるってこたないけど、これのバックアップ用に
繋いでるHD-ES500U2は3ヶ月で死んで修理したし。
何でこんなに壊れんだろ。エアコン効いて25℃位に保ってる鯖室に置いてる
上に負荷が掛かるような使い方もほとんどしてないのに不定期に時計は狂う
しフリーズするし。
どの程度実用になるものか、と思ってお試しで入れたもんだけど、こんな
調子だと個人レベルでも使い物にならないんじゃねぇか?
>>519 引きが悪いってこともあるがな。
時計が狂うのは仕様。
フリーズは再現性の低い故障個体かもよ?
寒がりで25度だと低すぎるとかw
目の前でいくつも壊れりゃそんな気になるのはわかるが、全部がそこまでは酷くないんじゃね?
高い確率でその有様なら今頃もうちょっと祭りになってるだろ。
ドライブ自体が死ぬのは運だしな。
住居がワケあり物件。
>>520 HDD故障に関してはそうなんだろうけどね…。
時刻が狂うっつーか動作が重くなるのはどうにかならないものか…。
多分タイマーのプロセスが落ちるんだろうけど、時計が進まなくなるみたい
なんだよね。一度おかしくなると同期をとってもすぐ狂うし。
基本的に24h動かすことを想定してないんだろね。一応NAS名乗ってるくせに。
で、HDD故障の方、送り返す前にデータ消去しようと思って0埋めしたんだ
けどエラーが見つからない…。とりあえずログつけて送るけど、実はコント
ローラ側の故障だったら嫌だねぇ。
>>522 部品間違っててもそのままってくらい時間に関してはルーズだからなぁ。
伝統的に。キャリブレーションも間抜けだったり、ずっと前からだ。
ボタン周りが無駄に重くなってたこともあったっけ。
代替されてエラー無しじゃないのなら、元から動作怪しいんだしメイン基板おかしいかもな。
再現性があって交換の方が確認できませんで突っ返されるよりはましだけどな。
メルコの社員さんよー。さっさとDLNAのバグ直せや。じゃなかったらファームのダウングレードできるソフトだせよ。
>>524 LSUpdater.iniのVersionCheck = 1を0に変更すれば出来ないか?
>>525 すまん、言葉たらずだった。正常な時のファームウェアが転がってないのよ。
>>527 おー。その手があった・・・・。ありがとうさっそく落としてダウンさせる。
でもtouchでも使いたいから結局はバグを早く直してくれないと困るんだよな・・・。
>>527 残念ながら1.02でもだめだったわ。PS3上でmpegファイル以外はすべて非対応ファイルででる。
でmpeg1のファイルのはずなのに表示でmpeg2とかでるし。.VOBは普通に再生できるがmpeg1は最初のスタートが極端に遅いし。
サポセンに連絡いれても返信すらこないしな。ioでひどいめにあったからメルコ製品を買い続けてきたがここもひどいな。
サポセンの対応しだいじゃNASは乗り換えるわ。HDDは快適で好きだがな。
しょうがないからまた1.04に戻すわ。アドレス教えてくれてありがとな。
次回のファームで直すらしいぜ
>>530 そうなんだけど、放置がながすぎるんだぜw 1.03(もしくは1.1か2からか? 購入時は平気だった)からのバグだから長すぎだと思う。一ヶ月近くだもの。
532 :
不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 13:15:03 ID:FUl1SKeF
アクセス制限の設定として
共有フォルダ毎にアクセスできるユーザーを設定してるのですが
たびたび制限を掛けた共有フォルダに入れるログインIDで
PCを立ち上げても共有フォルダに入れない事が有るのですが
なんでか分かる人いらっしゃいますでしょうか?
改善できる方法とか有りましたら宜しく御教授御願いいたします。
HD-HG160LANにルーターを介して複数台(通常時は2台ぐらい立ち上げている。)
のPC(XPSP3)で接続しています。
古い機種の話で申し訳ないが、遅い病が出る気配がしたので、
ひさびさにHS-DGLの内蔵HDDをフォーマットした。
ついでに大容量のHDDに取り替えるべか(今は300GB)、
と思って調べたら、もはやSATAのHDDのほうが安いのな。
今さらIDE買うのもなあ、って気がしてきた。
基盤か今のHDDが壊れるまでのお付き合いとするか。
Linkstationのwebアクセス機能って、PSPからでもアクセス出来るのかい?
もし可能ならメモリースティックの容量からかなり解放されそうでwktkなんだけど
>>534 無理
PSPは基本的にローカルサーバへのアクセスには非対応
設定だけなら出来るけどな
まあこんなブツへのアクセスとか出来ちゃったら
メモリースティックの売り上げ落ちちゃうだろ
>>535 webアクセスならできるんじゃない?
DDNSとかないから設定画面で試してみたけど見れたし
え?出来るのか?
俺やろうと思って前もってサポセンに聞いてみたら「出来ない」って言われた上に
実際やってみたら「表示できません」て出たぞ
今やって見たがやっぱり表示できませんだぞ
んじゃ、無理なんかね
音楽とか動画なら鯖立てればRSSやら
ウェブラジオでみれるけど
設定だけは出来るんだよな
他のhttpとかftpでの接続は出来ない謎仕様
DLNAのバグ修正まだかよ。一ヶ月以上放置しやがって仕事しろよ。DLNA目当てで買ったから返品してぇぇぇぇぇ
NASは普通TIME Machineには使えないと思いますよ。
HFS+の更に特殊フォーマットでないといけませんから、Apple製のNASを使ってくださいです。
>>543 やっぱりTimeMachineには使えないんですねorz
LS-WTGL/R1が一台余っているのにわざわざTimeMachine用の外付けHDDを買うのももったいないなーと思っています。
LS-WTGL/R1の1TBの内500GBを引き抜いてSerial ATA⇔USBケーブルでTimeMachine用に使用することは可能ですか?
545 :
496:2008/08/31(日) 15:24:23 ID:/dfS4pU8
LS-LGLのゴミ箱機能無効化できたんだぜ
これでやっと常用できる...
持ってないから、頑張った結果なのかマニュアル読んだら書いてあったのかはわからんが・・・。
とにかく目的達成乙。そしてオメ。
547 :
不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 20:02:25 ID:VNJ4NT3+
LS-WH1.0TGL買いました。
今朝、Amazonで注文して、もう到着。プライムお急ぎ便、凄い。
赤丸と赤角のダブルシールでした。WD500AAKSが2台。サムソンじゃなくて良かった。
>>547 WD500AAKS乗ったW1.0TGLだけど4ヶ月で1基死んだよ。
サムスンの500GBが乗ったUSB接続のは3ヶ月で死んだし。
549 :
544:2008/08/31(日) 22:22:50 ID:ejGmcc+0
550 :
549:2008/08/31(日) 22:26:30 ID:ejGmcc+0
>>550 W1.0TGLだけど、うちではRAID1組んでて1発死んだからはずして1基だけで
問題なく使えてるけど。
>>551 使えるんですか!
何か特別な設定とかしました?
抜き差し繰り返してたら電源すら入らなくなっちまった\(^o^)/
明日LS-H640GLをヨドバシで買って来るつもりなんだけど、何か注意する事とかってある?
それと、これってサーバーを立ててwebアクセス使わなくても外部から繋げられるよね?
>>554 ファームウェアあげちゃうとDLNAの不具合がある。いろいろバグ多し。対応遅いというか一ヶ月以上放置。
独自Webアクセス機能もバグ多し。
こんなん買うくらいならNASケースとバルクHDD買ったほうがよくね? 値段につられて買ったがサポートの遅さと対応にめちゃくちゃ後悔してるよ。
とりあえず。バッファロー社員さんよ。早くバグ直せよ。7月11日もしくは6月12日くらいからバグ報告あがってるのに放置ってあまりにもひどすぎじゃね?
>>555 えー、バグあるのか…
そういえばPS3がDLNA対応だったなあ
>>556 ファーム1.02からのバグっぽい。サイトにあるファームは102 103 104なのだが 102の状態にもどしてみてもDLNAのバグは起こる
具体的にいうとPS3でmpegのファイル以外再生ができない mpeg1のファイルの再生が始まるのもものすごく遅くなる。
サポートにメールしても定型文がかえってくるだけでまともに対応してくれない。
リビングのTVで動画みたいからとLS-H640GLを買った当方としては まったくおすすめせず。返品したいくらい。
ちなみにファーム1.02は6月12日にだされたもの そこから起こったバグだとすれば二ヶ月以上放置してるわけだし。
PS3で使いたい目的では絶対に買ってはいけない。あとWebアクセスもおかしい。UPnP対応してるのにしてない等のエラーがなぜかでる。ポート指定しても
なぜか機能しないときがあるなど。バグ多し。
そんなに不具合多いならちょっと様子見だな…
ありがとう
>>552 強いて言えば2台つながった状態であらかじめRAID1で運用してたくらいなもん
だけど。1発死んだから仕方なくはずして修理中だけど、片系だけで使えてるよ。
っつーかそれで使えなくなるようじゃ何のためのRAID1よ?っつー話なわけだが。
>>559 取り外してSATA⇔USBケーブルで繋ぐと中身は読めるんですよ。
でもW1.0TGLに積むと何故かエラーに……orz
>>556 ファームのバグは1.03からですね。一度1.03にアップデートしてしまうと
古いファームに戻してもバグは直らないようです。
バッファローに送り返して、ファーム1.01にしてもらったけど、DLNAは
正常に作動しません。
自分もDLNA目的で買ったので、なんとかしてほしい。
>>562 てめーにLinuxの知識と物理的なハード弄りの技術があるならHS-DHGL
金はあるけど知識と技術に自信が無いなら玄箱
つーかアフィじゃん
現在、購入しようか検討しています。
やりたいのはインターネット越のwebアクセス、itunesサーバー機能です。
ここのスレッドを見ると、時刻管理の問の題とか、バッファローの掲示板を見ると
パソコンに連動してNASの電源がONにならないとあります。
そういう情報を見ると、購入に不安なんですが、上の2つ機能は正常に動作
するのでしょうか?
宜しくお願いします。
>>566 そんなんわかんね。
仕様としては動作する。
時間がいい加減なのは半ば仕様だから文句言って中の人がいじらないとこのまま。
すっごく時刻ずれが困るならやめとけ。
電源連動は、「動かないやつもいる」から多分環境依存。
動いてるやつは動いてるようだがだめってやつもいるので断言はできん。
だめってやつと似た環境だったらだめな可能性も当然ある。今のところ原因が特定できそうな話はなかったような。
とりあえず、LAN内で使う機器なので表に晒そうって思ってるのなら設計の想定外だが?
それ以上の回答はBUFFALOに聞くしかないだろ。
動くっていうと思うけどさ。
568 :
不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 16:46:15 ID:/MyAemmE
現在使用しているノートPCのPCカードスロットは、Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus対応です。
現在無線lanカードを一枚、使用していています。
今バッファローのe-sata対応の外付けHDDを使っていて、せっかくなのでcurdbus用のe-sataインターフェースカードも買いました。
ですが、lanカードを抜かないと、インターフェースカードが使用できない(スロットに2枚入らないため)のでネットができなくなります。
USB接続のカードリーダーを買い別々にさしてみたのですがうまくいきませんでした。
どちらのカードも接続したいと思っているのですが何かいい方法はないでしょうか?
LANの方をusb変換すればいいんじゃね
(無線にしてもいいとおもうが)
>>566 過去ちゃんと読んだのか?時計は電源切ったらうんちゃら(内臓電池が無いの?)ってことでしょ。
NAS電源入れっぱなにするんだから何か不都合でも
572 :
:2008/09/02(火) 19:44:20 ID:jLJr/gfV
>>566 そもそもあなた
webアクセスとPC連動AUTO電源機能同時に使うのか?
Link Station についてよろしくお願いします。
[目的]
PC-MV71DX/U2 を 2 台同時に Link Station に接続し録画したい。
現在 Link Station シリーズが多種類販売されており、
どれをチョイスして良いか不明なため。
[要件]
・USB 2 ポートを使って PC-MV71DX/U2 を同時録画できること。
・交換用 HDD が S-ATA であること。
・Linux ハックなどはせず標準状態で可能なこと。
で探しております。
是非お知恵を拝借したい。
574 :
:2008/09/02(火) 20:56:35 ID:eSjoDZ21
>>573 交換用HDDてRAID機だな、悩むほど機種無いと思うが。
>・USB 2 ポートを使って PC-MV71DX/U2 を同時録画できること。
LinkStationで出来るっけ?
つーか出来たとして同時に2つは荷が重そうな気がするけど。
交換用 HDD のタイプが見つからないのです。
>>577 HS-DTGL/R5じゃだめなのか?
現行のS-ATAなLinkStationでも使えるモノがあるかどうかはメーカに聞くしか
ないんじゃねぇの?動作確認されてないみたいだし。
>>577 型番間違えた。HS-DHTGL/R5なら条件全部満たしてんじゃねーの?と。
>>576 LinkStation側の型番やファームウェアのバージョンによっても出来るのと
出来ないのがあったはずだから、LinkStationの方のページも個別に確認
しといた方がいいかな。面倒だけど。
>>571 過負荷で時間のカウントアップが遅れるって話もあるよ?
webアクセス機能の設定をしようと思うのに
Syntax error (word) at 1 in
Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES) in /var/www/html/reply.php on line 44
Error connecting to mysql. at /www/cgi-bin/module/mv/CGI/Carp.pm line 314.
とかいうエラーが出て設定出来ない…
583 :
不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 15:47:42 ID:SK0dAzLY
エラーの原因が書いてあるじゃん。
文面が何となくしか分からないゆとりでごめん
>>585 AC外付けにしといて小型化とか言われても…
LS-WSの時といい、都合の良い比較しまくってるね。
景品表示法引っかからないのかな…。
>>582 うちのLS-WSGL/R1も全く同じ。
正確にはFW1.02で設定した時はうまくいったのに、
FW1.05にアップデートしたら同じエラー発生。
色々手を尽くしたが解決不可能。
現在サポートの返事待ち。
乏しい知識で思うに、
baffalonas.comに登録されたネームとポート番号等を
リセットしてもらえば再登録できそうに思うんだけど。
そういうリクエストは受け付けてもらえるのかなあ?
(自分で試せと言われそうだけど。)
PS3用でのDLNA機器として使いたいんだけどバグ直った?どの機種がだめなんだっけ?
まったく、バグ放置とかひどいよな。早くなおせよ。バッファロー そうしたら買ってやるから。
LS-WH2.0TGL/R1を買ったのですが,筐体が異常に熱いのです
ファンは回っていて動作にも特に異常はないようですが,
室温28℃位の部屋に置いておくだけで,特に連続アクセス等をしなくても
底面が5秒と触れないくらいの熱さになります...
ディスクはSeagate製のようです. これ,ふつうですか?
あまりそういう話は出てないようだから,僕のだけおかしいんだろうか
590 :
不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 00:26:36 ID:BNMVtPgA
>>585 初代56W→最新型45Wになってるな
買い替えを1か月延期しておいて良かった(・∀・)
>>588 少なくともLS-H1.0TGLは大ジョブ。
3台使ってるがすべてPS3、ブラビアから接続可能
と、アンチに言っても無駄だろうがw
>>591 勝手にアンチにすんなよ。IOよりは好きだぜ。
最新でるようだしPS3接続とipod touchの接続のできしだいで買う。
593 :
不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:27:30 ID:+MF2175B
Syntax error (word) at 1 in
Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES) in /var/www/html/reply.php on line 44
Error connecting to mysql. at /www/cgi-bin/module/mv/CGI/Carp.pm line 314.
同じくWEBアクセス設定できません。
どういうこと・・・
Syntax error (word) at 1 in
Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES) in /var/www/html/reply.php on line 44
Error connecting to mysql. at /www/cgi-bin/module/mv/CGI/Carp.pm line 314.
昨日購入した俺も同じだ!
どっか間違えているんだろうと思って考え中。
ちなみにFW1.04、購入時のままです。
596 :
不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 00:22:45 ID:/Zd6aZzB
593のものです。
何もしてないのになぜか治りました!
ご報告まで
いらね
俺は買う
初代寺から買い替え
バッファロー信者乙
だけど初代寺と似た意匠だね
601 :
不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 13:46:12 ID:Gq5iH4iK
初代Airstationでひどい目に遭って以降どちらかというとアンチ牛だぞ
でも初代寺のファーム2.01は鉄板だったからNASは次も牛指名買い
牛とかかれるとGatewayかと思ってしまうw
水牛と牛ははっきりと区別すべきだ。
遠目だとボーズのスピーカーのように見えるな
>>604 俺も思った
ここまでHDDの中身に対してガワをフラットな構成にしちゃって通排気どうなってんのかね?
597です。
raid10というのに魅力を感じたのですがやっぱりバファローはファーム関連などの不具合が気になりますよね・・・
LinkStationじゃないですが、当方所持のTeraStationProは障害時ファームが飛ぶし、データも消し飛ぶし、raid5なのに復旧出来ないなどかなり信用性ないですよね^^;
バファローじゃなですが、もう少しお金貯めてReadyNASにでもしようかな・・・
607 :
不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 23:39:43 ID:nFkk9slL
HS-DH500GL と LS-WH1.0TGL/R1 を使ってますが、DLNAサーバがMediabolic(現Macrovision)からTwonky Mediaに変わって、
動作が安定している気がする。
TwonkyMediaの設定画面に出てくるInternetRadioは使えるのだろうか?
608 :
607:2008/09/05(金) 23:58:12 ID:nFkk9slL
PCのWindowsMediaPlayerでURLを開くで、LinkStationのInternetRadioも使えたけど、
PCならLinkStation経由で聴く必要ないな。
Braviaにはフォルダしか表示されない。
バッファローにはLinkStation Mini の方向性を突き詰めていってほしい
せっかく他所にはないタイプの製品だし
それにしても、LS-WS1.0TGL/R1安くなったなあ
DLNAのバグまだ直らないぜ。二ヶ月以上放置だ。さっさと直せよくず社員。
LS-W1.0TGL/R1のHDD容量アップを考えてます。
現在RAID1になっているデーターを生かすとすれば
1TのHDDを2ヶ買ってきて、
一個付け替えてリビルト・もう一個付け替えてリビルト でいけますかね?
500GBがもう8割くらい埋まってしまって
>>611 やってみたら?多分容量500Gにしかならんと思うが、普通ミラーの場合、小さい容量に統一されるよ。
パーティション弄るソフトいるかもね
わたしはリビルド失敗怖いので、ばらしてHDDコピーでやったんで。その方法は実際にやっていないのでしらんけどね。
クノーピクスでxfsのバックアップしたいのだけど、どうやるの?
xfsdumpとか使えばいいんであ?
615 :
611:2008/09/08(月) 20:17:40 ID:TnIS5CGj
>>612 HDDコピーってのはどんな風にやられたんでしょうか。
普通にWINDOWSにくっつけてA:A'(RAID0) A→B A'→B’
ってな感じでコピーしても大丈夫なのでしょうか
LS-HGLを使ってるのですが
共有フォルダにアクセスする時に
WindowsXPだと普通にアクセスできるのに
Windows2000だとアカウントとパスワードを聞いてきます。
ネットワークドライブを割り当てて異なるユーザーで
linkstationに設定したアカウントとパスワードを入れても
次に起動した時にパスワードを聞いてきました。
2000のOSの方のアカウントとパスワードを変えずに
聞いてこなくなる様にできますか?
617 :
不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 22:22:56 ID:w+SoCGyh
LS-W1.0TGL/など評判悪いですが 新しくLS-QL/R5シリーズがでました。これって いけてますか??
HS-DHGLに関する質問です。
DHGL本体にUSBのHDDを接続し、webメニューから本体のバックアップを取ろうとしましたが、
いつまでたっても(すでに1ヶ月…)終了せず、ジョブが残ったまま削除できません。
これを削除する方法をご存知の方がおられましたらご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>>619 再起動でも消えないんだよね。
昔サポートに問合せた時にはリセットすれ!と返答をもらた。
iPhoneからアクセスする場合フォルダ制限をしちゃうと動画がみれなくなるので制限してないんですが
もしかして今俺と彼女のハメ撮り動画を世界に配信しちゃってます?
>>621 俺もそれが気になって(さすがにハメ撮りじゃないけど)サポートに問い合わせたら、
「今後の開発にフィードバックします」と言った、テンプレそのままの一言が。
こりゃ、ダメだなと…
もし、映像音楽を不特定多数へ公開したとして著作権者から訴えられたら、
穴だらけのシステムを売りにしているバッファローを逆に訴えるつもり。
DLNAのバグあるらしいけどまだ直ってないの?
PS3(アプコン目当て)をメインとしたDLNA機器としてのNASを探してるのだけれど水牛以外に良い品ってあるかな?
対応フォーマットは多いほうがよい。
>>624 俺は水牛+PS3で使ってるが困った事は一度も無い
>>625 ファームアップしてないからじゃない?
友達曰く ファームあげてからvobファイル以外再生できなくなったらしい。
で、どうやら初期ファームじゃないとだめなんだと。
ファームアップする前の彼はとてもこのNASの事をほめていたが
今では・・・・。新しいの買いなおすらしく15K円で買ってくれと言われたが断った。価格.com価格で相場2万ちょいだったかな。型番はわすれた。
>>626 Twonky Media設定画面(NASアドレス:9050)に入って、PS3をGenericから
PS3に変更してみて。
オレの場合、最新ファームだけどMPEG2/4、AVCも全て再生可能になった。
まぁPS3ファーム1.9台、牛茄子1.01の時は全く問題なかったわけだけど。
628 :
619:2008/09/12(金) 22:43:23 ID:U1EUeiif
>>620 初期化でいけました!
早速ありがとうございました。
>>627 LS-WS1.0TGL/R1でファーム1.05だけど、設定できた
なんでバッファローはこの情報を公開してないんだろう?
あーもうわかんんえ!
25k以内で買えてHDDぶち込めばお手軽に換装できるNASってどれですか!
>>627 横から情報あり。こんなの全然知らなかった。
LS- WH1. 0TGL/ R1 ファーム1.07 でPS3だとwmvしか再生できなかったけど
その通りいじったらPS3が対応してるファイルなら全て再生OKになった
ごめん、ファーム3.07
で、直すと言ってから1ヶ月経ってるのに
未だに
>>627の直し方は公表してないわけ?
どうしようもないクソ会社だな・・・
うげ、これはナイスな情報が。
サポセンに連絡し返金対応してくれることになったが・・・これつかえばこのまま使ってもよいかもな。
忙しくて入れてたデータの移動とかする暇ないからサポセンへの返品作業する暇ないし。
返品は着払いでなのだが、箱探し、レシート探し、データ移動にかかる時間、梱包、宅配業者へ行く等 これだけで貴重な時間がかなり失われるわけだが
バグを認識してるのに直そうとしない=売ったら後はシラネな対応な会社なわけで。違う会社のNAS買うべきか・・・
ってか、サポセンもバグを認識してて二ヶ月近く放置って会社としてどうよ?
こんな商品じゃのちのちやばいから素直に返品しておくべきかな。
これってバグ?
要は設定の問題でしょ?
中の人なら簡単に修正なり、対処法なり出せそうなのに何でやらないんだろうな。
まぁ、わざわざ設定を変更したって事は何か別の問題があるかもしれないけど。
外注だからじゃねーの
外注だろうね。
そして、その人間が夜逃げしたか辞めちまったんだろうかと。
これにつけられる外付けHDDってbuffalo製品のみなの?
ウェブには、buffalo製品しか対応してないように書いてあるけど、実際にはMass Strageなデバイスならどれでもつないで認識してくれるんでしょうか??
わざわざ、buffaloだけに制限かけるようにも思えないし。
buffalo製品だけはチェックしてる、あとはチェックしてないから自己責任で
そうだっけ?
機種によるんじゃないか?
うおー。どっちなんだろー。
玄箱化してもいいんだが、正直NASとしての安定稼働が目的だから、そのまま使いたいんだよな。。
>>638 適当なIDEのHDD適当な外付けケースに載せてつないでも
認識したよ
>>621 >>623 以前はそうだったが、今はユーザー制限かけたフォルダも視聴出来る。
この間、Link Stationのファーム更新はしてないが、iPhoneの更新は何度かした。
つまり、iPhone側の問題だったんだな。
バファロゥGJ。
うちにあるHD-H400LANってPS3からメディアサーバとして認識できるの?
メディアサーバー機能ってやつを使用するに設定してもPS3が見つけてくれないの。rz
PS3様のご機嫌を損なうようなことしたんじゃないのか?
PS3様は見ておられるから前で楽しい踊りを踊るんだ
LS-WTGLってDLNAって使えるのか?
使えるのなら買おうかと思っているんだが。
ファームにはメディアサーバ(DLNA)の設定ページのHTMLが入っているみたいなんだけど
ファームの更新履歴には一切触れられてないのでよくわからん
>>646 対応してたら商品説明のページに対応してるって書くわな。
ソースは流用してんだろうから余計なページが混じっててもおかしくないだろ。
DLNAのバグはまだ放置か。このスレのおかげで観れて入るが・・・。
バッファロー社員さんよ。さっさと修正しろよ。バグ修正もできないほどヘタレ会社なのか?
社員じゃなくて外注だろ
見てるんだったら、初期設定を上で言われてるようなものに書き換えて上書きでよさそうだけどな。
でも、ファームのリリースとか検証とかするなら、手順を書いたほうがコストは低そうだが。
もし重大な理由があって、わざと設定を変更しているならさっさと修正ってわけにもいかんよなぁ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0919/hot570.htm > 出荷時における内蔵HDDの設定は、RAID 0(ストライピング)になっているが、
> RAID 1(ミラーリング)、RAID 5、RAID 10、なし(4台個別)を設定することが可能だ。
> 2台内蔵だと個人ではミラーリングを行なうユーザーは少ないとのことだが、
> せっかくハードウェアによるRAID 5をサポートした本機を購入するのだから、
> データ保護と利用効率のバランスに優れたRAID 5を活用したいものだ。
TeraStationですらLinuxのmdでソフトウェアRAID組んでるのにLS-QL/R5が
ハードウェアRAIDだとは考えにくいよな?
>>651 駄目ライターごときに正確さを期待スンナw
強いて言えばCPUがXORエンジン持ってるってことかねぇ?
それ以外にもあいまいな記述多いな。
もっとちゃんと取材して物バラして裏取ってから記事にすりゃいいのに。
黒立方ポチりました
初代寺から乗り換え
ARMのクロックは敢えて寺より落としてるのか
LinkStationブランドで個人向けということで
企業向けの寺とわざわざ色分けしてるんだろうけど
まぁ流石に初代寺よりかは速いだろう
これって黒箱にHDDが付いたものですよね?
普通にファイル鯖として使う場合なら、
電源入れればLAN上に自動的に登場するんでしょうか?
192.168.--
難しいことするほどの知識は無いので、外付けHDDのLAN版として考えてます。
656 :
不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 00:40:15 ID:dfXAG/tO
初代寺はSambaのバージョンが古くてNTLMv2の問題があるからね
ハードディスクもそろそろ寿命だろうから乗り換え時かも
LinkStation Mini が安くなってきたな。
ハックも着々と進んでいるようだし、そろそろ貝か。
LS-CLっていつ発売なの?
もう売ってるのかなぁ
>>655 違う。
玄箱よりも中身が気分と事情で平気で変わるw
というか、玄箱相当品は生産終了。
玄箱Pro相当品がかろうじてある程度。
あと、ファームの仕様が基板に書き込まれているものも含め違う。
ルータとか、IPを割り振ってくれる機器があれば勝手にIP拾って出てくる。
ネットワークドライブになるので、適当にドライブレターを割り振ってしまえば、USBでの増設と大差なく使える。
あたし女でLinkStationと玄箱Pro持ってるけど、
NASとして使うだけならLinkStationのほうがよっぽど楽だと思った。
あたし女子高生(88E 56 80)でLinkStation持ってるけど、
DLNAの使い勝手はLinkStationが最強だと思った。
14歳、女子中学生だけど
LinkStationが最高だとぃってたょ
わし、海軍兵学校71期やけど
接続駅が皇軍のように頼もしく思えた
LS-WH2.0TGL/R1なんだが、RAID1で使っていた。
EMモードになってFWをアップデートしたらRAID0になって
共有フォルダがなくなってた。Linuxのツールとかで復旧出来ますか?
665 :
不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 20:04:56 ID:8lLUDTgp
664です。
もし復旧が自分で駄目な場合、RAID1の復旧サービスしてくれるメーカーを教えて下さい。
バッファローがやってくれるのと違いを確認したいので。
age
http://www.data-110.com/raid_jirei2.htm >RAID・RAID搭載NAS製品のトラブル時には「再起動」「再構築」「リビルド」を
行わないようお願いいたします。RAIDシステムの運用・復旧に関する知識がないまま
無闇に操作を行うと、完全にデータを消失させてしまう行為となり大変危険です。
特に再び電源を入れただけで自動的に再構築等をしてしまう製品は多く大変危険です
(完全に再構築をしてしまうと全てのデータは取り戻せなくなります)。
まずは電源を切ってコンセントを抜き
サポートセンターはEMモードでFWの書き込みをしてくれ、と言っていたんだが、もうだめぽ( ´Д⊂????
>>658 今日大須で見た。どの店も500GBと1TBばかりで
640GBだけなかったな。
ファームをあげる前はバックアップをとっておけと
あれほど
うん、バックアップは重要
商用のシステムとかならパッチ当ての前後で
システムバックアップとってるもんなあ
データなんか替えが無いからその比じゃないし
って言うか何でそんなに気軽にファームアップすんのよ?
自分もLinkStationとか持ってるけど一回もファームアップしてないぜ?
メーカが出したものだからか安心感があるのかなあ?
ハードウェアやソフトウェアの障害でデータが壊れたら
そのデータを復旧してくれたり
被害を補償してくれたりすると思ってるのかな
>>668-669 2ヶ月前に買ったばかりで 数百GByteオーダーのデータをバックアップなんて取ってないよ。
バックアップの手間を省きたいのでRAID1を買っているし。
それとEMモードでファーウェアアップデートはバッファローのガイドなんだよ。
とりあえずコメントサンクス。
他にLinuxのツールに詳しい人がいたら教えてくれ。
後々の人柱の為にもう少し情報を残しておく。w
箱の上には白丸シール。モウダメポ⊂´⌒つ。Д。)つ
ジャンボフレームの使用未使用ってかなり使用感変わるかな?
現状は1000のジャンボ未対応機器なので買い換えるか悩み中です
>>673 買い換えてまでという程ではないと思う。
少なくとも漏れには違いが判らない。
>>673 HS-DHGLで露骨にかわったね
もうジャンボ無しじゃ使う気がしない
LS-CL買ってきたーー
初NASです
よろしくです。
ノートと母艦とW-ZERO3のファイル共有がすげーー楽
早く買っておけばよかった。
>>670 >バックアップの手間を省きたいのでRAID1
Σ(´Д`ズガーン
>>471 >返品できるかごねて
しんだほうがいいかと。
一ヶ月前かよ・・
1か月前でも見逃せないのが社員クオリティ
DLNAのバグどうにかしてくんねーかなー。いくらこのスレのおかげで対策できたからって
やっぱりバグなわけだし、一時的対策だと思っているから。なにより公式で対応してもらわないと気持ち悪い。
二ヶ月以上放置なんだもんな。認識してるくせに。外注だって普通は2週間もかからず対策するぜ。
それができないとなるとなにか問題がおきたのかもな。一応返金できると連絡はうけてるんだ。
ただこのスレのおかげでどうにかなっているから返金しないし、なにより熱持たないNASとして気にいってはいるんだ。
社員さんみてたらがんばって対策してほしい。
ズガーンスレってどこかにあったな
PS3で使おうとNAS買ったんだけど
間違えてDLNAとやらに対応してないLS-L750LGとやらを買っちまった(つд`)゜。。
調べもせずに衝動買いするもんじゃないなorz
返品交換は無理っぽいしどうしよ
ヤフオクで売れるかな・・・?
ちなみに細かい機能は特にいらないんでPC数台とPS3で使うのにお勧めってある?
出来たらお手ごろなやつで
>>684 間違えて買ったのはPC専用で運用するかオク転売ぐらいしか道が無いだろうな。
PS3では
LS-H1.0TGL
これ使ってるが無問題
LS-GLやLS-WTGLの
「書き込み可能なファイルシステム上で」
特定のファイルを読み取り専用に出来ないのは何故か?
どこのアホが何を考えて現在の”属性を変えられない”仕様にしたか?
知ってる人います?
LS-GL購入一週間目で起動時電源LEDが点滅したままプートアップしない事態に陥ってしまった。
何度やり直しても現象変わらず。
たまらずサポートに電話したら、テーブルタップからではなく壁コンセントから電源を取れといわれた。
何バカなこと言ってんだコイツと思ったが、騙されたと思って壁コンセントに差し込んだら立ち上がった!
しかしなぜかEMモード。EMモードの意味すらわからん自分はググってファームアップで解決することを知る。
ファームをアップグレードしたら正常起動。何も失わずに復旧できた。
LS−GLは電源のAC電圧とか監視していて電源異常があるとブートを完了させないしくみなのだろうか?
それほど高度な機能を持っていながら時計用の電池を搭載せずACコンセントを抜くと時間が止まる仕様とは・・・
どんだけ一貫性のない設計なのよ?
WEBアクセス機能は超便利だが、セキュリティをしっかり考えないととんでもないことになるね。
buffalonas.comでyamatoというIDを入力してみると、P2Pで入手したと思われる音楽や映画がザックザック。
自分が知るだけでもこのような著作権侵害と行為を行っていると思われるIDを47ほど発見した。
故意にやっているとは限らないが相手にメールで指摘したくてもその手段がない。
仕方がないのでこういったIDは発見する都度ACCSに通報という手段をとっている。
まだこれはいいほうで、あるIDではURLのポートを9050に変更するNAS内のエロ画像やエロ動画が大公開されてる。
個人で撮影したものもいくつかあり、ハメ撮りは当たり前、ちょっと凄すぎてさすがの2chでも言えないような内容。
しかも画像より個人を特定する情報を発見。また、仕事の大切な資料と思われる画像も満載。会社にバレたら一大事だろう。
こちらのIDは洒落にならないのでさすがに公開できない。
LinkStation LS-GL等でWEBアクセスを使う人に警鐘!
ルーターを使ってIPマスカレードおよびNATでポートエクスチェンジしている場合は問題ないと思うが
プロバイダとPCをダイレクトに接続している人は、ファイル共有でどれだけセキュリティを万全に設定しても
9050ポートからTwonkyにアクセスできるので、あなたのNASの中にある画像、動画、音楽ファイルがすべて
世界中の人たちに公開されてしまうことをお忘れなく。
デバガメ乙
>>689 覗きじゃないよ監視だよ。
P2Pで公開されないうちに芽を摘んでおいたほうがいいと思われ。
家庭用志向のLinkStationはユーザー層が幅広いので
ホント、マジで注意しないととんでもないことに発展する予感。
>>688 確かに洒落にならない。実は自分もそれをやってしまった一人だorz
ルーターを使っているんだが手違いでLSGLをDNZのゾーンに入れてしまった。
このため外部からはNAS1の全ポートにダイレクトアクセス可能な状態になってしまった。
それに気づくまで約1ヶ月。Twonkyのアクセスリストを見ると50近いMAC/HOSTが登録されてた。
実際Twonkyで動画リスト見てみると、なんと毒々しい・・・もう死にたい気持ちになったよ。
すまん、LSGLではなくLSHGLの方だった。
面白そうなんで、buffalonas.comにアットランダムにNameを入れて探してみた。
2つほど目ぼしいのが見つかったが、LS-HGLではないらしく9050からTWONKYにはアクセスできなかった。
しかしそれでも明らかに自分の意志で公開しているとは思えんような内容ばかり。
普通、デジカメや携帯で撮ったプライベートな画像とか人に見せないよなぁ
もしTwonkyがUPnPに対応してて勝手にポート開けてたら自殺者激増だったろうなwwwww
>>690 監視って・・・あんたそんな権限もってるわけ?
通報は良いことだが、やってることは覗きだろうに
俺が許す
犯罪を見つけたら警察に通報するのは市民としての義務じゃないか?権限とかでなく。
著作線侵害は一応親告罪なので著作権利者からの被害届けなにしに警察も捜査できない。
公開している以上それを見ても覗きとは言えんだろうよ?パスワードがあるわけでもないし。
誘導されたリンクからWEBサイトを見て覗きと言われたら誰でも心外だろうよ?
これってメーカーに責任はないの?
IDが公開されてるものならな
色々入力して探してるならデバガメ乙だ
俺もwebアクセスは使っているが類推可能なネームを使っている時点でアウトだろうよ?
普通は単語を組み合わせるとかすんだろ?
ネームをyamatoにした時点で見てほしいと思ってやったとしか思えない。
それと2日以上LinkStationをネットに接続しないとネーム&キーの登録がBUFFALONAS.COMから消されるから
継続して同じネームを使いたければ他人が使う可能性の低いものを選ぶのが普通だろう。
ID管理されてる場所に他人のIDを使ってアクセスすることが良いことだと思ってるの?
そこの管理態勢や個人のセキュリティ感覚云々は別の話でさ
>>702 なら聞くけど、あなたは著作権侵害が良いことだと思ってるの?
それらを容易にダウンロード可能な状態にすることがだよ?
そこの管理態勢や個人のセキュリティ感覚云々は別の話でさ
質問に質問で返すのは答えられないからだと判断しますよ
まず答えてください
通りすがりの家の前にいます
玄関の扉を引いたらなんと鍵が開いてました
どうせなので中を見て回りましょう
なんとこの家は盗品だらけ!
通報しましょう
ってことでしょ?
目的のために間違った手段を肯定しちゃだめですよ
モラルと法律どちらが重要かを考えれば自ずと答えは出る。
他人のIDを使ってアクセスすることと著作権侵害物を容易にダウンロード可能な状態に置くのと
どちらが良いことで悪いことか、判断できないカスがどう判断しようが知ったことじゃないね。
>>705 それは家宅侵入罪という立派な犯罪です。警察が直接逮捕できる罪ですな。
708 :
不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 12:38:34 ID:mxy7pAX3
不正アクセスwww
710 :
不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 12:44:35 ID:AUSMk57T
なんか言葉の意味もよく知らん専門家どもが騒いでるな
まるで三流のテレビ番組を見てるようだ
流れぶった切ってすまんけど、XFSのディスクをWindowsからアクセスする方法知ってる人おませんか?
昨日雷が落ちてLinkStationの電源が入らなくなった。中のドライブは見えるがWindowsからパーティションが見えない。
こんなことならEXT3でフォーマットしておけば良かった・・・orz
>>711 CD-ROMや、DVD-ROMから起動出来るLinuxを使えば?
XFSもNTFSもマウントできるはず。
714 :
不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 22:08:02 ID:LGeLxuyX
不正アクセス自慢会場があると聞いて飛んできました。
逮捕者続出乙。
自分以外のIDを入力してみた意図は何だよデバガメ
つか、自分以外のID入力してのぞき見が出来るほど大穴のあいているシステムが問題だろ
釣りかもしれんし。まずは688に、IDを公開してもらって、みんなで確認しないか?w
システムに大穴っていうのが一番問題だとは思う。
そして、覗き見はほめられなくても、それに対するヒステリックな対応が異常w
そんなに通報されたら困るものが入ってんの?
>>716 システムに穴が開いていても不正アクセスだと判例あります
2005年3月25日 東京地裁判決 ACCS事件
「プログラムに設定の間違いや脆弱性があったとしても、それだけでアクセス制御がなかったとは言えない」
>>688のヤマト君は岡山のCATVみたいだね。DHCPらしくケーブルモデムの電源切らない限りIP変わらんのかな。
あ、IP変わってもLinkStationがBuffalonas.comと通信している限りネームサービスのIP登録が更新されるんだっけwwww
しかしどうみてもShareから落としたブツですな。Shareで落としてShareフォルダで公開なんて洒落にならないねw
不正アクセス禁止法施行以前の、それこそネット黎明期の場合、
他人のコンピュータへ侵入する行為は、「入られた方が悪い」だった。
入る方も、入られる方もある程度の知識を持った人の集まりだったので、
入った方はある種の「礼儀」として、入った先のコンピュータへいたずらをしかけ、
管理者の注意を促したりした。
当然入られた方は「恥ずかしい」との意識を持ち、セキュリティーの向上に
努めた。
ところがネットの一般利用が広がり、管理できない・管理している意識のない
管理者が増えた結果、そうした行為をことさらに騒ぎ立てる風潮が生まれた。
そして生まれたのが、不正アクセス禁止法だ。
これはそうしたお子様管理者に配慮した結果、「入った方が一方的に悪い」
という法律になってしまった。
諸外国の場合、入られる側のしっかりとした管理義務を前提としているのだが、
日本の場合、管理すらしていないコンピュータへ意図せず進入してしまった場合
でも、入った側の方が「一方的に悪い」とされてしまい、法的責任を負う。
よって今回の件の場合、
>>688の行為は、古きよき時代の管理者の感覚では
真っ当かつ非常に親切な行為なのだが、お子様管理者に配慮した、不正アクセス
禁止法施行下の現代日本においては、単なる犯罪者、ということになる。
そして、そうした犯罪行為で得た証拠(P2Pで得た映画等)は、当然証拠能力を
持たない。よって、ACCSもそうした通報を基に動くのは厳密に言えばOUTだと
思われる。(ACCSが 自主的w に動いて発見したのなら別だろうけど)
何しろ、裏口どころか全部の窓が全開で、玄関も全開で、その中を裸でうろつき
まわってるような状況でも、「中を見た方が悪い」というのがこの法律。
んなもん見せてるんだろ!って言ってもダメ。
「公開の意志」がないものは、全て見ちゃダメだ、っていうのがこの法律だからね。
今回の件でも、見られた方は「意図せず」見られてるんだから、見ちゃダメだし、見たら
不正アクセス禁止法違反。
>>719 無茶苦茶な裁判官だなwww
一応、岡山のプロバイダには状況を説明して契約者に注意すべしとメールを打っておいたが
確かにダウンロードして使用が許可されるのはしていいのは著作権者に許可された第三者のみと
法律で定められているから、くれぐれもダウンロードはしても使わんように注意するこったなw
すごいの見つけた。一応伏字にしとくけどTera○○a○○○n○○
俺の名前と一字違いでミスタイプしたらエロファイル満載!
見たくなくても目に入ってしまった俺は犯罪者確定かよorz
故意であろうがなかろうが、任意のURLにアクセスした者が犯罪者とかバカかと
Buffalonas.comは単なるネームサーバーだし
もっと勉強してからコイ
寺駅にしてもLinkStationにしても、WEBサービスにアクセスして来たホスト(IPアドレス)はどこかで記録されてるの?
自分の場合、セキュリティは万全だと思ってるけど、アクセスログとかで確認できないと安心できないよな。
>>724 そういってた人たちが大量に警察に連れてかれた事件があったね。
Yahooへの不正アクセス絡みで。
あの時だって、殆どの人は2chに張られてたアドレス踏んだだけだったのね。
もう一度だけ言うよ。
鯖の設置者に「公開の意志」のないデータに第三者がアクセスした場合、現行の法律では
問答無用で「不正アクセス」となる。
パーミッション設定ミスッて中丸見え状態だろうと、トップページからリンク張られてなければ
「公開の意志」無し。
そもそも不特定多数に公開する意志のないページの場合、そこへのアクセスすらアウト。
(検索エンジンに普通にひっかかってて、検索エンジン経由で辿り着いたとかならセーフ。
不正アクセスできるだろう、との見通しに基づいて、アドレスなどを類推して打ち込んだら
アクセスできちゃった、はアウト。)
よって、普通に見えるじゃん!は通用せず、内部のファイルにアクセスした時点で不正
アクセスとみなされ、アウト。
理不尽だとは思うけど、判例も出ちゃってるしどうしようもない。
君こそ不正アクセス禁止法もう一度勉強しようね。
>>726 がんばれ裁判官!司法試験合格おめでとう!
そんなに頭がいいなら是非僕の質問もよろしくねっ!
>>726 WEBサービスを有効にして、一切セキュリティーもかけてない人間が「公開の意志」なしとは?
>>727 キミの質問って何?
>>728 自分も納得いかないんだけど、そうなんだから仕方ない。
上の方にも書いたけど、お子様管理者を守る法律になってるからね…。
要は、超ミニ穿いた頭の弱いブサ女のパンツを意図せず見ちゃった場合でも
アウト、ってのがこの法律なんだよ。
どう考えても見せてるとしか思えなくても、女の側が見せてない!って主張したら
その主張が通っちゃう。
更に、見えてますよ、って注意したらその時点で「見たでしょ!」って言われて終了。
つかそろそろスレ違いなのでやめるけどさ。
まぁ、こんな理不尽な法律で捕まんないように気ぃつけてな。
>>729 仮に私がLinkStationをWEB公開していたとして何のセキュリティもかけていなかったため
公開する意思のない者達にアクセスされファイルを奪われたとして告訴できるだろうか?
当然の事ながら管理者責任を問われるのは必至だろうし、検察が公判を維持できるか不安。
この場合、Buffalonas.comの名前入力欄は君の言う検索エンジンの検索欄同様に
誰もが一切の制限なく任意の文字を入れることによりページを目的のURLへ転送する装置だ。
そして認証機能はその後に開くWEBサービスのページの左上にある「ログイン」にある。
もしこの「ログイン」でユーザー名とパスワードをハックして、管理者が一般公開を意図しない
ディレクトリをアクセスされたなら、ここで初めて不正アクセス禁止法の適用が可能かと思う。
しかし、アクセスログもないのでは誰を訴えたら良いやらわからんので確かに困るだろう。
>>727の質問はそういう意味だろう。私はわからんので知ってたら教えてあげなさい。
Buffalonas.comは一般的なサイトじゃねーだろ
検索サイトのように誰もが認知する場所ではなく、知らなきゃまず行かない所だと思うが
>>730 まだ続けるの?
上三行に関しては自分もそう思う。
けど、現行法だと多分裁判やったら訴えられた側(Accessした側)が負けると思うな。
なんてったって、「入る方が悪い!」って法律だから。
中三行に関しては解釈が違う。
buffalonas.comに関しては、不特定多数の公開鯖を検索する目的で設置された
ものではなく、あくまで自鯖や公開を公表している鯖へ接続するためのゲート。
よって、そこで他人の、未公開のLinkStationNameとかTeraStationNameを類推して
打ち込んだらその時点でアウトだと思う。
(他人の鯖へ不正アクセスする意志ありとみなされる)
その先に更にログイン画面があろうがなかろうが、buffalonas.comのWebAccess経由で
なければ、目的の鯖には辿り着けないんだしね。
>>723みたいに、他人のLinkStationNameとかTeraStationNameを類推したのではなく、
あくまで自鯖への接続を目的とし、偶然他鯖へ繋がったことが合理的に説明できる
状況だと、他鯖への不正アクセスを目的とした物ではないと判断され、セーフだと思う。
けど、上でやってるみたいに、適当に名前入れて、中ダダ見え鯖探すのはアウトでしょ。
いずれにせよ、最後には進入された側が進入されたことに気づけなければ訴えることが
できないので、AccessLogがもしあったとしても見ないような鯖運用してる管理者の場合
(今回みたいにバス設定してない鯖に、ヤバいもの置いてるようなアフォ管理者だと尚更)
裁判沙汰にはならんだろうけどね。
あと、重大な被害があった場合、ユーザーからの訴えがあれば、buffalonas.comの方で
転送の記録持ってるだろうからlog出しそうな気がするよ。
やってみなきゃわからんけど。
つかBUFFALOの方で、基本的に鯖側でのパスなしAccessが出来ないよう仕様変更
すべきだとは思うんだけどね。
あとAccesslog必ず取って、web側からのAccess状況を簡単に確認できるようなシステム
実装しとかなきゃ、いずれ大きな問題起こりそうな気がする。
>>731 失礼な!quinturaよりは一般的だろうよ
そもそも検索サイトならおkという理由がわからん
>>732 ちょっと気になったので・・・
>buffalonas.comに関しては、不特定多数の公開鯖を検索する目的で設置された
>ものではなく、あくまで自鯖や公開を公表している鯖へ接続するためのゲート。
これはちょっと違うね。確かに検索エンジンではないけどゲートでもないし鯖への接続機能もない。
buffalonas.comは単純にネームエクスチェンジの機能しか持たない一種のDNSであることに注意されたい。
入力するのは任意の「名前」であって「ユーザー名」、「ID」、「パスワード」のいずれでもない。
>つかBUFFALOの方で、基本的に鯖側でのパスなしAccessが出来ないよう仕様変更
>すべきだとは思うんだけどね。
認証機能のあるDNSなんて聞いたことがないよ(笑)
>あとAccesslog必ず取って、web側からのAccess状況を簡単に確認できるようなシステム
これは禿く同意!不正アクセス云々ではなく、アクセスログは普通にあるべきだろうよ?
みんな知っていて知らないのは俺だけなのかも知れないけどな(笑)
>>734 buffalonas.comは確かにDNS鯖として機能してるんだけど、これ無しだと
目的とする鯖へ到達しにくい(到達できない、ではないけど)ことを考えれば
ある種のゲートとみなされる可能性があると思う。
更に、そこで未公開のLinkStationNameとかTeraStationNameを打ち込む
行為は、不正アクセスを目的としている、と言われても否定できないよね。
>>つかBUFFALOの方で、基本的に鯖側でのパスなしAccessが出来ないよう仕様変更
>>すべきだとは思うんだけどね。
>認証機能のあるDNSなんて聞いたことがないよ(笑)
これはLinkStationとかTeraStationの方の話。
パス無しでのアクセスを許可しようとしたら、警告画面出して、「重大な情報の漏洩に
繋がる可能性があります。パスワードを設定してください。」
それでもパス無しで公開するなら、「私はこのサーバ上の情報を、世界中の不特定多数へ
公開する意志を持ち、パスワード認証無しでのサーバ公開を希望します」ぐらいの
確認画面出すぐらいのことは、やってもいいように思うよ。
あと、Webアクセス機能利用してる場合、定期的にアクセス情報をポップアップで出したり、
管理を担当してるPCを立ち上げる度に、それまでの(前回確認後の)アクセス記録を
必ず出すようなシステムにしとかないと、素人管理者だらけの状況だと危なくてしょうがない。
>>735 ゲートは通過するもの、DNSは切り替えるもの。本質的に違うものだよ。
BAFFALONAS.COMにNAMEを与えるのが人間かPCかの違いで不正アクセス
の是非が問われるなんてどう考えてもナンセンスだと思いますがねぇ?
まあお偉い裁判官さんのようだから楯突くのはやめておきますけどwwww
アクセス制限のないWEBサイトにアクセスして情報を得ただけで有罪になった判例があったら
是非出してくださいな。
つまり不正アクセスにならないためには常にブラウザのアドレス欄に名前ではなくIPアドレスを入れればいいわけだな?
しかし今度は勝手に俺のIPアドレスを使ってアクセスしたな!と怒られるのだろうか?
ところで、不正アクセス禁止法っていつからこんなおもろい法律になったの?
なんだよ、俺の古いHS-DHGLにもWebアクセス機能ってあるじゃねえか
久しぶりに設定画面を見たらびっくりだぜw
間違いなく無効になってるな、よしよし・・
Buffalonas.comで表示されたアドレスのポート番号をを9000から9050に変更したら
Twinky画面になって動画ファイルを一覧表示したらアダルトビデオのオンパレード!
彼女とのデート写真(エッチ画像あり)満載!
もう俺の人生オワタ・・・
と思ったら、LAN内だからアクセスできたわけでWAN側からはポートブロックされて見えないことに気づいた。
これ心臓に悪いよなw
>>740 Twonkyは既定でLS-HGLの全共有フォルダの動画、音楽、画像を一挙に公開するから洒落にならんよ。
共有フォルダ側でいくらアクセス制限をしてもTwonkyにはまったく関係ないからね。恐ろしい。
一般には問題になることは少ないだろうけど、間違ってルータで9050のポートを開放したり、
NASをDMZに入れたら最悪だよ。
WTGLでアレイエラー頻発するんだけど、対処方法ないですか?
アンチ共捻りが足りないよ
再構築終わらないのでアクセスできねぇorz
ほんと誰かアレイエラー頻発の対処法を教えてください。
盛り上がってるけど、何をいまさら・・・・って感じだな。こんなあぶない機能ツカエネ 使ったとしても意味ない文字列でやらないと。
一度でもNASWebアクセスしたら自分以外のネーム打ったらどうなるだろうか気づくだろうしな。気づいたやつは使ってない機能。
遅レスだが
>>684 このスレにきてる以上 水牛のことについてききたいんだろ?っと脳内変換した俺から一言。
LS-HxxxGLはDLNA対応だからPS3おkなんだけどファームウェアをあげて1.03もしくは1.02以上にしちゃうと
DLNAでmpegしか再生できなくなるバグがある。今まで再生できていたaviやmp4等は未対応ファイルとなり再生できなくなる。
んで、それの対応策として
>>627のやり方で他のファイルも再生できるようになる。
ファーム上げたことによるバグなのだがこれがずっと放置プレイしててたしかもうすぐ3ヶ月近くなるかも。(ファーム出た日から)
サポートもバグは承知している。ファームで対策するとのことだがいまだ直ってないところをみるとなんか問題おきてるのかも。
外注先逃げたのかもしれんし、専門部署のやつがにげたのかもしれんwww
と、まぁ以上自分の経験からの助言かな。自分は627のおかげで今では満足して使ってるよ。その前までは返品する直前(サポセンとも話しつけた段階)だったけど。
>>726 警察に事情を聞かれるのと、犯罪者というのは別問題なのだが。
そのほかの点については、なんか法律かじっただけで万能感マンマンな
お子様の戯言にしか見えん。
>>744 俺も便乗させてください。買って半年程度のWTGLで
ディスク2がデグレード(E13)になったから再構築かけてるんですが、
その最中に
「ディスク1で読み込みエラーが発生しました。
RAIDドライブのエラーは自動的に修復されます。
すぐに故障に到るわけではありませんが、
定期的なデータのバックアップをお勧めします。」
というメールがポンポン届いてくるんですが、
このエラーってHDDが死にかけてます?
今週末にHDDを買いに行くとして、データ移行中に
死んでしまったらどうしよう・・・
RAIDアレイ修復が30%(残り120分)程度まで進んでるから
何とか無事終了して欲しいけど・・・
女が股開いてそこにいるのに
何もしないほうが失礼だよな。
>>748 それでも相手によるだろ ワナもあるからな オレの場合はな
WTGL、2番のHDDをひっくり返すだけで良いような気がするんだが、
ひっくり返すとアクセスランプ見えなくなるが玉に瑕。
でも一度やってみっか。
LSGLなんだけど、300Gのクセに10日以上経っても
完全フォーマットが終わらねぇ。
INFOランプは点滅してっけど、どうしたもんかな。
放置か電源ぶちきってやり直すか。
どっちがいいんだろ。
誰か教えてください。
窓から投げ捨てろ
>>751 ふつう、一日もかかったら故障を疑わないかい?
十日って・・・ずいぶん気の長い人なんだね。
>>753 完全フォーマットやってたの忘れて放置してた。
結局電源無理やり切って再起動してたら
フォーマットできてたらしく現在普通に稼動中。
なんだったんだろ。
普通に動いてるふりもよくあること
757 :
不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 23:54:31 ID:x7vCIwgv
LS-L1000GLが¥\19800なので買ってみようと思うんだ
>>757 何ができないのか良く調べてから買ったほうが良いんだぜ
WTGLでRAID1を再構築したら、trashboxのフォルダを削除しようとしたら
I/Oデバイスエラーですというエラーを出して、RAIDアレイがマウントできませんでした
というエラー通知が発生するんだけど、これって直す方法ありますか?
760 :
759:2008/09/28(日) 09:58:10 ID:lZvGB9MH
USB HDDにバックアップしてディスクチェックしたらtrashboxは消えたけど、
他にも100GB近くデータが消えた・・・
今までにも知らないうちに消えてるのがあったとしたら怖いな・・・
分かるのはすべて糞データということだけ
>>760 藻前のママンがエロ動画見つけて消したんだよ。
オナヌー見られててこれはダメだったといいながら消してるママン思い浮かべちゃった(><
そりゃ個人で数百GBのストレージ使ってりゃ大半は糞データになるがw
給与明細のPDFとか仕事に利用するためのプログラムやマクロ集とか
大事なデータもまぎれてたからタチが悪い。
バックアップを取ってたとはいえ、問答無用で削除ってのはひどい気がするんだが。
これじゃおちおちメンテナンス機能使えないよ。
LS-H500GLなんだけど初期設定後にEMモードですって出て
あと何にもできない
初期化したりいろいろしてみたけどだめです。
これって初期不良?
LS-GLを二台Macで使ってる(LS-GLは24時間電源いれっぱ)んだけど、
Macって一度繋いだNASが常にファインダーにアイコン表示されて
片一方のLS-GLのアイコンをクリックすると、即接続完了。
もう片一方のアイコンをクリックすると、失敗しました(見つかりませんでしただったかも?)
と出て、IPを打ち込まないと接続できません。
二台同時に買ったやつだし、どっちも同じ設定にしてるはずなんだけど、
なんかわかるかたいれば、お知恵をお貸しいただければと思いまして。
infoの共有フォルダは「公開しない」でも良いのでしょうか。
このフォルダのなんのためにあるのでしょうか
それは、隠しコマンドで出現する。
↑↑↓↓→←→←ABABAA
はじめまして。携帯から失礼します。
私は、LinkStationを購入しようか、考えております。
で、使いたい事としては、FTPサーバーとして、使用できればと思っております。
仕事の関係で大きなファイルを、先方に渡さないといけない場合がありますので・・・。
そこで、質問ですが、FTPサーバーとして、使用したい場合には、固定のIPをプロバイダーに発行してもらわないといけないのですか?
それとも、固定でなくても構わないのでしょうか?
結構スレがたってるので、既出かとは思いますが、発見できませんでした。
お解りの方、よろしくお願いいたします。
そりゃ外から接続するなら固定ipやダイナミックdnsが必要やろ。
buffalonas.com経由(セキュリティ的にはスカスカ)でも出来るけど。
それ以前に今時素のftpでやりとりするなんて...
そんな奴と仕事はしたくないな。
>>769 2chでは自爆コマンド派が多いな。
俺は最強コマンド派なんだが、年の差か・・・
>>771 DiCE for Windowsとか使ってダイナミックDNSを使うといいんでは?
DICEでググってみてください。
>>771 オレはビジネスで使うのなら他の方法を選択する。
776 :
不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 11:35:22 ID:JLWJXKQS
LS-QL/R5がさっき店頭に入ってたぞ
もう買った人いる?
>>771 インターネット上にストレージ借りて受け渡しが簡単なんじゃねーの?
宅急便なら次の日着くよ
過去ログ読めないので、既出かもしれないんだけど、誰か教えて
LinkStation Mini LS-WS500GL/R1(ファンレスのやつ)を検討中なんだけど
これって、自分でディスクの交換ってできるの?
どっか換装方法とかのってるサイトとかあったら教えてほしい
交換は簡単にできるがLinuxをインストールできるかどうか?って感じじゃね?
>>773 俺も最強コマンド派。
↑↑↓↓←→←→BA だったと記憶してる。
そか、交換したらりなのインストールがいるのかぁ ROMにもってるんとちゃうんや
も少し詳しく。
お礼は、近所の稲荷神社であなたにいいことがありますよう、必ず願掛けする
>>773 俺も年代的にはアルキメンデスバージョンが欲しかった口なのでパワーアップなんだけど
ネタふりとしては自爆コマンドの方が面白いかと思って。
しかし、結構不満があるもんだな。
なにも考えずにそのまま使ってるけど、不満はないなぁ。
知人のHD-250LANが起動しなくなったのでHDD取り出して
WindowsのPCにUSBのケーブルで接続し、
explore2fs-1.07で内部が見られています。hdd3の中に
lost+found
share
share-mac
3つのフォルダが有るんだけど、データってshareの中に全部あるのかい?
仕事で使う大事なデジカメのデータが有るらしいんだけど見あたらない。
shareの中も一部読み込めない部分があるのでその中かも知れないんだけど。
↑だれかこの糞坊主に教えてやれよ
うぶんちゅう最強だよ
Winなんて屁のカッパ
これでいいですか
>>785 さんくす むずかしそなので、あきらめた…
さっきコンビニの帰りに稲荷神社寄って、願掛け(785の健康について)しときました
おおきに
>>786 大して詳しくもないのに仕事のデータが入ってる大切なHDDの救済を安請け合いするべきではない。
アホだな。
793 :
不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 18:29:05 ID:kHhTv3yj
LS-Q2.0TL/R5を買ってみた
ファームウェアがいきなり1.01だ
ワラタ まだファームバグ修正できてねーのかよwww 約4ヶ月放置ってやるきねーなwww ファームで改善すると言って4ヶ月放置www
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-hgl_fw.html DLNA関係、サポセンにいえば返金してくれるんだぜ。俺はこのスレのおかげでDLNA使えているから当分返金手続きしないが。
不調になってきたら送りつけるつもり。一応返金処理するので着払いでサポセン送りへとの承諾はもらってるしな。
サポセンも簡単にHDDのデータのバックアップをとって送れと簡単に言いやがるからな。データ莫大でそんな暇ねーし。なによりHDDがない。
だからバックアップできたら送るヨということになっている。
え? モンスターカスタマー or クレーマー? シラネーヨ バグをいつまでも修正できねー雑魚会社がわるいんだろwwwww
メーカーも見てるんだからさっさと修正しろよwww 外注のせいでできないという理由は消費者には関係ねーからな!
>>796 データ移設して、初期化した?
うちのは大丈夫みたいだ。
LS-LGLシリーズのファームのアップが何時の間にか来ていたのね
WAN側からアクセスすることは無いから今回のファームアップは不要かな
ルータにPC二台とLS-HGLを繋いでるんだけど、同じ設定にしても一台しかPCで認識できない。
これってそういう仕様なの?
LS-HGLが1台で合ってるんじゃないの?
>>800 いや、一台のpcからしかHDを認識しないってこと。
もう一台からは検索してもHDがみつからないとかなる。
>>801 だよな〜。でも全く一緒の設定にしてんだけどダメなんだよね。
2台目以降は、ソフトのみでインストしましたか?
当方無線有線で5台繋がっていますが、OKですよ
IPアドレスが被ってる悪寒
>>802 せめて、NASを含めた3台のIPアドレスとそれぞれのPCからのNASへのpingは確認したんだろうな?
>>806 すんなりいって羨ましいな。
>>807 IPはちゃんと変えてあるよ。
>>809 PINGも打ったけど正常だった。
もう一回見直してみる。
>>794 ありがとう!コレならなんとかできるかも
近所の神社は、厄病退散と縁結びに効果があるそうなので、
健康については
>>791でお願いしたから、今度は794に良縁があります様
お参りしました
(いつもは財布の1円5円玉なんだが、今回はフンパツして56円)
さんくす
オートパワーを使用したとき ipod touch のみが起動した状態で電源は入るの?
PCではNASNAVがインスコされてないとだめみたいな記述があるけど
814 :
不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 10:58:25 ID:m9dZmjQg
LS-Q2.0TL/R5をRAID5に変更したときに
E22エラーが出てリシンクが始まった
心臓に悪いわ
815 :
不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 15:55:24 ID:vya7MvPQ
Mini LS-WS500GL/R1を使用してるのですが、
NASDrivePreference.xmlの読み込みに失敗しました、再インストールしなおして
くださいと起動時にでるようになりました。
アンインストールして再度インストールしなおしても改善されません、
どのようにしたら改善できるか教えていただけますか?
LS-WS500GL/R1内のファイルにはアクセスは通常通りにできます。
LS-Q2.0TL/R5のHDDはサムスン製ですか?
バックアップがおわらんね〜〜〜
ツインリンクもてぎから今帰宅したおいらが「ただいま!」の22時07分をお知らせします。
今週末はどんな話題で盛り上がったんだい?
過去ログは今から読み始めます。
winから速度とか計るソフトとかないですか?
普通のソフトは、二台がwinである必要があったりして使えなくて困っています。
win → 牛NAS(samba?)を計るソフトはあるんでしょうか?
もし計ったことある人がいましたら、気長に待ちますんで情報もお待ちしてます。
>>816 中身見てないけど、俺の箱は橙丸シールだったよ
>>821 速度量るときはFTPが無難だよ。
コマンドでもFTPソフトでも速度表示出るのが殆どだし。
>>821 普通にHDD用のベンチマークソフトでドライブ指定ができるもの使えばいいんでは?
CrystalDiskMarkとかはちょっと前までよく使われてた気がする。
ただ、ベンチマークでの計測値は実際にエクスプローラとかでコピーする時と比べて高い値が出たりするから、
実際の使用感という意味ではあまり当てにならない。
ウチのHD-HG250LANはベンチマークだと15MB/s以上出るけど、実際にエクスプローラでドラッグ&ドロップとかで
ファイル転送させたりするとよくて3分の2程度のスコアしか出ない。
一番確実なのは実アプリでファイルの読み書きをやらせて、その時間をストップウォッチで手動計測することかと。
>>821 TCP Monitor Plus が、お勧め
登り下りの速度がリアルタイムで表示されるんで色々便利
やはりLS-Qはマニアしか買わないかw
普通RAID5なんて使わないもんな
828 :
不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:38:51 ID:bfGlorMc
うちのパソコンが眠らなくなったんだけど、これ繋いでると自動でスリープしなくなる?
>>826 普通RAID5を使うの間違いじゃないか?
LS-QL/R5ってまだ情報で回らないのか・・・
LS-GL をファームで HS-DHGL にしようかと考えてるんだけど
スリープが無くなるんだよなぁ。
ファームの更新もHS-DHGLは滞ってるみたいだし。
誰かDLNAにするとこんなに便利だぞー!と俺の背中を押してください。
>>830 そもそもDLNAに対応した機器もってるのか?
>>829 主流はRAID0じゃない?
3台で2台分の容量になっちゃうのは気が引ける人、多いでしょ。
あ、個人の話ね。
>>830 DLNA対応したテレビかPS3があれば、HDに保存した映像をテレビで見れる。
音楽もテレビで聴けるけど、ホームシアターとかコンポにテレビを繋いでれば、さらに良い音で聴ける。
でも、パソコンのモニターが大画面で良いスピーカー繋いでるとか、一人暮らしで部屋が一部屋とか、常にパソコンの電源入れっぱなしなら、DLNAはいらないと思うよ。
>>831,833
あ、よく考えたらDLNA対応機器持ってないわ(w
ん?REGZAのZ2000ってテレビなんだけどカタログみたら対応になってる。
LS-GLでREGZAの録画に使ってるんだけどHS-DHGLになると使い勝手は向上する?
iTunesサーバーとして使える(今もLS-GLの中に入れた曲を聞いてるけど
、曲の入れ替え<てかリンク>に対応してない)のも便利そうだし。
HS-DHGLってLS-GLより古いようだし、ファームの更新は期待できないのかな?
(LS-GLはちょくちょく更新あり)
ん〜、どうしたもんだろ。
835 :
不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 15:30:55 ID:M0M8DYHg
>>832 俺はLS-QL/R5をRAID5にて使用中
Z2000はDLNA対応が一番の売りなのに。。。
>>834 水牛にファームの更新の期待しちゃだめだろ。
なんせいまだにDLNAのバグ修正できないんだぜ。
公式サポセンじゃ次回のファームで修正しますとほざきながらもう4ヶ月放置さ。
駄メルコと言ってな、その昔株式会社メルコだったんじゃが、三菱電機がMELCOを使ってるから大々的に使うのを止めたんじゃよ。
841 :
不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 09:28:05 ID:cWc5qsTr BE:979264447-2BP(50)
DHGLファーム出てるな
>>837 それでも他所と比べりゃマシってところが切ないよな。
バッファロ以外で同じような代物作ってるとこでちゃんとファームウェアの
面倒見てくれるメーカなんてある?
843 :
839:2008/10/08(水) 12:33:20 ID:yiNPlGub
>>841 今見たらほんとに出ててコーヒー吹いた。
なんか俺の行動をどっかで監視してるんじゃないか?みたいな。
>>840 まだLS-GLでよろしいでしょうか?
ちょっと3G程のデータをコピーして時間から大体の速度を考えたら、
100MbpsLANでDVDの二倍速強(25M?)しか出てないんですが、
こんなものなんでしょうか?
実測でも100Mとは行かないまでも、70Mくらいは出るものかと思ってたんですが、
NAS側CPUの性能低いのがネックなんでしょうか?
DELLPC[A64x2](100M)----BUFFハブ(100M)-----NAS(100M)です。
DHGLのアップデート完了
一度途中で勝手にリブートされて無反応になって焦った・・電源を入れ直してみたら再チャレンジできたからよかったけど
HS-DHGL F/W 1.12-2a → HS-DHGL F/W 1.20
847 :
不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 18:00:40 ID:2XtP3Qtn
LS-QLのHDD日立のP7K500だった
LS-HGLシリーズのファームはいまだに放置プレイだった。もう二度とかわねーwwwww
くたばれ 水牛
>>844 古いHD-HG250LAN(CPUは多分PowerPC/266MHz)を使ってるけど、100BASE-TXのネットワークでも
6〜7MB/s(50〜60Mbpsくらい)は出てたよ。
25Mbpsってのはちょっと遅すぎる気がする。
てか使ってるNASとかNIC、ハブの型番くらいは書いた方がいいんじゃない?
まさかbitとbyteを間違えてるとかないよな?
HS-DHGL F/W 1.20
これやばくね?
入れたら警告音がピーピー鳴ってシャットダウンされる症状が頻発するんだけど
前のファームに戻したらとりあえず落ち着いたっぽいから、うちのハードがたまたま同じタイミングでいかれたわけでもなさそうだよな
うちのは問題ない。
プリントサーバーもちゃんと止まった。
ピーピー鳴ってシャットダウンはうちでもなったわ。
戻さないとヤバイかなぁ。
地雷ファームオソロシス
1.20βで出すつもりが間違って1.20で出しちゃったみたいな感じ?
shareフォルダーを認識しなかったりで不安定です。本当にありがとうございました。1.20
>>858 うちもそう
USBドライブの方は問題ないのに、本体のshareは見えたり見えなかったり
もうやだこの会社
LS-QL 2TBをRAID5に変えてHDDベンチやってみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 15.094 MB/s
Sequential Write : 9.549 MB/s
Random Read 512KB : 15.443 MB/s
Random Write 512KB : 9.999 MB/s
Random Read 4KB : 4.297 MB/s
Random Write 4KB : 3.377 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/10 20:34:34
遅い・・・
※ ギガビット接続してます。
ちなみに、デフォルトのRAID0では、以下でした。
Sequential Read : 14.836 MB/s
Sequential Write : 10.628 MB/s
Random Read 512KB : 14.204 MB/s
Random Write 512KB : 10.341 MB/s
Random Read 4KB : 2.595 MB/s
Random Write 4KB : 4.295 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/09 21:55:51
この速度って、、、RAID0する意味ないよね?w