目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。

[まとめWiki]
http://wiki.nothing.sh/1752.html

[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205393924/

[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201965043/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
WSXGA+液晶モニタ総合09[1680x1050]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196767015/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204268149/
【WUXGA】 NEC液晶モニタ総合スレッド8 【WQXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205588526/
□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 11台目■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203783975/
目に優しい液晶フィルタ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193407310/
2不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:16:22 ID:cy1CfB7+
■目の疲れにくい作業環境を構築する

(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。

(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍60W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。

(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提

(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)

(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −グレアによる写り込みで画面が見えにくい

 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
3不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:16:42 ID:cy1CfB7+
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
4不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:17:03 ID:cy1CfB7+
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
5不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:17:24 ID:cy1CfB7+
6不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:17:44 ID:cy1CfB7+
7不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:18:05 ID:cy1CfB7+
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)  0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)  0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1  です。
【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
8不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:21:39 ID:fS+wsfgl
: : : : : : : : : : : : : : : : \  
: : : : : : : : : : : : : : :i、: : :\__________________
: : : : : : : : : : : : : : ノ ヾ: : : \_______________  ヽ
: : : : : : : : : : : ノソ  ヾ: : : :ヽ                      ヽ  |
: : : : : : : :,ィ'´      ヾi: : : :ヽ                     |  |
: : : : :ノィ         i: : : :i l                      |  |
ヾ:_:_/_   __,,..,,___,, ィ  l: : :ノ                      .|  |
、 V'  ̄ ̄| r-、~~`、, i_ゝト'´                        |  |
{.      ゞ゙- '  ノ‐〈 ゙̄l                         |  |
`      ll ``'ii'''  l_,i       >>1 乙             |  |
_,,       ll    ii  ,.、 }|                           |  |
 l     ll 、_ ll  ll /                          |  |
 ヽ    ll  ``'‐-、 /                           |  |
  ヽ   ll      /                           |  |
   ヽ  ll      l                            .|  ..|
`'‐ 、_ `'‐‐-  ,__ノ                            |  |
_   `'‐、 /`'‐、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
、 `'‐ 、  }  ,ィ´ヽ                                  |
 \ ``'-LF‐‐-- ,,_                                  .|
   \  l  ``'- 、  ``'‐ 、 _________________..ノ
    \l      ``' 、  \
      l         ` 、  \
9不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:45:24 ID:riWNaUd7
現時点でのオススメ

1600×1200の部:ナナオ L997

1920×1080の部:シャープ 26P1
10不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:52:46 ID:+UD+v1JU
L997と2190UXi以外カス


〜糸冬〜
ここから↓は高い金払って買った儲のマンセーレスと安いモニタへの叩きレスしか出ません
11不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 23:54:06 ID:98hQQNsP
そろそろ24型WUXGAの目に優しいモニタが出てもいいころ
12不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:29:45 ID:JsCYkwIv
>>11
感覚で語ればな
慈善団体がモニタ作らない限り出ないだろうな
シャープのパネル外販がいい方向に流れればいいが
13不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:44:38 ID:06/x1OVP
とりあえず前スレの流れ的には

発色は気にしない→26P1
正確な色表現が必要で、静止画のみ→L997
アニメとかの動画もあるていど見たい→2190Uix

こんな感じかな
14不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 01:03:58 ID:i2Jl70LY
>>13
その3つは買えない、予算は5万以下
→できるだけ展示品の多い電気屋に行って白画面を凝視してぎらつきの度合いを確かめて買え

だな。

シャープの新型、早く出ないかな・・・
15不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 01:21:17 ID:rHbhwAgM
中古のL565/7を買って、26P1にしようか…しかしこの田舎では26P1は展示してない…
16不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 02:33:46 ID:SXrFUelx
TN液晶、予算が少ないって奴は
なるべく新しい三菱かI・O DATAのを買っとけでFA
三菱 201L・221・242 I・O 203・221・241辺りが無難
17不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 03:15:02 ID:8c562dCE
まとめのおすすめにR5万円のRDT201Lが入ってるけど
同価格帯のRDT222WM、RDT203WMと違い大きいの?
見てきたお店にはRDT222WM、RDT203WMしか置いてなくて比較できなかった。
18不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 03:16:03 ID:8c562dCE
↑ごめん 変なの入った
× R5万円
○ 5万円
19不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 03:30:16 ID:ufveuhSn
>>17
個人的に違いは良く分からんかった。
全部ひっくるめて普通レベルじゃないかと思ってる。
20不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 05:20:04 ID:koTjNk7H
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
21不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 09:55:39 ID:FxEe8/zq
最近思ったが
このスレの住人が異常なだけでは?
ここだけ時代の流れに逆行してる
22不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 09:59:42 ID:KSsZDXol
>>14
>白画面を凝視してぎらつきの度合いを確かめて
そんなんできるの?
白画面にするやり方kwsk
23不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 10:20:43 ID:gm2KoEve
職場が変わってデルのモニタになったら一週間で肩こり。orz
IODATAや三菱の4、5万のやつなら平気だったのに。
課長に泣きついてRDT201L発注したよ。
24不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 10:45:57 ID:jK4ZgXnv
IOデータ大人気だな
25不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 10:56:24 ID:QT1XR6+i
>>22
メモ帳を開いて最大化。

ブラウザの空白ページかYahooのトップページ表示させればおk。

本当に買う気あるなら店員に一声かけたらおk。
26不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:09:15 ID:zBbk+vqb
職場のDELL使ってみて、初めてギラつきってのが判ったorz

疲れるな、これ。
27不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:13:33 ID:84tESOUY
>>21
消費者の大多数が文句言わない中で、一部の古い製品や高級品にこだわっているのだから、まあ異常と表現されても否定は出来ない。

が、目の疲れやすさという、重要でありながら適切な評価指標がない要素が、液晶パネルの激しい価格競争・開発競争の中で
ほぼ無視されているに等しい状況、これは嘆かわしい現実だと思う。

目の疲れやすさは、個々人の主観や体調にも大きく影響されるし、何より設定を追い込んでからしばらく使ってみないと評価できない。
そしてそこには歴然たる差が確かに存在している。
ところが、カタログスペックからはほとんど何も読み取れないし、派手さ優先の店頭展示もあまり参考にならない。

と、このスレでは言い尽くされたことをまた愚痴ってみた。怒らないでね。
28不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:21:22 ID:owqIz45x
L997の特価情報とか無い?
29不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:26:36 ID:6ts4LFTM
L997でも長時間使ってれば、目疲れる。
紙だって長時間見てれば、目疲れるんだしし、これは仕方無い事。

けど、PVAの液晶なんて目の疲れ通り越して目が痛くなって
肩まで凝ってくる。

俺からしてみたら、なんであんな目つぶし買うのか気が知れない。
30不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:36:05 ID:SXrFUelx
>>17
×おすすめ
○同価格帯の中で少しはマシ
31不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:38:45 ID:iedtyiyh
X61t のSuper Wide Viewing Angle FFS って疲れやすさ的にはどうなんでしょうか?
出先で長時間使うことが多いので目の疲れにくく、持ち運びもまあ可能なノートを
探していたら候補がこれしかなかった。。。
32不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:28:41 ID:HSYvbOUm
L997 → HITACHI S-IPS 1998年
利点 表面処理は最高でギラツキは皆無/色の再現性が他方式より格段に良い/輝度が最適
欠点 開口率低く粒状感あり/パネル四隅からバックライト漏れ/特定の角度での色変化/応答速度が少し遅い

なぜPC用はここで止まってしまったのだろう、欠点が改善されたはずのAS-IPS(2002年)以降は
PCでは使えない問題でもあったのだろうか?リビジョンアップはされているが欠点の改善はほぼ無い。
去年21.3型でIPS-Proのパネルが出展されてたって何処かで見たけど釣りだったのか?
33不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:36:04 ID:S66EvR0s
単に需要がないからだろう。
34不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:38:08 ID:61/ca5LH
>>21
病的なまでに拘り過ぎると他の大事なものを見落としかねないので、言いたい事はわかるけど
>時代の流れ
が常に良い事・正しい事とは限らないのが悲しいところ。
35不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:43:08 ID:jK4ZgXnv
「目に優しい液晶」ってキャッチフレーズ、結構いいと思うけど。
長時間作業するような職場で社員待遇良い所なら積極的に導入すると思うけど
36不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:50:21 ID:SXrFUelx
「長時間使用しても肩が凝らない」 これもいいな
37不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:55:47 ID:QT1XR6+i
>>32
PC専用モニタの売れスジは2〜5万円になっちゃったから国産はもう居場所が無い
L997も一体何年同じもの売ってるんだかw

お金持ちな方々はテレビ大型液晶をPCに転用するのが主流になりつつあるし、
今後PC専用液晶は安物だけが残って、このスレはシャープパネルに期待する日々。
38不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 12:58:14 ID:73YXij31
目に優しいがカタログスペックとして数値化でもできない限りお先真っ暗確定か
39不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:06:31 ID:JpTTR2KE
液晶の時代が終わればきっと
40不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:10:16 ID:jpCo+2B2
そもそも液晶モニタなんて価格、見た目の綺麗さ、数値で買う人がほとんどでしょ
自分も2190買ったけど、知り合いは15万も出して買うなんて信じられないって言われるし。

24インチワイドが5万円台で買える時代だし、もう高い国産パネル液晶を買う人は増えないよ
41不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:11:10 ID:QT1XR6+i
>>38
つーか、普通に液晶テレビを使うようになるだけだよ。

ゲーム機をテレビにつないでるような感覚でPCをつなぐようになるだけだな。
スピーカーも付いてるから便利じゃん
42不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:19:55 ID:VP769aRk
一般人・マニア:液晶テレビ兼用

医療・業務用途:30万円液晶

こんな感じになっていくのでは。
43不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:22:01 ID:OI3d5L9J
CRTのかわりでしかないんだから最初はともかく一般的になったら同程度の価格じゃなきゃ売れ続けるわけ無いよな
44不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:40:46 ID:61/ca5LH
悲しいかな、液晶モニタも中国野菜のノリだね。
痛い目見てからでないと解らないってやつ?
45不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:48:51 ID:+99D0ptM
廉価モニタがバリバリに幅を利かせてる今の昨今
L997みたいな液晶は一般市場にあるだけでも有難いと思うべきなんじゃないか。

車で言えばレース用エンジンみたいなモンでは。
頭文字Dのハチロクに搭載してるアレみたいな。
46不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:51:09 ID:SXrFUelx
一方俺は221Xをポチった
47不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:02:49 ID:J078QCpk
>>40
わかるわかる、その感覚。

俺の友達も、激安テカテカ液晶買った。
テカテカのが絵がキレイに映るからテカテカだけに的を絞って買ったそうだ。
友達いわく10マソもする液晶買うのは信じられないとのこと。

俺から言わせりゃ、テカテカを買うお前の方が信じられん。
48不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:12:54 ID:m+icGAkw
>>1
49不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:18:23 ID:JWbmet0r
>今の昨今
50不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:23:42 ID:SXrFUelx
片方を消し損ねたんだろう
51不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:37:26 ID:+99D0ptM
>>47
うちの身内もグレア好きだ。
まぁ一日2時間位しかPC使わない人にとっちゃ
目への優しさよりもパッと見の綺麗さの方がメリット大きいのかもな。
52不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:50:27 ID:6ts4LFTM
大手家電メーカーのノートパソコンなんて
ノングレアを探すのは大変なくらいだからな。
世の中どうかしてるぜ。
53不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:58:00 ID:s8zM2XFo
眼に優しい、肩が凝らないのキャッチフレーズは難しいと思う。
証明が大変だろう。臨床試験が必要になってくるんじゃないかな。
かと言って無難にしっとりなめらかとか最低輝度が低いとかじゃ一般消費者に受けないだろうし。

>44が言ってるとおり安全性が世間に大きくクローズアップされない限り高いものは売れないだろうなぁ。
54不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 15:05:08 ID:mqoGurlV
科学的根拠無いしなあ。自分が目が悪くなりましたってだけで
大騒ぎしたら訴えられかねん。自分でもよく判らんし。
55不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 15:05:12 ID:5PMjzJFW
APDCがその臨床試験で「液晶は総じて目に悪い」って照明しちゃってるし、
いろんな研究者が同じ結論を出してるから、その液晶中で良い悪いを語っても
耳を傾ける人は少ないと思う。
56不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 15:24:28 ID:QhE8U0lK
マイナスイオンとか水の結晶だって体にいいって信じる人がいるから問題ない
57不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:09:22 ID:+99D0ptM
>>56
なんか説得力を感じたw
58不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:14:24 ID:E8aLUSsi
例えどっかに訴えられても、ニュースになれば問題提起になるからいいと思う。
目に優しい液晶の存在が世間に認知されれば御の字。
59不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:18:12 ID:SXrFUelx
アルバイト1000人雇って某L社製モニタとの使用比較を取ればいいんじゃね
6031:2008/04/06(日) 16:19:00 ID:iedtyiyh
すいません。ここの住人はノートPCは何使ってるんだぜ?
61不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:56:08 ID:LMUChWfz
>60
T60 (FlexView)
これはLGのIPSみたいだが、RDT195VのLG製S-IPSで
目つぶしくらって使えなかった俺だが、長時間見ても
大丈夫だよ。
62不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:56:56 ID:E8aLUSsi
ノート持ってない。ノートをメインで使う人はここにはいないんじゃないかな?
で、メインでないなら長時間使うこともないから、どうでもいいんじゃね?
63不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 16:59:55 ID:LMUChWfz
>62
ふつうはそうだと思う。
俺も現場へ持って行くときだけだが、
それでも目つぶし液晶だと死活問題
64不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 17:01:24 ID:HDEjZVCN
家ではL567を使ってるけど
仕事先ではThinkPadX61なので目が痛くなる。
65不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 17:11:35 ID:SFMtNrYg
>>60
dell x200を使ってる。
TNだけど液晶そのものは疲れない。
ただし、画面の小ささは疲労要因になるので、仕事場ではL567につないでいる。
66前スレ803:2008/04/06(日) 17:49:02 ID:p1RZkfQb
今日に限って、子どもが昼寝しなかった。
手元に2190uxiがあるのに、出せないってのは
なかなか地獄だ。
(昼寝してないから、早く寝付いてくれることを祈るだけだ。)

>>60
ノートはThinkPadX31。
なので、21インチ液晶にして、初めて起動したときは
XPのロゴの大きさにビビった。
67不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 17:57:46 ID:BaG0SGhb
>>60
ThinkPad X40
2190UXi とは色合いから何から違うが,俺は眼が痛くなることはないな
68不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:13:10 ID:9zAOUAPG
ノートは、去年までPC-RJ970R使ってた。
全然、疲れないよ。

デスクトップを買ってからはLL-T2020を中古で買った。新品が欲しいお。
69不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:17:10 ID:+99D0ptM
Wikiに載ってる中で新旧品含めて最も目が疲れにくいのは
今んとこLL-T2020って事になるのかな。
ASVブラックパネルってL887のASVパネルより理屈では上なんだよね?
7031:2008/04/06(日) 20:16:17 ID:iedtyiyh
みんなレスありがとう
ちなみに、家ではL565、仕事でL997つかってて
ベッドサイドで使うVAIO-BX(SXGA+ノングレア)の液晶は疲れなかったので
安心して最近VAIO T買ったら20分ほどで涙がとまらない。
こんなことは2410W見て以来。なので買い替えを検討中でした。
>64によるとX61は疲れるとのことなので、多分thinkpadの
今の普通の世代はだめっぽいですね。
ただ、X61 tabletだけ違う液晶なのでどうかなあ。
71不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:28:04 ID:SFMtNrYg
>>70
糞兄のクリアブラックは目つぶしだからな。
ご愁傷様。
72不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:58:38 ID:f+6sqsEV
>>70
せっかく買ったんだし高級フィルターでも貼れば
73不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:02:45 ID:nqCNdhXF
このスレで愚痴ってるのは設定のしかたおかしいんじゃないのか?
輝度なんカンデラぐらいでつかってんの?
74不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:08:04 ID:OfvoabT6
タオルにホッカイロ入れて首の後ろを温めつつPC使うと翌朝に
眼精疲労が残らない気がする
俺だけかもしれんが

目が痛い、早いとこ買い換えたいぜ
75不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:40:41 ID:+99D0ptM
>>73
割と原始的な所も重要ではあるよな。画面の明るさとか距離とか。

デスクトップのプロパティでフォントサイズ大か特大にするだけでも
目の疲れは多少軽減されたりする。用途にもよるけど。
個人的にはドットピッチと文字のデカさは
パネルと同じ位重視する価値があると思ってるんだが。
76不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:44:53 ID:50/pSirq
そこでメイリオフォントですよ。XPでも無料でつかえるようになった。

MeiryoKe_PGothicならAA対策もバッチリ。
77不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:19:24 ID:jxH/OvGO
流れぶったぎってすまないが
そろそろ家のCRTを液晶にしたい
仕事ではDELLの1908FP HAS 19インチ を使っているのだが
多少疲れるぐらいの眼力です
これくらいか、もしくはそれ以上で目の疲れない液晶のお勧めはなんでしょうか?

現在家ではSONYマルチスキャンE200 17インチ使ってるヘタレです
主な用途はCGで2時間〜4時間くらい1日見てます
発色はキレイなのが望ましいですが、目が疲れないほうを優先したいです
1600x1200で希望価格は5万、出せて10万・・・
L997にしろ、と言われそうですが・・・
78不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:29:56 ID:SFMtNrYg
L997にしろ
79不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:32:41 ID:mqoGurlV
10マン出せるなら俺みたいにL997のドット欠け新古品にするとか。

1台目11万、2台目は10万で手に入れたよ。
ドット欠け気にするならNGだけどw
80不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:33:04 ID:fnFRJ0As
81不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:33:06 ID:Z4con6aK
安物20インチVA買ってきたが・・・
VAがこれほどきついとは思わなかった
いま吐きそうになりながら2ch見てるよ
助けて・・・
82不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:35:32 ID:cxokYEDJ
ニチャンネルヲヤメテオモテニデロ
ッツウカミノオツゲデアル
83不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:37:31 ID:mqoGurlV
まず輝度を最低まで落とせ
あとは室内の照明が調整できるならいろいろと試すといい
VAだとか以前にそこら辺をしっかりやればだいぶ違うハズ
84不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:40:57 ID:VSqZHfPk
ナナオのS2000ってウンコだな・・・俺もVAに驚いた。
ザラザラしてると言われた現行の1つ前の
白いiMac20インチのIPSの方が、全然疲れない。
腐ってもIPSって事なのかー?
それにしてもS2000はウンコだわ。
NECのLCD2690WUXiでも買おうかな・・・
WUXGAで良い液晶ってこれくらいだよね?
85不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:43:08 ID:jxH/OvGO
>>78
やっぱりそうですか・・・orz
>>79
L997買ってしまうとphenomが買えなくなってしまうんだw
>>80
やはりその通りですよね・・・

ほぼCG板と同じ流れになってしまった・・・
ここならマニアな製品でるかなーとおもったのにw
86不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:45:01 ID:QhE8U0lK
ClearTypeはにじんで目が疲れるんだけど
ClearTypeオフでもまともに表示できるメイリオないの?
87不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:47:48 ID:1cg46fu5
今のSteppingのPhenomは金の無駄だ
L997なら、あと4年は戦える。
下手すると後継機が出ない。
>>80が正しい。
88不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:50:28 ID:jpCo+2B2
10万出せるんだから、頑張ってL997買った方が良いと思う。
安く済ませたいならオクでL985EX、L885、T2020、211H、H2130、H540辺りを買う
89不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:53:16 ID:fnFRJ0As
とにかく金がない、でも定評のある物を使いたい
→富士通MVAの中古(19インチ近辺がオススメ)

・・・まぁ新品TN液晶が買えるほど入札入ってしまうんだがな。
90不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:57:53 ID:aQpQj/wi
>>89
富士通MVAはパネル交換して無い物限定な。
91不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 23:03:56 ID:jxH/OvGO
皆様情報ありがとうございました
中古も視野に入れつつ検討します

そしてPhenom9850BEでIYHしてきまつw
92Socket774:2008/04/06(日) 23:14:24 ID:A5HPaM7G
>>81
今使ってる19インチVAのテキストモードがコントラスト50輝度44の設定だな
これくらいだと目の疲れは少ないよ
でも10年使ってた安物のアナログ17インチCRTの方が明るくしても疲れないな
白の色もしっとりしてて2ちゃん閲覧用なら差は明白
ゲームでは発色鮮やかなんだけどねー
93不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:45:45 ID:lHjoIu6e
S190て駄目なんかな。
今使ってて、デュアルモニタにしたくてどうせなら同じものがいいかな、と思うんだけど…。
評価が悪くて萎え気味。確かにザラつくわ。見なきゃ良かったかもねー。
94不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:55:57 ID:L3ZBkEAV
本人が満足ならそれで良いんじゃね?
自分もS1910HR使ってるけど、全くギラツキは気にならないし
それよりもS190は売ってるのか?
95不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 02:13:07 ID:lHjoIu6e
まぁそうだね。
ただ最近はモニタ見てる時間が長い(最近は1日10時間超)から自覚症状なしに
目がやられてたりやしないかと心配になってしまうのさ。
S190は中古で買おうかと考えてる。
96不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 02:35:01 ID:isqWAD1d
ナナオの19インチ、まとめwikiに載ってるのは旧型ばかりですが
現行品の目の疲れやすさに大差はあるのでしょうか?
予算的にL997は厳しいけどフルカラーじゃないとなぁと調べてたら
ナナオの19インチVAしか選択肢がないようで…。
97不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 03:04:04 ID:o0sNFyVw
L797とCG19があるんじゃない?
98不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 03:10:44 ID:o0sNFyVw
>>96
ああ、予算的にということかすまん。
99不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 04:49:42 ID:JVY5QAjB
>>96
このスレに興味ある人間なら
VAだけは や め と け  
100不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 05:21:14 ID:urxVA9UY
だが、それでも思い果てぬなら、
お前の目にあのナナオが何よりもまぶしいのなら、
101不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 05:24:06 ID:urxVA9UY
人は、何のために生まれてくるのだろうか。
人は、何を目指して生きていくのだろうか。
人は、なぜ目潰し液晶と出会うのだろうか。
すべては因果の流れの中に。
102不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 05:37:02 ID:TKPG9zwY
S-PVAパネルの製品を買うという行為は人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
103不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 06:53:34 ID:H75bWydB
>>95
SPVAはS170.S190,S2031Wの3台経験してるけど
S190はドットピッチでかいから若干マシな部類に入る。離れて使えばね。

とは言えマシっつってもSはSだからな。中古で買うなら俺ならS190よりはL565選ぶかな。
店頭でも割と良く見かけるし、黒ずみ出てれば無償修理で新品だから悪くないと思うが。
104不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 16:04:55 ID:bvNHIeK1
ガンツの作者が書いてたエロ漫画か
105不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 16:40:32 ID:oFxRICwH
今日、ヤマダ電機で、20万〜40万ぐらいの液晶見て来た
綺麗過ぎて感動したよ・・・ 

でも金がなくてやっぱり5万程度のTN液晶買うおorz
106不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 16:45:06 ID:M+m6spTb
>>105
あえてTNの大型サイズの方が目は疲れないかもね
と、DELLの目つぶし液晶とG2400Wを天秤に掛ける俺が言ってみる
107不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 17:06:16 ID:YKnQnsBf
DELLのTN液晶でも疲れるのか
108不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 18:36:25 ID:KJF2pywz
\         ヽ  ヽ    |    /           /
   ━┓¨  ━┓¨        ━┓¨
   ━┛  . ━┛  ━┓¨  ━┛  ━┓¨ .  ━┓¨
         .       ━┛  .       ━┛    ━┛
        \  ヽ     ! |     /    /
                 ヽ     ,イ     /
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              )         〈
              .j´   /⌒ヽ   (. 頑張るおぉぉぉぉッ!
    ─   _  ─ { .  ( ^ω^)   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,/


109不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 18:36:28 ID:hNjF6yB1
TNはそう疲れないけど、画面上と下の色が違うのはいくらなんでも嫌
110不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 19:02:39 ID:mfQRS1c6
>>108
なにをだ。
111不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:11:45 ID:xRGVRx6l
G2400Wはどうなのよ? 目が疲れにくいと考えていいのか?
112不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:22:09 ID:pBuXZ5rD
>>110
たぶん残業かなんかだろ
11396:2008/04/07(月) 23:07:29 ID:Bl6l/ll1
皆さん、ご意見ありがとうございました。
VAは店頭で見てギラつくように思うので避けたほうが無難かな、という気がしてきました。
特に目が弱いわけではないので離れて使えば平気なのかもしれないけど
買って長時間使ってみなきゃわかんないしなぁ。。。
L797や中古も含めて再検討します。
114不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 01:46:08 ID:KtmUbfDy
この2ヶ月くらい、悩みに悩んで
いま、三菱のRDT201Lをポッチとしてしまった

色々みて回ったんだけど
目が疲れやすいかどうかなんて
店頭ではよくわからんな
115不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 02:04:58 ID:zlkKaCNt
金貯めてL997がベストだよ
116不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 03:17:42 ID:LDWW6WTL
To the sound of old T-Rex and Who's Next
117不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 04:25:48 ID:jidUdJDh
UXGAでTNなんてよく買ったな、ムラとかすごくないか?
118不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 07:39:42 ID:z81MuUKI
なにを今更
119不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 08:55:05 ID:lOsL94jx
二郎
120不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 09:17:35 ID:LDWW6WTL
ナナオのL997 僕等の仲間♪
優しく疲れにくい モニターだ♪
121不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 09:20:39 ID:LDWW6WTL
サムと斗い 今日も行く♪
日立のIPSで うちたおす♪
目潰し液晶 やっつけろ♪
122不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 10:08:35 ID:oq89sT40
        ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <S-PVAパネルの製品を買うという行為は
    |      |r┬-|    |      人間としての尊厳を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
123不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 10:25:33 ID:y5zGSwBm
だがそのサムスンに期待するしかないこの現実
124不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 10:41:43 ID:FxHzKN8I
国外大手三社の中で一番マシなLGはPhilipsが手を引いて瀕死状態だしな…。
AUOはコストダウンのためにTN化を進めてる、Samsunは相変わらずS-PVA。
暗黒時代だな。
125不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 10:49:13 ID:jl7w3rqw
>>111
GシリーズはTNの中では若干ギラツキがある方だと言われているし
実際に見て俺もそう思っている。

でもそんなの考えた事も無い人にとっては無視出来るレベル。
126不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:46:53 ID:9qMHme74
早く液晶終われよ
127不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:22:41 ID:6hEVx9x2
またCRT厨か
128不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:36:06 ID:9qMHme74
CRTなんか頭痛くなるよ
そんな物より次世代のモニターを早くくれ
129不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:50:24 ID:pIhL7ary
有機ELはどれ程目に優しいのかなあ
それが気になる
130不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:37:02 ID:FA2Swj/8
131不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:13:35 ID:6hEVx9x2
>>130
>ただ、パネルの寿命は3万時間と、一般的な液晶テレビの半分程度にとどまる
えー
132不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:21:23 ID:0RnfWXij
>>131
3万時間というと、24hフル稼働でも3年は保つ計算
値段が20万↑でもない限り十分だと思うけどな
133不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:40:40 ID:YGzDMl9k
・バックライトがそもそも無いため、理論上は輝度ムラがまったくない。
・応答速度は液晶の1000倍
・同じサイズの液晶より4割消費電力が低い
・フルHD表示に対応した27V型も実用化段階

実にPC向きだと思うけどね。ここ2〜3年で、買える人には買える状況にはなると思う。
134不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:49:30 ID:3atHsb7R
>>133
> ・バックライトがそもそも無いため、理論上は輝度ムラがまったくない。
現実には一つ一つの画素が発光するため、輝度を合わせるのが非常に大変。
経年劣化の速度も画素毎にまちまちだから、バックライト&導光板より多くのムラが出る。
有機ELは有機LEDとも言われる、LEDディスプレイ(電車の案内板や大型ビジョン)を見ればよく分かる。

> ・応答速度は液晶の1000倍
これはその通り。

> ・同じサイズの液晶より4割消費電力が低い
液晶の低消費電力化が進んでいるため、携帯なんかは液晶より電力を食ってるのが現状。
(携帯は白色LEDバックライトで、白色LEDの進化が激しく逆転されてしまった)

> ・フルHD表示に対応した27V型も実用化段階
11型ですらパイロット生産みたいな状態なのに、27型を量産に持ってくのは結構厳しい。

> 実にPC向きだと思うけどね。
そして最も辛いのが焼き付き。
TVでは映像が動くから良いが、PCではかなり影響を受ける。
現状では最もPC向きじゃない。
135不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:54:13 ID:tXLrvI5J
>>134
そんなムキになるなよ。
デメリットもここ2〜3年で解決するかもしれんじゃないか。
希望は絶望に変わり得るけど、液晶で満足しているわけではないだろう?
136不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:56:45 ID:RlNV3FLW
137不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:03:01 ID:60KDKV3X
>同社製20V型液晶テレビに比べ約4割削減
俺の日本語力がひどいせいだとは思うけど
「20インチの液晶より10インチの有機ELのほうが省電力ニダ」
って言ってるように読めるんだが・・・。どういう意味なんだろう?
138不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:22:03 ID:YGzDMl9k
>>134>>137
ああ、やっぱり夢のモニタなんかじゃなくていろいろ落とし穴があるんだなw
よく知らないのに適当に書いちゃってごめん。

液晶も、イカがどうのとかから始まって電卓とかDSTN液晶とかがあって、
何十年も経てようやく今のTFTになってるんだもんなぁ。
139不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:24:25 ID:f82mg07x
じゃあSEDで
140不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:28:00 ID:YGzDMl9k
>>139
出る出るSEDは結構ですw
141不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:30:03 ID:sa6SJDBQ
>>136
スレチにあえてマジレスするとだな、
一昔前のバリュー○ターとかに付属してるレベルの安物CRTにしか見えないんだが。
142不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:19:12 ID:iH1ppqbz
CRT自体もう中古ぐらいしかないだろう。
143不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:20:11 ID:ocLDgVQR
三菱のCRT使ってるけど目が疲れる
まぁ置く場所がないので20cmほど上の棚っぽいところにおいてるけどそれがダメなのかな?
見上げるより見下ろせる位置にあるほうが疲れないとは言うが・・・
144不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:20:53 ID:nfG6aXeN
>>140
CanonのSEDよりはSONYスピンアウトのFEDの方が市場に出てくるのは早いかも。
IPS液晶がDSTNに見えるほど驚愕の画質だけど、確実に一般人お断り価格になりますね。
145不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:34:03 ID:F/GbSSNW
今、CRTの資産価値は-4200円だからなw

http://www.pc-eco.jp/User/fee.html
146不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:40:29 ID:SaIpydB6
>>145
その論法だと液晶ディスプレイの資産価値も同様にマイナス
147不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:46:56 ID:bUH+kp5W
ナナオのCRT
1年未満 20万ぐらい
1年以上5年未満 5万ぐらい
5年以上 1万以下

保障ありドット不良なし
L997 10万ぐらい
2190UXi 13万ぐらい

保障なし、ドット不良あり
L997 8万ぐらい
2190UXi 8万ぐらい

まぁこんなとこでしょ
148不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:43:49 ID:Md8RypfQ
>>135
ムキになるってモンじゃないだろ
開発した企業側の言い分なんて良いところで固めてあるんだし
それに対して悪い部分の情報も得られるのはすげーありがたいじゃん
149不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 01:22:42 ID:nPPYBDTb
個人的にオススメなのは
ナナオ
とSOTECのCRTはすげぇいいと思う…
150不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 01:30:59 ID:GpDzNhoY
有機ELのPCパネル化に期待してる人多いけど、
有機ELのPCパネル化は無いと思うよ。
151不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 05:19:18 ID:fNdfiU+l
BLAVIAPCモニターにできるってやってるんだし使いたいならTV使えばいいんじゃね
発売されたらね
152不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 08:54:49 ID:TvmFpRNA
>>147
いろんないいモニタがあっても俺には関係ないんだ。このL997と2190UXiが俺にとっては最高のモニタだ。
世界一と信じているんだ…
意地でも信じているから、ここで、一人でレスしてるんだ。
もし、あんたらが韓国の、もっといいS-PVAや、いいH-IPSについて知ってたんなら…
なんで、そんなのを相手に液晶事業をおっぱじめたんだ!?
いまごろまぁこんなとこでしょといわれても手遅れだ!!
いいか、これは、この世界でいちばんいいモニタだ! いちばんすぐれた液晶パネルなんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!
153不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 09:41:39 ID:TcGLCHoC
>>109

4月5日に届いた新品AD-203Gの使用を強い眼精疲労から断念した俺としては
やっぱりTNを選んどけといいたい
わざわざこのスレに来るような奴ならなおさら
154不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 09:46:45 ID:Iv4ML2Hz
TN液晶被害者の会、とかいうスレがあるが大丈夫なのか?
155不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 11:56:01 ID:jD+/y+EC
>>152
改変コピペ乙。
156不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 15:01:29 ID:uk/sSYf5
LCD2690WUXiってどうですか?
157不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 15:27:23 ID:RW52wqS9
>>153
製品を指定せずにTNを選んどけって言うのは、ASVとP-MVAを一緒にしてVAを選んどけって言うようなもの。
158不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 17:49:53 ID:8mLo3d/d
>CanonのSED
なつかいしなw
159不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 19:10:19 ID:4iOM/xra
>>138
>DSNT
懐かしいな、初めて買ったパソがこれだった。
256色しか出せなくって、10万円高い3万色のTFTモデルがうらやましかったよ。
160不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:31:47 ID:r57y7dLr
>>103

S2031Wのユーザーさんですか?もし見ていましたら
この機種が目に優しいか教えてください。

CRTを使ってますが、何時まで持つか。LGのワイド
持ってましたが、すごく疲れるので売りました。
161不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:57:32 ID:c5XcxmdG BE:1082823375-2BP(0)
>149
うんうん、確かに、型番それぞれだろけど、
たまたま使ってたSOTECのモニタ、ぜんぜん疲れなかった。

ふしぎ!
162不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:07:52 ID:0DKWxsah
LCD-AD221XBとLCD-AD192XBって、
サイズと解像度が違うだけで後は似たようなもん?
正直、22インチは漏れには大きすぎる。
163不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:19:59 ID:A33m0msW
仕事用に17か19のモニタを2枚買う予定なんだけど、
ここでさえも小さいサイズの情報ってぜんぜんないのなー。
三菱とかイーヤマのTCOマークが付いたので大体OKかな?
164不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:23:18 ID:2P8zVfiB
2190Uix買おうかとも思ったけど、私の設置場所の都合で、
せいぜい60cmくらいしか画面までの距離取れないから、
このクラスの場合、みんな距離はどのくらい取ってるものなのかすごく気になる。

17インチや19インチ?現行発売中の物だとあまりいい話を聞かないよね…
165不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:38:15 ID:jD+/y+EC
>>163
>>14

19インチクラスなら中古富士通MVAが最強だったからな。
166不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:39:04 ID:lsgOUEZp
>>164
ぶっちゃけ40cmも離せればおkだよ
昔は80cmとか60cmとか離してたけど長時間は疲れたんで40cmぐらいで落ち着いてる
167不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:41:14 ID:eSPBZK27
現行品ならL797にすればいいと思う、お金があればだけど
168不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:07:47 ID:oFvT4qGG
黒ずみ修理からL565帰ってきたよー。
累積使用時間は送る前の値+修理作業中のエージング時間程度、パネルが変わったから黒ずみは完全消滅。
色温度を元通り6500Kにしても、なんとなく青い気がするのは先達と同じだ。。

S2111Wに比べると、なんてまったり落ち着く画面なんだろうと思った。
大事にするよ。
169不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:27:07 ID:NtRCauU9
>>160
103ですけど、>>103読んで下さい。
170不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:34:44 ID:+4a13OS2
L565は黒ズミ+保障残り期間あり、の中古を探せば実質パネルは新品てこと?
171不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:52:54 ID:OA/QkZey
L997、白が本当に心地よい色合いの白なんだよな。

かなり気に入ってる
172不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:11:27 ID:kthd6wVg
>>164
今測ってみた 大体40〜45cmってとこだな

規制解除記念真紀子(・∀・)
173不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:17:21 ID:kthd6wVg
付け加えるとだな
うちの環境では〜60cmしか取れないって訳ではない
時には60cm以上離したりとか、環境を変えて疲れをほぐす事もある
やはりキャパの狭い環境では何にしても良くは無いと思う
174不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:26:41 ID:OA/QkZey
メジャーで計ったよ、70cmちょいだな。

机の奥行きは60cmなんで、机の向こう側にテレビ台を置いてその上に液晶置いてる。
悩みは時々、小物が机の向こう側に転落したりする事だw
175不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 10:07:13 ID:NtRCauU9
距離書く時は使ってるモニタのサイズも書いた方が参考になると思う。
自分は17~20インチなら60~70cm、22~24インチなら80~100cmくらいだった。

>>174
その環境いいですな。机フルに使えるのはいいよね。
176不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 12:41:10 ID:kthd6wVg
>>175
2190UXi

机をフルに活用する為にアームなんて選択もある 値は張るけど
177不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 21:18:58 ID:lAt7P164
19型2枚、悩みに悩んでS1901にした。
ついでにMatroxのビデオカードも。
ナナオの高い奴を買えない雰囲気の会社だと
この辺りが限度じゃまいか。
178不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 22:49:07 ID:fcoVMARL
それならacerかBenqのほうがまだマシ。
179不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:15:37 ID:dlhPOFVR
>>178
一応ナナオ公式で「目に優しい」って宣伝してたし。
ここじゃ良いって話もないけど、悪いってのもなさそうだったし。
S1901より Benq E900 のほうがいいの?
180不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:29:45 ID:PDp3nWTd
それよりもDVI入力できるのに、なんでMatroxを選ぶのかと
181不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:47:30 ID:dlhPOFVR
>>180
すまん。最近モニタ買ってないから知らんのだけど
DVIって画質はどこも一緒?それならATIでいいか。
182不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 01:15:46 ID:XXtTcEZP
動画を見た限りではATIで十分綺麗に観れた。
今Matrox付けてる人なんてほとんどいないと思う。
183不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 01:28:03 ID:tAg157Lg
>>182
いまだにG400MAXXが現役です。
184不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 02:06:04 ID:D95R5RK6
フォントに関しては、ClearTypeじゃない標準スムージングとかOpenTypeフォントの
アンチエイリアスはGeForce系よりもRadeon系の方が奇麗に表示される。
つかゲフォのフォント表示汚すぎ。
185不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 02:14:28 ID:7t0YE1Rf
映像やってるとATIはトラブルことが多い気がする。
というか個人的にはよくトラブってnVidaに移行した。
ATIは好きなんだが、ドライバが弱いのか知らんがOpenGL関連で3Dソフトがトラブったわ。
186不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 02:34:15 ID:052nqogz
前にも書いたけどゲフォはマルチモニタと回転が凄いモッサリ
次はATIにする;
187不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 04:01:31 ID:SFA8Zc81
>>183
液晶に出力するならintel 945のオンボードDVIでもG400Maxより遥かに綺麗ですぜ
188不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 08:48:00 ID:xfdXj/DN
>>184
> フォントに関しては、ClearTypeじゃない標準スムージングとかOpenTypeフォントの
> アンチエイリアスはGeForce系よりもRadeon系の方が奇麗に表示される。
> つかゲフォのフォント表示汚すぎ。

ClearType なら差がないですか?
ClearType でも ATI の方がフォントが綺麗に表示されますか?
189不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 10:37:32 ID:PcWwOB+u
今新品で買えるVAってAUOのP-MVAかSAMSUNGのS-PVAだけ?
190不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 10:53:13 ID:SMLobjK1
AUOのP-MVAって、新品で買えるのか?
191不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 11:08:33 ID:PcWwOB+u
>>190
ないんですかね?
>>4で近頃はショップに溢れているってなってるので、てっきりあるものだと・・・。
192不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 11:35:58 ID:XN6d12T2
>>188
ClearTypeだと余り差が無い気がする。それにClearTypeTuner使えば良いし。
標準スムージングとOpenTypeはゲフォではどうしようもない。
193不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 13:41:44 ID:7+5oSwXs
>190-191
新品だと、時々出てくる哀王のTV搭載機の売れ残りセールくらいじゃねーの?
194不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 14:02:20 ID:hoHRBH5M
低価格路線はS-PVAとTNの二択だから選ぶならTNのG2400Wで輝度落として使え、でおk?
195不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 14:30:52 ID:Nhe/KBmf
そろそろ地デジキャプチャボードが出るから、静止画メインのモニタは生産終了しそうだな。

このスレでも本格的に動画に強くて目に優しいモニタを探さなきゃならない。
196不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 14:59:45 ID:9OQMVYui
動画に強くてもまともに色描写できず、黒つぶれマンセーなモニターはいらね
197不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 15:07:13 ID:O+ykWiTf
動画とは静止画の集合体である
198不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 15:11:45 ID:VEEslupc
歴史とは現在と過去の対話である
199不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 15:12:20 ID:pY1TBXHF
TVモニターを使った方が楽という落ちがつかないだろうなぁ?>目に優しい

まぁ。ある意味でそれはありだとおもうが。
問題は製品が出てないことか。
200不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 15:59:23 ID:97n++y/j
まあ差が無くなって一緒になっちゃうくらい良いモニタがでりゃ良いけど
そうでもないのに一緒になっちゃいそうだな
201不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 16:25:23 ID:PdSXTRg5
>>199
PC専用モニタよりも、普通のテレビの方がはるかに国産パネルの選択肢が広いし、
今後はこだわる人はテレビを使うようになっていくんじゃないかな?
202不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:03:38 ID:eNn58QvT
ついに神が来た。

フルハイビジョン表示に対応した22.5型カラー液晶ディスプレイモジュールを発売(2008年4月11日): プレスリリース | NEC
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0804/1102.html
NEC液晶テクノロジーはこのたび、放送局や映像製作スタジオでの映像確認用モニタに適した、
対角57cm(22.5型)、WUXGA(1920×1200ピクセル)表示対応のアモルファスシリコンTFTカラー液晶ディスプレイモジュール
「NL192120AC25-02」を製品化し、本日より販売活動を開始します。

新製品は、フルハイビジョン規格の解像度(1920×1080)への対応、460cd/m2の高輝度とNTSC比97%の超広色度域の
両立による高い色再現性の実現、倍速駆動のサポートによる本液晶ディスプレイモジュールを搭載する装置の動画表示性能向上への貢献など、
映像確認用モニタ用途に適したすぐれた表示性能を有しています。

(1) すぐれた色再現性
高い透過率を誇る当社独自の高画質技術「UA-SFT技術」の適用により、460cd/m2の高輝度とNTSC比97%の超広色度域を両立。
さらに、10bitソースドライバICの採用により、RGB各色の入出力を1024階調で制御することを可能にし、1ピクセルあたり10億色の表示を実現。
放送分野における標準規格であるEBU(European Broadcasting Union)規格の色再現領域を上回る広大な色空間と、これを活かした正確で滑らかな色再現を可能にしている。

(2) 動画表示への適応
液晶パネル設計の最適化をはかり、12ms の高速応答を実現。さらに、120Hzの倍速駆動のサポートにより、
本液晶ディスプレイモジュールを搭載する表示装置側で、黒挿入やフレーム補間などの技術を用いて動画表示性能の向上を図ることが可能に。

(3) 広い視野角特性
UA-SFT技術の採用により、水平・垂直とも176度の広視野角と、見る角度の変化に伴う画面表示の色調変化の抑制を実現。
複数の画面を並べて見たり、設置場所の制限で画面を斜めから見たりする必要がある場合でも、正確な色表示を実現。

主な仕様
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0804/1102-01.html
203不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:05:15 ID:c/5BC3kf
サンプル価格は500,000円
204不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:07:08 ID:6Ec4R+Cz
どう見ても手が出ません。
本当にありがとうございました。

しかし最強という言葉はこの製品のためにあるんだな。
205不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:08:24 ID:K7zpZAcj
いや、最強はIBMのT221だろ
206不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:09:16 ID:6Ec4R+Cz
あれは細かいけどスペックはしょぼい。
207不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:12:04 ID:RjN3V/Jb
>>201
国産の液晶パネル、という要件は満たしやすくなるだろうが、
液晶TVは、あくまでテレビとして使うための設計がされているわけで。
高輝度で、動画中心のチューニングで、画面面積もドットピッチも大きいし。。。
近距離で凝視する用途には辛いぞ。
PCのユーザインタフェースのあり方自体に関係してくるから、ことは単純でない。
208不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:19:22 ID:aEG4IIHC
>>202
液晶モニタが50万なんじゃなくて、液晶パネル単体が50万Σ(゚Д゚)

つまり、これにガワと端子や基板を付けて液晶モニタとして売り出すとさらに(ry
まぁ外車が趣味の人に比べたら安上がりでいいんじゃないか

>>204
うん、L997は入門機になっちゃったなww
209不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:22:21 ID:eNn58QvT
まあ量産すればもっと価格は落ちるだろうが、20万くらいになるのは無理だろうな。
昔L985EXを25万で買ったから、30万までなら買ったかもしれんが、50万はさすがに無理だw
210不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:43:10 ID:PcWwOB+u
非ワイドにもP-MVAはないんですかね?
ワイドに照準を絞って探してたんで、もしや非ワイドにはVAパネルのがあるのかと思ったんで。
液晶に10万以上も出せない、でも視野角や色むらは嫌、てことでVA狙ってるんですけど・・・
211不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:07:36 ID:9OQMVYui
液晶に10万出せないのであれば全てを諦めて下さい
212不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:24:15 ID:JaOIAem1
19型のほうはまだ手がでそうだけどサイズが微妙
なんで21インチにしなかったんだろう
213不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:33:55 ID:VVvEeThD
いやー、サンプル出荷で50万だから最終的には2190ぐらいまで
下がんじゃね?と書こうとしたが、

>映像製作スタジオでの映像確認用モニタ

ての見ると、やっぱりナナオのCGシリーズで使われそうな価格帯になんのかな?
214不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:36:25 ID:oLaxwVYc
>>210
AD203Gの在庫を必死で探せ
215不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 22:24:01 ID:PDp3nWTd
>210
S2000 でもいっておけ。仕事場にあるけどギラギラには見えないよ。
216不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 22:25:25 ID:PcWwOB+u
AD203Gを必死で探してる内にDellの2007FP HASてのがLGPhilipsのIPSって記述を見つけたんだけど、
このパネルって>>4の表でいうとどれになるんでしょうか?
217不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 22:28:39 ID:8spooqoV
一番下
218不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 22:34:52 ID:mQApW6Uj
>>202 性能は神だが値段は悪魔だな
219不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 22:35:27 ID:xPwiVlXi
NECって22インチくらいまでしか生産できないから大量生産できないし
付加価値の高いパネルしか生産しないんじゃない。
220不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 22:55:19 ID:TVXLahMF
>>208
ドライバーが職種でもない限り
車に乗ってるよりモニタを見ている時間の方が長いのだから
最高品質のものが100万以下で買えると思えば安い・・・のかも。
外車だと最高品質を求めたらブガッティヴェイロン約2億円だからなぁw
221不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:05:56 ID:yhqbo4gx
>>218
うまい事言うww

流石にこの値段はなぁ…。
比較素材としてラインナップに乗る存在価値は大きいと思うけど。
コレ一台の為に金使うなら同額で他の機材やソフトをザッと新調した方が
仕事にもプラスに働きそう。
222不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:25:54 ID:J0pvG46N
実際は100万の価値は無いから。実際の値段が100万でも。
223不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:48:41 ID:aEG4IIHC
>>220
一応、現時点での夢のスペックが詰め込んであるんで、
金に糸目をつけずに最高最強が欲しいって場合には適してるかもな

でも最近、トレーダーも自営業も景気悪いからこれ買って散財自慢できる奴は多く無いだろうな
勝ち組もなみだ目の時代になってきつつあるからww
224不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:59:55 ID:ZSxVihtl
金に糸目を付けるとL997か2190UXiしかないということか。
225不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:10:05 ID:VHptR0VG
スペックはすごいけどこれ目に優しいの?
黒挿入とか言ってるしあまりそういうこと考えてなさそうだけど
226不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:22:20 ID:2VTofvaK
>>224
それですら金に糸目を云々以前に無理。
むしろL997のほうがこのスレ的には上のような気がする。
まあ、実際に出てみないと分からないが。
227不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:02:15 ID:a6ABc70W
>>225
さすがに、この価格帯だと表面のコーティングも実に上品な仕上がりだと思う。
228不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:19:39 ID:OOz6Kv6z
>>213
スペックからすると動画用
つまりTV局のスタジオモニター向けだろ
倍速とか黒挿入とかPCモニターには使えないよ
229不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:36:40 ID:bXmet9h+
何にせよレビュー待ちだな
230不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:54:27 ID:8WMTdTs7
レビューが出ても買わないくせに
231不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:56:17 ID:2QauUBfI
比類なき最強なら俺買うぜ。
2ちゃんとエロゲくらいしかやらんが
232不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 02:12:13 ID:/cmtqtT4
1日1,2時間ならここに来る必要はないぞ?
233不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 07:42:16 ID:FveyTLyt
サブモニタに19インチのやつ欲しいな
動画用としてさ
でも1280(H) x 1024(V) ピクセル ってのがおしいねぇ
1280(H) x 720(V) ピクセル だったらD4再生機最強になれたものを・・・
234不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 07:43:31 ID:X5wXoXCH
なにこの「買えないんじゃないんです、買わないんです」ってレスの山w
235不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 08:00:44 ID:+4JmFqsQ
>228
NECだから拡張メニューでON-OFFできるんじゃない?

>233
19インチのには倍速駆動も黒挿入も無い罠
236不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 08:32:03 ID:BOaGF5x+
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071009/1003284/?P=4
Dellって全部目つぶし液晶だっけ
237不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:10:19 ID:xk9Y42+x
S2461Wを半日ほど使わせてもらった感想。
S-PVAは昔ほギラついてなかった。
前はギラギラが突き刺さって5分と観てられなかったが、
今は輝度を落とせばそれなりに使える。
20〜30センチくらいまで近づけば、ギラついてるのは確認できるが
離れてしまえばほぼ気にならん。
逆に気になったのは角度によって起こる微妙なバックライト漏れ
これが目を疲れさせる原因かなと思った。
まあ部屋を十分明るくすればこの漏れも気にはならんが。
238不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 10:19:23 ID:2Z+alvGR
誰か買ってレポよろしく。
希望小売価格2,079,000円
ttp://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_monitor/products/index.cfm?PD=29768&KM=BVM-L230
239不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:04:44 ID:fENHGMbr
>>228
倍速や黒挿入を自由に切ることができる仕様なら問題ない
ああいう値段のものは常時オンを押し付けてくることはまず無いよ

それよりも、ピクセルサイズが小さいことが気になる
240名称未設定:2008/04/12(土) 11:10:55 ID:MomcFM2T
24(+)インチで15万円以下のおすすめを教えて下さい
241不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:15:17 ID:5PDSIFVA
>>240
LCD2490WUXi
242不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:17:02 ID:1/ct4CgU
>>239
確かに小さいな。0.252って最小クラスじゃない?
243名称未設定:2008/04/12(土) 11:18:52 ID:MomcFM2T
>>241
ありがとうございます
244不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:44:42 ID:OOz6Kv6z
>>242
20インチUXGAt同じくらいだろ

まあ、UA-SFTは輝度も高めだし
使われるとすれば医療用くらいで
一般のPC向けモニターに使われることはないでしょう。
245不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:45:55 ID:fENHGMbr
246不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:48:34 ID:uhP78wJ8
>>238とか>>245見るとこのスレもずいぶん中途半端なモンだな
247不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:50:54 ID:OOz6Kv6z
目に優しいこととは全く別だからねw
248不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:55:18 ID:uhP78wJ8
>>247
実物見たことあるのか?
249不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 12:27:01 ID:+4JmFqsQ
>242
CG221も同じじゃない?
250不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 14:12:57 ID:Vbi4rJHF
>>192
デジタル接続なら関係ないんですよね?
251不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 14:20:33 ID:VHptR0VG
>>250
クール宅急便で送れば日本産でも中国産でも同じ味だと思うかい?
252不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:00:43 ID:8ogXHeQa
>>236
目潰し以外にはお目にかかったことないなあ。
17型TNでも目に刺さる。中にはまともなのもあるんだろうか。

しかしな。
いまどき「Celeronで十分」などと書いてるDELLの提灯持ちの
目がどうなろうと知ったことか。
253不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:20:48 ID:pgpLBgjH
ほんとお前らは虚弱な目をしてるよなw
254不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:41:22 ID:JbXj3nGE
先天性の弱視だからしょうがねぇだろ!
255不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 19:54:29 ID:XrvugYKF
>>251
フォントの処理方法がビデオカードによって異なるということですか?
256不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 21:46:34 ID:KYDlr8s9
こんなところにもATi工作員かよ
257不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 21:57:04 ID:lG5waejN
なんでもかんでも社員とか工作員とか言い出すのは2chに毒されすぎだと思うんだ
258不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:08:36 ID:T7KRBsOL
工作云々は挨拶として画質を求めるヤツはゲフォなんか使わんだろ実際
259不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:10:58 ID:Z8ev4tLV
むしろプロは出力の関係でゲフォ以外に選択肢がないわけだが・・・
あーまた釣られたのね、俺
260不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:35:17 ID:HZCHZESq
>>252
2004年の1703FPは旧PVAで悪くなかった。
その後継の1704FPは酷かった。BRIGHTNESSを調整してもほとんど変化がしない。
それ以来DELLは避けている。
261不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:10:05 ID:8Bg3aDij
今使ってるノートを調べてみたらIPSだった…。確かに疲れにくいし当時25万ぐらいしたから、そう考えたら不思議ではない。
問題は今度買うDTの液晶だ…。ノートがIPSだと知らずに「TNでも三菱222WMとかなら大丈夫じゃね?」と思ってた。絶対耐えれ無いだろ僕の目…。
262不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:20:55 ID:zJazBWUe
IPS=目に優しいでは無い

と何度言えば・・・(#^ω^)ピキ
263不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:23:00 ID:0HMBAuvK
25万のノート買えたなら10万の液晶買っとけ。そこだけはケチるな。
264不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:24:49 ID:DaLzJlHj
>>261
ノートで日立IPSってあるの?
出来れば機種を教えてもらえまいか。
265不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:27:12 ID:8Bg3aDij
長時間使っても疲れないし、数年前のNEC製品だからきっとLG-IPSじゃないと思ったんだ。
うーむ、目潰し買うぐらいなら金貯めてL997買うかなぁ
266不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:28:50 ID:GQNzOqfw
初期のLG-IPS(S-IPS)はS-PVA以上の目潰しパネルだよw
267不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:30:15 ID:0H5RDDX1
NECならSA-SFTの一世代前のA-SFTとかじゃない?
あとIBMがDD-IPSとか使ってたはず
268不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:31:51 ID:zJazBWUe
ノートの型番から検索して使用パネルを探し出すのだ!
269不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:45:21 ID:8Bg3aDij
というか、バリバリ現役だけどほんと昔ので2004年製のLS700です。
引越したばかりで回線が繋がってなく携帯で探すのは骨が折れるw; これでボロパネルだったら僕の目はTNにも耐えられる…!
270不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:53:44 ID:faPMjJsk
271不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:57:47 ID:0HMBAuvK
一人称「僕」が気になってしょうがない
272不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 02:04:25 ID:0H5RDDX1
NECのLaVieで使われてた「スーパーシャインビューWX液晶」はDD-IPSみたい
273不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 02:10:16 ID:7wWRC91i
去年なら2190なんて10だいかってもよゆうだぜーwおら早く新型来いよオラオラ状態だったが、4月にはいって大損してほとんど退場寸前になった
株怖いorz
274不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 02:14:38 ID:DaLzJlHj
なるほど。
確かに良さげなパネルを使ってるっぽいね。
ノートにもそう言う機種あるんだなぁ。
275不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 03:03:46 ID:8Bg3aDij
>>271
ごめんなさい、気になっちゃいますか…。私とか俺にしようかしら

なるほど、当時では高い方のNPCだったので結構良いパネル使ってたんですね。
特に残像とかは気にならなかったんですが、目に優しいのに動画にも結構強いよ!?とかいう液晶がテンプレ以外にもあるなら情報頂けたら嬉しいです。
276不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 04:30:50 ID:0J8j76OM
>>275
ないからテンプレにも載ってないことぐらいわからんのかね?
277不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 04:38:02 ID:O4ozrJ1x
まあそういってやるな
278不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 07:27:22 ID:ejRJoVv0
DD-IPSは概ね目に優しくない
279不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 07:45:18 ID:zJazBWUe
まあそういってやるな
280不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 09:45:41 ID:y+qGU9Ht
ノートに使われてる液晶は外でも見えるようにやたら明るい気はするけどな
281不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 09:47:20 ID:6dXiDsob
L887がほしいです。ほしくてたまりません。
あの目の優しい液晶でないと、つかうきになりません。






ですからL887がほしいです。
もう一台。
282不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 09:49:34 ID:Cs29eY7F
>>270
大層なことを書いても、所詮は擬似フルカラー。
283不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 12:23:25 ID:rFxKXYnA
>>281
漏れも買いだめしておけば良かったと後悔している。
284不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:40:37 ID:TbazmGH9
S1910からl997に買い換えたんですけど
S1910のスタンドをl997に取り付ける事ってできないですかね?
画面の回転はできなくなっても良いんで。

画面の高さに慣れないorz
285不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:06:44 ID:rFxKXYnA
たしかに、L997のスタンドはどういう思想であの高さにしてるのか全く理解不能。
ディスプレイの下端が机に付くぐらいまでおろせないとクビがきつい。
286不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:32:43 ID:aQ61cl7D
>>285
パネルをそのまま縦位置に回転させても机に当たらないようにという思想です
287不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:40:48 ID:QofIfj1G
>>284
ナナオ同士の製品であればArcSwing2は大抵使い回しが出来るんじゃない?
他のメーカーだと付けられないケースが多々あるけど。
288不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:47:57 ID:LhU8iU4R
>>285
海外では見下ろさずに真っ直ぐ画面を見るから。
(日本と海外とでスタンドに対する要望が正反対)
289不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:04:12 ID:Lhns9HiS
見下ろす奴なんてごく一部だけだ
290不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:05:43 ID:Vhw5akz0
ArcSwing、EZUP単品の査定額教えれ
291不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:07:19 ID:xt+/KZ9V
ブラインドタッチできるかどうかの差か。
あと藻前らの姿勢がでれっとだらしなさ過ぎなのかもな。





俺もあと4〜5cmは下げたい。
292不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:18:43 ID:0J8j76OM
座高の問題なんでわ
293不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:57:55 ID:VfEj2pSU
L997は、スタンドが高すぎる。
294不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:10:32 ID:LMKTWwaV
下にアクチブスピーカ置くのに調度良い高さ
295284:2008/04/13(日) 18:14:00 ID:4ESRe88L
仲間が沢山居て安心しました。
1910から997へスタンド交換チャレンジしてきます。
296不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:16:05 ID:4ESRe88L
あと、スクリーンセーバで真っ黒の画面にした時に
均一な黒じゃなくて、若干のムラが感じられるんだけど
これって不良品?・・・

1910-HR使ってた時はムラ感じられなかったんで。
297不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:19:51 ID:zJazBWUe
>>290
EZUPなら単純計算すると定価19800円ってとこになる
ArcSwingは判らん ArcSwing2だと安くなると思われる

まぁ実際は単品販売されている物では無いし、
需要度で値段は変わるのでなんともいえん
オクに張り付いてるしかねーんじゃね?
298295:2008/04/13(日) 18:40:07 ID:4ESRe88L
早速1910HRのスタンドを
L997に付け替えて来ました。
ネジ外して付け替えるだけの簡単な作業(所用時間10分程度)で、
机の下2センチ程度まで下げれました。
凄く良い感じです。

ついでと言ってはなんですが
目に優しいL997の設定をどなたか教えて下さい・・・
299不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:51:33 ID:4ESRe88L
画面下げるのに↓みたいな事やってる人もいるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7242015/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7264605/
300不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:15:00 ID:VfEj2pSU
ベゼルの色って黒の方が疲れないわ。俺の場合。
最初、部屋のレイアウトから白を選んでたんだけど黒の方が疲れない事に
気づいた。
301不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:40:40 ID:6aPpNUIp
ttp://www.nec-lcd.com/jp/products/monitor.html

一覧表に19インチのUA-SFTカラーパネルが追加されたかわりに、SA-SFTカラーパネルが
消えてしまっている。

このパネルを採用しているモニタは近いうちに製造終了ですかね?
そしてUA-SFTパネルを搭載した後継機が販売開始される??
302不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 20:04:41 ID:iPP875wB
>>301
L797が危ない!!!!!!
303不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 20:06:39 ID:MIT6JMSy
L797の後継はS-PVAということですね、わかります
304不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 20:09:43 ID:iPP875wB
そのまま新しいUXGAのパネルに移行してくればいいな
305不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 20:11:02 ID:rSWvJIIM
画面下げるためにデスクの下にデスク置いてそこにおいてるな
距離も取れるし一段下のテーブルにプリンタやらなんやら置けるしかなり重宝してる
306不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 20:27:46 ID:rmvwJqpX
>>301
というか普通に考えて一般向けの4:3は順次終了だろ
307不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:05:17 ID:qCj1n6jb
19型や17型の4:3が無くなるとデュアルモニタするのに困るよなぁ。
ワイド2枚じゃグレートウォールになっちまう。
308不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:08:09 ID:QofIfj1G
>>307
ワイドモニタでデュアルにしてるって話聞くと首疲れそうだなって思う。

回転させて縦向きのデュアルとかだったら面白そうだけどな。
309不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:10:00 ID:TAdZ+G96
>>307
デュアルWでダライアス3画面できそうだよね
310不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:17:52 ID:MjktOO69
縦にピボットすれば良いじゃん
311不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:20:01 ID:MjktOO69
つかSXGAのモニタは4:3じゃないだろ
312不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:37:08 ID:OyIzrjyi
19型・17型の非ワイドは5:4が一般的
313不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:06:49 ID:qCj1n6jb
>311
すまんすまん。ワイドじゃない、って意味で書いちまった。
314不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:52:42 ID:b/Cgmol1
20インチワイド程度で目に優しいというのはないんですかね
315不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 01:11:40 ID:yjl/bnv0
ないんですよねこれが
316不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 01:16:45 ID:A7NnvwMo
以下ループ
317不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 02:35:57 ID:PGvngb5i
残された選択肢は、L997を買うか目を鍛えるしかないんだよ。
318不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 06:29:37 ID:rknVrnO2
17や19の非ワイドモニターはTNをパネルを使用した
ビジネス向けの安物が残るだけじゃないか?
L797の後継は無いと思う
319不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 07:10:04 ID:SSHRkYpn
L797って目にいいの?
320不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 07:16:12 ID:rknVrnO2
L997より明らかに劣るがLG-IPS、S-PVAよりはマシ
321不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 10:06:11 ID:LPtt4TGt
でもワイドの方がいいのかな?
今L565なんだけど、L997にするか、画質を諦めてNANAOの27インチワイドにするか迷う
322不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 12:45:55 ID:3y1VDcZX
SOTEC製のモニターってどれも目が疲れやすい&よくないパネルなどの部品を使っていて見にくいのですか?
ちなみにLA22TW-01Aを買ったのですが、モニターの輝度などの設定をいろいろ変えているのですがかなりそんな感じです。

何かよいフィルター(売れているもののほうがいいんですかね‥)などはあるでしょうか?
前のSONY製のモニターのほうがよかったなぁ‥。
323不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 12:50:49 ID:ou9BtOwx
SOTECも液晶出してたのか。知らんかった。
324不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 14:37:15 ID:jwKCeB5f
タブレットのマッピングで困るから4:3の1280×960にしたいんだけど
19インチのはSXGAじゃないと画質に影響する?
それとも上下切られるだけ?
325不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 14:49:42 ID:baFcdVWJ
タブレットかぁ、マッピングより座標モードをマウスにしちゃえば?もしくは作業ウィンドウの位置を合わせるか。
人間、すぐ慣れるし作業効率も別に下がらんが、たぶん。
326不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 15:50:02 ID:obvTHkfX
ワイドのタブレットがでてる時代ですYO
327不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 17:34:30 ID:l3WEoyC0
>>317
人体パーツには鍛えられるところと鍛えられないところがあって
目は後者じゃないかなぁ
328不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 17:37:54 ID:z/uM4410
>>327
もっとも親しい友を殺せ
329不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 18:51:28 ID:4gofPwTG
「本当の金融のプロ」はDELLモニタのようですw

ttp://kabup.tank.jp/img/1208037917849.jpg
330不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 19:16:02 ID:2YW4QUhW
DELLでも1人4枚であんな並んでるとすげーw
331不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 19:26:54 ID:iOPuie8t
そりゃ値段しか見てないからだろwwああいう業界なら尚更。
332不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 19:50:21 ID:u+rITlmn
>>329
従業員の目を破壊したいとしか思えないwwwww
333不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:08:33 ID:VAShOPGk
>>329
輝度バラバラだなw
334不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:17:49 ID:4gofPwTG
>>331
でも、椅子はコンテッサ(13〜15万くらい)を使ってるんだよ。

だからコストよりも質を重視してる職場だとは思うんだが、
その厳しい条件をデルモニタはクリアしたらしいw
335不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:20:17 ID:LPtt4TGt
金融のプロって、液晶モニターに詳しいの?
336不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:27:15 ID:2XhRLz49
そんなこと気にしてる暇ないんじゃね
337不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:29:42 ID:/IU1xOu6
普通の人はDELLでも平気です。おまえらはマイノリティだと自覚した方がいいよ
338不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:31:24 ID:LPtt4TGt
ていうか椅子にしても、ビルの指定業者がたまたまオカムラで、
オカムラの営業がコンテッサやなんかのサンプル持ってきて、

女子社員「あーこれ形可愛いーー」
上司  「おーじゃあそれにしとけよ」

てな感じで決まったんだろ
339不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:43:10 ID:JcgepkmM
よく見ろ
目にモザイクかかってるだろ
もう目がやられててとても放送できない状態になってるんだよ
340不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:45:35 ID:8iTn8bZu
俺はこれまでまったく気にしてなくて DELL 2005FPW 2年以上使ってた
このスレで LC-26P1 知って買ったけど
341不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:50:28 ID:A7NnvwMo
この職場で働いてる奴が、実はこのスレで愚痴ってたらと・・

思わずフイタww
342不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 21:40:24 ID:MHc+CiWy
以下ループ
343不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:05:48 ID:Cq3nl3Tj
ここにいるのはデザイン系がほとんどでしょ
目にやさしいだけじゃなく画質や発色、視野角も求めてる
あんだけ画面があるなら視線移動も相当するだろうし、狭い範囲を何時間もじっと見つめる事はしてなさそう
用途の差じゃないか
まあ、ここの住人が神経質すぎるってのも事実だろうが
344不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:08:40 ID:Mj0WW1Va
>ここにいるのはデザイン系がほとんど
初耳だな。
345不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:11:55 ID:wYI0glKA
個人の部屋と>>329だと照明の明るさが段違い
とは言え、ギラツブに関してはどうしようもないが
346不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:14:14 ID:2bLdej+q
テキストメインだけど最近チェックするようになった。
体は消耗品なんだから、それなりに気を使いたいしね。
だけど金が無いオイラは、L567とTN19インチ+HIKARIの組み合わせでそれなりに満足。
347不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:26:07 ID:viL/vJ8G
>>346

>体は消耗品なんだから
義体化乙。

体は交換が利かない、の間違いだろ。
21世紀初頭における常識で考えて・・・。
348不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:26:31 ID:obvTHkfX
>ここにいるのはデザイン系がほとん

ただのエロゲ-ユーザーも結構いるとおもうぞ
349不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:52:23 ID:2bLdej+q
>>347
視力は聴力は衰えるもので替えがきかないから「消耗品」って書いたんだけど、おかしい文体?
いや、つっこみじゃなくて気をつけなあかんのかなぁと。
350不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:00:01 ID:26+MziGR
野球界ではピッチャーの肩は消耗品とか言われるけど。
その表現がどっか頭に残ってたのかもな。
351不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:01:33 ID:xTECabVv
>>348
壁紙の2次元率は7割くらいだと思うw
352不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:03:21 ID:M1voYpve
>>349
一般常識で消耗品といえば、あるものを使い続けるために、寿命が来たら交換する部品をさすことが多い。
消耗部品・定期交換部品とも言う。
353不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:08:54 ID:k+/rOFd0
http://and-fujifilm.jp/cancer/index.html
富士フィルムのCMの奴は何つかってんだろ?
EIZOの医療用のやつかな
354不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:10:12 ID:KoqfCmy8
>>348
いやエロゲにはこのスレ定番機種ののUXGAは良くない
ドットピッチのせいもあってウィンドウ小さい
フルスクリーンモードは色々攻略とか見ながらとかスレ見ながらとかなんやかんやで
渋谷街頭アンケートによるとエロゲーマーはあまりやらないし
355不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:11:47 ID:REyps9sW
>>353
あのスタンドはEIZOっぽいな
356不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:12:02 ID:PhGk9IM1
>>349
消耗品、の正確な定義は俺も正直自信がないが、基本的に簿記の用語でしょ。
文字通り使うと磨耗するもので、かつ単価が小さくて、買って補充するものを指すみたいだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%80%97%E5%93%81%E8%B2%BB
wikipediaが出典ですまん。

だから、生涯唯一で交換ができない身体の部位を指して消耗品、というのは、ニュアンスが違うと思う。
ピッチャーの肩を指して消耗品と称した解説者は、悪意はなかったのかもしれないが、悪質な誤用かもしれない。
投手の代えなんぞいくらでもおるわいと言ってるようにも取れてしまうからな。
357不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:15:07 ID:qv9XH1NI
>354
つマルチディスプレイ
358不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:18:53 ID:ZX5CXI8o
>>350
それかも知れない。

>>352,356
なるほど、替えのある工業品を指すのね。

大辞林:使うにつれてなくなったり、傷ついたりする物。事務用品など。
大辞泉:使うにつれて減ったりなくなったりする品物。紙・石油など。
はてな:文房具、紙、燃料など、使い捨てることになる品。

日本語ムヅカシイネ。
359不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:50:15 ID:M1voYpve
HDDは消耗品だとよく言われるが、この意味は、
HDDはいつ突然死するか分からない。
HDDは簡単に交換できるけど、記録したデータは戻らないので、
コマメにバックアップを取りましょうの意味
360不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:04:35 ID:bNNZDg+n
ついでに言うと、むずかしい
361不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:17:38 ID:M1voYpve
歴史的仮名遣いなんだろ
362不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:27:48 ID:xyguhG+V
壊れたら別なモノに変えれば良いという対象が消耗品。

目はかえがきかないので消耗品というニュアンスは違うねぇ。
363不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:37:03 ID:ZX5CXI8o
・交換は出来ない。
・寿命がある。
・酷使すればその寿命は減る。
・器官。
なんて表現すれば良いんだ…(;´Д`)?

×体は消耗品なんだから〜

○掛け替えのない体(or目)なんだから〜
にしとけば良かったのかな。言いたかった事とはちょっとズレてる気もしますが。

お騒がせ&勉強になりました>All
364不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:53:41 ID:xyguhG+V
その言いたいことから考えると”限りがある”といういい方が近くない?
365不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 02:00:26 ID:n4KT4lOp
http://www1.sotec.co.jp/direct/options/display/la22tw-01a/index.html
これ2台(うち1台未開封)買ったら目がしょぼしょぼする感じなんだけど、
↑(未開封のみ?できれば両方‥)売っぱらって
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/comp_acc_002001_list1.html
の19インチの買おうかと考え中‥。

http://www3.famille.ne.jp/~suna/limit2/ltvsumm.cgi?com
見るとモニターも大量にあるなぁと思うんだけど、
やっぱりお店で見て自分で「見やすいなぁ」「デザイン・感度がよくて集中できそうだな」「モチベーションあがりそうだなぁ」
っていうの買ったほうがいいですね‥ ネット限定で触ってから買えないものは要注意みたい‥
366不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 02:26:23 ID:26+MziGR
>>363
一点物とかどうだろう。消耗品のほうがインパクトは強いけどね。
367不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 02:31:19 ID:DrLcl3B5
>>365
目が疲れるのに、ソニーのTNに買い換えるのか理解不能
このスレでソニーの液晶買う人なんているのか?
368不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 02:33:14 ID:aBJg3o5g
>>365
スレタイとテンプレ読み直せ
369不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 02:38:30 ID:REyps9sW
>>365
4万6万もドブに捨ててゴミなんて買いたく無い・・
更に9.9万の24ワイドVA機とかありえなす・・
コレなら常人は多少足して2490選択するのが普通だろうな・・・

370不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 03:48:40 ID:ob/IHRWc
LL-T2020が黒画面にするとジーって音出してスタンバイにすると
これまたうるさいのですが、持ってる人これは仕様ですか?
私は寝るときはうるさいんで主電源切ってます。
371不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 04:20:30 ID:KoqfCmy8
主電源なんか普通にPCシャットダウン時に一緒に切るけどおまえら切らないの?
372不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 07:42:15 ID:S+dn+59d
理屈を言うならどこかの記事で人工眼開発に成功したという記事があったな
金があれば臓器移植も可能な時代で「消耗品」はあながち間違いではないかもしれん
個人的には「消耗品」でも十分言いたいことのニュアンスは理解できるので
あまり目くじら立てるような使い方でもないんじゃないかね
373不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 07:47:51 ID:aZjKFnnb
会社の上の方が「DELLの安いのじゃだめか」と粘ってる。
だめだといったい何度言えば。下手すりゃ12時間くらい見続けるのに・・・
もうあれだ。補助を3万よこせと。あとは自腹で買ってくるからと。
禁句が喉もとまで出掛かってる・・・orz
374不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 08:15:12 ID:LC1wF5dS
ヤフオクで中古の567買うのが一番。
漏れはディスプレイは自腹で買って使ってる。
375不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 09:34:58 ID:zVS22Tqh
>>371
電源連動タップで自動的に切れる。
376不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 10:25:14 ID:aUOmb1H9
19インチワイド探してるが、TNしかないっぽい?
このサイズではないのかな…。。
377不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 11:53:19 ID:Miil74qG
>>373
目が悪くなったら労災でシーレックしる
378不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 12:54:07 ID:ItsVFPNt
体は元に戻らないんだぞ
379不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 13:14:56 ID:i6ommvNb
そんなんで悪くなるなら目を使う仕事向いてないんだよ
380不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 14:08:45 ID:bvPx3m5h
この…オレの写輪眼を…やるからよ
381不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 14:36:19 ID:D51I0X/o
レーシックをしたら刺激に弱かった目が更に刺激に弱くなったと言う書き込みがあったな
382不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 14:51:06 ID:XqTUDsvo
>>370
仕様じゃないの。俺もそうだったよ。
383不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 14:52:02 ID:DTyXaGMP
目の手術はあと10年はやりたくない、

レーシックだかの手術を行う病院で
待合室に院長の写真が飾ってあるが、
その院長は眼鏡をかけていたそうだ。
384不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 15:30:16 ID:nd3iXLNg
レーシックは若い方にメリット大
中年な人は直ぐに老眼入るからお勧めしない
意味がない(老眼鏡がいるから)と
インフォームドコンセントで聞いたよ

30才以下、出来れば20才前半がお勧め
30才後半で手術しても、
直ぐに老眼が入る可能性があるから
結局メガネ要らずの期間が短くなる

あと、若い人は術後、目の見え方に順応するが
おっさんは、なかなか順応しない(ハロ現象など、違和感が取れない)

インフォームドコンセント
が無い医院もあるのかな?
385不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 16:21:39 ID:waHCsaia
まあ、人相に依っては眼鏡した方が良いケースもあるからな。
大体の場合――眼鏡にも依るが――知性はノーマルより高く見える。
両目で0.3位しかない俺でも裸眼で運転してるし、目が悪くてもそうそう日常生活に支障はでないよ。

その院長が眼鏡してたの人相の問題じゃないかな
386不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 16:35:08 ID:gjcpxfAI
角膜の厚みなんかで手術不可のことがあるんだよ
387不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:01:55 ID:j2FHOIGK
>>385
>両目で0.3位しかない俺でも裸眼で運転してるし
これ道交法違反だろ
388不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:08:17 ID:wjmaq8Km
>>387
ネタヲネタトマヌケナイヤツニツーチャンネルハムズカシイ、

とまろゆきも言っておられる
389不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:19:16 ID:KgOVgZW1
>385は素のレスに見える
更新時の視力検査ではねられるのは単眼0.3未満、両眼0.7未満らしい
眼鏡ありで更新して、なしで運転したら違反
390不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:23:47 ID:wjmaq8Km
んじゃ、犯罪報告スレかなんかに報告した方がいいな
>>387>>389は責任持ってやっとけよ
391不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:53:38 ID:qG+Abffq
目の疲れやすい人は視力の悪い人が多い。
疲れにくいモニタだからと長時間画面を見続けたら
水晶体を動かす筋肉の働きが悪くなり、余計に目を悪くするよ。
目を老化から守るには日ごろから遠く、近くを交互に見るように
して筋肉を鍛えておくことが大事。
392不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:56:05 ID:26+MziGR
視力6.0とかのアフリカ人が老眼になったらどうなるんだろ
393不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 18:57:47 ID:VYmjO3kj
てゆーか内臓が悪くて手術するのに健康保険が効くんだから
レーシックとかも保険適用させないとな

なんで目の事になると自己負担になるんだよ。
394不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 18:57:53 ID:YSJfBUQW
目の角膜削るんじゃなくて目のピント調節機能を回復させる画期的な医療が実現しないかなぁ
角膜削るのは怖すぎる
395不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 19:09:43 ID:i6ommvNb
目が悪いから画面を凝視する→目が疲れる
396不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:04:25 ID:OGplDLDu
目玉を何らかの器具で抑えて正円に矯正すればきっと…!
397不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:48:55 ID:YRCPrd4o
水晶体周りの筋肉にドーピングとか
398不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:52:53 ID:25c/qM9A
iPS細胞で角膜が復元できるようになれば、何度でもレーシックできる?
399不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:31:28 ID:kQJqa/D5
実用までどれぐらいかかると思っているんだ?
400不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:34:16 ID:n4KT4lOp
フィルターってどれくらい役立つの?
目の疲れを抑えるフィルターで特にいいもの教えてください。
(値段の安いものは少し敬遠します‥)
401不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:56:59 ID:7OvMW/k5
フィルタースレがあったような
402不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:12:24 ID:8755N6hN
ここは神戸クリニックスレですか?
403不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:19:20 ID:5gOPFVDn
いいえ高須クリニックスレです
404不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:36:32 ID:ZJzbjM5e
>>381
俺の同僚もそんな感じになってた。
チョンパネノープロブレムだったのが術後眩しくてたまらんとか言ってる。
405不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:53:55 ID:9EwEilyu
自分メガネなんで、ムスカを凝視しないといけないなんて地獄ですよ。
視力が低下する度にメガネ買い替えなんて痛い出費ですし、それなら事前投資で良いモニタが欲しい。

報告が遅れましたが、2190UXiポチッとしました。今日お金振り込んできたところです。
2190、2490、2690…価格的に2190か2490…悩むこと1週間とちょい。
結局2490レベルは後継機出るだろうってことで。
406不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:57:15 ID:LdepdbgP
白が目立つけどそれ以外は色再現性が非常に良い15インチTNから18インチS-IPS液晶に乗り換えた
IPSのがちょっと色味が薄いかな
中古の古い型だから仕方ないか
TNの時はフィルター付けてたけどこれはしっとりと目にこなくてそのままでもいい感じかも
輝度200cdだからかもしれないけど
概ね満足だけどモニタの電源入れた時からブォォンって作動音がするのがちょっと気になるかな
407不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:03:26 ID:Db3jNe+n
現在、オンボVGAにCRTをつないでいますが、思ったほど画質がいいと感じられないので、
L797か、L985EX辺りに移行するか、オンボVGAをRADEONに交換してCRTにつなぐか、
どちらの方が画質が向上するか、皆さんならどう思いますか。
965G 三菱RDF223G
408不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:16:55 ID:PhGk9IM1
>>407
思ったほどって、綺麗に映ると思ったの?
オンボードグラフィックをアナログ接続で使うのは、
ロープロファイルグラフィックカードのフラットケーブルブラケット経由のアナログ接続に匹敵するくらい
画質が悪くなる組み合わせと言える。
特に、リフレッシュレートを上げざるを得ないCRTで使う場合はなおさら。
でもそのマザーボードにDVI-D出力があるんなら、そこに液晶モニタを繋げば画質問題は解決する。

大型CRTに思い入れがあるんなら、アナログ出力の質を改善するしか策がないので、
適当なRadeon/GeForceシリーズを見繕ってくれ。
DVI-I to D-SUB15ピン変換を介してもなお、今よりましになると思われる。
409不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:01:54 ID:OyOtJqAB
そうでしたか・・・ダイヤ管は発色がいいと聞いたので・・、
これは、ひどい組合せだったんですね。
まず、VGAを追加購入してみます。ありがとうございました。
410不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:15:27 ID:FPc0O5ZS
アナログ画質ならスペシャルチューニングが施されたカノープスの中古VGAが最高。
今時の3Dゲームには全く向かないけどな。
411不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:44:38 ID:6mMM9NB7
富士通のMVA積んだLCM-T192AD/S(S)を使っているのだけど、
白地の部分が細かく虹色に見える感じで、かなり疲れる。
こういうのをギラツキって呼んでるの?
412不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:04:49 ID:3gRjdD9b
コンセント抜いて、入れなおすと軽減するかも?
413不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:38:03 ID:XvBrkELb
アナログ画質ならMatroxのG400が最高だと信じてる。
414不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 03:12:04 ID:brXCrmxw
G400でアナログ液晶で17インチ、15インチ2台使ったけど安物のビデオカードっぽい画質だった
GeForce2MXの方が圧倒的に綺麗だった
特に文字の出力の仕方がG400とじゃ違いすぎる
フェーズ調整しても無駄だった
G400はCRTの特性を掴んだカードだからCRTのみで真価を発揮するでしょ
415284:2008/04/16(水) 07:29:42 ID:0WtayCCD
S1910HRからL997に買い換えて
4日目だけど、想像以上に目の負担が違うね。
1910の時は、疲れを通り越して目の奥痛くなってたけど
L997にしてからは、痛くなる事がなくなった。
前なら寝て起きても、目の疲れを次の日まで引きずってた事もしばしばだったけど
997にしてからは、そんな事は全く無く、爽快な朝だし。

目つぶし液晶使ってる人は、マジで買い換え薦めるよ。
すごく快適なPCライフになるよ。
416不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 10:55:13 ID:e3YwcxyO
んなことはみんな知ってるよ。ループさせるぞ
417不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 12:21:27 ID:1s2dWW2h
>>415
だからと言って連続使用はやめろよ〜

今までは目が疲れて休み取ってたのが、連続使用するようになって
休むタイミングをつかめなかったりする
418不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 13:35:06 ID:scCQrZH6
>>415
1910なのか1910-HRなのかで全然違うぞ
419不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 14:07:28 ID:Le+PLQv6
>>415
浮かれる気持ちは分からんでもないけど、モニタにしてもスタンドにしても
伝聞での実践を自分の発見のように語るのは感心せんな。
そんなの常識な人にしてみれば微笑ましいのと苦笑いと半々って感じ。
420不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 14:41:38 ID:hgbEMtf1
>>415
L997購入おめ。

>>419
とりあえず俺には、自分の発見のように語ってるようには見えんが。
俺からしてみればお前の方が微笑ましい。ってか失笑だな。


L997以上の製品が出て来ない以上話題がループになるのは
仕方ないんじゃね。
421不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 14:59:36 ID:VrS6JW+3
>>419
上に同じ
俺の発見だぜヒーホー!、って読める奴の頭の中が心配です><
ハイテンションになっててちょっとワロタ、なら分かるが自分の発見のように
してるってどんだけ〜
422不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 15:21:43 ID:BxBc2C4b
>>415
2年前の俺
423不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 15:27:34 ID:hgbEMtf1
俺も997を初めて使った時の感動は忘れられないから
>>415の気持ちはよくわかるw
まぁ、何を今更って言いたい気分もわからないでも無いが。

でも、このスレ覗いてる連中でも未だに目つぶし液晶使ってますって
連中けっこう居たりするんだろ。
424不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 15:31:36 ID:Le+PLQv6
>>420
そりゃ悪かった。
なんか>>298の時点で教えて君みたいなイメージがあったんで
そう言う風に見えちゃったのかも知れんね。
425不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 19:56:13 ID:Z1AQCvl5
目潰しLG-S-IPSと日立S-IPSのデュアルにしてる
日立がメインで、目潰しは動画とか見るのに使ってる
遠くで見るテレビパネルならLGでもいいね
426不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 20:03:40 ID:7XiNe1j+
>>415
おめ。
長時間利用には気をつけろよ。
427不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 21:16:10 ID:PMc816hC
>>425
遠くというより全体を見る場合はそんなに負担がかからない気がする
428不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 21:46:05 ID:Z1AQCvl5
>>427
文字やベタ塗りの部分を見つめたりすると目にくるんだよね
気楽に全体眺めてる分には平気
429不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 22:38:41 ID:6Ri4Njdy
現在、L567+専用保護フィルタを使っていて特に問題なく使えています。
新しくゲームや動画向きの液晶を買い足そうと思うのですが、
長時間利用しても目が疲れにくいくい、ゲーム向きの液晶でお勧めを教えてください。

L997と2190UXiだと、ゲームの事を考えると2190UXiの方がよさそうなんですが、
両方とも動画には向いていないような評価なので購入に踏み切れません。
応答速度が速い機種と比べるとはっきりとした差がでるものなんでしょうか?
430不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 22:48:20 ID:sX7qr/mc
ゲームを長時間やるのなら、目に優しい必要はないと思う
ゲームをやって、文章も長時間読むとかなら、2台買うことをお勧めされる
431不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 22:53:17 ID:6Ri4Njdy
>>430
一応、文章はL567を使い続けようかと思っています。
ゲームをするのならG2400Wとかで問題なしってことですか?
432不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 23:20:04 ID:jQZFRr4a
RDT261WHやMDT242WGあたりの方がお勧めだな
433不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 01:07:54 ID:nfLxxYog
TOTOKUのCV730Xを使っている方おられますか?
今使ってるL567の黒ずみが気になるんだけど
画質に関してはいいしどうしたものか
434不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 02:30:24 ID:0AjINf3r
グラフィックカードを替えてみたら良くなった、

って方はないですかね?
435不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 03:59:37 ID:8cHyNR9W
CRT時代ならATIがしっとりとかMatroxはクッキリとかnVidiaは速いがしかし...
なんて感じであったがな
436不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 06:03:10 ID:j/eQ7N+5
>>434
話題としてはちょっと前に出てたけど
人によってはどちらかと言えば差があるみたいだな。

個人的にはATIの方がGより少し目に優しい気がするんだが
本当に微妙で実際の所良く分からん。文字通り気のせいかも知れない。
437不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 07:35:38 ID:m0WkXen3
日曜からMDT242WGを使い始めて四日、目の奥から来る頭痛が治まらない。
今日九十九に交換保証でLCD2690WUXiかLCD2190UXiに出来るか頼んでみる。
出来ればワイドが良いが2690も目に厳しいだろうか?
438不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 08:10:17 ID:Y6AlNRN8
>>437
2690は可も無く不可も無くって感じかなぁ。
眼が弱い自分が使って特に問題は無い。
ただ、パネルの品質のバラツキ問題があるからその辺りだけ気を付ければ良いかと。
まあ、LCD2190UXiと並べると雲泥の差はあるんだけどねw
439不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 11:50:45 ID:R9rQQQQP
雲泥の差とは、画質?疲れやすさ?
440不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 12:26:37 ID:m0WkXen3
437です。
交換可能らしいので2690にしてみます。
店頭ではMDT242も目の疲れを感じなかったんですが、実際自宅で使ってみると違いますね。
441不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 12:28:12 ID:PLQDqoW3
>>439
IDすごいな。

>>437
もちろん目に厳しい。
442不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 12:33:22 ID:PLQDqoW3
>>440
2690はLG S-IPSだぞ?・・・
本当にその選択で良いのか?
ワイドが良いなら、LC-26P1だってあるんだぜ?・・・
443不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 13:03:30 ID:VijDUQnW
おい、RDT261から2690WUXiに乗り換えた俺としては、
2690WUXiの方が格段にギラツキが目立つぞ。
ここの評価は、あてにならないのか。
それとも、これハードキャリ必須って事を記述しといてくれよ。
444不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 13:25:10 ID:SHsTKBPU
>>434
nVidiaとMatroxだとMatroxの方がクッキリ見えると思う。
445不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 13:29:52 ID:cIUz4mML
30型だとやはりNECしかないってことか
446不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 13:42:33 ID:KR5eI8Kc
日立、HDD事業は自力で立て直す結論に=子会社会長
http://ascii.jp/elem/000/000/125/125627/
447不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 13:49:13 ID:VaSETCrt
>>442
釣られるけどH-IPSだし、2190や2690を選択してる人が
LC-26P1ってありえないし。
448不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 13:51:17 ID:1LBH5+Op
確かに。
449不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 14:07:51 ID:9QRlhZZA
過去スレやらNEC液晶スレではRDT261>2690で疲れにくくなったって
(ムラが減ったとか、輝度がかなり落とせるとかも含めて)報告はいくつか
見たことあるけど、格段にギラつくってのは初めて見たな
450不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 14:56:56 ID:2/PkoST7
>>447
MDT242WG選択した人でもある
451不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 15:31:09 ID:OwgWEl5V
8年使っていたT962ですが、ここ1年OSをクリーンインストールして再起動を頻繁に
繰り返していたら画面全体が白っぽくなってしまってお陀仏になってしまいました
。だめもとでサービスモードに入って色調整してもうまくいかなかったので、中古
のL885(稼働時間3800時間台、ドット抜け、常時点灯なし)を通販で4万5千円で
買ったんですが、オクでは上位機種のL985EXが同じ金額くらいで落札できるのを
みて少々へこんでます。

中古の場合、在庫限りだからつい衝動買いしてしまいますね。
誰かL885のほうがいいよ〜言ってくれないかな。
452不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 15:32:27 ID:y2SLhBi9
はいはい日記日記
453不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 15:53:36 ID:j/eQ7N+5
>>451
使用時間と状態にもよるんじゃないの。
L985EXだって質が良いのはオクで5~6万いったりする事もあるし。
454不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:24:07 ID:jVVhmYjj
>>373
自分の体を丸ごと売って給料貰ってるんだからジョウシの言い分はフェアな取引でしょ。雇われで働くというのはそういうことだ。
それが嫌なら会社辞めて自分で起業するなりなんなりとしたらいい。誰も止めやせんから。
455不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:28:29 ID:rKO20lNN
そうか
456不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:29:43 ID:JlT72pjQ
がっかい
457不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:29:57 ID:zQTor3xD
>>454
日本はそういう国じゃないんだがな
経費は最低限におさえその結果従業員の健康にどんな悪影響があろうと知った事じゃない、
なんて経営者は、喫煙者が闊歩していた時代はいざ知らず、今は通用しないよ
458不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:31:24 ID:1FtpK5pg
別に安い液晶でも目に優しいのはたくさんあるんだけどな。
>>14

テキスト用途なら3万も出せば十分だよ。
459不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:50:51 ID:09Q3Cu5v
現在サムスンのSyncMaster712Tを使っていて画質にはほぼ満足しているのですが
同程度の画質で20インチ以上で7万円以内のものってあるでしょうか?
712Tは画質のレベルとしてどの程度なんでしょう?

460不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 16:58:22 ID:U1I6S76t
スレ違い
461不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:15:01 ID:PN2Tukmc
>>459
>現在サムスンのSyncMaster712Tを使っていて画質にはほぼ満足しているのですが

ここはSAMSUNG PVA/S-PVA撲滅促進スレですからお引き取りください
よりにもよってそんなスレ選んでくるあんたもある意味面白い人だね
462不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:15:43 ID:8sQUumnF
叩かれたいだけでしょ
463不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:17:16 ID:bU3w79cr
だがそれが一般人の意見なのだ
464不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:21:01 ID:KR5eI8Kc
>>451
> だめもとっていうのは、後ろの蓋開けて、
死ぬ気で調整することなんだよ

これ以上はCRTスレでもご法度なんで書けないけど、
前はT962などの調整を詳しく解説したHPもあったんだぞ!
465不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:23:22 ID:09Q3Cu5v
>>461
>ここはSAMSUNG PVA/S-PVA撲滅促進スレですからお引き取りください
それは知りませんでした。。。
てことはSyncMaster712Tで満足してるんならどんなモニターでも満足できるってことでしょうか?
これそんなに悪いようには思わないんですが・・・
466不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:27:22 ID:bU3w79cr
ここは目が悪くて弱い人のスレです。オススメはL997一択です
467不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:31:21 ID:KR5eI8Kc
>>465
古い話だけど、昔EIZO FlexScan L567とL557論争というのがあってな
L567というのが、日立S-IPS採用で、L557がSAMSUNG PVA採用

ようするに、L567使いというのがこのスレの住人なわけで、
L557はいわば、親の仇みたいなもんで、
SyncMaster712Tはその仇の親戚みたいなもんなんだ

だから、その名をこのスレで挙げちゃいけないわけよ
468不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:34:44 ID:ufA//2E3
目潰しパネルの画質には満足しています
ただ常用できないだけで
469不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:36:49 ID:09Q3Cu5v
>>467
ご親切にありがとうございます!
別にメーカーとか何のこだわりもないんでただ単純に「目が疲れにくい」って点で
質問したかっただけなのですが。。。

要するにサムスンのパネルは「目が疲れる」ってことですよね
でもそれでほぼ問題なく使えてる自分はそれほどパネルにこだわる必要なさそう?
ナナオとか使ってみたいですが価格が高めなので。。。
470不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:42:13 ID:PN2Tukmc
>>469
君ね始めてくるスレならテンプレ読む癖付けておけよな
思いっきりテンプレに書いてあるだろサムスンは死ねると
471不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:42:27 ID:j/eQ7N+5
>>469
なぜ過去ログを読まない。

それと「画質」と「目が疲れにくい」は違う。誤解を招く言い方せんように。
472不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 18:02:04 ID:jitmtKKq
>>451
前スレでL885の中古買って失敗したものです。
買って満足に使えているならそれで満足したらいいじゃないか。
473451:2008/04/17(木) 18:08:10 ID:OwgWEl5V
>>453
レスありがとうございます。aucfan.comで過去の落札価格チェックしたけど
開きかなりありますね。その差が個体の状態の良し悪しと一概に言えないのが
中古商品の特質であり楽しみでもありますね。捕獲したL885ですが状態悪いほう
ではないので可愛がってあげよう思います。

それとL985EXですが大阪のアルフシステムという名前からして怪しいサイトに、
大量に在庫あるのを発見しました。
https://www.mcs-alf.co.jp/shop/index.php?ctrl=list&genre1=4&genre2=41&search=off&ext=6

一番安いのは18900円、訳有り商品かな。
オクでなくても5万前後で買えるんですね。

>>464
レスありがとうございます。サービスモードに入ったり、ドライバでごにょごにょしたことありますけど、
さすがに蓋あけてまでの調整は勇気がありません。もう年だし、やり始めたらぎっくり腰になる予感。
474不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 18:28:08 ID:eE1ZTQ0b
最近のH-IPSは以前のLG製に比べて比較的マシになったと聞きますが
そのパネルが採用されてるのはLCD3090WQXiと3008WFP以外でありますか?
475不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:12:14 ID:ZmOE1cMh
中古業者ってすごい安値で引き取るから利益率高いんだよな
まあ色々とリスクもあるんだろうけど
476不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:23:49 ID:j/eQ7N+5
L985EX 買い取り価格
でググッたら20000~30000円位みたいだね。
リースとかで大量に引き取る場合はこれよりもっと安くなるのかな。
477不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:51:11 ID:8sQUumnF
>>465
ぶっちゃけ目が疲れにくい・目に優しい だけ な液晶モニタの話をしていても、TNは嫌だからとそれ以上の画質まで言い合うようになって
必然的にL997、速度も欲しいなら 2190しかないという結果になったわけで。
478不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 20:00:52 ID:1FtpK5pg
>>477
L997・2190・26P1と選択肢は揃ってきたもんな
479不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 20:07:20 ID:09Q3Cu5v
>>477
そうなんですか
712Tが初液晶で他のを使ったことがないんでこんなもんかなと思って使っています
やっぱりL997ぐらい高価だと目の疲れも違ってくるんでしょうね

712T購入当時はTFT>TNって言われてて値段の割には良いって評判だったような・・・
当時からサムスンは目潰しパネルとか言われてたかなぁ・・・

テンプレ読まずにすいませんでした。。。
480不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 20:08:01 ID:aDXazu45
>>474
3008持ちだが目に優しいとは思わない。
後、30型のLG製IPSパネルは色合いが青いぞ。
481不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 20:24:30 ID:lPMkGSTD
>>474
30インチのH-IPSはドットピッチの関係なのかわからんが、
どうも結構目が疲れるパネルだからこのスレ的にはあまり良くないかも。
26や24インチ程度を期待するとかなり凹む。
482不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 20:44:05 ID:AbJU8Lfh
>>467
俺は567と557の両方を使ってるが、意外と大きくは変わらないという気がしてる。
こんな俺も1910で死にかけたりしたわけだが。
483不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 20:51:00 ID:1FtpK5pg
どんなにすごいのか1度体験してみたいな
484不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 20:57:27 ID:aDXazu45
NECの30インチのドットピッチ
過去スレにあった。

943 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 16:58:53 ID:r0eqn2mY
とりあえず、3090のピクセルを撮影してみました。画面左下でエクスプローラの白を撮っています。
http://www.atbaba.com/review/lcd3090wqxi/image/pixel_zoom.jpg


撮影条件等はExifを見て下さい。後で時間があるときに、三脚使ってもう少しまじめに撮ります。
H-IPSってこんな形でしたっけ?

955 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 21:47:57 ID:r0eqn2mY
>949
http://www.atbaba.com/review/lcd3090wqxi/image/pixel_zoom2.jpg
マクロレンズの先に10倍のルーペを付けてみました。これが自分の撮影技術の限界。
485不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 21:08:39 ID:U3FMfvbq
486不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 22:34:47 ID:7b7rJy4W
>>484
ttp://www.atbaba.com/review/lcd3090wqxi/image/pixel_zoom2.jpg
は、めちゃくちゃ目が疲れる画像だな。
5秒見つめただけで、目頭が痛くなってきた。
487不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 23:02:49 ID:rKO20lNN
おれも
488不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 23:29:47 ID:Adaz0Im2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0225/nanao.htm
おまいらこれ買っちゃいなよ
489不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 23:32:56 ID:0JmBmwg0
>>488
スレ違い
490不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 23:49:31 ID:goRPpykl
SHARPのPシリーズも単色表示されると僅かにギラツキが確認できた
他のSHARP製TVではギラツキは無かったと思うが、
Pシリーズは回路やプログラムだけでなくパネルも駄目っぽい、あまりお勧めできない

>>488
CG222wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 00:00:10 ID:gh5G6ap9
26P1欲しい・・・
492不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 00:04:11 ID:ILTI+8yl
>>488
なんだそのマウス置場w
斬新過ぎてワロタ
493不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 00:04:18 ID:4/3lBEyo
>>490
LCD2190Uxiも単色(特に緑)を表示させるとギラギラするわ。
494不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 00:05:45 ID:SrXUXdmt
>>492
釣られないぞぉ・・・
495不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 00:09:11 ID:ACmD8R5L
あれってマウスなんだ、俺も真似しよう!!
496不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 00:24:03 ID:xyD4UcBM
>>492
斬新な釣りワロタ
497不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 01:02:18 ID:1utVa3OY
>>492
評価はする
498不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 01:25:48 ID:nFauYv6g
>>493
L997も単色(特に青)を表示させるとギラギラするな

完璧なものは現状ないって事か
499不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 01:42:00 ID:OFAL9yFg
>>498
試しにペイントブラシで青単色や黄単色、赤単色にしたら
目に突き刺さりまくりでわろたww
500不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 02:00:20 ID:zBWVJN6q
L567でも原色の単色表示は目にきついよ。
Pシリーズはアンチが貶めようと必死だな。

これって噂のサムチョンのネット工作員なのか?
シャープはテレビだとパネル事業でライバルだし、ナナオと違ってチョンパネ買ってないし。
501不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 02:12:33 ID:R+siwPGo
S-PVAパネルの製品を売るという行為は企業としての責任を放棄するに等しい愚かな蛮行である。
502不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 03:31:56 ID:c1CZo+Bh
俺は非常に目が弱い体質で、ゲームも30分で目を明けられなくなる人間です。
そんなに俺にとってパソコンいじるのはかなり酷な作業なわけだが、
よりによってLGのカス液晶を使っているわけです。

いまさらアニメ一本観続けられない理由が分かりました・・・

さてどうしたものか?やっぱ買い替え?
503不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 03:40:10 ID:c1CZo+Bh
504不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 03:57:22 ID:/bSmvVd4
>>502
TNだからどうなのかわからんけど
とりあずヤフオクなりでさっさと売って買い替えを勧める
505不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 06:56:49 ID:k9iiFj2X
4月18日(金)限定です

※お買い上げの際に必ず「blog見た」とスタッフに一言お願いします。
店頭にはPOP等貼ってありませんので、「Blog見た!」
とお伝えいただかないとお安くなりません。
基本的にお一人様おひとつ限りとなっております、御了承ください。

B1F〜モニタ王国&ノートPC

クリエイターにお奨め!ハイエンド液晶モニタ
ナナオ(EIZO)
L997GY(セイレーングレイ)/BK(ブラック)
通常\159,800が\139,980 
限定1台
506不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 08:51:36 ID:v4FVKpu5
WINDOWSのカラーを変更すればいいんじゃないの?
白地に黒文字だから疲れるんでしょう。
ハイコントラストの黒バックにグリーン文字にしてみたら?
507不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 10:16:06 ID:B0vzm5tQ
24型ワイドで1番目に優しいのってLCD2490WUXi?
それとTN搭載機が話題に上がらないのは端から問題外って事?
508不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 10:37:42 ID:QngU+nRL
アイオーやBenQの24インチTNだと特に目に優しい感じはしないなぁ。

509不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 10:48:25 ID:+CJz+vvH
>>507
俺には2490の輝度を下げるだけで十分優しかった。
510不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 11:09:47 ID:Dii44eQ7
>>482
俺もあまり変わらない気がするな。2407では死んだけど。
ところで567に黒ずみが出だしたが保証書が見つからないんだが、
保証書無しでも修理してくれるかな?
511不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 11:17:36 ID:/yQ6n/tA
2時間ずっとモニターを見なきゃならんときは
僅かな差が大きな違い・・・やっぱり目にくるわ。
512不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 12:39:21 ID:y1Js8fDa
テンプレに入っていませんが、AUO AMVAって、どのくらいのものなのですか?
513不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 12:52:31 ID:QngU+nRL
H-IPS>AMVA>PMVA>>>S-PVA>=LG S-IPS
こんな感じかな?

514不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 13:23:26 ID:SOv7y5WP
>>506
逆にもっと疲れるよ
文字が目に焼き付くような感覚になる
515不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 16:55:15 ID:Ic+W3P7l
CRTでは黒背景を使ってて明るい背景より楽だったが
液晶では明るい背景に比べて黒背景のメリットがあまり感じられないな
516不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:15:10 ID:TdjkcuTe
LCD-DTV221XBRで録画ができたら買うのに(´;ω;`)ウッ…
517不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 20:55:39 ID:rkKlfFXs
一応こちらのスレにも貼っておきます。

IPSαパネル搭載 37V型液晶ディスプレイ(テレビではない)
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/biz-ut/lineup/37v/index.html
518不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:02:05 ID:0qjfJz4R
>>517
輝度500とかチューナーレスのTV用モニターだろ
このスレには不適切
519不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:03:19 ID:oUdnmK3z
>>517 まさか、日立純正パネル?
520不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:04:20 ID:oUdnmK3z
>>518 残念、入力端子見るとそうだね
521不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:20:36 ID:y1Js8fDa
>>513
ありがとうございます。
悪くはないけど、わざわざ狙うほどのものでもないという程度みたいですね。
522不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:44:30 ID:ILTI+8yl
IPSαって時点でTV決定だろ
PC用のIPSαなんて存在しない
523不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 00:55:21 ID:mfpD6oAH
IPSαはそもそもブランド名。
駆動方式はIPS-Pro。

PC用IPS-Proは有るけどな。
524不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:09:58 ID:gKCfIhn3
IPSαはブランド名というよりパネルメーカー名だろ
525不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:14:21 ID:J2zgr9JH
写真に在るように展示用だね PCで使ってじっくり見るような物ではない
526不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:24:49 ID:az6aQ9HN
IPSα:IPSアルファテクノロジ社のIPS Proモード液晶パネルモジュール
527不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 05:48:47 ID:InKhOhFQ
どっちだっていいよ
37型なんてPC用じゃでかすぎて使い物にならん
528不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 07:36:47 ID:GQwcPkAh
アクオスPのみたく縦1080は糞って出てこないか?w
529不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 08:26:16 ID:yc0jYZPG
アクオスPの26インチパネルでいいから、
ベゼルが狭くて、チューナー無し、端子もDUAL DVIだけでいいから
出してくれよん
530不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 08:37:45 ID:tzAH98Pz
パソコンで使うのに、縦が狭いなんて致命的だと思うのだが。
531不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:19:27 ID:QZgmouPF
みんな大変だなぁ
S2100で一日中作業しても平気な俺の目最強

ところでとりあえずフィルタくらいつけたほうがいいんじゃないかね?
ギラギラは抑えられないかも知れないが、よく言われるところの
普通の目のダメージは抑えられるっしょ
532不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:21:42 ID:wAen0dNa
輝度が高い状態でフィルター使うのと
輝度を落とすのって違いがあるの?
533不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:28:19 ID:QZgmouPF
>>532
なんだろうねw
俺は買った当初からフィルタ装着しててもはや外したことがないw

とりあえずフィルタつけると輝度は50%カットされるし
輝度の高い液晶でも安心なんじゃね?
450cdのモニタも225cdになるってことで
534不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:51:36 ID:cp3rxeHd
>>532
個人の好みによって違うが
フィルタ付けずに輝度だけを落とすと、色合いが良くない

フィルタによって輝度を落とす方が綺麗に見える
L997+HIKARI
535不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:58:59 ID:i2wlxSm7
acerのAL1917VAをコントラスト55輝度65位で使ってる
普段1mくらいはなれて使ってるからギラギラざらつきは殆ど気にならないが
フィルタ使ったほうがより眼に優しく修正されるのなら買うんだが
536不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 11:08:41 ID:/8tpgKxr
輝度5%で使っている俺様が来ましたよ。
537不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 12:39:15 ID:RmHVmkpU
>>532
消費電力と発熱が違う。
538不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 12:44:36 ID:FhlvoaKc
放熱能力も違ってくるな
539不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 13:56:57 ID:l0bWA/4q
フィルタではなく人間側がサングラスをかけるってのはどうだ?
CRT全盛期には、それ専用のサングラスが有ったようだが・・・
540不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 14:48:02 ID:z5GQKl1F
ソフマップでProLite H2130の中古が28800円であるぞ!
欲しい人は急いで電話だ!
541不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 14:51:56 ID:ytezBRIN
んなのどうでもいい
L887の情報くれ
542不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 15:21:25 ID:OuPMFK8S
L997と2190の後継機は全くでる気配がないね
今主流のワイドパネルは手の届くもので国産パネル使用してるものないし
次世代ディスプレイもでる気配なし
暗黒時代がこのまましばらく続きそうだな
543不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 15:22:01 ID:87xA8F8I
>>540
どこのソフマップ?
544不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 15:33:24 ID:xXzhFt4m
ソフマップに電話したらもうキープされていたから諦めろ
545不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 16:36:34 ID:2vm0BwfM
ナナオのM170使ってるんだけど、なんか動いて見える。
目が悪くなったようだ・・・。

http://thumb.vipper.net/vfile/vip504748.jpg
546不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 16:43:47 ID:/8tpgKxr
L887でもだめだ。
547不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 16:58:36 ID:8edQhBCE
>>545
ネタにマジレスになるが、それは意図的に錯視を起こさせるように作ってある画像。
動いて見せているのは俺らの脳内の視覚情報処理認識部分だ。
表示装置に何を使おうが関係ない。
ただ、ものすごくフォーカスが鈍ったブラウン管等なら、補色が並んだ部分が潰れて、何も感じなくなるかもしれない。
548不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 21:33:00 ID:QPJbdl/i
ソフマップって激安過ぎる。L997なんて5マソで買えた。ほぼ新品状態。FP241WZも4マソ。
549不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:08:57 ID:rsdPD1hd
なにそれ
550不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:22:59 ID:3aAXdWjC
目が疲れにくくて動画や静止画に強く、視野角も大きく
HDMI端子がついてて、22〜24インチくらいの液晶って
言うと何かな?
EIZOは動画に弱いって聞いたが…
551不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:32:26 ID:XXLzeGfl
552不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:50:27 ID:8edQhBCE
この製品は採用してる液晶パネルの分子配向方式が云々だからいくら増額減額とか言い出すと、
それすら非公開のクソ製品の分類に困って値付けができなくなるから、
アホでもDQNでも分かる表示面積に重点を置いた格付けをしてるんだろう。
553不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:00:10 ID:QPJbdl/i
購入時に確か販売価格に応じて保険料(L977は3000円くらいだった。)払ったらソフマップワランティーに加入できた。
通常使用して突然電源が入らないなどのトラブルでも3年間は無料修理できる。
大掛かりなパネル割りとかなら購入時期に応じてポイントにて返金だったっけ!?変な中古屋よりもかなり良心的だった。
554不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:45:53 ID:yCwRGaqx
473氏が書いてあった店からL985EXが届いたので一応動作報告。送料含め51975円。

まずは外観。フロント、リアとも目立つ傷なし。日焼け、タバコ臭なし。
フロント右上角の製品およびSlimEdgeステッカーが意図的なのかしらんが
はがされている。よって、7/10の評価。

次に中身。使用時間は5000時間台。ドット抜けは幸運にもなし。1ミリ程度の
ゴミが3つフィルム内に付着もほとんど気にならないレベル。
L565AとL887、L985EXを横並びにして6500Kで画質を比較してみると、
L985EX中古は他の二機種に比べて、ちょっと暗いというか黄色っぽい。
シャンプーしたての茶トラ白の猫の写真でチェックしたけど再現性の高さは
L887かな。でもL985EX、じっくり見てゆくとCRTに近い深みがあるのが判る。
他の二機種は新品購入だったのでL985EX新品の画面はどんなだろうとしばし想像。
リース上がりの中古としてはなかなかで、中身の評価は、8/10。

全体の感想としては、色が欲しかったセレーングレイだった
というだけでもちょー満足。パネルの違いで画質が全然違うので
デュアル使用はやめてL985EXはMac専用としたいと思う。

長文、日記でごめんm(_ _)m
555不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 00:09:23 ID:JuDgLFQA
>>551
ヤフオク相場は7万(12000時間)〜9万(3600時間)。

稼働時間が表示できるからナナオ中古は良いよね
556不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 00:33:51 ID:BfekXcow
>>554
>1ミリ程度のゴミが3つフィルム内に付着
それゴミというよりも影みたいな感じになってない?
うちのL985Exにもそれがいくつかあったんだけど、インバータが故障して修理に出したら直ってた。
逆に言うとインバータの調子が悪いと出るんじゃないかな?
557554:2008/04/20(日) 00:54:46 ID:UaosT+FX
>>556
レス、thx。影のようにも見えるし、糸くずみたいなゴミにも見えます。
99の展示品L997でも見たことがあります。

もし556さんと同じ症状だったら修理で直るかも!中古を掴んだからも
しれないけど、ほぼデフォの状態で画面が黄色っぽいのが少々気になるので
調整してもNGだったらいずれ修理に出そうかと思います。
556さんのはそのようなことはないですか?


558不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 02:23:19 ID:+eKlz/Wx
>>554
ステッカーなんて買ったらすぐ剥がさないか?
559不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 02:44:45 ID:6mQ3VusM
>>556
「インバータ」とは、CCFL(冷陰極蛍光灯管)を発光させるための高圧交流電源に過ぎないので、
故障パターンとしては、単純に点かなくなる他は、発光むらやちらつきがあり得るくらい。
ゴミや影に見える物があるとすれば、それは散光板や液晶板自体に入り込んだホコリや汚れだ。
インバータの故障がきっかけで修理に出されたけど、パネル一式(液晶とCCFLと導光系全部)を丸ごと交換されたから
綺麗になったんだと考えられる。
560不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 03:11:22 ID:6C3Wk+Dm
ステッカーとか気にしないな俺は
貼りっぱなし
561不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 04:45:15 ID:tHVWkL9M
L985EXの中古なんてよく買うわ・・・
古いモデルだからパネル以外の部品の老朽化が気になるし
(特に電源部分、電解コンデンサ)
バックライトの寿命も短いかも知れない
562不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 05:22:03 ID:sfR/PZG0
まったくの初心者です。
PCで画像を見るとき(会議の中継です)
画面は大きいほうが疲れにくいですか?
あと、中古で安くてそこそこいいのはどれですか?
563不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 05:24:26 ID:XgK0YD2X
>>562
中継なら動画に強い奴のほうがよくね?
液晶じゃなくてもいいなら例の有機ELでもいいかもね
564不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 05:40:06 ID:sfR/PZG0
例の有機ELってなんでしょう?
すみません、わかりません。
あと、テレビにつないでみるという方法はどうですか?
565不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 05:48:08 ID:sfR/PZG0
>>562=>>564 です。
デスクワークに配置転換されまして、PCでdいろいろ見ます。
聞く人がいないんで、わたしもどーしたらいいかわからないです。
予算があまりないんで、中古品でお安くてそこそこいいのはどれですか?
近くに某有名電気街があるのですが、わからないです。
あと、画面は大きいほうが疲れにくいですか?
566不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 05:51:06 ID:SQP8eeF+
テンプレ読んでから出直してこい。
567不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 07:09:34 ID:G+aoadxW
基本的なことくらいは自分で調べなよ
あと、ここは購入相談スレじゃない
568不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 07:25:43 ID:pZBBeZ84
ソニーが有機ELパネルの大型化に成功 まずは27インチ画素数を1920×1080とした
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208642394/
569不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 07:46:46 ID:uEgyMckL
>>565
>>563は高価な有機ELをすすめて、遠まわしに出て行けカスって言ってんだよ。
ここは購入相談スレでもないし、予算書かない奴に教えるほど親切でもない。出て行け。
570不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 07:51:12 ID:6C3Wk+Dm
初心者です判りません
とか書かれてもこっちも判らんわな
571不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 07:57:24 ID:HmL2lOkZ
つーか会社で仕事に使うんだろ だったら当然最初からモニター用意されてるだろよ
まさかPC渡してモニターは自分で買ってくれって会社か?w

大人しくそれ使っときなよ 文面からしてPC初心者っつーよりも人間的に初心者過ぎ
もう少し社会に揉まれて、うんたらかんたら・・・
572不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 10:50:10 ID:B72z3A1c
いや、自分で購入申請書上げて買う所も結構多いよ。
まぁテンプレで一通り揃ってるからお好きなのをどうぞ。

ちなみに取引時間中、ずっとモニタを見続ける金融のプロ達はDELLを使ってます(笑)
573不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 12:03:35 ID:W2jObaL6
26P1でよく縦が狭いことが議題にあがるけど、今使っているモニタが縦1080未満の物なら
特に気にすることなく26P1に移行できるかな?
574不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 12:25:29 ID:tLxEiX8b
>>573
白線がどうたら
デザインが糞とか
安物モニターよりPC画質が悪いとか
リモコンが使いにくいとか
動画の残像が激しいとか
視野角が糞だとか

アンチな人は縦1080以外にも色々難癖つけてるよーw
575不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 12:29:34 ID:+hYGqOa+
アンチが難癖つけてたというより
やたらに動画最高とかあり得ないことを言い出すキモイ社員の方がいらっしゃってなので
真実を言われただけじゃないのか?

普通にテレビとか動画の機能は無視して単純に目に優しいワイドモニタだねだけ言ってればいいものを
無理矢理持ち上げるからその評価に対して真実を言われただけでしょ
576不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 13:44:52 ID:1alEND+y
>>551
ありえるな。
この前も最新式のナナオのワイド液晶(中古)を、オクで転売が成り立つくらい安く売ってた。
この前L997が5マソ台で売ってたから、電話で注文しようとしたら、すでに売り切れてたwwww
577不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 14:11:26 ID:MJB+UokA
>>568-569
CRTの半分しか持たない液晶
更にその液晶の半分しか持たない有機EL
578不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 16:47:41 ID:PnyUU3/2
PC用液晶ディスプレイの寿命は何万時間なんですかね?
最新の液晶テレビは6万時間(輝度半減時間)らしいですけど。
579不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 16:47:48 ID:9LtNbTza
L676って結構いい?
3500時間、25000円ってのが中古屋に出てたんだけど。
580不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 17:09:45 ID:G+aoadxW
581不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 17:30:45 ID:aThJ5aHM
ちなみにおいらのL997は約2年半で7000時間。
平均すると日に8時間弱ってとこかな。このペースだとまだまだ使えそうだ。
582不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 17:33:32 ID:3gjZ655N
もうちょっとメーカーもユーザー環境を考えて製品を作れつーの
583不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 17:45:27 ID:9LtNbTza
>>580
>>581
わかった。いまからすっ飛んで行って買ってくる。
584不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 18:55:18 ID:LEYHTK2q
有機ELでキャリブ出来るのは、ないのかね・・、
見てみたいけど。
585不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 19:58:51 ID:9LtNbTza
L676買ってきた。
よく注意書きを読んだら画面傷ありだった。
が、見上げるときしか確認できない状態だったので
ちょっと悩んだけど結局買った。
で、いまこれ書いてる。傷まったく見えず。ラッキー。
そしてこれなんぞー。すごく見やすい。白が手元の紙と同じ色だ。
いままでMVAで我慢してきたのが馬鹿みたい・・・
586不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:10:13 ID:B72z3A1c
>>578
1万〜5万時間と言われてる。同じ製品でも運次第。
蛍光灯をイメージしてもらうとわかりやすい。
同じロットを5本買っても同時に切れる事は無い。

5万時間になったら突然映らなくなるとかいうんじゃなくて、
少しずつ暗くなっていったり、明滅するような終わり方をする場合も多い。
587不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:16:48 ID:i+JAmt/m
1万時間だとかなり短い気がするな。
もっともそんなにすぐに壊れるのは
少数だとは思うけど。
588不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:20:12 ID:B72z3A1c
>>587
だから、「壊れて全く使えなくなる」という寿命じゃなくて、
製造時より最大輝度が落ちた状態(でも輝度100%で使ってない場合気付かない)

という風にイメージしてもらえるとわかりやすい。
589不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:42:18 ID:GbP5mTDh
どうせ最大輝度で使わないんだし、一万時間が輝度半減までの時間なら、普通に使ってれば倍以上の時間は使い物になると思う。
590不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:49:31 ID:yf0MPBl4
>>586
蛍光灯の場合はグロー管の特性でばらつきが出ているようにみえるだけで、
ラピッドスタートだと同一ロットの寿命がくると1ヶ月くらいの内にボロボロ消えるよ。
591不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:52:49 ID:A84pCmJ/
CRTでもFDトリニトロンは3年ほどでFD病が発生したけどな。
あれは今の液晶より寿命が短いと思う。
592不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 00:02:13 ID:8G9BqK2t
フラットなブラウン管は、総じて寿命短めだったね。
593不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 00:31:11 ID:hpNZTvq+
>>585
一言おめでとうと言わせて貰おうか。

所で良かったらMVAって何のモニタだったのか教えて頂けまいか。
594不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 00:54:22 ID:1U+lyNu2
目に優しくてスタンドとか買わずに高さを下げられる21インチは2190UXiだけって事でいいの?
595不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 01:21:36 ID:BrDyFoua
ナナオのきめ細かい所って、電源LEDに青色LEDを使って、
まぶしいと感じる場合にはLED消灯設定もできるとこw
596不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 01:30:27 ID:8G9BqK2t
まあ、わかってるようなわかってないような・・・
緑のLEDでいいじゃねーかw
597不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 02:02:18 ID:BrDyFoua
もう一つこだわりは主電源スイッチがある所かな?

これは、信号が入った状態でフロントスイッチ切ってると
ジーーーとわずかな音がするんだが、上面の主電源を切る事で回避できるw

実にきめこまやかw

598不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 02:44:56 ID:2fYlHyuZ
主電源あるのって普通じゃないの?NECのLEDは青と緑に変えられるし眩しければ
100%〜0% (消灯) まで0.5%刻みで20段階に明るさを変えられるな
599不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 06:30:27 ID:AxwzSOUh
輝度0%にしてもCRTの方がいいなって感じる
600不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 07:49:39 ID:boOOcS3c
>0.5%刻みで20段階

どっちやねんww
601不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 08:20:44 ID:NsdiBHqH
NECは5%刻みで明るさを変えられるけど
隠しメニューなのでマニュアルをよく読まない人は
知らなかったりして青色LEDが眩しいとか言ってるなw
602不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 10:53:12 ID:GoZZIdLA
>>598
そこまで設定できるモニタは多分ほかにないわww
603不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 17:21:05 ID:L+pBKdj8
IPS-アルファが最上位と思われていたが
実はギラギラが感じられるという報告がたまにある
26P1がしっとりで一番目が疲れなくて酷使できる液晶なのである
604不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 17:27:28 ID:L+pBKdj8
脱・スペック比較 色域「○○○比114%」などの数値に惑わされていませんか?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070825A/index.htm
605不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 18:50:54 ID:C7Rd8WBv
>>581
ブライトネス100%にすると何cd/uくらいになりますか?
606不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 18:58:50 ID:pO3PECZl



        /つ_
  /つ_   〈( ゚ω゚ ) < ぬるぽ
  |( ゚ω゚ ) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄



607不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 19:46:04 ID:Xu6/rJQ9
26P1気になるんだがパソコン用と考えると変態解像度になるのがネック
608不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 19:48:36 ID:MlDBky8k
今時のVGAのドライバは標準でサポートしてるでしょ
609不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 22:16:12 ID:HfxgTRqj
607は縦1200至上主義者で1920*1080を変態解像度って言ってるのでは
610不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 23:46:49 ID:lcrqK77B
至上主義じゃなくても縦狭いだろ
611不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 23:48:40 ID:D/W025yx
解像度の前に色再現性が・・・
612不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:14:11 ID:DfE+HcRE
写真:趣味で一眼やってます。
仕事:CG(静止画)jpegで客に送ったり、印刷物を送付する程度で、色味は
    そこまでシビアではないです。(客先がクソモニターとクソプリンター
    なので環境によって色ちがいますので!といってある)
ですのでキャリブレーションする気がありませんが
997と2190どちらが適していますか?
(どちらがデフォで色味が適正かという意味です。)
613不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:16:03 ID:PGN27dR7
>>612
どっちも適正
あとは設定のUIとメーカー、保障、パネルの個性で決めたらいい
614不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:59:00 ID:QKrhA3vD
ここの住民はノートパソコンには触れてないけど、Let'sやThinkpadはノートの中ではいいモニタを使ってると思うんだ
もちろん機種によって差があると思うけど、ここのランキングでいうとノートパソコンはどの辺りに位置するの?
615不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:00:16 ID:zbhlWve8
>>614
ノートはツルテカじゃなければこのスレ的に合格
もうほんとそれだけでいい
616不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:15:00 ID:QKrhA3vD
合格っていうのは、まとめwikiでいうと疲れにくさではAライン辺りってことかな?
617不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:16:58 ID:CEekohfp
まさか
あくまでノートの中での話ね
618不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:22:51 ID:3MIJYX49
ノートは目への優しさは諦めろってテンプレに入れておくか?
619不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:24:36 ID:QKrhA3vD
ん? というと例えばLet's noteのモニタの疲れにくさはここでいうとどのモニタ程度になるのかな?
620不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:32:30 ID:Xh+pWeEH
W2使いだが
Let'snoteの液晶は軽さと薄さに主眼を置いているからいいモニタではないと思うぞ
ギラツキは酷くないし,、疲れやすいわけではないが視野角と輝度ムラが酷い
普段使っているL565とL685よりは疲れを感じる
621不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:34:25 ID:q21Tj9dT
レッツT5とチンコのRなんとかを使ってるけど、レッツの液晶はイマイチ。
チンコはいいがIBM時代の奴なんで今のは判らない。
622不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:35:13 ID:CEekohfp
>>619
わからん
TNとかノートは色ムラやら視野角やら何ていうかパネル特性の問題からか誰もテストしようとしない
だから誰もわからん
623不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 02:00:16 ID:QKrhA3vD
色々レスありがとう
そうだね、Letsを購入して、SONY,FUJITSUに比べて色も落ち着いているとは思ったけどそもそもTNだったね スレ違いスマソ
同じく昔使っていたThinkがよかった記憶があるから、目にやさしいノートPCスレができたら古いThinkが上位に来たりするかも

やっぱり液晶モニタを買おうと悩んでるんだけど
ここで最も目に優しいといわれている、シャープのASVを使ったLL-T2020/T1820/T1620/T1520辺りのモデルは同じASVのT887と同じくらい疲れにくいってこと?
624不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 02:02:41 ID:DlgAhH5v
>>623
違う
まったく違う

というかT887ってなんだよ?
ググってみたが鉄道ジャーナル とか出てきたぞ
何なんだ?
ホンと何なんだ?
625不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 02:05:07 ID:3MIJYX49
意地悪すんなよ。L887の間違いだろ。
ブラックASVと普通のASVだから黒の発色に差が出るな。
626不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 02:10:08 ID:DlgAhH5v
うほっ
やさしい殿方(ポッ
627不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 03:12:18 ID:QKrhA3vD
T887は…それですよ 鉄道ジャーナル 356 1996-6 鉄道の災害対策 ですよ まさにこれこそが訊きたかっ…
間違えてすみませんでした

黒の発色に差があるということは、その黒のキツいシャープさんは疲れやすさのランクでいうと
シャープASVなのでL887とL997の間になるってこと?
628不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 03:32:41 ID:z7m4dISJ
ブラックASVかノーマルASVかは表面処理の違いだから、
パネル自体の目への負担はどっちも変わらないと思うけど。
629不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:15:27 ID:KgHqZjdQ
>>612
その用途なら2190買っとけ
630不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:29:51 ID:PjRPpfhk
>>612
2190はキャリブらないと青みが強すぎるから
L997の方をお勧めする
631不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:33:07 ID:CsiqU/3F
それを言ったらL997は赤い罠
632不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:35:59 ID:KgHqZjdQ
印刷用途なら2190常考 HWキャリしないにしても誰がドノーマルで使うんだよw
633不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:40:08 ID:3ghWLnCz
L997はある程度万人むけな調整してあるけど
2190UxiはHW必須だと思う
デフォルトだと滅茶苦茶な発色で「何じゃコレ」状態だよ
634不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:45:33 ID:zq6MLzzA
万人向けっつーか6500K・γ2.2にするとほぼその値に合う。
2190UXiは6500Kにしても+1000Kくらい高くなる。
キャリブレータ持ってないならL997だが、
L997だって当然経年変化は起こるのでそのうちずれてくるはず。
635不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 09:51:32 ID:KgHqZjdQ
滅茶苦茶な発色w よっぽどド素人なんだな

こんなレベルが使うようなモニターじゃなかったんだがなぁ・・・
636不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 09:54:03 ID:029I22XG
 ┌○┐
 │死 |∧∧
 │   | ゚∀゚)
 │ね│  /
 └○┘(⌒)
    し⌒
637不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 10:52:43 ID:XOEGCy3z
一昨年、CRT(三菱RDF193H)からdellの2405に乗り換えてかなり目が疲れやすくなりました。
恐らく自分の目はかなり疲れやすいと思って乗換えを考えています。

用途としては、『2Dカラーイラスト、映画など動画、アニメ、2ch。』
スレとまとめwikiを読んだ感じ、L997とNECのLCD2190UXiが候補にあがっています。

疲れにくさという点ではどちらも今のモニタよりはいいと言う事で
動画性能で決めかねているのですが
L997の動画性能はどの程度のものでしょうか?
ご協力お願いします。
638不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 10:58:27 ID:zS4H1skA
G2400W使ってるやついる?価格.comとかベストゲートで順位高いから
買おうと思ったんだけど目が疲れるか聞いておこうかなと思った
639不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 11:29:17 ID:KgHqZjdQ
>>637
言うほどL997の動画性能は糞じゃないよ アニメ程度なら余裕でおk
映画となると内容にもよるけれど、激しいアクション物でなければ逝けるかも
2190のODはオーバー&アンダーシュートの出ない優秀差はあるけれど、
OD搭載で動画に強いって程効果がある訳でもないから

それも踏まえた上、目に見え難い部分の使い勝手等も視野に入れ再考してみては?
安い買い物じゃないからね 
一応用途がら俺は2190を勧めておきます
640不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 11:54:22 ID:40EkAFBs
オクにL887たくさんでてるね。
641不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 12:04:59 ID:2bMs64dh
3万円台なら欲しいな
642不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 12:05:12 ID:CsiqU/3F
判っていると思うけど、優しさと動画性能は相反するもの
確かに2190の方が動画性能は間違いなく上
しかしそれはあくまでも低次元なレベルでの比較な
それとは変わり、目への負荷となると高次元なレベルでの比較
こっちではL997が一歩リードする
ようはどちらを優先させるか 重要視するかだ
643不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 12:33:56 ID:VDBCzrmo
L997は6500Kのガンマ2.2にしたら色温度が低く出たような・・・
644不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 13:27:54 ID:3Hnrxz2w
サッカーなどの動きの激しいスポーツ中継
横スクロールの文字テロップをみると
2190uxiでも吐き気を催すw
645不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 13:53:30 ID:KgHqZjdQ
普通は吐き気催すまで凝視しないけどな
サッカー中継、文字テロ見たきゃTVでどうぞ
646不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 14:12:48 ID:ZkjfBh+P
L997は2190UXiに比べて輝度ムラがかなり酷いからなぁ
これはどうやっても治らない
それ以上に輝度ドリフトが気になって結局2190UXiに買い替え
スリープから起こすたびに輝度100%になって目が痛い
目に優しい云々語るならこの機能はかなりまずいと思う
647不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 14:14:40 ID:ZkjfBh+P
あとは格子も気になるね
細かいラインが敷き詰められたのをみて目がチカチカするタイプは
目に優しくないかもしれない

でもそれ以上に輝度ドリフトが気になって(ry
648不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 14:19:43 ID:KtiW6XhH
21inch程度でムラってそんなに酷いの?
ちょっと古い設計だからか
649不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 14:26:05 ID:/ou/v7oF
"L997 輝度ムラ" でググルとかなり酷いってあるね
650不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 15:58:42 ID:bmIgv6JH
>>637
T2020
651不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:10:49 ID:zq6MLzzA
L997はIPSにしては輝度ムラ少ない方だと思うけどなあ。
RDT211HとかL997どころの話じゃなかったし。

最良は2190UXiみたいにムラ補正を搭載することだな。
ムラ補正も経年変化でずれるという難点はあるが。

そもそも輝度ドリフト補正はあった方が良いけど。
有るモニタに慣れてると無いモニタは冬寒いときに遅くて敵わん。
NECも3090から搭載してきたしな。
652不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:15:17 ID:/ou/v7oF
ムラ補正が経年変化でずれるなんて初めて聞いたわ
ソースどこ?
653不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:19:36 ID:3Hnrxz2w
NECのムラ補正はあらかじめ製造段階でプリセットされたものだから
経年変化(劣化)には対応できない。
ナナオのCGシリーズとか高級品は逐次自動的に補正してくれるけどね。
654不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:21:18 ID:A2KI+z4V
3090って設定でドリフト切れなかったか?

>>653
はぁ?
その理屈でいくとバックライトの寿命やらなんやらに依存するわけだが
それいぜんにライトの固体にも依存する

ムラ補正時、何で輝度が暗くなるかよく考えろ
適当な事言うな!
655不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:24:07 ID:zq6MLzzA
>>652
原理的に考えれば分かるし、NECスレに報告が出てるので見てみると良いよ。
でもずれても保証期間内ならメーカーで再測定して直してくれるので、そんなに心配することはない。

>>653
いや、いくらColorEdgeでも二次元ムラを自動補正するのは無理。
それこそセンサをたくさん仕込まなきゃならない。

ColorEdge CG221のオプションサービス | EIZO 株式会社ナナオ
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg221/option/index.html
ユニフォミニティ・階調調整サービス
モニターのユニフォミティ特性、階調特性を再調整いたします。これにより画面の均一性と滑らかな階調表示を維持することができます。
656不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:25:41 ID:/KDQyVCa
プリセット?
ムラがどこに出るかわかんないのに?
一台一台出荷のたびにプリセット設定するの?
そんなアホな

EIZOが調整するのは輝度やら階調やら
輝度ムラを調整するもんじゃない
657不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:30:23 ID:1Vt6nKPV
EIZOっていつから輝度ムラまで調整してくれるようになったんですか?
僕も頼みたいです><
658不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:34:29 ID:KgHqZjdQ
>>656
少なくともNECの出荷個別調整はそれをしている
ムラが何処に出るか判らないからこそ、個々のパネル特性にあった補正が必要なんだよ
単に単一のプリセット仕込んでる訳では無い それじゃその辺の安物と変わらん

この話題は前スレ辺りに出てたと思うがな・・
659不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:35:01 ID:OFFDTc1S
>>656
NEC、プロ向けの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/nec.htm
>工場出荷時に1台ずつ明るさやガンマ特性、表示ムラの個別調整を行なっている。


つーか工場で調整しなかったらどこで調整するんだ?
>655が書いてるように1画素に1つずつセンサを付けるのか?
そんなことするなら工場で調整した方が遙かに安い罠。
660不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:35:46 ID:OFFDTc1S
ケコーンした、スマソ。
661不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:36:50 ID:/KDQyVCa
>>658
輝度ムラはパネル特性云々だけの問題じゃないだろうが
フィルタ、各種シート、反射板もろもろの影響を受ける
出荷個別調整でパネル特性にあった補正のみって、それこそ安物の液晶だわ
662不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:40:55 ID:1Vt6nKPV
狂ってもL997よりも何倍もましなんだろ?
2190が出たころに997と比べたレビューがあったけど997のムラはかなり酷かったよ
2190は補正前と補正後の違いがわからないぐらいムラがなかった
目に優しいならムラもある程度は考えないといけないと思うんだ
だってTNも似たような理由で排除してるだろ
663不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:42:13 ID:KgHqZjdQ
一から十まで全て書かないと判らんのか・・・
組み上がってる状態で測定するに決まってんだろ・・・

何も判ってないド素人が口出すには100万年はえーんだ生ゴミ
664不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:42:50 ID:TVCZ+xZr
TNはどちらかっていうと、視野角の狭さによる色変異が問題にされてないか?
665不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:44:18 ID:Zv8STTKW
単なる釣り師、NGでおk

657 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/04/22(火) 16:30:23 ID:1Vt6nKPV
EIZOっていつから輝度ムラまで調整してくれるようになったんですか?
僕も頼みたいです><
666不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:45:33 ID:KmdyQ5FP
で、誰か問い合わせた人いるの?
経年劣化でムラ補正が狂うっていう事を

みんな憶測で話しすぎ
667不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:46:04 ID:CsiqU/3F
取り敢えずID:KDQyVCaが何も知らない馬鹿って事だけは判った^^
668不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:48:30 ID:1Vt6nKPV
>>664
もちろんそれもある
そしてそれらを理由にこのスレではスルーされてる

でも何故か輝度ムラについての優劣には触れられてないのよね

ただ驚きの事実があってEIZOはその辺も調整してくれるみたいw
ねっ、>>665さん♪
669不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:51:17 ID:paKHaSN/
>>666
狂わなかったら>>655みたいなサービスは要らねえだろ
憶測で話してんのはてめーだよ

>>668
テンプレすら読めねえ馬鹿は帰れよ
生きてて恥ずかしくねーのか?

・三菱 Diamondcrysta RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E) †
 しっとりとした画質でギラツキやザラツキは感じられず、疲れにくさはまずまず。
ただ、視野角による色変化が気になり、正面から見ても上下の明るさが異なる。
6msの高速応答がウリだが、OD無しのため動画はそれほど強くない感じ。
構造的に高さの調節ができないのも注意。テキスト・オフィス系専用の人には結構お勧め。
 【20.1inch 1600x1200 800:1 300cd 6ms パネル不明(TN)】
670不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:53:06 ID:VA+I81hC
それで輝度ムラも考慮するとどうなるわけ?
2190>>>>>>>>>>>997とかなるん?

いいって書いてあるL887はどうなの?
ムラ補正のってる?

あとL997ってドリフト切れないってマジ?
671不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:55:16 ID:1Vt6nKPV
>>669
憶測で語らないように
というかテンプレに協力した俺にテンプレよめねぇってアホかw
それよりもEIZOの輝度ムラ補正のサービスについて教えてくださいよ〜><
672不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:01:05 ID:VA+I81hC
なんか上の方読み直したらL997は格子もあってチラチラするってあるけどホンと?
目に見えるって事は少しはするんだろうけどどの程度か気になるなぁ
673不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:04:16 ID:coaTWvER
おまいらカルシウム摂れ
674不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:05:39 ID:g1hC5MHY
おいおい
L997と2190が双方肩を並べることで、儲・工作員扱いされずにここまで来れたんだろうが
どちらか一方叩かれて地位を落とすことになったりしたら、また暗黒の時代に戻るぞ
675不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:06:13 ID:3n9z7Bcm
馬鹿が適当こいて2190は青云々いうから
今までおさえてた2190ユーザーを怒らせることになる

今まで通り同列に扱っていれば互いの欠点を晒されずにすんだものを、まったく…

新参は半年ROMって書き込め
676不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:06:25 ID:OFFDTc1S
>>670
ASVはムラ補正が無くても元々ムラが少ない。

テスト3 輝度むらテスト
ttp://www.sbcr.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6240

NEC三菱電機ビジュアルシステムズ RDT211H
ttp://www.sbcr.jp/vwalker/img/tt_040201_17c.jpg
不規則なパターンではあるが,画面を中心にして高輝度の領域が広い点は評価できるところ。
ただ最高輝度の中心部はやや上寄りで,非対称に画面下端部にはっきりと低輝度地帯ができているのがやや気になる。

ナナオ FlexScan L885
ttp://www.sbcr.jp/vwalker/img/tt_040201_17d.jpg
画面全体で満遍なく輝度が安定しているのが一目瞭然。
カタログどおりの輝度(250cd/m2)が,偏りなく発揮されている。
今回のほかのテスト機種と見比べても,明らかに一歩抜きんでた傾向といえる。

L997
ttp://img.tomshardware.com/us/2005/08/30/all/l997_unif.gif
Lacie321(RDT211Hと同じ世代のSA-SFT)
ttp://img.tomshardware.com/us/2005/07/06/nec_and_lacie_lead_on_professional_lcd_gear/lacie_321_unif.gif
LCD2180WG-LED(高色域SA-SFT+LEDバックライト+ムラ補正)
ttp://img.tomshardware.com/us/2005/10/28/a_revolution/unif_lumi.gif

これ見るとムラ補正の効果はかなりある感じ。
2190UXiのデータはどこかにないかなあ。
677不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:08:30 ID:9pujP6LX
ムラムラしてきた
678不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:09:01 ID:1Vt6nKPV
>>676
2190UXiが出た当初はL997と比べてた記事があったんだけどねぇ
んでそれみてL997から2190UXiに流れた人が多くいたとか何とかw

しっかし今探してるけど何故かみつからん
679不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:09:36 ID:3ghWLnCz
このスレタイの趣旨でいけばL997>LCD2190Uxiじゃん
2190はやっぱなんか他のSA-SFT搭載機種同様ギラツキがあるわ
680不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:10:43 ID:AlNZcPtc
L997から2190UXiに換えたら彼女ができました。
681不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:18:44 ID:1Vt6nKPV
>>679
といいつつ、当時はL997ユーザが逃げたのよね
画素の接写みればそれがないことは明らかであり
ギラギラ判定をするのに画素をみるのはこのスレの定番事項

テンプレ乗ったのは真偽も確かでない声が挙がってた(旧SA-SATのイメージがあったのでごり押し)のと
あまりにもL997ユーザが多かったため(当時は俺もL997オンリーだった)今のテンプレの形に

2190ユーザも997と同列ならいっかみたいな空気があって
その後はたいした荒れもなく現在にいたると
(あ、シネマ厨とかDel厨とか面白いのはいたけどねw)

どっちも使ってるユーザからすると今まで通り同列でいい
だからいちいち比べんな
682不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:22:31 ID:st/TMe5Q
なんだか知らんが、このスレはこれから使うユーザのためにあるんじゃないのか?
683不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:23:08 ID:st/TMe5Q
嗚呼、読み間違えた。忘れてくれ。
684不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:36:17 ID:hOku72mH
>1Vt6nKPV
無意味に煽るなよ
685不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:37:54 ID:4XbezwPg
PC向け地デジ解禁でHDCP対応モニタとワイドディスプレイが必要。
BD等を考えても今時HDCP未対応&4:3のモニタは辛い。
いよいよシフトするときが来たな。

いくらオフィス用や画像編集用のモニタでも、
ちょっと休憩してテレビでも見ようかな→HDCP未対応で映りません→号泣は悲しい。


地デジを見るために必要なもの | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
■動作確認テストプログラムダウンロード配布中■
お使いのパソコンの地デジ対応度が簡単にチェックできる「ストリームテスト」がダウンロードできます。
ダウンロードした「ストリームテスト(pcastdigist.exe)」を実行するだけで、バッファロー製地デジチューナ利用の可否やハイビジョン出力に欠かせないデジタル出力(DVI)&著作権保護機能(HDCP)の有無など、購入前に確認したいポイントがすぐわかります。
>今すぐ「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」をダウンロード
http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe


プレスリリース
http://buffalo.jp/products/new/2008/000660.html
DT-H30/U2
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/index.html
DT-H50/PCI
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/index.html

美しさがちがう、リアルさがちがう ハイビジョン | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/hivision.html
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/images/hivision_screen.gif
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/images/hivision_wide.gif
686不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:42:34 ID:XInPlg7r
フリーオで4:3サイドカットで見てるよ
687不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:44:11 ID:+h8Uxpaj
これから使うユーザーの為、スレが荒れないようバランスを取ってるってのに
馬鹿が2190ユーザの逆鱗にふれやがって…

最近L997の声が大きかったからいつかはこうなると思ったが…
688不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:12:22 ID:EiFGUQDy
LL-T1620から、LCD2690WUXiに替えたんだけど、結構疲れる。2690は写真用にして、2190あたりを買わないとダメみたい。目が敏感な人は、気をつけてね。
689不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:14:51 ID:0vEdrrkg
デュアルディスプレイだけどそろそろ一台
調子悪いから地デジがこなれてWチューナーが出た頃に
一台はHDCP対応のディスプレイにリプレースしよ
690不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:20:55 ID:PyrazQxX
MMORPG(FFやリネ2)を長時間プレイするならL997と2190のどちらがお勧めでしょうか?
今は三菱のRDT156Mを使用しており、予算は20万くらいまでなら出せます
691不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:35:47 ID:bmIgv6JH
>>690
2190
692不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:38:32 ID:XInPlg7r
動画とかゲームが主な人はCRTのほうがいいよ

L997だろうと2190だろうと
693不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:39:10 ID:gkrRWPqu
2190UXi、L997両方使ってる人ですが、
ムラ補正、輝度ドリフト、HWキャリ、OD、マゼンダ被り、熱膨張によるパキパキ、パネル表面の傷つき易さetc
と、粗を探せば色々あるが目への負荷ならどっち買っても後悔しないよ

個人的にこの2台で比べると、
・起動時にすぐ使える輝度ドリフトの有り難味
・手軽に調節できるHWキャリブレーション
の、二つが大きく感じる
他の問題は2台並べて使わない限り気にならないと思われ
694不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:40:05 ID:gVKHuzzJ
今までDELLの2001FPってて平気だったから、P-MVAな液晶なら余裕だろうと思って買い換えたのだけど、
明るさ落としても厳しいのは俺の目が変なの?何か病気なのかな。
695不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:43:06 ID:Xducexeo
馬鹿=ID:3ghWLnCzでおk?
コイツ2190見たこと無いでしょ、前々から各所で同じようなレスしてたの居たけど同じヤツだろうね
696不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:43:29 ID:b3NthjAT
>>693
いちいち比べんな

フォローすりゃ
・起動時にすぐ使える輝度ドリフトの有り難味(目をいためる原因)
・手軽に調節できるHWキャリブレーション(オプション次第じゃ購入後できない)

少しは空気嫁
697不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:16:35 ID:gkrRWPqu
>>696
実際に使ってる人なら分かると思うけど、輝度ドリフトは目を傷める原因にはならないかと
むしろ付いてないと照明との差で目に悪い気がする>暗くて見辛い
短時間しか使わないときとかホント便利だよ

HWキャリがオプション次第じゃ購入後できないってのは無知なだけな気が…
698不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:27:50 ID:b3NthjAT
3分前放置してたらモニタ切るという設定してるんだが
はっきり言って輝度ドリフトはいらん

輝度7%に設定してるのに株で大きな動きがあったらモニタをつける(自作アプリ)というようにしてるが
その度に100%になって目が痛い
クアッドモニタにしてドリフトあるものだけ100%フル輝度

そりゃ一日に1度起動してドリフト拝むのはいいかもな

色扱う時は常時点灯にしとくのは当たり前だし何のためにあるのかよくわからん
せめて設定できれればいいがそれも無し
699不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:29:53 ID:Iq21lQh8
昔から言われてるが輝度ドリフトはこのスレ的に不要な代物
切りたいという声も前からあったのに何をいまさら…
700不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:32:26 ID:VyWlnvzL
>>685
>今時HDCP未対応&4:3のモニタは辛い。
釣れますか?スレタイ嫁
701不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:35:02 ID:dNfuCXxs
ねぇねぇ手軽に調節できるHWキャリブレーションって何の事?
どっちの機種が出来るの?
702不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:39:44 ID:WSatRcVQ
はやくL887ユーザも参戦しろよ
在庫ないのに未だに乗せてるのはその為だろ!
三つ巴にならんと治まらんのだからさっさと出動汁!!
703不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:45:33 ID:gkrRWPqu
>>698>>699
輝度ドリフトって評判悪かったのかorz

たしかに長時間使うなら不要だわな
写真がメインだけど何でもやる汎用PCなので、ちょっとネットで調べ物する時とか便利だと思ったのでした
704不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:47:13 ID:jaXu4Z0n
XEL-1が最強です
動画も最強です
色再現も最強です
機能からソフトウェアうpでーとが始まりましたしサポにも期待できます
デザインが先進的です
とにかく綺麗です
液晶じゃないです
薄いです
ソニーです
すんごいです

誰か異論ありますか?
ないなら>>1のテンプレに3回貼ってください
おねがいしまふ
705不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:49:39 ID:5kzd+9At
そんな液晶モニタは知らないな
706不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:52:00 ID:jaXu4Z0n
ごめんなさい
じゃあ>>2に貼ってもらってもいいですか?
いっかいでいいですから・・・
707不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 20:03:12 ID:xb6XUgMe
>>706
ここは2190とL997をひたすらマンセーするスレだから無理だよ
転売厨とか業者がほとんどなんだろうね
新製品を評価しようって気はまるでないし
708不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 20:03:36 ID:liKwVpu0
気持ち悪いスレになっちゃったなー
709不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 20:05:34 ID:zVW+dPLW
国産パネルで評価してないモニタなんてあったか?
例のテレビも評価した記憶があるが
710不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 20:34:24 ID:ciwKDz/L
>>707
じゃぁ、オススメの液晶の型番書いてくれ
711不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:10:04 ID:Qhbw17/B
とりあえず上の方の評価が鉄板なのはもうわかりきってるんだから
下の方(TN含む)の評価がもっとあってもいいのではとは思う
712不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:10:38 ID:HfS8b3QD
11インチの有機ELテレビなんて話にならんわw
713不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:14:14 ID:HfS8b3QD
>>711
それは何度も言われている事だけど誰もやりたがらないので、
テンプレ以外の情報が欲しいならまずは自分でレポなり何なりやってください。
人任せで情報だけ欲しいのならやってくれる人が現われるのを待ちましょう。
714不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:45:45 ID:zVW+dPLW
このスレ的にこれはどうなの?

PCで眼が疲れない方法
ttp://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20080420/p1
715不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:56:40 ID:nHJnFyDJ
暗い部屋で自ら発光するモニターを見ていると目が激しく疲れるよ。
映画はスクリーンに反射させてるし、その光自体もそれほど強くないから
疲れないんだろが。
716不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:01:38 ID:laLSOQmH
映画みたいな大画面なら問題ない
717不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:02:33 ID:TVCZ+xZr
>>711
ちゃんと評価できる知識を持ったヤツは、安いTNなんか買わない
安い機種ほど数が増えて、個々の情報が集まりにくいのもあるな
TNはパネルメーカーもわかりにくいし
だから結局のところ、自分で見て決めろとしか言えないんだろう
718不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:04:36 ID:JPxtMjTs
モニタと視野に入るほかのものとの明るさの差の問題じゃね。

ギラギラなモニタを使っているて、実際の輝度より眩しく感じるために
輝度を極端に下げていて、その結果部屋の方が明るすぎたんだと推測。
719不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:07:49 ID:UMkc9P+4
>>702
L887ユーザはもうここに来る必要ないからねw
720不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:15:20 ID:gF7YK4tO
スレ的に
L997=LCD2190UXiで問題ないですよね。
私はアニメも見るし、操作性も良いということで2190にしましたけど。
このスレで液晶決めた者としては、変に荒れてもらうと悲しいです。
26P1や2490、2690あたりも評価されてる訳ですし、そんなに目くじら立てなくてもいいじゃないですか。
一番このスレを必要としているのは、長時間モニタを見る必要のある人なわけですし、
用途的に発色も気にするなら最低限この価格帯を買うことを覚悟しないといけないわけですから。
721不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:17:25 ID:MqLoNKmc
暗い部屋という言葉にだまされるな。
500や300ルクスがどれだけ明るいか解っているの?
722不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:26:42 ID:xIGp1xIp
>>714
暗いところのほうがいっていう話あるけど迷信だなそれ
人間の眼は直接光を見るのには弱い
やっぱ気づいたら凄い疲れてる
723不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:26:43 ID:gVKHuzzJ
確かにここは良いという評価のモノのを良いと信じ切ってる人のスレなのかもしれんね
724不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:27:32 ID:xc/G+PR9
26P1>>>>L977
725不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:35:15 ID:xb6XUgMe
目に優しいのかどうかを判断する客観的な評価基準もベンチも
現状ない状態だからねぇ
726不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:39:54 ID:+klzZ34x
ゆがみチェック
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□囗囗□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□囗囗□□□□□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□囗□□□□□□□□囗囗囗囗囗囗囗□□
□□□囗囗囗囗□□□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□□
□囗囗□□□□囗□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□囗□□□□囗□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□囗□□□囗囗囗囗□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□囗□□□囗□□□囗□□□囗□囗□□□□□□□□□
□□□□□□囗□□□囗□□□□囗□□□囗□囗□□□□□□□□□
□□□□□囗□□□□囗□□□□囗□□囗□□囗□□□□□□□□□
□□囗囗囗□□□□囗□□□□□□囗囗□□□□囗囗囗囗囗囗囗囗□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
727不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:40:14 ID:Z8cmccAB
ヤフオクでL887大量出展。
保証がないから迷うな。
728不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:40:36 ID:/1f5DEXT
油膜でさえなければ、それだけで充分。
729不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:41:59 ID:3HZk7eG4
わんこ
730不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:45:35 ID:ExAjra++
>>727
52,500 円 - 26入札 残り2 分

やっぱこれだけ値段だす価値はあるのかな?
自分も3万くらいだったら狙うのだが・・・
731不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:47:00 ID:jLM4KBOu
567からの乗り換えで欲しかったけど無理ー。
732不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:50:07 ID:5kzd+9At
20インチのUXGAって時点で目が悪い人には向いてない気がするけど
733不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 23:05:20 ID:cOSbP7s4
4万以下なら欲しいな、入札しておくか
734不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 23:42:36 ID:Xg7G/59Q
LaCie 319ってどうですか?
IPS、12ビットガンマ補正でナナオに比肩するような感じですけど・・
735不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 00:54:08 ID:ZqCi4pII
>>734
NECのOEM。
736不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:06:22 ID:zev26wja
LGのS-IPS ?
ならダメぽ
737不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:55:59 ID:xoNR+Idy
>>628
ということは回路の違いで差が出るってこと?
L887とかと比べてどの程度差があるのか、主観でいいから比べれる人いないかなあ…
738不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 08:03:33 ID:fgCchoMk
L885/L887/LL-T2020に目の疲れ方の差はないだろ。

色に関してはL88xの方が優秀だと思うけど。
739不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 08:05:41 ID:sDgtE/FF
そこのけそこのけSAMSUNGが通る
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/

>傍らにNEC LCD2190UXiやL997、
>SX2461WやLCD3090WQXiといった名機達が
>展示されている様子は圧巻です!
740不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 08:19:26 ID:fgCchoMk
SX2461藁が名機だと・・・?
741不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 09:25:47 ID:WCrIs8M5
>>738
パネルの型番微妙に違ってたような・・・
疲れやすさ一緒なん?
742不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 11:03:55 ID:fgCchoMk
世代・リビジョンが若干違うだけでほとんど同じモノ。
743不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 13:45:57 ID:EcOjNUk6
2190の輝度ドリフトってOFFできる?
744不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 14:11:08 ID:xoNR+Idy
>>738
LL-T1820,T1620,T1520あたりも一緒なの?
745不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 14:32:32 ID:fgCchoMk
1620: LQ160E1LZ30
1820: LQ181E1LZ30
2020: LQ201U1LZ00
L885: LQ201U1LW21
L887: LQ201U1LW28

1620と1820はE1Lなので同じかな?
2020/885/887はU1Lだからブラック以外は同じはず。
ZがブラックASVでWがノーマルASVのはずだから。
746不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 14:39:58 ID:7pGYzYum
>743
2190には輝度ドリフト機能は付いてない
747不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 15:24:49 ID:sDgtE/FF
>>744
おいおい、シャープの製品はパネルで追うのもいいが、
各製品個別に調べろよ

電源とかインバーターとかに問題を抱えてるものもあるからな
国産のパネル使ってるから、日本製とは限らんぞ
富士通のパネル使ってるやつなんて、酷いもんだ

シャープのパネルで間違いないのはナナオのやつだ
748不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 15:26:48 ID:sDgtE/FF
ここらへんの中古は避けたほうが無難だぞ
シャープ LL-T19D1(MVA-P),LL-T1820,T1620,T1520
749不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 15:55:30 ID:5nv72/Hc
>>747
その問題とやらをkwsk
750不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 16:43:33 ID:sDgtE/FF
>>749
> LL-T19D1 こいつはいわずと知れた問題山積のやつだから省く
> LL-T1820 これは大丈夫だと思ってたんだが、店でインバーター不良があったらしく、
つけっぱで様子見つつ売っていたのを、この前アキバで見たんだ

> T1620 こいつも電源に問題ある中古をよく見かける
> T1520 これは、よくわからんが、このひとつ前のやつでASVパネルの
新古品とかよく売ってたブツ、さらにもひとつ前のASVパネルのやつも
電源に問題ある、同じ15インチなのでちょっとね
751不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 17:05:52 ID:0aVN8+UR
>>750
経年劣化は仕方ないっしょ
752不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 17:17:07 ID:5nv72/Hc
てか5年くらい前の製品なんじゃ?
753不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 17:49:57 ID:Jn5Bt62C
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(ぬるぽ)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \


754不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 18:33:46 ID:EMQIFlI6
>>753
がっ!
755不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 19:49:18 ID:xoNR+Idy
>>750
ひとつ前の15インチというとT1502Aとか?
つまり電源に問題のない中古ならいいってことかな
それかL885とL887も一緒そうならL885買おうかな
756不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 19:56:56 ID:xoNR+Idy
あとL567でパネル交換済ってのはアウトなの?
757不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 20:10:39 ID:b/BU8TOa
758不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 20:15:45 ID:HlxfzN6N
腐っても鯛ぐらいじゃないか
759不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 20:26:19 ID:h39cz1UJ
値段がさっぱり予測できねー
760不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 20:37:05 ID:oTfm+8OC
10万は超えるだろうな。
流石に中古でこれを買うなら新品でL997買うな。
761不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 20:56:07 ID:Fy+Gl4He
>>757
使用時間わからずってどういうこと?
762不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:01:23 ID:b/BU8TOa
>>761
出品数がハンパないから調べるのがメンドいんじゃね。それにしても今週はリースアップが豊作。
L887⇒http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=L887&auccat=2084039563&alocale=0jp&acc=jp
763不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:03:12 ID:b/BU8TOa
あっとこっちもリースだけど豊作。
L885⇒http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=L885&auccat=2084039563
764不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:26:43 ID:dclqC8Uy
>>761
個別に使用時間が出せるとか出せないとかリサイクル業者は
知らない/気にしない/調べる気は無い
または調べたが伏せておいたほうが上がると判断した。
765不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:37:04 ID:xoNR+Idy
L887、38000円超えたらL885のが買い得?
766不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:41:01 ID:mlWqHqH1
5000時間ってそんなに悪くない。
これで保証書があれば飛びつくんだけどな。
767不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:41:56 ID:h39cz1UJ
20.1インチはなんでドットピッチが小さいんだよ…
>>765
相場見て判断すれば?
768不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:45:32 ID:b/BU8TOa
769不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:46:29 ID:h39cz1UJ
>>768
この手の傷って、フィルタつけたら気にならなくなるのかな?
流石に裸だとしんどそうだけど…
770不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:51:23 ID:b/BU8TOa
>>769
さぁ分からないがたぶん無理だろね。あと、こっちも安値っぽい。
L985EX⇒http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w23686769
771不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:52:49 ID:Fy+Gl4He
>>768
この調子だとそのうち3万円台で買えそうな感じ?
772不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:58:44 ID:oTfm+8OC
>>770
ライン抜けがあって使用時間がこれだけあるなら後1年も使えなさそうだ
773不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:01:58 ID:h39cz1UJ
パネル本来の質も重要だけど、程度はそれよりもっと重要だよね。
しかし当然といえば当然だけど、チェックするモニターは同じだなぁ…
774不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:14:02 ID:mlWqHqH1
利用時間が短いのは競争率高いなw
775不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:15:46 ID:h39cz1UJ
ちょっと差が付きすぎだと思うけどな…まぁ20インチは手を出さないって決めたから高見のスルー
776不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:03:39 ID:aBVAsAVX
名前は出せないが明らかに劣化している中古も出回っているから慎重にね
777不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:18:35 ID:xoNR+Idy
>>767
L885が38000円で終了しそうだと思ったんでね、L887と同等の性能ならL887に38000円以上はだせないなーと。
778不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:30:27 ID:fF7YNjfb
俺の分も買ってくれ
779不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:48:45 ID:f/I+B0nD
三菱とIOでずっと迷ってる。。
予算は4万位で収めたいんだけど、どっちが発色が良いの?
実物を見られないからネットで買おうかと思ってる
780不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:50:00 ID:iIa29DjP
スレ(ry
781不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:09:14 ID:ROWyl/63
>>779
その値段じゃ似たようなもんだし発色はこのス(ry
782不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:11:23 ID:ZHZpzuX8
4(ry
783不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:14:07 ID:Hye55a7x
(ry
784不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:55:04 ID:v8zolqx2
みんな工作員に騙されるな
液晶なんてギラギラしないTNだったら何でもいいんだよ
785不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:59:59 ID:ltXjqzy9
>>784
目が異常に弱い人のスレです
普通の人は、どの液晶使おうがあまり疲れないけどな
786不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 01:08:37 ID:c3QU1HoB
>>784
S-PVA使用者乙
787不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 02:59:25 ID:7ppCNpq1
>>779
俺は、IOの22インチにしたよ。
比較的安いから。
788不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 06:35:47 ID:Mjh4LesT
(4) NEC SA-SFT(IPS系)

(4)じゃなくて、せめて(3)にあげるべき
これは、RDT211HやH540Sの評価なんだから

DD-IPSの新品なんて無いし
789不明なデバイスさん
今のままでいいよ
どうせ旧SA-SFTの評価だし