【ファンレスNAS】QNAP TS-109【自宅サーバー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1525
ファンレスNASサーバー、QNAP社のTS-109および関連製品についてのスレです。
高性能NASサーバーとしては唯一のファンレスで静音が魅力的な製品です。
さらに、Linux環境が開放されており、自宅サーバーとしても最適な製品です。

まとめサイトはこちら(TS-109上で稼動中) ⇒ http://ts109.ath.cx/
TS-109の特徴は次の通り。
(まとめサイトより抜粋)

・速い転送速度(20MB/Sec〜30MB/Sec)
・静か(ファンレス 26db〜33db)だけど低発熱(総アルミ筐体の放熱性)
・低消費電力(6.6W〜14.4W 24時間連続稼動でも1ヶ月200円以下)
・多機能(商用DLNAサーバー(TwonkyMedia)/iTunes/Bittorrent/Multimedia Station 他)
・遊べるWebサーバー(レンタルサーバーが要らない。LAMP環境標準搭載)
・十分なHW性能(ARM系CPU “Marvell Orion 5182” @500Mhz/DDR2 128MB Memory)
・多様な拡張性(外付けeSATA&USB-HDD対応/Raid-1対応/Printerサーバー/UPS対応)
・細かい管理機能(詳細なユーザー別設定/多様なBackup機能/HW管理機能/ログ機能 他)
・くすぐるHack魂(LinuxBase/Root権限開放/Debian正式サポート/IPKG稼動)  などなど
2不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 22:17:36 ID:a1502cnU
QNAPのTS-109は台湾製ですが、日本語完全サポートの製品です。
現在の入手方法は、まとめサイトにて入手のお手伝いを行っております。
ただし、あくまでもボランティアであり代理店等の業者ではありません。

昨年9月に共同購買にて値引きしたのをきっかけに、このような話になっています。
前回はTS-109(Proでないほう)が$290+消費税5%の約$305でした。(送料込み)
価格には約$40の商用DLNAサーバーTwonkyMediaも含まれておりお得感があります。
USのサイトでも$300前後(送料別)での販売なので、こちらの方が確実に安いと思います。


購入の際は、他のNAS製品との比較も必要です。
参考になればと思い、自分の場合の検討事項を下記リンク先に書いてあります。
http://ts109.ath.cx/1-ts109/why
http://ts109.ath.cx/9-info/other_nas


その他、まとめサイトでは自宅サーバー構築に関する情報を記述する予定です。
http://ts109.ath.cx/2-projects
3525:2008/02/11(月) 22:19:32 ID:uTiUCaOQ
4525:2008/02/11(月) 22:20:23 ID:a1502cnU
とりあえず、スレ立ててみました。
初めて立てたので、うまくできたか微妙ですが。
連休はいろいろ忙しくてあまりUpdateできませんでしたが、YouTubeの動画とかみつけたので、
興味ある人は見てみてください。

http://ts109.ath.cx/7-qnap/youtube


今週は仕事が死ぬほど忙しいと思われるので、Updateはあまりできないかもです。
現在お問い合わせのメールいただいている人には、逐次情報をUpdateします。
よろしくお願いいたします。
5不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 22:46:55 ID:1kGpvy49
おつかれー
6不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:00:30 ID:PuMv5hAD
スレ立て乙です

ほしぃかも
7不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:13:35 ID:vv5S/+2c
>>525
スレ立ておつかれさまです〜

ちょこちょこスレはみてるますんで。
8不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:34:33 ID:hgx98t+w
乙ですー。
ちょっとほしいんですー。
9不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:51:20 ID:P2qYla9A
スレ新設乙

うちはReadyNASユーザですが、こいつは注目してますわ
10不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 00:13:37 ID:/LMJwS+v
おーいぇぃ。乙。
玄箱スレで苦情ない辺りが玄箱スレ住人の懐の広さっぷりが。
玄箱Pro・GLANTANK辺りは、同じARM系NASってことで
ここでも話題にあがりそうですが、こちらでもある程度寛容を期待してみたり。
111:2008/02/12(火) 00:18:53 ID:J8Bw7+b9
>>5-9
どうも有難うございます。
質問とかあったら、書き込みお願いします。
そのあたりから優先的にサイト作りこみますんで。

まとめサイトの方が、立ち上げから5日で1000hit頂きました。
メールもぼちぼち頂いているので、そこそこ需要があるのかなーと思っています。
役に立つサイトになればと思うので、よろしくお願いいたします。


>>9
ReadyNASとは対象となる層が違うかなーとは思っていますが、サーバー化という意味では近いかもですね。
Webサイト程度でしたら、まとめサイトのパフォーマンスが参考になるかと思います。
121:2008/02/12(火) 00:25:37 ID:J8Bw7+b9
>>10
どうもです。玄箱スレではお世話になりました。
もちろん、他メーカーのアンチというわけではないので、同じアーキテクチャのCPU同士は情報交換したいですね。
玄箱PROとは周波数は違いますが、全く同じCPUっぽいです。

ちなみに、つい先日DebianへのARMのPortingが完了したような話題を聞きました。
正式な情報ソースはまだ確認していませんが、Marvell OrionがメインのターゲットCPUなので、
これからの玄箱ProとTS-109の将来は明るいかと思います。
13不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 00:34:27 ID:vajNudMb
TS-109ユーザ(共同購入経由)なので、情報をば。



・消費電力(ワットチェッカー読み)

  HGST HDT725025VLA380 (250GB, Quiet Seek Mode)を搭載
 書き込み時; 11〜12W

 アイドル(HDD回転時); 10W


 HDDスピンダウン時は未計測。おそらく7〜8Wぐらい?
 どこかで見た玄箱の消費電力も10W台前半だったかな。



・ACアダプタ
 PSEマーク(検査機関;テュフ)付き

・動作音
 Webサイトでは26dB(Sleeping Mode)とあるが、
 アイドル時はカタログスペック25dB程度のDCファンよりも静か(比較対象が悪いけど...)。

以下、個人的感想。
サーバとしての性能は正直よく分からないが、
お手軽に静音&低消費電力なサーバが構築できるのは利点だと思う。

PS3とVGF-WA1を持っているのでTwonkyMediaとの連携を試そうと思っているが、まだやってない。
141:2008/02/12(火) 00:35:10 ID:J8Bw7+b9
訂正、>>12は「ARMへのDebianのPorting」ですね。頭が死んできてるな。。。
ちなみに、>>3の関連サイトへのリンクも、TS-409の事をTS-209って書いていますね。

TS-409は、ReadyNASの対抗製品になるんじゃないかと思っています。

TS-409製品情報 (p)ttp://www.qnap.com/pro_detail_feature.asp?p_id=86
TS-409Pro製品情報 (p)ttp://www.qnap.com/pro_detail_feature.asp?p_id=85
151:2008/02/12(火) 00:39:22 ID:J8Bw7+b9
>>13
おおお、ご無沙汰です(笑)
その節はお世話になりました〜

PSEマーク付きだったんですね、確認してませんでした(汗)助かります。
音は正直HDD次第ですよね。自分はHDDを静音化してるんで、1m以内に顔を近づかないと判らない程度です。
しかし、ワットチェッカー持ってるって、ツワモノですね。

PS3欲しいなぁ。
一応PC上で動くDLNAクライアント見つけました。
そのうちまとめサイトで書きます。
16不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 04:10:49 ID:ZGM8cLXJ
スレ立て乙
まとめサイトは見させてもらった
人柱がふえて、動作報告次第では購入したいところw
17不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 04:12:04 ID:ZGM8cLXJ
あ、あと>>1はトリップつけたほうがいいじゃないかな?
まとめサイトのほうにトリップ公開もしておくといい
18不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 14:11:35 ID:l4ZvKuaf
TS109期待アゲ
19不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 23:39:59 ID:Bomg7pRd
Linux FormatというイギリスのLinux雑誌のレビューで取り上げられてた
http://www.linuxformat.co.uk/modules.php?op=modload&name=NewArchives&issue=99

Features: 10/10
Perfomance: 8/10
Easy of use: 9/10
Document: 8/10
(総合)Rating: 9/10
寸評: The best open source Linux Servers attached to a high capacity hard drive.
201:2008/02/13(水) 00:13:34 ID:dV5wex4F
>>19
情報ありがとうございます。
レビューの内容はどこかに書かれているのでしょうか?

けっこう海外の情報多いので、自分が買うときにはかなり参考にしています。
分かり易そうな内容は、まとめサイトのリンク集に入れてます。

>>17
トリップのつけ方、今回初めて知りました。
どうせなら良いのにしようと、検索かけてみたりしてます(笑)
もうちょいお待ちを。
211:2008/02/13(水) 00:39:16 ID:dV5wex4F
TS-109のCPUはMarvell Orion 5182(ARM926EJ-Sid(wb) rev 0 (v5l)
)なのですが、それに対応するDebianバイナリが正式に公開されたようです。

玄箱PROと同じCPUなので(周波数は違いますが)、玄箱PROをTS-109と読み替えればOKと考えて良いかと。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080212/293606/
221:2008/02/13(水) 00:58:30 ID:dV5wex4F
お待たせ?しました。 旧正月が明けたのでQNAPからメール来ていました。
沢山オーダー頂いていたので、交渉もしやすかったです。
値段と条件は下記の通りです。

■値段
 TS-109    33,000円/1台 (消費税/送料込み)
 TS-109 Pro 37,500円/1台 (消費税/送料込み)

支払いは日本円にて、私経由で支払う形になります。
為替分の若干の調整は入っていますが、手数料と考えてもらえると助かります。

参考までに、前回の金額は$290+5%消費税=約$305でした。(振込み手数料等は除きます。)
その前にUSサイトで調べたときは、$305+送料35$+5%消費税=$357でした。
ちなみにTS-109の定価は$329のようです。


なお、発送は毎週金曜日で、QNAPから直送される形になります。
前回は翌週の火曜日くらいには着いていました。

とりあえず今回のロットの暫定対応ですが、整理した情報はまとめサイトに上げておきます。
他のTS-209シリーズや、ReadyNAS対抗馬のTS-409については、また別途交渉します。
231:2008/02/13(水) 01:43:13 ID:dV5wex4F
一応、購買方法をUpdateしました。
http://ts109.ath.cx/7-qnap/webshop

なお、連絡頂いていた方へは、別途メールをお送りさせて頂きました。
24不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 01:47:53 ID:nP7te15e
>>22
あれ?もう発注しちゃった感じですか?
一応興味があったんですが。。。
それともパラパラと来た注文をどっかでまとめてからQNAPに発注する感じでしょうか?
251:2008/02/13(水) 01:55:38 ID:dV5wex4F
いや、発注は個別なので大丈夫ですよ。
これからしばらくの間は、パラパラとやる予定です。まとめての発注ではないです。

とりあえず試してみるので、その間の条件という感じです。
やってみてから運用とかの見直しは入る可能性ありますが、値段はあまり変わらないと思います。
2619:2008/02/13(水) 02:01:19 ID:ATX2JkCf
>>20
Webじゃ見つからなかったので、掲載号のURLを貼ってみました。
定期購読してるので、内容を抜粋したのが>>19
記事はどんな感じのことができるかといったことをつらつらっと書いた1ページのモノ
そんなたいしたことはかかれてませんでした

で、記事はTS-109Proの紹介だったのですが、結局のところTS-109とTS-109Proって何が違うんでしょ?
Unix関連のサポート(NFSとか)の有無?

Remote Replicationってrsync+rsnapshotを使った指定ディレクトリのコピーのことですかね?
271:2008/02/13(水) 02:12:01 ID:dV5wex4F
>>26
なるほど、雑誌の記事だったんですね。

Proとノーマルの違いは、NFS対応とWindowsAD対応の違いですね。
ただ、NFS対応はDebian化して可能ですが、標準のやつだとUserID/Passやアクセス権等を全てWebから管理できます。

値段の違いはWindowsAD対応の方にありそうです。どこか3rdベンダーのソフトウェアが入っているっぽいです。(未確認)
28不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 02:14:24 ID:4vbN0Z0q
個別で買おうとしてクレジットカードで購入する場合を想定すると
もうすこし出費することになるので手数料でいいんじゃないでしょうか。

ただ、今出費がかさんでる時期なので注文できないぉぉおぉ
29不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 03:10:57 ID:qYhS4zR/
NASスレから辿ってきました。

109に惹かれてます。自宅と会社に2台欲しい・・・
409も気になります。
301:2008/02/13(水) 06:49:12 ID:dV5wex4F
>>26
Remote Replicationについて回答していなかったですね。
使ったことが無いのでなんともいえないのですが、QNAP製品同士でネットワーク経由でのレプリカを行うようです。
それは、Internet経由でのレプリカもできるようで、ポート設定やレプリカのスケジュールも設定できます。


>>29
どうもいらっしゃい。TS-109いいですよ(笑)
TS-409も気になりますね。値段だけでも調べておきましょうか?

そのうち他の製品の紹介ページも作ろうかと思いますが、なかなか余裕が無いですねー
311:2008/02/13(水) 06:55:33 ID:dV5wex4F
>>28
有難うございます。
とりあえず、為替が安定している限りこの値段でQNAPと交渉していきますんで、焦らなくても大丈夫だと思います。

リボルビング払いって手もありますが。
自分は使ったことないんですが、危険な罠らしいですね(笑)<リボ払い
32不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 09:01:14 ID:LroCgyH3
>>23-22
(一般の人から見たら)結構な額の金が
関わってくる事になってきたから
QNAPや1の免責事項や
レート急変時の対応とか
対応の予定日数(振込みしてからn日をメド)とか
サポートは基本的に自己責任とか

そこらへんのドキュメントをもうちょっと整備したほうがいいんじゃないかな?
とオモタ
331:2008/02/13(水) 12:18:30 ID:dV5wex4F
>>32
そうですね。
お互いに安心出来るように考えます。
341:2008/02/14(木) 00:51:28 ID:rFTDljeq
一応、免責事項みたいのを作ってみました。
まだQNAPからしっかりした回答無いのですが、初期不良は対応できそうな気配です。

なお、メール頂いている方は明日中に振込みいただければ、来週前半には入手できるかと思います。
3519:2008/02/14(木) 01:01:19 ID:flHttWuq
>>30
rsnapshotというコマンドが入っていたり/etc/rsnapshot.confなんてのがあれば
たぶん、rsync+rsnapshotだと思うんですが
361:2008/02/14(木) 01:22:35 ID:rFTDljeq
あと、TS-209(Pro)とTS-409(Pro)についても価格が決まりそうです。
暫定で書いても仕方ないですが、正直USで買うより安いと思います。

TS-409は、ReadyNAS NV+と機能で競合するかと思うのですが、
かなりお買い得な感じはしますね。
371:2008/02/14(木) 01:27:07 ID:rFTDljeq
>>35
/etc/rsyncd.conf というファイルがありましたね。
んで、その中ではデータのPathが指定されています。

相手がQNAP製品とのレプリケーションと思っていましたが、
設定さえ合わせれば他のLinuxともいけそうですね。
標準機能でなくて良いなら、Debian入れてRsync使うだけかと思います。
3819:2008/02/14(木) 02:08:11 ID:flHttWuq
>>37
どうもです
LinuxベースのNASでレプリケーションというとrsyncdか、drbdのどちらかが王道だったりするんですが、rsyncd採用なんですね
まぁ、順当な選択ですね
rsyncdならcygwinとかともやりとりできたりもしますので、幅は広がりそうですね
39不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 09:35:16 ID:f8klYXuL
教えて下さい
このTS109などはHDDは別途購入ですか
推奨品等はあるのでしょうか?
40不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 10:29:44 ID:AJl9g3SK
>>39
HDDは、別途ですよ。
QNAPのホームページに3.5" HDD Compatibility Listがあるから参照してみては?
ttp://www.qnap.com/pro_compatibility.asp

>>34
振込先の返事が来ないであります。(;´_`;)
う〜〜〜昼には外出しちゃうんで、それまでには振り込みたかった。
早期申し込み便はもう無理かなぁ…(涙
411:2008/02/14(木) 10:45:59 ID:rFTDljeq
>>40
うおおお、すみません。
住所等の情報を頂いた人にのみ、振込先の案内出していたんですが、
既に頂いていたならすみません。

これから速攻チェックして送ります!!
4240:2008/02/14(木) 11:07:49 ID:AJl9g3SK
>>41
前にもらったメールのResで返したのが悪かったのか、
ほっとめーるで返したのが悪かったのか・・・行方不明になっちゃたのかな?
違うアカウントからもう一度、送っておきます。m(_ _)m
4340:2008/02/14(木) 11:12:51 ID:AJl9g3SK
>>42
ここに書き込んでからすれ違いでメール来た!!!(^^ゞ
よって、違うアカウントからは送らないでおきます。
ではこれより振り込み手続きします。
素早い対応ありがとうございます。ほんと早くてびっくりです!
441:2008/02/14(木) 11:20:37 ID:rFTDljeq
よかったです。
まだ配送先の情報を頂けていないので、そちらも合わせてお願いいたします。
451:2008/02/14(木) 11:24:08 ID:rFTDljeq
>>39
個人的な推奨品は、Featuretools使って静音化できるHDDですね。
あとはバッファが大きいとか、発熱が低いとかですかね。

自分はHGST使ってますが、ほとんど音は気になりません。
HDDの温度は現在運用中のものが見えるようになっているので、まとめサイトで見てみてください。
下の方の、MRTGのグラフの部分です。

http://ts109.ath.cx/2-projects/sysinfo
4639:2008/02/14(木) 11:49:44 ID:f8klYXuL
>>40,45
ご親切な回答ありがとう御座います。
47不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 12:49:30 ID:VFABXYt7
自分も振込み完了しました。
PS3のDLNAサーバーとiTunesサーバーくらいしか予定ないですが(´・ω・`)
早期申し込み便に間に合いますようにヽ(´ー`)ノ
48不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 16:25:43 ID:Q3lrZISQ
>>47
俺なんか、自分専用のftp、Proxy、SSH、けしからんツールだけのために
玄箱Proを使ってるのに、買い足してしまったんだ。

DLNAだってフリーのものをインストールしても、まだまだ余裕なはずなのに。

これもすべて、ACアダプタとファンレスが悪いw
49不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:03:10 ID:af6RMMA+
グラタン壊れたら買ってみるか。
USBが4つでメモリが256だったら間違いなくポチってたな。
50不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 23:16:41 ID:GseuatvQ
>>47
Webサーバでrep2(2ch viewer)動かして携帯からアクセスできるようにすると、
2ch閲覧が外出中でもすこぶる快適になる。設定も簡単だしオススメ。
511:2008/02/15(金) 01:14:20 ID:/qHhYqqM
お疲れ様です。いまタクシーで帰るところです。
発注頂いた方は迅速なご対応ありがとうございました。
メールにて案内した金額が一桁違っていた方がおり、大変申し訳ありませんでした。
皆様、普通に対応頂いたので今頃気がついたのですが。
ご心配かけた方は申し訳ありませんでした。

皆様の迅速な対応に応えられるように、すべて明日の発注が完了するよう、強力にPUSHします。
発送の連絡をお待ち下さい。

あと保証に関してQNAPと会話しました。
後でサイトに書きますが、少しは安心頂ける内容でした。

明日の朝も早いので、サイトを更新出来なかったらすみません。
では、またです。
52不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 03:08:06 ID:j8IA2Yug
管理人殿お疲れ様です。
第一陣に間に合ったようでよかった・・。

さて生ドライブは何を買おうかと物色してますが
希望500GB/キャッシュ32MBだと
これかなー
Seagate Barracuda 7200.11 ST3500320AS (500GB,32MB)
と思ったら、QNAPのページのコンパチリストに入ってないですな;;
まあきっと平気・・・だよなぁー(w
53不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 03:48:48 ID:uH1W4RuJ
TS-109って普通にDIMMとか刺してメモリ増設できないの?
54不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 06:50:31 ID:ADL/6/8F
バタバタしてて第1弾に乗り遅れてしまいました
第2弾でよろしくお願いいたします
551:2008/02/15(金) 07:49:42 ID:/qHhYqqM
昨夜は風呂で爆睡してしまった…
今朝はひと仕事終えたところです。
この生活続けたら死ぬな〜

>>52
QNAPに使えるか聞いてみます。

>>53
メモリ増設は出来ないです。
せめて256MBあれば最強だったんですがね。
ただ、SWAPしてますが、実用上不便無いです。
HDDのスピンダウンには影響ありそうなので、USBメモリにSWAPを移す事を計画中です。
VISTAのReadyBoostみたいな事をubuntuでやった人が居るので、それを実現化したいなと。
ただまとめサイト動かしているから、うかつに再起動できないな〜

>>54
来週もやりますのでよろしくです。
5647:2008/02/15(金) 09:36:34 ID:E6P6CAhu
>>48
DLNA、iTune用としてだけ鯖PC使ってたのでファンレス、アダプターの魅力に自分も負けました。
>>50
職種的にいつもPCの前いるので2ch閲覧は問題ないサボリーマ(ry

スレ違いとマイナーネタですがAirMacExpressのAirTuneを利用して音楽再生してるのですが
管理人様が使用しているSqueexeBoxが欲しいのですが国内発売予定なし(´・ω・`)
57不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 11:42:07 ID:HlV/guVY
>>56
> 職種的にいつもPCの前いるので2ch閲覧は問題ないサボリーマ(ry

おお、同志w
会社と自宅でチェックするから、重複したり、見ていたものが判らなくなったり、
面倒なんだよね。

>>50
rep2も魅力なんだけど、専ブラ派なので、ログをサーバーに残せる
専ブラはないでしょうか?
581:2008/02/15(金) 12:19:31 ID:/qHhYqqM
個別のメールより先のお知らせですみません。
QNAPからの返事が来ました。
現在、発送が遅れているそうです。

来週の火曜日に発送して、来週の金曜日に到着ぬ予定とのことです。
なので、次回の便と考えていた方も何とか入らないか聞いてみます。
決めかねている方も連絡下さい。
在庫だけは押さえてもらいます。

旧正月明けにこんなに大量に発注来ると思わなかったみたいですね。
59不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 15:09:26 ID:Ku8vtGus
>>58
ご多忙のところ乙です。

>>56
俺もSqueezeBoxが欲しくなった
2次的な物欲が次々と発生してくる・・・
6054:2008/02/15(金) 15:15:33 ID:ADL/6/8F
>>58
先ほどメール送付しました
よろしくお願いします!
61不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 16:01:58 ID:wA3k28kP
同じく!
よろしくです。
621:2008/02/15(金) 16:17:17 ID:/qHhYqqM
了解です
今、外に居るので、後でメールします。
63不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 19:50:16 ID:nznCe1Wx
>>1
仕事で多忙なとこ、対応おつかれです。
まぁ急かせてミスが出るのも困るし、程ほどにプッシュでね〜
641:2008/02/15(金) 20:22:36 ID:/qHhYqqM
発注されていた一部の方にはGood Newsです。
遅れる事に対して、「話が違うよね?」と交渉したところ頑張ってくれました。

どうやら日本向けのユニットが用意されていなかったようですが、至急作成して発送までするよとメール来ました。
多分、日本用のACアダプタ入れ替えとかだったんだと思います。
全部のOrderは無理ですが、一部は本日発送して、残りは月曜に対応するとのこと。

後ほどFedexのTracking Numberも送られてくる予定です。
ほとんど同時期に連絡頂いている中で発送時期に差がついてしまうのは申し訳ありませんが、ご了承頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。
651:2008/02/15(金) 20:27:04 ID:/qHhYqqM
>>63
確かに急がせてしまって、ミスが出るのは困りますね。。
一応、なにかあったらちゃんと対処するよと言っているので、ご安心下さい。

自分も出来る範囲で交渉を頑張りますんで。
661:2008/02/15(金) 21:28:16 ID:/qHhYqqM
>>60-61
メール下さった方、返信しました。
ご確認下さい。


>>56,59
SqueezeBoxいいですよ。
ちなみにQNAPは、次のファームウェアで公式にSlimserverに対応を検討しているようです。
なので、ライトユーザーの方も気軽に使えるようになりそうですね。

SqueezeBox無くてもSlimseverは使えますが、置いてあるだけでもオシャレだし、
DACも良いものを使っていて、音がめちゃめちゃ良いです。


>>50
自分もRep2使ってます。
PC/携帯、家/オフィスで、同じ流れの中で作業できるのが良いかな。
6754:2008/02/15(金) 21:44:41 ID:ADL/6/8F
>>66
メール確認しました
681:2008/02/15(金) 22:29:04 ID:/qHhYqqM
>>67
どうもです

やっといま帰りです。
週末はサイト更新したいけど、仕事も残ってるし
家族サービスもあるから意外とヒマ無いです。

サイトにまともな掲示板作りたいっすね。
PHPBB3入れるかな〜
69不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 22:56:18 ID:vnzJbvXq
>PHPBB3入れるかな〜
またなんでそんな重いものをw
0chなり他のもうすこし簡単で軽そうなやつでいいんじゃね?
7056:2008/02/15(金) 22:59:40 ID:klV9dM2T
>>59,66
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165508841/l50
こちらのスレでも話題になってますが国内対応はまだ未定だそうで。・゚・(ノД`)・゚・。
AirTunesも便利なのですが、いちいちPC立ち上げなくちゃならないので。

家族サービスと仕事に負担にならない程度に頑張ってくださいヽ(´ー`)ノ
7152:2008/02/15(金) 23:11:30 ID:j8IA2Yug
>>55
あぁっ、手間を増やしちゃってごめんなさい。
普通にSATA2だし、使えないことはまず無いと思うので、
これを購入するつもりです。
#優先度はさげてもらってかまいませんです。

721:2008/02/16(土) 09:09:34 ID:Yy7stfHZ
>>70
ありがとうございます。
SqueezeBoxは日本から買えなくなっちゃったんですね。
Duetとか新しいのも出てるし、SlimserverもSqueezeCenterにバージョンアップするんで
これからますます面白そうなんですがね。
自分は欲しいものは直接交渉して手に入れちゃうほうなんですが。。
誰かまとめサイト&購買代行やらないですかね?(笑)


>>71
どうもです。直接聞くまでもないと思ってフォーラム検索したら、
使ってる人けっこう出てきましたね。(ST3500320ASで検索)

Seagateに限った事ではないですが、HDDがスピンダウンしないと騒いでいる人がけっこういます。
機能としてはあるけど、有効にした機能によってはHDD止まらない可能性があります。

ちなみに、HDDはずっとまわしっぱなしの方が良いという説もありますね。

731:2008/02/16(土) 09:14:22 ID:Yy7stfHZ
ちなみに、まとめサイトの購買情報をUpdateしました。
TS-109以外の製品の価格も出ました。

 TS-209 / TS-209 Pro
 TS-409 / TS-409 Pro

http://ts109.ath.cx/7-qnap/webshop

詳細はサイトを見ていただきたいのですが、
TS-409などは4BayのNASにしては、標準でかなり安い方だと思います。

機能的にはReadyNASのNV+と競っていると思うんですがね。。
使った事無いんでそこまで言えませんが、けっこうオススメな気がします。

X-RAIDみたいな機能もあるし、ファームウェアはTS-109の機能をさらにパワーアップしているようです。
試してみたいけど、場所も買う金も無いんですが(汗)
741:2008/02/16(土) 09:17:40 ID:Yy7stfHZ
>>68
0chってのがあるんですね。初めて知りました。

まとめサイトに、カテゴリ別にちゃんとした掲示板作った方が良いかなと思っています。
とりあえず暇あればって感じになってきましたが。
PHPBBがどれくらい重いか試して見ます(笑)
75不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 11:10:52 ID:LrJpdPBf
>>71
中に入れるドライブ悩みますよね〜
データ用としても使おうかと、1T買おうと思ってるけど激しく悩み中。

そこへ209とか価格出て、思ってたより安くてそっちもよかったなぁとか、ぐだぐだとw
76不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 15:21:44 ID:zwksEAVJ
>>73
忙しい中乙です。
TS-409結構いいね。メモリが増設できるなら買いかな。
国内メジャーメーカはネームバリューに胡座かいてないで、
価格性能ともNV+に対抗できる製品を出して欲しいモノですな。
77不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 15:28:48 ID:BfS4/H4p
>>58
大量って、そんなに多かったんですか?
78不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 18:49:14 ID:An9uv3Ji
TS-109 の データで
HDD sleep modeで騒音が26dbとありますが
これはHDDの回転音を指しているんですかね。
#それだとdbはHDDに依存しそうだけど。

sleep modeはHDDがスピンダウンする設定/使い方ならば、
完全無音になるのかな?
79不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:53:51 ID:txAuJc6i
あ、日本語マニュアルが存在してたんだ

>>73
TS-409の標準価格的にはそんな安くはないと思うな
firmwareのバージョンみると2.0.0ということは
リリースからそれほど長くなさそうですね

>>78
sleep modeならHDD回転してないんじゃね?と思うけど
80不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 21:18:24 ID:An9uv3Ji
>>79
うむ。だからその26dbはどこから出ている音なのか
不思議に思ったわけで
81不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 21:27:31 ID:ax7ru1Ib
中で働いてる小人さんの鼾だよ
82不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 00:03:04 ID:UAFYrwH0
TS-109のレビュー記事です。英文ですが、ご参考に。

http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/2169-qnap-ts-109-pro-nas-review.html
831:2008/02/17(日) 06:53:18 ID:/TM1YqV+
>>76
どうもです。TS-409いいですよね。
メモリ増設できるかわかりませんが、マニュアル見るとACアダプタだし、ファンも大口径だし。

>>77
もともと日本語対応してましたが、日本向けの製品はストックしていなかったみたいです。
そこに2桁のオーダーが旧正月明けに来たんで、バタバタしてしまったという感じかなと。

>>78
SleepMode時はほとんど音がしてなかったので、気にしていませんでした。
前回の共同購買で入手された>>13が、動作音についてもコメントしているので参考になるかと思います。

多分、シーク時とアイドル時の違いを言っているのかなぁと勝手に想像。
動作時の音はHDDに依ると思います。

>>79
TS-409は出たばっかりです。
QNAP製品全般にいえますが、約$40の有償のソフトウェアが入ってたりする割には、
お買い得感ある値段かなぁと思います。
4Bayドライブだと、これより安いのCoregaくらいじゃないですか?(機能・性能は別にして)

>>82
有難うございます。
>>3にも他のレビュー記事のリンクあるんで、参考にしてみてください。


なんか平日の方が、更新がはかどる気がする(汗)
841:2008/02/17(日) 09:10:22 ID:/TM1YqV+
まとめサイトに掲示板を作りました。
Dokuwikiのやつは、イマイチだったので誰も書き込んでいません(笑)

トピック別に意味のある話題はログを残したいので、出来るだけ活用頂けると助かります。

http://ts109.ath.cx/ubb/
85不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 10:04:42 ID:OpkzZk69
>>1
お疲れさまです。これってTS109の上で動かしてるんですよね?
結構軽いなぁ。
86不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 12:00:07 ID:fa3l10Ks
こいつ、PS3にUSBでも繋げられますか??
87不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 12:10:51 ID:4RsK4fcp
>>86
NASでググれ
881:2008/02/17(日) 13:48:46 ID:/TM1YqV+
>>85
そうです、まとめサイトも含めて7つのVirtualHostでWebを運用してます。
ts109.ath.cxのアドレスで始まるものも、全てTS-109上で動かしています。

掲示板は、いろいろ探した中で自分のニーズに一番あってるものを入れました。
垂れ流しの掲示板よりは、アクセス制御も出来た方が良いかなと。


>>86
PS3にはネットワーク経由なら繋がりますよ。
891:2008/02/18(月) 04:15:53 ID:C7KQ8JbB
すみません、いままとめサイトが調子悪くなってます。
余計なことした・・・(汗)
90不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 04:21:19 ID:Th1YUMpK
今見てたわw
911:2008/02/18(月) 04:44:04 ID:C7KQ8JbB
とりあえず直りました。ご迷惑お掛けしました〜
92不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 06:38:11 ID:wp7j0zHL
早朝作業お疲れ様です
あまり無理されませんように

あと、そろそろトリップをつけた方が良いかと

93不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 10:30:18 ID:mUrAcGzm
さきほど、FedExから届きましたよヽ(´ー`)ノ

あちらの掲示板にも書き込んでおきましたが某オクにてSqueezeBox出てました。
おもわず落札しちゃいましたが○| ̄|_

また何個か在庫あるみたいなので興味あるかたは探してみてはいかがでしょうか。
941:2008/02/18(月) 12:13:24 ID:C7KQ8JbB
おおお、一番乗りですかね。
Fedexの番号先ほど来たところで、これから転送しようと思っていたところです。

他にも数名の方には本日到着するかもしれません。
もしよろしければ、購入された方は掲示板作ったのでフィードバック頂けると嬉しいです。
購買レポートのスレッドは、お手数ですがID登録が必要なので、ご対応頂ける方だけで結構です。

http://ts109.ath.cx/ubb/

サイトの方もぼちぼち充実させていきたいところです。
95TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/19(火) 00:49:52 ID:fCpaLkCg
こんばんは、TS-109まとめサイトの管理人です。
トリップつけてみました。(ついてるかな?)

今回の発送では、日曜日に到着していた方もいらっしゃるようですね。
Fedexは休日配送しないのかと思っていました。
なにより早くてビックリしてます。

さて、QNAPから連絡があり、今週分の発送は明日中に確定してくれとのこと。
既に2回目の今回も2桁になっており、前回のようなギリギリの対応は望めそうにありません。
明日の夕方には今回分の数量をFixしたいので、迷っているかたはとりあえず連絡頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。
96不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 01:30:49 ID:AUN4xmuh
参考までに教えて欲しいのですが、急いでないから次回オーダーまで気長に待つよー。
っていう場合は、ざっくりどれくらいの頻度で纏めてオーダーされるご予定でしょうか?
97TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/19(火) 06:10:34 ID:fCpaLkCg
特に決めてないですが、落ち着いてきたら2週間〜1ヶ月くらいかなぁと思っています。
98不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 12:06:32 ID:ffdj1U/0
う〜すごく悩む...
今やたらと出費がかさんでるんで慌てて買えない...
99不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 15:12:51 ID:vzc2EWUC
>>95
メールthx。明日の夕方に到着するみたいです。
さて、HDDどうしよう…
100不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 18:19:33 ID:87xuwZiS
ReadyNAS NV+を購入しようとしていた私にとってTS-409は
凄く興味があります。
一番気になるのは、音かな。
店頭でNV+の音を聞かせてもらって買う気が落ちたので…
101不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 18:29:51 ID:87xuwZiS
ごめんなさい、TS-109のスレでしたね(TT)
TS-109も興味あって、まとめサイトを見ていたらTS-409に目がいってしまって…
日本で正規販売してないのに日本マニュアルがあるところなんて
QNAPの気合いの入り方は気に入りました。

ちと検討させていただきます。
102TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/19(火) 21:36:03 ID:fCpaLkCg
>>101
QNAPはもともと静音にはかなり気を使ったメーカーなので期待したいところです。
TS-409やTS-209も同様に放熱などを考慮した設計みたいですね。
大口径ファンとACアダプターに期待というところでしょうか。
使った事が無い製品について無責任な事は言えないのですが、QNAPに対する印象は悪く無いですね。

まとめサイトではTS-109以外の話題も扱う予定ですので、楽しみにしていて下さい。
103不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 06:36:58 ID:B17FqNVc
正直ここ総合スレだよな
テンプレにも張ってあるし
104不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 15:14:05 ID:mANRhOi7
TS-109届いたー!
仕事中なんでまだ開けてないけどw

で…INVOICEと一緒にあった個案委任書って何?
名前とか住所とか書いてほしそうな空欄があるんだけど…
105TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/20(水) 20:15:25 ID:uCfZCa3g
ちゃんと届いているようで安心しました。
良かったら、まとめサイトの掲示板にもフィードバックしてもらえると嬉しいです。

で、個案委任書ですが気になったので確認したところ、下記返答がありました。

It is the document for Fedex and they should collect before it arrive user's hand.
個案委任書 means that we allow Fedex to help us do all the custom clearance and shipping on behalf of QNAP.

つまり、FedexがQNAPの代わりに関税関係の処理を行ってね、という書類で、配送前には回収されるものらしいです。
Fedexが回収し忘れたってところだと思います。
106不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 21:13:11 ID:DzG4AIfS
いやぁ〜、なんかみなさんの様子をみて楽しみになってきましたw

WDの500GBで5400rpm、キャッシュ8MBのやつが安いんだけど、
これにしようかなぁ
107不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 21:59:06 ID:VLUDvcgN
TS-409の機能や転送速度はどうなのかね
ReadyNASやN5200に対抗できる逸材なのか知りたい
108不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 23:28:35 ID:ge+wEmTs
>>108

NAS比較サイトをみると転送速度は両者より負けてるっぽいけど
機能面は、割と対抗できるかもしれない気がする。

私的には、2者に比べどれだけ静音なのかが気になるのだが・・・
109TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/21(木) 01:00:19 ID:l6mZqGlb
こんばんは。
TS-409が自分も気になってきたので、少しずつ調べてみました。

ここに書いても良いのですが、せっかくなのでまとめサイトに書いてみました。
http://ts109.ath.cx/ubb/forum.php?id=4

一応名前はTS-109というサイトですが、QNAP統合サイトになりそうな気配がします(笑)
110TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/21(木) 01:20:40 ID:l6mZqGlb
ちなみにここみると、ReadyNASのNV+より早く見えますね。。

http://www.smallnetbuilder.com/content/view/30311/170/1/15/
111不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 06:59:49 ID:/3hNoCQU
先生、大変です。いま手元にReadyNAS NV+購入する予定だった軍資金で、
TS-409に突入しそうな自分がいます。

まとめサイトに、TS-409の価格が載ってますが、購入可能と考えてよろしいんでしょうか?
でも読んでいくと1月末に発表されたとのことなので・・・
だからTS-409だけ日本語マニュアルがダウンロードできなかったのかな??

あと、まとめサイトを見ていて価格のところにノーマルとPROとの違いを簡単に
書いてあると分かりやすいかなと思います。

※PROはNFSとWindowsADに対応

みたいな感じで・・・いかがでしょうか?
112不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 07:13:53 ID:76zb2mTT
>>110
dクス
といいたいんだが、このサイト実際の転送速度とかなり違うなぁ
ReadyNASはランダムライトでもこれ以上の数値はスレで報告されてるし
寺駅2はアベレージとはいえ、こんなに早いところにこないし
なんという怪しい結果・・・
113TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/21(木) 08:05:04 ID:l6mZqGlb
>>111
ご意見ありがとうございます。
TS-109以外はあまり調べていないので違いがそれだけか分かったら反映しますね。

価格はあれで購買可能と言うことです。
正規販売店を通してでないため、マージン分を戦略的な価格設定に振れるんだと思います。
正規販売になるともうちょっと上がるでしょうね。
送料と消費税込みです。

日本語マニュアルはオフィシャルサイトからダウンロードしてみてください。
ちゃんと用意されてますよ。


>>112
自分も意外だなと思ったんですが、あのサイトはそこそこしっかりした数字を出してる筈なんですよね。
ファイルサイズによって転送速度が逆転することもあるので、そのせいかと思っています。

なんにせよ、他のレビュー待ちですかね。情報が少ないので正確な判断が出来ない感じです。
少なくとも遅くはなさそう。

RAID分のオーバーヘッドを考えると、TS-109の方が転送速度は速そうですね。
114不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 08:38:44 ID:/3hNoCQU
>>113
レスありがとうごいます。
TS-409については購入する方向で検討したいと思います。

あと、日本語マニュアルですが、
「TS-409 Pro Turbo NAS」から日本語マニュアルが無事にダウンロードできました。

ただ「TS-409 Turbo NAS」 の方は日本語マニュアルだけダウンロードできず、見てみたら
他のマニュアルがZIPファイルなのに、これだけ、ファイルの拡張子がpdfとなってる・・・・・・
拡張子をzipに変えて指定したらダウンロードできました(0_0)

115TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/21(木) 13:10:39 ID:l6mZqGlb
参考までに、上記サイトにデータが反映されていたので、
いくつか転送速度別のパフォーマンスを貼りますね。
実際にサイトでは自分で他のコンディションも選ぶことも出来ます。

100 Mbps Average Read Performance
http://www.smallnetbuilder.com/component/option,com_nas/Itemid,190/chart,11/

1000 Mbps Average Read Performance
http://www.smallnetbuilder.com/component/option,com_nas/Itemid,190/chart,13/

1000 Mbps 4k Jumbo Average Read Performance
http://www.smallnetbuilder.com/component/option,com_nas/Itemid,190/chart,19/

1000 Mbps 4k Jumbo RAID5 Average Read Performance
http://www.smallnetbuilder.com/component/option,com_nas/Itemid,190/chart,21/


もし100MbpsのLANで使用されている方がいれば、まずはLANをUpgradeされた方が良いかと。。

Thecus N5200はかなり速いですね。
五月蝿くてもOKで単純なファイルサーバーとして使うだけの方はそちらの方が良いかもしれません。
116不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 21:52:11 ID:d6XzyQ6w
>>1
409proの価格ってttp://ts109.ath.cx/7-qnap/webshopの提示価格ってのでいいのかな
NV+と検討しているんだけど、この価格差だと迷うけど拡張出来る分NV+のが魅力あるなあ
117不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 22:17:52 ID:ExfwhDM1
機能見る限りパット見で一番違うのはDLNAに対応してるところかな
ReadyNASもいけないわけじゃないけど有償だしね
あとweb鯖に関してはこっちのほうが使えるな
あとは実パフォーマンスがどうか知りたいな
上のサイトはアテにならんし・・・
118TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/23(土) 08:00:32 ID:Ug2mi6AX
>>116-117
おはようございます。TS-409Proの価格はあれでOKです。
DLNAはTwonkyMediaの40$相当のが入ってるのと、WindowsAD対応も実質約40$相当のが入ってると思われるため、
本体の価格は実質66000円程度と考えることも可能かと思います。
あくまでも自分を説得するための材料としてですが(笑)

上記速度比較のサイトではReadyNAS NV+よりも速いことになってますね。
実際はどうか分かりませんが、遅く無いとは思います。
あとは、静音にも気を配られているらしいので、そこがポイントですかね?

LinuxのRoot環境が開放されているし、なにか遊ぼうと思うならこっちのほうがよいかもです。
ちなみにReadyNASが対応している、SlimServer(次はSqueezeCenterですが)は次のファームで取り入れられる気配です。
QNAPの開発陣の気合がすごいのと、フォーラムに活発に出てくるのでいろいろリクエストすると対応してくれます。

ということで、自分も手に入れようか検討中です。
ただHDDも買うと10万円は必要なんですよねー。ってどれを選んでもそうなんですが。
119TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/23(土) 08:29:25 ID:Ug2mi6AX
既にTS-109を入手された方も多いと思いますが、ファームウェアは何が入っていましたか?
V2.0.0Build0201で大幅な機能Upされていますので、もしそれ以前のものを使用されているのであれば、最新版にすることをオススメします。
一応ベータ扱いですが、既にTestingのBuild0215も出回っているようです。

TwonkyMediaの更新や、次期入ると思われているSlimServer(SqueezeCenter)もファームウェアで更新されます。
いまは、PhpMyAdminやJoomlaなんかもセットで入ってくるみたいですね。自分はDebian環境で自分で入れてるので使わないですが。

QNAPは公式フォーラムで良いこと言うと、すぐに対応してくれます。
要英語力かもしれませんが、Nativeでない方が多いので、たまに面白いことになってます(笑)
最新版も公式フォーラムに貼り出されるので、たまにチェックすると幸せになれたりします。
120TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/23(土) 08:32:01 ID:Ug2mi6AX
詳しくはまとめサイトへ・・・
とたまには誘導してみる(笑)サイトほとんど更新されていなんですけどね。

http://ts109.ath.cx/

まとめサイトのフォーラムはRSSでチェックするようにしたので、ここよりレスポンス早いかもしれません。
121不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 08:44:17 ID:gcY8IcCn
web鯖にした場合、cgiを使うことできるかな?
122TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/23(土) 14:09:13 ID:Ug2mi6AX
>>121
cgiといっても、あまりにも広義な単語なので、なんとも。。。
標準状態のWebサーバーでは、ApacheとMySQLとPHPが動きます。
それで、ほとんどのものは対応可能だと思います。

また、次のファームウェアではSlimServerやSqueezeBoxが動くと言っているので、
間違いなくPerlもサポートされるでしょう。

自分はDebian入れてしまったので、ハッキリ言うと苦労すれば動かないものは無いです。
上記以外にも、PythonやRubyも動いています。
開発環境もあるので、NativeなCGIも動かすことは出来ると思います。
Debianが正式サポートをしたので、より安心できますね。
123TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/23(土) 14:10:13 ID:Ug2mi6AX
>>121
まとめサイトの内容は全てTS-109上で動いています。
他にも裏側で沢山動いているのですが、それを加味してもパフォーマンスはなんとなく分かるかと思います。

やりたいことが具体的にあるようでしたら教えてください。
124不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 17:05:06 ID:np9Y3wRr
>>122

ここにあるCGIが動くかなぁっと(´・ω・`)
ttp://www.senobeya.com/ff/index.html

あと気になるのは日本で入手できるUPSがどれが対応してるか・・・

あと、使用する組み合わせって
TS-109にWDのAACSのHDDを搭載すると良い感じな気がする。
125不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 19:46:50 ID:XVM+vWTS
>>124>>121
同一人物だとしたら、もうちょっと勉強してこないと
痛い目に(>>1共々)合いそうな気がする

特に
「web鯖にした場合、cgiを使うことできるかな?」は
ちょっとヤバい
>>122の序文を良く読んで
それがわかるようになってから手を出して欲しい
126不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 19:52:43 ID:xzzxXqFo
cgiはプログラムそのもののことを指すわけじゃないからね
自分で調べない人に親切にするのははっきりいって問題があるかと
絶対導入部分でどうしようもなくなるのが目に見えてる
127不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 22:19:46 ID:5Bc6ge9O
そもそも>>121レベルが使う機器ではない気がする。

最近色んな機器でLinux動くけど、普通のPCでは全く経験がないのに
こういう特殊な機器で手を出そうとする人が多すぎ。
玄箱とかPS3とかSA1Fとか。
128不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 22:26:21 ID:POizfE/T
べつにいいんでないの、だれだってはじめは初心者だし
先に始めたからといってそいつが偉いなんてこともないわけだし。
129不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 22:35:12 ID:Tn9USMyz
>>118
ありがと。検討してみる。
>>127
誰でもはじめてはあるもんだからいいんじゃないか。
でも、最近はセキュリティとかあるし、乗っ取られて加害者になる場合も
あるから>>121はがんばってね。
でも、ここで聞くのはスレ違いw
130不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 22:40:04 ID:ZQj2LxO9
初心者だからこそ
いきなり特殊な環境に手を出さないで
PCで勉強することがあるんでないの?

別目的でNAS入れてこんな事も出来るんだ
って興味を持ったんならやってみればー
とか思うけど

まぁ、web鯖作りたくてNASで構築しようとしたなら
事前準備が足らなさ過ぎ
>>121の質問じゃそう思う
131不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 22:43:09 ID:DqAHyl5q
>>128
偉いとか偉くないとか、そんなことは言ってない。
まずは難易度の低い機器で基礎を固めればいいのに、という話。

特殊な機器だと機器特有の部分も一度に覚える必要があって
難易度も高く挫折する可能性も高くなる。
だから初心者に勧められない。
132不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 22:59:40 ID:Wtl+DpGl
なんでこうも上から目線なんだ
余計なお世話とか思わないんだろうな
別に初心者が挫けたって自分らが困ることないだろ
133不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 23:06:53 ID:DqAHyl5q
上から目線だと思われてるのか…不快にさせて悪かった。
ここでのレスは控える。
134TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/23(土) 23:23:23 ID:Ug2mi6AX
確かに、cgi動きますか?と言われても困りますよね(笑)
基本的にDebianまたはIPKGが公式に動く時点で、パフォーマンスは別にして大抵のことは出来ます。
ただし、それはその人の知識によるという感じでしょうね。

ただ、玄箱みたいにLinux分からないとどうしようもない状態になるわけではなく、
高性能のNASとしても使えるし、標準で用意されているマルチメディアサーバーとしても十分に存在価値があるので、
Linuxに関しても少しずつ勉強するプラットフォームとしては最適かと思っています。
PCはWindows使って、NASのLinuxにTelnetまたはSSHでログオンするってのがいいんじゃないですかね?

何を隠そう、自分自身もSlimServerを動かしたいがために、NASのLinuxに手を出しました。
2006年から始めて、1〜2ヶ月で目的は達成できましたし、Webサーバー等にも手を出し始めて、結果こんな感じになっています。(笑)
ただ、未だに素人なのは変わらないですが。カーネルのコンパイルとか、そういうのに手は出せません。

いまは、SWAPを外付けのUSBメモリにしたいんですが、リブートできない状況なので当分おあずけですね。
時間も全然ないし(汗)
135不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 23:30:57 ID:ux1vBcoH
あなたみたいに何も調べない人間に優しすぎる人間が
逆にうざい荒らしを生み出すんだから、少しは自重してください
自分で調べろといって適当なサイトやグーグル先生のアドレス貼り付ける程度で
十分なんですよ
136TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/23(土) 23:54:39 ID:Ug2mi6AX
なるほど(笑)
別に優しくはないですよ。結局は「あなたの知識次第です」という内容ですから。
TS-109は懐が深いので、Deepにやろうと思えば相当いろいろ出来るとは思います。

まぁ、2chにありがちな険しい口調はあまり意味ないと思うのでやめておきます。
なんにせよ、自己責任とか自分でなんとかするという気概のある人が減った気はしますね。
これが「ゆとり」か、なんて事は言いませんが(笑)

ということで、詳しいことはGoogle先生に聞いてください(爆) >>121,124
まずは、CGIって何?ってところあたりから・・・

137不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 00:03:22 ID:CzLgN8tb
V2.0.0Build0201のファームいいですね。
1.5からアップさせたけど設定周りが色々と追加されていて、
SMARTがファーム上から見れるようになってたり、
ライトキャッシュの項目を有効化しただけで書き込み速度が7MB/s程上がったり。

WD10EACS、ジャンボフレーム無し、CrystalDiskMark 2.1 50MB*5
Sequential Read : 26.293 MB/s
Sequential Write : 20.641 MB/s
Random Read 512KB : 26.396 MB/s
Random Write 512KB : 21.353 MB/s
Random Read 4KB : 8.023 MB/s
Random Write 4KB : 5.703 MB/s

そんなに速度を求める用途じゃないから13MB/sでも十分満足していたけれど、
なんだ、こんな環境でもやれば出来る子なのね。

ところでシャットダウンをかけると必ずPower-Off_Retract_Countがカウントします。
これって無理に電源落としてヘッドが退避した数だと思ってましたが認識が違いますか?
常時起動状態で使っているし、再起動ではカウントされないので特に問題は無いのだけど、
これってTS-109側の正常な仕様なんでしょうか?それともHDD側の問題?
138不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 00:15:18 ID:Axk15udc
>SWAPを外付けのUSBメモリにしたいんですが

mkswap -v1 /dev/sdb0
swapon /dev/sdb0
swapoff /dev/sda1

とかじゃだめなのか。
139TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/24(日) 00:20:32 ID:oXhd5azf
ジャンボフレーム無しでも結構速いですね。
PCの環境にも左右されるので、そのあたりの情報も教えてもらえると参考になります。
ライトキャッシュは、DBを使ってると使えなかった気はします。(停電などの時に、DBが壊れるから?)

Power-Off_Retract_Countは「ハードディスクが電源OFFされた回数」という説明もありますね。
うちのは2000回超えてますよ(汗)

このあたりの情報は、まとめサイトの掲示板に貼ってもらえると嬉しいです。
2chだと時間が経つと埋もれてしまうし、スレが落ちたらそれまでなので。。。
ご協力よろしくお願いします。
140TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/24(日) 00:23:25 ID:oXhd5azf
>>138
一応やり方は目処ついてるんですが、TS-109のサイトが動いているので、なかなか落とす暇がないんですよ。
まぁ、SWAPが100MB以上ありますが、静かだしパフォーマンスも落ちてないし、まぁいいかなぁ?なんて思っていますが。。
141不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:01:47 ID:5dZYobd9
あんだけ動いてると100Mぐらいswapしてんのかw
やっぱ、web鯖だけでも256ぐらいあるとうれしいな
142不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:20:55 ID:R6j5FD9u
>>135
KY
もっと住人多くなってからでもいいだろうに。新鋭のNASだからみんなで
情報集めよう、って過度期なだけなのに。
143不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 02:55:12 ID:jUKjCHxG
そろそろNASを導入しようと思って、色々調べてるところに、
偶然
http://ts109.ath.cx/
を見かけて、惚れた!

ファンレスで多機能で、あの値段は安いなぁ
そのうち頼むと思うので、よろしく!
144TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/24(日) 06:39:06 ID:oXhd5azf
>>141
ほとんどはSlimServerが消費してる可能性が高いです。
SWAPの内訳を見るような方法ってありましたっけ?

標準状態ならSWAPは発生しませんが、ChrootでDebian動かして、
さらにその上でいろいろ動かしてるので、SWAPはそのせいですね。
145TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/24(日) 06:43:59 ID:oXhd5azf
>>142
どうもです。
2chクオリティってのもある気はするので、まともな質問は是非まとめサイトの掲示板で交わしたいところです。
こっちの方が気軽に聞けるし、露出度も高いんでバランスなんだと思うけど。

一人で情報収集は限界あるので、QNAPユーザーを増やしてみんなで情報共有しましょう(笑)

>>143
お待ちしてます〜
146不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 20:08:11 ID:+ept+gTH
TS-409を買うのを決心('◇')ゞ

ただ軍資金が足りないので3月末になる予定;y=ー(゚д゚)・∵. ターン

だって、その時でないと定期代が戻ってこないんだものonz
147不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 20:38:18 ID:1DkxuffT
お聞きしたいのですが、
TS109では、WebサーバーのSSLは可能なのでしょうか?
現在、WebショップでSSL通信しているので....
ご存じの方、よろしくお願い申し上げます。
148不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 21:53:43 ID:P7mnPAh9
標準で対応してようが対応してなかろうが、遊びじゃなくて仕事で自鯖外部公開するんなら
debian化して自分で鯖環境構築くらい出来て当然。
標準で対応してたとして、その言い草だと設置したら標準のまま放置のつもりなんだろうな。
悪いこた言わないから黙ってレン鯖借りたほうがいいよ。TSはローカルでのみ使うNASとして買ってちょうだい。
つかどこの店だよ。そんないつ顧客情報漏れるかわからん店で絶対買いたくないから教えてくれw
149不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 21:54:48 ID:Y7RBSpA+
>>147
>>121からの流れを読んでください。
面倒だったら>>125だけでいいです。
150不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:03:47 ID:/fnhYUGJ
なんてスルー力の足りない…
上げてんだから釣りだろコレw
151不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:18:15 ID:aB7EBn+D
今他のARMマシンでIODATAのET/TX-S使ってルータにしてんだけど、
こいつをルータにする場合にUSBのネットワークケーブルで使えるのある?
外向けは10baseでも十分だけど、内側はGbitEther使いたいし
152不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 03:28:17 ID:EGSOziMM
商売につかうなら鯖ぐらい買おうぜw
153TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/25(月) 05:11:03 ID:aHEaCMH2
>>146
先に連絡してもらえれば、直ぐに対応しますよ〜
3月末が待ち遠しいですね。


>>147
一応真面目に答えると、SSLは対応可能です。
標準状態のWebサーバーなら、stunnel.confを編集するだけです。
また、DebianやIPKG入れて自分で好きなように構築することもできます。

まぁ、その他の方のご意見も参考にしてください(笑)
ハードウェア的に可能であることと、各個人が実行可能かどうかというのは別です。
別に商用で使っちゃいけないということも無いと思います。
ただ、セキュリティには十分に気をつけてくださいね。


いろいろやろうとしている方に批判的な方もいますが、自己責任の下でチャレンジすることはOKだと考えています。
そのための情報も、もし知っているなら共有すれば良いと思います。
ただ、その内容に頼り切ってしまう方々がいるとしたら、もうちょっと調べてから来て欲しい(笑)

みんな最初は初心者だったんだし、興味や疑問をもつのは良いことなので暖かく受け入れたいですが、
ここは有償サポートでもなく好意によって成り立ってるんだから、その事も十分理解した方が良いかと。。
説教くさくてすみません。
154TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/25(月) 05:22:31 ID:aHEaCMH2
>>151
ちょっと分からないですが、Debian化してDebian上にドライバ入れれば使える「かも」しれません。。。
でも、ルーターあるなら、サーバーだけをDMZかバーチャルサーバーみたいに指定したほうが簡単じゃないですか?

さすがに本家Forumにもそのような使い方をしている人は居ないみたいです。
155不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 09:36:39 ID:xIFbcWwS
現在ARMマシン使ってて、利用できてるのであれば
少なくとも自前でカーネルコンパイルすれば使えるはずで。

でも、一般的に売られてる「ルーター」使った方が楽ちんでは?
通過パケット全キャプチャしたいとかかな?
156不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 18:56:52 ID:4vi5IKU7
自宅サーバのリプレス候補として、物欲魂を大いに刺激されています。
標準でLAMPは構築されているようなので、追加で以下のアプリケーションを
導入することは可能でしょうか?

uw-imap(impa4)
fetchmail
procmail
ruby
perl
wget
cron

それともdebian化した方が無難ですか?
157147:2008/02/25(月) 20:04:25 ID:za8FVYOF
>>153
ありがとうございます。

>stunnel.confを編集するだけです。
なるほどそうでしたか。
NASは使った事がないもので要領が分かりませんでした。

#もちろんサーバは運用しているのですが、
#普段はバックアップに、そしてメンテ時や緊急時には、簡単に設置出来そうで伺ってみました。

やはり、素直にDebian入れた方が安心のようですね。
標準の機能もなかなか捨てがたい気がします。

個人的には静粛性にはこだわるので2.5inchのHDDを入れられたらな〜と思います。
物理的に出来るのでしょうかね。
158TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/25(月) 21:15:41 ID:aHEaCMH2
>>156
多分、Debian化またはIPKG化したほうが早いし簡単でしょうね。
ちなみに、どちらも標準の機能を殺すわけではないので、全て同居可能です。
海外では、DebianとIPKGの両方を同時に動かしている人も居るみたいです。(意味ないけど)

メールサーバーと言う意味では、自分はXmail使ってますが、本家フォーラムではDovecotとかの使い方が出ていますね。
IMAP4を使いたいのであれば、手順が確立されているDovecotが良いかと思います。

Debian化すれば、沢山あるDebianでの情報が使える可能性が高いです。
ARM用のバイナリもかなり充実していて、いままでバイナリが見つからないことは無かったですね。
159TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/25(月) 21:21:06 ID:aHEaCMH2
>>157
NAS特有の部分というのは、ARMベースという部分くらいであまり意識することは無いと思います。
SSLについては、自分は標準Webを使ってないので、実際にそれで動くかは確認していません。

静粛性については、最近の3.5インチHDDであれば十分に静かです。
内部のHDDマウントも、3.5インチで放熱性が発揮できるような設計です。
容量やコストパフォーマンスの観点からも、わざわざ2.5インチ入れなくても良いと思います。

自分は、HGSTのHDDで、FeatureToolを使って静音モードにHDDのファームを変更して使っています。
160151:2008/02/25(月) 23:40:26 ID:W/g17x15
>>154-155
レスありがと
>>154
標準ドライバでサポートされないからパッチ書いたんだけど、
カーネルバージョン変わったら動かなくなっちゃって原因分からないから
放置してんだわ
だから、TS109で使えてるUSBネットワークケーブルあればいいなって
思ったんだけど、ここで聞くことじゃないねスマンかった。
>>155
一般に売られてるルータでLAN側GbitEtherはあんま無いよね?
内側は全部GbitEther&jumboframeでつなぎたいんだわ
161不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 23:42:15 ID:x6ianc6t
>>160
そこまで求めるならGbELAN Hubを内側で構築したほうが早い気がする
162不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 23:44:30 ID:xIFbcWwS
一般に売られてるルーターで内側GbEは少ないだろうけど、
それにプラスしてGbEを繋げたら十分のような。

知的好奇心を満たすには不十分すぎる回答だけどね。
163不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 23:47:35 ID:xIFbcWwS
んんん?もしや、内側のGbE-HUBに1ポートでも百式で繋ぎたくないってことか!?
164151:2008/02/25(月) 23:51:25 ID:zWvUOfeW
スレ違いスマン
現状のネットワークはこんな感じなんだけど…。
オレ変なこといってる?

iNET-modem-10base-ARM-Gbit-Hub-LANのマシン達

こんなんだからルータからはネットワークごとに足を出しておきたいんだけど。
165不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 00:04:28 ID:TA5fcYCQ
>>164
例えばplane糞だと
全面GbE(BTも使用可)対応のルータが実売2万で存在する
ttp://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/
ベンチマーク的な性能は別として
わざわざTS-109(+ローカルGbEのHub)を選択する意味があるのか?と
そんな感じ

>知的好奇心を満たすには不十分すぎる回答
人柱キターといわれるに違いない
166不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 00:15:05 ID:ybBR+ecP
いくらなんでもPLANE糞はないわw
しかもそれゴミ以下でまともに動かない
俺もアマゾンの工作レビューにだまされた被害者だからw

【AMAZON】PLANEXのルーター総合スレ3【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198153870/
167不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 00:25:10 ID:nPvFVh5U
まったく無意味な気もしないでもないけど
Modem⇔(10M):市販ルータ:(100M)⇔GbEHub(中継用ダミー)⇔GbEHub(内部用GbE)⇔各種マシン
という感じにしたらいいような。

ていうか、外に出るにはどう考えても制限される(10Base程度)んだから
そこまでやらなくてもいいんじゃないのかなー?

内部を全部GbE+JumboFrameにした場合のメリットって何になるんでしょう?(煽りに非ず)
168不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 00:34:58 ID:LcSzZnyd
>>167
各種マシン間で通信するなら混在したらJumboFrameの意味ないじゃん
169不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 22:00:38 ID:uFPv9goK
>>159
>自分は標準Webを使ってないので
ちょっと質問なのですが、標準のWebサーバを止めて
Debian側でapt-get installしたということでしょうか?
それとも標準Webサーバは削除ですか?
MySqlやproFtpdやsambaはどうされました?
170不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 00:04:53 ID:lQPefNK8
>>139 亀レスですが、
ライトキャッシュを有効にすると7MB/s増えるというよりは、
(新ファームで3.5MB/s) + (ライトキャッシュ有効で3.5MB/s) = 合計7MB/sという感じです。
改めて自分で読んでも表現が紛らわしい、勘違いさせてそうな書き方で申し訳ない。

加えてあくまでベンチの速度であって、Windowsの共有などでコピーをすると、
大体どのファイルサイズでもRead 18〜20MB/s、Write 17〜18MB/s位です。

Power-Off_Retract_Countに関してはファームを2.0.0(0215T)に上げても状況は変わらず。
他には誰もこれ発生していないんでしょうか?
うちだけの症状ならフォーラムに書くまでもない事かなと。
171不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 00:27:03 ID:t3RHNH9D
今携帯からだから過去ログ見ずにレスしてますが、
リトラクトカウントってWDの*ACSとかですか?
もしそうなら、アレはHDDの仕様で単に多くカウントしてしまうだけのようです。
害は無いだろうからうちでは気にしないようにしてます。
172不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 00:48:03 ID:lQPefNK8
まさにWD10EACSです。
初WDで新品突っ込んだのにペースが速くて驚いてました。
おかげでスッキリしました、有難うございます。
173TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/27(水) 01:18:27 ID:F8IhFnVv
>>169
まとめフォーラムにも今書いたところですが、標準のApacheとMySQLとSSHは停止しています。
アンインストールはしていません。必要ないので。

で、Debian上に、ApacheとMySQL、SSHは入れなおして使っています。(apt-getです)
違いは、Apacheが1.3系から2.2系になったのと、MySQLも多少はバージョンが異なったと思います。
SSHはセキュリティ上の理由で、Keyを使いたかったのと、Chroot上にいきなり入れたほうが便利だからですね。

標準のSambaやProftpdは生かしています。
Web上で設定したアクセス権で両方管理できますし、バックアップ等も連動しているので。

ちなみに管理用のWebはthttpdが動いているので、標準のApacheを止めても問題無いです。
そこらへんはいろいろ試行錯誤した結果なので、どこかでサイトに載せたいとは思います。
174TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/27(水) 01:21:29 ID:F8IhFnVv
>>170
なるほど、了解です。
ファームを2.0.0にしただけで速くなってたんですね。
0215Tはまだ試せていません。どこか変わりました?
CPUの負荷が減るような内容が本家フォーラムではかかれていましたが。

まぁ、些細な情報でも参考になる方が居ると思うので、まとめフォーラムを活用してもらえると嬉しいです。
175不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 10:50:27 ID:6T2sEFtn
「QNAP TS-409 Review: The Quad drive NAS for You?」
ttp://www.smallnetbuilder.com/content/view/30324/75/
176不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 23:50:09 ID:l4w59rAs
お邪魔します。
今はUbuntuで鯖立ててるんですが省電力省スペース化のために検討中の者です。
あっちのスレで見かけたんですが、TS-109って標準でrep2動くんですか?
パッチ当てたりDebian化しなくても標準で可能ならかなり魅力的ですね。
177不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 00:16:36 ID:+Z6zL8CD
>>176
標準の状態で動いてます。Webサーバ機能をONにして、
公開用フォルダの下にrep2の配布ファイルを解凍したものを置くだけでした。
178不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 00:35:00 ID:doyBAcjt
>177
ありがうとございます。
速度的には充分そうだし欲しくなってきたー
179不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 00:57:20 ID:l/zHYYLW
管理人です。いま帰りました。
外から見れないのでおかしいと思ったら、ルーター落ちてました。

というかNTTに繋がらないです。
料金未払いだったか?
うーんおかしい…

とりあえずルーターリセットしたりしてます。
180不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 01:06:42 ID:EnlXPuSk
ノシ113
181TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/29(金) 02:15:38 ID:GZ2rhxat
ルーター直らないので、面倒だから風呂入ってたら
そのうちに直ってしまったようです。

何が悪かったんだろう。。。?
ルーターなのか、NTTなのか、プロバイダなのか、不明です。
2〜3ヶ月に1度くらいなるんですよね。
182TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/29(金) 02:25:42 ID:GZ2rhxat
>>175
TS-409のレビュー出てたんですね。
ゆっくり読んでみようと思います。

ありがとうございます。
183不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 15:44:18 ID:ZEBugnMO
IP変わってただけでしょ。
184TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/29(金) 21:30:07 ID:GZ2rhxat
>>183
いや、どうもBフレッツの調子が悪かったらしいです。
事の顛末はBlogに書いてみました。

http://ts109.ath.cx/ubb/index.php
185TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/02/29(金) 21:35:01 ID:GZ2rhxat
さっきQNAPから連絡ありました。
昔QNAP製品を扱っていた某代理店がQNAPにコンタクトして、自分に連絡取りたいとのこと。

以前、自分がコンタクトとった時は、TS-109は対象外です、と言っていた代理店ですが、
今更ながら興味が出てきたようです。。。ここを見てるのかな?

代理店経由だとサポートつくかもしれませんが、値段は変わるかも知れません。
まぁ、今の状態でもQNAPはサポートするよ、と言っているのですが。
う〜ん。。。
186不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:23:52 ID:+Z6zL8CD
代理店経由だと、2万ぐらい高くなるんだろうなあ。
187不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:25:51 ID:z7rjCWuO
代理店経由だと高くなるのは仕方ないかもしれんが
販路が広がらないとユーザーが増えないし
何より>>1さんの負担が軽くなる
一長一短だから、>>1さんが決めていいと思われ
そんなオレはTS-409に興味津々
188不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 00:09:43 ID:jtyahlc/
>>186
2万も高くならんだろ。
USのサイトでは$250くらいで売ってるんだぞ。
個人輸入しようとすると$300超えるってだけ。
189不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 02:40:58 ID:5BPryVku
>>188
プリンストンがTS-101に400GBのHDDを積んで8万で売ってたんだよね。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16151.html

まあ、当然当時は現地でももっと高かったわけだけど。
190TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/01(土) 03:00:17 ID:R+zVXgqL
う〜。いまタクシー帰りです。頭痛い。

ちょっと名前出てましたがそこです。
TS-101もいいハードだったのに売り方間違えましたね。
勿体ないなぁと思います。
余計なお世話ですが(笑)
191不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 03:02:55 ID:ThWmxq4R
>>189
QNAPのサイトで[Where to buy - Japan]をみると、
プリンストンが出てきたのは、それが理由か。
192TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/01(土) 03:04:50 ID:R+zVXgqL
いまメール見たら最新ファーム出てますね。

TS-109とTS209用です。
月に2回以上アップデートしているのはすごいですね。
193不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 10:15:28 ID:IXVOpWQY
バグ取りも多いから
いいとは思えんけどな・・・
194TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/01(土) 14:37:20 ID:R+zVXgqL
バグ修正も多いけど、全くマイナーバグに対応しないメーカーよりは良いかなぁ
多分、ほとんどがフォーラムに寄せられた内容で、正直どうでもいいと思われるような内容まで
丁寧に対応しているのは信頼感に繋がるかと。

一応追加機能もあるみたいだし。
↓にファームの内容貼っておきます。
195TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/01(土) 14:40:41 ID:R+zVXgqL
Release date:
2008/02/29

Revision, Build:
2.0.1 Build 0229

What is new?
- New Bittorrent client 2.0 (with many bugs fixed)
- Upgrade Joomla to V1.5.1
- Upgrade Twonky to V4.4.4RC
- Add "Danish, Finnish, Swedish, Norwegian + Polish" GUI

Enhancements
- Enhanced the brightness of the light indicator of SATA HDD
- Improves the performance when transferring small size files via FTP
196TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/01(土) 14:45:57 ID:R+zVXgqL
Major Bug Fixed
- Fixed When plug-in a new external USB disk, data will start auto backup to the new USB disk, when user enable 'Auto-backup to USB Disk 1' in 'Backup to external disk.
- Fixed unable to remove files in AFP-mapped share when recycled bin is enabled
- Fixed the errors occurred when '---' is selected in 'Settings' - 'SMART test schedule'. [source]
- Fixed Settings to stop logging in 'Connection log' does not apply after reboot. [source]
- Fixed HDD is unable to go into sleep mode [source]
- Corrected string characters in option 'Enable hard disk standby mode under 'Hardware settings" page.
- Fixed possible flash damage may occurred on power loss
- Fixed unable to detect the drive after a cold reboot.
- Fixed Firefox unable to open Microsoft Office 2007 files via WFM
- Fixed unable to re-connect in FTP when transferring lots small files while connection log is enabled
- Fixed compatibility issues with TviX HD Player
- Fixed several incorrect string characters in italian language Administration page
197TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/01(土) 14:50:51 ID:R+zVXgqL
- Fix downloaded bittorrent files can only be deleted by admin (only in BT 2.0)
- Fixed 100% high CPU usage and can cause sysytem to hang or freeze when download multiple Bittorrent files
- Fixed abnormal re-checking of download tasks when downloading multiple torrent files
- Fixed back to external disks (eSTAT or USB) can fail [source]
- Fixed Download Station & Multimedia Station links displayed on the admin front page do not work [source]
- Fixed wrong permissions set to the download directory of torrent files [source] - Fixed thumbnail generation hangs (ImR_all)if jpeg contains invaild data
- Fixed after system reboot, winbindd is unable to get AD user/group in some certain network environment
- Add "hide network drive" for creating private share page (TS-109)
- Fixed AutoCAD file issue in network recycled bin
- Fixed HD standby issue when the time interval is set to over 1 hour
- In some scenario, can't stop md(RAID) normally, the root cause is:
* After some operation, system might mount bt rootfs twice, and stop bt service function can't normally umount all bt rootfs
* If using "bind" option to mount filesystem, STILL can umount device successfully. Before umount device, force to stop service to umount "bind" filesystem.
- Modify standby string in hardware setting page

Known issue
- There can be multiple records in System connection log, when local computer is playing music/video files from NAS via samba, or enter samba folder with alias file in Mac computer.
198不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 20:23:39 ID:LSCY2KvK
フォーラムを見る限り、新ファームはハズレっぽいな。
まぁ、ベータだし・・・
199不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 18:25:10 ID:MLavP1zk
プラネ糞の話がでたら旧にスレが止まったなw

既に入手された方、その後気づいた事等ありませんか?
「俺はこんなことに使ってる」とかもっと聞きたいです。
200不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 23:34:52 ID:NXkxlo+R
>>1
TS-109購入検討中なんだけど、いつプリンストン経由で買えるようになる?
201TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/04(火) 01:45:25 ID:4hmbnLBI
まだ連絡も特に無いし、本当にそうなるかも分かりません(笑)
202TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/04(火) 05:49:23 ID:4hmbnLBI
最近良く聞かれるので、4-5BayのNAS製品比較表を作ってみました。

http://ts109.ath.cx/1-ts409/feature

TS-409の紹介ページにおいてあるのでお分かりかと思いますが、多少はTS-409寄りの情報になっているかとは思います。
あくまでも参考ということで見てみてください。

出来るだけ正確にしたいので、情報に誤りや違う観点の内容があれば、メールかサイトのフォーラムで教えてください。
203不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 19:05:41 ID:gNM5lXXH
多少ってレベルじゃなくて吹いたwww
他のNASのことも全部調べようと思ったら手間がかかるから仕方ないかもしれんが
宣伝にしかみえないからもう少し工夫をしてほしいです・・・
204不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 19:25:00 ID:92DTWlyL
てか>>202はTS-109にほれ込んで購入のまとめまでしてる人なんだから「宣伝」で
当然じゃね?TS-409以外のところは自分で調べろよ。
205不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 19:27:44 ID:s4U/89BA
>>203
どこらへんが違うか教えて下さい。
真剣に検討しているので。
206不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 20:01:21 ID:MXUnbFsX
まあいいんじゃない。
比較する意味は無いだろう、という項目は多々あるけど
単純に機能の比較をすればこうなるし。これに釣られるかどうかは見る人次第だし。

ただ、価格は代理店のへのリンクぐらいでいいんじゃないかなと思う。
207不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 20:02:21 ID:t5f57w+6
多分あれじゃね?他のNAS関係者とかw
俺も気になってるんで、調べて違ってるとこあったら報告するよ>管理人
208モツ煮込み:2008/03/04(火) 20:52:39 ID:jDpa8IxJ
>>202
電源タイプのとこが「内臓」になってますよw
209TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/04(火) 21:14:12 ID:4hmbnLBI
なんか物議を醸してしまったようですみません(汗)

>>203
TS-409を軸にして作ったので、全然内容違うと思われる部分もあるかもしれません。
もしよければ具体的なところを教えてください。

単純に機能をApple to Appleで比較するのは意外と難しいなという感じです。
多分、他社のNASは機能表で表記できないAdvantageがあると思いますし。
性能とか体感(静かさ)等は、それこそ物議を醸すと思ったので、
カタログから分かるスペックで比較したらどうなるかなーという程度で作ったものです。
表を見る人にはTS-409を軸にして比較している点が分かるようにします。

>>204
仰るとおりで、TS-409を調べようと思ったらこうなりました(笑)TS-409については間違っていない筈です。
確かにQNAPの製品が良いと思い作ったサイトですが、他社の製品も見て「これがあれば良いなぁ」という機能は載せています。
最近はまたThecusが気になったりしてます(笑)

>>206
価格の部分は参考にと思ったのですが、各自で調べれば良いことですね。
とりあえず消しておきます。

>>207
違う内容を見つけたら教えてください。
よろしくお願いします。
210TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/04(火) 21:17:20 ID:4hmbnLBI
>>208
うあ、確かに!!
すばらしいツッコミ有難うございます。
速攻修正しました。
211不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 21:45:58 ID:U35WRrxA
意外とココ見てる人居るんだな
買った人の感想聞きたいっすね
212不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 22:00:31 ID:CAdUSnGo
TS-409とReady NAS NV+で激しく悩み中…
213不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 22:12:31 ID:MXUnbFsX
>>212
確実性をとるか、人柱となる快楽をとるか、だな。
214不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 22:24:34 ID:pmm89iBS
>>202
青字が他と比べて優れているって意味で付けて(染めて)いるのなら

409Pの
>電源タイプ ACアダプタ
が青字はちょっと違う気がする


あとは折角だからModel Nameやその他参考価格なんかにガンガンリンク貼って欲しいとか
Model Name→各種メーカーの商品解説ページ
参考価格→参考として見たページ(kakakuとかコネコとか)

あと409PのNo(Yes)の注釈が欲しい
215TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/04(火) 23:04:33 ID:4hmbnLBI
>>214
なるほど、リンクの件は了解です。
価格はそれぞれ探してくださいってことにします。
もっと安いところがあるぞ、という人も居ると思うので。

電源の件は人それぞれの解釈だとは思いますが、自分はACアダプタを好みます。
理由は次の通りです。

 ・熱源となる電源が筐体から切り離されるので、放熱性の面で有利と思われる。
 ・電源が壊れた際は、内蔵式だと修理が大変。
  最悪ACアダプタならなんとか自分で交換可能かなと。

とりあえず青字は外しておきます。

TS-409の No(Yes)は、TS-409の通常版とTS-409Proの違いです。
通常版とProは、NFSとWindowsAD対応のみが違うのでそうしていました。
確かに注釈無いと分からないですね。

とりあえず、飯食って風呂入ってから対応します。
216TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/04(火) 23:07:27 ID:4hmbnLBI
ちょっと補足。

ACアダプタの件ですが、放熱性の面で有利ということは、
つまり冷却用のファンが冷やさなければいけない熱が、内蔵式に比べて少なくなるので、
結果としては、ファンの騒音も静かになるのではないかなと。

風が吹けば、桶屋が・・・じゃないですが、そういう理解は間違っていますか?
217不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 23:16:25 ID:gNM5lXXH
それは間違ってないけど
利点しか見てないから、不利なところを理解してないと意味がない
ACアダプタのいいところは熱源の切り離しと
基本的に変換効率がいいので全体の消費電力が下がること
逆に不利なところはスペースを取るのと
使ってるパーツによるけど耐久性が低くて、電圧変動に弱くなる
結局一長一短です
218不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 02:54:04 ID:c0MIGtsr
おれもUPSが推奨される製品にACアダプタは反対派だな。
用途と考え方にもよるだろうから、ま、黒字でも青字でもどっちでもいいが。
219TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/05(水) 07:00:58 ID:+QMb7N/T
>>217
なるほど、有難うございます。
変換効率も高いんですか。消費電力が下がるのも、
ずっと起動するのであれば重要ですね。

耐久性の低さってどれくらいなのか気になりますね。
電源内蔵式のNASで電源壊れたのいくつか見たことがあるので、
ACアダプタより熱が篭る内蔵のほうが壊れやすいかと思っていました。

どれも長所と短所があるというのは理解できるのですが、
全てを押さえて書くのは大変ですね〜
人によっては同じ内容も、長所から短所になってしまうこともあるし。

>>218さんの言うとおり、用途と考え方によりますね。

220不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:01:59 ID:yXvjf0rj
そういや自作で
通常電源>ACアダプタ電源に変えるのあったな
たしか350Wまでいけた筈
ってことはもしACアダプタが死んだとしても代替が利くのかな・・と
(保障は元々無しだし)
221不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 08:13:58 ID:Tae3/rSY
>>220
いや、改造するくらいなら他ので良くね?
保証はまとめサイトには有効って書いてあったよ。
222不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 09:48:09 ID:tBpcp+sD
電源の故障といっても、ACアダプタ死亡なら同じ出力のモノを買えば対処できるけど、
本体に内蔵されてるDC-DCコンバータが壊れれば、対処の難易度が上がるからね。

1Uのサーバ用電源を使ってるNASの方が対処しやすくて安心ともいえる。
223不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 11:39:07 ID:Tae3/rSY
内蔵の電源には本体からコントロール出来るソフトウェアスイッチが込みだから交換も簡単じゃないしね。
ACアダプタだと純粋な電源部分とソフトウェアスイッチが分かれているから代替品が使い易いと思うよ。

ただ、個人で1U用の電源とか普通持ってないし、業務で使うならもっと違う製品あるだろ。
そもそものTS-409の静音のメリットが無くなるし。
224不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 15:00:44 ID:U8tBK8Gk
新ファーム来ましたねぇ。
225不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 19:22:31 ID:1TVSg/GZ
やばい、めっさ欲しくなってきた。
発売から結構経ってそうですが、価格改定とかないですかね…。
226不明なデバイスさん:2008/03/06(木) 19:27:17 ID:puDMmhTA
この手の製品は基本的にないよ
HDD単品と違って値段が著しく下がる要素がない上に
業務用途向けに長期提供が当たり前になってる
227TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/06(木) 22:53:37 ID:xGrg18sV
こんばんは。TS-109サイトの管理人です。
ご購入された一部の方に、Fedexから税金の請求書の様なものが送られて来ているようです。
その場合は管理人までご連絡頂けますでしょうか?対応させて頂きます。

QNAP側で支払われるべき消費税を、Fedexが請求している可能性があります。
支払わずにそのままお待ち下さい。至急QNAPに確認します。
228不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 00:04:28 ID:kReYt37q
まず、通常の市販価格より安値に設定されてるしな

日本じゃ売られてないけど
229TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/07(金) 01:19:06 ID:mwfqXNYa
>>224
新ファームでましたね。
今回はStable版の直前ということで、BugFixのみのようです。
多分問題なければこれが安定版ということになる感じですね。

次期ファームに、やっと正式版が出たSqueezeCenterが入ることを期待しておきます。
230TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/07(金) 01:22:27 ID:mwfqXNYa
価格についてですが、まとめサイトにもあるように定価からは既に値引き状態です。
TS-109が出たのは去年の夏ごろだったと思いますが、そのときに4万円程度だったものが、
現在は3万円ちょっとで買えるので、悪くは無いかと。

USのサイトみても、安くても260$くらいですね。
それに日本の消費税5%と送料がかかると、どうしても3万円は超えるかと思います。
なので、最安値に近い状態だと思いますので、これ以上安くなることは難しいですね。

これでもけっこう頑張って交渉したので、あまり無理も言えません(汗)
231不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 01:53:06 ID:l0D5qc/g
新ファーム、CPU使用率が下がったと言うか元に戻りましたね!
何もしていないときは、一桁%台になりましたよ。(^^ゞ
232不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 10:35:48 ID:SjpfGfDD
wktkwktk
早く来ないかなぁ
管理人さん色々ありがとう
HDD買って正座しながら待ってるよ
233TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/07(金) 12:49:46 ID:mwfqXNYa
>>227の続報です。
QNAPに確認したところ、やはりFedexの手違いのようです。
もしFedexから良くわからない請求が来たら、管理人までご連絡下さい。

>>231
新ファームよさそうですね。早く試したい。。。

>>232
どういたしまして。こういう声が一番嬉しいですね。
正座してると足しびれますよ(笑)
234不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 21:55:48 ID:qEh16pRC
TS-109
QNAPにもう少し頑張ってもらって安くならないのかなー

いまwww.compuvest.comから個人輸入だと$260 + 送料ガッツリ$70取られて$330くらい

管理人さん買ったときはかなり安くて、今も安いことには変わりないけど、
お買い得感少し薄れてきてるよね。
235不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 22:09:33 ID:VOnWux8o
プリンストンはイマイチ信用できん
236不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:06:42 ID:nKcQZh4m
プリンストンは関係ないだろ、234について言ってるなら
237不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 23:31:54 ID:/Tadk06D
個人輸入できる人は好きにすればいいじゅん。
高いと思うなら買わないのも、選択肢のひとつだし。
238TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/09(日) 00:10:35 ID:Bz/LxPe8
>>234
多分これ以上の交渉は、現時点では難しいと思います。
USの最安値+送料+消費税と同等か、それより安く買えるようにということでこの値段になっています。
上の値段は、消費税が含まれていないんじゃないですかね?
明示的に処理しないと、税関から別途請求されてきますよ?

値段が高いと思うのは他の製品との相対的な比較によるものだと想定しますが、
どうしても欲しい機能があるのであれば、比較対象との差額を補うものかを考えれば良いと思います。
239不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 00:21:08 ID:5sq/eBDS
たかが3〜4万くらいでケチくさいこと言うやつって何だ!?
欲しくて買えなきゃアルバイトでもして金稼げよ。
240不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 00:42:19 ID:I9wQhu3E
>>235
あんたがどう思おうと、プリンストンは大手商社。>>1は個人のボランティア。
社会的な信用力は比較にならない。プリンストンからなら買うという人は間違いなくいる。
241不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 00:48:52 ID:w2wP40Nv
>>234
ていうか、$330なら$1が105円換算でも消費税入れたら3万6千円超える訳だが。
個人輸入する意味ないなぁ
242不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 00:51:05 ID:w2wP40Nv
大手商社w
社員さんですか?
243不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 01:41:07 ID:FvzhY0Kk
>>240
なんかこいつ臭うな
プリンストンが大手商社って笑わせるなよw
ゴミばら撒いてるクズな会社に売ってもらいたくないわw
244不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 01:52:37 ID:WAnr48uA
なんか荒れてるな。
誰も無理強いしてないんだし、好きな方法で手に入れたらいいと思うが。
買わないという選択肢もある。
245234:2008/03/09(日) 02:20:46 ID:ccntoN25
うわ、なにこの雰囲気・・・
でも、値段の話はタブーじゃないよね?

>>238
> USの最安値+送料+消費税と同等か、それより安く買えるようにということでこの値段になっています。
・・・
> 値段が高いと思うのは他の製品との相対的な比較によるものだと想定しますが、

管理人さん経由だと、USの販売店に相当する管理人さんが本来取る分も今はQNAPが取ってるわけで、
現在の現地価格と比べると、QNAPもう少し頑張れるだろ!と勝手に思っただけです

プリン・・・とか代理店が間にはいると日本でこの値段では買えなくなるのは間違いなさそうだから、
管理人さんには頑張って欲しいし、そのうちお世話になる予定です
246不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 02:22:56 ID:dNusE54W
正直、レートなんてコロコロ変わるし、手間掛けて直輸入するのも面倒臭い。
使いこなすにゃそれなりのスキルがいる商品。

例えばプリンストンさんが粗利5000円で在庫持って日本語フルサポート
国内流通に乗せるならその方がメリットあるけど。

結論:必要な人だけ自分で飼えばいい。
247不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 02:41:16 ID:bKTVZ8VH
フルサポートで粗利5000円なんてやってらんねーw
最低減、価格の20%は取るだろう、JK
248TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/09(日) 07:21:08 ID:Bz/LxPe8
>>234
上にも書きましたが、既に交渉の結果がこの状態であり、これ以上の価格交渉をするつもりは現時点でありません。
ご期待に沿えず申し訳ありませんが、ご了承下さい。


あと、個人のユーザーとしての感想ですが、P社さんには正直サポートを期待していません。
あくまでも販社なので、テクニカルサポートもまともにあると思っていなく、修理もQNAPに投げるだけではないかと。
それであれば、現在の状況と実際はそれほど変わらないと思っています。
まとめサイトでは、サポートといかないまでも、フォーラムで対応できる部分はしたいと思います。
また、修理や補償についてQNAP側と条件を確認しています。

違いは、小売などの商流の選択肢が増えることと、一応日本の法人が対応するという安心感ですかね。
そのために金額が増えるのを良しとするならばそれもアリですが。

商流に関しては、小売への卸は対応できませんが、逆にWeb経由ということで逆にどこでも対応できます。
例えばオーストラリアにすんでる日本人への配送だって対応可能ですね。(金額は交渉ですが)
249sage:2008/03/09(日) 08:11:20 ID:cy0+LWhS
>>234

価格交渉したいなら自分でQNAPに連絡とれば?

管理人さんは共同購入をボランティアでやってくれてるんだからさ。
おれもお世話になったけど
とりまとめて、むこうと連絡とって、連絡〜って、
それだけですごい手間だから、
あんま管理人さんに負荷がかからないようにしてほしい。

おれの勝手だが、まとめサイトの更新も楽しみにしてるし。
250不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 08:13:26 ID:cy0+LWhS
>>249
いきおい余ってあげちまった...
スマソ
251不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 10:02:39 ID:bKTVZ8VH
名前欄にsage書く人は、なにをどう間違うんだろう
専ブラじゃないのか
252不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 08:21:02 ID:X+TDHo3l
>251
そです。Firefoxで見てる

ちなみに、「Q-RAID 1」って使ってる人いる?

TS-109にeSATA接続の外付けHDDつないでQ-RAID 1に設定したのが昨日の23時頃。
で、さっきみたら まだ31%だったよ。
はじめってこんなかかるもん?
TS-109への復旧もこのぐらいかかるとキツイな...

環境
TS-109 :2.0.0 Build 0201T (WD5000AACS) 使用率50%程度
外付けHDD :HDD検温番 (HDP725050GLA360)
      eSATAケーブルは検温番付属のもので接続
client :PMG5 2GHz (10.4.11)からFireFox(2.0.0.12)上で管理


有効にしてあるサービス
・Microsoftネットワーク
・Appleネットワーク
・Webファイル管理
・マルチメディアステーション
・iTunesサービス
・ダウンロードステーション

ハブ経由でLANにつないでます。
TS-109はデフォルトのOSのままで、ファイルサーバとして使用。
夜中は、LANには繋がってたけど、クライアントは全て電源OFF
253不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:57:58 ID:YA2utAgK
TS-109 
注文したのは良いんだけど、こいつの電源って普通に日本のコンセントに刺さるものなのですか?
254不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 22:51:33 ID:59d5+viu
まだ部外者ですが、日本用のパッケージは用意してある。って書いてあったので、
その辺は大丈夫なんじゃないかと思ってます。ダメならWikiにもFAQで書くと思うしね
255不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:01:21 ID:h5Kyf6wH
>>253
アース用のピンがある3ピンのやつが付いてきた。
家庭用のコンセントに挿すには
アース用のピンをへし折るか、3P→2P変換プラグ使うか、対応したタップを使うか、コードを変える必要がある。
256不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:06:30 ID:tfur2aCc
アメリカから送ってくるならプラグ形状は同じだろう。
257不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:19:37 ID:cWrTxsTM
コンセント差さらないなら今頃問題になってるって。
ACアダプターだからどうにでもなりそうだし。
258不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:50:35 ID:IxgwTCcf
>>255
普通のEIA3P-2P1E(3P電源コンセント)だろ、規格としてはデフォだよな。
百均でACアダプタ用ショートケーブル飼えば済むじゃん。
259不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:04:52 ID:6PTVTKKb
だな。
どうやるにしても、そう騒ぐ事でもなし。
260不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:07:58 ID:h5Kyf6wH
開梱したら3Pのが付いてきてて困った!!どうすればいいの!?ってのは
ML115スレあたりでよく見られる光景だな。
先に知っておいた方が良いとは思う。
261不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:16:03 ID:nPGChbRh
262不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:24:59 ID:UL99Lx+c
例の3またのやつね。
それなら変換プラグが会社に山ほどあるわ。
263不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 08:52:25 ID:Btn2QanT
TS-409が音静かなら、今すぐ突攻するのだけど
ファンの音が煩そうなら、TS-109にしようと悩み中なのだが…

各QNAP製品に搭載されているファンの大きさと
回転数って、どっかで見る事できないかな?
それがわかれば、だいたいの騒音数が予想できるねので…
264不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 10:12:59 ID:g8a40rDA
3Pは1度だけ経験あるなー。
265不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 11:26:18 ID:OGJQ3A7e
>>263
先日TS-409入手したんで書いてみる。
HDD初期化の時はけっこう音する。
でも、一旦落ち着くとほとんど気にならない程度まで静かになった。
他のNASは知らないから比較は出来ないけど、別に五月蝿くはない。

QNAP本家フォーラムの投稿も参考にしたので一応↓も貼っとく

http://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=12&t=2221

The TS-409's fan size is 9*9, the CFM is 40.2.
Quiet (36.4dB~40.6dB)

(x) When the system temperature is lower than 40℃, rotate at low speed. When the system temperature is higher than 48℃, rotate at high speed.
( ) Self-defined temperature: When the system temperature is lower than <<__40__>> [°C], rotate at low speed. When the system temperature is higher than <<__45__>> [°C], rotate at high speed.

9cmx9cmのファンで、40.2CFM、36.4dB〜40.6dB
スマートファンで、温度に応じて回転数が変わる。
その温度も自分で設定可能。という感じ。


http://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=96&t=2891

こっちは、静かじゃんサイコー!みたいな感想とか。
他にもThecusとかとの比較投稿もあった気がする。
266不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 19:31:01 ID:Oljz/P1T
貴重な情報提供サンクスです!

なるほど、12cmじゃなくて9cmファンをぶんまわしてるのね。
その位の騒音と風量となると、回転数結構ありそうだなぁ。
自分は25db越えると煩く感じる方なので、ファン交換して
なおかつ風量犠牲にして、ユルユル運用しかなさそうだ。
と言うことは、自分は素直にTS-109買っとけって事か。
TS-109に突攻する覚悟できたよ。ありがとう。
267不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 19:41:24 ID:/wm6QzTL
>>266
TS-109でも動作時は33dBになってるけど?スリープ時に26dBだし。
だから、TS-409の36dBってかなり期待してるんだけど。

ここの一番下のほうね。
http://ts109.ath.cx/1-ts109

25dB以上だと気になるってホントか?

 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)
268不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 19:56:01 ID:OwE/ej4K
>>13に書いたけど、TS-109は、スピンダウンしない状態で25dBぐらいを謳う9cmファンより静か。
寝室に置いておいてもファイルアクセスが無ければ気にならないと思う。
音質や聞く人によって感じ方は違うから断言はできないけどね。

パソコン自作の経験からすると、>>266と同じく個人的には25dB以上のファンは寝室で常時稼動させたくない。
269267:2008/03/11(火) 20:16:22 ID:uRQBT0S/
>>268
いや、それも分かってて、つまりQNAPの表示は実際感じるよりも
高めに書かれているのかなーと楽観的な予測をしてみただけなんだけど。
TS-409の36dBも実際は30dB以下に感じるようなレベルじゃないかなと。

少なくとも>>265の内容を見て、4ドライブ系のNASの中では静かな方と確信したんで、
俺も突撃しようかなぁ〜
270266:2008/03/11(火) 21:23:16 ID:1vM22nMq
その後の書き込み見てると、考えが揺らいでくる。TS-109でも動作時33dbなのか?
ファンレスなのに、何故そんな公称値が高いんだろ…HDDの動作音含めてなのかなぁ。
以前、エロデータのファンレスNAS使ってた事あるんだけど、かなり静かだった覚えがあるのだが。

自分は基本的にファンの騒音のみ気になるから、HDDのカリコリ音は気にしないんだよね。
システムに爆音のRAPTER使ってるくらいだし。自作のファンオタで普段XINRUILIANやら
鎌フロゥ愛用してるような人だと、ファン音で25dbは十分煩いと思うよ。
自分も基本、20db以下で運用してるくらいだし。

自作版で評判のいいXINRUILIANや鎌フロゥでも1600rpm超えると20db以上になるし、
風量から想定すると、9cmを2000回転弱で回してるっぽいな〜。

参考
http://www.x-fan.jp/products/90.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-125656.html

あぁ、どっち買おうか正直悩む。
やっぱり、いざとなったらファン換装も視野に入れて、TS-409に特攻しようかなぁ〜
271不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:51:30 ID:Bzcl/egG
>>270
CMF 40.2ってのが最大風圧だとすると、スマートファンだからもっと回転数落ちるんじゃないかな?
温度によって回転数変えられるみたいだし、電源外付けでそこまで発熱しないっぽいから通常時はもう少し回転低いと見た。
リンク先の情報によれば、1600回転だと20dB程度まで落ちるみたいだし、結構静かなのでは?

>>265の内容見ると、ファンの音よりHDDの方が問題っぽい。
そこはどのNAS買ってもHDD次第の部分だから変わらないけど。
272不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:56:14 ID:uXdZ0+jW
どれにしても他人に地雷を踏ませる系には
推奨しにくいよな

地雷を踏んで他人に個人的見解を言いふらしまくるぐらいでないと
273不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:37:01 ID:yl0W8phf
ここ数日間で為替が大きく変動しているけど、
管理人さんは、ホームページの定価とか提示価格を見直したりしないのかな?
274不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:30:01 ID:LwvlNSf0
いちいち為替に連動した価格設定は現実的じゃないだろ。
安定して為替が安くなったならともかく、数日程度の動きでは価格変更しないと思われる。
それにここで急に安くなったら、既に買ってしまった人は厳しいよな。

管理人の交渉でここまで安くなったのもあるし、それくらい管理人のメリットあってもいい希ガス・
為替変動対応のために手数料が入ってるって明言してるし。


273のは自己中心型の典型的な考え方だな。
どこまでボランティア求めてんだよw
275不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:36:14 ID:lT0ar6La
まあ少しでも安く買いたいっていうのは、誰でもあることだから気持ちは解るけどな。
276不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:51:40 ID:voIg60u8
管理人さんには感謝してます。
もう少しでTS-409購入できる金額が貯まる…
楽しみだなぁ

277不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:00:25 ID:rbVdPYur
>>234 >>273
人に頼らず自分で買えばよろし
278不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:41:32 ID:zEcQ9q1v
TS-209買ってる人いる?
279不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:47:09 ID:OejR+2eM
>>273
内容的には>274の言う通りだな。
まあ、変動相場制を知らない人なの鴨知れないから
自己中とまでは言わないがw
今は決して円高でなくドル安なんだからねぇ。NT$との関係も考えないと。

購入者、管理人、メーカーみんなハッピーってのが一番良いけどそうも逝かないからな。
正直、管理人さんは固定手数料貰った方がイイと思う。
あれだけのサイト立ち上げて居るし、道楽でも手間が掛かるのは一緒だから。
280不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:54:30 ID:mnb2e7Mc
手数料はかまわんが
金のために他のスレまで宣伝するのはやめろ
ここの>>1のほかのスレでのうざさは異常
281不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:04:32 ID:t83ys73f
儲けでやってると思ってるアホがいるとはw
282不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:37:04 ID:NII5UgZm
手間賃考えたら赤字だろ。
儲けじゃなく信者といわれたらそうかも。
283不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:38:22 ID:W117ZFhz
>>281
最初はボランティアだったかもしれんが、今じゃちょっとした小遣い稼ぎだろ。
284不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:40:46 ID:KUl/J4aF
さもしいやつだ。
285不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:23:40 ID:aswHFW6k
人が儲けるのが気にくわない奴が多いな。
自分で定価で個人輸入する手間代行してるんだから儲けて当たり前だと思うが。
286不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:29:57 ID:KMOXFWmz
別に儲けが目当てじゃないだろ?
サイト見たけど、情報こまかくってイイじゃん
気に食わないなら運営に訴えれば?
287TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/14(金) 00:41:19 ID:hyTE3btm
久しぶりに深夜前に帰れたのでこっちも覗きに来ましたが、、、一瞬疲れましたね(汗)
答える必要も無いかもしれませんが、まぁ2chだから仕方ないのかなぁ?

んで、価格についてですが、上で言われている方も居るように、申し訳ありませんが今すぐに変更はしないです。
長期的な相場が変わったのであれば検討します。
ただ、対USDは分かりやすいために書いているだけであって、実質NTDとの取引なのはそのとおりです。

もはや共同購買だからという形での値段ではなくなってしまいましたが、バルクで数を集めるからということで
最初に交渉した値段ですので、個別交渉でこの値段になるかは分かりません。
それでももっと安くなるだろうと思われているようでしたら、直接QNAPと交渉ください。
288不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:44:17 ID:KMOXFWmz
まぁ匿名だから何でも書けるからね…
うまくコミュニティを作ったことへの嫉妬も含まれてるんだろうし、あんま気にせん方がいいよ
2ちゃんを追い出されたらそのときはそのときぐらいの覚悟でさw
289TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/14(金) 00:45:08 ID:hyTE3btm
>>278
TS-209のレポートはサイトのフォーラムに上がってきています。
多分、買われた方もこちらよりはフォーラムで質問した方が答えてくれる気がします。

http://ts109.ath.cx/ubb/forum.php?id=3

2chの方もできるだけ目を通しますが、質問はフォーラムで聞いてもらったほうが回答率は高いかと思います。
290TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/14(金) 00:49:23 ID:hyTE3btm
>>288
ありがとうございます。
基本的に人の善意を信じる性格なんで、救われています(笑)

2chは、最初にTS-109の共同購買を持ちかけたきっかけから見るようになりましたが、
いい情報も結構あるんで、ある程度割り切ってみてます。

あんまり書き込みしても(最近はほとんどしてないですが)ウザイと思われるなら
基本的に必要な回答だけするようにしようと思います。
291不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:53:31 ID:KMOXFWmz
まぁその辺はコテハンと匿名を上手く使い分けてよw
292TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/14(金) 00:56:28 ID:hyTE3btm
音に関しても書き込みあったので、一応自分の感想を書いておきます。
TS-109の前はIOのHDL-250U使っていたんですが、同じファンレスでも中身がMaxtorの250GBのやつで、
「カッコン音」がけっこう気になる感じだったのですが、TS-109は中身をHGSTにして静穏モードにセットしたため
ほとんど音は気にならないレベルです。

デシベルでどれくらいかと聞かれると難しいですが、常に「In Operation」の状態であるにもかかわらず、
コンプレッサーが止まった冷蔵庫よりは静かです。(冷蔵庫が古いのか?)

なんで、TS-409も静かなのだと予想しています。
ちなみに、また海外のレビューが出ていて、その中でTS-409の利点として「静粛性」が挙げられていました。
そのリンクは下に張ります。
293TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/14(金) 01:02:22 ID:hyTE3btm
TS-409とTS-109の記事が出ていたので、一応。。

■Golden Tachometer Award - Benchmark (US)
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=148&Itemid=70

■Recommended - TrustedReviews.com (UK)
http://www.trustedreviews.com/networking/review/2008/02/25/QNAP-TS-409-Turbo-NAS/p1

■Golden Tachometer Award - Benchmark (US)
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=135&Itemid=1
294不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:20:33 ID:saKEDTul
つか、殆どの人は海外と直接交渉なんて出来ないっしょ。
よく最初にそこまでやったな、と思いつつ俺も相乗りしてるけどw

他の海外NASの代理店だってみんな為替変動で値段変えないんだし、それと同じと思えばイイっしょ?
手数料だけで済んでると思えば、代理店通すよりは安いんじゃね?
295不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:35:49 ID:sjeYkS05
言ってみたかった(叩いてみたかった)だけでしょ。
ちょっと目立つコテ見ると見境いなく突っかかるやつらもいるし。
296不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 07:24:14 ID:HwgCa002
てか、海外の最安値と比べれば交渉後の価格は
かなり安いと分かるのに、さらに為替の変動まで合わせるとか
どこまで手間をかけさせれば気がすむのかといいたい・・・
あと単発IDの用語は>>1の自演にしかみえないな
このスレはある意味隔離スレ並みにひどいよ・・・
297不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 07:29:36 ID:sjeYkS05
> あと単発IDの用語は>>1の自演にしかみえないな
ほんと、さもしいやつだ。
298不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 10:39:41 ID:rKIurQFN
ニホンゴデオネガイシマス
299不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:43:41 ID:SiO8lg3R
QNAPにプリンストン以外の日本の代理店探させてくれないか?
今のままじゃヒトバシラーしか買えんだろ。
300279:2008/03/14(金) 16:04:32 ID:7BMlTvmY
>>296-297
漏れのことか? もし漏れだったら>1とは全く関係ない。
前職が音響機器の輸入商社勤務だったので、
色々大変だなぁと思うだけで他意はない。
勘違いさせたのであればスマソ。またROMに戻る。
301不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 18:17:15 ID:rKIurQFN
このスレのいいところは>>1の人柄の良さと、その人柄にひきつけられる人たち。
TS-109/409も魅力だけど、頑張ってる >>1とその仲間たちが好きで覗いてる。

TS-109じゃなくて、玄箱Proもちだけどな。

値下げ公表した後で、赤字になるような状態になると>>1が困るだけだから。
為替の影響で莫大な差額が出るようだったら、好意でキット個別に事後対応
してくれるかもしれませんよ。手間考えたらそれもいらないと思うけど。
302不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:00:15 ID:3DVNBq/c
TS-109か209を検討しているのですが、2点質問させてください。

・ゴム足くっつけて
TS-109の横置きとか
TS-209の縦置きとかしたら、冷却的に問題が出てしまうのかな?

・マニュアルのDDNS機能(3.4.10ぺージ)を見ると非常にシンプルなようだけど、
ddclientのようにこちらのIPアドレスを 一定周期でDNSサーバへ送信する機能は搭載されているのかな?
ネットへは、レンタルのルータ経由で接続しているので、
マニュアルに記載されている機能だけだと、我が家の環境では上手く自動更新が出来ないようでつ。

最悪、今使っている玄箱みたいにDebianに入れ替えちゃえば良いのかもしれないけど
出来ればノーマルOSで使いたいでつ。
303不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:09:47 ID:rKIurQFN
昔は、dyns.cx を使って、wget でgetさせて教えてあげてた。
ddnsサービスを選ばないのであれば、ちょっと設定するだけで使えると思うよ。
304不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:10:54 ID:rKIurQFN
デフォルトでアクセス元のIPを登録するようになってるから、
ルーターの内側から固定URIでアクセスするだけでよかった。
他のDDNSではそういうことしようとしたことがないが多分できるかと。
305不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:55:55 ID:3DVNBq/c
デフォルトの機能で、ルーター通しても行けるんだ。
それは便利。
ありがとう。
306不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 04:12:49 ID:fTuAB8cE
dyns.cxの場合、ココ参照。
ttp://www.dyns.cx/documentation/technical/protocol/v1.1.php

wget http://www.dyns.net/postscript011.php?username=joe&password=foo&host=robinson
こんな感じでアクセスするといける。
更新されるIPアドレスは、グローバルなIP(通常、ルーター側が取っているIP)で
更新される。仮にPROXY経由でGETするとPROXYのIPが設定される。

最近ないけどサーバー落ちて困ることあった(笑
307302:2008/03/15(土) 20:23:54 ID:krwfSV6I
わざわざありがとう。
感じ的には、今使っているddclientと似ているね。
とりあえず買った後の参考の為に、テキストに保存しておきまつ。
308不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 05:06:41 ID:wpmMO8vW
>>299
それはQNAPにお前が言えばいい
309不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 05:31:43 ID:sGr0NX5e
今買ってる連中も「2chの一介のボランティアに数万払う」リスク承知で買ってんだ。
安心が欲しいなら自分でQNAPから買うか、どっかの代理店が入ってくるの待て。
310TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/16(日) 08:54:29 ID:H/mpaRhT
おはようございます。
あんまりこっち書き込むのは控えようとは思いますが、必要な内容には回答しますね。

#ここが2chであることを理解して対応したいと思います。。
質問がある場合は、まとめサイトのフォーラムの方に寄せていただけると嬉しいです。

>>302
多分、TS-109は横置きにすると冷却性能が落ちると思います。
アルミ筐体全体から放熱しています。ゴム足で隙間つくれば多少はマシかもしれません。
TS-209は持っていませんが、多分大丈夫な気がします。

DDNSについては、>>306さんの書いている方法が良いかもですね。
標準の機能でも1時間に一回はUpdateしています。
ただ、複数のDDNSを使いたいとか、指定のDDNSサービス以外も使いたいケースありますので、
自分は別途CRON組んで、WAN側のアドレスが変わったらUpdateするように対応しています。

ちょうどその内容をフォーラムに投稿したので、参考になるようでしたら見てみて下さい。
http://ts109.ath.cx/ubb/topic.php?id=37
311302:2008/03/16(日) 20:33:54 ID:n6/Ay2vd
>>310
詳細ありがとうございます。
やはり変な置き方はしない方が良さそうですな。

使っているDDNSはdyndns一つだけなので、もしかすると標準の機能だけでも大丈夫かもしれません。
フォーラムの方も見てきました。
内容が濃く非常に参考になりますね。
312不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:54:24 ID:LlQnDMuW
ライトキャッシュを有効にする

のチェックを入れ 適用した後、

「設定中、このページを閉じないでください」っていうメッセージが表示されたままなんだが
なんで?再起動しても直らないし、ログでは正常にenableになったと表示されているわで
わけわかめ
313不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 08:30:28 ID:x0P5LRn6
>>308
ごもっとも。だが、オレより管理人の方がQNAPも聞く耳持つんじゃないか?

>>309
知らないヤツから買うってだけじゃないんだよ。
2chのボランティアか個人輸入でしか買えないんじゃユーザ増えないだろ。
ReadyNASやら玄箱と日本語の情報量比べてみりゃ分かるだろ。
管理人の信者はまとめサイトがあるとか英語ならあるとか言うんだろうけどな。

>>312
ググレカス
で済めば楽だろ?ユーザが多いっていうのはそういうことだ。
314不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 08:36:06 ID:J1pEuh/V
要望聞いてくれそうな代理店になってくれそうなところにお願いしたらいいんじゃね
315不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 09:53:42 ID:5UO2WEhF
「管理人の信者」とか言ってる時点で他ユーザーとの関わりはどうでもいいと思ってるの見え見えだな。
それで"ユーザー増えない"とか宣ってるのが空虚空虚。
ユーザー増やすの考えるのはメーカー。ユーザーじゃない。

オフィシャルなルートで国内展開してない商品なんだから買うにも利用するにもハードルがあるのは当然だろ。
そのハードル下げるのを既存ユーザーに喚いてどうするよ。言っとくが管理者さんも1ユーザーでしかないんだからな。
316不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 10:26:52 ID:+FG0evAk
・状況改善の努力を自分ではしないが他者には求める
・少数製品ユーザーの苦しみやリスクは味わいたくないが楽しみは味わいたい
・ググって楽々情報を得たいが情報を開拓したり提供する気はない

なんだろうね。この底抜けの自分勝手さは。

>>313
あなたにはこの製品は無理です。おそらく使えば使うほど他の人が迷惑します。
おとなしくあなたが名前を挙げた他社製品をお使いください。
そっちはググったら情報が出てきて楽に買えるんでしょう?それが棲分けってものです。
楽にやりたいなら楽にできる選択肢が世の中にはちゃんと用意されているんです。
317不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 10:36:02 ID:evAaSS7C
スルーしてあげてください
318不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:01:28 ID:12S+wBuR
クズはクズって書いとかないと
春だしミスリードされても困るからな
319不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 12:26:40 ID:3NFZGSg2
なんか変なのが沸いてるな。ゆとりもいいかげんにしろ。

そもそも、この製品は現在のところ日本に代理店の無い個人輸入に
よってしか手に入らない品だ。まず、この時点でサポートにしろ、
日本語では自己責任で調べるしか無いんだよ。
英語ネイティブでは受けれるがな。

で、このスレはそういう事を前提にしたメーカー非公式のユーザ間に
よる情報共有のスレだ。日本での購入窓口になってる管理人も一ユーザ
でしかない。様はボランティアで面倒な輸入代行を引き受けてくれてる
わけだ。自分も管理人氏がメーカーと直接交渉して、その恩恵を受けた
わけで、基本的にDIYだよ。

基本的に情報を共有できない、受け身なだけなやつは素直に日本に代理店
のある製品使え。その為に代理店は手間賃上乗せしてる訳だしな。
個人輸入による海外製品なんて、他の製品も含めそんなもんだよ。
320不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 14:49:19 ID:EqY5/6U+
まあそれらを承知の上で、更にユーザ数の増加、コミュニティの発展等を進展させる為にも、
入手困難な現状打開に向けて、国内販売経路の確保を望む声が出ても
何もおかしな話ではないわな。
321不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 14:50:19 ID:12S+wBuR
どうしても入手困難にしたいんだなw
322不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:08:50 ID:EqY5/6U+
国内に販売代理店が出来た方が楽だと思うが…。
何もそんなに無理矢理否定するこたないだろ。

どうしても閉鎖的なままにしたいんだな…。
323不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:11:29 ID:12S+wBuR
だったら自分で代理店探して売り込めば?w
どこもつかないのが現状を物語っているのに…
ニートの発想だなぁ
324不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:15:41 ID:zaw6SicV
>>322
個人輸入なんて簡単だぜ
だから代理店なんて不要だぜ
日本にユーザーなんて少なくても自力でできるから平気だぜ
情報なんてフォーラムがあるから充分だぜ
だから国内サポートなんて無くても平気だぜ
英語なんてペラペラだぜ
シロウトなんてお断りだぜ

とか悦に入って玄人気取りたいのさ
325不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:15:59 ID:iRV4NT7Q
否定されてるのは販売代理店がつくことじゃなくて、
現状の既存ユーザーの労力に甘えきって文句だけ言う姿勢だろ常考

都合のいいように曲解してんじゃねぇ
326不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:19:10 ID:zaw6SicV
>>325
曲解してんのは
 代理店なんてイラネ
な話に曲げてる>>319みたいなヤツの方だがなw
327不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:20:49 ID:ZSSkgF1x
お前ら、いかげんウゼェぞ。
どっちもどっちだ。
328不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:25:36 ID:HOzDqaLR
>>322
ん、どっか代理店やりたいならすればいいじゃない。
だれか代理店販売をやめさせようとしてるの?

それこそこんなところで意見が出てもなんら現実世界には
繁栄されないと思うが…
329不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:26:21 ID:W7O/u1Pr
>>326
319は今の状況を確認してるだけで代理店の必要性に関しては一言も触れてないが?

>>327
これがどっちもどっちに見えるの?だとしたらかなりめでたいな。
330不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:31:57 ID:ZSSkgF1x
馬鹿な言い合いをダラダラやってる事自体が同じレベルで「どっちもどっち」だ。
331不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:41:18 ID:12S+wBuR
流れについてこれないなら黙ってればいいのに
332不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:47:39 ID:W7O/u1Pr
ああいう手合いは無差別にスルーしたら粘着するだけで碌なことがない。
言い合いという結果になってしまったがこれで現状は明らかになってるだろ?
これでまだgdgd言ってくるなら今度こそスルーすればいい
333不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 16:03:12 ID:ZoTYY+JV
 お金大事に
 がんがん行こうぜ
→みんな仲良く
334不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 16:13:41 ID:WnjclSFw
代理店は身銭切って商売にするわけで、商材として
利益になるか?、ならないか?しか普通見ないよ。
それも踏まえて、今の状態なんだろ。商売はシビア。
だから、ゆとりって言われるんだよ。

本当に日本の代理店欲しければ、マーケティング資料
なり要望署名なり取って、一通り企画書持って代理店
周りでもしてみたらいいよ。頼みコムに頼んでもいいしさ。
もしくは、最近は会社立ち上げも安くできるし、自分で
立ち上げてもいーのではないか?

自分は楽したいけど、苦労はしたくないと言うのなら、
与えられた中で我慢するしかないって事だ。

あ、こんな事書いてるけど、自分は代理店が参入するのは
賛成だから。ただ、無いのはおかしいとも思わんがね。
335不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 16:43:23 ID:eq7vzdZU
うわぁ
ここせっかく良スレだったのに

屑つーか脳足りんはスルーしようや
336不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 16:51:08 ID:7NNHL3b4
他スレでQNAPを薦めたら、
 正規輸入じゃないんだから気安く他人に薦めるなボケ、
みたいなこと言われて悔しかった人がいるってことでよろしいかw
337不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 16:53:52 ID:eq7vzdZU
ふむ
でもそれくらい対応出来ない人がNASってのも・・・
USBの牛買っとけって感じだよね
338不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:33:41 ID:WnjclSFw
という訳で、この話は終了。
以下は、またマターリとどうぞ〜
339不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:53:48 ID:9NVPoFDQ
BuffaloのNASみたいに
PCに連動して自動的に電源をON/OFFする機能があると
良いのですがのー
340不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:34:27 ID:hsJ0ERmh
急にスレが伸びたと思ったら荒れてるな。
SqueezeBoxとかと同じで、良いモノだから輸入してでも使いたいっつーのは駄目なのか?

>>339
そのPC連動のメリットは何だ?
牛のはファンがうるさいから電源落とす必要があると思ってたよ。
逆にデメリットは沢山ある。
・PCが起動してからNASが起動するので、NASの起動時間1〜2分が必要。
・毎回起動/停止するからHDDにやさしくない
・PC以外の機器(例えばPS3やXBOX360/Regza)からのアクセスでは起動できない。
・PC側に変な常駐ソフトを入れなければならない。

TS-109みたいに省電力で(1ヶ月200円?)でファンレスの静穏なら、常時起動すれば良い。
連動する必要ないと思ふ。
341不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:51:07 ID:2Wp4PQWk
>>339
NASは基本的に複数のPCなどからアクセスするものだから
PC連動はいらないと思うけどな
PCが1台ならPC連動のUSB外付けでいいと思うけど、どうだろうか?
NASが必要ないのにNASを求めるのはどうかと思うし
ただNAS機能だけを求めるならTS-109じゃなくてもよさそうだが
わざわざ敷居の高い製品を選ばなくてもいいでしょう

ここ、間違いなくプリンストンの社員も見てるんだろうな
書き込みもしているような気がするけど、どうよ?
342不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 19:16:36 ID:Isoqkycf
うーん。
叩かれてる厨より叩いてる人達の方が>>1とその現状に甘えているように見えるのはワシだけか。

と、さっき他所のログ見てはじめてTS-109を知ったばかりの新参者が言ってみる。
343不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:01:00 ID:7NNHL3b4
多機能が一つの売りであるQNAPとしては、電源連動も載せてくるかもね。
他社との比較表の項目増やせるし。

とはいえ、スピンダウンからの復帰にかかる数秒程度ですらイラっとくることあるし、
Buffaloの電源連動機能が、どの程度使用されてるのかがわかると面白いんだけどなあ。
344不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:04:15 ID:rI1PzNAP
>>341
普通代理店の話なんてそんなに出ないしなw
2ch慣れしていない管理人が面倒くさくなって代理購入をやめるように、プリンストンの社員が
仕向けてるんじゃね、とか思っちゃう俺も2chやりすぎかw

まあ>>299とか>>342あたりは素で世間知らずの基地外だろうけど
345不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:33:03 ID:Isoqkycf
2chに染まって誰彼構わず暴言で蹴散らすリトルガイがメイン住民だということがわかった。
覗いてみて良かったわい。サンクス。
346不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:37:36 ID:z7xnmKrn
>>344
ID:rI1PzNAP
いぃ〜
347不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:39:48 ID:hQkxPhoP
>>344
まあ、社員は紛れ込んでると思うけどな
だが、プリンストンだけはぼったくり価格な上にサポが糞だから
まだ個人輸入のほうがマシ
348不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:50:43 ID:eq7vzdZU
はーようやく基地外が出て行ってくれたか・・・・・・

プリンストンのサポートっていらん事言うだけのイメージが強いんだけど
@自分で調べるA駄目なら問い合わせてB尚且つ管理人にも相談
これで何が必要かね?
349不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:51:56 ID:eq7vzdZU
あと
Cおなじ商品を使ってる人間が共有するサイトがある

あと何を求めるんだ?
350不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 21:16:04 ID:kpfGxE7/
>>345
いや、普段は2chには珍しく良スレな方だと思うよ。
叩いてる人も概ね言ってる事は間違いじゃないし。
ただ発言が馬鹿っぽいだけで。
351不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 21:32:13 ID:+/kcktCu
叩かれてる方、今後も居着くと思うぞ

>>343
スタートアップにNASへアクセスするバッチファイル置いたり、ネットワークドライブとしてドライブレター設定すると起動に連動してスピンアップするけどな。
なんかそれでいいような気がする。
352不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 21:58:41 ID:qPKzDsNy
もう、テンプレつくって誘導でいいじゃないか?

◎正規代理店、ユーザー情報が多くて高性能なNAS探す人

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195994782/l50
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart2 【RAIDiator】

みたいなかんじで。

2HDD運用NASだったらN299とかあるわけだし。
静穏だったらクロ箱とかさ。
だめか?


353不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:29:42 ID:NWvyR91X
誘導って言うか、「入手ルートの開拓をこのスレで言われても困る」旨を書いとけばいいんじゃないか?
誘導される方も困るだろ。
354不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:32:49 ID:NWvyR91X
あ、困るっていうのは「誘導先のスレの住人が」ってことね
355TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/17(月) 23:56:24 ID:fu2GLgE+
こんばんは。今日も早く帰れたら、こんな感じですか(笑)
あまり言うつもりも無かったのですが、こんな状況なので一つお話すると、先週から某P社からコンタクト受けています。
本日も連絡ありましたし、スレが荒れた時期と重なるのが気になるところです。。。


で、代理店云々は最終的にQNAP社が判断することだと思います。
自分は昨年P社に訴えて、対応してもらえず行動を起こしました。

結局、「何もしない人」よりは「声を上げる人」、そして最終的には「実際に行動する人」が偉いのだと思います。
「偉い」って書くと語弊がありそうですが、様は行動しなければ何も変わらない。
どこかの国の政治に文句言っていても、何も変わらないのはご存知の通りです(笑)


しかし発売から半年以上経ったいま、売れると判って食いついてくるP社さんも、ちゃっかりしてますね。
356TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/18(火) 00:01:13 ID:TM7yN4AN
基本的に自分が好きで始めた事ですが、責任はしっかり持ってやっているつもりです。

自分が信用ならない人も居るとは思いますから、いろんな声が出てくるのは当然のことだと理解しています。
いろいろ意見を交わすのは良いことですし、本当にニーズがあれば誰か行動するでしょう。


ただ、2chの特性だから仕方ないですが、個人の意見を超えたいろんな思惑も混じってるんでしょうね。。。
357不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:26:59 ID:shPNGAfJ
プ社&QNAPに個人的に直訴しようか、それともこのスレでも意見を再度集ってからにしようか、
>>1氏にも具体的な過去のあらましを聞いて相談させてもらってからにしようか、などなど
色々迷ってたらこの流れっすか。

荒れたっつっても、>>299に対して過剰反応してただけな気がするけどね。
でも本当にプ社の人はここ見てたのか。
書き込んでるかどうかまではわからんし、上の荒れ模様と関係あるのかも知らんけど。

仮にあそこが代理販売し出しても、このスレじゃあ同社からの購入者共々煙たがれそうな、
そんなことにもなりかねない勢いだね。
358不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:43:45 ID:53hfp0pk
>>357
ぜひその不自由な日本語でプリ豚とQNAPに直訴してくれ
359不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:48:01 ID:shPNGAfJ
何でもかんでも噛み付くから荒れるんだよ…。
360不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:56:34 ID:1MlpvP4f
ずっといい流れだったのに荒れだしたのはプリンストンの工作活動かよ!
どうせ値段上がるし、サポートもまともじゃないんだから出てくんなよ!

代理店本気で求めてる人は、どういうメリットがあると思ってるんだろう?
>>357も工作員か?w火消しに入ったか?w
361不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:01:00 ID:SZQcC+ne
必死に絡んで吼えてるのは一人だけのヨカン
362不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:01:10 ID:Mt4J4zoq
そして>>352は、トタバタに便乗したReadyNAS工作員w

工作員だらけじゃんか
363不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:03:39 ID:Mt4J4zoq
>>313
> ググレカス
> で済めば楽だろ?ユーザが多いっていうのはそういうことだ。

これがプリンストンのサポートポリシーか?w
364不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:06:49 ID:Mt4J4zoq
>>361
そしてプリ社さんお疲れ様w
365不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:06:55 ID:wBBwv+a2
そうなんだろうな
コミュニティの引き剥がしと分割統治に来たんだろ
腐れが
366不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:12:19 ID:OszX0Qs+
それほどのもんじゃない気もするんですが。
367不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:15:11 ID:SZQcC+ne
>>364
ん?俺はしつこいプ社員の事を言ってるんだが?
何興奮してんだ?それとも心当たりでもあるのか?
368不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:16:57 ID:H5W7r1HL
なぜか今までの経緯を見て、三國志を思い出したよ。
まぁ、結果どうなろうがユーザが増える事は良い事だと思うがね…

販路をどうするかはQNAPが最終的に決める事だろうし、管理人さんは管理人さんで情報ページを
マイペースで続けてくれれば良いのではないかな。ところで、なんでみんな喧嘩腰なんだ?
369不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:18:36 ID:z1t1dMLF
ちなみに、>>1はP社からどういう話をされていて、どういう反応を返してるの?
差し支えない範囲で教えてもらえませんか?
代理店を望む声もあれば、P社は高くなるだけだからいらんという声もあるわけで、
どちらの側も>>1の動向が気になると思うんだが。
370不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:19:06 ID:SZQcC+ne
>>368
何の目的かよくわからんが、喧嘩腰なのは「みんな」じゃなくて
プ叩きしたいヤツ一人だけみたいだぞ
371TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/18(火) 06:57:42 ID:TM7yN4AN
>>369
すみません。
今更ですがP社さんのことは言うべきでなかったですね。
結局、何かをしたくてコンタクトしてくるわけですが、具体的な内容は会ってからだと思います。
ただ、期末ですし個人的に全く余裕が無いので、4月以降になると思います。

個人的にはいろいろな思いがありますので、そのあたりをどうバランスするつもりか興味あります。
ただ、昨日も書きましたが、結局はQNAP社が判断するべき事です。


あと、せっかくのスレなのであんまり荒れるのはどうかと思いますが、意見を言い合うのは良いと思います。
で、難しいところですが、色のついていない個人としての意見を知りたいところです。
正直、2chよりはまとめサイトのフォーラムの「ご意見」のところに書き込んでもらえると精神的に安心します。(笑)
372TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/18(火) 07:05:46 ID:TM7yN4AN
>>312
このような内容も、2chだと対応すべきか悩みます。

対応を希望しているのであれば、ユーザー登録の上でフォーラム側に書き込むかメールしてもらえますか?
サイト通して買われた方なのか判断がつかないため、ご面倒ですみませんがお願いします。

なお、対応といっても問題の解決を約束するものではありません。
正しくは、まとめサイトのところに書いてあるように、QNAPの正式サポートをご利用するのが一番だとは思います。



373不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 07:28:23 ID:8K2XcFZO
>>372
> このような内容も、2chだと対応すべきか悩みます。

ここでのユーザ同士の情報交換は駄目なの…?
374TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/18(火) 07:36:46 ID:TM7yN4AN
あ、そうですね、ぜんぜんOKだと思います。
自分も1ユーザーとして対応すれば良いんですが、トリップ?がそういう適当な回答をさせない働きをしているので・・・

もともと情報交換したいがためにスレ立てたんで、良いと思いますよ。
375不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 07:41:52 ID:ErQLoZht
いちいち>>1の意見をうかがう必要はない
ここは2chですよ
嵐は即座に消えてほしいけどな
376TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/18(火) 07:43:56 ID:TM7yN4AN
語弊が無いように、ちょっと補足です。
情報交換はガンガンしたいと思います。

ただ、自分が管理人?という形になっているので、正式な回答としてとられてしまうとマズイなと。
で、管理人に対応を求めるような内容は、2chではなくメールかまとめサイトのフォーラムに書いてもらいたいと思った次第です。

ここはどんどん意見交換や雑談をする場所で、あまり自分が出てこない方が良いと思っています。
なので、2chの書き込みも控えるつもりです。
377不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 07:46:59 ID:ARrY2r/y
確かに「メーカーサポートが嘘ついた」みたいな印象を勝手に持つ人もいるかもね
378不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 07:47:46 ID:ARrY2r/y
>>376
個人としての意見のときはトリップを外して書き込むとかはどう?
379不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 08:30:57 ID:t3mlba4q
答えが出なくても聞いてみたいだけならこちらに聞くだろうし、本当に回答が欲しかったらフォーラムに書くと思うから気にしなくても良いと思うよ。
380352:2008/03/18(火) 14:02:41 ID:T9jqyvhQ
READYNASが工作してもしょうがないだろ?
棲み分け違うんだし。
109のこのスレを静かにROMっていたいだけ。
381不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:47:30 ID:g5xsrJXc
TS-409とは競合するからじゃないかと。
代理店ついてる違いはあるけど似た境遇っぽくね?
382不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:12:52 ID:yB15rhbu
昨日とうって変わってこの静けさは何?w
なにより平和なのはいい事だ。
383不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:41:56 ID:z1t1dMLF
せっかく落ち着いたのに荒れてた時のにあえてレスするが、

>>357
>>1によるとP社がTS-109に興味を示していて、QNAPもその動きを把握しているわけだから、正規代理店を望む人にとっては今が要望を伝えるいいタイミングってことだね。
384不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:51:43 ID:yB15rhbu
なるほど。
で、根本的な疑問でスマンが、代理店が入るメリットってなんだっけ?

俺は中間業者は極力少ない方がコストメリットあると理解してるが間違ってる?
385不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:58:58 ID:O6SVW3GR
P社が代理店になったとして、単純に販売代理店としてならいいが、

筐体にP社のロゴを入れて、専用型番にして、ロゴマークを焼きこむためだけの
ファームウェア改悪&更新頻度低下なんてことにはならないで欲しいな
386不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:04:31 ID:OTijwqa8
>>384
不良品を送りつけるときや保守品を購入したいときに日本語でOK。
文句を日本語で言える。
払ったのに製品が届かないというリスクが減る。
何かあればPL法が適用される(多分)。

個人輸入よりも安いかどうかは不明。
387不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:05:09 ID:H5W7r1HL
それなんてコレガ?(w
プロミスファーム中身中身入れて買ってすぐにファン改造したが、まともなサポートした
試しなかった覚えが。
388不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:20:05 ID:yB15rhbu
>>386
初期不良や修理/サポートの対応なら管理人のサイトでも可能っぽいけど、対応速度は違うかもな。
でもファームの不具合とかだと結局QNAP頼みなのは同じか。
届かないリスクは今のところ管理人を信じるのみだけど、届かなかった人居るの?

結局ローカルで全てを対応出来ないサポートならあんまり変わらなくね?
389不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:29:03 ID:8K2XcFZO
>>386
それから、
購入時、>>1の負担が減る or 各自個人輸入より手軽

いつまでも各個人での直接輸入や>>1頼みなままよりは…と思う。
390不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:30:28 ID:OTijwqa8
>>388
>届かなかった人居るの?
いたら今頃炎上してるだろw

まあ、ここを覗くような自分でやる覚悟がある人にとっては大して変わらん、
というか代理店独自仕様になって悪化することも有り得るわなあ。
それでさっさと手を引かれたらたまったものじゃない。

でも、大多数の人にとっては国内で正規に量販店で買える、という安心感が重要。
391不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:31:19 ID:z1t1dMLF
量販店なら展示品を実際に見てから買えるし、買ったらそのまま持って帰れるしね。初期不良による返品・交換なら店頭ですぐ出来ることも多い。

決済方法も、現金・カード・電子マネー・ポイント還元、いろいろある。
392不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:40:56 ID:sUEzsGpe
修理時の輸送費は減るな、確実に。
代わりに国内価格には色々上乗せされるが。

今のうちにTS-109買っておこうかな
393不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:43:36 ID:WBCQAueU
折角の円高だから、海外のショップで買いたいのですが
どこかオススメありますか?
394不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:46:14 ID:8K2XcFZO
>>392
もしどこかが代理店になったとしても、これまでの >>1経由 or 個人購入 に影響が無ければいいんだけどね。
395不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:32:07 ID:YjwmHEKX
>>394
代理店って発売元と国内専売契約とか結ぶんじゃないの?
396不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:35:07 ID:tfDkcQ14
専売じゃない事もあるね
397TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/19(水) 01:05:35 ID:aWSzR9bT
>>378, 379
そうですね。あまり意識せずに居ようと思います。
基本的に1ユーザーとしてスレには参加して、管理人としてはサイトの方で対応するようにします。

よろしくです。
398不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:27:31 ID:rzBLQWgb
SqueezeCenterはまだか!
399不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 19:26:53 ID:oPJXKsjN
もう出てるよ。
本家フォーラムに載ってる。
400不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 19:39:36 ID:rzBLQWgb
>>399
まじか
携帯からだから帰ったらさっそく試そう

サンクス!
401TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/21(金) 00:15:08 ID:f8RvJMs8
>>400
SlimServerの本家フォーラムと、QNAP本家フォーラムの両方に載っていますね。

一応、情報載せておきました。
http://ts109.ath.cx/ubb/topic.php?id=41

それと新ファームのRC版が出ています。
ライトキャッシュ周りで不具合出ていた方は、試してみるといいかもしれません。

http://ts109.ath.cx/ubb/topic.php?id=42

QNAPのAndyはガンガン働いてますね。
ファームの更新速度が異常です(笑)
402不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 01:09:43 ID:IsTppYT/
ssods(ssots)をinstall

/share/HDA_DATA/Publicにsqueezecenter-7.0.tgzをコピー

http://your_ts_host_name:9090から、SqueezeCenter 7.0インストール

SqueezeCenter起動

の手順でいけるはず
・・・なんだけど、インストールに失敗してるらしくSqueezeCenterが上がらずw

SqueezeCenter 7.0-17793 is not running and SqueezeCenter's MySQL is not running.
とのメッセージ

ServerLogを見ると、
/share/HDA_DATA/SqueezeCenter/CPAN/arch/
の中に下層ディレクトリがあるはずなんだけど、実際には無くてエラーが起きてた。
(tgzファイルの中にはちゃんとある。)

再インストール中なので、また明日\(^o^)/

403不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:22:30 ID:K0dtNHm3
さっき価格comみてたらこんなの発見したんだけど、これってTS-109?
http://kakaku.com/item/05385012583/

400GB入りだとしてもボッタクリじゃね?
404不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:34:32 ID:FkFkHeVI
>>403
擁護するつもりは更々ないが、商社経由だとそんなもんでしょう。
私は買わないけどね。
405不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:41:06 ID:PN7yNxDI
貧乏人は爪を噛んで悶々としていればいい
406不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:41:31 ID:do+FTxvY
仕様見ると前機種のTS-101+HDDでしょ
407不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 14:22:20 ID:ivzJGaeT
TS101ってアメリカだと210ドル位で売ってるな。送料とHDD入れてもいいとこ350ドル位だろ。
好きなHDD入れられないのに約2倍の価格付けるってすげぇな。
408不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:26:48 ID:2SU7G+CH
流通や代理店利益考えればCIF30%乗せ位が普通だと思うが・・・
サポート考えても普通では無い高い金額だな。
409不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:35:28 ID:u7AYhgdy
あまりの高さに吹いた
CFDあたりが代理店やってくれないかなぁ
プリンストンは糞すぎる
410不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:21:29 ID:MSGpYoMN
ttp://www.princeton.co.jp/product/nas/pns01s.html
「ローコストにクライアントPCのバックアップを実現。」

ローコストにw
411不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:49:56 ID:zn5YSWIG
http://kakaku.com/item/05385012584/
100GB容量増えたら1万円増えてるw どんだけ〜wwwww

てか、確かに自分でHDD選べないのは痛いな。
モノによっては同じ容量でも発熱温度がかなり違うし。
412不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:50:08 ID:YzGrPnXr
いい感じで荒れてたのに、ずいぶんおさまったな
413TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/23(日) 00:13:09 ID:K9K2Nn0B
そうですね、2chは荒れるものだと思って静観してます(笑)

で、こちらに告知遅れましたが、今夜これからサイトのメンテナンスに入ります。
明日の朝までには回復する予定ですが、今後何回かメンテナンスするかもしれません。
基本的に夜中の作業になるとは思います。

ご迷惑お掛けしますがご了承下さい。
414不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:36:51 ID:D2jVj5x8
結局静観できなくって出て行くあたりが(笑)
415不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:40:16 ID:+GapxurA
ああいうのは総合スレでやるんじゃなくて
こっちに誘導してからやってくれ
でないと邪魔
416TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/23(日) 03:57:17 ID:K9K2Nn0B
まぁ、自分に係わる事で嘘を書かれたらちょっと気分悪いので、
確認のためにも書き込みました。

一応、一度誘導したのですが、その後暴れてる人が居たみたいですね。
別に常に見ているわけではないので、もし気がついて気が向いたなら誘導してみてください。

ああいうのは止めようが無いので何を言っても無駄かとは思うのですが。。。
417不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 04:43:10 ID:JyQV3cn8
ナニガアッタンダ(スルー推奨)
418不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 04:46:13 ID:mvnqIqY6
うん、荒らしはスルーが一番効果ある
419不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 04:51:42 ID:JyQV3cn8
見てきた。まぁ、確かにTS-109を薦める内容は目立つからなぁ。
宣伝(?)も程々に(笑
420不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 06:31:06 ID:a5Xoe6rN
でも正直使うと、使い勝手の素晴らしさに勧めるのはわかる気はするんだけどね。
半端な機能のNAS買う位なら、こっちの方が満足度高いしさ。
421不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 09:20:59 ID:3GbplrE0
俺も見てきた。
あのアンチ厨すげー粘着度だな。どーせひとりの自演だろうけど。
何が彼をそこまでさせているのかが、逆に興味深いなw
NASメーカーの社員か代理店の人かも気になる。
422不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:22:06 ID:c+xqAyiV
>>421
多分メーカーの人じゃないか?
プリ社もこき下ろされているし、目的はどう見てもQNAP潰しだろ。

IOやBuffaloは多分こんな面倒なことを小さいシェアのためにしないだろうし、
競合が多くなりそうなReadyNAS系の人とみた。

あの粘着くんは、TS-409の話題のときも粘着してたReadyNAS信者っぽいw
Duoとか出てくるからシェアの奪い合いになると思ったんじゃね?
にしても幼すぎるなw 微笑ましいくらいでスルーしてやれよ
423不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:34:10 ID:f4VhiH9c
実際問題としてQNAPのユーザ数ってどのくらいなんでしょうか?
>>1さんは今までに何人くらいのお世話をしてます?
あるいは>>1さんを通さないで個人輸入してる人もたくさん居て、
日本のユーザーグループを形成しているのでしょうか?
424不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:41:08 ID:OvGCFnOw
>422
あまり決め付けるのも火種を増やすだけ
425不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:01:23 ID:3GbplrE0
確かに。あまり詮索しても仕方ない。
とりあえずスルーしとくか。
それにしても、みんな血の気大杉w
426不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 14:39:25 ID:fNyuZJot
日本のメーカーだと、OEMでお茶を濁したり、がんじがらめなハードを作ったり、
バグだらけで放置だったりと、売っておしまいな感じがするけどね。

こういった遊び心のあるものが異様に少ない。まぁ、言葉の壁がマーケットの拡大を
阻害してしまっている、と言ってしまえばそれまでなんだけど。

本来なら、玄人志向あたりにやって欲しい気はするけど、ここも作って売っておしまいだし。
結局のところ、人件費が一番高いってことだろうね。世知辛い世の中だねぇ…
427不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:36:12 ID:Q+ns5K4t
世界相手の商売ができないから人件費が高いなんて話になる。
ま、言っても詮無きことだが…
428TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/23(日) 23:31:29 ID:K9K2Nn0B
>>423
どうもです。2chなのであまり具体的な数字は書くつもりは無いのですが、参考になる内容を書きます。
実際にこちら経由で購入された方で、まとめサイトのフォーラムに登録頂いている方は
全体の半数に満たないのですが、それでも約30名の方が登録いただいています。

それ以外にも、実際、自分が9月に買うときは既に持っている人も居ましたね。
その後、自分がまとめをして複数購買をした際にも数名買われていますし、
それから今年の2月までの間にも買われた方もけっこういるようです。

Googleで「TS-109Proを購入」とか、「NASを選ぶなら TS-109」で検索すると
実際に購入された方のブログとかがあります。2人目の方はウチ経由かもしれませんが。

ただ、国内ユーザーの多さで選ぶのであれば、まだまだ少ないと思います。
海外まで見ると、ユーザーの活発さと情報量の多さは、けっこういい線行っていると思います。

普通に使う分にも十分な機能がありますが、さらにいろいろいじりたい人の注目を浴びている気がします。
429不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 10:03:39 ID:GlNGvdRs
100人にそのほかに個人入手でいいとこ150-170ぐらいか。
倍ぐらいは売れてるかと思ってた。
430不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 10:24:38 ID:/oOjrGRq
>>1
余計なお世話だが、あんまりそのあたりは書かない方がいいぞ
誰が見てるか分からんし。
ボランティアだから気にしないならいいけど。

ユーザー規模を知りたいって普通のユーザーはあまり気にしないとこだろ。
情報のやりとりしたければ、まとめサイトのフォーラムや、英語できるなら本家フォーラムに沢山ユーザーいるんだし。
431不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 11:14:53 ID:nF4aqbf8
登録数とかは書き込み見て類推とかできるけどな。
でも、その規模だと代理店は入れなさそうな気がするな。

>>430と同意なので、>>1が商売する気がなくても、
細かい数字出さなくてもいいとおもうよ。
若干ぼかしているんだろうけどさ。
432不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 11:27:54 ID:c7KBE80L
別にQNAPが売れてるかは関係ないのでは。
日本のNAS市場がどの程度あるのか、そこで競争力のある製品なのかが重要でしょう。

まあ、個人輸入で爆発的に売れてるならそんな事を気にする必要もないんだろうけど。
433不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:59:08 ID:/oOjrGRq
そういう意味では十二分に競争力のある製品だと思うがな。
ちなみにTS109ユーザーだけど、正にこんなNASを待っていたという感じ。
信者扱いされそうだけど、イイよコレ。
人に勧めたくなる気持ちも分かる。
惜しむらくは、輸入代行に頼らざるを得ないところか。

日本のメーカーは商業主義に走ってるからイマイチ面白味に欠けるんだよなぁ
434不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 17:13:54 ID:nI32zEGa
でも、あの価格は個人だからできるんでは?
代理店ついて>>403>>411みたいな価格になったら魅力半減もいいところ
悩ましいな
435不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:45:21 ID:CmojRrTH
15k〜20kは高くなるな、確実に
そうすると牛とかエロとの価格差ができてしまう
436TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/24(月) 23:39:29 ID:V0WeGAfK
>>430 >>431
なるほど、確かにあまり数字は出す必要無いですね。
別に商売やろうと思ってはじめた訳ではないのですが、いろんな人が見てますからね。

面白い製品があるのでまとめサイトを作ろうと思っていただけなのですが、
それならとQNAP側から購買のとりまとめを依頼されたのがきっかけでこんな事になってしまいました(笑)
自分としては想像以上の反響でしたが、数としてはまだまだなんでしょうね。

>>433
そう言って頂けると、ご紹介した甲斐があります。
ついつい他のNASでは出来ない事を求めている人が居ると、こんないい物ありますよ、と声を掛けたくなってしまうのですが。。。
アンチの人も居るようなので、難しいところです。
437TS-109 ◆HawE2WIgL6 :2008/03/24(月) 23:44:35 ID:V0WeGAfK
>>423
日本のユーザーという意味ではこれからだと思いますが、情報交換でしたらフォーラムを一度覗いてみてください。
http://ts109.ath.cx/ubb/index.php

また、世界規模で見るとかなりの数が居るようで、情報も非常に多いです。
情報だけでなく、いろいろなパッケージの提供もされています。
詳しくは、本家フォーラムかWikiを見てみてください。Wikiはまだまだこれからのようですが。
http://forum.qnap.com/

まとめサイトでも有益な情報をフィードバックしていくことを目標としています。
4月に入ったら少し更新したいと思います。
438不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:40:30 ID:g6mgXtZ0
TS-109のページを開いた時点で、こっちではコテハンを名乗る必要はなかったのでは。
コテハンを名乗ると、2chであっても、つい公式リリースのようになってしまうでしょう?w
管理人としての発言は全てあちらに書いて、ここでは一般ユーザーとして接した方が
何かと絡まれないし、情報が混乱せずトラブルも起こりにくいと思いますよ。
439不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:42:04 ID:ke4GVBnU
1として発言するときはトリップつけて、そうでない意見交換とかなら名無しでいいかもね

まあ、同じ日だとID同じになってしまうがw
440不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:51:18 ID:t9+zdwO5
ここに定着している住人はそんなことキニシナイ
441不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 06:36:05 ID:BUbHlZoo
>>438 >>449
ご助言有難う御座います。
その都度判断して対応しようと思います。

なんとなく義務感?からトリップというものを付けてたんですが、不要な時も多いですね。
基本的にはあまり出てこないのが一番だとは思っています。結局出てきてますが(汗)
442不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:37:01 ID:RvUT/hHq
ここは基本的にトリ付きでいいと思うけど
他のスレは全部名無しにすべきかと
コテを見るだけで叩く香具師だって2chにはいるし
他のスレ含めてQNAPが粘着される理由の一つになってるよ
443不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:19:27 ID:MCJtuHaG
ヤツ(多分一人)はコテ関係なく粘着してるっしょ
余程QNAPに進出されては困るとみた。
QNAPにシェア喰われそうなNASの関係者か。

QNAPとTSにすぐに反応するし、攻撃してくるのは正規代理店が無いとかサポートや国内実績の部分だけ。
製品そのものの機能や性能の話は攻めようが無いんだろうw

別に俺は正規代理店無くても不自由しないが、そのあたり気になる人は他のを買えば良い。
444不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:27:41 ID:3I8XocHK
前っから思ってたけど、コテ云々とは別に
文章見てて 2chに慣れてないなぁ感がかなりするから
そこはひっかかるときはあるねぇ。

コテに関してはあちこちで使うもんでないのには同意かな
445不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:36:31 ID:nnox5vxY
(笑)は2chではバカにする時に使う言葉ですしね
446不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 08:18:37 ID:xgBlLd4j
あっ!全部食べちゃった!ほんの少しでよかったんだよ。
そんなにたくさん食べたら、メロディーどころか、
ガス爆発を起こすぞ!早くうちへ帰ろう。
447不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 10:33:09 ID:rh0jLbk2
Deskstar P7K500を使った実績あるかなあ。
1台いま余っていてTS-109に使えるならば買うんじゃがの…
リストにはのっちょらん。
448不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 11:31:54 ID:1HMad6KO
俺それで使ってます。
フォーラムに稼働確認の書き込みあったよ。
ちなみに28℃くらいで安定してる。
449不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 11:33:41 ID:1HMad6KO
ちなみに500GBのモデルね。
450不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 11:39:01 ID:1HMad6KO
あと管理人とHDDの件でメールのやり取りしたんだけど、
本家のリストも更新されていないっぽいから、本家フォーラムの書き込みで気になるモデルを検索してみてくれって。
http://forum.qnap.com/viewforum.php?f=23

基本的にSATAの1TBまでは対応している筈らしい。

451不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 12:13:45 ID:8FzP6pfs
>>448
ここか。結構使ってる人いるな
ttp://ts109.ath.cx/ubb/topic.php?id=9&page=2

いまのオススメってHGSTのP7K500?
WDのWD5000AAKSあたりってどう?
452不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 12:41:03 ID:rh0jLbk2
>>448-450
おおーう。早速ありがとうねー。
8000円切った時に2つ買っておいてよかったw

じゃあTS-109も買うか。
省エネで低温で静かなHDDだから
これをNASに使いたかったんだー。
453不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:19:17 ID:dafuPYD/
待ち望んでいたNASの姿
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/
454不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:27:17 ID:mgZuEdBr
省エネならWD10EACSもオヌヌメ。
安くて省電力で、倉庫向け。
455不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:50:39 ID:aN1cEEKe
>>453
みんなファンレスを探してるって事か。でも価格が厳しいな。
昔、2.5インチの無線LANで繋がるやつ無かったっけ?
どういう状況で生きるのか微妙だけど、遊び心あるよな。
456不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 21:21:49 ID:JoJh7+wa
玄人が箱だけ出してくれないかなぁw
457不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:05:19 ID:uL16OCPK
俺はファンレスは怖いな。牛のアレなんて絶対買えない。
あのサイズで横に低速のシロッコファンとか付いたら買うのに。
458不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 12:15:51 ID:t+fO8l6a
ファンレスてそんなこわいかい?
今のHDDはなかなか低い温度で回ってると思うけどなあ
459不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 12:18:30 ID:fmAIlDZC
西日の当たるエアコンのない4畳半のボロアパートでファンレスはつらいわな
460不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 12:26:47 ID:v3QY/nrN
西日の当たるレオパレス(エアコンアリ)でもキツイ。
HDD-DVDレコーダー(Pana-Diga)が熱暴走するくらい。
西日あたるところは危ないねぇ。
461不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 17:57:45 ID:fKJCsDlQ
平気で熱暴走する製品は困るけど・・・
ファン有でもファン無でもHDDはいつか壊れるんだから
ファン無のNAS2台、もしくはファン無のNAS + 外付けHDDで
ミラーリングが良いと思うよ俺は。
462不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 21:08:04 ID:lBU1hhGc
きちんと冷却が考えられたファンレスなら、それに超したことは無い。
一番最悪なのは、全然冷却性が無い癖に、ファンやその他諸々が爆音の筐体。
463不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 00:13:34 ID:SG8W0YkR
最悪じゃなきゃなんでもいいなら話は簡単なんだけどな。
464不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 16:34:55 ID:2GWEK4vA
ポチって買ってみた

起動してる際にはやっぱり熱持つもんだな(大体人肌くらい)
465不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 16:42:53 ID:yK8csvuL
>>464
HDDなに入れた?
466不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 16:47:11 ID:2GWEK4vA
>>465
日立 HDS721075KLA 330


467不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:38:55 ID:JGCG2No5
GLAだとVLAより3度くらい温度が低いらしいよ。
KLAはVLAよりも温度が高いから、GLAからは5度くらい変わるかも。
HDDの温度がそのまま効いてくるのがファンレスの特徴だな。

今はHGSTのGLAかWDのAACSあたりがオススヌ
468不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:29:27 ID:2GWEK4vA
>>467
d

今のところ極端に温度上がってるわけじゃなさそうだし
夏場になって厳しくなるようだったら考えてみるよ

469不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:33:31 ID:bidng7RQ
まとめサイトにも書いてある。
「常にほんのりと暖かいけど、HDD自体はそこまで熱くならないですね。放熱効果が効いているっぽいです。」
逆に箱が冷たかったら熱篭りすぎってことでヤバイっしょ

放熱している証拠ってことでいいのでは。管理画面ではHDDは何℃になってる?
470不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:34:41 ID:aqe5qiMG
>>469
管理画面て温度見れるのか?
471不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:04:27 ID:IeJJTB8Q
見れるだろ
472不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:07:01 ID:49kO9joH
システム情報のところで見れる。
他にもCPU使用率とかメモリ状況とか、ネットワークのパケット転送状況とか、システム稼働時間とか。

AJAXでリアルタイムに表示されてるよ。
最新ファームじゃないと駄目かも。
473不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:19:09 ID:aqe5qiMG
>>471
>>472
d
ちょいとファームウェア更新してくるわ
474不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 02:46:57 ID:/YUfzMfk
やっぱ日立だとGLAが一番いいわな。
475不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 22:34:46 ID:iSEfBe7V
TS-109が再起動に失敗するようになりました。
まとめサイトのフォーラムのTS-109/TS-109フォーラム(板?)に
「TS-109が再起動しなくなりました」という新規トピックを作成したので、
そちらの方でアドバイスをいただけると幸いです。

よろしくお願いします。
476不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:33:24 ID:hAsByu8Q
なんでわざわざここに書くんだ、、、、
アドバイスなんかしてやんねー
477不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:35:05 ID:Kp7Q4T7S
何でここに書いちゃあかんのだ?
478不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:46:21 ID:hAsByu8Q
ここに書いておいて、レスはまとめにってところ

ここで単に質問したなら答えたりもするが、

たとえば、2chの家電スレかなんかで、
冷蔵庫についての質問を価格.comに書いたので、あちらに回答お願いします
とかいってるようなものだぜ
479不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:51:09 ID:Rn0Cz8i2
>>478
結局何が言いたい?
480不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:55:01 ID:OZ2aNan+
DQNは死んだ方が良い
481不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:56:48 ID:OMzgmRy1
ゴタゴタは教団内部で秘密裏に処理したかったってことでしょ。
482不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:58:40 ID:Rn0Cz8i2
またなんか来たよ・・・。
483不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:59:49 ID:1aVzRGUE
あんまり書くと、またウザイコテハン教祖様が出てくるから、それくらいで止めとけよ。
484不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 03:02:20 ID:Jxo0dfRQ
別にID変えてまで書かんでも
485不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 03:03:43 ID:Dj09BZkC
またこんな流れかよ。
486不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 03:24:26 ID:Rn0Cz8i2
ちょっと前からスレに貼り付いてる人でしょ。
487不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 03:34:52 ID:jiQ1Lk3d
→雰囲気大事に
 がんがん煽ろう
 みんな仲良く
 命令させろ
488不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 03:35:15 ID:hAsByu8Q
秘密裏に処理したかったら、ここに書くなよw

単にレスがつかねーから宣伝にきただけなんだろ
宣伝すんじゃねーよ、ってこと
489不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 04:09:55 ID:QpU/9pnq
かわいそうに。
荒んでるなあ…。
490不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 08:40:08 ID:HPTzaPTd
スレ伸びたと思ったらまた荒れてんな。
安置くんも直ぐに反応してるって事は、余程気になるのかね?
監視してたり、分身書き込みしたりお疲れ様ですw
実は自分も欲しいんじゃない?w

さて、今後の対応を見守るか。
既にメールでやり取りしてるようだし、初動対応は早いな。
491不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 08:42:54 ID:OoV6JHNU
いやいや、ここで書いたらマルチ乙ってなるから、
かいけつほうわかる人はむこうでよろしくってことでしょ。
どっちも見てる人多いだろうし
492不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 08:54:33 ID:vQgrhKb1
いや実質マルチレスじゃねーの?w
493不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 10:28:41 ID:CooM/wrY
ベータ版のファームで問題が出たなら、正式版に戻せってことで終了だろ。
494不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:17:04 ID:hfKprtxb
正式版に戻せないみたいだから、焦ってるんでしょ。
cmosクリアみたいな初期化できる機能あればいいのにね。
495不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:22:27 ID:BIjb/Hg9
やや面倒だけど、自分はこの方法でファームのダウングレードできたよ。
ttp://wiki.qnap.com/wiki/index.php/Complete_Reinitialization

買ったばかりの状態に戻せます。
496不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 23:55:56 ID:W8pW1Nng
iSCSIターゲットサポートしてくれればなぁ...と思うのは贅沢でしょうか
将来的にそういった話はありませんか?
497不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:59:12 ID:TFz3hsm3
DebianサポートってSNMPサーバになるのでしょうか?
我が家の機器を全部SNMP対応するか検討しておりまして
サーバにできるならしたいのです。

それとTS-109をメモリ増やした仕様できないか
リクエストできないでしょうか。
498497:2008/04/02(水) 21:40:03 ID:TFz3hsm3
すみません。497は無視しちゃって下さい。

代わりにファイルシステムを教えてほしいのですが
etx3かFATしか対応してないのでしょうか?
499不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 23:00:59 ID:Ou7gW7ir
とりあえず本家を見てきなよ
500不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 12:06:07 ID:nIOm8CXc
まとめサイト、取り次ぎ一旦停止らすぃ
ブログに書かれてた代理店(王子石?)から圧力かかったか?
いまのうちに買っておくか…
501不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 12:45:26 ID:7oKTStco
正式に代理店の話が進んでいるということでは?
そうなら個人相手の仲介はストップせざるを得ないかと。
(余りこういうのは圧力と言わない方が。。。印象悪いのは分かるけど)
502不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 12:50:18 ID:Kh+lNjAp
王子石ってなに?
503不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 13:19:28 ID:K08Q4BVp
本業の出張とかじゃないの
504不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 13:19:37 ID:UPPPKWEy
>>502

プリンストンだろ
505不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 19:48:48 ID:lpFv+pYz
買っておくかな

今の値段じゃ買えなくなるかもしれんし…
506不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 20:04:08 ID:vGVAhZWw
世の中、並行輸入品なんてざらだろ。圧力ってのは考えづらいと思うんだが。
507不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 20:41:26 ID:zovwm+3Q
まぁ、代理店決まったらQNAPが今の価格で卸さないのは
確実だろうな。そうなったら、並行輸入してまで買う価値
はあまり無くなる。

迷ってるやついたら、今のうちに購入しとけ。
508不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 20:42:58 ID:X6CY8xqo
つうか再開予定ですって書いてあるから単に本業が忙しいから
2週間ほど止めるってだけじゃないのか?
509不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 21:26:23 ID:lpFv+pYz
昼ごろはその一文なかった気がするが
510不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 21:53:40 ID:7yVv6M2q
迷っていたんだが、atomでlinuxベースのブツが出るまで待つことにした
511不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 21:56:52 ID:UNcUXVCi
個人で購入の手助けだけと
 お金が絡むとやっかいなこともあるからな!
512不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:17:25 ID:Kz9vPmAc
まぁプリンストンが契約時に「Exclusive」でって言い出したら、ほかでは扱えなくなるだろうね。
513不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 01:44:02 ID:mjAJHxQV
まあ普通に言うだろうJK

で、売れないと見るやまた撤退か
514不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 09:39:07 ID:LDiDNEBr
管理人のブログ見たけど、圧力あった感じでは無いよね。
まぁ人に読まれるものだから悪口とか書かないだろうけど。
この先見えないから買っておくか。
515不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 13:04:37 ID:Ly1Qzpa1
TS-109買ってみたのだが、思ったよりケースが暖かくならない。
GLAを使ってみたのだが、GLAの発熱が少ないのか
ケースの放熱性が問題なのか・・・・
まぁ、しばらく使って様子見てみるか
516不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:56:53 ID:fK6U1zcR
管理画面でHDDの温度見れるよ。
何度になってる?
517不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 15:00:28 ID:Wh+pykds
オレのところは室温18度でHDDが42度
まあこんなもんだろう
グーグルのHDDレポート見る限り、50度越えなきゃ大丈夫だし
夏になってもクーラーかけるから問題のないレベルだな
518515:2008/04/06(日) 17:38:11 ID:Ly1Qzpa1
>>516
38度だった。
ぜんぜん問題ない温度で安心した。
519不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 03:21:22 ID:PBhPDdKH
TS-109 II ってなんだ?
520不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 03:36:51 ID:+N7O/FRw
ザクIIの仲間
521不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 04:19:17 ID:JaBmA6bl
新しいの出るの?
出ないの?
どっちなの?
522不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 21:07:01 ID:mboQLYR6
>>517
HDDの温度は定説では、一応45℃までだよ。
まあ50℃位なら多少寿命が縮まるだけで、
直ぐには壊れることは無いとは思うが…
でも、筐体自体コンパンクトなんだし、設置場所を変えるだけで何とかなるのなら、
とりあえず夏に備えて改善したほうがいい。
523不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:00:51 ID:9X9qeqTB
>.522
45度とか自作板のやつが言ってるだけ
50度までは寿命は誤差程度しか差が出ないってのは
グーグルのレポート見たら分かる
何十万台とHDD扱ってる世界的メーカーのレポート以上に
信頼性のあるソースなんてないだろ
524不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:23:32 ID:mboQLYR6
>>523
まあ何を信じるかなんてのは各個人の勝手だ。
でも低く出来るなら、それに超したことはないのだけは確か。
525不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:40:04 ID:/lf/TlY0
>まあ何を信じるかなんてのは各個人の勝手だ。
その勝手を裏付け、支える材料が信頼性だろうが・・・
526不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:02:28 ID:mboQLYR6
まあそうムキになるなって。
その探してきた信頼性があんたの真実ならもうそれでいいじゃん。
527不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:03:20 ID:/lf/TlY0
なにこいつ・・・
528不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:44:53 ID:OWPtsB8L
俺も放熱筐体に夢見てた口だが
正直冷却性はあまり良くないな
実際そこらで売っている廉価版外付けHDDと
大して変わらん・・・
529不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:56:39 ID:g3+Yh+mW
どうでもいいけど、google はメーカーじゃねえし。
530不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 08:13:01 ID:DlRhhTbA
その感じだと夏には60度位まで行きそうだな。
531不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 09:09:16 ID:e5s6s0+Q
409はHDD冷えるよ
静音には程遠いけどな
532不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 11:46:19 ID:Yc+8EhuK
そうか?
うちのTS-409は普通に静穏だけど。

HDDアクセス音がそのまま聞こえるのは構造上仕方ないけど、最近のHDDはガリガリ言わないからそこまで気にならない。
ファンの音がうるさいのが嫌だったから十分満足してる。
533不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 12:04:52 ID:e5s6s0+Q
マジ?
前使ってたGLANTANKよりははるかにマシだが、ウチでは一番の騒音源だよ
PS3や適当に組んだPCと比較しても十分うるさいレベル
部屋の隅に置いてるけど、常にヒューンって感じの動作音が聞こえてくる
個体差とかだったらイヤだなぁ
534不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 12:14:04 ID:oU8HfHQy
409は静音でも無いが、神経質でもなければ煩いって
レベルでも無いだろ。

NOCTUAの90mmファンが搭載されてるみたいだが、
保証切れたらアダプタと抵抗付けて芯の120mmファン
にでも換装しようかね。 
535不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 12:38:04 ID:Yc+8EhuK
常時起動してる機器の中では、確かに一番音はするかも。
でもうちのなんちゃって静穏自作PCよりは静か。(静穏電源、ファンレスVGA、静穏CPUファン)

とりあえず期待の範囲内だから満足って感じかな。
536不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 13:58:43 ID:9dNHXxsZ
一見したところ単体でRAID、NASはもちろんVPNまで掘れそうだな
消費電力も低そうだしついに求めていた製品に出会えた気がした
小躍りしながらスレ熟読するです
537不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:59:25 ID:xIkmuCfu
>>530
まとめサイトには去年の夏場にLANDISKのHDDが60度のときに45度程度って書いてある。
程度ってのが微妙だけど、高めに見積もっても50度くらいか?
玄箱で夏場に55度超えたこともあるからそれよりはマシな気がする
538不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:49:16 ID:DlRhhTbA
>>537
いや
>室温18度でHDDが42度
って報告があったから
単純に室温が35度くらいになったら60度位まで上昇するんじゃないかという計算。
大抵は不在時にクーラーは切ってるから
日中の一番暑い時間帯にそんぐらいになるんじゃないかという。
539不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:53:09 ID:y4lxCJ5u
西日当たる部屋で常時稼動させてる奴は
ミニ扇風機位回しといた方がいいかもな
540不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:01:10 ID:QD+xY7vR
室温35度とか人が住む環境じゃねえぞと突っ込んでおく
541不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:07:13 ID:DlRhhTbA
>>540
不在時は閉め切っているから室温なんて簡単に上がるぞ。
542不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:19:48 ID:9ZSYTfgH
うちは室温42度いくぜ、まじ死ぬ
543不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:24:05 ID:hof1JzJb
現在HDD41℃

夏場がちょーっと心配だな
544不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 07:03:31 ID:7rtuSh8Y
>>534
409って12cmファン付けれる?
545不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 08:37:32 ID:eREyGesu
変換アダプタ使えば、120mmファン付けられるよ。
ファン部分が筐体からでっぱるので不格好になるが…
ところで、409のファン音って単なる風切り音の気が
するんだが、ファン部分の金属切ってファンカバー
付ければ、風切り音低減しそうじゃね?
内部流入する際の騒音なら治らないが、内部構造見る
限りは、これで改善しそう。

どちらにしろ、保証切れるから改造するとした来年だな〜
546不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:00:21 ID:PzRG5oyy
TS-409が気になっているのですが、
smallnetbuilder以外のテストが見当たらず、性能に不安があります。
どなたかTS-409をRAID5で使用している方、
CrystalDiskMarkでテストしてみて頂けないでしょうか。
JumboFrameの有無で別に試して頂けるとなお助かります。
よろしくお願いいたします。
547不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:08:16 ID:qeev4nZz
こっち書いて良いのかな、ちょっと質問なんですが
コレガのHDD Bank TERA CG-NSC4500GTとこのスレにある
TS−109どっちにしようか思案中です
わからない点は

@上位版である、209、409との違いとかよくわからなかったり
プロ版との違いが具体的にわからないのです。

A使用するツールは何か気になります
日本語インターフェースのWeb管理とか有ると楽なのですが
Debianつっこんでそのまま動かすって物なんでしょうか?
548不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 02:03:06 ID:jrWZHpgw
>>546
まとめサイトの掲示板の中に、海外のレビュー記事がいろいろある。
その中に転送速度とかの記事もあったよーな気がする。
ちなみに、smallnetbuilder以外の記事。

>>547
本家サイト見て違いが分からないならやめたほうが良いw
全部スペックとか書いてある。英語だけど分からない内容ではない。

ちなみに日本語のWeb管理画面もある。それくらい読めないようならマジでヤバイ。
せめてまとめサイトの内容くらい見とけば?
549不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 02:05:15 ID:jrWZHpgw
つーか、HDD Bank TERA CG-NSC4500GTと迷うならTS-409だろ。普通。
何を基準に選んでいるかが良く分からん。何がしたいの?
550不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 02:11:24 ID:qeev4nZz
>>548
>>549
よくわからんから
HDD Bank にします、板汚しすいませんでした。
551不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 02:50:57 ID:PzRG5oyy
>>548
なるほど、まとめサイトの掲示板ですか。
ありがとうございます。目を通してみます。
552不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 05:13:47 ID:3CRjqIAJ
>>550
HDDBANKはPROMISEファーム入れてファン換装しないと使い物にならんぞ。
欲しいのなら売るよ?
553不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 08:01:07 ID:qeev4nZz
>>552
まじですか・・・・
そりゃ欲しいですが、とりあえず、
捨てメールを、金額次第では考えたいと思いますです。
[email protected]
554不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 08:09:13 ID:samfmKDG
使いモノにならないのを売るなよ…
分からないならコレガにするとか言うのもどうかと。
自分のお金なんだから、もっと大切にしなよ。後で泣きみてココで苦情言わないようにな。
555不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 11:25:57 ID:WeblHSZU
コレガ、プラネ糞買う奴は情報弱者
556不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 11:51:45 ID:6kiuY4/Z
>>553
んじゃ、逆にいくら位までなら出します?
自分としては、コレガスレやヤフオクの相場
価格的に30k位なら恩の字なんですが。
とりあえず、自分も後でメールしますわ。

一応、状態的にはファン交換して半年位使用。
HDDBANKのファンコネクタが特殊なので、通常
ファンが使える様に変換ケーブルを使用してます。
付属品等完品で普通に動作しますが、多少細かい傷
等有りって感じです。元のファンと山洋の静音ファン
を付属します。あと、当たり前なのですが改造済なので
メーカーの保証無しです。

>>554
そのままだと使い物にならないってだけで、ファンを静音
化してプロミスの最新ファーム入れれば、物自体はOEMな
のでいいんだよね。ただコレガのサポートが糞なのと、改造
やプロミスファーム化等の手間がかかるのが面倒ってだけで。

そこら辺はHDDBANKスレ参照。
557不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 12:00:45 ID:kg2RIXvq
>>556
商談はメールでどうぞ
558不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 14:58:24 ID:qeev4nZz
>>557
この件に関して
スレ汚しだと思うので
兎に角メールいただきたいと思っていますです。
夜勤なので遅くて明日の午前中返答になりますです。
559不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 15:00:36 ID:qeev4nZz
安価間違えましたね^^;
>>556
557さんの言うとおり
メールでお願いしますです。
560552:2008/04/10(木) 16:05:47 ID:vUCXtErG
スレ汚し失礼すんません。>all
ともあれ、以下の捨てメアド取ったのでメールしますね。

[email protected]
561不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 17:35:40 ID:pfpu09gG
お互い納得済みならいいけど、可哀想にという感じが拭えないのは何故だろうw
ちょっと調べる労力を惜しんで結局後悔するのかねぇ
562不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:53:27 ID:jrWZHpgw
よくわからんからHDD Bank にします って部分でしょ
とりあえず過去ログやまとめサイト、本家サイトをみてなかったっぽいし。
少なくとも質問している内容は、ちょっと調べればすぐに分かる内容。

NASを買う目的や、求めているスペックをちゃんと書いたほうが、アドバイスは得られると思うけどな。
でも、人の情報を鵜呑みにするより自分で調べた方が後悔はしなくて済む。
563不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:56:05 ID:kIaV9jGO
564不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:12:05 ID:rahym5Jq
約33,000〜69,800円

これマジでか?
565不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:18:29 ID:QGHVq3AN
あはは。
今頃祭りかと思って来てみたら随分静かだな。

管理人から買った連中は予想外に安くなって葬式モードか?
566不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:23:56 ID:O7PIfEln
実は卸してるのは1









だったりして
567不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:34:54 ID:qB+ZPfNO
>>565
何をあざ笑いたいのか知らないが、先行購入な連中はそんな程度のことはおり込み済み
他人がいくらで手に入れようが先に楽しんでるんだから関係ない
568不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:43:57 ID:jKGOONIl
つか安くなったといっても1万も変わらないしな
あとは保証が国内のショップでつくようになったってだけだし
まあ、手に入れやすくなったことは嬉しい
569不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:44:42 ID:gOJhwzPQ
スグ売り切れそうだな
570不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:16:58 ID:O89TYXl+
安いな、おい
ちょっとアキバいってくるわ
571不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:17:29 ID:ho4O9YLJ
しかし、こうして並べてみると209や409も意外と小さいんだな。
109がデカイのかもしれんがw
572不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:29:38 ID:dLHBGt2E
今回の売り出しで購入者が増えてもっと賑わえばいいな。

…実は4月5日に109が届いているのだが、掲示板の方には何も書いていなかったりする。
自分で盛り上げようとせずスマナイ。
573不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 02:08:06 ID:FFg4K0vU
この価格は歓迎。アンチはこれみよがしに盛り上がりたいんだろうけどね。
それに店頭で現物確認してからお持ち帰りができるのは大きいでしょ。

既存ユーザとしてはむしろIIモデルの詳細が気になる。
中の人がannounced soonとしてから1週間は経つんだが・・・
現行モデルでも満足だけど、同筐体で超性能だったら有料で基盤交換とかしないかな?
新規購入層は急いでないならIIの詳細でてから考えるのもいいかも。
574不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 08:29:53 ID:wtS83/Qy
自分も既に買っちゃったクチだけど、ユーザーの活性化は歓迎かな。
アンチよりも有益な会話が増えると思うし。

アンチは見てて気持ち悪いくらい性格悪い
575不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 08:45:09 ID:jKGOONIl
TS-409持ってる人に質問なんだけど
設定画面のレスポンスどんな感じ?
Landisk homeがあまりに糞なので
同等以上かつ速度もそれなりだから検討してるんだが
ここだけは気になる
576不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:22:40 ID:Jg6UubZd
>>575
けっこう速い。
管理人の作ってるまとめサイトやフォーラムは、全てTS109上で動いているらしいけど、それと同じかそれより速いくらい。
TS109のCPUよりTS409の方が速いからかな?
ストレスはまったく無いよ。
577不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:40:24 ID:jKGOONIl
>>576
dクス
そこだけは譲れないところだったから
あとは買うだけか
578不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:21:46 ID:BXUKidDN

なんか新型でるみただね
TS-X01がふえるのかな

TS-201
TS-401T

TS-109 II
TS-109 Pro II
TS-209 II
TS-209 Pro II
TS-409 Turbo NAS
TS-409 Pro Turbo NAS

409はUでなTurboか・・・
速くなったんかな
579不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 11:27:11 ID:BXUKidDN

間違えた

TS-409 Turbo NASは、現行のTS-409 proのことか・・・_(_ _;)ヾ
580不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 16:11:39 ID:Bh2kCiCa
プリンス豚がボッタ価格で専売にしてユーザー
増えないより、オリオが日本の窓口になって
くれれば、ユーザーも確実に増えるし保証を
心配してた人も買いやすくなるしで、これが
ベストなのかもね。まとめサイトの管理人氏
の負担も減るだろうし。

で、自分もエロデータのやつ使ってたけど、レス
ポンス速度の心配に関しては問題無いぞ。
乗換えて満足してる。
581不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 16:51:01 ID:ih2DoAIv
へえ。オリオすか。
582不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 20:26:40 ID:G+OH3Iuz
オリオスペック行ってきた
4/18発売だそうです
583不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 20:31:11 ID:rahym5Jq
最初は通販じゃ出ないか
584不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 20:45:58 ID:G+OH3Iuz
>>583
409を予約したんだけど、宅配も可能だったので、通販も出来るようになるのでは?
オリオに確認してみてはいかがでしょうか
585不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:01:13 ID:q1l9C1qO
つかネット予約開始してたよ
586不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:18:48 ID:6R1A827B
オリオスペックで取り扱い開始なのか・・・
3月にTS-409買って満足してるけど、
寝る部屋と同じところに置いてるので意識しないと前々気にならないけど
意識すると気になる・・・それでも5年前設置したエアコンより静かなんだけど
なので24h用にTS-109買おうと思ってたんでちょうどいいかな。
確かオリオって店頭ならクレジットカード使えたよね??
587不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:28:13 ID:z7nBy4nN
店のwebにもそう書いてるよ
588不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 00:16:46 ID:nw9jX60i
ボリュームディスカウントが効いてるねぇ。
>>1氏のとこの販売値段でそれぞれPro版が買える値段だ。

これで>>1さんの普及活動も一段落ってところかな。
引き続きユーザーベースの活動を期待しますよ。

一台買おうかと思ったけどIIが気になるので手を出さずにいるw
589不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 00:28:27 ID:vvYVWGBv
1乙
590不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:06:32 ID:piuRYk5v
これってPS3でDLNAをつかって動画、音楽データみれる?
AVC、DivX、wmv、MPEG2、mp3 あたり再生できればOK

他のDLNA対応のNASも検討してみたんだが、フォーマットによっては再生できないとかいうのが
多くて・・・
591不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 03:29:17 ID:Gq9mMYrp
オイラもPS3との連携レポをお願いしたい
592不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 05:36:41 ID:cSwfQP0N
オリオいってきた、来週末だってさ
593不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 05:42:34 ID:cSwfQP0N
できるんだけど、いまPS3側のDLNAが壊滅的不具合発生してるので
つぎのBAまでまたないとなんとも言えない

一応SCEに問い合わせた人のメールコピペでは、不具合は確認してて次回BAで直すって言ってた

主な不具合
・DLNA経由で早送り、巻き戻しが使い物にならない
・ビットレート高いファイルが再生してもコマ送りになる

これらは、前回BA前までは不具合なく普通に再生できていたもので起きている
おそらく最適化時にシェイプアップしすぎてパフォーマンス落ちたと推測されてる

次回BAは15日 
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080411/sce.htm

これでなおってなかったら、もう不具合じゃなくて仕様ってことになるので
DLNA経由で動画みるのは終わる
594不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 06:36:46 ID:V3BcdDyB
BA…?
595不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 07:08:04 ID:bmoy+g7m
Ba-jonnAppu?
596不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 07:34:01 ID:fLSu5VET
>>590,591

TS-409使用者です。

あくまでウチでの環境でのPS3でDLNAですが、
DivX、MPEG2、MP3は特に問題なく再生できてます。

Mpeg4(AVC)は、ところどころ切れての再生で
視聴には実用的でない状態です。(どのサイズ・解像度でも)

ただ、ウチの環境の場合なので他の人からも聞きたいです。
597不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 09:42:25 ID:KBajoojR
自分もPS3+TS-109でDLNA使用してますが
現バージョンのPS3ですとmp4は使い物になりませんね。

15日にアップがあるらしいので、それまで様子を見た方が
良いかもしれません。
598不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 10:44:56 ID:YF3LsYa5
おやおや、店頭販売開始になったら
PS3房がわんさか来たな・・・。

そんな俺もなぜかmp4 カクカクになる・・・
599不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 10:50:11 ID:wxxVNOjL
BAなんて書く奴がいるんだからPS3房がわんさかっては間違いないな
600不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 11:02:56 ID:kcDMOYmt
601不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 11:27:33 ID:QM+D8s3s
手抜いてるなオリオw かまわんけど
TS-209Proポチった wktk
602不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 11:33:00 ID:kcDMOYmt
しかしもうちと安くならんかのう。
ううむ。まあ良いか。109をポチるかな…
603不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 12:26:19 ID:qmf6XJEm
>>600
「国内代理店1年保証」って書いてあるけど、
代理店付いたの?
オリオが代理店?
604不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 12:27:20 ID:YF3LsYa5
PS3でmp4がガクつくのは
最初 無線経由だから帯域が足りないのかな?
って思ったいたが、有線で100Baseでつないでも 同じだった・・
PS3かTS-109に問題があるっぽいな これは・・・
605不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:23:19 ID:nw9jX60i
DLNAの件はPS3のBA待ちってことで。
606不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:56:10 ID:RBKduV4e
BAてなに?
607不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:05:52 ID:Qoxrlir7
馬鹿が一人いただけでPS3ユーザーまとめてひとくくりに房扱いされちゃたまったもんじゃない
608不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:06:03 ID:aCrG5lFQ
まじでBAて何なの?
609不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:12:18 ID:Qoxrlir7
593に聞け
610不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:04:39 ID:G+towBAZ
バージョンアップをBAとかいうバカは無理なんじゃないかな
611不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:07:56 ID:v7MTOOOg
Ba-jonn
appu
612不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:10:56 ID:cSwfQP0N
>>596
ビットレートが低いSD解像度で画質悪いやつだろうね
4Mbps超えるあたりから現バージョンじゃだめだめになる
HD解像度だと8Mbpsとかあたりまえに帯域取るので、全滅


BAは、バージョンアップのネ実用語です、すまん
613不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:14:59 ID:VtIOjmVe
そんな用語を使ってる板には近寄りたくねえな・・・
痛そうな人たちばっかりなんだろうな
614不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:37:45 ID:v7MTOOOg
ヴァージョンうp
615不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:50:50 ID:nZ5M4dZw
ファームアップじゃないのか?
616不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:16:16 ID:5m0nuedq
これって、インストールすればSIPサーバとしても動かすことは可能ですか?
PCをSIPサーバにして、固定電話と繋いでるんだけど消費電力がすごくて。。。
617不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:25:57 ID:cSwfQP0N
Linuxにできることならなんでもできる、とおもえ
618不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:46:52 ID:YF3LsYa5
でもmp4がカクツク問題って単純にTS-109に問題という可能性もある
TS-109を購入するのはちょっと待った方が良いんじゃね?
619不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:51:19 ID:cSwfQP0N
>>618
無い
PS3の問題
BA前にはうちでもwmv mp4 divx avi(xdix divx)が普通に再生できてた
620不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:52:11 ID:IY72Bcl/
>>619
板ローカル用語をよそで使うと反発食らうだけだぞ
621不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:52:24 ID:YF3LsYa5
TS-109にリナックスをインスコするとやっぱり重くなるかな?
622不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 20:00:09 ID:MAH9038Z
>>620
NGにでも入れて触るなよ
ウザイだけだし
623不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 20:08:14 ID:cSwfQP0N
じゃあ変な略語は使うの止めよう

しかし、QNAPの機能が悪いとか捏造したり、推測で貶めるのは許せない
DLNAの問題はPS3のせいだっていってるのに、
自分で試してもいないのに、PS3擁護してQNAPがわるいっていってるやつはなんなの?
いつだったか粘着してた、ReadyNASの回し者か?
624不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 20:13:32 ID:VtIOjmVe
信者はどこのメーカーでもそうだが
手に負えない小学生ばっかりだな・・・
625不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 20:59:07 ID:IY72Bcl/
この程度のやり取りで擁護だ貶めてるだ言い出したら何も原因追及できんぞ・・・
626不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 21:14:45 ID:PEKK6avH
627不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:39:39 ID:eVOw1etg

さっきTS-209proでポチってきた
HDDだけどNAS用途なら7200rpmより5400rpmの方がいいかな
628不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:06:57 ID:afPODZm8
処理能力的に可能かということだったら
使ってる人に聞かないと分からないね
629不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:31:38 ID:afPODZm8
TS-209だとファンレスじゃなくなるんだよなあ・・・
RAIDはほしいが・・・
630不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:26:41 ID:HeHBskuc
動画に関してはPS3だろ。実際に不具合事例上がってるし。
dlnaでは無いがxbmcや新白牛でも問題ないし、diximクライアントでも問題ない。
631不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:33:25 ID:CzKw4LjW
>>630
そんな事は全員分かってる
何故か一人でぶち切れてるのがいるだけだ
632不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 01:56:42 ID:q06NQ4yN
>>604
>>618
分かってないのがいるみたいだけど?

633不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 02:06:36 ID:LWiqOiEL
まぁ可能性は0ではないだろうし、
一人がそう思っているだけで、そんなに過敏に反応する必要もないと思うが。
634不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 03:15:49 ID:p0CjuqSu
スルーしとこうぜ

過敏に反応してるのも同じ子だろう
635不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 08:51:06 ID:mnlroIBr
バージョンアップがBAとかどんだけ馬鹿なんだよwwww
636不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 09:30:14 ID:F+SaTMgK
シャンカールだからつっこまないであげて
637不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 11:35:12 ID:clMNWMRO
ついでに代理店どこか聞いてきてくりゃれ

209と409差額26000か
どっちもかっこいいな迷ったら両方・・・?
使い方?買ってから考えりゃいいよね?ね?

BAってなんぞとか思ったりPS3ならファームアップだろとか思ってみたり
略語ってかブログじゃないんだから自分用語使うのはやめようぜ
抽出しようかと思ったけどだるいからやめやm
638不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 14:40:12 ID:Voa0GK1o
>>629
> Thermal Solution : Smart Fan
GigabyteのSmart Fan、ASUSのQ-FAN機能を期待してマニュアル見たらズバリだった
騒音はかなり軽減されるんじゃない?

M_TS-209_20070727_V1.0.0_JPN.pdf P86
> v. スマートファンコンフィギュレーション
> スマートファンを有効にすると、サーバ温度にあわせてファン回転速度が自動調整されます。
> このオプションは有効にすることを推奨します。
> ファン回転速度を手動設定すると、ファンは、規定した速度で回転し続けます。
> 注:スマートファンが有効になっている場合、システム温度が48℃以上になるとファンは高速で回転します。
> システム温度が40℃以下になると、ファンは低速で回転します。
639不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 14:42:32 ID:jLpDoIbk
リニア制御ではなく閾値制御だから環境によってはいきなりうるさくなるかもw
640不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 15:13:43 ID:brDV0sBf
>>638, 639
ちなみにその温度の閾値設定は自分で変えられるよ。
低音時はほとんどファンの音聞こえないくらいです。
641不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 18:02:20 ID:12Ox4ICy
>>640
それはマニュアルに記載ないね
低速&高速の閾値がデフォ40℃&48℃で任意で弄れるってことか
ファンの回転数もそれぞれ決められたりしないのかな
642不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 18:11:40 ID:brDV0sBf
ここを参照
自分で温度を決める設定がある。

http://images.hardwarecanucks.com/image/akg/Storage/QNAP409/409_systemtools.jpg
643不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 18:41:16 ID:CpIhmmW+
今のところ、温度で回転数可変と速度固定の
設定だけだね。もしかしたら、今後のファーム
次第では回転数指定が出来る様になるかもだけど。

なんとなくだが電圧調整してるだけで、回転数は
システムに情報として伝わってないのかもな〜。
644不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:18:22 ID:/T9ocoRn
PS3の場合、「ファーム」じゃなくて「システムソフト」という表現なので、ソフトの
バージョンアップということになると思っている

間違ってもBAなんて略し方はしないが

2.20のDLNA不具合修正は、2.30では時期的に難しく期待薄と思っている
645不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:20:16 ID:/T9ocoRn
QNAPでのDLNA用プレイリスト作成方法って簡単ですか?
646不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:29:07 ID:K0tYrvIT
おまえら。BAがバージョンアップの誤記だと勘違いしてないか?
キットなんか違う意味合いがあるんだよ。当ててみようぜ。
647不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:34:55 ID:9J4piPte
いや、だから本人いわくVerUPのネ実用語なんだろ

確かに唐突に、んなローカルネタ出されてもこっちも困るが
本人がもう引っ込んでるのに、そのネタ引っ張られても困るんだぜ
648不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:42:03 ID:VcxL2dvZ
しょうもないボケでも考えてたんだろ。
ほっといてやれ。
649不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 02:26:22 ID:7hNxECVr
TS-209/409買った人に質問

ファンの交換って簡単にできる?
うるさかったら、静音ファンに交換したいと思ってるんだけどできますか?
650不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 02:51:10 ID:H07Rm9Ss
温度閾値、いじったら保証外にならない?
651不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 11:27:26 ID:fXPUGxYI
できるけど、保証が無くなる。
保証切れてから交換した方がいいよ。
noctuaのファンだから、さほど爆音じゃないし。
652不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 19:35:21 ID:6HbbaE51
TS-109
Power Consumption:
Sleep mode 6.6W
In operation 14.4W

これって平均的な消費電力のHDDを積んだときの概算値だよね
省電力なHDD探せばもう少し減るのかなー
消費電力の実測までしてるレビューサイトは見つからなかった
653不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 19:39:40 ID:FSufF410
玄箱はfriio動いたらしいけどコレはどうよ?
654不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 19:45:39 ID:twTRf5vM
>>652
>>13
データシートだと
HGST HDT725025VLA380はidle 6Wだそうです。
655不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 19:56:47 ID:c5oRKLog
>>652
まとめサイトの掲示板に、いくつかユーザーの実測値が投稿されてる
656不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 03:29:33 ID:IasqobX+
報告
PS3のシステムバージョンアップがあって、TS-109でのDLNAで問題ないことが確認されました
ただ、wmvだけは不具合のこってるみたい、DivX,H.264は共にOK

TS-409 209プロあたり導入検討の方は、ご一緒にPS3もいかが?
657不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 03:36:26 ID:g+fG9QtR
あんなモンいらねーよw

まあ持ってる奴にはいい報告だな
658不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 08:14:54 ID:08AX6v5b
もうちょっと値下がりしたら買ってもいいかな。
ゲームやんないから、それほど魅力感じない。
659不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 09:37:37 ID:A4jSTwii
PS3の話か?
俺もPSXみたいに、BDレコーダーメインで、PS3の機能もついてますってのなら買うの考えるかな。
でも、せめて既存BDレコーダーと同額か、それより安いくらいでないと厳しい。
660不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 10:03:27 ID:oQ45be2o
GPUやCell積んでてそれは厳しいわw
661不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 12:59:50 ID:avOJZTu6
H.264以外はxbmcや新白牛で事足りちゃうからな…
ゲームやらない層に如何に凄いGPUやCELLなのかの話しても猫に小判だよ。
662不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 13:15:33 ID:oQ45be2o
それを外したらPS3ではないというに
話の流れに乗ってくれ
663不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 13:35:28 ID:V4/hgfvp
だから、そこが有っても無くても変わらん層にPS3を持つ意味が無いんでしょ


話しの流れはずしてんの誰よw
664不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 18:50:53 ID:G6Dytj6K
空気の読めない典型的な東京人ってかんじだな
665不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 23:56:42 ID:T0kKNZqg
>>651
亀だが、レスありがと。
TS-209いってくる、っていうか行ってきた
666不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 01:49:00 ID:ev0p8QmW
http://ts109.ath.cx/の人
ネットワークトラフィック、CPU負荷などの
秒、分、時、日足のグラフが見れるともっと参考になるかも
667不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 01:56:16 ID:CjjNUFyo
>>665
TS-209突撃したんだ?d
ちなみにTS-209は80mmファンが使われてるみたいだよ。

>>666
中の人は今、計画入院中だから、このスレ見るのも帰ってきてからになりそうだな。
ともあれ、中の人お大事にノシ
668不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 21:05:26 ID:xDzK7AIP
>>637
国内代理店はここみたいですね。
ttp://www.unistar.jp/product/product_qnap.html
669不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 21:24:00 ID:0OYWxmZk
これ、windowsのファイル共有でスピードどれくらい出ますか?
670不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 21:24:52 ID:jUU1Cgoc
仕事帰りにオリオスペックに寄ったら、TS-109Proが売ってたので速攻に購入。
本日の夕方ぐらいに入荷した模様。

今からWD5000AACSを入れてセットアップでし。
671不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 21:28:39 ID:z9QYnTFj
オリオスペックから出荷メールが来てた。wktk
672不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 22:01:32 ID:jUU1Cgoc
TS-109Proセットアップ中。
デフォルトで入っているファームウェアはVersion 1.1.3でした。
今、最新版をダウンロード中だけど・・・思ったより時間(10分ほど)がかかる。光なのに。

購入者は事前に最新ファームウェアをダウンロードしといたほうが良いかもしれません。
673不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 22:33:54 ID:jUU1Cgoc
初期設定完了。
HDDフォーマットとファームウェアのダウンロード時間を含めて、
だいたい1時間10分ぐらいかかりました。
674不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 22:43:19 ID:hyEpWyQ6
ヨーロッパから落とすのが一番速いよ
675不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 22:54:07 ID:x6R4X60S
うちも出荷メールきた!
WD640AAKS届いた!
676不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 00:42:08 ID:rJqpYF6o
677不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 01:17:38 ID:IX1/7PR4
まあ>>1はよくやってくれた
>>1がとりまとめをやってくれなかったら、日本での需要もわからず撤退の事実だけで(プリンストンの愚行)
新たな代理店は生まれなかったかもしれん
こうしてユーザー数が増えて、本格的に日本語サポートも行ってくれるようになれば
中級者以上がつかうNASとして定着するかもね

某ネットギアの製品なみの保証とかもつけてくれるようになるかもしれん
678不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 02:54:01 ID:YQqx28Hd
>>668
代理店のHP微妙ですね。
日本語が所々変なので、外国人の方なのかもしれませんが…
ともあれ、日本の正規窓口が出来たのは喜ばしい限り。

>>677
同意。
1さんが取りまとめしてくれなかったら、自分は100%買ってなかった。
代理店は一度撤退の事実があると、どこも及び腰になるからね…

QNAPはユーザーフレンドリーだし、そのうち保証期間延長になれば嬉しい
のだけど、現状のポテンシャルだけでもReadyNASやThecusと並ぶ選択肢
になるから現状でも特に問題ないかも。

ユーザー層が厚くなれば、日本語サポートも更に向上しそうで期待しる。
679不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 04:31:26 ID:Lw1lO5rK
そんな>>1がまた動いたな。
http://ts109.ath.cx/ubb/topic.php?id=69

まとめサイトも価格改定されてるし! オリオより安くなってる。

QNAPと直接握ってるのがデカいのか、マージンほとんど取ってない?からできるのか知らんが
何にしても良い方向だな!

>>678
確かに代理店のところ怪しいな。
1さんの書き込み見ると、正規代理店はまだ付いていないとQNAPが言ってるそうな。
適当な代理店が、正規代理店を名乗ってるだけじゃん?

結局オリオも、こことか見て売りに走ったクチだろうね。
実際TS-109とかは去年の夏には出てた製品だからな。
680不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 05:43:06 ID:vPf0p7Wm
とにかく入手経路が増えたのは、喜ばしいことだと思います。

オリオのは、箱に輸入代理店(?)の保証書シールが貼ってあるだけです。
サポートを受けるにはシリアルNoが必要とのことです。

TS-109Proをちょくちょくいじっていますが、TS-409に比べて、少し動作が重い気がします。
CPUは同じなのでHDD構成(1台か4台RAID5)とメモリ容量の差かな?
ただ、TS-109Proは、ほとんど音が聞こえません。
TS-409も、すごく静かなんですけど、自分の場合、常時電源ONはTS-109Proで
必要時にはTS-409の電源ONみたいな運用になっていくかと思います。

もう『力の一号(TS-409)、静音の二号(TS-109Pro)』な感じですな(笑)




681不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 06:23:33 ID:pQwhFu6G
>>679
「米国から輸入するよりは安い価格→競合ベンダよりは安い価格」なんて商売っ気丸出しなコメント出すより、
「為替相場を考慮して云々」くらいにしとけばいいのに。
682不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 06:55:58 ID:vpf7r1v+
そういう条件で代行販売しませんかっていうオファー出されたのは
事実なんだから、正直に言うしかないだろう

というか、そういう点をはっきりさせないで、このタイミングで値下げする方が
いやらしくみえない?
683不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 06:59:54 ID:LyE+/eb6
以前はYahooで"TS-109"と国内サイトを検索するとまとめサイトが最上位ぐらいだったのに、
久しぶりに検索すると何のキーワードを追加しようが、"http://ts109.ath.cx/"とURLで検索しようが
Yahooからでは直接まとめサイトがヒットしなくなってない?

他のいくつかの検索サイトだとキーワード検索で中位の順位だったり、
URLを入れて検索しても最下位だったりとかもするんだが一応は引っかかってる。
あれ?以前Yahooから行けたっての自体が勘違いだったのかな?

684不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 07:23:19 ID:2XwEARGm
このタイミングって、要はオリオが安くい値段にしたから対応しての事でしょ。
買う側からしたらありがたい流れだw
1週間で合わせてきたのは早い対応だと思うけど、
無理して価格下げなくても売れない製品じゃないのにな。

変更した理由を明確にするのが管理人の不器用な感じがでてるw
為替を理由に変更してたらしょっちゅう変えないとマズいから、普通は価格変更しましたくらいじゃん?

>>683
ヤフーの裏側って操作できるのかな?
685不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 07:42:07 ID:QAQtUGhg
MSNも検索できない。

.cxではじかれてるのかな?
686不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 07:52:29 ID:2XwEARGm
つか、URLそのもので検索かけてもそのサイト本体が表示されないしw
Googleも同じ感じだな。
情報操作か?
687不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 08:02:41 ID:LyE+/eb6
688不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 08:33:11 ID:NamTrgEA
まぁ、オリオのやつは代理店代が少し上乗せ
されてる位だから、サポートの時に海外とやり
とりするのめんどくせ!な人にとっては、選択
肢としてはいーんではない?会社で買うときも
稟議おりやすいだろうし。いざと言う時はQNAP
の保証も生きてるんだろうしな。

自分は管理人氏の無器用さというか、誠実さと
QNAP側との交渉能力の高さには感心する。

409既に持ってるのだけど、ここまで安くなった
のなら遊び用に109もう一台買おうかな?

>>680
109と409はCPU違わなかったっけ?
689不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 08:55:28 ID:eRq3hDi4
オリオのサポートってどうなん?
結局代理店に返送して確認/交換とかじゃね?
ふつうに2週間くらいはかかりそう。

管理人氏の前回の対応みたいなのが当たり前だと良いんだけど。
・QNAPからリモートでソフトウェアの確認(修正?)
・ハードウェアの問題と分かれば、ボードを送って自分で交換
ってのは良い対応だと思うけど。

実質1週間でなおかつ返送無しってのをオリオのサポが出来るのか?
690不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 09:37:42 ID:IX1/7PR4
海外母体の代理店が、日本語での商売も始めたって感じなのか
691不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 10:43:11 ID:EQL4Ra3R
googleではqnapで検索すると、きちんと"http://ts109.ath.cx/"が日本語トップに
出るね。フォーラムで特別なサービスを提供を考え中って管理人さんが書いてるけど
なんだろ?

ところで、409ってraid1+0って出来るようにとかなんないのかな?
なんとなくファームの改善で出来そうな気がするんだけど…
raid6よりraid1+0が欲しいなぁ〜
692不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 11:02:01 ID:868BYa/+
409でraid1からraid6に移行中なのだけど、二日たっても終らねぇ!
移行作業って、凄い時間かかるんだな…
693不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 11:38:01 ID:POLdfty2
確かにいろいろ情報揃ってみると、管理人は頑張ってると改めて思うな。
個人的にはけっこうお世話になった方なので、信者と言われると複雑だが個人的には応援してる。
体調が心配だけど、復帰したっぽい?

QNAPとの交渉も、結局は実績作ったから信用あるんだろう。
どの世界も結局は信用がモノを言うからな。

どうでもいいけど、オリオスペックの代理店、マジで怪しくね?
ユーザーフォーラムって、何の役に立つの?って感じの掲示板だし。
保証規定も見たけど、QNAP製品は対象外っぽいし。
あれが正規代理店だとしたらヤバいなw
694不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 13:47:55 ID:epcLSmbU
ユニスターはASUSの代理店ユニティがASRockのマザーを売るために
作った別会社、と聞いている。
本体で扱えないような細かい物を色々そのときそのときで売ってる感じ。

でも、今は資本関係もなさそうだね。ユニティはMSJ傘下に入ってるし。
695不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 14:25:29 ID:EQL4Ra3R
ファーム更新ミスったら保証外か…厳しい保証規定だ。
696不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 16:00:02 ID:OjwH2W7m
>>695
ファーム更新ミスの原因を列挙してみる

ヒューマンエラー
・誤ってコンセントから引き抜く
・電気使いすぎてブレーカーが落ちる
・異なるモデルのファームを入れる
・ファーム更新中に他の操作をする

天災
・停電
697不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:08:11 ID:pH7dBBXF
落雷とかサージノイズとか
698不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:04:50 ID:/iTfYoWW
くそファームで涙目とか。

天災人災系はサポートなしだろ。
699不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:26:59 ID:YQqx28Hd
ファーム更新前提っぽい製品なのに、更新失敗して涙目になったら保証外って
厳しくないか?ここスルーして、直接QNAPとやりとりしたら保証が有効になって
無料にって事になったら大笑いなんだが…

そこら辺が実例としてはっきりしてないうちは、グレーゾーンな保証だなぁ〜
700不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:17:49 ID:rJqpYF6o
701不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:04:22 ID:/PPSqEkL
で、結局オリオと管理人のとこ、どっちがいいのかな?
サポートも価格も、管理人の方がいい感じだけど。
何か他に考慮すべき事とかある?
702不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:16:53 ID:Ul7k/PUV
敢えて言うと・・・・。サポート・価格は個人である>>1の方がよいと思うが、
個人であるが故、本業が忙しくなるとサポートが手薄にならざるを得ないかと。
手薄になったとしても、(オリオというわけではなく一般的に)中途半端な法人に比べたら
至急度が高い案件は優先的にやってくれるとは思いますが。


ただ、個人的な都合(体調/本業等)により常に一定のサポートを期待できない【可能性】はあるかと。

その辺の少々のリスクくらいかな?まー。購入/初期不良辺りを通り過ぎたら
コミュニティーベースで事足りる気はする。
703不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 02:24:30 ID:NXX23qQ5
TS-209の設定終わった

音について・・・
静かといえるほどの静かさではない

結構、筐体内部には空間があるのでファンの音が中で響くのな
WD640AAKSを入れたんだけど、ディスクアクセス中に「カランコロン」と鳴る
大きなファイル読み書きすると、ガガガガガぁーゴゴゴゴゴぉー
これも筐体で反響してちょっと大きな音になってる
HDD選ぶのか?

何の音かわからないけど「ジー」ってのも鳴ってるな
ファンかな・・・ _(_ _;)

総じて「うるさい」わけでないけど「にぎやか」かな
けして静音ではないけど、常識の範囲内と思う

TS-209使ってる人どんな感じですか

704不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 03:54:57 ID:2wTA4rkg
>>698
メルコだっけ、最近糞ファーム涙目あったのは
あれは人事ながらかわいそうだった
705不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 05:04:41 ID:QDPuuIbo
>>701
管理人氏は、あくまでも個人輸入のお手伝いしてあげてるだけだから、QNAPとの
やりとりの交通整理が後回しになっても仕方ないのが前提とするなら、管理人氏かな。
業務的な安定保証重視、きっちりとしたやりとりだったらオリオの様な気がする。

保証事項見る限り、販売店であるオリオを間に挟んでのやりとりみたいだから、突き
放した糞サポートしたらネット上ですぐに噂広まって総スカン食らうの目に見えてる
だろうしね。日本のQNAPコミュニティは狭い村社会みたいなもんだし。

>>703
209と409は他の対抗機種に比べたら静かってだけで、完全な静音は求めても無意味
かと。できるだけ静音なHDD選んで使うしかないね。本当に静かな機種を求めてるの
なら、109買った方がいいかも。raid1的な運用ならバックアップ用に2台買うとか。
管理人氏は2台買って運用してるみたいだね。

>>704
メルコの糞ファーム涙目は毎回毎回博打な仕様みたいだからな。

知ってて使ってるヤツはご愁傷様としか言えないが、何も知らずに使っててファーム
更新したら全滅ってあまりにも可哀想。あそこの設計の連中はエロデータの設計以上に
頭が沸いてるとしか思えん。

706不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 05:10:18 ID:3ksro+PD
ささっと買っちゃいたいならオリオでいいと思うよ
特に109pro辺りが欲しかったなら
500円しかかわらんし

ただ>>1のトコの方がラインナップ豊富だし
(つーか別にproじゃなくていいって奴多そうだし)
なんか感謝のサービスをしたいかも、とか言ってるし
このスレを目いっぱい満喫したいなら>>1だろう
707不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 07:13:35 ID:5FARUO5u
>>701
サポートの質の高さで比べたら、管理人のところだろう。
ただ、確かにサービス提供の安定性は期待できないから、気長に待てる人ならOKかな
何より、管理人氏はQNAPの中の人と繋がっているのがデカい。(やらしい意味じゃなくてw)
前回の交換対応も実質1週間で完了してたっぽいけど、管理人の余裕次第ってところが微妙なとこ。

オリオんとこは間に店舗と代理店(しかも正規じゃないっぽい)を挟むし、
テクニカルサポートは無いと思って良いだろ。故障交換くらいしか期待できない。
例の保証規定も微妙だしな。

現物見てそのまま買って帰りたいならオリオだろうけど、
それ以外にあまりメリットなしと見た。
708不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 08:07:52 ID:WN7cfYPd
>>703
ジー音はHDDじゃないかい?
709不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 08:18:35 ID:MzlMpadX
ちょっとだけ購入を考えてるのでマジレス。

>>707
>>1ってテクニカルサポート(またはその仲介)もしてるの?
それとも、あのユーザコミュニティのこと?あそこは、買った場所によって対応が違うの?
710不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 08:50:43 ID:QDPuuIbo
>>709
あくまでも、管理人氏の好意でのサポートであったり、QNAPとの仲介であったり
はやってる。ただ、管理人氏もあくまでも1ユーザとしてだから、ビジネスでやって
ない以上「やって当たり前」的な人だったらオリオで買った方がいい。

でも、707も言ってるが気長に待てる人なら管理人氏のとこで買った方がいいのでは
ないのかな。オリオと代理店は右から左に流すだけで、きめ細かいサポートは無理だろ。
技術的なとこは実際QNAPの中の人がやってるんだろうし、管理人氏はQNAPの中の人
とのやり取りの中で、それなりの技術資料とかももらってるみたいだしね。

何より、代理店が扱い始めた事実を「QNAPが知らなかった」ってのは大きいと思うよ。
それを正規代理店みたいに図々しく名乗ってたのは、胡散臭いPC業界の中でも今の所
はあまり信用ならんと思うな。何処の世界も実績の方が信頼できる。
711不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:24:11 ID:9/sDf+4k
管理人のフォーラムには、オリオで買った人も流入するだろうけど、
もし俺が管理人だったら、対応は絶対に違う。

面倒な内容だったら「販売店に聞いてください」って言うだろ、普通。
まぁ、そういう変な内容があるか分からんけど、あそこで買った人は後ろにQNAPが居るのが見えるから
逆にそっちの方が安心だったりするかも。

712不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 10:05:58 ID:g7XZyAZY
proと無印の違いってどれぐらいあるんですか?
過去ログ読んでもいまいちピンときません。
713不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 10:46:03 ID:4CmijJxt

711が言うのがもっともだと思う

ただ1は商品購入の代行してるだけで
輸入代行業者 + 商品購入の相談みたいなものでしょ

なので1の所で買っても面倒な内容なら「本家フォーラムかQNAPに聞いてください」でも
OKだろ
何らかの解答が管理人から得られたら、それはラッキーぐらいに考えていたほうがいい
と思うけどな

まぁなんにせよ、1は多少なり利益がでたらちゃんと確定申告するように!
714不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 10:48:19 ID:0UknUGsT
TS-109(PRO)をPS3でのDLNAとitunesサーバ、PCのデータバックアップ
を兼ねたファイルサーバとしての使用考えています。

今までのNAS経歴は初代玄箱は遅さに耐えれず殆ど使わずじまい。
最近IOのHDL-GS500を買うも、やはり遅さにイライラしています。
動画はそれほどでもないのですが、
itunesにため込んだmp3が60GB程有りファイル数の多さが
ネックなのかなとも思いますが、このような使用に耐えれますでしょうか?

速度は主観が入るとは思いますが、参考までに教えていただければ。
HDL-GS500ではPS3でのぞきに行くとディレクトリ移動に数十秒かかり
とてもじゃないですが使ってられません。
715不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 10:53:00 ID:17LJt+AG
>>713
税理士さん乙w
>>709
なんだこう穿った見方するのかね。
>>711は正論だと思うし、自分が仕事でもないボランティアで
購入の代行していると思えば対応分かりそうなもんだろ。
想像力欠如しすぎてないか?
716不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 11:02:51 ID:uZeWUtyI
>>711
管理人から買ったかオリオ経由したかで対応違うなんて憶測流すなよ。そんな差別するなんて広まったら管理人に迷惑だろ。

オリオはReadyNASスレで悪口聞かないから、普通だろ。もっともReadyNASは企業側がサポートフォーラム運営してるけどな。
業務でReadyNAS買ったけど、ちゃんと自分でHDDの対応とかチェックしてたし、法人相手にできることは最低限やってる。

管理人のところ
・すでに小規模でもコミュニティができている。細かいサポートや相互扶助が期待できそう。
・QNAPから色々情報を貰っている(らしい)
・Pro以外も扱っているし安いが、航空便なので入手まで多少時間が掛かる。

オリオ
・在庫がある。不具合即交換程度なら期待できる
・法人相手の経験があるし、国内なのでその分安心。サポートがある。
・個人相手のサポート度合いが不明。細かい不具合を独自検証してくれるのか、代理店経由でQNAPに投げっぱなしか分からない

オリオ購入者も含めてts109.ath.cxに集まって情報交換するのが一番だと思うけどね。
法人みたいに安心感と国内サポートが欲しいか、即日欲しいならオリオに行けばいい。
時間が掛かってもPro以外が欲しいとか、管理人氏のところで買いたいならサイトへ。
717不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 11:04:21 ID:uZeWUtyI
>>712
ActiveDirectoryの対応とNFSの対応だけだったと思う。
718不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 11:43:19 ID:W6RH38SA
>>717
それって重要?
719不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 11:53:12 ID:uZeWUtyI
>>718
個人には無用。NFSはLinuxから繋ぐときとかあると便利だけど、無くても何とかなる。
Debian入れればNFSも使える、と管理人が言ってるから、なおさら無用。
720不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 12:52:56 ID:/FYeTE1I
mp4でDLNAーPS3再生は素晴らしいね、
TS-109 ますます手放せなくなったわ

721不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 14:09:34 ID:2wTA4rkg
>>714
問題ないと思うよ
うちではDLNAは動作確認だけした

ReadyNASをオリオで買ったけど、HDD増設してかったのに
物理的に指してるだけでワロタ
再構築とか全部やるはめになって、使い出しまで時間係りマクリング!!!

で、まだ一回も故障してないからサポートはわからんけど、質問とかは公式サポートつかったな
ReadyNASの場合は最悪故障の取次ぎをしてくれなくても、ネットギアに言えばいいやってのがあるけど
722不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 14:13:29 ID:W6RH38SA
よっし、ノンプロのを買おう
723不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 14:31:40 ID:FTjTV3Ey
指してるだけって注意書きにあるけどな
724不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 20:22:17 ID:hM3RcnEa
挿す、な
725不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 00:38:57 ID:3flLh3eT
>>721
買ってないからわからんのだけど、HD複数の場合ってRAIDの関係上セットアップできないんでは?
それとも適当に何かでセットアップして売るのが当たり前だったりするのかな?
726不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 16:59:25 ID:zsjCNLgf
管理人氏の価格改定は、市場の変化によるものと見るべきか、
新モデル発売前に旧モデルを一掃するためのものと見るべきか、悩む。
新モデル(特にTS-109 II)の情報ありませんか?
アナウンスはいつごろなんだろうか?
727不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 17:23:57 ID:G8ivOjft
>>726
どこ探しても情報ないねー
TS-109で改善できそうなとこから予測してみると(自分はまだ持ってない)

・筐体全体をヒートシンク構造にしてくる
・HDDと筐体の熱伝導シートを添付してくる
・遮音性をさらに上げてくる
・ファームウェア資産を引き継いで完成度高めてくる
・消費電力をさらに下げてくる
・CPU、メモリ等のHWスペックを上げてくる
・TS-209 IIは上記を満たした上でファンレス化してくる
728不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 19:00:57 ID:Efv3fY+9
オリオって日曜定休だったのね・・・orz
729不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 20:23:10 ID:UObM805H
・SSDに最適化されたモデルが出る
ってのはどうよ
マジ無音にできる
730不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 20:32:33 ID:DdyJTrjQ
今でもマトモなCF確保してSSD化すれば出来るのでは?
731不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 03:57:30 ID:DWgr9MBy
個人的には、速度より省電力と静粛性を
兼ねて、2.5inchタイプが出てきて欲しい
TS-409をそのまま小さくした、TS-409miniみたいな
732不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 09:19:22 ID:xM68sttW
そんなの趣味人にしか売れんよ。

・・・・俺の事か!
733不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 09:26:06 ID:ijIErH36
でも回しっぱなしのHDDに2.5を使いたいってのはわかるなあ。
734不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 10:51:01 ID:ZDGpPcOl
2.5のHDはすぐ壊れる。あまったNote PCをサーバーに使って3年で2個HDをつぶした。
735不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 11:05:10 ID:bVuc2Tzc
ノートは熱がこもるからな
736不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 11:12:14 ID:ZDGpPcOl
まあねー。けど2.5 Inch HDを使ったコンパクトなNASも同じだわな。

まあHD自体よくなってるかもだけど。
737不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 12:16:10 ID:dTJCr63l
それはノートの環境で2.5のせいじゃないだろ?
2.5自体は3.5よりも低発熱・低消費で同条件でクーリングすると、
3.5よりも寿命長いとどっかで見た気がする。
気になる奴はぐぐってくれ。
738不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 12:32:05 ID:9XtK6h5N
ググってくれ言われても
739不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 14:17:46 ID:VLKMxUj+
SATAコネクタ位置が互換となる2.5インチ→3.5インチHDDスペーサがあればいいんだよなあ

なんてつぶやくと、どこか出してくれないだろうか
そろそろ地味に需要があると思うのだが
740不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 15:04:18 ID:iwlHRvb0
2.5インチはノート等の数分で電源を切るような省電力環境に最適化されてて、
スピンアップ→スピンダウン→スピンアップには滅法強いけど、
連続運転には適さないとか。書籍か何かで読んだ。
741不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 15:11:39 ID:jrUPyA1U
24時間稼働用のサーバーグレード品もある>2.5
742不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 15:27:01 ID:iwlHRvb0
サーバーグレードってことはECCビットが手厚くてさらに容量少なかったりするのか
容量不足になりそうだし、GB単価も高くなるし、NASには適さないきがす
743不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 16:04:15 ID:dU5EXQYB
大きければ信頼性低くてもいいとはならないが
コストとの兼ね合いもあるし悩ましいところだな
まぁ飛べば復旧コストというのも必要になるわけだ
744不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 19:17:16 ID:uaxWFhDr
>>741
ブレードサーバーとかには良く2.5inchが入ってるな。
SAN BOOTするんですぐ捨てちゃうけどw
745不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 22:17:47 ID:YJef9Sjz
>>740
逆だと聞いた。
スピンアップ→スピンダウン→スピンアップで電源スイッチ何度もしたほうがHDDは痛む。
連続運転の耐性は変わらないので結果的に長寿命。
ESとかエンタプライズ向けと比べるのはおろかなことだけどな。
ふつーの3.5よりは静かで低発熱。
結果的に長寿命。
746不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 22:36:45 ID:ijIErH36
HDDの寿命って検証しようがない部分あるよなあ
747不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 22:55:02 ID:SIIUgDSt
HDDの内容全部消えていいから(っていうか何も入ってない)passwordリセットする方法教えて
748不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 23:08:18 ID:SIIUgDSt
ごめんリセットボタンあったね

初期設定のパスワード画面に確認入力あったっけか?
2回も間違えて入力するようなpassじゃないんだがw
749不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 23:11:27 ID:JKxkpYPO
>>745
>スピンアップ→スピンダウン→スピンアップで電源スイッチ何度もしたほうがHDDは痛む。
>連続運転の耐性は変わらないので結果的に長寿命。
ここの論理が分からん
連続運転の体勢が変わらないなら短寿命にならないか?
750不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:03:14 ID:jtEcYFWE
>749

・1時間回しっぱなし
・1時間のうちに電源のON-OFFを何回も繰り返す

を比較すると後者のほうがモータ負荷が高い
751不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:14:59 ID:f/otdZ6p
MPUに問題あるからQNAPも保留
752不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:15:43 ID:LqSdvsDx
それは用途に合わないスピンダウン設定をしているとしか言いようがないな。
ひっきりなしにアクセスがあるなら回しっぱなしにした方が良いし、
そうでないなら必要なときだけ回るようにすれば良い。
753不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:16:14 ID:tKj64GBr
いや、常時アクセスの可能性があるならそうだが実際は

24時間回しっぱなし VS 一日のうち1〜2回の回転ONOFF

この比較になるだろう
鯖用途で不特定多数がアクセスするならこの限りじゃないが
754不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:20:32 ID:H7v/ckHh
スイッチを入れたときにきっちり100Vの電圧がかかるわけではなく100Vを少しオーバーした電圧がかかり徐々に落ち着いて100Vに行き着く
設計上、100Vの電圧で動くようにしているが100Vを少しオーバーした電圧で動くようにはなっていない
ある程度、設計にマージンを取ることで少々のことでは壊れないが、限度というものがある
それに比べて連続運転は安定した電流電圧が入ってくるだけなのでそんなに負荷がかからない

電球のフィラメントが切れるときはスイッチを入れたときに切れるのであって、フィラメントに通電しているときに切れるのではないと言うこと
755不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:38:21 ID:0yJy6xVC
まわしっぱでも、電源ON OFFしても平均故障時間に差はないってGOOGLEか
どっかで研究結果発表しなかったっけ?

そもそももまえらの言う故障ってのは磁気ディスクが傷ついての故障なのか、
基盤の故障なのか、モーターの故障なのか、どれなんだい?
756不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:55:51 ID:zPAjK4lc
んなもん誰も区別してないだろ
757不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:10:39 ID:EZtLRMt6
だれも検死解剖なんてしないわなw
758不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:22:05 ID:D+OtZNWl
PS3のDLNAでmp4の問題ってまだ残っているかも
PS3のファーム バージョンアップしても 前よりましになったけどカクつく・・・
俺だけ??

759不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 03:10:18 ID:tKj64GBr
AV板のPS3スレでは

wmv厨うぜー、mp4はむしろ快適になったウマー
っていってたから、mp4は快適になってるっぽいよ
760不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 08:53:11 ID:AOGvoM/m
>>750
日本語が不自由なんですね
わかります
761不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 13:11:58 ID:XJNLPCl3
昨日109Proポチって、今日届く予定。
海門の7200.11 500G買ってきたんで帰ったら早速いじってみよ。

あ、1さんごめんよ。おいらOLIOで買っちったよ。
762不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 13:15:18 ID:YNl4V8Gb
こんなの出てたよ。
これでRAID組めば最強?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0422/wd.htm
763不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 13:31:03 ID:IjBtx3FS
コネクタ位置が普通の3.5インチSATAと違うから、ケーブルで接続するタイプしか使えないね。
自作パソコンでは好んで使う人が増えそうだけど、
現状の家庭向けNASはHDD自体の読み書き速度がボトルネックなわけじゃないからなあ。
764不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 13:42:49 ID:YNl4V8Gb
ちなみに3.5インチより、2.5インチの方が耐衝撃性に優れるという話は聞いたことがある。
小さければ小さいほど、ヘッドの比重が軽くなるから?

ずっと回しっぱなしの方が云々の理由は、ヘッドが退避する回数が増えるから、
その影響でヘッドに悪影響があるとかそういう話ではないかな?(ディスク面に触れる?または移動による変形?)
ちなみにモーターの耐久度方が全然上だったと思う。

ディスクは回っている限り、浮力が働くからヘッドがディスクに触れることは無いんだけど、
その代わり不意の衝撃の際にディスクが傷付く可能性は増える。
基本的に据え置きであれば気にしないですむところだけど、地震とかあったときはその限りではない。
最近のノートPCとかは、角度とか加速度を感知する装置があって、自動的にヘッドを退避するようになっているようだけど、
その機構がHDDに組み込まれているのかは不明。(分かる人いますか?)

ただ、電力を食うモーターを回しっぱなしにすると、熱が出るからそれで基盤やられるとかは昔はあったと思う。
軸受けの磨耗や、オイル切れとかもその類の話だと思う。

逆に、スピンアップ、スピンダウンが多いと、惰性でずっと回っているより重要な部分(ヘッド)が壊れる可能性が高いということでは?
良くある、「カッコン、カッコン」という故障は、ヘッドが壊れてシークが上手く出来ない状態だと思う。
HDDの故障の原因を比率で表した情報があると、対策もとりやすいんだけどね。

サイズの件は、比重が軽ければ軽い方が(2.5インチの方が)、磨耗や耐衝撃の意味でも優秀だとは思う。
その代わり容量あたりのバイト単価は高くなるけど。

書いてて結論で分かりにくくなったけど、据え置き型のNASであれば、最近の省電力型のHDDなら回しっぱなしの方が良いかと。
765不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:36:32 ID:BM0x9uQ4
WD/WD10EACS/3.5inch/1TB/4disk/5400rpm
Read/Write 7.4W
Idle 4W
Standby 0.97W
Sleep 0.97W
Idle mode 24dBA
Perfomance seek mode 29dBA
Quiet seek mode 25dBA

これ本命?2.5inchに迫る省電力だよね。
MTBFは一抹の不安を感じるが。データシートに記載無いし。
安いから2台(1台バックアップ)買えばいいのか。
766不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:31:15 ID:zq6MLzzA
>>734-740
2.5インチが弱いのは連続アクセス。
おそらく軽量化のために耐久性が犠牲になってるんだろうが、
ファイルサーバーなどで高負荷アクセスを連続して行うと結構すぐ逝く。
>>741が書いてるサーバーグレード品はファームウェアで逝きにくくしてる。
ECCビットとかは通常品と変わらない。

>>745>>749
昔、HDDは始動時と停止時はヘッドとディスクが接触してた(CSS方式)。
飛行機が着陸した状態を想像してもらえればいい。
そこから滑走して離陸していたので、何回もON/OFFするとヘッドが摩耗して死んだ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9eMWG3fwiEU
旅客機も長時間飛んでる国際線より、短時間のうちに何回も離着陸する国内線の方が負担が大きく寿命が短い。
それと同じような話だね。

しかし今の2.5インチは完全非接触で、ディスクの回転数が規定に達してからロードされ、
止めるときはディスク上からアンロードされる(ロードアンロード方式)。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1022/hgst.jpg
なのでON/OFF回数の制限は非常に緩くなった。

3.5インチでもHGSTとWDCはロードアンロード方式で、SamsungとSeagateはCSS方式。
スタートストップ回数はロードアンロード方式で60万回、CSS方式で5万回と劇的に違うので注意。

>>754
逆、スイッチ入れたときは突入電流で電圧は下がる。
大きくなるのは電流ね。
ちなみにHDDの始動・停止は電源繋いだ状態でコマンドで行うので、その辺の話は関係ない。

あと確かに突入電流はあるが、一応その辺の規格もあるので、まともな電源は対策してある。
フィラメントも突入電流を軽減するスイッチを使うと圧倒的に寿命が延びるので、
電源の耐久性も質によってだいぶ変わってくるね(もちろん連続の方が相対的に負荷は低いだろうが)。
767不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 18:32:22 ID:zq6MLzzA
>>764
2.5は各パーツが小さいので衝撃を受けにくい。
同じ衝撃を与えてもアームが長い方が先端は大きく動くからね。

動作時耐衝撃性 2.5:400G 3.5:70G
非動作時耐衝撃性 2.5:1000G 3.5:350G

加速度検知は非常に大きな物は必ずHDD側で検出する。
小さな物は物によるが、大抵はPC側で実装してる。
軸受けの摩耗は流体軸受けなのでほぼ無視して問題ない。
オイルも初期の頃はオイル漏れがあったが、今は解決してる。

2.5インチとか下記のWD-GPはアクセスがないと勝手にヘッドを退避して、
省エネ性・耐衝撃性を向上させてくれるので、そのまま放置で良いかと。

>>765
さすがに2.5と比べたら次元が違う。

Travelstar 5K500より抜粋
Read/Write:1.9W
Active idle:0.95W
Low power idle:0.7W
Stanby:0.2W
Sleep:0.1W

3.5としては良いんだが、WD5000AACSを使った限りではピーという回転時の音が気になる。
768不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:43:18 ID:sljoWW/t
TS-409のRAID5で、ディスク容量の拡張を試した方いませんか?
ReadyNASのX-RAIDと同様だと考えていいんですかね。
説明書には順番に入れ替えるとだけ書いてありました。
769不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 20:22:28 ID:ShPQihzP
WD10EACSいいよ。ファイル倉庫用に使用してる。
770不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 20:48:49 ID:tKj64GBr
ちなみに加速度検知は、自由落下に特化してるので
別にものをぶつけたとかの衝撃は検知しない
落下したときの0Gを検知してヘッドを退避する
771不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 20:58:31 ID:0yJy6xVC
結論として、もっと使いやすくなれSSDですね。分かります。
772不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:31:45 ID:cNeiCTqi
>>766-767
詳しい解説だ
773不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:35:53 ID:i84nirfo
HDD論で熱くなってる人、乗せるHDDの選考のつもりかもしれないけど
過剰にHDDに対しての知識自慢や議論を始めだすならさすがにスレチ杉じゃない?

>>726
公式アナウンスもまだ確認できないし検索にかかっただけだから信憑性も知らんけど
ttp://digitalcitysigns.com/products/networkstoragenas.html
ttp://www.ldlc.com/contacts/C000034192.html
通貨も違うからあれだけど、既存モデルに+$30〜$60くらいでメモリが256Mって感じ?
仏語わからんので単に予想スペックだったらデマでごめんよ、公式待ちな
774不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 00:54:27 ID:lW2ixsq/
で、そうするとHDDの発熱量に及ぶと思うわけだ。
2.5ファンレスと3.5ファンありで同じ温度。
ノートで窒息したときと、3.5で窒息に近いPCケースだとやっぱり同じ。
両方ファン付けして測定すると5-10度ぐらい違う。
小さいから対衝撃性が増すってのは、
小さいから低消費電力で動作できるってことだ。
面積率にヘッドとか駆動部が小さいから。
同じエンジン積んだ車が重量が軽ければ軽いほど燃費上がるのと同じ。
消費電力が下がれば発熱も下がる。
で、2.5が小さいから連続稼働で壊れやすいとかどこのソースだよ?
エンタプライズ向けのHDD以外、HDDの寿命が2.5と3.5で違わないだろ?
通気悪いマウントラックに何台もつっこんでますとか言うなよ。
2.5のほうがファンなしで駆動できるし、
場所とらないからってぎちぎちにつっこんだり、
窒息ノートに突っ込んだりするから壊れる印象が強いだけじゃないか?
775不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:01:02 ID:bD+81bxI
>>767
WD10EACSとの差は、24h連続運転でも大半はIdleなので、
平均3W程度の違いしかないしあんま変わらないと思うけど。
Read/Write 7.4W - 1.9W = 5.5W
Idle 4W - 0.95W = 3.05W

WD10EACSはtoolで任意で回転数下げられないのが惜しいね。
省電力謳うなら徹底的にやってくれないとー。
NASで使うなら3000rpmとかで十分だし。
776不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 11:10:47 ID:vTpva0qi
あらら2が出るのか。
最悪な時期に買ってしまったようだなorz

いっちょDebianをと思ったけどどう考えても俺の知識じゃ
デフォルト以上の環境構築は無理だな。
必要な機能は備えてるし当分はこのままでいこう。

それにしても足までアルミとは。
こんな立派な縦置きスタンドは見たこと無い。
777不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 16:12:24 ID:8agtFYXm
実際2.5専用のNASケースとかQNAPが出せば理想的だがな
778不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 16:45:52 ID:wLnCFvHe
メモリ倍増だけなら微妙だなぁ。さらにコプロが付いたら、狂喜する人が多そうだけど。
779不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 17:04:56 ID:4b3S57Kk
とりあえず、エラッタをどうにかしてからだな。
780不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 18:22:27 ID:Sq7eBSsp
>>727の筐体ヒートシンク、熱伝導シート、遮音性UPだけで狂喜乱舞なんだけど
781不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 19:02:04 ID:/v9gvOXN
エラッタってPrefetchしてキャシュが効いてると
命令が一個飛ばされるヤツだっけ?
782不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 19:43:26 ID:4b3S57Kk
それ。大丈夫な可能性が高くてもちょっと怖くてね。

マーベルチップは次の世代まで待つか安心できる状態になってからにする。

8385もソレだったんじゃあるまいな(独り言
783不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:08:38 ID:FakZmnmK
gccで対応するんじゃないのか?
コンパイラが対応すりゃパフォーマンスが落ちるぐらいで
挙動がおかしくなることはないんじゃないと思うけど
784不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:37:00 ID:cdvsXnUe
TS-109とPS3(ファーム最新)について検証してみた。

・無線でH264のmp4 解像度 720P
 カクカク

・有線(100Base)でH264のmp4 解像度 720P
 なめらか


・有線(100Base)でH264のmp4 解像度 1080P
 動画のビットレートによると思う
 秒速3cmだとカクカク
 それ以外のではセーフ


・有線(1000Base)でH264のmp4 解像度 1080P
 どんな動画もスムーズ


俺の推測だがDLNA再生でのPS3側のバッファサイズがかなり小さいのかも
PS3は無線環境で・・と考えてたオイラどうすれば・・・
785不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 01:19:24 ID:ooElEXNQ
サーバー側の性能にも依るぞ。性能というか癖とか性質と言った方が良いかもしれないが。
786不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 02:53:23 ID:+kXDGmzr
>>783
gccで対策されればそれはそれでいいと思います。
もうちょっと様子見。しかし、キャッシュの中のデータで発症なんてイヤな条件だねぇ。
787不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 03:38:37 ID:7XLm+FXc
結局ギガハブがあるかないかかあw

ファンがうるせーんだよな…
788不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 16:05:32 ID:ewVqVcY+
QNAPのホームページに、TS-109Uが載ってるね
789不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 16:55:16 ID:iM5jw+5J
RAMが倍の256MBになったみたいね
790不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 17:42:32 ID:3KDlpDck
TS-109 (Pro) II、TS-209 (Pro) IIの変更点はこれだけか
SoC 500MHz → Marvell 5182 500MHz
128MB DDRII → 256MB DDRII
791不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 17:44:20 ID:c79o+J9E
まあこの手の商品に買いどきの見誤りの後悔はつき物だが
それくらいなら最近買った俺も全然後悔しないで済む
792不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 17:53:38 ID:Tqo+nDPJ
無印もMarvell 5182 500MHzだから、変更点は実装するメモリの容量だけかもね。
793不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 19:12:03 ID:/gZ+uv8e
メモリの容量の違いって使う人が数人程度なら関係ない?
794不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 19:23:30 ID:+kXDGmzr
その数人がgccでガシガシコンパイルしたりGNOME使ったりしてたら関係ある
795不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 19:31:05 ID:jcXWvZ1O
Debian入れて使うんだったらこの違いは大きい。
796不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 20:22:02 ID:/gZ+uv8e
>>794-795

サンクス!

Debian入れるかもしんないからしばらく待ってみる。
797不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 21:31:07 ID:3m09XI/X
実際1使ってるとメモリがもっと欲しいって思った
798不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 22:12:47 ID:tM1nZmJP
DIMMが刺されば512MBとか1GBに出来るのにな
799不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 22:31:08 ID:YtmQXX85
ルーターまで兼用させたいと思ってしまった
NICx1でもIPを二つ割り当てれば出来るらしいけど、
負荷?その他の問題?で、NICx2じゃないと使い物にならなかったりするのかな
800不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 23:07:51 ID:lJ7Jx4ck
TS-109IIっていつごろ買えるようになる?
801不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 23:08:13 ID:QkFY+j8S
>799
Thecusのは、Etherのポート2つあるから出来るかもよ。
あとは、プラネックスかどこかのルーターで、USB-HDD接続してNASになるようなのがあった気がする。
お奨めはしないけど。

ある程度機能は切り分けた方が良いよ。
ルーター機能とサーバーが一緒になってると、片方だけ交換とかいうわけにはいかなくなるし。
802不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 23:41:11 ID:l0AeTcZx
あといまどきルーターもどうかと思うよ
803不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 00:06:51 ID:voVWwr1X
あといまどきルーターもどうかと思うよ
804不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 00:06:53 ID:vzWyrYfL
あといまどきルーターもどうかと思うよ
805不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 00:06:56 ID:qNfKuuth
あといまどきルーターもどうかと思うよ
806不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 00:10:23 ID:FZB1fMvi
802 不明なデバイスさん sage 2008/04/24(木) 23:41:11 ID:l0AeTcZx
あといまどきルーターもどうかと思うよ


803 不明なデバイスさん New! 2008/04/25(金) 00:06:51 ID:voVWwr1X
あといまどきルーターもどうかと思うよ


804 不明なデバイスさん New! 2008/04/25(金) 00:06:53 ID:vzWyrYfL
あといまどきルーターもどうかと思うよ


805 不明なデバイスさん New! 2008/04/25(金) 00:06:56 ID:qNfKuuth
あといまどきルーターもどうかと思うよ
807不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 00:31:33 ID:uKElcwJe
なんでいきなり荒らされるんだ・・・
808不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 00:43:44 ID:0QsQGw4p
荒れてはいないだろ、これは
809不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 01:24:35 ID:E9VX1oS3
荒れると荒らされるは大分違うと思う
810不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 14:55:36 ID:udrwPo2o
iTunesサービスを有効にして
1000曲ぐらいsambaで鯖にコピーして
ラベルエンコーディング変更したら
CPU使用率100%でフリーズばっかりしてるが
皆さんもなりますか?^^;
811不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 08:28:14 ID:C+2P9spf
荒らしは消えろよ
812不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 14:07:56 ID:AHpKWohD
コンポが電源OFFの待機状態で11Wも消費していた件
813不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 21:06:53 ID:Yv0TmpNP
にょ?
814不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 04:01:12 ID:rxmVV6F3
TS-109の筐体最高。
重い・・・丸い・・・ああ・・・・(*~_~*)

吸熱もかなりいいかんじに思うよ。
電源切って放置したときのあの冷たさにシビレル。
815不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 18:29:12 ID:m2YMfxVL
409買おうと決心して、olioHPで注文しようとしたら顧客登録cgiが
無応答で先に進めないおorz
816不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 21:14:53 ID:/dcZe4FU
まとめサイトで買えば?
そっちの方が安いし
817不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 22:13:50 ID:qlarWsiy
818不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 22:25:45 ID:hKwOsyYd
消費電力がな気になる。C7のくせに30W超えか。
819不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 23:09:30 ID:JLwVgdqb
抽出 ID:1jZzd1tT0 (11回)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209354519/
535 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:18:13 ID:1jZzd1tT0
>>533
内容が正しいか間違っているかなど、問題外。反日朝日の記事であると言う事が全て。

543 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:22:58 ID:1jZzd1tT0
>>539
朝日が反日的であることを否定するとはいい度胸だね。

548 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:26:40 ID:1jZzd1tT0
>>545
労働条件なんぞのために国力低下させてたんじゃお話にならんよ。

553 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:29:54 ID:1jZzd1tT0
>>552
そりゃ考えすぎ

559 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:34:29 ID:1jZzd1tT0
>>555
2CHじゃ、朝日はいくら叩いてもいいってルールがあるからストレス解消に叩いてるだけだよ。お前こそ正義感ぶって無粋な真似すんなよ。ジャリが。

567 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:39:10 ID:1jZzd1tT0
>>566
いや、一回やってみろって、絶対スッキリするからよ。

579 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:48:04 ID:1jZzd1tT0
クライアントの無理に付き合ってると嫌なストレスが溜まる。
それを解消するには、クライアント同様に無理とわかった上で無理を
通すのが一番だが、所詮平社員の俺には無理。
しかし、2CHの朝日スレでは、無理とわかった上で無理を通すことが可能だ。
お前らもすましてないで一緒にやろうぜ。
820不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 00:14:26 ID:tmFCM84N
>>818
やっぱ中途半端なんだよなぁ

Thanks
821不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 00:20:04 ID:Fk799kZi
携帯サーバーとして遊ぶ。ノートPCでもいいとか、
サーバー携帯するなとか言うのはこの際いいっこなしだ。
822不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 01:15:20 ID:J1Bd7kEu
>818

C3だが・・・
823不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 07:52:18 ID:0+TJiICU
209使ってるけどDLNAにしか使ってないのでなんかもったいない
824不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 01:23:45 ID:oFlZwrgX
109のDebianの方でSSLって使えないの?
本体側が443を使っちゃってるみたいなんだけど…
825不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 10:30:47 ID:d7tZwfn2
別ポートを使えば良いと思うよ
てか、そんなことも思いつかないならdebi化しない方が身のためやもしれん
826不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 10:46:16 ID:VlJPtTMZ
>>824
Proxyによっては443/80のポート以外にSSLでアクセスできないように
制限かけてるところもあるから使い方によっては使いにくいかも知れんよ。
827不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 11:36:41 ID:BZIqYRpN
管理人のフォーラムに解決策かいてあるやん。
実際できるのか知らんけど、ルーターのポート変換機能使えばいいのでは?
828不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 17:37:02 ID:K6KL+oRb
Samba over SSH を使ってる方おりますか?
Up、Down速度はどれくらい期待できるんでしょうか

TS-109 Sambaの転送速度のグラフは見つけました
http://www.qnap.com/images/products/NAS/TS109/feature17.jpg
> Up 20MB/sec、Down 23MB/sec
829824:2008/05/01(木) 00:33:13 ID:f+4A3JCq
stunnelデーモン殺したら、本体のWEB設定デーモン(thttpd)が
8080だけで動いてくれるようになったよ。
ま、もちろん本体のWEB設定をSSLでアクセスできなくなるけどね。

もうすこし検証すっけど問題なさげ。
830不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 23:41:48 ID:S1the6/n
みなさん debian 環境でのSSHの設定どうやってますか?

chroot した debian 環境で sshd を ポート 8022 で動かすと
外からログインした直後に固まって何もできなくなるのだけど。

sshd_config の設定以外もする必要があるのでしょうか。


831不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 08:15:19 ID:jPMvMCbL
Atom乗っけた新型はまだですか?
あと、SSD
832不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 08:33:17 ID:otgdA5to
確かにwillcom D4の消費電力は気になるよなー
833不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 10:08:33 ID:OrwnrKaj
Atom搭載機は欲しいね。
SSDは自分で買って乗っけろって話だと思うので、今でも実行可能。

>>824
Stunnel止めないでも管理人方式で使える。
10443とかにSSLサイト立てて、ルーターのポート変換機能で外部の443を10443に転送すればOK。
SSHとかローカルからは、管理WebにSSL有効のままアクセス可能。

>>830
devptsまわりの話ならフォーラムにやり方書いてあったよ。
そろそろまとめた情報のUpdateが欲しいところですが、管理人さん忙しいのかな?
834824:2008/05/02(金) 18:10:25 ID:P1O0Xiz2
>>833
そんなこたわかってるさ(^^;

本体web機能殺してもトンネルされたまんまってのはさ。
管理webのほうを特別扱いしたいわけよ。
いらんプロセスはなるべく殺しておきたいしね。

ま、でもありがd


そういやフォーラムのほうでqthttpdをcronが再起動してるんじゃ
ないか?ってなこと書いてあったけど、あれdaemon_mgrだよね?
835不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 18:29:25 ID:lpupcaa+
>>834
cronの設定ファイルにqthttpdあったけど
コメントアウトしても起動されるのはそういうわけだったんだ^^;
836不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 18:55:54 ID:P1O0Xiz2
cronを殺してもcron自体再起動されるしね。
init.dの下のスクリプトで、start時に自分をdaemon_mgrに登録してるんだよね。

でも最新のFirmだと、stop時にdaemon_mgrから登録を解除してるから、
autorun.shで(とかその流れで)stopしてあげれば再起動しないように
俺には見える。そしてウチでは再起動しない。

みんな未だに再起動されちゃうのかな?
837830:2008/05/03(土) 02:33:33 ID:RN+Z0ixT
よくわからないまま
http://www.patoche.org/LTT/kernel/00000172.html

の情報をもとに
chroot 環境の debian の
/etc/fstab

none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
と書いて
$ mount /dev/pts
としたところ8022ポートへの ssh の接続に成功してしまったのですが
どなたか理由をわかりやすく教えていただけますでしょうか。
838不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 02:50:56 ID:zxgMo6aM
アレだ。
chrootした後にscreen実行すると/dev/ptsに
アクセスできないって言われるのと同じだ。キット。

mount --bind /dev/pts /hogehoge/dev/pts

とかしておけば、chroot後にmountしなくてもできるぞ。たぶん。
説明になってないな。ゴメン。
839830:2008/05/03(土) 02:52:56 ID:RN+Z0ixT
>>833
ありがとうございます
http://ts109.ath.cx/ubb/topic.php?post=240
ですでに議論されていたのですね。

今になって気づきました。
>>837 のレスは無視してください。
840830:2008/05/03(土) 02:59:07 ID:RN+Z0ixT
>> 838
ありがとうございます、試してみます
841不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 08:48:38 ID:qylgqyuR
ここは・・・・なんつー良スレなんだ・・・・・
842不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 15:17:50 ID:JfPRkhSh
一時はどっかの工作員が荒らしてたんだけど
最近はまた良スレになってきたな
843不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 15:43:42 ID:w12zGyE4
どっかが代理店諦めた時期と重なるな
844不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 19:51:59 ID:CD/H58lr
プリなんたらの社員は工作以外することねえのかよと言いたい
845不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:37:00 ID:RHS6jdzd
妄想しすぎだなw
846不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 20:41:51 ID:aqyFFFNW
基本的に信者は自分たちが弾圧されてると思いたがるものだから。
847不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:00:07 ID:x78prlzc
あんまり工作工作言うと846みたいなのが来るからやめれ
848不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:12:15 ID:WbKx0Sx2
せっかくの良スレだったのに
849不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:24:04 ID:JfPRkhSh
すまん…
850不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:19:52 ID:1hwyGOSh
実際工作員かしらんが、当時は作為的なレスが多かったのは事実なんだがな

LAMPとかって言われているけどオレはMの部分がキライなんだが、
コレってMySQL消してPostgre使えないの?
chrootしてdebでってのは無しでさ
851不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:45:48 ID:xkZbniKs
MySQLでいいんじゃね
スポンサーの付くのを嫌がってるから
いつまでもOSSが貧乏くさく見られる
喜んで送り出してやるくらいの度量はないもんかな
852不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:02:30 ID:rr/1OG1Q
mysql 簡単だからいいお
853不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:19:23 ID:1hwyGOSh
DBのcore部分を商用のしかも競合メーカに押さえられてるDBMSが嫌ってのを
貧乏くさいとかいう考えしか浮かばないなら仕方ないな
854不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:50:04 ID:CjOpVMWX
>>850
めんどいかもだけど、Postgreとその依存関係のファイルをHDDのどっかに
おいといて、autorun.shでmysql停止してPostgre関連のファイルをコピって
起動するだけじゃね?
855不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 09:44:29 ID:GDPPraec
>>853
なるほど、そんなこと思ってたんだ
だったら自意識過剰過ぎるな
Sunと比べてどーすんだって
856不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 10:18:42 ID:VO7E2fkd
素でdebian入れたらchrootしなくてもイイ!!
857不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 11:33:25 ID:oLgUnk9F
持ってないから知らんけど、Postgreのsourceとってきて
コンパイルすりゃいいだけじゃない?
phpもコンパイルし直す必要があるかもしれんけどw
>>855
Sunが競合メーカとは思えんからORACLEのことだろ。
BDBやInnoDBの開発元はORACLEに買収されているし。
858不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 11:48:38 ID:GDPPraec
>>857
ORACLEはH/W作ってないから競合するとは思えないけど
>>853の勤め先の競合というなら分かるが
859不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 11:51:01 ID:wujgYTKY
すまん。今の流れが全くわからない俺は、どうすれば幸せになれますかね?
860不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 11:55:25 ID:546MF4UE
>>859
だいじょうぶだ!
俺も分からんw
861不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 12:24:50 ID:tLDT+j5y
安心しろ俺も分からんw
ID:GDPPraecが論点変えながら雑談していることは分かる希ガス
862不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 17:13:26 ID:BCtpRoek
Postgre + php の組み合わせなんて
分かってないやつがコード書いてWEB公開なんかしたら
一発でやられるでしょ

コンシュマー向けの機器なんだからセキュリティー的には
MySQLの方が無難かと思うけど・・・
わかってないのがMySQLでコード書いてもいっしょだが(^^;

>>859
MySQLのDBエンジン部分を作っていたInnobase社はOracle
に買収されていて、今年になってsunがMySQL社自体を買収し
たって話をからめて読んで見るとちょっと幸せかも・・・
863不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 17:23:32 ID:BCtpRoek
ちょっと質問

TS-209なんだが、ブラウザで「Turbo Station」に入って、
そこから管理画面に入ろうとすると、Not Found 404がでて
ログインできない
最初のログインが失敗してから5分ぐらい経って再度ログイン
すると管理画面にはいれるんだけど、こんなものなのかな

ドライブ接続とかUTF-8 TeraTerm Proを使うのは問題ない
んだけどね
864不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 18:02:08 ID:UUdMzypQ
>>862
スレ違いのところで
どうでもいい話を延々続ける人と
実際近くで働いてる同僚はさぞ迷惑だろうね
865不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 18:02:21 ID:wujgYTKY
あー、自分は409だがたまにログインできない時ってあるね。
あれって何故なんだろう?
866不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 18:40:45 ID:wC+fLKnO
>>865
1回目のアクセス時は、省電力モードだったとか?
867不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 20:31:29 ID:wX/6kZOa
sleep解除すれば大丈夫くさい
868不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 21:12:29 ID:wujgYTKY
>>866
いやドライブ自体はマウントできるんだよね。
だからなんでかな〜と。
869863:2008/05/04(日) 23:54:52 ID:BCtpRoek
なんか、なる人とならない人がいるのかな

TS-209が省電力モードのときにアクセスすると、HDDが1台づつ「ふにゃー」と
起動して中のファイルにアクセスできるように、なるんだけど、この状態で管理
画面にログインしようとすると、ログイン認証ダイアログがでないでエラーが返っ
てくる

なんどやってもログイン認証画面がでないでエラーになるんだけど、5分ぐらい
ほっておくとログイン出来るようになる。

なんかビミョウに不便なんだけど、普通に動く人がいるのなら何かの設定かな・・・
870不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 20:01:41 ID:wOMnS6We
話の腰を折って申し訳ないけど、TS-109IIはどこで買えるんだ?
871不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 13:05:11 ID:S2enYs8b
TS-109IIはまだ発売されてないんじゃね?
872870:2008/05/09(金) 17:08:13 ID:1DkwUr29
ttp://www.ncix.com/products/index.php?sku=29743&vpn=TS-109%20II&manufacture=QNAP%20Systems%20Inc.

店舗によっては在庫もあるみたい(もちろん日本じゃないけど)。
873不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 23:53:31 ID:dNWJIufd
>>872
もう製品になってる!?
ほっしい。
874不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 23:54:31 ID:1qKrgygs
TS-109にてDLNA使ってPS3再生してます。BD形式の.m2tsもPS3で認識できるんで重宝してます。

ところで、TS-109上にPS3再生対応の動画をコピーした後、そのファイルをPS3で
認識させるのって「メディアサーバー検索」やってもだめなんで、PC上からTS-109
にアクセスして「ネットワーク設定」→「マルチメディアステーション」で一旦
「OFF」→「適用」、「ON」→「適用」って再起動させるとそのファイルをPS3で認識する
んだけど、みんなこうやってる?
もっとスマートな(PS3上で完結できる?)方法ある?
875不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 00:45:01 ID:VThyN9mK
サーバーがファイルを認識しないと出てこないの当たり前でしょう・・・
876不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 01:17:28 ID:yuhuVdCJ
再スキャン時間を短く設定すればすぐに認識するよ
そのかわりスキャン回数が増えると負荷が増えるけど
877不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 02:54:20 ID:XKlmB9/E
>>876
え、再スキャン設定なんてWeb Serverメニューにありました?
見当たらないなぁ・・・土日、マニュアル読んでみます。
878不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 15:15:09 ID:o4ZwtciN
>>877
Tmonky VisonのConfiurationで「コンテンツディレクトリ」を選ぶと、
一番下の項目に「再スキャン間隔(分)」ってのがある。"-1"を指定すると
自動監視になるみたい。
879不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 23:08:56 ID:4SxI32xY
オリオのTS-109の店頭在庫完売になってるけど、
代理店の在庫なくなるまでは、TS-109Uはださないのかな?
880不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 23:28:06 ID:VDFkFS0A
在庫が大体はけるまでは無理だろうね。
ギリギリになると旧モデルは安くなりそうだ。
881不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:22:00 ID:Jr16CGS8
409のマルチメディアステーション機能について質問です。

友人と旅行へ行ったときの写真等をUPし、
外部からアクセス可能(もちろん認証かけて)
にすることはできますか?
882不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:30:24 ID:TkelROOG
VPNでネットワークつなげばできる
883不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 00:48:57 ID:Jr16CGS8
即レスどうもです。

ローカルだけで使える機能なんですね。
ReadyNAS Photosみたいな使い方はできないか・・・。
884不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 01:10:55 ID:bL3aFVlS
>>881
できるけど、ここでこういう質問をしている程度なら
やらない方があなたと友人の幸せに貢献できると思う
885不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 02:06:29 ID:04woet7z
>>881
FTPならできるね
嫌だったらVPNかSSHかSSLかな
それはそうと、SSHでのファイル転送速度はどのくらいでるんだろう
886不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 02:19:17 ID:/8YtxzeQ
>>881
ルーターでポートあければできるよ。
管理Webのポートと、SSL使いたければ443もあけてやって、DDNS設定してやればOK
SSLは推奨というかやらないとクラックされる可能性あるから、知識無いとオススメしないけど。

ちなみにそれはReadyNASも一緒だと思うけど。
887不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 02:23:00 ID:7MhqAmdE
http://coppermine-gallery.net/
http://www.zenphoto.org/
こんなかんじのWEBアルバムを入れて認証かければいいとおもおおう
888不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 08:31:48 ID:Jr16CGS8
おぉぉ、レスたくさんどうもです。
おはようございます。

>884
ファイル流出の危険を考えると、その方がいいのかもしれませんw

>885
FTPでの共有は現在もやってまして
もっと手軽(サムネイルだけ見るとか)な、webアルバムができたらいいなあと。
VPNは共有相手に手間かけるので、やはりSSH(L)ですかね

>886
昨晩寝ながら 同じ事(管理webページへの外部アクセス)を考えてました
DDNSは現在もFTP鯖で使ってます。
web管理画面からのアクセスでSSLを強制できるといいのですが。

>887
webアルバム作成用CGI・PHP・SQLを使ったツールがあるんですね。
しかしwebページ作成の知識はあまりない(HTMLしかわかりませんww)
ので、勉強が必要そうです。。。


皆様ありがとうございました。
あまり予算に余裕がないので
ReadyNASDUOにしてしまおうかと考えもしましたが
409にして勉強しながら試してみようかと思います〜
889不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 09:05:03 ID:/8YtxzeQ
>>888
いま試して、SSLだけ空ければ大丈夫っぽいことが分かった。
いまローカルからだけど、https://IPアドレス でやったらいきなりセキュリティかかってアクセスできた。

Webファイルマネージャーを使えば、SSL経由でのファイルのUploadもいけるしセキュアな環境でファイルのやり取りと
写真の共有がそのままできそう。
ちなみにマルチメディアステーションへのリンクをTOPページに表示させないこともできる(URL直打ちでないと入れない)

あんま悩まなくていいかも

890不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 22:43:51 ID:iV+MwDSh
891不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 22:59:47 ID:Jr16CGS8
>888
おぉ。んじゃ

https://DDNSのURL(/qmultimedia)

なリンクとID・PASSを共有仲間に教えれば
問題なさそうですね。

ありがとうございました!
892不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 14:53:24 ID:Elo8MHXz
省電力のDLNAサーバを作ろうと思い
TS109PとTS409Pをくぐったらこのスレにたどりつきました
質問させてください
この製品を入手しようと思ったら国内では
>>2
>>600からだけになりますか ?
また、>>2でTS109Pを入手した場合電源アダプタはPSE(電安法)対応になっているでしょうか
893不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 15:42:17 ID:vR+4VAxA
>>892
>>13みると、>>2で買ってもPSE対応。というか中身同じだろ普通。

このスレ、一部荒れてるけど情報詰まってるからよく読むといいよ。

最近別のNASスレでも電源壊れるって話をよく見るから、
ACアダプタの方がいろいろ便利じゃないかと思っている。
電力の変換効率もいいみたいだし。
894892:2008/05/12(月) 16:54:51 ID:Elo8MHXz
>>893
どうも、感謝です
厳密にいうとPSE法はPSEマークがあるか無いかではなくPSE検査書類(写し)を
国内の輸入/販売業者が電源メーカからもらい、経産省に届けて認可を受けなければならない
ということをPSE騒ぎのころ経産省から聞いたような気がします

個人輸入(直接注文/支払い)の場合は自己責任ですからPSE法は気にする必要はありませんが
>>2の場合(輸入代行)は上記手続きをする必要があります、と経産省の担当が言ってました

とまあ、メンドイことはさておき、TwonkyMediaのDLNAいいよね
東芝のZ3500とPS3でフルHDがきれいに再生できる(PS3はMPEG-4 AVC/H.264も対応してる)
1TBでmpeg-2(フルHD)100時間程度入るからTS109Pにしようかな
895不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 19:27:34 ID:qR0Q98ZU
なんかいかにも業者的な書き込みだな
輸入代理店の人ですか?
プリンスd叩いてたのも、今の輸入代理店な気がしてきた

Uまだですかー?
896不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 19:33:49 ID:Uu6FxK3l
こんな非効率な業者いるかよw
897不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 19:36:59 ID:aHdgaT4p
役所の都合なんざどうでもいいよ。
そもそも、普通買う時にPSEマーク気にして買う奴なんているのか?

PSE法の頃動いてたからそれなりに詳しいけど、あんなの所詮天下り団体利権の
認定証だろうよ。
898不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 19:38:50 ID:qR0Q98ZU
>>896
お疲れ様ですw
899不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 21:29:24 ID:vR+4VAxA
確かに普通PSEとか気にしないよな。
気にしたとしても同じ製品なら入ってるものも同じだし。

俺は2chで初めてQNAP知ったけど、最近は逆のパターンが多いのか?
改めて見るとわざとらしい導入だな。

さりげなく管理人を貶めて、QNAPの製品は褒めてるのは、確かに関係者っぽw
非効率な業者? 2chは業者の巣窟だろーが
900不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:12:24 ID:8GBIMuw0
確証もないんだしあんま気にすんなよ
俺らがスルーしとけばそれですむこと

このパターンでスレが荒れる方が業者としちゃ万々歳なんだから
901不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 23:22:10 ID:4q7aT2L+
そういや輸入代理店のHP掲示板全然書き込み無くてワロタ。
ユーザー間で何とかしろって言う様な掲示板で、スレッド方式じゃない掲示板
使ってるとこが既に終わってる気が。
902不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 23:37:10 ID:vR+4VAxA
それは狙ってるんじゃね?
サポートとか面倒なのは管理人に任せて、って魂胆かと。実際、質問は向こうでって人多そうだし。
輸入代理店なんて、面倒なの無しで売り切りたい人たちなんだからさ。

管理人のとこも対策?として、あそこで買った人限定のサービスを考えてるみたいだけどな。
何してくれるのか気になる。
903不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 07:45:04 ID:71hx2mMN
>>878
ありがとうございました。
でも、再スキャン間隔"-1"でも新しいファイルは認識しませんでした。
これを1分にして、1分以上経っても同じ。
結局PC上で再スキャンは変わりませんでした。
なんか設定がおかしいのかなぁ?
904892:2008/05/13(火) 12:44:07 ID:s+zpW8AX
私は業者ではありません、単なるDLNAサーバを物色しているホームユーザです
国内で入手できないものでクレカで買えるものはUS/Euroなどから買っています
もちろん、PSEは気にしません

PSEについては、悪法といえど法は法です
QNAP取扱の会社ではありませんでしたが
PSEの正規手続き(届出)をしていない様子の販社を二三みかけたことはあります
PSEマークがあればそれでよし、と考えていたようです
905不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 14:05:11 ID:jZPqFZbz
>>904
> もちろん、PSEは気にしません

気にしないんなら聞くなよ。矛盾してんだよ。
性能基準として満たしてるからマークついてんだろ、何が不満だよ?
業者必死だなw
906不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 16:15:16 ID:SvTuwRFv
>>904
で、最終的にあんたは何が言いたいんだ?

>単なるDLNAサーバを物色しているホームユーザです。

単なるホームユーザが製品以外の関係ない事をネチネチ書いてる時点でアレ。
念のために言っとくが、この文章に対して別に律義に返事しなくていいからな。
907不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 17:56:34 ID:WHzSEJ7V
少なくとも今はまだACアダプタ単体でもPSEマークが無しで販売可能。合法。
パソコン関連機器の付属・専用ACアダプターなら、今後も規制対象外。
らしいよ。
908不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 19:22:44 ID:BVc+g8zy
>>907
パソコンとACアダプターのうち、ACアダプター(直流電源装置)は電気用品安全法の規制対象品目に該当していますので、ACアダプターの輸入に当たっては、届出や技術基準への適合確認等の法律上の手続き行うことが必要です。
http://www.chusho.meti.go.jp/faq/jirei/jirei017.html
909不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 19:53:11 ID:WHzSEJ7V
>>908
ごめん。それは知らなかった。
これのACアダプタって旧電気用品取締法にも対応してなかったの?
そうなると、以前から違法だった事になるね。
910不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 09:40:30 ID:1AmklszR
>>906
レス不要(笑)キターwww
911不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 10:37:18 ID:dfSVnJx+
もし、>>2がPSE法でいうところの輸入代行をしているとしたら
正規の手続きをしていない場合
最大で1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科せられる(法人の場合、1億円以下の罰金「Wikiから」)
可能性があるんとチャウかな、オレは担当役所の役人じゃないから詳しいことはわからんけど。
>輸入代行であっても、輸入品を国内に供給する事業を行っている場合は、電安法上の輸入事業者となります。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/02_kouinaiyou.htm

>>909
>そうなると、以前から違法だった事になるね。
電取法では多分対象外だったのかも。

オレの経験では、2001年秋ごろ(PSE法施行は4月)、○×nyのアダプタのリコール情報があって
無償交換してもらったことがある、交換後はPSEマークがついてた。
912不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 10:42:46 ID:Rz/vtiWq
>>2のところは正確には「輸入代行」とは違うんじゃないかい?
「輸入品を国内に供給する事業」ではないよね
913不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 10:53:09 ID:dfSVnJx+
>>912
>>2をとおしてQNAP入手したことがないからわからんけど
注文者の支払い → >>2の口座 → QNAPの口座
になってるんでない ? 輸入代行というより輸入代理のほうが近いかも、詳しいヒトがいたら教えて。
914不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 11:15:21 ID:5UNX4lJ9
なんか業者がやたら騒いでるけど、必死だなぁ。相変わらずPSE法の事しか話してないし、業者じゃないと言ったところで説得力ないな。そんなに気になるんなら、さっさと
自分で個人輸入しちゃえよ(w

そもそも管理人氏のとこは仲介だし、事業として成り立ってないんじゃないかね?
金銭的なやりとりは個人とQNAPとのやり取りとして成立してると俺は認識してるのだが。

それはそうと、自称国内正規代理店のウニスターってとこも許可取ってるんかね?
QNAPの中の人が代理店になった事を知らなかった癖に正規代理店名乗ってるとことか、今までの経緯見る限りではかなりブラックな会社のように思えるのだけど。
915不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 11:30:54 ID:bkXUMc/H
PSEのことは確かに気にしてる人も居たけど、建前上はやらないとダメなんですよ。
という注意喚起だと思うが。その程度で過剰反応すんなや。どっちもどっちだ。
916不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 12:48:04 ID:dfSVnJx+
この際、>>2はボランティアなんて言ってないで正式に輸入代行 or 代理業者になっちゃいなよ。
それで、PSEも手続きしてさ。個人でもできるんじゃなかったかな。
費用は確かン十万とかだったけど、QNAPがかなりの割合で負担してくれるんじゃない ?
今の提示価格だったら卸もできると思うよ。ただし、国税マターはチャンとしてね。
917不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 12:56:16 ID:imZhutSl
個人輸入でPSEが何の意味があるんだ
918不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 12:59:49 ID:0zqNd4aH
てか、管理人はここ見てんのかな?最近まったく更新すらないし。

業者は管理人のとこで買うなよってことで荒らしてるのかもしれんけど、
実際使う側としては中身同じだし、サポートも受けられるんならどっちでもいいわな。
値段が気になる人は安い方で買うだろうし、お店じゃなきゃ嫌ならお店で買えばいい。
値段やサポートじゃ>>2に勝てなそうだから、PSEとか話題にしてんのかな?

なんか醜いやり取りより、メインの製品の話題しようぜ。

俺は>>890のが気になる。誰か試してないの?
でも、u-bootから起動するということは、TwonkyMediaとかの機能を殺すことになるのかな?
919不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:08:09 ID:dfSVnJx+
>>917
購入者がそれでいいというならPSEは無意味、購入者には関係ない、自己責任。
ただし、仲介する個人・法人には義務と罰則があるということ ダトオモウ。
920不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:14:28 ID:bkXUMc/H
>>918
内容を15秒ほど見ただけだと、カーネルだけとっかえる方法っぽいから
ユーザーランドはそのままでしょう。

「u-boot」が出てるのはu-bootのコマンドで焼きかえる。か、
失敗したらu-bootで復旧させる必要がある。のどっちかじゃないかな?
921不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:19:49 ID:bkXUMc/H
更に10秒読んでみた。
カーネル書き換えは書き換えは起動してから
dd if=/path_of_uImage/uImage of=/dev/mtdblock1

u-bootでの書き換え/失敗した際の復旧は東京ビューティークリニック。
また今度ってところ?


ハードディスクからカーネルイメージが動くかどうか確認してからの方が
安心そーですね。
922不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:38:37 ID:0zqNd4aH
おお、さんくす
合計25秒で理解するとはさすが!!

これ、カーネル吹っ飛んだらサポート外かな?
QNAP推奨ってわけでもないんだろうけど、オフィシャルにやり方書いてあるのはさすが海外。
玄人志向にも見習って欲しいな。

ちなみにシリアルケーブルは玄箱とかのが使えるのかね?Pinは同じっぽいけど。
やっちゃったら、R25についてるTBCの1000円コースに行ってみようかと思います。
923不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 17:30:27 ID:dmKVpdw/
買ってきていきなりステータスランプが赤、緑、赤、緑で焦ったよ
924不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 23:47:47 ID:qghqN/7A
TS-109IIの発売日が6月11日になってますな。
http://www.rakuten.co.jp/nas-ya/938814/938820/
925不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 23:58:18 ID:p/1OE73K
QNAP製品あちこちで扱い始めてるな。
やはり平行輸入品なんだろうか。
926不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:00:20 ID:De9TpzlF
>>924
送料込み大3枚で買えるようにならねーかなあ
927不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:16:31 ID:xsuLZdQ1
円高のせいか安くなったなぁ。
この感じだと、ユーザ数相当増えてるんかね
928不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 07:58:55 ID:bhU0goFY
>>924

有益な情報ありがとう!
はじめて知るお店だな。
929不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 09:49:45 ID:bhU0goFY
なにげに、オリオにも入荷予定日きてるね

5月24日
TS-109ProU 39800円

前機種との価格差が1万円か、ちょっと考えるな

930不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 10:22:56 ID:loCHn69W
http://www.rakuten.co.jp/nas-ya/938814/938820/

>>924が紹介してくれた店だと税込み税込送料込みで32,340円
入荷日もオリオと同じになるかな
931不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 10:36:08 ID:txoikT4r
今度香港に行くんだけど、どっかで売ってっかなー?
932不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 12:27:16 ID:5uB2n6uK
TS-109II欲しい!
どこで買ったら一番安心ですか?

最近此処を見つけました。やっぱり ttp://ts109.ath.cx/さん
933不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 12:57:59 ID:6StZVaxT
IIいいなあ、でも買ったばっかりだ
934不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 13:13:05 ID:eJsz+uHd
詳細なスペックが出る前に
値下げを見て初代を買ったが
後悔はしていない
935不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 13:24:46 ID:Tj08m5gf
TS-209もTS-409も微妙に値下がりしてるね。
まぁ、別に後悔してないからいいけど、この値下がり振りは驚異だな
936不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 13:38:52 ID:6StZVaxT
まあ109Pro買って初NASだけど楽しんでるよ
あとはWEBをやってみたい
937不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:10:21 ID:dzzS/vZR
諸先輩方、お知恵を拝借。
外付けUSB HDDを接続して週一回データのバックアップを取る機能はありますか?
TS-109の内臓HDDのスピンダウンはできるようですが、
外付けUSB HDDもスピンダウンするようなことは可能でしょうか?
USB HDDの性能に依るんでしょうが、そんなTS-109にぴったりの製品ってありますかね・・・。
#スレ違いならスマソ
938不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:33:33 ID:jKUY4aat
ReadyNASのスレに書いたのもおまえ?

True ImageでFAってでてるな
939不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 17:04:32 ID:auF3dh6E
スケジュールバックアップの機能はあるよ。曜日と時間を設定して
「コピー」か「同期」を選択できる。
あとは、自動バックアップ(繋いだら自動でバックアップ)とかもある。

でも週1回しかとらないなら、繋ぎっぱなししないほうが良くね?
↓これとか参考になるかも。
ttp://q-rocks.ath.cx/forum/topic.php?id=14

データの量によっては、USBメモリってのは悪くない選択肢だと思う。
それ以上にデータが大事ならTS-209にしたほうが幸せになれるだろ。
940不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 20:57:20 ID:cMLPWXAb
QNAPもようやくまともに価格競争されるようになるみたいだな。
941不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 21:13:31 ID:+HD2Ukuq
外向けWEB鯖としてどれぐらい負荷に耐えられるんだろ?
負荷観測してるとこないかな?
942不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 04:19:18 ID:Fu0a+O56
ttp://ts109.ath.cx/さん TS-109IIはいつから注文できますか?
期待してます。
943不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 06:32:24 ID:f0MM/Ih9
さっき見たら、21日から受付開始って書いてあった
俺も期待してます。
944不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 09:11:09 ID:mtWC4iC8
楽天の店でも予約はじまたみたい
945不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 00:46:50 ID:DIpJ+Yko
管理人さんところがラインナップが多いが、
Proなし→Pro→ProUこのグレード差が数千円の差なんでどれにしようか悩む。
(個人的にはProなしで十分なんだが・・・)
946不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 00:49:49 ID:2AP7Y9fH
価格でたね
やっぱりあそこが一番安いのか。

俺は後で後悔したくないからPRO IIにするよ。
947不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 00:50:26 ID:VAdvVsLH
CPUは上がらんのね。消費電力的な問題かしら?
948不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 00:55:33 ID:RnK58MTG
むしろ発熱では
949不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 07:20:36 ID:qFAA6t3b
あそこ安いね。3万切っているね。
950不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 08:44:32 ID:WqTdMw6t
無印とUの一番目立った違いはメモリ容量だな

PHPとかJAVAなどの高負荷なもの動かすならUの方がおすすめ
951不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 09:46:16 ID:D2igsGm/
あれ?ProIIってCPUアップグレードするんじゃないの?
まあ、うちはProですが
952不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 11:01:12 ID:IuMgRHRk
高負荷に効くのはCPUなのでは?
メモリは常駐アプリが多いときにSWAPが発生しにくくなるってことだと思う。
SWAPが減ることで体感パフォーマンスはあがるかもしれんが。

管理人のところのMRTG見てると、CPUはまだまだ余裕ありそうだし、どちらかというとメモリ側がネックになってるっぽい。
CPUに常に負荷かかってるわけじゃないから、MTRGで見えない部分の瞬発力的な力は不足してるかもしれないけど、
あそこのサイトのレスポンスはそれほど悪くないから、個人サーバーとして使う分には十分なパワーじゃないかと思われ。
裏で他にどれだけのアプリ動かしてるのか気になるけど。まとめサイトにあるようなアプリが全て動いてるんかな?
953不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 21:09:43 ID:AOnqYlTl
あれSWATつかえたっけ?
954不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 20:26:00 ID:YozT11sZ
やっぱり、オリオって管理人さんの価格って意識してんのかな?

入荷予定の段階では、
TS-109ProU 39800円
だったのが、

TS-109ProU 34500円
にさがってるし。

軒並み他の製品も少しだけ安く価格設定してるみたいだし
955不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 20:42:48 ID:UowptdQ/
$250ぐらいか
956不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 21:02:05 ID:ClF3pa3a
オリオそんなに安くして大丈夫なのか?儲け無くなるぞ…
957不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:06:10 ID:WxcsUvwT
安くなるのはいいけど、オリオえげつねぇなw
確実に>>2をロックオンして価格変更してるし。
管理人氏も対抗して値引き合戦になる予感w

しかしなんかオリオって印象良くねぇなぁ
もう少し待つか。
958不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 23:13:39 ID:UowptdQ/
???
安くしてるんだから、消費者として印象よくないか?

他店対抗価格がだめってんなら、よのなかのほとんどの量販店はどうなるんだよw

ヤマダあたりにつぶされたパナショップのお店の中の人ならご愁傷様
959不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 23:35:01 ID:dGrTCYy4
管理人に値引き合戦を期待してるのもおかしいね。
そろそろ役目は終わったと思ってるんじゃないか。
960不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 23:39:13 ID:5jzks3Q6
管理人がやめて代理店がボッタクリ始めるなんて展開は、まずあり得ないだろ。
既に代理店を通さずに販売できるチャンネルが存在するってこと自体が抑止力になるんだから。
961不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 23:45:58 ID:YzC7+Mah
なんかイッパイ反応してまつねw
管理人に引退して欲しい方々でつか?
962不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 00:18:15 ID:ZKsI+yVn
やめなくてもいいです。
むしろ泥沼の値引き合戦にも連れ込んでいただいて、消費者ウマーな展開を。
963不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 00:45:35 ID:/iHydMg9
オリオは大量仕入れで送料を安くできるのと、
為替安いときに大量仕入れできるのが強みだろうなぁ。

その点では値引き合戦があれば負けるかもしれないが、
無理に安くする必要はないと思う。
立場が悪くならない範囲で頑張ってください。管理人。
964不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 01:23:25 ID:Gm3Av8VL
TS-109 II
TS-109 Pro II
TS-209 II
TS-209 Pro II
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/ni_i_hc.html#qnap109
965不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 02:13:06 ID:zzZGWxU9
で、初心者なおいらはどちらで買えばよいの?
管理人さんとこでも保証はしてくれるの?
966不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 03:05:21 ID:CNShDaaB
>>965
初心者なオイラは買わない方が良いよ
967不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 04:09:54 ID:i8fG1Q/t
吉野家コピペでQNAPお父さん頼む
968不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 06:07:11 ID:P3ipXB2y
TS-209は、どのくらい静音なんだろ?
QNAPのサイトにもこれといった情報見つけられないし。
ファン載ってるってことは、それほど静音ではないんだろうなぁ。

運用されている方など、詳しい情報持ってる人いませんかね?
969不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 09:55:57 ID:gc8NhltO
>>965
自分も初心者で店頭購入した者です
電話対応してもらえたので、それで良かったと思いますよ
なれた方はどちらから買っても大丈夫でしょうけど
970不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 09:58:41 ID:gc8NhltO
>>969
えっと追伸です
でも購入時に

 「サポートとかしてもらえるの?」

と聞きました。
これはレジの裏で電話対応している人たちの姿が見えたからです。
すると店員さんは

 「そうですねえ・・・」

と言ったきり、困った顔をしていました。
そんなに細かいサポートは期待できないんだなと思って、まあネットとかで
調べられますしねと私が言うと、店員さんの顔が明るくなりました(笑)

私が対応してもらったのは、購入してすぐにステータスランプが点滅した件だけです。
971不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 11:48:05 ID:DvvRfFnl
管理人氏には安定した値段でまったりQ-NAPとの仲介してくれれば別に不満ないかな。
商売でやっているとはいえ、逆にいきなりそれだけの値段を急に下げられるオリオの
方の代理店の方が今までの経緯も含め信用ならんな。

それにしても、970のエピソードは笑える。
そう考えると、スレにも出てきた楽天の店で買った方がまだ良さげだ。



>>968
TS-209はnoctuaの80mmファンを搭載してる。
自分はTS-409を使用してるいが、これはnoctuaの90mmファンを搭載してて、他の
同レベルのNASより遥かに静音で気にならないレベル。

TS-209も同レベルの静音性をキープしてる模様。
完全に無音じゃなきゃ嫌だ!と言うわけじゃなければ、問題ないと思う。
972不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 21:50:35 ID:i4d6M52M
>逆にいきなりそれだけの値段を急に下げられるオリオの
>方の代理店の方が今までの経緯も含め信用ならんな。
973不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 00:41:50 ID:HDO2xbRF
「〜の方から来ました、消火器の設置販売。」みたいな感じ?
974968:2008/05/24(土) 01:15:48 ID:Ncc0nFSH
>>971
情報アリガトン。
気にならない程度ならファン廻ってても全然構わないよ。

内蔵ファンっていうと、一昔前の外付けハードディスクのイメージだったから、
さぞかしうるせぇんだろうなぁ……と思い込んでしまった。

というわけで、ポチった(Pro2だけど)。
975965:2008/05/24(土) 01:22:02 ID:r0de+iig
みんな、ありが?ォ
管理人さんとこに頼んでみる、お金はいってから…
976不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 09:54:44 ID:V0NgKN5G
>>974
以前、TS-209持ちの人が静かだと言う書き込みあったから大丈夫だと思うよ。
今ならPro2買って正解じゃないかな?128Mだとフリーメモリがあまり無いとの
報告があったしね。
977不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 13:50:50 ID:5la9FHvB
TS-209使いの人。
室温とHDDの温度教えて。

俺の使い方ならPro無しのTS-209Uでも良さそうだ。
978不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 15:11:58 ID:zV31+a2F
WindowsADはWin鯖使ってない人にはあんま関係ないし
NFSはLinux使ってなけりゃほぼ用はない
なんでもついてないと嫌だって人以外はProはいらんかもね
979不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 15:20:41 ID:Ncc0nFSH
Perl 使えるようにするのってdebian化しないとムリ?
980不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 21:31:04 ID:tfRECgS6
またReadyNASスレに信者が沸いたようなので回収してください
981不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 21:34:34 ID:Y2bbmG5b
無印をPro化する話をしていいのはここですか?
982不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 22:03:06 ID:LCouH2dE
proなみにはできるんじゃないか?
983965:2008/05/24(土) 22:16:43 ID:r0de+iig
>>978
そうなんだ!やっと霧が晴れた 有り難うございます。
早速TS-109 II ポチッ
984不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 22:18:22 ID:yBhEJr2O
debian化すればPro並には出来るでしょ。
985不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 04:05:53 ID:26zcOBST
TS-109でなんだけど、データを消さずに設定だけ初期化ってどうやるん??

ブラウザからのやつはデータも消えるって書いてあるんだが・・・・

やっぱ不可避??
986不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 04:59:16 ID:bsAWYyDK
オリオが第2のPC-SUCCESSになるところを見届けるスレはここですか?
987不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 10:08:28 ID:HvbL0Hq0
ここは管理人がWinnyで顧客リストをばら撒くのを見守るスレじゃないの?
988不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 10:51:41 ID:c9q2YZ/s
管理人さんのサイト落ちてる?
989不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 11:10:52 ID:aX6TMURC
今日 TS-109Uへ引っ越しって、サイトに書いてあったような
990不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 13:26:03 ID:wUvalfUf
キャンペーンが気になる。
991965:2008/05/25(日) 14:32:30 ID:of5/qZ1+
>>990
えっ どこの?kwsk
992不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 14:52:02 ID:aX6TMURC
メンテナンス中にて
ttp://www.geocities.jp/qnap_jp/
らしい (転送された)
993不明なデバイスさん :2008/05/25(日) 16:27:02 ID:06rpxBdk
キャンペーン!まじか!?安いのと保証有りだったので別の所で
ポチッたばかりだったのにorz
994不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:28:36 ID:5XjcZHTq
メンテ終わったっぽい
995不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:36:06 ID:O0UmF4My
おっ、ホントだ
dクス
9961:2008/05/25(日) 17:36:15 ID:WHaJyuPH
新スレ立てました。

【静音・高機能NAS】QNAP総合【自宅サーバー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202735786/961-
997不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:37:33 ID:O0UmF4My
おっ、乙カレー
998不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:39:20 ID:3W4WUKou
乙彼
9991:2008/05/25(日) 17:39:25 ID:WHaJyuPH
すみません、リンク先間違えました。(汗)

【静音・高機能NAS】QNAP総合【自宅サーバー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211702933/1-
1000不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:39:47 ID:/zVlhh9L
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。