目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
以前は目に優しいと言われた液晶モニタ。
しかし近年、高輝度化等の弊害で目が逆に疲れるモニタが増えています。
そこで、長時間使用できる目に優しい液晶モニタを探すためのスレです。

■基本的に煽り・荒らし・厨房はNGワードなどで対策して放置を徹底してください。

[前スレ]
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188911409/

[関連スレ]
液晶モニタ総合スレPart70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189248594/
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
【24型】 液晶モニター比較 総合4 【WUXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190997148/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1188234001/
【AS-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合10【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179922476/
【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド4 【2490】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1186584713/
【低反射】目にいい液晶フィルタ【低透過率】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162233015/
2不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:12:52 ID:zO2FewfN
3不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:14:01 ID:zO2FewfN
■目の疲れにくい作業環境を構築する

(1)姿勢を正しく
画面を見下ろす感じでしっかりと椅子に座りましょう。

(2)適切な照度・輝度
部屋の照明・照度は適切に(明るすぎず・暗すぎず)設定しましょう。
夜間は最低でも1畳につき蛍光灯10W・白熱電球40Wの照度が必要です(例:6畳なら蛍60W)。
この状態でモニタを眺めて、画面が周りと適切な輝度差になるように調整しましょう。
年齢を重ねる毎に必要な照度は上がります、40歳では20歳の時の2倍の照度が必要です。

(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提

(4)適度な休憩
環境ではありませんが基本です、連続してモニタを見続けることは避けましょう。
1時間使用したら10分は遠くと近くを交互に眺めたりして、目を休ませましょう。
(目を閉じる事はあまり意味がない、遠くと近くを交互に眺めて目の筋肉をリラックスさせましょう)

(5)そのほか、疲れの原因として下記の項目もあります。
 −解像度の不一致(字がぼやける)
 −輝度が高すぎ(明るすぎて目が疲れる)
 −視野角が狭い(楽な姿勢がとれない)
 −グレアによる写り込みで画面が見えにくい

 これらは自分でコントロールできるものです。これに対して、ギラツキは輝度を下げることによって多少
 緩和することができますが、根本的な解決はできません。
4不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:14:36 ID:zO2FewfN
■液晶の状態に関する擬態語解説

(1)ギラギラ、ギラツキ
液晶素子と表面のアンチグレア処理が干渉して、不均一さが発生して表示がギラつく状態。
S-PVAパネルの灰色表示で顕著に目立つが、PVAパネルの白表示でも発生する。
気のせいや思いこみではなく、偏光フィルムメーカーも認識している問題。
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。

(2)さらざら、ザラツキ
AUO P-MVAパネルを使った液晶モニターに見られる。IOデータのLCD-AD202Gなどが該当。
白画面にしたとき、色の不均一を感じ、ざらついて感じる状態。
ノングレアパネルを表現しているのではない。

(3)ツブツブ
開口率の低いIPS系の液晶モニターに見られる。L797がもっとも顕著だがL997などでも感じる人がいる。
画素子間の間隔が広く感じられ、画素子の粒状感が気になる状態。
目の疲れにはほとんど関係ない。

(4)ツブギラ、ギラブツ、ギラツブ
ギラギラとツブツブが同時に現れた状態で、LG S-IPSを使用した新Cinema、DELL2005FPW/2001FP等で顕著。

(5)テカテカ、ツルテカ
グレアパネル(光沢パネル)を使った、液晶モニターの表面。
5不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:15:07 ID:zO2FewfN
目の疲れはパネル種別だけでは決まりません。また、カタログスペックもパネル方式が異なると単純比較できません。
このランキングは大まかな目安ですので、詳細は次の機種別評価を参照してください。

パネル別目の疲れランキング(参考情報)
(1) シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2) 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(3) IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
(5) 富士通 MVA/MVA-P
 比較的目は疲れないが上位陣には一歩譲る。
(6) 数世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
(7) LG H-IPS
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
(8) AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。値段が安いため近頃はショップにあふれている。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
(9) SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
(10) LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
(情報不足のため番外) TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。
6不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:15:38 ID:zO2FewfN
<おすすめ(長時間でも疲れにくい)>
・EIZO FlexScan L887(疲れにくさA+ 静止画B 動画E 視野角C)
 このスレ的神。発色など画質そのものはL997等に譲るが、こと疲れにくさに関しては最上級。
ただし、動画は全然ダメで、パネル方式に起因するホログラム現象を感じるという声もある。
既にEIZOの現行製品のページからは消えており、終了品扱い。20.1インチのためドットピッチが小さく、
そのへんを気にする人は注意。
 【20.1inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms SHARP ASVパネル LQ201U1LW28】

・EIZO FlexScan L997(疲れにくさA 静止画A+ 動画C 視野角A)
 静止画系ハイアマ御用達。これを買っておけばアクションゲーマー以外は大体間違いなしかと。
画質については最上級だが、ASVやSA-SFTに比べると若干の粒状感が気になるという報告もある。
 【21.3inch 1600x1200 550:1 250cd 30ms 日立 S-IPSパネル TX54D11VC0CAC】

・NEC MultiSync LCD2190UXi(疲れにくさA 静止画A+ 動画B- 視野角A)
 期待の新鋭。ODを搭載しポテンシャルはL997と互角以上との評判だが、高いうえに展示店舗が極端に少なく、
購入にはチャレンジャブルな面が残る。SA-SFTパネルを搭載し、IPSとしてはなめらかで緻密な画面を実現している。
RDT211H等で気になったマゼンタ被りやギラツキはほぼ解消されたが、ASVやS-IPSと比べるとまだ感じるという声もある。
ドット抜けがやや多いという報告もあり、気にする人はドット抜け保証などのサービスを考慮しよう。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 10/20ms(OD) NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-14】

・三菱 Diamondcrysta RDT211H(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
 既に生産完了ながら、評価の高かったモデル。三菱らしくやや派手目の調整がされている。
ギラツキがS-IPSより多少有り、視野角によるマゼンタ被りもあるのが惜しいところ。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】
7不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:16:12 ID:zO2FewfN
・イーヤマ ProLite H2130(疲れにくさA- 静止画A- 動画C+ 視野角A-)
 RDT211Hと同じパネルだが若干派手目の味付け。輝度も少しだけ高い。
総合的な完成度はRDT211Hに一歩譲るか。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 280cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】

・EIZO FlexScan L797(疲れにくさA- 静止画A 動画C+ 視野角A-)
 19インチSXGAのハイエンドモデル。SA-SFTパネル採用。ドットピッチが大きく視力の低い方には
一押しのモデルだが、価格は19インチで11万と高価。RDT211Hよりは少ないものの、視野角による
ギラツキがS-IPSより多少有り、視野角によるマゼンタ被りもあるのが惜しいところ。
色覚シミュレーション機能を追加したL797-Uもある。
 【19.0inch 1280x1024 450:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL128102BC29-01】

・ツクモ J2130H(疲れにくさB+ 静止画C 動画D 視野角A)
 旧式とはいえさすが日立S-IPS? 低価格ながら目の疲れにくさは一級品。
ただ画質は価格相応で、応答速度も遅く動画はダメポ。パネル方式に起因する粒状感もあり。
疑似フルカラーだという話もある。店頭在庫は既に終了。
 【21.3inch 1600x1200 400:1 40ms? 日立 S-IPSパネル 型番不明(L985EXと同世代?)】

・ツクモ J2130HS(疲れにくさB+ 静止画C 動画C- 視野角A)
 J2130HにS端子とスピーカーがついたものらしいが、パネルも少し新しくなっている模様。
目を大切にしたいけれども価格も大事という人に。動画も少しマシになってるらしい。
パネル方式に起因する粒状感あり。店頭在庫は既に終了。
 【21.3inch 1600x1200 400:1 25ms? 日立 S-IPSパネル 型番不明(J2130Hより新しい?)】
8不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:16:43 ID:zO2FewfN
・イーヤマ ProLite H2010(疲れにくさB 静止画B 動画B 視野角C)
 富士通MVAプレミアムパネル搭載。AUO P-MVAなどに比べるとギラツキ、ザラツキは少なく、
疲れにくさはまずまず。静止画の画質や動画も合格点だが、視野角はやや劣るか。
扱う店舗が少ないのが最大の難点。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 300cd 10/16ms(OD) 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】

・三菱 Diamondcrysta RDT201L(疲れにくさB 静止画D- 動画C+ 視野角E)
 しっとりとした画質でギラツキやザラツキは感じられず、疲れにくさはまずまず。
ただ、視野角による色変化が気になり、正面から見ても上下の明るさが異なる。
6msの高速応答がウリだが、OD無しのため動画はそれほど強くない感じ。
構造的に高さの調節ができないのも注意。テキスト・オフィス系専用の人には結構お勧め。
 【20.1inch 1600x1200 800:1 300cd 6ms パネル不明(TN)】

・I-O DATA LCD-AD221X(疲れにくさB- 静止画E+ 動画C+ 視野角E+)
 応答速度5msのTN方式WSXGA+ディスプレイ。ギラツキやザラツキは特に感じられず、
フォントサイズが大きめのこともあって目にはさほど厳しくない。とはいえTNのうえに
ワイドなので正面から見ても色変化があり、疑似フルカラーのせいか発色も今ひとつ。
動画も強いわけではないが、HDCP対応で4:3ソースのアスペクト比固定表示もできるのは利点。
付属のスタンドでは高さの調節ができないが、市販のVESAアームが取付可能。
【22.0inch 1680x1050 800:1 300cd 5ms パネル不明(TN)】

・イーヤマ ProLite H1900(疲れにくさB- 静止画C+ 動画B- 視野角C)
 富士通MVA-P搭載だが、ザラツキが多くてグラデーションもやや縦縞が見える。
目への負担はSAMSUNGのPVA系よりはかなりマシだが、AUO P-MVAとは大差ないという意見もある。
ファームにもよるようだが、ゲームなどでガクツキが発生するという報告多し。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 300cd 8/12ms(OD) 富士通 MVA-Pパネル 型番不明】
9不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:17:14 ID:zO2FewfN
<ふつ〜(長時間だと疲れる。中〜短時間使用者向け)>
・NEC MultiSync LCD2690WUXi(疲れにくさC+ 静止画A 動画B+ 視野角A-)
 25.5インチH-IPSパネルを採用したワイドディスプレイ。HDCP対応DVI端子などの3系統入力を持ち、
色域が広く色ムラを補正する機能付。三菱RDT261WHと同じパネルを使いながら絵作りは正反対で、
こちらは静止画に主眼をおいている。上位陣には譲るもののギラツキや粒状感もかなり改善されており、
LowBrightModeで輝度がかなり下げられることもあって目への負担はそれほど高くない。
ハードウェアキャリブレーションに対応しているのも特徴。 高価格と展示品の少なさが欠点。
 【25.5inch 1920x1200 800:1 400cd 8/16ms(OD) LG H-IPSパネル LM260WU1】

・三菱 Diamondcrysta RDT261WH(疲れにくさC 静止画B 動画B+ 視野角A-)
 25.5インチH-IPSパネルを採用したワイドディスプレイ。HDCP対応DVI端子などの3系統入力を持ち、
ドットバイドット表示やアスペクト比を保持したままの拡大表示ができるなど機能的には高評価。
最低輝度が高く赤みが強い絵作りでテキスト派には今一つだが、I/P変換回路を搭載するなど動画派には好評。
PCを経由せずにゲーム機接続が可能なのも特徴。 ギラツキは従来のLG製S-IPSに比べてだいぶ解消され、
開口率もアップしたが、視野角はIPSにしては狭め。
 【25.5inch 1920x1200 750:1 480cd 7.5/15ms(OD) LG H-IPSパネル LM260WU1】

・I-O DATA LCD-TV241X(疲れにくさC 静止画C+ 動画B 視野角B-)
 TVチューナーに加え、D4端子やHDCP対応DVI-D端子など映像系の端子を多く備えた安価な24.1インチ。
AD202Gと比較するとギラツキやザラツキが低減され、OD等の改良で動画にも強くなって視野角も強化済み。
でも白地で見ると青被りがあるなど画質はやっぱりちょっと劣るかも。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 8/16ms(OD) AUO P-MVAパネル M240UW01 V0】
10不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:17:45 ID:zO2FewfN
・EIZO FlexScan S2100(疲れにくさC- 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 サムスンS-PVAパネル搭載。S2000より輝度調整幅が広く、ドットピッチ分疲れにくいようだ。
L997との兼ね合いかやや調整機能が削られている。自動輝度調節機能は人によって評価が分かれる。
 【21.3inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM213U6】

・I-O DATA LCD-AD202G(疲れにくさC- 静止画C 動画C 視野角C-)
 安価な製品の中では比較的疲れにくいが、画質は値段なり。旧式化して投げ売りされているので、
お金をかけたくない向きにはおすすめ。 ギラツキはそれなりにあるほう。ザラツキは顕著。
ただしパネルが二種類あって傾向が違うという話も。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 250cd 16/25ms(OD) AUO P-MVAパネル M201UN02 V3】

・EIZO FlexScan S2000(疲れにくさD+ 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 サムスンS-PVAパネル搭載。ギラツキはS2410Wより軽減されている。
ちらつき・ホログラム現象を感じるという意見もある。
 【20.1inch 1600x1200 1000:1 300cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM201U1】

・EIZO FlexScan S1910-HR(疲れにくさD+ 静止画B 動画B+ 視野角C)
 長方形画素のPVAパネル搭載。グニャグニャ画素のS1910無印と比べてギラツキが軽減された。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 280cd 8/16ms(OD) SAMSUNG PVAパネル LTM190E4-L02】
11不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:18:38 ID:zO2FewfN
<キケン!(短時間でも疲れる場合有り)>
・EIZO FlexScan S2410W(疲れにくさE+ 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。
また視線を移動するとFRCのクロスドットパターンがチラチラと目立つ。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 450cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240M2-L01】

・NEC MultiSync LCD2090UXi(疲れにくさE+ 静止画B+ 動画B+ 視野角A-)
 制御系、機能面は2190UXiと同等。(実用上の)視野角もVA系の機種
とは一線を画する。ギラツキを除けば悪くないんだけどね……。
 【20.1inch 1600x1200 700:1 280cd 8/16ms(OD) LG S-IPSパネル LM201U05】

・EIZO FlexScan S1910(疲れにくさE+ 静止画B 動画B- 視野角C)
 S190と同じようにギラツキが強く、目に非常に負担がかかる。
ただ、ODを搭載したので動画についてはかなり改善されている。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 250cd 12/16ms(OD) SAMSUNG PVAパネル LTM190E4】

・EIZO FlexScan S190(疲れにくさE+ 静止画B 動画D 視野角C)
 ギラツキが強く、見つめていると目に焼き付くような錯覚を覚える。
ODがついていないので動画もそれなりな感じ。
 【19.0inch 1280x1024 1000:1 250cd 25ms SAMSUNG PVAパネル LTM190E1-L03】

・Dell UltraSHARP2407WFP(疲れにくさE 静止画D 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。 またグラデーションにトーンジャンプが発生し、
輝度を落とすと暗部が潰れるなど画質面でも課題有り。
 【24.0inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240ML2】
12不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:19:22 ID:zO2FewfN
・Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A(疲れにくさE- 静止画C+ 動画C+ 視野角A-)
 非常にギラツキが強く、短時間でとても目が疲れる。また値段の割に調整機能がとても貧弱で、
表示が赤い個体があるなどの問題が報告されている。Appleをこよなく愛する人向け。
 【23.0inch 1920x1200 400:1 270cd 14ms LG S-IPSパネル LM230W01】

注:以上の評価は目の敏感な人向けです。キケンとされたものでも人によっては
全然平気なこともあるので、鵜呑みにはしないでください。

<評価待ち(人柱様絶賛募集中!)>
・NEC MultiSync LCD2490WUXi(疲れにくさC+? 静止画A? 動画B+? 視野角A-?)
 24.1インチH-IPSパネルを採用したワイドディスプレイ。色ムラ補正機能や12ビットガンマ補正機能、
照度センサーによるオートデミング機能などを装備。HDCP対応DVI端子などの3系統入力を持つ。
 【24.1inch 1920x1200 800:1 400cd 8/16ms(OD) LG H-IPSパネル LM240WU1】

・三菱 VISEO MDT241WG(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 24.1インチのAUO AdvancedMVAパネルを採用したワイドディスプレイ。HDCP対応DVI-D端子やD-Sub15ピン端子だけでなく、
HDMI入力2系統、D5対応D端子入力、Sビデオ/コンポジット入力を装備するほか、HDMIからの音声信号を外部に出力できるなど
非常に高機能。ただ、動画主体のモニタのせいか最低輝度がかなり高いらしい。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) AUO A-MVAパネル 型番不明(M240UW01 V2?)】

・BenQ FP241WZ(疲れにくさ? 静止画? 動画? 視野角?)
 24.1インチのAUO AdvancedMVAパネルを採用したワイドディスプレイ。画像補正技術Senseyeや高速応答技術AMAを採用するほか、
動画フレーム間に黒画面を挿入して残像を減らすPerfect Motion機能を搭載。HDMI端子などの3系統入力を持つ。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 500cd 6/16ms(OD) AUO A-MVAパネル M240UW01 V2】

・ラシージャパン LaCie 321 LCD Monitor(疲れにくさA-? 静止画A-? 動画C+? 視野角A-?)
 凄まじくマイナーとはいえ一応日本国内で販売されている。パネルはRDT211Hなどと同じだが、 作りは安っぽいという話も。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-02】
13不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:19:53 ID:zO2FewfN
<過去のモデル(中古探索者向け)>
・21.3インチ
 イーヤマ ProLite H540S(SA-SFT), EIZO FlexScan L985EX(S-IPS)

・20.1インチ
 シャープ LL-T2020/T2010W(ASV), EIZO FlexScan L885(ASV), Acer AL2021 Ver.1(MVA-P),
 Apple Cinema Display M8893(DD-IPS), イーヤマ AU5131DT(MVA-P), 富士通 VL-200VH(MVA-P)

・19インチ
 I-O DATA LCD-AD192C/TV192C(MVA-P), BENQ FP991(MVA-P), BUFFALO FTD-G911AD Ver.1(MVA-P),
 シャープ LL-T19D1(MVA-P), イーヤマ ProLite C480T(MVA-P)

・18.1/18インチ
 EIZO FlexScan L695/685EX/685/665(DD-IPS), L676/671(ASV)、L680(S-IPS), NEC MultiSync LCD1880SX(A-SFT),
 イーヤマ AS4637UT(A-SFT), AS4636D(S-IPS), シャープ LL-T1820/T1811W/T1810(ASV)

・17インチ
 EIZO FlexScan L567/565/PLACEO(S-IPS), イーヤマ AS4431D(MVA), I-O DATA LCD-AD172C(S-IPS)

・16/15インチ
 シャープ LL-T1620/T1520/T1502A(ASV)
14不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:20:50 ID:zO2FewfN
購入相談はこちらへどうぞ。

【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ8【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187751299/
15不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:22:55 ID:zO2FewfN
ほとんど前スレが埋まりそうだったので
テンプレは1〜2のリンク修正のみにしてあります。
16不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:25:06 ID:mGLkaAEv
>>1
(゚Д゚ )乙
これはポニーテールなんたらかんたら
17不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:08:58 ID:0z1OzvLh
ポニーテールしてる女にすぐ惚れる病なんでこまっちんぐ
18不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:17:52 ID:Paeuv0Zo
>>1乙かれも
19不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 01:52:24 ID:txB3TVJH

色々試してみた結果、
何気に 旧Apple Cinema Display M8893(DD-IPS)

これが一番良かったわけだが。
20不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 02:03:44 ID:LgVRmHcr
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
21不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 02:14:34 ID:ZrE1INGX


PS3用壁紙アップローダー「PS3 Wall」
http://jhf.dip.jp/ps3wall/


日本語版「deviantART」みたいな感じの綺麗で尚且つワイド画面対応の壁紙サイト。
22不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 02:44:15 ID:glveqtkE
早いとこ有機EL等と液晶が置き換わってくれないかな。
液晶はもう黒歴史扱いでいいだろ。
23不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 02:45:18 ID:a+BySvYo
サブモニタにXEL-1はどうよ?
微妙にスレ違いだが。
24不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 02:50:15 ID:+vaeGnWq
>>1


GKも乙だが共通鳥付けてくれると嬉しい
そうすれば情報が纏まって見やすくなるから頼むよ
25不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 03:41:24 ID:5lKMKT/r
>>23
今どき960×540ドットじゃサブでも使い物には・・・・・
PSPに採用したら即買う
26不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 03:42:50 ID:KoUQ8OLH
>>23
勝手に映像を明るくしちゃうピーク輝度とか、テキスト用としてはどう考えても目潰しw
デモ映像も花火とかフラッシュとか目潰し系だしw
まあそれ以前に解像度が駄目だが。
27不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 04:39:21 ID:l5HlH+Fe
今は液晶モニタに期待出来ないから、有機ELでも頑張って貰いたいなぁ
28不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 04:47:35 ID:/0F84Sv4
実用的な次世代技術のモニタが手に入るのは何時になるんだろうなあ
29不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 09:39:58 ID:wqzl4one
携帯のELサブディスプレイとか見ると、妙にギラギラしているように感じる。
あとauのメディアスキンはメインディスプレイがELらしいが、変にコントラストを
上げているようで原色キツめ、マッハバンド出まくりの不自然な画質に感じた。

SONYのはどこまで改善されているか興味はあるが。
30不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 10:20:11 ID:lprDgLcw
EL見てきたけど凄い綺麗だった
31不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 10:34:47 ID:H6omkqNl
>>29
なんで携帯のELを作ってるのがサムソンだって分かった!w
32不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 10:55:52 ID:NPMqIkI0
わかんねぇよ
33不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 14:51:15 ID:No+Wtk09
34不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 14:59:38 ID:kP3j+1Vl
きちゃった・・・・
35不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 15:16:34 ID:No+Wtk09
アナログ放送が終わったら、
PCモニターでテレビも見る人を全部持ってくんかいな
えげつないな、シャープ。
36不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 15:31:27 ID:nIHpzlTv
どうせマルチ画素なんだろ・・・
37不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 15:34:23 ID:58znf/QE
目の付けどころがシャープでしょ
38不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 16:13:20 ID:VJWY2sLH
シャープって色が無茶苦茶って書き込みみるけど
やっぱこれもそうなのかねぇ・・・。
輝度ムラ補正とかついてんのかな?
39不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 16:21:58 ID:3cQXxUuC
チョニーのやつよりまともでしょ多分
40不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 16:24:44 ID:jPWLGprY
このスレ的には国産に多いにがんばってもらいたい。
41不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 16:38:51 ID:No+Wtk09
こいつが売れてくれて、IPS陣営もなにか対抗を出してくれないかな
42不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 16:42:21 ID:EbTaIz6y
低価格でめっちゃ綺麗で超絶目に優しければどこ産だろうが気にしないんだけどなぁ
43不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 16:49:12 ID:8vFPlsyg
目に優しくないモニタのチャンピオンは
44不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 17:02:19 ID:l5HlH+Fe
>>43
スレ違い

【極悪】目が疲れやすい・目に優しくない液晶モニタ Part35【目潰し】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191240709/
45不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 17:48:27 ID:SXcEJvaN
結局AUO A-MVAの評価ってどうなんよ?
46不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 17:49:34 ID:kqc8PU87
47不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 18:03:38 ID:SXcEJvaN
並か…ダメよりはマシか。
48不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 18:36:05 ID:vTXJOV+v



  ●  ●
  (('A`)ノ ハッ !!
  ( )
  <ω>

49不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:30:42 ID:Fjgv1gZ2

 ヽ('A`)ノ オレモトキハナツ!
  (  )
  ノω|
50不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:48:40 ID:vsZbIucf
>>47
ダメよりはマシかもしれんが、
S-PVAと比較すると発色の良さも並だろう
51不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:57:11 ID:6sUV28oN
>>33
これか。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/02/news048.html
小型になればなるほど、解像度1920×1080ピクセルを構成する
ひとつひとつのピクセルが小さくなるため、技術的には難しくなるという。
PCのディスプレイ用途も視野に入れており、
キーボードを収納できるスタンドを備えた状態で展示されていた。

なかなか良いような気がするけど、これがマルチ画素ってやつなの?
52不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:26:09 ID:hz2/v5Ys
>>33
ついにきたか
俺は買うぞー
53不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:31:39 ID:+00os//7
>>51
■■■
 .■■
■■■

たしか画素がこんなふうに並んでるから、これがアレなんじゃね?

遠距離でみるテレビはその辺気にならないとおもうけど、モニタは(ry
54不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:50:27 ID:qETMFhYd
>>53
そってデジカメのデルタ画素でしょ。
テレビにはそんな画素の液晶はないよ。
だいたいその配列だと1920*1080*3ピッタリにならなくなるし。
55不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:55:41 ID:PVgA4DQv
>>54
♯TVスレを半年ROMしてこい
56不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:37:19 ID:ZBy11iwq
NECが新しいのだしたぜ!!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/necd.htm?ref=rss

これ、目にいいよな?
ぜったいそうだよな?な??
57不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:43:12 ID:AfHQNbsL
>>56
縦長モデル、すごく縦が長いな、コレ

何に使うんだ。
クレイジークライマーか
58不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:45:27 ID:Nj7gtwEv
普通にテレビ用パネルだろ
59不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 00:53:26 ID:JMTAvCtd


      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\   
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、   __
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ"テ~ナ/    │     
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/"   
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|      
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>     
  /´r┐|__,|ト、       、____`7   (沢尻組に入らないか??今なら空きがあるぜ)
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-L__\  ∠三ノ
ー-、__        ``ヾニ='′    
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
60不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:11:23 ID:0ujxuM5a
>>56
すごく、、、大きいです、、、。
61不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:13:12 ID:ArctGy49
>>55
検索したら出てきたけど、やっぱりデルタ配列じゃないじゃん。
まあどっちにしろ文字は見にくそうだが。
ってかこのPC版がS-PVAってわけでしょ、通りで目が疲れるって言われるわけだ>サムスン

813 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/09/19(火) 15:18:29 ID:Ap1l5AWB0
シャープパネル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050920/sharp07.jpg

灰色    白
R-B-G-  RGBRGB
-G-R-B  RGBRGB
R-B-G-  RGBRGB
-G-R-B  RGBRGB

S-PVA(ソニーパネル):画素は「ハ」を90度回転した形(「く」ではない)・明るい部分と暗い部分で画素の形が変わる
ttp://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225897.jpg
ttp://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225898.jpg
ttp://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225899.jpg
ttp://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225900.jpg
ttp://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225901.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony2_05.jpg

IPS系(日立はIPS-PRO、HannStarはAS-IPS、LGはS-IPS)
ttp://www.hitachi-displays.com/ICSFiles/afieldfile/2005/11/14/IPS_Pro.jpg

LG-IPS:画素は「く」(頂点が分かれていない)・明るい部分と暗い部分で画素の形が変わらない
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20060507152633.jpg(ちょっと見にくいが)
62不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:17:15 ID:UDS0F9TO
>>56
なんか「押すなよ!ぜったい押すなよ!」みたいなテンションでワロタw


つか、たとえ目によかろうと
>店頭予想価格は200万円前後の見込み
の時点で、目以外の大事なモノが暗黒面に飲み込まれそうな気が・・・
63不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:26:57 ID:53KhLQz1
>>56
ん?
15kHzアナログRGBに対応しとるな
64不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:30:12 ID:ArctGy49
そもそも業務用なのに店頭予想価格って…。
専門店で展示するのかな。
65不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 01:30:13 ID:g07ljXLx
65inch
みんなで切って分けるかw
66不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 05:46:36 ID:Wm68b+QP
シャープは亀山で22のパネルをとるのか。意外だな。
67不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 05:51:17 ID:aVwg1q02
上で出たSHARPの26Vいくらぐらいになるかな
そもそも出るかね?
68不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 06:00:11 ID:XGnItTsO
クレイジークライマー < アイスクライマー
69不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 06:10:22 ID:2bra4xSx
>>67
「従来の26型より2〜3万円程度の上乗せ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec08.htm
70不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 06:13:33 ID:tXlWnWgH
>>57
ツインビーだろう。
71不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 07:38:00 ID:aVwg1q02
>>69
ってことは販売価格は現状のWUXGA液晶とそう大差ない感じになりそうだね
72不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 09:24:29 ID:MIxQgM2h
             _______
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |            ア|〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ

73不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 10:23:33 ID:8NqJ6wPx
地上/BSデジタルチューナがのっかってて、これはお買い得。
他社全滅じゃね?
74不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 11:34:36 ID:bCb+C7PZ
視聴する分にはお買い得っぽいけど、録画とかできるんかねぇ。
早く詳細情報でないかな。
75不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 13:42:06 ID:HNMPqxol
22型で決まりw
76不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 13:53:57 ID:OJx4VjV2
基本がテレビだから、このスレのヘビーな住人は待ちかな
77不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:12:47 ID:RoaY6Gw1
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
20インチワイドの反射防止シートが売ってません。眼が逝かれる前にどこのメーカでもいいので発売お願いします。
78不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:27:32 ID:t0obIuh/
反射のもと(窓など)をつぶせヴァカ
79不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:27:55 ID:2bra4xSx
80不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:30:31 ID:2bra4xSx
>>77
http://www.hikaric.com/superdesk.htm
売ってるやん、4万2千円だけど
あいかわらずの、ぼったくりだな
81不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:46:49 ID:74G0SxT6
>>78
窓つぶすと暗いので電気つけますよね
電気が反射します…

>>79-80
1万以下でお願いします。。。
82不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 15:58:16 ID:t0obIuh/
反射しない位置に電灯を移動しろ
83不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:01:18 ID:74G0SxT6
>>82
無理過ぎます。。。
DELL祭りで大量に20インチワイド売ってました(C521祭り)
需要はあるので是非メーカーの方よろしくお願いいたします
19インチワイドまでとか20インチ(×ワイド)とかいじめないでください
84不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:05:43 ID:t0obIuh/
電灯から新聞紙大の紙をたらして直接画面に発光面が当たらないように
ガードしろ
85不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:07:04 ID:t0obIuh/
モニターにフードをつけてみろ
86不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:08:19 ID:2bra4xSx
19インチワイドというのは、
フィルター的でいえば、20インチCRT用で間に合う
オクで千円以下で売ってる

フィルターの下半分が余っちゃうけどね
87不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:08:40 ID:JaQlQqw7
部屋の明かりを消せばいい。
88不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 16:10:06 ID:t0obIuh/
ばかやろう、真っ暗闇でモニター視聴しちゃだめだよ
89不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:08:03 ID:3DMDj/aE
モニターにフードつけるのと暗闇にするのと何が違うのか
90不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:10:28 ID:t0obIuh/
おまえのようなヴァカなやつが世の中にいるんだと思うと
なんだか格差社会を感じるよ

フードをつけても、手元の原稿用紙は読めるんだよ
91不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:16:12 ID:3DMDj/aE
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< ID:t0obIuh/ の頭にフードつければいいのだ
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
92不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:52:23 ID:TZqxAdqx
発光体である液晶を見るときは紙と違って部屋は真っ暗の方が
目に優しいんじゃないの?
もちろん輝度が明るい部屋のままじゃ駄目だが
93不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:54:26 ID:GgosGmOp
ID:t0obIuh/ のレスに目が疲れる。
94不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 17:59:58 ID:krOsSjys
>>92
何のために色温度あわせたり、輝度あわせたりするのか考えような。
95不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:12:45 ID:R594dhjY
俺は昼間より夜間の時に液晶の白を眩しいと感じる
96不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:15:43 ID:t0obIuh/
部屋を真っ暗にしてはだめだ!
輝度の差が大きすぎると目に悪い。

おまえら、適切な部屋の明るさを確保しろ!
キャリブレーションするとき、適切な明るさ
測定させられるぞ
97不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:17:45 ID:5DrLRi+d
まともな躾をうけてるなら、部屋を明るくしてテレビ見なさいとか普通に言われるかるからな。
この辺も格差なのだろうか?
98不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:20:39 ID:R594dhjY
今時のアニメなら、
『部屋を明るくして離れて見てね』と字幕かナレーションが入る
99不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:21:22 ID:t0obIuh/
ほんと、おどろきだ。どうもこのスレで明るさを最低にしてもまぶしい、という
カキコがたまにあっておかしいと思っていた

ギラギラ液晶が問題のこともあろうが、まさか部屋が暗すぎるということが
あろうとは

おまえら全員アイワンディスプレイ2買って環境光の色温度と明るさを
測定しろ マストだぞ
100不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:32:31 ID:wvvLyetK
部屋の明るさ10で液晶の明るさ100は目に悪いのは分かるけど
部屋の明るさ100で液晶の明るさ100よりは
部屋の明るさ10で液晶の明るさ10の方が目に優しいんじゃないの?
101不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:33:49 ID:Scvt4Rga
同じなんですけど^^;
102不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:42:14 ID:t0obIuh/
そりゃ難しいな。
昼間は明るいから目に悪いのか、という質問に似ている
103不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 18:55:22 ID:9W/O7cxQ
>>99
適切な環境光の明るさは何Luxですか?
104不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:02:42 ID:Aeh/Mi7k
FEDの試作品今のままの仕様(19.2型 1280x960)でいいから売ってくれ〜

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071003/ceatec10.htm
105不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:06:51 ID:t0obIuh/
モニタ自体は120cd/m2
モニタ周囲は32Luxから80Luxが望ましい

というのがアイワンマッチ、というソフト使用時に出てくる内容
106不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:07:27 ID:AdwgbRR+
>>104
リアプロみたいだなそれ。
輝度や視野角に対するコメントがないとこがなんとも・・・・
107不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:08:57 ID:8wO8F09Y
FEDなら視野角フリーじゃないの?
輝度は確かに心配だな。

実を言うと有機ELは視野角(色変位)がある。
携帯のサブディスプレイとか見るとわかるが、
正面からは白でも角度つけると無印IPSみたいに青や黄色っぽくなる。
コントラストはほとんど落ちないけどね。
108不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:29:34 ID:f5mUYhhM
たまに写真みせろスレとかで部屋真っ暗の奴見るけど
吸血鬼かなんかですかね
109不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:16:02 ID:F/qOeuPB
嘉村令裡
110不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:47:10 ID:fEwYGQrt
>>104
局用モニターとしての狙いだったら、価格は数十万から百数十万てとこか・・・
漏れにはとても手を出せる額じゃないな
発売の暁にはどうぞ人柱になってくれ( ^ω^)
111不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:18:15 ID:jdxJFQVT
                   ______
               \  |「 ̄ ̄ ̄ `||`l /
              ─   || ォ゚゚゚Πへ.:|| :|  ─
               /  |L二二二ニ!| ;| \
                  |__|__|/
112不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:13:32 ID:8lzQ+wwP
>>105
>モニタ周囲は32Luxから80Luxが望ましい

一般家庭のやや暗めの室内照明という感じかな?
少なくとも読書スタンドなんか点けたら明るすぎだろうし、
オフィスの照明よりかなり暗い。

参考:JISの照度基準
113不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:56:25 ID:Jfom0aa+
いや、それはキャリブレーションする環境
まあ目にいいのは100-120カンデラなのはあってるけど。HIKARIでもそれくらいが推奨。
114不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:41:14 ID:9Q6WQlBf
スレチかもしれんけど
グラボを高級なのにすると目への影響って変わる?

モニタをAL2021m(LG-IPS)からRDT201Lに替えたんだが
あんまり違いを感じないんだけど
115不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:05:02 ID:7XOuF8Ns
アナログなら変わるかも知れんが
デジタルじゃそうそう変わらんだろうな。
116不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:10:59 ID:Ob/EZUTB
シャープASVは目に優しいと言われてる割には
22、26フルHDが出ても盛り上がらないのはなぜだ。
117不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:12:55 ID:lMHZceOh
みんなもうモニター買っちゃったんだよ・・・
118不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:28:23 ID:hLJO/P50
>>116
最近のは評価が分かれるのとベースがテレビだから。
119不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:33:19 ID:pHGd7hLu
今L997とL887デュアル使ってて
動画用にL887を2190に入れ替えようと思ってたが
シャープのまってみるかな・・・
120不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:44:02 ID:zVaZLYgu
俺なら動画用に例のELかな。
倍速液晶持ってるけど、やっぱ動画はきつい。
121不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:11:58 ID:9Q6WQlBf
>>115
ありがとん
122不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:20:25 ID:7XOuF8Ns
EL、PCモニタ用として出るのか?
123不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:03:13 ID:BbiSEgjR
>>105
それは色の再現性のみを重要視した場合の数値ではないでしょうか。
目に負担をかけない明るさとは違う気がしますが・・・

例:プロがマスモニで映像チェックするときは、部屋の照明を暗くする。
124不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:20:42 ID:qHrCE/nk
その例えはおかしい
125不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:33:07 ID:bE9BcNmn
>>123
目に負担がかかるけど色の再現性のみを重要視した場合がそのあんたの
書いた例になるじゃないの?
126不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:33:36 ID:mDi2rhgS
疲れを重視するなら暗ければ暗い方がいいに決まってる
最低輝度にしても暗くならない糞液晶使ってるやつは仕方ないが
127不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:12:06 ID:bopje21+
VEがマスモニ見る時に室内を暗くするのは

明  る  い  と  使  い  物  に  な  ら  な  い  か  ら  だ
128不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:00:41 ID:S09KDqRm
>>119
L887は目が死ぬ(デルよりははるかに良いけど)
129不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:25:55 ID:p4gCcMNh
>>128
どういう点がだめなの?
130不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:36:44 ID:pHGd7hLu
>>128
そうかな?
完全テキスト用として使ってるけど
目のつかれに関しては全く問題ないよ。
発色の悪さと文字の小ささはあるけど
白の発色がものすごく落ち着いてるから
白背景に黒文字ならL997より見やすく感じる。
131不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:40:37 ID:S09KDqRm
文字が小さすぎて目の奥が次の日痛くて使えない
132不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:41:39 ID:edGFFt0t
MS-DOSはやめてTrueTypeFontのOSに乗り換えよう!
133不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:57:46 ID:oyy+6hsa

              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   波動砲用意。
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴-
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::
―┴ー'''''''''''''''"゙゙゙~ ̄ ̄ ̄      .|::::::|
                 ,,,,,,,,,,,,,,|::::::|
                 "   "
134不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:12:07 ID:fd5m6HGW
>>131
ヒント:DPI設定
135不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:18:20 ID:ZlwXPyKy
動画で使うとダメでしょ
136不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:33:31 ID:JzEg3VEr
ちょいと聞きたいんですが、最大輝度で使用した場合と50%の輝度で使用した場合、
最大輝度が半分になるまでの寿命って倍に伸びるの?
137不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:42:36 ID:xy5dc+Bq
>>136
蛍光灯で試してみりゃいいじゃん。
どうせバックライトの寿命の事だろ?
138不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:20:11 ID:JzEg3VEr
>どうせバックライトの寿命の事だろ?

そうです。
輝度が半分以下になる(寿命)は3万時間といわれていますが、
たとえば最大500カンデラの液晶を250カンデラまで落として
使用した場合は6万時間もつの?
139不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:21:51 ID:vpWD3U93
輝度下げると伸びるのは確かだが、倍までは行かないと思う。
140不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:30:28 ID:O+sC/snL
設定上の半分でも実消費は半分じゃないし、
別に設定で最低にしても消えるわけじゃないでしょ。
141不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:31:22 ID:WxynN56t
便乗。
動画のためにバックライトのオンオフするパネルって、寿命縮まるよね?
142不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 06:36:01 ID:vVRm9xfw
>>135
RADE使うと結構良好(ソフトODが効くみたい)
143不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:21:53 ID:eNgsrFO+
L997ってしぶといな
ナナオにしては異様に長い間、製品として生き残ってる
L367並みだ

儲かってるのか? 数売れてるのか?
それとも、L367と同じただの飾りなのか?
144不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:24:05 ID:B5/KTbxl
L997をポチしたにゃ
届くのが楽しみにゃ
145不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:25:39 ID:PIGcuWnC
L997の画面の位置がデフォルトでは高すぎるけど、どうやって低くしてるの?
146不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:42:19 ID:eNgsrFO+
147不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 10:02:18 ID:PIGcuWnC
>>146
おおーdクス!
安いねぇ
148不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 10:40:00 ID:HWaDtbPC
俺はアームを使っている。
で、机天面からL997の下端の隙間は約4.5pだな。
回転させる時はヒョイと上げてクルっとな。ラクチン。
149不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:18:52 ID:z7rl55di
サングラスをかけて見ればいいのだ
AAry
150不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:28:36 ID:m2abV/vD
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
151不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:12:42 ID:5UndmBUR
>>143
現行最高クラスだし
匹敵するの2190くらいだからな
最近は10万前後で買えるし価格もこなれてきた
ワイドが時代の寵児ではあるが997は根強いよ
152不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:13:50 ID:WXde7/JU
>>151
10万前後でどこで買えるの?
153不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:24:03 ID:r3Tc8ZRw
ツクモの新古品だな
154不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:39:35 ID:FxCp0MCC
ツクモとかでやってるドット欠け保証で引き取られたモニタは
保証に入らなかった客に回されることはありませんか?
155不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:19:53 ID:J9eiOueM
中古で並んでる
156不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:05:59 ID:xSZr+MFI
>>154
それが怖かったからあえてドット抜け保証してない店選んで買ったよ。
ドット抜け保証してる最安の某店の評判が悪かったからスルーしたってのもあるけど。
ちなみに届いた物は当たりでドット抜け無しだった。
157不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:17:26 ID:b5k+PLKS
一度開封した箱を未開風状態に戻すのって簡単に出来るの?
158不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:19:57 ID:qBbrmg0x
ツクモのFP241WZは開封済みのにファクトリーシール二重張りで普通に新品として売ってたな。
ドット抜け保障つけて買ったらドット抜けしてて、交換した物がまた二重張りでまたドット抜けw
で更に交換したものは二重張りじゃなくなっててドット抜けも無かった。
159不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:31:43 ID:+MvA4vmi
さすがに3回連続でドット抜けが回ってきたら警察に通報するよ
160不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:58:42 ID:QG095LgC
ドット抜けそのものより、ハズレをつかまされてしまったというガッカリ感が嫌。
それに気がついた俺は、結局ドット抜け確定済みの製品を安く買った。後悔はしていない。
161不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:01:52 ID:3sO7VvnV
997ドット抜け保障なしでツクモで買ってみたがドット抜けなかったよ
162不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:54:50 ID:1tMJV+RD
ドット欠けのリコール品は中古に流すからな
ヤフオクが危険
163不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 14:25:29 ID:EwjAwBPV
むしろオクの中古のほうが安全
ドット欠け無しの高騰ぶりをみれば、まぁ、一目瞭然だわな

消耗品を定価で買って、おまけに博打まで打たないと駄目なんて
俺は鼻からごめんだね
164不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 14:49:50 ID:LBMuTPnA
>>160
俺は普通に買うのが一番損だと思ってる。
ヘタすると数万安く買えるような個体を引いてしまうかも知れんしなあ。
どうしてもドット欠けを避けたいときは保証ありで、基本的には新古を
欠けの位置と状態確認してから安く買うことにしてる。
165不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 14:59:23 ID:JUm826uG
いっそのことメーカーでドット抜けありとなしを分けりゃいいのにな。
ドット抜け無しを正規品として一割ぐらい高く売る。
ドット抜けありをアウトレットとでも称して半値ぐらいで売る。
それでみんな安心して買い物ができる。
166不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:18:59 ID:42wUUS0w
>165
それをやるとドット抜け無しの製品は馬鹿高くなるけど
それでも良いの?
167不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:25:39 ID:FT1xzOP5
>>165
せいぜい5割増と2割引って値段だと思うが。
まあ、それでも抜けありが半額近いからいいのかな?
168不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:31:50 ID:iQmQ07I4
ドット抜け保証でお金を払って、
ドット抜けがあったら交換というのは非常に手間だから
ドット抜けのないパーフェクト液晶が確実に手に入るなら、
はじめから高くてもいいよ
169不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:41:43 ID:cS+dAiRG
>>165
是非やって欲しいね

ドット欠け保証が5%の保証料で採算合うんだから
ドット欠けなしをメーカーで1割高く販売するのも出来ない事はないよね
170不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:17:36 ID:qBbrmg0x
>>166
5倍でも10倍でも良いな。俺は安いドット欠けのを買うから。
171不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:22:07 ID:LBMuTPnA
そもそものコストのほかに、ドット欠けの有無の詳細なチェックや
品質管理の行程が増え、人手が増えてさらにコスト上がるぞw
172不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:23:49 ID:vq5rUMRD
出荷から手元に届くまでにドット抜けが生じた場合はどうすんだろなw
173不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:24:00 ID:LBMuTPnA
>>170
ん、まあ俺もそうだな
クルマ買うとかじゃないし、そこまでパーフェクトなもの求めない。
安いほうが良いやw
174不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:31:48 ID:c+lWMAH4
>>168
分かるw。商品来てイヤッホーと開封、設置。
でドット欠け発見したときのショック。

さらにお店へ電話、説明、再包装、宅配便へ・・・

その後、ぽつーんと開いたモニタ設置場所と、古いモニタに繋げないまま
放置されているケーブルが目に入りつつ、疲労困憊で風呂入って
飯食ってふとん入って、その間ずっと言いようのないせつなさとやるせなさが・・・
ドット欠けがないのが来てたら今頃、と想像しつつ

オレの今日一日、何にも意味ねーwww

て気分味わうぐらいなら一割払っても惜しくはない!!
175不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:36:55 ID:tGWWIfk8
>>168
でもそうなると、

ドット欠けがある製品でも、
ドット欠けがどこにある&常時点灯か&何色?
を教えてくれと言いだす人続出
176不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:44:42 ID:qBbrmg0x
>>168
ツクモでドット欠け保障付けて24インチモニタ買ったはいいけど、
連続でドット欠け引いて大変だったな。
宅配便で送るとこっちが送料出さないといけないから車で何度も秋葉原と家を往復w

ttp://www.twotop.co.jp/special/sp_tft_sale.asp?openpage=20-22
初めからこういう形で売ってくれれば良いのにな。
ドット欠けでも常時消灯なら殆ど支障は無いし。
177不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:49:19 ID:sxiUv9Ud
>>176
うわぁなんだこれ〜
LCD2190UXiがほとんど、ドット欠けしてる証明かよ〜
178不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:51:36 ID:sxiUv9Ud
しかし、NEC SA-SFTパネルってドット欠けが多いな
いや、むしろドット欠けじゃないのが稀少だよ
179不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:00:45 ID:ajibESRM
>>176
このページってどうやってアクセスした?
検索しても特別商材、お問い合わせ下さいって出てきて
ページへのリンクを見つけられなかったのだけど。
180不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:06:46 ID:D+sV4KuA
特別会員にならないと
181不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:11:32 ID:ApaAjJO/
>>176
あーこんなのいいな
俺今右に一個ドット欠けある液晶使ってるけどまるで何の支障も無いから
こんな感じでまた同じようなの選べれば博打にならずに済む
まあ今金無いけどな
182不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:19:18 ID:ajibESRM
>>180
そうなんだ。ありがとん。
183不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:11:53 ID:vZcw8iXE
>>105
32Luxが具体的にどのくらいの明るさなのか、その明るさに設定した部屋の写真が見たいです。
184不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:15:19 ID:03/nwUgQ
             _______
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |            ア|〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
185不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:20:29 ID:kytyfx97
ここの人らは目疲れやすい体質なんだろうけど
テレビはどうしてる?
今ブラウン管使っててとくに目の疲れはないんだけど
これから液晶テレビ買いかえたい
PCモニタは997しか使えない体質です
186不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:36:44 ID:w2zjKCMa
スレ違い
187不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:46:28 ID:sxiUv9Ud
でも、まあシャープみたいに
フルHD液晶テレビでPCモニタにも使えるよ〜んみたいなのしか、
日立S-IPSは出ないだろうな

地上波が止まる頃には、やむをえないのでは?
188不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:09:10 ID:kAIJC+Qs
L797もNEC SA-SFTパネルだからドット欠けが酷い。
交換保証で3連続も当たった時は泣きそうになった…
189不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:50:41 ID:r3Tc8ZRw
L997が10万であったらあったら欲しかったが、LCD2190UXiだとちと高いねえ。
190不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 01:43:25 ID:eM8U6waf
>>176
通りでドット欠け無しがオクで15万で売れるわけだ。
191不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 05:21:36 ID:Fuiy5AW8
>>176
もっと細かくドット欠けの位置が分かれば買いやすいのにとおもた
192不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 05:38:28 ID:HxNfkcQ1
NEC SA-SFTパネルのドット欠け率って酷すぎ
24インチなんて夢のまた夢だな、こりゃ
193不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 06:23:11 ID:V9GeeRYS
ドット欠け率が滅茶苦茶高いのに糞高く売っている
糞高いのにババ引きまくりじゃ満足度は限りなく低いわな
194不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 07:49:58 ID:HxNfkcQ1
う〜む、ちょっとした感想を書くと、工作員のネガキャンに誘導されるわけか
ちょっと前にL997もネガキャンの嵐だったし

国産パネルはもう今年もたないんじゃないかしらん?
195不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 08:00:28 ID:WPsKlv9m
そもそも「ドット欠け率が高い」なんて
自分で1000個単位で購入でもしないことには有意な統計結果が出せないはずのことを
断言するおまいが悪い。>>ID:HxNfkcQ1
196不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 08:12:37 ID:HxNfkcQ1
>>195
NECのHPに書いてあるよ
同じ21インチのS-PVAより、ドット欠け率が一桁違うんだよ
一桁違うって相当酷いと思うんだけど
197不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 10:06:20 ID:kuILNuIM
目に優しいのとドット欠けって関係有るの?
198不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 10:22:06 ID:yUa7ZqOB
パネルサイズが同じでも方式が違えば製造難度は変わるからなあ・・・
199不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 10:23:43 ID:dPmcVlxr
目に優しい2190のドット欠け率が高いってことでしょ
目に優しい997はドット欠けの報告あまり聞かない
200不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 11:25:50 ID:QzsOty4V
997はムラが酷いよ
99でドット欠けがないのにセール品になってるのはみんなムラで返されてる
あそこはアナログ、XGAでしか見せてくれないから持ち帰ってみないと分からん
201不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 11:47:48 ID:ClJ2g/I7
>>193
ドット欠けが多い=歩留まりが悪い=コストが高い
当たり前といえば当たり前だが、買う側からすると納得いかんわな・・・
202不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 12:04:40 ID:7h4NR0Sf
納得いかないなら買わなきゃいいだけじゃん。
203不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 12:18:29 ID:slNKKNqN
>>200
EIZOスレで見破られたからってこっちで工作するなよ
204不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 12:26:53 ID:pbdDuof0
997も2190も完璧じゃないよ。

2190はドットの不良はともかく、
フレームの歪みやムラ補正(最大)と輝度自動調整使用時のちらつきや
立ち上がりが遅いとかまぁ何かいろいろ文句はある。

997はパキパキ音やら、2190に比べるとちょっと残像感じたり、格子が目立ったりとか
まぁこれもいろいろ文句はある。

どっちのユーザーも仲良くやれ。
気に食わないのなら大人しくオクで売れ。

以上、嫁さんからのクリスマスプレゼントがELテレビに決まってワクテカしてる幸せ者より。
205不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 12:45:47 ID:9F6l7WVs
>>204
この幸せ者め!

買ったらレポお願いします
206不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 12:49:20 ID:YvAfd+Dz
207不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 12:54:25 ID:8htRYoX5
            |\         \
            〈 ..\______''ヽ
            .〉  .〉  U      ''ヽ
             .〈  .〈       U   .|
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |            ア|〈  U         |.                |
 \________| 〉          |__________/
             〉  〈       U      |
             \  〉 U        |
               \|______,,,ノ
208200:2007/10/07(日) 14:35:04 ID:rd0bEemV
ドット欠けの2190、ムラの997って事でいいんじゃね?
どっちも致命的な程じゃないけど選ぶならどっちだ!
209不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:41:03 ID:qmeNI7HK
ドット欠けは意外と気にならない物だが、ムラもたいして気になる物じゃない
210不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:48:59 ID:db+69LIf
>>208
両方使ったことがあるならともかく
そんな結論出されても全然当てにならない
211不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 15:19:54 ID:p9SFVTlw
>>200
君のムラの有る997ってシリアルどのあたりでした?
212不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:56:29 ID:lH62d3oV
>>178
九十九で店頭確認&交換したら時間のロスなく引き当てた。
保証料と確認料合わせて、1万ほど掛かったんだけどね…。
213不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:58:33 ID:dPmcVlxr
997で色ムラなんてあるのか
うpして欲しいな
214不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 20:19:47 ID:JhCQ7SOy
>>212
99で店頭確認って何処の99?
exだと断られたよ…
215不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:12:59 ID:lH62d3oV
DOS/V館。
エレベータ付近に「一回2100円で店頭確認」って張り紙した台がある。

一台確認ごとに2100円なので、交換2回目までで6300円+保証料也。
でもその場で3台やって選べるから、家に持ち帰って「前のが良かった」なんて事もない。
216不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:35:32 ID:tOGaNRDW
>>215
つまり、その店で売ってる液晶を確認せずに買った場合は、かなりの高確率でドット欠けあんのか。
いや、そもそも3台の交換でドット欠け無しが手に入る可能性も低い、それ以前に同じことしてる人がいればだ
217不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:59:22 ID:OV6acwCv
>>215
十数万のモニタ買うならそれも結構よさそうだな。ムラも確認出来るし。
218不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:11:57 ID:4WdYmhIz
>>215
最初の2台はドット欠けありということだね。
次の客にそのドット欠け品をあてがって金を払わせて店頭確認させてる
可能性もあるよな。

少なくともドット欠け品と分かった時点で割引しろと言いたいね。
219不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:21:03 ID:hUaUZ0d7
ドット欠けがあるやつを渡しておけば
客は「ああ2100円が無駄にならずに良かった」って満足するし
うまい商売だな
220不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:51:45 ID:0RmytX0V
取り敢えず交換保障ある店では、開封痕確認を怠らないように
221不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:04:28 ID:+tms8IQf
>>215
公正取引委員会の方から今北。
詳しくお話を聞かせていただきたいのですが。
222不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:27:22 ID:Q5JIryPt
                                // / /  ̄ ̄` \_
                               / / / /    __   ヽヘ
                                〈  ./ / / //    ` ‐r-ヽl
                                  ハ_⊥,/ ///  ー-     l  ハ
                               //,Y7.//l Y⌒rミヽ  丶 } 小
                                  // /从ハイ∧ ! 辷ク    r=、 ソ /ハl
                            ハ l.ハ トl lヽ トゝ     fツY イ/ ハ!
                           /l  ', l_〉‐ヘヽ ヽヽ    ; `/ l l  / :l
   ノ´`⌒´`ヘ-∞ヘ              /lハ  \ヽ=―亠- 、 〜   イ //l / /!
   し'*・-・)ミ・ 。.・*ミ              ,   ´ X"`不≧<     ヽ<´l  // l / / l
    o(,,.uu) .(uu.,,)             /     / 《             ',‐ 、V  // /
     , -‐‥  ‐- 、_ . ニ二._   /      //                  ',   ` く
  <´               ` く     , '                 l   !     ミヽ.
_´   V      /      _     ヽ_/                   ,'   l 〈 ̄Tヽ, ヽl
    V   /   , -= ´    ` 丶、ヽ              /   ', V  八 lj
   丶 V  /  ∠ -             ヽ '.                 イ    ',ヽ.〉    `
    ヽ V///´                ゙',           / .',     ',
      Y'´                  '.         /7  '.     ',
223不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:42:36 ID:vL1/di95
おれ CRTなんだけどさ
液晶にするとどれくらい目が疲れなくなるの???
体験談教えて!!!
224不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:48:58 ID:GejXCLzZ
こうなってくると最初からドット抜け品を割安で買ったほうが良いような気がするな。
225不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:50:17 ID:IveILGwZ
我々にできる唯一の自衛手段は、
ドット抜けが目立たない、
高解像度でドットピッチが狭い液晶を選ぶということかな。
226不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:51:37 ID:IveILGwZ
>>223
CRTの頃は、画面から顔に何か良くないものが放射されてる感じがしてたけど、
液晶にしてからはやや緩和された。
227不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:54:08 ID:np9dt3lH
>>222
おならに見え申した
228不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 09:48:53 ID:+Lw/FT0h
戯れ言を申すな
229不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 10:57:07 ID:c7n08gcd
621 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2007/10/06(土) 01:57:24 ID:fMGRXCeK0
CEATECで26型と22型のフルHDモニタを見てきました

説明員に「コレはマルチ画素ですか?いつごろ発売ですか?」と質問したところ
「32型はマルチ画素ですが、26型と22型はマルチ画素ではないです。
 マルチ画素にするとPCモニタとして色々と弊害がありますから。
 発売時期については未定です。」
との回答を得ました。

シャープの中の人もマルチ画素はPC用途に向いていないと認識している様です。


Vistaの画面が表示されていたのですが、
カレンダーウィジェットの祝日の赤色文字とか
ぼやけずに表示されていました。

裏面の端子は
HDMI×2
DVI
RGB
D端子(おそらくコンポジット兼用)
S端子(おそらくコンポジット兼用)
iLINK×2
LAN
MODEM
アンテナ×2
optical
デジタル音声(光)入力?
となっていました。
色々つなぐにはいい感じです。

22型が実売10万以下ならPCディスプレイ用に買うかもw
230不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 10:59:49 ID:c7n08gcd
625 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2007/10/06(土) 08:47:38 ID:fMGRXCeK0
>>624
「マルチ画素ではない」
の言葉に浮かれてパネルの種類を聞くのを忘れてた、、、orz

寄って見た感じだと■の画素が
RGB各色一つずつ上下左右きっちり整然と並んでいる感じで
縦の分割もなかった気がする

目潰し/ぎらぎらな感じはなく見やい部類だったよ〜
231不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:07:15 ID:4wN0uaSz
マルチ画素になって糞化したといっても、ブラックASV液晶の開口率の高さや黒の締まりは健在だし、
アクオスは液晶テレビとしてはバックライトの輝度もかなり落とせる仕様なのは一貫している。
過度の期待は禁物だが、製品化を待つことにするよ。
232不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:51:36 ID:e3weWlqT
いつになるかなあ
233不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:33:33 ID:4wN0uaSz
既存のシリーズとは形状の異なる新しい筐体まで起こしているし、試作のみでお蔵入りとかはなさそう。
後ろのアーム部を見ると、角度調整あり、ピボットはなし、アームはネジで固定だけどVESA互換はあるのかな。
解像度は22インチ版が約100dpiだから、30インチQWXGA液晶やサブノート用14.1インチWXGAと同じぐらいか。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/cea8_04.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/cea8_06.jpg
234不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:01:48 ID:D15cjWon
テカテカでごっついフレームがねぇ・・・。
パネルがよくてもこれじゃアームはつけれないし、モニタとしてはちょっとって感じだな。
今、上位機種持ってる人はちょっとどうなんだろ?って感じじゃないかい?
235不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:42:44 ID:IBzKZny4
下の銀色のスピーカーとかごちゃごちゃしてる部分がいらない
236不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:05:22 ID:DOzwRXh9
で、どっち系統なのよ
純正シャープブラックASV液晶なのか、
それとも20インチで出るはずだった、
富士通MVAの残滓なのか、
どっちよ?
237不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:20:22 ID:DhT2W3mS
かっこ悪…
238不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:51:33 ID:KqVT7+oo

記事が正しければ、パネル自体も亀山製らしい。
従来アクオスでは16/20型の通常画素機種は亀山ではない(台湾?)ASV液晶だったが、
久々の通常画素(非マルチ画素)のブラックASV液晶になるかも。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec08.htm
239不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:24:50 ID:DOzwRXh9
ちょっと、シャープの中の人、やりかたがこすいぞ
情報を小出しにしないで、
LL-T2020、LL-T1820直系の純正シャープブラックASV液晶なのか、
それとも20インチで出るはずだった、開発途上の富士通MVAの残りカスなのか
どっちなんだ?

前者なら待つが、後者なら既存のIPSを買うまでなんだよ

俺は人を待つのも待たせるのも嫌いなんだ。
240不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:33:02 ID:4wN0uaSz
とりあえず、LC-16E1でも買っておけばいいんじゃないか。
ちっこくてかわいいよ。
241不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:34:46 ID:IBzKZny4
デジタルチューナとか余計なものつけないで
安く出して欲しい

率直に言ってテレビ機能はモニタにつけないで欲しい
242不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:01:37 ID:e3weWlqT
ばーろー一般に売れなくなるじゃねえか
243不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:27:54 ID:/zIaA9OP
バカ高い2690とか買ったヤツがかわいそだな。
22-26WUXGAでは、新アクオスの圧勝というか、他は使いものにならな
すぎるな。
244不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:37:20 ID:eLJTNeQT
シャープってパネル以外は糞って聞くけど・・・。
245不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:45:32 ID:IBzKZny4
ナナオが日立パネルで26とか30出してくれたらなあ
246不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:51:57 ID:9MVkJsot
>日立パネル

何処で手に入れつんだろうか?
247不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:53:13 ID:9AleD9oc
>>204 嫁さんからのクリスマスプレゼント

それって元々お前が稼いだ金じゃないの?w
248不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:57:59 ID:aB+/DUeW
        ⊂(´・ω・`)⊃     ⊂(´・ω・`)⊃ 
 ⊂(´・ω・`)⊃ ⊂(´・ω・`)⊃  ⊂(´・ω・`)⊃⊂(´・ω・`)⊃ 
    ⊂(´・ω・`)⊃  ⊂(´・ω・`)⊃  ⊂(´・ω・`)⊃   
   ⊂(´・ω・`)⊃      ⊂(´・ω・`)⊃   
 ⊂(´・ω・`)⊃          ⊂(´・ω・`)⊃  ⊂(´・ω・`)⊃   
      ⊂(´・ω・`)⊃  ⊂(´・ω・`)⊃  ⊂(´・ω・`)⊃         
  ⊂(´・ω・`)⊃  ⊂(´・ω・`)⊃     ⊂(´・ω・`)⊃ 
    ⊂(´・ω・`)⊃      ⊂(´・ω・`)⊃    ⊂(´・ω・`)⊃ 
 ⊂(´・ω・`)⊃    ⊂(´・ω・`)⊃  ⊂(´・ω・`)⊃ 
       ⊂(´・ω・`)⊃ ⊂(´・ω・`)⊃  ⊂(´・ω・`)⊃ 
249不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:06:28 ID:9MVkJsot
>247
お前心がすさんでるな
250不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 20:27:16 ID:GejXCLzZ
>>204は主夫なのだろうさ
251不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 20:30:18 ID:9MVkJsot
>250
お前心がすさんでるな
252不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 06:11:52 ID:aY2qPoJC
>>244>>245
ナナオがこのアクオスパネルをクレクレすれば万事解決
253不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 17:03:49 ID:ga7qY/FM
LL-T2020とLL-T2015の違いを説明してくれる人いる?
254不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 17:10:50 ID:x38TXPur
>>253
2015はLGのS-IPS。
255不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 17:12:08 ID:Ni6xd6yy
LL-T2020 : 日本製ASVパネル (SHARP LQ201U1LZ00)
LL-T2015 : 韓国製IPSパネル (LG.Philips LM201U04)
256不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 17:13:56 ID:MiWPcIAE
L997とLL-T2020ってどっちがムラ有るの?
257不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 17:28:18 ID:ga7qY/FM
なるほど
2015は手出し無用ってことですね

どうもです
258不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 20:10:32 ID:/QbxeDSI
俺の997にはムラないよ
259不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:31:16 ID:5rqacpIi
L885って、L887よりかなり劣る?
260不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:39:36 ID:GTTOi59+
劣る
261不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:59:51 ID:gcCoSgXn
ワイドで2chしてると右のスペース勿体無くね?
262不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:06:11 ID:9ZRBTY4f
右にタスクバー置けば良いんじゃね
263不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:14:19 ID:QSwFUQY2
>>261
縦にローテーションすればよかろう?
264不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:29:40 ID:kFw5SkxD
専用ブラウザならスレ一覧を横に置け
265不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:38:46 ID:5ec5stBr
ブラウザ全画面にしてんのか?
266不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:48:19 ID:dxRLW6gA
普通全画面
267不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:50:53 ID:DkydjLmA
UXGAとかでも全画面?
さすがにそれはないと思うのだが・・・
268不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:54:43 ID:uLMWpdWW
UXGAだけど全画面。

左から板一覧/お気に入り・スレ覧・スレと三分割。
269不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:20:53 ID:xUGl4OzF
動画見ないならワイド意味ないな・・・w
270不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:50:15 ID:SAQjEEUL
ブラウザ全画面で使う奴意外と居るんだな
俺は全画面で使うなんてphotoshopだけだ
271不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:24:57 ID:DmZ22NSf
UXGAだけどIEで画像を見るときは全画面にするね
普通の2chとかじゃ全画面じゃ目が対角線移動するのに時間が掛かるからしないよ
272不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:36:10 ID:szIAeB7O
IEとかのブラウザで全画面は微妙だが、
2chブラウザの3分割全画面は便利すぎる
273不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:27:03 ID:tmzr/mjp
シャープの新型26インチが15万くらいなら飛びつくのだけど、一体いくら位になるのかねえ。
274不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:35:00 ID:4k8aW5eD
チューナー付だから198000とかじゃないかな。
275不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 01:37:40 ID:gGdDJn7d
>>69
>「従来の26型より2〜3万円程度の上乗せ」
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec08.htm
って言ってるけど曖昧だよなあ
276不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 10:24:20 ID:P0BPjhWl
確証はないが、こんなはなしもあった。
アクオスブランドのテレビとして流通させるなら、20型ハーフHDが8万、32型フルHDが15万円台で
流通しているので、この価格目安は妥当だろう。

> 599 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/10/09(火) 03:25:18 ID:ehxfBO3P
> アクオスのフルHD 22と26
> 今週発表があるよん
>
> 12月発売で おおよその価格目安は12万と15万あたりだとさ
277不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 10:25:46 ID:K5wE4PEv
あくオスのTVは26型を12万くらいで買ったな
そのくらいだろうな
278不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 10:36:06 ID:xhb2iOpg
今まで無かった目に優しいWUXGAが出るとなると期待でかいな
現時点でマシと言われてるA-MVAとH-IPSも何だかんだでギラつくんですもの
279不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 10:36:55 ID:P0BPjhWl
入出力系統は既存の機種と変わらないし、PCでの利用が主体なら
パネルも120Hz駆動ではなく60Hzオーバードライブで十分だからね。
部材コスト面では高くなる要素は特に見当たらない。

常用を考えると、ツヤテカフレームは何とかして欲しいなぁ。
280不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 10:54:30 ID:BwvWkhNm
ランキング的には、(4)あたりまでいくのでしょうか?
281不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 11:23:16 ID:Ke0M7qR5
ギラツキがなかったとしても、アクオスの画素配置が継承されるなら文字は読みにくいんじゃね?
動画専用と割り切るならいい選択肢になるかもしれんが
282不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 11:25:28 ID:SXEc1qHC
日立S-IPSやSA-SFTを超える静止画を期待するだけ無駄?
283不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 11:26:31 ID:xhb2iOpg
>>281
今のところ22と26はマルチ画素じゃないという話
実際に発表されるまでは何とも言えんけどね
284不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 11:48:58 ID:BwvWkhNm
テレビ側からとはいえ、PC用途のパネル出すとは、
好調なシャープだからできるんだよな
迷走する日立には、望めるべくも無い
285不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 11:50:36 ID:K5wE4PEv
シャープは新工場も作るし、イケイケだね
286不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 12:07:28 ID:bnCBYkPt
三菱とナナオはシャープからパネルを買うんだ
287不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 12:11:11 ID:BwvWkhNm
とりあえず、これもマルチ画素なんかな?
http://p-tano.com/static/tokusyu/sale/weekday.asp
288不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 12:54:46 ID:w6ra4WwG
シャープさん、いつごろ発売するんですか?
289不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 13:29:09 ID:Sc/pj3ZH
>>288
誰かシャープに>>276の裏付けを取ってくれたか?
電話とかしてくれや
290不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 13:46:30 ID:SXEc1qHC
自分で電話しろよ。
って言うのは禁句ですか?
291不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 14:32:29 ID:6zVREbYe
発表前に電話しても教えてくれる訳がなかろう。
そもそも最近は情報規制が厳しくて、営業社員でも正式発表まで
知らないことも多い。
292不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 14:34:16 ID:K5wE4PEv
インサイダーになっちゃうじゃん
293不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 15:09:13 ID:eIXE1HLs
テレビ用途だとこれからは有機EL主流になりそうだからPC向けに転換したほうがいいよ液晶は
294不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 15:18:41 ID:Sc/pj3ZH
糞ニーの有機ELに脱糞したからねシャープは
もはや出し惜しみしている余裕はないよな
295不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 15:24:38 ID:T4a7N0rd
>>278
新型アクオスはあくまでもフルHD(1920*1080)のTVであってWUXGA(1920*1200)のPC用モニタではないのだがOK?
最初からPC用モニタとして使う気で期待しすぎると肩すかしを食らうかも知れないぞ。
>>241あたりはその辺勘違いしてそうだから注意した方がいいな。
296不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 16:09:15 ID:xGT9dJGR
>>282
ベースがテレビだから、無駄つーか用途がまるで違う。
テレビでPCも繋げて作業すっかって感じのもの。
297不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 16:15:18 ID:9yVYd/CA
テカテカの枠は耐水ペーパーとかでこすっちゃったらいい感じになるかな?
298不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 16:25:48 ID:6KMufUUf
安い低反射の液晶用フィルムを切って張り付けるとか。

299不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 18:09:19 ID:MCDDjGS+
>>293
逆で、有機ELが主流になるのは相当時間かかるよ
とにかく高すぎる、薄さも液晶が攻勢に出てるしな
むしろ超高速応答でゲーマー向けモニタで出した方が買う人多そう
300不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:32:49 ID:fOeQWKV1
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/04/19300.html
あまりに薄すぎて壊れないか心配が5%も
301不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:35:50 ID:PCu8dKrk
>>300
個人的にゃ
むしろボディが薄くて軽くなった分パネルに衝撃が加わってもいなしてくれそうな気がする。

つーか、そのアンケートを見ると結局のところユーザーは今の液晶の画質に満足はしてないんだな。
302不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 09:06:37 ID:ve8VJ/8l
>301
>300のサイトを見るような人は、という但し書きがつくけどな
303不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 10:29:35 ID:h/wkRDtz
有機ELが出てきてるし♯は遅かったな
これからはドットの不良に悩むことがなくなりそうだ
304不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 11:07:45 ID:cz9FQJQo
有機ELってドット欠け無いの?
305不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 11:47:00 ID:ZL/vbQM7
あるでしょ、TFT方式なんだし
有機ELのほうが回路が複雑な分むしろドット欠け率高そう
306不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 11:50:16 ID:AM7yl7W8
307不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 12:47:04 ID:+bc46aaH
はやく間違いを訂正するんだ
308不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 13:57:25 ID:sxHay2DF
L997を買ったんだけど電源入れてると
パキッパキッって音が鳴るんだ…
熱での膨張音って見たことがあるんだけど
ドット欠けがなかっただけにそこだけが不満…
309不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 14:09:38 ID:4Qq9iQUD
細かい奴だな
310不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 15:55:13 ID:ZA49VWv5
>>308
俺もそれが気になってL997は結局サブにまわした
L997の欠点のひとつだと思う
311不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 16:08:03 ID:kGxA/utJ
俺はL997がなくても机がバキバキなるから大丈夫だ
312不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 16:42:48 ID:8KropnZ0
机wそれは心配だw
313不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 17:12:30 ID:mp0gp6fx
>>303-305
液晶はシャッターをON/OFFするだけの電力負荷がTFTにかかるが、
有機ELは画素そのものが発光するだけの電力負荷がTFTにかかる。
よってドット欠けは有機ELの方がかなり多くなる。

最近の液晶だとUXGAで1ドット程度なんてのも多くなってきたから、
出始めは結構クレームが付きそうだ(高いのにドット欠けがあるとか言われて)。
314不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 17:12:54 ID:O8xKWWvp
うちは建物がパキパキ(ry
315不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 17:15:05 ID:pteCrRKt
俺は体がパ(ry
316不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 17:38:59 ID:x7xtRhid
lここか
ソニー工作員もたくさん入り込んでるな

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191240703/
317不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 18:32:56 ID:bbFMRxrI
>>308
L887を2台持ってるけど両方鳴ってたな・・。
2台でハーモニーを奏でてた。

でも1年たって最近は鳴らなくなった気がする。
318不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 18:37:23 ID:3imMntuI
>>317
位相がそろったんじゃないか?
319不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 18:41:24 ID:tu3DvX44
脳内で、逆位相で鳴るようになったとかw
320不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 19:48:46 ID:KaND8jZe
【過去・現在の使用機種】Thinkpad X31
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が疲れる
【サイズ・解像度】○17〜19型SXGA 4:3のが出来れば良いです
【予算】[3]万円
【用途】3、その他を重視(目に優しい)
【画質調整機能】目に優しければ
【付加機能】いりませんん
【インタフェース】DVIがあれば後は不問
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】不問
【メーカーの好き嫌い】保証が3年以上だと嬉しいです
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 Diamondcrysta RDT195LM
【使用予定期間年数等】4年前後?
【その他自由記入】

こんにちわ、お世話になります
最近何かと疲れるので、デスクトップへ移行しようと思うのですが、
「目潰し液晶」とか「目が疲れる液晶」という単語が
2chとかあちこちで飛び交いびびってます

目は買い替えがききませんし、
出来るだけ目に優しいものを買いたいのですが、
目が疲れにくいモニタスレの方では皆さん10万20万クラスの液晶ばっかりで
とても太刀打ちできませんでした…;ω;

19インチ、SXGAぐらいだと嬉しいなとは思うのですが、
このようなお値段では目に優しい液晶を買うことは出来ないんでしょうか
多少予算をオーバーしても良いので、
アドバイスがあればおねがいします
321不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 19:51:22 ID:pteCrRKt
L997きた

こりゃいいわ〜〜〜
スタンドも低いの変えたし
322320:2007/10/11(木) 20:06:30 ID:KaND8jZe
登校するすれを間違えました…;ω; ごめんなさい、取り消します
323不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 21:35:28 ID:MZEnOogK
>>320
L565かL567で新品パネルの中古あたりかなあ。
324不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 21:39:08 ID:ve8VJ/8l
>313
欠けなし品だけ出荷したいから数も少なく値段も高いんじゃないのかな?
325不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 21:47:54 ID:tu3DvX44
>320
今、正にL567使ってるけど目疲れるよ。
でも世間のこのモニタの評価は悪くないみたいだから、多分オレの視力に対して文字が小さすぎるんだと思ってる。

だから次に買う時はもう少し字がデカく映るのを買うつもり。
っていうわけで、もしあんたがオレみたいに目が悪いならパネルの質だけ
じゃなくて映る字の大きさも考慮した方が良いと思います。
326不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:18:02 ID:3imMntuI
>>325に突っ込むつもりはまったくなくて、
常々考えてることなんだけど、

文字とか画面とか、でかけりゃ目にやさしいというのは、
ちょっとオカルトが入ってる気がする。

特に、ディスプレイの場合、
発光面積が増えるわけだから、目に与えるダメージも増えるはず。
327不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:28:12 ID:tu3DvX44
>>326
そういう考え方もあるのか。なるほど
ただオレの場合、人のブログとか読むときwにブラウザで 120%とかに
ズームすると明らかに目の疲れが減るけどね。

だけど、ふだん使うアプリのプルダウンメニューの文字の大きさは
変更できない。だから、次はデカく映るのが欲しいと思った。
328不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:33:42 ID:3imMntuI
>>327
まあ小さすぎると目が疲れることも確かだと思う。

ちょっと前のブログとかでは、つぶれるくらい小さくした文字で、
しかも、白地にグレーとか、そんなのばっかりだったしね。

どこかに最適解があるんだろうね。
329不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:47:45 ID:u44Onkqu
>>326
でかすぎるのは確かに疲れるな
標準フォントサイズが一番疲れない(19インチが最適)
330不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:35:18 ID:KaND8jZe
>>323,325
間違えての投稿なのに親切にありがとうございます…;ω;ぶわっ
七尾のL997というやつは、いいぞということだったのですが、
値段的にとても手が出ずビビってましたが、
ヤフーとか見てみると結構昔ので、新品パネルっていうのがあるんですね
探してみようと思います!
331不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 01:20:56 ID:UhIN09rf
http://jp.youtube.com/watch?v=WUV-OcmF5U0

親「大殻、勝たへんかったら、わかってるよな?なあ。」
親「キンタマ打ったらええねん」
亀田兄「ひじでもいいから目に入れろ」


マジで言ってます
332不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 10:32:03 ID:NnyILvg3
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |,,_   _,   |___/   |/ ,,_   _,     ヽ   |
   | "゚'` } "゚`    6 l   | "゚'` } "゚`      |   |
.   ヽ  __''_,    ,-′   |   __''_,        |   l
     ヽ. ー__ /ヽ     ヽ   ー       / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━


                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |  _ノ(_  |  |   / /        \   ヽ
   |(;:・:)   (;:・:) |___/   |/ ((0))   ((0)) ヽ   |
   | (_人__)    6 l   |   (_人__)     |   |
.   ヽ  |MM|    ,-′   |    `~~| |       |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ     ∪      / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

333不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 21:41:47 ID:FiQFisaP
>331
消されてる
334不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:21:26 ID:5YNd3ZLJ
NEC製のLCD223WXMとIO製のLCD-AD221XBと三菱製のRDT221WMで
購入を迷ってます。
この中で一番目に優しい液晶モニタはどれなのでしょうか?
どうかアドバイスをお願いします。
335不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:41:36 ID:B7Vc5XNb
>>334
IOでおk
336334:2007/10/12(金) 22:47:54 ID:5YNd3ZLJ
>>335さん
ありがとうございます。
この三つのメーカーサイトを見すぎて、気持ち悪くなっていた所なので
とても助かりました。
337不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:43:49 ID:dE2psQs/
これからはそんな感じで良さそうやね
338不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 00:18:27 ID:koMj5f0S
LenovoのD221は目に優しくないですか?
339不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 00:28:41 ID:+AgojKv5
うむ
340不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 00:33:38 ID:koMj5f0S
>>339
優しくないですかどうもありがとう
341不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:01:08 ID:+AgojKv5
いや
342不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:21:19 ID:OEkC1K0P
脈絡も無く亀田ネタのレスがあるなと思ったが、
もしや?
「亀田のサミング(目潰し)攻撃」

「目潰しパネル」
が掛けてあるのか?
亀田パネルw
343不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:22:23 ID:XS4Eegxi
なるほど・・・
いや、わかんねーよw
344不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:23:29 ID:/biVss6E
亀田よりもムスカのほうが良いな
345不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:33:42 ID:cMuO/25c
D221は、と言うかこの辺のTNパネルは視野角や輝度ムラは酷いけど
ギラつきはほぼ無いから目には優しいかも。
A-MVAでもギラギラで耐えられずL997以外使えなかった俺でも問題無くD221は使えてる。
ただ輝度ムラはほんとひどいw
346不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:45:03 ID:/biVss6E
最近は24インチワイドでもTNが出てきたから割り切って使うならそれ買ってもいいかもな。
俺はシャープの新型が出るまでの繋ぎに飯山か三菱のを買おうかと検討している。
347不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:46:48 ID:VNGHkluR
24でTNはつらいんじゃまいか
348不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:52:56 ID:RwBNIkgy
まぁ24ワイドでTNでも使う人間が買うっていうのなら良いんじゃない。
自分は絶対に欲しいとは思わないけど。
さらに中国では28インチワイドなWUXGAでTNパネルと恐ろしいモニタも出てるし、違和感無く使えてる人間もそれなりにいそうではあるな。
349不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:56:48 ID:cMuO/25c
TN使う場合はあくまでサブと割り切って、メインでもう一台良いモニタがあった方がいいと思う。
350不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 03:19:23 ID:/biVss6E
L997がメインだからその点は大丈夫。
A-MVAでも辛いから現状だとTNしかないんだよね。
新型アクオスの発売日次第では待ってもいいけど、多分出るのは来年だろうからそれまでの繋ぎ程度で考えている。
351不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 13:40:16 ID:+lMcLvf3
最近のノーパソだとどの辺りが、このスレに適したモニタ搭載なんでしょ
352不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 14:13:52 ID:TNed3igZ
TNじゃないノートってあるの?
353不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:27:46 ID:tQeZcbz1
>>346
飯山か三菱の機種はなに?
354不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:34:43 ID:9/UibDRo
大画面のTNでもいいと思うぞ
メインは中央で周りは色変化してもいいやつを置く
355不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 16:28:44 ID:q7cIHUdR
RDT195Vは
>>5のランキングだとどのあたりに
入るのでしょうか?
ネットでざっとみたところだと
古い世代のLG IPSともS-IPSともでてきたのですが
356不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 16:40:19 ID:EKIJMMZR
>>345
サンクスぽちりました!
357不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:00:21 ID:pygFEbMH
予算5万くらいの貧乏人の私は何を買えばいいですか?
358不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:17:41 ID:/biVss6E
359不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:36:32 ID:9tCq94FJ
> 599 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/10/09(火) 03:25:18 ID:ehxfBO3P
> アクオスのフルHD 22と26
> 今週発表があるよん
>
> 12月発売で おおよその価格目安は12万と15万あたりだとさ

なんか発表あった?
360不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:47:42 ID:WlBlOXG5
>>359
な〜んも
361不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:49:34 ID:4u6bu4Hj
4〜5年前のI・O DATAのLCD-AD19Hって液晶使ってるんだが
そろそろ大きい液晶に買い換えようかと思って調べてみたら
やっすい24インチワイドのB2403WSとかがやたら売れてるんだが
これは目にやさしくないよな?

昔の液晶と同LVの物となるとどのぐらいのクラスになるのか教えてくれないか?
362不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 21:23:51 ID:kduLBO04
>>5の一番下
363不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 23:19:35 ID:V6vw0bgn
FP93GPって19じゃまともな部類かな?
364不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 23:28:42 ID:/biVss6E
NOだ
365不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:33:22 ID:n3Adovq+
OAグラスを付けるというはどうよ
366不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 12:17:59 ID:7xk/K9ol
答えは・・・「NO」だァーーッ!!
367不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:52:12 ID:6t3tiIn6
実売で10K以下でこのスレ的に最低限満足できる機種は?
368不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 17:57:07 ID:7xk/K9ol
>>367
L565の特売
369不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 18:11:02 ID:K10Z4iyI
>>367
そんなもの無い
370不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 19:35:13 ID:xiO3e14d
状態は不明だが最近ヤフオクでLL-T1620が1万円未満で落札されてる
371不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:08:28 ID:kZ13VwC7
>>359
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/671

22インチのドットピッチはどれくらいだろうか?
PC接続時の表示がしっかりしていれば買いかな...。
372不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:12:59 ID:7tzT3ukz
>>371
ドットピッチ計算機によると、0.254mm。
20.1インチワイドでWSXGA+の0.258mmより小さい計算。
373不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:13:15 ID:K10Z4iyI
>>371
22インチでフルHDだとかなり細かいんじゃないか?
374不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:29:11 ID:7tzT3ukz
>>371
追記だけど、>>372のは22インチの場合。
大概のパネルは小数点以下を四捨五入してるから多少ドットピッチが異なる場合有り。
例えば、20.1インチワイドでWSXGA+や23インチワイドでWUXGAの時の0.258mmという同じドットピッチだとしたら22.4インチワイドになる。

自分は素人なんで分からないのだけど、もしドットピッチが同じならインチサイズが違っても同じ生産ライン?を使えるのならば、
去年あたりにでてたSHARPの23インチワイドでWUXGAなパネルがMVAだったのでそれが気がかり。
375不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:14:01 ID:py7bqTj4
>>373
ピッチはCG221と同じじゃね?
376不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 00:14:19 ID:ll28Qaa1
861 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 10:28:27 ID:TcH9h5Mo

孫達の運動会のデジタルビデオを送ろうとしたときのことです。
いくつか撮り貯めしておいたビデオと一緒に送ったのですが途中から全く進まなくなってしまい
かわりにインターネット会社から警告状が送られてきたのです。
孫達といつでも好きなだけビデオや手紙のやり取りができるというふれこみで加入したのですが
その手紙には使いすぎだから制限しなさいとの文面で、退会を匂わすような文句も記載されておりました。
孫は約束していたのに送ってこないことに大変落胆し、もう私達には会いたくないと漏らしているようです。
多少割高でも品質の良いインターネットと聞き、少ない年金の中から工面して月額料金を納めてきたのに、
このような仕打ちを受け主人も私も途方に暮れております。 (千葉県 67歳 主婦)


377不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:07:26 ID:HxPd3e32
>>375
CG221はWUXGA(1920*1200)で新アクオス22型はフルHD(1920*1080)だから
インチ数が全く同じならCG221より2.78%ほど新アクオス22型のドットピッチが大きくなる。
378不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 02:21:33 ID:lUMy+J1D
>>372
L887とほぼ同じドットピッチだね。
俺は期待して待っているよ。
379不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 03:02:38 ID:GHm7FEw+
>>368
L565(17inch IPS)は時間経過とともにパネルの左上端から暗くなっていく
不良品パネルだからダメだよ。ググれば同例が出てくる。
380不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 03:09:16 ID:nX8Sqdkw
だめってこたない。少し黒ずみあるけど普通に実用で使えているよ。
思いこみひどすぎ
381379:2007/10/15(月) 03:15:19 ID:GHm7FEw+
暗くなってる範囲は左端横2cm縦2cmの三角形。
使ってて主観的にダメなのだが、中古買取価格だって
アフォみたいに買い叩かれるだろうから客観的価値もダメ。

中古を1万で買えるのなら緊急時のつなぎとしてはいいかもしれない。
382不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 03:19:31 ID:va43HQBT
黒ずみが出るおかげでパネルを無料で新品に交換してもらえるのに。
まさか交換してもらってないとか?
383379:2007/10/15(月) 03:31:37 ID:GHm7FEw+
いやメーカー保証とっくに切れてるから。
それに何度交換しても同じパネルなら同じ症状が再発するわけだし。
384L567使い:2007/10/15(月) 07:03:49 ID:Sd0IflrI
少し前まで黒ずみつきの567(565と同じパネル)使ってたけど、
使ってて気になることはまず無かったよ。暗くなるったってせいぜい1cm角だからね。
俺がタスクバー上に設定してるから気にならなかったのかもしれないけど。
まあ、中古の転売価格は低くなるだろうけど、使いつぶすなら関係ないだろう。

ちなみに567は5年保障だから問題なく交換してもらえたけど、
565も交換してくれるって話らしい。実際はどうだか知らないけど。

【左上】NANAOのL565・L567は不良品!5【黒ずみ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183038872/
385379:2007/10/15(月) 07:35:17 ID:GHm7FEw+
>>384
なるほど製品保証切れてても運送費・代替機貸出などの諸費用も含めて
無償交換修理してくれる場合があるのか。
交換しても1年程度で症状再発というのは悲しいな。
3回無償交換させたというのはネタじゃないかと思ってしまう。

まともな24inchWUXGAモニタに買い換えるまで耐えるつもりだったけど
せっかくだから交渉してみる。情報を教えてくれた人達ありがとう。
386不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 12:33:14 ID:XvHqaeXu
これ、スペックからすると、TNだよね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071011/dell2.htm

安物な分、余計なことをやってなさそうだし、
24型では一番目が疲れにくい機種になるかも。
387不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 12:48:18 ID:puGovGRb
>>386
個人的にはTN(のすべてが)悪いと思わないけど、
DELLは、ちょっと拒否反応が出てしまう。
まあ、現物見ないとわかんないね。
388不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 12:51:10 ID:I1gWpfm6
TNだから目に優しいという認識は非常に危険。
うちのサムスン製TNパネルを積んだノートPCはギラギラが酷くて見ていられない。
389不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 12:57:26 ID:XvHqaeXu
>>388
うちの大福iMacのTN液晶もぼろぼろだよ。
あくまで、可能性だ。
390不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 21:10:34 ID:EDEdKDz6
最近のTNって1000:1出るんだ
391不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 21:34:26 ID:6mG4eSs6
安かろう悪かろうとはいえ、TN型液晶はもっとも開発競争がさかんな部材だし。
カタログスペック上での数値成績向上は凄いね。
392不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 21:36:33 ID:f//2q4YB
サングラスかけたら全然疲れなくなって吹いたwwwwwwwww
393不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 21:42:33 ID:9wZPq1aQ
>>390
いえ5000:1出ます
カタログスペックノキワミアッーw
394不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:41:27 ID:evnN92/B
L997欲しいけど、金が無いからRDT201Lで妥協しようかなと思ってます
唯一の不安がドットピッチなんですが、視力悪いとやっぱり大きい方がいいんでしょうか?
395不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:42:26 ID:L8WHClDj
今使ってるモニタを眼に優しい設定にしたいんですが、どのくらいの設定が眼にいいんですか?
396不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 00:23:28 ID:6/09Zyh/
>>394
普通の近視ならドットピッチ大きい方がいいけど、
強度近視だとメガネかけてもモニタから30cm離れると見えなくなるから
ドットピッチ大きいと異様に字が大きくなって逆に見にくいな。

22インチWSXGA+と17インチSXGAモニタ使ってるけど、17インチの方が字が見やすい。
397不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 00:28:26 ID:2I5Q0yXV
時々同じカキコしてると思われる強度の近視の人は
とっとと視力回復手術でも受けた方がいいと思う。

自覚してないだけで日常生活に支障が出ていそうだ。
398不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 01:23:52 ID:92CIJUBT
近視+老眼だとどうにもならんかも。
近視矯正コンタクト+老眼鏡という手段があるにはあるけど。
399不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 01:44:43 ID:ICQK8wZ0
とりあえずレーシック受ければ
400不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 02:04:11 ID://yjLvHS
レーシックはまだ怖いわ。あと50年以上人生残ってるし。
あと10年位問題がでなかったら受けようかと思ってる
401不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 03:02:25 ID:ICQK8wZ0
友人が二人ほど受けたよ>レーシック
402不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 05:46:58 ID:zaCsqBrJ
>>394
無理してでもL997を買っといたほうがいいとおもんだけど。
403不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 13:51:09 ID:EO9n6i78
>>392
ホントですか?
メガネ屋さんに炒って来ます。
404不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 15:44:00 ID:5e8iTyan
プロ野球選手みたいに目の下黒く塗るだけでOK
405不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 17:34:54 ID:DAthQhHZ
>>403
特に偏光レンズにして偏光を逆にするとまったく疲れない。

画面は何も見えないけどな。
406不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 19:29:45 ID:/CkrDTuo
ここもそうだが、目に優しいとか検証してるサイトとか見ても
L997以外のスクエア型ってほとんど話題に上らないのはなんで?
407不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 19:55:59 ID:2vmzUEWu
L997は動画に弱いそうですが、そのL997でモンスターハンターフロンティアをやるのは無謀?
モンスターハンターフロンティアはアクション性のあるネットゲームです

残像とかどうなるのか、実際L997で遊んでる人がいたら聞かせて下さい
408不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 19:57:46 ID:VnK9or8X
>>149 頭いいな
サングラススレになってしまった
409不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:08:16 ID:c2ZGk6ow
>>407
L997でゲームをしてる奴など居ない、ゲームや動画目的で液晶を探すスレでもない。

ゲームに適した液晶テレビ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1191291040/
410不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:11:58 ID:Ntr1z+Zo
L997ってTV番組終わりのテロップ読めんの?
411不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:20:14 ID:2vmzUEWu
>>409
あーいや、目に優しい液晶モニタへの買い換えを検討してて、L997いいなって思ったんだが、
いまやってるネトゲーも続けたいからL997でゲームやれるのか、話を聞きたかったんだ

412不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:26:40 ID:k3ZO1rbQ
スケベなゲームならL997は無敵。
413不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:44:00 ID:VSEC5VJC
>>411
RADE系ならまだゲームもOK
ソフトOD効くから
414不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:49:27 ID:sDfvoDwg
GeForceの方が対応してるゲームは多いんだけどな
>>407がやりたいモンスターハンターもRADEONに対応してないし
やれば動くんだろうけど
415不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:02:07 ID:D/63tros
>>411
モンハンじゃないがOblivionをL997でやってるよ。
少し酔い易いが、慣れれば問題なし。
適してるかと言えばNOだけどね。
416407:2007/10/16(火) 21:13:26 ID:tvqWd60V
なるほどなるほど
向いてないけど、やれなくはないと
もう少し悩んでみます。みんな、ありがとう
417不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:25:53 ID:0UTBau59
多少動画を考えるならNECのLCD2190UXiがある。高いけど
418不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:25:44 ID:VSEC5VJC
>>415
普通にゲーム用に安い液晶購入すればよいのでは?
419不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:26:03 ID:VoPsr3Vu
>>418
Gameは仕事と同じぐらい画面を見詰め続ける事になるから、安物だと目が死ぬぞ。
420不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:47:03 ID:D/63tros
>>418
1週間に数時間だし、L997で十分かなと。
421不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:00:54 ID:c2ZGk6ow
>>420
週数時間程度なのに15万も出すのか。
422不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:01:09 ID:I56kOU+7
ゲームやるならMDT241WGあたりが無難じゃないか?
今なら9万円台で買えるし

できることなら静止画用と動画用のデュアルがいいけど
423不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:08:22 ID:kYTkqq7C
>>419
ゲームが見るのは画面全体だろ。目の使い方はTVを見るのと一緒。
TVで目が死んでたらそれこそ社会問題だ。

TVモニタのパネルを転用したような液晶をPC用に使ってるから、
画面の一点を凝視するような用途(絵描き、プログラマ、株屋)のやつが
困るってのが、このスレの趣旨だろ。

一般の人間は、何使おうとたいした問題じゃないし、仮に問題だとしたら
一番の解決方法は、PCを使う時間を減らすことだ。
424不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:23:36 ID:DrDppUN1
真髄だな
425不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:48:19 ID:QVxgv0/H
エコカー云々より「乗らない」理論か
426不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 03:02:49 ID:kYtthQu+
423は説得力あるな
427不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 03:14:16 ID:a7c4ILue
説得力っていうか「それをいったらおしめーよ」ってかんじ=極論
428不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 07:04:27 ID:NKlz1P2c
だな、全然説得力がない
429不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 07:16:24 ID:W9IlmbDh
ゲームほど画面の一点を凝視する用途ってないと思うけど・・・
430不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 07:23:32 ID:w/kFDB7p
液晶に動きが多いゲームは向いていない
有機ELかブラウン管を買うべし
431不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 07:58:20 ID:1qzfo7Sc
奮闘努力の甲斐もなく 今日も涙の
今日も涙の目が疲れる 目が疲れる
432不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 08:09:38 ID:efMdnOQU
>>430
有機ELは駄目だろ
1年で壊れるとかありえない
433不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 08:41:46 ID:T/qFcPTe
勇気ELって薄いってのが特長みたいだけど目の疲れとかはどうなんだろね
434不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 08:53:26 ID:w/kFDB7p
バックライトがないから緑とかは明らかに液晶とかより優れているはず
435不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 09:05:16 ID:vumjVk00
ぎらつきは無くなるだろうね
436不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 09:22:39 ID:8XFDDuSS
ピッチが大きい15、19インチはテキストベース
ピッチが小さい17、20.1、21.3は動画像閲覧向け
両方欲張りたい人はCRT
これでおk?
ピッチ小さいと大きさ調整するの面倒そうだなー
437不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 09:35:19 ID:1qzfo7Sc
>>436
LXアーム等で、距離を調節したほうがいいよ
できるだけ、ピッチは小さいほうがいいと思う
ただ個人的には、20.1は小さすぎるかなと
17、21.3がちょうどいいと思います
438不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 09:59:46 ID:RlrT2F/g
>>407
それなら俺もLCD2190UXiすすめておくわ
439不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 10:54:21 ID:8ZgXP7f/
現在、SAMSUNGの913vという19型液晶ディスプレイを使用しておりますが、
目とにかく疲れ易く、買い替えを検討しております。

予算は、〜5万円、仕様用途はオフィスでのプログラミング作業等です。

1日12時間以上はモニタを見つめていることもあり、とにかく目が疲れます。
会社側は一切負担してくれませんが、長時間使用に耐えられるモニタが
もしもあれば自腹を切って購入したいと思っております。

どうかご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
440不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 10:58:49 ID:RlrT2F/g
>>439
用途、予算あからしてRDT201L一択です。
441不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 11:00:13 ID:22BPAfrW
サムスンで1日12時間ってどんな苦行・・・
442不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 11:26:11 ID:QT3qtq8O
>>421
亀レススマソ。
週に数時間はゲームであって、仕事で1日10時間は最低ディスプレイの前(;´Д`)
SOHOなので、仕事もゲームも同一環境なのですよ。
443不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 11:32:58 ID:8ZgXP7f/
>>440
有難うございます。
こちらを購入してみようかと思います。
また購入した際に報告させていただきます。

>>441
うちのとこはなぜかサムスン採用しちゃってるんですよね。。
多分安かったからだと思うのですが。。
444不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 12:25:22 ID:CBsIyJMT
結局どんな方式でも画素が不均一だとギラついちゃうんだよな
445不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 14:18:03 ID:fV+T37/U
RDT201Lを買おうと思ってるんですが
この液晶は動画再生やFPSには向いていますか?
PCで結構ゲームをします。

今使っているディスプレイがソニーのSDM-HS74Pなのでそれよりよければいいんですが…
446不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 14:43:00 ID:RlrT2F/g
>>443
12時間ってまた激しいですな (;・∀・)
フィルタなんかも当然追加した方がいいだろうね
最強の組み合わせだとSD8-190SLZだろうけど、なんせコストパフォーマンスがな・・
最安でも24k程度するし

>>445
SDM-HS74Pよりはマシ
向いているかどうかというならば、向いてはいない
ゲーム主体ならば他に選択肢はある
安値でUXGAに拘るならばコレでいいと思う (あくまでも動画、FPS等ゲームに最適ではない)
447不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 14:50:58 ID:fV+T37/U
>>446
返信ありがとうございます。
テンプレにもあったとおり、向いてはいないんですね…。
UXGAにこだわらないとすると、他にどんな選択肢がでてくるんでしょうか?
448不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 15:03:36 ID:RlrT2F/g
使用用途等人それぞれなのでコレってのは無い
最近モニター新調した俺だと・・
色々と吟味選別悩んだ末・・(本当に悩んだw 2ヶ月程吟味しまくったからな・・)
結局は、用途で妥協できなくデュアルにした

NEC LCD2190UXi
BenQ FP93GX+

俺なりに用途で最強と思える物を選んだ(つもり) 
反省も後悔もしていない

動画用にLCD2490WUXiが欲しい今日この頃・・・
449不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 15:26:04 ID:1qzfo7Sc
置く場所があれば、でかくて広い机があれば
22インチCRTとL565の組み合わせは貧乏最強
L565は前後左右自在に動かすことができる
そして、動画、ゲームは22インチCRT

金のある奴は、LCD2190UXiかL997でLXアーム

L567は駄目だよ、持つとアームが動いちゃうから
ピボットできるし、下までさげられるんだけど、
逆に考えると、可動部が多いので位置を固定して使うタイプ

L565は逆に可動部が全く無い
だから、前後左右に動かすことができて
22インチCRTの前に置くこともできる
450不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 15:28:35 ID:22BPAfrW
デル24とIOの19インチから、L997と三菱の261RDTに替えたんだけど目の疲れ一切なくなった
451不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:18:45 ID:AH/tAd+o
LCD2190UXiに不満はないけど(ゲームは遅いのしかやらない身には文句なし)、
これのデュアルはちょっと無理だわ。ほいほい買うには高過ぎるorz

同じ理由でL997もNGだけど、デュアル化必要になった場合は無理してでも
揃えた方が良いのか、一方を安めにして長時間見続けないようにする方が良いのか、
どっちなんだろ。
452439:2007/10/17(水) 17:39:18 ID:8ZgXP7f/
即行ですが、RDT201Lを注文してみました。
アドバイスくださった方々、感謝してます。
453不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 17:57:57 ID:RlrT2F/g
速攻だなw おめ^^

ちなみに幾らだった?
454不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:27:27 ID:MjSoaaV0
L797買ったけど、標準状態の横1280pxだと文字が小さすぎ
かといってピクセル減らすと当然文字がぼやけてこれまた見にくい。
どうも俺の目だとドットピッチが相当大きな液晶じゃないと無理っぽい
そんな液晶モニタある?CRTしかないのかなぁ?
455不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:37:23 ID:oJ7gkkQ8
つ大型液晶TV
456不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:37:30 ID:RIj4axAW
>>454
19インチはドットピッチが大きいからな、他はもう15インチくらいしか選択肢は無いよ
大画面ってだけで目にはある程度負担になるし解像度が低いのをガマンして15インチを試してみたら?
457不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:43:00 ID:RIj4axAW
>>454
あとはSHARPのマルチメディアモニターとか
大き過ぎてかえって目に負担にならなければの話だけど
32インチで解像度は1366×768、パネルもASVブラックTFT
458不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:47:27 ID:KKWRUqvl
それなら今度出る方の26インチの方が良いんじゃないか?
459不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 20:58:09 ID:nIbtt3t4
ソフマップでパソコンとセットなら
RDT202WMが3万円だったので
購入しました。途端このスレを知りました。
こいつはどーですか?
460不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:05:54 ID:SolRoC4n
>>454
L997をSVGAで使えば
461不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:15:20 ID:xnpbt8YL
プログラミング等に使用する場合、、
RDT221WMはどんな感じでしょうか?
462不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:24:21 ID:JcEFwyXJ
TNの悪い所を全部集めた感じの粗悪ディスプレイ
463不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:33:06 ID:xnpbt8YL
22インチ前後のワイドでこの価格帯+αくらいだと何?
464不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:34:44 ID:6RDhsbU6
中途半端な解像度のワイドTNは、このスレじゃ情報が集まらんと思うよ
465不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:41:09 ID:xnpbt8YL
そうですか...
中途半端じゃないワイドの解像度はいくつ?
サイズにこだわりはないので。
466不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:44:07 ID:DrDppUN1
>>465
24〜

22ワイド買うならなら17で良いよ
NECあたりのを25000円前後で
467不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 21:44:24 ID:uYEbsGlN
その価格帯でこのスレに合う目に優しい液晶は無いんじゃないかと思う。

購入相談スレはこちらです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1187751299/
468不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:01:11 ID:KKWRUqvl
>>465
TNは機種が多いから個別に情報収集なんてしていられないのでここでも情報は少ないよ。
469不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:07:16 ID:tE//enLa
こだわりのある人間がわざわざTNを選ばないだけだろ
470不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:30:12 ID:fyOauZHO
>>469
そうなんだよなぁ
目に優しいTNってのも需要はあるだろうが吟味する人間がいない
そういう俺も今まで国産VA、IPS以外使ったことはないし
471不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:05:14 ID:JGBPs7tN
長時間文字見るのだったら昔の視野角狭い液晶に東レフィルター貼って使うのが最強
IPSだと顔をずらした時でも光が目に入ってくるので疲れる
472L567使い:2007/10/18(木) 01:19:08 ID:JlEAt80J
http://japanese.engadget.com/2007/10/17/flexscan-sx3031w-h-29-8/
ナナオFlexScan SX3031W-H 広色域29.8型液晶モニター

これどーよ
473不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:21:09 ID:4N9BSYgw
おもしろそう
474不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 01:43:00 ID:gf33cgvW
>472
このスレ的・金額的にL997を2枚買った方が良いと思う。
VAだし目に優しいって感じではなさそうだし。
475不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 02:05:58 ID:FwUpQE/r
>>472
俺は輝度いっぱいまで下げてサングラスをかけて使うぜ。
476不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 03:11:00 ID:k3k5JmFm
こんなことを言う人がいたのですよ

380 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/10/17(水) 18:48:46 ID:zDnWMD4M
まぁ単なる非光沢よりも光沢+低反射シートのが画質もいいし目にも優しいんだけどな
477不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 06:04:49 ID:KM/Dyha9
>454
>472を半分の解像度で使えば 30インチで1280x800
478不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 06:19:32 ID:HZVdUfS2
でかすぎワロタ
479不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 08:21:10 ID:430WIlX+
>>454
デルの27
480不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:28:27 ID:nwepwai6
ベンキュー、HDMI装備で実売6万円の24型ワイド液晶
〜ドットバイドット/オーバースキャン対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/benq.htm


安いなぁ
481不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:52:50 ID:GrmwO4zN
>>480
TN?
482不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:56:03 ID:Au0odvWy
壊れなきゃいいが・・まだ信用できぬ
483不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:58:43 ID:RJT4TH8j
●緊急告知● つくも
なるべく安くフルハイビジョン!パソコンはもちろん、地デジやゲームやマルチに使いたいけど、10万以上とかの液晶は買えない!
そんな声に答えて激安で上記に対応した新製品が電撃参戦!

情報新しすぎて10/18発表!(たぶん)そして早速今週末入荷!
メーカー:BENQ(ベンキュー)
商品名:「G2400W」(24型ワイド、解像度1920×1200)
*すみません。詳細スペックは、メーカーWeb、もしくは店頭にてご確認を!(もちろん実機展示します)

【【【発売記念先着5名様のみ特価!なんと税込¥49,999!】】】

TNだよ
484不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 17:50:22 ID:8TponrzM
>>480
>>386のやつはこいつと同じパネルじゃないかな。
輝度が違うけど、(視野角みたいに)数字ごまかせたっけ?
485不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:18:53 ID:USducVAh
予算6万で目が疲れにくいモニタを探しているのですが、
スレを見る限りRDT201Lの一択になってしまうのでしょ
うか。

何か他に選択肢があれば教えてください。
486不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:20:43 ID:cs2HNR1y
>>485
>>13
他がいいなら新品は諦めろ
487不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:41:15 ID:HgiuxC/z
一ヶ月バイトして予算を倍にするって選択肢は?
488不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:39:40 ID:/DxU5eVS
4年前の三菱の光沢液晶と
最近でた三菱のノングレアのrdt202を
比べたけど画面の綺麗さは後者の方が良かった。

ただ黒い文字が少し薄い。
489不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 02:52:45 ID:MKV7JEXb
L997には及ばないが十分妥協し得る画質・疲れにくさのWUXGAといったら何でしょうか?
用途は長時間の文書作成、図面作成、写真編集。ネットで長文読む。動画編集・鑑賞はゼロではないがあまりしません。
価格は15万以下。
490不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 02:55:21 ID:4pVksDLu
2490wuxi
491不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 04:57:47 ID:EJOA9PJO
>>489
LCD2490WUXi
492不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 06:46:59 ID:652m3nEs
>>489
動画用は別に購入されるのが良いと思う
二画面にすれば快適ですよ
493不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 07:48:27 ID:G8Wb7Sgz
2490WUXiはWUXGAのモニター勢の中では
画質は良いと思うけど
疲れにくさを優先するなら素直にL997を買った方がいいよ
画面の広さに惹かれてL997から2490に替えたけど
数時間でアウト
結局L997に戻す羽目になってしまいました。
ワイドモニターの中では優秀でもL997や2190UXiとは
思った以上に差があるんだなと痛感しました。
494不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 08:18:41 ID:UJkQZMOu
その2機種と比べる方がおかしい
495不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 11:46:49 ID:e7j4gsJD
NEC液晶の型番名は製品の素性を判断しやすくて助かる。
496不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 13:20:16 ID:izI7gR0l
2190UXiと2490WUXiをデュアルで使ってるけど、確かに2190UXiのほうが
疲れにくいというのは確かだが、2490WUXiも悪くは無い。
497不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 13:21:11 ID:izI7gR0l
文章編集したら「確かに」がかぶってしまったorz
498不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 13:39:48 ID:jZap3Lbl
確かに被ってるな 確かに
499不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 14:34:19 ID:tqKz7n5t
旧型の26インチAQUOSをサブPCのモニターとして使ってるが
2190UXiと比べても目に優しいな。
AQUOSで見た後、2190UXi見るとギラツキを如実に感じる。
500不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 17:21:37 ID:D8wVv3yu
>>499
それはないなww
また脳内持ってる比較君か?
501不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 17:36:30 ID:e7j4gsJD
階調バランスが崩れるのを覚悟で輝度を最低まで下げたら、アクオスは実際眼への刺激は少ないよ。
26インチ以上がマルチ画素化される以前は、アクオスと同等のパネルを流用してPC用液晶モニタ兼
テレビとしてIT-TVシリーズもラインナップされていたが、IT-TVはここの過去スレでも
解像度は低いものの眼が疲れにくいディスプレイとして挙げられていたし。
502不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:06:12 ID:+WSSBFey
ならそれが一番ってことか。
って、正直言ってありえません。

L887のモニタですらいまいちって評価なのに
なんでそれがL997やら2190UXiよりも目に優しいになるのやら。
503不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:53:50 ID:fg6TprFJ
>>502
L887よりL997や2190UXiの方が目に優しいというのは初耳だけど?

そりゃL887はかなり古い世代のパネルでODも付いてないから動画性能は
駄目だけど、このスレはあくまで「目が疲れにくい」スレだからナ
504不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:57:45 ID:+WSSBFey
>>503
スクロールできない時点で実用度はかなり低い。
目に優しいパネルを使用した機種ならL887ってだけで
トータル評価だと目に優しくないってもう散々言われてる事なんだが。

ここは目に優しい「モニタ」スレね。
505不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 21:04:12 ID:o6ClpjhT
それが本当なら>>6の順番を変えた方がいいのか?
506不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 21:33:36 ID:OTHZ4JeK
2190UXiってずいぶん評判いいけど、
>RDT211H等で気になったマゼンタ被りやギラツキはほぼ解消されたが、
↑がなぜか嘘臭せえ
本当にSA-SFTパネルで、ギラツキが解消されたのか?
507不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 21:35:06 ID:STYR1BQ1
厳密に言うと画素の並びがよい(何故か”く”の字に曲がってるのが良いという定義)
パネルを使用しているのがL887ってだけだな。

ギラパネルに見られるような画素の一つ一つがヨボヨボじゃなけりゃ、
パネル何てなんでもいいよ(開口率の問題はあるけどね)。
508不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 21:42:16 ID:izI7gR0l
>506
SA-SFTパネル搭載機は2190UXiとH540Sを持ってるが、かなりマシに
なってるのは確か。
509不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 21:45:02 ID:uqLtE9Dk
L997と2190もってるが、L997のほうがギラツイてるように感じるな。
510不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 21:45:30 ID:dgXX5rfQ
そうねえ…スペック的にいまさら887も無いしなあ。
ここのテンプレ見て入手の難しい887をわざわざ買うのもばかげてる希ガス。
511不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:03:49 ID:xuifzW9F
そもそもIPSやVAやTNを等価に考える事が間違いじゃね?

VAでちゃんとしたパネルを使用した機種はL887,etc...
IPSでちゃんとしたパネルを使用した機種はL997,2190UXi,etc...
TNでちゃんとしたパネルを(ry
ってな具合でわけないとだめだろ。

目に良い/悪い(要はギラツキの判断)は今んとこ画素の状態で見分けてるんだし
それぞれ状態のよい画素の中での優劣なんてあるわけがない。
512不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:18:09 ID:dgXX5rfQ
分ける必要なんかないだろ
このスレ的に語るベクトルは目が疲れないという一方向で決まってるんだから。
513不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:29:32 ID:xuifzW9F
なら画素の状態がいいもの(L887,L997,2190UXi)の中で優劣つけるとしたら
後は視野角とパネル特性と応答速度系と機能で順番をつけることになるよな。

この中でメーカーが公表してるスペックで最も劣るのはL887。
でも一番良いとされてるのは何故?

そもそも目に優しいの評価の仕方、各評価項目によるポイントの割り当てはどーなってんのよ?
514不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:36:11 ID:S/XDL2XN
ベクトルはベクトルでも一次元じゃないってことだろ
しかも各次元が直交してない

運動するのは体に良い
有機野菜は体に良い
じゃあどっちの方が良いの?って言っても比較できない
何らかのスカラー量を定義してベクトルをそこに写像したものを比較しないと
一次元比較はできない
515不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:36:23 ID:PM6ZYeQ+
誰か個人の勝手なランク付け
516不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:40:26 ID:az7vTD7m
そもそもL887ってNANAOがどういう位置付けで出したのさ
517不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:44:02 ID:EJOA9PJO
>>514
なにこの中学の教科書引っ張ってきたか、Wikipedia見ながら書いたような文章。
518不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:59:55 ID:LoKPjjRf
>>513
いやだからそろそろテンプレ書き直してもいい頃じゃね
と思ってるが
519不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:16:59 ID:GO7CYlzD
プログラミングや文書作成、CADなんかには最適なんだけどなぁ。
テンプレにも「動画は全然ダメ」と書いてあるし、正直これで動画扱うと目が疲れる。
ただ、昔のDSTNみたいにマウスポインタの軌跡を表示しなければならないほどでもない。
520不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:17:26 ID:1zDP/0wX
昔、デュアルモニターにしようと思って買った
LL-T1820(未開封)が2台があるんだが
売ったほうがいいかな・・・
動画メインで目に優しい高解像度のモニターが欲しいんだが
そんなのないよね・・・

521不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:20:06 ID:kIovMQid
>>519
L887はそれすら駄目ってのがこのスレの最近の評価。
522不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:25:45 ID:Bx5/u+Hy
>>520
TV買えよ。
PCモニタ一つで何でもかんでもすませようと思う理由がわからん。
523不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:31:52 ID:hA1MpeJS
L887は確かに疲れないが、それだけ。
疲れないことを望むだけならTNでも良い。

発色や動画性能を期待するなら、他のを一台追加する必要があるのはどちらも同じ。
高値で買うほどのものではない。
524不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:37:02 ID:oVeeGWuR
動画メインで目に優しい高解像度モニターといったらあのsharpのアレに期待しちゃうな
525不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:44:12 ID:xOQ8mXu0
そうだな、
ちゃぶ台ひっくり返したような騒ぎが起きるかもな
526不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:44:44 ID:Um6UNxuz
VAの起源は韓国です
527不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 00:47:13 ID:Gpai8Cgi
L997クラスの液晶モニタしか受け付けない人達って
職場とかで糞モニタ支給されたらどうしてるの?
528不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 00:53:01 ID:LoGX5lP+
幸いにも長時間PCを使うような職場ではない。
529不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 00:57:02 ID:X5ADbgBO
もしそうなったら自費でいいの買う
530不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 00:58:15 ID:3Vlp0jbj
自費で買って来たら
誰もいない時間に
こっそりパンチする
531不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:17:23 ID:495fdl6g
こっそりパンチしたら
誰もいない時間に
こっそりパンチする
532不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:26:25 ID:UvKOWSvT
そもそも>>499はL887ではなくAQUOSのことを言ってるのだろ?
AQUOSならOD付いてるわけで>>504のようなことはないし
動画性能ならむしろL997や2190UXiより優れてるだろ
>>502が関係ないL887を出してくるからおかしなことになる
色再現の正確性にこだわらず、単に目に優しいと言う点では2190UXiよりいい
俺的には2190UXiはL997よりギラツキを感じるけどな
533不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:43:11 ID:17NLZ0UJ
>>532
AQUOSの欠点は解像度の低さ。
なのでそれを克服した新型AQUOSに期待大なわけだ。
534不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:46:57 ID:uqLCImts
>>509
>L997と2190もってるが、L997のほうがギラツイてるように感じるな。
>>532
>俺的には2190UXiはL997よりギラツキを感じるけどな

工作員・・・
535不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:47:46 ID:faVMelJs
>>527
普通の会社だとまずDELLとか三菱のTNパネルだから、目の負担はそれ程じゃないと思う。
デザインやCGの会社でも平気でTN使わせてる所が多いのはどうかと思うけどね。
俺の会社(1部上場ゲーム会社)はディレクター以下全員擬似フルカラーのTNだし
カラーキャリブレーションもほぼしてない。
536不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:30:15 ID:rBVLSb61
S-PVAとCRTどっちのほうが目に悪いんだろう

目に優しくてWUXGAな液晶となると金出さないと買えなくなってきてんな
WJ・WZはボッタクリ価格になってるしTN汚染され始めてるし・・・オワタ\(^o^)/

TNって絵描きとかプロじゃない限り普通の動画とかゲーム用途だと気にならかったりする?
537不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:32:09 ID:Rw9rIqCF
 (  )
 (  )   ( )
  /^r ´ ゙̄ヽ
  l i ノノハリ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   )ノC|‘ヮ‘ノ| < いい湯だナ♪あははん♪
   | ̄ ̄ ̄|  \_______
   |二二二|
   |___|
538不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 02:53:21 ID:MDSMrB0j
何でも良いけど〜持ってるっていってるやつは
証拠の写メぐらいうpれよ。
ほんと工作員ばっかだな。

そしてアク○スが目にいいなんて冗談いうのはやめろ。
それともシネマ厨みたいに根拠も無く暴れたいのか?
539不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 03:11:48 ID:sViiMUfK
前にも書いたけど、会社はS2431Wだがそれほど疲れない
同じパネルで、家ではS2411Wでダメで即売った。今はL997デュアル。
環境光のせいかね?
540不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 04:29:42 ID:17NLZ0UJ
>>536
画面を一色で表示した時に綺麗にグラデーションがかかっているのが気にならなければ、真正面に置いて使う場合のみ問題ない。
金が出せない以上は目への優しさか画質で妥協するしかない。
541不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 04:48:49 ID:cWK7MHSS
文字が滲まなければ色なんて関係ないプログラマなんですけど、TNでも良いですかね?
動画もGameもやらない。今S2410Wで仕事してて死にそうです。
H-IPSとTNはどっちが疲れないのかな?2490WUXiと安い24インチのTNにするかで迷ってます。
2490WUXiの現物を見たいのだけど、近場には全然置いてないよ;;
542不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 05:24:47 ID:C5RR5tDL
画像と睨めっこ→2490WUXi
文字と睨めっこ→TN
543不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 06:40:33 ID:ZAFBuhOg
>グラデーションがかかっているのが気にならなければ
ネットの情報しか見てないばかw
544不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 07:36:16 ID:+JezYJzz
TNって右目と左目で見える色が微妙に変わっていて目に悪いんじゃないの?
最近のはそんなことない?
545不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 07:52:34 ID:uqLCImts
色が変わるのはそんなに影響ないよ
それよりギラつく液晶がダメだね、TNでも
546不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 08:34:38 ID:WwawFnpX
>>536
CRTはリフレッシュによるちらつきがあるから目に悪い。
リフレッシュレート上げると今度は映像が汚くなるし。
547不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:12:58 ID:vOPiN6wC
2190UXiはドットチェッカーの緑表示にすると激しくギラツキを感じる
その点、AQUOS LC-26GD1はそういうところが全くない
輝度もPCモニター並に落とせるし、2190UXiより目に優しいと思う
最近のAQUOSは知らないけどナ
548不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:14:34 ID:XcKTDZkd

 (  )
 (  )   ( )
  
   川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ('A`) < ・・・・・・
   | ̄ ̄ ̄|  \_______
   |二二二|
   |___|

549不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:23:49 ID:RQhYPlQ7
>>542
おれは文字だけでもL997だな。
550不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:40:24 ID:t2N7R68Q
TNの悪いところは擬似フルカラーしか無いから、目を動かすとチェッカー状の模様が見えること。
ゲームやってるときは気にならないんだが、2ちゃん専用ブラウザ使ってるときに、
上に並べたアイコンに目をやると灰色の部分に模様が見えてかなり気になる。

仕事に使う訳じゃないから色の変化は気にしないが、これは誤算だった。
551不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:43:26 ID:WwawFnpX
L887の次はLC-26GD1かw
しかもLC-26GD1は今まで話題にもならなかったモニタ。
思考がシネマ厨と同じだな。
552不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:48:04 ID:zrg4aiFk
LC-26GD1って画素画像の一つぐらい出てたっけ?
なんでそんな骨董品がいまさら良いとか言われてるわけ?
553不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 10:15:30 ID:vOPiN6wC
L997はともかく2190UXi(SA-SFT)が目に優しいとはとうてい思えないからさ
RDT211よりマシになったと聞くがギラツキは感じる
554不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 10:22:42 ID:znBqisiB
ID:vOPiN6wC
ID:vOPiN6wC
ID:vOPiN6wC
ID:vOPiN6wC
ID:vOPiN6wC
ID:vOPiN6wC
ID:vOPiN6wC
ID:vOPiN6wC
555不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 11:36:50 ID:ZAFBuhOg
事実に対してカラム奴ってのは
何がしたいのだろうか?
556不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 11:41:25 ID:1/41QRwW
>>555
釣りがしたいに決まってんだろ
557不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 12:15:34 ID:CxUgaqBt
>553
>RDT211よりマシになったと聞くがギラツキは感じる

聞いただけなのにギラツキを感じたのか?
558不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 12:28:41 ID:vOPiN6wC
>>557
その文章のどこから2190UXiを所有していないと断定できるのか?
RDT211は持ってないけどな

2190UXiは所有していて、実際にギラツキを感じたから書いてるだけさ
559不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 13:14:18 ID:qNolYdt/
 (  )
 (  )   ( )
  /^r ´ ゙̄ヽ
  l i ノノハリ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   )ノC|‘ヮ‘ノ| < いい湯だナ♪あははん♪
   | ̄ ̄ ̄|  \_______
   |二二二|
   |___|
560不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 13:59:08 ID:17NLZ0UJ
>>555
俺は目の前にあるTNモニタを見ながら言ったのだが、
お前も事実に対して絡んでいるな。何がしたいんだ?
561不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 16:03:15 ID:VwUvPRoc
今、L887で資料作りしてて8時間経過。目がぜんぜん痛まないのがうれしい。
でも遊びにいけないのはつらい。
562不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 16:12:12 ID:WhI20FNb
あ〜。
楽天のPC-WRAPってとこのLL-T2010Wが売り切れてる。
昨日の朝の時点で残り4台だったから買おうか悩んでたのにな。
程度は分からんけど、値段考えたら破格のような感じを受けたから、
さっさとポチればよかった。
563不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:13:09 ID:MAZmA6Fl
なぁ2190UXiがぎらつくって言ってるアホは何を根拠に言ってるんだ?
今まで経緯からぎらつきっていうのは画素の状態見ればわかる。
ちゃんと封入されてないやつはぎらつくし、そうじゃないものはぎらつかない。
もう何度も2190の画素はうpされてんのに、ぎらつくという説得材料が他にもあるのか?
それともシネマ厨と同じで根拠の無い主観による批判、眩しい=ぎらつくという勘違いか?

喚けば周りがついてくるという勘違いじゃあるまいし、ちゃんと根拠と証拠をつきつけろよ。
564不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:45:50 ID:LABDVgAW
>>562
程度と値段は?
565不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:34:19 ID:Z2JXPpes
>>563
ギラツキを「感じる」って言ってる時点で察してくれ
566不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:35:16 ID:WhI20FNb
>>564
ttp://item.rakuten.co.jp/pcwrap/20747/
↑の奴。
程度は分からん。この店利用したことないから嘘書くところかも知らないし。
22kだったから安いとは思ったんだけど。
567不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:00:23 ID:/oGEJ6/F
>563
俺的にはお前がが分からないだけだと思うぞ
568不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:18:40 ID:sViiMUfK
そこまで敏感ならもうPC使うなとしか言いようがない
569不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:37:21 ID:ZQGUQdz0
>>565
『ここは寒気がするので霊を感じます』と同じだなw
570不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:47:09 ID:nBR6qTN+
開口率ってドットピッチに比例する?
571不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:50:51 ID:tccaSGcs
>570
開口率はドットピッチには関係ないですよ。

開口部の面積は開口率が同じであればドットピッチに比例しますが。
572不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:58:43 ID:9TeD2GB3
ギラツキは輝度やコントラスト、応答速度のように客観的な数値で表せないからなあ。
573不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:03:30 ID:q/EsVbCO
>>572
半年ROMれw
574不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:05:36 ID:Vjk52AAO
液晶# 300のやすりで
やすりがけすると
すごく見やすくなるよ!
575不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:06:33 ID:Vjk52AAO
液晶# 300のやすりで
やすりがけすると
すごく見やすくなるよ!
576不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:19:29 ID:Fih7kyyW
IPSアルファ、32型でフルHD解像度のIPSパネルを開発
−年内に量産を開始。120Hz駆動対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071019/ips.htm


まあ、TV用なんだろうけど・・・
577不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:20:01 ID:skgg6Y07
>>573
工作員キター
578不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:22:50 ID:rBVLSb61
CRTが目に悪いのは本当なのか

毎日7〜10時間くらい画面見るし、ちょっと割高になってもいいモニタかTNにしようかな・・・
579不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:29:36 ID:yOoUmI3d
>>572
画素ごとの輝度と面積の標準偏差で表せるよ。
でも、そんなことをしたらチョンパネが・・・・
580不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:39:04 ID:ZAFBuhOg
>>563
使ってみてだめだった
で997を購入現在に至る
581不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:24:40 ID:86Hg00Qo
>>578
確かに液晶と比べたら紫外線やX線が多いからな。
CRTの場合はリフレッシュレートが低いとチラついて見えるし、
リフレッシュレートを上げると輪郭が滲んだりするが、それが気にならなければ
CRT用のフィルターを付ければ問題ない。
動画を扱うのであれば液晶にしないほうが良い。
582不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:26:54 ID:AOWPzK+b
俺は逆だな。
つか、両方持ってる俺からすればL997のほうがぎらついてるぞ。

なんなら両方持ってるっていう証拠でもうpろうか?
583不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:28:33 ID:ZAFBuhOg
必要ないよ俺は君みたいに
他人に考えを押し付ける気は全然無いから
584不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:30:04 ID:wqU/DKTN
>>583
こいつもってねぇのに批判してたのかwwwww
585不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:31:50 ID:Y5iHew/d
L997がぎらついて見えるという人は珍しいですね。
粒々が目立つから駄目だという人はよく見ますけど。
586不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:37:18 ID:ZAFBuhOg
>>584
外野はまたの機会にどうぞ
587不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:45:26 ID:AOWPzK+b
>>585
すまん、あまりにいい加減な人がいるので勢いで適当な事いった。
正確には感じるってだけ(輝度ドリフトなんかもあるからね。でもこの機能は2190にも欲しい)。
Sシリーズで感じるあんなのじゃないよ。
NATIVE設定で使ってるけど2190UXiはL887に近いかんじ(あくまで感じね)。
しっとり画質(主観ね)。

ちなみに買い足した理由はOD付が欲しいから。
目が痛いとかそんなんじゃないので、悪しからず。
588不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:48:03 ID:wqU/DKTN
ID:ZAFBuhOgはアクオス厨と認定されましたwwww
589不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:51:44 ID:ZAFBuhOg
>>588
君がそう思うならそれでよいのではないかな
590不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:53:45 ID:wqU/DKTN
>>589
【教育】 “日本語で論理的に話せない学生、増える” 早稲田大学、新入生全員に「日本語の文章講座」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192847524/

このスレでも読んでもっと己を知れwwwwwww
591不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:55:02 ID:ZAFBuhOg
>>590
どうぞご勝手に
592不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:03:30 ID:ZAFBuhOg
>>587
L887も使いましたけどは自分には無理ですね文字が小さすぎて
593不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:12:07 ID:495fdl6g
なんか俺の巡回スレの4割くらいが荒れてるのは何でなの
594不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:42:13 ID:wqU/DKTN
>>591
Dell デジタルハイエンドSeries2407WFP/-HC Part98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191897642/686

Dell使いかwwwwwww
だからここを荒らしてたってわけだwwwwwwww
595不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:38:29 ID:ZRosA4UP
Dellwwwwwwwwww
596不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:39:24 ID:KwC8Yy/p
バレタwwwwwwwwwwwwww
597不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:44:01 ID:fXw0sBAc
うわあ恥ずかしい><;
運子がDELL(失笑
598不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:45:22 ID:vBKtEsbx
分からんぞ
Dellはもちろん2機種共持ってるかも知れない

そうは思わないケドw
599不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 01:35:19 ID:nGxfVOTX
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
600不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 01:38:35 ID:ZYfX0wb4
あちゃーw
601不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 01:59:48 ID:aghjwrJQ
らぶ☆センセイションでも聴いてろよお舞ら
602不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 06:30:41 ID:ZUZL7Eq8
>>594
荒らしてるのは君じゃないか
603不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 07:04:06 ID:l8HLCBH/
多少の異論で目くじら立てて貶しまくるのもちょっとな・・・
目に優しいモニタ探す前にもうちょっと人に優しくなれよ。
604不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 08:13:30 ID:aKd4uI+j
(4) NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある
・NEC MultiSync LCD2190UXi(疲れにくさA 静止画A+ 動画B- 視野角A)
 期待の新鋭。ODを搭載しポテンシャルはL997と互角以上との評判だが、高いうえに展示店舗が極端に少なく、
購入にはチャレンジャブルな面が残る。SA-SFTパネルを搭載し、IPSとしてはなめらかで緻密な画面を実現している。
RDT211H等で気になったマゼンタ被りやギラツキはほぼ解消されたが、ASVやS-IPSと比べるとまだ感じるという声もある。
ドット抜けがやや多いという報告もあり、気にする人はドット抜け保証などのサービスを考慮しよう。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 10/20ms(OD) NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-14】

2190UXiにギラツキが全くないのならこのテンプレを変えたほうがいい。
てか、ブライトネス10%台に落としても2190UXiは2時間みてると疲れる。
IT-23M1は5時間でも平気なんだけどなー。
605不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 08:24:24 ID:ST6O7g37
応答速度もまあまあ。

これいつの話?
今では非ODのTN並みだよ
606不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 08:26:42 ID:ST6O7g37
すまんL997とかのIPSの話だった
LCD2190はOD付いてるな
607不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 08:49:48 ID:5Pf605Pf
>>605
ここらへん、本当にあってるのでしょうか?

・RDT211H 動画C+
・三菱 Diamondcrysta RDT201L 動画C+
・イーヤマ ProLite H1900 動画B-
・I-O DATA LCD-AD202G 動画C

中古等を含めてこれらを検討中です
あとは、動画しだいなんです
608不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 08:52:17 ID:5Pf605Pf
つなり、これらの中で動画の一番速いのはどれなんでしょうか?
動画の速さがいい加減であてになりません
609不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 11:10:39 ID:wXUpz+mF
普通同じ動画で比較するんじゃないかな・・・
610不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 12:25:05 ID:W1FVFFeM
その中で動画性能が一番劣るのはRDT211Hと思う
非ODのSA-SFTでRDT201Lと同じ評価はあり得ない
611不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 14:09:31 ID:4um74GAM
>>604
2190UXiの横にCRT並べて両方使ってるけど、
CRTに比べて若干ギラ感あるかな〜?くらいの差だね。
疲れるとまではならないけど、このへんは個人差ありそう。
2190UXiが目に優しいというのは、
おおむね真実に近いのではないかと。

動画に関しては、
CRTと比べるともうどうしようもないくらい
こてんぱんに負けます。
ゲームも、できれば比較したくないんだけど、
同じソフト動かすと2190UXiでやたらぼけているのがわかります。
動画B-とあるけど、Cでいいよもう。
ODは体感差なし。
612不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 15:59:55 ID:HFL2B2mK
2190UXiがギラギラというのは実は目潰しパネルの2190UXpと間違えていたなんてオチじゃないよな?
613不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 16:30:53 ID:ZUZL7Eq8
2190UXiですよ
614不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 17:02:02 ID:hTL2jR8B
俺も997と比べると疲れるよ
615不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 17:58:10 ID:KO+ktpsZ
現状2190UXiを常用していて、動画専用に1台買うならば何が良いかな?
616不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 18:06:49 ID:pSZ5BUzV
>>615
専用ならTVがいいんじゃない?
617不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 18:12:01 ID:oeYUWRC0
Sボ
618不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 21:20:25 ID:FX4cuGIM
>>615
720pフル対応のTV買っとけば?
当面D5までは要らんでしょ。
619不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 21:29:54 ID:iiNMZdnb
これだ!という液晶モニタクリーナーを教えてください。

ビックカメラオリジナルの詰め替え用買ったら白スジだらけで最低。
拭いた直後は傷つきまくったのかと勘違い→タップリ水を含ませたティシューで拭き取りました。

使ってるモニターはノートも含めすべて非ツルテカでっす。
PC使いながらタバコを吸いまっす。
620不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 21:31:54 ID:KFG6i8FD
ウェットティッシュで拭いてからメガネ拭きで乾拭きがお手軽よ。
621不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 21:50:27 ID:KO+ktpsZ
>>616
冬休みにはまだ早いと(ry
622不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:09:33 ID:3c8vTF+s
>>621


どう考えても動画専用ならTVがいいんだけど
623不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:16:45 ID:dK3OEcwF
>>619
ティシューはやばいぞ。
繊維が結構固いから細かい傷を付ける可能性がある。
プラレンスの眼鏡もティシューで拭くのは厳禁。
624不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:34:23 ID:HFL2B2mK
>>619
メガネ拭き用のウェットティッシュお勧め。
汚れがよく落ちて跡がつかないよ。
625不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 22:37:47 ID:ZzTeK2py
キムワイプってどこで売ってるんだろう
626不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:11:01 ID:rDpsrKEA
>>625
東急ハンズの理化学用品コーナーにないか?
しかし、アレも繊維固くないかな。
鼻をかんだら小鼻がヒリヒリしてしょうがなかった思い出がある。
627不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:53:17 ID:ZYfX0wb4
キムワイプを弱いものに使うと傷つきやすいと聞いた事がある
628不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 00:01:04 ID:lSVA/3Ms
職場でシャープLLT-T1520-Hが
捨てられそうになってたから捕獲しといた
まぶしくなくていいねこれ
629不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 00:01:10 ID:ntJFfkhn
>>625
近くに理系大学があるなら、そこの生協で買ってしまえ。きっとばれない。

ただキムワイプは塵が出ないって言う代物で、ティッシュみたいに使うものじゃない。
あれは繊維が硬いんで逆に傷つくと思う。
630不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 00:29:51 ID:Tm3AwFeW
>>622
どう考えても液晶モニタスレだけど
631不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 01:04:55 ID:q/RpLXGv
キムってワイプとタオルがあったとおもうけど、どう違うのだろう
色は白と茶色で違うけど
632不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 01:08:33 ID:74n00hfa
ワイプは小さくて、表面が少し荒い感じだと思った
タオルは大きくて、ワイプよりは表面が粗くない感じだったと思う
633不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 01:15:47 ID:o53qfX39
634不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 08:22:46 ID:ZMfJXRmb
液晶が汚れる?
埃とか糸屑なら鳥の羽が一番だが
635不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 09:05:08 ID:peY6XYCv
パソコンでTV見たい
中古15インチのS-IPSかASVにしようと思ってるけどどっちがいいんだろ
それともMVAの方がいいのかな
教えてクンでスマン
636不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 10:11:45 ID:ZMfJXRmb
スレ違い
637不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 19:20:26 ID:65jyENxN
>>635
S-IPSにしとけ。ASVは静止画にはいいが動画に弱い。
638不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 19:55:07 ID:bRA6dAih
スレ的にスーパーファイン(VX)液晶について意見を聞きたいな、
電気店行ったらこればっかり。
639不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 19:59:40 ID:N9tgnWQ0
光沢パネルがついてるやつか?
ありゃ論外じゃねえか
映り込みが激しくてうざいことこの上なかったけど
640不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 20:27:38 ID:wkybFwIz
俺はそれほど気にならない
かといって必要だとも思わないけど
641不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 20:48:14 ID:74kJn4Op
電源落とすたびにキモオタが映って困る
不良品だよこれは
642不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:04:44 ID:74n00hfa
光沢パネルは店だと店内が明るすぎるせいか、映り込みが家で使うより酷い気がする
ノートPCの液晶が光沢パネルだけど、映り込みは家だとあまり気にならないんだけどなー
643不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:07:58 ID:XyI7+UFU
なら液晶はなんでもよくね?
君はギラツブでも大丈夫な気がする。
644不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:19:46 ID:kNdVNoIl
>>641
うちもだから仕様じゃね?
645不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:28:25 ID:waLwRP3x
俺のは当たりかもしれん。
電源切るといつも惚れ惚れするようなイケメンと美女がうつってる。
最近は赤ちゃんまでうつってくるから、ほんと賑やか。

一人暮らしだとこういう仕様はほんとにありがたいね。
646619:2007/10/22(月) 22:03:13 ID:sJ4zcET3
結局決定版はないとゆーこと?
647不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 22:45:53 ID:R/mOeZgC
FlexScan L565の疲れにくさは如何です?
648不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:12:37 ID:fqvPBsx4
>>647 17”限定なら望み得る最上級。L997に迫る。
ただし黒ズミ病を出すハズレがある。
箱に緑シールが貼ってある不具合対応品でなければ意味が無い。
649不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:14:23 ID:UYmuo/7a
どうも。現品確認できる環境にないので助かりました。
650不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:15:19 ID:3Vac49+O
>>647
以下個人的意見として、
一般用途レベルで、完全に止まってる画面なら充分にいいんじゃない?
ただ、ブラウザ等スクロールするだけでも、その動きを目で追うとけっこーキツイ
651不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:21:23 ID:YSpTMunV
来年、NECのUA-SFT採用パネルモニタが出そうだな。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0710/1803.html
652不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:32:45 ID:ZiqBW/9r
>>651
医療用か、サイズが中途半端だし値段もさすがに高いなぁ…

>>5のSA-SFT(IPS)の上位版みたいなもんかな?
ぐぐったら古い記事しか出んかった。
653不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:16:13 ID:ndwQmHna
予算4万で
目に優しいお勧め教えてください
654不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:17:46 ID:DOSFYOT6
ない
655不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:21:40 ID:mt7vGd+i
2chブラウザ見てる時間が長いならTNで背景色灰色・文字黒でもしとけば目に優しいぞ
あとの用途がニコニコ見るくらいならそれで十分
656不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:22:40 ID:qrw6150o
>>653
LCD-AD221X
657不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:25:46 ID:Bt6ZnQyX
>>653
ここは購入相談スレではなく目に優しいモニタの情報を交換するスレだ。
情報が欲しいのなら用途、希望サイズ中古はOKか、TNでもいいかなどをハッキリさせるべし。
もしくは>>14にいけ。
658不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:27:09 ID:4Yliy87j
>>651
一般向けPCモニター用としては応答速度の点で駄目だな
659不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 02:54:48 ID:MX/VBRK8
皆さん、モニターシールドはどんなのを使ってますか?
少しスレ違いかもしれませんが、教えて下さい。
660不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 03:18:34 ID:04raOh3A
シールドってなんだ。
液晶表面につけるOAフィルタの類のことか。

↓へ行けばログを漁るだけで情報が手に入るんじゃね。

【低反射】目にいい液晶フィルタ【低透過率】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162233015/
661不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 03:48:09 ID:Zeuybiho
ケーブルか?
どちらにしろ少しどころかスレ違い
662不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 08:15:19 ID:RnZCvzOv
燃え上がれ〜♪
663不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 08:18:24 ID:s8r8n9vH
>>653
ナナオのLシリーズの中古をヤフオクで。これ最強。
664不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 13:58:45 ID:jjQoVx2O
L887でスクロールに問題を感じているやつは、専ブラでオートスクロールとかやっているやつじゃないか?
プログラム開発で使うにはそんなことしないから、スクロールに問題は感じないよ。
おれはテキストモード(5000K)、輝度35%で疲れはまったく感じない。
RDT201Lを似た設定で並べているが、RDT201Lはやや疲れを感じる。
665不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 14:04:07 ID:fW+sFvVR
2chしか見ないわけじゃないし…
666不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 17:43:24 ID:Qa5vFIbV
モニタの応答速度が早いからといって、スクロールが見やすくなるとは限らんよ。
30msの液晶からCRTに変えたとき、どれだけ見やすくなるかWEBブラウザで試してみると、
実際には大して見やすくなってなかった。
スクロールを綺麗に表示するには、ソフト側で、一秒間にモニタの垂直周波数と
同じ回数、表示内容を書き換えしなければならい。これをちゃんとしていないと、
モニタの応答速度に関わらず、スクロールを目で追った時に対象がガクガク
ぶれて見えてしまう。(ティアリングとはまた別の問題)
モニタの垂直周波数分きちんと書き換えを行ってるWEBブラウザは、WindowsだとOpera
くらいしかないらしい。他のブラウザ(IEやFirefox)だと、CPUパワーに余裕がある時でも、
モニタの垂直周波数より少ない回数しか書き換えを行わない。
あと、その他の一般のアプリケーションでも、モニタの垂直周波数と同じ頻度で
書き換えを行うソフトは殆ど無い。
ゲームソフトなんかだと、まともなものならちゃんと書き換えを行うらしい。
殆どゲームしないから実際はどうか解らないが。
てなわけで、スクロールという点に関しては、ゲームとかしない限り、モニタの応答速度が
早くてもあんまり意味ない・・・と個人的には思う。
667不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 18:59:10 ID:/OqQHPqT
>>666
テキスト(ブラウザでのスクロール)を使用する用途であれば、速い応答速度なんて必要ない。
ライン毎のスクロールで十分です。
であるからして、テキストをメインに扱うアプリでは、そんな細かい設定は不要かと。
668不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 19:04:38 ID:fW+sFvVR
フルスクリーンでもないのにWindows上のアプリはVsyncなんか拾えないだろ
Opera云々はどこの情報だ?
669不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 20:58:04 ID:2O+HOS4I
スクロール気になる奴はRADEにしてみなよ
ソフトODすごい効果
885使用してるだけど全然気にならなくなった
670668:2007/10/23(火) 22:07:10 ID:Qa5vFIbV
>>668
Opera云々は、まあ目視で。
スクロール時の書き換えレートが他のブラウザより圧倒的に高いのは、
少し観ただけですぐにわかる。それだけ顕著。
ただ、完璧にモニタのリフレッシュレートと同期しているかというと、
微妙かもしれない。厳密に観ると周期的に少しぶれが発生する。
Opera以外のプロセスが邪魔をしてるせいなのか、モニタの正確なリフレッシュレート
が取得できていないからなのかは不明。
例えば、60Hzに決め打ちして後はタイマーで、75Hzや85Hzだった場合は妥協・・・
という事なのかもしれない。

言いたかった事は、
Opera以外のブラウザや殆どの一般ソフト(ゲーム以外)は、書き換えレート不足の関係で、
スクロールを目で追ったとき、対象がぶれて見える(多重に見える)ので、
応答速度が早くて残像が無くても、文字等はたいして見やすくはならない、ということ。
671不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 22:11:09 ID:RlhxG5Y4
>>667
いや、25msクラスの液晶の場合、
テキストを文字単位でスクロールさせると、
スクロール中、文字が消えるよ。
スクロールやめるとまた表示される。

いまどこまでスクロールしてるのかわからない罠
672不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 22:25:59 ID:jbMO9cgE
L887はVAだから残像がきになるの。
簡単に言うとIPS50msとVA20msは同じ応答速度(中間色)。
673671:2007/10/23(火) 22:47:51 ID:RlhxG5Y4
たしかに、俺の液晶はVAだ。
残像が気になる気になる〜
674不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 22:50:20 ID:3BdQBn5g
F91みたいだな
675不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 00:33:53 ID:b2tGHs5B
>>666-673
以上盲目と池沼の提供で御贈りしますた
この話はチラシの裏なんで気にしないで下さい
676不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 01:32:58 ID:b7Adiou3
ビデオカードのドライバも間引きをやるよ。
677不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 07:31:51 ID:byvzmHME
FlexscanL557とL565の違いがよくわからんのだが、どっちがお勧め?
長時間の利用に適してるほうが良いんですが。
678不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 08:09:21 ID:pBqD4xlm
>>666
24fps動画で比較しても液晶とCRTは全然違う
元のソースに関わらず速いほうがいいと思うが
それに違いが分からんってスクロールするだけで分かるし
オートスクロールだったら一発で分かる
679不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 08:14:59 ID:sz7TCQbR
>>677
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183038872/
目の疲労には関係ない情報
680不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 08:36:01 ID:l0+Xk8jL
L557ってSamsungのパネルじゃなかったか?
681不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 08:41:44 ID:DRk1zu2a
L557はサムスンのVAパネル、コントラストが高い
L565は日立のIPSパネル、視野角が広い
682不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 09:56:01 ID:byvzmHME
それならL565が無難なのかな。別に発色重視ってわけでもないし。
もしL557が安ければそっちにしようかとも思ってたけど。

>>679
一応許容範囲内です。
683不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 10:51:22 ID:dIXOZpfE
発色もL565がいいよ。
VAパネルが勝ってるのはコントラストだけ。
684不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 12:16:25 ID:R+ch8ZrU
VAパネルが勝ってるのは応答速度もだろ
685不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 12:25:11 ID:xqv1NgJ+
スペックシートの数字はね。
686不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 13:28:39 ID:dIXOZpfE
スペックシートにおける応答速度の数字は「黒→白→黒」と変わるときの時間。
でも、実際の動画やゲームの画面では「黒」や「白」以外の中間階調が大部分を占めるからね。

L557(VA)=25m/s
L565(IPS)=30m/s

と、数値上ではVAが上でも実際は中間階調の落ち込みの少ないIPSのほうが速い。
687不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 13:49:35 ID:it6Uf0WV
正直そのレベルだと大差ないよなw
688不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 15:43:51 ID:NAad1XeU
>687
IPSは中間階調の落ち込みは黒白黒の3倍ちょっとで済むのが多いけど
VAだと10倍以上とかも結構あるよ。
689不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 16:02:13 ID:BoldrnVa
そんなに落ち込むんなら慰めてやらないといけないな・・・
690不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 17:26:58 ID:bdYgPuWS
つまり古い液晶を使うなということだな。
中古とかだと「昔のハイエンド」で、
数字だけなら今と大差ないものが安くあるが、
それも実際に見てみると数字が同じだけで、
性能はまずいってことか。
691不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 17:30:42 ID:eUWgvrOa
今日、ドライアイ用の目薬を買ってきた。
Dellの目潰しパネルでも充分行けるような気がしてきた。
692不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 17:51:36 ID:it6Uf0WV
薬漬けかよw
693不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 18:02:43 ID:jdGdsbYT
ドライアイはパネルとは関係ないんじゃ…
694691:2007/10/24(水) 18:10:14 ID:gfXRIn5S
まぁ、騙されたと思って騙されてみw
タイピングソフトの記録も更新しちまったぜ。

これからは一滴決めてからPCに向かうことにした。
695不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 18:22:22 ID:bdYgPuWS
そこまで体に負担をかけながらするくらいであれば、
他のモニタに買えればよいのでは……ww
696不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 19:25:35 ID:tV+DxkkR
これからは目に優しい液晶を探すより、視力回復、頭痛回復の薬を探す方が主流に…ならねぇよなぁw
697不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 19:44:20 ID:EaJZvV44
>>675
こういうアンカーする奴うざい
698不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 19:51:51 ID:it6Uf0WV
なぜかアンカーのほうに苦情が
699不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 20:00:12 ID:1+9uIT5l
>>666
>モニタの垂直周波数より少ない回数しか書き換えを行わない。

動画が埋め込まれているページをブラウザで見るときは、
60fps出てくれないと動きが破綻しませんか。
700不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 20:06:35 ID:it6Uf0WV
動画は普通60も出ないし
701不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 21:07:29 ID:dPcdjmG7
>>686
君勘違いしてる
702不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 22:21:41 ID:bdYgPuWS
でもマジでギリギリ30だろ。
ポータブルが最高で30の奴使ってるけど、
正直「遅くね?」ってときあるよ。
703不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 07:57:11 ID:kY8fpN+n
配信サイトとかにうぷされている動画って、30fpsばっかだよね。
地上波TVが60fps(30i)で放送していても、エンコする人は30fpsにフレームを減らすんだよね。
容量が増える事を嫌ってさ。

でもさ、せっかく地上波が60フレームぶんの情報を送信しているんだから、
受け取る側は、常に60fpsの受信環境を整えてほしいよね。
704不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 08:05:28 ID:2OvY1Vzw
最近は多いでしょ60fps。素人の目では0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
705不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 08:05:59 ID:2OvY1Vzw
ごめん寝ぼけてた
706不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 08:13:52 ID:WUyeXOGv
>>703-704
寝ぼけるな
707不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 08:45:25 ID:rNpwZO2Z
>>707
オマエモナー
708不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 09:12:02 ID:xVjYaddu
>>708
オマエモナー
709不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 10:45:50 ID:Q+jbCiQX
17〜19の安い中古のでTNでいいから応答速度速くて文字読むのに疲れない奴教えて!
710不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 11:09:55 ID:URpmEiB7
情報なさそう
711不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 11:15:27 ID:obhqv1dF
>>709
そんなのあったらみんな買ってるyp
712不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 12:07:38 ID:3Wg/3aRg
ナナオの17インチTNモデルなんかはどうよ、
1677万色出る(とスペック表には書いてある)やつ。無駄に高いけどさ。
擬似フルカラーだと問題があるという話もあるし。
10万は出せない、骨董品じみたものはちょっと、という場合には割と無難な
選択肢ではないかな。
713712:2007/10/25(木) 12:11:32 ID:3Wg/3aRg
あ、俺は持ってるわけじゃないんで自己責任で。
714不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 12:21:21 ID:pfrxYpd0
>>166
抜け無しの正規品が定価3倍になっても、抜けありを半値で買う俺は大丈夫だからおk。
715不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 12:30:07 ID:pfrxYpd0
>>176
俺の2190Uxiどっと抜けなしだったんだがマジ運良かったんだな。こりゃマジでお宝もんだわ・・・
今までl997と並べて使ってたんでまあこんあもんかねと思って適当に使ってたんだがこれからは大事にしよう。
716不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 15:16:22 ID:PGwRU1Kb
>>709
安い中古の応答速度の速いTNを買って黒背景の白文字にすれば疲れにくいよ。
717不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 17:17:56 ID:a6RQEFqI
2190目が疲れるから要らね
718不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 17:24:40 ID:/ZTLuIcY
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl   
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   いいんじゃないですか。
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  せいぜい頑張っていただきたい。
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   
           |/ _;__,、ヽ..::/l フフッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
719不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 17:57:57 ID:hHHPqaCj
福ちゃんカッコイイ
720不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 18:49:12 ID:R11366/0
>>700
>>703
サイト埋め込み動画をブラウザで見るなら、30fps出ていれば
ほとんどの場合は問題ないんですね。
確かにgyaoで配信されている動画は30fpsばかりでした・・・

動きのあるシーンがボケてみえるのは、二重化処理をして30fpsにしているせい?
721不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 00:02:47 ID:y0CFWqyx
S1731-SA買おうと思うんだけど、これって目の負担的にどうなんでしょ?
キケンクラス?
722不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 01:17:31 ID:8/pCI0r6
2190UXiもそうだがIPS-ProパネルのHDTVも目が疲れるわ。
変なたとえだがASVはL885や最近のマルチ画素のアクオスにしても
スクリーン越しに見てる感じで刺激が少ないのに比べ、
IPS系はLGに限らず国産パネルの機種もスクリーンの所々に小さな穴が開いてて
そこから直接光が入ってきて目を刺激するつーか。
そんな中でL997は現役のIPS系中、唯一安心して見られるIPSだな。
しかし、他の奴がよく言ってるような「しっとり」「滑らか」な感じはしない。
あれはASVにこそふさわしい言葉だと思う。L997は粒状感が気になる。
L997から粒状感だけを取り除いたパネルを出してくれんかのー。
723不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 01:30:30 ID:M2JN7D+8
新型のPC用アクオスに期待するのだな
724不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 05:52:27 ID:w4kyI7Wx
ここで、目が疲れるっていってる人は、CRTなら疲れないのかな?
725不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 07:22:47 ID:N2xwXUwV
右目だけ視力が悪くて、眼鏡かけてモニター見ると目が疲れる。
でも、眼鏡かけないと50cmぐらいしかモニターと距離がとれない。

そこで、いろいろなドットピッチ、もしくはCRTで擬似体験をしてみたが、
やっぱり、0.270mmがベストだった。

視力がないと、近くで見るため、20.1インチ 1600x1200(UXGA)のほうが、
見易いという指摘があったが、ちょっと私には小さい感じがした。

というのも、常に50cmの近距離で見るわけじゃないので、
50cmより少し引いた時、非常に小さく見えてしまうから

中途半端に目が悪いと、自分には何があってるのか見つけるのに苦労する。
726不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 08:09:55 ID:/BeZHfFo
>>722
いいからDelのギラツブモニタを使ってろw
727不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 10:48:57 ID:z4cnpWD8
FlexScan S2231W-Eはどうなんでしょう? 目には結構キビシイんでしょうか。
728不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 10:53:17 ID:lydCKBze
>>727
やめておけ。
729不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 11:06:39 ID:VAVbxSbo
あれパネル何?
730不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 11:16:17 ID:czjy4Wgs
        ,. --△-- 、
       /       ヽ
.       l         l
      __iコ ⌒  ⌒ ヒi__
    i, ̄ j` "゚`,__,"゚` "i,  ̄,i          , -‐ ^‐- 、
    l \`ーi、__ '=' ___,,i-" /l.       _.b ,ニ、,ニ、d_
     'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v'        .ゝし._ こ _,Jノ、
   / o  ヽ`TーT"/   o \     i/\*、フ */\i
  (    //'''v'''\\    )     (_ o_//とヾヽ_o_)
    ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄
731不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 13:20:20 ID:HUX8pWSs
休日は一日中PCでDVDみたりするんだけど
動画に強くて目が疲れにくいのってあるかな?
732不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 13:33:53 ID:KZ3Vs5Os
動画に強い液晶(笑)
733不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 13:34:54 ID:moTHqIIX
>>731
TVないなら仕方ないけど
あるならそっちに出力したほうがいい
734不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 13:45:34 ID:h7mQ2Dko
TVをなぜか使わず動画目的って要は、
家族に隠れてのオナニーグッズがほしいって話だろ。

動画を見る分には、PVAやLG-IPSで何の支障もない。
むしろそれに特化したパネルだ。
TV見てると目が死にますなんてやつは、それこそ眼科に行け。

つーか、専用スレ立ててそっちでやってくれよ。
735不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 14:40:07 ID:6VeUoAZg
アイオーや飯山は速攻で壊れるの
736不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 15:13:05 ID:ZVXgOHrH
日本人なら日本語でおk。
737不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 17:02:36 ID:9bLLwyNl
>>691
目薬大好きな俺は喜んで騙されてみたぜw
「スマイルピット ドライアイ」っての買ってみた
似たようなのが四、五種類くらいあった

あー確かに疲れにくくなるわ
パネルがどうこう以前に疲れやすい目の人はドライアイ傾向なのかもな
頻繁に点す必要もなくて午後一で点眼して夕方までそのままで行けた

L997とか使ってても目が疲れる人は試してみ
738不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 17:22:05 ID:ch0wfnbD
204B最高!サムスン最高!
739不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 17:27:04 ID:IGI4SppV
現時点での最高はこれなんじゃないかと
ttp://kakaku.com/spec/00856012144/
740不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 18:33:34 ID:bE8zQ3AY
今日中古で買ったL567が届いた。
とりあえずピボット対応だけで、フレキシブルスタンドは要らないだろうと思った。
説明書がついてないんだが、テキスト兼テレビ用にお勧めの設定あったら教えてくれ。

今のところ発色は前のTN液晶よりきれいだが、目の疲れにどう影響するかは疑問。
つか輝度10%にしても結構明るいね。
741不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 19:03:42 ID:pd4yBNuU
   ♪    /
   ___/ ♪
  [●|圖|●] 〜♪
742不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 20:02:46 ID:y0CFWqyx
LCD2090UXi買おうと思ったけど、これLGパネルなのな
LCD2190UXiだとでかすぎるんだよな…
743不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 20:47:38 ID:BiETS3uG
>>742
使ってみるとそんなに大きくは感じないぞ、
今では少し物足りなくなってきている
744不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 21:04:18 ID:bE8zQ3AY
保護フィルムって目の疲れ的には透過率低いほうがいい?
それとも100%に近いほうがいい?
745不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 21:06:35 ID:l6+hp3TF
>>742
LCD2190UXi目が死ぬから止めておきなさい
746不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 22:22:55 ID:gEdIj/VZ
LCD2190UXiヅアルだけど疲れないよ
747不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 22:59:45 ID:KcnMeIri
テキスト、ビジネス系ソフトメインで動画性能不問の予算5万くらいだったら、
三菱のRDT201Lあたりがベストなんでしょうか?
748不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 23:16:42 ID:y0CFWqyx
>>743
>>5みたらLCD2090UXiはやばいって書いてあったわ
LCD2190UXiは置くスペースもなければ買えるだけの予算もないな…
17インチが理想だけど、20.1インチがスペース的に限界だわ
疲れ目ドライアイゲーマーだからギラツキは苦手なんだよなぁ
749不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 23:22:42 ID:vd/UVEU7
>>726
Dellのモニタってそんなに酷いの?

長年使ってきたSonyのCPD-17C1が死亡寸前だったので
SE198WFPを買ったんだけど普通に使えているんだけど。
750不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 00:17:32 ID:+BN8E8Is
RDT184Hを今でも愛用してる
このサイズ好きなんだ
751不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 08:12:01 ID:r2UY6FDr
このモニタ買おうかと思ってるんだけど
http://www0.dealtime.com/xPF-17IN-LCD-1280X1024-WHITE-E17PS-SPKR-VESA-ENTERTAINMENT-LINE
これって応答速度8msなのにPassive MatrixとあるけどDSTNって事なのかな?
752不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 08:14:17 ID:r2UY6FDr
スレ間違えた・・・・orz
でも誰かわかる人お願い!
753不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 09:47:50 ID:FdYZ+19B
保護フィルムって目の疲れ的には透過率低いほうがいい?
それとも100%に近いほうがいい?
754不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 09:53:08 ID:r2UY6FDr
>>753
透過率は低い方が疲れないけどビデオカード側の設定で明るさは抑えられるから
よっぽどモニタの光に弱い人以外は気にしなくていいと思うよ
755不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 10:04:09 ID:FdYZ+19B
>>754
レスありがとうございます。
保護フィルムのうたい文句に目の疲れが軽減されるとあったので、
他の要素重視で決めたいと思います。
756不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 10:20:46 ID:sTGOgO36
保護フィルムはどんだけ性能良く書いてても眼の疲れには効果ないよ
あれは読んで字の如く、液晶を保護するためのフィルムだからね
757不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 10:26:28 ID:FdYZ+19B
映り込みとか抑えたり紫外線もカットしたりするので
目への優しさの面からありかなと思ったのですが、
体感上は変わらないんですかね?
758不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 10:35:26 ID:vv7y+3CG
写りこみは逆に増えました。紫外線カットはCRTはともかく液晶では意味ないっぽい。
759不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 10:40:35 ID:r2UY6FDr
>>757
映りこみは付けない方が反射する物がないからしないよ
モニタの角度をきちんと合わせないとフィルタ付けても余計疲れる
俺は東レのフィルター付けてるけど付けてから突き刺さる様な眼の痛みと
顔のべた付きがなくなったから効果あると思う
安いサンワの奴とかは余計に疲れるらしいから付けない方がいいらしい
760不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 10:55:50 ID:FdYZ+19B
レス有難うございます。写りこみはできるだけ抑えたものがいいみたいですね。
自分はエレコムのhttp://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-flhg/index.asp
あたりを買おうと思ったのですが、効果を実感するには液晶本体同様、
やっぱりある程度の投資は必要なのかな・・・
761不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 11:14:47 ID:yN9shBQj
疲れやすい液晶には眼精疲労軽減の効果あるよ。個体差はあるだろうけど。
今の液晶に満足しているなら、あえて貼る必要はないかと。
なんというか明るさの刺激じゃなくて、目に刺さるような刺激がなくなる感じ。
透過率は気にしたことないのでわからんです。

個人的にはhttp://buffalo.jp/products/catalog/display/display-acc.htmlがお勧め
762不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 11:28:46 ID:FdYZ+19B
>>761
ありがとうございます。ノングレア処理のものがよさ気ですね。

先にも書きましたが現在のものがL567で、せっかくの良品なので傷つけたくないなと。
それでフィルター買おうと思ったのですが、どれにしようか決めかねていた次第です。
763不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 11:51:11 ID:J7J++x7R
ノングレア液晶にフィルタ付けると映るよ
反射率0.01%でも付けないのと同じようにはならない
764不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 11:53:12 ID:QYA45fIG
日立、PCから撤退なの?

L997、廃盤?

レア化?
765不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 12:16:02 ID:xqgLgHSv
>>764
日立、家庭用PCから撤退 「選択と集中」急ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20071025nt06.htm

家庭用パソコンの生産から撤退だから、
昔のように、自社のパソコン付属の液晶モニターにIPSパネルを搭載
することはなくなる。
766不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 12:30:12 ID:ZlcU6msA
>>764
げ、そうかそういうこともありえるのか。
となると8時間ワープロ仕事やっても目が痛まないディスプレイは消滅?

もう一台買ってストックしとくか。液晶って使わなければ劣化しないよね?
767不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 13:33:31 ID:CpOVVStF
通電してパネルを稼動しないと、液晶成分が画面下に沈殿してしまうよ。
768不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 13:42:31 ID:a9aGp6HR
FPD International 2007
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/25/news041.html

RDT261の購入を考えているのだが、LM260WU2が気になる。
それにしてもTNばっかりだな...
769不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 15:41:19 ID:wCtKlBle
>>725
お前は俺か。ガチャ目は目がよわいからモニタ選びは特に大事なんだよな。
最初L997使っててあとからこのスレ見て2190uxi買ったんだけど2190uxiいいよ。L997より疲れにくい。
用途は株と動画とゲームだからまさにベストバイだった。株やる分にはL997も2190uxiもたいして変わらんけどゲームや動画だと明らかに疲れ方が違った。
770不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 16:38:12 ID:Y5UVurJ7
24インチワイドで目に優しいのはどれになりますかね。
771不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:02:09 ID:wsBXBFwp
これ
772不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:14:20 ID:/hR8Tr54

これ
773不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:21:57 ID:hY+7wSqR
行間を読むってやつだな
774不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:31:02 ID:a20bO13X
これ

772 名前:不明なデバイスさん 本日のレス 投稿日:2007/10/27(土) 17:14:20 /hR8Tr54

これ
775不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:40:10 ID:bhYrjA33
>>770がどう読むか・・・
776不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:41:24 ID:idfIRqSO
>>770
20インチに比べると「目に優しい」は皆無っぽい。
俺も調べたけど、今までよりはマシって程度の物しか無いようだ
777不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:46:26 ID:XH19m0HB
色温度って
どのくらいに設定してる?
778不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 19:09:34 ID:UfKhkOzs
5000K、ちなみにブライトネスは 0〜8%
779不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 19:33:16 ID:zl0YEgsq
部屋の照明は6500Kよりちと高い(6700Kくらい)けど、6500Kにしてる
780不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 21:35:21 ID:MKbG1a1O
>>770
俺も今探してるんだが、いいかもしれないと思ってるのが2つ。
一つはH-IPS使ってるLCD2490wuxi、もう一つがA-MVAらしいFP241wz

値段が全然違うけどな・・。店頭確認とか情報収集は十分して後悔無い様になぁ・・
781不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 22:53:30 ID:JBgbkZS4
>>777
ウチの会社、共同で使うモニタは11000K…
偉い人達が明るいことは良いことだと馬鹿の一つ覚えで、もうね(ry
職場の蛍光灯も昼光色で眩しいったらありゃしないorz
782不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 22:53:42 ID:5fMPMsDp
三菱のRDT261買ったけど、コントラストとか落とせば目の疲れはないよ。
783不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 00:29:25 ID:8xi0y7Rb
色温度が高い=明るい
では無いことを教えてやれ
784不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:37:04 ID:S4yzIND1
色温度だけど7000k以下くらいからかなり黄色みを帯びますよね
自分的には9000k以上の青っぽい画面の方が眼が楽な気がするんですが、実際どうなんでしょうか?
部屋の照明温度との兼ね合いっていうのもわかるんですが、
一律10000kにしておくと実際に眼が楽なんですよね・・・
同じ様な方いませんか?

785770:2007/10/28(日) 01:47:54 ID:Xx2ejqzD
>>775


」ですかね。

>>774
ぼくとこの表示となんか違うのですけれども。
本当に行間にナニか書いてある?

>>776>>780
ありがとう。RDT261あたりまで視野に入れた方が良さそうですね…
786不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:51:48 ID:eyC4PHQg
>>784
6500kにすると、最初黄色みがかなり目立つけど、
しばらくすると、不思議と慣れる。
逆に9300kがすごく青っぽく不自然に感じるようになるよ。
787不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:52:49 ID:eyC4PHQg
ていうか、こんなこと誰でも知ってるか。スマン
788不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 04:46:21 ID:PpV9RdJX
さっきまでなんとなく7000ちょいくらいにしてて、
今、言われて「そんなあほな」と思ったら、
本当に青みがかってて笑ったww
これ、どっちがいいとかはわからないけれど、
色ってここまで変わるのかって感じだ。
789不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 09:18:46 ID:P3sTbp/D
24-26インチはRDT261で決定だろ。
今まで、ダイアモンドトロンの21インチ、ノートの15インチ液晶を使って
いたが、これに替えたら眼精疲労が治ったよ。
輝度0コントラスト30で100カンデラぐらいまで下げると眩しくもなく丸一
日にらんでても疲れない。印刷紙ぐらいの白までコントラストが落ちるけ
ど、ほぼ正確な色が出ている。
24-26WUXGAはTN一色になる可能性が大だから、欲しいヤツは早めに買え。
金があるなら2690でもいいけど、20万近く払ってドット欠けつかんだら
へこむからなあ。
790不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 11:32:05 ID:dQ/tYyl5
エイサーAcer AL2623W
791不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:00:17 ID:uLVww8gN
S2410使ってるんだけど純正フィルター入れると目の疲れやすさ
かわりますか? 横のL885と比べるともう・・。
792不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:08:53 ID:l30RAp5N
このスレ的にMDT241WGはどうですか?
793不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:12:03 ID:hZgrhYLt
室内の蛍光灯を昼光色にしてるんですが、目の事を考えると昼白色がいいんでしょうか?
794不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:19:50 ID:FkBDywvF
白熱灯
795不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:29:00 ID:o15GtRtM
>>789
26インチ関係では、シャープの亀山採用のモノがどうなるか次第かと。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec08.htm
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/ceatec/20071009/1003286/?P=5
796不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:49:11 ID:C81RTV+A
>>795
それ、解像度が1600×1080っぽいけどな
797不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 13:24:37 ID:sMbmO0Rf
フルHDだから1920*1080なんじゃねーの?
まあWUXGAより縦がせまいのは確かだな。
798不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 13:27:23 ID:C81RTV+A
ああ、1900だね間違えた

1200だと買うんだが
799不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 13:28:00 ID:bBz3v4SS
その記事初めて見たときはおおって思ったけど
よく考えたら縦が狭いのは結構痛いよなあ
ピボット機能も無いだろうし
800不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 13:33:56 ID:8xi0y7Rb
16:9のメリットなんて何も無い
ここはひとつ1920x1440くらいの出せと
801不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 13:44:10 ID:ZH4AYsF1
4:3のメリットもないがな
802不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 14:09:53 ID:XV+gfW33
>>791
同じ機種を並べて使ってるが、輝度下げてもフィルター付けても特に
グレーを表示した時に出る虹色がかったギラギラはどうにもならなかった。

ギラギラには効果がなかったが、画面は暗く出来るので目の疲れが
まぶしさからくるのであれば、フィルターはそれなりの効果がある。
803不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 14:40:23 ID:xVlgGs6C
確かに縦が狭いのはかなり痛いな
804不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 15:11:37 ID:ZJcnDexo
その辺は妥協するしかないな。
まあ目への優しさがRDT261と変わらなかったら買う必要がないのは事実だが。
805不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 17:12:11 ID:CWZwSOrU
私も24から26インチ購入で悩んでいます。
候補は三菱RDT261とNEC 2690
用途はネット、オフィスです。
261 動画に強い、インターフェイスが豊富(?)
2690 目に優しい、261に比べ少し高い
でOKですか?
目へのやさしさがあまり変わらなければ、261を買おうと思ってますが、どうなんでしょうか?
24インチで、もっと目に優しいのがあればそれも購入候補になります。

教えてください。
806不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 17:20:15 ID:7FxKhMJF
>>805
動画性能はかわらないと思う。
あと261WHはインターレース入力ができる。

あと24インチ(WXUGA)で目に優しい液晶はない。
「こっちのほうがまし、あっちの方が・・・」というレベル。
807不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 17:20:23 ID:sG+ujd0I
>>780
2490はギラギラだよ。
白い色を表示するときらきら輝いてる。
FP241WZは輝度を下げると黒潰れを起こす。
808不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 18:14:03 ID:jnUsOjmQ
RDT201WVとFlexScan S2031W、どっちを買おうか迷ってます。
どちらのほうが目に優しいでしょうか?
予算の関係上これ以上のものはちとキビシイ…
809不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 18:27:06 ID:kA4sTtxE
CTUで使っているモニタはDELLが多いなー
クロエたん・・・
810不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 18:48:53 ID:Xx2ejqzD
>>807
>FP241WZは輝度を下げると黒潰れを起こす。

画質は(ある意味)どうでもよくて、目に優しければ、
潰れようがナニしようが構わないスレだと思うのですが、
その視点から見るとどんな感じでしょう?

>>808
たぶん「どっちもクソ」で終わりだと思うw
811不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:29:08 ID:UhRXxa4h
           ,. -一   ー-- .、
       ,.  '"     ,        `
.     /,.    / /      、
   //  // /      l  l 、 ヽ   ヽ
.  //  / / / ./    /  .l  l  l  .l i
  //  /  / ///    /  ./  .l  l  .l i   |
. //  ./  x'   ,イ.//    /i  /i  l  l  .l i
. |l | .ハ / /`Xi ,イl    // //  ./ /  ./i i   |
. リ l l .| .l .| yr=.ミ.|l .i .,,//-.//--./-..、  .///
  レ' .l l ハ f!i::::::〉、 i /彡t==,,、"i./  // /,   |
     ゞ ヾゝ! = ' 〃   じ:::::リ,ゞ// ./,イ ./
     /:ヾi .!  ,.     ヘ、ン ///  //f}.イ f   |
     i// i i\  _     ,///  //,ソ .l l
.     //.i i i i.ヽ    ー' / /  // l  l .l   |
    // i/ i i ハ.` ー ' /"/  //l l  .|l l
.   // / i .i ./ i i /./ / / i/i l l  .|l l   |
   // / ./ .//ー' ̄// i/  ./  /、__l__l  .|l l
 // / ./ ./ i:::::::::::// /  / .ノ  \::`フヽ l.   |
  ./ / ./ ./ ./::::::::/ / / ./    /:::::::::\
 / /    ./:::::::/ / /  / ,...........'":::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::レ'   /,. '":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
812不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:48:29 ID:jnUsOjmQ
>>810
そりゃまぁ、上位のと比べるとアレなのはわかってるんだけど
さすがに10万以上もだせないわ…
嫁におこられる
このくらいの価格でいいものないものか
813不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:54:47 ID:8xi0y7Rb
>>812
だから残念ながら無いのだ。
ドット欠けのL997なら10ちょいで買えることもあるぞ。
814不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 20:16:55 ID:KUzBjgDR
L985EXのちうこって選択肢もあるかな
815不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 20:19:07 ID:Q9jG6TtQ
>>810
WZはVAの24インチモニタの中では一番目に優しい部類だけど、
L997とかと比べたら一目で分かる位ギラついてるしTNと比べてもギラギラが目立つから無し。
816不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 21:43:46 ID:1DP99oup
>>786
ほんとだ!
すげーなんでだ?
817不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 22:08:46 ID:bV2EIZ9V
>816
蛍光灯の色温度の影響で、使ってるのが昼光色のだと6500K前後で、
昼白色だと5000Kあたりなので、それにあわせて設定するのが色の
調整の基本。
色温度に関しては蛍光灯を作ってる各社のサイトに結構書かれてる。
パナだと
http://national.jp/product/conveni/lamp/palook/recommend/p2.html
みたいな感じに書かれてる
818780:2007/10/28(日) 22:39:36 ID:SsxVruIl
>>810
店頭でもっかい確認して妥協できそうだったらFP241にするかな・・・
今エロデータのAD202G使ってて特に疲れは感じないけどこれと比べるとどうなんだろう
819不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 22:40:29 ID:SsxVruIl
アンカ>>815だったorz
820不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 00:06:14 ID:OjrnUs3M
>>818
ここは一発ヒトバシラーになってみませんか?
821不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 00:37:28 ID:6hrJwrOU
                    ________
                  /:.'`::::\/:::::\
  ┏┓  ┏━━┓     /::  u        \      ┏━┓┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    /::.  ---‐'  """\ ヽ.      ┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ |::〉  ,_;:;:;ノ、   〓"  | ━━┓┃  ┃┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ (⌒ヽ o゚ .| |      .| | ゚o| )  . ┃┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━( __   | |( ∩∩ )| |  | ━━┛┗━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃   o |  | |____ | | / o    ┏━┓┏━┓ 
  ┗┛      ┗┛ *゚。+  ヽ | |.\ ___/ | |/   +。゚*   ┗━┛┗━┛
                  \| |  | |   | |                  糸冬
                    | |_U _/l |               -------------
                                            制作・著作 TBS
822不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 00:50:53 ID:PEZ7giLg
学生のころマックでアルバイトしてたときの事なんだけど。

ドライブスルー担当で、その日は日曜。
次から次へとやってくる客の対応に追われ、目の回る忙しさだった。

あまりの忙しさにあせってしまって、
「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってご注文をどうぞ!」
って言うとこを、
「いらっしゃいませコンニチハ。マイクに向かってコンニチハ!!」

全身から汗がふきでたよ。
モニターの向こうのドライバーも、
「こ、こんにちは…」 とか言ってるし…
823不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 05:29:05 ID:kLprtvHP
つぼからぴょこんと こんにちは〜♪
824不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 10:12:27 ID:SA/FywA5
>>809
てか、海外ドラマはDELL率高いぞ。
825不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 11:35:31 ID:tYZ9QPZW
ヤフオフでLL-T1520買た
テキストベースではうん、かなり良い
でもASV&ブラックTFTってあんま色再現性が良くはないんだな
なんつーか人工的っぽい感じ・・
直感だけど表示が無機質な所が感じられたのでS-IPSの奴にしとけば良かったと後悔してる
評価まだだから放置で出品して日立の奴にすると思うわw
826不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 12:28:09 ID:87oVYfhS
シャープASVは事務作業には最適ですがそれ以外は使えねぇ。
827不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:01:43 ID:V+VQJrV2
828不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:15:08 ID:zoollRne
>>827
きたー・・なのか?
とりあえず高い・・・
829不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:26:47 ID:+6Cu7SGB
>>827
22インチに期待かな〜
セカンドPCに20インチAQUOS使っているけど全然疲れない。
やっぱASVはいいよ
830不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:41:49 ID:ftXjd6gK
>>827
22インチでフルHDは高精細で美しそうだな。
CG221を見たときに思ったがドットピッチは細かい方が綺麗で良い。
831不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:44:39 ID:gIS984gl
縦1080はいくらなんでも狭い……。
最初からPC用にWUXGAで作ってくれればいいのに。
832不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:44:51 ID:GY7mETnB
モニタとしては普通のピッチだがなぁ
833不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:47:39 ID:RMCA+9P6
だいたい16:9の存在自体が気に食わない
834不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:53:10 ID:GC8Yf8Ln
>>831
10パーセント狭いだけじゃん。
835不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 14:42:17 ID:EtVo8G4M
結局は一般家庭向け製品ってことだな
いろいろ中途半端感が強くてこの値段出すなら素直に国産IPS使った製品買うな
836不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 14:44:12 ID:kLprtvHP
やっぱテレビだから、消費電力が結構あるね
837不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 14:48:18 ID:kLprtvHP
>>835
でも、アナログ停波した時、こういうの買わないの?
838不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 14:50:37 ID:Jt6vV2AP
あー、あーくっそー
安ければ買おうと思ったんだけど
素直にL997か2190UXi買った方が金銭面でもモニター解像度的にも良いか…
839不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 15:04:05 ID:7aKYOI2h
新発売時の予価としては、22インチで20万は妥当だろう。
家電テレビの価格推移から考えて、来年の頭には最安12,3万辺りに落ち着くよ。
840不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 15:12:48 ID:EtVo8G4M
>837
TVは別で買う
まあ私の場合は仕事で使うからってのもあるから尚更中途半端だと強く思うんだが。
841不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 15:33:37 ID:ke0jP8ex
842不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 15:40:54 ID:C11NwEFV
>>829
おお
サンキュー
普通のテレビをモニターにする考えが浮かばなかった(俺だけ?w)けどあなたのレスを見て
アクオスの20型探してみたら65000円くらいであるしはじめからDVI端子が付いてるし
早速注文してみる。
843不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 15:43:52 ID:4cmmFBCx
22インチ、自室用にTVとPC兼用でモニタを使っている俺には、ちょうどいい製品かも
とりあえず値段が下がるのを待ちながら、人柱の勇者待ちかな
844不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 15:49:17 ID:mKx4e8Oi
>>842
20型をPCモニター用途に使うのは解像度的に厳しいんじゃないかと・・・
845不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:02:00 ID:CqwcpP/G
AQUOS Pシリーズのパネル情報キボン!
亀山ASVだよね?
動画応答速度は?
846不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:03:23 ID:7aKYOI2h
20型は特に問題ないんじゃないかな。
PC用の16:10ディスプレイでも、20型前後はWXGA+ 1440x900 やWXGA+ 1680x1050 が多いし。
847不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:05:20 ID:7aKYOI2h
失礼、早とちりしていた。
20型とは、ハーフHD20型のことを指しているんだね。
848不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:07:55 ID:mKx4e8Oi
>>845
応答速度は書いてないな・・・
亀山フルスペックハイビジョンブラックASV液晶パネルだそうです
849不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:15:11 ID:C11NwEFV
>>846>>847
そうなんですか。
部屋にテレビはないので今どうせならもう少し大きいのにして
テレビも見られるようにしようかなと思ったんですが
↓なんかは厳しいですかね?
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/d10_26/index.html
これでも9万であるしこんなに液晶テレビが安くなっていたとはビックリ。
850不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:17:55 ID:0l/9G4WG
>827
値段も手ごろだし選択肢の一つになるな。
851不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:26:43 ID:kRjO34Ix
なんで液晶モニタのスレなのにテレビの話してんだよ。
お前らただのパネルマニア?
852不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:31:53 ID:2Ovy7O07
液晶テレビとして使う話だと(PC用液晶モニタでも)スレ違いだけど
液晶モニタとして使う話だから適当かと
853不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:34:14 ID:kRjO34Ix
すごいな。液晶テレビってそんな用途にも使えるのか。
でも普通テレビって3m以上はなれて見るもんなんじゃないの?
ブラウン管で1m以内でテレビ見たら気持ち悪くて死ねるんだが。
854不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:35:49 ID:bnT+eYWx
これはほしいいい >亀ASV
855不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:40:49 ID:CqwcpP/G
>>848
今のAQUOSって4ミリセックルだっけ?
TV用途とPC用途で、同じ応答速度が出せるなら凄いな!
文字が見易くて、動画もそつなくこなす。
期待していいの?
856不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:43:20 ID:4K0/AFle
もしこれが成功したら、日立もIPS-αで出してくれたら理想だ。
857不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:44:12 ID:d99fbYms
これが結構売れないともうPC向けに国産で出してくれなくなりそうだ・・・
858不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:48:44 ID:vHkUCfPz
発表資料の仕様見てるけど、コントラストはインチごとに変わる物なんだな、知らなかった。
手計算で出したドットピッチは、
22V 0.248mm
26V 0.294mm
32V 0.363mm
だいたいこんなもんらしい

総合スレのテンプレ見ると、
22Vと16インチSXGA、26Vと19インチSXGAがだいたい同じくらいのドットピッチで、
32Vは15インチXGAよりさらにドットピッチが大きいようだ

20.1インチUXGA使ってると、サイズ・消費電力含めて乗り換えには微妙な感じがする・・・
859不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:53:37 ID:cCwuKDec
とはいえアクオスとかの液晶テレビでのPCからの接続はD-subアナログ接続になるんだろ?
860不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 16:55:59 ID:CqwcpP/G
>>858
PCで開発用途限定なら、UXGAからの乗り換えは不要だと思う。
しかし、ハイビ動画エンコ&再生を考えると、とても魅力的だと思う。
俺、22インチが15マソ切ったら間違いなく買うよ!
861不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 17:01:14 ID:C11NwEFV
>>859
いやDVIがはじめからついてるよ。
862不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 17:04:49 ID:cCwuKDec
マジかスマン ちょっと調べ直してくるわ
そうだったら購入検討せざるを得ない
863不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 17:08:39 ID:d99fbYms
俺の1つ前の世代のアクオスTVでもDVIついてるわ
864不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 17:14:01 ID:kRjO34Ix
お前らリッチマンなんだなw
ドットピッチ、値段、大きさ的に買うなら26型だが、
俺の机には置けないw
17型+両側スピーカーでちょうどのサイズ。
865不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 17:23:36 ID:E7L70Wpn
随分小さい机だな
866不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 17:25:18 ID:d99fbYms
モニターがでかくなったからニトリで安くて大きい机かったなぁ
867不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:00:22 ID:AmAN11wo
PC専用のモニタ出せや
TV用は次世代のモニタが出るからイラネ
868不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:31:20 ID:bJBF1Or4
チューナー無しで安くなった業務用モデルとか出して欲しいよな。
869不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:32:43 ID:pVEKnjsP
>>867
だね。 22型あたりはPC用モニターでも普通に需要が高い。
870不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:56:06 ID:eB1lca9L
>>849
折れも同じようなことで悩んでる。

このスレドゾ( ・∀・)つ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191115884/l50

11/22の発売日が待ち遠しい、国産パネルマンセーしたいなぁ
871不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:16:02 ID:xAV2Ucv3
ようやくL997から抜け出せる
持ってないけど
872不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:18:47 ID:7aKYOI2h
まずはL997の良品を確保する事からはじめてもいいんじゃないかな。
873不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:37:44 ID:be+FjN2B
このスレ的にはWUXGAモニタはマダマダってことでFA?わりかし疲れ目だから
疲れない液晶で動画がいけるWUXGAモニタが欲しいんだけど。
874不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:01:24 ID:E7L70Wpn
まだまだ以前の問題
て言うか使途からして相容れないから無理
875不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:37:51 ID:rle7JD2f
何でテレビなんかに期待してるんだ?
いくらパネルが良くても所詮テレビはテレビだろ・・・
876不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:41:02 ID:7aKYOI2h
かつてのIT-TVが、ここでも評判良かったからじゃないかな。
877不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:49:47 ID:wLpd/MkU
997ですらロクに買えないのに何でこんなに騒いでるの?
878不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:55:01 ID:3QY7dbg0
>>858
おお、計算ありがとう。
LL-T1610Hで余裕なので、22Vでも大丈夫そうだ。

>>859
今はDVI-HDMI変換ケーブルや変換アダプタなんてのもあるよ。
879不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:10:17 ID:lfBsbuzA
シャープの新型22インチが魅力的だが、TV用メインな機種だから輝度・コントラスト・色温度調整がどこまで本格的にできるかだな
これでIPSアルファが24〜26インチFullHD国産パネルを作ってNEC・三菱・ナナオあたりがPC専用機を出してくれれば・・・
880不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:12:28 ID:htHsLQMn
LC-26P1-WはブラックASVで、LC-22P1-Wは普通のASVなのな。
悩ましい。
881不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:20:25 ID:pOVIrEWU
>>880
公式サイトを見てて一つ気づいたこと
ブラックASVはマルチドメインと明記
ASVはマルチドメインとは書いてない

マルチドメインはにじみ/ボケの原因になるようだし
PCモニタがわりならLC-22P1-Wのほうが一歩上って感じじゃね?
882不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 01:03:57 ID:BmP1Nbar
                 _,,..  -――――, '´ ̄ ̄ ̄`―――― 、、
               ,. ‐'"´          /               `丶 、
               /             /                   `丶、
             /      ノ    '⌒i  .′                     丶
          /             ‐く  /                        \
         j           、__,ノ .′                          ゙ヽ
           l       ノ       /                            `、
            |             /                              i
            |             .i                               ノ
           |             .i                               /
         !           .i                              .′
         / ゙ 、      . ∧_∧ヽ                            /
       ./   \    . (  ・ω・)                            /
       ./     丶、   | ⊃/                           .′
      /         ``└-( ____________________/
      ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
883不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 01:55:18 ID:gEHOLF/4
997や2190余裕で買える君たちならシャープのも買うと信じてる。
レポートを待つ。
884不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 01:56:38 ID:J7WBq4XH
そのクラスのモニタ買うような人がテレビなんて買うわけ無いじゃん
885不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 02:06:42 ID:oFx3POE8
金があるから買うってわけじゃないからなあ
もちろん金無かったら買えないけどさ…
886不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 02:15:19 ID:htHsLQMn
目に優しいものとなると、テレビなんて買うわけないとか言えるほど
PC向けディスプレイに選択肢がないからなぁ。
887不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 02:29:53 ID:gEHOLF/4
市販品じゃ997と2190の二択だからね
あ、565ユーザーもシャープの人柱参加してよ
888不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 02:32:14 ID:c7TOtkAR
がんばれ人柱!応援してるぜ!私利私欲によって
889不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 02:34:01 ID:Pxn7rPLg
ナナオがこのパネルで製品だしてくれたら、それで決まりのように思うんだが
890不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 02:37:36 ID:J7WBq4XH
>>889
それがベストだろうね
縦が足りないけどそれだけなら何とか妥協できるレベル
891不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 02:40:07 ID:9nmWfq3y
全機種マルチ画素と書いてあるけどな
892不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 03:08:56 ID:yWpMwtUm
AdobeRGBハードキャリブモニター対決で
CG241WとLCD2690WUXi
予算的にはほぼ同じ
結局どっちが勝ちなの?
まじでおしえてくれ
893不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 03:21:24 ID:F0h8wNMP
マルチ画素確定か・・・俄然雲行きが怪しくなってきたな
894不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 03:52:20 ID:c7TOtkAR
マルチ画素って何処に書いてあるんだー

>621 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2007/10/06(土) 01:57:24 ID:fMGRXCeK0
>CEATECで26型と22型のフルHDモニタを見てきました
>
>説明員に「コレはマルチ画素ですか?いつごろ発売ですか?」と質問したところ
>「32型はマルチ画素ですが、26型と22型はマルチ画素ではないです。
> マルチ画素にするとPCモニタとして色々と弊害がありますから。
> 発売時期については未定です。」
>との回答を得ました。

っての過去スレで聞いてそこのところは気にしてなかったんだが
895不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 04:00:23 ID:F0h8wNMP
896不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 04:26:50 ID:ZiPgZaHx
>>895
製品情報からじゃなくて製品ラインアップからPシリーズを選ぶと
32型と26型にはマルチ画素採用と記載されているが22型には
記載がない。

ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/p1_22/feature01.html

以前からアクオスは26型を境にマルチ画素を採用しているので副作用を
気にするのであれば22型を選択すれば問題ない。
897不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 04:29:40 ID:iDHmdxWm
コントラストみればマルチかどうかわかる。
で、見ての通り同じコントラストということで、実際は・・・・
898不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 09:51:56 ID:LgPCRzMq
>>889
いま889が良いこといった。ナナオからこのパネルで出るのは半年後くらいだろうね。楽しみだ。
899不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 09:55:28 ID:G3sbutQK
>>897
コントラストは三サイズ全て異なるよ。
900不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 10:01:16 ID:xR06Svu8
はっきりいってこのスレ向きの製品ではないでしょ
疲れにくさは先代より大きく劣る
901不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 10:05:53 ID:G3sbutQK
先代ってDシリーズの事?
902不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 10:14:47 ID:EzZI0uyX
ナナオが日立S-IPSを調達しスレ住民を弄ぶが理なら
スレ住民がアクオスをもって目の疲れに対応するのは因果。
903不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 10:29:02 ID:F0h8wNMP
>>896
ブラックASV=マルチ画素って事で液晶TV→種別から行く方は誤表記っぽいね。
22インチ1択になりそうだけどとりあえずは一安心かな?
904不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 11:26:29 ID:mQGF8M9g
これでデザインがすっきりしてたらねえ
PC用でシンプルなの出してほしい >アクオス
905不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 11:58:26 ID:0/M10R6c
あえてPCモニター用途として出すのだから
マルチ画素でも滲み等の問題は解消してると思うがなー
906不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 12:02:12 ID:kGju+Ml+
俺的にはPC用途としては輝度が高いんじゃないかと心配してるんだが、
その辺はどうなんだろう?
907不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 12:15:02 ID:fAOppOJK
テレビ向け液晶は2〜3m以上離れてみるもんだから
これもリビング de PCな使い方しかできないんじゃないかと妄想
908不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 12:27:26 ID:Ubxp38a2
400cd/m2だから最近のPCモニタと変わらないんじゃないの?
909不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 12:30:48 ID:OX2PdsR2
>>908
 最大値じゃなくて、どこまで光源だけの調整で輝度を落とせるかが
問題だね。sRGB標準の80cdまで落とせれば合格と言って良いかと。
910不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 12:33:12 ID:0zm4DVXQ
22インチもマルチ画素の可能性が濃厚だな。
911不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 12:53:26 ID:AWYbuRMZ
中途半端なんだよね 頑張ってるとは思うんだけど
912不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 13:39:16 ID:0ZVc7Le6
26のページからマルチ画素の項目が消えた。
22と26はマルチ画素ではない可能性が濃厚だな。
913不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 13:59:24 ID:ZvXpWfK4
22インチで178000円って買えねーよ・・
914不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 14:11:15 ID:fRhgIHPB
AQUOS Pの32インチって、ずいぶん中途半端な位置付けだな。
フルハイビのAQUOSの32インチって、実売価格が13マソくらいまで値下がりしてるのに、
買う奴イネーんじゃね?
915不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 14:19:55 ID:yAI3idhG
あくまでテレビだろ。
色むら有りすぎて話にならんと思うのだが・・・。
916不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 14:28:01 ID:HJsu1sHM
オンリーワンなら高いに決まっとろう
他社が追随すりゃ安くなるだろうけど

とりあえず現物待ち
917不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 14:32:14 ID:cst+pFw6
いつからここはテレビを語るスレになったんだ?
918不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 14:37:11 ID:kOFmQGiS
目が疲れないPCモニタとしての可能性があるなら語っても良いんじゃね
919不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 14:45:22 ID:9mfXrYrp
ええやん
いつまでも旧機種にすがりついてるよりはテレビでも可能性のある新機種を探ったほうがいい
920不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 15:05:19 ID:ldfv0++E
画質に関しては出ないと分らないけど見た目が。。。
オレはDTM用途なんだけど、他に白い機材って一個もねぇから
部屋に合わない
921不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 15:07:50 ID:G3sbutQK
音楽を嗜むなら、白いギターぐらい部屋に転がっているだろう。
922不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 15:16:22 ID:ldfv0++E
>921
ニヤリ あんたオレと同世代だなw
923不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 15:21:39 ID:m8GlrN2+
土井まさる降臨と聞いてやってきました
924不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 16:23:47 ID:u4yxjzLX
>>918
可能性の話ならいいんだが、必ず見てくれの話をする奴がいて、
見てのとおりgdgdになってんじゃん。
925不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 16:50:18 ID:RwHY3HUs
しかし、かなり遊んでるんだけど、まだ同梱の単三電池がなくならない。
これって、ニッケル水素単三を、プラ予備電池入れ4本ケースに4本もっていけば
2泊3日くらいの旅行は余裕だな。
って、まぁなくなってもコンビニでいつでも単三は買えるからバッテリー問題は無いに等しいな。


926不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 17:04:15 ID:wXXUfhi1
白フレームは照明の反射が強くて目が疲れる。
927不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 17:19:57 ID:8JLf29Mz
>>913
国産でその値段なら破格だろう。
CG221は60万するし。
韓国製と比べて高いとか言ってると
またシャープが作らなくなるぞ。
928不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 17:29:38 ID:tm7ev+sQ
22インチのASVパネルってどこで作るんだろ。

26インチのブラックASVは亀山産としっかり書いてあるけど、
22インチは何も書いてね。
929不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 18:39:12 ID:OX2PdsR2
 まあ、PC専用に作ったパネルでもモニタでもないわけだし、国産
だからと言って目に優しいとは限らないけどね……。
930不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 18:55:50 ID:J7WBq4XH
>>927
テレビとモニタ一緒にすんなw
まあ同じパネル採用したモニタなら20万でも安いくらいだが・・・
931不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 18:58:54 ID:RPd6pibo
国産だからってのより、LL-T2020やL887の前例があるから期待されてるわけで

>>928
わざわざ海外の工場で作って輸送費かけるとは思えないし、多気工場なんでは。
932不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 20:21:17 ID:GtoFMDE1
>>827
> 液晶パネル自体の性能劣化はほとんどなく、バックライトは約60,000時間※6の長寿命設計です。
> ※6 室温25℃で、明るさ調整を「標準」に設定して連続使用した場合、明るさが半減する時期の目安。

60000/24/365 = 6.9 years

weekday: 2 hr (0-2)
weekend: 5.5 hr (0-12)
average: (10+11)/7= 3 hr

60000/3/365 = 54.8 years


1600*1200 でないから店頭で Excel 表示画面を見てから決めるか…(計算関係ねぇw)
933不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 20:55:37 ID:3W1p1EO7
>国産だからってのより、LL-T2020やL887の前例があるから期待されてるわけで

高輝度、高コントラスト化して良くなったパネルって、今まで何か有ったっけ?。
934不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 21:09:26 ID:JZC1mrTP
11月22日になるまでは評価不能

目に優しいという実際に長時間使ってみないと
わからないような事を重視するこのスレでは特に
935不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 00:33:59 ID:3aKX8TG9
つうか、#工作員に踊らされてるだけのような。
936不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 01:41:34 ID:GGWfF8wd
まあ、突撃兵の報告待ちだなあ。
だめそうならムチャシヤガッテ(AA略でL997に逝くよ。
それまでは電源部のちょっと怪しいCRTをなんとか保たせよう。
つーかがんばってくれ。

しかし、亀山パネルなんて、全部自社のTV向けで、今や他社向けには出さないんじゃなかろうか。
機密保持で。
937不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 02:06:01 ID:+YY7xvBs
>>633
かといって今回発表されたNECのUA-SFTや日立のIPS-Proのパネルは
さらに高輝度、高コントラストじゃん。
あれじゃ、医療用というかレントゲン用にしか使えないだろ。
だから国産パネル信者の最後の拠り所になりそうな気がするし期待したいね。
938不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 02:08:56 ID:tSC3Ev5x
>>937
一瞬キムワイプと何の関係があるのだろうか?と思ってしまったw
939937:2007/10/31(水) 02:10:56 ID:+YY7xvBs
訂正
×>>633
>>933
(-_-)
940不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 04:38:02 ID:eszyMbtN
モニタとして駄目でも、テレビとして余生を送れる安心感はデカいね。
941不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 04:59:32 ID:GqBMWmdH
IPSで日立で、おまけに国産

三重苦の魔術師
942不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 06:53:48 ID:i227lG84
>>940
22、26インチのフルHDTVとしては唯一の存在。
特にPS3用の小型モニターとしては最強の存在になる。
これまでのフルHDのAQUOSはPS3でwebを見ると滲みが気になったからな。
倍速駆動が付いてないけどあれは遅延の問題が出てくるからイラネ。
943不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 07:06:42 ID:6vvXRqq4
      //
    /⌒⌒゙; パカッ
   /∩ノヾ、、、.;   おはぬるぽ♪
   / l |、^ヮ^,||_
  //.|.~!V:Vヽ/ 
  " ̄ ̄ ̄"∪
944不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 07:18:05 ID:HgqtPWRy
やっぱでかい液晶はキツイわ
19インチの買ったけど17インチのにすりゃ良かったー
945不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 08:28:55 ID:KuDmO40q
何を買ったの
946不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 08:37:15 ID:hYJ82Q6c
>>943
ガッ
947不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 09:26:27 ID:ZrEyxiTV
948不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 10:24:36 ID:aWT3TLy8
 
    .____  パタン
   /     /
  " ̄ ̄ ̄ ̄''


          人   
          (__)_     
       /(__) / ちょwwww開かないんですがwwwwww
      " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
949不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:11:23 ID:9s/EGcvS
>>944
19インチくらいなら、大きさとしては別に普通だろ。
俺は25.5インチワイドを買って使ってたことがあるが、あれはさすがに大きすぎて
目が痛くなった。

20ワイドか22ワイドくらいが机に設置して近くで見るにはちょうど良い大きさかな・・・。
950不明なデバイスさん
>>913
すぐ安くなるって。
14万切るのは時間の問題。