【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART18【DbD,HDCP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ここは三菱電機液晶モニタ RDT261WH のスレです。

前スレ
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART16【DbD,HDCP】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178568778/

【 この製品の特長 】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
3.HDCP対応のDVI端子を装備、デジタル・アナログ3系統入力に対応
4.1080i,p映像のDot by Dot表示に対応

ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_01.jpg
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_02.pdf
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145678&lindID=1

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index.htm
専用ロダ
ttp://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/

過去ログや関連リンク等は>>2-8
2不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:37:57 ID:uSrX2mep
3不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:38:07 ID:uSrX2mep
まとめwiki
ttp://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm
三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/11/09/665741-000.html
三菱電機、25.5インチWUXGA液晶ディスプレー『RDT261WH』を発売
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/09/news105.html
三菱、HDCP対応のWUXGA25.5インチワイド液晶「RDT261WH」
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061109/35719.html
三菱、Adobe RGB対応の25.5型WUXGA液晶ディスプレイ 価格は158,000円前後

価格情報
ttp://kakaku.com/item/00851811976/
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061110010
ttp://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1061110010
ttp://saiyasune.net/list/product/12196489877.html
4不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:38:13 ID:uSrX2mep
【特長の詳細】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用

1) 25.5型の最先端H-IPS方式WUXGA(1920×1200)ワイド液晶パネルを業界で初めて採用
従来のS-IPS※9方式に比べ開口率が10%以上改善され、高輝度が得られやすく、
コントラストも改善(S-IPS:700:1、H-IPS:750:1)されています。少ない消費電力で従来と同じ明るさが得られ、省エネを実現しています。
※9 Super In-Plane-Switching

2)NTSC比92%の色再現性
NTSC 比約92%という広色度域を実現しています。AdobeRRGB データの
映像ソースが持つ本来の色を再現することができ、自然な色合いを楽しむことができます。

3)高輝度・高コントラスト
ダイレクトバックライト方式の液晶パネルを採用することで、480cd/m2の高輝度を実現しています。
また、高コントラスト比750:1により、明るく鮮明な画像を再現します。
さらに、入力される映像ソースの明るさに応じて、バックライトをリアルタイムに制御する
CRO機能を動作させることで、最大1500:1の高コントラスト比を得ることができます。
暗い映像の黒い部分をより引き締め、メリハリのある動画が表示可能です。

4)広視野角
上下左右178度の広視野角ワイドパネルの採用で、斜め方向から見たときでも、
カラーシフトを極力抑えた、メリハリのあるハイコントラストな画像を再現します。

5)高速応答
オーバードライブ回路を搭載し、中間階調間応答速度7.5msを実現しました。
動きの速い動画時でも残像感の少ない鮮明な画像を再現します。
5不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:38:22 ID:uSrX2mep
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
1)ダブルヒンジスタンドを採用
ダブルヒンジスタンドの採用により、様々な設置環境や作業内容に応じたベストポジションが
簡単・自在に得られ、効率よく作業を行うことができます。

その他の特長
1.きめ細かい階調表現が得られる「10ビットガンマ調節機能」を搭載
2.明るさの最大値を制限し、消費電力を抑える「ECOモード」搭載
3.USB2.0準拠のUSBダウンストリームポートを4個装備
4.映像ソースに応じた最適画質を選択できる「DV MODE」を搭載
5.デジタルカメラでの写真の色彩をより忠実に再現する画像表示ソフトウェア「EASYCOLOR!」を同梱
6不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:43:12 ID:Cpq4h8rC
>>1
乙カレー
7不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:44:53 ID:Cpq4h8rC
前スレで何人かいたけど、
赤にじみが出ると文句言う前にここ嫁!
ttp://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1#tcb66c4a
8不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 18:15:44 ID:ittGNsC3
( ゚∀゚)<プップー
9不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 18:20:56 ID:xfNzVurp

                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  たくさんのおちんちんが9get
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
10不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:09:45 ID:NY68/CFR
ワイドの時点で三菱に勝ち目なんてない
高品質のPC用ワイドパネルなんてないんだから
入力インターフェースじゃ家電メーカーには勝てん
11 ◆HhTh8Gv36s :2007/06/03(日) 19:32:06 ID:uTP7ZTOW
12不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:37:15 ID:NPm9XFaN
三菱も家電メーカなんですけど・・・
13不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:42:36 ID:aUAh3BmV
14不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:57:14 ID:xjCCf5ds
>>10
家電メーカーがPC向けモニターをだしていればRDT261が出るまでの難民問題なぞなかっただろうな。
15不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 00:00:25 ID:YXXGUhgT
先週土曜日に241と並んでる中悩んだ末に購入した
やっぱ大きい方が良いかなぁと
実際調整幅がかなり広くて今のところ文句無いな
PS3と繋いでフルハイビジョンでBD見てちょっと満足
16不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 02:00:45 ID:AS8edrAd
TOW TOPでPS3をつなげてデモってたからみてこいや
17不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 02:49:24 ID:2h6rrGJQ
この機種って、輝度やDV-MODEの設定をいじる時って、
付属ソフトの(Visual Controllerだっけか)上で出来るん?
それとも、いちいち画面右下のボタンいじらないとダメ?
18不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 04:51:03 ID:HfS3U+U7
付属じゃなくてダウンロードだった気が。
ソフトで主要設定は制御できるけど、ディスプレイのボタン押した方が早い。
19通りすがり:2007/06/04(月) 04:51:59 ID:9XfCjVsM
CRTからの乗り換えで心配しながらも突撃!!!
いいぢゃないかーー!!!!
満足だぉ
20不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 05:21:51 ID:2h6rrGJQ
>>18
うや、設置予定の環境だと、スイッチが遠くなりそうで。
単純にDV-MODEのモード変更だけでも、ソフト上で出来れば助かるんだわ。
21不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 06:09:11 ID:M2beQpJR
>>19みたいな何の参考にもならない糞な書き込みする奴ってどういうアタマしてんだ?
22不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 08:53:00 ID:JtckrUjY
241スレは民度が低すぎw
23不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 09:50:41 ID:t432cHrR
>21
有用な書き込みしかないスレってのも不気味すぎるけどなw
まぁ「買って良かった」って感想は別に排除するほど悪いモノじゃあるまい
24不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 10:16:47 ID:Y4Pxai1/
そろそろ値崩れとかしないかなー。
11万だったら即買するけどなぁ。
25不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 10:36:30 ID:nc1yWZPb
どーかな
パネルはこれから来年に向けて値上がりする一方でしょ
オリンピックで中国での需要がどんどんのびるし
26不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 12:48:51 ID:08AhccfO
>>20
DV-MODEの変更はソフトからでもできるよ。
でも反応が遅い。
ディスプレイとやり取りして、応答を待ってるような感じだ。
基本的にテキストモード固定だし、変える機会は無いけどね。
27不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:18:30 ID:3UnT8dZl
若干スレ違いかもですがご容赦ください。
PC2台、PS3、Xbox360を繋ぎたいんですが
その用途の場合、このモニタにパソコン村で売ってる
DVI-I + D-sub セパレートケーブルで分岐させて使うのがベストなんでしょうか。
おなじ三菱のMDT241WGも考えたんだけど地雷くさいので・・・。
NANAOの新機種もちょっと気になるけどまだ発売してないしNANAO(笑)だし・・・。
ちなみに現在使ってるのはBenQのFP241Wです。
ドットバイドットできる機種が欲しいのです。
皆さんのご意見を参考にさせてください。
よろしくお願いします。
28不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 16:10:13 ID:08AhccfO
>>27
悩むべくもなく、その通りベストな選択だと思うけど。
29不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 17:03:18 ID:V7GPShQc
ヤフオクで失敗した・・・orz
入札してから出かけりゃよかった・・・
3027:2007/06/04(月) 17:56:38 ID:3UnT8dZl
>>28
レスありがとうございます。
ところで分岐した場合でもきちんとすべての入力でDbDできるんでしょうか?
質問ばかりですみません。
31不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 18:14:27 ID:08AhccfO
>>30
人の言うことが信じられないなら自分で調べなさいよね!
3227:2007/06/04(月) 19:00:27 ID:3UnT8dZl
>>31
すみません・・・orz
分岐した状態でもきっちりDbDできるといった文面が見当たらなかったので・・・。
できるようなので購入しようと思います。
ありがとうございました。
33不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:09:46 ID:08AhccfO
>>32
安易に人を信じちゃいかん!
でもPS3、Xbox360も問題なく表示できてる。

ただ、過去に分岐ケーブル使うとノイズが乗るって書き込みがあった気がする。
接触不良なのかつないでるケーブルがしょぼいのかノイズの多い環境なのかもしれないけど。
34不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 19:16:33 ID:egUENev5
基本的に入力別にアス比設定は記憶してるから大丈夫。DVI-Iはアナログ入力とデジタル入力が別で設定できる。
といっても、基本的にどの入力もアスペクトにしかしないと思うけど。
初期ロットだからか、うちのはたまーにアス比設定忘れたりするけど。主電源切ったりすると一部の設定はリセットされる可能性もある。
その構成だと、PC1とPS3がデジタル、PC2と箱○がアナログって感じかな。
35不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 20:31:38 ID:qS7p+rHP
なんか聞くのが恥ずかしいですが、マジ質問。
DV MODE を sRGB にすると、白がなんだかかすかに赤っぽく見えます。これは正しいのでしょうか。
RDT261 というより、ディスプレイの色調整の話がわかってないからでしょうか。
36不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:09:01 ID:08AhccfO
>>35
とりあえず世界基準なので付いてるけど、誰もその設定にする人なんていないもの。
今から約10前に策定した基準だし。
どうせテキストモードで使うんだし無問題。
37不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:22:21 ID:JFl30UKM
>>35
赤っぽいのは三菱機特有の味付け
調整でも完全にぬけないので、諦めるしかない

色味が大事な仕事するつもりなら、NECの26インチ買った方が良いと思う
38不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:26:45 ID:qS7p+rHP
>>36
なんか調整しているうちにどんどん変な色になってハマってます。
DV MODE替えたりしていると、どのMODEにしても変化しなくなったり、もうわけわかりません。

どういう設定にするのが無難というか、普通なんでしょう。
まとめサイトの調整例で6500Kと9300Kってありますが、
RGBのメニューの1,2をこの値で変更するのがいいんですか?
また、色温度の設定が2つ載っている理由とそれをどう使い分けるのか、
あとDV MODEとの関係がよくわからないのですが。

とりあえず、一度リセットして、TEXT モードにして、まぶしすぎるのだけ抑えておこうとは思います。
39不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:26:45 ID:08AhccfO
>>37
sRGBモードは調整なんかできないわけだが。
40不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:31:33 ID:08AhccfO
>>38
とりあえず落ち着いて、設定リセットしたりしてメニューの仕組みを理解した方が良い。
41不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:41:34 ID:08AhccfO
新製品来た。

RDT241W
ttp://nttxstore.jp/_II_MT12153136
42不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:44:08 ID:In/I4MGj
TN・・・
43不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:46:53 ID:qS7p+rHP
>>40
そうしてみます。
こういうの理解するためのいいネタがあるサイトってあります?
44不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:30:19 ID:MyIoLwzO
>>42
マジ?
45不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:31:32 ID:rohOKYsg
結局自分の好みになるように調整いじりまくるしかないと思う。正しい設定だとしても人によって感じ方は違うだろうし。
CRTの時代は9300kとか青いのがわりと標準だったけど、6500kに慣れた方がいい気はする。
まとめサイトの6500kの設定は個人的に凄くいいと思う。
そのままだと眩しいのでブライトネスとコントラストは下げてるけど。RGBのゲインを下げれば更に暗くできる。
46不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:35:08 ID:5PdvRR0A
>>44
寒寸TNだって噂orz
47不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 01:03:12 ID:RoQO7/EZ
オワタ
48不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 01:22:51 ID:5PdvRR0A
ぼくらにはまだRDT261WHがあるさ (`・ω・´) b
49不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 01:26:16 ID:12Tfug4S
視野角は 左右 160°上下 160°
広いんだけど・・・
応答速度 5msってのがTNフラグっぽいな
50不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 01:29:15 ID:GyKnxCTK
RDT241のターゲットがみえてこない
51不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 01:42:06 ID:tJlwxrCQ
TN確定
52不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 09:01:13 ID:fFJdJ6Qb
>>50
疲れにくさで勝負とかかねぇ?
もし本当にTNなら24インチワイド初のTNなんだし。
53不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 09:10:11 ID:GyKnxCTK
>>52
ふむーそういわれると初めてだな。

入力端子からするとFlexScan S2431Wみたいなビジネス向けにぶつけて来た感じだろうか。
普通にPCで使う分には問題なさそうだし。

しかし9万円台かぁ、24も安くなったもんだ
54不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 09:19:38 ID:fFJdJ6Qb
>>53
NTTXのスペックシート見ると無駄にD-Subが色差受け付けるようになってるな。
i/p変換まで付いてたりして。
55不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 15:49:40 ID:eIaoC0Dp
MDT241WG購入予定だったけど、いろいろと問題も出てるし、
現在、すでに24inchiのS2410W使ってるんで、
(どのみちメインはPC用途ということもあり)
画面サイズも大きくなる、こいつを注文しますた ('◇')ゞ
在庫なしで取り寄せ一週間らしいんで、ワクテカしつつ待つことにします。
56不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:03:13 ID:L5VLoOJI
一つ簡単な質問なんだけど、モニタを90度回転出来る?
これだけ、教えて。調べても分かんなかったから。
57不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 17:45:09 ID:oTAFFNtA
へえ
電話しても答えてくれなかったんだ
三菱最悪だな
昼休みに3分あれば出来るのに
58不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:06:35 ID:W8haEGPd
>>56
排熱の関係で無理。
NECならおk。
59不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 18:27:00 ID:jqf3qqR8
>>55
問題ってなんだっけ
60不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:34:55 ID:VpgWPDnZ
>>38
俺は261を普段このぐらいで使ってるよ。↓

テキストモード

ブライトネス 0
コントラスト 50.0
シャープネス 40.0

ゲイン   R57.8 G50.7 B52.7
オフセット R30.0 G50.0 B50.0

目が弱いのでこのぐらい暗くして
赤も押さえないと長時間使用はつらい。
61不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:40:08 ID:eFOSndWa
この商品をポチりますので安いところORオススメのショップを教えて下さい
よろしくおねがいします
62不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:03:05 ID:pDoD4xnL
>>61
Amazon.co.jp
63不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 20:47:47 ID:Cv1ncSDB
>>61

62 はネタじゃなくて、意外と本当だから。
64不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 21:19:47 ID:exSeGHJZ
NTT-Xかソフマップの夜間価格とかかな。
65不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:50:11 ID:Z88ESM5u
66不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 22:50:43 ID:OennTbjA
数時間使ってるとモニター上部が液晶テレビ並みに熱くなるけど
他の261使いはモニターの上ってどれぐらい隙間がある?
俺はメタルラック使ってるんだが上の棚とモニターの間が5cmぐらいしかない・・・
ttp://vista.x0.to/img/vi8105113598.jpg

もっと余裕持たせた方がいいのかな。
67不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:23:07 ID:5PdvRR0A
>>66
部屋の真ん中に机があるから上も背面も解放されてる。
でもずっと使ってると熱くなるね。
確か背面から卓上扇風機で送風してるって人がいたと思った。
68不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 23:36:15 ID:iUe9/5A5
>>65
中古だとしても随分安いな
ヤフオクでも中古は9万台後半ついてるのになぁ。
早速売り切れてるわけだが…。
69不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:09:49 ID:wMZdJ165
>>66
家も同じようにメタルラックで上の棚との隙間8cm。
でも、モニター上部を触っても、ほんのり暖かい程度。
液晶テレビ並みの熱さってどんなもんなの?
70不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:33:13 ID:DFcIEn9A
>>69
ブライトネスを100%まで上げて使うとたちまち熱くなるよ。
0%で使ってたら全然熱くならない。
71不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:47:17 ID:kRphyC2F
>>70
0%だけどけっこう熱い。。
部屋が暑いのか?
72不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 00:51:35 ID:jqkQrmqY
>>70
確かに0%。100%で使おうとは思わないし・・・
73不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 01:57:07 ID:yMkPrqXm
74不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:07:08 ID:JKsBQzDr
75不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:49:47 ID:yMkPrqXm
>>74
すまん。
76不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:55:29 ID:FoARdQ40
19型のモニターってほとんどTNパネルですか?
77不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 02:57:26 ID:FoARdQ40
誤爆しました。すみません精神的に疲れてるみたいです
78不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 03:18:46 ID:z667vPU3
室温20℃、ブライトネス0
この温度のシャワーを浴びたら温く感じるくらいの熱だな
79不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 05:12:24 ID:gwEHb8AE
ウチの場合上にラックの棚がきてるとかそういうのなくて天井までなんもおいてないんだけど,
それでもたまーに熱く感じることはあるなぁ。顔近づけたときとか。

テキストのECO2で常用中

80不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 10:15:40 ID:bjM4nEMe
6畳でPenD830とPS3とRDT261を同時使用しております。
部屋が無茶苦茶暑いです… 台所の換気扇じゃ排熱が追い付かない orz
81不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 10:18:06 ID:bjM4nEMe
あ、台所にプレスコCeleronも2台あった。
電気代1万切ったことがない
82不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 10:29:50 ID:X0GxkjMr
PC3台売って C2Dで1台組めばいいじゃない
83不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 10:31:28 ID:gwEHb8AE
2万きったことがない>w<
84不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 10:58:33 ID:tfMVJ/UC
自作erに1台ってのは無理だす。トラブル時、調べようがない
85不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 11:12:41 ID:gwEHb8AE
まぁどんなに高性能っつてもできることできないことあるしな。
ある程度の切り分けは大事
86不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 15:31:19 ID:lWGXowEA
最近気づいたのですがブライトネス0コントラスト50で色温度6500Kで使っていたのですが、
DVMODEでテキストからsRGBに変えてもまったく同じ見え方に見えます・・・。
もしかして色温度6500Kで指定してると広色域が生かせないのでしょうか??
87不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:00:49 ID:c4pN6EXy
フォトショップなりの広い色域を生かせるソフトを使ってるかどうかによるんじゃない?
ゲームとかだともともと使わない領域が広がってるだけで見え方に差を感じなかったりはあると思う。
88不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:05:22 ID:yNU1LJ4a
>>86
sRGB以外のモードなら広色域を生かせる

ただ実際に広色域生かせて見えるには、AdobeRGBに対応した写真とか必要
普通のデスクトップやゲーム画面とかじゃ、対応してないから同じにしか見えない
89不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 16:25:56 ID:u9+4bMd/
ついに液晶TVぽちった。
ビエラTH-26LX70

遅延はおそらく液晶の中でも最小、残像も6msのIPSαパネルにより非倍速駆動の中で最小、コントラスト比7000:1。
また映像エンジンが優れているため、SD解像度のゲームもきれいに見えるというメリットもある。PS2やWiiでは役に立つだろう。

ただ一つの難点は、黒つぶれの噂があるという事だ。
ギアーズは暗いシーンが多いため、それがどう出るかが気になるが、
これは届いてから見てみなければ判らない。

最後の最後まで三菱MX60と迷ってたが、ゲハの部屋晒しスレではビエラ使用者が圧倒的に多かったのでコレにした。
90不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 17:19:46 ID:7rLD/dGK
このスレとなんの関係があるんだ
91不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:05:43 ID:ZWKl+xDU
ヒント:販促活動
92不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:08:37 ID:gdIoR2kZ
>>89
>パネル解像度:水平1366×垂直768ドット

( ^ω^)
93不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 21:11:01 ID:kRphyC2F
>>89
火吹きそうだからイラネ。
94不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:11:23 ID:/0W7GS7E
新製品RDT241 6月25日発売 値段参考:92715円(NTT-X)

なんでみんな騒がないんだろ?詳細不明だから?

それにしても、NECにしても、24インチが後だしされるなんて、
26の方を後だしにしてもらいたいよ。
95不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:17:43 ID:YJjhtxnd
>>94
詳細が分かっていらない子だと判断されたから。
96不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 07:23:05 ID:56X+RC5x
それTNじゃなかったっけか
97不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 08:18:49 ID:T5iud5Ak
TNは目に優しいことがとりえ。
どこまでRDT241が目に優しいかで評価が下されるんじゃないかな。
つまり、目新しい機能がないから出てみないと評価されない。
98不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 08:24:39 ID:56X+RC5x
24インチでTNはありえないんじゃないか。
20インチのRDT201Lでも両端暗いし。
99不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 10:52:00 ID:dntbKrBn
>>98
どっちだよw
100不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:41:37 ID:9RE/R5Ba
Mac Pro買ったのでDVIでつなごうとしたのですが、写りません。
DVIをD-subに変換して接続すると写ります。
三菱に電話したら、Macとの相性と言われましたが、
そんなもんですか?
101不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:49:35 ID:vWbmWyR5
そんなもんです
102不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 21:39:48 ID:T8cVpOwE
元々Wikiに載ってる話なので今ひとつ需要無いかも知れないけど一応報告
EdesseDVI+Esedde miniUSB PlusにてPC切り替え機成功
連動機能もうまく働いてて順調動作
103102:2007/06/07(木) 21:42:58 ID:T8cVpOwE
書き忘れてた
グラボは1台目は7600GT、2台目は7600GS
どっちも特に設定は必要せず、接続して解像度を変えただけ
104102:2007/06/08(金) 00:10:10 ID:3z4mxBnA
むう、しばし順調だったのに何度か切り替えてると
切り替わらず画面が映らなかったり横に線が入ったりしている

もうちょい様子見てまたレポしまー
105不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:11:52 ID:wAEdROuO
●モバイル機器向けの需要増でCSPやMCPの市場が成長,富士キメラ総研
●台湾AUO,額縁が0.9mmの2.2型とコントラストが2100:1の2.7型液晶パネルを開発
●台湾AUO,120Hz駆動のフルHD65型テレビ向け液晶パネルを開発
●ペンタックス,有機ELディスプレイ製品化へ一歩
106不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:04:32 ID:wAEdROuO
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070608/samsung.htm
サムスン、27型/HDCP対応DVI装備の液晶ディスプレイ
−解像度WUXGA/直販148,000円。色再現性向上

でもdbdには対応しないらしいから敵でわないか
107不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:40:59 ID:XRIdCD/U
国際市場ではこれで競争力があるんだろうな
なんだかよくわかんねえな
108102:2007/06/08(金) 21:31:43 ID:3z4mxBnA
昨日から付けたり消したりしながらおおむね挙動は掴めた
EdesseDVI使用時に画面に横線が入る、何故か映らない場合
ディスプレイの電源を一度切って入れ直すと今のところ100%解決してる

と言ってもこれが起こるのはPCや切り替え機、全ての電源を切った状態から起動した時ぐらい
昨日はちょいと焦りましたが快調です
109不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 23:34:19 ID:gAw7PCEi
>>108
ふつうにRatocとかのDVI+USBなPC切替器ではだめなのだろうか?
110不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 23:37:03 ID:e53dKGjS
昨日買ってきた。
交換保障込み15万とちょっと高かったが
ドット抜け無し、輝度ムラは気にならないレベル。
PS3でBlu-rayをDbDにて鑑賞で感動。
これでおまいらの仲間入りだ。
コンゴトモヨロシク。
111不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 09:12:58 ID:QwcDl8lZ
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
112不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:17:14 ID:yR9QCW2V
>109
1920×1200のDVI対応機器は少ない
使用できる機器を知ってるなら情報書き出してくれたら助かるかも
113不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 17:48:21 ID:Hl+YDM2P
Wikiに更新入れても、反映されないや。

PC切替器
・[[corega CG-PC4UDA :http://corega.jp/product/list/changer/pc4uda.htm]]
 PC3台(RADEON X1600pro/GeForce7800GT/GeForce8800GTX DVI:1920x1200)
 DVI-D入力にて確認、特に問題なし。
114不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 02:16:42 ID:SQbIBmMC
>>113
乙であります。

製品情報みると、1,600×1,200までってかいてあるけど、1920x1200で出力できた、ということでおk?
115113:2007/06/10(日) 12:03:25 ID:xG2lXWzS
>>114
Yes

UXGAよりWUXGAの方がDVI上で必要としているドットクロックが
少ないので、問題なく使えている模様。
なぜWUXGAの方が少ないかはググってくだされ。
116不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 12:51:10 ID:10cNwM+c
3枚目注文してきたど〜!
発売から時間経って競合製品も増えてきたみたいで色々検討したけど
やっぱRDT261WHが安パイだと思った
117不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 13:13:19 ID:L7mV/Wd1
よかったね。でも三枚は眼に負担すぎるだろ
118不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 13:17:55 ID:JuRMUGKS
>>116
さては、こんな感じで / ̄\ 綺麗に3枚並べてるな!
ウラヤマシイ環境ではあるが、お金があるなら1枚くらいNECの2690にするのもいいんじゃないかなぁとも思うが。
119不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 13:49:17 ID:YYVcGpF+
WUXGAトリプル出力できるカードってあんの?
120不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 14:01:00 ID:xG2lXWzS
>>119
1枚で3出力できるParheliaでも3画面出力時の解像度は
SXGAになるようだし、WUXGA出力できるVGAカード2枚
にするしかないんじゃないかな。
121不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 14:35:34 ID:XASARSoT
QuadroNVS 440ならWUXGAを4画面に出力可能
122不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 17:52:55 ID:l+PP3HCZ
いやXBOX3台並べてForzaだろ
123不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 07:18:39 ID:Qw3S9vzi
>>122
君は実に馬鹿だな
124不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 22:32:29 ID:Zsa+Z4at
MDT241WGがバクだらけでいま261に心ときめいてきている
でも241がファームアップしたら…
でも安定していて枠がてかっていない261も・・・
125不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 22:44:58 ID:7iEcUthS
>>124
241ユーザーに言わせると、261は遅延があってゲームでは使えないらしいな。
でも俺はバリバリPS3で楽しんでるぜw
126不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 23:58:45 ID:TkJhYFAU
261の遅延って2フレーム以上あるの?
241でもPS3じゃどの道スルーモード使えないし、241はその場合2フレーム遅延してるらしいけど。
127不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 00:08:54 ID:8M1V/F+7
>>126
それどうやって調べるの?
128不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 01:07:35 ID:NZUCLWDP
261で遅延って初耳だな
PinP付いてない分241より遅延無いんじゃないの?
129不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 01:36:37 ID:8M1V/F+7
でも241スレ見ると261は遅延があるからっていう理由で除外してる人多いよな。
特に確証はないのかねぇ?
130不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 01:52:27 ID:YJku1teP
検証できる人よろしく

> 60 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2007/06/01(金) 20:51:02 ID:09IHgKbO
> 前スレであった遅延比較方法だと1/60秒単位じゃなくて1/100秒表示だし
> 残像で数字の切り替わり時混ざって見えにくいので動画を作ってみた
> http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1180691269.avi
> 60fpsの動画なのでCRTで見る場合もリフレッシュレート60Hz推奨
> (画面のプロパティ→設定→詳細→モニタ→リフレッシュレート)
>
> 1フレーム(1/60秒)で1つ数字が進む、10フレームで1周
> モニタを241ともう1台用意して両方同じ映像を映して両方カメラ内に入れて
> 何度か撮影(数字が白から黒へ変化中の場合もあるので比較用)、スルー時と
> 通常時それぞれ撮影すれば遅延が何フレーム少なくなるかもわかると思う
>
> 処理がカクついたり同期のタイミング次第で右下の四角が瞬間的に片方が白
> 片方が黒に偏るので、両方均等に点滅してる瞬間を狙って撮影するのがコツ
131不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 01:57:42 ID:8M1V/F+7
>>130
それだと241でのスルー時と通常時のフレーム遅延の差の検証にしか使えないような…。
241と261両方持ってる人が試してくれればいいのか!

でも遅延なんて感じないけどなぁ…。
操作がシビアらしい弾幕系シューティングやってる人たちはどうよ?
132不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 02:19:44 ID:yxBLX9qA
まあ、PIP無いし2フレーム以上遅れてるとは思えないんだけど
まだその部分検証されたこと無いなら、良い機会だからできる人でやってほしいね
自分はCRTもってないんでできなくてごめん
133不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 02:51:33 ID:BO8hkMdy
てか特別な対策をしない限り、全ての液晶モニタは原理的に遅延起こしてるんじゃなかったっけ。
PnP付けなければ遅延しないとかそういうことじゃないでしょ。
至極一般的なオレの感覚が2フレームの遅延を知覚できるとは思えないしどうでもいんだけどさ。
134不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 03:07:50 ID:oFUifPnj
液晶だと最低1フレーム(16ms)の遅れが出るんじゃないか?って説があるそうだ。

アナログRGBだと入力した順にそのまま左上から描写するけど、液晶は1画面分
バッファに貯めてから一気に描きだすから、それで1フレーム近い遅れになるとか?
あとは液晶の応答速度分の遅れも加算される。ってことらし。
135不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 08:50:22 ID:ujc11f8x
遅延ってIP変換のフレームバッファーの話じゃないの?
241のスルーモードって、IP変換のフレームバッファーの事みたいに読めるんだけど。
136不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 10:54:05 ID:NFrayjla
Shoot it ! - #025 最新のゲーマー用液晶ディスプレイを試す
ttp://www.rbbtoday.com/news/20070405/40487.html

これを読むと、アイ・オー・データ機器の中の人曰く
「映像回路がスマートでなければ遅延が発生する。現在の映像回路は、
性能の良いものでも1フレーム程度の遅延があるという。設計やチューニングを怠れば、2フレーム以上の遅延もあり得る。」
137不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 11:09:46 ID:Dst9dA5d
261で鉄拳とかやってても気にならんからまず問題無いと思うんだけどなぁ
138不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 12:13:09 ID:4e1xdoaz
バーチャ5なんて業務用でも液晶モニタだしね。
液晶は遅延があるからと言ってるのは音ゲー基地外だけだとおも。
139不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 14:02:33 ID:cobrz+Pd
気にならないと言ってる奴はゲームやらない奴
鉄拳とかもコンテヌー連発EASYでボタン連打で俺ツエーとか
バーチャも自分じゃやらないんだろ?どうせ
140不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 14:08:15 ID:6i+BNBEE
>>140
そういうのやるの、中学生までにしとけよ
141不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 14:11:57 ID:hlav/IKA
>>140
つまり
自戒?
142不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 17:35:11 ID:7tfM3e8w
261とCRTクローンで映して東方風神録って言う弾幕シューティングやってみたけど
遅延なんて全くわかんねーけどね。

そんなもんよか、やっぱし残像感のが全然気になる。
143不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 17:36:55 ID:/rsjP9zd
操作がシビアなギアーズオブウォーとかやってても
遅延なんて気になったことが無いなあ。
照準を素早く合わせてヘッドショットも普通に出来るし。
261は241のスルーモードよりは遅延があるかもしれないけど
実用上で不具合に成り得るほどのものじゃないと思う。

というか、シビアなゲームに支障があるほど遅延があるのなら
発売されてから数多く繋いでいるXBOX360ユーザーが黙ってはいない(w

「360用に使われているPCモニタ」では261は日本で1位…まではなくとも
トップランクの数なのは間違いない。それでもマニアでディープな
ヘビーゲーマー層から絶賛されてるんだから大丈夫でしょ。
144不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 17:39:21 ID:7tfM3e8w
ああ。PCじゃなくて、XBOXとかPS3の話なのか。遅延って。
145不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 18:21:33 ID:MBMzd0aG
遅延の原因なんてフルから表示アス比調整→DbDのための信号待ちくらいだから
241と同じ2フレームだろうなぁ、ゲーマーじゃないとプレイしてても気付かない程度
>>131
261とCRT持ってればその比較にも使えるよ、PiPとかないCRTなら
遅延が無いから261そのものの遅延がどのくらいかわかる
例として241とCRTの比較画像、上が1フレーム遅延、下が2フレーム遅延
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00199.jpg.html
146不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 18:22:03 ID:spFt7Ykw
シビアってビーマニのピカグレレベルじゃないと言わないんじゃない?
あとDOAの見てからホールドとか。
147不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 18:30:44 ID:Dst9dA5d
結論的には極めてシビアなゲームでは遅延を感じる事がある、
程度かな?
148不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 19:56:51 ID:/GVGWGnb
>>125 は遅延と残像を取り違えて書いた、に1000カンデラ。
149不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 21:21:05 ID:mVKyf7gR
>>145はらき☆すた
150不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:21:52 ID:HJIlUkQK
先日購入時に検証した際の参考画像
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00262.jpg.html
5回中1回程度に1フレームの遅延状態で撮影され、
残り4回は同フレームとなった。
同フレームで撮影された画像は用意できず申し訳ない。
概ね遅延は1フレーム以下と考えて良いのではないか。
接続はDVIかつDbDの表示であるため、
拡縮やIP変換が発生すれば遅延はこれより大きくなると思われる。
151不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:32:26 ID:HJIlUkQK
説明不足の点があった。
画像は手前側RDT261WH(DVI)と奥側CRT(D-Sub)との遅延比較。
152不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:43:26 ID:MBMzd0aG
>>150
おぉ、241だとPCでもスルーモードにしないと遅延2フレームだけど
261なら最初からスルーモード状態ってことか
ビデオカードによってはミラーモード時のプライマリとセカンダリで
遅延が結構違うらしいけどどっちがプライマリ?
153不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 22:53:43 ID:HJIlUkQK
261側をプライマリにした記憶はあるが検証時にどちらだったかは覚えていない。
済まない。
配置を見てのとおり検証用に一時的にデュアル状態にして現在はCRTを撤去しているため
再検証も難しい状態だ。
あくまで参考程度と受け取ってくれ。
154不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:08:32 ID:GLjdeR/t
でも>>150にしても>>142も言うとおり261も全然遅延無いようだな
155不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:15:01 ID:cobrz+Pd
プライマリとセカンダリだと見た目になんとか解るくらいには差があるよ
グラボにもよるんだろうが前に両方CRTで試した
無論プライマリの方が速いよ
156不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:23:00 ID:8M1V/F+7
ラデかヌフォかでも違いが出そうだな。
そうすると、そもそも241での測定も無意味になるわけだが。
157不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:24:31 ID:MoYCWeTh
すまぬ、一つスレ違いそうなのだが教えて欲しい
このディスプレイ事態はHDCP対応なんんだけど市販のBD再生するとなると
ビデオカードもHDCP対応の物が要るのか?
ねんがんのBDドライブをてにいれたぞ、だったんだけど
ブルレイのカジノロワイヤルを試しに再生してみたら
「使用しているディスプレイ環境は保護されているコンテンツの再生をサポートしていません」
って出て再生できなひ
158不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:25:57 ID:GLjdeR/t
もし正確に計りたかったら何回か撮った後プライマリとセカンダリを入れ替えて
また何回か撮るのがいいということか
159不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:26:16 ID:KL5uEgCY
店頭でちょいイジってみたんだが、もしかして、
この機種、各モードごとに「明るさ」って記憶出来ない?
普段は暗めにしといて、ゲームする時だけ明るくする使い方なんで、
それが出来ないと、自分の場合はけっこう困ったり……。

160不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:35:02 ID:/GVGWGnb
>>157
http://www.dosv.jp/special/0702/03.htm
BD/HD DVD再生時にデジタルで映像を出力する場合は、「 HDCP( High-band
width Digital Content Protection)」対応のディスプレイとビデオカードが必
要だ。加えて、ビデオカードは、「COPP( Certified Output Protection
Protocol)」への対応が必須で、COPP対応ドライバをインストールする必要もあ
る。また、COPPは、OS側の対応も必要だ。COPP対応OSは、 Windows XP SP2以降ま
たはWindows Vistaである。この条件を満たしていないと PC上で BD/HD DVDに収
録された映像をデジタルで出力することはできない。

PCで再生するのはいろいろめんどくさいね。

ついでに地デジ録画のDVDをPCで再生するのも…。
ttp://azumakiyohiko.com/archives/2006/12/10_0830.php
161不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:35:30 ID:Mv1kuPQ5
まったく鬱陶しい規格作りやがって…
162不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:36:10 ID:8M1V/F+7
>>157
いいか良く聞け!
何のためにHDCP対応のビデオカードが売っているのかを考えるんだ!
163不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:38:10 ID:8M1V/F+7
>>159
入力端子ごとには記憶されてる。
PCゲームの場合はその都度変えなきゃだめだね。
164不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 23:54:47 ID:MoYCWeTh
>160
>162
スレ違いっぽい質問だと言うのに親切にありがとう藻前ら
OSのインスコができなかったりしてたので買ったばかりのBDドライブがおかしいのか否かでヒヤヒヤしてた
今無事にBD-REに書き込み読み出しはできたので大丈夫っぽくはある

しかし参ったな市販のBDはHDCP対応ビデオカードが要るのか。また買ってくるぜ!

さて何も考えずに買った7900GSはサブマシンに付けるかorz
165不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:02:05 ID:1k1nDjr8
三菱 25.5型WUXGA液晶ディスプレイ「VISEO」新製品「MDT261WG」発売のお知らせ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0612.htm

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0612/mdt261wg_black.jpg (マットブラック)
166不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:06:51 ID:m6rpepjW
>>164
なんというゴージャスな話だ…
167不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:28:57 ID:mjlhzAVP
>>163
うーむ、ゲームと言えばPCゲームのみの俺には、ちと使いにくいかもなあ……。
とりあえず購入は保留にするわ。解答ありがとう。
168不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 00:55:08 ID:x+9rsuiu
>>167
PCゲーム主体なら241のが良いかもな
あれはモード事にコントラスト、プライトネス、色合いとか保存できるし
残像低減機能もある
169不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 01:22:59 ID:u/TtxY7x
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00263.jpg.html
プライマリ/セカンダリによる遅延差を解消するため設定ごとに撮影を行った。
判別しづらいと思うがディスプレイ設定のパネルを表示させておいた。
ディスプレイのアイコン2つは、左がメインで右がクローン、オレンジ色はCRTで青はFPDになっている。

結論としてはそれとは全く関係のないところで信頼性のない写真になった。
どうもカメラの画素の位置によってカメラ内部で遅延が発生しているようで、
向きを変えて撮影すると遅延具合が逆転してしまう。
携帯電話のカメラであるのでカメラ性能は致し方ない。
一応逆さまの写真との平均値を取ることで目安程度にはなるかも知れないが
正確な遅延状態を知るには、まっとうな撮影環境を持つ方からの報告を待つことをお勧めする。
170142:2007/06/13(水) 01:47:32 ID:k2THOQRj
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00264.wmv.html
プレイした時に撮ってみたんで、折角なんでうp。

勿論、液晶見てプレイしてる。わからんがなぁ。
171不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:02:56 ID:LwFq9Gw/
多少のズレは人側で自然にタイミング補正するからねぇ。
動画を見る限りではやっぱりわかるレベルでの遅延はある。チョンチョンと動いている時なんかが特にわかりやすい。
172不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:30:15 ID:opHXs7Z/
>>171
オレにはさっぱりわからないや。
あいまいなことばっかで申し訳ないんだけど、

そもそも液晶って60fpsで表示してる?だとすると1フレームの遅延って1/60秒なわけだよね。
てことは右のCRTに比べて左の液晶は常に1/60秒遅れて動いてることになる。
で、ケータイのカメラって60fpsで記録してるもんなのか?この動画も60fps?mediainfoじゃわかんなかった。
じゃないとずれてるフレームとそうじゃないフレームが混在するよね。
むしろ遅延は録れてるのかな。
173不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:34:24 ID:k2THOQRj
ほんとだ。よく見たら結構遅れてるんだな。
まぁ、俺、無類のゲーム好きだが、ゲームすんのには全く支障は無いけどな。
他にBM98とか、そういうのが顕著に出そうなのもやってみたが、気にならないな。

>>172
この動画は、60fpsで動画撮影できるデジカメで撮ったもん。勿論、60fpsで撮ってる。
174不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:43:19 ID:opHXs7Z/
>>173
わりい、>>169と混同してた。そしてありがとう。
ボスっぽいの倒して画面が赤くなるとこコマ送りしたら確かに2フレーム遅延してる。
でもやっぱ動画で見るとわからない。幸せな感覚を持ってると思うことにする。
175不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:52:17 ID:pVQY389p
261の方の数字を見る限り>>169では上から順に、>>150では下から順に受光してるようだな
一見元々液晶が上から順に表示してるようにも見えるが、逆さの画像でも
上から順になってるからカメラが上から順に受光するようになってるようだ
つまり>>150の261は位置的には1フレームほど実際より遅延が少なく見える画像になる
その上でCRTの方がティアリング起こしてるから話がややこしい
>>145みたいに高さを揃えて撮るのが一番よさそうだ(>>145も上から順になっている)

それをふまえた上で>>169の画像から推測、CRTの明るい部分
(2フレームが重なってる部分)から同じ高さのCRTの表示される数字を推測すると
上の設定と下の設定(プライマリ・セカンダリ)で0.3フレーム違う
左下と右上の設定でCRTより0.7フレームくらい、左上と右下の設定で
CRTより0.3フレームくらい遅れてるように見える、平均0.5フレーム
動画の位置がちょうどよく真ん中あたりにあって0.5フレームの遅延だから、
261の遅延は>>145の241のスルーモードと同じだろう、写り方も同じだし
多分1フレームの遅延(液晶は全画面受信した後一気に切り替えるため、
261の画面の一番下くらいがほとんど遅延なしで画面一番上が約1フレームの遅延)

>>130の動画の最良の使い方は、「モニタは横に並べて表示の高さを揃える」
「動画は最大化して表示する」、この2点だな

で、ここまで長文書いておいてなんだけど・・・>>170の60fps動画だと2フレーム
遅延してるね・・・これってビデオカード側の出力解像度の比率は16:10?
モニタ側で解像度(比率含む)変えたり、左右に表示しない部分ができたり
(つまり画面全体表示じゃなかったり)してて2フレーム遅延ならそれも
241同様ってことになる(フル表示じゃないと処理をするための入力待ちで遅れる)
ビデオカード側ですでに1920x1200にしてるとしたらカード側の遅延の可能性もあるが真相は闇へ・・・
176不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 02:57:44 ID:pVQY389p
あ、>>175のこの行は間違い、というか編集中の文を丸々消し忘れ
>上の設定と下の設定(プライマリ・セカンダリ)で0.3フレーム違う
実際にはその下に書いてるのが本当
177不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 05:52:42 ID:38Xl2FNa
>>175
ああ、>>170のゲーム自体は640x480だけど、
ビデオカード側のアス比固定出力機能を使って表示してるのか
261側のアス比固定表示機能を使ってやってるのかって事か
178不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 21:13:26 ID:I0vtfhjf
ナナオ、広色域の24.1型ワイド液晶
「ColorEdge CG241W」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/nanao.htm

一般的な液晶ディスプレイのNTSC比72%のsRGBを大きく超える色域を持つ製品。
CMYKの色域をサポートし、Adobe RGB比96%の色域を表示可能としている。
画面の輝度、色度において、均一性を向上させる補正回路を搭載するほか、
内部16bit処理、12bitのルックアップテーブルを用いて階調表現を高めている。
さらに、工場で1台ずつガンマ値を測定/調整し、正確なガンマ値で出荷しているという。ハードウェアキャリブレーションにも対応する。

いよいよきたな

179不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 21:20:01 ID:jJSySfrM
>>178
一瞬期待したけどまた寒損パネルかよorz
180不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 21:35:02 ID:7aNV79We
パネルうんぬんの前に261と比較対照が違うんじゃね?ColorEdgeって静止画特化液晶でしょ?
181不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 21:50:26 ID:LrIBlvTF
むしろ値段や用途で言うと2690や2490が比較対象だな
182不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 21:52:02 ID:YOT6AhTw
S-PVAもマシになったみたいだな

828 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/06/12(火) 06:08:49 ID:vcqkZMwo
S2100とS2431Wでツインモニタ用に購入
軽くレポート
2411で言われるようなギラツキなどは感じない
S2100よりも光度が高い為あわせているが比較的目に優しい画面である
見た感じドット欠けも無く色の再現性も申し分ない

ただスピーカーは聞くためのものというより確認用と割り切った方がよい

17インチからの乗り換えだったのでドット間はそのままに作業領域が広がったので大満足

831 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/06/12(火) 20:19:38 ID:OtHBX/Ar
>>828
会社でS2431Wを使ってみた感じだとギラツキは家で使ってるRDT261WHと同じくらいだったな。
個人差があるから良し悪しは断言できないけどRDT261WHが気にならないなら大丈夫だと思う。
RDT201WV(LG IPS)のギラツキを見てると最近のパネルは良くなってきてると感じるよw
183不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 22:03:05 ID:LrIBlvTF
>>182
マルチポストしてるようだけど早速問題指摘されてるね
184不明なデバイスさん:2007/06/13(水) 23:14:29 ID:2hDk5pQY
EIZOのS2000で動画気にならないなら261WH大丈夫だよね?
185不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 06:02:59 ID:GPOQiJpG
>>184
だいじょうぶ
186不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 08:44:28 ID:cx4o5I+W
>>182
ナナオ社員必死だなぁ・・・
187不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 08:53:11 ID:ndbwfjCD
まあ2chは「俺は情報操作されてない。真実を知っている」と
思い込んでる輩の集まりだが、人間は長いものにまかれるもので
これは2chでも同じ事が言える。
ハードウェア板ではナナオやサムチョンを叩くのがマジョリティだから
そういうレスが支持される傾向にある。PS3みたいなもんだな。
そこんとこを上手くフィルタリングできない奴はROMってろってこった。
188不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 08:56:30 ID:rxGAfcgN
つまり七尾のドット欠け問題はデマってこと?
189不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:01:37 ID:6UK7Lz8T
>PS3みたいなもんだな。
の意味がわからない
AV機器板ではPS3絶賛 ハードウェア板ではPS3つなぐためのモニタ探し
ニュース速報関係の板ではボロクソに叩かれてる
どういうレスが支持されるんだろう
190不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:08:59 ID:cx4o5I+W
事業的にはPS3はおおこけだし、ナナオとサムスンがそうならないことを祈るばかりだな
サムスンは大丈夫そうだが・・・w
191不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:12:47 ID:YjgHElzZ
PS3はどっちか言うと叩かれてるのはクタと販売戦略で
あまりハードが叩かれてるわけじゃないんだよな
で、その辺をごっちゃにする事も多かったりする
192不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:23:39 ID:rxGAfcgN
つまりサムスンが最強で他は死亡フラグ確定ってことか・・・
おそろしい><キムチパワー!!!
193不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:25:36 ID:rRUDZJXI
PS3はゲームやるやつにはハードも叩かれてる。
非力なPPE。廉価版のグラフィックボードと同程度のグラフィックチップ。
PS2のゲームデータを書き出せない。ちょっと気温が高くなると轟音。
194不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:28:41 ID:Vgh5NN9o
>>193
持ってないゲハ乙
195不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:37:56 ID:rRUDZJXI
>>194
GK乙
196不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:42:14 ID:nNFWw4XG
PS3なんてスケーラ目当てのアニオタにしか評価されてないだろw
197不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:43:53 ID:Vgh5NN9o
その返しが持ってないことを証明してるけどな。
叩くにしても、もう少し調べて叩けばいいのにw
ゲーム機としては肝心のゲームが全くでないとかさ
198不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 10:15:42 ID:iluUUdGE
PS2のゲームデータを書き出せないってのを消せばいいと思うよ
199不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 14:00:45 ID:GPOQiJpG
GKだのなんだのってお里がしれるからやめとけ
200不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 20:19:33 ID:iOFqkGR+
>187
以前、『少数意見だとしても、何度も同じことを繰り返して表明すれば
多数意見のように見せることが出来る』と言う話があったな。

何かの雑誌記事だったニュースだったか…
201不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 23:20:49 ID:bm6aRjoZ
展示品のS2431Wを見る限りだと、
261とほぼ同等だろう。

261を使ってるが、あくまで、店頭表示品ではだな。

NECと比べると若干見劣りはする。
輝度ムラはほぼなし。
色合い的には若干悪い感じ、個人の好みかも 程度かな。

12万前後なら 261と241で比較可能だろうな。
あれを買うぐらいなら、NECを買った方がいいだろうw
12〜13万の261と15〜16万のナナオ 18〜20万のNEC
一番中途半端だしな〜
202不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 02:09:53 ID:AuoaIYEk
あんなところの製品なんてイラネ

信者スレにカエレ!!
203不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 04:54:22 ID:sV9rfEnD
204不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 05:32:25 ID:5X661I8u
中古だぜ?w
205不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 09:16:58 ID:rWSdDyi2
>>203
ツクモだからドット欠け交換で流れてきた代物かな。
ドット欠けの位置によってはいいかもね。
206不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 09:30:49 ID:ldZXKpUM
118,000でポチりました
207不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 16:21:01 ID:RDl5drkZ
261って消費電力25Wまで下げられるんだな。
122W基準で、PC76W ミニコン21Wで、122W−97W=25W
※注 待機電力は0.6Wです。

170W(輝度100 コントラスト60)ECOon(-28W)
122W(輝度9.4 コントラスト60) ECOon(-3W)
115W(輝度0 コントラスト0)ECOon(-0W)
118W(輝度9.4 コントラスト0)

ゲインはまったく影響しない。
コントラストでも若干消費電力に差がでるんだな。
省エネなパネルだな〜。
208不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 16:33:43 ID:FR4gaKtU
ゲインが全く消費電力に影響しないってことは、階調を潰して暗くしている、
ってことの証明になるね。

ゲイン弄ってもOSDの明るさが変わらないからバックライトの輝度は関係ない
ってことは何となく気付いてたけど。
209不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 16:59:17 ID:FJQhFq5N
>>207
よく分からんけど、261とPCとミニコンポの合計値が170Wとかってこと?

うちで261単体で計ったときは、
ECOオフ. ブライトネス100.  117W
ECO1   ブライトネス100   82W
ECO2   ブライトネス100   65W

ブライトネス0だとどれも51Wだったよ
210不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 19:04:18 ID:RDl5drkZ
>>209
そうそう。
PC(アイドル)+261(輝度9.4)+ミニコンね。>122W
ワットチェッカーで合計を出してるから間違ってないと思うんだが、、、

ってか、今気づいた。

壁コンセント>ワットチェッカー>タップx2個 通すと消費電力が減ってるんだな。。
何でじゃろ??
調べるか。。。
211不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 22:01:30 ID:wzn6Rb8N
ワットチェッカーとか普通に持ってるのが不思議だ…それ買う金で電気代何か月分になるんじゃないの?w
212不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 22:23:01 ID:FJQhFq5N
>>210
個別に計ったほうがいいと思うよ

>>211
今の時代、ワットチェッカーは一家に一台だろ、常識的に考えて・・
213不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 22:24:52 ID:zzJ6fsYd
計測ヲタは電気代節約が目的でワットチェッカーを買うわけではない
214不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 22:28:21 ID:lHRxyn7a
なんか知りたいんだよな、消費電力とかバッテリー残量とか回転数とか。
215不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 22:35:11 ID:4FsdDhzA
でもパルス状にに電流が流れる機器だと誤差大きいし
やはり何処の家庭にでもある誘導形電力量計が一番だな。
216不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 22:44:03 ID:Mj0nwEDK
PCとXBOX360の二系統で切り替えて楽しんでますが、
切り替えスイッチを頻繁に押すと、寿命的にどうなんでしょうね。
(液晶に良くないというより、スイッチがダメになりそう)

皆さんは、あまり気にしないでスイッチ押しまくってます?
217不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 23:13:40 ID:DdaOebet
>>212
ワットチェッカーなんて買うのはバカだけだろ。

218不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 23:18:28 ID:0BBZ/dcl
>>216
そんな事気にしてたら機械類は何も使えないじゃん(笑)

気にせずカチカチガチャガチャ切り替えて押しまくってるよ。
どうせ初期不良レベルの不具合でもない限り、スイッチの寿命が来る前に
新しい液晶モニタに買い換えてるだろうと思うし。
219不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 00:57:11 ID:68k+Eozy
必要なければ電源落とせよ。
220不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 06:06:01 ID:oeZ7SwzD
>>211
ならんでしょw
1万円なら一般家庭なら10日分の家だってかなりあるぞ?

消費電力を正確に計ることは、例えば保温ポットとか、保温は0.1w 湯沸かし850Wとかわかるし。
PCなら一日〜の累計消費電力が分かる。
何を目的にして何に使うか。だな。

>>212
やっぱ、直接計るしかないのか。
221不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 18:16:37 ID:15DfzEvK
241がこけた割には261が盛り上がらないな。
ナナオの新型って、結局ギラギラじゃなかったの?
んで、そっちに流れた?
222不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 18:17:57 ID:RSMV9yJH
そもそもAV用途に使いたい奴は261なんて買わない
223不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 18:18:56 ID:15DfzEvK
AV用途は液晶TVなんじゃ。
224不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 18:28:03 ID:dtaI8F0U
良くも悪くも器用貧乏、それが261
ゲーム繋ぐだけならIPSαでもASVでも選び放題の液晶TV逝く品
225不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 18:54:45 ID:15DfzEvK
PC主体で、たまに動画見たりゲームする人のための261でしょ。
AV用途は〜、とかゲーム繋ぐだけ〜、とか言われてもなぁ。
それ言ったら241もナナオの新型も中途半端じゃん。
226不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 19:14:05 ID:1ILYmMAn
261が器用貧乏って言うなら
AV対応を謳う他の液晶モニタは何と呼ぶのかと
227不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 20:42:15 ID:4YlAVwyj
どうしようもねえ
228不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 22:31:57 ID:y+GQ8iRy
自営でスチールデスクの上でしかPS3とPCは出来ない環境の俺がいる。
32以上の液晶TVは大きすぎて無理だし地上波見ない。
229不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 22:57:08 ID:c2VedC5e
>>221
流れるわけ無いだろ うせろ工作員
230不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 02:12:43 ID:OVcW0S8g
以前からWikiが更新できないんだけど、まだ直ってないな。

ということで、追加予定の情報をここに貼って残しておきます。

・[[ONKYO TX-SA805:http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20070525_805?OpenDocument]]
 PS3-HDMI->TX-SA805-(HDMI-DVI変換)->RDT261WH
 この組み合わせにて、アンプ接続のスピーカからHDMIに載った音声を出力可能。
 1080pでの表示も問題なし。
231不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 04:34:10 ID:My4M47XI
>>215
ワットチェッカーはADCでサンプリングしてるからそこそこの精度じゃないの?
ただ1W以下だと測定できないから、10Wなら10%は誤差が出るだろうね。
232不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 11:35:51 ID:+c8Ve/5N
今日届いた
色ムラもドット抜けも無し
2405からの買い換えだったけどギラツキも殆どなくて良いね
ただ隣のL997と比べて明るすぎ・・・もう少し何とかならなかったのかな
233不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 21:22:24 ID:+akIMoFL
ゲインを弄ればどうとでも
234不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 09:56:42 ID:7w7hiXis
RDT261WHでPS3のRGBフルを表示するとどうなりますか?
241でWGはトーンジャンプ発生の報告が出てますが
235不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 10:19:48 ID:b1T4DPjM
RGBフルにしてるけど問題なさそう
モニタはテキストモードで
まとめの6500kの設定
236不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 13:48:28 ID:5XebIPY3
いつごろ生産が収束しそうなんかね、これ。
237不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 17:53:36 ID:WmaA1rHR

デル、“TrueColor”第3弾の24インチワイド液晶「2407WFP-HC」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/18/news031.html
238不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 19:18:30 ID:qiPqchxn
>>236 PC用としてはほぼ完成の域だからねぇ。
細かい改善点はあっても、モデルチェンジするほど手を入れるような要素はないし。
このパネルの生産が終わったり、新型パネルが登場する時じゃないかね。
239不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 19:26:07 ID:efwBS83e
もはやMDT261を出すしかない。
240不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 21:32:18 ID:m15ASNbl
>>238
ありえるのは↑のようにMDTだけど、241を作ったからたぶん作らないだろうな。
マーケット規模が見込めそうな気がしない。

このディスプレイは長生きしそう。現状に特に問題もない。
ほんとに収束するのはパネルスペック変更時だけだよね。

つぎはRDT262WHになるんだろう。きっと。
241不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:05:12 ID:eh0IVlsW
>>240
>つぎはRDT262WHになるんだろう。きっと。
確かにそうなりそうな予感だが、211H→212H
のようにはなって欲しくないな。
自分は両者を比較したことは無いが、
NEC SA-SFT→S-PVAにパネルが替わったらしいから。
242不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:30:17 ID:JAr45E0f
>>241
それは殆ど詐欺の領域だな
243不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:54:24 ID:YPRwfx0e
新しいのでるとか言わないでよ〜
261欲しいのに…
244不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:55:54 ID:u/hHer6c
つっ次はRDT301WHか
発熱と照度がけっこうなレベルになりそうだけど欲しい。
245不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 23:04:40 ID:VeDEL92q
最近このスレを覗いていなかったから、需要があるかどうか分からないけど一応報告。
IO-DATAのアップスキャンコンバーター『VABOX2』で、PS2とHDDレコーダーが出力できました。

PS3を持っていなかったり、難しい事を考えないでPS2を繋ぎたい人にはいいかも。
246不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 00:20:36 ID:AWw3f69s
Sofmapで1台119800で売ってるな
思わず2台注文してしまった

で、置く場所がないことに今気がついた
後悔はしていない!
247不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 00:23:01 ID:I7PXNU+O
うっひょー。もったいねぇー・・・
248不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 02:02:26 ID:PDG7cm5Y
>>246
まだ買ってない俺に( ゚д゚)クレ
もっと値下がりしないかな…
249不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 13:45:00 ID:jfUEP0N6
>>248
こういうヤツって買う気あんのか。いつまで値下がり値下がり言ってんだ。
いくらまで下がれば買う気なの?
250不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 14:26:21 ID:lY1h3Ef2
50円とかじゃね?
251不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 17:13:26 ID:JgC0B7dc
俺なんかIまで待っちゃうんだぜ?
252不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 20:33:24 ID:gZ63Tkm5
もう発売して1年近くたつからな。GWの限定とは言え11万は底値な気はするがな
253不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 22:19:58 ID:nN/iUqO+
祖父地図でぽちってしまった
明日からRDT21オーナーです
よろしく〜
設置したら写真うpします
254不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 22:21:50 ID:Ytdp4YGS
まだ半年ちょいしかたってないだろが
255不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 22:24:55 ID:+inO/LPb
2405FPWを12万で買った俺から見れば十分安いと思うけどな・・・
あれは失敗以外の何物でもなかったしw
256不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 23:57:40 ID:vVyANu/+
IOへの対抗機種は、24型ではなく、26型でやっていただきたい
>三菱の中の人
257不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 00:37:13 ID:OQ15vgQD
258不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 11:01:27 ID:E3y8/kLG
>>238
NECに比べると糞みたいなレベルだが>PC用
259不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 12:29:06 ID:TJnFy0ek
>>258
CG以外の用途なら完成で良いんじゃない?
ゲームは241のが良いかもしれんけど
260不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 12:36:18 ID:9IMQfDGz
七尾のL567からコレに買い替えたけど
PC用として色に関しても、かなり満足してるよ
261不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 16:32:35 ID:eQG3+n+C
ゲーム以外なら2690では?
262不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 18:43:45 ID:PTQlwQVA
ゲームなら三菱
グラフィックとかやるなら、金出してもNECかNANAO買っとけ
5年使えるし、10万とかけちっても仕方ない
263不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 19:00:04 ID:slzkkJeb
>>258
NECが特別なんであって別にこれが糞なわけじゃないだろ
一般向けで他にムラ補正機能やら1台づつ個別調整している液晶なんてどれだけあるんだよ
264不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 19:24:32 ID:TJnFy0ek
ムラもそうだが、輝度の高さとマゼンタ色の被りがあるから
長時間のCGやデザイン用途には使い辛いよ

sRGBでも赤っぽくなるしさ
トリニトロンのモニターでの色チャック必要だから、そっちも捨てられない
まあ初めからNECのを買っておけと言われれば、そうなんだけどさ
265不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 19:28:21 ID:TJnFy0ek
一応フォローしておくけど、CG用途以外では文句無いよ
広いし、応答速度も速し、i/p変換もできるしね
266不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 19:53:46 ID:xgtoZgIA
261キタヨー!
これで有機ELまで我慢できる!?
267不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 20:19:55 ID:nD4Pc7VE
しかしまぁフレームがださいな。。ポチるかまよう。
268246:2007/06/22(金) 20:23:54 ID:JfauMqyt
納金してきた
もう引き返せない
269不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 21:11:14 ID:jFLWRLzi
118000でポチるかな
270不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 21:28:45 ID:xgtoZgIA
>>268
そんな金有るならLCD2690WUXi買えば良かったのに
271不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 23:58:28 ID:Xfdhxnnn
んー

ゲームなり動画なりグラフィックなり、その用途をがっつりやりこむわけでなく
どれも程々な用途だと261って結構いいかな思ってるんだが…どうなん?

NECのと261で揺れてる
272不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 00:36:39 ID:JcaOx4RJ
俺もLCD2690WUXiと261で判断つかない・・・
273不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 00:53:27 ID:3fJCYYn0
Wiki、spam対策で更新できなかったが、中の人に修正してもらった。

ということで、PC切替器とAVアンプを追加。
274不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 01:17:02 ID:CnV08+X4
>>269
NTT-Xが今のところ最安値か
俺もポチるかなぁ
275不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 04:12:18 ID:nrIPjRU0
これで格闘ゲームってどう?
276不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 10:23:24 ID:sSRzDZLk
>>275
勝ち負けにこだわらず明るく楽しい対戦したいなら
十分
277不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 11:05:01 ID:VD3qz0tC
>>271
ユーザだが同感。潰しが効く。
278不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 13:43:44 ID:W9DlWCYs
261を買って2ヶ月。グラフィック関係をバリバリやりたいと思いLCD2690Uxiに買い換えたいと思うようになってきた。
動画性能は261の方が圧倒的に上かと思ったら、2690とほとんど同じらしいし。
だったらワイド液晶で静止画最強の2690の方がいいよな。
279不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 13:46:45 ID:VsGq0wiW
そりゃ高いだけあるもの
280不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 13:54:54 ID:NDi1nzIs
なんたってとても高いモノ。
281不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 14:44:07 ID:rVEk6ZZa
>>278
> 動画性能は261の方が圧倒的に上かと思ったら、2690とほとんど同じらしいし。

え?そうなの?
282不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 14:46:47 ID:Q2i0gSXS
どっちもODが付いてるだけだし。
むしろNECの方がON/OFF出来て温度補償とか付いてるので、実はずっと上。
283不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:07:22 ID:rVEk6ZZa
2690はコンポネ(特にインターレース)扱えないっぽいけど、
それが問題にならない使い方なら至上の品だろうね
284不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 15:23:05 ID:ZRGXLtce
お金があるならばNECでしょ。
地デジも1080p出力できる物を選べばいいんだし。
三菱が動画面で有利と言われている最大の要因はi/p変換でしょう。
285不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 16:06:21 ID:9mAMHyNe
261を使い続けて1ヶ月後の感想。
1910と比べて圧倒的に変わったのは偏頭痛がなくなった。

目がドライアイから若干回復。
目の痛みが飛躍的に改善。
目の焦点が合わなくなることがなくなった。

圧倒的すぎるほどの改善点だな、、、。
明るさは、ブライトネス0 ゲイン60前後 コントラスト58でフィルターなし。
夜間は、ブライトネス0 ゲイン50前後 コントラスト58

モニターから発生する音は、261が低周波がするけど。
1910は高周波でもでてたんかさ?(可聴領域外で)
ほんと、比較にならないぐらい目の疲労は違うね。
偏頭痛と目の痛みがなくなっただけでも価値がある。

ぎらつきは、1910でも気にならなかったんだけど(乱視かなりあるので)
多分、乱視でぎらつかなくても目の疲労が凄かったんだろうね。。。
1時間もすると、目にかなりの痛みあったしなぁ。。。。
286不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 16:17:12 ID:L3lv79GY
実はスペック上でもNECのほうが応答性能良いんだよねw
287不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 16:38:42 ID:RHe/vLID
285>> S-PVAからの乗り換えだと、かなり楽にはなるんだろうなぁ。
昔の低輝度・低コントラストの液晶からだと261でも刺激はあるんだけど、
基本的に明るさ・濃さからくる刺激なんでしっかりゲインまで調整してやれば落ち着くね。
288246:2007/06/23(土) 20:16:11 ID:JAnzA1Mp
今まで使っていたモニターをしまって何とかセッティング
古いモニターってこともあるけど大満足
ギラツキがある程度抑えられるのがいいね
289不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 23:19:51 ID:O5j0nr1v
RGBゲインで暗くしたい場合の設定例とかないですか?
ちょっとまぶしくて…
290不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 07:47:09 ID:8dBnilA1
>>289
60不明なデバイスさんsage2007/06/05(火) 19:34:55 ID:VpgWPDnZ

>>38
俺は261を普段このぐらいで使ってるよ。↓

テキストモード

ブライトネス 0
コントラスト 50.0
シャープネス 40.0

ゲイン   R57.8 G50.7 B52.7
オフセット R30.0 G50.0 B50.0

目が弱いのでこのぐらい暗くして
赤も押さえないと長時間使用はつらい。
291不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 07:55:48 ID:CRtvhGtJ
>>290
おお。289じゃないけど、色合い的に見やすくていいね。使わせてもらおう、さんきう。
でも俺はコントラスト50じゃ無理だ…10位で眩しくなくていい感じだ。
292不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 11:00:17 ID:RvA/0YP2
ただNECは異常にドット抜け報告を見かけるのと、パネルに傷が付いてくる報告多発で
ちと考え込む
293不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 12:08:49 ID:CC0qGGlh
別に選別してる訳じゃないからドット抜け自体はNECと三菱で変わるはずも無い。
ドット抜けあった奴が騒いでるだけだろ。
294不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 12:20:52 ID:RNThkBZI
早速ミイソ社員が火消しに現れますたw
295不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 12:30:16 ID:JXQaahh9
パネルは同じの使ってるのに
片方のがドット抜けが多いとかは、ありえないけどな
296不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 12:48:57 ID:oFKfoCuk
ごもっともなんだけど、数が圧倒的に吐けている筈のこっちでそういう報告が
多発してないのはなんでなんだぜ?
297不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 13:01:01 ID:l6XH+AKM
民度の問題じゃね。

俺のは一つだけ常時点灯ドットがあるよ。
でも、気にならないから騒ぎはしないけど。
298不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 13:02:41 ID:oFKfoCuk
なるほどなw

まぁあっちは静止画でかなりシビアな要求をするからこそだろうから
そういう面でもシビアなのかもしれないな

ただ組み立て時かどこかでつくパネル傷は頂けないけどな
261でも付いてたとかいう人が居たっけ?
299不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 14:13:19 ID:ukvV8Asd
>113と類似情報
こっちは2台用のやつだけど

PC切替器
・[[corega CG-PC2UDA :http://corega.jp/product/list/changer/pc2uda.htm]]
 PC2台(GeForce7900GS/GeForce7600GT DVI:1920x1200)
 DVI-D入力にて確認、特に問題なし。

1200対応してる機器なら問題無いのかもねぇ
300不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 16:19:14 ID:B1EJ1Wm2
>>299
DVIでUXGAとWUXGAでは必要としている帯域が
UXGA>WUXGAなので、UXGA対応している切替器は
WXUGAでも使える可能性は高い。

なぜUXGAの方が必要帯域が高いかはググると出てくる。
301不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 16:25:16 ID:m3Ccp6Lm
NECに異常にドット欠け?
初耳なんだけど。
302不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 17:05:04 ID:IQ0Cplpu
>>301
知らんけど向こうのスレに声のでかいのが数人いるんじゃね?
303不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 19:51:15 ID:CC0qGGlh
「ボクちゃん高いの買ったのにドット欠けなんて許せない」とかじゃない?
そういう奴なら箱から取り出し時に傷付けてそうだし。
304不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 19:54:39 ID:L06ENDbp
Geforce7300GTでもちょっと赤がにじむ…
赤が滲まない設定ないですか?
305不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 22:50:21 ID:TNFwMYlz
カクタソフマップでSHARP DV-AC34が安かったから買ってみた。
まとめスレにSHARP DV-AR12の動作報告があったから大丈夫だろーと
思っていたら、表示自体はできるもののHDCP認証で弾かれて
地デジが見れない。
ケーブルはアーベル、エレコム、サンワのDVI-HDMI変換ケーブル
3つ試してすべて駄目だった。
売り払って大人しく動作報告のあるやつに買いなおすかな。。。
306不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 23:24:49 ID:KKysz9P2
ソフで買いました。ドット抜け無し。
iiyamaの17インチCRTからの乗り換えでデすぎてワロタw
前のは17インチUXGAで使用してて目がしぼしぼしてたけど
これは結構よさそう

とりあえず>>290氏の設定でしばらく使ってみる予定
307不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 00:37:06 ID:WjfhnCQC
>306
> デすぎてワロタw

大画面でエロゲすると、そんなに通常比倍くらいで白濁液がでるのか?
308不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 00:44:20 ID:dV1srz3X
261でXSELECT-D4にPSX繋いでテレビみたりPS2のゲームしたいですけど
TVアンテナ線>PSX>XSELECT-D4>RDT261WHって感じでいいんでしょうか?
309不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 08:10:22 ID:PBrOYu9Y
241の発表数日前に261買っちゃってかなり後悔してたんだけど
241のスレ見たら、261にして良かったと思えるなw

箱しか繋いでないし、不都合無かったとしても261のが良かったのかな。
310不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 10:57:48 ID:nEVr8esX
まあ261は糞だけどな
並べた時の261の残像のひどさは目を覆いたくなる
まあ241の残像低減能力はTVなどを入れてもトップといってもいいくらいだから
仕方ないが
311不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 11:39:58 ID:T6xk3Fj8
まだ残ってるかどうか知らないが糞かどうかは>170で上げてくれた
動画見ればわかる話だけどな

私的には気にならんレベルだ
人間は少々の誤差なら勝手に感覚が補正しちゃうからね
312不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 16:37:42 ID:rq5uizah
いろいろ調べましたが決めきれないのでおきかせください。
自分は残像遅滞はさほど気にならない体質です、とにかく画質重視です。
用途は360とPCゲーです。MDT241とRDT261どちらがいいでしょうか?
313不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 16:47:06 ID:HVtTi9lW
>>312
261
314不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 16:50:49 ID:IxYLkBuJ
>>312
261だな
315不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 17:02:19 ID:rq5uizah
>>313>>314
ありがとうございます。ポチリます。
316不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 21:28:24 ID:cAXibCD7
>315
ウソをウソと見抜けない人に(ry
317不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:32:55 ID:rq5uizah
>>312
mdtの方がよいの?
318不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:34:21 ID:rq5uizah
まちがえました>>316
319不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:37:50 ID:xDloJ7zU
ゲーム優先はMDT241WG、
画質優先はRDT261WH。
320不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:42:07 ID:ZDW2NApA
321不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:55:54 ID:Zo8MdKrh
全部#D部、定点欠け?
322不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 22:59:14 ID:qQgB6Mbq
>>319
画質優先はLCD2690WUXi

RDT261Hは今となっては中途半端
323不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:01:54 ID:CeZBqOLD
価格の差がなあ…。
324不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:02:00 ID:IxYLkBuJ
>>322
価格差はどうするんだよ。
325不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:03:42 ID:C79TK1sw
>>321
それ見る所違うから。
326不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:05:16 ID:bdeHto5X
>>321
#Dでドット抜けの意味じゃね?

新品買って3〜4つぐらい抜けがあったりしたらと考えると、
1つぐらい抜けてて、2〜3万安いなら考えちゃうな…
327不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 23:06:16 ID:Zo8MdKrh
>>325
あ、ほんとだ末番の記号なんね
328不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 00:20:41 ID:t/csGxXp
今日ポチったが>>320見て不安に
ドット抜け多いのか…
329不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 00:33:05 ID:enf3YaNg
>>328
このクラスを買う人がドット欠け保証に入る割合が多いだけじゃない?
10万の買い物だし万が一に備えてドット欠け保証に入ったんだろ。
330不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 01:58:22 ID:GX9yi7YW
保証入りで右上にドット欠けが1個合ったけど、さして気にならないんでそのまま使ってる
1つぐらいなら許容範囲だと思ってたけど、甘い方なのかな?


331不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:03:58 ID:e3wn55Up
>320のドット抜け商品買っちゃいました。
2時間ぐらい様子見てたら、あっという間に在庫激減。
B位置で85850円、衝動買いです。

購入検討してたんだけど、ドット抜け保証は付けない予定でした。
ドット抜け保証無し→ドット抜け0〜複数個の可能性 NTT通販 118000円
今回の商品→ドット抜け1個 差額32150円
考え様によっては、ドット抜けが確実に1個しか無いと言うのを保証しているわけだしね。

今後情報交換の仲間に入れてくださいな。
ちなみにL567からの乗り換えです。
332不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:11:41 ID:gaIpYm4r
>>331
ドット1個に3万払うかって考えればお得だよな
333不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:23:03 ID:8XwZtkej
>>330
甘いと言うか、寛大だな。
世の中、気になりもしないドット欠けをわざわざ探し出して
グダグダ言うヤツがごまんいるし。
334不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:53:59 ID:hHm67+BN
しかしドット抜け確定の中古でこの値段はないわ
335不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 03:44:40 ID:V+GPVFHI
中古か、ごみじゃん
336不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 03:49:19 ID:gaIpYm4r
ドット抜け交換品だっつの
337不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 03:59:08 ID:hHm67+BN
え?開封されたって事は中古だろ?
だれかが使用したんだし。
338不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 04:01:56 ID:enf3YaNg
>>337
うむ。
交換品で保証がちゃんと付いてるものはツクモだと極上中古品になる。
339不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 11:12:06 ID:KTGAq4dC
>>320
うわ、全部売り切れ。
早いな。昨日見たときはまだいっぱい在庫あったのに。
半額はおいしいかったなぁ・・・。
340不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:25:57 ID:TsZaunIR
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt241w/
きたなぁ。
TNだけど、コンポネRGB変換で480p(480iもいけるらしい)が映るのはちょっといいな。
あとは値段だけど、NTT-Xで92,715円か。
341不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:29:58 ID:x6n4VsnK
ついに24インチにまでTNの魔の手が来てしまったのかぁ
342不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 13:52:03 ID:uKofObIN
アロシステム系のショップ(Faith、TWOTOP、パソコン工房)のドット抜け保証は
常時点灯には適用されず、本当に「無点灯」な画素がある場合にだけ保証が適用されるので注意。

つまりアロシステム系では常時点灯はドット抜けじゃないから、あっても抜けの数には入ってないはず
343不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 14:11:14 ID:7bhIB/9L
そういうのはソース(記してあるWebページもしくは記してある紙切れ画像うp)付きで>>342


常時点灯が一番ヴザィのにもかかわらずそんな保証が事実だとしたら川ネーからヨ(w
344不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 14:31:56 ID:N/MQrk9M
そか常時点灯がカウントされてないということは常時消灯の個数だけ表記してあるだけで常時点灯がある可能性もあるわけだ。


恐ぇーな、安いとはいえ現物見ずによくそんな中古品注文できるな。
345331:2007/06/26(火) 15:26:44 ID:e3wn55Up
なんかドット抜け&中古に否定的な人多いんですね。
かなり驚きました。
ちなみに>320の商品は 安い=ドット抜けが多い 商品から売れてってました。
こればっかりは価値観の違いですね。
届いたらどんな感じかレポートしますね。



っていうか、売り切れの早さとレスの流れを見てると、買えなかった人のひがみにしか見えんw
>342なんてマルチだしw
346不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 15:37:10 ID:14Lpc1bB
ドット抜けを黙ってオクで売り抜けば儲かったかも知れん。
通常の範囲ではあるわけだし、詐欺でない。
347不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 15:43:58 ID:uKofObIN
注意を呼びかけただけ、つか既にRDT261とL997持ってるし
LCD2690はどっちかのリプレース用に考えてるだけ

真偽の程は解らんがよく読んで見れ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114309348/619-
348不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:04:52 ID:aP14kD/G
faithだけじゃねーか
349不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:21:42 ID:UozBR3Y5
>>347 真偽不明なものに注意もねーだろ、2chレスリンク先だけ晒せ。
350不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:23:22 ID:u63H5Egy
このドット欠けセールってメーカー保証フルで付いてるの?
特に記載がないよね。
ツクモの極上中古品で買ったけど、メーカー保証的には新品の扱いだった。
351不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:31:51 ID:0mmVOlrK
>>345
>なんかドット抜け&中古に否定的な人多いんですね。


現物未確認の中古品やドット不良品を肯定する奴は少ないと思う(笑)
352不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:35:43 ID:e3wn55Up
>347
注意はありがたいですが、それなら>342の段階でソースを出すべきでしたね。
ソースが無ければ不安をあおるだけ。
そのソースもfaithだけだから、同系列でも他店にとっては営業妨害に近いんじゃ?

>320のページをしっかり見てきたけど上部に
「ドット抜けとは、現在の液晶モニタ製造技術ではどうしても防げない、液晶画素の「光らない点」や「光ったままの点」を指します。」
って書いてあるね。
twotopでは「光ったままの点=ドット抜け」です。
353不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:41:08 ID:e3wn55Up
>351
進んで肯定はしませんが、値段が安ければ良いと思ってます。

店頭での販売では無く、通販になりますが
ツクモ保証有り通販は16万超、会員でも15万
ドット抜け無しを掴む為にはこの差額は私にとってはかなり大きかったです。
前にも書きましたが、差額が大きいかどうかは価値観の違いですね。
354不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:44:06 ID:0mmVOlrK
>>352 
>320のページをしっかり見てきたけど上部に
もしものためにそのページ魚拓しておいたほうがいいね


記された事実に偽装がなけりゃあとは各人、懐と相談だろ
善悪二元論で語ってる奴はいないのだからそう尖るな>>353 
355不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 16:50:40 ID:aP14kD/G
>>342は嘘書いてるけどな
356不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 17:08:30 ID:3zLowB2/
357不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 17:16:33 ID:3zLowB2/
三菱、10万円を切る色域92%の24.1型液晶「RDT241W」
〜D-Subへのコンポーネント入力対応、I/P変換搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0626/mitsubishi.htm

>年齢による眩しさの感じ方から輝度を自動変更する「IV MODE」を搭載する。

ワロタ
358不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 18:27:18 ID:TsZaunIR
>>357
IV MODEってMDT241にもついてて評判は悪くなかった気がする。
6万円台になったらサブとして買ってみるかな・・・。
目に優しいと期待して。
359不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 18:45:52 ID:d0EjX3o8
TNだからなあ
24インチを安く欲しい人は…
そういう人はacerとかgateway買うか
360不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 18:49:09 ID:3zLowB2/
24はちょっとした激戦区(品揃えが豊富といえばそうか)だからねぇ。
数ある中から241を見出してくれるヤシがどのくらいいるかだと思う。
361不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 19:37:30 ID:5Uf51gjK
TNでも26インチで8〜9万くらいなあサブに買ってもよかった。
362不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 20:01:57 ID:t4+XXpdu
ちょいと教えて下され
買い替えで色々調べてたんだが、わけ分からなくなってきた
昔の情報だと『LG目潰しパネル』なんて言われてたと思うんだけど・・・
Samsungと逆転したんですか?(話が古いのか・・・)

スレ見てるとRDT261かなり優秀みたいだし
363不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 20:12:10 ID:SqyX4QYz
S-IPS > S-PVA > H-IPS
じゃね?
364不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 20:36:54 ID:u4YdfeQH
>>363が正解
365不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 20:55:30 ID:t4+XXpdu
>>363-364
即レス感謝。
S-IPSって事は選択機種限られるんね
RDT261だと底値みたいだしコイツで幸せになろうかな
366不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 21:36:41 ID:lySaZd08
241じゃなくて261買って良かった…
367不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 22:04:58 ID:oPcc8mOr
>357
これからはディスプレイにも年齢を入力する時代になるのか…。
368不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 00:32:47 ID:g6H3WLWs
画面のど真ん中に常時点灯のドットがある事を
買って1ヶ月ぐらいして初めて気付いたけど、別にいいやー
369不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 00:36:43 ID:/Ez9HNtm
>>368
ざまあみろ。
370不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:55:48 ID:gF0+7qAk
>>367
MDT241の説明書から引用
>ジュニア: 長時間ご使用になるときや、アニメなど明るさの変化が大きいときにおすすめします。
>ミドル: まぶしさを抑えつつ、くっきりした画面にします。
>シニア: 画面全体が明るいときのまぶしさを抑えます。

さすがに年齢入れるわけじゃないw
低年齢の方が明るさに敏感だから輝度を押さえるとかそんな説明をどっかで見た気がする。
ちなみにMDT241ではスルーモードもIV MODEの中の一つに含まれてた。
371不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 03:22:27 ID:ZwibWMfu
>>370
なるほど。
10代20代30代とかあったらどうしようかとおもっちゃったんだぜ。
372不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 03:27:46 ID:rav5fkGg
最初にIV MODEの事が紹介された時は
「年齢によって明るさが変わります」みたいな書き方がされていて
「どうやってユーザーの年齢をモニターが計測するんだ?」とか
「なにかの誤植だろ」とか言われたのも今となっては懐かしい話。
373不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 03:28:52 ID:ZwibWMfu
>年齢による眩しさの感じ方から輝度を自動変更する「IV MODE」を搭載する。

いやこれでも読んだときは年齢認識してるんとちゃうかと思ったし、俺。^^;
374不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 04:44:32 ID:rlJs1dq8
>>373
実はこれでこっそり自動年齢認識してるんだよ→http://www.itmedia.co.jp/news/0304/03/njbt_06.html
375不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 08:18:13 ID:3ABxYKVv
>>365
あららw
何か勘違いしてそう
まぁ>>363-364の書き方がおかしいんだけどな
376不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 09:45:30 ID:ouptWHHY
つかポケモンチカチカ対策だろ?
377365:2007/06/27(水) 11:43:22 ID:AaAEBnB3
>>375
あぁ、失礼。この機種RDT261はH-IPSでしたね
今使ってるのが古いDELL製なので、どれ買っても素晴らしく感じるかな
378不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 13:16:28 ID:ZwibWMfu
不号が逆
379363:2007/06/27(水) 13:37:12 ID:FZ/i498T
S-IPS > S-PVA > H-IPS
左の物ほど目潰しパネルってつもりだったが、紛らわしかったか
380不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 14:41:59 ID:ZwibWMfu
そゆこつね。
381甲>乙>丙>丁:2007/06/27(水) 14:51:27 ID:wPE9NstW
何時突っ込んでくれるのかヒャットしたぜ、ふ〜>>378
382365:2007/06/27(水) 15:00:39 ID:AaAEBnB3
自分が『LG目潰しパネル』←強調したもんで・・・スマンです
383不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 21:10:09 ID:wF4m8q8K
>>379
話の流れからするとワカルんだけどS-IPSの前に「LGの」と付けた方がいい希ガス。。。

俺の中ではS-IPS=日立なんだ・・・
384不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 21:11:34 ID:+4R8LB6O
LGってある意味、日本企業じゃないの?
創業者の祖父が在韓同胞で日系三世って聞いたけど。
385不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 21:45:43 ID:GlfMIQ5V
すげぇ理論だな、それ。
386不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 22:19:59 ID:UB/iLqTm
なにその財産没収フラグ。
っつーかあっちの財閥系って元を辿れば日帝時代に日本人相手に商売してた
人たちに行き着くんじゃないのん?
387不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 23:27:53 ID:5UI2Vwtk
日立とLGは仲良いな
H-IPSもライセンスしているし
388不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 23:38:58 ID:ua9xlqQ7
つ「日立LGデータストレージ」
389不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 09:31:00 ID:Ul+5fsZ3
そうなるとNECとSONYもだな
390不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 01:40:37 ID:jz7HQiOl
twotopの転売品売れてよかったね^^
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14234061
391不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 03:41:21 ID:jW5tqz6B
RDT241W(BK)

MITSUBISHI
24.1インチワイド液晶モニタ

\92,799(税込)
納期: 4-5日

http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002603942

今ってこんなに安いの?
392不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 03:46:43 ID:UWkbCHcO
>>391
つ 【視野角:左右160°、上下160° 応答速度:5ms】
393不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 04:07:20 ID:D8RyM6J1
>>391
これはお買い得だ。売り切れる前にぽちった。
394不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 06:43:26 ID:BVoKj/Zn
まぁTNだけど用途さえあえばいい品だと思いますよ。
395不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 09:39:00 ID:+F6J+njh
>>393
もしかしてRDT261WHと勘違いしていないか?
396不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 10:30:08 ID:IWkMGvom
ただの買い煽りじゃない?
397不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 11:14:24 ID:b6Tl195D
頓珍漢過ぎて、単に間抜けな風にしか見えない
398不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 15:02:30 ID:wHtyN5ld
TNで広色域ってもなぁ・・・・
399不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 21:41:13 ID:Xtc966ug
>>395
だとしたらカワイソス…
400不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 23:13:30 ID:Jj0Kpry/
最安値\117800 1ヶ月で約\8000値下がりかぁ…
401不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 01:08:19 ID:JoWoMkwD
ブライトネス最低で眩しすぎるっての解決した?
402不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 01:28:43 ID:SEvC5AB6
チミは何をいってるのかね
403不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 02:21:43 ID:JoWoMkwD
相変わらず眩しいのね
404不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 02:25:44 ID:dpWHInrK
>>403
アホですか?
405不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 02:29:53 ID:XyGDimVA
サングラスでおk
406不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 09:58:48 ID:pz2zVY4Q
人それぞれだとは思うけど、最低でも眩しいってどんな目ん玉してんだ
真っ暗闇で使ってるのかと
407不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 12:30:03 ID:dWvaLsO+
>>406
むしろお前が異常
ゲインを下げないと眩しいだろ
408不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 12:49:54 ID:OwBp0Vdn
瞳孔の大きさによるのかも。大きめな人は
電源ボタンやマウスのお尻の青色LEDでも眩しいと言うし。
409不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 13:23:14 ID:aYRs/I6h
周辺環境にもよるね
薄暗い部屋だと、最低設定でも眩しいと思う人が居てもおかしくないと思う
ただ周辺環境にも依存する事で、相手に異常とか言えちゃう奴はチョットアレだけどな

TV表示を前提にしてる動画なんぞ扱うと、光度落としすぎると色味狂いすぎてどうにもならん場合もある
ケースバイケースという事で

低光度に拘る人は、多分運用用途が限られているか
照度の低いところでの運用がメインなんでしょう
410不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 13:52:30 ID:0BC9H/tz
年取ると光に鈍感になるから、眩しいって言ってる人は若者が多い予感
(20歳を1として、40歳で2、60歳で3の光量で同じと感じる)
411不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 15:06:06 ID:Q9/nQ+d+
エロゲ専用に買いました。
女の子が大きくていっぱい静止画でました^^
412不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 16:04:27 ID:lwUPr9f4
俺の場合は261買ってからずっと目が痛くて、
設定を弄りまくりゲインを落とし
フィルタをあれこれ付け替え…と試しまくった末に
たどり着いたのは

「部屋の照明を一段階明るくする」

が正解だった。モニタが大型で高輝度なら
部屋の明るさも対抗して上げてしまえ、という解決法(w

それまで20型直管蛍光灯3本だったのを
照明器具を取り替えて5本付けられるのに変えたら
部屋の中は一段階明るくなりピタリと目の痛みは治まったね。
クソ高いhikariフィルタまで試しても駄目だったのが
今ではフィルタ無しで直に261を何時間連続で見てても全然大丈夫。

261ユーザーで悩んでる人は試しに照明器具を変えてみると良いと思うよ。
413不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 16:24:23 ID:WNhmcUDy
明るすぎると夜眠れなくなったり、熟睡できなくなるよ(睡眠が浅くなる)。
なので就寝2時間前には暗くしましょう。

住まいづくりの疑問を解消 | すむすむ
ttp://www.sumu2.com/top/qa/2005_9/index.html
Q3: 寝室に備えたい照明の選び方は?
[就寝前]
部屋全体の照度:100〜200lx
(就寝2時間前は60lx以下に)
低めの色温度:約3000k
(電球色蛍光灯、白熱灯など)
414不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 17:27:00 ID:JoWoMkwD
平日は寝る前にPC使うの事が多いから
だいたい部屋の中は間接照明にして暗めでやる事が多いので
眩しいのは困るのよね。
RDT241はもう少しまった方がいいみたいだし
I-Oはまだ出てないし、
これが眩しいなら後はナナオぐらいしか選択肢がないのだが・・・
415不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 17:36:33 ID:MnN/O51/
261って入力端子ごとにブライトネスやDV MODEって記憶されるよね?
俺のやつ、まれに記憶されてなくて、直前で使用してた入力の設定が反映されるんだけど、
これって故障かな?

416不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 18:48:17 ID:BzO9FEdc
フルハイビジョンで15万って安いな。チューナー代わりにHDDレコーダを買っても
20万円で収まる。
普通のテレビでフルハイビジョンだと25万円ぐらいでしょう。
417不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 19:19:44 ID:iKagYeVF
そのかわりTVとしては輝度も彩度も低いが。
418不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 19:45:23 ID:QLWXqJyX
そうかなぁ
最近の高い液晶TVとウチの昔10万くらいした中古で買った糞液晶にキャプボで色合い弄って
TV映したのとあんまり変わらないけどな
どっちも変な色だし黒ずんでる。当然だ
419不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 21:08:36 ID:vmUDKlJB
これ今日届いたんだけどし全画面白でみてみると左下が赤っぽく右上が青っぽいんだがこんなもんなのか・・・?めちゃくちゃ気になるわ・・・
420不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 21:16:35 ID:QLWXqJyX
ざんねんながらハズレのようですね
この液晶ではたびたび報告されてます
421不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 21:20:16 ID:kL7QUhAv
>>419
気にならない程度に左右が赤青に帯びてるのはデフォ。
だけどあまり酷いようならサポートに聞いてみた方が良いんじゃない?
422不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 21:23:47 ID:iKagYeVF
漏れのはそんなこたぁない。他でもあんま聞かない。個体差では。
423不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 21:45:41 ID:vmUDKlJB
>>420-422
即レスさんくす 
流石に酷いので明日さぽせんに電話してみる。この場合は三菱のほうに電話すればいいのかな?それとも販売店のほうだろうか
424不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 23:38:37 ID:+l2v92fr
俺も全画面白にすると左下が赤、右上が青って感じになるけど
これがいわゆるムラってやつの一種かと思って普通に使ってるな。
購入当時にいろいろチェックしたときに気付いてたけど、実際の
使用では全然気にしてなかったな。
425不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 01:37:19 ID:5mxE5BAh
まあ色を扱うような作業をするのでなければ、ムラなんてどうでもいいよな

CGとかやる人はご愁傷様。NECの方を買ってねって感じだが
426不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 04:26:02 ID:63spjG9Q
>>414
つ サングラス
427不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 12:15:10 ID:vwKdCW+H
TWOTOPあたりで安売りしてないかな
428不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 12:43:53 ID:sw9Y99R3
黒ムラが若干気になるがまぁ問題なし!
ムラはある程度しょうがないよね?
429不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 13:37:33 ID:4r6y+P0j
色ムラってよく分からんのだけど、モニタの高さを目線が画面の一番上に来る高さにして
画面下両端を見ると、白いと言うか、明るいと言うか。かんなり気になるんだよね。
スタートボタンのフォントと時計がかなり見辛い。普通、この位の高さで使うよね?

見下ろさなければそうでもないから、モニタを結構高い位置で使ってるんだけど
あんまり酷いと交換対象だったのか…もう半年以上経っちまってる…。
430不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 13:51:27 ID:sw9Y99R3
>>429
交換出来るのか!!
サポートに連絡すればいいの?
431不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 13:55:00 ID:J7xIcJzJ
色ムラは仕様です。
交換はしてあげません
432不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 13:57:21 ID:tf/xUWSh
色ムラときくと買ったレグザを思い出す
433不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 14:00:40 ID:sw9Y99R3
しかし色むらといっても個人差あるしなぁ
黒以外は気にならないし…交換対象になるか分からん
434不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 14:35:30 ID:744cxzst
黒むら????
435不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 17:15:51 ID:B+M6+BbQ
>>433
超ハズレ(出荷ギリギリ)だったけど、
色ムラって次元じゃないぞ。
左はホワイト表示でかなり青っぽい
右は色相変化するぐらい赤い
色は、XPクラッシクで左が標準の色として右側がほぼ半分ほど色が変化する。
左(灰色)>>>右(褐色気味)

あまりに酷いんで交換して貰ったけど、そしたら右側は若干青いけど、
色相変化はほぼなし。

261は買う場合に何らかの交換保証がないと、かなりリスキーだと思う。
436不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 17:16:32 ID:B+M6+BbQ
右はホワイト表示でかなり青っぽい
左は色相変化するぐらい赤い

間違い・・・。
437不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 17:44:57 ID:sw9Y99R3
>>435
なるほど〜 俺のはまだまだましな方なのか
438不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 18:32:35 ID:7pGWcxgM
村気にするならNEC買えってことで
439不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 19:25:09 ID:hEjZoMx4
>>438
NECもムラムラしてる罠
440不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 20:35:31 ID:ne1E5pup
左1/3近くがうっすら青いというか暗いというかだが、白背景の時だけ気になる程度だな
普段は壁紙も色付だし、真っ白なページを見るって事もそこまで無いからな
代えてくれるなら交換したいが
どこまでが許容範囲かによるよな
441不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 00:56:49 ID:eMKlsFRr
twotopのドット抜け格安品が届いたのでレポします。

外装は段ボールが少々へこんでいる箇所が有るけど中身には当然問題なし。
中身のケーブル類は新品未開封。
マニュアルに若干の折れがあるけど、これもまあ問題なし。
保証書関係は新品購入と同等の模様。

実際のディスプレイですが、パネル面にクリーニング用の溶剤?の様な物で拭いた跡あり。
この拭いた跡以外は中古感は全くなし。
肝心のドット抜け&常時点灯ですが、私の目では見つけられず。
だいたいの箇所は指定されているのに...
ファクトリーモードで通電時間?を見てみると10時間弱でした。
442不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 01:06:58 ID:ZkcFayXK
うらやましい 買えばよかった…
443不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 01:08:50 ID:Ff3IZhk5
誰か1万で売ってくれ。
ドット欠けの欠陥品でもいいから( ^ω^)
444不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 13:25:03 ID:Ff3IZhk5
ドット抜けなしの使用時間20時間の中古が51000円で売ってたので買ってきた。
今からエロゲするお( ^ω^)
445不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 14:57:10 ID:sNVgP53M
5まんってマジでか…?信じ難いんだが
446不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 15:04:44 ID:geWHXJU3
釣りです
447不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 15:05:45 ID:WCnJ+NM6
>>445
ぬるー
448不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 15:51:18 ID:czYuJE/P
今日朝一で行った大阪の某店で中古のやつ安く売ってたな。
51000円じゃなくて57000円で使用時間150時間だったけど。
それじゃねーの?サバ読んでんじゃねーよw
449不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 02:20:22 ID:mZZMYB65
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
450不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 02:58:56 ID:vHSwmejS
MDT241と随分悩んだ末RDT261WHをポチりました(NTT-X 118000円)。
本日届く予定♪ 何かあったら質問させてくださいね。先輩w
451不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 09:39:32 ID:3EHfHnCh
いいよw
452不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 10:42:09 ID:JXSsioIl
>>451
じゃあ俺は遠慮する
お前に任せた
453不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 12:17:42 ID:Of2wVy1Z
>>449
ほんとは使用時間1500時間だけど泣くなよw
454不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 13:41:52 ID:pgnaI4+4
>>450 奇遇だな俺も今日届いた。赤色の凄さに目が潰れそうだぉw
455不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 14:11:51 ID:lga/RQVe
俺は来月買いたいと思ってる。ムラが気になるけど、NECで6〜7万も上乗せする
のは嫌だし。
456不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 16:51:57 ID:mZZMYB65
ムラとかぜんぜんきにならんな。

457不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 17:20:28 ID:KlElRI2C
>>450
NTT-Xってまだ扱ってる、この商品?
昨日みてみたら、取り扱いリストに出てこなかったんだけど。。。

458不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 17:28:09 ID:mZZMYB65
>>457
おーマジだ
ねーな
459不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 17:46:53 ID:RlVAXvxe
>>457
液晶特価コーナーに移動してるよ
そろそろポチろうかな
460450:2007/07/03(火) 19:03:12 ID:vHSwmejS
450です。16時に届いて設置完了・・でかいですw
ムラは白全画面で左がやや赤みがかっていますね。
右側は青くはなく白です。
ドット抜けは画面中央下から5cmぐらいの所に1個ありでした。
四隅の照度ムラはほとんどわかりませんでした。
461450:2007/07/03(火) 19:39:52 ID:vHSwmejS
液晶特価コーナーに移動に移動しても値段は変わってないですね。>NTT-X
462不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 20:56:44 ID:YA/NpGHg
>>459
おー、あったあった!サンクス。
探してたんだよ。いまポチッたよ(`・ω・´)シャキーン
463不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 22:37:22 ID:CnbuiNah
S2000から乗り換えだけど色あざかになって良かったよ
464不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 23:28:29 ID:Fzw8lc5q
ドット抜けがこわいです…
465不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 23:39:59 ID:OynpZu3y
>S2000から乗り換えだけど

車の話の様だ
466不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 00:05:59 ID:bFkKgpbe
>>464
99とかで買えば?高いけど
467不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 01:30:38 ID:FO5dy351
RPS13から乗り換えたけど割とするどくなって良かったよ
468不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 07:50:39 ID:w2ezIhzz
買うならNTT-Xか
最近でた三菱の24インチのTNと悩むなぁ
どっちも目に優しそうだ
469不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 13:07:56 ID:9oKN8+Pg
TNと迷うとかどんだけー
470不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 13:44:15 ID:5BlziHhO
ttにまた出てるね
ドットピッチがMDT241より魅力的だけど残像低減とPiPがなぁ
471不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 14:26:09 ID:nUnO0eo1
この前よりちょっと高くない?
472不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 14:58:32 ID:5BlziHhO
こないだ異様に安かったのは欠け2箇所のやつだったような
473不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 17:49:13 ID:lxpNaJTa
NTT-X、少し値上がりしてるね。
昨日までは118000円だったのに。
474不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 20:25:49 ID:X1+GslUV
TWOTOPみたらもうなかった。。
今度から売り切れたのは表示されなくなったのかな?
475不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 22:03:55 ID:p9XrRlNv
売り切れ→削除 になってるね
RDT261WH(BK) B1が2台\89800 D1が1台\94800 だったよ
476不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 22:49:18 ID:X1+GslUV
次こそは!
しかしながら交換が多いってことかな。
477不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 00:18:34 ID:aQ0Y1ql5
買って1ヶ月くらい経つんだけど眼精疲労っぽいのが続いてて
んで一昨日にwikiみてRGBを6500kの例の設定にした
昨日はやっぱ暗いかな?と思ったけど今日は気にならず
でもって朝の目の重さもぐんと軽減して原因はこのディスプレイだったことが分かった

つか、そこまでいじらないと目を潰すディスプレイって。。。

>>470
RDT261も残像は気にならないレベルだと思う、というか優秀だと思うよ
PiPは使う場面があるかないか、だと思う
24インチのディスプレイだとPiPやるにしては小さいと思うけど
それでも十分な使い方があれば魅力的かと

ということで、結論としては悩んでないでRDT261を買いなさいと言いたい俺
478不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 01:44:53 ID:BbfVJ7dI
テキストモードのeco2だけど問題ないなあ
479不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 08:43:46 ID:IsHvDbsn
モニタから80cmくらい離れなさい
480不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 21:45:38 ID:EGn8Hpyp
液晶パネルの値下がり止まりという記事が日経に載ってたよ
今が底値かも
481不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 21:50:05 ID:IsHvDbsn
日経でそういう記事を何度読んだことだろう
482不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 10:25:05 ID:1oeG7lms
日経のその手の記事なんてスポンサー様のご意向次第だからなぁ
騙される人はまだまだ多いけど騙し記事が極めて多い事は既に判明してる
483不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 10:37:17 ID:TgacyfD1
でも実際NTT-Xもフリージアも値上げされてるよね
484不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 11:03:26 ID:vvFBvnZ/
祖父の夜だけ特価だとまだ118000だよ。
一昨日ポチってさっき届いた。

画面でかすぎて感動した。
485不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 11:24:42 ID:XcNplRoz
>>483
ボーナスシーズンで需要が高まるから。つまり高くても買ってくれる奴が
いるってこと。
486不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 11:57:24 ID:T43iwVR4
売れる時期に値上がりするのは当然
オリンピックとワールドカップのたびにパネルの値段があがるのも一緒
487不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 14:45:55 ID:IAvUA2CX
>>483
NTT-Xはまた値下げされてるよ。。。
今度は117,748円だって。なにこの微妙は下げ幅は(´・ω・`)
488不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 14:51:45 ID:cRyy27mr
このモニタにユニデンの地デジチューナを繋ごうと思っているんだけど、
D端子→D-sub変換アダプタで映りますか?
HDMI→DVI変換の方が無難ですか?
489不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 15:11:38 ID:NlTxgDMz
>>488
無難と言うか説明するのもアレだが、
HDMI → DVIで繋ぎましょう。
490不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 15:22:17 ID:TBd7veRU
以前に話題になったヤフオクの激安テカテカフィルタ、映りこみ酷すぎて結局即外したけど
久々使ったら、目の疲労感はこんなフィルタでもかなり軽減される…映り込みの酷さ、何とか出来ないものか。

http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00283.jpg.html
黒も引き締まっていい感じなんだけどな。
491不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 15:32:09 ID:1oeG7lms
>483
価格も上げてこそスポンサーとしては価値があるからなw

記事が出る→実際に値上げされる
しかし仕入れ価格が変わったわけでも品薄でもない→ウマー

ま、ボーナスシーズン終わったら値段は戻るよ
消費者の購買意欲を煽る新聞記事はまず疑うべし
492不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 16:28:18 ID:cRyy27mr
>>489
thx
やはりやめておいた方が無難ですか
DVI2個はPCとPS3ですでに埋まっているんで、
残りのD-subに繋げられればHDMIセレクタも必要ないかと思ってましたが、
そんなうまくいかないか……
493不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 16:51:26 ID:Dyy3MjL9
PCをD-subにすれば?
漏れの目にはそれほど違うようには見えないが。
494不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 16:55:53 ID:oQgygp3S
>>492
1080iならD-Subにも入る
495不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 17:26:19 ID:XyPQJXns
>>492
NECのあの変換ケーブル使ってRD-S300使ってますよ、問題なく。
白とび気味なのでホワイトレベルは落としてます。
496不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 19:04:09 ID:uxuK7nio
コンポーネントをRGBに変換しても1080iに限っては映るけど、
セーフティエリアが少しカットされるよ。上下左右に少し幕。
それだけ気にしなければDbDではあるので綺麗には映る。
繋ぐ機器が増えてきたら、素直にAVアンプなり切り替え器を買った方が幸せになるとは思う。
497不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 19:50:33 ID:upG+SD78
NTT-XではMDT241WGとほぼ同じ値段かぁ。。
MDT241WGは初回ロットだから安いのかな。
RDT261WHは白と黒で微妙に価格が違うのが気になるねぇ。
498不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 19:52:24 ID:cRyy27mr
>>494-496
なるほど
1080iなら映る訳ですね。
なら繋いでも大丈夫そうかな。
相性問題で駄目でないことを願いつつ突撃してみます。
まあ駄目ならセレクタを買うと言うことで。
thx
499不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 00:04:58 ID:VAcCRR3q
>>490
目が疲れるのは周辺輝度との差だから部屋を明るくするといいかもよ?
500不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 00:43:57 ID:mHAAaWbq
このモニターでFullHD楽しもうと思っていたんだけどFullHDムービーってむちゃくちゃ重いな…
Athelon64_3800+ Mem2G VRAM256でもコマ落ちする
501不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 01:18:22 ID:YUOpnDTY
>>500
プレイヤーを軽いのに変えてみたら良いかもよ?
502不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 01:19:12 ID:QkwZS6Xj
>>500
CoreAVC
503不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 02:09:53 ID:QoT6lstB
VRAM256MBってのが気になるな。
2D表示が間に合ってなかったりして。
504不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 02:18:42 ID:J8m4eMFQ
>>500
CPUが弱い。
ただ、ディアルコアにしてもffdshowとかのマルチスレッド化されてないコーデックだと意味がない。
CoreAVCはマルチスレッド対応してるけど、aviコンテナのH.264を再生すると映像が乱れる。
↓のスレで相談してみ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178983837/
505不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 02:41:40 ID:4NOCzEa0
>>503
今時ビットブリットが間に合わないビデオカードなんてねーよ。
デコードだろ。
506不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 09:21:38 ID:ZtKHS3p7
・デジタル放送のテレビ番組をDVDレコーダーに1回しか録画できないよう、特殊な信号を使って
 制限している「コピーワンス」について、総務省は6日、DVDなどに9回までのダビングを認めるよう、
 放送局などに要請する方針を明らかにした。

 来年にも大幅に緩和され、家電メーカーは対応する機種を販売する見通しだ。録画した番組を
 編集したり、同じ番組を複数のDVDなどにダビングできるようになり、視聴者の利便性が高まる
 とみられる。
 コピーワンスは、地上デジタル放送やBS(放送衛星)デジタル放送の電波に特殊な処理をして、
 番組録画を1回に制限する仕組みだ。デジタル放送はダビングを繰り返しても画質が劣化しない
 特性があり、番組を複製した違法DVDを販売するなどの著作権侵害を防ぐため、放送業界と
 家電業界が2004年、自主ルールとして始めた。

 総務省は情報通信審議会(総務相の諮問機関)の専門検討委員会が12日に示す予定のコピー
 ワンス緩和を求める答申案を踏まえ、放送業界などに大幅な緩和を要請する。難色を示していた
 放送局や著作権団体も歩み寄る見通しという。

 要請でダビングの回数を9回までとするのは、家族3人の平均的な世帯で各自がDVD、携帯電話、
 携帯型音楽プレーヤーなど3種類の機器にダビングできるようになり、「個人で十分に楽しめる範囲」
 と判断したためだ。

 10回目にコピーした際、DVDレコーダーのハードディスク(HD)に録画した番組は自動的に
 消去される。ダビング先のDVDから他のDVDなどに再びダビングする「孫コピー」やインターネットへの
 配信は、従来と同様に制限される。
 すでに販売されているDVDレコーダーは、機能面でコピーワンスの制限緩和に対応していない
 ため、従来と同じく1回の移し替えしかできない。

 デジタル放送のダビング制限について、海外では、09年のアナログ放送終了を控えた米国でコピー
 制御が計画されたが、実施されていない。フランスや韓国でもダビングの制限はなく、コピーワンスは
 日本独特の慣行とされていた。(一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm
507不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 09:22:30 ID:ZtKHS3p7


〜〜〜総務省へのご意見・ご提案の受付〜〜〜
<総務省に対するご意見、ご提案をお寄せ下さい>
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html


おまいらの意見を遠慮なく送ってくれ、頼む!
508不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 10:17:02 ID:ZtKHS3p7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0126/mobile363.htm
コピーワンスフラグの運用規定緩和では問題解決にならない
509不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 12:03:25 ID:o1bs+aea
今まさに買って来た俺が居ますよ

DELLの2001FPからの乗り換えなんだが画質どんだけ上がるか楽しみ。
やっぱ全然違うんだろうな。と、思いつつ昼飯食ってる。
食ったら接続するどー
510不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 12:06:12 ID:ma65GrTN
>>497
この、123円って差額はどっから出てくんだろうか。。。
511不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 12:08:53 ID:o1bs+aea
>>510
黒の方がコストかかってるんじゃね?
ツートンだし。
512不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 12:18:38 ID:ma65GrTN
>>511
いや、白の方が高いんだよ。
白 117871円
黒 117748円

まぁ、セコい話なんだけど (´・ω・`)
513不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 12:25:10 ID:o1bs+aea
>>512
そうなのか。
何でなんだ…w
514509:2007/07/07(土) 13:36:08 ID:o1bs+aea
とりあえずつないでみた。
輝度すげぇw
でもきれいだな。ドット欠けも無かったし満足。
515不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 14:02:54 ID:ElByDUHK
ようこそ26インチへ
516不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 14:19:16 ID:o1bs+aea
>>515
ゲームをフルHD解像度でやったりフルHD動画再生したりしただけで感動してる俺w

ドットピッチ考えても26で良かった気がする。
20のUXGAはちょいと狭すぎな感があったし。
517不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 22:39:38 ID:i/ongJMx
恥ずかしい話なんですが、
コイツにPS2を繋げて遊ぼうと思って以下のようにつなぎました。

RDT261 − ADP-CV1E  − SCPH10490 − PS2

ADP-CV1E :コンポーネント(メス) -> D-Sub変換ケーブル
SCPH10490:コンポーネントAVケーブル


ですが、画面が緑がかって見えて上手く写りませんでした。
MITSUBISHI RDT261WH 特集を見ながら設定したつもりなんですが
どこか間違っていますか?
518不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 22:45:47 ID:znQ2PEfa
液晶テレビかえばいいんじゃね
519不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 23:09:28 ID:UFLeprOJ
>>7
wikiは見た?
520不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 23:15:15 ID:IBvoM+3g
Xbox360のエリートが出るから、それ待つ。
んで、三菱かIOの2択かな〜〜
521不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 23:50:41 ID:B5lR+Xkc
T962からの買い替えで先程セットアップ完了。
フォト・レタッチとPCゲームで使用する予定です。

とりあえずwikiを参考にして色調整後、シムズ2という(割と芝生等の緑色が多い)ゲームをやってますが、
緑色の発色が素晴らしいですね~
微妙な色の違いが明確に分かって、制作者の意図する画像を初めて見たような感じです。

田舎なので現物もチェック出来ず、こことWebの情報だけで選びましたが、大正解でした!
522不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 00:07:57 ID:i/ongJMx
>>519

PS側の設定で「YPbPr → RGB 」と書いてある箇所でしょうか?

そのとおり設定するとディスプレイ側で何故か no signal になってしまって。
523不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 00:47:37 ID:K4rN9y8L
(つдT)
524不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:11:48 ID:JkIn16zb
D1とかD2とかいうのは、PS2のソフト次第で変わるものですか?

だとすると、トラスコを買わない限り、PS2の一部のソフトしかマトモに写らないという理解で
正しいでしょうか?
525不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 01:32:24 ID:6Da+LF8B
>>524
多分、その解釈でいいと思うよ。トラスコないとゲームによっては映らんって事かと。
517の繋ぎ方だと、プログレッシブ出力、つまりD2に対応したゲームしか映らないって事かと。
526517:2007/07/08(日) 02:35:06 ID:K4rN9y8L
>>525
それはPS2の初期画面なら写るという解釈でいいでしょうか?
527不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 04:13:00 ID:Hvms1783
>>526
プログレッシブ対応のゲームがある

DVDはダメ
528不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 05:50:02 ID:JP6jvX4T
SDソース映すのも主目的ならこのディスプレイの選択は微妙。
それでも発売当時はトラスコ前提とはいえ一番マシだったけど。
今はSDソースも比較的正確に表示できるディスプレイも増えてきたからねぇ。
PS2のソフトはほとんどがD1。この機種はトラスコ使ってもD1はアス比が正しくないから、
PS3でやるのが一番いいかもねぇ。
529517:2007/07/08(日) 11:24:38 ID:2omoZ0OW
>>527
ありがとうございます。
なんとなく分かってきました。
PS2のソフトにはプログレッシブ対応と非対応のソフトがあって、

プログレッシブ対応 →PS2の設定をRGBとすることで画面が正常に写る。
プログレッシブ非対応→画面が緑色に写る。

というわけですね。

試していたのはケーブルといっしょに買ってきたグラディウスXなんですが、
これはプログレッシブ非対応なんですね。 (つдT)
530不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 14:25:55 ID:Qfk9Cl8f
>>529
プログレッシブ出力は設定した?非対応のソフトなら仕方ないけど、起動時に△と□を同時押しでプログレモードに切り替わるよ。
EAのゲームとかはプログレが多いし、説明書等に対応か非対応か明記されてないこともあるから色々試してみれ。
531不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 16:56:52 ID:MQ7gDMtT
くっつええな。
このモニター俺のパンツを弾き返しやがった。
おかげでパンツが頭に…



ゆっゆるさん。ゆるさんぞ、むしけらども


532不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:11:39 ID:IphYhNi0
病院いけ
533517:2007/07/08(日) 20:20:16 ID:2omoZ0OW
>>530
親切な方ですね。ありがとう。

試しに、手持ちのグラXでやってみたんですがダメでした・・・。
534不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 02:46:37 ID:WGUm5Y0i
素直にトラスコかアプコンを買ってくるべし
535不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 08:41:41 ID:QSmVPDVn
トラスコかアプコンで遅延して素直じゃなくなる罠
536不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 09:25:22 ID:/17Bl6MC
トラスコは殆ど遅延しないんじゃ?
537不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 10:12:40 ID:PjCKD+on
どうせI/P変換で遅延する罠
538不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 13:35:03 ID:9oE5F3QR
アプコンでもパワプロまでなら大丈夫だわ、俺
グランツーはちょとキツイ
539460:2007/07/09(月) 20:43:30 ID:hC0fF45n
ドット抜けが綿棒チョコチョコで直ったw
綿棒技発見者に感謝。

マジで直るもんなんだなw スゲーw
540不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 21:10:29 ID:QkFkUvs4
>539
kwsk!!!!
541不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 22:43:54 ID:ivoj0hj0
纏めサイトにアダルトサイトへのリンクが張られている
どうやって削除するの?
542不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 22:48:11 ID:vkWmLB1+
指で弾くのと同じ原理でしょ
傷つくのがいやだから綿棒なだけで
543不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 00:30:42 ID:5n+cCCOy
オンラインゲームのファンタジーアースゼロとか普通に耐えれますか?
それほど激しい動きはないですが。
544517:2007/07/10(火) 01:14:05 ID:sF+algdX
>>535
素直に買いました。VGA−BOX
545不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 01:17:26 ID:QYyoEPm6
>>544
遅延や画質についてレポートよろしく
546不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 04:08:15 ID:uToTvf5T
くそ、うぜぇな

>>541
直しといた
あんまり使い方よくわかってないから、どっかおかしくなってるかもしれんけど
547不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 04:10:04 ID:uToTvf5T
念のため補足しとくけど、うぜぇはアドレス改変のことね
>>541の事じゃないからね!!
548不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 12:42:19 ID:MIjNzBCp
>547のツンデレ振りに惚れたwww
549不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 12:51:41 ID:uvUWE75v
>>548
ツンデレならそこは、
「あ、あんたのタメに直したんじゃないんだからねっ!!」
あたりじゃね?
550不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 14:48:22 ID:VttgTDqA
このモニターで地デジみてるかたいますか?
フルの液晶テレビと比べてどんなもんでしょうか?

PCはもちろんPS3、360、DVDレコーダなんかを繋げたいと思ってます。
551不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 15:14:47 ID:70vICTg+
液晶TVかえ
アクオスアクオス
色が薄いとか文句言う確立1000%だ
552不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 19:19:05 ID:UNllb9EE
アクオスなんて画素の配列のせいで汚く見えてしまうな。

うーん、MDT241買おうかと思ったけどなんか地雷みたいだな〜…
ただこのモニター高いなぁ。16万か。37型のレグザが19万だったけど、
でも37型は既に持ってるし・・・
553不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 20:21:08 ID:wZroCD/C
16万ってどんだけ高い店で買おうとしてるんだ
554不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 20:41:46 ID:UNllb9EE
ていうか24インチ以上のPCモニターを売ってる店がまったく無い。
エイデンっていう東海地方にある店なんだけど、
大抵20インチ以下の4:3。
中古しか売ってない店もあるし・・・
555不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 20:49:41 ID:UNllb9EE
価格.com見たけど大抵10万は切ってるみたいだね。
うーん、でもエイデン以外だと全然PCモニターって扱ってないしな・・・
556不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 20:56:35 ID:gspN9T4v
10万切ってるってこんどは安すぎだな
何を買うつもりなんだ
557不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 21:00:23 ID:4AlMW89d
IOとかのかな?もし261欲しいなら、他ので妥協しないほうがいい。
単に24型以上が欲しいのであれば別にいいけど。
558517:2007/07/10(火) 22:08:31 ID:O2odv1bh
>>545

通販だからモノが来たらレポするよ。
559不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 07:32:54 ID:vYbQWYgd
>>556
価格.com
RDT261WHです。

10万切ってたら怪しいレベルですかね?
去年の夏から今年の春にかけてのテレビの値段の下がり方を考えると、
冬ぐらいに買った方がいいのかな。

モニターもあんな劇的に値段が下がったの?
モニターは今までノーチェックだったから・・・
560不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 08:39:46 ID:+BSfem3R
まぁ、下がったが、同一製品が劇的に安くなったわけではないな。

RDT261WHの存在自体が驚愕の価格破壊だと思う。
AdobeRGB対応液晶ってだけで一気に40万円くらい破壊。
561不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 09:34:22 ID:Hq6LHDFS
>>559
RDT241Wと間違えてないか?
562不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 10:23:50 ID:ZxqDET2B
>>559
RDT261WHが10万切ってたら、祭り
563不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 10:41:27 ID:V2/meEQA
後数万で買える状態でおあずけくってるから
10万切ってたら即かうぞ
564不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 10:47:30 ID:0k9YKWdY
>>563
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
565不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 10:48:55 ID:BfRd8IDZ
最近、箱360買ったんだけど、箱の電源落としてもモニタの電源が落ちていないっぽいのですが
自分だけかな。待機になると電源ランプ点滅ですよね。箱の電源落としても、モニタの電源ランプが点灯しっ放し。

箱はRGBケーブルで繋いでます。箱でのみ起こるのか、アナログRGBで繋ぐと起こるのか
今現在、RGBケーブルで繋げるものが箱しかなくて検証出来ず。
566不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 11:02:33 ID:iIpJ0R7S
>>565
待機でも点滅するよ。 まぶしいならLEDの輝度下げよう。
567不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 11:11:56 ID:OA1P35yS
>>565
発売日箱三郎とコアの両方でちゃんと待機(点滅)になってる。VGA接続。
他に繋げているのはDVI-DにPC、DVI-Aに分岐&ホスピスケーブル経由でPS2。
自動切り替えはonになってる。offでどうなるかはシラネ
568不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 13:48:55 ID:vYbQWYgd
しかしMDT241でリンク貼られてたサイトによると、
色ムラ輝度ムラのせいで絵を描く人には致命的とあるけど・・・
確かにテレビよりも色が不安定な印象うけるんだよねぇ。
569不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 13:52:00 ID:qAut6eYU
本日261の仲間になるものです。

有難うございます。
570不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 14:03:50 ID:V2/meEQA
来月には買えるはず それまで昼は100円マックで我慢・・・
571不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 14:06:46 ID:3JG+Rqfm
そして狂牛病で死亡
572不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 14:07:13 ID:b/R17sMW
>>569
Welcone!
573不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 14:11:59 ID:3JG+Rqfm
     あーっと、ここでスルー!

          _
         r'::::::::i
          トーf/__
       /  イ| 、ヽ
       //_〉 l_l i_ノ、
 \\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
       /    } /
      /\/,ー 'ヾ        >>674
      〈  < /
      \i"ヽ、  \\     //
      ├ i\i カ      ,、
       |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
      ノ_/〉       
574不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 15:21:38 ID:5lsXWOd1
>>565
参考になるかはわからないけど、トラスコを繋いでいると信号入力が無くても
トラスコの電源が入っているとディスプレイが待機にならないってのはあった。
これは単純にトラスコが何かしらの信号を送り続けているだけなんだろうけど。
575不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 22:15:33 ID:wQzPDJOT
そっちの電源切っとけ
576不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 22:32:10 ID:ltNyRJKV
>>555
名古屋の大須まで行けば第一アメ横ビル2階の九十九で大型モニタが色々置いてあるよ。
値段は通販に比べるとかなり高いけどね。
577不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 02:55:49 ID:KmsgiX9e
金沢のパソコンの館でRDT261が10万で白限定だけどもあるよ。
578不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 05:49:31 ID:ix4H8Ql/
朝早くからなんだけど、このスレとwiki読んで、今すぐ欲しくなってきた
579不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 05:57:35 ID:y+h6AMb/
>>578
今すぐ買いに行くんだ。

とRDTを見ながら背中を押してみる
580不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 05:58:06 ID:zEF+rqaf
えっと
んじゃ
おれも>>578
581不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 06:25:31 ID:uULqxpNa
>>576
情報ありがとう。名古屋か・・・

PCモニタって何故こうも量販店に置いてないのかな。
582不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 06:28:04 ID:zEF+rqaf
まぁかさばるし、なんだかんだで(PC本体よりは)結構持つしね。
ヨドバシとかならおいてあるんだけどねぇ。高いけど、まぁ見るだけってのもアリかと。
583不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 07:33:48 ID:lSiiFjMo
昨日、大須のツクモで実物見てNTT-Xで
ポチりました。
さすがに3万近く価格差があったので買えず。
584不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 07:56:38 ID:fDY038lo
名古屋大須は現物下見とジャンク漁りが正解
わざわざ交通費かけて高い買い物することない
585不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 09:05:14 ID:IbFbIgJP
吉祥寺にできたヨドには置いてあったよ
586不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 09:23:40 ID:uULqxpNa
もう一度見てみよう・・・
液晶テレビに比べると角度による色の変化が気になりますね。

残像よりも色ムラと角度による色の変化が怖い。
そして何よりドット欠け・・・
587不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 09:59:07 ID:1RnYkoS1
5〜10%くらいの値段差だったら現物見た店で買ってもいいけど、
20%とかだともう論外だよな。
みんなが「店頭で現物見て安い通販で買う」なんて買い方してると
ますます店頭に置かれる品が減ってしまう。
特にモニタは見比べて買いたいからねぇ・・・

>>586
気にし出したらキリがないよ。
あまり神経質にならない方がいいんじゃないかな。
588不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 10:26:13 ID:pxQ7aMLs
>>586
色ムラ、ドット抜けなどは液晶テレビも大差ないと思うよ。
扱ってるのが動画メインだから気が付かない or 気にならないだけ。

PCメインのPCモニターが欲しいのかPCオマケでテレビが欲しいのか、
人それぞれだな。
589不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 12:55:02 ID:tooQaF37
四国で261見れるショップ知りませんか?
590不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 13:44:35 ID:uULqxpNa
そういえば261はトーンジャンプとかってレスはないんだね。
241だけの症状なのかな。
591不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:57:20 ID:bzQhvtoI
>>589
ZOA徳島店にありそうだが
三菱に電話してみれば教えてもらえるんじゃね?
592不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 19:13:17 ID:oAAt55kE
そこは241WGしか置いてませんでした。
593不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 22:21:36 ID:E2JjFlXB
う〜ん。14日到着予定。
台風と完全にバッティングだ。
594轟沈戦艦ヤマト:2007/07/13(金) 01:40:25 ID:UGwDFVuC
L567*2のDUAL環境から乗り換える事にしました(つか購入して手元にある)。

ツクモのPOPで「〜をすると発火」を見たのですが、wikiにある
・PIVOT(縦回転):付属スタンドでの回転は不可能。また放熱の関係上、アームを使用しての回転も禁止
コレ関連なのでしょうかね(しかし、あの書き方はイタダケナイべ...NECと迷った)。

これからユーザになります。指導お願いします(主に2D・3DCG/Web設計/物書き。トレーディングも少々)。
切り替え機はこのスレ定番CG-PC4UDAを使用中。
595不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 01:57:30 ID:lDAhd7vL
>>594
回転すんなって説明書にもあるかも。
でも発火は・・・・

今は冷房ついてるからわからんけど、導入時は画面に顔近づけると熱を感じたことも多々あるw
596不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 04:16:08 ID:V2XEe6vj
>>590
既に判明しているから特に書かれないだけ。
sRGBとテキストモード以外はトーンジャンプが発生する。なのでこのスレ的にはテキストモード固定でFA。
最近気が付いたのは、ある特定の解像度でアスペクトをリアルにした時だけ、
テキストモードでもトーンジャンプが発生する事に気が付いた。
というか、内部でモードが切り替わっているような感じがする。こまかいバグなのか仕様なのかはわからない。
597不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 08:08:04 ID:UDV5OaWS
RGBモードはダメなんですか?
598不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 09:57:05 ID:0W8bDMmJ
>>597
RGBモードって何?
599不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 11:37:49 ID:UDV5OaWS
sRGBモードはテキストモードと比べてなにがダメなのかって意味です
600不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 12:03:31 ID:gq0bPo0g
>>599
色域が狭い。
601不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 12:37:11 ID:+GUN096S
どうしても3分たったらパワーマネイジメント機能が作動して
動画もまともに見れないんだが、みんなどうなの?
オレだけ??
602不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 13:00:42 ID:tRKNSwmo
>>600
まあ狭いって言っても、普通に使ってる分には影響無いと思うぞ
adobeRGBが必要になるデータって、まだまだ少ないし

sRGBからテキストモードで、色が変わるような素材を扱うなら別だけど
603不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 14:53:35 ID:bJeU/C9k
そもそもadobeRGBが必要な人間は261WHなんて使わない。
604不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 15:13:17 ID:gqzXXEce
でも一般人でもAdobeRGBの効果あるよ、デジ一眼とか
605不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 15:23:43 ID:1EZSCpgx
印刷するような人ならこの液晶に限らずデフォのsRGBなんか使わないだろうし
正確な色が必要な人はNECのとハードキャリを買う。
この液晶の場合は、単に鮮やかさの向上でAdobeRGBの恩恵を受けている。
なのでテキストモード固定。
606不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 16:28:12 ID:CG1skvS7
印刷でAdobeRGBが必要ならColorEdgeを使うだろ。NECも問題外。
607不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 16:54:37 ID:ztNtQb60
吉祥寺のヨドに限らないけど、解像度すらマッチしていない
ぼけぼけのアナグロ画像突っ込んで見せているから
全然購買欲誘わないよねww
608不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:11:25 ID:ReWD5dQK
プロでなく趣味で絵を描くとはいえだからと言っていい加減なもの買って、
自分のモニタで見たものと他人のPCで見たものとで凄まじい差が出来たらイヤだしなぁ。
趣味だからこそ。

三菱もNECも駄目?でも駄目と言い切る時のレベルってのはもう色のプロの目線なのかな。

いい加減画面が歪んできて暗部がつぶれがちなCRTから脱却したいんだ・・・
609不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:15:07 ID:I/uPaL06
むしろ、どんなモノを使おうが感銘を受けてもらえる作品を作れるのが、本物のプロじゃね
610不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:16:28 ID:3hsemIus
高望みしなきゃいい
611不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:20:52 ID:ReWD5dQK
>>609
と、よく言うんだけど別に優劣なくてただの波紋だと思うんだけどな。
これに関しては時々考えるんだけど、
君は自分の子供(3歳ぐらいとか)が君の似顔絵を描いて見せてくれたときと、
美術館で自分の好みにそぐわないけど偉大な画家の絵とどっちが感銘受ける?

それにこういう娯楽ものって完全に見る人作る人の主観で大きく変わるものだから。
もっと言えば価値なんてどれも無いといっていい。
価値は自分で作ってるんだ。

あえて言えばプロ=お金が発生した人、アマチュア=お金が発生しない人
って事じゃない。

とこういう定義を長文で描く奴ほど大したことないとは言うが、
こういう流れとかさも自然の定義、江戸っ子でいみたいな考え方を見ると突っ込んでみたくなるんだ。
612不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:23:12 ID:+HcfuvVN
とりあえず言える事は

日本語でおk
613不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:23:38 ID:ReWD5dQK
まぁ結局絵って色の配列にすぎないからね。
偏見、決めつけ等のツールで理解してるだけだよね。
んでその色が問題なわけで・・・

後、目の疲れはフィルターか。
実は一番問題なのはこれなのかもなぁ。何十時間も見るわけだし。
614不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:29:55 ID:LbTwn4cA
AdobeRGBにしたからっていつも見てる画像が鮮やかになるわけじゃないよね?
ウインドウズ環境の場合。
615不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:31:29 ID:ReWD5dQK
いやそれより最も怖いのがお金だした後でどうしようもない仕様を発見してしまった時とか。

駄目だ、今は冷静に考えられなくなってる。
そもそも241が不具合なんて起こさなければ今頃241買ってたのに。
616不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:35:13 ID:ztNtQb60
この機種はどの店で買うのがいいかね?

ドット抜け保証のツクモは高すぎるし
617不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:36:34 ID:I/uPaL06
軽々しく言ってみた事なんで、あんまりマジレスされても正直困るがw
突っ込むなら、貴方の言っている事は、ますます道具で左右なんかされないって事になるのではw

>>615
だよな。俺もこんなにグダグダになってなかったら買い換えてた…。
618不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:43:02 ID:H9P4Xmxz
>>616
ドット抜けはあるのが当たり前と思って、最安値の店で買え。
619不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 17:44:59 ID:ReWD5dQK
>>617
イヤ、逆だと思います。何にでも左右されると思いますよ。
寧ろ影響が無いって事は存在してないのと同レベルですから。
そしてどんな影響が広がるかは人それぞれでどうやっても他人と共有は出来ません。
コンピュータ同士で色の基準を統一したとしても人がそういうモノじゃないんだけど、
だからこそ統一させて人間の多様さを知りたいね〜。

241・・・店頭で見た分にはよさそうなんだけど問題は店頭で見られない部分なんだよなぁ。
端子は最高なんだけどね。D5+HDMIX2って最高。
620不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 18:19:17 ID:rj/TXDWf
むしろ、どんなモノを使おうがより多くの人に感銘を受けてもらえる作品を作れるのが、本物のプロじゃね
621不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 18:50:36 ID:3hsemIus
gdgdうるせー奴だな
622不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 19:04:49 ID:r2NNWk6C
たしかにgdgdうるせーなw とりあえずまともなので、でいいなら2690WUXiかっとけよ。
623不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 19:23:48 ID:DN0z9DOM
画質にグダグダ言うならNECの買うべきなのは当然。
高いのほしけりゃアマだろうが稼げばいい。

624不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 20:09:09 ID:MG3fyCRm
個人が家でプリントするのににはもってこいな値段と色あいだと俺は思ってる
625不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 20:23:11 ID:ReWD5dQK
>>620
そのさぁ・・・いかに人間一人一人が違う印象を持つかって事考えた事ある?
好きだ嫌いだっていう大雑把な言葉で括れば同じ感想を持つ人はいる・・・と錯覚できるよ。
しかしどの部分が?と細かく指定していけばとたんに人間がいかに印象を共用出来ないか、
って事にすぐ気づくはず。
626不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 20:24:56 ID:Nnu24DtJ
そういったレスを主食にしているひきこもりにエサをやらないで下さい
627不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:09:16 ID:+HcfuvVN
ID:ReWD5dQK
おまえよお、自分の言ってる事わかってるのか?
わかってるならこんなやりとり意味無いよな?
それか単なる暇つぶしか?
628不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:21:14 ID:sxqOB5LD
多分自分でもどこで何について語ってるのか
わかってないと思うよ。
ただの頭の弱い痛い子
629517:2007/07/13(金) 23:48:27 ID:J1dpE2f5
どなたか知っていたら教えてください。

BOXが届いたんですが、やっぱりうまく写りません。

まとめサイトに下のように書いてあるんですが、D1表示とD2表示というように切り替えが
できるのはモニタ側ですか?

・PS2→PS/PS2用15ピンRGBアダプターHG→261
 通常状態だと駄目だった。
 が、14pinのVSyncの接続を切ったら映った。(注:2列D-Sub15は15pinがVSync、3列D-Sub15は14pinがVSync)
 676x228で認識。
 D1は4:3を確認。
 D2表示に切り替えると映るには映るんだが、同期がうまくいかないのか
 斜めにストライプ状のノイズが発生してしまい正視に耐えない状態になった。
 ただしPS1ソフトは緑画面。

630不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 00:44:50 ID:QPkAngRE
PS3をHDMI-DVI変換ケーブルで繋いで映らないんだけど・・・
メニューのInformationで720x480と出てるから
接続不良じゃないと思うんだけど画面は真っ暗・・・。
どこか設定ミスなんですかね??
631不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 02:51:06 ID:XMgB68Br
今買うかどうかで揺れているんですが
これって例えば、HDMI変換使って地デジレコーダーに繋ぐことができれば
地デジレコーダーに入力したアナログ信号(例えばWiiとか)もトランスコーダ使わずに表示できるんでしょうか?
全然的外れな質問だったらすみません
632不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 03:53:29 ID:XMgB68Br
色で30分くらい悩みましたが結局ポチっちまいました
届くのが楽しみだ〜
633不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 04:16:43 ID:zC8QJv/5
>>607
ナナオの販売員が相変わらずいい仕事をしてるってことですね。
634轟沈戦艦ヤマト:2007/07/14(土) 06:15:17 ID:ubYuAERs
買って損は無かったな。ウチは。
DUALディスプレイだと、2画面跨ぐと糞重くなっていた3DCGが楽になった。これ重要。
似非QuadroFX4000(6800UのH/W MOD)&AMD8000チプセトだからかも知れんがな。
後はコンソール片目(鯖なんかの)に2DCG/Web。

色域なんぞどーとでもなるわい。
配色カード片手に唸ればOK。液晶鑑賞前提ならば、sRGBでok。印刷屋相手は感で。
この世界(液晶パネル)、進化が激しい。次がスグ出るかも解らん。
個人じゃこの辺りが買い替えを乗り越えて行ける価格=価値じゃないかね?

と、考えている。(L567で4年粘ったがね
635不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 08:20:38 ID:2lLSMidC
>>630
RDT261WHのDVIモードはDVI-HDになっているか確認
その後PS3の電源長押し
コレでダメならワカラン

>>631
映る。
がデジレコ経由だと遅延が結構あったりするからゲームはキビシイかもしれん。
デジレコの機種次第だと思うけど。
636不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 11:20:37 ID:yLy0eaHC
高輝度域で緑と赤が捻れるので結局Spyder2Pro買う羽目になった
後悔はしていない
637不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 11:30:42 ID:q+7690Co
>>629
BOXってことはその引用部分は全く関係ないと思うんだがどうかしら?
それは直接そのケーブルで繋げる時の話だ。

D1とD2の切り替えはゲームソフトに依存する。
すべてのゲームはD1で出力、一部のゲームはさらにD2(プログレッシブ)出力が可能。
まとめwikiのPS2の項目をよく読もう。

ちなみに俺はRGBアダプターHG使ってる。
638不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 11:50:28 ID:B0CX/YzB
いやーPS3とケーブルを買ってうかれていそいそ帰ってきたんだけどサー
繋ごうとしてきづいたけどHDMIケーブルじゃだめじゃん!!
忘れた
639不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 12:05:17 ID:/LHmmBCd
今日到着予定だが、この暴風雨で
くるのだろうか。
640不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 12:06:29 ID:XXHBXaJF
今時、荷物追跡も出来ないところで買ったのか
641517:2007/07/14(土) 15:57:38 ID:JqmqzwA6
>>637さん

ありがとう。やっぱりそうですよね。
何故、上のような質問をしたかというと、
下のような繋げ方をしても写らなかったんです。

[PS2] - コンポーネント- [BOX] - D-subケーブル - [RDT261]

トラコンを使っても写らない理由として、もしモニタ側でD2やD1の設定が
出来たら、そこの設定が間違っていると思ったからです。

でも、結論としては>>637さんの言うとおりゲームが自動で出力しているんですよね。
下の構成だと緑色画面で表示されるのでD-Sub端子が壊れているわけではなさそうです。
[PS2] - コンポーネント- [コンポーネント⇔D-sub変換ケーブル] - [RDT261]

まいったなぁ。 (つдT)


ちなみに、自分は「 YPbPr to RGBHV VGA Box 」を買いました。
642不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:32:38 ID:JbtR0GDy
YPbPr to RGBHV VGA Box は検証当時、
質が良くないのか初期不良で映らないって人もちらほらいた気がする。自分で直した人もいたような。
他にRGB入力のあるディスプレイがあったら試してみたら?映らないなら不良かも。
643不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:47:34 ID:jtIzFbI2
同期飛び問題なんてのもあるみたいだね。
ttp://trasco.s53.xrea.com/index.php?YPbPr%20to%20RGBHV%20VGA%20BOX%E6%94%B9%E9%80%A0
手に負えそうにないなら、不良で交換じゃなくて返品して他のにした方がいいかも
644不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 17:53:41 ID:jtIzFbI2
>>642の補足
RDT261以外のディスプレイは普通はD1は映らないから、試すならD2出力でね。
645517:2007/07/14(土) 20:20:50 ID:69pGyrPV
ありがとう (つдT)
646不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 10:25:58 ID:AMubbkj+
PCショップの店頭ではなんか他のディスプレイと同じエクセルの画像みたいなのが流れてて正直あまりきれいじゃないんですが、
あれって参考にはならないですよね。
647不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 12:40:12 ID:v1V6tooH
>>646
解像度と入力がデジタルかどうかでぜんぜん違うから。

19WIDEとか22WIDEの出力と共用してると悲惨。
648不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 13:46:02 ID:2IKTUEjW
あれ見ると、本気で売る気ないのか?と思うよね
649不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 15:09:09 ID:K5BqFz0h
俺は騙されないよう、こことwikiだけで決めた
650不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 15:17:24 ID:fbXFj5E6
九十九exにいたEIZO販売員さんは俺が261欲しいって言ったら普通に「高画質で人気ですよ」って説明してくれたけどなぁ。
彼らも上からの無茶な要求とかで苦労がありそうだなw
651不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 15:20:04 ID:zNTvkUAE
昨日暴風雨の中、届いた。
いままで液晶はノートしか使ったことなかったので、この液晶は感動モノでした。
ノートと比べて明るすぎたので、とりあえずテキストモードに変更。

今夜はもうちょっと調べて調整する予定。
652不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 15:26:39 ID:fbXFj5E6
>>651
とりあえずwikiに乗ってる6500kの設定が良い感じ。
テキストモードは正解。
653不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 15:45:44 ID:wKolUfJJ
>>650
競合製品ないからじゃね?>261

それに幾らなんでも機種決め打ちで来てる客の
購買意欲を削ぐようなこといったのが知れたら販売店側から
メーカに苦情がいく。
654不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 16:07:33 ID:zNTvkUAE
>>652さん
ありがとうございます。
ちょっくらやってみます。
655不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 16:35:39 ID:fbXFj5E6
>>653
ヨドアキバだとそうも行かないらしいけどねw
1台売れるごとにメーカから販売店にペイバックされるような場合は、指定機種売らないと逆に怒られるし。
推測だけどさ。
656不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 17:02:14 ID:Njq/7luD
昨日有楽町ビックにEIZO工作員いたぞ。
EIZOの服を着て、せっせとサムスンの競合製品の設定いじってた。
遠目でしか見てなかったからよくわからんけど。

あと、置いてあったRDT261の色が妙に薄くてぼやけてた。
自分で使ってるのと全然印象が違った。
657不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 17:26:01 ID:iOXfgsj+
>>656
たしか有楽町ビックは、RDT261WHに変な解像度の映像ぶっこんでたきがす。
658不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 17:37:56 ID:Njq/7luD
>>657
やっぱりな。おかしいと思ったもん。EIZOのだけは妙に綺麗だった。
で、何かサムスンの22ワイド(はっきり覚えてない)のOSDメニュー弄ってたぜ。
テキストやらフォトやら色々と。

愛知から新幹線で買い物に行ってた田舎者なんでさ、
「ほんとに東京にはEIZO工作員って居るんだw」ってビックリしたw
659不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 18:05:48 ID:0lgvzlwM
典型的な2チャンネル病だな
サムチョンはナナオの同胞だぞ
660不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 18:25:43 ID:nx5KkhxK
ナナオが売れればサムスンは儲かる。
しかし、サムスンが売れてもナナオは儲からない。
661不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 18:30:47 ID:OX/jmf39
MDT241WGから乗り換え検討中なんですが
PC版FFXIで1024x768の入力を縦いっぱいに引き伸ばして
左右に黒帯を出すような表示(MDT241でいうアスペクト)はできますか?
それとも中央に1024x768だけの表示か横もいっぱいに引き伸ばした状態になるのでしょうか?
縦のみの引き伸ばしが出来るならこれに決めたいと思います
662不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 18:56:21 ID:JlQ7aDgW
できる。
けど引き延ばしの画質はあんま期待しちゃだめ。
そのへんは241と同じく。
663不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 19:52:58 ID:ia8GojHy
質問なんだけど、このディスプレイ、新幹線で持って帰れるレベルの梱包サイズ?
JR東海の旅客営業規則は一応満たしてると思うが、(3辺総和250cm、30kg以内まで無量)
実際に長距離を電車で持って帰った人に聞きたいので。
664不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 20:06:45 ID:Njq/7luD
>>663
付属品入れても20キロ行かないし大丈夫でしょ。
列の一番後ろと壁との隙間にでも置いておけば?
倒れても知らんが。
665不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 20:57:35 ID://5Q72ZM
>>663
周りに迷惑だから止めとけ
666不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 21:18:41 ID:Y11Mcd4u
安心しる。
横の席を買えばおk
667不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 21:52:29 ID:OX/jmf39
>>662
ありがとう、安心して261にできます
668不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 22:05:28 ID:RtvOywcn
>>661
もしよかったら乗り換え理由教えて。
やっぱ例の?
669不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:00:22 ID:bKqNM/U9
670不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:00:54 ID:OX/jmf39
>>668
↓これは私じゃないですけど同じ症状に悩まされてて
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00284.jpg.html
トーンジャンプが更にとどめとなりました、、
販売店に色がおかしくなると相談したら差額で他のと交換してくれるとの事なので
購入前迷った261にしてもらおうかと思い>>661の相談をしました
671不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:10:38 ID:Y11Mcd4u
なんだ?なにがおかしいんだ?
色か?クソゲーか?
672不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:19:06 ID:Njq/7luD
>>669
俺は大須のドスパラで見て決めた。
673不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 04:09:55 ID:lf6GJmbA
ファクトリーモードを使わない場合は
9300K固定になってしまうんでしょいうか?
674不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 05:15:34 ID:cJnKsaFO
>>670
241のトーンジャンプがどれほどの物かわからないけど気にならない人はその程度だっていうし
261にも仕様があるからよく考えた方がいいかと。PC用途じゃ241に負けているとは思わないけど
MPモードや多入力はやっぱりうらやましいし。
ゲーム用途だと、意外とFP241VWがよかったりするのかね。
それまでの機種で詰めの甘さ連発だったんで、購入者が少なめで報告が少ないんだが。
675不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 12:27:31 ID:oiqg/D3A
みなさんはPCとの接続ってどうされてますでしょうか?
当方はビデオカード側がD-SUBとDVI-Dがあります。

素人ですみませんが、いい情報が載っているサイトがありましたら教えてください。
676不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 12:35:51 ID:Ph3+y3Fv
漠然過ぎて何を聞きたいのかよぅわからん・・

俺は261とアクオス46RX1Wを繋げてる

って回答で良いのか?
677不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 12:39:14 ID:Ph3+y3Fv
あぁしまったサイトか・・

wikiじゃダメなのか?
678不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 13:02:58 ID:oiqg/D3A
>>676さん
説明不足で申し訳ないです。
ビデオカード側もRDT26WHも端子は豊富なので、いったい
どの端子でどう繋ぐのが一番ベストなのかが知りたかったです。

ギラツキが少ないとか目に優しいとか判ればいいかなぁと。
679不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 13:33:25 ID:Ph3+y3Fv
普通にDVI-D同士で繋げておけば問題ないでしょ
D-subで繋げるとビデオカードによってはゴーストが酷くて
見づらくて目を悪くしそうだし

ギラツキって言うか眩しさはモニタの設定変えれば良いし
それでも眩しいなら部屋の明かりを明るくすれば良いし
680不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 13:34:04 ID:cJnKsaFO
何を悩むのかわからないけどメインのPCはDVI一択でいいだろう
681不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 14:06:32 ID:kib+G5a9
つーか261で端子が豊富・・・・?
682不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 14:51:14 ID:0gERB1p9
ゴーストと聞いてピクンと体が反応した俺は間違いなく攻機厨
683不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 14:52:52 ID:oiqg/D3A
>>679,680,681さん
ありがとうございます。
現状のDVI-D同士の接続でいきます。

ノートPCの液晶でもキレイだと思っていたのに、これはもう別次元の画質ですねぇ。
RDT261WH買ってよかったです。
684不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 14:53:16 ID:KXuHY+FI
囁くのよ…私のゴーストが…
685不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 14:56:26 ID:rNnyuSCb
世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら目と耳を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。
それも嫌なら…
686不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 15:02:29 ID:kib+G5a9
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
687不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 23:47:26 ID:TPkY+gnx
今更ですが夜な夜な
sigma XcardでエロDVD鑑賞してます。
RDF22Hもそろそろくたびれて来たので代替検討してますが
動画性能でみるとVISEO MDT241WGとどちらですかね?
ゲームは家庭用のTVがあるので全く繋ぎません。
688不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 00:57:47 ID:tPWpTXvk
今月末に、購入予定なんだが白を買うか黒を買うかで
1ヶ月位悩んでるw
自分の部屋が白一色なんでやっぱ白の方がいいのかなぁ。
みんなは、どっち?
689不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 01:30:42 ID:dNuMbkyj
黒は全体が黒じゃないからデザイン的には白の方が好き
下もシルバーじゃなくて黒くしとけばいいのに
690不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 01:41:30 ID:7kCaG7xC
まぁ、でもそんなに気にならないよ。 使ってみると。
691不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 01:42:52 ID:0CTbN2Nk
黒の方は家電って感じがして好きだ
692不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 01:44:02 ID:hNF+Jhcj
ソフマップの週末特価で\117,900
金が無い (´・ω・`)
693轟沈戦艦ヤマト:2007/07/17(火) 04:53:46 ID:weKhPpc9
Web検索用PC(捨て身PC)、GF MX4000 64Mな事忘れていた...
コレ、1600*1200設定が限界なのだよね(RAM容量忘れてw

いまさらだが6200 AGP購入すんべ。メイン/サブマシンは問題無し。
切り替え機はコレガの例のブツ使っていたからこのまま行く。
wikiは役に立つのう。先人に感謝。
>>688
黒だな。キーボードも黒。机は逆に白。マウスはロジMX-700だから銀&黒のツートン。
タブレットもWACOMでビミョウなガンメタ。まぁ白黒銀は結構合う。
置いてある メタルラック卓も銀だし。
694不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 07:08:15 ID:xpIjwnPf
みんなエコモード使ってます?
695不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 07:47:33 ID:3fjOa6hS
メイン/サブだけならともかくWeb検索用PCて・・・
696不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 08:43:24 ID:RWyp3usV
数ヶ月ぶりで、このスレ見たんだが、未だに12万とかするの?
発売してすぐ近所の電気屋で11万以下で買えたのがナツカシス…。
697不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 08:57:46 ID:3ER7kwJM
そのころとは微妙にファームが違うかも。
698不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 09:39:06 ID:5MsrADP+
>639
D-SUBは問題なしのはずだ、このモニタでは表示できないモードを隠すにでもチェック入っているだけじゃね
699不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 09:39:39 ID:5MsrADP+
間違えた、>693だった
700不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 14:55:25 ID:rU0DFk9l
>>695
そいつだけネットにつなぐとかいう使い方なら、セキュリティ対策としては上等ではないだろうか。
701不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:44:58 ID:tMX3cIOF
>>694
エコモードにはしてあるけど、PC使用時は輝度コントラスト共に0にしてるので意味はない
702轟沈戦艦ヤマト:2007/07/17(火) 19:50:48 ID:4wOoXQep
>>699
アナログ接続は"本体直"ならば出来るよ。だがね、DVI切り替え機だから連動がうまくいかない。
本体のスイッチ、なるべく押したくはないね。
それに・・・このカードじゃ1600*1200でも全画面書き換えが解る程トロい。1920*1200にした日には...
http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/wuxgavideocard/index.html
以前つこてたナナオのHPだが、掲載されている。PCI-Exなら豊富にあるが AGP環境、安い物は厳しいな。
(現時 GF7900GT・QuadroFX4000・GF MX4000

>>695
アウトブレイク感染を経験すりゃ解る(学部時代に経験。メモリスティックデータ、パァw)。
今はH/W・S/W Mod系HPに何か仕込んであったりするからねぇ。
ガチガチに検疫Softで守っている。ある意味フィルタ。ベクターの件も検出(ルータでも区切った。>>700正解。
金銭目的なんよね。最近は。キーロガーから特定Softぶっこ抜きパターンまで
(オンライントレードのキャッシュ狙ったり)。
普通に検索していてもレジストリ改変は時々ある。3DCGソフトには結構来るものがある。
703不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:32:24 ID:P7pRkYwb
>H/W・S/W Mod系HP
>3DCGソフト

ほうほう それで?
割れ厨氏ねとはいわないが、堂々というなksg
不愉快になるから黙ってろ
704不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 22:58:13 ID:qIs/ERKE
ダウソ板でそんな堅いこと言うなよ。
705不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:00:02 ID:J2OerXvu
ソフマップの夜だけ特価で\117,900
金が無い (´・ω・`)
706不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:16:33 ID:535t1ZhE
>>705
やべぇ 買いそうになったw
この衝動は抑えるのは大変だた

さすがに120Kは無理
707不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 23:54:02 ID:UwoRSpBz
708不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:05:04 ID:pF4LqFA5
なんか妙に安くなってきたね
241からバグとトーンジャンプ以外の技術フィードバックされた262とか出ちゃうのか?
709不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:31:02 ID:2zxIxvbp
むしろ出ても良いしそれで安くなるならさらに嬉しい。
今の24インチの体たらく見てるとRDT261WHはいかに安心して買える事か。
710不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:37:03 ID:qp3itxQO
>>709
今の24インチの体たらくについてkwsk
711轟沈戦艦ヤマト:2007/07/18(水) 01:11:57 ID:yNP/cSwO
>>710
国内じゃ第6世代工場が稼動しているから。ガラス板、でかいの取って採用しているから。
半分に切ってもこのクラスになるのよ。採算が取れないからさ。
(もうすぐ8世代目工場が稼動し始めるし・・・
24Vとなると、どうしても かの国辺りを探さないと無い。
CESなんかじゃデカイ物出して来るけれど、"見本"であって主流は小さい。工場の世代も古い。
ソレが理由。



>>703
Quadro買う金まで回らない事は認めよう。Modして擬似Quadroだわな。ここはグレーだ。
ソフトはちゃんと購入している。
Mod=不正コピーと直結・・・か。表しているな。お前さんの行動を。
712不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 06:04:40 ID:y0UnjT1e
なにがなんでもQuadroまで手だすことなくね?
あれっていってみりゃドライバ代みたいなもんだし。
713不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 09:35:48 ID:BcG/Tsr0
そのQuadroの不正改造によって売れなくて開発費が回収できず
会社が傾いたとかちょっと前にあったな

今はNvidiaの支援を受けてなんとかやってるみたいだが
714不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 12:26:21 ID:Vzfi+SA7
Quadro化って個人レベルの話かと思ったら
大規模に企業単位でもしてるの?

個人がQuadroを導入するかしないかで会社が傾くなんてことは無いよなぁ
715不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 15:51:49 ID:9RXUITKI
企業単位ってか、そもそもきゃどらーとかもでらーにくらいしか上位機種は必要ないから
数が出ない。必然的に1つ1つに乗せられる利益幅が大きい。
もちろん高くなる。ますます数がでなくなる。

という悪循環を繰り返していたところに、簡単にできるQuadro化情報が流れたから、
なんだかんだで一番多かった小規模ベンダや開発ラインでのユーザーがQuadroかわずにGeForce買い出した。
まあ売る側としては涙目だわな。ちなみにELSAがいっかい潰れたのも、直接的にはこれが原因らしい。
716不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 16:52:36 ID:m/Jzd1yo
この機種のスムージング機能って自動なのでしょうか?
それとも手動で調整できるのでしょうか。
717不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 17:07:28 ID:y0UnjT1e
東芝ソリューション、3,840×2,400ドット表示の22.2型ワイド液晶を試作

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0718/toshibasol.htm
718不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:28:22 ID:dB1SRe+U
>>717
どうせ100万以上だろ。
WQUXGAスレ見ると表示させるのも一苦労だし、一般向けにはならんだろうな・・・
719不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 18:52:57 ID:y0UnjT1e
まーそうだなぁ。
まぁブツとして存在するだけでも価値はあるかと
720不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 21:41:26 ID:4+B3xKCj
Quadraで261WH動くの?
それなら押し入れにしまってある840avを引っ張り出すんだけど。
721不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:15:17 ID:RRGo3gfq
旧型?のRDT241Wってどうなのでしょうか?


色逝そこそこ重要、応答速度はどうでもいい人です。
722不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:21:48 ID:RRGo3gfq
新型だったのね・・・orz
723不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:48:57 ID:fePTWIzM
「TN」の一言でこのスレでは -糸冬-
724不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 23:50:22 ID:pjAEc0wV
ソフマップの夜だけ特価で\117,900
金が無い (´・ω・`)
725不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 00:00:56 ID:b7/zu4Ew
またかいな
726不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 01:21:06 ID:td6XwWdt
>>724
ソフマップカードで分割10回で買ったぜ・・・
727不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 02:08:31 ID:6tKZs+TX
なんかその特価いつでもやってるじゃん
べつにどうでもよくね?w
728不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 02:12:01 ID:mp6Ed+jX
どうしてこんなに安くなるのさ?
729不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 02:24:12 ID:b7/zu4Ew
3連休が雨で台風だったから店舗で見込んでた売り上げが無かったのかもな
だから安い
730不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 02:24:38 ID:tqgf6L7H
くどいようだが、最安値は他にある
731不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 08:58:29 ID:upR4VMFm
新潟地図屋があれば買ってあげたものを
732不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 12:48:35 ID:8tEYIKAJ
普通に探すととびきり安いのははNTT-Xくらいか・・・足を使って捜すしかないのかね

MDT241とどちらを買うか迷うぜ
733不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 15:04:42 ID:wDp05zr4
このモニターにPS3や360EliteをHDMIで繋ぐにはRM-DH2Mがあればできるの?
734不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 15:47:25 ID:LKvqk6SL
>>733
いける、サンワやエレコムでも何でも
735不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 16:02:28 ID:wDp05zr4
>>734
ありがとう
ちょっとケーブル買いに行って来ます。
736不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 16:13:28 ID:6tKZs+TX
エリートのHDMIがくせのない物でありますように
737不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 17:49:01 ID:tvdtNv//
クセというか、ほんとにただHDMIをつけましたってだけのものだそうだが
738不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 17:57:46 ID:X2lzF01n
NTT-X Storeで117,500円 送料無料 代引手数料無料
金が無い (´・ω・`)
739不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 19:12:05 ID:0vkCgVwL
>>735
HDMI-DVIで繋ぐのももちろんいいと思うけど、箱○はVGAケーブルでもよくない?
261は実質2つRGB端子があるし、貴重なデジタル端子をどっちでも繋げられる物で塞ぐのはもったいないかなと。
740不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:40:51 ID:1R0jCbDr
自室の照明をリビングに没収されるので明日買う予定なのですが、
オススメの照明ってありますでしょうか?

ビックカメラのサイトで照明を見たのですが、照明タイプが多すぎて
どういったタイプのがいいかサッパリわかりません。
また、照明の考察とかしているサイトがあれば教えていただきたいです。
741不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 20:46:09 ID:jeGpNQXs
742不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 21:52:05 ID:QUlyNjOp
>>720
爆弾出まくりだゼ!
743不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:03:54 ID:1R0jCbDr
>>741
ありがとうございます。
見に行ったら、RDT261ユーザが多くて参考になりました。
744不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:16:19 ID:QgW2ENet
誘導されてきました。
お願いします。

HDMIからDVIに変換アダプタで変換して261に地デジを出力した場合は、
当然デジタル出力のままですよね?画質の劣化はありませんよね?

それと変換アダプタはどのくらいの価格でしょうか?
ググったけど出てこない…。
745不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:25:52 ID:hODuzm5R
>>744
HDMI→DVI変換ケーブルのことか?
すぐ上の>733にあるRM-DH2Mは違うのか?
746不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:27:48 ID:QgW2ENet
>>745
>HDMI→DVI変換ケーブルのことか?

そうです。
それで地デジを見たいのですがデジタルのまま画質の劣化はありませんよね?
747不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:28:58 ID:oW23HmN9
デジタルのままだが、質の悪い変換アダプタやケーブル
つかってると、ノイズがのったりして劣化はする。
酷いときはリンクすらしなかった。
値段は1k〜数十kまでピンキリ。
748不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:38:08 ID:QgW2ENet
>>747
ありがとうございます。
HDMIがあれば261も最高なんですけどね〜
購入して仲間になる予定なので宜しくお願いします。

アマゾンかNTT−Xが一番安くて安心ですかね?
749不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:00:22 ID:0vkCgVwL
ちなみに日立のレコは変換駄目だぞ、念のため。はやる心を抑えてwikiでも一通り読みなされ。
あと、あっちのスレではD3、D4はRGBに〜って書いてあるけど、直接コンポーネントで映るのはD3だけ。
750不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 00:28:19 ID:DBJNf8J/
>>749
ありがとうございます。
地デジ詳しくないけど変換ケーブル使って地デジを映すと色々と面倒みたいですね。
HDMIのあるエロかMDTの方がいいのかな?

迷うなぁ…
ゲームやらないから地デジさえ綺麗に映ってくれれば問題ないんだけど、
HDDレコとかの相性が面倒ですよね。
751不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 03:45:15 ID:I8fhdaKm
日立以外は変換のチェックしてるレコなんて聞いたことないから、日立だけ特別かと。
うちはPCとDIGAとXBOX360を繋いで満足して使っているよ。
レコのチェックは念のためしておいたほうがいいよってこと。
752不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 06:09:12 ID:k+PziN0/
>>750
1080pで出力できる地デジレコならおk
>>3のwikiに地デジ関連まとまってるから、眺めてくるといい
753不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 06:13:56 ID:k+PziN0/
×1080pで出力できる地デジレコならおk
○1080pで出力できる地デジレコ買っとけばおk

不安があるなら不安材料を取り除くべし
754不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 10:38:56 ID:IUfFt/DH
今のロットではHDCPの不具合は解消されてるのかね?
最初は使えていても、ある日突然地デジチューナやPS3が映らなくなるのはキツイ。
修理に出すのが前提ってのもちょっとなw
755不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 11:09:33 ID:DQnV/WGO
というか突然使えなくなるという事象自体まれなのでわ
756不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 13:36:52 ID:6i22piMJ
初期も初期のロットで地デジレコ使っているけど問題ない。
ただ、PS3との相性問題はあるのかもしれないけど使わないからわからん。
最近は聞かないし今のロットは問題ないんじゃない?PS3のファームの問題だったのかもしれんし。
757不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 14:01:54 ID:tH+Hzzgs
単なる個体差だろう、
ゲーム/AV兼用の用途で買ったユーザーが多いと思われるこの製品で
ロット単位で不良なんて事やらかしたらもっと大事になっとるがな
758不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 17:24:13 ID:NW7Xmdxx
色むらの発生率はどんなもんだろ

1%の確率で不良があると、それにあたった連中は大騒ぎするからすごく多いように見えるよね?
759不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 16:57:47 ID:uzOHe8f5
不具合が無いせいでスレが伸びないな。
どうしてくれるんだ。
760不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 20:27:36 ID:vmeYRkx3
RDT261WにおけるDHCPの不具合についてkwsk
761不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 20:40:41 ID:6rHxfoYT
それには先ずRDT261Wのどこにイーサネットディバイスがあるかから解明せねばなるまい
762不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 20:58:23 ID:WnHuSCVL
アスペ比固定をゲフォでやるかRDT261W側でやるか悩み中。。
交互に見比べてみたけど。。よくわからん。。

同時に見比べればわかると思うんだが。
763不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:05:00 ID:+qAFqjAm
ビデオカード側でアス比固定したら結構パフォーマンス落ちない?
ゲームによってはガクガクになるんだけど、俺だけなのか。
764不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:06:53 ID:8H1qE+mC
パワー不足じゃない?
765不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:17:45 ID:Xs3PaByd
うちでもなるな。フラットパネルの設定で解像度を固定すると
ゆめりあベンチなどでスコアが落ちる。
766不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 23:46:49 ID:iFqW1Mk5
比べてみて、Geforceのスケーリングの方がイマイチだったんで今は261側のスケーリングにしてる。
一応AV用途も意識しているからか、そんなに悪くはない感じはする。TVと比べるようなものではないが。
767不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 00:26:29 ID:L1nYRRTJ
解像度を1920*1200にしたらゲームが重くなりました!



という冗談はさておき…。
流石にFPSは解像度落とさないときついかなぁ。
768不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 11:21:38 ID:hZFajiO8

 ↓↓↓
>>767
 ↑↑↑
769不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 15:44:06 ID:yRqn2zVS
PCを買い換えるんだ!
770不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 17:12:36 ID:IKXU2YRe
ここの人はキャリブレーションどうしてるの?
771不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 20:33:21 ID:AbBUI5pI
キャリブレーションなんて必要ないだろw
772不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 20:42:14 ID:KFu4xPJb
キャリするやつが三菱とかwww
773不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 21:25:29 ID:TrQXP0yh
PC用途では一切使用しない俺には液晶テレビの方がよかったな・・・。
RDT261売ろうかなぁ
774不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 21:48:21 ID:O+kamnbL
>>773
手持ちが有れば売って貰うんだけどなぁ・・・。
残念。('A`)
775不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 21:53:16 ID:NzgM1KpV
このくらいのクオリティでUXGAはないかな?

店頭でみたら大きすぎた。
776不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 22:42:21 ID:yRqn2zVS
L997でいいじゃん ていうかスレ違い
777不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 22:44:22 ID:N4HrnTMx
>>770
恒陽社のEye-One Display 2でキャリブレーションしてるよ。
261WHは輝度を余り落とせないと言われてるように普通にブライトネスだけ
下げていくと160cd/m2以下には下がらないね。
テキスト主体の使い方だと環境光によっては眩し過ぎるかな。
それと固体差が大きいみたいで最初に買ったやつには色ムラがあった。
全白で左側が青くて右側が赤くなってた。
そのまま使ってたら2週間位で緑のドット欠けも発生したんで初期不良で
交換してもらったら色ムラもドット欠けも無くなってラッキーだった。w
778不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 09:47:02 ID:riJzVWbI
RDT261WHに付属してあるD-subケーブルはどのくらいの解像度に対応しているんでしょうか?
779不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 10:08:53 ID:AG5Bzdny
>>778
RDT261WHがサポートしている最大解像度まで。
780不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 13:37:02 ID:/knorkZu
ケーブルで解像度が制限されるという話は聞いたことが無い。
そういうのあるの?
781不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 13:41:00 ID:U6FpvTgq
制限というか、アナログだとケーブルによっては酷い画像にならね?
782不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 15:07:35 ID:mYfllm3Q
モニタでPS3するならRDT261でFAですか?
783不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 15:23:05 ID:vZyaQrBV
VW
784不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 16:33:34 ID:EALN5xRD
地デジ見るなら261ですか?
785不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 16:56:31 ID:vZyaQrBV
液晶TV
786不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 17:00:31 ID:RoBvevwB
俺はプラズマTVのほうがいいな
787不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 20:48:04 ID:NIM9CJdC
>>777が言うとおり、160cd/m2以下には下がらないとしたら、
みんなはどうやって輝度をおとしている?
まぶしくて使えないような。
788不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:20:50 ID:PCXTqGE2
RDT261(黒)誰か買う?
俺は液晶テレビの方がいいや。
赤の常時点灯が3つあるけど
789不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 21:27:03 ID:pYTId/2s
>>787
まず前提として、部屋の明るさ次第なんで160cdでも明るく感じる場合もあれば暗く感じる場合もある。
昼間に日当たりの良い部屋でカーテン開けてたり薄いレースのカーテンのみだったりすると一番明るく
しても「もう少し明るければ」と思うこともある。

明るく感じる場合の対処法は
・ゲインを下げる
・コントラストを下げる
この2つが主に考えられる。10bitガンマ補正のお陰でかなり暗くしても階調は潰れない。
790不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:56:10 ID:syOnpxjO
>>786
僕は37型のプラズマ使ってるよ。
42型からフルHDモデルがあるんだけど、僕はフルHDなんて言葉もなかったような、
2005年に買ったから・・・買った直後にフルだフルだの・・・

でもまーDVD見てても違和感鳴く見れるし、
PS3の映画予告編見てもDVDより精細って事も十分わかるからこれでもいいかなと思ってる。

ただやっぱりフルHDが欲しいからって事を考えるとMDT241がベストだったんだが・・・
なぁーんというか。不具合ねぇ・・・
791不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:07:47 ID:bpwO1IHo
>>788
いくらだい?
792不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:17:56 ID:PCXTqGE2
>>791
送料込みで9万くらいと思ってるがどうだろう?
793不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:26:54 ID:IijYcjXk
輝点3つの中古が9万てw
794不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:32:53 ID:dvAAcn2j
オクに出せば10万超えるよ余裕で
バカが競り合ってくれるから
795不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:37:35 ID:eIyVHChA
んじゃ俺は赤の不点灯1個有りなRDT261WHを出品しようかな。

画質には全く不満ないんだけど、PinPが欲しくなった…。
MDT241WGの2ヒンジアームだし、色々不具合はありそうだけど、俺には関係ない
モノばっかりみたいだし。
796不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 23:39:47 ID:PCXTqGE2
じゃーオクにでもだすか。
手数料とられるのが馬鹿らしいけど。
797不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 00:09:52 ID:QaBTVJoo
ドット掛けあるからイラネって事でしょw
798不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 01:27:28 ID:qifutGbs
RDT261は普通机の上に置いて使うものだろ。
そもそも自分の使途用途がハッキリしていれば迷わないハズ。
799不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 01:37:35 ID:tjyxKdMk
>>798
昨年末には選択肢はなかったからな。
800不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 01:41:04 ID:dZnSlfdv
>>780
やっすいケーブル使うとモニタが壊れたかと思うぐらい歪む
801不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 02:09:12 ID:awU1dJyY
>>796
出品するの速いな。
でも、ちゃんと現物の写真使いなよ。
802不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 02:16:35 ID:SUBoDL/o
>>801
今撮ると趣味の悪いカーテンが写ってしまうもんで。
後日にでもだすよ
803不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 03:02:38 ID:Bq6a7LFq
80000円スタートかよ
バカに競り合って貰うにはもっと開始価格下げた方がいいぞ。
804不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 09:38:52 ID:SUBoDL/o
>>803
そうなのか・・・。
落札ばっかりで出品なんてほとんどしないから要領が分からんかった。
805不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 09:51:13 ID:1hftg4/7
>>804
俺の場合機種は違うけど3ヶ月使用の241WZが想定以上の84000円で売れたっけな。
開始価格はたしか1万だった。
806不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 10:53:57 ID:Ca7NrqqY
開始値が安い→とりあえず入札しとくか→自然と入札回数が増える→なんか負けたくない気持ちが出てくる→ちょっと高く落札してくれるかも
807不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 11:13:00 ID:SUBoDL/o
>>806
たしかにその流れはあるかもw
俺の場合は終了ギリギリまで入札せずに相手を油断させといて、
終了6分前に入札する。5分以内に入札すると自動延長しちゃうから
808不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 12:56:00 ID:bGGAoaaL
>>807
それ常識。
809不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 14:36:50 ID:Blj2smLY
そして入札時間を忘れてて
「最初から出すつもりの金額で入札しとけばよかった」
と後悔すること数え切れず。
810不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 14:41:26 ID:ylgbtD7F
>>806
人気のある品物には有効というか常套手段だよな
不人気品でそれやったらひどい目に遭うけどねw
811不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 15:30:33 ID:vakxD3tC
ここなんのスレ?
812不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 17:17:38 ID:RHvvjHsZ
【三菱】オークション必勝術【RDT261】
813不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 04:47:58 ID:c3x+jM3Z
このモニタ出品するなら1円とかのほうが、入札数が多くなって注目されるよな。

以前、ヤマハのPC用スピーカ出品して、1円で落札されたこともあったけどな。 orz
814不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 07:11:01 ID:jWPxkzVu
>>813
さすがにこのモニタが1円ででてれば、いらなくてもとりあえず入札しちゃうけどな。
815不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 10:41:45 ID:Bf04RPto
>>813
どうせ反故にしたんだろ?w
816不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 10:46:16 ID:ranFcb7E
ヒント:自演
817不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 12:44:00 ID:d/C2sFYA
目立たせるのも大事だけど、最悪これ以下では売りたくないって金額にしといた方がいいかと。
どうせこの手の商品なんて検索決めうちなんだし、探している人の目には付く。
まあこのスレではほぼ特定されているから、今のウォッチリストの数とかはアテにならないと思うw
既に持っているけど、いくらになるのかな〜ってリストに入れてウォッチしてるw
818不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 18:44:40 ID:HsBNOJCb
色むらひどくね?デジカメで撮ってみたんだが↓
http://www.vipper.org/vip567068.jpg
819不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 18:50:39 ID:6ndA22x3
フラッシュ反射してるからわからん
820818:2007/07/25(水) 18:58:24 ID:HsBNOJCb
821不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 18:59:54 ID:ranFcb7E
TNワイドなら已む無し
822818:2007/07/25(水) 19:02:57 ID:HsBNOJCb
釣りは他でお願いします
823不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 19:20:35 ID:0RcOfFax
>>818
あらら、これはNECスレでも話題の・・・。
一応メーカーにゴルァした方がいいですが、仕様DEATH で片付けられてしまうかも。
NECだと即パネル交換らしい。
824不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 19:52:28 ID:Nt66N0If
写真だけじゃ判断しにくいけど、オレのところも多分>>818
同じくらいの色ムラがあるな。
普段はあんまり気にならないけど上の写真みたいにメモ帳最大化
したり背景白の2chブラウザのウインドウを大きく広げてるとちょい気になる。

ドット欠けでもあればダメ元で交換してもらうところなんだけど、
幸か不幸かドット欠けなかったんで躊躇するw
825不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 19:59:22 ID:W5b6LdL4
アホな質問だとは思いますが、ニコニコ動画の横に流れる文字は普通に見られます?

以前使っていたシャープ製ASVは何の問題もなかったんですが、DELLの2407に
買えてからは見づらい・・・というより残像キツすぎてよく見えない。
826不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:06:27 ID:lGsy/kEx
なぁ、今俺も色ムラ見てみようとVisual Controllerのテストパターン弄ってたんだけど、右下のパターン選択すると液晶から「ビー」って音がしてびびった。
他の人はどうよ?
827818:2007/07/25(水) 20:17:20 ID:HsBNOJCb
>>823-824
レスありがとうございました。
色むら気にするならNECにしろっていうのはわかっていましたが 、
グラフィック用途には全く使いませんし、動画に強い本機を選んだんですが…
せめて中央が明るくて四隅が暗ければよかったなぁ

>>825
チョンのVAパネルからの変更ですが、それと比べると残像あるかも
酷すぎってことはないと思いますが…
DELL2407は使ったことないから分かりません
828不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:23:58 ID:lGsy/kEx
Visual Controllerまだ入れてないんなら入れて試して見てくれよ。
画面のプロパティから各種調整やテストパターンが出せるようになる純正ソフト。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/vc/download.htm
829不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:25:51 ID:0RcOfFax
なにこの必死な人
830不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:31:34 ID:lGsy/kEx
>>829
早く試せよ!!
ビーって鳴るぞ!!
831818:2007/07/25(水) 20:37:01 ID:HsBNOJCb
>>826
初めてこのソフト使ったのでまだ理解していない部分もあるかと思いますが…
右下のパターンというのは HHHHH っていうのですか?
特に音は鳴りませんでしたよ
832不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 20:47:27 ID:lGsy/kEx
>>831
そうですそれです。
音鳴りませんでしたか。
参考になりました!
833不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 22:24:15 ID:6ndA22x3
>827
動画に強いのはMDT241WGじゃね?
834818:2007/07/25(水) 22:32:39 ID:HsBNOJCb
>>833
三菱製品が動画に力入れているという意味です
たしかにMDT241WGのほうが残像は少ないでしょうが…
835825:2007/07/25(水) 23:50:18 ID:W5b6LdL4
>>827
コメントありがとうございます。
安物買いの・・・・で、買い換えを検討しております。

MDT買うか、RDT買うか?と言うところなのですが、PC、動画サイト、DVDメイ
ン、ゲーム少々、と言った使途ですので、RDTの方に気持ちが傾いてます。

しかしシャープのパネルって、本当に画質が良かったんだなぁ・・・・
836不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 01:13:57 ID:A0BptsDB
>>832
俺のは鳴るな。特に気にしてないけど
837不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 03:44:23 ID:05SCUpZl
当たり外れキツイみたいだね・・・
ウチは店頭で見てまずまずだったんで購入。(NECと迷った。価格で折れた)
自宅で開封後もドキドキしながら電源入れたのだけどムラ無し。CG用途に使っとりますがな。
Spyder2でキャリブレーションしてますヨ。


DVDも見ますがね。
838不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 08:41:26 ID:IAoUToFL
>>815
ちゃんと送ったよ。

・・・おまえ、自分に不都合があると無かったことにしちゃうんだ?
839不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 15:37:11 ID:3ckkc6Vh
頭悪いやつは相手しないでスルーしろよ
840不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 00:55:32 ID:BjGA+7ZF
RDT261WHなんだけど
画面を拭こうとちょっと押したらパネルがベコッと奥にずれるんだけど
これは仕様?
横から見るとちょっと押したときに隙間が出来るし
841不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 01:54:01 ID:YgdK94W6
フローティングマウントだからじゃね?リジッドだとちょっとしたことで割れそう。
842不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 04:57:57 ID:rpbc8e26
>>840
うちもなる。
んでおんなじように書き込んだ。(笑
そういうもんらしいぜ。

まぁ俺の場合は左下の方に光の加減で白いもんがみえるが。
843不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 14:03:48 ID:R6u24zXH
>>796
のまだ入札されないな。
いくらで売れるか楽しみだ。俺の予想は、88000円位。
844不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 14:05:56 ID:gX+rWHHJ
残念だがピュアな予想が甘すぎる
845不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 14:16:39 ID:rpbc8e26
ソニー、PC切替器付き24型ワイド液晶を単品で直販
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0727/sony.htm

いよいよ来たな・・・って今更な感があるが。
KVM付は地味に欲しいんだよなぁ
846不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 17:25:41 ID:w7Rs05Ln
DVI-I端子に分岐ケーブル(DY-15)つけて、分岐したD-subの方に信号入れると1600*1200までしか正常に表示されない。
同じ出力元から元々用意されているD-sub端子につなげば正常。分岐先のDVI-Dも正常。
原因わかる人います?なにか設定いじるところあるんですか?
847不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 20:14:13 ID:EOPH6PNS
デュアルリンク、シングルリンクという言葉が思い浮かんだが、まったく自信なし。
848不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 20:19:30 ID:vATz+ceQ
そら関係ないな
849不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 23:14:57 ID:FIyqFgLs
VGA切替機かモニタ分配機のどちらかで、

XSELECT-D4(D-SUB出力)→VGA切替機又はモニタ分配機→RDT261WH

上記のようなつなぎ方をしてきちんと移っている方いますか?

Wikiでは映らないとの報告だけしかありませんが、使えてるという人がいたら
機種を教えてもらいたいのですが。
850不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 01:21:49 ID:c9IDVYTO
>>849
少し違うが
AT-SL73D(Dセレ)→ADP-DT1E(D→R変換)→RGBケーブル→RDT261WH

で問題無し。
851不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 01:29:17 ID:c9IDVYTO
>>849
もう一つ

PC→1:2VGA切替機(RGB)→RDT261WH

も問題無し。
D-SUBは行けるのか?
問題が有るのはDVI?
852849:2007/07/28(土) 02:58:13 ID:lDkS+LIf
>>850
XSELECT-D4のD-SUB出力をRDT261WH と他のCRTに出力したいということなので、
VGA切替機は自分の勘違いで関係なかったです。ゴメンナサイ。

普段はRDT261WHで作業をしながらサブのCRTからTV画像をたれながし、
映画やゲ−ム等を本腰入れてやるときはRDT261WHで映したいなと考えています。

XSELECT-D4(D4出力)→ADP-DT1E→RGBケーブル→RDT261WH
XSELECT-D4(D-SUB出力)→サブのCRT

で希望道理にできそうなのですが、これだとRDT261WH側がD3しか出力できないと思いますので、
D1やD2出力のゲ−ムで問題ありそう。ということでモニタ分配機を使おうかなと考えました。

この件がひっかかっていて、まだRDT261WHは購入していません。

普通にD端子のあるMDT241WGあたりを使えばいいことなのですが、
現在使用しているのが2405FPWなので、どうせ買い換えるなら少しでも画面が大きい方がいいなぁとおもいまして。


853不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 07:02:53 ID:kp5Ks+mJ
>>852
皆、2405FPWからの買い換えを考えているんですね。オレもです。
MDT241WGは、店頭で見比べると動画が異様に綺麗で、視野角もなかなか良いので、
どっちにしよーかなーと悩んでいるところです。
RDT261WHのパネルでHDMI端子がついていればいいんですが。
854不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 10:51:29 ID:Z/Okp6ZE
>>841
>>842
情報ありがとう。そうかそう言う物らしいのか、前の液晶ディスプレイ(三菱製)と
感覚が違ったのでちょっとびっくりした。

>んでおんなじように書き込んだ。(笑
壊れてるものかと思ってあわてて書き込んだから過去ログしっかり見てなかった。
もっと過去ログ見ればよかった。申し訳ないです。

>まぁ俺の場合は左下の方に光の加減で白いもんがみえるが。
うちは左右下に光がこぼれます。画面をちょっと押すと後ろの白色がのぞけるし
そのままぱりっと画面割りそうでちょっと怖いです

855不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 14:49:37 ID:y1nGNWjU
そろそろ次のモデルでるんじゃね?
856不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:14:16 ID:JvUfelOj
次期モデルはS-PVA
857不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:37:02 ID:KL7T32FL
211H -> 212H の地獄絵を見てると
結構シャレにならなかったり・・・>S-PVA化
858不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 17:18:33 ID:rNfrfxmW
>>853
HDMIがついてる必要はないなぁ。
DVI-Dがあと2つついてれば最高だった。
859不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 19:38:22 ID:YaAPhTdg
D3だけRGBへ色差入力できるってのは、正直いらなかったよなぁ。
トラスコ持っていると逆に不便になる。
860不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 21:17:42 ID:fy2g/D2G
ソフで117800 7800ポインヨ

先週かった漏れ涙目
861不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 21:29:06 ID:pRUHUwMh
おっ、昼よりもさらに安くなってるな
862不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:35:43 ID:AYbX6Vy6
俺さっき他店でポチってしまったよwwww
863不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:52:13 ID:8TJ/d0vS
ここ見てる三菱の人!

後継機に要望するのは、MDT261だ。
いいな、RDTじゃないぞ。

RDT262なんて出しても、RDT261から買い換えることは無いと断言する。
864不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 23:59:20 ID:YYNzvksT
もうワークフローをAdobeRGBに統一しちゃったから、RDTでおながいします。
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:46:58 ID:syOyA49D
>>860
思わず現物も見た事無く、液晶TV購入予定だったのにも関わらずポチってしまったw

見た目はMDT241WGのほうが好みだったけど、何故かこっちのほうが魅力的に思えての
購入でした。 
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:52:24 ID:eyXiNAoU
RDTでリモコンとSync On Green対応とHDMIつけてくれると個人的にBEST
DVI-Iの分岐ケーブルもつけてくれ
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:54:06 ID:QZGLZrwM
最近気付いたんだけど、シャープネス40%にすると全然目が疲れない事に気付いた。
50異常だとクッキリし過ぎで目がシバシバする。CRTから初液晶で261に乗り換え組みなんだが、俺だけ…?
868不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 03:21:14 ID:f9maJgx0
買った初日に40にした
ほんとは37くらいにしたいんだけど10づつしか調整できないのが残念
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:29:08 ID:1SD0DXOs
漏れは45くらいが欲しい。。。40だとブラウン管と比べてもボケすぎ。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:26:31 ID:yG2RdkWc
ソフマップが異様に安いのはドット抜けで返却されたのを売ってるのか・・・?
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:28:37 ID:3LiU2Wnq
バカの考え休むに似たりだ
872不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 08:23:29 ID:mq2mbRkj
>>867
ちょっとやってみた。 いい感じかも。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:15:37 ID:cObg13BQ
すいません。買って一週間ぐらいなのですが、
先ほどいきなり画面が真っ黒になってしまい、メニュー画面すら映らなくなりました
画面前面の青いランプはついているのですが・・・・・・

これって液晶が壊れちゃったんですかね?
発熱がすごいからやけちゃたんでしょうか・・・・・・
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:23:45 ID:9KFTvrnR
>>873
後ろの電源スイッチをOFFにして数分したらONにしてみる。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:53:31 ID:cObg13BQ
>>874
だめですね・・・真っ黒のままです。
修理行きか・・・買って間もないのに (´・ω・`)
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:02:57 ID:F/xgFwyJ
>>867
購入時に試してずっと50で使ってたんだけど、今使ってみると40イイネ。
若干眩しさが減るし適度になめらかになってブラウン管ぽくなる感じ。
35と45も欲しい、というか5単位で調整できたらいいんだがなぁ。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:09:50 ID:9KFTvrnR
>>875
原因の切り分けはできてる?

PCの接続先を他のディスプレイに繋いでも映らないなら
PC側の問題。
他のディスプレイはないが、他のPCがあるならそちらを
RDTに繋いで確認する。

ケーブルを換えて映るならケーブルの問題。

デジタル接続だったらもうひとつの端子に繋ぎ換えてみる。
(DVI-D<->DVI-I)

アナログ接続だったらケーブルを換えてもうひとつの端子に
繋ぎ換えてみる。
(D-Sub<->DVI-I)
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:37:42 ID:N/S/F9eq
>>846
DY-15ってDDCのピンがDVI-IとD-subの両方につながってますが、DVI-IとD-subを同時に使ってもPnPが正常に機能するのでしょうか。
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:53:45 ID:cObg13BQ
>>877
別モニタに写してはいないのであとでやってみます。
ただ、メニューボタンをおしてもOSD画面すら写りません。

また画面は切れたときというのが、急にプツンという感じできれたので・・・
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:00:09 ID:hYrrNsJN
>>879
懐中電灯か何かで至近距離から照らしてみ
うっすらとデスクトップ画面が見えるようならバックライト切れ
見えないようなら完全に逝っている。
881不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 21:02:02 ID:YXdOV6wF
初めて液晶モニターを買うのですが、モニターの電源を入れるとPCの電源も入るといった風に連動させる事は可能ですか?
知人の液晶モニターでは出来ないそうなので気になったのですが・・・
882不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 21:05:16 ID:4b7X4Tsz
普通は「PC入れたらモニタも入る」だと思うんだけど、
「モニタ入れたらPCも入る」であってる?
883不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 21:16:32 ID:Gw4Z5pIT
1時間前まで存在すら知らなかったこのディスプレイ、さっき淀コムで衝動ポチっちまった。。。
売価138,000円、ポイントバック16%(22,000円)。
884不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 21:19:39 ID:Gw4Z5pIT
>>881
えーと、PC連動型のタップ買って、PC用コンセントにディスプレイのコード差せばいけるかと。。。
あ、PCはBIOSで「電源復帰時に起動」に設定しておきましょう。
885不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 22:26:28 ID:/+o9HQiJ
>>884
すごい力技だねw
886不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 22:30:42 ID:SpO471jo
それじゃ迂闊にモニタの電源落とせないな…
887不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 22:35:03 ID:gPr9Qdax
そもそも、「モニタ入れたらPCも入る」にする意味はあるのか・・・?
普通に、「PC入れたらモニタも入る」でいいんじゃないの?
888881:2007/07/29(日) 23:04:08 ID:YXdOV6wFO
すみません素でまちがえてました
PCの電源に連動してモニターの電源も切り替わるようにしたいのです
889不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 23:12:37 ID:Pt3m4Bi70
>884
カワイソス
890不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 23:19:46 ID:F2v3uCUv0
>>888
PCや機器からの入力が入ったらスタンバイから復帰するから大丈夫
逆にPCの電源落としたら一緒にスタンバイに入るお
891不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 04:03:59 ID:2GGXfv7l
MDT241GWと比べて動画再生の残像とかって相当気になるものですか?
上の方のレスではかなり気になると言ってた方がいましたが、
他の方どうですか?
892不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 10:06:50 ID:zps+aAvw
>>891
アニメとか海外ドラマだが別にどうということはない。
893不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 10:15:12 ID:D5//APl+
>>891
MDT241が動画に強いってのは事実だが、RDT261が動画に弱いって訳でもない

MDTとRDT両方のモニター持ってて気が向いた方でDVD再生とかしてるけど
特に261が劣ってるとは思わない。

面倒臭がりにはMDT241の方が接続が簡単で良いなw
894不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 10:42:04 ID:T+cclJQd
ソフマップ通販で買おうと思ったら158,000になってやがる・・・
895不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 10:55:05 ID:B0VT68nt
購入予定です。が、一つだけ気になることが。
キーボードでホットキーを設定して、画面入力切り替えとかってできますかね。
またはそれに類するディスプレイ操作アプリが三菱で提供されてるんでしょうか?
今EIZOの液晶なんですが、ホットキーでディスプレイ操作できるツールがありまして・・・。
896不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 11:23:19 ID:D5//APl+
>>896
入力切換等はキーボード制御出来ないお
897不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 12:06:27 ID:B0VT68nt
>>896
やっぱりだめですか
まぁ、ボタン操作すればいいんですけどねぇ
レスどもです!
898不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:17:55 ID:1VyCXUYa
ナナオの2411買おうかと思っていたが評判悪すぎでやめた。
次に2407FPW祭りに乗っかってポチッたが何か嫌な予感がしてキャンセル全額返却してもらった。
次にBenQ祭りに乗っかって買うつもりで期待して様子見てたがどうもぱっとしなくてやめた。
次に241WG祭りに乗っかってみてこれは!と思い100パーセント買うつもりでいたがお金のタイミングで様子見、ちょっとテンション下がって買う気が無くなる。
でかすぎていらんと思っていた261を調べたら結構いい機種だとわかり検討中。
けど買った瞬間次のモデル出そうで怖い。
899不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:19:42 ID:8q9GYHRh
一生買わなくていいと思う。
900不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:34:27 ID:dHKtZy1E
出ても12月とかだろ
どうせいつかは新機種が出るんだ
901不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:40:30 ID:D5//APl+
>>898
周りに流されてるだけで実際には大型モニター必要ないんと違うか?
902不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 13:59:03 ID:hegAx74l
>>898
何がしたいんだ…。
903不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 14:08:00 ID:zz5UrClN
MDT261待ちの方はいますかぁ?
904sage:2007/07/30(月) 15:04:21 ID:vF/kDsK+
このモニタで地デジチューナ繋げて見ることできまちゅか?
905不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 15:28:41 ID:bhkgTtsK
釣れまくりだな
この時期真性が多いんだから変だと思ったらスルーしろ
906不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 15:31:20 ID:nq/tLDLX
>>883
ちょwww
安いと思って見に行ったら2万円値上がりした上にポイント13%になってるww
907不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 17:21:30 ID:gJ4RKxak
俺もちょっとでも大きい方がいいんでMDT261が出たらすぐ買いたいんだが。
908不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 18:05:16 ID:TaZLbyvq
ちょいと質問を
 
本日届いて、早速PCと箱○繋げてニヨニヨしている最中なのですが
箱を1920x1080で出力設定した場合、はみ出しが気になる時には
1360x768まで解像度下げるしかないのでしょうか?

多少のはみ出しなら我慢出来ると予想していたのですが、結構はみ出る
部分が多かったので、ちょっと悩んでる最中です。
909不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 18:33:58 ID:D5//APl+
>>908
MDT241スレの>>526から読んでみて

【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part18【新ファーム】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1185120346/
910不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 18:59:49 ID:TaZLbyvq
>>909
おおおお!! こんな裏技?みたいなのがあったとは。
お陰さまでうまく設定出来ました。 有難う御座いました。

>>870
ソフの特価で購入しましたけど、今のところドット欠けや何の不具合も見当たらなく
画像等も特に不満も無く満足中です。 
911不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 20:55:57 ID:ZX4HM4SM
ここに集うみんな、情報ありがとう
これで俺もみんなの仲間入りサ
ただ、白状すると
あ ぶ な く A L 2 6 2 3 W t d を か っ て し ま う と こ ろ だ た ! !
912796:2007/07/30(月) 21:00:57 ID:567/YfAL
おかげさまで落札していただきました。
913不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 00:05:05 ID:0WgHILU3
>>796
次モニタ何買うの?
914不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 07:31:51 ID:MoOEAajL
このモニタ使ってFPSやってる人居る?どんな感じ?
今L565使っててある程度の遅延(体感は無いけどね)なら慣れっこだから
WUXGAのIPSパネルってことでこれ買おうかなーって思ってるんだけど。
915不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 07:42:46 ID:/nZiVRWi
>>914
BF2やってるけど問題ない。
916不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 08:08:11 ID:O+sKHxB/
MDT241WGより優れているトコってナニ?
917不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 08:57:23 ID:Z36zytld
>>916
1.5吋の幸せ
918不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 08:59:11 ID:/nZiVRWi
必要なもの、そうでないものがついてるかどうかだろうねぇ。
ゲーム機あるなら必然的にMDTだと思うし。
919不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 12:40:06 ID:51oKYaO4
>910
俺もソフ。
チェッカーでみたんだけどドット抜けと色ムラはなさそう。

それはそうと、画面見ていると顔が火照るほどディスプレイが熱いんだけどこんなもんなの?
920不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 13:02:35 ID:/nZiVRWi
>>919
うむ、そんなもんだ。最初はビックリだった
921不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 13:54:10 ID:APzyiKoF
顔が近すぎなのであ・・・
持ってないけど、そんなに熱いの?
922不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 16:13:48 ID:51oKYaO4
>920
そんなもんですか。
初液晶なんでハァハァしてますw

>921
液晶の表面触ってみると熱いまではいかないけど暖かい感じ。
うしろに限ってCRTくらい熱い。
923不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 16:34:52 ID:OckC/t5O
ソフでポチろうと思ってたら値上げしたので、M-PLAZAとかいうところで注文した。
聞いたこと無いとこだからすげー不安だが安いんだよなぁ
924不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 16:39:31 ID:51oKYaO4
>923
いくら?
ちなみにソフだと夜間やすくなるよ。
925不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 16:41:13 ID:L2S7EIts
Wii買ったんでこのディスプレイにつなぎたいんだけど、
何を使うのが無難かな。

XSELECT-D4使ってる人はいますか?
Wiiの同期信号が弱くてブツブツ切れるって最近聞いたので、
使ってる人いたら感想聞かせてくれると嬉しいです。、

それと、XSELECTに限らずD端子とコンポーネントのどちらを使っても
差は無いものでしょうか?
926不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 18:15:26 ID:ZpYS/xp4
>>913
液晶テレビ買った。
アクオスのLC32DS1
927914:2007/07/31(火) 18:43:25 ID:MoOEAajL
>>915
俺と同じじゃないか!
スポーツ系FPSみたいにバンバン動くわけでもないから大丈夫そうかなー ポチってくるぜ
928不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 19:25:55 ID:lz360b1l
>923

 おれもそこでポチったが、返事がないので夜祖父に注文しようかと考えている。
929不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 19:51:36 ID:lz360b1l
と思ったら、今日は夜だけ価格がないのかよ!?

ムゴー!
930不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 19:58:14 ID:7i3jIhor
>>925
買えるならXSELECT-D4が良いよ。
安物のトラスコは信号切れが多かったけど
XSELECT-D4だと切れた経験が無いから
ケーブルはどっちでも好きな方で構わない
931不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 20:23:26 ID:da0fGlAW
>>929
またそのうち安売りやるからマターリ待ってようぜ

俺も日曜にポチッとくべきだったんだぜ…
932925:2007/07/31(火) 20:48:38 ID:L2S7EIts
>>930
ありがとう。今からXSELECTポチってきます。
933不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 20:49:47 ID:rGBzPaUj
934925:2007/07/31(火) 20:53:55 ID:L2S7EIts
>>933
性能はよさそうだけど、値段・消費電力・設置面積どれをとっても
Wii専用ディスプレイ買ってお釣りがきそうです・・・(ノД`)
935不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 21:00:46 ID:cDorV+qT
店頭で弄ってみたらデフォルト設定に戻した瞬間、画面が黄色くなって焦った。
さらにメニューの変更の仕方知らなくて余計焦ったわ…。

丸っこいので操作すんだね。
936不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 21:13:05 ID:0k89tEt0
>>931
もうやってるね。 予想はしてたけど、やっぱりしょっちゅうやってたのかw

しかし画面が大きいと白が眩しすぎて、結局ネットは昔の小さいモニタでやってる…w
初夜はLEDランプの光度いじれるのわからなくて、チカチカ眩しいと思いつつ寝たよ。
いじれるとわかってちょっと感動出来たw
937不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 22:02:48 ID:VjXz+6Ut
 これ、MDT241、IOのLCD-MF241で1ヶ月くらい悩んでいたけど、ついに決心が
ついてさっき祖父のをポチってきたよ。
 今使ってるのが4年前に買ったIOのLCD-AD171CSだから、広さに感動できるの
かなとかwktkしつつ待とう。
 まぁ届いてもすぐ夏休みとって帰省しちゃうから生殺しという話もあるけど(ノ∀`)
938不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 00:52:29 ID:rNcGBovp
UXGA以上でアドビRGBが使える一番安いのってこれだよね?

祖父、ポイントつかないのね....
939不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 01:25:18 ID:SdnihNXk
>>938
あ ほんとだ。 
日曜日までの時には7800Pくらい付いてたから、多分また週末にでも付けるんだろうね。
940不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 04:01:17 ID:qBeLq4RB
>>938
AdobeRGB完全対応でなくて良いなら、そう。
この子はAdobeRGBよりは少し狭い。
941不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 13:38:31 ID:x6vSAGGK
このモニターってどんな人向けなんですか?

ゲーム専用としては有りな買い物ですか?
942不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 14:36:13 ID:4+uU4oKx
>>941
ゲーム専用ではもったいないような
943不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 16:22:20 ID:A7D90Z79
ttp://mr-direct.jp/SHOP/RDT261WHBK.html
安いな

在庫切れだけど
944不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 18:25:23 ID:swl8dSFH
MDT24→家庭用ゲームつないでゲハに帰れ
RDT26→デジタル一眼の現像と高貴なエロを楽しむ中年専用
945不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:18:28 ID:9/fstrHY
エロに下品も上品も無い!!!!
946不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:23:12 ID:A7D90Z79
下品なのはポルノっつーんだ
947不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:25:09 ID:ndxbrBsm
中年カメコ専用機か。。 臭そうw
948不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:01:42 ID:A7D90Z79
ソフマップの夜価格が始まったが、やはり本日もポイントなしかよ
最安値でもないのでイミナシ
949不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:53:35 ID:hO7EsYuB
ここはソフをウォッチすることろじゃないんで
950不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 22:57:23 ID:EgXDRMAH
淀も地図もセールやってるってのにビックカメラは何をしてるんだ
ポイント3万ほどたまってるんでやってくれたら即買いなんだが
951不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 06:08:55 ID:eskfGYwE
>>944
このモニタでデジタル一眼の現像は無理。
LCD2690WUXiが必要。
952不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 09:35:11 ID:6zq+vMXy
>>951
んなこたぁない。
まぁ完全対応ではないが、趣味程度では選択としてアリ。
953不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 10:39:44 ID:MbT9dn87
AdobeRGBを全領域バリバリ使い切るデジカメなんて存在しない。
大半はこのモニタの色域でほぼ再現できる。
カラープロファイルをきちんと設定すれば問題なし。
色ムラのこと言ってるなら、個体差あるらしいから、わかんね。
954不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 10:50:30 ID:K8kEnmv2
>>953
普通はRawで撮って、色域を使う使わないは現像ソフトの問題だろ。
955不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 12:44:34 ID:M2khsglL
>>953
一眼CCDの分光特性ははAdobeRGB超えてるけど
どこまで使うかは>>954の言うとおり

つーか色域じゃなくて階調とかハードキャリ未対応とかそう言う話だろ
>>952の言うようにプロは無理だが趣味なら十分
956不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:05:37 ID:WHwjqMLj
どうでもいいけどたかが数万の差。
LCD2690WUXiかっときゃいいべ。
957不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:19:11 ID:8UNexsa8
セミプロとかなら、七尾様のCG買っとけばいいんじゃないっすかね。キャリブレータとセットで。
ハイアマなら、>>956のいうLCD2690UXi。2190UXiもいいモニタ。
一般人にとってはRDT261WHですらオーバースペックだ。

そういう意味では若干中途半端なモデルかもしれない。
958不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:46:08 ID:jhHNQP+I
>>946
お前は、下品で猥褻なところから生まれたのかよ。
959不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:19:24 ID:oBQmsKnN
RDT261でエロゲ、MDT241で家庭用ゲームを華麗に小茄子俺
960不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:36:48 ID:JEyvGDzP
>>959
全然華麗じゃねぇwww
961不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 22:40:23 ID:/R2lR1UF
家庭用ゲームやるんなら、液晶テレビのほうがいいんじゃないか?
いや・・・念のためだ・・・
962不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:02:44 ID:Y7y62Os5
今箱○に繋いだんだけど、音が出ないよ?
箱用に買ったから、PCはまだ持ってないです。スピーカーにはどうやって繋ぐんですか?><
963不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:25:51 ID:/R2lR1UF
こんな奴らばっかりw
964不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 23:57:30 ID:wsYd+GJ7
音の無い生活もいいもんだよ
965不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:17:04 ID:ndqbNTCn
>>962
MDT241WGに買いなおせ。

不要になったRDT261WHはオレ様が
\19800で買い取ってやる
966不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:19:24 ID:60t565av
ハードオフ店員乙
967不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:36:36 ID:3fil/MQp
>>919
顔が熱くなるって意味がわからん。
お前の錯覚じゃねえの?
968不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:50:18 ID:/p9Nccib
>>967
おまえ、部屋真空なのかよw


真空でも放射あるけど
969不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 01:01:33 ID:u+e819yC
>>967
厨房得意の針小棒大
970962:2007/08/03(金) 01:28:36 ID:pjq+O8at
ttp://www.arvel.co.jp/cable/mmedia/media/mad102smj.html

これ買います、ありがとうございました。
971不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 01:56:17 ID:xxPqMurG
xboxユーザーはたかがしれてるなw
972不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 08:07:04 ID:GDCI9fUn
このディスプレイ、緑が綺麗に表示できるねえ。
発熱とケーブルの接続のしずらさ以外は文句は一切なし。
973不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 10:01:39 ID:DCS/orSW
>>967-968
恋かもしれないだろ!
974不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 11:45:08 ID:UzebwgM3
>967
使ってみれば分かる。
安液晶使ってないでソフでぽちってこいよw
975不明なデバイスさん
今室温32.6度で使ってるけど、トップがちょっと暖かいくらいだな。
顔面が熱くなるとか大げさすぎ。