【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART16【DbD,HDCP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ここは三菱電機液晶モニタ RDT261WH のスレです。

PART01:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163049461/
PART02:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163344655/
PART03:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163843685/
PART04:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163850198/ (3の重複)
PART05:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164376950/
PART06:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164476100/ (5の重複)
PART07:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164651073/
PART08:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971017/
PART09:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971049/ (8の重複)
PART10:ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165936905/
PART11:ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166853861/
PART12:ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167841578/
PART13:ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169034018/
PART14:ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170779404/
PART15:ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173191003/

【 この製品の特長 】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
3.HDCP対応のDVI端子を装備、デジタル・アナログ3系統入力に対応
4.1080i,p映像のDot by Dot表示に対応

ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_01.jpg
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_02.pdf
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145678&lindID=1

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index.htm

専用ロダ
http://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/
2不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 14:46:01 ID:LwmE12FB
>>1
乙カレイヤー
3不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 16:43:07 ID:yfkREPDP
夏帆かわいいよ夏帆
4不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 17:54:29 ID:hK5e412+
誤爆?
5不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 18:53:32 ID:C5Gasjpf
ばか!準にゃんが一番だろ!
6不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 19:02:17 ID:LwmE12FB
>>3
オレもオレも。だがガッキーも捨てがたいのである。

>>5
あえて春姫
7不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 20:10:12 ID:LeRfUaR7
雪さん以外はお前らにやるよ

>>1
8不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 23:31:11 ID:46DbQ5NY
>>1


なんだかんだでギャルゲーとアニメ見るときにちょうどいい大きさだ
9テンプレ:2007/04/05(木) 00:09:13 ID:87xNtmhE
まとめwiki
http://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm
三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/11/09/665741-000.html
三菱電機、25.5インチWUXGA液晶ディスプレー『RDT261WH』を発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/09/news105.html
三菱、HDCP対応のWUXGA25.5インチワイド液晶「RDT261WH」
http://www.rbbtoday.com/news/20061109/35719.html
三菱、Adobe RGB対応の25.5型WUXGA液晶ディスプレイ 価格は158,000円前後

価格情報
http://kakaku.com/item/00851811976/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061110010
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1061110010
http://saiyasune.net/list/product/12196489877.html
10テンプレ:2007/04/05(木) 00:09:52 ID:87xNtmhE
【特長の詳細】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用

1) 25.5型の最先端H-IPS方式WUXGA(1920×1200)ワイド液晶パネルを業界で初めて採用
従来のS-IPS※9方式に比べ開口率が10%以上改善され、高輝度が得られやすく、
コントラストも改善(S-IPS:700:1、H-IPS:750:1)されています。少ない消費電力で従来と同じ明るさが得られ、省エネを実現しています。
※9 Super In-Plane-Switching

2)NTSC比92%の色再現性
NTSC 比約92%という広色度域を実現しています。AdobeRRGB データの
映像ソースが持つ本来の色を再現することができ、自然な色合いを楽しむことができます。

3)高輝度・高コントラスト
ダイレクトバックライト方式の液晶パネルを採用することで、480cd/m2の高輝度を実現しています。
また、高コントラスト比750:1により、明るく鮮明な画像を再現します。
さらに、入力される映像ソースの明るさに応じて、バックライトをリアルタイムに制御する
CRO機能を動作させることで、最大1500:1の高コントラスト比を得ることができます。
暗い映像の黒い部分をより引き締め、メリハリのある動画が表示可能です。

4)広視野角
上下左右178度の広視野角ワイドパネルの採用で、斜め方向から見たときでも、
カラーシフトを極力抑えた、メリハリのあるハイコントラストな画像を再現します。

5)高速応答
オーバードライブ回路を搭載し、中間階調間応答速度7.5msを実現しました。
動きの速い動画時でも残像感の少ない鮮明な画像を再現します。
11テンプレ:2007/04/05(木) 00:11:21 ID:87xNtmhE
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
1)ダブルヒンジスタンドを採用
ダブルヒンジスタンドの採用により、様々な設置環境や作業内容に応じたベストポジションが
簡単・自在に得られ、効率よく作業を行うことができます。

その他の特長
1.きめ細かい階調表現が得られる「10ビットガンマ調節機能」を搭載
2.明るさの最大値を制限し、消費電力を抑える「ECOモード」搭載
3.USB2.0準拠のUSBダウンストリームポートを4個装備
4.映像ソースに応じた最適画質を選択できる「DV MODE」を搭載
5.デジタルカメラでの写真の色彩をより忠実に再現する画像表示ソフトウェア「EASYCOLOR!」を同梱
12不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 05:44:33 ID:TGXN2wen
NTT-X気づいたら10台売れてる
これ以上すぐには劇的に値下がりもしないだろうし
待ってる時間を考えれば今買ったほうがいいか…
13不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 05:58:56 ID:oZYAe40E
後悔しないから買っちゃえよ

だって自分で欲しがったのだから
 
                   ぎこお

 
                     
14不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 11:05:26 ID:JRlRZC8e
>>12
あれはきっと、自動でカウントが減っていくんだよ。
そうすりゃ売れてる感じするでしょ。
で0になるとまた増える。いつもそう。
15不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 13:31:57 ID:Vbv3gd7E
ついさっきカウントを一個減らしときました。
色は白(^^)v
16不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 14:56:49 ID:YWNwu1S0
中古で見たとき黒の方が5千円安かった。
白の方が人気あるの?
Macとの組み合わせか?
17不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 15:05:41 ID:sMQLvXx1
昨日RDT261WHが届いたので今まで使っていた液晶TV LC-32GD4と比べてみた。
皆さんが言われてるようにめちゃ明るいですね。まさかTVよりも明るいとは思わなかった。
そしてブライトネスを下げたけどTVよりも下げれない。ワットチェッカーで見るとコントラストを変えても消費電力変わらないけど、
ブライトネスを変えると0(54W)〜100(123W)に変化するのでバックライトの制御はちゃんとしてるみたいですね。
しかしやっぱIPSパネルって黒浮きが激しい。TVのASVパネルでも部屋を暗くすると黒浮いてると思ったがこれは・・・^^;
18不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 16:39:49 ID:XGYFXbIs
初液晶でこれ買ったんだけど、眩しいし四隅がなんてーか
色ムラって言うの?微妙に白みがががって見えるし
結局今まで使ってたCRT使ってるよ…orz

買ってもう4ヶ月だけど、まだ22時間しか使ってねぇ。
19不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 16:44:45 ID:YWNwu1S0
>>18
おれは液晶5代目だが、かなり綺麗になって見やすいよ。
輝度の下げ方は過去レスにいくらでもあるはず。
四隅が暗くなる輝度ムラは仕方ないけど、白くなる色ムラはあまりに酷ければ保証が効くはず。
Appleはパネル交換してくれた。
20不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 17:10:23 ID:Pibou40B
>>17
0でも54Wも消費するのか
プライトネス-50ぐらいが、目にも電気代にも優しそうだな・・・
21不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 17:12:50 ID:YWNwu1S0
>>20
-50て?
0%〜100%だから54Wが最低レベルでしょ。
22不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 17:15:48 ID:Pibou40B
>>21
いや例えばの話だよ
バックライト調節の低減を、もっと下げれたら良かったのにという話
23不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 17:19:32 ID:YWNwu1S0
>>22
そかそか。

RDT261WHのブライトネス0%が1世代前の液晶の80%と同じなんだからビックリだよな。
24不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 17:28:00 ID:p/uRwKWx
確かにバックライトの明るさを売りにしてるモニタが多くなってきたけど、
PC用のディスプレイとしてはちょっとどうかと。ってのが多くなって来てる
よな。バカみたいに明るくすりゃいいってもんでもない気がするんだけど。

俺もブラウザ使ったりする時はスタンダードにして輝度0にして、色調調整
してかなり暗くして使ってる。

毛唐の人はまぶしいのが苦手だって聞いた気がするんだけどなぁ。
25不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 17:52:18 ID:NveG6TX3
このモニタは明るさをブライトネスで調整するものじゃない。
ブライトネスはあくまで、明るさの「微調整」にしか使えない。

おおざっぱな明るさの調整はRGBゲイン調整でするもに。
試しに Redゲイン=50% Greenゲイン=50% Blueゲイン=50% にしてみ。


つうか、どのスレもRDT261の評価に関して、ブライトネスだけ最低値にして
「これ以上明るさが下げられねえ。目潰し。明るさ最低にしても明るすぎる」
って言ってるヤシが多すぎる。

RGBをいじれ!十二分に暗くなるから。
26不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 18:03:24 ID:2rvO+KPE
もに
に萌えた
27不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 18:27:39 ID:a1xcLDGh
NECとこれで迷ってるもに。
これの利点はどこもに?
28不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 18:29:59 ID:JRlRZC8e
安さもに
29不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 18:35:08 ID:hcTnW4j4
1080i対応もに
30不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 18:51:53 ID:BJYJc3it
裏技満載してるもに
31不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 18:59:38 ID:YWNwu1S0
DVI2系統、D-sub2系統、i/p変換、コンポーネント対応は未だかつて無いもに?
32不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 19:02:01 ID:22GWLQuy
CE240W買おうと思ってたけど高すぎだからS2411Wにしようと思ってて、
だけどS2411Wの評判がよろしくないし、もともとCE買いたいくらいだたtので
RDT261WHにはかなり興味があるんですが、

これってICCとかのカラープロファイルってついてくるorダウンロードできるものですよね?

じゃなきゃAdobeRGB比約95%とかいうカラースペースが活かせないだろうし。
33不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 19:27:42 ID:smt286Ew
>>25
RGBゲイン下げると色域も狭まるんじゃないの?
34不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 20:50:40 ID:BJYJc3it
>>32
CEをねらってる人なら、ふつうLCD2690WUXi に流れると思うけど。
というかメーカーのサイトくらい覗きましょう。

>>33
ならない。
35不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 20:50:56 ID:NveG6TX3
漏れはソフトやハードの内部処理的なことはわからんが、
モニタ側でRGBゲイン値を下げても、色域が落ちる感じはしない。

ビデオカードのドライバ側でコントラストやガンマをいじると、色が狂って
色域が激しく落ちる(どぎつい色になる)感じがする。

しっとりした色合いで(色域が広大だからそう感じるのかも)、ギラツキもなく、
結構いいパネルだと漏れは思う。
少なくともチョンパネとののしる程悪いパネルではない。

コストの兼ね合いでNECの25.5型と比べると劣る部分はあるが。
36不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 21:27:42 ID:t5rIaNC1
エルモニースレと聞いて飛んできました
37不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 22:15:21 ID:hJfK7lzt
>>32
ついてくる。Vistaなら勝手に入る。
38 ◆HhTh8Gv36s :2007/04/06(金) 02:17:49 ID:mVaocNm0
 
39不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 05:27:48 ID:loJZWnVU
Pivot機能つけて〜
無理ならPivot可能な仕様にして〜
スタンド(アーム)は自分で用意するし
現状廃熱関係で無理みたいだし
40不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 07:24:25 ID:1/Iw2/vr
ファンとアームを買え。
41不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 08:22:56 ID:Osmrmxn9
>>40
アフォ丸出しw

実物の躯体を見てから言え
42不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 10:45:13 ID:5nImsGtQ
>>41
ファンとアーム買えば縦にもできるんじゃないか?
どの程度のファンが必要かはわからんが、アームはつけられるし。
扇風機でも当てとけば問題なかろう。
騒音や熱で縮まるかもしれない寿命なんてしらねってのならやれないこともない。
43不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 10:48:56 ID:5nImsGtQ
>>32
CE240W狙ってたならNECのがいいと思うよ。
店の評判は別としてNTTXで6万差だし。
44不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 10:56:00 ID:L1kOxB3j
>>42
実物見てから言え 池沼wwww
45不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 11:02:05 ID:BNcxKinR
>>42
縦置き不可の理由が熱対策だけならいいけど、横に重力がかかるように設計されていたらやっぱり危ない。

本人が横になればいいのでは?
46不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 11:05:38 ID:Uv4h0ETR
Faith \127,969、1218 Point
下がり始めた?
47不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 11:06:25 ID:fuaItzTU
ファンでいけるだろ。筐体構造からいって。
ただ、廃熱方向を一定にしなきゃいけなかったり、200x100のアームが手に入りづらかったり、問題はあるけどね。
48不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 13:13:46 ID:ZLbb/TYZ
Radeon9000pro(64Mb)でDVI-D接続&最大解像度にすると赤にじみするんで
wikiの通り設定してみたんだけど
画面がブラックアウトして認識されなくなりました(´・ω・`)
しかたなくD-SUBで使ってるけど、時々シャープネスが1段下がった感じになります

ATI以外のグラボでおすすめあります?
49不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 13:38:39 ID:5nImsGtQ
>>44
なんで池沼なんだ。
持ってるっつの。
50不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 14:41:52 ID:8L60H653
>>49
>>44がRDT261を持ってないって話だよ
51不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 16:25:20 ID:DubaduPl
>>48
ATI以外じゃ基本的にnVIDIAしかないようなもんなんだが・・・
52不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 17:30:03 ID:bzYd1duo
パふぁーりゃーの俺に謝れ
53不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 17:40:24 ID:MwsMhwa3
ぷちぱふぇ(P650)の俺にも
54不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 17:56:49 ID:DubaduPl
だから基本的にって限定して言ってるじゃんw
55不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 18:03:27 ID:YjZr3uJI
NECと見比べると同じパネルとは思えないぐらいがっくりくるね、でも価格見て現実に目覚める・・
56不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 19:37:11 ID:i625coKS
裏カバー全外しでアームで縦置き

これ最高
57不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 19:56:47 ID:BNcxKinR
このサイズの縦置きって用途はなんだろう
上下2画面表示してハァハァしたりするのか?
58不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 20:18:13 ID:FXwYPmjG
A3縦の原寸表示ができるな。
2chの全画面表示もオツかも。
59不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 20:36:32 ID:veELo51H
>>2chの全画面表示もオツかも
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
が、ずらり並ぶのか・・・
60不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 22:38:17 ID:dHJqG21Q
届いた。
デカさに感動中
61不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 23:52:18 ID:dDhAo47y
俺も今日手に入れた。
ギラツブで眩しいと言われたDELL2001からの交換なんで全く眩しく感じないw
しかし、デカイな、20.1インチUXGAより文字の表示が大きくて見やすくなった。
チェッカーで試したが欠けや輝点は見つからず一安心。
ムラは少しあるかも知れないが満足です。
62不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 00:11:38 ID:o/FYS+Wq
貴様らドット欠け無いなんてうらやましいです(´・ω・`)
63不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 00:48:18 ID:QuDkfEC3
ドット欠け保証の交換品を中古扱いで11万で買ったが後悔してはいない。
64不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 01:21:26 ID:o/FYS+Wq
しばらく使ってて、
「アレ?もしかしてドット欠け消えた(゚∀゚)!?」
て思ってドット欠けチェッカー走らすとやっぱりあった('A`)
なんてことが良くあるある。
65不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 01:21:52 ID:VfpxJ42h
どうでも良いけど、ドット欠けを気にするか気にしないかで
大まかに性格が二分されない?w

少なくとも、俺の友人知人はそう。
66不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 01:30:14 ID:o/FYS+Wq
>>63
この小さな点1つで2万違うと考えると、それもありかもw

>>65
・ドット欠けは1つでも許さない=完璧主義者
・中央以外に1つだけなら許す=実用性重視
・ドット欠けの存在すら知らない=一般人
・ドット欠けが嫌なら買わなければいい=EIZO.擁護厨
67不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 01:50:43 ID:1b09ZMuk
まあ運だよね。
俺は261には無かったけど最近買ったPSPは
ど真ん中に常時点灯が有った。。。
68不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 06:08:41 ID:hRQc5G/B
ドット欠けをチェックなんてしたことない
普段使ってて見当たらなかったら別にいいかな、と。
69不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 09:29:58 ID:Obvhk9sp
> ・中央以外に1つだけなら許す=実用性重視
自分はこれだなあ。むしろ筐体に傷がついてないか調べちゃう。
70不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 09:41:36 ID:LxBxH/fP
赤の輝点以外ならまだ我慢しようと言う気にもなるかな
71不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 10:11:43 ID:I3tkaRlL
真ん中に赤の常時点灯だと、1個でもかなりショックだぞ。
72不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 11:55:03 ID:A+X9F0bq
目立たないのならまあいいか、というところ
73不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 12:10:42 ID:VVNTA9cm
かなり前に15万弱で買った15インチは真ん中上方に赤の常時点灯があった。
シャープのやつだったけどねorz
74不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 12:43:46 ID:DDnTQE30
常時点灯ならそのうち直ることもあるだろうし
ほっとけばいいんじゃない。
あとはFixed Pixel Displayだっけ?
それも効果あるよ。
3年ほど使ってるモニタの赤と青の常時点灯のうち
赤い方がついこの間これやってみて直った。
75不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 12:45:49 ID:aSTJLdWE
近所のPC屋から難あり品でこれかってきた。

7マソ円だったけど、画面コーティングが一部はがれてるな、そこだけギラつく
なんでもバイトが力任せにOAクリーナーで拭いたらしいwww
あと1ドットくらいの傷がある。

しかし、アンプ経由でHDMIアプコンで色々つながるから最強のマルチモニタになりそうだな。
76不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 12:55:40 ID:GOpr7Xds
デルの24インチが7万円で三菱25.5インチが最安値で13万円
1.5インチの差で値段が倍近く違うけど、そこまでの価値があるのかね。
77不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 13:03:15 ID:oh3WerW/
>>76
人によりその感想はまちまちなので分からない。
78不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 13:28:55 ID:YgIosfQE
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175387408/l50
ここだと、RDT261WHは目が疲れるって評価だけど
みんな疲れる?
俺はなんか疲れる気がしてきた。
79不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 13:54:49 ID:+ru7fppi
じゃあ俺も疲れるってことでヨロシク
80不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 14:15:06 ID:dLLakndn
たしか「ギラギラは格段によくなったね」→「でも輝度が140cd/m2までしか落とせないらしいよ」
→「うわ、糞じゃんwwww」って流れでD判定になったはず。
CかB判定くらいのポテンシャルは持ってるはず。
81不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 14:22:18 ID:uMNDFxCh
サブで使ってるRDT211よりは、若干目が疲れるかな
品質が良くなっても、チョンパネルだしね
82不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 15:22:36 ID:oh3WerW/
このデカさで17〜19インチと変わらない距離で使うと明るすぎるね。
70〜100cm位距離取れるならそうでもないと思う、落とせる所まで落とす必要はあるけど。
83不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 15:26:08 ID:LxBxH/fP
散々既出だけど、明るすぎて困る人はフィルタードゾー
84不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 17:22:12 ID:nfCcKFqi
140cd/m2ってブライトネスを0にしただけの時の明るさでしょ?
RGBのゲインを下げればもっと暗く出来るんだけどな
階調も失われないし
85不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 17:42:52 ID:bfejmhg5
フィルターなくてもVGA側で輝度調整は可能。
ってか、1920×1200の画面を表示させようと思ったら、VGAは絶対に必要で、
VGA側で調整が出来るのだから何の問題もない。

が・・・画面がでっかいと眼精疲労は激しくなる。これは絶対だ。
特に一日中、パソコンに向かっている君、そう、君の事だ。

画面との距離を取らないと、ひどい目にあう事うけあいだ。
17インチのモニターが乗っていた机に、そのままRDT-261を置いたら、
君と画面との距離が10センチは近くなるだろう。
モニターを支える足の部分がかなり後ろに出っ張ってるからだ。
そのまま、画面との距離を取らずに使っていたら、「目が!目がぁー!!!」とかムスカのように叫ぶ事になるだろう。

画面との距離を取る事、目線よりモニターの位置を下げる事、こんな基本的な事がますます重要だ。
場合によっては目を保護するためにフィルターも必要な場合も出てくるだろう。
それでも大画面モニターが欲しいかね? (^-ω-^)ふっふっふっ…
86不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 18:10:26 ID:1b09ZMuk
VGA側で調整したらダメだろ常識的に考えて。
それで満足ならそもそも261である必要も無い
87不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 18:47:50 ID:AsoLPhBM
>>84
wikiに書いてあるキャリブレーション情報を信じると明るすぎる
88不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 19:21:23 ID:uMNDFxCh
普通にゲイン弄ったら階調落ちるよな
色を弄ってるわけだし、色に変化が出ない方がおかしい
階調落ちないって言ってる人は、どういう理屈で言ってるんだ?

物理的に階調落とさずに、輝度を落とすには
バックライトを弱めるしか手段がないと思う
89不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 20:09:56 ID:YWYC8oQB
 つまり、これまで 0〜255 の範囲で制御していた液晶を、0〜127 の範囲で制御すれば単純に最大輝度は半分なる、というわけです。
しかしそんな事をしてしまって、階調は失われないのでしょうか。
たしかにコンピュータ側(GPU側)でこのような制御を行えば当然画像の階調は失われます。
しかし、 RDT261WH は内部で 10bit/color で色を処理しているため 量子化ノイズ(変換誤差)を考えなければ、RGBの調整で輝度を1/4に落としても階調は失われない事になります。
つまり、いまRDT261WH に設定してある RGB各色の値を 1/4 にすれば単純に輝度は 1/4 になるわけです。

ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html
90不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 20:12:17 ID:3cGrKZDn
>>80
そうそう。

ギラツキがどうのとかでD判定になってしまったわけじゃない。
単純に「ブライトネス最低まで下げても明るすぎ。」→「「目潰しムスカパネルじゃん。」→「D判定」
となってしまっただけ。きちんと評価すればLCD2690WUXiと同程度の判定は出ると思う。
(ただし2690のが輝度ムラの無さは優れてるが)

前にもカキコしたかもしれなが、
このモニタのブライトネスは明るさの「微調整」にしか使えない。
基本的な明るさは、モニタのRGBゲイン調整でするもの。

RGBゲインいじれば、暗すぎて何が写ってるかわからないくらいまで
明るさ落とせる。

ちなみに、漏れの目にはモニタのRGBゲインを下げても色域が落ちるような感じはしない。
でもビデオカードのドライバで調整すると、色域がかなり落ちたように見える。
91不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 20:48:44 ID:VvMYW42R
ガンマ補正で色域戻るなら、GPUで絞っても同じだと思うがなぁ
見比べた訳じゃないけど
92不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 20:57:03 ID:td5nEF79
GPUドライバだと全体の色調で判断しないといけない
93不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 20:59:50 ID:Co9CcjAK
94不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:14:26 ID:wjSPyhae
wikiに書いてあるキャリブレーション情報を信じてまぶしい思いしてた。
ちゃんとした調整法は知らないけど、とりあえず3割ほどゲイン落としたら大分マシになった。
ただしこれが正しい色なのかはわからないの…
95不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:17:25 ID:B7WXNOtO
正しい色だろうがなんだろうが、
本人が幸せならいいじゃない。

正しい色を出すことが幸せな人が
正しい色が出るようにがんばればいいだけのこと。
96不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:18:29 ID:Obvhk9sp
>>76
たしかに高いんだけど、DellとかこっそりBIOS更新が頻繁にあり
その交換も交渉次第というのは煩わしいのよ。
それに1.5インチでも大きくなれば中年には文字が見やすくなるし。
97不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:27:38 ID:Oxm1R5ok
本人が幸せならそれでいいという意見は確かにもっともなんだけど
せっかくだから自分が知らない世界を見た上で、元に戻ればいいと思うよ
98不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:15:33 ID:nfCcKFqi
RGB各色256階調の入力をモニタ側で入力の4倍である1024階調の中から最適化してるわけだから、
ゲインを1/4にしてもマッハバンドは現れない。1/4以下にすれば破綻するということになる。
99不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:20:40 ID:tHkWmWQg
つうことは
ゲインを下げれば目に見えない性能を下げることになるっつうことか。
100不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:26:25 ID:SO2CBtGf
なんか半可通以下が妄想炸裂好き勝手言い放題な感じだな
目に見えない性能ってなんだよw
101不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:37:41 ID:f46L6bzq
見えないんならいいんじゃね?
102不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 22:40:09 ID:aLdbrH+T
ディスプレイは目で見るものだし。
103不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 23:03:26 ID:XEzOlsdP
拡大方式のフルとかアスペクトとかの設定情報が
電源消すと忘れてしまうのですが、うちだけ?
104不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 23:11:49 ID:Oxm1R5ok
うちは記憶されたままですね。
105不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 23:40:34 ID:o/FYS+Wq
>>103
どんな電源の切り方してるのか詳しく、ってアレこの流れどこかで…。
106不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 00:31:57 ID:rqzAOuI8
右下のボタンを押してディスプレイの電源を切っただけで忘れちゃうね俺の場合
107不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:38:09 ID:cKqTJAO4
これ買おうとおもってるんだけどみんな机の奥行きってどのくらい?
108不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:39:38 ID:vR+wbiFI
60cm
109不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 06:48:14 ID:cKqTJAO4
60だとせまくないです?今60なんですけど置く場所が見当たらない(汗
コレにあわせて80くらいのデスク買おうかなとも思うんだけど今のデスクを処分するのがもったいなくてなかなか踏ん切りがつかない。
110不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 10:04:17 ID:anR/+eY4
映像信号内部回路で10ビットに多階調化し、
ガンマ特性に応じた最適な約1677万色(約10億6433万色中)を表示しているのが
ゲインをいじることで
例えば1/4にすれば内部回路も8ビットとなり、この機能は意味をなさなくなるということでしょ?
これは事実なんだよね?

後は使ってる人が判断してくれ。
111不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 10:42:16 ID:yeubV35X
パネルも8bit
112不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 10:45:39 ID:LUJK1iBs
>>109
1、今の机に板を継ぎ足して、使用。
2、デスクごと買い替え
3、椅子を下げて、キーボードは膝の上にw
4、モニター用アームとか使ってみる
5、ホームセンターでラックとか買ってみる
6、以上を複合して自作

創意工夫して、いい環境が出来上がったら報告してね♪
113不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 10:46:58 ID:D3r/sTZ8
>>109
奥行き20cmの違いで置く場所が・・・とか言うのが良く分からんけど。
今の机の後ろ(奥)に奥行き20cm位で幅と高さを合わせた物を作って置けば良いじゃん。
日曜大工の店で木版を好みのサイズにカットしてもらえば楽に出来るよ。
今の机が惜しいならそれしかないのでは。
114不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 11:38:50 ID:d/E8s42B
>>110
輝度を1/4近くまで落としてしまうとその通り。
でも80cd/m2くらいまでなら破綻は起きないかと。
115不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 11:50:29 ID:NdiP4UNN
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html
の▲ まともな色で表示されていますか?って3つの写真がRGB入れ替わったような表示だよ
どうすりゃ正常にうつるんだぜ?
116不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 12:45:38 ID:nQjXMojN
DSUB⇔コンポネでD3は、色が濃くていいけど横の画面がかなりカットされてるね
117不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 13:10:24 ID:anR/+eY4
>>115
「Macを使え」
118不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 14:39:29 ID:ACAZxPeo
>>115
前スレにもあったけど、ローカルに保存して適当な画像ビューワーで見る
119不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 17:47:27 ID:LjDDFNVF
ネットショップとかオークションで「商品とは違う色で
表示される事が有ります」なんて注意書きを良く見てたけど、
あれはWinユーザの為の注意書きだったんだな。
120不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 18:21:31 ID:d/E8s42B
その商品ページを作ってるのはほとんどWinだと思うがw
でも色の正確さにあまりに無頓着だね。窓は
121不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 21:13:14 ID:Fc3G83un
現在CRT、MacでDTPの俺はこのモニターで幸せになれますか?
122不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 21:14:11 ID:yeubV35X
NECのがいいんじゃね?
123不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 21:15:06 ID:cV7cY24l
ttp://www.rwc.co.jp/product/hds/index.html
買って試してみた。結論から言うと、RDT261との組み合わせは全然だめ。
切り替えた瞬間、RDTがハングしたりする。
多分、PC切り替え機でよくあるバッファしての処理とかマトモにやってないみたい。
裏側に回ったデバイスがディスプレイ見失ってしょんぼりしてるぽい。
これ、通常のHDMI切り替え機としてもだめぽくね?
起きた症状
・ch切り替えた瞬間、RDTがフリーズ。
・CH切り替え*2で戻ってきたら、PC側の出力解像度が狂ってRDT認識された(960x1200)
・空きch(接続デバイス無し)につないだら、RDTがフリーズ

※RDTがフリーズすると、絵が出なくなり、フロントパネルの全てのボタンが無反応になる。AC抜き差しするまで復帰しない。
ケーブル品質の問題かなぁ…
124不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 21:57:51 ID:Fc3G83un
しかしサムチョンのチンコマスターLED待ち。
125不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 23:06:14 ID:pxkgKBHO
>>123
人柱乙
126不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 23:21:10 ID:lAr7Ff5l
買ったけど、色ムラ気になる。

127不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 23:24:02 ID:xXWMFrVM
秋葉で買ってきた。
左右の輝度ムラが気になる。。。
特に右側なんて青い。
128不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 23:29:27 ID:xXWMFrVM
被った。
つーかすげー気になってきた、右側が青過ぎるだろコレ。
こんなもんなの?
129不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 23:46:58 ID:8R3qPs9a
RDT261は左右スミの輝度ムラ(明るさの落ち込み)がかなりある。
ただしそれでも、ベンキュー・エイサー・DELLとかの液晶とくらべれば、
よっぽどRDT261のが輝度ムラ少ない。

(詳細は今月号のDOS/Vパワレポに検証写真付きで載ってる)

漏れはRDT261使ってるけど、輝度ムラはなんら気になるレベルではない。

しかし、一つの妥協も許されない究極的商品でなければダメと言うなら
2690WUXi買うしかない。2690は輝度ムラはほぼ無い。完璧。


ベンキュー・エイサー・DELL  安かろう悪かろう
RDT261              実用上ほとんど問題ないレベル
2690WUXi             究極
130不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 23:53:56 ID:X7M7pIb7
輝度ムラと色ムラって別の問題なん?うちは左上隅が青っぽくて右下が赤っぽい。
RGBのRゲイン2〜3%相当くらいの差かな?
131不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:00:01 ID:LXh9Kz79
YAHOOのトップページを全画面で出すと左が青っぽくて
右がアカッピ。慣れるか様子見。我慢できない場合は買い換える。
132不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:02:52 ID:YiLeuIXs
さすがにそれは無いな。>>131のは不良品じゃないか?
133不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:04:21 ID:gGPWGufx
俺のは、色ムラは無いっぽいけど
四隅が暗いよ。かなり個体差があるんだな。
134不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:08:03 ID:u910fJBP
>>133
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
135不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:14:51 ID:YiLeuIXs
136不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:19:20 ID:gyxBd098
綺麗なモンじゃないか、と思ったが
見ようによっては左がほんの僅かに暗く(青く)
見えなくもないな。
137不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:36:11 ID:L3AkrkJD
もっと目立たないけど、こんな感じ
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00103.jpg.html
138127:2007/04/09(月) 00:47:12 ID:f1vv8281
>>135
全然綺麗じゃないか。

デジカメなくてアップ出来ないけど、
俺のは四隅の輝度ムラなんてもんじゃなくほぼ中央から左に向かってじんわりと青くなってる。
TN使ってた俺でも我慢できない、駄目だ交換してもらおう。
139不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 00:47:39 ID:YiLeuIXs
うひーーーー!漏れの液晶も>>137と同じ状況だたよーーー!
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00104.jpg.html

まったく気づかぬまま、今まで使用していたのに。
140不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 01:08:57 ID:u8rhvW+Y
ドット欠けもムラも、気づかぬが仏。
141不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 01:14:05 ID:eAQ9ZVAt
あ、俺も気づいた。
右が明らかに青い。イヤだなぁ。。。
142不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 01:27:18 ID:JJfsbnL1
ぼくのも右が青い・・・dellの2405だけど・・・
143不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 01:35:35 ID:eAQ9ZVAt
ドット欠けがなかっただけ良しとするか。
右側はサイドバー使ってるし。 そう考えて諦めます。気になるけど。
144不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 01:37:12 ID:T3XDW+xW
輝度ムラで微妙に色が変化してるのかと思ってたけど…。
おれのも左が青で右が赤みがかってる。
言われて気づいたw
145不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 01:38:58 ID:YiLeuIXs
せっかくなので、色々な角度から撮影してみた。
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00105.jpg.html
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00106.jpg.html
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00107.jpg.html

>>139のように、写真に写したものを見ると色ムラがわかるけど、
実際普通に使う分にはほとんど影響ないなぁ、漏れの場合。
事実>>137の写真見るまで、色ムラがあることに気づかなかった。

モニタの写真を撮影してうpして検証したり、平気で15マソ越えの国産パネル
モニタ買うような、いわゆる究極を求めるヲタ層なら気になるかもしれないけど、
普通の一般人は気づかないと思う。
146不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 02:01:36 ID:eAQ9ZVAt
>>145
お、俺と同じキーボ使ってるジャン。

あと、みんなデスクトップテーマは青じゃなくてroyale noirが目に優しいよ。黒いからオススメ
147不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 02:10:00 ID:GqYEFfdO
>>146
そうしてると段々、白い背景に耐えられなくなってこない?

とりあえず画面のプロパティで背景をグレーっぽくしてみようかな
VSも黒くしておこう
文字は白くて背景黒いと目が楽だなあ
設定の簡単なfirefoxとエディタはそれで使おう
壁紙が眩しいな、黒っぽいのにするか

気がついたらすごく気味の悪いデスクトップ環境が出来上がってた
148不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 02:10:42 ID:1UB0XJ9J
俺のパンツにも黄色いムラがでてる・・・
149不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 02:27:30 ID:Ykm2Jq+B
>>147
デスクトップうp
150不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 19:55:52 ID:IxPJIn+6
2405からの乗り換えだけど標準のeco2モードの時点で暗く感じてしまう
2405はブライトネスを75%まで下げてたのに
151不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 21:14:39 ID:FDkebf2v
最近購入したものですが、教えてください。

起動時に「RESOLUTION NOTIFIER」って表示されるんだけど、
画面プロパティ上では1920×1200になってます。
DVI接続なんですが、何か設定が必要なのでしょうか?
因みにビデオカードはRADEON9600PROです。

特に問題ないので、表示しないようにすればOKかな。
152不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 22:02:48 ID:ZjmdBqD+
目標!! >>148

                              .;;;;rュ;;;;_         / ,
                               ,__{ェェlIュ___,,       /_,__/
                               ,,}nin{ii{_,,,  /^'ヽ、 /゙_/
                               {ェェェlェウo, / ヽ、:/ //
                               l゛゛゛l゛゛「/....:::::/ /i´_,iュ
                        ___。。。-7¬::‐「''i¨|riュ,o,o/rロュ''{t=:}
                       ___o'o;o;;;;/ i.〕i ̄i___ij,,_,,r''ュ''ュ''ュi''i'',,_,,|z''i|r'''''ヽ-           i
     ;,、、,,,,_________o'o;o;;;;/ i.〕 ̄ ̄|┴:┴'''ー_r''ュ:_r''ュ:_r''ュ_:'''ー_:|i ̄~ir' ̄ヽ==_r= r===_ /|
     ヽ",,、,,、.              ` ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄〕 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i
::::::::::::"´``゛゜''';:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,;-;,-;;.、、,, -、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、,,-、;;.,.,,-,;-;,-;;.、、,,-、''‐-、'' -;;.:;.‐-‐-;:;;:..-;‐:;.
153不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 23:15:49 ID:04ipbWdn
色ムラ盛り上がってますね
自分は気にならないけど、ドット欠けが気になるので交換するぜ!
一回きりの博打だけどな
せめて作業の邪魔になんない場所か、修正動画で治る軽傷のものが来てくれ〜
154不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 23:24:25 ID:aoJMbOsR
角が暗いってのは視野角の影響だとおもうが?
色ムラとは違うだろ。
155不明なデバイスさん:2007/04/09(月) 23:40:26 ID:5HklEqM/
視野角とは違うよ
真正面から見ても暗いから
156不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 00:19:58 ID:XKAvgDay
>>151
モニタのインフォメーションでは幾つになってる?
157不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 00:25:45 ID:dLlkTmp1
色むらなんて贅沢贅沢・・
こっちなんかまともなDbDすら映らなくてDVIHDMI逆の変態仕様
158不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 00:32:14 ID:aAbcFmzE
>>155
ちゃんとみてないだろ?
159不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 00:39:08 ID:tFjpnCQY
>>157
BenQ使い乙!
2台買えるじゃん。使いこなせさえすれば、余った予算で色々できるから納得づく
でかったんなら賢い選択なんじゃないかな。

俺はHDDレコも繋ぎたかったからDbDとi/P変換が必須だったんだけど。
160不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 00:46:20 ID:m9C1Jj7B
>>158
暗くなってる隅を視野の中心にして見ても暗いままなんだから
視野角の影響じゃないでしょ
161不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 00:58:13 ID:kJ0icmkr
DOS/V POWER REPORT 5月号を見る限りは
BenQのムラも結構優秀だった感じがするけど。
162不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 01:52:03 ID:16+kiEVS
漏れの用途はPC接続オンリー。
2chの評価とかまったく調べずにRDT261買った。(ナナオのブランドだけで2411w買わなくてホント良かった)

別にこの液晶に不満はないけど、各スレでやけにL997がマンセーされてる
からそっちがどうしても気になる。

いっそのことL997も買って、どっちが良いか試してみるかな・・・。
163不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 03:53:22 ID:BGnGx762
>>162
それわ、コレとターゲットがすこしずれるんじゃないか・・・
164不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 06:48:16 ID:XE8oNiV+
すげー欲しいけど
これ買っちゃうとグラボも新規に買わなきゃならんのだよな…6600GTじゃなぁ…
新しい3Dゲーム等が出てもそれに合わせてハイエンドグラボ買わないとならんだろうし
みんなどれくらいの積んでる?
165不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 06:58:05 ID:dm2NEmnB
随分前に買った7800GTX
166不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 07:10:13 ID:FhFl5BlS
7600GS。SXGAならまだしもWUXGではゲームにならない。
早く8600シリーズ出てくれ・・・

アナログではnforce6100のオンボ。
167不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 07:33:14 ID:BGnGx762
WUXGAでフルスク3Dゲームは考えられねーなw
よーやっても1600x1200くらい?

そんな自分も8600狙い。
168不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 07:55:27 ID:dVMBpe0b
8600って2D表示時にクロックが落ちないというバグが初回のロットにあるかもしれないっての見たけど・・・
169不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 08:33:43 ID:BGnGx762
んだのー
まぁその辺は様子見やな。
なんだったら8800でも自分の場合いいし。
170不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 08:46:39 ID:Njx4WpoJ
>>167
800*600を倍表示が基本じゃネーの?
常識的に考えて
171不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 08:53:36 ID:BGnGx762
それなんてエry
172不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 09:59:17 ID:h4h2EMRM
いやー、でもゲームやるにはけっこう残像キツくないか?
久しぶりにCSSやったら、的が大きくなった分、ヘッドショットは多くなったけど。
173不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 10:02:53 ID:BGnGx762
CRT捨てた時点で残像はもう諦めてる
>的が大きくなった分、ヘッドショットは多くなったけど。
そうか!60インチならry
174不明なデバイスさん :2007/04/10(火) 10:53:38 ID:4BHoal0i
残像キツイのか・・・。
FPSとかレースゲームを大画面でやろうと思って、MDT191Sから買い換えようかと
思うのだけども、やめておいた方が良いかな?
大して変わらないなら、近々買いに行こうと思うんだ。
地元のお店の展示品は、アニメ再生しっぱなしであんまり参考にならないorz
175不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 11:05:37 ID:QvFNevYk
お前ら程度の腕じゃCRTでも同じだから買っとけ
176不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 12:45:49 ID:30SYZGp1
>>174
液晶ら液晶への買い替えなら気にならないと思うが
177不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 13:25:26 ID:pBu67AXE
PS3でリッジレーサーやってる時は、なぜかあまり残像を感じない。
PS2のみんゴルやってる時はタイミングが全然合わない。

思うに、解像度によって感じ方が違うのかも。
178不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 15:50:54 ID:2BwGulvi
>>168
バグというより、ドライバの仕様なんじゃね?
8800も2Dでクロック落ちないよ
179不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 18:06:18 ID:BGnGx762
これ用にアームがあればなぁ('A
アームあったら2枚かっちゃうよ俺。
180不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 18:15:02 ID:OOoi62gJ
>>164
俺は北森3.0、865PE、6600GTでRDT261WH使ってるぜ・・・
ゲームはXGAが限界だよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

C2Dが価格改定したら中身を総取っ替えする予定。
181不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 20:11:08 ID:/d9QTRj6
やっぱ3Dゲームメインの奴はUXGA止まりにしておいた方が無難ってことになんのかね
グラボ更新も馬鹿にならんし
182不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 20:30:43 ID:s03hZiRG
NTT-XのFAQに

Q 運営者は誰ですか?
A NTTグループで最強(予定)のIT企業「 NTTレゾナント 」が運営しています。

とか書かれてる。
買った後に気付いたけど、不安にさせるよ
最強ってwww
183不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 20:50:26 ID:84FJhPWs
>>182
俺はむしろ(予定)にわろたwwwwww
184不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 21:00:38 ID:2V9csfPR
このモニターならグラボ何買えば良い?8800GTXなら文句ないか?
185不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 21:11:03 ID:2BwGulvi
>>184
8800GTXのSLIなら文句ないよ
186不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 21:20:23 ID:2V9csfPR
SLIは電源や価格から無理。そんなに厳しいのか・・・。
187不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 21:31:24 ID:8+f61K5O
おいらは玄人志向のGF6200A 
188不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 21:46:08 ID:XzVfpPfw
オンボ
189不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 22:41:39 ID:h4h2EMRM
>>177
拡大してやったらかなり目が回った。
1920*1200の等倍だと少しマシになったな。 fpsが60ぐらいしか出なくなったけど。
ただ単純に画面が大きくなって目が慣れてないだけかもしれん。

まぁ最近はあんましFPSやらないから良しとするわ。もっぱら映画とかアニメ見てるもん。
190不明なデバイスさん:2007/04/10(火) 23:54:02 ID:eDd7rxTU
>>161
241WZは色ムラに関しては、これより良かった。

191不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 01:24:58 ID:D8JNWmM0
なんで整数倍拡大機能つけないんだろ。これほどユーザーが望んでるのに。
192不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:06:14 ID:X04gayw9
HL2はGeForce6800でアンチエイリアス外して遊べてるけど
最近のゲームはやっぱキツイんかな。
193不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:11:31 ID:mNCCYTfb
F.E.A.R. Combatをゲフォ7900GTとラデX1950proで試したけど。どっちもAA無しでエフェクトMinimum、建物の影無しにしたけどきつい。
マウスを素早く動かすと一歩遅れて画面がついてくる感じ。
194不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:20:38 ID:zDxs33aQ
>>191
俺も唯一不満があるとすればこれだけだな。
整数倍拡大できると嬉しいよね。シューティング系やるときとか。
195不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:36:03 ID:7b9/Z+YN
>>194
それってどういうこと。
アホに教えてください。
196不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:45:13 ID:/+gPL5bV
いやいやエロゲだろエロゲ>整数倍拡大

あーCRTの頃はえがった・・・('A
197不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:46:07 ID:zDxs33aQ
>>195
アホにも分かるように説明する能力はないんでパス。
つーか説明したところで過去に整数倍の拡大機能のあるディスプレイを使ったこと
がないと理解できないかも知らん。
ドットの境界がバキバキ見えないと遊び辛いものも中にはあるんだよ。
弾幕ものとか。
198不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:47:14 ID:/+gPL5bV
>>195
手持ちに適当な写真があったらそれを
全画面表示 と 2倍(or3倍)くらいの拡大表示にしてみればわかる。
つまりそういうこと。
199不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:47:30 ID:zDxs33aQ
>>196
エロゲならバキバキにドットのエッジが立ってるよりもボケボケの方がきれいに
見えるんじゃないの?と思うんだけど…。
200不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:48:04 ID:/+gPL5bV
↑640x480くらいの写真でね
・・・・アホだな俺('A
201不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:50:28 ID:/+gPL5bV
>>199
いや、全画面サイズで拡大したら歪むやん?(ワイドだから
ぼけぼけ拡大があるならそれで手打つけど、そんなのできるの?
202不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 02:57:53 ID:zDxs33aQ
>>201
アンタは何のためにアスペクト比キープの拡大があると思ってるんだ?
これさえついてればエロゲーマーな人種はニッコリだと思うんだけど。
203不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 03:01:13 ID:/+gPL5bV
エロゲーマーなら解像度切り替えて等倍フルスクリーンしかニッコリはないんだけどね

>>202
なる、アス比固定あんのね。
204不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 03:06:25 ID:zDxs33aQ
結構前に使ってたLL-T1410WだったかはSXGAだったんだけど整数倍の解像度で
スケーリングを切れるようになってたんで、VGA全画面モノのシューティング
とかはドットがバキバキ見えてたんだよね。残像が酷かったんであんまり意味
なかったけど(w
205不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 04:59:45 ID:Tsof8dAJ
>>203
おみゃー、なんでこの製品が人気なのかしらんかったのけ
206不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 05:01:56 ID:/+gPL5bV
人気というか他のがクズすぎて消去法でのこったのがコレだったからなぁ。。。
207不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 05:48:21 ID:Tsof8dAJ
持っててしらんかったのかyo
208不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 06:22:21 ID:k/7lTd0q
1080P(アス比固定)で表示するとなんだか画面がプルプルしてる。。。
これってVGAのせいかな?

ちなみに7900GTX(84.21)で使ってます。
209208:2007/04/11(水) 06:36:53 ID:k/7lTd0q
× 1080P
○ DVI-HD

連投すまぬ
210不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 09:36:28 ID:+ABmngEN
>>209
そりゃPC用の設定じゃないから・・・
211不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 13:17:31 ID:wfeKrplH
少し揺らすだけで緑とか紫の線がたくさん入っちゃうんだけど、こんなもん?
もうちょっと揺らすと真っ暗になってしまう。 すぐ戻るんだけどとても不安。。
212不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 13:19:56 ID:ufB00Fxk
それはおまい、ケーブルが断線してるか、コネクタの接触不良だろ。
ちゃんと刺さってるか?w
213不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 13:30:19 ID:wfeKrplH
>>212
ありがとう。つなぎ直したら即回復したわ。パソコンバラして何やってんだ俺は。。。
スレ汚しスマン。
214208:2007/04/11(水) 17:09:14 ID:k/7lTd0q
>>210
さんくす

そういうものなのね
215不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 18:05:25 ID:rxOYzYYR
スレ違いだが「FPD展示会「Display 2007」が開幕」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/fpd.htm
参考出展とはいえソニーの27型フルHD有機液晶パネルが気になる。

ただあと2〜3年は良さそうな奴は出てこないんじゃなかな?って思う。
あるとしたらナナオの新研究棟でサムスンパネル27型くらいか?
216不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 18:12:10 ID:ygpX+j/G
>>215
CESのときより随分強気なこと言ってるよな。この数ヶ月で何があったっていうんだ。
217不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 20:59:08 ID:3PrAFDQr
>>216
SEDに先を越される心配が無くなったとか
218不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 21:11:44 ID:qRZUQPEX
19液晶にミスで物凄い傷が入ってしまったので買い替え検討中
行き着いたのが20.1で我慢してLCD-AD203
奮発してRDT261WH、しかし価格差が…グラフィックカードが…
あああ、誰か背中押してくれないか…メッチャ欲しいよ261H…
219不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 21:15:52 ID:ygpX+j/G
>>218
そこでDELLの2407WFPですよ。
今ならなんと55k
220不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 21:16:32 ID:AOUmU3Ij
                    _、,、,_                ,:'''!!!!! : 無 あ !!!!!
             ,::::' "''' , ィ,、,、,、ヽ、               ;;' !!!!! : 力 ま :!!!!!
   ,::::' '' ''::,   ,:::'      ::'  ツ_' iト、_>-、         ;'   !!!!! : な. り :!!!!!
  ,:::'      ':::,.          ゝくJ| |/ /          ;;     !!!!!! .背 に !!!!!
,::'         '::,         /___/ |__/__/ヽ.        ;;'     !!!!!      !!!!!
                 ,.-‐' / _|_//   ヽ            !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
                 '⌒'′ 彡‐''´ \   \,,,....===--''''""""" ̄
                 _,,,,-''""r" ,..-|   \_ノ          ....;;;;;;;::..
             _,= ; 彡彡ミ、; |  |  |  |    ::::::;;;;;;,,,....        ;;;;;;:::::,,,
   !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!  /   ;('Д`;); |  |   ヽ ヽ  (;;;;)
   !!!!!     !!!!! |゙'、  と と |(二工』..  ヽ__ヽ
  !!!!! 赤 奈 !!!!! | .〉 ⊂ ⊂J      r‐タ''_,>     _,,,,....;;;::::::::
  !!!!! ん 落 !!!!! l|| |              ` ̄     """"'''''::::,,,,
  !!!!! 坊 の !!!!! | |\_     :::....,,,,           """"
  !!!!!  :  縁 !!!!! 〈 ノ |::::j\           ゞ:::::::....
  !!!!!  :  に !!!!! ヽソ::::.〉 l .|""''--=_              ;;;:::....   ^::::::/"\
  !!!!! ! 泣 !!!!!  | | ( ` .L:::: :::::| l ̄""'''==--...,,,=__   ''''"""
   !!!!!   く  !!!!!  |:〉 |||  |ll:::|::: ::l  lll  〉::: ::::::ヽ | ``---==...,,,,,,,,,,,,_
221不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 21:24:06 ID:qRZUQPEX
>>219
2407WFPは安かろう悪かろうという事で切りました
って55K!?そんな安かったっけ…

>>220
(;´Д`)
222不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 21:31:09 ID:9o7Tr21J
>>217
SONYが最後通牒を出し社外に放り出したFEDに先越されるかもしれん。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display1.htm
社内に残った奴が社外に追い出した奴に追い越されたら、
笑い捨てられるだけだからな。必死なんだろ。
223不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 21:45:05 ID:rxOYzYYR
>>222
RDT261買ったからあと五年は来て欲しくないけれど
FEDには5年後に確実にブレイクして欲しいね。
まぁ、PS3ユーザーでもあるからソニーの有機液晶にも頑張って貰って
その潤いをPS3にも・・・
224不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 22:03:00 ID:rxOYzYYR
HDMI光オーディオセレクター
* 発売予定日:4月26日
* 価格:31290円

HDMI切り替えと光オーディオの同時切り替えが可能。
スピーカのないRDT261WHにちょうど良いかも?相性悪いかもしれないけれど。
↓の一番下
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0704/10/news088_2.html
225不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 23:19:52 ID:/54yMHAB
筐体がアルミ削り出し、重量11.5kgだったら買うんだけど
226不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 23:31:07 ID:+MsE2LeH
>>224
3万も出すんだったら、もうちょっと待ってHDMI対応のAVアンプ買うのが一番いいとおもう。
227不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 02:43:25 ID:nPeQk80k
6万出せばアップコンバーター付きのAVアンプ買えるのに
3万は確かに高いかも
228不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 04:30:27 ID:A3qQqYHg
このモニタ、何が素晴らしいって全然目が疲れないこと。
Cinema Displayとは大違いだ、
229不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 07:22:36 ID:FKkWsMMe
>>228
ネ申機のL997やL797と比較しても、互角なくらい目に優しいかい?
どうもこのパネルの評価がよくわからない。

目に疲れにくい液晶モニタースレではどうも評価がそこまで高くないようだけど、
ここや2690WUXiのスレでは好評のようで、正直どっちが正しいのかワカラン。

自分で確認しようにも、店頭でのパッと見じゃ本質までつかめないしなぁ。
230不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 07:38:43 ID:I3DX/dz9
>>228
Cinema Displayは知らんけど、目はそれなりに疲れないか?
明るくて箱○で散々Live!やった後はかなり来る。

その後ノートPCの画面見て暗っ!とか思うけど。

まぁ慣れれば何ともないけどな。
231不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 07:39:46 ID:537TwtQ9
ゲハ民にはこれが好評のようですよ。
つまりそういうこと。
232不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 09:08:10 ID:z1mkM6NC
PCユーザに比べてモニタとの距離とってるんじゃね?<ゲーマー
233不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 09:15:56 ID:shNJOZAo
>>232
お前アホだろ
234不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 10:28:10 ID:iTPlDily
俺は眩しく感じないけど何でだろ。
職場のDELLモニタで鍛え上げられてしまったのだろうか?w
ちなみにL567と並べて使ってますがサイズの違いが凄い。
235不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 11:12:32 ID:2ZdPEQD3
DELLやHPの30インチ使えばもっと違うんだろうけど、
これ使ってるとSXGA19インチが小さく見えてしょうがない。
236不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 14:38:07 ID:ZN7FC7T7
家で16インチ使ってるけど、店頭でこれ見てもさほど大きく見えない。
家で並べたら気づくんだろうか。
237不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:09:20 ID:iTPlDily
>>236
確かに店頭では、大型テレビや大型液晶が大きく見えない。
でも、買って家に設置すると何故か必要以上に巨大感がある。
結局部屋が狭いという事かな・・・
238不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:13:01 ID:Y+sUvyUO
>>237
モニタまでの距離の違いじゃない?
店頭で普段使う距離で商品見ること、あんまりないような…。
239不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:22:48 ID:MGAS+6/V
>>229
たしかにツブギラは劇的に改善された。
でもL997と比べたら全然違う。でもこれはスクエアパネル。
ワイドパネルの中ではトップクラスだと思う。
240不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:32:02 ID:3jlTXm1l
>>239
信じましたぞ、きっとL685EXより数段いいに違いない
IPSマンセー!!! wktk
241不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:42:11 ID:vAXzSUye
>>240
オチツケ
そもそもワイドパネルにそんなにいいものがないんだから

>>236
家に設置してみると意外とでけぇぞ
買う前に寸法計っとけよ
242不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:56:10 ID:MGAS+6/V
>>240
絶対に実物を見てください。ギラギラって思いっきり主観の問題ですから

買ってから2ヶ月、すっかり慣れてしまった。
20インチ液晶が小さく見える。
243不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 18:58:37 ID:+2SobTIE
新たなライバル出現ですよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0412/nec.htm
244不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:04:57 ID:537TwtQ9
オプションでアームがでるならNECにしようかな
245不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:28:19 ID:iTPlDily
>>243
コレってS2411Wと同じパネル?
ギラギラで特定位置にドット欠けとか。。。
246不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:31:44 ID:z1mkM6NC
>>243
アームやピボットとかが必要な人はともかく
RDT261に対してあまりアドバンテージがないように思えるのだがどうでしょう
247不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:32:29 ID:Mne/fV67
ああああああああああああああああああああああああ
248不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:36:54 ID:vAXzSUye
安い方はSamsungのパネルっぽいな

>>245-246
出てみないことには何ともいえない
多入力を求めるなら安い方は選択肢から外れるとは思うが
249不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:38:33 ID:0i2qzw0e
選択肢が広がるのはいいね。NECだから品質は期待できるし。
LCD2490WUXiはLGのH-IPSパネルの中で評判のよかった24型だろうから楽しみだ。
LCD2470WNXはS-PVAだから積極的に選ぶもんではないなぁ。
どちらにしても、PC以外でも使うなら1080iがどうなるかが問題だが。
250不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 19:49:03 ID:PGTQnFS8
>>245
24インチは2種類あるがな。
251不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 20:04:57 ID:mGAANFe0
ヤフオクで6万詐欺られた
6万もあったらHDMI付きAVアンプ買えたのに・・・
252不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 20:30:21 ID:el7p02b0
オクで6万の買い物をしようとは思わんな・・・せいぜい3万までかな
自分なりのリスクマネージメントは大切だよ
253不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 21:18:08 ID:537TwtQ9
vesaが100x100できたら神
254不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 21:49:25 ID:BoBfkpiG
>>251
IDも「ガーン」でピッタリだね。
255不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 21:57:53 ID:MGAS+6/V
>>253
少なくともLCD2690WUXiは100x100できますけど。
256不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 22:45:19 ID:FKkWsMMe
>>240
漏れとまったく逆だwww
RDT261買ったのはいいけど、その後2ch見ちまって、L997に強い興味が
出ちゃったもんだから、L997よりは安く手に入るL685買っちゃった。
ころあいを見てさらにL997に乗り換える予定。
べつにRDT261に不満はないけど、さ。

ワイドパネル採用22型、24型、25.5型それぞれで、L997並のネ申機が
現れればよいのだが。
257不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 23:37:02 ID:Ekk0HKOH
>>243
これは先週RDT261を購入した私への挑戦かね。

もうちょっと待って品定めすればよかったああああああああああああああ。
258不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 23:55:21 ID:z1mkM6NC
>>257
いやそこまで後悔するほどの商品ともおもえんが
259不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 00:08:02 ID:cFwrVHGu
自分が良ければ、良いんじゃね。思い込めばいいんだよ
260不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 00:09:03 ID:2vQURr7m
これは面白い機種が発売されるな。
特に2490WUXi

「25.5型のRDT261と2690WUXiじゃ大き過ぎるが、さりとて24.1型の
2411Wは糞パネルなので購入対象外。さてどうしたものか。」
って層にドンピシャリな商品になるっぽい。

で、もう少ししたら2490WUXiより廉価なRDT241が発売になるくさい。
261257:2007/04/13(金) 00:41:11 ID:upPUfLlD
>>260
俺がズバリその層なんだよ。。。

でも動画とかゲーム用途が主だからやっぱりRDT261か。
どうか2490WUXiの動画方面の強化はありませんように。
262不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:05:34 ID:cFwrVHGu
RDT261をスルーした人達は、2490WUXi の発売でほくそ笑んでいそうだな・・・
263不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:20:03 ID:XluqqEtW
ちょっとスレの趣旨とはずれるのだが、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0412/fujitsu2.htm
の、FMV-H8240 のスペック見てくれ。
15.4インチで WUXGA ってあるんだ・・・

喪前らこのサイズのLCDで、この解像度で文字読める?
264不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:27:33 ID:F2ovm/L1
>>263
前からあったよ。15.4のWUXGAは。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0912/hotrev308.htm

15.4でWUXGAのドットピッチが0.173mmで、
参考までにLOOXが10.6でWXGAで0.18mm。

だからオレ的には15.4のWUXGAでも全然読めると思うんだけどねぇ。
265不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 02:55:51 ID:2vQURr7m
24型と26型と30型の色域
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news030.html

これで見る限りは26型が一番お徳感が高いかな。
266不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 03:17:07 ID:KK9dcuUO
15.4WUXGAなThinkPad Z61p使っているが読めないってことはない。
液晶の質が良くはないのが辛いが。
267不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 08:04:57 ID:5YlESHiW
>>256
22型ならCG221があるだろう
268不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 10:45:05 ID:mfTqcrQE
>>263-264
強烈なのは15インチでQXGAじゃないかな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0802/hotrev173.htm
ドットピッチが0.149mmですよ。

ドットピッチだけなら6.4インチXGAが0.126mmみたいだが。
269不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 10:48:05 ID:F2ovm/L1
>>268
あー、そういやこんなのもあったねぇ。
最近高解像度を売りにしたノートってあんまり流行らないのかなぁ。
270不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 10:58:38 ID:Jd36u+6R
今だとvistaの関係もあって高解像度にしてなおかつノートってなるとそれなりにつらいものがあるんじゃないかなぁ
271不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 11:53:58 ID:O1iipeJq BE:49990346-2BP(0)
【キンタマ】東○理化社員のハメ撮り動画他流出中の模様【ω55】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176414084/



66 kobekeeper.mhi.co.jp 配管工(catv?) midle New! 2007/04/13(金) 10:26:06 ID:aXtiNWHZ0
guest guest



83 海賊(東京都) New! 2007/04/13(金) 10:33:29 ID:TMWJfrH+0
>>66 配管工
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] MHI.CO.JP
e. [そしきめい] みつびしじゅうこうぎょう かぶしきがいしゃ
f. [組織名] 三菱重工業 株式会社
g. [Organization] MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] company
m. [登録担当者] TI602JP
n. [技術連絡担当者] TM6146JP
n. [技術連絡担当者] MA1829JP
n. [技術連絡担当者] HH297JP
p. [ネームサーバ] ns1.iij.ad.jp
p. [ネームサーバ] mhins.mhi.co.jp
p. [ネームサーバ] kobens.mhi.co.jp
272不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 12:04:13 ID:Jd36u+6R
えと・・・三菱電機と三菱重工神戸は別なので・・・わかるかな?
漢字よめないかな?
273不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 15:12:46 ID:p082eFQK
三菱と聞いただけで早合点するのは分からないでもないが
多分三菱自動車のスレにもコピペしてる場馬鹿がいるだろうな
274不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 15:30:29 ID:p27SOPEe
ひらがなでも書いてあったわ
275不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 17:03:27 ID:qY+1mdZC
三菱鉛筆だったらもっと面白いのに
276不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 17:37:16 ID:Jd36u+6R
UFJだな>>311
277不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 18:16:50 ID:/+Vgug/R
しょうもな・・・
278不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 19:32:13 ID:LOxerYuM
RDT261今買おうと思ってるんですが、>243とかみると値段面から
考えて今ってあんまり得策じゃないですかね?買ってすぐ
何万も値下げかかると泣けるんで・・・。
279不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 19:41:45 ID:+zZvt+Rp
>>278
買ったらもうこのスレを見たり価格を調べたりしない。これでOK。
いつになればあれがでるから・・・とか考えてたらなにも買えんよ。
これを選んだ理由があるなら、さくっと買って満足しておくべきだと思うよ。
280不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 19:53:53 ID:0TQRSx+l
HORI、光デジタル音声装備の4ポートHDMIセレクタ
−ゲイン補正機能を搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070413/hori.htm
281不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 19:54:32 ID:hKQY6Q4r
改定5/1からだね
282不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 22:33:12 ID:ViXV29Z0
>>280
たった4>1で液晶にINPUT1とか、デザインセンスのかけらもないよ・・・

つーかHDMI普及が進めば回路が集積されたチップのが出て
あっという間に値段が下がるでしょ

こんな高いの買うならAVアンプでいいよ
283不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 22:36:10 ID:gEEOsd60
>>281
価格の改定あるんですか?
284不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 22:58:24 ID:7Cb7opTl
>>282
俺は逆にこれで良いと思うんだけどな〜DVDレコとPS3とDVIのPC2台
WUXGAも行けるみたいだし無理して6万も出すよりは。

これの上にRDT261WHが置けて電源内蔵にしてリレー電源って言うのか?
電源供給も出来るとなお良いかな?USB切り替え機機能もあると良いな。
285不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 23:15:23 ID:ViXV29Z0
>>284
もろもろ付けて1万UP!で、さらに光入力のあるスピーカー・・・ってかんじになるんじゃないか?
モニター周りがごてごてしていやになると思うが。

しかも高輝度液晶でダサダサINPUT1が目潰しになりそう
286不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 23:27:52 ID:7Cb7opTl
>>285
光入力の付いたスピーカーも同ワイヤレスヘッドホンも持ってる。
モニタ周りというか既に電源周りが凄い状態w

>しかも高輝度液晶でダサダサINPUT1が目潰しになりそう
これはよく分からないけれど・・・出力側と映像ソースの問題で
高輝度状態のまま使わなくてはならないだろう、ッて事?
287不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 23:39:31 ID:WCq4/wyM
いちおー任意の英字に変えられるっぽいけど
妙におおきくで荒いドットって…懐かしい感じが漂うのは流石HORIだな。
288不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:03:26 ID:ViXV29Z0
>>286
>これはよく分からないけれど・・・出力側と映像ソースの問題で
>高輝度状態のまま使わなくてはならないだろう、ッて事?

ああ、製品写真からの先入観発言w セレクタの液晶画面ね。モニタと同方向に設置したら
とても目障りになりそうってことです。

せめて白黒反転しようとか考えなかったのか・・・

>>287
ほんとそう思う
289不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:19:56 ID:3XNPbX2I
>>288
>>287のカキコ見て分かった、ちと俺の思慮が足らなかった様だ。
RDT261WHのLEDと同じで非表示とかも出来ると良いな。
290不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 00:52:49 ID:EX9TMM0W
はやく10万きらねーかなぁ
291不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 01:06:33 ID:ASfyCgMa
GWの特価とかも楽しみかと。

DELLの2407の叩き売り価格には及ばないが。
292不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 01:27:19 ID:PuK86U0n
これ、映画鑑賞とかには向かないみたいだけど、
エロDVDみるなら、デルの方がいい?
エロDVDちゃんと見れる?
293不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 01:29:48 ID:mokza5RQ
映画鑑賞してるなぁ
DELLが良いかどうかわからないけど、俺はこれで満足してる
294不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 01:29:58 ID:r3HoO1Ok
端切れのエロ、縦伸びの便器、ドット抜け仕様の海老蔵。
いろいろ見てきたけどコレが一番マシそうだね。
295不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 01:38:23 ID:PuK86U0n
>>293 が満足なら大丈夫か。
>>293 を信じる。
296不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 01:42:22 ID:jILRiNGZ
あーあ
297不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 01:57:36 ID:IrcrksUm
映画見るには最高でしょ
298不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 02:01:46 ID:m7c67w+U
いやでもエロDVDにはどうか分からんぞ
299不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 03:21:31 ID:gB/FvC3s
エロはモニターの質じゃなく、女の質ですべて決まる
300不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 06:47:52 ID:yIIjhgcM
WIN「ロスト プラネット」
2,560×1,600ドット以上の高解像度に対応
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070413/lost.htm
そこまではいらないだろ。常識的に考えて…
301不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 08:32:19 ID:3XNPbX2I
>>300
今は要らなくても将来的に考えると要るだろ。
先進のビデオカードの販促を兼ねたソフトなんだよ。
それも何年も通じる様な。
302不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 09:59:00 ID:DZb/fPki
広さほしさに30インチWQXGAモニタ買ってるゲーマーごろごろいるもんな
303不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 10:08:05 ID:r3HoO1Ok
結局規格や性能は活用されないまま死んで行くことが多いからね。
SLI対応なんてものも殆どないし。
一、二個出たらお終い。
304不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 10:36:44 ID:9mudhrh6
>>300
漏れはそんな解像度を実現できる液晶モニタが出たとしても、パスだわ。
WUXGAの解像度が漏れの目の限界。
これ以上液晶デカくなったら、目線移動量多すぎて、長時間PCできなくなりそう。
305不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 11:30:45 ID:U85ayQJR
出たとしても、っーか既にあるだろうに。
別に最大化して使う必要はないんだから
2chブラウザとWebブラウザを左右並列に置いたりとか
広ければ広いなりにやれることは増えるし、目線移動量も増えない。
306不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 11:54:49 ID:hcWPyBTI
視野狭いんじゃないの?
307不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 12:00:29 ID:BrgE5HRh
ヂュアルディスプレーなんて考えられないのか。
悲しいな。
308不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 12:01:31 ID:q3ZU4p1r
画面に近づき過ぎなんだろ
309不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 12:07:48 ID:0BrHuL+N
>>304
将来的には20インチくらいでそれくらいの解像度なのかもよ?
今だって3インチでXGAとかあるらしいし
310不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 12:14:18 ID:WtPPlTW2
デスクトップ用はドットピッチそんなにかわんないんじゃね?
1ドットを複数ドットで表示するようになったら別だが

Excelを使ってるとWUXGAでも足りないと思うことがある
311不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 12:31:21 ID:K5ReWKH8
奥行きが薄くなれば縦横が大きくなっても、よく見るソフトは中央部に
サイドバーみたいな時々しか見ないものは周辺部に置くとか使い分けるようになるんじゃないの。
312不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 12:32:32 ID:3XNPbX2I
19インチで1280x1024が一番ドットがでかいんだっけ?
2倍の38インチもあれば問題ないかな?
313不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 13:06:30 ID:3atpbX9a
実は一番画素ピッチが大きいのは27インチのWUXGA
デルのアレ
314前スレ624:2007/04/14(土) 14:04:03 ID:kY38rt76
修理から帰ってきた
ちゃんと常時輝点はなくなった

修理内容をみると「パネル交換」とあったが
前とまったく同じ場所に常時欠点があるから「交換」はしてないなぁ(苦笑

再度同じ症状が出たら今度はしっかり交換してもらおうと思う
315不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 14:10:04 ID:Yjm7XK4K
>>314
S2411Wスレの誤爆ですか?w
316不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 14:42:20 ID:LQJe6wr0
俺にもダライアスを自宅でやりたいと考えていた頃がありました
317不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 14:56:39 ID:5m7h1xoD
掃除していたら手がすべて落とした
俺の足の指の上に


痛ぇ 幸い壊れてなかったよかった 本当によかった 16万円
318不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 15:14:10 ID:diws1XXm
>>317
足は大丈夫か。

アース端子が微妙に遠くて届かない…アースしなくても大丈夫かな?
319不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 15:24:24 ID:5m7h1xoD
>>318
まだ痛いけど絆創膏貼ってる 血が出てるし

本当に壊れなくてよかった
こたつの上じゃなくてPCデスク買うべきだな こりゃ
320不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 15:46:22 ID:rUtI8wWo
エノケンは孫悟空の如意棒を足に落として、数ヵ月後壊疽になり片足切断。
321不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 15:52:41 ID:a07mz+49
>>319
コタツの上のRDT261WH想像して吹いたw
おれ業務用?っぽい160*80のPCデスク使ってる。
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p01/EBX-16080_01.jpg
RDT261WH*2台とスピーカーが置ける広さw
部屋が6畳だからテラデカス。
322不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 16:04:47 ID:5m7h1xoD
>>321
別板用でこたつは片付けていたところだけどこんなかんじ
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1176528771703.jpg

シンプルなデスクもいいですなあ
デスクの上にベッドがある家具を買おうか悩んでいたり
323不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 16:17:56 ID:oXONVJOv
コタツ上の設置は想定されてないだろうな
324不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 16:32:28 ID:ujqZBYsv
クラなんちゃらってエロゲが置いてあるな
PCケースには3つメーターファンコントローラー搭載か
325不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 16:59:37 ID:AJgVqYzA
俺のように床に直置きして腹ばいで使えば落とすこともないぞ。蹴り壊すことは
あるかも知らんが。
326不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 17:46:46 ID:JDWoQ/Lo
写真の右上と右下からONKYO臭がするぜ
ONKYOのスーパーウーファーって良いよな。
327不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 17:49:44 ID:NByYf3xk
四畳半の匂いがする
328不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 18:02:32 ID:Qkexn40h
>>321
それがたつかない?
329不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 18:11:21 ID:rE/IcEUi
俺もコタツの上だ
コタツ+座椅子+RDT261で快適2ちゃんねるライフ
330不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 18:16:21 ID:AJgVqYzA
>>327
起きて半畳寝て一畳というありがたいお言葉を知れ。
331不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:50:48 ID:DZb/fPki
こたつの向こうにおいてるから画面はでかいほうがありがたい
332不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 19:54:42 ID:PXbX0YR5
5月1日に価格改定があるってマジ?
あるんだったらそれまで待つんだけど、どうしよう。
333不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 21:23:01 ID:RUawj4jd
>>325
絶対に猫は飼うな
飼うなったら飼うな
334不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 22:49:03 ID:Sg26bocy
今日、アキバ淀に144000円15%還元であった。

欲しかったが先立つものがない…orz
335不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:15:42 ID:3g4pwN+R
流れぶった切って質問だけど皆さんグラボは何を使用してます?
336不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:18:52 ID:a07mz+49
流れぶった切って質問だけど皆さんファクトリーモードでの稼働時間いくつ?
337不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:19:55 ID:OAzG+7pm
流れぶった切って質問だけど今どんなパンツはいてますか?
338不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:20:09 ID:mbfHljj1
>>335

>>164-180
辺りミロ
339不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:24:54 ID:3XNPbX2I
>>337
迷彩のピチピチパンツ。シミや汚れじゃないぞ?
340不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:26:58 ID:K5ReWKH8
しかしこたつでパソコンて、腰や脚が痛くなるからできん。やってる人って身体柔らかいのかな。
341不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:52:15 ID:WtPPlTW2
座椅子チョー便利
342不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 23:56:02 ID:BrgE5HRh
343不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 00:01:25 ID:WTihXPRP
>>338
サンクス、ちょっと前なのに興味無いと全然覚えてないものですね。失礼しました。
とりあえず7900GSでいっときます
344不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 02:46:37 ID:F5eBp0LP
>>322
その写真に写ってる缶ジュースみたいなのがマウス?
345不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 03:48:19 ID:nn6aVLUG
>>344
メタルラックの中段に置いてあるみたいだが。
ってかアレは普通に飲み物だろwww
346不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 04:37:58 ID:9hJo0fes
一回ふると「A」が入力できます、とかいうやつじゃね?
347不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 11:25:38 ID:B5NeSGvi
最近気づいたのですがRDT261WHで↓のような画像を表示すると
アニメgifのように点滅するのですが、他の人はどうですか?
この画像以外も微かにチラついてる感じがして気持ち悪いです

http://www1.interq.or.jp/sira/yorozu/cg_tips/gamma/gamma.gif

ちなみに入力はアナログ、デジタル、解像度関係なしに同じ症状です
アナログ安液晶だとこのような症状は現れませんでした
グラボが原因かと思い他のマシンに接続して画像を表示してみましたが
症状は変わりませんでした

壊れちゃったのかな(;´Д`)
348不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 11:26:51 ID:Geo6ErQ7
うちだと特に点滅はしてないようだけど
349不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 11:38:05 ID:ZUZW+III
うちも普通に表示される

>>347
変な解像度でアス拡大に成ってたりしないか?
350不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 11:42:56 ID:oWaKyndy
>>347
お前の家は霊門があるから色々乱れるんだよ。
351347:2007/04/15(日) 12:03:05 ID:B5NeSGvi
>>347です

液晶のメインスイッチを落として再起動させてみた所
さっきまでのチラつきがうその様に収まりました

PCの中身一式交換したばかりだったので、最初はグラボの初期不良かと思い
液晶を疑うことを全くしませんでした 危うく99で1000円取られるところでしたよ

しかし何だったんだろ、熱暴走か?
352不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 12:23:42 ID:k8SF6up4
おまいの暴走だ。
353不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 13:11:23 ID:M7P3p8W5
ほぼ間違いなくバックライトの点滅
354不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 13:52:00 ID:xOKbo4gw
うちのもたまに1色ベタの部分に縦縞ができたりすることあるよ。
電源入れ直すと直るから気にしてないけど。
355不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 14:20:26 ID:PLDpGvS6
液晶の中の人がFP241WZになってたんだろうな
356不明なデバイスさん :2007/04/15(日) 15:25:43 ID:VakG/bYU
24インチと25.5インチを使っている人に、ちょっと質問ですが、
両者では、ワードでの表示領域って変わりますでしょうか?

24インチの場合、A3実寸表示が、ツールバーとかの関係で、ぎりぎり
できないのですが、25.5インチなら実寸表示されるようになるのでしょうか?
そもそも、解像度が同じである以上、表示されるドットピッチが大きくなるだけで、
表示できる領域は変わらないのでしょうか?
357不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 15:29:21 ID:M7P3p8W5
>>356
>表示されるドットピッチが大きくなるだけで、
>表示できる領域は変わらないのでしょうか?

正解!
右下の角に赤が飛び込む!
358不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 15:29:32 ID:ZUZW+III
ワードの表示って解像度は同じだからドットピッチの違いだけっしょ
DTPなら話は別だが
359不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 15:37:11 ID:r3gUiADT
むしろ何で変わるのか疑問に思ったのが疑問
360不明なデバイスさん :2007/04/15(日) 16:51:07 ID:9loXV1j0
>>357
>右下の角に赤が飛び込む!
この意味が分からないのですが?

>>359
RDT261の特徴を示したものに、「25.5インチなら、ワードなどのパレットも
らくに表示しておけます」などと書いてあったので、勘違いしてしまいました。

みなさん、ご教示ありがとうございました。
361不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 16:54:11 ID:k8SF6up4
ゆとり教育被害者か?
362不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 16:59:34 ID:KsB3Zyn1
児玉清に聞いてこい
363不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 17:45:26 ID:6DXThkqT
1920x1200の、アタック2304000を見てみたい。
毎週30分番組として、1勝負終わるのにどのくらいかかるかなぁ。
364不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 17:47:00 ID:kUs5uhnF
赤が25って言ってないのに、なに勝手に右下の角とか決めてんだよ
365不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:04:44 ID:rTlt/JeP
のこり1つでもコールさせるのが児玉流だよな
366不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 19:12:44 ID:nYQmOzYV
フェイスで税込み127969円です。
白限定5個で自分は黒欲しいのでパスですが。
367不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 23:44:27 ID:G0ifNLwV
なんか、怖いなぁ。
色限定の5個って、
ドット抜けの、返品物では無いですよね。
368不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 00:40:39 ID:IMae3DyE
出品されてるみたいですね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55672981
369不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 00:47:38 ID:Jl4anp/U
唐突に宣伝キターーーーーーー
370不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 00:50:34 ID:ufKvYStY
落札希望価格が\4980ってw
定価\2100だぞ。
371不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 00:58:54 ID:WcK6lH7W
1500〜1700円程度で普通にお店で売ってる訳だが・・・
商品抱えた転売ヤーも大変ですね。
372不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 06:25:41 ID:oou26cc1
終了間際キャンセル技使った\100落札対策だろ
373不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 08:54:54 ID:e+T39GvJ
それなら落札希望価格を 1500〜2100 円にすればいいんじゃね?
374不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 09:58:12 ID:102SDHcL
違反商品の申告しといたぞw
375不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 10:37:06 ID:TpzX+SMI
別に違反じゃないだろうに
376不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 11:24:00 ID:102SDHcL
宣伝は叩くのが俺のジャ(ry
377不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 11:34:18 ID:CkCMJjrc
ばかじゃねーのw
378不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 12:43:17 ID:jMSqcbIX
>>368
商品説明にXselectD4使ってるって書いてるけど
それならこのアダプタは必要なくね?
俺もXselectD4は使ってるけど、地デジもPS2も直で綺麗に写ってる
今のところ、このアダプタに必要性を感じないんだけど
379不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 14:49:27 ID:dJkcm6TC
RDT261WH(白)かったどー

届くの楽しみ。

だが置く場所がない。
380不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 15:35:20 ID:KLMt0SM8
>>378
RDT261WHで直結で綺麗に映るのはD3だけ。
D2やD4を表示するにはXSELECTD4が必要。
逆にXSELECTD4を使ってD3を映すと変色する。
全ての解像度を映すためには両方必要といえば必要。
381不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 16:00:26 ID:dJkcm6TC
382不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 17:13:34 ID:dUjeBi6s
Xbox 360をHDテレビとRDT261WHに映したいんだけど
D端子ケーブルをD端子セレクターに繋げて
セレクター→HDテレビ、セレクター→ADP-DT1E→RDT261WHという
つなぎ方も可能でしょうか?
383不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 18:06:45 ID:h61cOv+w
松下のPZ700シリーズが今回やる気が無かったので、北京オリンピック前のモデルまで
パソコンモニタでハイビジョンを見ようと思います。

ナナオのS2411Wと迷っているのですが、やはりこの2機種が最高峰ですかね。
384不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 18:12:35 ID:FLwHgHYW
>>383
NECの新機種もよさげだけどね
こっちで相談してみれば?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165115353/
385不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 21:56:13 ID:h61cOv+w
>>383さん
ありがとうございます。
上の2つは値段が違いすぎて無理です。。。
やっぱり、三菱のこの機種っていいんですね。
値段・性能比では。最強?
386不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 22:04:35 ID:w9f02Fz8
>>385
ゲーム機やら比較的新しいAV機器をあまりお金かけずに繋ぎたいなら
最強・・・かもしれない。ただ値段の割には安物買いの銭失い的なモノを感じる。

ゲーム機・AV機器特化→最新液晶”テレビ”
プロフェッショナル(ハイアマ)用途・ピボット→NECの25.5型

高いけど貧乏人向けかな〜?って思う。
387不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 22:30:13 ID:wU5+DzeO
器用貧乏な機種ってこった
388不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 22:43:42 ID:KLMt0SM8
>>382
片方(テレビのほう?)にRGB出力を使うなら出来るけど
その用途ならセレクターじゃなくてディバイダー(分配器)の方が良いかと。
389不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 22:49:10 ID:tGGfWND7

D2は直結無理なん?
390不明なデバイスさん:2007/04/16(月) 23:38:05 ID:KLMt0SM8
うん、無理。
映るんだけど色が変化する。
ただPS2なら出力をYCbCrじゃなくRGBで出せるから
PS2で使うことが目的なら可能だよ。
391不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 00:35:19 ID:QQ/rwY6b
>>390
それには>>381が必要?
XSELECTD4だと色差でPS1が緑、RBGにするとPS2さえ映らないです

それとVGAスルーでWUXGAも無理かな(一応D4までらしいから
1920*1080の設定でXSELECTD4経由の360が映らないからDVIで接続してます
392不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 00:39:08 ID:QQ/rwY6b
すれ違いっぽいですね。失礼しました。
393不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 06:21:18 ID:6idOwKz2
>>386
漏れはゲーム機もAV機器もつなげる予定まったくないけどRDT261買った。安いから。

アマチュアレベルには十分261でも要求に応じてくれるよ。
他スレでブライトネス最低にしても明るすぎるっ言われてるけど、対処法は既出だし。

モニターをキャリブレーションして、プロが写真を編集して、それをどこかに納品する
といったビジネスレベルのクオリテイを要求するならNECだろうけど。
394不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 08:57:33 ID:VFjbKoGA
先に液晶ディスプレイを買うつもりですが、
手元に1920*1200を表示出来るディスプレイがありません。
どうやったら、ドット抜けを判断出来ますか??
395不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 09:01:57 ID:dNZ8ZYYt
むしろ判断しないほうがよい。気が付かないほうが幸せなこともあるのだ
396不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 10:10:49 ID:VFjbKoGA
いや、ドット抜け保証付けるからすぐに判断したい。
方法有れば教えて。
397不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 10:16:13 ID:dNZ8ZYYt
手元にディスプレイがないなら、買ってから判断すればいいんじゃね?
398不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 10:16:35 ID:Mu7//BmL
>>396
ファクトリーモードの4ページ目に全面白・黒・RGBのテストパターン表示があるからそれで。
入り方は>>9まとめwiki参照。
399不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 15:35:59 ID:em+XqElS
もしかしてディスプレイじゃなくて出力側のことか?
400不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 16:01:38 ID:VFjbKoGA
>>398

ありがとう。
401不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 19:39:05 ID:lqhddFu3
12月に1台購入。で、今月もう一台買って調整しているのですが、
少し違います。

@入力切替の反応が早くなっていること。


Aブライトネス の調整できる数値が違う
12月のものは
0 1.5 3.1 4.7

4月に購入したものは
0 1.1 2.7 4.3
と同じ数字にはなりません。
ファームが違うのかな?なかなか同じように調整できない・・・


402不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 19:56:07 ID:l2pRq1Dg
>>401
たぶんそーじゃねーかな。
バージョンとか、製造番号とかみれねぇ?
403不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 20:02:55 ID:em+XqElS
Aブライトネス の調整できる数値が違う
これって一度0%まで下げてから任意の数値付近まで調整したときと
100%まであげてから任意の数値まで調整したときで調整できる数値が変わるけど
(たとえば20%に調整したいときは100%から下げていけばジャスト20.0%に、0からあげたら20.3%になる)
それのせいじゃないよね?
404不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 20:36:23 ID:lqhddFu3
>>403
すいません、そのせいだったみたいです。一度完全に0にしたら同じ数字になりました。
個体差があるせいか同じ数字でもちょいと違います。
2405の個体差は尋常ではありませんでしたがRDT261はそれほど個体差が大きくなさそうです。

>>402
ファームは同じ(ファクトリーモードでも同じ)ですが反応速度は上がってるような気がします。
シリアルは(下2桁は隠しますが)
12月 6Y1004xxAJ
4月 711017xxAJ
結構売れてるのかな?
405不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 21:22:20 ID:1X8cZL0Z
4月頭に買った俺の尻は72203xxxAJだった。
反応速度上がってる方なのかな?
406不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 22:54:59 ID:6e96t7vB
マグネット・コーティングしてみました。
407不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 00:07:19 ID:T67+JnHp
漏れなんか父さんに貰ったパーツ付けたんだぜ?
408不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 00:12:31 ID:cdq3Kf4b
赤い外装にツノがついてるのが反応速度の速い奴だ。
409不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 02:18:18 ID:uZHHOkFM
6Y1だと 2006/11/第1週 711だと 2007/01/第1週 製造ってーところじゃないの?
うちは732だったんで 2007/03/第2週か
って届いたの07/03/25だったんで出来立てほやほや産直だったのか
410不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 09:41:05 ID:lPKFrHH2
ブライトネスとかの数値は内部では256段階ですよ。
ファクトリーモード内で調整・確認すれば一致すると思うよ。
411不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 10:10:05 ID:nSolivj2
ちょっと前にビデオカードで8600待ちとかって話あったけど、8600って思ってたよりショボイのね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/tawada100.htm
412不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 10:24:49 ID:/wgoyokY
9000番台かな、次の買うとしたら。
413不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 12:12:12 ID:lPKFrHH2
8600が128bitでがっかり
414不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 12:59:03 ID:+1JDePyE
いや、ミドルレンジはずっと128bitだよ。
256bitが欲しかったら金だしな。
415不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 13:31:08 ID:S8KSqNvP
俺というよりここの住人はVGA側のアスペクト機能が要らないのでミドルレンジで256bit対応のX1950PROがいいんでない?
俺は6600GTから乗り換えて今のところ特に問題なし
8600GTSは3万するのに128bitで遅すぎw
416不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 13:44:40 ID:Z+KkNX1Y
チートオンは論外。
417不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 13:51:48 ID:S8KSqNvP
まぁnVidia派は大抵ATI嫌っているからねw
叩くだけじゃなくてRDT261WHにお勧めのカードを出し合おう
X1950PROは80nm設計で256bitと興味があったので買ってみたわけ
最近のドライバでやっと安定したよw
6600GTではどのバージョンのドライバでも駄目だったwmvのアスペクト変換を正しく認識する
418不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 13:56:52 ID:qbq+Qp69
地震で倒れたり怖いですけど、
みなさん、なんか対策してますか?
保護フィルムとか、固定具とか。
419不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 14:00:22 ID:wN+657Rc
>>417
当該スレでやってくれ。
420不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 15:15:40 ID:nSolivj2
>>417
ATIは1800XTで懲りた
421不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 15:21:43 ID:FE0vBHeC
>>415
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/graph12.htm
パフォーマンスの悪さに比べて消費電力多すぎ。
これなら8800GTSの方がマシでしょ。
422不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 15:35:46 ID:akmS4RYu
ここは液晶モニタのスレですぜ?
423不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 16:13:26 ID:qA6GLXZD
8600はしょぼいが8800だとスケーリングの問題があるからなぁ。
#ただし、ドライバーの問題なので回避はできる。

同様に8600もドライバーのせいなのかいまいちパフォーマンスがでてないようだね。
424不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 16:16:55 ID:LgM+oqtx
>>422
ゲハ厨が多いと、自ずとこういう話題に花が咲く。許してあげれ。
425不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 18:45:31 ID:akmS4RYu
スレ違いに花が咲いても、それは徒花ってもんですぜ旦那
426不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 18:48:27 ID:qA6GLXZD
明日届くんだが、机のスペースが厳しそうだなぁ。。
一応苦しそうだったら新しい机買うように目星はつけてるんだけど、4,5万しちゃうしね。
豪勢な焼肉できちゃうし、できれば今の机で収まっておくれ _| ̄|○  
427Socket774:2007/04/18(水) 20:37:19 ID:NwEwlq8B
>>426
俺は、RDT261WH導入のために机(ホームエレクターだけど)買ったよ。
5万くらいしたなぁ・・・。
ウッドシェルフ、表面のコーティング異様に剥がれ易いから、これから買う
予定の人は、同じサイズのワイヤーシェルフ用アクリル板とか、保護する物
も買って上に敷くことをお勧めする。
じゃないと、俺みたいに凹むことになるかも。・゚・(ノД`)・゚・。
428不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 21:29:37 ID:fZU2uweZ
机とか椅子はOA中古屋覗くが
429不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 21:33:25 ID:YkKlTOrc
ルミナスとホームエレクターの違いって何?
430不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 21:34:37 ID:E9kzp/2r
>>427
うーんやっぱりそうかぁ。。
一応下敷きとして↓みたいな透明なテーブルクロスは敷こうかとおもってるよー
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K221510F

今は奥行き600だけどなんとかなるといいなぁ。。(−人−
431不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 21:44:48 ID:/wgoyokY
>>426
焼き肉できる調理テーブルの上に強化ガラス板を渡して使う。
432Socket774:2007/04/18(水) 22:02:00 ID:NwEwlq8B
>>430
角が無くても良い(エレクター用なので)なら
ttp://www.erecta.co.jp/home/basicparts/aclicboard/index.html
とか色々サイズあるよ。
ここの表示価格の3割引きくらいの値段で、通販で買える。
433不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:15:19 ID:zBOXTmr+
>>429
ルミナス 並
エレクタ 暴利

とかね・・・
434不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:21:34 ID:KFzKUtqn
奥行きたっぷり
足元あったか
やっぱコタツが最高
435不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:28:59 ID:3nult5jk
エレクターは高いな
120cmウッド棚4枚と120cmスライド棚買ったときは驚いた
アイリスのメタルラックはその点やすい(耐荷重が若干落ちるけど)
436不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 22:56:00 ID:MnoTXwY8
高いのにコーティングが異様に剥がれ易いとは怖い製品だ
437不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 23:19:26 ID:XkBILKYy
エレクターはホームユース向けでもなんちうかアメリカンww。
溶接やメッキとかキレイじゃないけどとにかく丈夫。
ルミナスはプラスになって化けた。
組んだ後でもバラさずに棚板が追加できるのはスゲエよ
438不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 00:07:56 ID:G/1mBD8u
>>437
ただ、プラスは耐加重とかシッカリ感がレギュラーシリーズに劣る。
439不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 00:39:58 ID:bldqxw6w
PC自体はルミナスの120x60のやつに並べてるー


>>431
に感動した。

>>432
いやー普通のホームセンターで切り売りだったんで買ってきたんよ。
とりあえず液晶の土台?下だけこれで下敷きって感じを予定。

440不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 07:20:08 ID:JgXDA9d2

□Macにあう机を探すスレ□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107175566/l50
441不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 09:57:39 ID:VkHseDcc
>>437
うむ。俺もプラスにして、ちょっとづつ拡張していった結果理想的な環境になったな。
高さをあわすためにグラインダまで買ったが。
442不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 14:01:50 ID:S5gihzus
ただのテーブルなら1万で十分な大きさが確保できると思うが、
なんでみんな、そんなに投資するの?
443不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 14:46:31 ID:GrqwBgIZ
どうして部屋の雰囲気とかけ離れたしょぼいテーブルで我慢できるの?
444不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 14:47:02 ID:f/0fJ2SG
むしろしょぼいテーブルの方が似合ってるよw
445不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 15:06:44 ID:Ov8cUXBt
部屋がしょぼいから安物で十分さ。
446不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 15:10:50 ID:FgtdayyV
メタルラックのどこがしょぼくないというのか?
あんなもんに金かけるセンス疑うわ。

あと、大きすぎて普通金属ゴミで捨てれないやん。
447不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 15:21:39 ID:LFVH8U4d
好きに使えって
人の事なんか気にするな
いい加減スレ違い
448不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 16:49:30 ID:528/LUSO
ASUS の Geforce FX 5600 Ultra で
この液晶でWUXGA表示可能ですか?
449不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 17:05:01 ID:yBvnOFoP
余裕。
450不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 17:55:20 ID:528/LUSO
ほんとに!?うれしいなぁ。
451不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 18:32:47 ID:528/LUSO
・・・なりません。
やり方わるいんですかね。
どうやればいいですか?
452不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 18:37:19 ID:iTz+gyQh
GeforceFxはWUXGA対応してなかったはずだよ
453不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 18:40:58 ID:u2iV7Gxw
>>448
デジタル接続ではWUGAでないかも
FX系ではたしかそんな制限があった気がする
アナログ(D-SUB)でつなぐかカードを変えるしかないかと
454不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 18:47:15 ID:528/LUSO
アナログなら出るんですね。WUXGA
ちょっとやってみます。
ドライバも替えないといけないの?
455不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 18:59:58 ID:BgLQpDvn
>>454
さすがにそれ以上くりかえすと初心者質問系のスレにでもいけって言われかねんぞ。
ドライバは変えなくていい。
456不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 21:03:52 ID:jyyuXVQJ
状況説明ぐらいシロよ
画面のプロパティぐらい開けるだろうに
457不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 21:49:53 ID:ztxtuygG
今日、届いたんだけど、
ドット抜けが、ほぼ中央左に1点。
黒・青の時に白い点。

ドット抜け保証付けてるんだけど、
一回だけだし、でも中央だし。
交換です。

つらいな・・・。
458不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 21:56:06 ID:bldqxw6w
今日とどいたー
ドット抜けは検査してない。
パッと見で違和感ねーからそれでいいことにしてる。

にしても・・・でかいわ。(笑

やはり奥行き60だとキーボードだけでうまっちゃうねぇ。
459不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 22:04:26 ID:ztxtuygG
でかいね。ホント。

1点だし我慢しようかな・・・。
送って送ってもらってしてたら、1週間掛かるわけだし。
悩む。
460不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 23:30:15 ID:Rqw8LHX0
保証付けてるなら交換してもらえばいいじゃない。
461不明なデバイスさん:2007/04/19(木) 23:54:44 ID:FEw471iO
ここで1週間我慢するのと、ずっと悩まされるのと、どちらがいいか、よく考えるんだな。
462不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 00:07:16 ID:rwB/Jvvo
1回しか交換きかないので、
次がもっと酷かったらと・・・。

「あまりにも中央過ぎる!」って三菱に言っても
ダメですかね?
463不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 00:34:52 ID:bTnx/t26
交換する事も一人で決められないのかよ。ヘタレめ。
464不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 03:18:25 ID:leg071nh
オレも買ってすぐの時、中央近くに赤の常時点灯があって凹んでたけど
3時間くらいしたら直った。

気になってずっと睨んでたら消える瞬間を見たw
465不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 03:23:01 ID:UKimpswh
>>464
ずっと睨んでたら消えたってなんだよw
夜中にわらかすなよっw
466457:2007/04/20(金) 09:37:08 ID:psh5E7sP
ドット抜け保証は使わず、三菱で修理対応になりました。
交換で更に状況が悪くなるよりは修理の方が安心なので、
使わないことにしました。
使えない期間が延びるけど、我慢です。
467不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 10:17:05 ID:gmjyVAn1
>>466
ドット抜けって三菱修理対象なの?
468不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 10:51:36 ID:swB6eG7q
脳内じゃね?
469不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 13:34:07 ID:rHR0VVY8
>>465
理解力が落ちてるぞ
さっさと寝とけ
470不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 14:18:23 ID:x4G/UwAO
>464
藻前の眼力に違いない
ウチに来てうちの液晶の赤いドットを睨んでいてくれないか?
471不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 16:50:44 ID:JM0AyTxQ
3台買ったけど3台ともドット抜けも常時点灯もなかったけどな
ショップの保証も入らなかったが、そんなに多いの?
472不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 17:25:56 ID:XXFR53eQ
四台で1台がドット抜けあった。

473不明なデバイスさん :2007/04/20(金) 22:57:17 ID:e4KuHdtY
ドット抜け、中央少し右上に1個。
常時消灯(背景が黒じゃないとわからん)と思われる。
画面から60cmくらい離れて見れば、気にならないはずなのだが、映画とかで暗い
シーンになると思わずどっと抜けを探してしまう自分がいたorz
474不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 23:45:09 ID:0JkbTJ4z
神経質なヤツだなぁ…なんて思うけど
やっぱいい値段するし、悔しいよな…
475不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 00:35:52 ID:c7dvsPmp
モニタなんてしょせん消耗品
使ってなんぼっしょ!
476不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 04:22:23 ID:1R+/N74W
464だが、赤だからマジ気になって鬱だった。
んで、ダメ元で指でツンツンしたり修復動画使ってもダメで、
そこでジーッと睨んでたら点滅始めて
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)!?直った!!
477不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 08:46:03 ID:OiDN+1QL
ドット欠け(常時点灯)を修復する超能力!
今すぐ液晶工場で雇ってもらえ
478不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 12:03:00 ID:TBCpQWCo
【PS3】「PowerDVD7 PS3」発売、PS3でHD DVDビデオ再生可能に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1171991823/

> サイバーリンク トランスデジタル株式会社は、プレイステーション3にて
>Blu-ray Disc(BD)ビデオやHD DVDビデオ、DVDビデオ再生に対応するプレーヤーソフト
>「PowerDVD 7 PS3 ハイビジョンシアター」を6月5日より順次発売する。
>(中略)
>に解像度を高めるトゥルーアップコンバートなど本体機能との差別化を図っているという。
>なお、対応するHD DVDドライブは未定となっている。

360の外付けドライブ対応まだ?
479不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 12:53:58 ID:7Jm6bT/m
バーボンボン

480不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 22:35:17 ID:5RtfQtvP
ブライトネスを80%以下に下げると
「ブーン」っていう低周波ノイズが出る。
こんなもんなの?
かなり気になるんだけど...
481不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 22:55:26 ID:qX+VMRZJ
パネルの中から蜂が
482不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 22:56:16 ID:thCqCKlh
⊂二二二( ^ω^)二⊃
483不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 23:15:45 ID:yg9KPYTB
パネルの中から女の子が!
484不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 23:18:56 ID:P7nHN8Fm
そこはむしろこっちから画面の中に入りt(ty
485不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 23:33:22 ID:5tpkdRcW
>>484
おいおぃ、富士の樹海入っていったり練炭使って夢の世界には行くんじゃないぞ?
486不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 23:39:40 ID:z9hFtEpv
可愛い魔女ジニーの壺の中に入りたいな。
487不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 00:06:24 ID:myI+uajA
>>473
一度三菱に行った方がイイヨ。
488不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 01:43:04 ID:EB7HBWEn
⊂二二二( ^ω^)二⊃|みつびち
489不明なデバイスさん :2007/04/22(日) 06:44:45 ID:XECMOrO0
>>480
俺のRDT261WHじゃ、ブライトネス下げても低周波ノイズ出てないなぁ。
(俺の耳が悪いだけかも知れんが)
前使ってたMDT191Sで、ブライトネスとかコントラストいじると低周波ノイズ
出て気になったから、三菱に修理してもらったことがある。
おかげで、買ってから2週間くらいショボイ代替機でガマンする羽目になったorz
490不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 09:36:57 ID:rf6KdYJU
オッサンには聞こえないっていうアレじゃね?
若者にしか聞こえないんだよ
491不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 10:10:43 ID:ZqBm1xgK
>若者にしか聞こえないんだよ

お前は爺だな。(爆
492不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 10:11:53 ID:tJ3bSu31
>>490
お前も>>480みたいに聞こえるのか?
家のは>>489と同じく低周波ノイズなんてないが
493不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 10:23:34 ID:odUb/CpO
>>490
それは高音域の音だった希ガス
494不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 10:52:51 ID:SIA+Gi2H
495不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 20:10:54 ID:Q4v2QFAR
今更ながらDY-15ゲットしてきた@1659yen
使い道ないけどうれしい。
496480:2007/04/22(日) 21:33:52 ID:K2xYR74c
低周波ノイズ出るのはうちのだけみたいね。
そんなに大きな音ではないんだけど、パネルから1m離れても聞こえるんだよね。
PCの動作音でもかき消されないし。


修理窓口に電話してみるわ。ありがとう。
497不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 22:06:48 ID:463Tp3/b
>そんなに大きな音ではないんだけど、パネルから1m離れても聞こえるんだよね。

絶対におかしい。
電源からのノイズとかもあったりして・・・
498不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 22:49:38 ID:EB7HBWEn
>>495
どこでかえた?
499不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 01:53:28 ID:C/U6+7gG
99で極上中古送料込
109800円で買ったけどどうだったんだろう?
5月1日に価格改定あるなら、もしかしてタイミング悪すぎ?
500不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 01:59:19 ID:opPeAHGm
5/1に価格改定あっても在庫・配送の点で即入手できないかもと思えば。
501不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 02:00:06 ID:d7ho/R/y
価格改定のソースはどこなの?
502不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 07:26:18 ID:/xmKKRPC
>>499
ツクモでそれってドット抜けがあって交換された奴じゃないの?
503不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 10:15:59 ID:Zz2DDLdX
>>499
おま、ツクモのやつはどっと抜け交換で返品に応じたやつだろw
ドット抜けであってもメーカーには返せないから店側でそういう処分の方法しかねーんだよ
504不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 12:42:44 ID:inXHbRhe
>>499

ドット抜け気にならないならいいけど・・・。
505不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 12:54:54 ID:49oB02+C
>>502-504
分かってて安いと思ったから買ったんだろ。
506不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 13:11:50 ID:opPeAHGm
ここ覗いてるぐらいだから、ドット抜け交換品だとわかった上で、価格改定に絞って書いたんでしょ。
507不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 14:17:20 ID:pytV+tQ3
dellの抱き合わせ商法に採用されないかなあ。
508不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 18:05:39 ID:SdefUcpv
26インチとか買うなら20インチのデュアルモニタの方が良いな
509不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 18:07:09 ID:SdefUcpv
>>508
常識的にはそっちの選択をするな
510不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 18:07:46 ID:pZg3Vsn5
なにこのじえん
511不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 18:10:09 ID:m9P3W5Q8
愛王のスレでもやってるな、ネガキャン・・・なのか?
512不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 18:51:01 ID:aYDtyYqf
UXGAデュアルよりもWUXGA一枚の方が便利な場合も少なくないよ。
やはり枚数またがるより一枚の方が使い勝手が良い。
WUXGAをセンターにおいて、SXGA辺りのものを右か左に置くとかも悪くない。
513不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 19:51:18 ID:wkwRbpHF
WUXGA三枚で

でも俺の机だと2枚しか乗らん…
514不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 20:13:09 ID:+vB8g2+Z
5/1価格改定のソースマダー
515不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 23:23:08 ID:qR3FtNoK
まじで5/1下がるの〜?
516不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 23:25:31 ID:/fueCG2x
ない
517不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 23:31:18 ID:Uf9BBUsT
HDCP周りにトラブルがありプレステ3が映らない場合がある。
連休過ぎに対策品が出るとの事。

うちはプレステ3無いけど、友人から借りて試したが、問題無し。
友人は3月の頭から修理から戻ってこないとぼやいていた。
そこら辺の絡みでの価格改定なのか?
518不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 23:34:28 ID:opPeAHGm
NTT-Xでクーポンが2,000円になったのは価格改定の前触れ?
519不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 08:13:53 ID:KkffSDH7
価格が1/5になると聞いて、飛んできますた
520不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 09:31:43 ID:im4GcZ39
価格は5/1になります
521不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 13:50:50 ID:Dxu6hOgz
誰かこれ安く欲しい人居ない?液晶は目にあわないわ
中古だと激安買取だしなぁ
522不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 13:59:29 ID:bzaDU7Ro
>>521
55Kなら
523不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 15:53:23 ID:wX2fKEZG
>>521
60kなら
524不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 17:21:26 ID:VRuLEW+q
ドット欠けなしなら80Kまでだす
525不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 18:32:51 ID:T7vR3b1n
明日買おうとしていた俺は中古なら9kまでだな
地図とNTT-Xどっちで買うかな。。。
526不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 18:54:54 ID:Ojd8XBf9
買って間がなくて付属品完備で新品同様でちゃんと有効保証があって
ドットカケヌケ無しって解ってるならある意味新品並みの価値があると
俺なんかは思うけど変なのかな?
527不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 18:59:38 ID:lae1MPmu
漏れもあわなくてオクで処分しようと思ったけど、
中古だとぜんぜん高値がつかないから途方にくれているorz
箱からちょっと出して使っただけの新同品なのに。

新品が12.5マソならば、
漏れ的には新同品は11マソくらいで売れてほしい。
(やっぱ個人売買で中古を買うのはリスク高いから値が安くなっちゃうのかね?)

店頭中古販売だったら大概これ以上の価格で値札がついてるんだけどなぁ。
(売れるかどうかは別として)
528不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 19:10:45 ID:oAXeFDIV
>>527
あわないってのは具体的には?
529不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 19:33:29 ID:lae1MPmu
>>528
RDT261購入後、ひょんなことから目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタースレを
覗いてしまって、よりすばらしいパネルの存在に気づいてしまったから。

261買った頃は、単に画面のでかさと応答速度程度のスペックしか気にしてなかった
けど、あのスレ覗いて無駄に知識つけちまったのが運のつき。

L997ホスィ
530不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 19:37:17 ID:YdoN1VNW
そうだね、買うときはどうしてもスペックばっかり見てしまうからねぇ。
531不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 20:00:11 ID:PK5oiMuU
>502
>503
>504
ドット抜け交換品なのは、わかっていましたが、
新品と違い、自分の目でドット抜けの位置が確認できるので
99では、新品より極上中古品を買うことにしています。
ただ、店頭で店員にドットチェッカーを行ってもらいましたが、
特にドット抜けは見つからないので購入!
今は、サブ機のモニタとして使用中!

532不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 21:14:32 ID:T7vR3b1n
ちょっと面白い意見だな。ポチるの待ってツクモ見に行ってみるかな
533不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 21:46:37 ID:oJnreLde
>>529
261はゲームでしか使ってないけど
言われるほどそんなに差は大きくない気がする

まあ暗くできる下限が違うから暗い画面が好きなら大きいのかも知れないが
534不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 23:47:32 ID:krz2qbCi
>>529
ひょっとしてこのカキコの人ですか?
中古で安いならデュアルにして使ってみようかなあ。

398 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/04/17(火) 09:34:34 ID:6idOwKz2
今RDT261使ってるんだけど、このスレ見てネ申機に触れてみたくて
L685買ってみたんだが、画面の質感がまったく違う。

L685はまるで上質な紙に印刷されたものを見てるようなきれいさ。
RDT261は誇張して言えばTVのようなギラつきを感じる。

こんなにすごいなんて正直思わなかった。

まあ漏れはRDT261でも、職場に置いてあるデルの17型
でも、疲れは感じないから、このスレみなけりゃ別になんの
不満もなくデルとかエイサーの安物をためらいもなく使ってたと思う。

さあて、RDT261とL685売り払ってL997いくかなぁ。どうすっぺ。
とりあえず261使い続けて、金ができたらL997にするか。
535不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 00:02:12 ID:zM0UtQ57
九十九の極上中古はドット抜けないのもたまにあるよ。
ドット抜けで同品交換じゃなくて、
買ったけど、気に入らなくて上位機種に交換した場合など。
536不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 00:08:52 ID:KllsC2Od
国産の高品位UXGAパネル機なら、20万以上でも買いたいが。
この分野はテレビに比べて市場が小さく儲からないので
国内企業は取り組まないようだな
537不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 00:09:22 ID:KllsC2Od
UXGA→WUXGA の間違い
538不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 01:03:57 ID:zM0UtQ57
今、オクに中古が3台も出てるよ。
539不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 02:44:16 ID:c3OD1c2k
PS3をDVI-HDMIでつないで使ってるんだが、ときどきノイズが載って、一瞬画面が消えたりするときがある。
再起動したら直ったりするけど。
540不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 02:50:30 ID:pt9Gsajm
>>539
いつ頃買ったやつ?
541不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 03:04:13 ID:qSOj30v9
>539
517にもあったけど、PS3との相性有るのか… 連休過ぎに買った方が良いのかな?
542不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 07:38:32 ID:yMQrZPH7
四隅の輝度落ちはしかたないとして、
左右のムラさえなければドット抜けがあっても欲しい。
130Kで。
543不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 07:58:45 ID:D1fplhdj
ムラがいやならNEC買えばいいじゃない。
544不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 08:02:54 ID:5cJajkZW
>>517
これ、本当なら、既に購入して不都合あるヤツは修正して貰えるよな…。
545不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 08:14:52 ID:Wq+fxmDN
>>539
自分の場合DVD再生して”くろすめでぃあばー(1080p)”に戻ると
同様の現象が起こる事があります。

PS2ゲームではそんな事が起こらない・・・かな?
ゲーム終わったらそのまま電源着るから確認してないな、そう言えば。
PS3かRDT261が悪いのか、よく分からんね。HDMIはサポートしてないだろうし。
546不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 09:07:07 ID:xqpVDJck
>>517
修正品が出ることによる価格改定なら高くなるかも。
547不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 09:46:32 ID:s0Rw0bWZ
PS3側の問題だったような
548不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 10:27:44 ID:Z1HGFRVG
>>539
うちのはコードの接触不良で似たような症状が出てたけど、
コード周りをチェックするとなおるかも。
549不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 16:10:22 ID:vwOb37KD
550不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 18:34:47 ID:JRVQ8DeB
分厚すぎ
551不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 18:37:45 ID:m/7QaLy4
結構良い車が買える値段だな・・・
552不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 19:07:33 ID:unuadNOE
まあ、業務用マスモニだしな。
553不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 20:25:11 ID:KDGrz1fO
やっとEO解禁!!!ヤッホーーーーー
このモニタに箱○つなぎたいんだけど
本体付属AVケーブルは使えないと思うんだけど、
ttp://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360vgahdcable/
これでいい感じ?
それとも三色AVコードをDVIに変えるようなコードのほうが吉?
554539:2007/04/25(水) 21:32:01 ID:c3OD1c2k
>>540
4月初頭に購入。
シリアルは72102329AJ

>>545
うちではなぜか「まいにちいっしょ」でよく起こる気がする。

>>548
エレコムのにしたのがまずったかなぁ。
とりあえず、差し直してネジ締めなおししてみまふ。
555不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 21:49:01 ID:hmWZ86E1
>>553
それで問題ない、うちもそれでやってるよ。
556不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 22:10:16 ID:Wq+fxmDN
>>554
俺もエレコムだからそれかもなw・・・orz
買い換えてみるか・・・
557不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 23:06:21 ID:KDGrz1fO
>>555
サンクスです
558不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 00:20:27 ID:4sF1Mrxt
>>549
120Hzって普通の家庭用液晶テレビでも良く採用されてるじゃん
240Hzとかできなかったのかなあ
559不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 02:50:59 ID:/jZtYnVl
顔に熱気を感じるのがイヤで、背面冷却用に卓上扇風機買った。
関東地方明日は夏日らしい。
560不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 07:52:07 ID:wFNhhHZm
値段下がって来てるんだね。
昨日、ヨドバシに行ったら148000円でポイント15%だった。
561不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 08:05:54 ID:xgCX3gf0
淀で実質125800円か。
価格改定がマジなら突発的に10万切りもあるかな。
562不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 08:07:24 ID:1k0wF1IW
いいなあ。田舎じゃ安くなっても利用できん。
563不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 08:24:57 ID:aqav4vsy
16万の俺涙目orz
564不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 09:43:16 ID:BwGfCYKQ
先週日曜日,秋葉ヨドで144000の15%で買ったよ。
表示価格から店員さんに粘ってみました。
実質122000円台です。
565不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 09:59:54 ID:2HxQXHIH
>>564
俺の中ではポイントはおまけ
払う金額が購入金額
566不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 10:38:28 ID:hOXos+pY
ポイントをわかってないな・・。
567不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 19:54:18 ID:dagyyECu
122000円で買えるものを144000円で買った。22000円分はポイントカードにチャージした。
というだけのこと。
Edyにチャージして買い物するのとなんだ変わりない。

ポイント無しで値引いてもらうのが最強。
568不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 20:03:43 ID:c+UvwQOi
あまり言うなよ
せっかく自慢しにきたのに>>564がかわいそうだろ
569不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 20:43:49 ID:apscUmen
ポイントで購入する分にもポイント付かないとやってられないよな。
こっちは無利子で預けてやってる上に、二年で抹消だし。
570不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 20:53:13 ID:NkkuSCnZ
ポイント有りの価格を無しの競合店で競り合わせたら
「さすがにそのポイント込みまでは無理です。
仮にそのポイントを全部使われたらあっちの店も間違いなく赤字です。
決算だからポイントにすることでどうにか逃げてるに過ぎません。
客が使い忘れるのを期待して」
と言われた。
そんな説明はどうでもいから安くしろと心から思った。
571不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 21:42:46 ID:HKfopb2v
あと一万円安くなればポイントで買えるから大赤字w
572不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 21:49:58 ID:aRWx08j1
それだけ淀に寄付してるんだな・・・
573不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 21:54:25 ID:dagyyECu
ポイント持ってること言わないで、ポイント無しでいいから安くして
と言ってみ。安くしてくれたらレジで、「ポイントでお願いします。」の一言。
店員さん汗だらだら出てくるはずだぜwww
574不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 21:55:10 ID:dagyyECu
追記、
バイトやメーカー派遣員じゃなくて、社員さんの店員さんにね。
575不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:21:52 ID:+abwpXjW
なんでだ?
576不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:22:25 ID:+abwpXjW
ごば
577不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:53:49 ID:t2xPD2gc
三菱製液晶モニタ RDT261WH \109,999 [4/28 5台限定]

ちくしょぉぉぉ
土曜日仕事だ・・
578不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:59:47 ID:t2xPD2gc
三菱製液晶モニタ RDT261WHBK \109,999 [4/29 5台限定]
あ、日曜もあるみたい・・

改定がマジなら、普通にこの価格で買えそうだしなぁ(゚Д゚;三;゚Д゚)
579不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:04:47 ID:djKTLNIR
>>577
それはどこでやってるのですか?
580不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:06:42 ID:t2xPD2gc
581不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:07:33 ID:t2xPD2gc
ごめんこっちのが分かりやすいわ
ttp://www.tsukumo.co.jp/store/ex/
582不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:08:18 ID:djKTLNIR
>>580
サンクス
583不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:10:07 ID:loEZNHU1
価格改定まじそうだな
九十九はモデルチェンジ前に他店より早く
投売りよくするし
584不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:11:27 ID:dagyyECu
それ以前にツクモはつりである可能性が高い・・・w
585不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:12:47 ID:dagyyECu
あ、通販じゃないのか。
ごめんね。
586不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:16:43 ID:1k0wF1IW
しかしパネルが違うとはいえ、22インチまでなら3万円以下なのか。
587不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:35:11 ID:PEOx+2y9
あぶねぇ、あぶねぇ。
今sofmap.comでもポイント付かないけど、その分安かったから、
溜まってるポイント全部使って買うところだったよ。
もうしばらく様子見るか。
588不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 00:01:47 ID:FZrM1l65
>>586
パネルが違うなら当たり前でしょ。
車だって安くて広いミニバンもあれば、高い高級車もあるんだし。
589不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 00:10:27 ID:oj5AHs8q
価格改定で10万切ってくれねーかな
590不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 00:40:33 ID:HqZ0oELI
それ無理。
591不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 00:52:44 ID:3sO4R/HR
16万の俺 本当に涙出てきた
592不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 01:16:37 ID:L/0pxagt
泣くのをガマンするのは良くないぞ。
593不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 01:58:58 ID:ON+gAneg
涙枯れるまで泣く方がいい
594不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 01:59:13 ID:nUhCOJZQ
11万だもんな・・・。5万円も高く出したんなら、俺なら憤死
595不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 04:10:59 ID:n1eVzuNT
値が暴落すんのはPC周辺機器の定石だろ。
買ってから今まで5万円分使ったならヨシ。

まあでも5万円だもんな。俺なら憤死
596不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 04:18:07 ID:94ucS5GC
>>595
買って2ヶ月でCore2DuoE6600が4万円から3万円になって、
DDRII800-1GB*2が25000円から10000円になって、
合計25000円値下がりして爆死してる俺からすれば、
5万円だったら原爆死するぜ。
597不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 04:30:54 ID:IkRmMoLn
モニタって価格改定で暴落なんて見た事ねーんだが。DELL以外では。
どっから出てきた話なんだ。
598不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 07:21:43 ID:ppLwAxNu
>>281
から出てきた話
599不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 07:59:25 ID:a4+N26BH
S2411W-Bkとこれどっちがいいかな
600不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 09:05:40 ID:2Kj9K7eI
値段が高いほう
601不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 09:28:07 ID:HqZ0oELI
>>596
AMDなんて数ヵ月後に半額以下だぜ?AM2に飛びついて失敗した経験が
今回コレに生かされた。

というかまともにソフトが動くINTELは勝ち組。

大きいモニタのために買ったビデオカードですらAM2は不具合で宝ね。
602不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 10:32:08 ID:F8GOyIjb
>601
だがちょっと待って欲しい
かえって免疫ry
603不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 11:11:42 ID:/EnaHFdE
>不具合で宝ね。

何故か一瞬誤字に見えなかった
604不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 13:22:55 ID:jpOJhXZk
>>581
こういうのって始発で並ばないと買えない?
605不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 13:28:59 ID:EzQheDb/
金になりそうな物件は転売屋が速攻で買い占めます
中国人が前日から並んでるかもしれない
606不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 13:41:20 ID:W8AFL742
ヤフオクみりゃわかるがカネにはならんからチャンチョンの心配はいらんでしょ。
607不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 13:54:06 ID:ON+gAneg
トリニティ、ラックマウント対応8ポートHDMIセレクタ
−米Gefen製。赤外線リモコンやケーブルが付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070427/trinity.htm
608不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 15:04:11 ID:fAWbZ+yP
>>607
いくらなんでも高すぎ
609不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 17:43:34 ID:t16KwJQC
>>601
Core2も値下がりしたね。
スレ違いだけど。
610不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 18:15:13 ID:/1LGALnj
これ買って切り替え機でPC二台使おうかと思ってるんだけど
切り替えしながら運用してる人居る?

もし問題なく運用できてるならどこのメーカーのどの切り替え機使ってるか教えてくれると嬉しい
611不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 18:32:33 ID:Ars9WUAx
>>610
アナログ接続なのかDVI接続なのか、USBなのかPS/2なのか位書く気ないの?
612610:2007/04/27(金) 21:05:46 ID:MSVJS5Pi
>>611
           ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ   何言ってんの?
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,’’’";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`’- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r’" ̄ ゙̄^"`Y’-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙’)
     ´`゙’’’’’’’’’’’‐-‐’"`‐-‐’"゛  `゙´
613不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 21:16:28 ID:rsYSXpS2
>>610
うーん?切り替え機っているか?
液晶側で画面の切り替えはついてるからキーボードとマウスを統合したいってことなんかな?

シナジーでソフトウェア(しかもフリー)で統合できるし、さらに複数代あるなら無線のキーボードとマウスかってきてレシーバをその都度マシンに付け替えるのもありかもしれない。
俺の場合メインは有線でつないでて残りの3台は無線で一組ですませるようにしてる。
画面は液晶側で切り替え。
サブマシンでそんなに入力をつかわないならコレもあり、ってことで。

切り替え機は検討してみたけど、この液晶の高解像度に対応しつつ、なおかつDVIでさらにUSBのキーボードとマウスを統合できるヤツ、ってのを探すとなかなかないんだよねぇ。
614不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 21:21:39 ID:Z/zofG/n
>>604
前回の安売りのときは普通に午後に行っても買えたよー。まあ5台限定の12万だったけど。
615不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 21:59:48 ID:Ars9WUAx
>>610
「切替え機」を所望なんじゃねぇのかよ?
2台で使いたいだけならそもそも切り替え機なんざいらねぇし。
切替え機なんて書いてるようなアホの考えることは良く分からんわ。

616不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 22:15:23 ID:jpOJhXZk
>>614
サンクス。
そんな遠くないしダメもとでブラっと行ってみようかな。
617不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 00:08:44 ID:KPpkON3a
なんかここでS2410が99999で出て思わず買った数日後にS2411が発表されて
激しく鬱だった時のことを思い出した。
まぁこれだけモニタ全般が値下がりしてる中このモデルだけ価格維持なんてありえないしな。
618不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 00:25:39 ID:s7ykSO2M
たぶんこういうのの使用経験をご所望なんじゃないの?
ttp://corega.jp/prod/pc2kvmca/
一応「2,048×1,536(QXGA)まで対応(VGA/SVGA/SXGA/WXGA/UXGA」
となってるから問題無さそうではある

誰か使ってる椰子居る?
619不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 00:27:33 ID:s7ykSO2M
ってよく見たらアナログだったなw
吊ってくる
620不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 01:31:09 ID:Yx7YDIou
>>619
だからそうそうねーんだってw

>>617
2411とじゃ比べるまでもねーんじゃね?結果論だけどさ。
621不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 01:31:56 ID:Yx7YDIou
(;゚д゚)ァ.... 書き忘れてた。
ただ、画面は液晶側で切りかえ、KBとマウスだけなら>>619みたいなのでもいーんじゃね?とは思うよ。

BIOSとかに入れるかどうかしらんけど。
622617:2007/04/28(土) 02:02:32 ID:KPpkON3a
>>620
HDCP対応機待ちきれなくてセールに飛びついて間もなくS2411が出て鬱。
さらにその後RDT261が出て鬱。
結局S2410は早々に売ってRDT261に買い換えたので今となってはいい思い出。
ツクモが値下げするときは何か裏があると思ったほうがいい。
623不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 02:03:41 ID:KPpkON3a
自己レス
HDCPじゃなくてDbDだった。スマヌ
624不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 02:10:45 ID:bEz6OFTg
HDCPであってるんじゃ?
625不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 02:26:14 ID:Yx7YDIou
どっと抜けがたまったから放出 or 5/1発動前にそれなりの値段で処分ってところですかねぇ
626不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 06:48:39 ID:gY+Uo/t0
ほんとに価格改訂なのかなあ。マイナーチェンジバージョンという線はない?
627不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 08:14:06 ID:8vGqdYas
マイナーチェンジやるより、
同型のVISEO投入の方が可能性あると思う。
628不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 08:56:08 ID:qPsu+wYK
連休中に価格改定とかやるかな?
629不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 10:08:53 ID:PQmes2kl
出て、もう半年近くたったもんな。
改訂があるにしろないにしろ GW中はあっちこっちの店でセールやるだろうから
安くなると思うぞ。
630不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 10:31:07 ID:WLeBc/Xp
昨日は有楽町ビックカメラで147000+ポイント15%だった 随分安くなったね
631不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 10:34:05 ID:PQmes2kl
ポイントは・・・何度言えばわかるんだ
632不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 12:48:36 ID:+fExweO6
>>631
ビックカメラ良く行くからポイントで十分。
自転車で行けるってのもある。
633不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 13:41:03 ID:NDh1za1x
ポイントをバカにするやつはポイントに泣く
634不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 13:46:06 ID:syLDWwNO
頻繁に買わないような店でポイントを貯める奴はどうかと思うけど、
頭からポイント全てを否定する奴はもっとどうかと思う
635不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 13:58:04 ID:azlhAP/p
38000円の商品が20パーセント還元で売ってて、
価格コムの最安で34000円の商品だったら、ポイントつきの方が得だよね?
636不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 14:05:16 ID:aqmvOFnG
>>635
多分得。
ポイントの価値は使う時に決まるから、例えば有効期限切れで
無くすなら損。使い道無くて、いらないモノ買っても損。
637不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 14:40:07 ID:wFUhQcNY
ポイント板池
638不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 14:48:12 ID:oPbJUKB6
価格改定しませんように 価格改定しませんように 価格改定しませんように 16万で買った俺がバカを見ませんように
639不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 14:49:08 ID:qPsu+wYK
>>638
IT関連商品は後になればなるほど安くなる。
おれのPCのCPUなんか今じゃ二束三文だぜ、2年前はハイエンドだったのに
640不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 15:16:47 ID:+fExweO6
>>638
ナカ〜マ
641不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 15:43:01 ID:+31D/pTd
>>633
別にポイントをバカにしてないよ

ただ、お店の商品券を発行されたことを
取り違えるなと
642不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 15:45:14 ID:qxbOwaXm
2ヶ月ぐらい立つんだけど、「ミョーーーーーーーーーーーー」って
ノイズが聞こえるのに気が付いた。
たまに半オクターブぐらい上がったり、止まったりする。
こんなもん?
643不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 15:51:47 ID:CFS2sCaa
秋葉より帰還
始発でツクモに並んだが普通に買えた
644不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 16:13:57 ID:Yx7YDIou
>>642
中になんか住んでないか?
645不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 17:35:38 ID:azlhAP/p
>>643
261を買ったんですか? 勇気あるなぁ。
価格改定で下がるかもしれないし
646不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 19:28:52 ID:VKC6jusy
え、始発じゃないとムリなぐらいに人気あるの?
647不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 19:36:16 ID:Pkg5uaTm
あるよー
648不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 19:45:59 ID:WPBN0Rvy
多分、新色追加だな。ブルーフレームとかレッドフレームとかピンクフレームとか。
649不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 20:26:14 ID:Yx7YDIou
>>648
地デジちゅーなーついか
650不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:17:20 ID:PQmes2kl
>>649
それきたら神
651不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:20:40 ID:6uqcPlbo
もはやPCもつながるTVw
652不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 22:26:42 ID:IVp70flk
国産IPSパネルに変更
653不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 22:34:25 ID:Y2vyhrgF
どこも作ってないものは搭載できんな
654不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 23:37:46 ID:+fExweO6
IPSアルファって日本の会社?
655不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:04:51 ID:wlu9KjGn
そらそうよ
松下、東芝、日立の合弁
テレビ用パネルしか無いけどな。しかも最近やっとフルHDパネル(37")作り始めた
656不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:06:06 ID:ciyJBnsS
価格改定はあるのかあああああああああああああああああああああああああああああああああああ!?
657不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:20:03 ID:WWUfOSjh
>>655
細かい事だがIPSαは松下と日立の合弁。
東芝とは東芝松下ディスプレイテクノロジーズという名で別会社。
WooとVIERAはIPSαパネルだが、REGZAはLGパネル。
658不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:23:38 ID:CGF06niG
>>645-646
九十九のセールのことじゃないの。
http://www.tsukumo.co.jp/store/ex/
659不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:34:00 ID:XJXSZ+xJ
>>658

価格改定とツクモのセール・・・・・・・

突撃すべきか待つべきか

660不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:40:18 ID:KT+dw3w8
>>659
ヒントつ価格改定後のツクモセール
661不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:41:38 ID:XJXSZ+xJ
>>660

ただ待てと。。。。

15inchでしばらく我慢か。。。。。。。。orz
662不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 01:00:51 ID:KT+dw3w8
いおのTVつきのやつは14、5から始まり、価格改定?、値下げを繰り返し
今や標準で10万円切ってる。
で、セールなんかでは7万円台で買えたり。
261もすぐにそうなるさ。
663不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 01:30:09 ID:OsZKq+2e
>>655>>657
お〜やっぱそうなんか。おとんと合同でフルHDプラズマ買ったけれど
自室には液晶を・・・って思ってるから期待してる。

最もRDT261WHと同程度のサイズじゃなきゃ困るし早く来すぎても
これ無駄になるからそれも困るwVieraはHDD無かったからWooがいいね。

じゃないやIPSアルファ使ったWUXGAディスプレイだ、待ってるぜ日本の企業よ!
664不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 02:53:15 ID:XXAIltyS
案外バックライトがLEDになってXV Color対応、120Hz駆動対応の新機種投入のための叩き売り?
665不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 04:15:21 ID:2euQphu8
俺は価格改定なぞ無いと思うぞ…何なのか知らんが、妙にそれを煽る輩が多いな。
今まで液晶モニタの価格改定なんて前歴あるか?
俺の記憶では、ナナオ、三菱、その他諸々、そんな事したメーカー知らねーんだけど。
666不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 05:12:15 ID:u1fHSj6P
>>665
そのまま価格改定はあんま無いけどRDT262(仮)として1〜2万ぐらい安く出てくることは良くある。

>>664
LEDは高価&高発熱&ムラの三重苦
xvYCCはDVIではサポート出来ない&DisplayPort,UDIは時期尚早
120Hz駆動してもPC向けでは意味無し
667不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 05:26:06 ID:dBgfDrb7
>>663
> じゃないやIPSアルファ使ったWUXGAディスプレイだ、待ってるぜ日本の企業よ!
 シャープが26型フルHDを出すのを期待した方が早そう

>>664
>666も言ってるけど、そもそもこのサイズのLEDバックライトPCモニタは無いからあり得ないね

>>666
> LEDは高価&高発熱&ムラの三重苦
 発熱はPCモニタレベルでは冷陰極管と同じ物が数年前に出てたから、
今の技術で作れば大丈夫だと思う
 ムラも高性能な補正システムを組み込めば大丈夫だが、高くなる
 結局このクラスのモニタでは出ないだろうね、サムスンのXLは補正が大変だし

> xvYCCはDVIではサポート出来ない&DisplayPort,UDIは時期尚早
 xvYCCは自動切り替えは出来ないが、手動切り替えなら出来るよ
 というか単に色域の話だからね
 今の売ってる液晶TV「BRAVIA」もHDMI1.2aでxvYCC手動切り替え対応

> 120Hz駆動してもPC向けでは意味無し
 動画見たりチューナー繋いだりするなら意味はあるね
 まあ120Hz対応映像処理エンジン+120Hz入力パネルなんて使ったらいくらになる事やら
668不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 11:25:23 ID:H3/gdOIu
価格改定なんてネタだから
ツクモで並んだ方がいいよ。
669不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 11:49:49 ID:Dp/kBHk2
価格改定はソースのないただの噂だしな
事前にソースが出るわけもないが
670不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 12:00:00 ID:njkCDAUr
これ昨日購入したんですが今日からディスプレイつけるとビーという小さい音が鳴り続けて気になるのですが・・・・
何なんだろうこれ
671不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 12:01:59 ID:3uZt1rlI
2月に決算セールやったばっかりだし
ツクモの安売りはなんだろね
672不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 12:04:55 ID:CGF06niG
>>670
>>480,489,496-497
673不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 12:07:46 ID:SmHjkrbg
これが出たのって去年の10月だっけか?
だったら今年の10月にRDT262が、261より実売1〜2マソくらい
安くなって発売になるんじゃないのかね。

で、さらに1年後は競合他社製機種と価格競争がしきりに起こり、
8マソくらいで263が買えるようになると。

いずれにしても高価格モデルは下げしろがあるからね。
ハイエンドCPUのがローエンドにくらべて価格の落ち込みが激しいのとおなじで。
674不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 12:36:55 ID:njkCDAUr
>>672
ありがとうございます
耳以前に明らかにおかしなレベルの音なので修理窓口に連絡してみます。
675不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 12:55:42 ID:SmHjkrbg
>>672

漏れのも>>480とまったく同じ症状あるよ。
エコモード押してブライトネスが下がると、ブ〜〜ンて高周波音がする。
とくに性能に問題はないからそのまま使ってる。
676675:2007/04/29(日) 12:59:46 ID:SmHjkrbg
間違えた。高周波じゃないな。低周波だ。
DVD視聴してても気になるようなそんなものすごい大きな音でなるわけじゃない。
ただ、ビーという音はならないな。
677不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 13:05:09 ID:f2jG0K8G
10万切ったらもう一台買うわ
このサイズ以下はありない体になってしもた
678不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 13:14:14 ID:njkCDAUr
>>675
こちらもヘッドホンなどして映画見てるとかだったら気にしないけど
テキスト見たり音なってない場面だと気になるというかかなり耳に痛いです
低周波なのか分かりませんがビーという頭に響くような音がしてます
昨日まではまったくなく今日からするようになりました
679不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 13:26:23 ID:FHrSS4qc
>>657
東芝も発表してるけど株式手放した?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_10/pr_j2902.htm
REGZA Z2000まではIPSアルファのフルHDが無いからLGから買ったって話
680不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 16:03:58 ID:Y4NmjH+n
ツクモにてRDT261WH(BK)購入して帰還。
>>643の発言が有ったので始発の次で行って何とか買えた。
ただ開店前から並んでた人の最後の方は買えなかった模様。
681不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:12:54 ID:rulWIAEp
>>680
購入おめ!

ところでこのスレにはじめに価格改定ネタ持ち込んだ人はどこからネタ持ってきたの?
682不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:14:08 ID:XJXSZ+xJ
>>680
一瞬で消えた感じですね。

黒のほうが人気あるのかな。
683不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:23:21 ID:SmHjkrbg
誰かがなんの論拠も無く突然「価格改定」の話を持ち出した。

その後、NTT-Xストアの割引クーポン額アップやらツクモの109800円特価やら
の話で、話題に尾が付いた。
684不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:27:48 ID:rulWIAEp
ここが情報の発生源でショップがここを見て。ならすごいな。
小規模ながら情報による混乱が発生したのだから。

とりあえず三菱に電話すればいいんじゃない?
5/1に。平日だし。
685不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:31:18 ID:3Vbt81vv
この液晶を使い始めて1週間くらい。
前から気になってたんだけど画面の下から親指を縦に一本たてたくらいのところに擦ったような跡がみられるんだけど製造工程のもの?

┌─────────────┐
│   │
│   │
│   │
│xx   xx│
│xx   xx│
│   │
└─────────────┘

xのあたりが軽くすりガラスみたいな、メガネを中途半端にふいたようなそんな感じ。
普段は気にならないけど黒い画面にすると目立つんだよ('A`
686不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:33:08 ID:3Vbt81vv
ずれまくった orz

■■■■■■
■■■■■■
■*■■■*■
■■■■■■

*がすれたところ(最初からこうしとけばよかった orz
額縁のすぐ横なんだけどね
687不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:34:16 ID:l3yqh0EE
特価でも限定でもどっかが突発的に安くしたら近いうちにその値段がデフォになる。
まあその価格を見たショップが疑心暗鬼になって早いうちに捌こうとちょっとでも安く、
とかやってるうちに値が落ちていく場合がほとんどだが。

今回のことで重要なのは九十九が11万とかで出したことであって価格改定ではないと
個人的には思う。
688不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:36:28 ID:rulWIAEp
擦ったような後だったら擦ったんだろうよ。
箱から取り出す際に傷付く可能性は低いから、設置する際とか。
全く身に覚えが無いなら一応ショップに相談してみたら?
使い始め当日ならともかく、一週間たって初期の傷だって証明するのは難しいと思うけど
良心的なショップなら交換してくれるし、普通のショップならちょっと押し目に。
低価格が売りの悪徳ショップなら諦める。でおkかと
689不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 17:40:31 ID:rulWIAEp
>>687
しかしそれを煽ってたサクセスがもうないからなぁ
サクセス無くなってから今まで安かったものも含め全体的な相場が上がっちまったよ。
値下がり傾向も少なくなったしね。
だいたいのパターンとしては、
サクセスが最安値。+9円のツクモ。の構成だったんだけどなぁ
サクセスで買う気はさらさら無いけどあるだけで周りが価格競争してくれる
ある意味でのいいショップだった。w

チラシの裏スマソ。
690685:2007/04/29(日) 17:52:05 ID:3Vbt81vv
追記です。

擦ったあとならふいてみたらどうだろう?とパネルを軽くさわってみたのですが、左側を額縁にそって縦になぞるとボコッってパネルが動きます(;´Д`)

これは・・・・・・・いったい・・・・ orz

今から電話します
691不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:19:34 ID:2euQphu8
>>685
それ、仕様かと。
俺も含め、知人合わせて5人持ってるけど全員なるし、別に問題なし。
692不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:30:24 ID:3Vbt81vv
>>691
それってガタツキが?
それとも両端の擦ったような跡が?

とりあえず↑みたいに2点が気になって仕方なかったので交換してもらうことにしたよ。。。
あとはコッチにとどいてから比較してから送り返すの考えます
693不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:32:20 ID:2euQphu8
ああ、ごめん。
パネルのガタツキの話でした。
694不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:33:35 ID:dROLqfkm
ここらで一発、VISEOでも頼むぜ。
695不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:33:55 ID:SmHjkrbg
>>684
論拠の無い「価格改定」の話を持ち出したヤシと、
NTT-Xストアクーポン&ツクモ特価が偶然時期的に重なっただけで、
単に漏れらが「特価乱発されてるから価格改定間近かも」と、勝手に
論拠付けて踊ってるだけだとおもわれ。
696不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:35:35 ID:3Vbt81vv
>>693
そかー
ガタツキにかんしては「そういうもんです」っていわれたら納得したんだけどね。
実際一週間ちかくつかってたけど表示に難があるわけでもなく、拭くまで気がつかなかったわけだし。

まー2台目がとどいてから比べたときにレポってみますわ
697不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:47:02 ID:t4CacP4E
>684
本社は休みだぞ
4/28〜5/6
698不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 00:18:31 ID:5FNyXbou
フローティングマウントじゃないの?
つーか俺はガタガタ言わすくらいパネルを触ったことないから良く分からんけど。
699不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 00:26:32 ID:YEMQaZgy
今日の3時ぐらいに、祖父で109990円ぐらいで限定5台だった。
目の前で一台売れてた。
700不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 00:29:17 ID:xQkw/MJM
実は擦ったようなとれない跡は俺様のんにもあって・・・

701不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:10:59 ID:yKm74Klb
>>697
そうなの?本社休みなんだ。電話できない。
ってか休みの日に価格改定はありえないか。w

>>699
祖父にも99同様、ドット抜け保証がある・・・・
たぶんそれは・・・・

ってかドット抜け保証つけれるのってツクモとソフマップ以外にあるの?
ソフマップは夜だけ特価になると交換保証つけてもツクモより安くなるから
液晶買うときはツクモよりソフマップだなぁ・・・
702不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:27:32 ID:mM0Jda/v
フェイスとtwotopあたりもドット保証あると記憶してますが
703不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:46:19 ID:hBettrcJ
画面左下の方、一般的にスタートボタンが表示される部分にドット欠けがある奴を、89900 で買ってきた。
しかし、大きいな、これは。圧迫感を感じる。
704不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 02:02:16 ID:BVmcHI37
新品で9万弱なら我慢しないと。
705不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 02:07:20 ID:yKm74Klb
>>704
大きいというのはモニタがってことじゃないか?
706不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 02:32:19 ID:6p9z4yIq
S2410WからRDT261WHに換えたが・・・
眼精疲労から開放されたけど、結構左右のバックライトムラが大きいのに当たってしまった・・

ちと残念
707不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 03:23:08 ID:ECQfWh0K
>>698
えーとホント軽くなんですけどねぇ・・・押すというよりは触れるという感覚にものすごく近いし。
そーやって触ると「ボコッ」っていう。

>>700
取れるのか取れないのかはわかりませんが、黒かそれに近い色をだしている状態でなおかつ液晶側に(直射でない、軽めの)太陽光なんかがあたってくるとやたらと目立つ感じです。
ガチでいじるときはカーテンかけるしそうしないと普通に液晶が見づらいのでたいした問題ではないのかもしれませんがいかんせんコスリ傷→パネルがたつきとコンボを食らってしまったので気持ちが切れてしまった感じ。

これ以上かいてもgdgdにしかならんので当分だんまりしときます。交換品がとどいたらまた。
708不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 11:18:58 ID:rtKlRVvc
>>707
おれのにも擦り傷あった orz
こりゃ製造工程の問題だな
709不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 11:54:58 ID:DWIo9awF
グレアのフィルタ付けれ。
710不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 12:22:23 ID:D7pTp0i4
ドット抜けが1ヶ月後出てきた・・。液晶たくさん買ってきた俺としては、ドット抜け皆無なんて考えられねぇ〜。
711不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 12:24:14 ID:Y18UQXfM
ドット抜けが後から出てくるって割とある事なん?
そんなん見たこと無いからさ。
712不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 12:42:54 ID:QXTD124a
たまにあr
713既にその名前は使われています:2007/04/30(月) 13:20:08 ID:sGXgZOmG
DVI-Iに分岐ケーブルつけて、デジタル側にHDMI-DVI変換で地デジレコ(DMR-XP10)繋いで使っていたんだけど、
XBOX360のVGAケーブルをDVI-Iのアナログ側に繋ぐと地レジレコの映像が映らなくなる。XBOX360の電源入/切は関係無し。
元々裏技接続だし、他のPC等のアナログなら問題ないし、XBOX360もD-SUBの方に繋げば問題ないんだけど。
同じ現象起きている人いるかな?
714不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 13:22:42 ID:+kHAAjO6
>>707-708
家のは無いぞ
お前らのはハズレだな
715不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 14:51:15 ID:ECQfWh0K
擦り傷というかなんか背後の金具かなにか?が擦りガラスに通してみたような感じですね。
両サイドに同じ位置にみえるからなんかしらの部品だろうとはおもうのですが。

ただ、ガタガタパネルのおかげ?なのかガタガタいわしてると、擦りガラス的プライバシーフィルターはみえませんねぇ。
うーむよくわからん。

>>713
変換かましてるからかなぁ?DVI-Dの方にぶらさげてみてはどうなんでしょう?
716不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 16:16:48 ID:ipIcj0TT
このモニタでアナログTVも見ようと思っているのですが、

PCに増設したTVチューナーとTVチューナ付きのモニタや、ビデオデッキ経由でS端子のあるモニタで見る場合で
大きな違いはあるのでしょうか?

PCの電源を入れないといけない、PCのパワーを使うというこの二つだけなら問題ないのですが、
アスペクト比とか解像度とか問題がないかなと思いまして。

717不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 16:24:07 ID:bdowIrca
日本語に変換する機械を先に用意して下さい
718不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 16:31:44 ID:ipIcj0TT
ちょっと分かりにくくてすいません。

このモニタでTVも見ようとすれば どういう方法がお勧めでしょうか?

アップスキャンコンバータというものを買うのがいいか、
PCに内蔵するTVチューナを使うか。

こちらで悩んでます。
719不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 16:40:54 ID:ECQfWh0K
>>718
それって結構見え方が違うとおもうんだが。

PCにチューナー=winでいろいろしながらTVもみたいときにみる、ながら見もするし、フルスクリーンでみることもたまにある。ってことだしょ?

他方は何いってんのか微妙なところだけどようするにPCつかわねーで液晶にテレビを入力して見るってことなんだろうから純粋にテレビの置き換えだよね。

ていうか「ながら見」程度だったらワンセグちゅーなー買ってきたほうがいいと思う。
この液晶の出せる解像度でかいからいろんなwindowひらきながらワンセグみれるし。
720不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 16:46:37 ID:DlIDccPw
「このモニタで」ってところから間違い
テレビ機能なんてないので、見られるように好きにしたらとしか言いようがない
721不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 16:54:11 ID:HS89D1KV
DVD/HDDレコーダー繋げばいいんじゃね?
722不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 17:10:58 ID:ipIcj0TT
>>719-721

レスTHXです。

http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/cx23881.html
現在持っているPCIカードのTVチューナ、 これを使って見るか、

新しくPC用のTVチューナを買うか、 この二つで大きな違いはあるかどうかが知りたいのです。
(例えばアスペクト比が狂ったり、解像度が合わなくて小さい画面になるよなどなど)

今まではCRTモニタで液晶モニタを買うのが初めてなので、ドットバイドットなどいろいろ不都合があるのかなと。

ワンセグという選択は初めてでたんですが、残念ながらうちは離島なので地デジが入る予定がまだまだなんです。

723不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 17:17:36 ID:ECQfWh0K
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
ていうか正直解読に苦労する。

フルスクしなければアス比(とDbD)がどうこうなんてのは出てこない問題だし。

724718:2007/04/30(月) 17:44:21 ID:ipIcj0TT
自分でもあまりよくわかってないので、すいません。

普通にTVをたまに見る分にはPC内蔵のTVチューナで見たらOKってことでしょうか?

PC内蔵のチューナは写りが悪いとか、ぼやけるとか大きな欠点がなければそれでOKなんです。
725不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 17:44:33 ID:bJPZyWJQ
デジタルハイビジョンでもないのにこれでDbDなんぞしたらギャグだ
アナログでいいなら素直にチューナカードにしときやんせ
726不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 17:45:13 ID:bJPZyWJQ
>>724
少なくともこのスレの話題ではない。
727不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 17:52:46 ID:mM0Jda/v
私も擦れたような跡が・・・
728718:2007/04/30(月) 18:07:15 ID:ipIcj0TT
どうもありがとうございました。
729不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 18:33:27 ID:+kHAAjO6
>>727
お前が擦れた人間だという事は分かった
730不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 19:52:34 ID:ECQfWh0K
スレ違いすぎるだろう・・・・
731不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 20:18:55 ID:xYZQOBLT
>>718
もうすこし考えてから書け。
そんで好きにしろ。

少なくてもキミの問題はこの液晶以外でも発生することだ。
732不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 21:10:44 ID:RcK67Ldj
なぁ、 俺たち・・・ 結構がんばったよな?
733不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 21:14:30 ID:xYNfMVhh
もうゴールしてもいいよね?
734不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 21:15:28 ID:YEMQaZgy
台数限定といえど、複数店舗で約11万で手にはいるようになってきたね。
売れると値が下がるってのは、正にこのことか。
ナナオ検討してて、このスレみてRDT261WHに流れた人が多かったのかな。
発売直後に買って人柱してくれた偉人に感謝。
ちなみにおれは129800円の時に買った。
735不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 21:16:25 ID:YEMQaZgy
>>733
全米が泣いた
736不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 21:57:34 ID:t0ftczWC
>>711
経年劣化や環境変化によっても発生するとのこと。
極端な話、出荷検査時に問題なくても、輸送、保管時のの環境変化で発生することもありえる。
逆に、ドット欠けだったものが後から直ったという報告もあるぐらいだし。
メーカーがドット抜け無しを保証できないのは、
こういった事情から原理的に無理だかららしい。
737不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 00:20:46 ID:t0Cx9buQ
GW中に11万で買える所どっかある?
738不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 01:44:53 ID:A9/sjAvN
ない
739不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 02:36:52 ID:XLQOFfqK
正しくはもう無い
740不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 02:44:54 ID:c+F2Bjzg
>>737
祖父みたいに突発的にセールやることもあるんじゃね?
通販じゃ無理そうだけど。
741不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 04:11:04 ID:FcW/TRg8
でも祖父や99はどっと抜けという罠
742不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 04:45:11 ID:n5o/oiWw
ドット抜け回すのは中古のほう
743不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 06:33:03 ID:az7CBI5G
さっさと買わねーと有機ELの時代になっちまうぞ!
744不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 06:47:22 ID:BIFp22kb
>>743
それはそれでwelcome
745不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 07:27:14 ID:XLQOFfqK
今日か なにもないだろうな
746不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 10:39:16 ID:DmHqBtLZ
>>745
あるわけないだろ。万一来たらケツの穴からウンコだしてやるよ。
747不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 11:33:57 ID:CBeDaNJi
>>645

世界にはこんな人もいます
748680:2007/05/01(火) 14:21:09 ID:lNkG+YyO
チラシの裏
本日到着早速接続しました。
結果当たり液晶でドット落ち無し、色ムラ殆ど無しでした。
安くて当たりとは運が良かったな〜
749不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 14:47:33 ID:BIFp22kb
>>746
肛門に顔を近づけて深呼吸するかのようなレス禁止!
750不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:02:23 ID:WYbBiRkG
屁を吸い込みますよ〜
751不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:20:40 ID:c+F2Bjzg
>>748
白画面でよーくみると、右が赤っぽくて左が青っぽかったりしてない?(逆もあるっぽい)
あと、左右端の輝度ムラはどうよ?
752680:2007/05/01(火) 15:34:31 ID:lNkG+YyO
>>751
>右が赤っぽくて左が青っぽかったりしてない?
これは無いです。
>左右端の輝度ムラはどうよ?
これは多少有りますが気にならない程度なので殆どと書きました。
753不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:34:58 ID:LIC2KMaZ
>>751
748ではないけど、それはあるね。
九十九で3台交換したけど、程度の差はあれどれも同じ。
今は2490でるのが唯一の楽しみ
754不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:37:42 ID:c+F2Bjzg
左右で赤っぽかったり青っぽかったりはちょっと前に「言われてみればうちのもある!」っていう人が続出だったもんで。
うちのもなってる。
もしかしたら改良ロットなのかも?
755不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:45:21 ID:6v4i9ZnQ
地デジチューナー接続している人いますか?
どのように接続するのがベストな選択でしょうか?
教えてください。
756不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 15:53:29 ID:LXyOUB13
漏れも画面中央下側付近を頭に左右で色ムラがおきてた。(今はもう手元にない)
ただし、モニターを検品するくらいのつもりでしっかり眺めないとわからない程度だけど。
(実際の使用上の問題は漏れにはなかった)

>>754の言うとおり、左右の色むらが確認できる画面の写真をを誰かか画像掲示板に
貼り付けて、それで「言われてみればうちのも!」ってなかんじに、続々と色むら報告
がのぼった経緯がある。

ここまで報告が多いと、おそらくどのRDT261にもこの現象は発生してのでは。

ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00104.jpg
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00103.jpg
757不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:06:57 ID:FcW/TRg8
>>755
ワンセグなら。
758不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:09:29 ID:6v4i9ZnQ
UnidenのチューナーからD端子→D-subで接続してうまく映るかな?
759不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:11:48 ID:CBeDaNJi
外部ディスプレイに接続するようなワンセグチューナ製品なんてあるの?
760不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:11:49 ID:BIFp22kb
>>758
wikiにはトラスコ経由しか報告ないね 人柱お願い
761不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:15:27 ID:lZYa4VMS
>>759
携帯じゃなきゃあったような。
大型TVに接続してみれたもんじゃねえってレポ見た。
PCだったかも。
762不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:48:53 ID:lNkG+YyO
>>758
その形式(D端子→D-sub)のケーブルで安いの有る?
有るなら試して見ても良いけど。
763不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:07:53 ID:sHRAOSqa
どっと抜けの有るのみてきたが、探せなかった。
探すの難しいな。
中古、どっと抜け2つ、13万位で売ってた。
764不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:09:21 ID:c+F2Bjzg
>>763
それなんてぼったくr
765不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:46:21 ID:LXyOUB13
中古なのに12万5千円で落札されてる。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5761097
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69214875

ソフマップが出品してるのでさえ101000円なのに。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x5339689
766不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:47:35 ID:lNkG+YyO
>>762
ADP-DT1E
一応こんなの見つけたので発注してみた。
来次第試してみます。
767不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:53:00 ID:AJXttsZe
>>765
12万5千円のほうは一応出品者がドット欠けないって言ってるからでしょ。
製品出てからそれほど時間経ってないなら中古かどうかよりドット欠けのほうが心配だろうし。
768不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:53:05 ID:nciwZ69Y
miyahan.com | MITSUBISHI RDT261WH 特集 ( 製品レビュー )
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html
○ [ Analog YUV D3 : 1080i ]  驚愕! コンポーネント・D端子 -> D-Sub 変換アダプタで アナログ色差映像も表示可能

記事真中辺りにレポあるよ
769不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 17:57:40 ID:lNkG+YyO
>>768
本当だw
丁度頼んだADP-DT1Eでも出来るみたいだな。
良かった^^
770不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 18:38:17 ID:AJXttsZe
色差信号受けられるってのはすごいなあ。
隠し機能でこんな機能付けてるなんて何考えてるんだかわからん。
771不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 19:53:37 ID:QU2KbdMf
実際はD3しか受け付けない(正常な色で表示されない)けどね。
まあ、地デジはD3だから問題ないか。
772不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:17:28 ID:VL3A3yJs
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74015913
このパターンはドット抜けだな。w
773不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:18:56 ID:gs4MKFUc
>>772
盗品じゃない?w
774不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:29:56 ID:AJXttsZe
新品保証書未記入ばかりか。盗品くさいね。
775不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 21:37:19 ID:LMSAF7MM
     く⌒ヽ/⌒ゝ
 (ヽ/⌒     ⌒ヽノ)
  〉          〈
  (/、(ヽ(ヽ(⌒)ノ)ノ)ヽ)
.   (^| r 。t r 。t |^)
.  )ヽ|  ̄ l_. ̄ |/(
.   )ノ|   ∀   |ヽ(
   ヽ(\___/)ノ

776不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:04:40 ID:BIFp22kb
>>766
よろしこ〜
777不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:04:43 ID:3Apyh6/B
大型の液晶モニタを色々検討し、結局RDT261にしようと落ち着いたんですが
ドッド欠け保障付きで今の相場は15万程度のところしかないのでしょうか?
いくつか見て回ったんですが、なかなか安いところが見つからなくて。

新製品が出て安くなったところを狙ったほうが賢いのかな(´・ω・`)
778不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:13:06 ID:LXyOUB13
ちょっと前までツクモは129800円でRDT261売ってたんだけどなぁ。
ドット抜け交換保障入ると、137000円くらいだったかな。

L997も149800円だったのに165000円まで値段が上がってる。
261にしろ997にしろ、この値付では価格競争力が無いから、
しばらくすればまた値段下げると思う。
779不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 23:29:51 ID:Nraayne2
261はともかく997は代替品がないから、
ことさら下げなきゃいけない理由はないな
780不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 23:59:00 ID:8vv49PCu
だな。
997はナナオ自身が後継機を出さなきゃ下がらんよ。
ナナオブランドの象徴みたいな機種だし。

261WHは便器やナナオ、エロのワイドモデル、場合によってはAQUOSまで
競合になってしまうわけで高すぎると売れない。
781不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 00:23:36 ID:T9qXx6xl
でもNTT-XストアとかはL997を今でも148000円で売ってるんだぜ。
L997が唯一無二なのはわかるが、165000円の値付では他店のL997と比べて
価格競争力が無いだろ?
782不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 00:35:05 ID:Qkkat+E3
LCD2190UXiはダメなのか?
個人的には今更WUXGA未満は買う気がしないけど。
783不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 00:41:56 ID:n808v1ZX
XBOXのVGAケーブル買って これが10万円切るのをwktk待ってる。
784不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 00:55:25 ID:rfelZGta
>>758

せっかくのHDMIを使わないなら ほかのメーカーのチューナーでもいいような・・・。
ユニデンのチューナー一瞬音抜けするし、ほかの地デジ製品より1−2コマ速く表示される件について。

785685:2007/05/02(水) 09:48:38 ID:QooGSjQR
交換の日です。

やはり後ろから日がさすと目立ちますねぇ・・・
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi87779.jpg.html
の真ん中あたりにうっすら写ってるやつなんですが、はてさてどうなるやら
786不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 10:27:20 ID:nKcPQ7lE
店頭で見るのと家で設置してみるのとでは迫力が違うな。特にデカさ
787不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 11:45:51 ID:tleW3XiM
店頭だと距離もあるしテレビとつい比較しちゃったりもするしね
788不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 11:50:16 ID:bbdMS33y
ドット抜け無くて喜んでたが右が赤ぽくて左が青ぽい、なんてこった
789不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 12:03:09 ID:euPh1XvI
>>785
目立つねぇ。
おれのにはこの傷は無いわ。
790不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 12:03:54 ID:euPh1XvI
>>788
ほぼ全個体がそうらしい。
791不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 12:16:23 ID:j/bh/5pc
>>789
俺のにもこの傷はないなぁ。
>>788
言われてみるまで気づかなかったくらいの変化しかないな。
言われてみても青っぽいのはわかるけど、赤っぽいのはわからんくらいだった。
この色の強弱には個体差があるんだろうなぁ。

ところでゲイン下げるとなんとなく見づらくなる感じがするんだけど、
ゲイン下げずにフィルタ使ったほうが幸せになれるだろうか?
792不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 12:28:33 ID:QooGSjQR
えーと交換の品も同じように擦ったあとみたいなのがでてました orz
しかも元より目立ったのでそのまま送り返し。。。

うーんどうなんだろうなぁ、光と視線の当たり方で大分みえかたかわるし、
舐めるように頭うごかして「探して」からじゃないとわからないくらいですから気にしすぎといえばそうなのかもしれません。

ガタツキについては拭いてるうちにバコバコいわなくなったし、擦った跡に関しても両サイドあったものがいつのまにか右側だけになりました(笑

もーいいやこれで('A`
793不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 13:02:12 ID:ALxP3rex
大きさ、もう慣れちゃった…
マルチモニタの代用にはならんのな。
やっぱもう一台欲しい。
794不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 13:23:40 ID:nCtipwUI
このモニタってデジアナならpip可能だったっけ?

しかしカタログもHPも内容薄いな。

素人の自分には文章で説明されてもよくわからんよw
795不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 13:46:08 ID:T9qXx6xl
L997かT2020クラスの国産パネルを採用したWUXGAかWSXGAのモニターが発売
されないと、ワイドモニターへ食指が動かない。

796不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 13:48:28 ID:euPh1XvI
>>794
素人がpipとか変な略語使ってんじゃねー!
797不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 14:30:44 ID:6uKUHBzk
ぱいぱん?
798不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 15:09:59 ID:+yyLTD+G
>>795
それはデュアルモニタに行くしかないだろ〜
今フルHDコンテンツ作らなきゃならんのなら諦めて
NECの奴かシャープの32型液晶TVあたり買うしかない。
799不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 15:31:16 ID:tleW3XiM
>>784
だってやすいんだもん
それにデジタル接続はPS3とPCでうまっちゃうし
800不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 16:08:13 ID:Q8Nj8qXJ
>>784
不具合は対策されたよ。
ファームアップで。
801不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 18:29:47 ID:T9qXx6xl
ヤフオクにどんどん261出品されてるな。
そろそろショップ相場も新品119800円くらいが相場になってくるかな。
802不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 18:37:41 ID:Zr6+gcSS
RDT261にアイオーのAV-LS300DのメディアプレーヤーをHDMIでつなげた人っていませんかねぇ
HDMIをDVIに変換して接続してるんだけどVGAまでしか表示できない・・・
HDCP周りだと思うんだけど、表示できた方、情報求む
803不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 18:39:43 ID:QooGSjQR
>>802
他にHDCPな器械ない?PS3とか。
変換がたぶんウンコくさいから変えてみたらどうだろう
804不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 18:53:56 ID:Zr6+gcSS
>>803
他にHDMI機器無いんですよ
ケーブルはELECOMとAcro'sってメーカのケーブルを使ってみたが
両方とも同じ症状
805不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 19:16:46 ID:emCyqY2w
友人と一緒にRDT261を買った

自分は19インチCRTからの買い替え。
感動。
広い、鮮やか、くっきり。
ブライトネス0%、テキストモードで満足。

友人はL685からの買い替え。
店頭では気にならなかったが、L685と並べると白の色、文字の輪郭が気になるとのこと。調整など色々手は尽くしたダメ。
曰く、「RDT261だと文字の輪郭が虹色懸かって感じる。CG・動画は問題ない。」


ツクモの店頭で、RDT261、S2411、L997を見比べた。
するとRDT261のみコマンドプロンプト(黒字に白文字)で少し近付いてみると、白線に「赤」が見える。

白は3原色で構成されるのだから当たり前だろ!
…と言われればその通りなんだがS2411,L997では、赤はそれほど目立たない。
仮説だが、色域を広げるために、3原色の波長・白の作り方が変わったのではあるまいか。

結局、自分はRDT261のまま。友人はL997に買い替えた。


RDT261を貶める気はありません。現に自分は大満足ですし。
何かの参考になれば。
806不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 19:26:04 ID:euPh1XvI
>>805
それってラデと組み合わせた際の赤にじみ問題じゃ?
Wiki見れば簡単に解決できるよ。
807不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 19:45:28 ID:euPh1XvI
最近気温が高くなってきて、上部の廃熱溝がけっこう熱いよね。
発売されてから初めての夏越えかぁ。
クーラーつけてれば良いんだろうけど、何か熱対策したくなるな。
808不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 19:47:16 ID:emCyqY2w
>>806
自分はX1600proで、デフォルトでチェックが外れていました。
それでも、1ドット幅の白線を見ると、(L997などに比べると)赤のドットが強めに光っているように感じます。
もっとも、今は店頭ではないので、並んで比べているわけではないですが。

友人も2chも含めてかなり調べていた様子なので、承知してたとは思いますが
X700proですので、可能性はありますね。
ただ、もう買い換えた後ですし追跡調査は簡便してやって下さい。
809不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 19:53:49 ID:emCyqY2w
・・・うーん、焦点の友人の設定に不明な点があって、参考にならないっすね orz
810不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 19:57:25 ID:T9qXx6xl
>>805
自分とまったく逆だwww
漏れはRDT261からL685に乗り換えたくち。

しかしその友人は何を求めて685から261に買い換えたのだろう?
685使いなら、261に回り道せず自然とL997にたどり着くと思うんだが。
811不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 19:59:50 ID:euPh1XvI
>>808
追跡調査っていうか、俺も気になるから確認してみた。
IOのLCD-AD194G(AUOのP-MVAパネル)とデュアルで使ってるから比較してみると、確かに赤が目立つね。
よく見ると赤だけじゃなくて、赤緑青がはっきり分かれて見えてる。
でも、かなり近づいて見ないとわからないよね。
離れてみたときに気にならなければ良いんじゃないかなぁ。
812不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 20:01:35 ID:euPh1XvI
いつも思うんだけど、これとL997ってターゲットが全く異なってない?
どっちかに行き着くとかじゃなくて、最初から行き先が分岐してる感じ。
813不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 20:14:16 ID:f09N6V5V
>>812
んだね。無理に比較しなくても良さそうなもんだけど。
S2411Wが可哀想なことになっちゃったから、別な機種をぶつけたいのかも
知らんけどそもそも比較対象に入れてなかったよ。

こんなヘンな仕様のモニタ、他に出てないし…。
i/P変換とか実質4系統入力とか色差入力アリとか、変すぎる。良い意味で。
814不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 20:18:17 ID:fIhCTbrC
赤系の色はデフォルトだと蛍光色みたいに目立つけど
(他の色も目立ってるんだろうが特に赤系)
RGBのSATURATIONを下げれば目立たなくなるよ。
815不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 20:24:08 ID:obAF57fd
しかし日立はL997に供給するパネルを作る力があるならなんでワイドを作らないんだろ。

もう既にワイドが主流になってるし別に非ワイドが高級機の証ってわけでもないわけで
UXGAパネルのラインを全面的にワイドパネルに切り替えても全然問題なさそうなんだが。
UXGAがどうしてもほしいっていうならアスペクト比固定でどうとでもなるし
仮にL997Wとか出たら20万くらいでも余裕で売れると思うんだがね。

個人的にはL997の次がワイドモデルだと期待しているんだが。
816不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 21:04:27 ID:G2j5kohd
>>815
そもそもPCパネルに投資する気がないんだろ。
817不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 21:21:10 ID:SO42zp8r
ようするに梱包技術がだめと
818不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 21:40:54 ID:YslWrI45
>805
L997とRDT261の両方使ってるけど
全然気にならない。
目がいいんだね!
819不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 22:37:58 ID:CSQGAtNs
>>815
L997やLCD2190のようなUXGAのパネルは医療用途向けに
堅調な需要があるから。PC向けと違って単価も半端じゃないし。
820不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 22:58:01 ID:iJnGAjwB
>>805
ルーペで画面を拡大してみるとわかるけど、
H-IPSってサブピクセル間の隙間が微妙に‖大きい。
その分光ってるピクセルはやせてる感じ。

H-IPS
■ ■ ■

SA-SFT・TN等
■■■

例えるならH-IPSはやせてる人が椅子に並んで座ってる、
TNとかは太ってる人がぎゅうぎゅう詰めで座ってるって感じ。
だから色の混合が微妙に悪いのかもね。

自分は視力1.0で80cmくらい離れてるので気にならないけど、
50cmくらいで見ると確かに若干分離して見えるわ。
821不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 23:14:10 ID:jj9BfCqp
ルーペで確認て・・・

まちがってんだろ。
822不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 23:35:45 ID:euPh1XvI
>>820
ふーむなるほど。
肉眼じゃそこまで見えなかった。
ってことは気にしないでおkってことか。
823不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 23:59:15 ID:5WreBlc0
>>811
>>820
おまいさん達目が良いな、確かに隙間が大きいね

LCD2690WUXi(H-IPS)
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi/LCD2690WUXi_SubpixelMacro.jpg

L797(SA-SFT)
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0663.jpg

倍率を合わせてみた
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070502235847.jpg

視力が弱い人は店頭とかで実際の使用距離で確認しておくと安心かもね
824不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 00:21:56 ID:YMMbH9vj
>>823
わかりやすくthx
825不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 00:53:04 ID:N+mu6XMj
>>823
H-IPSて画素台形なんね、初めて知った
826不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 01:06:11 ID:BY9UKC6d
>>823
S2411だとこんなカンジなんだけど、そのどちらよりも無光の面積が存在しないな………
まぶしい理由はこれか?
ttp://mahoro.ddo.jp/DSC00070.JPG
827不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 01:13:24 ID:ddfJ2oZ9
>>826
うううう、寝る前に見ると夢に出てきそう
気持ち悪いですね〜
828不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 01:27:21 ID:YMMbH9vj
>>826
うおw目が潰れるww
829不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 04:36:24 ID:2KYTcuCE
うおっまぶしっ
830不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 05:32:33 ID:f9Un1aar
マジまぶしいね
831不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 08:52:52 ID:BP9EQM2i
隙間が少なけりゃいいってもんでもないのか。
832不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 08:59:23 ID:r9rBDYDm
76 名前:名無したちの午後 投稿日:2007/05/03(木) 02:32:44 ID:MMWQFbZQ0
13万のディスプレイ買ってしまった。
PC本体より高いよ…


77 名前:名無したちの午後 投稿日:2007/05/03(木) 02:37:05 ID:3tnW3bxD0
3万じゃなくて、13万??
ディスプレイなんて最近安いじゃん。


78 名前:名無したちの午後 投稿日:2007/05/03(木) 02:41:22 ID:MMWQFbZQ0
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/
これ。エロゲ向けの解像度で、ワイドで、目に悪くなくて、そこそこの入力で
選んだらこれになった。
833不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 13:35:05 ID:CaRm1ZL+
エロゲってだいたい800*600じゃん。

どこらへんがエロゲ向けの解像度なんだか。
834不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 14:06:01 ID:LpVyuZyS
まあ、その前の奴のレスからしても
相当知識の無い人間が寄り集まったスレなんだね。
835不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 14:09:54 ID:HkC+x/ke
複数起動させてエアロで、という画像をvista発売時に見たが
あんな感じで同時プレイをするなら
エロゲ向き解像度なのかもしれんなw
836不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 14:24:25 ID:94sq025s
2690縦表示で見る同人誌は最高だお
837不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 14:58:17 ID:T6oPfgH0
>>833
なんで?
800*600を整数倍出来るんだから向いてるといえると思うが。
少なくともSXGAやSXGA+よりは。
838不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:14:16 ID:sCdd4qII
>>826
目がチカチカしてきた
839不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:22:33 ID:97NMMsae
CRTから液晶に移ると正直眩しくて辛いな
sRGBのブライトネス0、コントラスト10にしても目が痛い
困っちゃうな
840不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:25:48 ID:qChTSW6D
カー用品店に行ってフィルム買ってきて貼れよ
841不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:33:00 ID:pTrxvXlX
>>837
整数倍でヽ(´ー`)ノマンセーとか真のエロゲーユーザーといえないだろう・・・
やはりCRTが一番
842不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 15:46:24 ID:2KYTcuCE
いや真のエロゲーユーザーとかになんなくていいから
843不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 16:04:34 ID:uUIIbybY
>>839
ビデオカード側の調節は使わないの?
844不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 16:04:51 ID:2u/0cCKJ
ゲーム用にこの液晶の購入を考えているのですが
遅延などは発生するのでしょうか?
845不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 16:17:09 ID:lvAG1m/F
846不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 16:21:45 ID:pTrxvXlX
>>844
?
使い方によるでしょそんなの
847不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 16:26:26 ID:97NMMsae
>>845
sRGBってRGB固定なんだよね
sRGB使うのやめるのが一番よいだろうか
848不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 17:47:41 ID:7kSueKcI
グラボによる相性問題が結構あると思うんだけど、結構前のカキコ見る限り結構相性問題がありそうですね・・。
なんでもいいって分けではなさそうだね・・。となると公式ページで動作確認しているグラボ以外は自己責任に
なるのか・・。
849不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 17:52:06 ID:pTrxvXlX
>>848
何の相性だ?
出せる解像度云々のやつなら今のグラボなら大抵だせるぞ?
850不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 18:16:58 ID:7kSueKcI
>>849 えと、解像度は確かに古いグラボでも出せますが不具合というか例えば、青いラインが出てきたりとか、
実際に使ってみて始めてわかる不具合です。
851不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 18:45:17 ID:q+TdUExf
青いラインってケーブル不良だったろ・・・
852不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 20:37:44 ID:3r6+GblY
質問です
タスクバーとか長時間動かない部分があると
その部分が焼きついたりしますかね?

比べる液晶がDellの2001FPでアレなんですが
こいつの焼き付きが酷くて液晶にやや臆病に・・・
853不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 20:50:52 ID:FZJTLcBw
>>852
基本的に短時間で焼き付くのはLG-IPSのみ。
これもLG製だが、今のところ焼き付きが激しいってカキコはないと思う。
でも2001FPも最初はあまりそういうカキコがなかったから、経年変化で焼き付くのかもしれん。
854不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 22:31:47 ID:lvAG1m/F
・液晶とCRTの焼き付きは別の現象
・液晶のは長時間放置で消える
・そもそも焼き付くこと自体がまれ
855不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 22:43:16 ID:BY9UKC6d
はいはい、2411焼き付かせか俺様が通りますよっと………トボトボ………
長時間どころか長期間でも直りませんでしたよっとorz
856不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 22:51:22 ID:lvAG1m/F
>>852>>855
ぐぐったらこんなのが出て来た
試してみたら?
ttp://homepage3.nifty.com/da_ab/monitor/lcd/lcd_014.htm
857不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:27:04 ID:ezYP2jCb
これL997と一緒に使っても違和感ない?
858不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 23:55:46 ID:3r6+GblY
>853
そのLG-IPSだからしゃーないですね
うちの2001FPは使い始めて2週間目くらいから気になりだして
最初は>856のことをやってたけども、どうしても使ってる時間のが
長くなるから諦めて、それからはもう凄い事にw

多少はあっても現状よりマシであるなら買い替えちゃおうかな・・・。
859不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 02:10:04 ID:wcVdwIrF
明日買ってこようと思うんですが、電車で持ち帰れますか?
車じゃないと無理?
860不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 02:11:49 ID:2BiAQWbV
>857
普通に使うのは、L997
261はどんなに、明るさを下げても、
見た瞬間に目が痛いと感じる。
ただその一瞬を過ぎると画面が大きい分261の方が、
楽かな(ただ目は疲れるけど)
861不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 02:25:42 ID:AERJUVCa
未だに、明るさを下げれないと言ってる奴は痛すぎだけどね
862不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 03:01:41 ID:f6Do9Lvt
>>861
どこに明るさを下げれないなんて言ってる奴がいるの?
863不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 03:06:14 ID:QCctJcNe
>>859
電車は微妙。。車ならおk
配送さした方がいいとは思うけどね、家つくまで面倒みてくれるからなんかあっても楽
864不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 03:07:44 ID:+ZsyrbB3
下げるだけなら真っ暗になるまで出来るのに、
どんだけ目が弱いんだよって感じだな。
865不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 03:11:59 ID:9O8SoOBH
866不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 03:14:22 ID:+ZsyrbB3
>>859
先日、電車で持ち帰った俺がきましたよ。
30分ほど持ち歩いたら肩が筋肉痛に…

でかい箱なんで電車は周りの客の迷惑になるから止した方がよいです。
867不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 03:21:44 ID:fy62RvlB
ごめんなさい、俺保証のために電車で三往復しまs(ry


つかGW期間中なんか、そりゃどの時間帯選んでも乗客多いでしょうに
868不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 05:52:54 ID:ZQwMm+K8
俺はど田舎から愛車で1時間半かけて買いに行った。
しかも初期不良で2往復した。燃費のワリー車なんで、ガソリン代だけで6000円以上ぶっ飛んだ。
こういう場合って、2往復目の交通費って請求出来ないモンなんかねw
869不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 10:12:40 ID:LiVUfcb/
価格改訂に騙された人ってどうしてるの?
870不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 10:17:26 ID:s3YttGUV
便器買った。
871不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 11:40:51 ID:T+mX8bOF
国分 「価格改定に騙されてどう思った?」
872不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 12:08:33 ID:6D05Mr2W
2007年4月13日 2チャンネル
一人の男が・・・・言った。
改定5/1からだね。
みんなは・・・・思った。
それが本当なら今買うのはそんじゃないか。
この話に・・・・・乗るしかない。

ドゥ〜ドドドドゥ〜ドドドドゥ〜ドドドドゥ〜ドドドドゥ〜
風の中のすb.....(ry
873不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 12:38:31 ID:HbseQwJW
長野県で展示してるとこどっかないですかね〜
やっぱり現物みないと買うまでにいたらなくて。
874不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 12:42:06 ID:6D05Mr2W
虫が主食の長野県に大きな電気屋があった記憶がないなぁ・・・
あったとして置いてるとしたらケーズデンキ・・・・
875sage:2007/05/04(金) 12:45:49 ID:HbseQwJW
ケーズにはなかったんですよ〜
どっか近隣の場所に展示あればいいんだけどな〜
876不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 12:59:31 ID:bzzbx0Xr
>873
気持ちはわかる。
漏れは山形人なんだが、近くに置いてる店が無いんで仙台ヨドまで行ったよ。
このクラスになるとやっぱ実物を見て買いたい。
877不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 13:24:29 ID:riBAOTG+
仙台ヨドってあのPS31000台の仙台ヨドか
878不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 13:37:31 ID:QCctJcNe
RDT261にぴったりのPS3か
RDT261も1000台ありそうだなw
879不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 13:55:24 ID:8Kdmq+2X
おっぉぉぉ、、ドット欠けが出てきたぞ・・。今まで一つもなかったのに・・
880不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 14:53:11 ID:tEEfrSb1
近所の電器屋で買ってもう半年・・・快適です。
881不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 16:31:57 ID:XGufFH0F
2707WFPのよくね?
882不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 18:30:54 ID:QCctJcNe
そう思えばそれでいーんじゃねーの
883不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 18:40:53 ID:krYrqGxk
>>881
DELLの広報はゴールデンウィークも仕事あるんですね。
おつかれさまです。
884不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 19:47:37 ID:GWnoL/CM
2707いいよ。DbDだしPnP便利だし入力豊富だし最近安くなったし。
弱点はデジタル入力が1系統とHDMI-DVI入力で1080i入力出来ないことかな。
コンポーネントメインなら問題無い。
885不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 19:49:40 ID:krYrqGxk
ちょwwwwおまwwww
IDが ゴールデンウィークCMになってるぞ
886不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 20:06:48 ID:LfcasYFN
なんという神ID
これで私も2707を買わざるを得ない
887不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 20:14:25 ID:0+8gp8rd
888不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 22:10:28 ID:gXXMjDGH
>>885
しかもGW「の」CMw
なんというID
889不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 22:21:19 ID:cNh+cg4P
うちのRDT261なんかさざ波のように線が画面下から上に上がるように見えるんだけど
なんかの設定で治る?ま、まさか不良品?
890不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 23:14:55 ID:xKSOlRuH
>>889
何で接続してる?
接触不良になってない?
ケーブル変えてもダメ?
891不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 00:05:51 ID:Rq9k27bI
アナログ接続でノイズが乗ってるだけじゃないかとエスパーレス。
892不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 00:11:04 ID:UcXCfr7B
超魔術 きてます!
893不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 00:23:29 ID:KznUo5cB
色合いだけど、RADEONはCatalyst入れると色が落ち着くのは何でだろ・・・
XPに入ってるデフォルトドライバだとすごい色がおかしい。
RADE9600なんだけど。
もっとも、Catalystいれても原色がやたら蛍光色にみえるのでRADEはあんまりいけてないね・・・

GF7950のくすんだ色に慣れたからなのだろうか・・・
デフォルト状態だとGFのほうが普通の色合いに見える。
894不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 01:35:11 ID:UhYLZE5a
なんでって、ドライバ変えたから色が変わったんでしょ?
何が疑問なの?
895不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 02:07:37 ID:Sk7Pw9S4
>>889
261WHではないが、以前3mの安いRGBケーブルで液晶モニタに繋いだ時に
画面が酷く乱れた事があったので、そんな感じかもしれない
896不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 11:47:49 ID:os82h1LH
ドライバが何をするための物か良く解って無いようだね・・
897不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 11:48:07 ID:+e5ge2HU
これ買った人は結局満足してるのか?
898不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 12:04:24 ID:OMWHkfiN
>>897
sonyのGD-420だったかな?19インチのUXGAから買い換えた俺は大変満足だ。
ただセカンドにナナオのL565があって色合いの違いとかとか目への優しさを感じると
少し高い買い物だったかな?って思う。

ただ映画のDVDとかワイドで高詳細(DVDはそうでもないか)な動画見てると
買って良かったな〜って思う。

集中してしまう様な作業とかするなら目への健康を考えてこいつは
絶対使わない方が良いと思う。70〜80cm以上の距離の維持必須。
899不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 12:35:29 ID:oqVwG59b
DY-15売り切れてたけど連休あけに入荷する予定だってさ
アキバのコンピュエースな
900不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 13:04:03 ID:+e5ge2HU
>>898 ゲームや2ちゃんしかやらないけど、これ買おうかと思う。
   いまは富士通のC7/100WLTの17ワイド使ってるけど
   2ちゃん見てるとすごく目が疲れる。
   RDT261は目に優しくないの?
901859:2007/05/05(土) 15:52:48 ID:8+lu2803
結局、車で秋葉原まで乗り付けて買ってきました。
ツクモでドット抜け保障付きで14.7万円でした。
持って帰ったらビデオカードが対応していなくてDVIでWUXGA出ませんでした。
ビデオカード買いにまた秋葉原行ってきます。
902不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:12:19 ID:P5qMdc/Z
うーん、これってそんなに性能いい?
とりあえずデザインはひどいね。
903不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:15:30 ID:5ABVeOB5
>>902
他が酷すぎる罠
904不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:15:37 ID:U2+GvDK2
単発IDの釣りが最近やけに多いな
905不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 17:25:22 ID:raSXvVAW
どっかの企業が数十億円かけて作った新しい研究棟に
ハイテク工作部門があるんじゃない?
906不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 18:22:55 ID:P5qMdc/Z
LCD2690WUXI にしますた。
907不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 18:29:27 ID:hEfPvhWc
908不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 18:42:04 ID:W1IUME2i
909不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 19:38:53 ID:u3JLHJEp
10年間連れ添ってきた相棒のCRTが逝ったから、奮発して261買っちゃったよ。
感想はグレート。解像度1920×1200にするとモニター2つあるみたい。マジ感動。
液晶はCRTに勝てないとか言われるけど、俺としてはそんなに違わないと思う。
むしろデカさと薄さを両立した究極の25.5インチ液晶の前では17インチCRTなんて
ただのゴミなわけで。NECのLCD2690Uxiが最高級品だって店員も言ってたけど
個人的にはRDT261WHも負けてないなって感じ。むしろ動画再生を考えたらこっちが最強。
25.5インチワイドで見るエロ動画は格別の一言。初めてPCの前でイキそうになったぜ。
ゲームもネットも動画鑑賞も100点満点だな。
明日ワコムのタブレット買ってきてDTP始める予定。
910不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 21:28:21 ID:lpvGepA4
>>909
> 25.5インチワイドで見るエロ動画は格別の一言。初めてPCの前でイキそうになったぜ。

またまたぁ
911不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 21:45:01 ID:IP5Hat8v
> 25.5インチワイドで見るエロ動画は格別の一言。初めてPCの前でイキそうになったぜ。

おおっ、素人童貞兼玄人童貞ですね
912不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 22:06:57 ID:OMWHkfiN
>>900
富士通のそれがどんなモンか知らんけれど
使い方次第だね、ワイドじゃなきゃいけないならNECのが良いと思う。
ワイドじゃなくて良いならナナオのL997かNECの2190UXiが良いらしい。
とにかく距離を取れて設定細かく弄るのが苦じゃないならこのRDT261で
良いと思う。何も弄らずに50cm位の距離で長時間やってるなら止めた方が良い。

あぁ、どうでもいいや。優しくない。優しくないぞぉ〜。
だから自分で乗りこなせ。

基本的にチョンパネは目に優しくないらしい。
動画性能とコストパフォーマンスを犠牲にした
日本製と比べると目が疲れる。
トレードオフというかケースバイケースというか、そんな感じ。
913不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 22:15:25 ID:y+0tilyH
>>912
RDT261よりひどいという評価のRDT201使ってるけど
別に目潰しってほどじゃないよ
914不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 22:43:58 ID:53HtRR+v
サイトみてると頻繁に画面がガクガク上下に動くんだけど
これどこが悪いんだろ
915不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 22:52:04 ID:gDGctnQs
スペースキーの目詰まりだよ・・・きっとw
916不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 22:56:19 ID:kK1XSPcx
俺、DELL2001FPからコレに買い換えたら目の疲労度が非常に減った。
長時間使ってても苦にならない。
L997とかからの乗り換えだと逆なのかも知れないが、比較対照によって評価は完全に分かれると思う。
917不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 23:04:38 ID:5zrn+EaE
L997とマルチで使った場合、上下の表示位置はズレてしまいますか?
918不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 23:32:18 ID:eCv8GGsK
つ ドットピッチ計算機
919不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 00:05:57 ID:Aux0tYj0
今更感たっぷりだけど・・・デジレコ接続報告

シャープDV-ARW25
カモンの安物HDMIケーブル10m + カモンの安物HDMI-->DVI-D変換アダプタを使用
1080i、720p問題なく映った。480pもアス比3:2だけど映った。
ttp://vista.x0.to/img/vi7837707690.jpg
920不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:30:40 ID:f8yYLGmP
いまさらなんてことないよ!
新しい情報は大歓迎。
921不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:33:30 ID:TWF0Q2/m
半年考えた末についにRDT261注文してしまった・・・
135k・・・・
早く来ますようにww
922不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:37:35 ID:57Q0nKCk
>>921
おめ!動画見るなら残像拳バリバリなNEC機より261の方がいいもんな。
あっちは仕事とかプロでイラストとかやってる人間じゃないと使いにくいし。
923不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:41:06 ID:TWF0Q2/m
2690のほうも最初検討してたんだけどねー
やっぱオールマイティーに使える方がいいよねー
924不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:51:29 ID:FWcAfmxZ
ゲームにはこっちが良いらしいしね。
俺も来月これ買うわ。
925不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 01:52:44 ID:TWF0Q2/m
まぁ買ってから一つ心残りが・・・・
現物みれなかったことだな・・・シクシク
926不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:28:19 ID:h2Mxubj/
忠告
ドット欠け2,3個はは気にしない事
探そうとしない事
927不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:30:10 ID:joD/1kfO
ドット欠けチェッカーを使わない限り、気づかないことが多いよね。
928不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 02:46:09 ID:soXwU/iy
よし、俺も今週RDT261買うぞ!
929不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 06:44:58 ID:yP/Q1TeU
おしむらくはつなげるゲーム機に魅力がねーことなんだよな。
930不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 08:04:16 ID:gvukJF7O
うむ。パッと見でドット欠け分からんのにわざわざ探さない方が絶対いいぞ。
気になるのは分かるが、気付かないのは無いのも同意だ。
最初の内は気になってしゃーねーかもしれないが、時間が経てばそうでも無くなる。と思う。
931不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 08:25:24 ID:pWfC2eOe
このモニタとDVDレコ(RDZ-D97A)をパナの5mHDMIケーブルでつないでいるけど
720までしかだめみたい。

このスレとかの以前の報告でもソニーのこの系統の機種は1080がいけたってのはなさそう。
まあ、720でも画質に不満はないけど。

ゲームがしたくて97Aの外部入力にPS2をつないでみた。
5mHDMIで離して置いているのでどうかと思ったけどぜんぜん遅延が感じられずいい感じ。
シビアな格闘系ならどうかはわかんないけどレースくらいまでなら遅延はぜんぜん感じない。

ただ、画質はそれなり。
932不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 08:42:46 ID:E/bGZAuo
ソニーのスゴ録(RDZ−D700)で1は080iいけるけど。
DVIモードが、DVI-HDになってないだけじゃない?
933不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 13:24:57 ID:llI2nrkY
>>930
ドット欠け一生懸命探して、1点見つけた俺は…
おまけに左下、赤強い。まあ、気にしないから良いや…
934不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 13:36:04 ID:CutUJi/H
PC用途のみDVD、FPSなどゲーム全般、ネットなどの使用。
という使用方法ではこの機種が今のところベストですかね。
935不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 13:40:59 ID:0Lz2Odmt
>>934
むしろその用途ならどれでもいいでしょ。
DVDレコやらゲーム機やらつなげたいならこれ。
936不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 13:49:49 ID:nB3h6Vmn
>>934
高いから腰が引けちゃうのは分かるけれど・・・金あるなら使っちゃえよ。
937不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 13:54:14 ID:W3ZYCWcM
WiiとXSELECT4買ったけどほとんどつないでない
PCだけ
938不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 13:56:00 ID:ascP03cn
PS3を買ったのでリビングのHDTVに繋げてましたが
家人とバッティングするので、どうしようかと思ってたところ
このモニタが発売されたのでPC兼PS3用に買いました
途中でデジレコ(RDZ-D800)も増設して今のところ大満足です
典型的RDT261ユーザかも・・
939不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 18:52:59 ID:26NqFiKA
2chを広々と見たい・エロゲを正確なアスペクト比で遊びたい・
アニメのDVDを残像なしで見たい・360でゾンビと戯れたい・
という理由で買って大満足中な俺は変態的RDT261ユーザー(w
940不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 19:13:08 ID:zIlVDTn8
WUXGA難民を救ったこの機種が登場してから早半年
結局仕様面でこれを超える機種は未だに出ていないな。
ただ、アス比は大事だってことが他のメーカーにもようやくわかってもらえたのは大きい。
941不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 19:19:27 ID:W3ZYCWcM
今のところ16万の価値はあったと言ってもいいのかな
できればD4端子は標準搭載してほしかった
942不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 21:29:02 ID:aC0eIR8d
>>940
そうなんだよねぇ…。完璧だとは思わないけど、これよりマシと思える仕様の
ものがないのはどうしたことか…。
943不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 21:37:37 ID:WkYG3t/7
これの改善して欲しい点は
アナログ入力をD1-D5まで変換機なく1入力で繋げられること
HDMIコネクタを付けること
液晶のムラをそれなりに
D2入力をアス比固定以外に強制16:9表示も出切る様にすること。
くらいかな
944不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 21:56:06 ID:dLHb5+P0
どんな入力に対しても4:3、16:9、16:10を選択できるようにすればいいだけと思うんだけど、なんでそうしないのか不思議。
945不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 21:58:16 ID:Z9ahw2uh
実際コレって価格から見れば結構なヒットなんでしょ?
定番だったS241*シリーズのシェアをそれなりに奪ったはずだし
これを見てほかのメーカーが考え直してくれるといいなぁ。
946不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 22:03:04 ID:9pNDE7x4
>>944
NECの2490・2690はできる。
でもインターレース非対応・・・。
947不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 22:51:32 ID:9amxX84t
ついに買ってしまった…。
送料無料で12万だったから安い…よなぁ。
948不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 22:54:40 ID:joD/1kfO
>>947
おめでとさん。
ずいぶん安くなったんだなぁ。
949不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:46:24 ID:tLFKrhZS
>>947
どこでかったの?
950不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:47:35 ID:l/IWeVNP
空気嫁
951不明なデバイスさん:2007/05/06(日) 23:48:47 ID:l/IWeVNP
誤爆しますた
952不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 00:19:26 ID:NL8URB4K
>>945
S2411Wは自滅でしょ…。品質を売りにしてるメーカのするこっちゃねぇからな。
ああいう事は。今後出る製品も買い控えされかねないと思うんだけど。
953不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 00:55:36 ID:D9qTNtvg
>>949
秋葉の祖父、雨の日セールで安かったんで。
ただ、在庫がなかったんで実物が届くのは今週末…。
954不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 01:47:14 ID:0KRvIbdY
そして週明けに値下げ新機種が!
とか来たりして。
955不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 02:45:05 ID:ZreUF6sM
祖父は109999円でやったんだろ? GW中。限定はあったのか?
956不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 02:52:38 ID:TwNNwzss
>>955
限定5台で残ってたけど、既に持ってるし買わなかった。
タイミング良くその場に居合わせたのが悔しかったけどな。
知らないところでやってほしかったw
957不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 06:05:01 ID:8dStTF+P
WindowsVista標準の画像ビューワだとカラーマネージメント効かないのには失笑した
XPより退化してるってどういうことだよw

さてビューワ探すか・・・
958不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 06:14:22 ID:qJTUZUio
>>957
え? 俺の効いてるけど。
ちゃんとカラープロファイル入ってる?
ただ、スライドショーだけは、クラシックスタイルにしないとダメみたいだが。
959不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 11:04:08 ID:Ubfjl5wL
主に液晶の保護目的でフィルターを購入しようと考えているのですが
前スレ等で報告のある
http://jp-sen.com/shop02/index3.htm

http://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/windou_pc_uv-paneru.htm
では、差があるのでしょうか?
共に厚さ2mmで光沢フィルタのようですが
値段は後者の方が随分と安くなりそうな感じです
まだ、値段は問い合わせていないので、はっきりとはわかりませんが
960不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 12:11:05 ID:vRBjWZ9m
VARDIA RD−S600をポチった。
映りますように
961不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 14:27:56 ID:WbpKWtDr
>>960
S300では使えるので、大丈夫だと思うよ
720pも1080iも問題なし
962不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 15:29:46 ID:zYANhpRJ
今PC/PS3を繋いでますが、自動検出って出来ないもんなんですか?

むかーし使ってた(4〜5年前?)液晶はやってくれましたが、
DbD/アス比固定/フルとか端子毎にモードが複雑だと
難しいんですかね・・。

2407もやってくれないですが、コレは値段相応デスよね。
963不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 15:36:22 ID:W0/JNICJ
テレビ買ってください
964不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 16:30:23 ID:OIGd34HF
>>962
入力ケーブルの自動検出ならやってくれると思うが。
965不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 17:13:07 ID:tiRE5N6Q
>>961

ありがとう。
安心しました。
966不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 17:16:30 ID:n/YAUmKo
>>962
なんの自動検出なのかがわからない
967不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 17:29:39 ID:zYANhpRJ
>>964>>966
そーりーです。

DVI-I/DVI-D/DSubの"入力信号が飛んでるもの"を検出する・・・で良いのかな。
今、DVI-DがPS3、DVI-IがPCになってて、どちらかの電源を入れたら、
勝手に入力を切り替えてくれるような、そんな感じです。

友達と昼に話したら「今時は割とそんなもん(手動)じゃねー?」と言われたので、
どうなのかな、と思った次第です。
968不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 17:51:55 ID:IBF7z6Yw
>>967
メニュー→「TOOLS」→「INPUT DETECT」を
「AUTO」にしておくとPC2台使ってて、片方の電源切ると
自動でもう片方に切り替わってくれるけど
それとは違う感じ?
969不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 18:12:19 ID:n/YAUmKo
>>967
まぬあるよむべき
970不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 18:27:55 ID:zYANhpRJ
>>968>>969
ゴメンなさい、書いてからマニュアル嫁と思いました<To 自分

帰ったら試してみます。
971不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 19:45:44 ID:n/YAUmKo
>>970
いちおー報告もよろん
972不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 21:55:18 ID:MC60PbU/
ついでに次スレもよろろん
973不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 22:19:43 ID:eJiPzQDb
本日、地元のK'sにて購入、仲間に入れてください
19"CRTがいかれてから17"液晶でがんばってきましたが、まずは大きさに満足
細かく見ると色むらはありますが、ドット欠けも無い(というか、怖くて確認できない?)みたいで一安心
974不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 00:08:35 ID:5MR2FdSS

お値段はなんぼでした?
975970:2007/05/08(火) 00:19:07 ID:XPhZFJa9
>>968
出来ましたー。
ありがとうございます。
申し訳ないのですが自宅が規制受けてました。
スレ建てって携帯から出来ないですよね?
次キリの方お願い致します。
976不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 05:16:35 ID:FmmcUFV+
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART16【DbD,HDCP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178568778/l50

ごめん、スレタイ16のまんまだけど新スレです。 orz

あと新スレの1の行が32行ギッチリになってきたんで次あたりには過去スレを他を分離せんといかんかも。

977517:2007/05/08(火) 10:00:35 ID:uhXvsPTX
517です。
友人がHDCP周りのトラブルで修理行きになっていたのが、連休中に戻って来てた。
新ファーム、PS3は問題無いようでしたが、
今度はXBOX360の1080Pが認識出来ず、ディスプレイのインフォメーション上では1280*1024とされていました。
現在確認待ちとの事です。
978不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 16:43:04 ID:bMzP2oVJ
1月下旬にHDCPの不具合で修理に出したが、4月下旬までかかった上
結局新品交換となった。(その間月一で催促はしたが部品調達云々...
とかで誤魔化された)
交換品は、1080P画像にノイズが発生するため連休中にケーブル交換したり
バッファ効果を期待してHDMIセレクタを2つも購入して間にかませたりしたが
効果なし。(接続相手はパナのBW200)
修理に出した品が故障する前は問題なく観れたのに...残念。
唯一1080Pが観れる環境があるので報告しておく。
以前から所有していたGefenのHDMI4X2セレクタを経由すると、
とりあえず正常。ただGefenのセレクタは別用途で使用しているのと
使い勝手が良くないため断念。
1X2分配器をかませば最高かもしれないが、高過ぎ。
979不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 18:26:44 ID:+eBf6HAa
漏れんちの子はPS3繋ぐと横方向にノイズが走ることがあるが、
電源再投入したりすると直ります。。。HDCPの不都合って、これのこと?
980不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 18:37:15 ID:rk+QCR14
今年入ってすぐ買ったヤツだが、この間PS3借りてちょろっとやったけど
特に不都合なんて無かったな。どんな不都合があんの?
981不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 19:01:26 ID:bMzP2oVJ
978です。
最初、1月上旬に入手したが、本機のI/P変換があまりにボケボケのため
1080iでは使い物にならず、1080Pで入力するためパナのBW200を買ってしまった
しばらくはかなり満足して使用していたが、ある日突然全く画面が出なくなった。
当方HDMI出力機器4台所有しているが、全滅。
ただ、この時もGefenセレクタ経由だと正常だった。
交換後の個体は1080Pで見ていると時々画面がフラッシュするように乱れる。
このため使用に耐えず、結局1080iで観ている、かなり不満。
982517:2007/05/08(火) 19:57:53 ID:mHgZZw27
友人宅も突然PS3だけ動かなくなって、
当初はPS3の故障を疑いSONYに修理の手配までしたと言ってた。

自分も261使っていて、PS3を借りたけど問題無し。
壊れるの怖いから、映るの確認してすぐやめたけどね。
友人12月下旬 自分2月上旬に購入。

新しいロットはXBOX360のVGA出力1080Pが使えない可能性がある訳だ。
983不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 00:07:44 ID:2euzRgDQ
箱○とPS3ダメになったら魅力半減だよー、、、
984不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 00:35:53 ID:wE+XXf84
>>982
俺のは初期型だから関係ないけれど気になる奴は
販売店とか三菱に買う前に問い合わせてみた方が良いかもな。
事実でも嘘でも確かめてみた方が安全だ。
って、あれ?12月下旬?俺もその頃だけれども今のところ問題ないな。

まぁサポート外でも試しに聞いてみた方が良い。
985不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 01:40:15 ID:VDogPmbg
「新しいロット」のファームのverなり、ある程度の範囲でいいからシリアルってわかんねーかね?
986不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 02:56:10 ID:I0GDv7RA
そんなときにはこのツール
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
987不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 03:06:15 ID:wjLZyY+W
PS3映せなかったら詐欺だろ 公式ページでもブルーレイ再生が謳い文句になってるし
988不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 03:08:05 ID:VDogPmbg
>>986
じゃなくて。
「新しいロット」って言ってるとはどのverシリアル・ファームなの?って意ね。
だいたいモニタもってりゃそんなツールつかわんでもわかるし、脳内所持乙
989不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 03:09:00 ID:VDogPmbg
>>987
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index.htm

どのへんにPS3対応とかかいてあるのか教えてくれ。
990不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 04:13:33 ID:wjLZyY+W
こっち http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/wide/interview/int2_b.html
書かなきゃわかんねぇのかよ、めんどくせぇなぁ・・・
991不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 04:31:50 ID:M+S0ipIo
PS3対応とは書いてないな
992不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 05:32:20 ID:qaVUyPaX







ゲ  ー  ム  機  な  ん  か  ど  う  で  も  い  い  。





993不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 06:40:32 ID:HS6SQUoc
そうはいっても、この機種の場合ゲーム機接続目当てで買う人が結構多いと思うけど
994不明なデバイスさん
テレビ買え、テレビ