【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part4【6月1日発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
業界初。2系統のHDMI端子を搭載した、多入力マルチメディアディスプレイ

三菱24.1型マルチメディアワイド液晶ディスプレイ「VISEO」新製品発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0510.htm

三菱、HDMI×2/D5コンポネ装備の24.1型WUXGA液晶「MDT241WG」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm

三菱、HDMI 2系統など多入力対応の24.1インチワイド液晶「VISEO MDT241WG」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news071.html


前スレ
【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part3【6月1日発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179049860/

過去スレ
【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part2【6月1日発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178896642/

【24.1WUXGA】三菱MDT241WG PART1【6月1日発売】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178786892/
2不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 03:23:05 ID:Clue8hp2
関連スレ
【HDMI×2/D5コンポネ装備】三菱が最強のPCディスプレイを発表【24.1型WUXGA液晶】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178826042/

まとめサイト

MITUBISHI VISEO MDT241WGまとめ
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/109.html

MDT241WGまとめ
http://wiki.nothing.sh/page?MDT241WG%A4%DE%A4%C8%A4%E1

高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び(アフィが嫌な人は行かないように)
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html

ロダ
http://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/
3不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 03:24:37 ID:Clue8hp2
■特徴
・入力端子はHDMIx2・DVI-D・D-Sub・D端子・コンポジット
・HDMIの音声をSPDIFから出力可能(2chのみ)
・D端子はD5(1080p)対応
・黒挿入、バックライト、OD制御「MP ENGINE」
・映像遅延短縮「スルー」モード
・「フル」「アスペクト」の他に「2×ズーム」搭載
・目の疲労に配慮した「IV MODE」搭載
・PinP可能(組み合わせ不明)
・5W+5Wスピーカ内臓
・10bitガンマ補正
・パネルはAUOのA-MVA説が濃厚 (BenQのFP241WZと同型)


■仕様について三菱からの公式回答
・HDMIは1.1
・ピボットは不可
・オーバースキャン率はDVI・HDMI・D端子・コンポジットで
100%・98%・95%・93%に切り替え可能
※93%はHDMIとD端子にD1/D2で入力時とコンポジットのみ
・アスペクト比はDVI-D・D-Sub・HDMI・D端子にD1/D2で入力時・コンポジットの
各映像に対して、オフ/オート/4:3/16:9の設定が可能
・PiPの組み合わせはここから
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00142.jpg.html
・使用パネルは非公開

※発売までに仕様が変更となる可能性もあります
4不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 03:29:32 ID:WJRIMyjJ
>>1
乙。
5不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 03:33:35 ID:ZV+rjbn5
発売前だというのにもう4スレめか
6不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 03:46:46 ID:CAnfBv2r
>>1
乙カレー
7不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 03:57:32 ID:FJMpAN7G
※ 画面はハメコミ合成です。
8不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 04:09:09 ID:epFOUR+J
miyahanのEIZO叩きは基地外並み。
9不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 04:33:53 ID:pIKBRDLg
上には書いてないのでMP-ENGINEについて追記。
実物を見ないことには始まりませんが、一応前スレの推測まとめということで。

今のところ三菱の広告に書かれた技術説明を読む限り
MP-ENGINEはAUO製MVAパネル自体に組み込まれている
AMA-Z/PerfectMotionをベースにした技術の模様(説明がほぼ一致)。
ただし、そのままなのか三菱が独自に調整など手を加えたのかは不明。

動作の原理としては画面全体を縦に16分割して
描画の各フレーム(1/60秒)ごとに上から順番に黒い画像(帯)を含ませ
それと同期して帯の直下にある一部バックライトも消灯させることで残像を低減できます。
液晶パネルを高速駆動させて黒フレーム(画面全体が黒)を追加して挿入する
黒フレーム挿入とは別物です。一概にどちらが優れているとは言えませんが
後者の黒フレーム挿入の方が原理としてはより強い効果があるようです。

AMA-Z/PerfectMotionを採用したBenQのFP241WZでは
確かに残像を軽減する効果はあるものの、画面がちらつく等
あまり評判が良くなかったので、実物を見た検証が待たれるところです。
三菱ならではの改善を期待できるかも?
10不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 05:17:40 ID:9ytISyR5
( ゚∀゚)<プップー
11不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 06:45:02 ID:tXT8+dCS
>描画の各フレーム(1/60秒)ごとに上から順番に黒い画像(帯)を含ませ

この書き方だと、消灯エリアの上から下までの移動に
16/60かかるとも解釈できる文になってるような。
12不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 07:49:49 ID:FFqnWEJ0
100カンデラって・・・
これPCモニタじゃなくて、チューナー無し・24inch・フルHD・家庭ゲーム機用液晶だね
PCゲーマーにゃ使いづらいな
13不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 08:26:22 ID:GqZ2+oJh
>本装置の画面輝度はブライトネス:100%で約500cd/m2、ブライトネス:0%で約150cd/m2となります。

MITSUBISHI RDT261WH= sRGBモード時:約130cd/m2 テキストモード約110cd/m2
NEC 2690WUXi= sRGBモード時:80cd/m2 LOW BRIGHTモード時:約25cd/m2
NANAO S2411W= sRGBモード時:80cd/m2 カスタムモード時:約60cd/m2

14不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 08:38:54 ID:Tx/zSPAz
faith ¥125,799
初回入荷分まだ間に合うらしい

http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?id=000000200518630
15不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 08:42:16 ID:lXQJNlMs
フェイス・・
16不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 08:44:13 ID:d3nrOTB6
九十九@秋葉店で今日から展示が始まるんでポチるのは見てからでも遅くないな。
まぶしすぎるって騒いでる奴らも多かったし。

▼ 【液晶モニタ】話題の新製品 早くも先行展示!

巷で話題独占中の三菱VISEO MDT241WGを発売日(6/1予定)前に早くも見れちゃう触れちゃう
業界初のHDMI端子2系統入力等 豊富なインターフェイス搭載し「MP ENGINE」搭載 高速応答のAMVAパネル採用で動画ブレを大幅に低減した話題のモデル

当店1Fの液晶ディスプレイ専門フロアでは5/18(金)より先行展示予定

ご予約はドット抜け保証をご用意しているツクモ各店で是非どうぞ
MITSUBISHI VISEO MDT241WG ツクモ税込特価 \138,000
商品詳細はこちらより

※都合により先行展示日が変更となる場合がございます

参考元: ttp://www.tsukumo.co.jp/store/dosv/
17不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 08:44:41 ID:Lic+iOgr
>>11
あれ、むしろそうじゃないかと思ったんだけど違うかな。
フレーム数増やしてないし。
18不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 08:46:57 ID:w77XBJqO
顔の通販で買う香具師はMだな間違いなく。
19不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 08:58:55 ID:dkD4Ayo+
>>13
最低が150カンデラということは、PCで使うにはガンマの調節も必須かな?
20不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 09:07:02 ID:E9AQlm+x
>>993
>エロゲはスムージング以前にIPSパネルって決まってるからな
>ナニするときに姿勢変えたりするからVAじゃキツいし、
>そもそも方式的にIPSの艶のある発色がエロゲに向いてるから
これってそんなに視野角によって色変化が酷いの?
AMVAパネルの説明で
>視野角による色の変化を押さえながら高コントラストを実現する
って書いてあったから違うと思ったのに・・・
21不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 09:11:58 ID:xgG6kBuS
>>16

    |┃三 ガラッ! ┌───┐ミ 
    |┃       | どっきり |  
    |┃ ≡ 〆⌒└─┬─┘ミ
____.|┃   ( ___)│    サッ
    |┃=  (_》 ^ω^)E)   
    |┃ ≡⊂     ノ    
22不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 09:14:37 ID:zlwQbQy8
IPSと比べると色変化は大きい
IPSは真横から見てもあまり色が変わらない
寝転がって使うにはVA方式はまだまだだね
23不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 09:16:13 ID:YdobOZGV
>>20
実物を見ないと何とも言えないので、>>16に突撃した人待ちで良いんじゃね?
24不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 09:29:10 ID:GQpSzv8u
>★5/19より、TWOTOP秋葉原本店でPS3+リッジレーサー7で

俺の液晶だとリッジはカーブを曲がる時にコース先の残像がわかりやすい
行ける人は残像を確認してきてください
25不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 09:33:54 ID:5qGGSvOt
展示を見に行く人に見てもらいたいポイント

Wiiは正常に16:9表示ができるか?
寝っ転がるくらいの、かなりの斜め下の角度からでも違和感なく見られるか?

お願いしまする。
26不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 10:00:03 ID:epFOUR+J
Wii持参しろて?
27不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 10:00:44 ID:JhHwSxJS
薄型PS2で十分な気する。>SD解像度
28不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 10:09:40 ID:VQy+w2lV
展示を見に行く人に見てもらいたいポイントその2

・PCとの接続はDVIかD-subか、また分配器を使用しているかどうか
・観察時の周りの明るさ(天気は?自分の部屋と比べての明るさは?)
・展示機の設定は?(特にブライトネス・コントラスト・RBGゲインの値)
・他機種との比較(同じ画面を映していればギラツキ・ザラツキ等の比較、
できればブライトネスとコントラストを最低の状態にして他機種との暗さ比べを)
・写真は別々の人が違う環境で撮影しても比較の意味が無いので
同じ人がなるべく多くの条件で撮影して欲しい

※写真撮影と設定変更は店員さんの許可を取ってから
また、設定変更した場合は元の数値に戻すのをお忘れなく
29不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 10:30:30 ID:ZgnuT28M
残像と遅延の確認をスルーモードと他モードで比べてみて欲しいな
30不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 10:37:33 ID:sYN8pKku
お前ら始まったな。
ttp://game.item-get.com/hardhack/ps3hdmidvigameswitch/index.php
知ってる奴も多いと思うが、知らない奴もいると思うので、書き込んでおく
PS3用のPC切替機なんだけど、実はPS3側の接続はHDCPを解除してしまう。
DTV板じゃ人柱が個人輸入で地デジレコHDMIから変換コネクタ経由でモニターに繋ぎ視聴確認してる。
つまり、この切替機があればTSソースをデジタル信号のまま劣化無しにキャプ出来ることが
判明しました。しかも1080p可能。

すまん、何が言いたいか俺にも良くわかんないんだが、なんか知らせておいた方が良い様な気がしたんだ。。。
31不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 11:01:02 ID:jKDy9HnL
>>30
こっち向きじゃない?

「【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 4【XBOX360】」

MDT241WGを検討中の人には微妙な気がするけど
なんとなく買ってしまいそうな俺がいる。
32不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 11:07:01 ID:VQy+w2lV
>>30
>なんか知らせておいた方が良い様な気がしたんだ。。。

落ち着け、それは気のせいだ。
むしろHDMI端子もHDCP対応のDVIも付いてるこの機種には
1番縁の無い機械だと思われ。
33不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 11:13:39 ID:sYN8pKku
ごめん、そうだよね。忘れてくれ。
34不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 11:14:29 ID:8TsK1pL7
>>30
ついでに、日本では販売されないことが決まったんじゃなかったっけ
35不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 11:36:05 ID:tXT8+dCS
>17
さすがに上から下までに16/60秒かかることはあり得ないでしょう。
もし16/60秒かかるなら、あるドットに注目した時に
1秒間に4回しか明滅しない事になるので。
36不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 11:41:46 ID:6TvSqj7U
tesu
37不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 11:46:48 ID:6TvSqj7U
やっと規制解除か、、、
MDT241の輝度0で150ってのは結構きついと思う。

261とパネルが違うからなんとも言えないけどね。
ちなみに110相当でも目にはきつい。
テキスト見る程度なら70ぐらいがベターだな。

最強かなっと思ったけど、明るさも最強では・・・w
38不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 11:54:53 ID:XGj4YjAX
>>35
60フレーム/秒なら画面全体を縦に16分割したとして
1つの区分は16フレームあたり15回表示されて1回だけ消えるはずじゃないかな。
AMA-Zの仕組みとしては縦に三分割するとこういう感じだったと思う。
前から1/60、2/60、3/60秒。

■  □  □
□→■→□
□  □  ■
39 ◆HhTh8Gv36s :2007/05/18(金) 12:18:01 ID:sIGuFdaF
 
40不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 12:20:57 ID:lYbMISgg
>>38
そんなんで残像感は軽減されない。

Part2 294 に書いてあったページ見たけど、全然違うじゃん。

294 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 14:22:43 ID:7b9qVU1O
>>293
説明するよりBenQのAMA-Zのレビュー見た方が分かりやすいと思うのでこの辺参照してくれ
http://www.behardware.com/articles/646-1/benq-fp241wz-1rst-lcd-with-screening.html
http://www.behardware.com/articles/646-2/benq-fp241wz-1rst-lcd-with-screening.html
41不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 12:26:31 ID:tXT8+dCS
>38
違うよ。画面上のどこかの1ドットに注目すれば、その後が暗くなる
回数は1秒に60回。ただし、暗くなるタイミングは16個の帯のどれに
含まれているかによって異なる。

考えてみれって。1秒に約4回っていったら、手動のボタン連射より
遅いんだよ。それじゃ残像感低減になんてならない。
42不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 12:38:00 ID:mrPnqfjc
レコーダーにつなぎたい自分としては、IP変換の有無が気になる。
情報求む。
43不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 12:39:15 ID:uvWepfsp
画面がチラチラするだけ目が疲れそう。
44不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 12:41:26 ID:XGj4YjAX
>>40>.41
おお、そかそか。自分の勘違いだったのね。
こりゃすまなんだ。
45不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 13:05:08 ID:Ag7ATs4h
99班の報告はまだか...
46不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 13:07:17 ID:DRlo9nqE
壮大な釣りか・・・。




誰かが行くと思って誰も行ってない罠w
47不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 13:42:15 ID:s/NeEDe9
平日昼って、暇な大学生くらいしか行けないぜ・・・
俺は東京在住ですらないし
48不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 13:55:48 ID:Nk1ya/FJ
42に同意
誰か回答を

私も地デジテレビ変わりに使う予定
49不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 14:01:01 ID:ge2oR+l+
IP変換はあるだろ、その品質はわからんが。
多分261と同等とおもわれ。
50不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 14:09:39 ID:JhHwSxJS
最新のDVDレコ買えばいいじゃん。1080pで送れば完璧。
ちなみに松下のDVDレコはIP変換品質の評判が高い。
51不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 14:19:42 ID:WRcHhpml
いや、DVDれこではなく、ユニデンかどっかのチューナーがいいわけだが。
52不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 14:30:19 ID:VQy+w2lV
42にしろ48にしろ
なぜ自分で三菱に聞かず、ここで赤の他人に聞くのか分からない。
手間は大差無いし信用度は直の方が良いに決まっているのに。

自分ではi/p変換は付いていないわけが無いと思っているので
疑問にすら思ってなかったが・・・
53不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 14:42:12 ID:4KPIzU6/
>>50
1080pアップスケールは最近のトップグレードモデル
じゃないと付いてないよね。

BW200、XW51、XW50とか。
54不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:12:33 ID:nloQU/0p
横浜在住の大学生
大学が休みなんだが、車で行ってきてもいい
何を調べればいいんだ
55不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:13:53 ID:CAnfBv2r
>>54
キミの主観でOKよ
56不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:17:44 ID:WfDOdwQR

24 :不明なデバイスさん :2007/05/18(金) 09:29:10 ID:GQpSzv8u
>★5/19より、TWOTOP秋葉原本店でPS3+リッジレーサー7で

俺の液晶だとリッジはカーブを曲がる時にコース先の残像がわかりやすい
行ける人は残像を確認してきてください

25 :不明なデバイスさん :2007/05/18(金) 09:33:54 ID:5qGGSvOt
展示を見に行く人に見てもらいたいポイント

Wiiは正常に16:9表示ができるか?
寝っ転がるくらいの、かなりの斜め下の角度からでも違和感なく見られるか?

お願いしまする。

28 :不明なデバイスさん :2007/05/18(金) 10:09:40 ID:VQy+w2lV
展示を見に行く人に見てもらいたいポイントその2

・PCとの接続はDVIかD-subか、また分配器を使用しているかどうか
・観察時の周りの明るさ(天気は?自分の部屋と比べての明るさは?)
・展示機の設定は?(特にブライトネス・コントラスト・RBGゲインの値)
・他機種との比較(同じ画面を映していればギラツキ・ザラツキ等の比較、
できればブライトネスとコントラストを最低の状態にして他機種との暗さ比べを)
・写真は別々の人が違う環境で撮影しても比較の意味が無いので
同じ人がなるべく多くの条件で撮影して欲しい

※写真撮影と設定変更は店員さんの許可を取ってから
また、設定変更した場合は元の数値に戻すのをお忘れなく

29 :不明なデバイスさん :2007/05/18(金) 10:30:30 ID:ZgnuT28M
残像と遅延の確認をスルーモードと他モードで比べてみて欲しいな
57不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:23:23 ID:QZaAPqWm
99いてきた
時間がなかったんで、MP ENGINEだけしかみてない
DV MODEとか、TV MODEのモードは不明

PS3をHDMIで直つなぎして、
リッジレーサー7のアドバタイズデモのループ
DIV-Dで他のモニタとおなじ液晶デモ

気になったMP ENGINEだけど、
オフ、LEVEL1、LEVEL2、LEVLE3の4段階で設定可

リッジレーサのデモでの感想は
LEVEL3だと、ちらつきを感じた
LEVEL2だと、ちらついてるかなぁ・・・程度
LEVEL1だと、あ〜〜いまちらついた・・・かなぁ・・・程度
オフでは感じず

液晶デモでの感想は
LEVEL1からちらつきを感じる
オフでは感じなかった

静止画のときはオフが基本なんで、いいとして、
動画で使うときは、敏感なやつだと気になると思う
ただ、動画でもオフにしてても問題ない出来だったと思うんで、
最悪常にオフでいいかもしんないなぁ・・・てのが自分の感想
58不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:33:30 ID:jKDy9HnL
>>57
BENQのだと黒挿入MAXだと
あきらかに輝度の低下があるみたいだけど
その辺感じませんでしたか?

どうせOFFで使うんだろうけどw
59不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:34:30 ID:QZaAPqWm
>>58
>輝度低下あった
LEVLE1、LEVEL2でも微妙に落ちてたけど、
LEVEL3は明らかに輝度が落ちてた
60不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:38:28 ID:jKDy9HnL
>>59
ありがと
やっぱりBENQのと同じ傾向のようね。
ちらつきが気にならないなら
輝度を落とすのに使えたかもしれないのにねぇ・・・。

レポ乙でした。


61不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:47:40 ID:/JsSOuPF
>>59さん
参考までに愛用している液晶を聞かせてもらえませんか?
62不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:56:58 ID:GqZ2+oJh
PCモニタとして使うには
静止画&テキスト等としては最小輝度約150cd/m2で眩しい
動画用としてはMP-ENGINEを使用するとチラツキが出て輝度低減

やっぱりAUO製MVAパネルの限界か
OCBパネルを搭載するまで液晶モニタでは両立無理なんじゃないかな?
63不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 15:58:59 ID:mWRUEqHd
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 10 【HDCP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174662055/
    /`ー──一'\           /
   ,r(●)(、_, )、(●)\     __  __/     __   /              /
  .|  '"トニニニ┤'` .:|        /      /     /              /
  |.   |   .:::|  .::::|  __  __/ _/ __  /  _____/    /
  .|   ヽ  .::::ノ .::::::|        /           /            _/
   \   `ニニ´ ..:::::/        /           /
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゙-、.   _/          _/            _/
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
64不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:02:37 ID:VQy+w2lV
>>57さんお疲れ様〜♪

デメリットとしてのチラツキが出るのは分かりましたが
メリットとしての残像感の低減はいかがでしたか?
目で見て判るほどの効果はありましたでしょうか。

それと展示方法ですが、DVI-Dで繋いでいる方のモニターに
見慣れたムービーを持参して(はいはいアニメですよ
・・・AIRのHDとSDのOPを見比べてみたい)再生してもらうなんてことが
できそうでしたか?
65不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:02:50 ID:AIzaM0kV
発表当初にMP-ENGINEの説明が似てたので
これってAMA-Zと一緒じゃないかな?と書いたら
すごい剣幕で罵られたのを思い出した(´・ω・`)
なんとなくやるせない・・・。
66不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:04:45 ID:mWRUEqHd
NANAOさんの液晶以外はまともに使えないよな
最低画面輝度が約150cd/m2の目潰し液晶なんて論外だよ
67不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:15:12 ID:QZaAPqWm
>>61
NEC LCD2090UXiをメインに
NANAO T765をサブに使ってるよ
T765を処分して、2090をサブ、
これかRDT261WHをメインにしようと考えてるとこ

>>62
でしょうねぇ
自分も本当は液晶でなく、
SEDや有機ELに期待してたんですが・・・

>>64
残像感は・・・
オフの状態のリッジのデモで感じなかったんだけど、
自分の目がおかしいのか?w
>見慣れたムービーを持参して
展示方法はいつもの99の展示方法+PS3って感じだったんで、
どうだろ、人の少ない時間帯で人の良い店員だったら
やってくれるんじゃないのかな
68不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:17:44 ID:fPKK27TN
つくもに行って見て来てもらった知り合いの報告なんだが
スルーモードとMP ENGINEは両方有効に出来なかったそうです。

MP ENGINEは気持ち悪くなるくらい点滅してたと言ってました。
69不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:19:06 ID:eznIpr/t
>>67
SEDの現状は残念この上ないよな(´・ω・`)
70不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:19:06 ID:e31QX7Nb
これなら総合的には普通にRDT261の方が上じゃね?
入力系統なんて切替機で増やせるし
71不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:21:07 ID:OS9Fuidl
>>57
レポ乙

>>70
値段と画面サイズの選択肢が増えたと思えばいいんじゃね?
72不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:28:10 ID:vvK9ofci
>>70
俺もそう思う
前スレあたりで出てた11万のやつ買っておけば良かった…
73不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:28:26 ID:m7GkMCqz
もしかして地雷機の悪寒?
74不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:30:18 ID:TQqbrtai
>>70
コンポジットorS端子が使える・D端子が使える・D1が正しい比率で映る&16:9対応
オーバードライブ回路で中間応答速度改善・PiP対応・オーバースキャン率設定
遅延を少なくするスルーモード・スムージングなしの2xモード

とまぁ、すでに261持ってる人が買い換えるほどではないが
MDT241WGの方が総合的に上になる用途もあるということで
75不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:30:42 ID:aGXWZmwH
nanao死んだな
76不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:37:25 ID:d3nrOTB6
>>57
レポおつかれさん

やっぱBENQと同じ流れっぽいね
俺もポチろうかと思っていたけど少し様子見するかな。

神機だと思ってたけど蓋を開けてみりゃ
それなりの出来ってことでFAか。
77不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:38:14 ID:94UKv3tQ
機能が豊富でも肝心の画面に問題があるんじゃなぁ・・・
78不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:40:23 ID:khRYZh4M
さっき99に行ったらそれらしき人が居たんで…まかせます。

携帯でスレのチェック項目を確認していたようだし。
79不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:41:40 ID:lA+iHolS
頼まれて見てきたけど、黒挿入とやらが酷かった
薄い黒いもやみたいなのが、こう、もやもや〜と
もともと暗くなるのもあって、見てたら気持ち悪くなってきた
個人的にはスタンダードの方がスムースに感じたくらい(´・∀・`)

でもスタンダードですごく綺麗な液晶だね
普段便器の液晶使ってるからまずそこで驚いた
80不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:42:13 ID:ge2oR+l+
まとめ
黒挿入->やっぱり微妙
最低輝度->眩しいかも(個人差あり)

まぁ想定内だな
81不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:42:36 ID:e31QX7Nb
>>74
これとか261を検討する人は、PCモニタ兼AVモニタ兼ゲームモニタ
を求めてると思うんだけど、どうも当初期待したど真ん中からは
大きくそれて、ギリギリボール球くさいなと
もちろん人それぞれで、このモニタがベストって人もいるだろうけどね
82不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:43:18 ID:s/NeEDe9
>>77
繰り返しになるけど、まぶしかったらRGBの値それぞれ落とせばいいかと
261もそれで明るさ落とせたし
コントラスト比高いし10ビットガンマなのでそれほど劣化しないだろう
そういえばギラギラ具合はどうだろう、AMVAだから問題ないと思うけど
83不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:46:53 ID:VQy+w2lV
>>67さんお返事アリガト
自分は現在CRT使いなので液晶から買い換える人よりも
チラツキはあまり気にならず、残像感は余計に気になるのではないかと
思っていたもので^^

それと>>66は捏造乙
前スレから見ている人はわかるだろうけど150cd/m2は最低輝度じゃなく
ブライトネス0、コントラスト50、RBGゲイン不明の場合だからね
他人の期待に偽情報で水をさして喜んでいるヒマがあったら
自分の醜い性根を見つめなおした方が周りの人間の為だ。
友人は居ないだろうが親兄弟が泣いているぞ。
84不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:52:01 ID:TQqbrtai
実際にブライトネス0からコントラスト下げてどれくらい暗くなるかも試すといいかも?
>>81
PCモニタ兼AVモニタ兼ゲームモニタという用途なら
流石に総合的に261が上ってことはないんじゃないかなー
S端子やD端子も無いしD1も横長だしPiPもスルーモードもないし
85不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 16:55:54 ID:QZaAPqWm
MP ENGINEについての表現は、
>>68 >>79 両氏の
”気持ち悪い”って表現が確かに一番近いかも
静止画でLEVEL3にしたときが特に・・・
DVD(映画等)での暗い場面や、
動きがほとんどない場面でLEVEL3にしてると、
どうなるのかの興味があるんですが・・・

ただ、スタンダードの出来が良いんで
どう評価すべきかわからないモニタだと思ってます
86不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:01:53 ID:FJMpAN7G
MP ENGINEを売りにしてるのに
オマケみたいな存在になってるやん
87不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:07:26 ID:AIzaM0kV
SD解像度のコンテンツには2倍拡大モード(スムージングなし)が
かなり役に立つからいいと思う。ゲームとかDVDも含め、まだまだ多いし。
残像低減もBenQのと一緒っぽいけど、切れば問題ないんじゃなかろうか。
やっぱり技術が一緒なのがほぼ確定した今だとアンチ三菱だの
工作員とか言われたのが沸々と腹立ってくるな(つД`)
個人的にはスルーモードでどれくらい変わるのかが気になるかな・・・。
88不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:07:33 ID:eznIpr/t
ソフトたくさん付いてくるけど、全部アンインスコしとくのが一番安定する家庭向けPCみたいなもんか。
切った状態での評価が良さげなので、俺的には期待感持続。
89不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:13:29 ID:TQqbrtai
スルーモードも以前このスレで出てた
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/mitsu12.jpg
と同じ様な感じじゃないかねぇ、1フレーム分
まぁみんゴルとかみたいなタイミングゲーは1フレーム違うだけでかなり違うが
90不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:17:18 ID:ZV+rjbn5
>>65
そういや俺も罵られたな
これは三菱独自の技術だ!! とかなんとか
感想見るかぎりじゃbenqのあれと同じ印象のようだ
91不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:17:44 ID:Z2R2kLAp
1フレームくらい問題ないだろ
オリバによると0.5秒は無意識で反応できないそうだから
92不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:23:47 ID:TQqbrtai
0.5秒以内の不意打ちならオリバですら普通に殴られるということか、効くかはともかく
・・・でも0.5秒って結構長いぞ、オリバ反応遅くね?
93不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:26:29 ID:J89ErDQf
>>65
>>90
三菱自身が独自技術だとプレスリリースで謳ってんだから
こんな所で煽られたとか愚痴垂れてないで三菱に
直接文句を言えば良いのでは?
94不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:30:21 ID:H004b/sI
これで安心して261を買える
95不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:31:29 ID:s/NeEDe9
>>93
なんでここで言われた事を三菱に対して反論するのん、
見づらいのはむしろ予想通りだったのに。
独自技術だからBenQより綺麗だと信じ込んだ側が
実際はBenQと大して変わらず見づらいと三菱に文句を言うならわかるが
96不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:31:40 ID:DWhk/1j8
そもそも、AMA-Zと全く同じ=独自技術が入ってないってのも単なる推測でしかないよな。
なんで確定したかのように語ってるんだろ。
ワケワカンネ
97不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:31:41 ID:JhHwSxJS
AVセレクター part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173660077/

直接関係ないかもしれんが、HDMIセレクター関連スレ。個人的に参考になった。

DVDレコのHDMI→プロジェクター/MDT241WGへの切り替え機器が
欲しいので探してみたら、バッシブ型のHDS-4Pがいいとか。しかもHDMI1.3完全対応とか。
ただしデザインがださいがw
98不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:33:49 ID:J89ErDQf
>>95
プレスリリースを元にレスされた事に煽られたとか愚痴垂れてるのは頭が悪いと言ってるだけ
大体、独自技術じゃないなんてのも今の段階でも単なる推測でしかないじゃん
9920:2007/05/18(金) 17:34:27 ID:E9AQlm+x
視野角による色変化も教えてホスィ
100不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:35:17 ID:5LWNBgam
神モニタになり損ねたか…
101不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:37:23 ID:AW96usOK
>>100
これが売れれば神モニタの踏み台にはなるかもしれんぞ
102不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:39:40 ID:TQqbrtai
>>98
だからって三菱に文句を言うのもお門違いで頭が悪いような
ちらつくのは予想通りなんだから三菱に言う文句が別に無い
簡単に信じ込んで罵倒する方が問題なんだから
103不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:44:24 ID:vWMwtWrM
>>102
新技術に期待って話だったろ。
始めから冷めた目で見る必要もないだろ。
それを踏まえた上で、駄目なら切ればいいやって論調だったと思うが。
104不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:44:42 ID:tjdxojrh
ひゃーっはっはっは!実物見ないで慌ててポチッたヤツ今どんな心境だ?
105不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:46:09 ID:s/NeEDe9
AMA-Zは実際は黒画像挿入自体はしてなかったらしいけど、
MP ENGINEは黒画像挿入も併用してるってのが独自技術かね
そう明記してるからには使ってないなんてことはないだろうし
だからってちらつき方は変わらないから見やすくなるとも思えないが
106不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:46:27 ID:DWhk/1j8
>>102
誰も、独自技術が入ってる=ちらつかないとは一言も書いてなかったと思うが?
勝手に拡大解釈して勝手に煽られたとか言ってるってバカとしか思えない
107不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:47:27 ID:GqZ2+oJh
シャープアクオスGXの発表時〜発売直前の液晶テレビスレを思い出す。

シャープ独自の残像低減技術を搭載とメーカープレス発表

店頭にてサンプル展示品が並ぶ(アドバンスモードにすると輝度低下&チラツキ発生)

やっぱり、ただの黒混入とバックライトスキャン技術でじゃないの?

シャープが独自技術っていっているから独自技術なんだよ! ←今ここ

誰もアドバンスをオンして使わない(副作用が大きいから)

倍速駆動パネル搭載のRX発表
108不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:48:59 ID:Bw9+ZMXy
>>98
BenQの奴と一緒じゃない?と言っただけで
三菱をバカにしたと激怒して挙句の果てには
工作員呼ばわりする恥ずかしい馬鹿がいたってだけのことだよ
そこで三菱自身が出てくるお前の低脳には笑うしかないけど
自分の事を言われて恥ずかしいのかな
109不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:50:25 ID:Iej02lYk
なんだかな〜(あとうかい)加藤愛
110不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:51:15 ID:vWMwtWrM
というか、お互いくだらないことで煽らない。

まあ、MP ENGINEの素性は分かったし、
切った状態でもリッジで残像感じにくいって位だから、
とりあえず安心だな。
111不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:51:33 ID:DWhk/1j8
>>108
なんで必死にID変えてるの?
112不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:52:18 ID:83DeFgFY
>>104
どうもこうもないよ。早く届けと思ってる。
まあ俺の場合入力系が豊富な機種に買い替えたいと
考えていた矢先にこれが発表されてポチ。
残像なんて液晶である限り逃れられない宿命だし
それを気にして買うか買うまいか悩んでいる奴は滑稽。
113不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:53:04 ID:+LzhVzyI
まーこれに限らず信者っつーのは一般応援者にとって後々邪魔になることが多いねー
114不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:53:06 ID:TQqbrtai
>>106
独自技術が入ってる=AMA-Zとは違う!
という感じだったかな、実際は大差ないようだけど
まぁ切ればいいし
115不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:53:09 ID:Katb1F3v
>>108
で、独自技術ではないという根拠は?
俺が思ったからそうなんだなんてのはナシでヨロ
116不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:53:48 ID:Bw9+ZMXy
>>111
話を変えてそこまで難癖つけたいの?くだらないな。
117不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:54:50 ID:DWhk/1j8
>>114
全く同じではないんじゃないかっていう話が出てただけだろ。
今の段階でも同じって言ってるのは単なる勝手な推測でしかないし。
118不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:56:19 ID:vWMwtWrM
ちょっと続くんかな、この空疎な煽り合いが。
煽ってくるのを煽り返す時点で同罪ですぞ。

>>114
効果の話をしてるんだろ。ちらつきはあったと。
あんたも過剰に反応しすぎ。
119不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 17:58:35 ID:DWhk/1j8
>>116
いや、なんで初出IDの奴が真っ赤な顔して異常なまでにムキになったレスをつけてるのかなと思ってね。
120不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:02:08 ID:qt7n9dwo
次スレは
【24.1WUXGA】三菱MDT241WG葬式会場 Part5【お通夜】
でよろしこ
121不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:02:49 ID:TQqbrtai
>>118
確かに続けても大して意味は無いか・・・
122不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:03:11 ID:vWMwtWrM
オフ状態で残像を気にならないレベルなんだから、
その方が嬉しくね?普通。
123不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:03:13 ID:A0BD9OmU
別にMP ENGINEは期待してなかったからどうでもいいな
切れるんだし
輝度はこれから毎日太陽を見つめて眼を鍛えることにする
124不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:04:46 ID:94UKv3tQ
実物ないのにポチってしまって不具合情報でびびってる奴必死すぎw
125不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:04:55 ID:vWMwtWrM
>>121
ごめんごめん。
>>117に言ったつもりなんだ。>>117は。
間違えた。
126不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:04:59 ID:epFOUR+J
スピーカーの音質はどんなもんでしょ?
127不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:05:58 ID:vWMwtWrM
>>117に言ったつもりなんだ。>>118は。

でした。なにやってんだ・・・俺・・・・
128不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:07:38 ID:psCNo3ay
つーかさ、ちらつくから糞って言ってる奴はなんなの?

黒挿入はちらつく程効果が大きくなるんだが
だからバランスを調整出来るようになってんだよ

カキコする前に最低限の知識付けてから出直して来い
129不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:10:02 ID:vWMwtWrM
>>123
輝度に関してだけど、
ゲイン調整やECOモード使用して
どこまで落ちるかだねえ。
130不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:10:33 ID:8hUOREhv
つーか他の液晶はこのモデル以下だから救えない・・・
131不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:11:26 ID:e3IMYVB4
元はと言えば完全に自前で作った技術ですって誤解させるような
プレスリリースがちょっとまずかったようにも思うが・・・。
ただAMA-Zとの類似性を指摘してた奴を「神機種発表に嫉妬した他社工作員」とか
一方的にレッテルを貼って断罪するのは見ていてあまり気持ちのいいものじゃなかったな。
そもそも三菱液晶のスレだから、三菱へのポジティブな意見が勝ちみたいになるし。
2chらしいといえばそうなのかもしれないけど。興味ある奴の集まりだろうからもちっとマターリしようぜ。
132不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:12:03 ID:DWhk/1j8
>>127
だから、チラツキにしてもbenqと全く同じかどうかなんて、
今の段階じゃ横に並べて比べて見た奴は居ないんだから
わからないだろって話。

勝手な憶測だけで、benqと全く同じだとか、三菱独自技術じゃないのに三菱独自技術だと煽られた、
とか言ってるのはアホだと言ってるだけだよ。
133不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:13:35 ID:OS9Fuidl
そういやECOモードってあるのかねぇ?
134不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:14:06 ID:Katb1F3v
>>131
類似性なんて言い方じゃなくて、AMA-Zと全く同じと決め付けてたから叩かれてただけだろ?
それを根に持って煽られたとか言ってるのはちょっとどうかと思うが
135不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:16:44 ID:8hUOREhv
便器が入力端子たくさんで10万いかでこねーかな
136不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:18:19 ID:pPLYkaL5
今FP91GP使っててこれもデフォじゃ明るすぎるんだけど
150cd/m2というのはそれと比べても明るすぎるのかね
137不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:19:35 ID:vWMwtWrM
>>132
だから、結果同じ傾向の現象が起こったと言うことだろう。>>114は。
全く同じかどうかは別として。
ついでに俺は期待すること自体が悪いとは思いません。
発売前の商品に熱入れるのは、まあしゃあないし。

それを踏まえた上で、この煽り煽られに何の意味があるの。
結局ちらつきが有る、でも切った状態でも残像感が無い、
その評価が、このスレに必要なんじゃないんかなぁ。
138不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:21:15 ID:TQqbrtai
>>134
実際にAMA-Z同様順次黒くするってのが判明してガッカリしたら
ナナオ工作員がどうとかってのもあったからなぁ・・・
139不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:25:15 ID:TQqbrtai
あれ、レスしたつもりがしてなかった
>>126
2.5W+2.5Wの5Wじゃなくて5W+5Wってのは何気にしっかりしてるな
まぁPCディスプレイ用途でそんな大音量で聞くこともないだろうけどw
140不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:29:09 ID:DWhk/1j8
>>137
>>114の話なんてしてないよ。
俺の方が正しいのに煽られた、みたいな寝言を言ってる奴の話だから。
141不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:37:09 ID:vWMwtWrM
>>140
>>117での話ね。

というか、このモニタ以外の所に論点が行ってるから、
正直お互い(結果的に)煽り合ってるのは
なんの利益にもならん。荒れるからこの辺でもういいでしょ。
142不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:37:41 ID:FJMpAN7G
内蔵スピーカーの音量調節はできるの?
143不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:40:30 ID:VQy+w2lV
結局独自技術かどうかはバラしてみるか三菱が教えてくれるかしないと判らない事
BenQ FP241WZと違うかどうかは>>132の言う通り。
最終的に自分の使う環境で、尚且つ自分が見てどうなのかが問題なので
独自技術や比較は参考程度と考えてます。

で、参考にさせてもらうためにも今後レビュー書く人は
>>28にも書いたように環境や設定も見ておいて欲しい。

例えば今回のMP ENGINEレビューにしたって
店頭公開用の高輝度&ハイコントラストな設定になっていて
実用で使うよりもチラツキが目立ったという可能性もあるしね。
144不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:40:59 ID:TQqbrtai
うーん、スレ的には独自技術と言っても手法自体はBenQのと
一緒じゃん→見難いってのを軸に工作員がとか切ればokとか話してる中で
彼だけ独自技術か否かというスレ的にどうでもいい論点を軸に
騒いでるのが、一人だけ浮いている理由じゃないかと
145不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:41:11 ID:5HeJhspB
>>142
出来なかったら、常に5W+5Wで音が出るじゃん。そんな馬鹿なw
146不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:42:26 ID:vWMwtWrM
>>144
あんたも一言多いんだよ。
>>143で終わらせればいいじゃないか。
147不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:43:40 ID:TQqbrtai
>>146
タイミング悪かった・・・
148不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:44:13 ID:WYQYoh07
・HDMI2系統
・ドットバイドット表示
・スルーモード

他の要素は全部おまけ
149不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:46:17 ID:mKVadbEG
どうやら俺の使い方では261から買い換えるほどでは無いみたいだな
150不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:48:33 ID:1SPm5cqG
99で見てきた 撮影は厳禁

黒挿入: やはり暗くなる 確かにちらつきは抑えられるが特に必要ないような

明るさ: コントラスト50 ブライト50にしてみたが眩しいとは思わなかった
部屋とお店の環境が違うけど(自宅では2407使用)

横から見て:色の変化はあまり感じない

全体的な印象:鮮やかで綺麗だった
151不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:48:49 ID:VQy+w2lV
なんかポジティブな意見が増えてきたが
じゃあここ↓のLMD-2450WとMDT241WGが同じ値段だったらどっちを取る?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070518/sony.htm
自分だったらMDT241を取るが。
152不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:49:36 ID:TQqbrtai
>>148
個人的にここが大きい
・ドットバイドット表示
・D端子とRCA、D1〜D5対応、2倍表示
・ギラギラ気味のLG・サムスンじゃなくてAUOのVA
153不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:50:49 ID:vWMwtWrM
>>151
54万なんて払えるかw
154不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 18:58:41 ID:VQy+w2lV
>>150さん乙〜♪
突撃用にデジカメの電池を充電中だったが無駄になったか _| ̄|○
今出ている以上の情報は自分の目で見るか
購入して自分の家で検証されたもののレビューを読むかしかないですね。

>>153 ごもっともw
なんか一例をもってMDT241がダメと全否定している近視眼者が多かったので
「13万でこれだけ頑張ったんだから」と言いたかったのよ。
155不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:00:52 ID:Katb1F3v
>>144
どう見ても浮いてるのはキミの方に見えるが

156不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:03:23 ID:s/NeEDe9
そういえばギラつくという報告は特に無いね
見る環境も関係するとはいえ
157不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:03:46 ID:g+gflGub
>>150
>横から見て:色の変化はあまり感じない
>全体的な印象:鮮やかで綺麗だった

エロゲ用途だと死角はほぼ無さそうだね
158不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:05:07 ID:VQy+w2lV
本人達以外にはどうでもいい話をぶった切ろうとして
マスモニネタを持ってきたのに
その目論見を155にぶった切られた _| ̄|( ((○
159不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:06:28 ID:TQqbrtai
首の接着忘れずになー
>>157
A-MVA自体が視野角を改善したパネルだったっけか
2xズームもあるし
だがRDT261WHや2690WUXiの肌色の綺麗さも良いと何故か引き合いに出しておく
160不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:10:29 ID:QZaAPqWm
>>159
2690WUXiは昨日見たんですが、ありゃなんですか・・・
色味といい、画像の風合いといい、
めちゃ綺麗で自分好みでしたよ
ただ、お値段が・・・
161不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:11:37 ID:ge2oR+l+
2690はプロ向けだしなー
162不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:14:07 ID:JCBI5S7I
ヤバイ。MDT241ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。

まず眩しい。もうムスカなんてもんじゃない。超眩しい。
眩しいとか言っても「RDT261ぐらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ「最低輝度:約150cd/m2」スゲェ! 液晶モニタの標準輝度とかを超越してる。

しかも目潰しらしい。ヤバイよ、目潰しだよ。
だって普通は自分の目が一番大事じゃん。視力が低下したら二度と元には戻らないから困るじゃん。
パーツやモニタと違って自分の体は交換なんて出来ないから困るっしょ。
だから普通のモニタは150cd/m2とか言い出さない。話のわかるヤツだ。

けどMDT241はヤバイ。そんなの気にしない。光りまくり。MUSASHI。太陽拳。クリリン凄い。

あと筐体がピアノブラック。超ツルテカ。写り込みまくり。ヤバイ。指紋べたべた。
なんつってもミツビシはメツブシが凄い。150cd/m2とか平気だし。

うちらなんて自分の目は大事にして、店頭で見栄えが良かろうが
目に厳しい仕様のモニタは避けて、低下したらその視力のまま一生を過ごす事になるから
取り替えの効かない自分の目は大事にしているのにMDT241は全然平気。

ユーザーの負担なんて気にせず店頭での見栄えの為にガンガン光ってる。ついでに枠もテカってる。凄い。ヤバイ。

とにかくおまいら、「最低輝度:約150cd/m2」という数値のヤバさをもっと知るべきだと思います。

そんなヤバイMDT241を既にポチってしまった人柱達とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。メガネ屋頑張れ。
163不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:17:51 ID:DRlo9nqE
つか、他に見学しに行った人いないの?
164不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:20:00 ID:WJRIMyjJ
平日だしこんなもんじゃないかな。
明日以降は増えるだろう。
165不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:21:13 ID:VQy+w2lV
今日は平日だし明日になればTWOTOPでも展示するから
って人が多かったんじゃないかな?
166不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:31:18 ID:Fqbg7jwN
ソフマップから振り込め催促メールがキタので早速キャンセルした。

学生が突撃できる金額じゃないし、現状ではまだ・・・・
167不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:39:07 ID:WJRIMyjJ
>>166
なんで予約したんだよw
168不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:40:15 ID:83DeFgFY
>>167
ヒント:学生→ゆとり
169不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:42:12 ID:2y7/wHLN
この手の液晶欲しい人は、あらゆる映像ソースのアス比を正しく表示してくれることが念願だったわけだし
黒挿入がイラン機能だったとしても現状最も有力な候補には違いない。
黒挿入は、パネル自体が機能持ってるからなんとか料理してみましたって程度かと。
ぶっちゃけそこは手を入れず機能を封印してコスト下げてくれる方がありがたいけどね。
170不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:42:42 ID:nSjYFQE6
>>166
金がないんならどうして予約するんだ?
平気で他人に迷惑をかけるキチガイは死ね。
171不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:42:51 ID:8R48SqTd
>>167
ヒント:学生→留年した
172不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:45:36 ID:Fqbg7jwN
とりあえず確保しようと思って予約したんですが
なんかどんどん不安になってきて・・・w
とりあえず様子見です。

>>168
お察しの通り惜しくもゆとり教育開始の初年度型。
あと1年生まれるのが早ければ・・・・

大阪の日本橋では展示しないんですかね
店は同じよなものなのに
173不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:47:03 ID:Fqbg7jwN
>>170
買う金はあります。 有給者みたく買って地雷でも諦めれる状態ではないってことです。はい。
174不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:50:44 ID:CY55P8qG
まあ、焦って買うほどのもんでもないな
175不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:52:55 ID:DRlo9nqE
2回ソープ行ったことにしておけばいい。
漢だろ。


俺は初日にぽちった。
176不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:55:29 ID:aCMLalU1
有楽町ビックカメラで見て来た。
PCでなくPS3がつないであった。
リッジレーサーの早い動きでもきれいに見えるので、これなら買いたい。
まぁウチにあるのはPS3でなく箱なんだが……
眩しさは気にならず。
今使ってるDELLのモニターが十分眩しいので、とうに耐性が出来ておる。
177不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:01:29 ID:qNtAjzqP
>>176
眩しさは店頭では分からないぜ・・・
店頭は空間自体が異様に明るいしな・・・
178不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:03:52 ID:MbEVP+lV
>>79
> 頼まれて見てきたけど、黒挿入とやらが酷かった
> 薄い黒いもやみたいなのが、こう、もやもや〜と
> もともと暗くなるのもあって、見てたら気持ち悪くなってきた
> 個人的にはスタンダードの方がスムースに感じたくらい(´・∀・`)

スルーモードでMP ENGINEと併用するとフルになってorzしてた人にはある意味朗報かもw
179不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:11:19 ID:AgAS419L
弐寺が快適にプレイできるなら即突撃の予定
180不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:13:53 ID:yJU4X3eS
>>173
学生はこんな贅沢品買っちゃだめ、絶対ダメ!
181不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:14:43 ID:HVoGWTwD
>>176
有楽町ビックにもあるのか。仕事終わったら見に行ってくる!
しかし、あそこで見ても画質はイマイチ分からないだろうなぁw
182不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:16:44 ID:x5An922v
>>173
いや、買わないって判断は人それぞれだろうけどさ…
一体何を期待してポチったのさ。

こいつは「RDT261WHでできたこと+α機能でかつてない豊富な入力端子」ってのが神たる所以なのであって、
黒挿入など「使えたらいいね」程度のものだったんだぜ?過去スレ見ても「まあいざとなれば切ればいいし」ってそこら中に書いてある。
最低輝度は261WH以上というのは欠点ではあるけれども、10bitガンマ&RGB調整で更に落とせるし、
コントラストを犠牲にすればそれこそ真っ黒になるまで落とせる(あとは利用形態と兼ね合い)。
そも、VISEOシリーズのコンセプトを考えれば高輝度ってのはセールスポイントであって、
それでも色にこだわるって人間は元々この製品はお門違いだよ。NECのやつでも買えば良い。

まあ、今後は事情を把握しないうちに勢いでポチるのはやめておきなー。
俺も買う気満々で今のところ購入断念するような欠点は感じないが、金にそんな余裕ないのでとりあえず製品レビュー待ちだw
183不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:18:21 ID:TQqbrtai
三菱積極展開だな
184不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:18:42 ID:JMT7bX+m
俺のディスプレイ調べてみたら400cd/m2あるじゃん
よゆーよゆー
185不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:22:24 ID:maSkIDQg
なぜかamazonに2つ登録されてるな
186不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:34:35 ID:x5An922v
>>136
>今FP91GP使っててこれもデフォじゃ明るすぎるんだけど
>150cd/m2というのはそれと比べても明るすぎるのかね

F91GPは最高250cd/m2となっているな。
最低輝度がどの程度だか知らないけれども、デフォが最低ってことはあるまい。
ってか、普通はデフォで最高輝度に近い状態になっていることが多いと思うけれども…。

とりあえずOSDメニューで調べてみなよ。
187不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:35:12 ID:OitgZ5TY
RGBゲイン調整で輝度落とすと残像が増えるよ

IPSと違ってVAは中間調が遅いからゲイン落とすと白もグレーになるので変化に時間がかかるようになる

もちろんODで補正してるわけだが、それでも黒白よりは遅い
液晶TVでもVAよりIPSの方が実質的な残像は少ないって言われてるからね

なのでバックライトで落とせなくてもゲイン調整で問題無しってのは極論すぎる
188不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:35:42 ID:1SPm5cqG
>>185
¥ 129,800と¥ 133,262
違うのかよ
189不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:43:53 ID:V1JYT68z
なんか黒挿入チラつくとか文句言ってる奴いるけど、それなりに知識にある人間は、
最初からMPENGINEは地雷だとある程度わかってたと思うが?
可能性は少ないけど、もしかしたらBenQのとは違うかもなーくらいで。
祭りで知識の無い新参が混じったのか知らないけど、神たる所以は別のところにあるわけで、何でこんなに騒ぐのかわからんw
190不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:45:19 ID:0v5gOFTL
秋葉で何カ所かPS3と接続して展示してあったが
全部画面の上下で同期がずれてた
191不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:54:24 ID:49iebiKY
何カ所かって秋葉で今日デモやってたのって九十九だけじゃないの?
192不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:58:01 ID:0v5gOFTL
祖父
193不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 20:59:58 ID:x5An922v
>>187
だからユーザごとの利用形態との兼ね合いで設定するしかないでしょ。

輝度落として利用したいって状況ならばよほど残像が顕著にでもならない限り問題ないでしょう。
RGB値落としてまで利用したいというならば長時間テキスト読むなどの状況で、動画などの残像が気になる用途はオマケでしょ。
(実際そういう用途でVAパネルの2407WFPをRGB値落として利用している。)

ゲームやる、動画見る、テキスト作業する。それぞれ最適な設定は違うわけで、もともと用途に応じて使い分けるのが前提なんでしょ?
だったらテキスト作業する時に残像を犠牲にした設定値にすることに何が問題あるの?

ゲームや映画などを少し離れた位置から見るときに輝度値が低いままで構わないって程度の利用形態ならば
MDTじゃなくてRDT261WHかLCD2490WUXiあたりを買えばいい。
194不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:07:53 ID:KG+7kzUm
よし、そろそろまとめてくれ

■ネガ
 ・黒挿入は地雷 常時OFF
 ・マブいスケ液晶 調節でしのぐ

■ポジ
 ・様々なソースでアス比維持
 ・拡大モードでスムージング無し
 ・動画はそこそこ

■不明
 ・PC98は〜?
 ・PC88 15kHzは〜?
195不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:09:38 ID:s/NeEDe9
残像の出方は>>2のMDT241WGまとめ
http://wiki.nothing.sh/page?MDT241WG%A4%DE%A4%C8%A4%E1
にある「オーバードライブ技術」にある図は実際の応答速度の変化がわかりやすいかも
黒→グレーはODにグレー以上の明るさ(白)使えるからあまり変わらないけど
グレー→黒はStart127あたりを境にそれ以上暗いと3msほど増えている
まぁ色を半分にしてやっと白→黒全体に少し影響あるくらいだから割と
楽観視してるんだけど、こればっかりは確認してみないと実際どうかわからないか
196不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:10:07 ID:VQy+w2lV
>>187
自分の知識と真逆なので確認したいのだが
普通、応答速度という場合は白→黒または黒→白になるまでに掛かる時間で
(MDT241の場合16ms)あなたの言う「中間調が遅いから」というのは
中間階調応答速度(MDT241は6ms)の事じゃないのですか?
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E4B8ADE99693E99A8EE8AABFE5BF9CE7AD94E9809FE5BAA6.html
↑中間階調応答速度の説明

それとゲインを落として白がグレーになるのはRBGの諧調が256以下になった場合だと思うが
10bitガンマ補正のおかげでRGBゲイン25以上なら
諧調崩れは起きないんじゃないかと。
197不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:12:02 ID:x6uLnjj8
どのくらい残像が増えるのかは実際にやってみないとわからないけど、
テキスト読む用途でもスクロールしたりするからそれが見づらいほどだと厳しいかも。

個人的には中間調の変化でODが動作する場面が多くなって、オーバーシュートが出る方が辛いと感じるけど。
残像は出るなら出たでそのうち慣れるけど、オーバーシュートの疑似輪郭は結構目立つ。

LGの22インチモニタがコントラストを調整するとオーバーシュートが出て本当に見にくかった。
動画を見るときよりも、Janeでスレをスクロールするとザワザワって出ちゃって気になってしょうがなかった。
デフォルトの眩しい状態だと出なかったので、バックライトで調整できるに越したことはないだろうね。

まあLGと違って三菱で、更にOD回路の最適化とか書いてあるからあまり心配はしていないけど。
198不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:12:20 ID:e2AFrRms
つーか、アス比固定に16:9があるとか、D1,D2が問題なく映るとかの方が重要だ。
199不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:14:07 ID:x5An922v
>>194
あとはOSDメニューのモード切替の利便性。設定値いくつか記憶できたりすれば便利だけど…。
入力ソースの切り替えについては使っていない端子はスキップ設定できるらしい。
200不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:17:20 ID:GA5plmrP
D3がまともに写るのかなぁ。
古いタイプのワンセグ/BSD/CSチューナを持っているから、
これをフルHDで見たいんだが...
2407は論外だったからなぁ。
201不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:19:19 ID:tjdxojrh
所詮安物には違いないんだよな。液晶ディスプレイでこの値段でこの端子数じゃあな。

神モニターなんてものは存在しないのに勝手に思い込んで盛り上がっていった展開には哂えたけど。
まあよくあるじゃん?一番肝心な部分がヘボいのを誤魔化すために豪華装備で発売してくるってやつ。

これもその典型例になるな。デルの24インチなんざ目じゃねえ位盛り上がるなこれは。ホントに安物買いの銭失いだな。

実物見ずに思い込みだけでポチった奴。いい勉強したな。これを肥やしに頑張れよ。肥やしも多すぎると根っこが腐ってくるけどな。
202不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:23:02 ID:UudL4Z4N
一番肝心な部分がマルチ端子にアス比固定なんだが
203不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:23:35 ID:VL83NHBt
煽るならもう少し短い文章にした方が効果的だと思いますよ!
長文なだけでスルー対象だし…
204不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:23:47 ID:MxVJwuoy
>>201
腐ってる人の典型
205不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:25:12 ID:g9Hs46B7
206不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:25:23 ID:WJRIMyjJ
>>202
104 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/05/18(金) 17:44:42 ID:tjdxojrh
ひゃーっはっはっは!実物見ないで慌ててポチッたヤツ今どんな心境だ?

構ってちゃんはスルーしようぜ。
207不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:27:01 ID:s/NeEDe9
>>198
> アスペクト比
>  D-Sub入力、HDCPを含むDVI入力、HDMI入力、
>  VIDEO1入力のD1,D2タイミング、VIDEO2入力
>  の各映像に対して、オフ/オート/4:3/16:9の設定が可能です。

だそうだよ、オフがフルでオートがD1・D2は4:3、D3以上は16:9かね?
208不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:27:22 ID:V1JYT68z
まあでも、痒いところに手が届く的な三菱の神っぷりに対して、過剰ともいえる期待があったのは事実だよなあ
209不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:28:54 ID:MgWv+fVj
この液晶と互角に戦える液晶はどれになるのですか?
210不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:29:19 ID:UudL4Z4N
>>205
3億あれば欲しい…
でも専門的知識が無いと性能を引き出せそうに無いな
211不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:32:03 ID:VQy+w2lV
>>208
そだね〜
Part1スレにあった
「この価格でこの神っぷりだとどこかに落とし穴がありそうで怖い」
というのがMP ENGINE使用時のチラツキと標準輝度の高さだけなら
むしろ僥倖ってものですよ。
212不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:32:21 ID:x5An922v
>>201
神のレベルは人それぞれだろうが、俺の判断基準では十分神だけどな。
俺的に一番肝心な機能は押さえてあるし。てか、黒挿入が一番肝心とかそういうジョークは勘弁だぜ!

世の中相対評価なんだよ。この値段、この端子数、この機能を持つ製品が他に全く存在しないんだから、相対的に神ディスプレイさ。
おまえさんもちょっと周りを見る目を養いな。


公表されているスペック通り動いてくれれば。それだけで十分なんだよ…頼むぜ三菱電機(と様子見な俺)。
213不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:32:52 ID:tjdxojrh
価値>価格

これが正しい。

お前らはアホだから

思い込み>価格>価値

になるんだよ。ざまぁ見ろ。
214不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:34:25 ID:nloQU/0p
いつ届くかなぁ
楽しみだぁ
215不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:34:31 ID:JCBI5S7I
まあ三菱としては「241は小型液晶テレビ。おまけでPCも繋がるよ!」
程度の商品のつもりだったんだろうね。
なにしろ最低輝度150cd/m2に堂々とセットするぐらいだから(w

「PCでの長時間使用なんてシラネ。これはゲーム用テレビ。
 無理して使う奴は勝手に目を悪くして視力落としてください。
 この価格帯じゃ高価な輝度調整回路なんて搭載出来ないっすよ。
 うちも商売なもんで。サーセンwwwwww」

ぐらいの感覚で仕様決定したと思われる。
216不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:34:32 ID:WJRIMyjJ
104 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/05/18(金) 17:44:42 ID:tjdxojrh
ひゃーっはっはっは!実物見ないで慌ててポチッたヤツ今どんな心境だ?

201 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/05/18(金) 21:19:19 ID:tjdxojrh
所詮安物には違いないんだよな。液晶ディスプレイでこの値段でこの端子数じゃあな。

神モニターなんてものは存在しないのに勝手に思い込んで盛り上がっていった展開には哂えたけど。
まあよくあるじゃん?一番肝心な部分がヘボいのを誤魔化すために豪華装備で発売してくるってやつ。

これもその典型例になるな。デルの24インチなんざ目じゃねえ位盛り上がるなこれは。ホントに安物買いの銭失いだな。

実物見ずに思い込みだけでポチった奴。いい勉強したな。これを肥やしに頑張れよ。肥やしも多すぎると根っこが腐ってくるけどな。

213 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/05/18(金) 21:32:52 ID:tjdxojrh
価値>価格

これが正しい。

お前らはアホだから

思い込み>価格>価値

になるんだよ。ざまぁ見ろ。



お金のないかわいそうな子なんだからもう触るなよ?
217不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:34:59 ID:s/NeEDe9
261は痒いところに手が届く以上の事実が後からどんどん出てきたからなぁ
きっちり要求を満たした上に出るわ出るわ隠し機能
241もアスペクト比設定やオーバースキャン率調整はさすがって所だけど
サプライズは261で大体出尽くした感があるな
218不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:35:19 ID:tjdxojrh
神レベルか。ここで持ち上げてる連中のはずいぶん安い神様なんだな。
所詮安物は安物しか掴めないって証拠がまた増えただけだろ?

潔くあきらめろ。まあ、来世で頑張れ。
219不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:35:26 ID:ISSY2yqX
新製品の発表前にヘボ商品を掴んじゃったアワレな人が、
妬み狂って必死に新製品の粗捜しをしてるのを見るの程
面白いものないですね^^
220不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:36:04 ID:gB8sD4zJ
24型の中ではトップクラスなのには変わりないんだろ
221不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:36:41 ID:tjdxojrh
金の無い奴以外こんなモニターを買う奴はいないよ。安物を神と崇める安物教の信者であるオマエら以外はなw
222不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:37:10 ID:ISSY2yqX
>>221
発表前にヘボ商品掴んじゃって今どんな気持ち?^^
223不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:37:59 ID:tjdxojrh
はんこ押したように同じことしか言えないんだよな。

24インチの中では24インチの中では24インチの中では24インチの中では
24インチの中では24インチの中では24インチの中では24インチの中では
24インチの中では24インチの中では24インチの中では24インチの中では
24インチの中では24インチの中では24インチの中では24インチの中では
24インチの中では24インチの中では24インチの中では24インチの中では
24インチの中では24インチの中では24インチの中では24インチの中では
24インチの中では24インチの中では24インチの中では24インチの中では

24インチ?だからそれが安物特有の発想なんだよ。
224不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:38:02 ID:x5An922v
>>209
一番近いのはBENQのFP241WZかなあ。パネルも同系列だしHDMI付いているし。とても互角とは言い難いが。
豊富な入力ソースの再現性って点ではRDT261WH。利用方法の比重の置き方によってはこっちの方が上かも。
225不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:38:08 ID:VQy+w2lV
煽りなのは判っているが、ちょっと気になったのでスルーモードをOFFにして聞いてみる。

で、tjdxojrhの使っているモニターはなんなの?

回答無き場合はMDT241が買えないかわいそうな子と認定して
同情してあげますから。
226不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:39:10 ID:psCNo3ay
>>196
普通応答速度って言うと黒→白→黒の往復にかかる時間
16msだったら往復で16msって事

ぶっちゃけGtGは速くしようと思えば結構速くできる
>195も書いてるけど、黒or灰→灰とか白or灰→灰の場合、
前者なら白を、後者なら黒を思いっきりかければ早く動く

でもそうすると見にくいオーバーシュートが出たりするんで、
速度とオーバーシュートの出方のバランスが大事
↓あたり読むとわかりやすいかも

一般人無双R: LCDのオーバードライブは画質劣化の元?
ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-18T23:10.shtml

あと10bitガンマ補正は関係ない
液晶の状態が0=黒・1=白だったとすると、
その間をどれだけ細かく区切るかが階調
0超過、1未満になればそれは中間調
227不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:39:17 ID:5HeJhspB
tjdxojrhはどうした?1人で何をやってるんだ?
暇人か?仕事や学校でいじめられたのか?心配してるぞ?
228不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:40:53 ID:tjdxojrh
本当に哀れよのう。

MDT241が買えないかわいそうな

この形容詞は成り立たないぞw正しくは

MDT241なんかを神扱いして買っちゃうようなかわいそうな

だ。それが判らないようじゃお前らホントに一生安物で終わりだな。
ま、安物同士仲良くやれや。目潰しパネルを毎日涙流して拝んでろ。
229不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:43:36 ID:ISSY2yqX
>>228
妬ましくて仕方が無いのが文章に滲み出てていい感じですよ^^
その調子で頑張ってください^^
230不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:44:19 ID:nloQU/0p
いちいち相手にすんなよ
俺らにとってこれがいい品だって感じられればまわりに何言われても別にいいじゃないか
231不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:44:45 ID:z2vt5n1Z
>>228
なんでそんなに一生懸命なの?
哀れとか思うなら書き込みとかしないでレス見て笑ってればいいじゃない
なんかバカっぽくみえるよww
232不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:45:21 ID:ZYbCtq4H
製品が何であるかは問題じゃない
228が14万のモニタを買うことが出来ない「超貧乏人かつ妬み僻みまくり野郎」で有ることがポイント

あー、やだやだ、貧・乏・人・は!
233不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:46:21 ID:49iebiKY
コレは内容の無い煽りだから「爆釣」とか言って遊びに来てるだけだと思うぞ。
234不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:46:44 ID:tjdxojrh
負け犬の遠吠えにしか聴こえんな。せいぜい負けを惜しんで吠え続けてくれwww

他人の失敗ほど面白くて役に立つことはないからな。これからも楽しませてもらうことにするよ。
235不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:46:45 ID:2WlV5HaT
画質そんな良くなくてよいからチューナー欲しいな
もしくは、入力の自動切換え機能があれば良かったのになあ
236不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:47:40 ID:8R48SqTd
>本当に哀れよのう。

バカチョンチャンコロに言われたくない。
237不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:47:46 ID:2y7/wHLN
まあ、ようやく現れたわずかな隙を突っつき始めた工作員かアンチだろ。ほっとけ。
想像以上のスペックで発表されたから素人さんの期待が膨らみすぎたってのもあるが。
238不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:48:30 ID:tjdxojrh
糞を14万出して買う馬鹿はお前らだけだwww

たかだか14万すら出せない貧乏人は黙ってろって思考がもう尋常な人間のそれじゃない。
人間追い詰められるとここまで自己正当化をするのかと楽しくウォッチさせてもらうぞ。
239不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:49:55 ID:ZYbCtq4H
悪いがこんなもん余分に1つ買ったところで、「失敗」になるほどの事じゃない
お試し価格程度だろ、14万なんて。
自分に合わなきゃそこらに転がしておくとか、誰かにくれてやるとかしちまえばいいだけの話。

まーいちいち清水の舞台から飛び降りるか迷ってしまう228には判らない事でしょうけどwwwwwww大爆笑
240不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:50:04 ID:LS3PJpb6
nanaoん必死だな
241不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:50:06 ID:s/NeEDe9
>>237
このスレでは機能の話が多くそれほど価格の話は出ないが、ここまで安物安物と
価格にこだわるのは珍しいんで工作員かアンチとなるとなんか違和感が
どっちかというと一度安物買いの銭失いした人の私怨のような
242不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:50:10 ID:nSjYFQE6
>>238

うぜー 死ねよ無職はw
243不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:50:50 ID:ISSY2yqX
>>238
新しい機種が出ればすぐに買い換えればいいだけですよ^^
あなたはその程度の財力も無いんですか?^^;
まさか、そんなことはないですよね?^^;
244不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:50:55 ID:DkEezMM7
様子見が増えて最安11万円台が復活してくれば折れ的には美味しいけど
マイナス点っても最初っから期待してない機能が使えなかったぐらいだし
245不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:51:14 ID:tjdxojrh
糞モニターだけで済むならまだ14万の糞で済むが、引き際弁えずにとことん前進するのも一興だぞ。

ハイビジョンレコーダーやらPS3やら箱○やら買い足していくと最終的にどれくらいの浪費になるのか
楽しみだ。ここで無駄遣い自慢大会でも開いてもっと俺を楽しませてくれ。
246不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:51:32 ID:ZYbCtq4H
>>241
どー見ても買えない小僧にしか見えない。
が、もしかしたらここ最近に違う14万クラス買ってしまったバカかも。
247不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:52:08 ID:x5An922v
ID:tjdxojrhは勝利宣言出たからもう放置でよかろ

>>235
要望出せば次の製品で反映されるかもしれないよ。VISEOだから載っていても不思議じゃない。
てか、俺はVISEOがTVチューナ無しでノングレというのが最初信じられなかった(^^;

まあ次出るとしたらデジタルチューナ付きじゃないとね。REAL開発グループとの兼ね合いが難しそうだけどw
248不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:52:39 ID:ZYbCtq4H
>>245
お前が貧乏人のバカであることが245で判明した

>>ハイビジョンレコーダーやらPS3やら箱○やら買い足していくと最終的にどれくらいの浪費になるのか
バーカ、そんなのは既に持ってるんだよwwwww
買う順番が違うだろ普通
249不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:52:49 ID:aGXWZmwH
俺にとって問題は視野角
でも、特攻してみるつもり
250不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:53:25 ID:tjdxojrh
気に入らなければ売ればいいって考え方か。オクで何も知らない奴をだまくらかして
ハズレ押し付けるのがどうせお前ら安物の取れるたった一つの逃げ方だろwwwwww
ああ、本当に哂えるな。どんだけ値段が下がるのか楽しみだな。まともなショップじゃ
買い取り中止になりそうだしな。
251不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:53:34 ID:ISSY2yqX
     ↓ID:tjdxojrh  .
           /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(ヘボ餌)→.§ >゚++< 〜


          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)
252不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:54:14 ID:ZYbCtq4H
モニタ用意してからPS3だのレコーダ買っていくだの、マジでバカだな、死ぬしかないだろもう。
こんなキチガイが親を殺すんだよな。
やだやだキチガイばっかで。この国はキチガイで溢れている
253不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:55:08 ID:aGXWZmwH
まぁnanao買うより全然マシであることは確か

nanao死んだな
254不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:55:30 ID:tjdxojrh
ハズレはハズレしか持ってないんだな。

だからそれを認めたくなくてさらにハズレを引くんだな。
よく判るよ。このスレ観てるとな。俺が三菱社員なら笑いが止まらんぜ。
これからもオマエら安物の馬鹿を騙してハズレをどんどん売り飛ばして儲けてやれるからな。
255不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:56:11 ID:ZYbCtq4H
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/18/15752.html
よしきた、キチガイ3人逮捕

ID:tjdxojrhのキチガイも、なんかやって事件になるまえに死んどけw 世のため人のためw
256不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:56:17 ID:nSjYFQE6
>>254
何を仮定で話しているんだ?

おまえはただの無職じゃん。
257不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:57:48 ID:qNtAjzqP
まぁ正直なところ今まで三菱の液晶モニター使ってきてる俺とかは24型で
あれだけ入力端子あれば新機能とかがいくら糞仕様でも十分満足な訳で。

正直期待して買うといいことないから全てにおいて期待しないで買うほうがいい気がする。
期待せずにとりあえず買って「おっ、いいじゃん。」ってなるほうが気分がいい。
258不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:57:59 ID:7VhETXN7
まあどこかで妥協するわけだしな。
俺はもう疲れたからこの辺で折れるよ。
259不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:58:26 ID:KpMuLERg
>>252
モニタないのにPS3やレコーダ買ってどうするんだ?
260不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 21:58:34 ID:tjdxojrh
狂信者ってのはこいつらみたいなのを言うんだなぁ。

何が何でも神扱いしないと気がすまないんだ。だがな。
MDT241WGがハズレである事実は変わらないんだぜ?

ここでどんだけ奇声を上げ続けてもな。それを認めろよ。
事実から目を逸らし続ける限りらお前らはハズレばかり引かされるんだよ。
261不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:00:07 ID:eulIAWp6
■■■GK叩きを繰り広げる掲示板のスレッドに、任天堂社員が書き込み■■■
http://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/mt-comments.cgi?entry_id=72


> 現状では、「違う」と書き込みを続けてる信者の方が(議論を本筋からそらすという点で
> )よっぽど迷惑な存在なのでは?
> Posted by: EMAIL: IP: 210.169.213.34 | 2005年10月24日 07:34
               ~~~~~~~~~~~~~~
                  ↑
                 注目

210.169.213.34 を↓で調べると…
http://www.mse.co.jp/ip_domain/

inetnum: 210.169.213.32 - 210.169.213.63
netname: NINTENDO ←←←←←←←←←←←←(゚Д゚ ) ( ゚Д゚ )
descr: NINTENDO Co.,Ltd
country: JP
262不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:00:18 ID:FtPFVSep
ハズレで中古屋に5万円くらいでいっぱい並ぶといいな
263不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:00:28 ID:Fqbg7jwN
ID:tjdxojrhの母です。
うちの子が大変失礼しました。
今年、受験に失敗し、掲示板に書き込むしかすることが無く
友達もいないので退屈しているようです。
そとでは人と話すこともできず、当然バイトも採用されません。
ネット上では強気でいられるようです。
どうか、こんなID:tjdxojrhを相手してやってください。
264不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:00:35 ID:ZYbCtq4H
>>259
お前はモニタなしでどうやって書き込みを?
つか、普通それらはモニタではなくてテレビを使わないか??

ああ、テレビもビデオ入力が付いてるちっこいブラウン管が精一杯でしたか、失礼しました。
265不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:01:55 ID:z2vt5n1Z
>>259
PS3やレコーダはTVに繋げるだろww
266不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:02:02 ID:tjdxojrh
このスレの連中は14万あったらMDT241WGを買うって
選択肢しか無いのがよく判った。まあ幸せだから良かったんじゃないか。

結果がどう転ぼうとも自分が納得して満足できるんならな。

周りからドンだけ哂われようと自分の信じた道を邁進してくれ。
俺含めて冷静な奴に笑いの種を提供してくれるだけの価値はお前ら安物のハズレもんにもあるから。
267不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:02:03 ID:nesvIIXX
>>260
我ら信徒にして信徒にあらず!
268不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:02:15 ID:J89ErDQf
人生自体がハズレのID:tjdxojrhアワレ・・・
269不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:02:41 ID:5mtp4jPj
今回のがある程度売れれば、今まで散々「出来て当たり前」と思われる部分を無視してきたような
他のメーカーの考えを改められれば良いなと思う。
各電器メーカーが32インチより小型のテレビに力を入れ始めたのがつい最近だから
三菱としてはその延長なだけかもしれないけど。
270不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:03:33 ID:5HeJhspB
今ある機器を全部繋げれるってのが購入ポイントだったな。
ノートPC → ミニD-Sub15ピン
デスクトップPC → DVI-D
地デジデジタルチューナー → HDMI
プレステ2 → Sビデオ/コンポジット or D端子
これだけ繋いでも、まだHDMIが一つ余ってる。
271不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:03:57 ID:ZYbCtq4H
ぶっちゃけ俺はナナオ信者だ。最強モニタは2411Wであると断言する。
自分の部屋でこれも見比べてみたいし、HDMI端子ついてるパソコンが2台になったんで
MDT241がサブにあると便利そう。
2枚目のモニタに最適ですね、これ。

え?ID:tjdxojrhはメインとしても買えないんですか、かわいそうですねー(棒読みwww
272不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:04:16 ID:2y7/wHLN
というか、皆いじってあげるなよw 喜ばすだけだ。
半年前まではまともに表示できる1080iもアス比固定も夢だったんだぜ。
261が出たおかげで皆の要求も贅沢になってきているのは確かではあるが。
273不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:05:44 ID:aGXWZmwH
キチガイにナナオ信者多いな即NG
274不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:05:49 ID:TQqbrtai
>>269
他のPCモニタメーカーも追随しようとはしてるけど三菱は突っ走るねぇ
他に頑張ってるのは多用なソースの三菱と別用途で静止画のNECあたりか
そういえば以前は液晶はNEC三菱電機ビジュアルシステムズっていう1つの会社だったな
275不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:06:12 ID:tjdxojrh
まあここまで言われればまともなやつは黙ってキャンセルしてるだろw

2chでいきがって俺は買うぜとかヌカしても金をドブに平気で捨てられる奴はいないよ。
あとは無理やり正当化するために良かった探しをするしかないけどな。好きなだけどうぞ。哂って観ててやるよ。
276不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:06:25 ID:3lu2AkPb
今日、秋葉原のツクモで、見てきたわ。
会社帰りなので、カメラなくて残念。
あるのは、ザ・コン館の向かいのツクモ。

ヨコにナナオの2411が並んで、同じ画像で確認したり、
MDT241WGの方はリッジ7が動いてた。

とりあえずの感触は、視野角が狭い・・・のかね。
2411に比べ、上下左右ナナメから見たときに明らかに色が薄くなるんだけど。

あと、展示機は試作品らしく(ホントかね)、入力切り替え中、何度もフリーズ。
大丈夫かね、ホントに。
277不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:06:33 ID:Fqbg7jwN
>>272
確かに。
なぜそこで・・・って仕様が普通だったもんな
16:10とかwwww
278不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:07:25 ID:2O5xrSY9
高学歴ならナナオを買え!
279不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:07:54 ID:ZYbCtq4H
ミニD-Sub15ピン FF11倉庫用PC
DVI-D 公開サーバー
HDMI メインPCのセカンドモニタ
HDMI ファイルサーバー
D端子 ダメ箱

PS3は2411とMDT241のどちらにいれるのが綺麗か………これは自分で確認するw
280不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:08:26 ID:Fqbg7jwN
ID:tjdxojrh
アドバイスしておくと
あんまりキャンセルしろとか買うなとか
発言は、威力営業妨害云々で法的にやばいからやめとけ。
最近インターネットの発言は威力があるって厳しいからな。
281不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:09:18 ID:ZYbCtq4H
>>280
キチガイは懲役喰らえばいいんだから、ほっといてやれ
なぜ助けるような事をいうんだ
282不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:12:05 ID:tjdxojrh
お前らみたいに見もしないのに勝手に神様扱いして盛り上げておいて
自分の期待と違ってたらさんざん貶す輩もメーカーにとっては迷惑な存在なんだぜ。
自分のサイトで風評流してるわけでもないのに何を言ってるんだかwww
283不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:13:15 ID:nesvIIXX
自分のサイトでやってないから問題
284不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:13:15 ID:bTtbrGuC
>190
ヨドバシでもAC4のオープニング流してたけど、画面の真ん中くらいに境界線できてた。
かなり気になる。

液晶モニタって買ったことないから知らんが、こういうのって調整して直したりできるの?
285不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:15:01 ID:OS9Fuidl
今日は見えないレスばっかりだ
286不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:17:45 ID:HeD9fwcX
>>276
ナナオ社員乙
287不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:18:03 ID:vtirNYRy
あまりにバカな煽りなので、むしろ妙な安心感出てくるよw
288不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:19:14 ID:z2vt5n1Z
>>282
不特定多数の人間が見る掲示板に書いてるからこそ問題があるんだろww
少しは、お勉強もがんばりましょうねww
289不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:21:11 ID:3lu2AkPb
>>286
率直な感想なんだが、そうとしか受け取れないなら
自分でやってみれ。すぐ分かるから。
290不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:21:49 ID:ZYbCtq4H
誰がなんと言おうと、買うと決めたら買うんだ。
こんなスレの発言程度で流されるほど、俺は軽くない
291不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:22:36 ID:ZYbCtq4H
今のセカンドモニタはDELLだから、そこからの買い換えなら二階級特進どころじゃないだろw
292不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:22:49 ID:tjdxojrh
ま、少しは冷静になってみるんだな。この間までの熱狂っぷりが嘘みたいに消えうせてるぜ?
それでもグラつかないでいられるかな?この中の何人がオクに流さないでいられるのか楽しみにしているぜ。
293不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:23:31 ID:nesvIIXX
>>292
1週間熱狂してたらおかしいだろ。
294不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:24:21 ID:2a+Rm6UP
14万くらい学生でもバイトすりゃ買える範囲なのに
なんでそんなに狂ってんの

295不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:29:57 ID:tjdxojrh
少しは落ち着けとか冷静になってとか発売してから
検討してみてはといった慎重派の意見を
悉く叩き潰した熱いオマエらはどこに行ったんだろうなぁ。

今じゃ、14万?そんくらいどうってことないだろって声が多数を占めてるぜ?
本当に惚れこんで買うんじゃないの?お前らにとってこのディスプレイは所詮そんなもんなの?
気に入らなくてもどうせ14万程度だろって茶を濁して終わり?デルからIOやベンキューやら
延々と続いてきた24吋モニターの終着駅がこんなもんなのか?

まあ今日は気になったからのぞきに来てやったんだが心配になってきたぞ。
俺も全然興味が無いのに来てるわけじゃないからな。少しでも購入する奴が増えて
使い勝手をレポートしてくれるのを楽しみに待っている。

ただ、噂だけで異常なまでに激しい思い込みだけで買ってしまって
後から後悔しないようにな。つまらん意地の張り合いで後悔だけはするなよ。
296不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:32:15 ID:zdWSHt/G
>>276
同じ99で見てきたけど、
瞬時に切り替わるわけではなく、切り替えボタンを押してからワンテン
遅れて切り替わるが、フリーズすることはなかったなぁ。

>>284
99のリッジもモードによっては画面上から1/3に不連続な境界線が
出ていたけれど、画面モードをフルにしたら見えなくなった。
モードの設定のせいかも。

気になった点としては
・PS3のリッジの画面最上部のノイズ(同期ズレ?)をどのモードでも
 消せなくて気になった。
297不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:32:35 ID:pPLYkaL5
>>186
なんか最大280cd/m2というのも聞いた
とりあえず0-100の20で設定して丁度良いくらいなので、
0に落として約80cd/m2なら40前後に併せれば150cd/m2くらいかな
まー大丈夫そうだ、ありがとう
298不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:32:43 ID:ZYbCtq4H
>>295
勝手に終着駅にしてろバカw 俺はもう寝るw

液晶モニタの終着点は、コントラスト比100万みたいなパネルの登場待ち。
299不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:34:24 ID:mKVadbEG
ID tjdxojrh
この人なんなの?同じ日本人とは思えないんですけど。
300不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:35:05 ID:KpMuLERg
>>264-265
いつの時代の普通?
301不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:36:00 ID:tjdxojrh
先週と今週でこんだけ反応が違うんだもんな。発売されたらどれくらい変わるんだろうな。マジでおもしれえwwwwww
302不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:37:16 ID:UlBdDRfR
>> ID:tjdxojrh

俺が思うに、君は何だか凄く欲求不満な気がするんだけど?
もし良かったら俺が抱いてやろうか?
俺、ずる剥けチンコだし、きっと満足して貰えるだろうし、
君も久しぶりに抱いて貰ったら声出して夜離ると思う。
303不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:38:31 ID:V1JYT68z
何か心配してる人が居るけど、ゲーマー向けとしては、旧世代機から新世代機まで全てアスペクト比狂わずに表示できて、
更に遅延スルー機能まで付いてて、現時点では最高なのに変わりないと思うが。
ここに居る人たちは、MPENGINEには最初からあんまり期待していない人が多いので、今は煽っても無駄ですw
304不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:38:37 ID:MgWv+fVj
>>224
HDMI付いてるのってBENQしかないのか(´・ω・`)
じゃ、241の方が良いかな
305不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:39:12 ID:ZYbCtq4H
>>300
いくらPS3ユーザーが少ないからって、その全員がテレビではなく
ディスプレイ/モニタと呼ばれる物体でやってるとは思えん。ありえねえw
306不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:40:35 ID:tjdxojrh
いやいや。あのな。肝心要のMDT241WG自体は全然変わってないのよ。

発売前も発売後もな。

それを買おうって考えてるお前らの考え方がころころ変わるのが面白れえのよ。

勝手に上げたり下げたり忙しいこった。

まあ、不具合が多少なりとも改善されていくといいな。そのために初期ロット購入者は犠牲になるんだから。
307不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:40:53 ID:ECdl0QGB
>>ID:tjdxojrh
俺が求めてるのは言葉じゃなくて情報だ
慎重にしてどうすんだ?欲しいのは1年後じゃねーぞ
ゲームすること前提でこれに確実に勝るもんがあるなら教えて欲しいね
308不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:41:00 ID:3cRp1E3s
新宿のヨドバシにデモ機があったので見てきた。
貧乏なので牛の買おうと思ったのに買えなくなったじゃないか!
309不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:42:51 ID:ZYbCtq4H
>>308
毎日見る物だし長く使い続けられる物だから、ここをケチるとこの先何年か後悔することになりかねない
借金してでもモニタはいい物を1つ持っておくべきと思う。デルの2405とかは最低最悪。
310不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:43:20 ID:N/gTHHRl
俺の中では先週と今週で全然高評価のままなんだが
それよりID:tjdxojrh が何でそんなに必死なのか気になる
きっとかわいそうな人なんだろうな
311不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:44:13 ID:tjdxojrh
慌てなさんな。選択肢が少ないとどうしても悪い点に目を瞑りたくなってしまうだろ?

今のオマエさんたち見てるとそれがよく判るよ。それでも買ってしまうのは
もう仕方が無いだろ。だって欲しいんだから。そう思わせることが出来ただけで
このディスプレイは買う価値があるだろ。他人から何て言われ様とも気にするな。


俺はまだ買わんけどな。今すぐ欲しい?いやいや我慢出来るさ。慌てないのが一番だからな。
312不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:44:46 ID:KpMuLERg
>>305
全員がディスプレイ/モニタではなくテレビと呼ばれる物体でやってるとは思えん。
ありえねえw
313不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:47:05 ID:DkEezMM7
> 2411に比べ、上下左右ナナメから見たときに明らかに色が薄くなるんだけど。
>
> あと、展示機は試作品らしく(ホントかね)、入力切り替え中、何度もフリーズ。
検証期待
314不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:47:23 ID:y9sSw9ye
来月あたりこれかRDT261買おうと思ってたけどかなり迷うな
PCとPS2とXBOX360とHDDレコーダしか繋ぎたいものないから
端子数的にはRDT261でもいいんだけど…

なやむー
315不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:48:13 ID:VQy+w2lV
tjdxojrhの書き込みを最初から見直してみると
最初は「安物安物」と連呼し、中盤で「(後悔しても良いなら)買っちまえ」と言い
今ごろになって「俺も全然興味が無いのに来てるわけじゃない」と言い出している。
これがもし超高度な宣伝術ならむしろ感心してしまう。
実際に自分も購入意欲が増しているしね。
316不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:49:52 ID:ZYbCtq4H
>>312
いろんなサイトやブログの中で、HDCP対応モニタの良さを説いて回ってるが、現実は厳しい。

ttp://mahoro.ddo.jp/24.jpg
綺麗でしょ?ホラ?って言ってやってもムダなんだよね。台所事情だとは思うがね。
317不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:50:12 ID:tjdxojrh
超高度な宣伝術wwwww

あのな。ここは2chだぞ?まともに褒めたって意味無いだろ。本当に買う気無くさせてどうすんだよwwwww
318不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:56:23 ID:cRmNegpS
今のところ気になる点は
>>190 >>284 >>296氏の発言だなぁ。
319不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:57:09 ID:kxH/9sRg
とっても欲しいんだけど261と微妙にサイズが違うから困る。
261の後継機が待ち遠しいぜ。
320不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:58:01 ID:mKVadbEG
>>317
で、この製品の何が糞なの?
黒挿入?
321不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 22:59:30 ID:j2/ZwLm7
むしろID:tjdxojrhは三菱の工作員てことで良いんじゃね?
自らピエロを演じることで、同じ立場にいるその他の否定派意見の影響力をも削いでしまうという手法。
実際、ネガティブだが重要と思われる>>190>>276>>284>>296のレスなんてろくに触れられもせず
流れていってるし。
322不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:00:21 ID:49iebiKY
>>318
IOの時はプラザでのデモ期間中にファームアップされていったようだがなあ。
三菱はどうなんだろ。
323不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:00:39 ID:ZYbCtq4H
282を見た時から、なんとなく社員くさいカンジがしなくもないが
いくら三菱だからってこんなバカ飼ってるとは考えたくなかったんでスルーした。
324不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:01:06 ID:VQy+w2lV
>>318
ヒント:ツクモ・ヨドバシにはEIZOの派遣が居る
325不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:01:52 ID:KpMuLERg
>>316
お前の説明が下手なんじゃね?
フィギュア乗せたディスプレイ見せられても引くだけだし
326不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:02:14 ID:iGbMIrlR
>>320
(黒挿入によると思われる)ちらつきと、
最低輝度時のcd値じゃないかな。
糞かどうかは主観によるだろうから、なんとも。
327不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:05:34 ID:ZYbCtq4H
>>325
そんな小さな事、キニスルナ
綺麗な物は綺麗なんだ、ここは素直に認めなくては。ふふふ
328不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:07:48 ID:JCBI5S7I
>>320
:.:.:.:.:.:.:.lヽ:,}`ヽ、:.:i,ヾ\:.:.:.l ト`丶:ヽ:.:.:l'、:丶
:.:.:.:.:.:.i:l V,==≧、、 、\l _∠^N:.ト:.l \!
:.:.:.:.::::}' / ,r''"でi)ヾ''='  ケr。ヽ !:.:l ゙i!
:::,':::::::l   {,     ノ   ヽ二ノ i,jリ
:::、:::::::l   ` ‐ '' "      丶、 V
rュ:::::::l              / ',
f-う、::::',              '^ ' 、 ', うおっ、まぶしっ!
 「(ヽ:トi        , ――---r' l
', ヽ ヽゝ      /_,,.. -―、‐f  ,'
::\`" 〉     (~´: : : , -┴' /
、::::::ゝ‐' ',      `'‐ '"´ ,,..::'  /
>ぅ-y'  '、            ,'
,r‐ァ'   丶、、          !
  {,      `` −- 、、_,ノ
  丶          人
329不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:09:32 ID:zMrDCLye
すたこらさっさだぜ〜
330不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:10:01 ID:3cRp1E3s
AC4なら新宿のヨドでも流してて、最初は真ん中、途中から下1/3のところに
境界線ができてたが、その後みたらなくなってた。
いじってないから設定をどう変えたのかは知らん。
331不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:11:57 ID:DF2UxyE/
最低輝度でもそんなに眩しいの?2405の最低よりも暗くなるなら問題無いんだけど
332不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:12:14 ID:N/gTHHRl
tjdxojrh は三菱社員説が出てから急に消えたな。
俺はむしろ tjdxojrh はツンデレ説を押すが
333不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:12:24 ID:3lu2AkPb
>>316
スマム、ディスプレイ脇の「184」ばかり見てシマタ
334不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:12:35 ID:KAr80Ief
>>296
不連続な境界線はリアル(DbD)では消えないの?
画面最上部のノイズはHDMIのカット率調整で消せないの?
335不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:12:48 ID:7VhETXN7
>>316
184のシールがキニナル(´・ω・`)
336不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:13:00 ID:V1JYT68z
境界線ってティアリングってやつ?
337不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:13:05 ID:QI1MZiPM
261でsRGBやテキストモードじゃないとマッハバンド出る、みたいな
モード固有の罠が隠されているのだろうか
338不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:17:40 ID:eb+1Ou5D
ID:tjdxojrh基地トークの流れはエンターテイメントで良かったぞ。
お捻りやろか?
339不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:17:42 ID:l851Dhb/
一応ツクモ見てきたがオレ的に映りは全く問題ない
PC画面もゲーム画面もかなり綺麗だと思った
しかしあのピアノブラックと言われるフレームの映り込みだけは我慢できなかった
実機見て良かったらそのまま予約しようと思ったけど、つや消しフレームが出るまで待つことにしました
340不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:18:20 ID:z2vt5n1Z
>>316
右上隅のフィギアについてkwsk
341不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:18:20 ID:cRmNegpS
>>322
デモ機だから調整不足とか、すぐにファームウェアで対処だったらいいんですけどね。
もう発注済だし、キャンセルするつもりも無いですけど、
その現象が目の前で起きたらさすがにへこむ。
そんな一目で分かる欠陥を残して売らないとは信じてる。

黒挿入はOFFで良いし、明るいのはもともとフィルタ購入予定だから
他に出てるネガティブは気にならないんだけど。
342不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:21:20 ID:zMrDCLye
>>340
春麗とイングリッドじゃないかな
343不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:22:04 ID:Pvrhdn4b
展示機は試作機っぽい感じだね。
昼頃に99で見てきたけど、弄ってる最中に突然電源が落ちて焦ったw
だから>>276は嘘じゃないと思う・・・もっとも、
裏のカバーが外れたりしてたから、どこかで接触不良でも起きていたかもしれないが。
というか、多分そうだと思うんだが……。

黒挿入のちらつきは、俺の目ではそれ程気にならなかった。
ただ、BenQのでもあんまり気にならないほど目が悪いので参考にはしないでくれ。
ブライトネス最低でMP ENGINE最大だとかなり暗くできたのも付け加えておく。
344不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:24:05 ID:23UkFVl6
>>316
それNANAOだよな
全品もれなくドット抜けの機種だっけ?
345不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:24:37 ID:tXT8+dCS
>339
よく、画面の明るさは店頭では判断できないっていうけど、
つやボディの印象も周囲の照明・明るさに大きく左右されるんでない?
346不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:24:38 ID:nesvIIXX
>>340
カプコンの食玩
347不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:26:51 ID:z2vt5n1Z
>>346
まだ売ってるの?
348不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:27:17 ID:VL83NHBt
買いに行くんかいっ
349不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:29:27 ID:WRcHhpml
I/P変換について、三菱に聞かずにここで聞く理由

どうせ「サポートしてない」って答えが返ってくるから。
350不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:31:17 ID:WRcHhpml
そうそう、ツクモ液晶展示って、地デジチューナーつなげて地デジ流して展示してるやん。
この機種の展示方法に地デジチューナーはつながっていましたか?
351不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:31:20 ID:ZYbCtq4H
>>344
2411スレでゴネまくってメーカー送りしたら、ドット抜けが全くない完品が返ってきたラッキーな人です
たぶんメーカーがクレーマーとみなして、完品見つけてきてくれたんだと思うw

なのでな、俺の2411は抜け無しなんだゴメンw


>>340
うっかりこのサイト見ちゃって、迂闊にも即買い
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/06/ver_1.html
こんなもんうまれて初めて買ったw
352不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:31:21 ID:Fqbg7jwN
召し食ってる間にツンデレ居なくなった orz
353不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:32:50 ID:z2vt5n1Z
>>351
これかww
もう買えないだろうな・・・(;´Д`)ウウッ…
354不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:33:21 ID:3lu2AkPb
>>350
パナのディーガが繋がってるよ
355不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:33:23 ID:nesvIIXX
>>351
ふつうのフィギュアか。すまん間違えた。
食玩のほうを扱う仕事してるんでそっちかと。
356不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:33:35 ID:b9zpaFBw
>>298
有機ELが100万:1 いけるらしいよ。
ただ、そのソニーがPCモニタ撤退な訳だが・・・
357不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:37:54 ID:8Yzy/PUa
スルーモードでフルになるってあるけど、展示品では16:9? それとも、16:10?
358不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:38:06 ID:l6UX+BWS
>>353
色違いなら買えるぞ
359不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:40:52 ID:lkSe/4/I
ようやく液晶モニタ探しの旅がこの機種で終わりを迎えるかと思ったんだが……
やはり、実物を自分で見て判断できるまでは、ポチらない方が無難なようだな。
360不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:44:30 ID:REkUBpdM
>>356
TMDがこの前100万:1の液晶出してたな。Purezzaシリーズ。あれでコストが安ければなぁ。
361不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:46:59 ID:8Yzy/PUa
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179049860/847-853n
850 名前:653 投稿日:2007/05/17(木) 17:58:00 ID:4IdncaXS
> ・スルーモードとMP ENGINEは併用できるのでしょうか。
>  両モードの併用は可能ですが、以下の制限が発生します。
>  ・画面サイズが「フル」固定となります。
>  ・PIP機能が使用できません。

とりあえずMP ENGINEを使わなければアス比問題はないのか。
使った場合もHDでは特に問題ないのかな? SDがどうなるか気になるけど。
362不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:53:46 ID:l851Dhb/
>>345
確かにこれは環境や人によって感じ方は違うと思うけど自分がツクモで見た印象だと
これだけはっきり枠に色々映り込んでしまうと気になってしょうがないというレベル
自分でも正直ここまで気になるとは思ってなかった・・・

>>350
オレの見た時は近くにあった2411WとRDT261WHは地デジ映してましたよ
241WGは入力切り替えても地デジは映らなかった
PCとPS3しかつなげてなかったみたい
363不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:55:23 ID:V1JYT68z
やっぱ、つや消し加工を試みるしかないようだなw
過去、耐水ペーパーとかメラミンスポンジが挙がってたなー
364不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:58:14 ID:E9AQlm+x
つや消し水性スプレー
365不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 23:59:49 ID:adNHyLyu
他メーカーとその信者涙目顔真っ赤www
366不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:07:10 ID:vuTw5Zxe
>>316
生まれて初めてチュンリー買って、2体目は黒セイバーですか。
いい趣味してますね。
367不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:11:41 ID:rvXZv7o/
Wiiが4:3で映るのと、スルーモードっていうのは他のモニターにないアドバンテージだね。
自分が2405を持っていなくて、お金に余裕があれば、迷わずポチしてるな。
注文してる人もあわててキャンセルする必要はないし、
注文してない人もあわてて注文する必要はないけど、
品薄になるのは避けられないから、それは覚悟しといた方がいいかもね。
ネガキャンしてる人も実は注文してる人が混ざっていて、早く入手したいだけかもしれないし、
あんまり気にする必要はないと思う。
それよりも、個人的に興味があるのは、まだ出尽くしていない正確な情報といったところ。
根拠のない情報戦や心理戦は不毛だよ。
それにメーカー改善して欲しかったら分かりやすく書いた方がいいと思う。
購入者予定者の気分を害するのもいい趣味とはいえない。
368不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:11:56 ID:cjoskCSq
>>316
サイドカットされてるのでマイナス
369不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:14:59 ID:RBqpXIPU
>>362
サンクス
明日店員に無理言って、地デジをつないでもらおうかなー。
(はずかしいので誰かたのんでみて)
370不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:17:01 ID:Dp10NYZv
>>366
セイバーに至っては、それが何かを知らずに衝動買いしている。
未だに原作?は見ていない。
シニヨンに弱いのw もうらめぇw
371不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:25:00 ID:Dp10NYZv
このパネルもそーだけど、衝動買いやめないといつまでたっても金がたまらんのぉ
何の抵抗もなくポチれる自分が怖い
372不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:26:37 ID:Slxt+Hdm
>>367
このスレの中で一番まともなレスだな
373不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:31:00 ID:TyV3ts+X
>>367
Wiiの4:3は他でも映るのはあるのだよ。
D1、D2の16:9(スクィーズ)がアス比正常に移せるっていうのが嬉しいポイント。
これなら初代XBOXのD2ワイドとかも正常に映せるんじゃないかね。
374不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:33:25 ID:Dp10NYZv
コロコロ買い換えるもんじゃないから、頻繁に新機能追加されても困るんだが
新しい製品の方が優れてるのは当然にしても、恐らくこのモニタを越える製品はこの価格帯では当分出まい。
今度こそ数年使い続けられるモニタだと信じて、ポチリ。
375不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:33:50 ID:2Yh1TI1Z
モニタの事は全然分からんノーパソ使いだがFFプレイするためにこれ買うことにする。

とりあえず6月1日の発売を待って人柱の人の報告を楽しみにしてるぞw
376不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:34:27 ID:rvXZv7o/
そうだった、スクイーズがレアだった(´Д`;)ヾ
377不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:41:58 ID:dwRZ9aFB
ペッパーランチ強姦事件の疑問】
■ 苗字が北山(在日姓として有名)
・大阪(日本一在日が多い)
・朝鮮企業の朝日と毎日とNHKだけなぜか報道しない。
・肉屋(在日が多いビジネス。在日は精肉屋にコネがあるため)
・レイプ事件(日本でのレイプ事件の大半は在日によるもの)
・店長一味の犯行は完璧で、とても逃げられるはずがないのに、女は易々と逃げた (まさか全員グルの狂言じゃないよな?)
・5/9の犯行なのに、発表したのが5/17 株価は5/9から下げ続けている
・事件発生から今日までの約1週間の間に、店舗に手が加えられ、看板が塗りつぶされている。現場保存は?
・誘拐でもないのに報道規制 ハァ?
・ネットへの対応も、グーグル八分、帯域制限でのHP隠蔽と、 無駄に手際が良い
・レイプに手馴れた犯人ということなのに、他の被害者がゼロ 被害届なし
・警察が名前を把握している行方不明の共犯2人は、何故発表されないか?
・公表された写真がなぜか中学時代のもの
・北山の近所の住人や学友の取材が無い
・自分の店で拉致ったのは不自然
378不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:49:01 ID:z5E+iH+Y
>>375
ノートって、そもそもWUXGA対応してるんだろうか?
379不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:52:58 ID:qJxkb3ml
ヤバイ。MDT241ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。

まず眩しい。もうムスカなんてもんじゃない。超眩しい。
眩しいとか言っても「RDT261ぐらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ「最低輝度:約150cd/m2」スゲェ! 液晶モニタの標準輝度とかを超越してる。

しかも目潰しらしい。ヤバイよ、目潰しだよ。
だって普通は自分の目が一番大事じゃん。視力が低下したら二度と元には戻らないから困るじゃん。
パーツやモニタと違って自分の体は交換なんて出来ないから困るっしょ。
だから普通のモニタは150cd/m2とか言い出さない。話のわかるヤツだ。

けどMDT241はヤバイ。そんなの気にしない。光りまくり。MUSASHI。太陽拳。クリリン凄い。

あと筐体がピアノブラック。超ツルテカ。写り込みまくり。ヤバイ。指紋べたべた。
なんつってもミツビシはメツブシが凄い。150cd/m2とか平気だし。

うちらなんて自分の目は大事にして、店頭で見栄えが良かろうが
目に厳しい仕様のモニタは避けて、低下したらその視力のまま一生を過ごす事になるから
取り替えの効かない自分の目は大事にしているのにMDT241は全然平気。

ユーザーの負担なんて気にせず店頭での見栄えの為にガンガン光ってる。ついでに枠もテカってる。凄い。ヤバイ。

とにかくおまいら、「最低輝度:約150cd/m2」という数値のヤバさをもっと知るべきだと思います。

そんなヤバイMDT241を既にポチってしまった人柱達とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。メガネ屋頑張れ。
380不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:55:28 ID:zMJuRwNp
輝度はフィルター買うしかないかなあ・・・
かなりの追加出費になるけど
381不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:56:38 ID:X2qdPbH6
普通の液晶TVとくらべてどれくらいなのか解らないと意味ないな
ゲームユーザーはすぐPCモニタは色が薄いだの暗いだの文句言うんだから
明るくていいんじゃないの
382不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:57:27 ID:PQirtnq7
VESA規格まだわからないの?
383不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 00:59:12 ID:eMiEW8Ow
>>382
200×100
384不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:03:58 ID:PQirtnq7
>>383
dd
385不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:08:23 ID:W6yhQ9sB
大昔に日立からもらった大昔の技術のS-IPSをチョンが独自に改良したH-IPSがRDT261WHには載ってるわけだが
これは台湾製らしいね。どうよ
386不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:15:04 ID:zMJuRwNp
日立、サムスンと持ってたけど、台湾パネルは初めてだからちょっと楽しみ
387不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:17:41 ID:4GT+6nm5
>>378
新しいのならともかく、少し古いぐらいのでも危ないんじゃないかなぁ
388不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:21:47 ID:a+4gWTA6
うむ。おととい作ったカレーも腐って糸引いてたしな。
新しいほうがいいぞ。
389不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:21:57 ID:aYY3n5xN

DELL w1900から乗り換えで、既にポチったが、PCと、箱○と、PS3、wiiを接続する自分にとって、満足のいくものを提供してくれるといいんだが・・・。
390不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:51:04 ID:1Ba75s4p
どうして地デジの書き込みが少ないのだろうか?
この板の人はゲームにしか興味がないのだろうか?
391不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:53:42 ID:Vtb5gLG/
地デジについてこのスレで何を語れと?
392不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:54:22 ID:JytguHTu
>>390
俺はHDMIで地デジ搭載のHDDレコーダーにつなぐつもり
1080p出力できそうだし楽しみ
393不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:55:07 ID:1A82HERq
>>390
自分もチデジ(ユニデンチューナー)との利用を検討はしているが
入力切替が本体ってのがね。

なんで、26"1080pなアクオス待つよ
394不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 01:59:34 ID:ZRDbkakp
俺もユニデンチューナー使うつもり
395不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:00:20 ID:K2ieA3CA
>>393
1080Pでいい人と1200Pまで欲しい人は違うんだよ
わざわざハードウェア板くるな、AV板に行け
396不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:07:18 ID:RBqpXIPU
>>391
アス比、サイドカット等

>>395
悪いが1200Pってなんだ?ブルーレイもHDDVDも1080pが最高じゃないの?
すまんが教えてくれ>1200P
397不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:11:17 ID:OiUDHVzV
俺も買ったらDVDレコ繋いで地デジ出力機にするつもり。
正直一時期32GSポチリ掛けたが、でかさとPC接続時の弊害を鑑みて、
いつくるか解らない・どんな仕様でくるかわからない26アクオスは諦めた。

このサイズで両方使えるモノがこの世において他に存在しないのだから、このMDT241選ぶのは必然。
398不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:14:26 ID:OiUDHVzV
>>395
縦1200ドットってことでしょ。
パソコン利用に比重置くと、縦の解像度は結構重要なんだよなあ。
TVを敬遠する十分な理由の一つにはなるよ。個人的には妥協しても良いけれども、マイナス点だね。
399398:2007/05/19(土) 02:16:15 ID:OiUDHVzV
レス番間違えた
>>396
400不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:21:39 ID:RBqpXIPU
ああそうなのか、1200Pってあまり聞かない言葉だよね。
別に縦は1080でもいいけど、それだと最低インチが32なのでね。
モニタは「大画面、高解像度」がいいらしいけど、おいらはそう思わない。大きすぎるのは×。
なので前機種も、液晶TVもダメ、このサイズが最適なんだよね。
でも、今まではアス比やサイドカット等、地デジをDbDで出力できないから見送り続けてきた。(まあBENQはできるのだが)
であるが、この機種は出来るみたいなので(まだI/P変換は不明だが出来ると仮定して)買いだと思う。
あと、私は貧乏人なので1台で済ませたいんですよ。PCモニタと液晶TV二台も変えないです。
PCモニタは近くで見るじゃないですか、だから多きすぐない画面がよい。また、PCしながら見したいのでPinPも必要。どうやらそれさえも満たしてくれるみたいです(HDMI出力はPinPの小画面にできないが、S端子でOK。だって解像度が低いんだから)
Cモニタと液晶TV二台分の働きをしてくれるなら約14万円(+チューナー代)なんてやっすいものです。

と、こんな感じで使おうとしている貧乏な方はいないのかな?
401不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:23:06 ID:W6yhQ9sB
ほんtっとうにこのクラスの解像度になるとHDテレビ厨が涌いてウザイな
液晶テレビでも使っとけよカス
402不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:27:28 ID:ZRDbkakp
何を熱くなっておるのだ、まぁ落ち着きなさい
>>400
俺もだいたいそんな感じだなぁ、1つめのフルHDモニタとしてこれ
PCも古いCRTだしちょうどいい
403不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:27:47 ID:Vtb5gLG/
1080pの1080を解像度か何かと勘違いしている哀しい人がいるスレはココだそうです。
404不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:30:42 ID:4Ll6phcR
800x600を整数倍表示したければ縦1200ラインは欲しいんだな。
つまりエロゲ用途にはフルHDテレビは十分な性能ではない
405不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:34:10 ID:mp8DYamO
アクオススレじゃ、向こうは向こうでPC接続時の苦労をしている
そうするとモニタ買えよという冷やかしが出てくる
このスレと正反対だが、半端なものが努力もせずに、すぐに逃げ出すのは同じだ
406不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:34:41 ID:ZRDbkakp
>>403
ざっと見てみたが別にいないような・・・
407不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:36:56 ID:YW3iXfp3
池袋ビックPC館で展示しててビックリ仰天。上から・・・

RDT261
MDT241(PS3リッジレーサー)
S2411W

こんな感じになってた。
>296氏の上部ノイズは確かにあったね。


408不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:40:34 ID:X2qdPbH6
エロゲーで表示されてる絵自体がデカいサイズで描いたものを縮小したものなんだから
そんなに影響ない
409不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:53:48 ID:yQkuPq4p
>>406
>>395が思いっきり勘違いしてる。いや、勘違いというよりは無知というべきか。
410不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 02:59:06 ID:ZRDbkakp
あーなるほど、俺は確かに1200本分をプログレッシブ表示だなとか思ったが、
単に知らない可能性もあるのかw
>>408
たびたびスムージングなしで拡大してやりたいって言ってた人がいたが、
縦1080でスムージングなしで拡大すると悲しいことになりそうだ
スムージングありでも整数倍の方が綺麗ではあるけど
411不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:10:09 ID:Zncisz62
すごく魅力的で購入考えてたけど339で書かれているように
フレームつや消しモデルがあればなあ・・。
なんであんなテカテカフレームにしたか理解できない。
三菱の中の人見てたらつや消しフレームの採用考えてください・・。
412不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:13:36 ID:RBqpXIPU
>>411
そこ、こだわるところか?
413不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:15:37 ID:ZRDbkakp
俺もテカテカはちょっと・・まぁしばらく他に出なさそうだから買うけど
414不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:22:46 ID:RBqpXIPU
ここのみんなはみんなてかてかしてるぞ。なぜかというとワクテカだ。
415不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:25:13 ID:twF6CxQu
俺はテカテカが原因で買うのやめた。
白のフレームだったら即買いだったんだが。
416不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:28:11 ID:ZRDbkakp
家にメラニンスポンジあるから削れるかどうか何かで試してみるか・・・
ツヤ消しできたとして実際にいざ枠テカに使うかどうかは置いといて
417不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:31:58 ID:ZRDbkakp
自分のレス見直したらメラニンて、それは色素だ
418不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:36:12 ID:a+4gWTA6
>>417
あー、今、俺様が突っ込んでやろうと思ったのに。
419不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:36:57 ID:yQkuPq4p
>>410
「1200P」とPを大文字で書いているところからも可能性高いかと。ま、どうでもいっか。

そんなことよりスムージングの件なんだが、RDT261WHは800x600をアスペクト表示(実質2倍拡大)
にした場合スムージングがかかる、という報告あったっけ?

いや、俺261持ってるんで、今簡単なテストしてみたんだが、スムージングしてない気がする。
なので241もスムージングしないんじゃないかと。
<いいかげんなテスト内容>
・ペイントソフトで800x600の白キャンバスを作成。その中に幅1ドットの赤い円を描画
 ペイントソフト内で、2倍拡大表示した際のディザリング状態を見ておく
・2色のBMPで保存。Windows画面を800x600にして、261の設定を「アスペクト」に設定
・保存したBMPをビュワーで全画面表示して観察
すると、ディザリング状態はペイントソフト内で拡大した場合と違いが無かった。

なので、241の「800x600のアス比固定拡大」「任意の2倍拡大」も同様にスムージングは
かからないんじゃないのかな?

俺的には800x600エロゲをアス比固定拡大するとディザリング目立つのでスムージングかかった
方が好みなんだが。ま、「シャープネス」を下げると多少目立たなくなるけどね。
420393:2007/05/19(土) 03:40:34 ID:RBqpXIPU
ってーか>>395ってエロゲマニアだったの?
なのに俺、そのエロゲマニアにおこられたの?
「わざわざハードウェア板くるな、AV板に行け」tって言われたけど、おまいが「エロゲ板」いけよ。

おーヲタはこわこわ。
421不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 03:43:04 ID:XmOy6xc3
的確すぎて深夜にも関らず吹いた
まあ発売までまだ日があるしAVオタもエロゲオタもまたーりしようぜ
422不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 04:07:49 ID:wp8ClCTO
261のときも黒がダサいダサいと”最初は
423不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 04:15:29 ID:zwRWo0Yk
艶なんて自分で消せるじゃない
つや消し処理していっそレインボーカラーにしちゃいなYO
424不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 04:16:18 ID:ME9XQnJs
>>420
エロゲヲタもAVヲタも同じヲタだ。目糞鼻糞だぜwww
425不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 04:37:23 ID:RBqpXIPU
>>424
AVヲタならこんな画質の機種使わないぜ。

そう思っているのはおまえだけ、世間一般でのエロゲヲタの扱いは最下層だから安心しろ。
426不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 04:40:17 ID:woOP8c/B
>>425
残念、エロゲヲタはこのモニタより高いモニタがデフォなので。

ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/3237.jpg
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/3238.jpg
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/3239.jpg
427不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 04:40:29 ID:XmOy6xc3
>>425
俺はオタクに偏見ないが、世間的に見たらAVオタクもエロゲオタクも同じ。
428不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 04:42:48 ID:TUUuTy8I
>>419
エロゲ板のハードウェアスレによるとRDT261WHは
整数倍拡大時でもスムージングはOFFにはならないとの事。
(ちなみにナナオのS2411WはOFF/ON時1〜4段調整可能)
429不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 05:00:44 ID:zwRWo0Yk
AVオタクって言っても程度によるけどやたら高くて変態的なのばっかり揃えてうへうへしてる子はエロゲオタと大して変わらないと思います><
430不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 05:04:48 ID:/7SnZZm0
>>420
ageでカキコされた釣りらしきレスに一々かっかして反応してやるなよ
なんかふいんき(ryが悪くなってカキコしづらいじゃまいか
431不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 05:41:50 ID:zcw1Lp/L
ひょんなきっかけでここ見て、ポチっと買いしてしまったずぶの素人なんですけど、
どうやらこの製品は実際見た人の報告聞くとあんまりいい製品ではなかったみたいで残念です。
商品届いても今、繋げらるものはこれだけ・・・
ミニD-Sub15ピン -
DVI-D パソコン
HDMI -
HDMI -
D端子 -
このまま商品の形で商品が発売されるなら
どなたか12万円で買い取ってくれませんか?
すごく眩しいらしいので、今使ってるミツビシ製のRDT194Sのほうがまだ目にもよさそうです。
それか3ヶ月でもいくらでも待つので、発売延期にして商品のパワーアップをしてくれませんか?ミツビシさん。
432不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 05:50:02 ID:cRqjJaWz
なにこの壮大な釣りは。
433不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 05:50:23 ID:ulOL5Esx
とりあえずナナオ信者にキモいのが多いのはよくわかった
434不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 05:54:58 ID:rtld6k52
一連のレス、釣りを楽しんでるならまだましだな。シリアスに機種や
会社のイメージ低下を意図してるとしたらちょっと怖すぎる
435不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 05:59:22 ID:2PZOYosb
画面物を自分の目で確かめないでポチるなんて基本的にありえん。
それも10万以上の発売前にって・・
でもそういう生贄も必要。


436不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:12:36 ID:/uSvquMU
おまいら、おはよう
437不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:19:51 ID:zcw1Lp/L
>>435
だってここ見た時、ついに神機の登場とか
ハードに詳しい玄人の人たちが
皆褒め称えてたんで、これはよっぽどの商品なんだと信じ込むじゃない。
僕以外にもここ見て信じた人いっぱいいると思うし。
手取り18万なんだよ。人を弄ぶのもいいかげんにしてよ!
438不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:40:26 ID:2GSnCD6C
>>437
きめぇええwwwww
439不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:42:35 ID:E6QyCBom
働いてるだけニートのお前よりマシさ
440不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:50:37 ID:Ehcf58Ug
つーかHDMIが二個あってドットバイとかアスペクト非固定とかなだけで
神になれる液晶ディスプレイ業界自体おかしいわけで。
他のメーカーもちゃんと作れよ。
441不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:52:02 ID:5kJvIS3q
RGBゲイン 50〜60%で輝度0なら、
それほど眩しくないと思うぞ。

ただ、視野角がそれなりっぽいからH-IPSみたいにCRT並の視野角と色調変化は望めないだろうけど。
入力端子の豊富さや、画面の綺麗さではそれなりによい製品だと思うが。。。

ナナオは24.1型以外は入力端子が非力すぎるからなぁ・・・(19でDIVx2じゃない時点で使えない)
かといって、他の液晶メーカーに期待するのは・・・(笑)

選択できるとしたら、三菱 or ナナオ or NEC ぐらいだしな。
22型Wは全般的にパネルが良い物がない。(このぐらいのサイズが一番いいのだが・・・)

24以上ワイドだと多数メーカーが出してるけど、品質的な問題で、3メーカーに絞られる。
悲観する必要もないと思うけどねぇ。
眩しいって言っても、S-VAパネルよりましだろうし、
RGBゲインで見た目ちょっと悪くなるけど眩しさは軽減できるだろうて・・・。
442不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:53:55 ID:JjlCr3GB
>>437
手取り8万でこれ買おうとしてる俺に喧嘩売ってるのか?
443不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 06:57:18 ID:uzRk3DZ/ BE:821952768-2BP(100)
キャンセルすればいいじゃない。
wktkにはマスキン貼る。
444不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 07:01:56 ID:Ehcf58Ug
手取り36万だけど、嫁から2万しかもらえない俺も買うよ-
445不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 07:14:57 ID:ktzDPfxf
>>444
You、嫁と別れて独身貴族になっちゃいなyo!
446不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 07:16:14 ID:Ehcf58Ug
一戸建てかっちまったんだよyo
447不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 07:30:44 ID:GWfC5WYy
今日はひまだから実機をみにいくか
448不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 07:49:50 ID:2GSnCD6C
>>446
俺はマンション買っちまったわ マンション上層階なら蚊もゴキブリもおさらばだ!
449不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 07:59:51 ID:aG1gj0dn
火災とか怖そうだなぁ
450不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:03:34 ID:ktzDPfxf
>>449
地震や台風もな
451不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:05:06 ID:zcw1Lp/L
>>438
言われなくても職場の女にいつもそんな態度で見られてるYO
>>441
製品が届いたらやり方の詳細報告してね。同じ設定にするから
>>442
学生アルバイトだろ?
こっちは30超えた大人なんだよー!!いっしょにするな!
>>443
NTTだから銀行に即日振り込んだんだよ!
>>444
手取り18万でも独身のおれが勝ち組?

452不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:05:16 ID:q4kWYuxS
地震で倒壊したら管理組合で揉めるぞ。
あと管理組合がウザイからマンションは売ったよ。もう買わない。
453不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:06:56 ID:zcw1Lp/L
>>444
嫁1回だけ貸してくれないか?
454不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:15:42 ID:TxCL1yj7
>>451
いや 残念だが
家族と子供がいて円満に暮らしてるヤツが勝ちだよ
使える金がいくらあるかはたいした差じゃない
455不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:21:28 ID:GWfC5WYy
30すぎると家に帰っても誰も迎えてくれないのはこたえるぞ…
456不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:21:33 ID:6FYk8AmS
>>451
手取り18万だけど株や証券で貯金5億とかあるならねー。
457不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:27:20 ID:2PZOYosb
人は皆、失敗から学ぶのだよ。坊や。
目潰しだったら即ヤフオクで処分すれば
損失は2万位で済むだろう。
458不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:34:49 ID:eMiEW8Ow
下手したら品薄で定価以上で売れるじゃないか
459不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:36:49 ID:xYoaAHv/
今日のBIGで6億円当たったら俺、MDT241WG三台買ってマルチディスプレイに挑戦するんだ
460不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:36:57 ID:ktzDPfxf
>>455
それこそ人によるんじゃね?
負け組とか言われようと俺は一人の方がいい。人付き合いマンドクセ
461不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:39:59 ID:pOZIqOgt
>>451
隣の芝生は青いのさ……って、さすがにスレチ過ぎだろw
462不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:40:26 ID:ggJC6Uew
ID:tjdxojrh = ID:zcw1Lp/L

暇過ぎ。
キチガイ過ぎ。
頭おかし過ぎ。
463不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:41:51 ID:/ZA295gE
>>459
そんな死亡フラグいらん
464不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:42:53 ID:TxCL1yj7
>>460
30過ぎると思うんだが生きてる意味って子孫残すことだけなんだよな
障害で子供作れないならまだしも
正常な生殖能力がありながら家族いないってのは
自分でもレゾンデートルがないと思うよ
正直趣味に金使っても空しくなる時期が来ると思う おまいにも
20代の時はあんたのような考えだったがな
465不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:45:13 ID:/ZA295gE
なんだ? モニタのスレじゃないのか?
おれがいないあいだに人生論のスレになっちまったのか
466不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:45:18 ID:QOhi3cNg
>>451
独身20代手取り30万↑のヤツなんてごろごろいる
あらゆる意味でお前は負け組
467不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:49:26 ID:ktzDPfxf
>>464
もう30過ぎのいい歳ですよ。つか所帯持つことばかりが人生でもないし
色んな人生があってもいいんじゃね?
468不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:50:41 ID:ZndCo/+E
twotopに実機展示あるね。
PS3をHDMIで繋いだ状態で。
店員がずっとガンダム糞ぅをプレイしてた。
469不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 08:52:24 ID:uzRk3DZ/ BE:308232263-2BP(100)
店員かよw
470不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:04:56 ID:GlylB9bf
大阪で展示やってるところあればなぁ
471不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:06:08 ID:qB3EVepA
液晶スレってどのスレでも定期的に所得がどーのこーの
って話になるねぇ。何でだ。
472不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:15:15 ID:ae+lm53+
261とか、HDソース映したらアクオスに比べて画質がショボすぎてワロタ

こんなモニタ1台しか買えない貧乏人しか喜ばないだろ
473手取り38万:2007/05/19(土) 09:15:59 ID:uzRk3DZ/ BE:1232928498-2BP(100)
自分の所得に合わない買い物だからじゃないの。
474不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:23:32 ID:ae+lm53+
>>471
そりゃだって普通に金持ってたら部屋もある程度広いだろうし、
アクオスとPC専用モニタ2台買うだろ。常識的に考えて。
475不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:31:47 ID:akSZND2C
>>448
上層階は確かにゴキブリは来ないが、蚊や羽のはえた小さい虫類・トンボ・セミ等は来るよ。
476不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:39:01 ID:FlnSRLho
っていうか、いい歳してこんなとこにいるやつなんて
みんな負け組みオタクの集まりだろ?
477不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:39:01 ID:W6yhQ9sB
>>474
アクオススレ池カス
478不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:44:59 ID:VIJo+7ro
【液晶TV】SHARP AQUOS 36台目【アクオス】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179009811/

アクオススレでもいろいろ悩みは尽きないようだぞ
機種ごとに争いも多いし
479不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:45:09 ID:zMJuRwNp
このモニタ欲しくてニートだって働き始める宣言してたのに
480不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 09:55:33 ID:byDDfBA7
>こんなとこにいるやつ

お前も同類ってことだよな?(爆w

>みんな負け組み

出ました、バカチョンの一つ覚え。
お前がこれまでさんざん負け組って言われてきたからって、同じにするなよ。

書いてる内容が稚拙というか、滑稽というか、読んでいて可哀想になってきたよ。(大爆嘲笑
481不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 10:10:36 ID:E6QyCBom
これは痛い
482不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 10:17:50 ID:rlFSvmtG
まぁモニタなんて代物は 脳に直接映像を送れるようになれば
無用の長物だからなぁ。


483不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 10:17:50 ID:txq9GpAE
俺ボーナス出たらこのモニターとDVDレコーダー買うんだ
484不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 10:24:30 ID:zMJuRwNp
定期的にアクオス厨沸くけど、アクオスなんてテレビとかに詳しい人は雑魚扱いしてるのに・・・
他の液晶テレビ知らないのかな?
485不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 10:26:23 ID:b/YtZoG+
単に人が多いところで騒げば相手にされる絶対数が上がるとかそういう理由だろ
486不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 10:57:47 ID:NfirWOST

無茶しやがって>>483
487不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:03:55 ID:gPRm/fbM
アクオスいいか?俺はビエラ買った。
IPSパネルよかったよ
488不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:13:59 ID:fx5s5Z/U
デモ機に釘付け! 三菱電機製のHDMI端子を2系統搭載したゲーマー向けワイド液晶!
ttp://www.ascii.jp/elem/000/000/036/36149/
489不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:18:26 ID:akSZND2C
>>484
液晶テレビで一番のオススメを教えてください
490不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:42:41 ID:/C7Rb+w9
なんか2chで何かにつけて「オススメなに?」って聞く奴多いよな。
ここで聞いた情報で自分で判断せず決めて満足なのだろうか…
491不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:42:47 ID:zMJuRwNp
>>484
俺もあんまり詳しくないけど、自分が買うならビエラかな
IPSアルファ製パネルとかに憧れがあるし
492不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:43:04 ID:TyV3ts+X
例によってお決まりの言い争いが定期的に勃発するけど、
PC用ディスプレイを買う以上、あくまで主体はPC用途。TV用途の画質はそれなりでOKというスタンスが基本だと思うが。
TV用途の画質はそれなりでいいけど、アス比が狂うのだけは許せないってのがWUXGA難民の大多数だったわけで。
逆に、TVでパソコンなんて見るに耐えられないし。そっちよりは遥かに両立できる。
493不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:44:15 ID:vFnxrJ7z
答えを自分で探すより答えが合ってるか確認する方が楽だからじゃね
494不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:55:07 ID:40LuKcO/
PCにはPCに特化したチューニング、
AVにはAVに特化したチューニングってものがあるし、
両立させるのは無理ぽよ。
ある程度、割り切らないと永遠に買うことができません。
495不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:58:05 ID:GcBilOGb
最近のPCってAV機器の位置づけじゃないの
496不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 11:58:41 ID:qJxkb3ml
>>492
>PC用ディスプレイを買う以上、あくまで主体はPC用途。

「MDT241WGの最低輝度は150cd/m2です。
 これは小型液晶テレビ。おまけでPCも繋がるよ!
 PCでの長時間使用なんてシラネ。これはゲーム用テレビ。
 無理して使う奴は勝手に目を悪くして視力落としてください。
 この価格帯じゃ高価な輝度調整回路なんて搭載出来ないっすよ。
 うちも商売なもんで。サーセンwwwwww」

なんて態度で三菱は仕様を決めているようだが…?
「PC用ディスプレイ」として作る気はさらさら無いだろう。
もしそうなら最低輝度を150cd/m2なんて目潰しにはしない。
枠を見栄えだけ良いツルテカ写り込みブラックにはしない。
497不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:00:08 ID:me0jKGSd
>>490
そういう奴に限ってオススメされたのにはケチつけたり後から情報を小出しにしたりするんだよなwww
498不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:01:58 ID:ae+lm53+
>>492
PC用には目に優しくてテキストと静止画が美しいモニタを選ぶに決まってる。

でもこのモニタは明らかに動画仕様。下手にPCで使えるようにしてる分液晶テレビに劣るし、
PCモニタとTVを兼用したい貧乏人以外に誰も得しない。

昔あったテレビデオみたいなもん。
499不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:03:28 ID:OVOm542H
>>489
REGZAだろ 店頭で見比べてみろyo!
500不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:09:11 ID:VIJo+7ro
大阪日本橋でも現物見せてくれよ
501不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:16:17 ID:2GSnCD6C
この価格帯で静止重視なら画261買ってればいいのに・・・

502不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:18:48 ID:Slxt+Hdm
>>500
ツクモやればいいのにな
503不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:23:06 ID:z5E+iH+Y
発売までこんな流れが続くのか
504不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:23:49 ID:uq+QRhRf
発売されても続くから安心して欲しい
505不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:26:55 ID:OiUDHVzV
>>496
おまえ、昨日の晩から同じようなこと書き続けてご苦労なこったな。

輝度に拘りがあるようだが、24ワイドWUXGAの他の機種(NEC、ナナオ、DELL、アイオー、BENQほか)のブライトネス設定で下げられる
最低輝度まとめてくれないか?150cd/m2がPC用でないと断言するからには知っているんだろ?

パッと調べた限りだと見つからんのよ。
LCD2490WUXiとかL997はものすごく下げられることは解ったけどさ、他のメーカが同じとは思えないので。

まあ、WUXGA液晶じゃなくても構わないんだけどさ、市場にどの程度「PC用ディスプレイ」が作られているのか教えてくれよ。
506不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:37:26 ID:xgCv3qjh
今のところsofmapがお徳な感じ?
507不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:38:47 ID:ae+lm53+
>>505
PC用モニタとしては
LCD2490WUXiが存在する時点で
MDT241は存在価値ないだろ・・
508不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:38:48 ID:v8hngboP
SyncMaster173Pから移行しようと思ってるんだが
マルチメディア向きと考えれば妥当か

あとで見に行ってポチるか決めるかな

ただ引っかかるといえばこのテカり具合
http://www.ascii.jp/elem/000/000/036/36147/img.html
509不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:40:58 ID:rtld6k52
>498
金持ちは”液晶”TVなんか買わん
510不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:42:23 ID:JytguHTu
>>507
NEC社員乙
買う気ないなら他のスレにいけよ
511不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:44:20 ID:c+nZn7mI
スクエニパーティに出たって事はFF自体は1920*1200でプレイ可能って事?
512不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:45:23 ID:TyV3ts+X
誤解があるようだが、これや261を選ぶ人はPC用主体とはいえ、PC専用って人は少ないはず。
PC専用なら俺だって241や261は買わんよ。L997か2190Uxi買う。ちなみに俺は261ユーザーだ。
PC専用だけどワイドが欲しいってのなら2690か2490がいいだろう。
価格にしろ仕様にしろ、自分に最適の妥協点を見つけるしかないんだから屁理屈ばっかりこねるな。
150cd/m2って数値でなんでも決め付けないで実機で調整なりなんなりしてから判断するべきだろう。
513不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:46:58 ID:8nuuKi81
>>506
初回確保数ってのが流動的だからなー
発送が遅れる客にはUSBだけ送って繋ぎ止めておこうって腹だろう
(※モニターとは別送になる場合があります)
514不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:54:35 ID:SFj9m+Mz
HDMI×2、D5端子が扱える切り替え機なんて売ってないし

すでにPS3、Wiiやデジレコを持ってる人間とすれば、それ目的で十分買い
515不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:55:01 ID:akSZND2C
>>491,499
ビエラとREGZA買ってきます!!!(`・ω・´)
516506:2007/05/19(土) 12:57:45 ID:xgCv3qjh
>>513
なるほどー。どうもです。
517不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 12:58:03 ID:OiUDHVzV
>>507
うむ。PC用モニタを専用に用意するなら俺もLCD2490WUXiがいいね。仕事はこれでやりたい。

逆に、マルチメディアディスプレイとして考えた場合LCD2490WUXiの価値は相対的に低くなる。むしろRDT261WHの方が分がある。
で、MDT241WGの価値は圧倒的に上がる。

得意不得意はそれぞれあるし、そもそもLCD2490WUXiとMDTはターゲットカテゴリが全く違う。
MDT本スレでMDTの特色を一切無視して価値無しと断じるのは無茶だねえ。
518不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:00:36 ID:SxXphbSi
マルチメディアもPCも取るなら261が一番安牌なんかな
519不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:00:49 ID:kqyO0j8I
最低輝度はDellの2405、2707WFPと同じぐらいか
520不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:03:53 ID:4GT+6nm5
コンパクトな汎用機スキーとしては、やっぱりMDT241WGに惹かれるなぁ。
PCディスプレイとしては、RDT261WHの方が良いのかもしれないけど。

とりあえず、今使ってるDELLの2001FPと比べれば、どっちを選んでも改善されそうだ。
521不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:06:01 ID:T1/Qk5a8
スモークパネルのフィルターのとこオクに復活しねーかな
522不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:08:00 ID:P7qXe0rh
ここが噂の2ちゃんねる?いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの?こう、若い人達の情熱?魂の叫びって感じ?ソウルってゆうの?
そういうのMITSUBISHI、嫌いじゃないんだよね。
ここにいる人達、何?2ちゃんねらーってゆうの?すごいMITSUBISHIに
インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、
MITSUBISHI的にもやっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、MITSUBISHIとしてはこれからも走り続けるわけで、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ?こう、どんなにジジイになっても
バカやってるMITSUBISHIを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
それじゃ、MITSUBISHIでした。ヨロシク!
523不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:08:11 ID:ZRDbkakp
>>519
ありゃ輝度とは別にパネルがギラギラだから相乗効果ですごいことに
まぁ2001FPはそれ以上だが
524不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:10:32 ID:EWwfMuep
>>508
この写真ノイズ多いしあまりよく撮れてないけど
実際見るともっとハッキリクッキリ綺麗に映り込みますよ
525不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:13:05 ID:OiUDHVzV
>>518
手間暇(と金)掛けて切り替え器やら変換アダプタやらで環境整えれば、RDT261WHでも十分だと思うよ。
入力ソースの再現性という基本的なところは実証済みなわけだし。

俺は標準装備の多様な入力端子の魅力には勝てないなあ。要は多少のスペックを犠牲にしても安さとお手軽さを選ぶってこと。
PinPや倍角表示も結構なアドバンテージ感じるし(MP ENGINEは実物見てからだな(^^;)。
526不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:14:42 ID:v8hngboP
>>524
情報thx

524氏の視点でいいんだけど、
このツルテカは実用に耐えられるレベル?
527不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:17:08 ID:9qEqFeX2
よし、おいちゃん今から見てくるYO!
528不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:18:15 ID:OiUDHVzV
>>519
2407と同じくらいかあ。最大輝度も同程度だったな。
あれは輝度最低にしてもちょっと目にくるかな、という感じ。RGB値下げてもうちょっと暗めにして使っている。
MVAパネルだとまた違った感覚になりそうだな。

>>523
2407より更に易し目だって言うなら普通に許せるなあ。何となく感覚つかめたよ。
529不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:21:31 ID:qJxkb3ml
>>505

EIZO L997(UXGA)=20cd/m2
MITSUBISHI RDT211H(UXGA)=66cd/m2

NEC LCD2690WUXi(WUXGA)=25cd/m2
EIZO S2411W(WUXGA)=90cd/m2
I-O DATA LCD-TV241X(WUXGA)=82cd/m2
BenQ FP241WJ(WUXGA)=87cd/m2


MITSUBISHI RDT261WH(WUXGA)=110cd/m2
MITSUBISHI MDT241WG(WUXGA)=150cd/m2


「最低輝度150cd/m2」という数値はどう見ても
PCで長時間テキストを見る用途は考えていない仕様。
確実に目にダメージが来る。

「ゲイン調整で落とせる」と言っても
バックライトのみで落とせるのがベストなのに
そうしていないのはユーザーへの目の負担を何も考えていない。
乱反射や写り込みで目に悪いツルテカ枠を採用するのも
見た目だけ高級そうに見せてアピールするため。

最低輝度150cd/m2・ツルテカ枠を採用したのは
ユーザーが使用する環境での実用性ではなく
量販店で展示した状態で明るく写り枠が綺麗に見せるため。

量販店が売りやすくする為の仕様。ユーザーの目の健康などシラネ仕様。

MDT241WGは「小型液晶テレビ。おまけでPCも繋がるよ!」という製品。
530不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:22:37 ID:ZRDbkakp
>>529
お疲れw
結局低いのしか集めてないけど何気に参考になるな
531不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:23:31 ID:uzRk3DZ/ BE:239736072-2BP(100)
エロゲやるなら、絶対コレだろ。
PC専用とかAV専用とか知りません。
今からキャンセルして261とかありえなすー
532不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:25:49 ID:OiUDHVzV
>>512
だいたい、sRGB対応して12bitガンマ補正付きで低輝度設定も対応なんて機種と比べて、PC用として使えないなんて論法が無茶苦茶だよ。
世の中に溢れる大半のディスプレイは一体何用なんだってのさ。
533不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:28:26 ID:TUUuTy8I
13 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 08:26:22 ID:GqZ2+oJh
>本装置の画面輝度はブライトネス:100%で約500cd/m2、ブライトネス:0%で約150cd/m2となります。

MITSUBISHI RDT261WH= sRGBモード時:約130cd/m2 テキストモード約110cd/m2
NEC 2690WUXi= sRGBモード時:80cd/m2 LOW BRIGHTモード時:約25cd/m2
NANAO S2411W= sRGBモード時:80cd/m2 カスタムモード時:約60cd/m2

534不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:28:46 ID:vFnxrJ7z
デュアルディスプレイ構築予定だったらこれは間違いなく買いだろー
535524:2007/05/19(土) 13:30:35 ID:2HVTSP9M
>>526
我慢して使ってるうちに慣れるとは思うけど、後からつや消しの新色が出たらそうとう凹むと思う
とはいえ個人差があることだし一度実機見たほうがいい
536不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:30:58 ID:J3PkxVnW
DELLの2005FPW(パネルはLGのギラツブ)を輝度MAX設定(100)で3年使い続けてる俺は150まで下がるなら
十分だと思うんだけどなぁ・・・
というか、暗くしなければ長時間使えないっていう感覚が理解できない。
姿勢が悪いとか、部屋の照明が暗いとか根本的に他の原因があるんじゃないのかな。
537不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:31:25 ID:T1/Qk5a8
ホワイトかアイボリーがほしいなー
PCは白系てのが頭にあるから。
538不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:31:56 ID:OiUDHVzV
>>529
お、GJ!
マジでご苦労様。

低い輝度を求める人にとっては明らかにマイナスだね。

ただま、このディスプレイは多少離れた距離から使うことに主眼置いている製品(MDTシリーズ)なんだから、
>ユーザーの目の健康などシラネ仕様。
なんて書き方は一方的だと思うよ。
539不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:32:41 ID:GlylB9bf
バカの一つ覚えに、RGBのゲイン調整で明るさを下げられる
とか言ってるやつがいるけど
さすがにスタート地点が150カンデラじゃあ、PC用途には無理がありあり
540不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:32:54 ID:4M61/HRb
値段は上がってもいいから、もうちょっとがんばって欲しかった
541不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:37:09 ID:uzRk3DZ/ BE:428100555-2BP(100)
もまえが無理なだけ。
自分で納得してるな他に行け。
はっきりいって邪魔。
542不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:38:52 ID:T1/Qk5a8
ふつうにパネルでもかってつければいいだけじゃねーの?
543不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:40:57 ID:ZRDbkakp
まぁ半減くらいまでならRGBのゲイン調整でも大丈夫じゃね、
それ以下となるとフィルターか別の選択肢も入ってくるだろうけど
しかし150cdって昔の液晶の普通の輝度だよな
544不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:41:09 ID:OiUDHVzV
>>539
逆に問いたい。
RGBゲイン調整で下げるとそこまで致命的にPC用途に無理が来るものなのか?
その150カンデラクラスの2407をゲイン調整して使っている俺としては、何がそこまでネックになるのか知りたい。

どんなPC用途よ?
少なくともプログラム書いたりWebブラウジングしたり文書書いたりプレゼン作ったりする分で弊害は感じない。動画の再生も問題ない。
545不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:47:46 ID:rnbZklK1
ヒマだから99行ってくるぜー!
546不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 13:59:38 ID:sMbm46oB
S2410で落として使ってるけど、保護パネル付けた
だけで随分と眩しさ無くなったからなぁ。

DTPとかの人ならお金かけて他のディスプレイ
買えばいいし、騒ぎすぎだと思うぞ。
547不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:00:16 ID:gPRm/fbM
教えて欲しいのだが秋葉原にてRDT261WHとMDT241WGを
並べて(出来れば横)デモしてるところ無いかな?
今月27日に仙台から野暮用で東京行くのでついでに比べてみたいんだ。
余り時間取れないんで教えてくれたら助かる。
548不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:09:47 ID:r+OJqGgI
輝度輝度ってうるさい香具師が多いな。嫌なら買わなきゃいいだけだろ
まぶしいから使えないなんて言っているのは、ここに来る様な香具師
ぐらいで明らかに少数派だって事分かっているのか?
549不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:11:19 ID:C2tJWoyb
ぶっちゃけ26じゃ粗過ぎる24くらいの精細さは欲しい。
550不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:11:35 ID:LX4uzc/8
>>548
ただのネガティブキャンペーンなんだから一々反応しない。
いつまでも古いものに固執させてやりゃいいだけの話。
551不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:12:11 ID:XuKbsbv2
日本語が理解できない、または意図的に曲解している人が増えたので
貼りなおしておく。

 本装置の画面輝度はブライトネス:100%で約500cd/m2、
 ブライトネス:0%で約150cd/m2となります。
 この際のコントラスト値は50%になります。

つまりMDT241WDの最低輝度は150cd/m2ではなく
コントラストを下げればもっと下がるし
RGBゲインを落とせば更に下がる。

これ以降「最低輝度は150cd/m2」と言い張る奴はアンチ認定でヨロ
552不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:17:03 ID:ZRDbkakp
>547
縦並びなら>>407
ただ縦だとどうしても視野角の弱い上下を斜めから見る感じになるんだよなぁ
553不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:17:06 ID:qJxkb3ml
ヤバイ。MDT241ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。

まず眩しい。もうムスカなんてもんじゃない。超眩しい。
眩しいとか言っても「RDT261ぐらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ「最低輝度:約150cd/m2」スゲェ! 液晶モニタの標準輝度とかを超越してる。

しかも目潰しらしい。ヤバイよ、目潰しだよ。
だって普通は自分の目が一番大事じゃん。視力が低下したら二度と元には戻らないから困るじゃん。
パーツやモニタと違って自分の体は交換なんて出来ないから困るっしょ。
だから普通のモニタは150cd/m2とか言い出さない。話のわかるヤツだ。

けどMDT241はヤバイ。そんなの気にしない。光りまくり。MUSASHI。太陽拳。クリリン凄い。

あと筐体がピアノブラック。超ツルテカ。写り込みまくり。ヤバイ。指紋べたべた。
なんつってもミツビシはメツブシが凄い。150cd/m2とか平気だし。

うちらなんて自分の目は大事にして、店頭で見栄えが良かろうが
目に厳しい仕様のモニタは避けて、低下したらその視力のまま一生を過ごす事になるから
取り替えの効かない自分の目は大事にしているのにMDT241は全然平気。

ユーザーの負担なんて気にせず店頭での見栄えの為にガンガン光ってる。ついでに枠もテカってる。凄い。ヤバイ。

とにかくおまいら、「最低輝度:約150cd/m2」という数値のヤバさをもっと知るべきだと思います。

そんなヤバイMDT241を既にポチってしまった人柱達とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。メガネ屋頑張れ。
554不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:17:37 ID:x1MY2ymr
ていうか早く届かないかなぁ
241を迎え入れるための部屋の模様替えも佳境に入ってきた。
555不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:27:28 ID:SxXphbSi
>525
つなげる予定なのはPCとPS3だけだから入力に関しては
それ程問題視してないんだけども、241のスルーモードとD5入力可
ってところがかなりそそられる部分でもあるので悩んでますよ
556不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:31:04 ID:6cwCSonu
>>488
ここの画像見ると、フルになってるね。
PS3をつないでいるなら、リアルモードで16:9になるはずだけど・・・。
やはり、スルーモードとMP ENGINE併用時はフルになってしまうのか、それとも、フルに設定してあるのか・・・。
PCで使うときとか、ゲーム側でアス比を16:10に設定できれば、併用時にフルになってしまっても問題ないんだろうけどね。
併用時にリアルモードかアス比固定拡大になるんだったら良かったんだけど、その分遅延が発生してしまったら意味ないか。

そういえば、展示機で試遊できるなら、PS3側で解像度を変更できるかもしれないね。
557不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:32:54 ID:vu8Ey+FM
元々ムスカパネルって言われているディスプレイは眩しいからじゃないんだがね。
七尾とかのS-PVAを使用したパネルは輝度は低めでも
パネル表面がギラギラしていて目の焦点が合わなくて目にかなり負担がかかる。
これを目潰し=ムスカと表現するようになったんだ。
ぶっちゃけ眩しいのはどうにでもできる。
但し、L997等のように元々低輝度で調整されているディスプレイのような鮮やかさではないが。
558不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:44:29 ID:5kJvIS3q
>>551
ゲイン下げると応答速度が下がる記述がスレあるから、
下げられる=使用範囲ではないかもな。

最低輝度で使い物になる数値が150cd/m2ってことだ。
それ以上は実機で計るしかないからなー
559不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:48:24 ID:j9g9n6GV
大体事前情報は出尽くしたようだし、
発売されて評価が落ち着くまでこのスレ見る価値はなさそうだな。
イタいやつ増えすぎ。
560不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 14:50:41 ID:xgCv3qjh
561不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:03:30 ID:c+nZn7mI
PS3の現状がアレなのにちゃんとつないでゲームやってるの?
562不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:06:13 ID:JF5RvV8v
予想以上にツルテカベゼルが安っぽかった・・
563不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:11:45 ID:XuKbsbv2
>>558
ゲイン下げると応答速度が下がる記述がスレ〜っていうのは
このスレの>>187のことかな?
あの理屈で言うと応答速度よりもGtGの方が数値が大きくなってしまうので
自分では「はぁ?」と思っているのだが。

回路的にこの機種と近いと思われるRTD261の場合、まとめサイトの調整例を見ると
コントラストやゲインはデフォルトより下げ目になっているから
実用的な数値も150cd/m2以下にはなるだろう。

最終的に実機で計るしかないというのは同意だが
「最低輝度で使い物になる数値が150cd/m2ってことだ」と言い切る根拠が判らない。

RDT261WHまとめ〜調整情報参照
http://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1
564不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:16:39 ID:6cwCSonu
>>511
>スクエニパーティに出たって事はFF自体は1920*1200でプレイ可能って事?

Dellの2405FPWでも可能だよ。
ただし、WUXGAまで上げると1m以上離れた時に、テキストが読みづらくなってしまうんで、
自分は1280x800でプレイしてる(こっちの方が多少軽い)。


ヴァナの手とかを使っていろいろ調整してみるのもいいかもしれない。
ちなみに、1920.regっていうファイルを作って、一発で解像度変更することもできる。
内容はこんな感じ。(Back Bufferは3840x2400)
---------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\PlayOnline\SQUARE\FinalFantasyXI]
@=""
"0001"=dword:00000780
"0002"=dword:000004b0
"0003"=dword:00000f00
"0004"=dword:00000960
---------------------------------

>>561
PS3にPS2版のFF11インストールしてサブマシンとして使ってるけど、X360より静かで重宝してるw
565不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:21:24 ID:4GT+6nm5
>>564
>>511が言いたいのは、FF11が1920x1200に対応してるかどうか、じゃないの?
566不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:34:30 ID:OWAj3ogR
>>565
そうかしら?
FF11が1920x1200に対応してない場合の話をしてるんじゃないのかしら?
567不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:38:04 ID:5kJvIS3q
>>563
店頭機もフリーズしてる始末ではメーカー保障されてる輝度以外は実機毎でしょう?
輝度は実機以外で語る部分もうない気がするんだけどね。

100前後までは下がると思うけどさ、
GtGが10前後だとかなり残像目に付くよ。
12台になるなら、、、もう、、、w

261使ってるけど、sRGB以外はそれなりに下がって楽だよ。
ゲイン下げるとのっぺり(コントラスト下がるから)して見やすくはなるなw
だから、ゲイン 60%以下なんて正直テキスト以外は使い物にならないぞ?(^^;

241だと、ゲイン50台+輝度0+コントラスト40%ぐらいだろ? 110〜90cd/m2にするなら
もうね、、、のっぺりしすぎて見るに耐えないと思うんだが・・・。
H-IPSでそれなんだからさ、241のパネルでそこまで下げて、、、のっぺり+中間応答速度落ちたら 価値が消えると思うんだがw
ゲームや動画なら150でもいいと思うけどさ。
568不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:38:11 ID:OWAj3ogR
>>561
ネイテイブ1080pのソフトはPS3にしないからね。
現状はPS3のソフトで検証する事が一番だと思うわよ。
569不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:41:12 ID:yB4FPfs4
輝度のハナシはあと2週間続くのか??
570不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:41:47 ID:6cwCSonu
>>565
FINAL FANTASY XI Configでは、Front Buffer(テキストサイズに影響) はディスプレイアダプタで変更可能な解像度が選択できるけど、
Back Buffer(3Dグラフィックの精細度に影響)は1024x1024までの3段階のみ。
レジストリを変更すればBack Bufferも自由に変更可能。フリーのツールもある。詳しくは>>511
ちなみに、WUXGAの場合、ゲーム側で16:10に設定すればいい。
571570:2007/05/19(土) 15:43:59 ID:6cwCSonu
アンカーミス >>511 × → >>564
572不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:44:13 ID:0BIk2uJZ
見てきたけど眩しいどころかちょっと暗い印象を受けたのだが…
MPを使っててもちらつきは覚えなかったなあ
573不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:53:42 ID:Y/aE6Li3
みんな未使用時の最低輝度ばっか気にしてるみたいだけどさ、
使用時間によるこの手の液晶のバックライト(冷陰極管)の
輝度低下を考えたら最初に多少明るすぎてもよくね?明るい
ならフィルタ付けるとかさ、対処のしようはあるし。

会社で使ってるノートPCなんだが、一日9時間程度2年半くらいで、
最大輝度にしても暗くて見辛くなってんだが。支給当初は明るさ
半分くらいにしてた記憶があるんだよね。
574不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:57:40 ID:ZRDbkakp
>>572
店頭は照明かなり明るいからね
575不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:04:06 ID:6cwCSonu
韓国製より台湾製のパネルの方が眼に優しいというイメージはあるw
576不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:07:17 ID:KOx3ABxF
FFで1920×1200ってログウィンドウもHPバーも小さすぎてエラいことになりそうだな
ウィンドウモードでやるか960×600を2×ズームで使えばいいか
577不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:12:08 ID:5kJvIS3q
>>573
hikari以外に存在しないのだよ・・・。
21型以上は殆ど全て光沢タイプで更に低反射処理されたタイプも皆無
フィルターが存在するならばフィルターするなり。って言葉は説得力があるが、
存在しないものをすればいいってのは虚言に近いんだよな。

24型W超えると液晶TV用で光沢タイプ低反射処理なしが殆ど占める&在庫なし(メーカー欠品)

もう少し大型液晶が売れないとフィルターは自作か自作会社のみだろうな。
とにかく欠品とか多すぎるし、そもそも売ってる種類が少なすぎる。

ノングレアフィルターなんざ、hikari しかないしな(w
七尾の2411用が使えるならいいと思うが透過率は高いなー
578不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:13:20 ID:0BIk2uJZ
>>574
そういえばメニューあれこれいじったら周囲の明るさセンサーみたいな設定があったが…
579不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:19:59 ID:mQVw+g5/
>>578
お?
241WGはブライトレギュレータ付けたんか?
580不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:26:57 ID:4xy3sGq7
プレスリリースのコレか?
3.目の疲労に配慮した輝度制御技術「IV MODE」を搭載
581不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:28:56 ID:qJxkb3ml
5/10
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)   ふむふむ、三菱からWUXGAで
 `ヽ_っ⌒/⌒c   入力端子も豊富なマルチメディアモニタ
    ⌒ ⌒    「MDT241WG」発売か…。



5/17
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  最低輝度150cd/m2ってなんだお!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
582不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:32:18 ID:mQVw+g5/
>>580
おお、確かに書いてあるな。
ブライトレギュレータの事だったんかな。
実機見てないからいまいち分からん。
報告を待つ。
583不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:33:00 ID:74Cdev7R
150cdなんてよゆー
しかしqJxkb3mlは暇人だな
584不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:40:14 ID:XuKbsbv2
ID:5kJvIS3qさんが煽りや罵りの為に書き込んでいるのではないことは判るが
自分の説を通す為の極論や決めつけが多いよ。

>>567の書き込みだと
「メーカー保障されてる輝度以外は実機毎」←今発表されている情報では
それが150cd/m2であるとはどこにも書いてない。
「ゲイン60%以下なんて〜」←ゲイン60%なんて極端な例持ち出されてもねぇ
自分では上記のまとめサイトにある80〜100%を参考にして欲しかったんだが。
「のっぺり+中間応答速度落ちたら〜」←ゲインを下げたら中間応答速度落ちるというのは疑問
だといっているのにスルーしている。

また>>577の書き込みを見ても>>573は明らかに輝度対策としてのフィルターの話をしているのに
光沢タイプや低反射処理の話を持ち込んでくる。

情報の提示や間違いへの指摘は感謝するが
自分の話をする前に相手の話を良く聞き、正しい意図を理解して欲しい。

なんかきつい言い方になってしまいましたが>>581のような煽りと混同してない事はご理解を m(_ _)m
585不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 16:59:36 ID:ZRDbkakp
フィルターより保護パネルとしての用途に使いたいが上に乗っけるフックタイプが
24インチワイドでなかなか見かけなくて困る
アクリル板にフックでも付けるか?
586不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:00:45 ID:RBqpXIPU
タッチパネルでもないのに、保護フィルタっているのか?
587不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:06:02 ID:cAQCU25M
新宿のヨドバシとビックカメラで見てきた。
MP LEVEL 3 だと画面が暗くなるがそれ以上の違いがよくわからん。
ヨドのアーマードコア4ムービーで火の粉が舞っているシーンが MP ありだと
スムーズになってる気がする程度。

ちなみに輝度については明るさを 100% にすると他に比べてダントツに明るい
感じ。0% にすれば十分暗い。店内展示で周囲が明るいにしてもこんだけ暗け
ば問題無いと感じた。

ツルピカフレームはたしかに写りこみ激しいがヨドのはもう既に指紋でべとべ
とになって輝きが薄れつつあった。まあ汚れやすいってこったな。

あとヨドでは DVI-D 表示なのになぜかシャープネス設定があっていじると画
質が変わる。その場ではわけわかんなかったんだけど、あとでよく考えればこ
れ多分スケーラーの強度調節だな。0% にもできるみたいだった。

一つ問題だと思ったのが、斜めから見ると色変化は少ないものの周囲の風景が
やたら写りこんで画面がみづらくなる。正面から見てる分には問題無い。

総合的には俺的には十分以上に神機だな。ビックカメラのリッジレーサーデモ
で超感動。やっぱ最近の液晶はまじ性能いいな。つーか他のレポート組のやつ
らはどんだけ目がいいんだよ! 全然粗が見つからなくて逆に不安だったっつーの!
588不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:10:03 ID:RM9VIdsp
>>586
くしゃみした時の唾とか気になるじゃない、ね?
589不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:12:37 ID:mQVw+g5/
>>587
報告乙。

なんか実機触ってきた人からは、
明るさ問題なしって報告が多いんだよな。
俺も明日行ってみよ。
590不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:19:54 ID:4D4oH4iF
>>586
ラーメン食いながらPCする時とか
591不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:20:27 ID:1P19E1+3
ゲームデモ画面で見ると背景真っ白とかあまり無いから問題なしに見えるんでは?

実際買ってブラウザとかエクセル起動して「まぶしっ!」てなる気がする。
592不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:23:46 ID:w5JQmX8L
>>591
ゲームする時とPC作業する時は、明るさ設定変えるぞ。
593不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:25:51 ID:2g+v6jjs
根詰めて作業するときはデュアルの片割れ予定のRDT211Hを使うから無問題
594587:2007/05/19(土) 17:26:58 ID:cAQCU25M
>>591
ヨドでわざわざ DVI-D から D-SUB に変更してゲームデモではなく
他のモニタと同じ液晶テストのモードにして比較したわけだが。

あと上でハングアップとか言ってるやつ、もしかして電源接触不良
だったんじゃね? おれも INPUT を押しまくってる時に一回電源お
ちてビビったけど、店員が電源コネクタ差しなおしたら直った。
595アントワネット:2007/05/19(土) 17:28:58 ID:rtld6k52
フィルタが無いならサングラスをかければいいじゃない
596不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:31:35 ID:RBqpXIPU
自己レスだが、フィルタの用途はエロゲキャラへの顔射ってことでおk?
597不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:37:04 ID:cZXI4C7z
その発想はキモイ
598不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:47:10 ID:hqhcGJtX
キモイな
599不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:48:01 ID:qB3EVepA
どうでもいいが、よくエロ本に直接ぶっかけるって話はよく聞くが
モニタに直接出すヤツって存在するのか?
600不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:53:49 ID:1A82HERq
>>599
そんなの聞いたこと無い・・・

きもい
601不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:56:34 ID:fuCBMAW9
 \__ (●)(●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/
      (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●),,r==、(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●)ii● l(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●゙'‐='"(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●,,r==、(●))(●)(◎)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)((ii ,●l)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●゙'‐='"((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●,,r==、(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)ii ● ))(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(丿"~"i i(●)(●)(●)゙'‐='"(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)(",, )(X)ヽヽ(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
      (●)(●)\ ヽXヽヽ(●))(●)(●)(≡)(≡)(●)(●)
   __(●)(●)((●\ヽ Xヽヽ(●)((●))(●)(●)(ミ)(●)__
 /  (●)(●),,r==、)( \,",",ソ●(●))(●),,r==、●)(●)   \
   _ (●)(●)ii ,●l)(●)(●)(●)(●)))(●ii● ;)(●)(●)_
 /  (●)(●)゙'‐='"(●)(●))(●)(●)(●))((゙'‐='"(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●),,r==、)(●)(●)(●)(,,r==、)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(● ,● ))(●))(●)(●)ii ● l)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●゙'‐='"●))(●)(●)(゙'‐='"(●))(●)O)  |
  ,;;    (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;)
       (о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●》)
         ( ;●ξ巛:)( ;●ξ(●)(●,--'""ヽ●:( ;)
           巛巛ミ巛ミミミ//二二ノ""^ソ彡
             巛((ミミ((巛ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ
                 巛王 \"ヽ-;:,,,,,,ノ /'
                       \,,,,,__,,,ノ
602不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 17:56:44 ID:ae+lm53+
輝度100cdでも眩しいのに、150cdってすごいな
603不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:09:11 ID:Qub+0zHj
現時点でPC用途はおまけと考えていいのか?

ゲーマー専用ディスプレイってことに落ち着くんなら割り切って使う方がいいのかな。
まあ、PC用途っていってもエロゲやらネットくらいなら目潰し使用でも全然問題なさそうだな。

視力低下したって使う奴の自己責任だし。ま、これでコイツを仕事に使う奴はいないってことはハッキリしたな。
604不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:09:33 ID:l0Rf5VvO
書き散らしさん出勤時間ですか
お疲れさまです
以下クソスレ
605不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:12:53 ID:JGAB5DRy
なんか中途半端なモニタだな
606不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:15:24 ID:JGAB5DRy
↑誤爆スマン
607不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:15:27 ID:cRqjJaWz
デレツンが大量にいるスレはここですか?
608不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:16:31 ID:v8hngboP
設定を接続機器ごとに頻繁に変えることになりそうだから
これならリモコン付きの方が親切だよな;

>>603
というより仕事向きでは元々ないでしょw

DTPならこんなモニタ使ってたら話にならんし
普通のデスクワークでこんなデカいモニタを支給する会社はなかなかないよ。
609不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:20:17 ID:mQVw+g5/
実機見てない奴が何で確信もって使えないとか言うんだろう?
見てきた人の報告とか、無視なんすか?
610不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:26:35 ID:Qub+0zHj
ふむ。つまり、マルチメディア用途なら液晶TVの方が便利だってことか。

で、仕事用ならNECを選ぶってことは三菱は何のためにこんな中途半端な代物を作ったんだろうな?
611不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:27:05 ID:F5M6UInZ
あんな展示品見ただけで使えるように思うとかって
612不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:27:10 ID:SwNMUORT
>>610
俺はゲーム用に買うな
613不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:28:13 ID:4GT+6nm5
全てを1つで満たしたいという層がいるから。
614不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:29:44 ID:mQVw+g5/
>>611
展示品すら見てない人間よりはマシだろう。
どう考えてもw
615不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:30:14 ID:E/TBPO2H
七尾が必死すぎて笑えるw
616不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:30:23 ID:ae+lm53+
>>612
なんで液晶TVにしないの?遅延?
617不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:34:54 ID:SwNMUORT
>>616
直感
後そんなにでかいTVは欲しくないから
32インチ以下の液晶あんまり良い製品ないし
618不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:36:02 ID:Qub+0zHj
なるほど。万能を求める層はこれを選ぶってことか。

理解した。

でもってこういう言葉もあるな。万能は(ry
619不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:37:54 ID:/C7Rb+w9
あと大半の液晶テレビは明るすぎるし、放送を写すことに最適化しているから
PCの映像信号を忠実に写すには向かないんだな。
(派手な絵作りになるから)
620不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:42:02 ID:qJxkb3ml
「PC用途とゲーム用途をオールインワンでこなせるモニタ」
需要を狙った製品のはずなのに、
PCモニタとして難のある眩しさに設定したのは
商品コンセプトからズレてる気がするね。

2台もモニタ置くほど場所がない、しかしHD環境が欲しい、
PC用途でも広い作業スペースが欲しい、1920×1080の
フルHD動画なども鑑賞したい、DVDも見たい、
PS3や360などのHDゲーム機も繋いで遊びたい…という
オールインワン用途需要への製品なのに
PC用途には常用しがたい、だと価値が大幅に落ちてしまう。
621不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:43:14 ID:2g+v6jjs
同じこと何度も云わんでええから
622不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:44:43 ID:5kJvIS3q
>>584
めちゃくちゃだな・・・

>ゲイン60%なんて極端な例持ち出されてもねぇ
261ですら80〜90cd/m2にするのに輝度0コントラストRGBオフセット初期値で、
ゲイン60〜70前後が 必須 なんだが?w 何が極端なのかまったくわからんな。。。

110を90に下げるのにそれだけ必要なのだ。
まず間違いなく、70〜50前後にゲイン下げないと達成無理だろ?初期150じゃな。。。(その程度でそこまで下がらないと思うが)

>ゲインを下げたら中間応答速度落ちるというのは疑問だといっているのにスルーしている
GtGが他機種で下がってると報告例があるのに何を。。。


>また>>577の書き込みを見ても>>573は明らかに輝度対策としてのフィルターの話をしているのに
光沢タイプや低反射処理の話を持ち込んでくる

対策用のフィルターがほぼ存在しない or 存在しても光沢系しかない。
何かおかしいか?w  存在しない物は買えませんし、付けられません。
自作するなら別だがな。


もうちょっとさ、現実を見ようぜ?w
150cd/m2を100cd/m2相当に下げる設定が261譲りなら、
とんでもなく設定下げる必要性があるだろうしな。
実機ではそこまで下げなくてもいいかもしれん。
623不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:45:12 ID:mQVw+g5/
実機見て詳細書いてくれてる>>150>>587を無視して、
同じ事をオウムのように繰り返す意味を教えてくれ。

それじゃあ唯のネガティブキャンペーンだよ。
624不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:45:38 ID:5kJvIS3q
>>584
フィルターは売ってない。売ってても大抵欠品だしなw
脳内だけでフィルター付けるなら誰でもできるさ。
でもな、販売されてない、販売されててもhikariみたいに数万する。
じゃ、ほかの買う? 透過率90% 光沢ばっかり、悪化だろ それw
ないもんはないんだよ。 現実見ようぜ?


中間応答はループするから放置。
実機次第だな、実機の正式なファームでどうなるか次第だろ?
期待しすぎるのはいいけど、261のゲインが60〜70%台設定が多いのは把握ぐらいしろって思うがな・・・。

ちなみに、261はsRGBではとてもWeb見たりするのは無理でしょう。
めちゃくちゃ明るいし、画面も大きいから2時間ぐらい画面見てたら確実に視力落ちると思うぞ?
輝度0の130cd/m2相当ですらな、、、光沢パネル透過率90%で結構見やすくなった環境で
俺は無理だと断言できる。

90〜100cd/m2だと思うよ、常人が常識的に耐えられる明るさはなw
625不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:45:51 ID:Qub+0zHj
620を要約するなら、「大画面のフルHD液晶TVが買えない置けない貧困層向けの商品」ってことは理解した。
626不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:46:28 ID:F5M6UInZ
やっぱnanaoが最高じゃね?
627不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:47:32 ID:E/TBPO2H
それはねーな、ナナオが対抗商品だすんなら別だけど
628不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:48:15 ID:XuKbsbv2
2690WUXi以上の表現力を持ちL997以上に目にやさしくて
最新ハイエンド液晶TV以上の動画再生能力と機能が無いと
何かしら文句言ってくる奴は居るでしょ。

彼らだってそんな物は無いと判っているのに
他者やその意見を否定する事によって実の無い優越感を味わいたいだけなんだよ。
このスレの中だけでもネガティブなこと言っている奴は
それを否定する意見は無視する傾向があるしね。
629不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:48:42 ID:4GT+6nm5
延々と御託を並べてないで、実機を見て眩しいかどうか判断すればいいのに。
スペックだけで判断してると、スペック厨と変わらんよ。
630不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:50:18 ID:qJxkb3ml
輝度輝度とうるさく繰り返してると「俺は動画やサブ用途に買うんだよ。
PC用途には輝度を落とせるモニタ使うから無問題」という人もいるけど

「それじゃ、241選ぶ意味が無くね?PC用途モニタと動画用途モニタを用意するなら
 わざわざ241選ばなくても入力端子が最初から豊富な液晶テレビで良いんじゃね?」
という当然の疑問が出てくる。

これを欲しがる購買層は普段のネット閲覧やワード、エクセル作業や
2chダラダラ見るとかが広いスペースで出来て、
ゲーム機やデジレコも繋いで遊べて、DVDも見れて…という
場所をとらない万能オールインワン液晶モニタを求めてるんだから。

「サブだから、2台目だから良いんだよ」だと
「じゃあ241にこだわる必要ないじゃん」になってしまう。

結局、三菱はPC用途で常用出来る輝度に設定しなかった。
コストが上がるのを恐れて調整回路に金をかけなかった。
おまけに実用性無視のツルテカ枠にした。

「ユーザーにとっての目の優しさよりパッと見ての派手さ、売りやすさを優先した」
という商品コンセプト自体を否定する仕様となってしまった。非常に残念だ…。
631不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:50:58 ID:F5M6UInZ
結論としてやっぱnanaoが最高じゃね?
632不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:50:59 ID:p+tlOldi
なんでそこまで擁護するのか意味わからん。
そんなにこのモニターと運命をともにしたいのか
633不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:51:16 ID:ZOUyn8uK
>>625
だから値段も押さえ気味なんでしょう
634不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:51:29 ID:mQVw+g5/
延々と同じ事だらだら書く奴に限って、
実機見てないというのはなぜなんだぜ?
635不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:51:42 ID:jxVXiqjP
環境も違うのに設定も分からないのにまぶしいも何も分かるかいな
636不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:54:18 ID:F5M6UInZ
スペック見れば一目瞭然
637不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:55:18 ID:Qub+0zHj
実機を自分の家に持って帰っていじくったってんならまだ前向きに捉えることもできるんだが。

鬼の首を取ったつもりで実機をこの目で見たって書く奴はなんなんだろうな。
店頭で使うんじゃないのに明るさとかわかるわけ無いだろう?

なんだか家電量販店行ってアクオスかブラビアを何の疑いも無く買ってくる層と被るな。
638不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:55:28 ID:mQVw+g5/
>>632
無意味だからだよ。
どこまで設定で詰められるか、また実機を見ての目の負担とか
触らん限り分からんだろ。

唯だらだら書いて、実機を無視した印象操作して
価値があるとは思えんのだけどさ。
見てきた人間から大丈夫というレスが出ている現在では。
639不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:58:17 ID:2g+v6jjs
「別の部屋にきちんとした大型テレビがある」ということは全く頭にないのか
どっちが貧困層だかw
640不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:58:48 ID:mQVw+g5/
よく分からん。
店頭での実機で全て正確に判断は出来ないと言うことと、
実機すら見てないのに断定口調で語る無意味さは
別次元の話ですわな。
641不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 18:59:34 ID:5kJvIS3q
実機次第だろな、
店頭や野外気味設置の液晶ほど参考外なのは言う必要すらないからスルーしてるんだが(^^;
店頭で暗めの店ってほぼないしな。

店頭実機でわかるのは最高輝度がどれだけ明るいか、
残像がどの程度あって、表示品質 及び 色相変化 及び 色ムラ な?

最低輝度の参考には殆どならんって事だな、、、。
店外で夜間に見れるなら参考になるが・・・。
あとcd/m2は明るさだから実機見る必要もないぞ?

どれだけ発光して明るいか だろ?
多少感覚的違いがあっても絶対値はセンサー値だからなw
642不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:01:09 ID:ae+lm53+
>>628
PC用に2690WUXiかL997買って、マルチメディア用に液晶TV買えばいいだけの話だろ・・。なにをごちゃごちゃと。
643不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:01:33 ID:F5M6UInZ
>>639
それならこれ買う意味無いよね
644不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:02:11 ID:ZRDbkakp
>>625
まぁ物は言い様だな、「省スペースの万能マルチメディアモニタ」とも言えるしw
WUXGAのPCモニタにフルHDのテレビ的機能も付いてたら良いよね的商品?
だからもうちょっと輝度が下げられればなぁ
645不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:03:07 ID:TyV3ts+X
元々この手のを欲しがる奴は中途半端な物を求めているわけで。
PC用途特化のNECや、TVと比較する事自体がナンセンス。
というか、現状PC用としてもハイクォリティを求めるならNECのを買って
レコはブルーレイDIGA、HDMI-DVI変換・切替機、トラスコ、アプコンも必要なら揃えればいいだろ。
標準状態で1080iとSDソースの接続を求めなければ選択肢はいくらでもある。
646不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:03:27 ID:U25pd9ls
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7552049072.html
hikariのフィルターが高いので、メガネタイプも気になってきた。
647不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:05:32 ID:qJxkb3ml
>>638
リビングの照度は約75〜150ルクス。
量販店などの店頭の照度は約2000ルクス。

ここまで明るさの違う環境で「見てきた!大丈夫!」には
あまり価値が無い。

最低輝度:150cd/m2というのは他のPCモニタと比べて
明らかに異常な数値。これは視聴環境に左右されない
三菱自らが発表した公式なスペック。
だからこれだけ不満を言い出す人が出てくるんだよ。

「これは異常な数値じゃないか?」と言われても仕方のないレベル。
それを全部「印象操作!」「アンチ!」「ネガキャン!」と
切り捨てるのはいかがなものか。

このモニタには賛美する意見しか言っちゃいけないの?
648不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:06:22 ID:H3wBv424
眩しくなかったよ(・∀・)
649不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:06:28 ID:mQVw+g5/
>>641
だから、設定だって詰めれるでしょう。
ブライトレギュレータみたいのがあるという話だが
どういう風に影響しているかも分からない。俺は見てないからね。

実機を無視した、また設定を無視した断定論ほど、
無意味なレビューはない。
いや、レビューですらない。それは。
650不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:07:16 ID:J3PkxVnW
同じ話しがループしすぎ。

疑問1:ゲームで使いたいならフルハイビジョンテレビ買えば良いじゃん

解答
・最低でも32インチ以上あるのでそんなに大きな画面は不要。
・縦の解像度がこのモニタより低い上、画像処理上PCの入力に適さない。
・液晶テレビのスレではなく、液晶テレビが欲しいならそもそもこの製品を買い求めない。
・オールインワンとして使う為。
・ゲーム=ゲーム機という固定概念は捨てろ。


疑問2:PCで使うには照度が高すぎる

解答
・PC「専用」ではなく、マルチメディア系に強くしているため照度が高いと思われる。
   ※照度を低くしすぎると応答速度の低下に繋がる?)
・照度が150までしか下がらない事が問題かどうかは個人の好みの問題。
   ※色調整にて照度を更に落とし込むことは可能。「耐えられない」と言うのであれば、色調整すれば良いし、それが嫌ならば買わなければ良い。
   ※「照度が150までしか下がらない事をデメリットと思わない」という書き込みも見受けられる。
・現状照度が高すぎると言っている連中は実機を観ていない事を考慮に入れること。
   ※観てきた連中で照度は問題無いとする書き込みあり。
651不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:08:43 ID:mQVw+g5/
>>647
いいえ、俺は批判が悪いとは思わんよ。
ただ、現物軽視のレビューほど無意味な物はないと言ってるだけで。
>>649で書きましたが。
652不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:08:45 ID:74Cdev7R
>>最低輝度:150cd/m2というのは他のPCモニタと比べて明らかに異常な数値
最近のモニタは輝度高いよ。むしろそれが売りになってるし、異常ではない

653不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:09:19 ID:ZRDbkakp
ID:qJxkb3mlがまともなことを言っているw 今回もちゃんと照度を検索してきたのかな?
>>642
俺は両方同時に買い換えるのもアレだなと思って今年は新PCと241に買い換えて
液晶テレビは2年後ぐらいのつもり、テレビでも241みたいに
何か決定的な商品が出ればいいんだけどねぇ
654不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:09:21 ID:4D4oH4iF
黒挿入で実際の明るさって下がるんじゃないか?
655不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:09:31 ID:F5M6UInZ
>>647
社員が監視してるだけだから気にしなくていい
とにかくこんな半端ものは駄目
何に使うにも物足りない
656不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:10:33 ID:ZRDbkakp
>>654
PC向けじゃないだろう、黒挿入は
CRTじゃないんだから
657不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:10:46 ID:XuKbsbv2
最低輝度:150cd/m2というのは他のPCモニタと比べて
明らかに異常な数値。これは視聴環境に左右されない
三菱自らが発表した公式なスペック。

↑こういうデマ情報を書き込んで

「このモニタには賛美する意見しか言っちゃいけないの? 」と言われても説得力ないよ。
658不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:11:14 ID:ae+lm53+
>>650
> ゲーム=ゲーム機という固定概念は捨てろ。

意味が分からん、エロゲって言いたいの?キモすぎる
659不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:11:52 ID:J3PkxVnW
>>658
PCゲーム=エロゲっていう考えがキモい
660不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:12:07 ID:SFj9m+Mz
PC用なら素直に2690WUXi買った方がいいよな

これはPCはWebとゲーム、動画がそれなりに映ればいい
ゲーム機の映像、各種端子がアスペクト比が狂い無く映ればそれで良い
そんな中途半端なユーザーが求めてるものだろ?
661不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:12:23 ID:2g+v6jjs
>>643
特に気合入れずに色々やりたい場合には何かと好都合なんだよね
気合入れて作業したり音楽や動画を楽しむための機器はあるけど
いつもそういう気になるわけじゃないからこれは丁度いい
662不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:13:21 ID:ae+lm53+
>>659
PCゲームならPC用途に含まれないか?常識的に考えて。
663不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:13:22 ID:qJxkb3ml
>>652
>最近のモニタは輝度高いよ。むしろそれが売りになってるし、異常ではない

>>657
>こういうデマ情報を書き込んで

EIZO L997(UXGA)=20cd/m2
MITSUBISHI RDT211H(UXGA)=66cd/m2
NEC LCD2690WUXi(WUXGA)=25cd/m2
EIZO S2411W(WUXGA)=90cd/m2
I-O DATA LCD-TV241X(WUXGA)=82cd/m2
BenQ FP241WJ(WUXGA)=87cd/m2


MITSUBISHI RDT261WH(WUXGA)=110cd/m2
MITSUBISHI MDT241WG(WUXGA)=150cd/m2
664不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:13:26 ID:z5E+iH+Y
まだ続いてるのか
665不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:18:47 ID:mQVw+g5/
>>660
PCしか使わないならそれでもいいんジャマイカ?
でもそれは、このモニタ買う層ではないだろう。

>>663
だからそれって、ブライトネスだけを0に下げたときの話だろ。
241WGの値は。
666不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:18:55 ID:HlHUG/n2
普通はPCゲームをPC用途に含めないだろ
仮に含めるなら、エロゲもPC用途って事になってしまう
667不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:19:08 ID:ZRDbkakp
>>662
PC用途にPCゲーム含むと話がややこしくなるからやめてくれw
PCゲームで長時間テキスト編集するわけじゃないし
PCゲームしてる時画面に映るのはゲーム画面だ
668不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:19:50 ID:J3PkxVnW
PC用途を重視するならばこのモニタを買わなければ良いと思う。
他のモニタを勧める連中が粘着してる意味が分からん。
今までアスペクト比すらまともに保てないモニタばかりだった事はもうどうでも良いんだろうか。

>>662
俺のプレイするゲームがFPSばかりだからかもしれないけれど、PCゲームで照度を落とすなんて聞いたことがない。
(ID:ae+lm53+が真っ先に思いつくエロゲの事は知らん)
「動画の視聴」は照度が高い方が有利であり、動きの激しいゲームは動画と同じと考えられると思うんだが。
669不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:20:14 ID:5kJvIS3q
>>649
まったく・・・・・
261にもな、ECOモードって言うのがあるんだよ。
それな、輝度0だと明るさ変わらんのだが。
消費電力は68Wから54W には下がるんだ。・・・で明るさは変わらんのだが(何も変わらん)
消費電力が下がるってことは何かが変わってる。でも、目で確認は不能。

で、ブライトレギュレータ がいくら優れていようが、
それは設定値以下を下回る機能ではないと思う。
周囲の光量で、ブライトネス コントラストを多少変えるだけじゃろ?w
それ以上の制御して標準設定で可能な範囲を超える制御するオート機能は多分ない。
故に、、、そんな物に期待するだけ(ry

逆に言うと、超明るい売り場で大丈夫って言われる程度の明るさを保ってるって時点で
終わってないか???w マジでw
多少暗いって言っても、バリバリ明るい売り場で多少暗かった程度の発光量なんだが。。。
それはすなわち、家で使う場合で使用に耐えない明るさって事実を全員が認めてるってことだろう?

店頭でちょっと暗い液晶買って室内で使う場合に明るすぎて洒落ならないってのは昔よくあったな。
その時代の最低輝度なんだが、センサー数値の150cd/m2ってのはw
これ以上説明しても、徒労だから止めるが、、、センサー数値ってのは光関係は正確だぞ。
故に見る必要はない。(いくら見た感じがギラツカナイとしても発光する明るさは同じなのだから目が受けるダメージは減らないw)
670不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:23:22 ID:ZRDbkakp
ID:5kJvIS3qも最初は冷静だったんがなぁ・・・同意するところも多いし
>それはすなわち、家で使う場合で使用に耐えない明るさって事実を全員が認めてるってことだろう?
別に認めてないのでそれは言い過ぎです
671不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:24:06 ID:J3PkxVnW
>>669
>それはすなわち、家で使う場合で使用に耐えない明るさって事実を全員が認めてるってことだろう?

全く認めてない。
照度が150まで下がれば十分だと思ってる。
672不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:25:47 ID:mQVw+g5/
>>669
ECOモードに関しての評価ってのは261スレでさんざん出てるけど、
変わりますよ?なんか勘違いしてないか?
CRO使ってるとECOモードと両立できないって話だが。

あと150cd/m2って値は、
ただ単に、ブライトネスを0にしただけの設定だ。
673不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:27:09 ID:ae+lm53+
だからさ、PC用・PCゲーム用に2690WUXiかL997買って、マルチメディア用に液晶TV買えばいいだけの話だろ

この中途半端モニタしか部屋に置けない貧困層は
勝手にオールインワンで目潰されてりゃいいじゃん。
674不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:27:39 ID:2g+v6jjs
よく売れてるメーカー製のPCの初期設定での輝度ってどんなもんなんだろ
675不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:27:53 ID:wccTdBOn
>663

この照度のデータ、他の機種がどういう設定で測定したかわからないと
全然比較にならないのわかってて出してるんだろうな…
676不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:28:54 ID:J3PkxVnW
>>673
今まで何度話が出たかわからんけど、液晶テレビは遅延が大きいので用途によっては最適な物ではない。
677不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:29:52 ID:STUP23Sr
PC用には〜
ゲーム用には〜
っていう奴はここにいる必要ないんじゃないの?
そこまで暇あるなんて休日出勤の俺には羨ましいなぁ。
678不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:29:54 ID:jxVXiqjP
目の前のディスプレイで全ての情報を扱いたいんだよ
フルHD液晶テレビのPC入力がまともで遅延が少なくなればそっち買うんだけどさ
679不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:30:39 ID:4GT+6nm5
>>673
田舎と違って、都内は部屋が狭いんだ。
察してくれ。
680不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:30:51 ID:ZRDbkakp
ID:ae+lm53+は根本的にこのスレにいる人の需要とズレてる話をしてるから
結局どうしたいのかよくわからないな・・・
液晶TVも最低輝度も求めてなくて両方どうでもいい人もいるけど
681不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:32:29 ID:NZhNBjTD
俺は買うぜ!つーかニアフィールドには最適せすよ
682不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:35:12 ID:ERY3fg0N
結局ID:ae+lm53+とID:5kJvIS3qが自分の価値観で煽ってるって事でnp?
特にID:ae+lm53+は液晶スレ一通り見て勉強してこい。
683不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:36:18 ID:Qub+0zHj
655が言ってる通りだな。嘘か本当か確かめたい奴は14万払って買ってくればいい。

払わなくても理解できるならスルー。ゲーマーだけがこの器用貧乏な
マルチメディアモニター()笑に粘着してるようだが、液晶TVなら選択肢も
広がるし遅延のすくない機種もあるからそっちを調べた方が賢明だな。

結論。これを買うのは貧乏人根性が染み付いた大馬鹿野郎ってことだ。
684不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:36:22 ID:2g+v6jjs
アクオスアクオス言ってる時点でお里が知れてらw
685不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:38:36 ID:ZCtciF/k
261使いだがたまたま用事があったからヨドで実機見てきた

輝度に関しては261の時に見たデモ機とほとんど変わらない
261使ってて特に気にならないから241もおそらく大丈夫と思う

心なしか241の方が映像がキレイに見えたし

PCをマルチに使いたいやつにはこれは良い選択じゃない?
俺も261買ってなかったら間違いなく241買ってたと思う
686不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:40:31 ID:TxCL1yj7
だから器用貧乏ってことで良いじゃないか
買うヤツは祭りとかの誘導に惑わされず
冷静に欠点もわかってて買えばいい
俺はPCメイン、ゲームもつなぐ時もあるという使い方だから
ちょっときついな
687不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:42:05 ID:ae+lm53+
>>676
液晶TVが遅延が大きいっていつの時代の話だよ
今や遅延なんて全然気にならんレベルだろ
688不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:42:07 ID:ERY3fg0N
>>683
ID:ae+lm53+と同一人物?
ゲーム=ゲーム機っていう発想しかできないのか・・・

必要ないなら粘着して煽っていないで他のスレ行けばいいのに。
689不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:42:53 ID:eW1R5ohV
>>683
FPSなどのPCゲームでこのモニタより優れてる液晶TVが有るのなら教えてくれ
690不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:44:31 ID:kqyO0j8I
実機も見もせず書き込んでる意見なんかどうでもいいヨ
691不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:44:54 ID:J3PkxVnW
液晶テレビを勧めてる奴は液晶テレビのスレに行けば良い。

このモニタが、広く浅くっていう作りなのは十分承知してるし、それを分かった上で買おうと思っているからこのスレを見に来てるんだが。

とりあえず、液晶テレビで満足することは俺にはない。
692不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:45:10 ID:E4MrWbtD
人それぞれモニタに求める機能なんて違うのに常識がどうこうとかさ
買いたいやつは買うんだからいいだろほっとけばじゃね
自分がいらないからってこれを買うやつは馬鹿とか決め付けるなよ
693不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:48:39 ID:ae+lm53+
>>691
> このモニタが、広く浅くっていう作りなのは十分承知してるし、それを分かった上で買おうと思っている

そこまで分かってるならさっさとポチって黙って来るの待ってりゃいいじゃん

無理矢理擁護してるやつのせいで、購入検討中の人達に役立つような輝度の議論なんかが邪魔されて残念だね。
694不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:49:30 ID:tAg7f5n9
素朴な疑問なんだけど最低輝度150cd/m2はモニタ側のみ調整した値でしょ?
グラボ側も明るさ下げればいい話じゃないの?
もしかして俺何か勘違いしてる?
695691:2007/05/19(土) 19:50:55 ID:J3PkxVnW
>>693
あれ?君は液晶テレビ買うんじゃないの?
696不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:51:33 ID:RBqpXIPU
いくらなんでも祭りではないと思う・・・
まあどうせ、DELLに真似されて、そのDELLが6万切ったら祭りかもな。

しかし迷うなぁ。。。どうせ発売時にかえなきゃ、数ヶ月待ちになってしまうんだろうし。
697不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:51:51 ID:ZRDbkakp
>>694
明るさを下げると残像が、という議論は>>187とそれに対するレスなどを参照
698不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:52:33 ID:J3PkxVnW
>>694
グラボ側でガンマ値を下げることもできると思う。
adobeガンマか何かで調整すれば、他のモニタと同じくらいの照度に設定することは容易いと思う。
699不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:53:34 ID:ERY3fg0N
>>693
あんた間違ってるよ・・・
700不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:53:54 ID:v8hngboP
こういう感じで・・・
ゲームしながらネットで攻略を調べたりってのには向いてるんでない?

ttp://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/review/040531/images/2722.jpg

まぁPiP機能に制限あって
DVI-DとHDMIの競合は出来ないみたいだけどD端子、ピンケーブルは行けるようだし。
俺にとってはこの辺の比重が大きいかな。

確かにPCモニタや動画モニタに特化したものと比べると中途半端かもしれないけど
居間にしかTVがないし、TVは基本的に殆ど見ないんで
そういう場合はこの機種のような端子が豊富な出力機器はありがたいかも。

話はそれるが CATV関連の仕事してると嫌って程
仕事でTV見るから番組なんか見る気も失せるよな;
701不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 19:58:41 ID:E716Px7O
期待がデカ過ぎたんだな、俺もそうだから解るんだが
ブライト0で150cd/m2って聞いたときは本当にがっかりした
というか、なんでそんなバカな?って思った

結局、リビング用の製品をエンタメ向けPC液晶と勘違いして盛り上がっていただけなんだよな
それ以外の仕様は、このサイズの液晶としては既存の製品のどれよりもすばらしい

702不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:00:52 ID:ERY3fg0N
>>700
その用途は便利そう。
フル画面でゲームをしつつ、調べたいときには小画面にするとか考えられる。
703不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:01:35 ID:tAg7f5n9
>>697
輝度輝度言ってる人はエクセルやテキスト処理等のPC用途に使えないって言ってるじゃん
残像関係あるの?
704不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:02:09 ID:ZRDbkakp
PCモニタとしては珠に瑕だよなぁ、ブライトネス0で150cd/m2
PCモニタ寄りの仕様になってはいるがやっぱVISEOブランド
いや、もちろんマイナスポイント1つで糞呼ばわりするほど短絡的ではないが
705不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:02:44 ID:2g+v6jjs
>>700
そういうながら作業でだるだるやる分にはうってつけだと思うんだよね
706不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:05:18 ID:J3PkxVnW
>>701
照度低めて使っていた人にとっては仕様としては残念なんだろうけど、本格的なマルチメディアモニターとしては
第一弾って事で、メーカーとしてもよくわからないんじゃないかな。
今回買った人からの意見を次の製品に盛り込んでくれれば、次こそはオールマイティーかもしれない。

このモニタの10bitガンマ補正で劣化しない範囲でぎりぎりまで色調整するか、ビデオカードのドライバで調整するだけでも
実用には耐えられると思うけど、「ここまでなら大丈夫」と調べるのは面倒かな。
707不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:07:58 ID:zMJuRwNp
上でも挙がってるけど、3.目の疲労に配慮した輝度制御技術「IV MODE」を搭載
ってのが気になるなー。目の疲労に配慮する輝度制御技術って書いてあるから、淡く期待しておくw
708不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:08:07 ID:J3PkxVnW
>>697
ビデオカード側の調整ならば残像が増える事は無いと思ってたんだけど、原理的にどうなんだろう。
モニター側の調整のみで影響するのか、入力ソースが暗いという理由でも影響するのかが気になってきた。
709不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:08:59 ID:lJWug1dO
眩しい物を見る時、みんなどうする?
それをやりゃいいんだよ
710不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:09:13 ID:1v83CC6K
いろんな物がゴチャゴチャ付いてる割には安いね
711不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:10:06 ID:ZRDbkakp
>>703
あっごめん、一連の流れの話だったのか
確かに何か読む時のスクロールを滑らかにでもしないと動画性能は関係ないな
712不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:13:39 ID:Np/L2llk
つうか不安だったら尼で予約して様子見ればいいだけじゃん…w
713不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:13:42 ID:6cwCSonu
>>709
2405使ってるけど、インターネットのときとかは、背景を薄い水色にしてる。
あとは、1m以上離れてる。テキスト見るときの解像度は1280x800。
PCの場合は輝度0だけど、コンポーネント入力時は輝度50、ブライトネス50で使ってる。
714不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:14:22 ID:OiUDHVzV
>>677
RGBゲイン下げで残像発生に対する構造的説明についての疑義も出てるし、
実際下げて使っていて(2407で各80%程度)残像が増えたとかそんな実感まったく無いのだが。

てかよ、設定調節したらまともに使えないってだったらなんでそんな機能付けているんだよ。
ついでに、輝度下げてまで使いたい用途で色彩情報が多少犠牲になるから何だと言うんだ?
百歩譲って多少残像出るとしても、何か問題あるのか?

問題あるってユーザはNECあたりの選ぶ、で終了だろ。
それにしても、グラフィックスのプロの目をしたディスプレイユーザが多いスレだこと(苦笑
715不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:14:35 ID:v8hngboP
上で保護フィルタの話が出ていたんで投下。
自作するよりはこういう会社に頼った方がいいかもしれない。

ラインナップも最新機種に対応している物も多いしここがその内出してくれるでしょ。
まぁノングレアフィルターではないみたいだけどね;

ttp://jp-sen.com/shop02/index3.htm
716713:2007/05/19(土) 20:15:07 ID:6cwCSonu
×輝度50、ブライトネス50
 ↓
○輝度50、コントラスト50
717714:2007/05/19(土) 20:17:28 ID:OiUDHVzV
ぐわ…>>714のレス番は>>697の間違いですorz
718不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:19:27 ID:YKXqcX+J
>>704
VISEOといえば、今日の朝のNHKの子供向け某有名科学番組で出てきたNHK技研のモニターはVISEOだったな。
メーカーロゴだけはガムテープ貼ってあったが。
719不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:19:38 ID:lJWug1dO
>>713
目を細めようと言いたかったんだけど
720不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:20:43 ID:6cwCSonu
>>719
だろうね。でも答えは一つとは限らないって言いたかっただけ。
721不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:21:41 ID:OiUDHVzV
>>719
瞬きして黒挿入、とかw
722不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:24:06 ID:ZRDbkakp
>>708
VA系は黒や白から黒や白への応答速度は速くて灰色から灰色へが遅いけど、
グラボ側で調整して白が灰色になって出力されると
白からや白への色変化が灰色からや灰色への色変化になるので応答速度が長くなる

とはいえ80%で>>714(S-PVA)のような感想もあるけど
723不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:27:35 ID:ae+lm53+
> ゲーム=ゲーム機という固定概念は捨てろ。

とか必死に言ってる人は、PCゲームがしたいんだよね。
で、HDMI端子は何に使うの?
724不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:31:56 ID:SFj9m+Mz
PS3とHDレコだな
725不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:33:42 ID:J3PkxVnW
>>723
またあんたか・・・
HDMIにはHDDレコを接続予定。

ちなみに、PCゲームだけの用途でもこのモニタは十分検討に値する物だと思うよ。
726不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:33:49 ID:ZRDbkakp
俺は地デジチューナー買ってきて付けるぜ!
727不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:34:58 ID:ae+lm53+
>>725
PCゲーム用途でも眩しいだろ・・
150cd/m2は・・
728不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:37:41 ID:zMJuRwNp
>>723
ゲームに適した液晶テレビ 36台目
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1178748625/
お前はここでも読んでこいよなー。ゲーム用にテレビを購入検討してる連中でも、
この機種には惹かれる部分があるんだよクズw
729725:2007/05/19(土) 20:37:43 ID:J3PkxVnW
>>727

>>666の書き込みと、俺が>>668でしたレスは読んでくれた?
同じ話しのループならば辞めようぜ。
730不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:38:30 ID:u0qfFyyU
俺は500cd/m2の液晶でブライトネス100%にして普通に2chやってるけど
このスレに150が眩しいだの粘着して書き込んでるキモメンは病人か?
731不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:39:56 ID:OiUDHVzV
HDDレコだなあ。PS3は買ったら。場合によってはDVI→HDMIでサブPCだけど。
PinPしたいからD端子にHDDレコ繋ぐかもしれないけれども。

ID:ae+lm53+もいい加減にしたら?
液晶TVとPC専用別に置くって選択肢が一理あるのはわかるが、その前提を排した上での話なんだから、それに拘るならスレ違い。
MDT241をLCD2490WUXiやL997の代替機にするなんて誰も考えていないから。
732不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:41:46 ID:J3PkxVnW
俺も300cd/m2の液晶を、ブライトネス100%でずっと使ってる。
3年くらい使ってるが別に視力が落ちたりしてない。

人の感じ方はそれぞれだけど、「照度が最低で150d/m2!?まぶしくて使い物にならねぇ、
こんな製品買う奴なんて頭がおかしいんだ」って言う人の気持ちは理解できない・・・
733不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:43:37 ID:ZRDbkakp
まぁ使える使えないは環境次第だろうけどこんな製品買う奴は云々は
確かに理解はできないなw
734不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:44:10 ID:2g+v6jjs
PCに向かってるときの部屋の明るさにもよるよね
735不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:44:21 ID:OiUDHVzV
>>727
高輝度謳っている製品に喧嘩売ってんなw
用途によっては150cd/m2じゃ全然駄目だろ。


あのさあ…あんたがさっきから大プッシュしている液晶TVの輝度とか考えたことある?
736不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:45:08 ID:ujMZ0e4e
というか、いつまでコントラスト落としただけの150cd/m2で
続けるんすか?
737不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:47:03 ID:ujMZ0e4e
あ、ブライトネスだった。
なんにせよ、無駄な話だなぁ。
738不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:47:39 ID:wccTdBOn
PC&HDDレコにも使えて、場所も大きく取らないってかなりの利点だと思うけど…
リビングに40インチ以上の大画面おけるような環境にある人は置いておいて。

MDT241WGに合うようなHDDレコ探すのも結構楽しそうだな、ピアノブラックに合う感じで
739不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:48:31 ID:2g+v6jjs
大した執念だよねw
買うつもりもないのに、何が彼をここまでさせるのかな
740不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:57:22 ID:21bLwcvY
暗い部屋でディスプレイにかじりついてエロゲーやるには150cd/m2は眩しすぎるだろう
つまりそういうこと
741不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 20:58:20 ID:2Yh1TI1Z
これに地デジチューナーが付いて2万プラスとかなら最高なんだけどなぁ

なんでチューナー付きモニタって全然販売されないんだろ・・・
742不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:01:27 ID:PKbTyCVp
HDDレコってどんな物なの?
地上派のデジタルチュナーが内臓されてるの?
うちのテレビはまだアナログのテレビしか映らないんだけど、
HDDレコがあれば、アンテナつけなくても、PCで地上派デジタルがみれるようになるの?
743不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:01:49 ID:rtld6k52
ae+lm53+ は自分の会社でMDTのような企画が持ちあがった時に
そんなの売れないと反対して企画をつぶさせた人なんだよ。
241が売れたら自分の無能が証明されてしまうからカキコにも必死になる
744不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:02:56 ID:ZRDbkakp
地デジチューナー内蔵モデルを買えば普通のテレビや241で地デジ見れるよ
>>742
主にPCやゲーム用途でチューナーイラネって人もまだ多いだろうからねぇ、あと
すでにチューナーやHDDレコーダー持ってるとかそもそもテレビ見ねぇって人とか
チューナー付きとなると結構なコストになるし、アナログチューナーに比べて
付けるリスクがまだ大きい
745不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:03:47 ID:ZRDbkakp
ミスった、最初の一行目が>>742宛てでそれ以降は>>741宛て
746不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:03:59 ID:ae+lm53+
あーあ、もはや150cd/m2が眩しくないとか言い張るしかなくなったのか・・哀れだな

そこまで無理矢理このモニタを擁護する意味が分からん。まだ発売してもないのに。
747不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:06:32 ID:ZRDbkakp
あれ、液晶テレビ擁護派から転職?
>>742
あっアンテナなしじゃ無理だなw
最低限室内アンテナ無いと
748不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:07:35 ID:OiUDHVzV
>>742
地デジ内蔵の、HDDレコーダーって意味でみんな使っている。
アンテナは基本的に今までのものがそのまま使える。
PCで地デジ見たければ現状大手メーカー品買うしかない(単体チューナは売っていない)。

地デジ内蔵のHDDレコ経由でPC用ディスプレイに出力したからといってPCで見られるようになったとは言わない。
てか文章おかしいぞ。
749不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:07:42 ID:jxVXiqjP
とりあえず今使ってるNANAOのS170が最高250カンデラらしいから最高値にしてみたが眩しくないな
普段は暗くして40%で使ってるけど大して差はない
750不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:10:26 ID:PKbTyCVp
>>744
ありがとう地デジ内臓モデルなら地デジがみれることはぼんやりと分かったよ。
けどHDDレコってようは昔でいうところのビデオなんでしょ?
チューナーなければいったい何録るの?テレビみないのにHDDレコ持ってても無用の長物なんじゃない?
地上派のアナログテレビの録画なんてSVHSビデオの画質で十分だとおもうけど?
751不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:11:25 ID:jxVXiqjP
>>750
おまえはなにをいってるんだ
752不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:13:30 ID:J3PkxVnW
>>746

あーあ、150cd/m2が眩しいとか言い張るしかないのか・・哀れだな

そこまで無理矢理このモニタを批判する意味が分からん。まだ発売してもないのに。

753不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:14:11 ID:PKbTyCVp
>>750
つなげるものがPCしかないから何か欲しいなあって考えてるんだけど
PS3は電気代が安くなる次のモデルまで待った方がよさそうだし、
それだったら代りにHDDレコっていうのがいいのかな?と思ったの。
754不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:14:14 ID:CGHefTkZ
>>750
釣りにしか見えないがマジレスすると地デジ内臓モデルってのは
「地上デジタル放送チューナー内臓モデル」ってことじゃないのか?
接続だか設定だか面倒ならCATYの地上デジタルコースにでも入りな
755不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:15:35 ID:w5JQmX8L
ウチのデスクトップ液晶は最大画面輝度:400cd/m2だ。
設定でも明るくしてるし、明るい液晶大好きだよ。人それぞれじゃね?
756不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:16:24 ID:PKbTyCVp
間違えた753のコメントは
>>751
757不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:17:28 ID:nggdxn5k
今日は思ったより実機報告少なかったな・・・ザンネン
758不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:18:56 ID:PKbTyCVp
>>754
内蔵だった、誤字すまそん。
って自分もCATYって誤字じゃない?
CATV地上派デジタル見るだけでお金とるみたいだからいやだ。
今までただだった地上派になんでお金はらわないといけないの?
759不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:20:25 ID:kYsoCSmW
ID:ae+lm53+の頭の悪さは異常。
どこの工作員か知らないが、スレ違い
の話と画面の明るさの話だけで繰り広げられる
ネガティブキャンペーンはいかげんウザい。
モニターを買う要素は明るさ以外無いのか?
目の病気か何かか?
760不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:23:20 ID:OiUDHVzV
>>758
CATVで配信している場合、パススルーなら普通の地デジチューナで視聴できるよ。もちろんタダで。
セットボックスをレンタルする場合はその分有料だろうけれども、自分でチューナ調達する分は問題なし。

てか、スレ違いだから詳しいこと知りたかったら他スレいきなー
761不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:24:00 ID:ZRDbkakp
>>750
えーっと、地上デジタルチューナー内蔵じゃないHDDレコーダーは
チューナーなしHDDレコーダーじゃなくて(そういうのもあるけど)、主に
地上アナログチューナー内蔵で、HDDレコーダーはビデオよりもいっぱい
便利な機能があるんだよ、という説明で大丈夫だろうか
762不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:26:21 ID:r+OJqGgI
パネルに関しては割りと良さそうだし、動画やゲームメインで
PCはネットぐらいであるなら、十分良いと思うがな
やはり1台で色々つなげられる点とあらゆる入力をdot by dotで
表示出来たりする部分は、かなり優位だと思うんだがな

PCでの作業メインなら、NECでいいだろって結論が出ていると思うんだが
763不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:28:55 ID:r+OJqGgI
追記で

そんなにハイエンドな、マルチ用途に耐えうる液晶が欲しいなら
ナナオ.(笑)から、出る夢でも見ながら待ってればいいだろw
764不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:29:31 ID:rtld6k52
>758
みたい、じゃなくてちゃんと確認した方がいいよ。もっとも、
地上波にあまり興味がないならわざわざ確認するまでもないけれど
765不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:34:58 ID:OiUDHVzV
だいたいCATV業者は難視聴地域というナワバリ内で特定の建物に
地デジデータを再送信しているだけなんだから、地デジ視聴だけで金を取るなんてできないのだが。

もっとも、紛らわしい営業しているから誤解する気持ちはわからないでもない。
766不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:46:17 ID:RBqpXIPU
>>700
その用途で、小画面が地デジが最強
767不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:49:16 ID:NxBs2V8F
ようやくツッコミ所が出来てアンチ大喜びだなw
768不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:49:41 ID:YtQCXd/J
今使ってるRDT177M、最高輝度にして使ってるけど250カンデラ/1平方メートルだ。
いままでずっとこれで、休日は一日に15時間連続使用とかで4年くらい使ってるけど、全然目が悪くなる気配が無く両目とも1・6以上ある。
150カンデラ/1平方メートルまで落とせるなら十分だろ。
むしろ、その部分が足枷になって購入を止めてしまうほうが勿体無い。せっかく機能は良いのに。
769不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:49:46 ID:J4QqHfz+
まあ眩しさに関しては眩しくて使えねーって言い張る奴はうざいが、
店頭での確認は当てにならないのも確かだね

液晶TVとプラズマTVでもしょっちゅう言い争ってるが、
店頭は明るすぎるのは確かだ

まあ天井見ればわかるけど、40Wの蛍光灯があんなに付いてる家はまず無いしね
せいぜい家庭なんて120Wくらいだろう、店頭じゃ同じ面積に数百Wはある

まあぶっちゃけ実際に買って家で使ってみて、駄目だったらヤフオクで売ればいいと思うが
人気機種だからヤフオクでもよく売れるはず、実際にRDT261WHが結構出てたりもするし

だいたい自分で試してみようって思わずに眩しい、糞だって言うだけなのは怠慢
日本に住んでて政府に過保護にされてるのが染みついてるんだろうが、世界はそうじゃないぞ
770不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:51:18 ID:pTWvOqZs
質問ですけど、このモニタのスピーカーの音量ってどこでどうやって調整するの?
もしやMenuボタンからOSD出して調整するの?
既出だったらごめんなさい。
771不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:51:18 ID:CLOQDLst
発売日まであと1週間と5日か
予約してないけど待ち遠しいな
772不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 21:59:09 ID:74Cdev7R
しかしアンチ必死だな
773不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:02:46 ID:G4fjGgRW
さっさとフライングゲットして来いよ
774不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:11:39 ID:p+tlOldi
しかしマンセー必死だな
775不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:14:26 ID:AbDmj7iF
買う気満々だったが、人柱になるの怖くなってきた

予約しておいて1週間くらい様子見ようと思う
776不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:17:07 ID:t/XO51Aw
さっきポチってきた。
どんなに地雷でも今使ってるHQL200NRよりはマシだろう・・
777不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:25:08 ID:tnOeCAM+
>>770
OSDを表示してないときに
電源ボタン左のコントロールボタンを左右に倒すと直接音量を調整できたよ。
778不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:32:11 ID:QrC/Tiu3
今から予約したら6月1日に届く?
779不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:37:18 ID:TF/n2t6H
予約する店に聞け
780不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:42:23 ID:vqIIr+XP
>>778
ここで聞くより店に聞いた方が
781不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:44:48 ID:j6AxDsqq
>>577
このモニタと一緒にhikariのフィルタ導入予定だけど何か問題あるのですか?
どうもあなたの書き方だとhikariは問題外ってニュアンスがあるので気になってる。

自分は6年間、300カンデラの液晶を最大の明るさ+東レのEZ2フィルターの組み合わせで
いままで目の疲れを感じなかったので150カンデラ+hikariフィルタで問題無いと思ってるんですが・・
普及してないせいかお値段は少々張りますけど。

やたら輝度の話ばっかりだけど>>190氏から始まった同期ズレのがずっと心配。
782不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:52:06 ID:w5JQmX8L
>>781
えっ・・・これ買うの?高いなあ。
24.0インチ (555×360) SD8W-240SLZ ¥48,00 SD8W-240PL ¥39,000
783不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:52:50 ID:/FIiMrlS
普段400カンデラで使ってる僕の目をけなしてください
784不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:54:15 ID:uzRk3DZ/ BE:239737027-2BP(100)
おれは300
785不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 22:58:05 ID:j6AxDsqq
>>782
高いけど、それなりに目の近くで使うでしょうし、目は大事だしね。
ど近眼ですけど。
多分このモニタを選ばなくても買う事になったと思う。
786不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:12:31 ID:pTWvOqZs
>>777
なるほどー、それならまだ使い勝手よさそうですね。
どうも親切に情報ありがとうです。
787不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:17:15 ID:l7J766oI
788不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:32:51 ID:pYA8KCZK
>>781
99のリッジデモで現れていた縦幅1ドットだったかの破線のことかな?
輝線部分は横幅1p程度、個数13個で固定箇所に出ていたよ。

−  −  −  −  −  ← こんな感じで−が幅約1センチ

Xbox360を買ってきて繋げようと考えているので、こちらのD-Sub
D端子もどうなるか気になりますね。最初出ていてもFirmのバージョン
アップ等で直るなら俺としては許容出来る範囲なんですが。
789不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:40:38 ID:j6AxDsqq
>>788
情報ありがとう。
デモ機だとやっぱりそういう現象が起きてるんですね。
製品版で改善されてることを祈るしかないのかな。

画質はそれなりでも、映すものはキッチリ映してもらわないと困る。
790不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:45:55 ID:Slxt+Hdm
ID:ae+lm53+ は261スレにもいるな

2490が良いと思うなら他のモニタのとこに来なくていいのに・・・
791不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 23:59:44 ID:pYA8KCZK
>>789
画面上部に現れていたよ。常時ではなく点灯していたから
余計気になるかもしれない。

店頭デモは横にS2411W+フィルターで後ろにRDT261WHとLCD2690WUXiが
置かれていたので一緒にぐるぐる眺めてきたけど、RDF223Hの横に
RDT261WHとどちらを置くかまだ悩んでいます。
792不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:05:15 ID:eNfYIHI3
793不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:21:03 ID:oSj8nAOF
>>791
関西でも見れたらいいんですけどね。
もう注文したからどうにもならないですけど。
腹くくってLL-T1620の隣にコイツを置きます。
794不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:28:10 ID:JZAoq6tN
しかしD端子の使い道に困る‥

アナログHDDレコかxbox360か‥
xbox360はD-Subでもいいんだろうが画質の差がわからん。

こんな悩みの方いらっしゃいませんか?
795不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:44:11 ID:egOgC1p5
悩みって…使わないといけない訳じゃあるまいし。
796不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:48:03 ID:s4Z5ui5c
最安? 120k近いが
ttp://store.yahoo.co.jp/plusyu/4902901587122.html

ツクモは保障ありだからってボリ過ぎだろと…
797不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:01:01 ID:x/Oun9Rp
>>794
地アナならS端子でも十分だと思うけどね
汚いソースを綺麗に映すのはやはりテレビに一日の長があるので
HDMI出力できる地デジレコーダ(チューナ)を購入することを勧めるよ
798不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:02:39 ID:ROcl/g71
ナナオの社員も大変だなあ…こんなスレでも仕事しなきゃいけないなんて。
799不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:06:42 ID:Ek4FZDB2
>>796
カード使えないけど、こっちの方が
ttp://store.yahoo.co.jp/pc-express/4902901587122.html
ポイントも今なら倍つくし
800不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:15:12 ID:t6MY5kU1
TWOTOPのデモ機もリッジだったけど、上部のチラチラはなかった気がした。

どっかで地デジの映像デモってるところないかな・・・
801不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:16:26 ID:JZAoq6tN
>>797
なるほど本当にS端子でよさそうな気が。

この液晶ではxbox接続ではD端子とD-Subは違いがでるのだろうか。
PS3はHDMIでガチだろうけど‥
802不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:17:16 ID:xtXry2K0
エリート買って箱もHDMIでおk
803不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:23:33 ID:s4Z5ui5c
>>799
トンクス。120k切ってるとは…
ここで佐川のクレジット決済にするか
804不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:45:08 ID:6ZExxw4d
>>757
今日てもう昨日か、少しだけだが見てきたんで報告しとく
とはいってもどの店でもPS3でリッジ7やってたのと連れが居たんで余りじっくり見れなかったんで
参考になるかわからんけど
展示してる店が結構多くてツクモとTWOTOPにソフマップでも展示してたな

ツクモでは>>791と同じセッティングで置かれてたんで、比べろって事かと思いいじっくり観察
横から見ると確かに色変わる事は変わるが、画面が把握できなくなるぐらいに横から見ない限りは判らないぐらい
TWOTOPは膝より上程度の低めな台の上にPS3を操作できるようにコントローラー付きで展示
PS3の解像度弄ってみたりしたい人はこっちで確認した方が良いだろうね

で、低い位置にあって見下ろしになったのと、行った時間が閉店間際だったんで、ディスプレイ周囲は
店内にしてはかなり暗い状態だったけど、輝度最低にしたら画面が眩し過ぎるとは思わなかった
むしろ、輝度最低で黒挿入のLv3とかにすると暗くなりすぎると感じた

黒挿入によるチラツキは確かにOFFと比較すると感じられるけど、動画をフル画面で見るような用途なら
普段からブラウン管TV使ってる事もあってか、こんなもんじゃないのって感じだった
切り替えた当初は感じるけど、初めからその画面だけを見せられたら気がつかないかも
まぁ、液晶のちらつき無し画面になれた人だと酷く感じるかもしれないがね
肝心のブレ防止の程度だが確かに効果はある、家じゃブラウン管TVでリッジやってるが、
Lv2、3ならそれと比べても多少は劣るながらも、かなりいい感じだったよ
この辺りは個人的な感じ方の差が大きそうだから、詳しくは各自が見るしか無いと思うけど

あと、報告で気になってたティアリング(画面更新タイミングと描画の同期ズレ)みたいな症状は
確かに確認できた。
ただ、モード切り替えたりしてるうちに消えたりしたのでファームアップで治る事だとおもう
ゲームや動画視聴用をうたっておいてこのまま放置はさすがに無いだろう

>>788の破線ってのは気が付かなかったけど、症状からするに原因は同じ部分にあるんじゃないかと予想
805不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:48:24 ID:5dZA8cJY
>>804
レボ乙
実際に見て来た人の話だと、そこまで眩しくないようだね
パネルによって眩しさが違うのかもね
806不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:52:00 ID:RD0+xiqA
買うか買わないか、それだけだ
807不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:53:35 ID:F2ElSNE4
>>805
同じパネルと思われるbenqの24インチでは眩しいという報告はなかったから
そのへんあまり心配してないんだけどな
こればっかりは家で設置してみないとね
808不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:54:30 ID:6ZExxw4d
>>805
まぁ、確かに店内だと自宅とは環境違うからあくまで参考だけどね
てか、ツクモで横に展示してあった液晶にはフード(でいいのか?)みたいなのを画面にくっ付けて
証明をさえぎってたりしたんで
店員に頼んで付け替えしてもらえば良いかなとも思ったんだが連れが居たんでね
ま、TWOTOPで比較的くらい場所で見れたんで安心したよ
809不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:55:03 ID:8Mzhy5dE
>>804
レポ乙
ティアリングは少し気になるけど、概ねこれといった問題はないって感じかな。
勤務先が大手町だから、秋葉原まで歩いて観てこようかな・・・
810不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:55:04 ID:0fLl7j3n
まあ、実際の話、まだ実機が届いてないんだからあれこれ考え込んでも仕方ないな。

初期ロット買う奴は覚悟の上だろうし、様子見の奴はこことか
価格コムとか見て慎重に決めればいいだけのことだろ。

これ以上うだうだ想像とかちょっと触った感触とか
書き殴ってても仕方ないからみんなしばらく放置しとけ。
811不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:58:17 ID:BflxLaOH
>>809
>>176で有楽町ビックでも展示していたという報告あるよ。
まあ、アキバの方が複数店舗展示しているからそっちの方が良いかもしれんが。
812不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:58:54 ID:F2ElSNE4
>>810
いやいや、それがないと発売まで暇だろw
813不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:01:07 ID:6ZExxw4d
>>809
近いなら是非自分の目で見る事をお勧めするよ、思ったよりもあちこちで展示してるみたいだし

そして俺の出来なかった細かい所のチェックをお願いしたい
twotopの操作できるPS3で、スルーモードとそうじゃない場合の遅延の違いとか、出力解像度
変えたときの挙動とかね
814不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:02:47 ID:Vwe1bSen
「展示」でレスを一部ピックアップ
>>16,25,28,56,67,190,276,343,407,468,587,804
815不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:03:45 ID:BimigS7e
>>ツクモの人

お得意の地デジ出力での展示を頼みます


いるのはわかっているんですからね。
816不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:07:59 ID:hlQMJYtA
軒並みPS3でデモしてるのは動画の強さの三菱のアピールなんだろうなぁ
PS3がデモオンリーで操作できない店では遅延は確認できなさそうだね
817不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:08:53 ID:OmCUQ9rU
>16
>25
>28
>56
>67
>190
>276
>343
>407
>468
>587
>804

818不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:18:19 ID:6ZExxw4d
フルHDで60fpsの映像ソースが、簡単に用意できるのってPS3のリッジレーサーぐらいしか
無いからだろうな

PS3はUSBメモリからも動画再生できるから、店が暇なときなら店員に頼めば動画再生の
評価させてくれないかなと期待してるんだけどね
店員か展示機を用意した三菱が気を利かせて動画も仕込んでおいてくれていれば楽なんだが
せっかくHD動画再生できるゲーム機を使ってるんだし

レポにも書いたとおり、twotopはコントローラーを弄れるように置いてあったんで、試したい人は
twotopに行くといいだろな
819不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:19:56 ID:ZH8Xnh7K
大阪は展示ないのか?
820不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:41:53 ID:b6T7lOeh
>>810
バッキャロ
発売日まで妄想しながらワクテカすんのが楽しんだろがw
821不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:42:59 ID:1eX7ztH4
この時間帯は変なの湧かなくていいな
822sage:2007/05/20(日) 02:53:28 ID:YC+6Y0OH
>フルHDで60fpsの映像ソースが、簡単に用意できるのってPS3のリッジレーサーぐらいしか
>無いからだろうな
AC4をデモしていたヨド新宿店の店員に小一時間お説教してた。
823不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 02:54:04 ID:jddXB6vE
嫌な客だw
824不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 03:49:05 ID:M2EGPDZ5
これってHDMI入力の時BenQの241WZみたいに画面はカット
されるんでしょうか? 確認した方いませんか?
あ、でも「リッジレーサー」ではカットされてるかされてないか
わかりにくいかもしれません。地デジじゃないと。
 241WZ買っちゃったのでこれの発売はちょっとショックです。
画面のカットがHDMIの仕様なのかBenQのせいなのか知りたいです。
(メーカーに何度メールしても返事こないし)
僕はパソコンの入力の時、241WZは明るすぎると思います。初めての
液晶モニタでしたが、異様にちらつく(PS3では全く気にならず)
のでまず驚き、それが黒挿入のせいだと気づいて切るとマジで
更に驚きました。目が痛い。(でもD-subの方がやや穏やかです)
825不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 03:50:39 ID:eNfYIHI3
>>810
賛成。
スレの無駄遣いはリソースと脳と時間の無駄遣いにほかならんからな
826不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 03:56:07 ID:ZH8Xnh7K
上下はカットされる。

これは悪質な釣りか?
827不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 03:56:49 ID:ZH8Xnh7K
安価付け忘れた。
>>824
828不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 04:02:17 ID:M2EGPDZ5
ありがとうございます。やっぱりHDMIの仕様なんですかね。
でもこれでちょっと安心。このモニタでカットされなかったら
241WZ買ってほんとに公開したかもしれません。
829不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 04:04:16 ID:M2EGPDZ5
そう言えば初期のDVDのエンコードのボードで
使われてるチップのせいでTVに出力した時だけ
同じような感じで画面がかなりカットされて泣いた
のを思い出しました。(関係ない話ですみません)
830不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 04:06:24 ID:fSoaEfpU
824の言っているのはセーフティエリアカットの事じゃないか?
FP241WZの場合、HDMIに映像機器を繋いだ場合上下左右10%のカットが入ると記憶している。
先代のFP241Wの場合は変換かましてDVIにPS3を繋げばカットは無かったはず。
WZで同じ技が使えるかどうかは自分は知らん。
で、MDT241WGの場合はオーバースキャン率を100%/98%/95%(93%※)で切り替え可能
831不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 04:06:59 ID:Ek4FZDB2
>>828
誰も真剣に答えてないのだが…
832不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 04:09:37 ID:pD5Fvg57
>>826
リアル厨房に釣られてるよ、あ〜た
833不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 04:15:03 ID:M2EGPDZ5
WZでもDVIに繋いだらカットされません。
PS3はDVIに繋いだ方が凄く綺麗になった様に
感じます。でもYAGIの地デジチューナーはiはだめでp
しか選べません。当たり前だけどやはりパソコンモニタだな、
と思わせられます。オーバースキャン率って選択できるように
できるのか・・・・・。
834不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 04:50:43 ID:fSoaEfpU
いいかげんスレ違いなので最後にしますがWZでもi(1080iの事?)は映せますよ。
試しにhttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/osirase.htmlを見て
ファームウェアのバージョンアップをしてみてはいかが?
これ以上はhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175356647/で聞いて頂戴

それとFP241WZとMDT241WGを比べた場合3万円の価格差や
ピボットが可能な事など、アドバンテージもありますから公開(※上記に習ってます)しないでね〜
835不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 06:54:34 ID:WVL//G8x
836不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 07:14:18 ID:wUW4dLYr
837不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 07:21:58 ID:BCvKLKIr
838不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 07:46:51 ID:cRS6aYyi
展示機で入力切替中に電源が勝手に落ちた
普通に切り替えてただけなんだけど入力信号が無いと勝手に落ちる感じ?
2店舗で確認
839不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 08:15:12 ID:C001jKCx
仕様だろ普通に
信号入力無しで付きっ放しのモニタなんてCRTの時代から
一度も見たこと無いが
あんたの家のモニタはそんな感じなのか
840不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 08:17:11 ID:m1Nrh4iu
TVチューナー入っていないからPinPって実はいらなくない?
841不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 08:19:31 ID:QheJcrNH
信号がないなら画面を青くすべきだろ
842不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 08:28:41 ID:+8W8YWXb
>>841
そんなディスプレイは、まず無いと思うんだが。
普通は電力消費を押さえるために、待機モードなる。
843不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 08:53:16 ID:TB7GRJDO
NO SIGNAL表示になってしばらくしたら落ちるわな
844不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 09:28:42 ID:z1Ypi+rT
無信号になった時の動作を選ぶ事ができるのが普通だと思ってた
845不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 09:31:54 ID:xe3GnGsO
>>842
ビデオ入力等では信号がないと青くなる
846不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 09:45:50 ID:Ut2AtAA6
それはビデオデッキが青画面を出してると思うのだが
847不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:01:03 ID:aD/z4iJ7
最近のレコーダーも青画面出すのか?
848不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:07:28 ID:fcy2bKHY
>>846
デッキの電源を切っても何にも繋がっていない入力も青いものは青い
機器のスイッチだけ切れててディスプレイだけ付きっぱなしの時に
黒画面で勘違いして電源を切り忘れないためのものなんだから
849不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:08:48 ID:aD/z4iJ7
その青画面出すディスプレイは具体的にどこのどれ?
我が家のアクオスもナナオも出さないぞ?
850不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:23:18 ID:94CuOB/t
ヒュンダイ
851不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:29:08 ID:Gf/8YinL
どうせ省電力機能の無いブラウン管TVの話だろw
852不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:44:24 ID:+8W8YWXb
ブラウン管のTVだとそんな感じだったね。
焼き付きの問題があったから、その警告のための青画面だったのかな?

液晶ディスプレイでそんな仕様の物は、まず無いと思う。
電源を切り忘れても大丈夫なように、待機モードに落ちるから。
853不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:47:31 ID:egOgC1p5
液晶の中で(一般的に)一番寿命の短い部品はバックライトだからな。
そりゃあバックライトをできるだけ消そうとする仕様になるだろ。
854不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:54:29 ID:iJSwiIId
>>840
地デジチューナーを外付けするから必要
855不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 10:57:45 ID:SIv8j4KP
液晶テレビもディスプレイも「信号がありません」とか出る
あるいは「省電力モード」って表示が出る
856不明なデバイスさん
>>818
いや、フルHDでインターレス堂出力するかの法に興味があるんだが。。。