【iiyama】飯山液晶総合スレ4台目【民事再生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
公式
http://www.iiyama.co.jp/
液晶ディスプレイ
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/index.html

前スレ
【e-yama】飯山液晶総合スレ3台目【iiyama】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118752295/
2不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 09:37:15 ID:e4osbg3W
15 XGA
ProLite E383S-4A 16ms/250cd/400:1 19500〜
17 SXGA
ProLite X436S-S 8ms/300cd/700:1   28000〜
ProLite E431S-6 5ms(2)/300cd/700:1 24500〜
ProLite E431S-4 8ms/300cd/500:1    27000〜
ProLite E430S-4 8ms/300cd/500:1   19500〜
19 SXGA
ProLite X486S   8ms/300cd/700:1 31000〜
ProLite E481S-4 8ms/300cd/700:1 27500〜
ProLite H1900   12ms(8)/300cd/1000:1/MVA-P 63500〜
19 WXGA+
ProLite E1900WS-2 5ms/300cd/700:1 26000〜
20.1 UXGA
ProLite E511S-2 16ms(8)/300cd/900:1/PVA 51500〜
21.3 UXGA
ProLite H2130 20ms/280cd/500:1/SA-SFT 141000〜

応答速度(GtoG)/輝度/コントラスト比/パネル おおよその価格
極簡単にだけど色々間違っているかも
3不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 09:45:06 ID:929xrnCw
スレ立てありがとうございます。

明日発売予定。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/17/PLE431S-6/index.html

注文したけど届くかな。
4不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 11:17:43 ID:x8+HEeI4
LE1のトラブルについて
----------------------------------------------------

959 名前:不明なデバイスさん メェル:sage 投稿日:2006/08/31(木) 01:53:15 ID:pOH8PpXu
>>707
まったく同じ症状が発生!ググってみると、ほかにも
同様のトラブルが起きるみたいだ。

アナログ接続の場合はDVI接続にしたら直ったという
報告もあり。

しかし、いずれにせよイーヤマの17LE1はクソだと分かった。

960 名前:不明なデバイスさん メェル:sage 投稿日:2006/08/31(木) 02:07:03 ID:pOH8PpXu
>>959
自己レス
いま、サービスモードはないかと思って、適当に他のボタン押しながら
電源ONにしてたら、やっぱり発見サービスモード。

通常ではいじれない項目とか出てきて、AUTO COLORっていうのを
ONにしたら直った!

我ながらオレ様スゲェ!と思った。修理に出したら高額の代金を
請求されるところを自力で直した。

これでまたスキルが上がった。あると思ったんだよね、サービスモード。

あー良かった!
5不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 22:29:10 ID:xJ1hLHcg
431S-B6はいつ届くのだろう。
6不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 04:49:11 ID:s9t9M40n
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

>>1さん乙

最近のだとProLite E1900WSが(・∀・)イイネ!!

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/19/PLE1900WS-2/spec.html

この値段だったらもう視野角狭くても(・∀・)イイ!!

ただ、うちのRadeon9500で1440x900が出るのかどうか、、、Orz
7不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 12:45:14 ID:lZCPZFgK
E1900WS-B2ポチッた
昨日、発送しましたってきてたから今日辺りかな着くかな
8不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 13:22:56 ID:s9t9M40n
>>7
着いたらまた、楽しいレポ待ってますm( __ __ )m
97:2006/09/01(金) 19:31:03 ID:lZCPZFgK
届きました
初ワイドなので、作業するのにどんなもんかと思ってましたけど
意外に違和感なく、横にぱーっと並べると結構便利かも
タスクバー何ぞは横に縦配置にしておけば良いかな?この辺はまだ試行錯誤ってところです
デフォだと明るめなのでその辺は調整で大丈夫です
色むらは黒だと流石に画面端辺りに見えるけど
このクラスのパネルなら他のもそんなもんだろか
それ以外の色ならば気にならない感じで発色してます
残像感も特に気になるようなもんでもなく
動画等も問題なしです
ワイド動画が大きく観れるのが個人的に嬉しい
因みに、使用しているグラボは6600GTで
1440x900問題なしでした
10不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 02:16:40 ID:FGb8kqRJ
118:2006/09/02(土) 08:23:41 ID:GboeXdqk
>>9
レポありがとうございましたm( __ __ )m
12不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 12:14:31 ID:XfOSWiz7
8/31にProLite H1900ポチったけどまだ届かない
パソコン卸売りセンターの注文状況確認を押しても

配送会社:伝票番号
業者名:不明(お問い合わせください) | お問い合わせ番号: |

少し不安になってきた(´・ω・`)
13不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 12:34:42 ID:lo6hU+W/
大丈夫ですよ、民事再生したから^^
14不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 13:32:45 ID:FCQef9QP
PLE431S-6注文したけどまだかな。

9月上旬って曖昧だな。
15不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 13:43:13 ID:XfOSWiz7
ProLite H1900到着
16不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 13:58:37 ID:GboeXdqk
>>15
到着おめでとうございますm( __ __ )m
また、レポ楽しみにしています。
17不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 14:06:26 ID:S2aJbE9C
>>14
俺が注文した店は9/1発売って言ってたよ。
まだ来てないけど・・・。
18不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 14:26:02 ID:XfOSWiz7
レポートはあまり得意ではないけど以下ProLite H1900 のレポート

/****************/
/*  使用環境   */
/****************/
OS          : Windows XP HomeEdition
前のディスプレイ : NEC CRTディスプレイD171
使用グラフィックカード: NVIDIA GeForce4 MX440(アナログ出力のみ)

 今までCRTディスプレイばかり使用していたので今回が初液晶です。
CRTとは表示の方式が違うためか空を眺めているような感覚があります。
飛蚊症が気になって液晶に乗り換えたのですが、なぜかしらCRTの時より
ディスプレイを見ている時に飛蚊症のちいさな斑点が目立つような気がします。

 発色に関しては申し分ないほど良く、パネルはMVAのためか横からみるのはNGで
少し黄ばんだ色になります。真正面から見た感じでは変色は分かりません。

 液晶はCRTに比べ反応速度の問題で残像が気になるという意見(パネルにもよる)が
アニメを再生してみたところ残像があるというのはまったく感じられません。

 少し気になったのは、使用環境がアナログ出力しか対応していないグラフィックカードのため
専ブラやテキストエディタを使用する時には少し文字がぼやけて見えます。
その点に関してはグラフィックボードを買い換えた時にまたレポートしてみたいと思います。

他に何かあれば分かる範囲であればお答えします。駄文失礼。
19不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 15:02:22 ID:GboeXdqk
続々とレポが!!

>>18
アナログ出力でもテキストがぼやけるってことはないと思う。
手動でピクセルクロックとフェーズを詰めれば大丈夫かと。
20不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 16:21:29 ID:zfu7G6OP
>>18
乙〜
私が初液晶の時は常に焦点が合わないような感覚で
一週間以上目の奥が痛くて大変でした 目をお大事に
21不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 19:04:35 ID:bkEQr19P
これってProLite E1900WS-B2だよね?
結構売れてる悪寒

http://feiticeira.jp/jisaku/img/3719.jpg
22不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 21:46:45 ID:FCQef9QP
ん、何だか良さそう。
E1900WSにしとけば良かったかな。
23不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:00:25 ID:fcfNoSUt
>>21
そこに映ってる机欲しいなww
誰か分かる人いる?
24不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:37:21 ID:BgU0ymnS
E1900WS買った人に質問。色温度は調整できる?出来ないならデフォルトの値(大体でいい)を教えてほしい
25不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 01:24:11 ID:zPIOXUwS
>>24
出来るよー
26不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 01:41:00 ID:tS5GRpAK
>>25
ありがとう。値段も手ごろだし検討してみます
27不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 08:33:34 ID:fGUwbKLM
E1900WSを使っていて妙な違和感を感じていたけど
原因がやっとわかった。画面が微妙に右に傾いている。
水平なところに置いて確かめてみると右に数mmほどなんだけど
横に広いワイドなので余計違和感を感じたんだと思う。
調べてみると上下チルト角調整部分の取り付けの所で傾いていて
試しに整体よろしく力を加えてみると真っ直ぐになった。
という事は、コストダウンのためか構造的に結構貧弱なつくりなのかなっと
同じように傾いているって方は力で解決しようとして壊すと大変なので
下に何か挟むことをオススメします^^;
28不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 18:20:40 ID:xRUtrE2H
E1900WSを買おうと思ってるんだけど
ゲームはどう?
やっぱりワイドだから拡大されてしまうんですよね?
XBOXと兼用で使いたいんだけど・・・
29不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 20:47:56 ID:Zy5b3ZP9
ゲームは縦がちょんぎれるってかんじらしいね。解像度的に。
家庭用ゲームでワイドなのを接続すると16:9が16:10の映像になるから微妙にその分
伸びるけどあまり気になるほどではないらしい。調べた情報で実際にはもってないからしらんが
30不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 13:36:15 ID:Iv6MVr1X
PLE431S-6届いた人いますか?
9月1日発売の筈なのに…まだ来ない。
31不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 15:44:40 ID:k6UVWJtP
Amazonだと4~6週間延期らしいよ・・・
32不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 16:17:53 ID:Iv6MVr1X
>>31
本当です…か?
8月中旬→9月上旬→…
33不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 16:53:36 ID:E8sUyUnW
1900WS-B2とDELL2007WFPどっちにしようかな

デュアルティスプレイにすると、
タスクバーはバーッと横に伸びるの?

ディスプレイ1台の時みたいに
左のディスプレイの端から端までタスクバーで、
右のディスプレイまで伸ばしたくないんだけど、できますか?
34不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 18:48:27 ID:VW2tDWxh
dualviewでおk
水平スパンだと伸びちゃうぅ〜
35不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:27:58 ID:o+RtE4NE
うちの19LE1コンセント抜いただけで色がおかしくなる。
サービスモードでリセットしないと復帰不可。
完全にリコール対象だろLE1。サポートは最低だな。
36不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 00:44:49 ID:8kUU8O5u
1900WS-B2だけどG550でもOK。一応報告、それからまだディスプレイドライバー(プロファイルとか)日本サイトでは公開されてないみたいだから海外サイト(エゲレス)でゲトした。
37不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 08:43:51 ID:6it89MWK
>>29 の疑問に乗っかってリクエスト!!!

ゲーム画面をキャプチャしてうぷしてください!!!

ワイドって伸びが気になる
38不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 10:36:01 ID:6xxhHyn3
    _, ,_  パーン
 ( ・д・) ずにのってんじゃねーよ
   ⊂彡☆))Д´)>>37
39不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 12:22:38 ID:QIXf1jAl
アッコちゃんアッコちゃん スキスキ
40不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 20:52:18 ID:8t8SlHTL
1900WS-B2とBUFFALOのFTD-W924ADSRって
同じ物ですか?
41不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 00:22:22 ID:Clt5OjGl
すいません、ProLite H2130を持ってる方でTVチューナー付
ビデオキャプチャーカードでテレビを見たり、DVD再生ソフトで
DVDを見たり、達人王みたいなゲームやLittleWingのピンボール
ゲームを遊んでる方いますか?

残像とかいかがなもんでしょう?「いや、特に気には・・・」
みたいな感じなら買おうと考えてます。

今、MT-8617Eを使ってますがそろそろヤバくなってきたので
初液晶になりそうです。よろしくです。
42不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 00:52:00 ID:7Rx1rEaf
>40さん、少なくとも筐体は違うと思う。それとスペックも違うし別ものと言っていいと思う。
43不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 01:28:01 ID:/DqXmhod
>>42そうですか。某電気店のポイント+現金で買おうと
おもったのですが、iiyamaの商品は取り寄せできないといわれたので
同じ物ならBUFFOLO買えばいいやと思ってたので・・・
ありがとうございます。
44不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 16:29:59 ID:j3e10LSg
ProLite E431S-6
マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 
45不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 16:34:19 ID:bHhICMY4
>>44
最初の予定から1ヵ月近く遅れてるし、
何か不具合でも見つかったんじゃね?
46不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 16:59:36 ID:j3e10LSg
まあ8msから5msに応答速度を縮めるのがきつかったのかな。
グレー点滅だと2msって今までの液晶より断然速いし。
47不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 17:29:35 ID:IYIEzSH8
>>41
2130はたしかナナオのL797と大体パネル性能が同じじゃなかったっけ
参考までに、L797で式神U・東方等やってみた事はあるが意外と問題なくプレイ出来た
DVDに関してはタイルによっては残像が気になる物がありました
48不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 18:03:48 ID:TuBahA4R
ProLite E1900WS-2が置いてある実店舗って秋葉である?
見てから買いたいんだよね。
49不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 18:37:02 ID:vygBUo/p
>>48
フリージアじゃないかな?
50不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 21:27:41 ID:QlWR8C8b
H1900って価格.comだと
ブラックモデル¥80000弱
ホワイトモデル¥65000弱
なんだけど色が違うだけでないの?
51不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 23:07:24 ID:Clt5OjGl
>>47
ナイス・レス!
レスを貰ったら買おうと考えてました。製品情報には動画に関する
特別な記述は無いようなので、やっぱり残像が気になる場合があるん
ですね。
とりあえずiiyamaには愛着あるし、目に優しいスレに載ってたし
CRTは修理に出すし、これ以上悩みたくないので\141000+OVA3-1+CRT
修理代を用意する方向で再考しようと思います。
52不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 23:46:03 ID:FE4ZSTsD
>>50
色が違うだけだろ
てかh1900bの価格がここ数週間で2万円も暴騰したのは何故だ
異常だぞ
53不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 00:25:40 ID:XWK6djnD
17LEの色がおかしくなったって前スレで書き込んだものだけど
(赤いフィルターがかかったようになる)結局サポートに出した。

前スレが観れないのだけどiiyamaって修理頼んでどのくらいで
帰ってくるんでしょう?3年保証だけど金とられるのかな・・・
54不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 00:29:24 ID:LaYSi0j/
>>50
色だけみたい

あとPLH1900-W1買って気になったんだけど
PLH1900-W1
PLH1900-B1
PLH1900-W2
PLH1900-B2

があるみたい・・・
1と2の違いって何だろう
55不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 16:54:30 ID:BsUguQIJ
電源周りでも何やら違ったと思うけど
んで、それが新しいことからか、白のが高いぐらいだった。
で、黒はねあがったわけじゃないでしょ
単に安い店からなくなっただけじゃないの
56不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 20:48:40 ID:DcMFL+wW
で、おすすめですか。H1900
用途は、ゲーム(BF2,Falcon4)
エロDVD 「朝河蘭、及川ひかる、マダムパピヨン」
残像や発色はどうでしょうか。
57不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:10:02 ID:LaYSi0j/
>>56
エロDVDとか見た事ないけど発色はイイヨ
残像も感じられない

ゲームはMabinogiで大魔法ぶっぱなしたりしても問題なし
58不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 09:41:06 ID:tfKFQrX8
初液晶でE1900WSを購入して画面にポツンと影が出ているのを発見
”あーこれがうわさに聞くドット抜けってやつですかい しょうがないね”
と思っていたんだけれど 画面をみた他の人の意見では
パネルにゴミが挟まっているとの事 言われてみれば長さ3mmほどの
糸屑にみえなくもない 思い切ってサポセンに電話して状況を話してみると
修理送付してくださいと言う事になり、現在修理中なわけですが
実は単なるドット抜けで修理しませんとか言って返ってくる可能性も無きにしも非ずで
さてどうなります事やら サポセンの対応自体は親切でしたよ
59不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 16:13:40 ID:sNYNNFQe
PLH1900W2Bでプレステをやる場合にはどうやって接続しますか・
60不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 16:39:55 ID:yg9dYa4Q
オプションのAV入力ユニットorコンバーターのお好みの方で
61不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 16:58:15 ID:sNYNNFQe
>>60

AV入力ユニットなんていうものがあるんですか!!


応答速度が速いっていっても
ゲーム機の接続方法によっては恩恵を受けられませんよね?

TVキャプチャボードのビデオ入力経由とか
62不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 17:01:15 ID:sNYNNFQe
http://www.iiyama.co.jp/product/detail/M00030538_1.html

これ使ってる方いますか?
63不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 17:33:00 ID:/fK9Blz1
E199WS購入記念カキコ
64不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 17:38:27 ID:aW/gOTEV
>>58
何か原因分かったら教えてねー
気になる
65不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 20:21:42 ID:rMheMkUP
E431S-6買いたいけどどこも取り寄せだな…
グラボで使えない解像度で無駄っちいE1900WS-2にしようか悩む
66不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 20:23:56 ID:H3YeKtmP
>>65
っていうか俺申し込んだのにまだ来ていない…(´・ω・`) 
67不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 22:22:53 ID:wiVFfHeH
>>66
13日頃に入荷予定という連絡が来たよ。
発送はそれ以降だから来週末かな。
68不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 23:13:52 ID:EeEmU32Q
ProLite X486 ってどんな感じなんでしょうか?
あまり話題に出てこないみたいですけど…。
69不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 01:13:06 ID:o5l5i1vM
八月中旬が9月1日入荷になり、今度は9月13日入荷ですか・・・
70不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 04:22:28 ID:7O0esuBx
なんか問題でもあるんでしょうかね…
歩止まりが悪いとか
71不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 09:06:54 ID:zVCfcB3u
>>67
別ルートからの報告乙。
うっひゃー>13日頃に入荷予定
72不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 17:06:40 ID:3Yxg/t0o
PLE1900WSはアナログでも1440×900(WXGA+)表示可能ですか?
73不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 17:56:53 ID:Uw395odW
>>72
解像度を1440x900にするのにDVIもDSUBも関係ないでござんす
重要なのはグラボが対応しているかどうかでござんす
74不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 17:59:37 ID:Uw395odW
早い話がグラボが対応していればアナログでも問題なすでごぜーます
75不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 18:30:34 ID:3Yxg/t0o
http://www.iiyama.co.jp/product/detail/M00054732_2.html

最大解像度SXGA(1280×1024)モードをサポート。(Digital入力では、UXGA 1600×1200をサポート)。


H1900のとこに↑こんなこと書いてあったからさ。

でも、ありがとう!
76不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 18:56:35 ID:ztWQ4tt2
77不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:28:03 ID:w4Q5lpnk
俺の場合、使用中の6年落ちの15インチ液晶ディスプレイを壊れたTVの代わり
にアップスキャンコンバーター付きTVチューナーでTV代わりにしようと思った
ので中古でも今使っている液晶ディスプレイよりhighスペックなディスプレイでも
いいやと思って何気に新品はどうだろうとAmazonを覗いていたらこれを見つけて
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000H1REY2/ref=sr_11_1/503-1180047-4387122?ie=UTF8
購入シマスタ。カスタマーレビューを書き込もうと思ったのですがあまりに低い視点か
ら購入したので俺のレビューが役に立つかと思いレビューは書き込まなかった。
78不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:42:27 ID:iqYQJV6r
E1900WSは、ホント魅力的な安さだよな・・・。
安かろう悪かろうじゃないかと、疑ってしまうよ。
79不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 01:46:02 ID:MqqSRhXz
E1900WSの欠点を挙げてみるとしたら視野角の狭さが第一だろうか?
まぁーこのクラスのTNはこんなもんだろとは思うけど
狭い部類に入るのは間違いないかと。内蔵スピーカーがおもちゃレベルってのも
もう他でも定番みたいなもんだし。背面のケーブルが台座に干渉して窮屈ってのもあるね。
それと、疑似フルカラー故の怪しげな色とか、DVIケーブル付属していないとか
入力切替をもっとダイレクトに出来たら良かったなー等、こまかい事言えばあるけど
コストパフォーマンスの良さが「まっこんなもんでしょ」と納得させてしまう
そんな製品なのだと思いまつ。寿命についてはわかりようもないけど
お金かけないでワイド環境ホスィな人には良いかも。
80不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 04:29:42 ID:25vGpspR
>>77
つい最近amazonで検索した時はなかったのにあるんだな
81不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 07:49:33 ID:yI0KWExg
Amazonではなぜかエレクトロニクスの直下にない?
ディスプレイのカテゴリを検索してたから俺も見つけられなかった
82不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:24:35 ID:h/Qm/8fK
さっき買ってきた。
で、でけぇええええええええええええええええ感動!
映った!眩しい!ブライド下げたらなんか灰色ぽい!
ゲフォのドライバーがなんか変だった!再設定して光度Ok!

今までノート(VAIO・SZ)の液晶がまんして使ってたから文句無しっす。
とりあえず前使ってたIOの古いモニターみたいな
言語道断の黒飛びは無いおちついた画面に出来て安心。
目的はネトゲ。反応速度については定評あるみたいで心配してません。
最後までIOのLCD-AD191XBと競合したけど、俺のモニターの設置が特殊で
下部ベゼルの低いE1900WSに決定。
足をデスクに埋めて物凄く低い位置に置けて満足してます。(目が楽なんすよ)

使用感は後日報告とりあえずネトゲにログインしてきま。
83不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 00:30:28 ID:FfGpithC
日本の公式の方に新しく加わっている製品があるみたい
ProLite E1700SV、ProLite E1701V-1、ProLite E481S-4A
E481S-4AはE481S-4のマイナーチェンジってことかな
あとの2つは何だろう?劣化版を安値でご提供みたいな位置付けだべか?


84不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 14:02:58 ID:Uj8JNZIV
イー山はやくProLite E431S-6 だせよ
発表だけはやくて製品遅れは3流以下の糞メーカーになるぞ
85不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 14:09:32 ID:XST/PFeo
どうせチョンパネだろ
86不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 14:29:54 ID:nRiSvOJF
だから?
国産でこんだけ安けりゃ国産買うよ。
87不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 16:03:45 ID:kdG0wP2w
国産信者は20万以上のTV用でも買ってろ
実際買えない奴こそよく吠える
88不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 18:09:43 ID:RaVoPuTG
俺もネット通販経由でイーヤマから返事が来て、
13日だそうだ。
どうやら鉄板?
89不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 20:36:37 ID:cFFUw35Q
ProLite E431S-6は三菱1713と同じスペックだな
三菱は仕様偽装してそうだしTNなのに高すぎるから安価な飯山に期待
90不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 00:24:55 ID:NNFFV0hk
http://item.rakuten.co.jp/iiyama/lcd-ple431s-w6s/
て事だから何をそんなに期待しているのですか?
後学の為に教えてくれませんか?
91不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 01:21:58 ID:J+gefxZy
>>89
応答速だけみて同じって思っちゃったんだね
疑似とフルの両方あるけどDVDとか観ると
結構差がでかい事に気づくよ
92不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 02:42:06 ID:poL/7a9O
>>91
三菱スレで1713は擬似報告でてるお
FRCの改良で所詮はったりスペック 本来のフルカラーではないお
93不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 03:21:51 ID:J+gefxZy
>>92
おーそうなんだ情報サンクス
なんちゃってフルあるって話には聞いてたけど
カタログスペックってほんとあてになんないね
94不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 15:41:47 ID:Gt8OvZUF
19インチでUXGAというある意味画期的なモニタだった
AU4831Dは、このスレ的にはどういう評価?
95不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 21:23:31 ID:2zV6ONos
E1900WSは、高さ調節できますか?
…できなさそうだけど。
96不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 22:27:58 ID:wSEqA+lx
電話帳の上にでも置けばOK
97不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 01:13:14 ID:z8IJb4yZ
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/

基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
98不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 09:33:03 ID:uzYjSjgt
E511S-2ってどうよ?
5万前半なので買おうと思っているが
まえIOの202G買ったらドット抜け保障つけたにもかかわらず
2回とも中央に常時点灯があって速攻で売ったんだけど
あと202Gはギラつく
99不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 12:43:40 ID:78VJXOv3
ProLite E431S-6 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

午前中に荷物が届いていました。
さぁ、今夜セットアップしよ。
100不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 13:41:33 ID:djnviBEq
>>99
な、なんだってー

Ω ΩΩ
101不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 15:41:54 ID:4rX4dpYj
爆安19800円!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.pc-success.co.jp/sh/01/1009/100959.html
http://www.pc-success.co.jp/sh/01/1009/100958.html
102不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 15:44:57 ID:4FDfNDQh
>>99
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
感想に期待してます
103不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:03:22 ID:djnviBEq
>>102
>>99じゃないけど、今ProLite E431S-6来たんで感想。
・応答速度は格段に上がっている。
Windows2000のスクリーンセイバー「伝言板表示」を動かしてみるとよく分かる。
(その前は12msの液晶を使っていた)

・色彩はやや冷たい感じ。>修正すればいいかも知れないけどメンドイ。

・画面の位置合わせを”AUTOにすると左端が詰まった感じになる。

今のところはこんなところかな。
104不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:38:30 ID:BZSPzwvC
アスペクト比固定拡大、シャープネスの詳細キボン
105不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 20:56:32 ID:L1/9Du13
>>99のレポまだ〜?
10698:2006/09/13(水) 21:16:09 ID:H41ya+L0
なんだUXGAも買えない貧乏人だらけか
107不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 21:39:31 ID:NBxav8SH
(・∀・)ニヤニヤ
108不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 22:04:57 ID:zR4yDhKv
E431S-6届いている人いるんだね。
15日入荷予定だってさ…。
109不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 00:24:08 ID:IVnvXGbs
>>106
早く買ってレビューしろよクズ
110不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 02:35:41 ID:quZIoOXf
E1900WS、安すぎると思いながらも買ってしまったが、
かなりいいね。
5万超えるような機種には当たり前に敵わないけど、
横から見ない。疑似カラーでOKって人には、
かなり勧められる一品。
11199:2006/09/14(木) 11:46:26 ID:fHfxxh4x
仕事に追われて、遅くなってしまいました。

7300GSとDVI-Dで接続しています。

応答速度はさすがに速いです。
動画の再生でも残像はまったく気になりませんでした。

明るさはデフォルトの状態でもまぶしいこともなく、落ち着いた感じです。
ただ、これは他の液晶にもいえることかもしれませんが、
上下方向の視野角が特に狭いため、
VESAアームに付けた後、角度の調整には一苦労しました。

ドライバは相変わらず附属していないので、Windowsからは
「プラグアンドプレイモニター」として認識しています。

そうそう、アームに付ける前にスタンドの足を外したのですが、
カバーを外すのに結構力が入りましたね・・・
気を付けないとツメを折ってしまいそうな感じでした。

まだ調整もしていないので、とりあえずこんな感じで許して〜。
112不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 13:16:54 ID:hIxj3wQ8
三菱液晶で紛糾されたオーバーシュートでてますか?
113不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 15:02:26 ID:+WtsjUr6
所詮安かろう悪かろうのTNパネルのようだな
114不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 00:25:33 ID:MbSzBv27
('A`)
115不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 01:21:25 ID:Mr36t74I
古い機種だけどPLC480Tってこのスレ的には地雷?
なんか結構安くなってるみたいでPLE1900WSどっちにしようか迷ってるんだけど
教えてクンですいませんごめんなさい土下座しますorz


もう七年も使ってるCRTがいい加減限界だ・・・・・・
116不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 01:55:28 ID:9i5D3TI5
迷ったときは両方手に入れる

とばっちゃが言ってた
117不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 02:04:30 ID:zU+HxvGR
俺も、壊れる前にE1900WS買った。
CRTは壊れちゃったら処分するのに、
リサイクル代4千円+宅配代だからな。

使ってたCRTは、中古屋に持って行ったら500円くれた。
118不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 02:28:35 ID:tMWEZI2c
宅配代は4200円に含まれてる
119不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 02:38:55 ID:m4T6Zxxk
本当だPLC480Tの事忘れているうちに半値以下ぐらいまで下がってきている
でもこの仕様でこの価格じゃ普通に新製品買ったほうがよさげな気がしてしまう
どうでも良いことだけどウチの以前使っていたCRTは
デュアルディスプレイの片割れとして頑張っています
ディスプレイの色も合ってい上に液晶とのコンビは不恰好この上ないけど
完全に息の根が止まるまで使ってやろうかと
120不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 04:14:22 ID:sT6aQRrC
E1900WS
よーく見ると、左から4:3画面とワイド部分との境に
縦に薄ーい線あるね。
まぁ、真っ黒にして、よくよく見ないと解らんからいいけど。
121不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 14:01:43 ID:HvJoiK/J
E431S-6を購入しました。
初めての液晶モニターなのですが、使っていると時々画面が真っ暗になります。
直ぐに元通りになるのですが、使い始めはこのような症状が出るものなのでしょうか?
122不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 14:30:52 ID:U6tt3n39
>>120
ほうほう、なんででしょうかね。

ProLite E1900WSシリーズと同サイズ、解像度の製品を並べてみる。

IO-DATA LCD-AD191Xシリーズ++DisplayManager 2 あり
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-ad191x/index.htm

ACER AL1916Wsd
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al1916wsd.html

AL1916W--RGB入力のみ
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al1916w.html
123不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 14:31:39 ID:U6tt3n39
>>121
そんなはずはないはずですが、、、
124不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 22:46:17 ID:9xtAmKsD
E1900WSにするかE431S-6 にするか迷う。
動画をみることでもなければE1900WSかのぅ
125不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 23:28:18 ID:a9tIcx+E
E1900WS=朕粕
126不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 23:44:09 ID:grGcBYgx
>124
逆じゃね?
127不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 08:58:47 ID:Hhm43CQ2
E1900WSしばらく使ってみて感想。
使用目的は主に3Dゲーム(リネージュ2

うわさ通り視野角はやや狭い。致命的なほど狭い訳ではない。
色はフルカラーじゃないから仕方ないが、中間色にやや違和感を感じる。
足が取り外せない(下の台座は取り外せる
なのに、背部スタンド螺子があるのが? 足ぶら下げたままスタンド使うのかな?
ワンプッシュ画像調整は精度高くて使える。ただしこれも環境によって結果が変わる恐れある。
色温度が7200と6500の間位がほしい。まあユーザー設定にすれば問題ないんだけど。
黒潰れはない。ネトゲーマーなんでここはかなり心配してたが、優秀な描画だった。
やや黒浮き感はあるが、ツルピカ液晶とのトレードオフの部分と思う。
反射が気にならなければ競合機種だったLCD-AD191XB(IO)の方が黒は締まるだろう。
同時に白飛びもほどほどに抑えられてる。ブライト下げれば眩しくて目が疲れるという事は無かった。
当然動画描写は優れる。
音は変。音楽はまだしも爆発SE系はブォブォ気持ち悪い箱鳴り音になる。別途SPかヘッドホン使うべし。
俺の固体はドット抜け発見できず。

このモデルは、プライベートで安価にワイド画面での動画視聴、ゲーム環境を揃えたい人には薦められる。
特にワイド画面での3Dゲーは期待以上の臨場感で、低くなった筈の17インチの前環境とは比較できないほど
ゲームに没入できる。
昨今は操作ウィンドゥが多すぎて画面が狭いゲームも多いが、ワイドにすると画面の狭さから開放された。
その上でスポイルされる部分は特に感じない。価格からすれば上出来だと思う。
ちなみにワイドサポートしてないエロゲは横に引き伸ばされます。回避するにはPC側の解像度変えるしか。

低価格ワイドとして地雷部分は無しと判断していい。
128不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 10:22:20 ID:WaT3+yvW
>>127
レビューThanks!

購入予定なのでとても参考になりました。
129不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 00:26:43 ID:c7TN6JeB
>>127
>ブライト下げれば眩しくて目が疲れるという事は無かった。

ほうなかなか良いですね
目が疲れて言い液晶を探しているのでちょっと検討です
七尾は高すぎるので

テキストはどうですか?
130不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 08:48:09 ID:TG4if3H1
>>129
テキスト向きのパネルとは決して言えないでしょう
背景色やフォントなどの状況によってはかなり見づらく感じるかもしれません
工夫次第で対応は可能ですが
131不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 16:27:03 ID:enBKuTVC



E431S-6どこで安く買えますか?
132不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 18:42:49 ID:kuUeGJS3
E431S-6ってODじゃないの?
133不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:28:06 ID:CyssM+1a
かなり近い価格帯でカタログスペック的にはましなもんが
別メーカーから新しくでてきよった
E1900WSのコストパフォーマンス優位性危うしかこれ?
13458:2006/09/21(木) 11:08:40 ID:97Y/kTY/
>>64
修理に出してから二週間経過してサポセンから電話がきました
わざわざ電話してくるなんて「ドット抜けだから修理しません」
とでも言われるのかと思い覚悟を決めていましたが
内容は 全交換になります とのこと
ドット抜けでは無いという知人の意見が正しかったようです
モニターが戻って来るのは来週なので
修理期間は三週間ほどですね
135不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:24:41 ID:Yd19kVGM
136不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 22:07:59 ID:VrNyQXKH
E1900WSで質問したいんですけど、
ゲーム等で解像度を変更したときには画面がどのようになりますか?

■■■■■■■■
■■□□□□■■   ■写らない部分
■■□□□□■■   □写る部分
■■□□□□■■
■■■■■■■■
↑みたいに、全体表示されずに周りに黒い部分ができますか?

今使ってるワイド液晶が解像度変更(640*480etc)すると上みたいなタイプで違和感感じまくりなんで、

■□□□□□□■
■□□□□□□■
■□□□□□□■
■□□□□□□■
■□□□□□□■
↑拡大してこうなってくれるとありがたいんですけど

というか、これはビデオカード依存なんですかね?
137不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 23:40:22 ID:E/N/glCB
nvidiaの場合、固定縦横比のスケーリングってので下になる。
中央出力で上の状態。
何もしなければ横延び画面。
ワイド設定できるゲームは勿論ぴったり。
138不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 01:33:42 ID:GYxZEyJI
>>137
ありがとうございます。
ディスプレイ選びは大変ですなぁ('A`)
139不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 01:42:30 ID:BcQOadMz
E431S-6買いました
イートレンドで送料いれて24,040円振り込んで翌日北
初液晶だったんで不安でしたがイイ感じですな
デフォルト輝度だと「うおっまぶしっ」なので速攻下げ+ビデオボード出力も少し下げた
140不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:41:52 ID:MFw7kaus
>>133
IOとグリーンハウスの19インチワイド液晶?
141不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 17:53:00 ID:7Jgjk1jp
>>140
GHのWXG193SDってどんくらいの価格なんだろうね?
あとLGからも何か出るみたい
こっちのやつはなんちゃら技術だかで高コントラストをうりにしてるくさい
142不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:40:46 ID:ZcP/qnAn
WXG193SDでヤフー検索かけたらなんか病んだキモイHP当たってしまった・・・
143不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:13:14 ID:bS0L/yTQ
>>136
必要ないかもしれないけど。
ドリキャスでプレイした場合下になる。
14458:2006/09/23(土) 10:43:50 ID:AoG1YYxg
電話では来週お届けしますとのことでしたが
今日修理から戻ってきました
全交換とのことなので例の糸屑のような影は無くなっていましたが
代わりに今度は正真正銘のドット抜けがありました
ええ、以前の糸屑影よりは目立ちませんとも
でも、なんだかなー orz
145不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:42:36 ID:NdzfSshZ
E1900WSを買おうかなと思っています、
ところで、パネルはどこのメーカーでつか?
146不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:52:03 ID:VtYaT/J9
総鉄屑製モニタが壊れたのでE1900WS-B2を
税込み送料込み振込み手数料無料で\25700で購入♪
以前のが17吋(1280×・・・)だったので
初回繋ぐと字が滲んで仰天したが、改めて
きちんと1440×900に設定&Intel82865Gドライバアップデートで
クッキリ表示するようになった。今は非常に満足している。

散々云われていた視野角の狭さも、自分的には想定の範囲内。
横から見るなんてあんまり無いし・・・。
ただ、傾斜が前傾0度なのよね。寝っ転がっての操作はちと
しんどいかも。

>>145 知らない。少なくとも本体&取説には書いてないよ。
147不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 22:35:06 ID:LnV0F4fZ
BenQのFP202WかiiyamaのE1900WS-B2で迷ってます。
反応速度はいいみたいですが、色再現性の方はどうでしょうか?

148不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:37:03 ID:NJml4uA3
>>147
如何せん疑似フルですから多くを期待できないですよ
単色グラデーションだとわかり易いかもです
ワイドモニターの醍醐味の一つにワイド動画を大きく観れるってのがありますが
アニメならばまだ良いですが実写となると違和感を感じる事に
なると思います
149不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:35:08 ID:MnitVwBi
単色のフェードイン、フェードアウト
なんてのも顕著に症状がでますね
150不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:57:26 ID:sXkNjqhK
>>130
トンクス

テキスト用を探さないと
151不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 02:09:24 ID:BuB6UiOt
専門的に使うなら問題外だが、
そこまで悪くないと思う。

この値段で、この応答速度のは他にはないしー。
152不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 02:18:21 ID:OPHX53os
応答速度のもんだいじゃないしー
153不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:12:12 ID:Ii/H97OC
この値段なら、綺麗か速いかの二択だろ
俺は、ゲームするから速さを取ったけど
154不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 11:02:34 ID:kHz5zLoA
ゲーマー&動画視聴向けにゃいいね。
買ってから気がついたけど消費電力も低いのがいい。
TV番組流しっぱなしにする人なんかも地味にエコだぞ。
155不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 15:24:08 ID:2YkvIaDC
何でE511S-2よりH1900の方が高いんだろうか
H1900の方が人気があって、生産終了して品薄だから?
156不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 15:29:13 ID:2YkvIaDC
あー、E511S-2は多機能じゃないからか
157不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 16:36:54 ID:PT/R9k7L
E1900WSの国内初期ロットにDVI接続に問題抱えているやつあるから
きよつけれー
158不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:27:25 ID:3tBMLP2P
>157
判別法わからん?
159不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 17:48:39 ID:oskappYM
他メーカーがE1900WSよりもいいスペックで19インチワイド出してきてるが、
Iiyamaはモデル変更なしなのかな。
価格帯も同じくらいだし、安くするなりしないとE1900WS売れなくなりそう。

ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00850811877.00857411913.00850711921
160不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 19:22:16 ID:PT/R9k7L
>>158
初期ロットの中にDVIで接続すると普通に接続できているとおもってたら
急にモニター認識しなくなったりする症状がでるんだと
普通、接続が甘いかPC側の問題とか思ってしまうけど
モニター側に問題ありなんだってさ
161不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 00:58:13 ID:3htpTDop
あっデジタルで繋いでいたら急に信号ナシとか出るのはそのせい?
アナログだと問題ないんだけど今までグラボ関係の不具合なのかなって
思ってた。さっそく修理依頼してみます
画面真ん中にドット落ちがあって目障りだったから
これで交換とかになってくれれば良いんだけど
162不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 10:47:31 ID:nHqctuWm
E431S-6をデジタル接続で使用しています。
白黒のテキストファイルやWebページをスクロールさせると時々画面が真っ暗になります。
アナログ接続では以上のような現象は出ません。
これはモニターの異常なのでしょうか?
163不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 11:20:18 ID:glWhKkCR
>>160
そうなのか
公式には発表とかしてるのかな?
164不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 02:15:44 ID:hGqqg9Ij
1900WSの真ん中に常時点灯ドット二つあったんで
ど真ん中だしひょっとしたら交渉次第で交換してくれるかも
等と思ってメールで問い合わせしたけど
出荷に一定の検査基準設けってから一旦出荷したもんは全部良品なんだよ
的な返信が来て一蹴されたもーた
165不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 06:48:29 ID:D3YJRgul
少額賠償訴訟を起こしなさい
166不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 07:02:49 ID:rb0cgykH
現状ドット抜け仕方ないとは言え
中央部でもアリにされているとそりゃきっついね
いったん出荷したらどんな状態のドット抜けあっても
良品で押し通す感じなのかな
167不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 07:08:22 ID:D3YJRgul
そういう場合は初期不良のうちに完全に壊してしまいなさい
そして交換
168不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 12:47:31 ID:rb0cgykH
暇こいていたのでE1900WSのボタンで遊んでみる
マニュアルに載っていなかった操作

コントラストとブライトネス調整中に↑↓同時押し: リセット
↑押しながらメニュー: OSDロック
↓押しながらメニュー: 電源ロック
↑と選択同時押し: ミュートオンオフ

↑と選択押しながら電源オンの後
メニュー: パラメーター調整
↓↑選択同時押し: TIMER SERTUP

さがせばまだあるかな?
個人的には入力切替を簡単にできる操作をさがしているのだけれど
169不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 19:53:50 ID:Y3MRp5r7
E1900が気になってるんですが、この機種だと
将来的に光沢フィルターつけてみようかなーとか思っても
対応してるフィルターないんですかね・・・?
170不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 04:15:37 ID:xCWoEWp1
>>168の方法使ってTIMER SETUP呼び出してみたけど
設定の仕方がさっぱりわからん
171不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 17:35:01 ID:UFMvRJta
E1900WS使ってる人は、どのドライバいれてる?

AGPのGF7600GS使ってるんだが、
どのドライバ入れても、固定縦横比のスケーリングにできなくて困ってる。
172不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 17:48:16 ID:VtFarJeA
それ俺も聞きたい!
Forceware91.47使ってるが、出来ないね。
ゲームやりにくい(´・ω・`)
173不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 18:08:37 ID:UFMvRJta
84.43まで下げて無理矢理入れてみたけどだめだったよ。
174不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 18:11:33 ID:5/acEIIA
それは、そもそもゲームがWXGA+の解像度に対応してないとかではなくて?
ちょっと古めのゲームなんかは対応してないのも結構あるんじゃないか?
ゲーム名出した方がレス付きやすいかも。
175不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 18:22:26 ID:5/acEIIA
あぁ、失礼。

画面のプロパティ → 設定 → 詳細設定 → GeForcexxxx
デジタルフラットパネルの設定 → 固定縦横比のスケーリング

にしても設定が反映されないでなぜか横に伸びてしまうってことか。
それだとちょっとわからん。
176不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 00:17:03 ID:9x9gHUPf
固定縦横比のスケーリングにして、適用押しても
画面乱れまくりで、「コレでいいですか?OK」みたいなボタンが押せないので
戻ってくるって感じ。
まぁ、押せたところでどうにもならんのだろうけど。
177不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 12:15:07 ID:5OPbp2fC
E1900WS購入したけどはずれクジを引いてしまったらしい
おもっきし常時点灯ドットが光り輝いております
交換保障なしの所で買ったからもうだめぽ
178不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 14:58:56 ID:DAttg3NY
E1900WSって足外せないって本当ですか?
アーム使いたいんですけど。。。
179不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 21:53:56 ID:9+3yg8zq
アームは使えるよ。
ただねぇ…(´・ω・`)
180不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 22:57:42 ID:AnYpHQCp
ちんちんぶらぶら
181不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 01:26:25 ID:fvuKR4sK
足にアースみたいの付いてるけど
あれはなんだ?
182不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 18:34:17 ID:wLaro+5T
>>170
適当に押していたら数字を変えることができたよ
でも、どうやって変えたのかが今一ハッキリしない
ボタン押したら0に戻ってしまったし
183不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 12:21:25 ID:UHvb6Pd7
昨日iiyamaのPC買ったんだけど、使ってる人いる?

Pro Lite E 431S って型式のデスクトップなんだけど、、
漏れPCとかあんま分かんなくてどこがいいのかよく分からん。
使ってる人いたらこのPCのレビューお願いします(´∀`;)
184不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 13:57:30 ID:Vh9oKt4l
とりあえず、それがPCかどうか判断するところから始めなさい。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/17/index.html
185不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 15:37:42 ID:1MYktrtS
2msのやつ買ったんだけど、最近の液晶って輝度高いのな。
目がいてーよ。コントラストと輝度下げたけど、なんか疲れるわ。
前のは3年前くらいの三菱。電源ボタンが壊れたm9(^Д^)プギャー!!
さすが三菱。
186不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 20:14:25 ID:zL1/+kYo
>>183
きっぱり言い切っているから
飯山また懲りずにPC製造始めたのかとおもっちまったw
187183:2006/10/06(金) 00:12:01 ID:amiEGrYW
すいません、型式はモニターの方を書いてしまいました‥。
型式はよく分からないんですが、説明書とかには STRAIGHT PC って書いてあります、。

レビューお願いします(´∀`;)

>>186
あれ?やっぱここのPCは評判悪いんですかね??
懲りずにPC製造って、、なんか嫌な予感、。
188不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 00:26:07 ID:y+rIyDR6
ここはモニタースレだからパソコン本体のことはスレ違い。
該当スレ探して聞くなりしてくれ。
マイナーパソコンだし、該当スレ自体見つかるかわからんけど。

ぶっちゃけ、モニタも本体も安物買いの銭失いだと思う。
まぁ、納得して買ったならいいんじゃね。
189不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 00:26:56 ID:D+50rsha
>>187
公式ホムペを見てみると、今はPCの販売はしていないみたいよ。
と思って調べてみたらコジマのチャネルでマウスが売っているPCがiiyamaブランドになっているみたいですね。

http://www.kojima.net/netshop/netshopnews/ne010/
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/iiyama_support/
http://www.mouse-jp.co.jp/

レビューっつか。
評判悪いとかはないよ。普通。値段なり。
190183:2006/10/06(金) 01:18:36 ID:amiEGrYW
>>188
スレ違いの発言すいませんでした..
携帯からの検索なんですが iiyama のスレはここしか見当たらなかったので、、つい。。

>>189
そうなんですか、。
評判は悪くないんですか、まったくマイナー?なPCだったので聞いてしまいました。

スレ違いなのに皆さんレスありがとうございます、あとは他で聞いてみます(´∀`;)
191不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:40:47 ID:+93Yueyv
E1900WSでXbox360した人はいないかね?

いないなら買ってきてレビューしようかな
192不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:45:48 ID:7ZNbjnw9
>>191
ヨロシコ。
Xbox360は買うつもりだが、年末の予定なんだ。
193不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 14:05:16 ID:9QtFo475
E1900WSアスペクト比固定機能無いんだね〜
E1900WSのドライバ見つけて、入れてみたり
ビデオカード側で頑張ってみたけど、ダメだった。
194不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 18:49:28 ID:IBoaUHuj
>185さんと同じやつだと思う、PLE431S-B6Sを買いました。
CRTのみで10年以上PCライフ送って来て初の液晶モニターです。

感想は予想以上にキレイでドット抜けもなく、非常に満足しているのですが
輝度が高すぎるのか、CRTに慣れすぎたのか目が痛いです。
現在調整を繰り返して色合いも程よくなりましたが、相変わらず目が慣れないようで
目が痛いです。
195不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 01:54:54 ID:7YjzJE11
2ndマッシーンにRC2インスコしてみた。

Pen4 2.53Ghz
RAM 1GB
Radeon X1300pro (VRAM 256 AGP x8)

エアロ使えるだろうと思っていたが甘かった…。orz
196不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 01:55:49 ID:7YjzJE11
誤爆った!
197不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 05:08:43 ID:Hau6nCPp
E1900WSでXbox360&DC&エロゲーwプレイしてるけど何か報告いる?
198不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 06:47:50 ID:+XUP0xIa
のびのびですか?
199不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 11:22:23 ID:aG5V2CFq
Xboxは残像とかどんな感じ?
200197:2006/10/09(月) 15:54:16 ID:Hau6nCPp
DC&エロゲーは横に伸びる。
拡大されてるからドットも気になるかな。
一枚絵のCGだと気にならないけど立ち絵だと横に伸びてるのがわかる。

360は画面全体が動く作品だと残像が気になる。
FPSやアクション等か。
(トュームレーダーやロストプラネット等)
視点をぐりぐり動かすとこれが残像か・・・と認識できる。
レースゲームやRPGでは問題なし。
量販店にあるデモ用の液晶よりデキは良いと感じた。
残像に関しては慣れの問題だけどね。
今では気にならないし。
26kぐらいの値段なら間違いなく「買い」
201不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:22:11 ID:Vz9sa0TD
ただしパネルの検品が甘いのでその辺は覚悟の上で
202不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 19:25:17 ID:SFdLY14c
うちのはドット欠け無いな。
203不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 09:56:16 ID:zMtLHaR1
うちのはガッチシあるよ4個
204不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 17:27:45 ID:P7CzmagA
197さん
360でのDVD鑑賞はどうですか
綺麗に映る?
205不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:19:25 ID:1Hdj+egl
E1900WSはアス比固定がないので360ではゲームも映画も縦に10%伸びるので注意
気にならない人は気にならないだろうけどね
206不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 01:05:31 ID:VgJoF2Ei
>>205
どの程度なのかキャプチャしてもらえないか。
格安で360の解像度にピッタリはまる液晶はないものか。
207不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 01:29:45 ID:69Vo5iwG
E1900WSって画素数多そうだけど
実は普通のSXGA(1280×1024)よりも少ないのな
208不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 05:44:34 ID:1Hdj+egl
>>206
センコロより
ttp://www.uploda.org/uporg544478.rar.html
seko
格安なのはアス固定ついてないからキツイね
伸び伸びが気になる人はまだ箱○側で1280x1024に設定できるSXGA液晶のがマシなのかもしれん
209不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 05:57:09 ID:VgJoF2Ei
>>208
さんくす!!
確かに気になる人には気になるかも。大人しくSXGA買うことにする。
今後1440×900にも対応してもらいたいとこだ。
210不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 15:05:18 ID:0DjzcrnO
>>164
ナナオの時には中央にあると言ったらすんなり応じてくれたけど
iiyamaはあまり寛容じゃないのかね?
サブモニターにもう一台とか思ってiiyamaの考えていたけど
ドット保障付で買わなきゃならんのか〜
211不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:41:29 ID:uyQTR4QM
Pro Lite E431S ってモニターにゲーム機の出力をモニターに映像化したいんだけど、、可能?
212不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:30:47 ID:UUd2u2MR
>>211
結論から言ってしまえば数通りの方法で可能
213不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:35:16 ID:2vOE40Ge
>>212


    (  )
 (  )   ( )
    ∧=∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (*´∀`*) < d♪d♪
   | ̄ ̄ ̄|  \_______
   |二二二|
   |___|
214不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 02:01:41 ID:ySv115lC
イーヤマのE511Sを安さで選んで、ずっと使ってきたんだけど
最近PCを変えて静かなマシンにしたら、この液晶から
「キーン」ってもの凄い耳障りな音が鳴ってるのに気づいた。

一度気付いたら本当に気になる音で。。。かなり鬱です
PCが無音に近いほど静かなので尚更

これって製品の不良でしょうか?
215197:2006/10/13(金) 02:56:14 ID:oUY8HKx6
>>204
見てるかな・・・
黒が潰れているのが残念な点。
残像に関しては気にならなかった。
フル画面気味に見えるのは良かった。
(少しだけ上下の黒オビが残る。調整すれば良いだけだけど)
スパイダーマンとバットマンと劇場版Z試しに視聴したけど。
(偏ったラインナップでスマン)
216不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 08:11:11 ID:xeliMvTK
>>214
インバーターの音だろうね
蛸足配線やってるなら辞めてみてそれでも駄目ならサポートに聞いてみたら?
217不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 11:41:56 ID:QgMTdG1J
>>214
TVからよく鳴る音?キーンって。






あれはけっこう嫌な音だよネヽ(`Д´)ノ
218不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 12:55:58 ID:3YgI6r4d
E1900WS、3台でトリプルにしてるけどゲームがやりにくい。
だもんで、E431Sを追加しようと思う。
でも正直モニター4台もいらないし、悩むなぁー。
219不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 13:07:59 ID:XnURFsge
>>218
TNの中でも視野角狭いやつでよーやるね
まぁ複数そろえる為には値段の安い奴でないときついかもしれんが
220不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 03:08:10 ID:Kb6v3xam
いいやまのPC使ってる人いる?【iiyama、e-yama】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160710707/l50
221不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 09:53:33 ID:4MEg4Zxl
E511-S2使ってる人って少ないのかな?
20.1インチの中でOD積んでるのはS2000とコレとHPの奴くらいなんだけど
FPS系で使用できるかな?

FP91GPで今まで使ってきたんだけど
それならまだFPSでの使用に耐えれるレベルなんですが
1600*1200が欲しくなったんですorz
222214:2006/10/14(土) 12:53:52 ID:Fw3/w/jK
>>216
蛸足配線と関係あるんだ?知らなかった
アースも取っていないです。関係あるかな

>>217
そうなんだよね。。。もの凄い気になる
いつもはiTunesとAirMacで音楽飛ばす専用にしか使ってなかったんだけど
最近メインで使うようになったらモニタの電源付けるのが苦痛。。。
223不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 18:57:48 ID:Ag316MRT
224不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:23:00 ID:VzsQMsdB
>>223
アー!!!
225不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 14:51:18 ID:0WodvlBz
226不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 17:17:17 ID:4KKTcti4
コントラストと視野角をちょっぴり改善した
E1900のでかいのってことかな
TNで我慢して使えるぎりぎりって大きさって感じがする
227不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 17:52:43 ID:Cpci8XuZ
E1900WSってあんまり目に優しくないね
228不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:34:30 ID:w9IhXNkB
どうせすぐに暗くなるだろうからいいんじゃね?
229不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:44:31 ID:qM2/yksL
確かに日は短くなってきたなぁ・・・
230不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:02:28 ID:OM+BpRVI
>>225
これてあんまり明るくないのかな?
231不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:51:22 ID:OCv9IbTy
E1900WS
contrast 50
brightness 0
あと、ボードのカラー補正で、明るさを10%落として使ってる。
これでもまだ眩しい。
232不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:52:57 ID:7G+cr3pq
それと同じだから十分明るいんだ
なら見守るかな
233不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:56:57 ID:X//OXtmW
WUXGAをさっさと出してくれ〜
ナナオとDELLの間を埋めるメーカーがいないんだよ・・・・
234不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 02:05:35 ID:c+EhuQtt
      ∧∧     ∧_∧
     (,,゚Д)    (´∀` )
      | と|     (  つマ)
    へ/ |      Y 人.\,.へ
 /::;; ヽミ > ∪     (__)__)<  彡r';::;ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~^'"ー-'~^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)
  /  |      Λ_Λ
〜(,,_/     (´∀` )⌒⌒'⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ と  と √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ナナオ   ゞ 飯山 シ    DELL

               ∧_∧
               (`   )
  (   ∧∧ミ      ⊂  ○ )
⊂、⌒⊃゚Д゚)⊃,,,,,,,,,,,,,,,彡(__)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
235不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 02:43:48 ID:Aa/tW2uY
>>231
そんなに眩しいかな?
コン80 ブラ10 で暗所でも平気でつかっちょるよ
236不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 08:11:28 ID:6POiu6Ge
>>231
部屋の照明は充分でしょうか?
237不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 09:20:56 ID:xteB6GBq
231じゃないけど、部屋の蛍光灯を新しくしたら
液晶の明るさは気にならなくなった。

部屋の明るさに比べモニターが眩しい人は照明変えてみるのオススメ…
238不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 13:22:50 ID:OQPs7y3T
間接照明みたいなオシャレな部屋では眩しいってことね
239不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 07:50:37 ID:sfqy1tiM
会社でモニター2台同じ症状で同時に壊れた。
飯山タイマーか?
サポートからは偶発的な故障ですまされた。
240不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 10:30:35 ID:4qZYdDCJ
もしタイマーでもここはほとんどの製品が3年だから
そんなに悔しくは無いなww
241不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 12:53:11 ID:sfqy1tiM
19AC1は1年しかなかった。
買ってから1年半で最悪なパターン!
242不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 00:18:29 ID:vr0/cwh+
>>225
それでこれはいいものですか?
243不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 00:36:07 ID:vr0/cwh+
>>225
これ結構安くないですか?
244不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 00:56:15 ID:QTKzl4hp
疑似フルカラーTNパネルで22インチワイド出されてもなぁ…。
FPSとかのゲームやる人でもなければ選択肢には入らないと思うが。
実売2万円台とか、そのくらいよっぽど安ければ購入検討する。
245不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 08:28:56 ID:+KIZbJXy
だー真ん中に点灯二個かよ
保障なしの所で買ったからどうにもならないだろうか
駄目もとで真ん中二個ってことでサポセンにきいてみる
246不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 07:37:28 ID:15xx83zp
>>244
22インチのTN液晶って、それなんて苦行ですか?
メーカーの中の人馬鹿でしょw
247不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 11:07:07 ID:xIT69tPP
>>246
まぁな
19でも正面からみても端にムラでているからね
22だと正面でおもっきし離れてみないとまともじゃないだろうね
248不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 17:19:53 ID:G9FbDq/b
>>171
カスタム解像度およびリフレッシュデートの詳細タイミングからいける。
249不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 17:16:51 ID:wkHTfac3
E1900WSにN6600/TD/256MっていうグラフィックボードをDVI−Dケーブルで接続すると
横に引き伸ばされたような画面になります
D-SUBで接続したときは正常に表示されるんですけど
どうすればいいんでしょうか?
250不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 18:12:16 ID:0+Cc0vXf
カスタム解像度でおk。
251不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:51:00 ID:wkHTfac3
250さん
ありがとうございます
解決しました
252不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:19:16 ID:b585T5GA
>>248
設定はされるけど反映されんね
253不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 01:41:36 ID:UzA5NNHp
ゲーマー、動画鑑賞用だろ。
ワイド大画面、高速対応、安価な製品を求める層はもはやニッチではない。
フォトショ使いたきゃ、見当違いの突っ込みなどせず
素直にナナオ行けばいい。
254不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 02:29:59 ID:eM+mK0n4
22インチワイドの広さは魅力的だよな。
値段も安いから割り切って使うぶんには良いんじゃない?
255不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 16:57:31 ID:YmcG0egn
アキバ回ったけど、 E1900が1店であっただけで
他はどこにも展示してねー
256不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 22:46:13 ID:q/m1+nki
自分も箱○用に買おうと思ってるんで
もしよかったら以前あがっていた画像アップしてもらえませんか?
もしくは今使ってる人がいたらアップお願いできませんか?
よろしくおねがいします。
257不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:05:34 ID:+8KirQte
そういや飯山の展示機って殆ど見たこと無いな
258不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:17:26 ID:rNSAZH7W
だから破(ry
259不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 23:39:19 ID:yZ/fyPKQ
E1900修理に出そうと思って問い合わせたら
在庫ないっす直に修理できねっすって言われた
本体やらパネルやらそろうのは11月上旬予定だってさ
260不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 21:55:10 ID:/FoK6D6s
E2200買ったけど、1680×1050だと字が小さすぎて目が痛い。
そこで1600×900なんてサイズにしたら、文字の大きさがデコボコ。。。



どうにかしてくれ!!
261不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 01:09:22 ID:oVCbCjBI
>>260
目に優しい液晶スレで丁度解決法が話題になっているぞ。
あと使用感のレポヨロ。
262不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 22:20:23 ID:VABg90j2
>>260
まさかとは思うけど
以前はCRTで800x600でした
って落ちじゃないよね?
263不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 12:33:24 ID:frnueV+V
それはない。17インチからだし。

つか、これ、
E2200をプラグアンドプレイモニタでデジタル出力して
17液晶をPCモニタでアナログ出力したんだけど
クローン表示はできるけど拡張ディスプレイは認識されない。。

HP見たらまだ新商品でドライバ配布してないし・・・。

デュアル環境がぁ・・・
264不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:17:06 ID:k0DOxc+z
そういう問題ではないのでは?
265不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:19:22 ID:frnueV+V
そういう問題じゃなかったみたい。
グラボに問題があると。

でもどういう問題なんだかわからない。
266不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:31:49 ID:frnueV+V
ああ、やっと解決した。
飯山は無実でした。

飯山マンセー!
267不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:35:17 ID:h4rsYcZi
日記はチラシの裏に書いてろ
268不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 16:04:35 ID:oGr6xnyy
nvidiaドライバ、84.21以降全部入れてみたが
固定縦横比どれもダメだ。
269不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 16:58:34 ID:icP4D/Rp
使用しているボードによって変わるぞ。
GeForce4Ti4200ユーザーだけど43.52で固定縦横比OKだった。

それ以上のドライバだとバグったし。
270不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:28:51 ID:SDnZ9ThI
http://item.rakuten.co.jp/iiyama/lcd-ple2200ws-b1/

この22インチ安くないかい?
使ってる人いたら是非レビューをお願いしまつ(・ω・`)
271不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 01:57:28 ID:+Fe0Amux
>>270
TN、疑似フルだけど22ワイド安く提供しまっせ的な位置づけだからね
自分は動画とゲーム目的だからよいけど
それ以外となると厳しいと思う
色ムラ結構きっついよ 特に黒なんてすごいから
272不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 02:20:02 ID:SDnZ9ThI
>>271
レビューありがとうです(・ω・`)
やっぱ値段の裏にはそーゆうデメリットがあるのね..
動画とゲーム以外なら厳しいんですか..
パソコンの映像ではなく、TVの映像を写したいのですが どうですかね..
値段が安いからなあ、、貧乏人の漏れにはちょうどいいっぽ(・ω・`)

いきなり無知な質問すいません、色ムラって具体的にどうゆう事ですか?

273不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 04:20:20 ID:+Fe0Amux
>>272
TV観たいなら素直にTV買いなさいっていったら
話が始まらないですね
特に実写動画だと、物によっては白トビ黒潰れがでるから
要調整になると思う それでも限界があるかな
その辺は疑似フルの悲しさ
単色グラデーションを表示してみればわかるかと
色ムラをわかりやすく言うと、、画面に単色を表示させて正面からみても
端っこの方が違った色に見える と言えばわかるでしょうか?
視野角が狭いのでこの辺は諦めるしかないかと
そういった意味でもテキストや画像加工には不向きなモニターです
とは言え、その辺の拘りを捨てれば
鑑賞に耐えうるコストパフォーマンスの高いモニターだと思いますよ
274不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 08:48:55 ID:SDnZ9ThI
>>273
色ムラ、、そうゆう現象でつか。
そうですかあ、よく分かりました(´・ω・)゙、
うーん、安いので一度買ってみるのもいいかな..
買って一度自分で確かめてみます。 レビューありがとうございました!(・Д・)ノ
275不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 00:43:24 ID:c5OPQD4M
A705Mが、いきなりプチンっと画面が歪んで消えたかと思うと、
インジケーターランプがカチカチと点灯し、画面は何も映らなくなりますたorz

これって御臨終でつか?修理安くできないですか?
276不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 05:39:36 ID:Fm3mDCOY
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
277不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 11:37:08 ID:8Sjs6GQ1
事情説明するのマンドクセけど
サポセンの口約束信用したばっかりに痛い目見た
約束事するときには担当者の氏名と
FAXなどで書面にしてもらった方が良いぞい
278不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:25:57 ID:8GU720u9
E481S-B3SってTNでしょうか?
279不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:02:44 ID:UW0J098L
H1900のパネルって富士通?AUO?
検索してたら両方出てきたんだけど、どっちですかね?
280不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 23:57:10 ID:dMMQHQMX
P5B-V(オンボード)をXPで使ってます。
PLE1900WS-W2が今日届き、早速設定をしてみようと画面のプロパティをみたら
推奨解像度の1440x900がありません。
そこで>>10を発見したんですが、これはドライバ云々じゃなくて
1440x900に対応してるグラボとそうじゃないのがあるってことですか?
281280:2006/11/10(金) 00:10:11 ID:OzGyhoao
すみません、280です。
P5B-Vのグラフィックドライバを入れたら解決しました。
失礼しました。
282不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 03:52:41 ID:z87arwWa
E431S-6を買おうか迷ってるんだけど、目の疲れ具合とかどう?
上の方見るとちょっと明るいようだけど、継続使用しての感想とかよかったら教えて。
283不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 10:50:37 ID:g15QMjh0
PLE1900WS-W2が届いた。
デジタルで1440×900で表示されない・・。
アナログ出力だと1440×900で表示できるのに・・・。
これって俺のグラボが悪いのか?
284不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:33:17 ID:7Cr1Zb1g
2010はもう何処にも売ってないのか?
285不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:38:27 ID:Oo9iRbxg
E1900WS買って二ヶ月、だめだこりゃ。
お金ケチったらアカンね。
286不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 20:41:52 ID:ZWfa8U9Z
>>285
どう駄目なのか詳しく
287不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:06:37 ID:jA2Xsr1G
ナナメ下から見ると特にダメダメ
288不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:07:59 ID:nA76ykED
TNだしな…
289不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:38:25 ID:ExgizfrL
ナナメ下ってどんな体勢で見てるのだ?
290不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 22:41:52 ID:XtXfGCl1
もちろんナメナメしながら見てますよ
291不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:29:40 ID:jA2Xsr1G
コタツ亀なんですよ。たまにそのまま寝落ちしたりしない?
292不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:32:47 ID:Mrr/Elqk
コタツならノートの方がいいだろう。
293不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:07:20 ID:rptBCIxz
>>283
ttp://www.iiyama.co.jp/article/dvi.html
Windows2000ではDVI入力に対応できないようですね。
294不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 03:17:04 ID:uSgowF/I
アナログとデジタルってどう違うのかい?
295不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:23:21 ID:BBNs9VdX
>>293
ありがとう

俺XP使ってるのだが駄目だ
radeon9600なんだけど
9000シリーズは○って書いてあるんだけどなあ
PCIのグラボ買ってマルチ構成するか。。。
296不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 04:23:46 ID:qAbJKwK1
E1900WSHDCP対応してないのか・・・
プレステ3繋げられねえ・・・
297不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 10:39:23 ID:UcCItU1R
>>285=>>296
少しは買う前に調べろと。
298不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:33:31 ID:19/wevP+

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
299不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 15:09:54 ID:lDVXBNfm
コピペ乙
300不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:05:30 ID:4AI78ZPr
E1900WSでアス固定にチャレンジしたが、あと一歩?
とりあえず「中央表示」で1280*1024の中に640*480の絵は出た。

が、ベース(黒背景になる部分)の1280*1024を1440*900に伸ばされるので比率変わってない・・・
ベースを1440*900に出来ればうまく行くと思うのだが。

大体1280*1024はどこから取ってきた値なんだ?ゲフォさん
301不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:06:45 ID:IVdUAKIS
D-sub端子と 黄色、白、赤のオーディオ端子が付いたケーブルって
電気屋さんに売っているんでしょうか?TVに繋げたいんですが、こう言った端子は電気屋に市販されているんでしょうか??
302不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:23:58 ID:0+/pyFP2
>>301あまり見かけないな。こんなやつだろ?
ttp://snipurl.com/11ywf
俺んちの村では市販されてない。
大きな街まで出れば町販されてるかも。
303不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 23:17:59 ID:IVdUAKIS
>>302
あ、そうです、そんな感じのケーブルが欲しいんですけど。。

高いですね;;
304不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 12:51:52 ID:Z05HjlsT
HDCP対応の ProLite E1901WS/-B 出ますたね。


iiyama、HDCP対応/応答速度5msの19型ワイド液晶 (PC Watch)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1113/iiyama.htm
ニュースリリース
ttp://www.iiyama.co.jp/info/2006/11/20061113.html
305不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:32:47 ID:0l4pNTtV
ツルテカ(笑)
306不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 13:41:41 ID:nWXWYdpo
>>296乙wwwww
307不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 16:01:29 ID:Te9JYhVB
>>296
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
308不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:30:44 ID:0ozETumX
>>304はPS3用には買いですか
309不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 18:42:35 ID:W9b9YaGS
このツルテカって取り外し不可だよな?
310不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:14:35 ID:dnmgJlK4
安かろう悪かろうの代表じゃねえか・・・
311不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 20:30:19 ID:0ozETumX
ありがとうございます。お金もないので止めときます。
312不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 21:01:03 ID:tgRM7WXM
アスペクト比固定ってできるんかね。
http://www.iiyama.co.jp/info/2006/11/20061113.pdf
これ読むとできそうな感じだが。
可能ならPS3や箱○向けに最安のHDモニタとなるのだが
313不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 22:45:58 ID:K0D2Z4VX
ノングレア版もそのうち出るんじゃないの?
314不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 23:35:38 ID:0lTmQjT7
>>312
できないだろうね。つかどこをどう読めばできるとw
315不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:28:00 ID:Fv6gYvqs
>>304
316不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 03:14:44 ID:Bm+x9iQR
これもPS3向けではないか・・・
どうしよう・・・
317不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:42:46 ID:OSs6qqZY
iiyama-sales.comって今生きてます?
なんかブラクラみたいにウィンドウぽこぽこ開いて
alt+F4連打で閉じまくちゃったんだけど大丈夫カナ(´д`;)ウィルス?
318不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:44:22 ID:OSs6qqZY
ゴメageちゃった(´・ω・`)
319不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:48:47 ID:8zREPYEf
気にするなよ(´w`)
320不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:02:12 ID:WIqu9O0+
>>317
ビンラディンとフセインの水着コラが出現したぞ
321317:2006/11/16(木) 22:31:23 ID:OSs6qqZY
>>320
(;゚Д゚)

whoisしてみたらアメリカ?で取られてるみたいすね。
ウィルスチェキでもナニも出なかったのでそのまま使ってますが(´・ω・`;)

ちゃんと管理してよ飯山さん・・
322不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:34:35 ID:VF5+/EiW
管理っていったって、使わないアドレスいつまでも維持しても無駄だろ
323不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 16:34:48 ID:365T4ho9
ProLite E2200WS-B1って色ムラが気になるってようだけど
実物見てみたけどそうでもなかったよ
秋葉原のサクセスにてアクオスの動画が見れるから気になる人は見に行った方が
いいよ
benQとEIZOと並んで置いてあるから比較してみるといいかも
324不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:24:53 ID:+0tmSpB8
サクセスで1900見たけど、結構ムラってたぞ
325不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:27:46 ID:bc+d84OY
>>324
2200の話してるのに1900が何故出てくる
326不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:33:13 ID:+0tmSpB8
いや、同じTNなんだからサイズ小さい方で目立つムラは、大きくなればさらに目立つでしょ?
実際モニタ大きくしたからって、使用する距離そんなに離したりしないだろうし。
327不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:53:39 ID:Mou7O7Cg
>>326
TNなら全部同じだと思ってるのか。
その理屈ならLGもSamsungも日立もIPSなら全部一緒だな。

例えパネルメーカーが同じでも、インチ数も違えば発売時期も違えばパネルの性能まで一緒とは限らないだろ。
328不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 22:40:18 ID:hqZTjayc
>>327
まぁそういってやるなや

>>323
例えば明るい店頭何ぞでみると綺麗に見えるけど
実際に使っている立場から言わせてもらえば
かなりムラっけでまくりだぞ
比較対象として間違っているかもしれんけど
手持ちにS2410WとE2200があるので
横に並べてみると
カタログスペックで同じコントラスト1000:1でも
差は歴然
329323:2006/11/18(土) 01:28:28 ID:2YjhHlIl
>>328
鳥の羽の色がeizoでは白い羽の中にも黄色が少し入ってるのだけど
ベンキューとiiyamaは白しか映ってなかったなぁ
これが色ムラですか?
言われてみると・・アクオスの動画はキレイ映すような動画だったのが気になる
営業用でどのメーカーでもキレイに映るような気がしました
330不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 10:21:18 ID:i9F/IAtD
>>329
そりゃ白トビしているんだよ
明るい照明の下で輝度最大とかでみせられると
結構綺麗に映っているようにみえてしまうけど
しょせんは疑似フルTNなので
331不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 10:14:29 ID:/Kjcvndn
ProLite E1901WS/-Bを購入して、
HDCPでPS3を試した人がいたら、レポよろしく
332不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:01:18 ID:VhHVAJba
E1900WS-B2で解像度1440x900にしようとすると画面に白い横線が入りまくってまともに表示されません
グラボはN6600/TD/256MでDVI−Dで接続
今はカスタム解像度で1280x768で表示させてます
どうしたらいいんでしょうか?
333不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 17:22:17 ID:3hLlCPqw
ドライバーを変更してみたり、リフレッシュ レートを変えてみたり
334不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:33:32 ID:/6e8HpKA
PLE1901WS-W1をコネコで検索すると30k以下か。
ちと期待。
いつ出荷だか知らんが。
335不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 18:14:28 ID:s5uAhwVr
>>312で言ってるのって要するに拡大表示出来なくて黒帯になるってだけの話ですよね?
引き伸ばした映像好きじゃないし問題無いかな・・・
336不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 18:22:19 ID:s5uAhwVr
と思ったらPS3とかやると720Pになるから1280*1024の非ワイド液晶でも一緒なのか・・・
337不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 21:13:28 ID:RLSiwyk9
>>335
逆だ逆w
強制的に拡大表示してしまってアスペクト比無視の縦長、横長
にしてしまうのが液晶のデフォルト特性だ。
そうさせない為にアスペクト比固定拡大機能をつけて黒帯入りの画像(映像)にするんだ。
338不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 14:00:00 ID:P3jBItY2
>>284
オクに出てたな。
339不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 18:53:51 ID:ydthc/fO
PLE1901WS、1080P、1080i、720Pで繋がりますた。
但し、1080iだと滲みが酷い。
1080Pがベスト。
縦に黒い帯が無いのをみると16:10?
よく分からんがとてもキレいでっせ〜
340不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 20:47:33 ID:ohTDPloz
それは、何を繋いだんですか?
341不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 22:30:28 ID:+7Jmz/wv
あ、ごめん
PS3ですた。
342不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:32:51 ID:gjZ9u2qp
PS3が繋がるのは予想できたけど、HDMI端子をもつ家電とは繋がるのかな
343不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:07:53 ID:zkyhhPYP
16:10か16:9なのかがとても気になる
339氏調べてくれませんか?><
344不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:38:42 ID:XIr87aqN
う、うさんくせえ・・・
だがこの値段で720pクラスの画質で遊べるんならとつい考えてしまうな
345339:2006/11/28(火) 23:09:44 ID:Z1XugRaB
>343
これ見て判断して下され。
PS3に1080P入力の画面でし。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up3044.jpg
346不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:29:44 ID:XIr87aqN
画像一枚で判断するのもあれだけど
PS2の世界だね。
いままで見てきたPS3の画像とはかなりの差を感じた
347不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:32:39 ID:ZIxkueaq
>>345
乙です。
少し暗い感じがするけど、輝度落としてるんでしょうか?
16:10だとすると縦に伸びてるんでしょうけど、違和感ないかな・・・自分的には。
348不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:57:36 ID:BFL1D3R5
よし。
E1901Wを\25000でゲット。

初液晶だ。ワキワキするね。
349不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:17:31 ID:aabuWPmd
ちょ、それ、グレアパネル・・。
350不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:38:33 ID:tC/A+PGk
>>349
なぬ。
グレアは地雷なのか……?
351不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 01:33:59 ID:KVt/D9Pe
>>350
好みだが目が疲れやすいと言われている
352不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 01:47:56 ID:ds0mwjQ2
クレアおばさんってHDCPじゃないやつだよね?
353不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 01:51:53 ID:B2sSkd1K
>>345
画質の良し悪しはよくわからないし安いからこれにしようかしら
354不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:42:37 ID:biQDnyuw
いいんじゃないかしら
355不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:43:45 ID:scg+HOfw
はたしてそうかしら
356不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 21:04:13 ID:biQDnyuw
まぁ、そうなの?
357不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 13:55:20 ID:KpObGRXG
>>353
画面の縦横比率がおかしくなるっぽいけど・・・
358不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:13:45 ID:Es0fwkgf
>>351
おれは疲れないねえ
目はいいし、暗い店でスロットやってるけど全然平気
359不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:22:17 ID:uPXeMDST
まあ、世の中には酷く鈍感な人もいるわけで
360不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:24:45 ID:0QQgMQXX
自分のツラが映ることによる精神的苦痛からくる疲労なんじゃねーの
361不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 02:06:55 ID:8iwFdV6f
出品者乙は嫌だから、詳しく書かないけど、
PLH 2010の新古が9万って買いかね?
最近の飯山には懲り懲りなんで('A`)
362不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:30:24 ID:k2m8omrU
出品者乙
思わせぶりな書き込みで、検索させようという新手法ですね
363不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 08:32:55 ID:8iwFdV6f
別にしないで良いよw
それより情報をおながいします。
364不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:34:13 ID:CXP9hMNi
>>361
俺もそれ狙ってたんだけど安くも高くもないって
感じでしょうか
俺は10万は出せないかな
365不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:35:31 ID:CXP9hMNi
ただクドい売り文句を見て萎えたw
366不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:17:42 ID:nlpLSPQq
>>361
あれ新古じゃなくって中古だろ。
使用してた訳だし。
367PLE1901WS:2006/12/02(土) 23:30:53 ID:XgdxpchD
PLE1901WSの画面ってARコートなの?
368不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:17:04 ID:+l0LY/3L
>>364
レスどうもです。
そうなんですよねぇ。10万はきつい。
持ってた人レビュー無いかなぁ

>366
中古ですね。時間短いみたいなんで新古って解釈してました。

>>365
あそこまで書くと丁寧なんだか、クドいんだか微妙ですねw
369不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:59:00 ID:V/B3x5qd
1000時間以内で10万以下なら買いじゃね?
俺2台並べて使ってるけど不満は無いよ。
ゲームやら動画には最強かもしれんな。
さすがに3000時間越えてるならいらないがw
370不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:36:56 ID:+l0LY/3L
>>369
レス感謝です。
もろにゲームなんで良いかも?
もう少しだけ詳しく情報無いですかね。教えて君ですいません。
ボーナスが12日頃なんだよなぁ。
それまで残ってろよ・・・
371不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 09:23:52 ID:oKaQpf9W
19AC1だけど、DVI入力しなくなっちゃったよー
アナログはOKなんだけど。
買って2年でこれだよ、保証1年だし。
372不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 00:50:33 ID:nsiRgJ6D
うちの19AC1は保証切れた途端、端の方にドット欠け出たよ。
最近じゃ飯山タイマーなんてのもあるのか?(´・ω・`)ナンダコリャ
373不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 09:04:04 ID:frT9XiDH
飯山の19インチや19インチワイドの使用パネルは何ですか。
374不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 19:40:18 ID:24xZZEWm
>>373
シャープの亀山モデル
375不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 19:42:55 ID:KYGtUDRP
型番でググレカス
376不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:38:56 ID:aImOvVZy
SHARPのASVパネル
377不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 15:09:23 ID:o7CsmCh6
2201はいつ頃だろ?

378不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 15:23:01 ID:AtmkgTBl
E431S-6ってギラギラしたり、目痛くなったりしない?
379不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 18:23:25 ID:qB0havIf
俺んちの飯山はキドカラーだよ。
380不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:16:46 ID:UFt9lv7j
使ってた19インチCRTモニターが最近急にぼやけだして目が死にそうなんで
初液晶ゲットを画策し、ProLite E2200WSに目を付けました!
フォトショップを使ったお仕事や、動画、ゲーム等、マルチに使いたいのですが
特に問題ないでしょうか?(さすがに凄いクオリティは求めていません)
381不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 19:39:36 ID:gmHE+/nn
>>380
フォトショップを使う仕事が微妙な色を扱う内容ならやめておいた方が良いかも。
TNパネルだから発色で劣る。
そうでなければ問題ないと思うよ。
382不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 21:04:04 ID:L08qLEU6
うちのはクイントリックス
383不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:04:42 ID:UFt9lv7j
>>381
あ、これ悪名高いTNなんですか。
んー、発色関係が弱いのはやっぱマズいかも。
もうちょっと色々調べてみまつ。dクスでした(´・∀・)ノ
384不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:14:41 ID:ppZTLA/D
目に優しい液晶スレからの難民です
H1900を購入したんですが、カクツキが気になります。
調べたら、ファームの更新で解決しそうでしたが、メーカーのHPには何も書かれていませんでした。

実際のところはどうなんでしょうか?
ご存知の方お願いします。
385不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:43:43 ID:uUEGGNwZ
こんなとこに書き込んでないでメーカーに直接聞けば?
386不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:04:54 ID:2uB2aTyx
こんにちは。
現在17型CRTを使用しています。液晶の薄さ・軽さ、に惹かれ購入を検討しています。
予算は25000円程なのですが、何を買って良いのか悩んでいます。
持ち運びを考えて、17インチにしようかと思っていましたが、すでにこの価格帯では
19インチが主流になりつつある、らしいので、19インチ・DVI液晶に決めていますが・・・。
普段、パソコンではネットサーフィンと、エロ動画のダウンロードが中心です。
ゲームはやりません。基本的にパソコンで頭を使うことはやりません。
ネットサーフィンも、主にエロの情報を得るためです。
そもそも、液晶を買おうと思ったのは、私はベッドに寝そべりながらオナニーをしているの
ですが、オナニーのたびにCRTディスプレイの向きを変えるのが面倒だからです。
そこで、軽くて持ち運び可能な液晶を買えば、快適なオナニーができると思ったからです。
分かりやすく言えば、よりオナニーに最適な液晶を探しています。
それと、もし精子が液晶のパネルにくっ付いた場合、ティッシュで拭いただけでは、シミが
残りますか?パネルやなんかを取り付けた方がベターでしょうか?
ネタではありません。マジレス希望です。
387不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:01:19 ID:TFYrZrfQ
>>386
つPSP
388不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:59:33 ID:nFxao7cI
>>386
俺のチンポは臭い まで読んでみた。
389不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 21:11:12 ID:33LijotA
>>386
19インチ液晶を2つ買って、アームでベットの両側に置くのを薦める。
切り替え機でどちらでもモニターできるように。

人間寝てると左右に寝返り打ちたくなるもので、真正面に置くより
左右に画面があって、その都度切り替えるほうが姿勢に無理がかからなくてよい。
モニター位置は顔の真横ではなく、胸の横くらいの位置になるだろう。
(視線を下げる位置に画面がこないと疲れる)
画像でよく挙げられる、顔の真横にモニターを持ってくるセッティングはほとんど100%ネタと断定できる。
あの位置で視聴を続けられるのは動画見てる時くらいなものだ。
Web閲覧など、細かい文字を見るには向いていない。

蛇足ではあるが、トラックボールマウスに慣れておく方がいい。
通常マウスだと寝た姿勢で肘が固定されたポーズだと、想像以上に稼動範囲に制限がかかる。
あるいはスティックタイプの入力デバイスでもいいが、今は製品そのものが絶滅状態だ。

右手用にLogitech ST-45UPi
左手用に DATALAND NTB-800 (縦スクロール用)
というのが、参考までに俺のセッティング。
片手で済ませたければロジのCordless Optical TrackManがいいだろう。

最中に体が真横を向くとは思えないので、精液ガードは不要だ。
390不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 15:42:10 ID:WxYhn+QI
純正オプションのビデオアダプタってPS2などのゲーム機も接続できるんですよね?
実際に使っている方がいたら、使用感を教えてください。
391不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 21:06:28 ID:gxo57kAR
初めて液晶にここのを買ったんだけど、動作時間ってコンセントを入れてる時間なの?
モニターの電源は切ってたつもりなのに、その分の時間が経過してるんだ。
392不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 19:36:41 ID:UK6HFUch
すみません質問させてください。
予算4〜5万円で、19インチのお勧めの液晶ってありますか?
用途はイラストを描いたりネット巡回する程度です。
動画などは全くといっていいほど見ません。

よろしくお願いします。
393不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 17:57:34 ID:Z+Qm3nxl
E1901WSは光沢でHDCP対応。
394不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 17:58:20 ID:R9fYoY/X
TN買うヤツがいることに驚き
395不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 18:23:19 ID:mWWwtopW
残念ながら売れ線はTNの機種ばっかりですから。
396不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:00:26 ID:Z+Qm3nxl
E2201WS早くぅ〜ん、出してぇ〜ん。
397不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 02:24:37 ID:WVCPkIA1
で、iiyama-H1900の評価はどうなんすか

売ってる店自体が非常に少ないけど
398不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:07:46 ID:9n5o/ybJ
色はうすいよ、画質はまあまあ、まあそれもL797と比べてだから
まあ値段次第では買いだよ。
399不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 19:31:32 ID:WVCPkIA1
thks

参考にさせてもらいます。
400不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:50:56 ID:Ku4qs8b8
ナナオもe-zoとかのサブブランド作ったらどうなの?
401不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:57:10 ID:YY5vwC9y
X486S、買った人いる?
フルカラー表示できるようだけど画質とかどうなのかな?
402不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 09:02:38 ID:T8SiHyOG
マウスコンピューター、アロシステム(「パソコン工房」「Faith」「TWOTOP」)を買収
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1221/mcj.htm
403不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:45:52 ID:Hzd7QqI3
E1901WS-B1注文しますた
404不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:01:29 ID:bU0xes1G
店頭で割ときれいだったよ
405不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:20:55 ID:Ze1csMBW
15JN1使ってるんだが
さっき突然、画面が真っ黒になって再起動しても真っ黒いままで
ついに逝ったかと思ったんだが
別PCで対処方法がないかとココと前スレを見た方法を試してみた

--------------------------------------------------------------------------------

738 名前:731[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 16:38:59 ID:NaVVQ5O8
直った
でもちょっと見慣れないメニュー出す手順が違った。
最後にMENUボタン押す必要。でないといつまでも見慣れないメニュー出ない。

というかあの値の標準値ってのが判らないとなかなか難しいかも。

739 名前:729[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 07:26:41 ID:PxHb7MkB
>>733
どうもありがとう!
電源OFF → [+][-]同時押しつつ電源投入
→ [+][-]離す → [Menu] → EEPRom init.
→ [Exit] →一度電源を切り、再び電源投入

以上の作業で色やコントラスト異常の二枚復活。

--------------------------------------------------------------------------------

これでマジ直った、先人の住民に感謝しますた。
406不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 23:21:19 ID:T69KpmMx
>>405
ありがとー!!
3時間前に真っ黒のまま何を押してもメニューも出なくて困ってたんだけど、
他の液晶に繋いでこのスレを覗き裏メニュー出したら直った。

EEPRom init.→ [Exit] がよく解らず一度電源を切り再び電源投入してもバックライトが点いたままだったけど、
PCの電源入れたら正常に起動し終了したらバックライトも消えたからたぶん大丈夫みたい。
年変わる前に直って良かったよう(TДT )
407406:2006/12/31(日) 23:32:36 ID:T69KpmMx
ちなみに17LE1です。
408不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:41:23 ID:5JGrgxZn
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ


409不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:25:59 ID:yxGD6snc
3年前に買ったe-yama(ええ安物のe-yamaですが何か問題でも?)の17AC3って
LGのI-SPSパネルなんだよね?

つまるところ評価って悪い?今まで気にしないで使ってたけどちょっとネットで調べたら
目に優しくないって言われててさ、少し気になる様になって来た。

つーても壊れるまでは使い続けるけどね。
410不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:41:49 ID:tKkbqHaV
昔のLG-IPSはまとも
最新のやつはギラツブの目潰し
411不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 19:43:30 ID:tKkbqHaV
つうか17AC3はTNじゃないのか?
412不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:55:55 ID:3Ksq6qI8
17AC3は知らんが、19AC1はLG S-IPSパネル。
今振り返ると詐糞酢の19AC1祭りは超お買い得品だったな。
とりあえず今年も現役でバリバリ使えそうだ。
413不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 09:21:34 ID:tU2KLHJA
詐糞酢の19AC1祭りっておいくらでしたの?
414不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:43:43 ID:zPMd+sJi
ProLite E2200WS って評判とかどんな感じでしょうか?
415不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 23:17:02 ID:2280dK2x
17AC3について調べたが何方式か記載してるHPは無かった…しかし

視野角が上下左右で違う事からしてTNだね。
評価はどうなんだろうかねー分からん。w
416不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:41:33 ID:rBegzjbv
>>413
平均3万前後で瞬間的には3万割れ。
このスレも19AC1専用みたいな状態だったよ。
ちょっとした祭り状態でオイラも2台ほどw
417不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 21:39:21 ID:N73/LHwY
E511S-2使ってる方いらっしゃいますか?
使用感等を教えていただけると助かります。

同価格帯モニタ(AD203G等)と比べてどうなのか・・と気になりまして。

動画・ゲーム等での性能を聞けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
418不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:45:15 ID:Kt39p/Ks
H1900、買おうかどうしようか検討中です。
「目に優しい19インチ」で即入手できるのはこの機種くらいかなと。
用途は、2chが50%、エロ動画再生30%、サイト閲覧10%、画像処理10%です。
悪くはないという評価もあれば、ざらつき、カクツキが気になるという評価も
あって、踏み切れないでいるのです。
419不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 20:56:59 ID:HoiOCzYe
>>418
価格に見合った良い液晶だと思いますよ。
420418:2007/01/06(土) 02:43:27 ID:xwu/VrRm
>419
もう、殆どポチる気なんですが、ドット落ち・常時点灯があったら嫌だなぁ。
在庫のある購入予定店は、交換保証がないのです。
チラ裏で、すいません。
421不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 06:54:43 ID:bUf+aAWR
ドット欠けなんて(゚ε゚)キニシナイ
気にしてたら(・∀・)カエナイヨ
422不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:35:05 ID:SNXISFd6
イヨ
423不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 15:24:05 ID:D/6xjNbf
イヨ@アニマル横町はまだ16だから〜♪
424420:2007/01/11(木) 15:15:45 ID:gdJDQSf6
本日、H1900到着。
LCD Checkerを起動したところ、幸いドット抜け・常時点灯は
見当たらないようです。
よかった、よかった。
425不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 10:11:25 ID:4xnTYY7Q
ProLite E2200WS
て22インチで視野角まあまあなんだけど住民的には
地雷?神?
購入考えてます
426不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 03:39:21 ID:jFMDAcdw
H1900の視野角の狭さってどんなもん?
H1901と迷ってるんだが...グレアパネル...orz
427不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 21:36:20 ID:9dTZG7yL
飯山のE1901WSって最大消費電力36wじゃないですか
他社の同クラスだと45wなのに
飯山のは低消費電力を考慮して設計してるのでしょうか?
428不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 13:12:08 ID:abD6H+qT

           ムシャ         
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
429不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:33:38 ID:HsSUxelT
何たべてんの!
430不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:01:23 ID:BpCpmfDv
電気
431不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:38:35 ID:lkn3eMd0
           ,,. -――- ..,、
          /ンー..、.;.;.;.;、.;.;.;.,ミ>、
      /.;/    `"` `'"  ヽ;;ヽ
       /.;.;.;l            ヽ;;!
     /.;.;.;.'!,               ヽ
      l.;.;.;.;.;./....,,,           ,,,,、l
    l.;.;.;.;.;i":/;;/゙゙''ー―-,,--ー'''ヽ;;;ゞ
    l.,,、.;l  __(●),   、(●)、__<
    l゛ |. !  、__,,、  _,,,,--,,,,、、,__,.、ヽ
    ゙l l.|    (ゝ ,,ノ(、_, )ヽ、,,)   l  
      l, .″       │      l
     `ヘi         /〇ヽ、    l  .r'"^'-、
         !、      (-=ニ=- )   ノ  r'":::::::::::::l   OK牧場
        / ヽ.___,,、 `''''''""__._/‐i'''"::::::::::::::::/
    /  ,、     ´゙'''〜''',゙,___.___〉.,,,__,,,..-''゙
  _/´ー-/ iー―-----ー―i
 /:::::::::::/  /ーーー----ーー!
 !:::::::::::::`( /____   .x,_________.}
 l.:::::::::::::::::) !--~厂   !---/
 `ヽ,,__,,..ノ<二;;;;;;;;)  (;;;;;;;;;;二>


432不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:27:46 ID:HT+u1PzQ
19AC1 1年半でこわれました
症状 電源入らず 緑ランプ点滅

ばらしてみたら、電源基板のコンデンサ 16v1000μF 2本モッコリ、
交換して直ったんですが ちょっと壊れるの早すぎですね。
433不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 06:40:02 ID:KS8fW4pv
コンデンサ不良多すぎだな('A`)
434不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:55:29 ID:y1Runie9
ProLite E1701V、緊急に安価な液晶確保の必要に迫られ探し
近所の店で見つけたが、今一素性が解らない。
検索しても、これといった話は出てこないし・・・?
用途はオフィス系50%、WEB25%、動画その他25%ってところ
なんだけど。
誰か使っている人居たらインプレよろしく。
435不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 12:47:38 ID:Zjj+iJyo
ProLite C2010WTV-B1
を買おうかとおもってAV板にないので、こちらにきた。過疎っているな
436不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:10:36 ID:DG6SFPpx
でなければおかしいから
437不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 22:11:15 ID:CbIVkyL9
       Λ_Λ  ̄ ̄\   
      ( ´∀`)厂 ̄ ̄ヽ 
      ( ヽ /〃フ −ア 
    ο( \_つ  「/ ̄> 
      ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)   |へ> ) 〉
     /2  /|   ヽ__ノ
    L__/彡|   /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ ))
      ヽ__ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
438不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 22:26:42 ID:IVVQ2GiM
ProLIte E431SとPCにチューナーボード挿してテレパソしてるんですが
明るいシーン→白とび
暗いシーン→まっくら
って感じでブラウン管テレビの表現力にはかなわないのですが
液晶テレビもこんな感じなんすかね?
まあPC通してるからかもしれないが。
439不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 00:33:22 ID:FXVyIOh/
画質においてウンコ同士の組み合わせに期待するなよw
440不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 14:42:22 ID:IPFknvoq
天然か釣りか悩む所ではあるな
441不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:41:09 ID:e7gy/TuF
シーズン
442不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 11:04:33 ID:+tTFuc8a
誰かProLite C2010WTV-B1を買った人はいませんか?
まじこれっていかがなもんでしょ?
人柱で情報をお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ
443不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 11:52:57 ID:30n061MM
IIYAMA ProLite E1901WS-B1 でBF2やりたいんですけどどうですか?
444不明なデバイスさん:2007/01/28(日) 23:25:16 ID:6ySGl/zU
E1901WS通販で買ったけど
どっと抜けなくてラッキー
まぁまぁだな、スピーカついてるし、映画とかの画像もそこそこ
BENQと悩んだけど、こっちにしてよかったよ
5年間持ってくれるのを願うのみ
445不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:45:14 ID:ieRnyefk
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!       __ ☆
         lヽ  ー‐'  ,/ !      |   |"
          /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|ワ
                     ノ |__|ワ
446不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 22:40:43 ID:RMNmR6FW
ここ過疎ってるなあ
447不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:05:31 ID:kSLVfewM
E511S-2ってVAパネルって書いてますけど
MVAになるんですかね?
スペック見た感じでは良いんですけど
評価が無いんで良く分からないんで、どうなんでしょ?
448不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 00:07:37 ID:kSLVfewM
ちなみに19インチで買うならBenQのFP91GPを考えてます。
511が良ければ21.1インチのこっちが欲しいんですけど・・・
449不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 19:00:05 ID:YggFW0WE
PC-Successに異変、連絡取れずに取引先による人だかり(AKIBA PC Hotline!)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/image/nsuc1.jpg


2005年初頭の19AC1祭が懐かしゅうござりまする・・・( ´ω`)y-~~~
450不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 23:07:52 ID:xVfaJT8/
飯山さんよ、E1901Sのinfはよ出してよ。
451不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:36:48 ID:SfKYOyEV
>450 そんな時は海外の飯山サイトだ。
452不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 01:24:53 ID:7MeMvH0u
453不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 02:03:25 ID:HFNSVtzg
E2200WS-B1ポチタ

3年前に買ったAD171CSに買い増し。
届いたらレポするわ
454不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 21:12:54 ID:1fb7Sx/I
届いた。
左端にドット抜け1個発見orz
Adobe Gammaで調整して何とか使用可能に。
これで設定するとLCD本体設定は明度0、コントラスト100。
他はAdobe Gammaで設定。
設定後はドット抜けも目を凝らして見たが分からない。

用途はWebとチャート見るだけなので十分すぎる。
写真とかは許容範囲内だけど上下と
見る位置によって色が変わる。
そっち用途だと承知の通りTN以外がやっぱりお勧め。

まあ満足、こんなんで俺はok。デュアルになったし。
3年前も約4万でAD171CSだし
今4万でこれ買えるならこんなものかと。

ただAD171CSはS-IPSでフルカラー。
スペック下げて広くなったのがE2200WS。
4万予算だとワイドじゃないほうが幸せになれそうです。
4万でワイド買うならもう少し待ったほうがいいかも。
455不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 23:33:37 ID:vzfbKZ88
サクセスで29800で買った19AC1が電源入れても、パワーランプが
点滅するだけで画像には何も写らない状態に・・・。
まー安かったから壊れてもいいやって感じで、分解してみたら電源部分のコンデンサ2個が
モッコリ。んで交換したらなおりまちた。かかった費用はコンデンサ2個で220円。
いろいろネットで検索してみるとイーヤマは電源部分の不具合が多いみたいなんで、
同じような症状の人は一度分解して、コンデンサチェックしてみては?
456不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:00:53 ID:n1bK60Dx
コンデンサってどれさ? なんかいろんな色・形の部品が付いてて分からないゾ
457不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:22:26 ID:bNrNFaLA
私も、E2200WS-B1を購入予定なのですが、
TNとは何でしょうか?
458457:2007/02/07(水) 20:28:23 ID:bNrNFaLA
すみません、質問の仕方が悪かったです。
TNではなくて、どれが理想なのでしょうか?
459不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:29:58 ID:o2v/hz88
>>457
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
TNは液晶パネルの駆動方式の事
コスト的に安くて応答速度上げやすいけど
視野角と色の変化が出やすいってところ。
ゲームとかには向いてるかも。

1680]] WSXGA+ 液晶モニタ総合02 [[1050
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167898339/
機種一覧みて現物見たほうがいいかも
460不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 21:35:56 ID:o2v/hz88
ただ22インチはTNしか選択肢なさそう。
画像見るなら予算足すか待つかだね。
461457:2007/02/07(水) 23:04:14 ID:bNrNFaLA
>>459
わかりやすい説明ありがとうです。
現在使用中のProLite E380S↓
http://www.iiyama.co.jp/product/detail/old/00051397_1.html

これより良ければOKです。
462不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 21:10:41 ID:7qeGGTwH
>>461
それもTNだお
463不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 14:31:19 ID:jTb9peK2
前も質問したけど、いまだ分からないので再度伺います。
E511S-2ってVAパネルって書いてますけど
MVAになるんですかね?
464不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 17:28:48 ID:sP9eqn5d
E1900WSを導入したのですが、ゲームの際に横に伸びてしまいます。
グラフィックボードはGeforce7600GSです。
>>136-137の、「固定縦横比のスケーリング」っていうのはどこで設定すればいいのでしょうか?
465不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 18:06:32 ID:M9pWsaNV
>>464
残念ながら7600が使えるドライバは全部、その部分がバグってる。
466不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 21:50:43 ID:RcL/ybHL
飯山のサポセンって最悪だな。
3回メール出してまったく反応無い。
467不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 13:09:52 ID:RCBf3IOO BE:1139875698-2BP(1)
AX3819UT中古
ドット抜けありませんでした
468464:2007/02/12(月) 00:33:58 ID:pspnfFk9
ドライバにバグがあるんですか?
自作板の7600GSスレで散々質問したんですが、「フラットパネルの設定」というのが出るはずだとのことでした。
出ないというのがバグのせいだということでしょうか?
古いドライバでも解決しない問題なのでしょうか?
469464:2007/02/12(月) 02:32:04 ID:pspnfFk9
今、ForceWareを入れなおしてみたら、「フラットパネルの設定」という項目が出てきました。
それで「固定縦横比のスケーリング」というところにチェックを入れて、「適用」を押すと、
一瞬画面が暗くなって、画面がメチャクチャになります。
ESCキーを押すと元に戻りましたが、もう一度NVIDIAコントロールパネルを見たら、
「フラットパネルの設定」という項目が消えていました。
これがバグなんでしょうか?
470不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 02:53:53 ID:4xSlnwcz


471不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 03:12:41 ID:tgiSgilj
>>469
そそ。
nvidiaは全然直す気ないみたい。
472不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 01:25:50 ID:nSKEJAqi
安かったからE2200買っちった。
まあ色ムラとかあるけど、22インチで4万しないんだから
大満足だよ。飯山グッジョブ。

あ、ドット抜けなかたyo(・∀・)
473不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 22:43:16 ID:T5/9QF2b
自分の液晶、E481Sしか書いてないけど、
-4や-4Aとは別物?
当時、安くて応答速度が早くて大画面だったので買った。
パネルのメーカーどこだろう・・・
474不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 18:53:05 ID:gb1qcxaX
レッツ分解
475不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 04:41:41 ID:fuA3Wo+Z
レッツコンバイン
476不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 17:13:22 ID:ZdgaFOcQ
E1900-WS2買って
GフォースFX5200で使うのですが
デジタル接続しても信号無しと出て表示されない
アナログはちゃんと表示される
グラボのデジタル出力がDVI-IでモニタがDVI-Dだからだろうか?

液晶モニタ買うの初めてでさっぱりわからない
477不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 18:37:52 ID:ZdgaFOcQ
DVI-Iはデジタルアナログ両方の信号出てるのか
ならば両端ともDVI-Dのケーブルなら映るはずだな

原因調査やり直しだorz
478476-477:2007/02/27(火) 20:06:32 ID:ZIPWTGXj
http://www.iiyama.co.jp/article/dvi.html

家に着いて原因がわかった・・・。
Windows2000だからか。。。

でDVI-D接続してる人は、BIOS画面とかは表示されないのか?
479不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 20:43:03 ID:bPY1ASqR
OS関係ないよ
問題無いならPOST画面見れるって。
480不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 20:52:21 ID:ZdgaFOcQ
>>479
DVI-IをD-SUB15に変換するコネクタを付けて
アナログ表示したらちゃんと表示されました

原因はDVIケーブルでしょうか?
481Socket774 :2007/02/28(水) 10:20:23 ID:cVclArq1
E1901WSでFX5700、ドライバは56.72、OSWIN2kでDVI-D接続やってみたら問題なく映った。
こっちだと、1440x900でフラットパネルの固定縦横比のスケーリングで問題ない。

OSXP、7900GSの84.43だと、1440x900で固定縦横比のスケーリングにすると
画面がぐちゃぐちゃに成る・・・。1152x864以下だと大丈夫。

さてどうしたものか・・・。
482Socket774 :2007/03/01(木) 01:58:25 ID:w0DSyOOZ
その後、1440x900時に、1280x1024で出力している事が判明。
あたらし目のドライバのバグのようだ・・・。

おそらくは、モニタ側が、1280x1024や1280x960の入力もinfにもっている事から
縦を基準に出力固定する解像度を決めてるようだ・・・。

しょうがないので、FX5700+56.72で使う方向で。
新しいVGAで使うには、アスペクト比固定機能つきのワイドがいいですねぇ・・・。
483480:2007/03/02(金) 07:44:02 ID:1dE7u8QN
恐らく原因はグラボだ
相性があるんだな…

ケーブルと変換コネクタ
無駄に買ってしまったorz
484不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 22:25:50 ID:G9n62m9q
2201まだー?
485不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 23:57:57 ID:ISCK79in
久々に来たが2130はあんまり値崩れしてないね
俺のは一つ前の540だが、3年前とあんまり変わってない気がするが
486不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 17:44:13 ID:nyBL7tcd
今現在H1900-Bを買いたいのだが、どこで買った方がいいだろうか
ぐぐってみたけど、扱ってる店が微々たるもので比較しにくい
487不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 19:47:32 ID:oh7GM7dz
>>486
安売りしてた店も在庫ないみたいだし、今は買い時じゃないと思うけど。
488不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:34:08 ID:OwgeWX8b
>>487
サンクスコ。価格.comの価格変動履歴を確認したけど、1月下旬ぐらいが安売りのピークだったっぽいね
H1900を買うにしても、もうちょっと待っててみるわ
489不明なデバイスさん:2007/03/04(日) 20:52:36 ID:kHtg604r
H1900は値上がり値下がり激しいよね
知り合いに今安いから買っとけと言ったのに
忘れてたらしく、2万ほど値上がってたな・・・
490不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 17:10:48 ID:FoH7HXe0
H1900まだ売ってるのかw
491不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 05:39:04 ID:3clDumRT
2年ほど前に買った、19AC1がここ数日 緑ランプ点灯してて
今日ついに電源が 入らなくなってしまったー。
色々調べてると 電源が入らなくなることが よく起きてるみたいだ。

コンデンサー?を自分で変えれば直るみたいですねー。
ってどこで売ってるんだろ・・・

半田付けとか、やったことないんで 修理だそうかと思ったけど
1万5000って 高すぎるなー
492不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 06:52:23 ID:gkoFmTRb
>>491
良い機会だと思ってワイドに移行したらいいんじゃないかい
493不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 08:58:08 ID:DqrE/PqW
>>491
ここに19AC1のコンデンサ交換の実例があるよ
http://satoshi.web5.jp/pc/repair.htm
494不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 15:14:10 ID:3oInqMos
こんど新しくモニターを初めて買い換えようと思うのですが
さっとスレを読んでみるとワイド型?のモニターの方が人気のようですがなぜなのでしょうか?
495不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 16:18:22 ID:8T0A3+4I
どう考えても表示領域が広いからです、どうもありがとうございました。
496不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 18:28:41 ID:KSdcBZTq
497不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 21:01:27 ID:HjuINeXy
ProLite E481S-4 A / E481S-B4 A  は、VA方式なんでしょうか?
また、ヘッドホン端子は前面に付いてるのでしょうか?
498不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 20:24:42 ID:GJcJqRwc
最近H1900を買ったのですが、
毎回パソコンに起動時に
「Information」ののウインドウに現在のモニタの接続がちかちかと何回も表示されます。
これって仕様なのでしょうか?毎回うざくてかないませんです・・・
499不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 11:05:54 ID:s2vxVsV9
>>498
仕様でふ
500不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 17:52:57 ID:l1SoJtXP
鬱陶しいですよね、アレ。
ゲームで解像度を変えるたびに出てくるのでどうにかならないかと思います。
501不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 04:59:18 ID:e/rP1YrR
信号入力がないと勝手に消灯するから再起動時のPOST画面とか見れないし、二つのPC繋げて
切り替えて使ってると、これも信号入力がないと勝手に片方に切り替わってめちゃくちゃ不便。
こういう余計な機能すんごくウザイね。
502不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 19:18:23 ID:PJWbPsMu
TNじゃないのが欲しいんだけどスペックをみてもよくわかりません。
どこを見ればよいでしょうか?
503不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 19:38:43 ID:XCvUHTvY
型番でググレカス
504不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 03:48:29 ID:dZbRCrue
E2201WS まだ〜?
505不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 16:06:06 ID:rWqQsvMU
>>495
嘘付いてんじゃねーよカス
1280×1024 > 1440×900
こんな簡単な算数も出来ないのか?

506不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 16:07:48 ID:rWqQsvMU
ついでに同一インチサイズ同士で比べても
ワイドの方が面積が小さい。
角から角の長さだからな。
507不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 09:59:20 ID:ojtLAatS
19AC1の不具合報告結構出てるのね。
俺のも使用開始2年で挙動がおかしくなってきた。
スタンバイ復帰した直後一瞬だけ映ってすぐ消えてしまう。
数回モニタの電源入れ直すとちゃんと映るんだけど……
508不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 15:39:51 ID:9nxXI91p
19インチのXGAディスプレイがほしい。
509不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:10:23 ID:nQ5HdUXH
E1900WS届いた
画面はしにドット欠け2個、安かったし我慢するぜ
510不明なデバイスさん:2007/03/15(木) 20:28:18 ID:7U90b1xV
>>507
妊娠おめでとう
511不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 18:58:44 ID:y/dfcmga
prolite e1700svの液晶がおかしいから
スタンドの部分取り外してダンボールで送ろうと思ってるんだけど
取り外せる気配がしない・・・orz
512不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:08:35 ID:GkpFw3Zg
やる前から弱音を吐くな
513不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:30:42 ID:y/dfcmga
>>512
いやスタンドのかえしを必死に取ろうとしてるけどぜんぜんとれん・・orz
514不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 02:55:34 ID:cINGIZkL
E2200を購入したいのですが、
上にバグ報告が書いてあったGフォースの7600GSを使っています。
ゲームはしないので、ゲーム時のみのバグだったら問題ないのですが、
そういう用途でE2200と7600GSを使用している方いらっしゃいますか?
515Socket774 :2007/03/18(日) 12:34:08 ID:F+THKcJ0
>>514
バグ報告って>>481-482のこと?
それならWXGA+(1440x900)だけの話だから、
WSXGA+(1680x1050)は関係ないよ。
516不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 13:21:06 ID:cINGIZkL
ありがとうございます。
そういうことでしたら、安心して購入できます。
517不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 13:07:55 ID:fCIBSplt
ProLite E431S-4
これ目つかれる?
518不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 17:57:30 ID:S5AyyLpn
ProLite H1900って今売ってないのか?
何だ。それ以降はろくな液晶がないんでしょ?後継のなんで出さないのかな。
安物ばっかだしてるのかな。
519不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:52:24 ID:RTco/XUI
2201いつ〜?
520不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 14:24:00 ID:FsIcFBg0
>>518
SED待てばいいと思う
521不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 14:31:40 ID:zCYsHfqF
>>520
それは、良い物は決して発売されることはないという意味の比喩ですか?
522不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 17:17:52 ID:K3LIDuku
今時H1900が無いとか言ってるのもどうかと思う
523不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 18:18:24 ID:+7ueT4+S
PLE511ポチった
46900円だったよ
524523:2007/03/24(土) 12:47:29 ID:u1YRbjVJ
今日届いた
ドット抜けも無かったのでいい買い物だったよ
525不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 00:47:43 ID:u/qLiuVh
ProLite E1901S-B PLE1901S-B1を買って普通に使えてます。良い感じなんですが、
何故か、mpegとかaviとか動画を開くと、画面の色が滅茶苦茶で困っています。
画面調整プログラムもやったんですけど……。
すみません。教えてください<(_ _)>。
526525:2007/03/25(日) 01:03:29 ID:u/qLiuVh
あ、グラボは、GeForce FX 5700LEを使っています。
527525:2007/03/25(日) 01:28:30 ID:u/qLiuVh
お騒がせしてすみません。
「オーバーレイ」の明るさとガンマをいじったら多少まともになりました<(_ _)>
528不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:06:33 ID:2ihCrV7y
ホワイトといいつつださい98色のモニタが届いた件
529不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 15:27:26 ID:jGf8pDC+
98色ってカラフルすぎね?
530不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 21:47:47 ID:Or8HeT4r
NECから出ていたPC9800のボディーカラーに近い色だったってことだろ。
531不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 00:43:36 ID:SEvAq7ZG
空気嫁
532不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 13:01:44 ID:XMZkW/9a
E2200届いたよ
15インチからの乗換えだと信じらんないくらいデカくてびっくりするわ
533不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 13:13:17 ID:qhhHSLD2
E2201発表しないのかな?
534不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 03:44:50 ID:t4f0ITQ1
飯山かわったなぁ
 マウスの方針に沿って安もんTNモニタ連発してんなぁ
LGよりまし という感じか?
飯山 がんばれよ
535不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 09:07:27 ID:t5zIihue
画面が黄色一色に変色してしまい
付属のカラー調節機能や一通り試してみたのですが直りません・・・
このような現象の対応法などありましたらお願いします

OS:XPhome
GVA:Geforce5200FX
型番:D-sub E1700SV
536不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 13:43:19 ID:Mwz/m+ZW
ケーブルを取替えてみたらどうだい
537不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 22:47:05 ID:340OfrUO
>>535
参考にならんかもしれんけど
Gefoの特定のバージョンのドライバで画面が黄色っぽくなったり
或は、黄色くならないグラボのドライバ使っていても
iiyamaが出しているモニタドライバ入れると黄色くなるってことがあったよ
しかもロールバックしても元に戻らなくて困った経験が以前にあった
538535:2007/04/03(火) 07:35:39 ID:88ipziwp
試行錯誤して結局直らなくてムカついてきて
ケーブルおもいっきり引っ張てみたら直りました(一時的にですが・・・)
映像ケーブルが直付けな形になってるので
取り替えるのは修理に出さないと無理かな・・・

>>536-537
アドバイス感謝です。
参考にさせて頂きます
539不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 16:31:39 ID:byqrVYsP
質問なんですが、現在PLH1900Bを使用しております。
購入はちょうど2年ほど前、価格comやこちらでの意見を
参考に秋葉のフリージアで購入。ドット抜け・初期不良もなく
中古へぼCRTから乗り換えだったのもあり、綺麗な画面で利用しておりました。

今回、XBOX360を購入しまして、10年前の中央盛り上がりTVでは
あまりにしょぼいため、どうせならこの液晶を活用しようと思っているのですが
標準ではXBOXからは接続できないため、HD AVケーブルを購入してきたのですが
画面が映らないのです・・メニューで切り替える必要などあるんでしょうか?

PLH1900B-DVI(デジタル)メインPC
       -DVI(アナログ)サブPC
       -HD AVケーブル-XBOX
マニュアルと公式を見ると、ビデオアダプタなるオプション?が
必要なようなんですが。。これがないとだめなんでしょうかorz
540不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 11:32:23 ID:qcZ0eYsa
??よくわからんけどHDMI⇔DVI変換コネクタみたいのは付けてるの?
541不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 11:49:43 ID:/olK/kkA
>>539
ttp://www.iiyama.co.jp/product/detail/M00054732_1.html
仕様みただけなんだが、ここみるとD-SUBミニ15ピンはアナログ出力だぞ。
出力に出力被せてもそりゃどうにもならんっしょ。
542不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 16:11:26 ID:efO6ZxZn
>>539
箱の方の解像度の設定した?

H1900と箱○なら家にもあるから俺もちょっと試してみようか。
543不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 09:48:00 ID:WF2mkLyu
XBOX360の付属品にD-Sub15ピンのメス-メス コネクタが入ってたはずだから

PLH1900B-DVI(デジタル)メインPC 
       -DVI(アナログ)サブPC 
       -D-SUB15ピンケーブル - メス/メスコネクタ - HD AVケーブル-XBOX 

多分今もそうなっている筈だけど、接続自体はこれでok

ProLite E2200WSではPCとXBOX360の両方電源が入っている場合、
メニューから入力を指定してやらないと映らなかったよ
どちらか一つしか電源入ってないときは勝手に認識して映った
まずはモニタとXBOX360を一対一で繋いで確認してみたら
544不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 09:55:06 ID:WF2mkLyu
げ!よく見たらD-sub15ピンは送り専用の端子じゃまいか

>>541さんがちゃんと書いてるし(:D)| ̄|_ 
スレ汚しスマソ
545不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 21:45:04 ID:N6cy26x8
1週間前、E1900WS2をアキバオーで2万チョットで購入したのが届いた。
オンボードアナログで接続してが、文字が滲んで酷いので、安いボードでDVI出力。
全然違うね。
会社の三菱のLCDだとアナログ、デジタルの差はほとんど感じなかったが、E1900のアナログは酷すぎ。
デジタルにしたら普通に綺麗。
値段も安いしお得。
546不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 22:31:54 ID:kCtDAOpk
出力側に問題があるかも?と考えない頭が素敵
547不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 23:11:27 ID:beJBQyzr
おおかたオートアジャストしなかったんだろ
548不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 23:42:41 ID:hz/onb3a
最初から全員デジタルで接続しろマヌケが
枕言葉でアナログを罵倒しないと死ぬ生物かお前等は
549不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 18:54:15 ID:cc1jta2T
どこにも書いてないけど
E431S-6ってODついてるのん?
550不明なデバイスさん:2007/04/14(土) 20:46:55 ID:cc1jta2T
あーE431S-6もE2200WSもついてないわ。
のくせにGtG2msかあ。
侮れない。
551不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 22:07:50 ID:dCfXRz0P
E2200WS-W1ってアスペクト固定できないんですか
552不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 06:07:23 ID:mA+fVdm7
>>551
E2200WS自体では出来ないよ
つーか過疎ってんなーiiyamaって普通に話題無いものなー
553不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 16:54:22 ID:WPfnswBA
不具合の話題で盛り上がるよりいいかと・・
554不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 17:14:26 ID:GnrdzgYm
不具合ネタなら
こないだ修理で帰ってきた19AC1が1週間経たずしてまた壊れた
再修理だよチクショウ('A`)
555不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 18:20:00 ID:kq9hDtEV
>>554
>>493見なよ
不具合ってコンデンサじゃないの?
もしそうなら、自分で替えなきゃ直らないじゃん
556不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 19:37:00 ID:wC4mvPbj
>>555
最初の症状は上のと同じで、ばらす度胸無かったから修理出したの
そしたらコンデンサ取り替えたっていうか電源基盤ごと取り替えられた
今度は電源自体が入らなくなった
557不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 19:55:41 ID:kq9hDtEV
>>556
それじゃあ、駄目だよ
例えば、コンデンサ不良のマザーボードを修理に出して
新品のマザーボードと交換したようなもんでしょ

悪いのはろくでもないコンデンサなんだからさ

【膨張】電解コンデンサの大量死 28μF目【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173195009/
558不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 23:32:27 ID:qR3FtNoK
ゲームするのにE2200WSを買おうかと思いますが、
なんか不具合ありますか?
三菱のRDT261と迷ってます。
どっちが良いと思いますか?
559不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 23:34:10 ID:fCq3Ydjg
三菱のRDT261。お金あるならね。
560不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 08:41:01 ID:A5grvkzh
E2201Wてきなもの投入するつもりないのかね?
まえから出すんじゃないかとか言われていたけど音沙汰ないね
561不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 10:47:13 ID:u/2QxByG
>>552
じゃあ比の設定はデバイスの方で調節するんですよね

普通アスペクト比固定ってどうなんですか?
ディスプレイでは設定できないものなんでしょうか

562不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 12:23:00 ID:ICh1xAeD
アス比固定が完璧な液晶モニタがなかなかないから皆苦労してるのよ
563不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 14:14:56 ID:u/2QxByG
わかりました
564不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 01:16:56 ID:6+t8s1aJ
去年の10月の話
使うには支障は無い程度の不具合があったので思い切ってサポセンに相談してみたところ
"わかりました修理させていただきます
ただ在庫が無いために直には無理ですので
入荷次第責任を持ってこちらからご連絡させていただきます"という運びになったんだけど
連絡無いまま年をまたいで5月です 本当にありがとうございました
565不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:04:57 ID:5RRGTLIL
うぜーなーおいよー
566≡≡≡≡ 癶( 癶^u^)癶:2007/05/04(金) 20:07:36 ID:W1jhGLfH
ProLite H540SのDVI端子1が壊れてしまったようだ...。画面がなんも映らない。。。
DVI端子2の方に繋げると問題なし。

いらない所で勝手に消灯するし、iiyamaのDVI端子は根本的に設計に問題抱えてんじゃないの?

つーかiiyama直販で買ったのに購入日証明するものが何もついてこなかったぜ。
ったくしょうがねーな。
567不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 00:41:53 ID:KWkwO3Wm
レアな壊れ方だなwww
568不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 01:22:51 ID:Xdry3Ddl
PriLite X486Sデジタル接続認識してくれない・・・
明日サポセンに電話かけて無理なら諦めるか
569不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 23:16:42 ID:kVDODwnC
飯山の液晶だけ、消費電力が著しく低いのは、なぜ?
570不明なデバイスさん:2007/05/18(金) 19:24:40 ID:truO3hT1
19AC-1Bの電源が入らなくなったんでここ見てコンデンサ買ってきて無事ナオタ。
先人の知恵にマジで感謝。かなりグレードの高い奴(ニチコンHN)付けてやったぜヘヘヘ。
170円x2+駐車場500円で840円で済んだ。やったね。
571不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 14:48:59 ID:khyegwRr
初期の液晶ProLite36を持ってるんだが
引っ越しをしたら、コントラストが低下したのか色が薄くなった。
この機種は、コントラスト調整が付いていないので直せない。
金をかける気はないので、iiyamaのサポートに、

コントラストを調整する半固定抵抗の位置を教えてくれ

とメールした。そしたら、

部品を購入したいそうですが、それは出来ません。
修理に出して下さい。

というメールが返ってきた。
この対応は、iiyamaではデフォ?
572不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 16:14:56 ID://eWOblH
そりゃぁ、そんなこと教えて
その後火事にでもなったら事だから
一般購入者には教えないだろ。
573不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 19:05:56 ID:pH/n+n/r
2201まD(ry
574不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 13:46:22 ID:4eDcMswX
E1901Sを買ったのですが、これってモニタドライバってないんです?
575不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 14:35:50 ID:0gjMeMEI
ProLite E1901WS-B1
http://kakaku.com/item/00850811991/
評価を見て、ポチりそうになりました。

店で見たら、飯山のが安価モニタで一番良かったので。
理由は、動画が良い感じで、文字が一番クッキリしてました。
LGや、ACERと比較して。

【環境】WinXPで三菱17インチCRTで800X600
576不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 14:37:02 ID:0gjMeMEI
↑すみません。 不正に書き込まれました。
Twintailでは、たまにあるのです。
577不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 15:25:48 ID:0gjMeMEI
ProLite E1901WS-B1 (19インチワイド グレアパネル)
http://kakaku.com/item/00850811991/
評価を見て、ポチろうと思います。

グレアを選ぶ理由は、店に他社のグレアモニタがあって
色が鮮やかだったからです。

店で見たら、飯山のが安価モニタで一番良かったので。
理由は、動画が良い感じで、文字が一番クッキリしてました。
LGや、ACERと比較して。

現在、三菱のCRTを使っていて、ネットなど、PC作業中心に使う予定です。
TVチューナを買ったので飯山の方をDVI端子でテレビを見る予定です。

飯山モニタの使用率(予定 5時間/日)
・テレビ 20%
・インターネットなどの予備モニタ 70%
・3Dゲーム 10%

ワイドじゃない19インチと、ノングレアの19インチと
迷っていますが、どれが最適でしょうか?

液晶を買うのは初めてなので、その他アドバイスがあれば
よろしくお願いいたします<(_ _)>

【環境】
WinXP、Athlon3200、1GB、Geforce7600GS
GV-MVP/RX3(TVチューナ)
三菱17インチCRT(RDF173H) 800X600で使用
578不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 18:34:56 ID:qbnSH2TQ
うちの19ACも、ぶっ壊れたGIGAのマザボのコンデンサを利用して復活。
このスレにぶっ壊れやがったコンチクショーって書き込もうとしたんだけど
超ありがてー。
579不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 21:17:17 ID:0gjMeMEI
価格.comのレビューを見てると、工作員っぽい感じがするのですが
漏れだけですか?
580不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:55:48 ID:+GXRTV0b
今日、息子の友達がママと遊びに来るので、一日留守にしてくれということで、電気屋、JUNK屋回りを満喫しました。

泣けた
581不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 15:45:00 ID:13b8UIaQ
ProLite E1901WS-B1 (19インチワイド グレアパネル)
http://kakaku.com/item/00850811991/

1440X900のモニタですが、アスペクト比が固定じゃ無いらしいです。
この解像度で、400X300の動画を見た場合は、どう表示されるのですか?
582不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 15:51:32 ID:13b8UIaQ
>>581のモニタの画面の処理は、蛍光灯に照らすとモコモコと
波打つ感じで反射するタイプでしょうか?

電気屋で見ると、蛍光灯がモコモコしてるモニタが多かったんで。
583不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 17:04:14 ID:+D2gY5A4
モコモコっつーのがどんな感じなのかよく分からんが、
グレアってのは表面がテカテカしてるやつだ。
ぱっと見、非常に綺麗だが、使ってる角度によって
照明の反射喰らったりして使いにくいぞ。
584不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 18:46:58 ID:13b8UIaQ
>>583 ありがとうございます。
モコモコというのは、電気屋にあるメーカー製のPCの
モニタを蛍光灯が映り込む様に見れば、すぐわかります。

家にグレアと、ノングレアの液晶があるのですが
同じ映像を見ると、やはり違います。
ノングレアにするつもりでしたが、2ちゃんする時などは
映り込みが少ないように工夫して使うつもりです。

>>581の解像度について知りたいので、教えてください。
400X300の動画を見た場合というのは、WMPなどで
全画面表示の時です。 よろしくお願いいたします<(_ _)>
585不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 04:36:33 ID:odNeQXfZ
あー、失敗した。
E1901WSのホワイトなにこれ?ピュアホワイト系じゃないんだな。
古いPCに使われてた汚い白だ。萎えるわ、いくら安物とはいえ。
586不明なデバイスさん:2007/05/26(土) 21:03:59 ID:mfOXdvmI
普通、その辺確認してから買わん?
587不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 02:54:51 ID:27p167Vd
公式の画像も含めてネットで出回ってる画像を見たら皆、勘違いするわな、パールホワイトっぽいもの。
NETで検索して写真を見て通販で買う人も多いのでは?
588不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 07:19:06 ID:E2vYo0Np
ioでさえいろめきだってんのに
イイヤマは静かだねぇ

2201か2401でないかなぁ
589不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 13:00:25 ID:DezAakgL
E511S買おうか迷ってるんだけど
フォトショップとか使うのに良いほうですかねこれ
590不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 17:02:55 ID:M+7Lt/Fv
(´,_ゝ`)
591不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 21:53:26 ID:v43mgdMd
iiyamaのCRTの消費電力がみなぎってます
http://www.iiyama.co.jp/product/detail/old/00012237_1.html
592不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 15:16:44 ID:/lAHjuci
H1900欲しい・・・いまさらだけどね
・゚・(ノД`)・゚・。
593不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 21:56:13 ID:Yb1mlfCr
>>4
ありがとう!マジでありがとう!!
画面の青みがとれなくてモニターケーブルを交換したんだが変化無し。
自動調整するとちゃんと表示されるんで「どうしたんだろう?」と思ってたら…
全く同じやり方で直ったよ!
594不明なデバイスさん:2007/07/08(日) 17:48:45 ID:SiE+oA5F
ここの液晶買いたいけど保障しっかりしてくれんのかな?
潰れた会社みたいだし心配
595不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 16:26:06 ID:irH2VxQL
以前は保証期間内の故障でも、修理に出す時の送料は自己負担だったみたいだけど、今でもそう?
596不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 12:32:17 ID:G+ZxTZPJ
今更ですが21インチの液晶モニタ買いました(中古だけど)。
ピボットのソフトってどこかでダウンロード出来るんでしょうか?
597不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 08:08:13 ID:2CRBFG9M
秋葉原でも品物見たことないな
598不明なデバイスさん:2007/07/20(金) 18:15:54 ID:xYck4A8/
店頭販売が少なすぎるよね!
せっかく欲しいのに吟味さえ出来ない。
都下か神奈川か千葉で展示してる店無い?
599不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 10:41:48 ID:ELh2WnPM
俺の19ac1がついに緑ランプ点灯するのみで画面が映らなくなったぜ('A`)
先人達に習ってコンデンサ交換に挑戦します
600不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 16:36:51 ID:cjiuBXq3
601不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 11:19:36 ID:AXL49vGP
E481S-4Aを買おうかと思っているのですが、
ネット上を見回してもほとんど情報がないみたいでどうしたモノやら
と、途方に暮れています。
電器店の店頭で見る限りではそんなに悪くはなさそうなのですが・・・
実際に使用してる方がいたら、仕様感等書いていただけるとありがたいです
602不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 01:12:56 ID:aApQWrDp
ttp://rd.rakuten.co.jp/rn/npdt-h/0707/30/6773726/?iiyama-2
とかどうなんかねぇ26型で約7万か
603不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 01:24:52 ID:epsb2W/c
>>602
あんまり大きすぎても置けないので・・・
17インチCRTの置き換えをちょっと物色しています
604不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 04:45:29 ID:dpAfueLZ
>>602
表示可能解像度 ※2 1280×768(最大)
ノートパソコンじゃないんだからw
605不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 20:37:21 ID:HF/d03Y8
17AC1の電源が入らなくなって修理代いくらくらいになるかと見にきたら
同じ症状の人いっぱいいたんだな。
自分で簡単に直せそうでよかった
606不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 21:49:39 ID:E/o1JOji
はじめまして、最近購入しました。

PLE431S-W6Sは目が疲れやすいほうに分類されますか?
液晶ははじめてなのでよくわかりません。
a-Si TFT アクティブマトリックスとは、いわゆるTN液晶でいいのですか
このモニターはオーバードライブというのに該当するのですか。
友達がODは目によくないといっているので気になります。
長く使っている人はどんな感想をお持ちでしょうか
詳細が知りたいです。
607クリスタル&&rrlo;ーモーモ&lro;:2007/08/07(火) 20:58:40 ID:zQI4A31Y
初めましてイイヤマのノートPC NT310S を使ってます。
もう、5年くらいつかってますが、このあいだとうとうHDクラッシュ

その際Win2000を入れようと思い
ttp://nt310s.at.infoseek.co.jp/
を参考に SP4適用済みWin2000を作ったのですが何度やってもブルーバック
エラー内容も上記ページに書かれているものと同じ現象が起きてしまいます。
少し違うのが エラー2行目に INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE と書かれてる。
CDドライブは Panasonic KXL-RW20AN


HD取り外して変換アダプター使ってデスクトップPCに繋いでインストールすると
デスクトップ上ではOS起動するのですがNT310Sに繋ぎ直すと
黒画面にWindows2000起動します(画面下部にゲージが流れる)の画面が出た後、
真っ黒画面で左上にカーソルらしきアンダーバーが表示されたまま1時間放置しても
OS起動する様子なし。(普通はここでWindows2000起動画面)

何か原因わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
ハードディスクはFujituの40G、(7G、33Gでパテーション切って先頭の7GにOS入れました)
608不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 21:33:38 ID:b8T6HNnD
面倒なので簡潔に言うと、
ノートでフォーマットして、普通に2000入れて、その後SP4にすれ。

つか、ここ液晶スレ。
609クリスタル&&rrlo;ーモーモ&lro;:2007/08/07(火) 22:13:21 ID:zQI4A31Y
ありゃ、スレちがいスンマソ
610不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:53:21 ID:PHUKO+Zn
19AC1の電源が入らなくなったよ
液晶パネル自体はそれほど悪いものじゃ無いだけに何とも惜しい
半田ごてはあるんだけど俺は激しく不器用でしかも本番に弱いからなぁ・・・orz
東南アジア諸国のように格安で修理代行してくれる人がいればいいんだけどね
(向こうのハードは壊れても修理屋が格安で直すから作りが粗悪でもそれほど問題ない)
(日本でそんなハード売られたら修理代金ぼったくりとしか言えないが)

もし次にモニタ購入を考える機会があったら長持ちしそうな機種を選びたいね
IPSで安い液晶モニタはもうどこからも出ないんだろうな・・・
611不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:54:56 ID:PHUKO+Zn
19AC1の電源が入らなくなったよ
液晶パネル自体はそれほど悪いものじゃ無いだけに何とも惜しい
半田ごてはあるんだけど俺は激しく不器用でしかも本番に弱いからなぁ・・・orz
東南アジア諸国のように格安で修理代行してくれる人がいればいいんだけどね
(向こうのハードは壊れても修理屋が格安で直すから作りが粗悪でもそれほど問題ない)
(日本でそんなハード売られたら修理代金ぼったくりとしか言えないが)

もし次にモニタ購入を考える機会があったら長持ちしそうな機種を選びたいね
IPSで安い液晶モニタはもうどこからも出ないんだろうな・・・
612不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:56:27 ID:PHUKO+Zn
19AC1の電源が入らなくなったよ
液晶パネル自体はそれほど悪いものじゃ無いだけに何とも惜しい
半田ごてはあるんだけど俺は激しく不器用でしかも本番に弱いからなぁ・・・orz
東南アジア諸国のように格安で修理代行してくれる人がいればいいんだけどね
(向こうのハードは壊れても修理屋が格安で直すから作りが粗悪でもそれほど問題ない)
(日本でそんなハード売られたら修理代金ぼったくりとしか言えないが)

もし次にモニタ購入を考える機会があったら長持ちしそうな機種を選びたいね
IPSで安い液晶モニタはもうどこからも出ないんだろうな・・・
613不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 00:57:52 ID:PHUKO+Zn
久々に3連投しちまったぜ
申し訳無い
614不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 01:00:40 ID:7dVtbmf+
かまわんよ。
615不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 10:38:35 ID:LkdNyYzH
iiyama、HDCP対応DVI搭載の19型ワイド液晶ディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070807/iiyama.htm
616不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 11:13:34 ID:5kybKhYp
>>613
俺も先月同じ症状が出て先人に倣って半田ごて使ってコンデンサ交換して直したけど
ハンダ付け自体はこの手の工作がほぼ初めての俺でもゆっくり丁寧にやればそう難しい事じゃなかった
一応基盤へのハンダ付けや除去のやり方を初心者向けに図解入りで解説してるサイトで
やり方やコツを調べてからだったけど
むしろ修理の前に本体カバー開けてバラすのが余程骨が折れた
617不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 11:43:15 ID:ywZpF/eW
あれさ、アイオーやバッファローの外付けケース外したことあれば簡単だよ
ソニーに較べれば、屁みたいなもんだよ
618不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 17:59:53 ID:L9PW8yyX
電源入らなくなった19AC1
ショップの保証使えるから修理に出しちゃったよ
8月中に戻ってくるといいな

次回があればいよいよコンデンサ換装か新機種へ乗り換えか
619不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 20:38:30 ID:iQ7Y8N83
E1902Sを買った人いますか?
もしいましたら、変なギラツキ等はないか、動画性能はどうか、不具合はないか教えてください。
620不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:01:02 ID:uJUHDBUN
19AC1-Wの電源が入らなくなった。
かなり多発している故障のようだな。 他の機種にすればよかった。
二度と飯山製は買わない。
621不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 23:11:46 ID:GwqUId9O
弁灸とか買って、もっと泥沼にはまりそうな奴だ。
622不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 05:33:14 ID:n2PLcf1g
BenQはパネルやバックライトも含む3年フル保証だからな
泥沼にはならないな
623不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 13:50:49 ID:lfL5nEwd
便苦の19インチ持ってるけど発色ひどいぞ。超汚い。
19AC-1と同時に買ったけどあまりの違いに愕然とした。
壊れるところが判ってるんだから却っていいと思うけどな。自分で修理できるなら。
624不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 15:38:51 ID:RoBj580o
sRGBに対応してれば問題ないだろ
625不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 20:50:19 ID:uY+p7cix
うちのProLite C3202WTV-B1(32型液晶テレビ)はあまりの暑さに熱暴走。
今は裏からサーキュラーで風をあてて事なき(?)を得ているが、最近のディジタル家電はエアコン必須なのかなぁ…

一応、室温、湿度共に動作保証範囲内なんだけどね。
626不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 17:35:24 ID:u3zExQTE
以前から信号を見失って切れたり、オレンジランプが付いてバックライトに
火が入ったままで黒面表示しやがったりと調子が悪かった手持ちの19AC1
とうとう電源が入らなくなったのを機に、ここや分解情報の載ってるサイトを参考にバラしてみた
が、電源部分のコンデンサはやらヒューズも全くもって無問題っぽい…
電源基板を外してハンダ割れなんかを探してみたが、そんなものも無さそう

こりゃもう俺の手には負えないなと思い、泣く泣くBENQの22型を諦めてポチった

が、今さっき試してみたら電源が入って動きやがったw
一体全体どういう症状なんだろうか?
電源部分じゃなくて、制御基板の方がおかしくなってるのかな?
そっちの方もざっと開いた時にはチェックしたけど、コンデンサも吹いてなければ
焼損チップも無かったし…
627不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 17:58:14 ID:amISGAel
>>626
安いんだから該当のコンデンサを換えとけよ
話はそれからだ
628不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 18:38:10 ID:u3zExQTE
>>627
あんさんの書き込みを見てそれもそうだなぁと思って、とりあえずポチった液晶を
取り消してやろうとしたらもう発送されてたw

北海道なんて言うヤクザな土地じゃ新品のコンデンサはすぐには手に入らないし、
気長に相手をしてみるよ
629不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 18:43:04 ID:amISGAel
630不明なデバイスさん:2007/08/17(金) 18:44:59 ID:amISGAel
商品名はこれ
WGV(Low profile) 16V 1000μF(10Φタイプ) 1個72円
631不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 15:15:11 ID:Zqjp2IDA
PCつけっぱで寝たら、朝液晶が点かなくなってた。
電源コードどACアダプタだけをコンセントに挿した状態なら
ACアダプタは正常にランプが点くんですが、
それを液晶本体に繋ぐとACアダプタが シュー・・・ と音を立てて
一瞬液晶に電源が入った後、ACアダプタのランプが消えてしまいます。

これはACアダプタの問題なのでしょうか?
液晶はBX3814UTというちょいと古い物です。
632不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 22:53:36 ID:7Ue77Pbu
公式サイトからマニュアルダウンロードできないのでどなたか教えてください。
今回「ProLite E511S-2」を購入するのですが、ケーブルはDVI−D24ピン(オス-オス)でいいのでしょうか?

マニュアルE511S-2をダウンロードして見たところ、コントラスト比が400:1。
「あれ?900:1じゃなかった?」と思ったら、E511SとS2は別物のようですね。
S2のマニュアル、どこかからダウンロードできるのでしょうか?
633不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 23:25:44 ID:7Ue77Pbu
632です。

いろいろ見てみると、普通オス-オスなのですね。
CRTが長かったので恥ずかしい質問してしましました。ケーブルの件はなかったことに。
634不明なデバイスさん:2007/08/24(金) 22:35:37 ID:GYuC4bsz
今日秋葉TWOTOPでPLB2403なる24インチWUXGA液晶が
55800円だったんだけどこれは買い?
635不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 04:08:58 ID:lT6XzqpG
636不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 19:43:59 ID:pTaj+kJU
panel TNとなってるのが気になる
637不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 12:49:07 ID:rn3j/hIR
24インチWUXGAまでTNパネルの波がw
638不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 13:33:46 ID:RaNtEVAX
>>631
私もほぼ同じ(=つけっ放し)で、モニターが使えなくなりました
4年前に買った19AC1ですが、私の場合
電源すら点きません(待機中のオレンジ色のランプさえ)
電源コードを取り替えてみましたが、ランプが点かないっていうのは
本体側に何か支障があるのでしょうか?
お判りになる方、ご教授ください
よろしくお願いします
639不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 13:52:40 ID:MQpUYbv2
TNで七万は高いだろwwwwwwwww
640不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 14:27:31 ID:H6E457Uh
641不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 15:51:15 ID:0G17PPn9
ある意味凄いな
どこからTNの24インチパネルなんて入手したのだろう
IPSかPVAの方が入手性が良いだろうに
642638:2007/08/28(火) 15:57:28 ID:RaNtEVAX
過去レス見てたら、もうちょっと上のレスに同じ症状の人がいらっしゃったんですね。。。
スレ汚し、スマソ

ハンダつけとか、そこまでの知識&経験無いから
あきらめて新しいの買うよ。。。orz
643不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 16:30:01 ID:hLDzAyUQ
24インチのDVI削ってHDMIにした意味が無いじゃねーか、iiyamaアホす。
644不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 16:55:09 ID:MQpUYbv2
TNの24なんて三菱も出してるんだからパネルは手に入るだろ
645 ◆MEARtz4LIM :2007/08/28(火) 17:41:40 ID:yX6tJcwJ
>>642
送料込み4000円で譲ってください
646638:2007/08/28(火) 18:51:01 ID:RaNtEVAX
>>645
構わないですよ
647 ◆MEARtz4LIM :2007/08/28(火) 19:45:47 ID:yX6tJcwJ
>>646
すみません、お聞きしたいことがあるのですが、
つけっ放しとありますが、4年間つけっ放しなのでしょうか?
壊れる前の状態を、教えてください。
(液晶パネルの状態、使用時間など)
よろしくおねがいします。
648不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 19:56:25 ID:+xIauLnw
私は状態に拘りませんので
私に譲ってください。
649不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:38:40 ID:sexKTZUL
あれ?
E2403WSてOD付いてて悪くないんじゃないかなぁとか思ってたけどあんまり反応よくないのね
やっぱ安物TNだからか・・・
650 ◆Th4v.zVvF6 :2007/08/28(火) 20:40:43 ID:RaNtEVAX
>>647
つけっ放しをしたのは、つかなくなった前の日だけです
PCの電源を落とさずに寝てしまったのでw
基本的には、平日のみで平均1日6〜8時間くらいです
液晶パネルのほうは私が見ていた限り、これといった支障は感じなかったです
あと背面左側にマジックテープ凸型(黒色)が貼り付いています
USBハブに凹型のマジックテープを貼って、着脱可能な形にしていました
テープの大きさは縦5.5cm・横3.5cmです

また何かありましたら、カキコ下さい
651不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:53:58 ID:ndMk93NH
故障していても、オクで1万くらいで落札されてたぞ。 19AC1
652 ◆MEARtz4LIM :2007/08/28(火) 21:02:51 ID:yX6tJcwJ
>>650
レスありがとうございます。
>>645の条件でよろしければ、譲ってください。
こちらにご連絡をお待ちしています。
rebennackアットマークmail.goo.ne.jp
(アットマークを@に変えてください)

今日中の返事は無理ですが、
明日中には必ず返信いたします。
よろしくおねがいします。
653 ◆Th4v.zVvF6 :2007/08/28(火) 22:17:17 ID:RaNtEVAX
>>652
了解しました
(´-`).。oO(ホントにこんな感じでいいんだろうか・・・?)
654 ◆Th4v.zVvF6 :2007/08/28(火) 22:34:00 ID:RaNtEVAX
>>651
「袖触れ合うも多少の縁」ってなことで・・・
まあ「儲けるぞ!」ってつもりもありませんし
ヤフオクに出品するのも手間なもので。。。
655不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 22:41:57 ID:uYgUq6uY
ProLite E2403WS、
24型の割にやすくてオーバードライブ搭載、画面も回転できて
随分お買い得に見えるんだが

色ムラってそんなにひどいのか?
スナップ写真の加工や趣味のゲーム制作はやるが
そういう使い方でも問題になる?
656不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 23:09:09 ID:HXiWAPo5
むしろエッチな写真やエッチなゲームで問題がある
657不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 01:29:39 ID:Ng/Va+bH
>>656
それは大問題だ
658不明なデバイスさん:2007/08/30(木) 19:35:15 ID:8jnVsERJ
>>650
これからはアイドル時にディスプレイの電源を切るように
OSのほうで設定しておきなされ
659不明なデバイスさん:2007/08/31(金) 00:53:53 ID:ah9ZEIRK
買ってから1年以上ほとんど電源を切ることなかった19AC1だけど
電源ランプすらつかなくなったものの電源部のコンデンサ換えたら何の問題もなく使えるようになったよ
660不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 18:10:52 ID:AhPN//Yg
>>655
色ムラってそんなにひどいのか?
個体差ではないのか?
661不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 01:02:00 ID:zwnfm6QW
>>660
俺が聞きたい
662不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:22:52 ID:iVlKSvof
iiyamaのサポートセンターにメール送ったんだが

4日たっても帰ってこない
どうしたものか・・・
663不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 13:26:52 ID:YUq6lzfi
>>654
他生の縁、な。カギカッコまでつけてみっともないぞ。正確には多生の縁だが。
664不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 06:37:21 ID:Jg/rn32C
一昨日、ProLite E2403WSが届いた。代引き込みで5万5千円ほどだった。
今まで愛用してきた飯山のフラット22インチCRTと比べると、さすがに
色合いは劣るけど、色ムラなんてないよ。
台も堅牢で、高さ調整もやりやすく、家庭で使うには十分だと思う。
665不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 12:25:48 ID:ymtZSxLO
>>664
白一面の写真とってうp
666不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 14:11:01 ID:Jg/rn32C
>>665
なるほど、そうやって確かめるのか。
普通に使っていたら気がつかないけど、早速やってみたら結構ムラがある。
どこにうpしたらいい? サイズはVGAでいい?
667不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 14:14:27 ID:t3TsOfhb
>>666
液晶モニター撮影用アップローダー
http://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/
668不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:19:27 ID:Jg/rn32C
>>>667
666とは、すごい番号。
とりあえずうpしたよ。
669不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:06:32 ID:PJGj54AN
これはちょっと躊躇するなぁ
670不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 03:27:01 ID:Fd9Z3hKx
普通に使ってる分にも気になるか?
671不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 17:02:05 ID:zyFRqhFm
アップした本人です。
写真では強調されているけど、実際にはほとんど気にならない程度。
デジカメの写真、Webを見たりする普通の使い方なら、まずわかりません。
672不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 19:11:45 ID:LSvjCRVo
miyahanのところにはTNパネルは擬似フルカラーでチラツキがあるとか書いてあるけど、その点どうですか?
673不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 19:45:46 ID:zyFRqhFm
今まで22インチCRTをアナログで使ってきたので、それに比べて
非常に安定して、ちらつきなど感じない。
色の段差というか、そういったものもなく、色数も十分だと思う。
あくまでも液晶初心者としての印象だよ。
674不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 17:36:03 ID:24MGp+8F
AS4637UTからB2403WSへ乗り換えたんだけど、色合いが……orz
安かったけど、飯山のフラグシップモデルだからと思って確認せずに買って自分が悪かった。
サイズ落としてでもナナオ買っておくべきだったと後悔はしてる。

が、そうもいってられん。ミスはミスだし、長く使うと決めたのだからと、カラー調整中。
プリセットの3モードは正直どれも無茶苦茶だと感じるので、ユーザーモードでRGBごとにいじってます。
しかし、AS4637の画面見ながら合わせようとしても、同じような色が出ないんです(汗)

B2403WS使っている方、お薦めのRGB設定ありませんか?
675不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:33:07 ID:69yezP3j
皆さん目が肥えている方ばかりのようですね。私は近眼の上、最近は老眼の
気配がちらほら、よってB2403WSで十分です。
676不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:51:23 ID:24MGp+8F
>>675
目が肥えてるって・・・(゚Д゚ )
老眼になるほど生きているのに、いまだに日本語文章の流れが読めないのですか?

少なくとも俺は、色合いがオカシイといっているわけで。
それって近眼や老眼に関係あるのかな。近眼で老眼で、ついでに色盲ですか?w

安い液晶の品質が全般的に悪くなってるのは、時代の流れなのかもしれない。
けど、フラグシップモデルなのにこの酷さは尋常じゃない。
安くてそこそこ良い物を作っていた飯山はiiyamaになって消えたのか?
勘弁してくれ。

それとも、このスレに紛れ込んでるクソ社員ども乙、といったほうが良いのか?
価格.comにもここにも、明らかに工作員な書き込みが多いな。
677不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:57:33 ID:hpEq8oBM
嫌味たっぶり
678不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:58:10 ID:a8J5g3Oy
>>676
AS4637UTからの乗り換えはProLite H2130だろ?
常考
679不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:35:59 ID:24MGp+8F
>>678
そういうものですか?
やっぱり選び方が適当すぎたのか・・・
調整してなんとか使えるくらいにはなったけど、白がまだ強いね。
1週間もすれば慣れると信じたい。無理っぽいけど。
680不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:08:00 ID:24MGp+8F
輝度72 コントラスト66
R100 G97 B97

これでなんとか落ち着きました。まだ白が強いのですが、慣れるまでがんばります。
もしB2403WSの色合いに悩んでいる人がいましたら、一つの参考にしてみて下さい。
OSはXPです。Vistaだとフォントが違うらしく、ずいぶん感じが変わるそうですね。
それでは失礼しました。
681不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:14:14 ID:K6WPYASo
>>675
色に拘るプロならいざしらず、老眼の気配がなくても、普通に使う範囲では
何も問題は無いと思う。
682不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:28:15 ID:KgYmw3Aa
ちょっとすいません。ProLite E1905WSを買おうとしている者ですが
電源コードの長さが分からなくて困っています
(モニター設置場所とコンセントが割りと離れているため)。

E1900番台なら多分全部同じ長さじゃないかなと思うのですが、
これに近い型番使っている方いらっしゃいましたら参考までに
電源コードの長さ教えてください。お願いします。
683不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:21:33 ID:FoDY/SQI
>>682
つ 延長コード
684不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 18:32:21 ID:6Zj0ARFg
1ヶ月前に修理に出した19AC1がようやく戻ってきた
こんなに時間かかるなら最初に言って欲しかったな
とりあえず直ってるからニコニコだけど
685不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 19:21:20 ID:1R/ez/K+
ACアダプタの無いE431S-W1S買ったんだけど
ACアダプタは12V4Aセンター+で良いのかな?
686不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:29:20 ID:VsExTTOu
ProLite E2403WSの重量8.7kgは軽すぎないか、そこそこの高さまで伸びる
ようだけど、倒れないか心配です。やっぱ造作もちゃち?
687不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 08:10:59 ID:2y7sQq3U
台座はしっかりしていて重いので倒れるようなことはない。
688682:2007/09/14(金) 08:40:31 ID:jElI5zI2
>>683
どうも。いや、帯に短しタスキに長しな距離感なもんで
出来れば直で刺せる距離を知りたいなと思ったんですが・・・・・。
延長コード使うと長すぎて邪魔になりそうなんで
689不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 08:51:47 ID:e9jd/sjw
お前ら素直に倍の金出してMDT241WG買ったほうが納得できるぞ
690不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 12:14:17 ID:Hn+Qsgg7
>>686
B2403な
691不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:27:58 ID:DufrmpAz
B2403WSがあまりに安い上、PS3の1,080pでドットバイドットが可能というので
買う気満々だったんだが、このスレ覗いてかなり萎えてきてしまった…。
692不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:51:44 ID:bGuj2ugb
画面から4、50センチ以上離れて見るなら、実に綺麗な画面だよ。
PS3でゲームに使う程度なら、全く問題なしと思うけど。
693不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:56:18 ID:++b9NYiq
B2403WSの海外モデルには黒モデルがあるようだけど、国内発売はいつですか。
694不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:14:56 ID:RjegdALj
>>693
やが出てるだろ
695不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:33:41 ID:ILX+IrfK
普通塗るだろ
696不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:45:19 ID:nupLiMt9
>>691
オレも・・・明日買うつもりだったんだが・・・まー店頭確認だな。
697不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 03:39:40 ID:h49IumpP
店頭確認も出来ないようなド田舎に住んでるんで
昨日ぽちったよ。明日着らしい。
祖父で気がついたら結構なルピーを持っていたので込み込み5万弱

PV3刺してるキューブがホワイトで今2007(黒枠1600*1200)でFullHD表示が出来ないので
PV3経由で実質D端子2個使える超安価なFullHDモニタになるかなと

でも、これパールホワイトじゃなくてオフホワイトなのね・・・
まぁ良いけど。

っていうかB2403WSってTNだからここまで疎遠されてるの?

おれ、こんな値段で24"FullHDなら文句言わないよ・・・多分w
698不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 04:22:30 ID:E2sGf5v/
静止画、画面にひっついてずーっと見てるような使い方じゃない限り
わからんって
699不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 07:14:38 ID:7p0AX3c8
>>697
ぜひとも体感レポートを聞かせてくれ

喜びの声であることを期待する
700不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 07:22:07 ID:IydK7NWy
>>680
>>輝度72 コントラスト66 R100 G97 B97
この設定、良いですね。色合いは非常にいい感じになりました。
ただし、ちょっと明るすぎるので、輝度を下げて使っています。
701696:2007/09/15(土) 21:42:25 ID:nupLiMt9
今日アキバのツクモexのB1FにB2403WS置いてあったんで確認したんだけど
上下の視野角が狭くて買う気が今イチ起きなかった・・・色ムラっての初めて
理解した。左右は問題ないと思う。

しかしどの店でも展示されてないと思うのは気のせい?
702不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 08:55:52 ID:Py2U/5Wk
実際見た/買った方、B2403WSって光沢ですか?
703不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 09:31:58 ID:WwzSmKMK
いいや。ノングレア処理されているよ。
704697:2007/09/16(日) 16:31:19 ID:wuENZzRk
台風の影響でフェリーが欠航、B2403WS届かず
九州の西の端の離島在住なオレ
佐川に伝票番号照会かけたら明日も欠航の可能性が高いので連休中は厳しいとのことorz
今日昼「予定」だったから朝からがんばって置き場所確保したのに!
LANケーブルから3デジレコのアンテナ配線、棚板差し替え、旧モニタの設置場所移動までしたのに・・・

これで届いたのががっくり品質だったら泣けるorz
705不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:37:43 ID:4H7ZVr3I
海でも見てなごめ
706不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 21:35:48 ID:Y5ZbUoE6
B2403WSとデルのとどっちが綺麗かな
期待sage
707不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 13:45:26 ID:Qx6Fj124
708697:2007/09/17(月) 14:51:56 ID:oOQKadl5
B2403WS届いた!
今やっと棚に設置して接続完了した。GF7600GTと付属のDVI→HDMI接続ケーブル使用
デフォではちょっと明るすぎるというか白っぽいかなぁって思ったけど
ブライトネスとコントラストいじってるうちになれた
一応メインマシンのモニタはDELLの2407(4回修理に出してあきらめて投げ売りした)→3007(現在)
3007の方が鮮明だけど目は疲れる感じ
B2403WSはどっちかというと液晶モニタというより液晶TVっぽい感じ
(実家でAQUOSにDVIでPC繋いだときの感覚に似てるような気がする)

はっきり言って枕元に床から10cmぐらいの高さに置いてるんだけど
立ち上がって上からのぞき込んでも視野角がどうこうって感じではないなぁ

今、PV3経由でNHKBS-Hi見てるけど普通にフルハイ液晶テレビ状態でこれだけでも満足
スピーカーは手持ちのを繋いでるので使ってないんでわからない

あと、枕元で夜に読書用にも使うつもりでちょっとまんがみ〜や使ってみたけど色むらは言われたらあるかなぁぐらいで
はっきり言って気にならない

ただ、DSTNモノクロ液晶時代を経験してるので余りこだわりがないのかも>オレ
っていうかこれで5万中盤で何でこんなに不人気なのかわからない

あと、筐体が98x1の色だったっていう書き込みがあってオフホワイトだと思ってたら普通にピュアホワイトだったよ
パールホワイトではないけど。

リクあれば写真UP出来ます
709不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 15:01:39 ID:phreVMQ2
>>708
よろしこ
710697:2007/09/17(月) 16:06:31 ID:oOQKadl5
えーと、見てみたい画面とかリクがあれば
普通に部屋晒し写真になってもつまらないんで
なんか液晶にこういうのを映したら良い悪いがわかるとかあるのかな
(前の方で出てた一面真っ白はやってみたけど目視ではあそこまで気になるようなムラは出なかった
 デジカメで撮るとだめなんだろうけど)

環境はWinMCE2005でGF7600GT、PV3経由でD4突っ込めるけど今繋いでるのはRD-XD71にBSデジのみ
これで試せることがあれば出来る限りリクエストに応えますよ

あ、PV3経由だとWindows画面上でのフル表示になるからちゃんと1920*1080の16:9上下わずかに黒帯で
ちゃんと表示されるね。当たり前だけど。
直でHDMIでハイビジョンつっこむと16:10になるみたいだけど
711不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 17:44:56 ID:oK5LT5yu
>>710
OSDに「フル」「1:1」「アスペクト」がありますか?
価格込むにレポあがってたんだけど。
箱○用に考えてます。
712697:2007/09/17(月) 20:47:28 ID:oOQKadl5
>711
OSD→その他→アスペクトで確かに選べます。
ただ、1920*1200を入力しているとグレーアウトして選べません。
1920*1080もグレーアウトして選べませんでした。(強制16:10?)
しかし1280*720だと1:1(画面中央にDotByDot)、アスペクト(ちゃんと上下黒帯)、フル(16:10)と
正確に反映されました。

環境は上記の通りGF7600GT+付属DVI-HDMIケーブルでの話です。
D-SUBやHDMI機器では試していません。

XBOX360だとD-SUBケーブルか今度出るEliteでのHDMI接続になると思いますが
どちらも持っていないので試せません。実際どういう状態になるのかは持っている方に試して貰うしか
なさそうです。
とりあえずPCでは常時フルサイズ拡大と言うことはないみたいです。
713701:2007/09/17(月) 23:00:03 ID:IT4nedu3
>>708
レポ乙です。
そうか〜気にならないか〜。調整で変わるのかも知れないなあ。
もうちょっと見たいんだけど置いてある店ないんだよなあ・・・
714不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 16:33:39 ID:93YhdVqM
かなり大きいショップでも、飯山は製品は展示していない。
そもそも、24インチクラスを展示している店も多くないし、
実物を見ることは困難だね。
715不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 18:13:39 ID:WSeR8GGE
iiyama、実売29,800円の20.1型ワイドWSXGA+液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/iiyama.htm
716不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 18:22:01 ID:7kfSxqt6
レノボの22インチ買った方がマシ
717不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:19:14 ID:36CxGeFD
液晶でD-Subだけとか正気とは思えないな・・・
718不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:29:27 ID:SUUk6Q1t
>>717
俺に対するなんという侮辱…
719不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:15:40 ID:5X6R3Utr
>>714
大宮のマップで実物見れたんで一応かきこ。
やっぱ、この大きさだと上下の色むらが目立つなぁ…とおもた。
720不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 01:38:39 ID:vi5kXt23
確かにD-Sub端子しか付いていないマザーはあるけど、今更信じられないな。
721不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 17:18:15 ID:1I+q0g96
何も知らない人は値段見て買っちゃうんじゃん?>>715
722不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 17:41:20 ID:0iVYJgVe
B2403なんのかんのいいながら売れてるみたいね
723不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:49:54 ID:WzvLwTBZ
>>722
そりゃ24型でHDCP対応で縦回転可能となれば。



グラフィックに厳格な方でなければ買いだもの
724不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:17:00 ID:uAIAyviW
19ac1を修理した。
件のコンデンサは出産まじかだったよ。
725不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 12:15:54 ID:IwR2ajdz
とりあえず他で晒したんでこっちにも投下

http://feiticeira.jp/jisaku/img/1025.jpg

PV3経由でNHKBS-HiをWindowモードで縮小鑑賞中

かなり上からのぞき込んでる写真だけど視野角気にならないと思う・・・
726不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 14:01:17 ID:RoD/FOn4
italiaのギターだ。
前から買おうと思っていたが、アニメに登場してからは品薄になったよな。
727不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 15:04:19 ID:Bx1f6v5a
>>725
超モバイルなノートPCがいいな

あと、寝たばこはイクナイ!



他にもiiyamaモニタのある風景見たいな
728不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 15:05:01 ID:iR6jZIS9
でもイタリア会社じゃないぞ?あれ?
729不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 16:31:28 ID:+S0TifXJ
俺も和室で万年布団にモニター置いて寝ながらネット
730不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 18:30:23 ID:othpKF60
キーボードだけヤケに古臭いな
731不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 19:45:59 ID:XniLtN1F
>>725
GJ!
732不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 22:55:00 ID:7k+My7LZ
2年前に買ったPLH1900、入力判定がバカになってきた
デジタルは何を入れても範囲外言われて映らない
アナログは何とか入るが偶に失敗

三菱辺りに買い換えるか
733不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:09:09 ID:Prdab/89
ケーブルが悪いんじゃ?
734不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:18:27 ID:7k+My7LZ
一応マシン2台とケーブルをアナデジ2本ずつ、モニタも2台で組み合わせて繋いだ結果なのだ
多分ダメだと思う
735不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:54:50 ID:I0yJndx8
SD-SG40-Bがあるな。なかなか見る目のある奴だ。
736不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 02:09:37 ID:7TsfR8Bp
>>733
ケーブルが接触不良なのに取り替えられないiiyamaのCRT使ってる私が来ましたよ


今のモデルって本体とケーブルが別でいいよね
737不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 03:46:23 ID:hvoNar8N
>>726
ハルヒどころかリンダリンダリンダ話題になる前に買った俺は勝ち組(そうか?)

>>727
VictorのInterLink MP-XV831PX
寝たばこというか起きてとりあえず一服の癖が付いてるんで・・・
寝る前は目が冴えちゃうんで吸わないです

>>728
Italiaってブランドを付けた某国製品ですな

>>729
ちゃんと布団の上げ下ろししてるよ〜>オレ

>>730
つ http://www.express.nec.co.jp/products/kiki/USB/KB011/
古かろうがこれだけは譲れないっす
っていうかあとは黒系のキーボードしかないってのも

>>731
サンクス

738不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 03:48:59 ID:hvoNar8N
>>735
ごめん。SG11なんだorz SD40出たとき買い換えるほどは無いなと思ってスルーしたけど
まさかほぼ撤退するとは思わなかったんで買っておけばよかったかなぁと
ちなみにスピーカーは酒樽です

739不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 05:21:14 ID:7TsfR8Bp
>>737
98wwwwwwwwww
740不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 07:24:56 ID:I0yJndx8
>>738
1bitは技術陣だけが凄くて企画とかマーケティングがへっぽこだったからな・・
一般人はブランドイメージとか価格とかデザインでしか買わんし
技術の凄さをアピールできてればこういうことには・・・
プロジェクトXに売り込むとかさ・・有名人に使わせて宣伝させるとか・・
SD40とかオクで出そうな気もしないし買っとけばよかったね。
741不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:30:16 ID:6mYmwT1z
社員の人見てる?

B2403の黒を発売してよ
白は要らない
742不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 15:54:59 ID:4lfHPkhD
E1905WSって何処のパネル使っているか分かりますか?
シャープ?
743不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 16:45:38 ID:ekklJSTm
今朝早くからアキバツクモex行ってB2403買ってきた。3台限定49999円。
でも誰も買ってないようで余裕ゲットだった。

これから開封の予定。
744不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 17:16:55 ID:sSRzOM7w
>>743
おめ
色々ためしてレポよろ
745不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 19:22:02 ID:JYFkFnDY
>>743
ネットショップよりも5000も安いのか。
東京モンはいいなぁ。
746不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 21:03:41 ID:u6mauwla
B2403WS
入力がD-SUBミニ15ピンとHDMIしか無いみたいだけど、
D-SUBにアナログ入力した場合の画質はどうなんでしょう。

使えそうなのか、使えないのか。
747不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:05:39 ID:ekklJSTm
まずはドット欠けなどなく一安心。

実は一週間前にツクモexの展示品を見て買う気が失せたんだけど、
5万円を切る価格設定に思わず買ってしまった次第。
この3連休の特価品で1日3台限定みたい。買うならこの3連休、開店
と同時に行くべしだね。
今日は開店3分後くらいに行ったけど誰も買ってなかった模様。

家ではツクモ店内ほど視野角の狭さが感じられないのでツクモの
輝度調整などが甘かっただけかも。とは言え気にしだすと気になる
レベルなのでこだわる人は展示品確認必須でしょう。

画質は何となくHDMI<D-subな気がする・・・
黒背景にアイコンなど白い文字で使ってるんだけど、文字がデジタル
ノイズっぽく薄緑に滲んでる感じ。何で??

まあまだ使い始めて1時間も経ってないので何か気が付いたら随時
チラ裏するかも。

チラシ裏だけど・・・
最初「signal not detected」が出て焦ったけど、デフォルトでD-sub入力が
有効になってて、HDMIに入力を切り替えるにはEXITを2回押しする必要が
あったのは注意点。
748不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:50:18 ID:MtYpbbtq
チラ裏歓迎
むしろよろしく頼む
749不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:26:08 ID:dsn3372P
滲みは、ClearType Tuning 使えば直るんでない?
750不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:38:06 ID:aTAZ4Mk+
俺も昨日ツクモeXの3台限定買ったんだが・・・
DVI-HDMIで繋いで使っていたら、さっき急に認識しなくなってDsubの方で繋いだらどうにかなったが・・・ケーブルの問題かこれ。

とりあえず何かをHDMI直接続とかで実験して駄目ならディスプレイの問題、
別のDVI-HDMIケーブルで接続して駄目だったらグラボの問題、
別ケーブルで余裕だったら付属のケーブルの問題
でFA?
751不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:03:58 ID:QyeX0th1
>>750
747のいっているExit二回押しはやった?
752不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:29:25 ID:aTAZ4Mk+
>>751
もちろんした
いろいろやってみたんだけどどう見てもディスプレイのHDMIの入力の問題。

やったことは
1:接続ケーブルの換装:効果なし
2:PCから繋がっているHDMIを別のテレビの方に差し込む:問題なく映る
3:チューナーのHDMIをこのディスプレイに差し込む:映らない

アナログが生きてるから妥協するか、そのうちHDMIを使うときに困るから今のうちに初期不良交換するか。
753747:2007/09/24(月) 14:45:31 ID:j1kJ+pmT
う〜む、本体側のHDMI入力で間違いなさそうだなあ。
オレのも近々突然HDMI映らなくなってしまうのだろうかとガクブル

99exで初期不良交換したらレポお願いしますm(_ _)m
754不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:46:33 ID:uCMVLi8f
九十九は初期不良期間を過ぎて修理扱いになると
涙が出るほど時間がかかる上に送料片道客側負担という
とんでもない自体になるので速攻交換に行った方が良いと思う

たかがUSBフラッシュメモリと思って初期不良期間すぎて修理に出したら
2ヶ月かかったオレ涙目

アナログで映るならそこでOSD呼び出せるので一度入力をHDMIに
変更したことを確認してから繋ぎ直すぐらいかなぁ
あれ、入力が来てないとOSDすら呼び出せないんだよねたしか

あと、うちはPCをスリープにするとモニタが無信号になって
HDMI入力の時ブルーバックになるけど・・・?

755不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:35:21 ID:tjEl3Z16
E1905WSを近くの店で20kで投売りしていたので衝動買い。
一先ずはドット抜けが無くてラッキーという所。
しかし、家にはまだノートPCしか無い罠。
756不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:46:03 ID:CuX/rLwj
>>752

2403は付属のHDMI→DVI変換ケーブルを使わないと映らないんじゃなかったっけ?
市販のものを使うと映らないって、どっかに注意書きがあったような。
そういう問題じゃなかったらすまん。
757不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 22:02:49 ID:aTAZ4Mk+
>>754
Dsubの方に信号が入るからOSD起動→入力切替でHDMIにしてもブルーバック。そしてOSD起動できないから結局Dsubに入力を戻さないと何も作業できない。
あとHDMIに入力なしでブルーバックは仕様かと
>>752
付いてきた奴で映らないから・・・と考えたが、確かにDVIの端子が買って来た市販はデュアルリンク用、付いてきた奴はシングルリンク用で違うな。
多分その説明の意味は(基本的にはシングルリンク用しか対応していない)PCのDVI-D端子を使うときは付属でやってくれって事だろう。

とりあえず今度の土日辺りに初期不良交換に出しに行くか。
758747:2007/09/25(火) 23:14:49 ID:fAj0CgY8
>>749
亀でゴメン、ありがとう!試してみる。
Vistaで滲んでるけど2000では滲まないんだよね・・・やっぱClearTypeかな。
759不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 12:49:13 ID:7PdR0fyh
DELLの24インチが59800になってて、どっちを買おうか悩む…
2403を使っておられる方、ギラつきについてレポして下さると凄く有り難いです…。
760不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 13:33:50 ID:cqr7SHdc
>>757
おお。同じ現象の人がいた。俺も9/23に届いたんだが、同じ現象でいまDsubで使っている。
HDMIにして、信号がきてねぇぞ!とかのメッセージがでるならともかく、
青一色の画面がしばらく続いて、その後暗転、パワーインジケーターはオレンジに。
症状からすると信号受け取ってない?感じだけどメッセージは無し。
グラボはGF8800Ultraなので問題なし。もー面倒なのでこのままアナログでいこうかと思ってるけど。
761750:2007/09/26(水) 18:22:41 ID:LHJ44ck6
>>757
全 く 同 じ 症 状 だ 。
HDMIの入力は無いとブルーバックのままとかそういうことなのかな。
ちなみにこっちはグラボはGF8500GTのファン付きとか安物だったから、HDCP未対応で・・・とも思ったが、最初のうち使えたという事を考えるとそれはないだろうな。
あとDsubではいるならHDMIが使えなくてもいいと思ったけど、将来的に地デジチューナーとかPS3とかを繋げられないという点では不便だからやっぱ週末に秋葉に持っていくことにした。

762不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 09:39:53 ID:arBmiU8V BE:554337937-2BP(0)
この液晶はPS3で1080pができるんですか?
できる。できない。両方書き込みがあって悩んでいます・・
763不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:37:47 ID:mmo7OHsS
↑フルHDTVでも買えば?
764不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 11:12:26 ID:vLVd0G11
>>762
できない
765不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 15:37:53 ID:QrhOCSiO
>>762
できる
766不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 18:31:49 ID:EGMY5PAV
>>759
2403を使っているけど、ギラギラは感じない。
ただし、色合いは良くない(対 22インチCRT)かな。
767不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 21:54:57 ID:1Ojvg1To
2403をピボット回転させる度に手垢が付いていくんだよね・・・
数ヵ月後が怖いな
768不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 22:35:51 ID:q2xFmkKK
769不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 10:33:49 ID:PwRWYI/Q
先週ツクモで注文したんだが「品切れで次回入荷は10月上旬以降」と言われ今はそれ待ちの状態。

価格.comのリストも「取寄」だらけだし、生産が追いついてないほど売れてるのかな。
770不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 13:33:14 ID:SKuYNJXb
回収してHDMI周りをなおしてたりして
771不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 20:58:35 ID:7DCrXlFy
黒を作ってくれれば5分以内にポチする
772不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:48:44 ID:xmXUerm+
特に拘りのないユーザにとって、2403って満足度は高いだろう。
角度によって色合いが変わったりするけど、画像の揺らぎもないし、
くっきりはっきり。
Webとかメールとか普通に使う範囲では本当に使いやすいと思うよ。
773不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:07:12 ID:5X5Xad7U
高くてもいいからIPSパネル&黒で作ってくれ。
774不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 07:33:24 ID:j4laFIFL
1920x1200-DVI出力できなかったので、MBごと交換してAMDチップのオン
ボードグラフィックにしてみたが、時々意味不明なブラックアウト。
AsusGF8600GTカードを追加購入したら、見事に直った。
俺の場合も、あらぬ疑いをPLB2403WSにかけるところだった。
上の不具合例でも、いろいろ疑ってかかるべきかと思うよ。
775不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 07:37:11 ID:xUZKSn/u
>>773
IPS系や富士通MVAパネルが大好きで傾いて倒産したんだ
二度と出すわけねえべや
776不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 11:46:46 ID:xG1NWqZ4
>>4
俺もこれでなおった、スゲェ
777750:2007/09/30(日) 13:32:38 ID:GPo3ZvOU
今日99行って来た。結論から言う。
>>774の言うとおりだった。


とりあえずHDMIが生きてるのが分かったからよしとする。
778774:2007/09/30(日) 14:16:28 ID:hkfXW861
フルHDは、まだまだボードも安定していないようだね。
大型プラズマに表示させるのも、結構大変みたいだし。
779不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 17:46:01 ID:3EFqGY6u
>>777
ビデオメモリはいくつ?

>>774の言うとおりだったとすると、>>752の2:にあるようにTVも
たまに移らない事態が発生するはずだね。
TVがフルHDじゃないと意味ないけど。
780不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 18:10:56 ID:EGVdiViY
>>779
なんかややこしい話が多いよね。
テレビの場合は、DTCPといったスクランブルが絡んでくるので
PLB2403WSよりももっと複雑で厄介。
781769:2007/10/01(月) 10:11:55 ID:b35ghseG
入荷待ちと書いたB2403WS、その日の午後に発送完了メールがあって土曜日に届いた。
PC(VGA=RADEON X1950PRO)とPS3をHDMI切替器使って繋いでみたけど、
それぞれWUXGAと1,080pのDbDで正常に映ってます。

正面から見れば視野角も別に気にならないし、色合いもこんなものでしょう。
外観も思ったほど安っぽくなくて、全体的に満足度の高い買い物だったかと。
782不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:26:18 ID:48termTS
HDMI切替器って何万もしません?
783769:2007/10/01(月) 23:00:01 ID:5ejhY6T4
自分が買った切替機は

http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-HDMI201.html

だけど、特に問題ないみたい。2対1の切り替えなら結構安いと思うよ。
784不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 08:35:55 ID:woalei25
19AC1-W、買ってからどれくらいだろう2年くらいかな?
電源はまだ生きてるんだけど電源以外のメニューとかコントラストのボタンが操作不能になってしまったとです・・・
挙句の果てに何も押してないのにブライトネスがどんどん+に、おかげでまぶしくて見てられない状態ですよ
以前は-押して相殺してたんですが-ボタンが機能しなくなってからお手上げ\(^o^)/
生半可使用できる分質が悪いです、同じ症状の人っていますか?
785不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 08:56:02 ID:woalei25
追記・・・極稀にですが-ボタンも機能しました・・・なんかお亡くなりになる前兆に思えてきます。
例の症状が出ると画面中央にブライトネス100の表示がずっと出っ放し状態
これはなんて嫌がらせですか?
故障個所と原因がわかれば破壊覚悟で修理しようかと思ってるんですが・・・
詳しい方よろしければアドバイスお願いできますか?
786784:2007/10/02(火) 22:52:27 ID:woalei25
ボタングデグデに押して周辺数発殴ったら機能するようになりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
たまに不具合は出ますがなんとか頑張ってもらおうと思います
787不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 22:56:36 ID:UpCGXAvA
>>784-786

ヲイ…
788不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 23:18:01 ID:woalei25
いや・・・本当すいません・・・
789不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 08:23:38 ID:lKo9GqOt
B2403WSのスピーカ性能を確認しようとジャック繋いだけど音が出ない・・・
デフォルトで入力が「自動検出」になっていて、これを「Line-in」
に切り替えたら音が鳴った。ジャック1つしかないのに・・・

で、まあスピーカの方はまずまずかな。ナナオFlexScan L565の
聞くに堪えない音割れスピーカに比べれば上等。音量がデカいのが
気になるけど(10まで下げてもデカい)、逆に言えばこれだけ音量
大きくても割れないってことで。
790不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:29:11 ID:rmBBpY0U
PC側で音量調整できないのか?
791不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:16:43 ID:V7/qlgYY
俺も19AC1特価コムで買って二年位経つけどどこも悪くないけどな・・
792不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 11:43:05 ID:oT2AQWK8
コネコ見てたら黒が追加されてた
白売り切れでショボーンしてた俺が勝ち組
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071005056
793不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 12:37:14 ID:2k4yykhM
液晶って3年保証じゃなかった?
さっさと修理にだすべきだと思うが・・・・
794不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:07:52 ID:viJWeuap
>>792 
発売日が10月末じゃね?飯山本家にすら書かれてないけど。
俺白派でポチ済みなんだが、黒より遅かったら凹むなw
795不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:48:38 ID:FGnjYl2g
保証切れる前にとりあえず修理出すべきだよね
壊れてなくてもイチャモンつけて
796不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:10:51 ID:TTlPKyfl
液晶って修理に出すと代わりが無いから困る
797不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:19:19 ID:64aJDQ3c
CRT!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
798不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:25:51 ID:8DnHNbQU
どうしても修理中に代賛品が必要なら三菱。
購入後一年間は電話一本で代賛品と引き換えに
故障品を取りに来てくれる。
799不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:18:44 ID:YwOdqcU0
代賛品ってなに? かわりに賛美してくれる品物?
代替品なら話は通じるが・・・・・・
800不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:42:51 ID:K2uQoGoB
通じりゃいいんじゃね?んなこまっけぇ事に逐一つっこまんでも。
これらにもつっこみ入れるかい?
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E4%BB%A3%E8%B3%9B%E5%93%81
801不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:10:37 ID:hLAWQ2AC
>>800
わずか6件くらい余裕で突っ込みいれてやるよ
802不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:01:14 ID:vet6Tg81
すげぇな、代替品を今まで大賛品だと思い続けてきたってことか
803不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:08:25 ID:8yH+nF9t
ゆとりっていうよりただのバカだな
804不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:43:48 ID:YwOdqcU0
>>800
読みが同じでただの変換ミスだったらつっこまねーよ。

>http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E4%BB%A3%E8%B3%9B%E5%93%81

上から3番目は京大じゃねーか。
805不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:11:36 ID:D7NTYMc/
だい?ひん←なぜか読めない
大賛品?みたいなー
806不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:21:10 ID:1ZUXIOi/
相も変わらずの過疎っぷり

2403黒は月末やね
807不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 15:05:56 ID:roAPnV3R
これってちゃんとフルカラー?
808不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:05:44 ID:i4+LKgHA
TNパネルだから、FRCとかいう疑似フルカラーじゃないか?
809不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:53:50 ID:+tyg/R2a
疑似フルカラーと本物?のフルカラーって実物を前にどういったことで
見分けられるの?

810不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:00:55 ID:H0MeNx6m
新商品でd-subしか無いとかホントこの会社大丈夫か?
811不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:59:53 ID:NlfQ1M4Z
ホントだ、ワケわかんね。
DVI削ってまたクズスピーカ付きかよ。
812不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 23:17:16 ID:2j0PAI/e
2403黒ってTNなの?
813不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:45:28 ID:+Xpk+tJI
色違いでパネル変わることは無かろう
814不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 08:03:45 ID:yNuGaMjM
公式HPからProLite B2403WSのドライバ落とそうとしたら、ページが見つかりませんなのだが
大丈夫か?この会社
815不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 11:43:04 ID:+CQ/mPPz
今黒の為に頑張ってるんだよ

多分
816不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 19:34:34 ID:AhIRKvgc
グラフィックカードのドライバは入れたけど、ディスプレイのドライバは
入れていない。
不便を感じていないけどドライバがあれば何か嬉しい事ことでもあるの?
817不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:39:36 ID:NjAGnZUi
カラーマネジメントってっ効果があるんでないの?
818不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:46:43 ID:nARr+PHB
>>814
俺も以前にE1905WSの落とそうとして見つかんなかったけど
さっきダメ元でクリックしたら落とせた。B2403WSもあったよ。

ってかDLページ2つあるね。
http://www.iiyama.co.jp/support/download/down-monitor1.html
http://www.iiyama.co.jp/article/dl_mi1.html
819不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:01:36 ID:98lhK1oD
ProLite B2403WSで、リフレッシュレートが自動で59Hzになってるんだけど
60Hzじゃなくて良いのか不安・・・こんな中途半端な数字って普通?
820不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 08:12:31 ID:6i4jKoQW
>>818
落とせたよ、thx
しかし、下のページはいったい何処から飛ぶんだろw

>>816
いや、何となくw
何故かPC再起動すると、画面からはみ出してるんだよね
いったん、1920×1200以外の解像度にしてから戻すと直るんだけど
あと、画面モードがアスペクト固定モードで立ち上がっていたりとか・・・
821不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 19:25:27 ID:H5Ee3EjO
>>819
60000/1001
822不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 04:57:27 ID:YPcfPmmt
今夜がヤマだ
823不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 09:03:34 ID:obgIXZRN
さっさと売れ。
824不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 00:18:44 ID:yIjHHQYx
2403の品不足っぷりは異常
しかも黒なんて11/30以降かよ

実はDVIで接続できりょうに改良してるんですよね?
と考えなきゃやってらんない
825不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 19:51:24 ID:yIjHHQYx
遂に2403黒の発売が未定に
もうダメっすね
826不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 16:16:40 ID:oqCUPavq
白の受注残が多すぎて、生産が間に合ってない。
→「黒?はぁ?ムリムリwwwwwwwww」じゃね?
827不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:18:41 ID:VIty+nO0
E2202WSを買ってみた。
初めての液晶なんだけど、電源入れると結構耳障りなブーンという高音が聞こえる。
スピーカーかと思ったけどどうも背面のスリットから聞こえるらしい。
これはこういうものなの? それとも不良なんだろうか。

買ってみてからアスペクト比固定の重大さに気づいたがまあそれはあきらめよう。
828不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 15:35:22 ID:FJybMlfK
>>826
それっぽい・・・
しかも白すら全然ないw

>>827
ゲフォなら固定できるんだけどね
ラデは・・・
829不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 18:58:31 ID:n4SBcJOq
別スレで紹介されていたが、こちらのほうが良さそうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/benq.htm

入力三系統だし、黒だしな。
830不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:56:26 ID:sCqsnYyF
>>828
いや、なにげにゲフォ使ってた。
nvidia アスペクト固定でググッて即効解決。ありがとうだぜ。
この高音さえなんとかなれば8割方満足だなもう。
831不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:47:22 ID:dee8IZiN
>>829
縦横比固定拡大も出来、RGBとDVI-DとHDMIの3系統入力対応。3年間フル保証。



きたかもしれないなコレ
832不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 15:14:18 ID:dOqA+nIV
>>831
TNパネルだけどいいのか?
833828:2007/10/19(金) 15:14:47 ID:IS9F87ZZ
>>830
アス固定解決おめでとう!
でも、俺も詳しく書けばよかった
ごめんな

>>831
しかも、そいつ凄く安いよ・・・・・


834不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 15:56:49 ID:AVTg0aLe
E1900-WS2と7600GSの組み合わせ、
アス比固定は、とうに諦めた・・・。
835不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 16:32:32 ID:O2PWuxDF
>>832
B2403もTNだ
836不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:07:19 ID:I0M/ZTJu
B2403WSを縦置きにしてる人っている?
TNパネルのピボットってどんなもんだろうか。使ってる人がいたらその使用感をきかせてくれ

ネット用途にMVAパネルのLCDを買ったんだけど目がつぶれそうだから買い換えたい。
837不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:37:02 ID:Kot/fGuk
>>836
> B2403WSを縦置きにしてる人っている?

ノシ
おせじにも褒められたモンじゃないな。横の時より断然色ムラがひどいぞ。
838不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:11:32 ID:ZNjBel+y
ありがとう。
安上がりな、でかい画面の縦置きを期待したけどそううまくはいかないか
839不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:59:04 ID:Tx0hKEKP
危うくE2001WSVを買いそうになったが。。
アナログだけってないわぁ。
他のスペックは良いのに全てを台無しにしてないか?
840827:2007/10/24(水) 11:11:23 ID:AB83Q89k
結局E2202WSのブーンという高音は初期不良認定されてメーカー交換してもらった。
我慢しようかどうか迷っていただけに良かったっていうか我慢してたら馬鹿みてたな。
ちなみに交換品は正常らしく耳障りな異音がまったくしないので快適です。
つかこれが当たり前なのか。
841不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 21:43:49 ID:tD/v514g
何の音だったんだろう
842不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 22:07:05 ID:r+oImNaA
中でカナブンが飛び回ってたんだよ
843不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 23:34:24 ID:CQBdscFN
>>840
         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
844827:2007/10/25(木) 05:48:06 ID:D05facCK
なにこの流れw
どんな音かと言われれば、寿命間近の蛍光灯がうなってるような音かな?
サポセンに電話した時、電話ごしに向こうの人にも聞こえたくらいの音量で。

まあこれで値段相応に満足です。
845不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 11:20:25 ID:DAjHeEqw
黒まだ?
予約買いしたんだが
846不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:13:19 ID:S2PWQBbp
PLH1900と2010を使用しておりますが、
1900は電源を入れなくても、コンセントに繋いでいるだけで
(ブラウン管テレビなどであったような)シャーという高周波ノイズが
出ていますが、2010ではほぼ出ていません。

827さんのブーンという音とはまた違うものだとは思いますが
品による差や個体差があるかもしれないと思います。

ちなみに1900と2010はサイズや画質以外にも、異なる部分がかなり多いです。
地味なところでは、ボタンなんかも。
2010は、ボタンの外装とスイッチ?が一体化しているような感覚で
(安っぽいボタンなりに)スっと力をかけずに押し込めますが
1900は、外装を押し込んで少し間をおいてから、より奥にONOFFスイッチ?があるような感覚で
パスパス押さなくてはならず、加重もより必要とします。
847不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:14:45 ID:S2PWQBbp
すいません、あまりに考えずにうろ覚えで書いてしまいましたが
ブラウン管のノイズとは異なりますね。
自宅で今ある機器の中では、安物モデムやルータの唸りに近い音かな…。
848不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 19:42:20 ID:3aKGaydf
画面調整で輝度を落としたら高周波音がするボケが
849不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 19:46:13 ID:3aKGaydf
何だ上でもおんなじことかいてるな
イイヤマは欠陥品売ってやがるのか
ちなみに俺が買ったのはProLite E1902S
もう壊して捨てた
850不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 22:27:57 ID:9aXr+2af
>>848
私宛?
多少音量は異なるかもしれませんが、sRGB設定でも1900はノイズがでますし
同じ輝度でも2010は出ませんよ。
851不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 01:52:09 ID:Tk0Nmmvw
>>844
多分交流→直流の変換部分の不具合だろうね
よく、安物の不良ACアダプターでそういうノイズが出るって話がある
852不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 03:36:40 ID:86y8Gat5
2403て1080PはDbD出来ない…?
853不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 12:28:52 ID:e5IZFPD0
ノイズが問題になっているみたいなので、調べてみたけどPLB2403WSでは
全く聞こえない。ちなみに表示サイズは1920*1200。
854不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 12:30:12 ID:tVfOw6Up
B2403WS 初使用記念カキコ♪
ドット抜けもなさそうでヨカタ!
855不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 13:47:47 ID:PuvPRflo
買ってすぐに壊れた19AC1を修理に出したら
ドット不良は増えてるは、バックライトは暗いは、文字はボケるは…と
ふんだりけったりの状態で戻ってきた覚えがある。

こういう状態になったので もうええわ と許してやったけど
こういうことやってたらリピーターが育たないよ

19AC1、2台持ってたから返送されてきたものが
本来の19AC1と違うことは誰の目にも明らか。
まさかもう1台持ってるとは思わず騙せると思ったのかなー。

むかつく思い出ですわ。
856不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 20:19:12 ID:gvUPb8Yc
E2202WS買ったー!!
ドット欠け、常時点灯無し

ちょっと白色が青っぽい気がするけど、まぁいいや
857不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 01:06:54 ID:U9OKZb2W
ProLite E511S-B2ってVAパネル?
858不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 01:23:35 ID:BfFqrJfe
そういうときはusサイトを見よう
ttp://www.iiyama.com/us/default.asp?SID=&LNG=EN&NAV=236&PROD=7224
859不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 01:34:58 ID:U9OKZb2W
うっわ。アメリカだとやっすいな。日本なめられてるねー
860不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 03:45:37 ID:bPUL/2+U
>>855
返せばよかったのに
修理に出した後のものがドット不良増えてたとかそりゃ問題だろ



そうやってPSPのドット不良(修理帰りから発症開始)を取り替えさせた人を知ってる
861不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 07:50:01 ID:sI0JS2+E
>>859
http://www.iiyama.com/us/default.asp?SID=&LNG=EN&NAV=236&PCAT=18&CE=F

299,
この単位はなんd!?リンデンドルかw
862不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 20:47:18 ID:BfFqrJfe
?だろ・・・
863不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 20:49:35 ID:BfFqrJfe
文字化けした
ユーロな
864不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 22:15:58 ID:Z1zv5Vge
おまいら..
ポンドじゃねーかw

299英ポンド は7万円くらいだぞ。
865不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 23:32:19 ID:BfFqrJfe
ほんとだ('A`)
866不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:00:08 ID:MHD4himi
アメリカやイギリスの一般的家庭の月収ってどんくらいなのかね
867不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:44:42 ID:wnedfvtp
アメリカやイギリスは植民地があるから植民地の無い日本より裕福だよ
868不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 09:41:43 ID:LgPCRzMq
>>866
アメリカの一般家庭が裕福なのは富が集中してるからだろw日本じゃまずありえないよ。
サラリー月日本円で100万程度平均。上位金融証券なんてさらにバブリーで月1000万円超えナスは億円とかもここ数年ザラだった。
ゴールドマンサックスが新入社員全員に期間ボーナス最低8500万円支給したのは日本でもニュースとして流されてたよな。あれにはワロタwバブリーすぎだろw
まあその分サブプラでアホナコトやってたメリットとデメリットとも言えるんだけどねwいまはひいひいいっとるw

>>867
植民地とか関係ねえよwそれいったら日本もアフリカが植民地みたいなもんだしwだが日本だと富が拡散してるからそんな実感ないんだよな。これからは集中が進むと思うが。
869不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 13:52:37 ID:ZvXpWfK4
はぁ?
アフリカがなんか日本の益になることやったのか?
日本にタダで金貰って帳消しにして貰って恩仇で返して常任理事国入り反対しただけじゃねーか

アフリカはどうみても中国の植民地だろ
870不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 14:13:41 ID:LgPCRzMq
>>869
なんか馬鹿がわいとるなw
日本はアフリカからものすごい額の搾取をしとるんだよ。それこそ植民地レベルのな。反感持ってて当然だべ。まともな社会人なら誰でもしっとると思っとったが・・・

お前ニートか?それとも底辺レベルの肉体労働者か?なら知らないわけだよwww
871不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 15:08:46 ID:tqfb9Qfx
ハイハイポンドポンド
872不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 16:29:22 ID:ZvXpWfK4
> 日本もアフリカが植民地みたいなもんだしw

さっさとソース出せよw
ブサヨクの妄想書き散らしてんじゃねーカスが
ヨーロッパや中国に搾取されてるじゃなくて
日本がアフリカを植民地並の搾取してるなんて聞いた事無いわ
873不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 16:33:56 ID:eiZ1jezH
アメリカで月100万程度とってる家庭はもはや
「一般」家庭ではない。 
874不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 18:50:24 ID:2C4Yt7hg
iiyamaのPLE1902WS-B1を買おうとしてるんですが、モノとしてこれはどうなんでしょうか?
スレを見てるとiiyamaに手を出すのが怖くなってきたorz
値段が2万前半で放出されてるし値段相応と思えば・・・悪くは無いのかな?
875不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 19:45:57 ID:KEpPN/tX
>>856

俺もE2202WSを2台買いました。
1台は1つドット欠けがありました・・・。
でも気に入ってます。
876不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 19:56:25 ID:fWmZIHc5
>>874
最近これ買って使ってますが特に不具合もありませんでした。
ゲームしないんで困ったこともありません。2万ちょっとで買えたのでコストパフォーマンスは良かな?
スピーカーはおまけ程度と聞いていたので接続せず個別のスピーカーを使用。
デジカメなどでの自然画は発色いい感じです。上を見たらきりがないので値段的にも満足してます。

877不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 20:19:10 ID:2C4Yt7hg
>>876
レス有難う御座います。
私は動画再生とネットがメインなのですが、動画を再生した場合となるとどのような感じでしょうか?
とはいえ今が4,5年前に6000円で買った、
http://www.acer.co.jp/products/monitor/af715/index.html
このCRTなのでどうなのかなぁと・・・。
878不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 20:24:22 ID:MmOY7RhH
総務省によると、携帯電話端末の05年のシェアはフィンランドのノキアが33・5%で首位。米モトローラがこれに続き、
日本メーカーは10社合わせても韓国・サムスン電子に及ばない。

http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200701/039.html

これはひどい。
879不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 21:21:19 ID:fWmZIHc5
>>877
動画については自分自身が正直見れればいいぐらいの感じなので善し悪しはわかりませんが、
それなりではないでしょうか?特に良いところもないと思いますが残像などは発生しません。
あまりお役に立てなくてすいません。
880不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 22:30:35 ID:8eehOFF2
とっとと24型の黒出て貰わないと買い物が出来ない
881不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 02:14:50 ID:9qR1HItb
>>879
度々レス有難う御座います。
安く済ませたいと思いつつも上を見たらキリ無いですよね・・・。
有難く参考させて頂きます。

>>878
その代わり日本は世界一の携帯電話技術がある気がするんだけどなぁ。
数年前に海外で携帯電話を見た時、どんだけショボいんだよ海外の携帯だなんて思った・・・。
マルチメディア化する日本の携帯に対して海外はあくまでも子機の延長なのかな。
882不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 02:38:21 ID:yAf8V5p4
>>874>>881
唯一の欠点らしきところは、
sRGBに設定すると輝度・コントラスト調整出来なくて眩しい。
という所くらい。
883不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 01:41:21 ID:jbObtecQ
>>881
開発費や製造費を通話料に上乗せする極悪販促金制度を背景に
「同程度の金を払うなら、高機能の買わないと損」という特殊な環境に保護され
国際競争力もつけずに、どんどんイラン機能をつけまくっただけだRO

>>882
6500kにして、輝度をいじれば良くなかったっけ?
884不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 15:06:56 ID:ygO/ar7k
安くね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1101/iiyama.htm

LGしか買った事無いが、ちょっとグラついてるw
885不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 16:38:37 ID:xng0tPZ1
なんかこの頃変則視野角が多いな
886不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:08:50 ID:Ko3Bwn++
24型の黒届いたぜー
887不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 19:51:32 ID:kPNJfuaQ
俺もamazonから届いたぜ
888不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 23:21:09 ID:1CPmn0lS
名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 20:37:01 ID:CvEl5+GD
BENQ G2400W 11月3日、11月4日 各日20台 \39,999
http://www.tsukumo.co.jp/store/ex/

欲しい方はどうぞ
889不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 23:29:38 ID:Y8J0OKni
TNの癖に高い
890不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 23:36:52 ID:NBWY3Ajx
E511S(UXGA 20.1inch)使ってるけど
パネルはVAだし値段も安いからわりといいよ
891不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 11:17:40 ID:YEpgs1KD
>>884

アマゾンポイントも5%付くしアマゾンクレジット使えばさらに1000円分つくな
めっちゃ安いな
俺は64800円も出してL245WH-BN買ってしまった
今日届く・・(´д`)ゥゥ
892不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 12:17:16 ID:PxrZygMS
>>891
まぁ、もともとフリージアで54200だったから、
それがどう動くか注目だったんだけど・・・
直販以外は変わらないか・・・。
893不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 18:35:20 ID:DRkHwzoG
こないだネットのお店で期間限定送料無料セールやってて衝動買いしちゃった
B2403WSがさっき届いた〜かなりいい感じ!
素人が使う分には全く問題ない画質かと思うです。

ただ、俺が注文した直後にブラックモデル発表ってのは悲しかった(´・ω・`)
894不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 20:21:44 ID:1g9o/uRJ
ちょっと物欲が湧いたがその前に地デジレコ買うべきだと気付き思いとどまった
895不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 06:09:02 ID:ztdUN4e0
ProLite E1901WS-W1 を買ったけど、とくに悪いとこないような。
安いけど普通に使える。
896不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 16:06:51 ID:I5/ugXeE
TNの視野角や発色が気にならない人なら飯山は悪くない選択。
それが気になる人と、職業柄気にせざるをえない人には向かない。

俺は気にならない側だな。
897不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 17:17:30 ID:LhlzZNUe
TNとか依然にここのはぶっ壊れるのが早すぎるんだよ
898不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 17:46:16 ID:8vVb3YD+
っ黒マッキー
899898:2007/11/03(土) 17:47:36 ID:8vVb3YD+
>>893宛な・・・
900不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 01:24:42 ID:2ut9x9lP
B2403WSを店頭で見てきたが
三菱のモニタと横に並べて置くなと突っ込みたかったwwww

さすがに値段が倍の三菱モニタと比較すると
コントラストが弱く発色も曖昧な感じだったが
ビデオボードの設定を弄ったらまぁいい感じの画質になった。
(隣の三菱はすげーケバケバしい色になってたがw)

家で使う分には電気屋で見るような明るさはいらないから、いいかもな。
縦回転も試したがこれはもうwwww ウェブ閲覧や文章作成の時は使えそう。

不具合が特になかったら黒を買おうと思う、この冬に
901不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 18:01:44 ID:PNEXyHzZ
B2403WS-Bだが
画面の大きさを求めるゲーマーには
最適なチョイスなんじゃないかな
コストパフォーマンスを考えて

しばらく評判みてみてよさそうなら
俺も買おうと思う
だれか特攻した人柱野郎はレビューよろ
902不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 19:41:55 ID:20wdwcoB
B2403WS こうた。
まさに「画面の大きさを求めて」購入。

OD有るんで、シューティングやら音ゲーやるのも大丈夫っぽい。
1:1やらAspectにするとOD使えんが。
寝転がりながらゲームやらんし、視野角の狭さは気にしてない。
スタンドの自由さは、かなり良い。
90度のピボットは便利だが、時計周りに90度のみで、
古い家庭用ゲーム機の、縦画面モードには使えない。

箱○繋ぐのにはいいけど、1080pは縦に伸びる。
1:1やAspectが選べなくなるんで、上下オビは出来ない。
基本出力の1280x720で設定すれば何の問題も無いけど。
PS3はもって無いからしらん。

PCで1920x1080にすると激しく揺れる。
たぶん糞RADEONのせい。

HDMI機器有るが、部屋には無いんで繋ぐのめんどい。試してない
Over Scanの項目が灰色のままなのが気になる。

初めての大型液晶だが、数日つかった感じではおおむね満足。
903不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 21:56:28 ID:Moup/b3E
>>902
もしや、シングルリンクDVI-Dで繋いでないか?
シングルリンクDVI-Dは、1600x1200までしか対応できないぞ。

1600*1200=1920000
1920*1080=2073600
904不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 22:20:35 ID:36yAInmF
HDMIはシングルリンクだよ
905不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 00:50:32 ID:pYqSQBHi
今ンとこB2403WSの不満点として上がってるのは
視野角の狭さくらいか・・・
他は大きな不満ってほどのもんじゃないな
次の給料でたら買ってみる

>>902
レボさんくす
906不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 01:02:31 ID:C87L2xA4
B2403WS か BenQのG2400W が購入候補なのですが
これをモニターアームに付ける予定なのですが、スタンドを除いた重さってが
メーカーHP探したけど見つけられなかったです。
スタンドを除いた重さってどの位なんでしょ?

できればスピーカー付きの方のB2403WSがいいんだけど、9kg近い重量が・・・・
907不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 09:42:17 ID:R9Cb4fzd
>>906
大して変わらないんじゃないかな?
908不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 13:52:36 ID:8P2FX5g0
書いて有るな
8.7kg(スタンドを除く重量5.8kg)
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/PLB2403WS/spec.html

追記されたんかな
909不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 19:26:05 ID:615tEjCG
>>908
d購入決定です。
書いて無かったと思ったんだけど・・・・・

多くの格安アームが6キロあたりまでってのが多いので迷っていました。
910不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 12:49:54 ID:zuU4kbQI
価格こむの古めの機種の口コミが素晴らしく荒れててフイタw
911不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 21:12:40 ID:A9bn5OqH
acerのAL1916か、飯山のE2001WSVにするか迷ってるんだけど
実際あんま変わらないかな?
あたし自身、今HPのノーパソのnx6325使ってて、
これでこの液晶綺麗だなーって思うレベルなのでww
912不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 21:05:28 ID:reEL0DVe
PLE2202WSが到着した。
ドット欠け等不具合なく満足してます。
それにしても17インチから乗り換えたら画面の大きいこと…
913不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 10:20:24 ID:0dP+1B5t
店頭じゃ498で売ってるのね
ネットじゃ5万以上するが
914不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 00:18:07 ID:fobnikR8
E2403WSの応答速度はどうですか?残像はでますか?
PS3を繋いだ方います?
915不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 07:20:40 ID:HsD/3Ugf
>905
B2403WSはBDレコ(DMR-BW900)から入力でなかった。
「non preset mode」て出る。
廣田金返せ。
オクに出品しようと思うのだが、3.5万だったら誰か買ってくれる?色は白。
916不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 12:09:08 ID:ksaHRxA6
オク出せばもっと高く売れるんだからヤフオク逝っとけ
917不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 12:32:26 ID:b4HUsnv8
>>915
日本語で(ry
918不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 22:10:13 ID:SKAthU+U
>>915
拾った金か 通報するか

ドット欠け、ムラがないことが責任を持って断言できるなら前向きに検討したい
919不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 06:04:48 ID:WwY9FpUb
>>918
>拾った金か 通報するか
よく意味分からん。
ドット欠け、ムラはなし。
920不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 06:06:48 ID:vjwoDpPB
>>915-918
日本語でおk
921不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 15:34:21 ID:Bbf5swWp
E1902S買ったけどイイよこれ。

消費電力は
デフォ 38W
エコノミーモード@ 27W
エコノミーモードA 18W 

ぐらい
922不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 15:57:26 ID:vB8BAd++
>>921
TNパネルでいいよもなにも
923不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 17:13:23 ID:ix9VOabk
>>919
廣田金 → ヒロタカネ → 拾た金じゃね?

924不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:54:18 ID:YOdPyVgw
>>922
本人がいいってんだからいいんだろうよ。
TN嫌いってんならよそに池。
925不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 07:43:05 ID:pKT5hTQP
なんでTN嫌われてるの?
応答速度重視した時、他に選択肢なくなるのに
926不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 12:17:40 ID:5F80CSn+
19インチぐらいまでならいいが22インチ↑とかだと視野角のせいでアウアウ
927不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:05:28 ID:W2yog2FB
TNパネルを選ぶ人は色盲であると頑なに信じているから
928不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:53:19 ID:JDpg0s7b
TNで問題ないけどVAやIPSを使ってる人はTNに移れない
929不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 03:00:52 ID:CmuhgnDu
お金持ちは大画面のいい液晶を買う、
小市民は小画面のいい液晶を買うか大画面のちょっとあらの目立つ液晶を買う

それだけの話
930不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 05:26:18 ID:Zl/N/Tv9
小市民向けのTNパネルって言葉の意味が、今回B2403WSを購入してようやく理解した。
俺にはこれで充分だな、庶民のための液晶です。
931不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 10:11:24 ID:0PNWH10i
>>915
その値段なら喜んでこうたる
932不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 04:48:24 ID:KQH79ksj
2403をHDMI⇔DVIで接続しているのだが、
PC落とした時ブルーバックするのは本当に仕様なのか?
アナログだとそうはならんぞ。
933不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:25:49 ID:DcBi4Hej
>>927
あんたiiyama現行機種のTN液晶使ったことあんのか?CRTから乗り換えたけどそこまで劣るということはないぞ
934不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 02:02:46 ID:tSK4QhZJ
つーかTN液晶しか売ってないだろ。
935不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 02:34:43 ID:sbVJ+Rfg
>>934
H1900はもう売ってないみたいだし
これぐらいだもんな…
ProLite E511S-2 / E511S-B2 (VAパネル)
ProLite H2130 (SA-SFTのSuper-IPSパネル)
936不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:26:36 ID:tSK4QhZJ
kakaku.com見る限りではPLE2001WSVよさげなんだよなぁ。
TN方式でDVI端子が無いとはいえ2万円強で20インチが買える
なんて夢のようだよ。
937不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:39:15 ID:lyX9tCDh
>>936 擬似フルとかDVI無しとかスペックは見劣りするけどDVD見ながらネトゲする生活には何の問題もないわw
938不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:56:17 ID:wJ4pGDPf
PLE2001WSVが21800円で売ってるんだが、買いかな?
939不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:18:22 ID:2lyBBnxI
1901と1902だとどっちがいいかな?
あんま変わんない??
1000円くらいしか変わらないし、新しいタイプのが無難かな
940不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:16:31 ID:mcas1RAy
1901はグレアしかないぞ
941不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 01:17:58 ID:KyKhnQRI
PLH1900使ってるんだが、入力切替がうまくいかない時がある。
AUTOにすると実際には繋がっているのにうまく認識せずにスルーされたり
手動で行うと切り替わりはするけど画面が何も表示されなかったりする。
そんなわけでサポセンに電話して修理に出したんだが、1ヶ月近く放置された挙句
「ソフトウェアに不具合があり、修正に非常に時間がかかるのでいったん戻し、解決次第
連絡するからそのときまた送ってくれ」という回答だった。


これはつまりこちらがあきらめるまで放置するという解釈でいいのかね。
942不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 01:26:19 ID:QuqLBJZJ
毎月進捗確認電話を入れるんだ
943不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 12:26:45 ID:D1+IuC2Y
週報だろ。ちゃんと毎日の記録を添付してさ
944不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 15:38:11 ID:aANjXSMw
もうとっくに、サポートは別会社だし、
どんだけ、PLH1900作ってた倒産前の頃の人が残ってると思ってるんだよ
945不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 18:19:43 ID:mk0u+PxE
>>941
自動にしろ手動にしろまともに切り替わるときの方が少ない気がする。
マウスを動かしながらだと成功率は高くなるけど。
946不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 23:52:50 ID:ZWJRjMIT
iiyamaでした。
NVIDIA GEFORCE FX 5200
ドライバをいれたが、輝度を調整するようなところがなく
まぶしくてしょうがない。目が痛い。
液晶モニタ自体は、最低の輝度にしています。
何か方法は、ないのでしょうか?
947不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 23:54:35 ID:qORXChfS
日本語でおk
948946:2007/11/24(土) 00:08:55 ID:iBR8px29
マジ困っている。昔のボードなので、輝度がソフトで調整できないのだろうか。
輝度が高すぎるが最低にしてもものすごい明るさ。
こういうものなのだろうか。
949不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:26:15 ID:QjgK95KU
>>946
どのモニタ使ってるのかわからんが明るさとかコントラストとか何かしらあるだろう調整項目が。
GeForceならユーティリティ使えば明るさ調節やガンマ調節が出来る。
変態的にドライバ単体でインストールしたりしてなければ入っているはず。
950不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:37:48 ID:iBR8px29
E1901wsで輝度最低にしている。
E-COLORがユーティリティなんだろうが、どこをいじっても効き目がない。
数年前のボードだと、こんなこともあるのかな。
951不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:40:51 ID:iBR8px29
ちょっとドライバさがしてみよう。もしかしたらなんかあるかも。
952不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:19:00 ID:iBR8px29
最新のドライバいれたら輝度が調整できた。失礼しました。
953939:2007/11/24(土) 01:33:20 ID:N8Y17xlo
939だけど、1902買ったんだがDVI出力が映らない・・・

D-subアナログは映るんだけど、、ビデオカードはEN7600GS。
ドライバのnView?ってやつでなんか設定しないと、DVI出力できないんかな?

いろんなとこで価格コムとか、質問したんだけど、的確な回答返ってこないのでよかったら馬鹿な私に教えてください・・
954不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 02:05:07 ID:yojGUfvJ
>>953
1901しか持ってないので的確なアドバイスは出来ないかもしれん。

D-SUB15/DVI-D両方つないでいる場合は、BIOSでは両方に映る
(実際には初期化の早いほう)が、Windows起動した時点で、
nViewの機能により「1つのモニタ」として機能する。

DVIのみを接続した状態にすれば自動的にDVIだけを使うようになるはずだ。
ちなみにマルチモニタにしてないなら、「nView〜」という項目ではなく
「デジタルフラットパネルの設定」となる。

もしかしてBIOSの時点で映ってないのか?
マザーによっては、BIOSの違いかなにかでDVIの表示が遅れるケースがある。
GF6100/6150だとD-DUB/DVI/AUTOと選べるケースもある。

基本的にBIOSが映らないなら故障してるかケーブルが断線しているか。
955不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 02:14:28 ID:N8Y17xlo
>>954
さんくすです。全部今日新品で買ったんですが、やっぱどこかに不良があるんですね。。
DVIケーブルも液晶に付属していたもの使ってるのが、7600GSに相性が悪かったりするんかな・・

BIOSも表示しないです。。
せっかくDVI接続のためだけに、ビデオカード買ったのに;;
もう少しがんばってみるとです。
956747:2007/11/24(土) 13:50:05 ID:gCWTrsg0
>>955
1902のこと、全く知らないが一応レスしておくと、”DVIのみ”接続した状態で
EXITボタンを押してみると入力切替ができるかもしれない。

オレもGeForce7600GSからDVI出力で全く画像が出なくて焦った。
>>747参照・・・
957不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 19:44:40 ID:yojGUfvJ
>>955
>せっかくDVI接続のためだけに、ビデオカード買ったのに;;

ちょっと気になったんだが、ビデオカード買う前はオンボードか?
オンボードビデオはBIOSからオフにしてるよな?

あ、でもD-SUBは映ったんだっけな。
E1901WSに限って言えば、今表示してる入力が切れると
反対側の入力に切り替わるから問題ないはずだが。

逆に他のパソコンをD-SUBに繋いで起動チェックしてると、
再起動したときとか、信号が途切れるタイミングで
裏のDVIに切り替わったりしてめんどくさかったりするんだ。
958不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:36:30 ID:Rkq8XpP4
19AC1のDVI-Iを使用中です
PC切替機を使って2台のPCを切り替えていたのですが
休止状態から復帰中に切り替えたら2台目のPCが表示されなくなり
色々試してるうちに1台目のPCも表示されなくなりました。
切替機の故障かと思って、PCとディスプレイを直接つないで見ても駄目でした。
ケーブル変えても駄目でした。

現在の状態は
起動してもBIOS画面もWINDOWSの画面も表示されない
ケーブルを外した状態で電源を入れても「NO SIGNAR」と表示されません。
D-SUBの方は正常に表示されます。

切り替えの失敗でディスプレイ本体が故障する事はあるのでしょうか?
959不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:15:33 ID:yojGUfvJ
BIOSの設定によっては、起動中にモニタのケーブル抜くと信号出力しなくなると思うんだが
設定できないマザーもあるけど、

Display Activity の項目があれば、Ignoreを設定してみる。
Call VGA bios AT S3 Resuming をEnableにしてみる。

かなり昔の話で参考になるかわからないが、切り替え器を使ってたときに、
起動時にモニタを切り替えておかないと信号出力しないVGAカードも存在した。

DVI-Iってのが引っかかるが、とりあえず出力しようとして
勝手にデジタルからアナログへ切り替えて出力される現象もある。

なるべくDVI-D(24ピン)とかでつないだ方が問題の切り分けがしやすいと思うぞ。
960不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 11:54:07 ID:en1X4e6e
民事再生で結局どうなったの?
961939:2007/11/27(火) 23:16:14 ID:5zNaq6PL
この前、1902のDVI接続ができなかったものですが、なんとか最初のBIOS画面まで表示させること
に成功しました。。
しかし、その後、デスクトップまでいくと、完全に画面がみだれて使いものになりません。。
もう、、疲れてしまいまんた。。><

とりあえず、今までのことまとめてみるので、わかる方アドバイスくれると助かります。。


1.ビデオカード7600GSで、D-subアナログとDVI両方つなげると、
画面の切り替え(AUTOボタンを長押し)てもどちらとも表示しない。

2.DVIのみ接続すると、BIOS、XPのロゴまで正常に動くけど、デスクトップまでいくと画面がみだれまくる。

3.D-subアナログのみ(※モニターはケーブル両方つなげてるけど、ビデオカードにはD-subのみ接続)
にすると、正常に動作する。





962不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:16:46 ID:zowtyM30
iiyama、HDCP対応DVI端子搭載の20.1インチワイド液晶を発売
http://ascii.jp/elem/000/000/088/88512/
963不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:19:57 ID:sxUj4IAm
規制で書き込めなかったので反応遅くなった。

>>961
2への回答
画面が乱れるってことは、おそらくフラットパネルのスケーリング設定がされてると思う。
WXGA+は、forcewareのバグで、1440x900で「モニタのスケーリング」以外を選ぶと画面が乱れる。
ttp://774san.web.fc2.com/midarer1.jpg

1への回答
そして、アナログデジタル両方つなげた場合も、forcewareの設定をしないと
「ひとつのディスプレイ」のままで、自動でデュアルモニタになってくれる訳ではない。

対策としては、3の状態で起動し終わったら、
後からDVI-Dを接続して、画面のプロパティ→設定→Geforce7600GSとして
nViewディスプレイ設定→ディスプレイの検出→nView→デュアルビュー→適用。

再起動後、nViewまで進むと1・2のモニタが表示されていると思うので、デジタルディスプレイの上で
右クリックして「デバイスの調整」を選ぶ→フラットパネルのスケーリングをモニタのスケーリングにする。

ここまで設定できたら、アナログ接続をはずしてDVIのみにしてもOKなはず。
964不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 12:47:20 ID:7YCA9O5v
>>963
で、できましたーっ!!
ヂュアルビューは設定したまんまでおkなんですよね?
夢のようなDVI接続生活を満喫したいと思います。
あじゅじゅしたー。
965不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 18:43:45 ID:IN5/GXlC
>>964
基本的に、同時に表示されないデュアルモニタが便利だとは思わないので
デジタルのみの接続にしたほうが良い。

アナログケーブルさえ抜いてしまえば自動的に「nView」ではなく
「デジタルフラットパネルの設定」になる。=シングルモニタ

あとはアスペクト固定とかに挑戦しても面白いかも。
フルスクリーンでゲームをしない人には無用だけど。
ttp://774san.web.fc2.com/aspect.html
966不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 11:35:47 ID:yP+rIemB
>>958
遅レスでスマンが19AC1ならこの製品に頻発した基盤のコンデンサ不良を疑った方がいいかもしれん。
俺は1台でしか使ってないが、958氏の19AC1の現在の状態ってのが
俺の19AC1が故障した時の状態とほぼ同じだった。

このスレで19AC1でスレ内検索かければ他の人の故障時の症例やコンデンサの交換方法とかが
色々書かれているから一度調べてみるといいかも。
967不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 14:47:48 ID:cYBCByl6
>>965
ふむふむ。。アスペクト固定ですかー。いろいろあるんですねー。。
すげーでつね、やっぱ2ちゃんのじょーほーりょーは・・
968不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 00:02:41 ID:gNwSusnQ
飯山もPinP対応してくれれば良いんだがな…
入力があったら自動切換えとかさ。
969不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 00:22:42 ID:gzLZhYcS
E1900WSで16:9の解像度表示はできますか?
970俺様のメモ:2007/12/03(月) 10:31:46 ID:Xk/bRIBN
E2202WSが昨日到着しました。おおむね満足です。
・視野の限界のためか画面の端は色がやや違う様に見える
・スピーカの音質は良くないが、音量(調節可)は十分
・明るさはかなり暗めに設定しないと眩し過ぎるほど十分
・ドット欠けは今のところ見当たらない
・今のところオンボードビデオVGAでの表示だが一応使える
971不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 09:47:13 ID:NlTcyXcC
PLB2403WS-B1 って
アス比固定できるの?
972不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 16:37:05 ID:NETwTlti
できるよ
973不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 01:19:29 ID:54CmYu9R
ProLite E2001WSV-B1買ってみた。
結果、クソ液晶モニタと判明しました。
電源投入後、画面中央を軸に左右で色がまったく違う。

まさに、地雷!
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ia571206011711.jpg
974不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 01:22:35 ID:oA6Geg1G
すげー(笑)
右半分フィルターがはってあるようだね
975不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 01:42:55 ID:54CmYu9R
>>974
フィルター吹いた。

購入してから、この状態で、マジで仕事にならないから
代わりの液晶モニタ@ナナオを買ってきた。

初期不良の交換対応が1週間だそうで、11月の中旬に購入した俺オワタ (^0^)・・・
976不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 01:58:54 ID:AARwMSBg
ウチは普通に使えてるけど

それ明らかに初期不良なんだからさっさと連絡しなかったのが悪いんじゃん
いい大人が自分の不手際をモニタのせいした挙句、2chをチラ裏に使うなよ
977不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 02:22:23 ID:54CmYu9R
>>976
いい大人でサーセン。

メーカー送り返して、直ったらヤフオクに出すんで、気が向いたら誰か回収してくれ。
それで、このスレともオサラバよ。
978不明なデバイスさん
不手際といわれても初期不良はiiyamaのせいだし1週間はユーザにとっちゃ長すぎるしなぁ
こんな明らかな初期不良は営業車使って即日新品持って来いって思うぞ