USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 2nd

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 15:49:21 ID:i5C8URA/
3
3不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 03:00:19 ID:fPxZbJCi
>>1
乙カレ
4不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 09:14:29 ID:CQvdTke/
保守
5不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 17:19:41 ID:5pAbyrUg
保守
6不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 19:37:20 ID:GBsyPzZE
ええい保守ばっかりか
おまいらの使ってるUSBスピーカキボンヌ

俺?VH7PCですよ。
ノートPC用にバスパワーで動作するUSBスピーカが欲しい。んだが前スレ墜ちてるのな。
7不明なデバイスさん:2006/08/17(木) 21:27:12 ID:60OTEtzk
USB319K-Hが300円だったから買ってみた。
シャカシャカしまくりでお話にならね。

ノート付属のよりは良いけど、せめてシャカシャカしない奴ないかな?
8不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 13:35:59 ID:lkHdtIHl
USBスピーカって内臓音源ある?
サウンドカードがノートのでしょぼいから外部接続でどうにかしたいんだが・・・・
9不明なデバイスさん:2006/08/18(金) 22:11:14 ID:Qg0+5+EX
ロジクールのV10はどう?
10不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 23:13:25 ID:jA66CCUE
>>8
祖父で2500円くらいで売ってた。ただ、音質は同価格帯の音源非搭載タイプより劣る。
11不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 22:55:04 ID:Zlf9AA7Z
>>9
音はどう?いいなら是非買おうと思うんだけど・・・
>>10
2500円の奴どんなの?
12不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 00:05:10 ID:cnB1x5c5
値段なり…より劣る。
実際聞いてみてちょ。
13不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 10:50:34 ID:7QBvg/lG
AC電源不要のUSBバスパワー駆動スピーカーを探していますが、
どれも安っぽいもので、音質重視と思われるものが見つかりません。

こんな私におすすめのスピーカーってありますか?
  
14不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 11:06:29 ID:I2MB5oTR
USBスピーカーで音質重視とか脳味噌沸いてるんじゃないの?
15不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 13:14:48 ID:Nhpb4oUi
>>13
USBから取れる電力は少ないから、
音質にモロに響いてくるという罠。

単にコンセント増えるのが嫌と言うことなら、
PCから12V引っ張り出してきて・・・という方法もあるが
いろんな意味で素人にはお勧めできない。
16不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 14:29:46 ID:7QBvg/lG
>>15
どうもありがとう。 
お察しの通り、コンセントからの配線が増えるのが嫌なんだよね。
諦めてONKYOあたりのスピーカー買います。
17不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 14:32:50 ID:fyReUP1e
>>15
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-1EX.html
少し値が張るがこれはどうよ。
18不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 14:46:37 ID:fyReUP1e
19不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 14:53:37 ID:mvt0IocF
USBスピーカーからテレビの音出ねーーーーーーーーーーーーー
騙されたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意書きも何もなかったのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 17:39:30 ID:7QBvg/lG
>>18
ありがとうございます。 これ良さそうですね。
しかし、通販で売っているところが探せませんでした。
もしご存知でしたら、教えてもらえますでしょうか。
2120:2006/08/23(水) 17:42:50 ID:7QBvg/lG
 ↑ すみません。 検索ミスでした。

販売店は結構あるようなので、買ってみたいと思います。
22不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 20:46:19 ID:fyReUP1e
>>21
買ったらレビュお願いね。
2321:2006/08/24(木) 13:45:56 ID:0civ7t5K
>>22
さっき支払を済ませてきたので、あとは届くのを待つばかり。 楽しみです。
届いたら、ちょっと慣らしてからレビューしますね。
24不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 09:55:42 ID:j+iTkAaa
>>23
ワクテカ
25不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:13:27 ID:9tt1nbsu
>>19
もしバッキャローのキャプチャ使ってたら
ダイレクトオーディオ再生を使用する
にチェック入れるとUSBスピーカでも音が出る.
他は知らん.
26EDIROL MA-1EX 感想:2006/08/26(土) 21:29:56 ID:ZNi85SVp
やはり電源コンセント要らずで、USBに繋ぐだけというのは
シンプル かつ 楽チン でとても気に入りました。
大きさもコンパクトなので、散らかった自分の机の上でも
ちょっと片付けただけで置き場所に困ることもありませんでした。

さて肝心の「音」ですが、大きさのわりに低音が出てます。
まずモーツァルトのピアノ協奏曲と交響曲を何曲か聴いてみたのですが、
なんだか低音が頑張り過ぎてる感じで、今ひとつクリア感がないように
思いました。まぁ、それでも音が悪いというわけではありません。
次にイーグルスのホテルカリフォルニアを聴きました。
すると、印象ががらりと変わりました。ベースの音もきちんと出てるし、
ボーカルもクリアに聴こえます。さらにクラプトンのベストで試聴。
うん、これも悪くないです。このサイズでこれだけ鳴れば満足です。

好きな音楽がロック系ならおすすめします。
クラシックを聴くにはさすがに荷が重い という感じでしょうか。
価格が6000円ほどしますが、買って損した気分にはならないと思います。
27不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 22:14:33 ID:vXoS0GBD
>>25
サンクス、でもカノープスorz

あとUSBスピーカにノイズが乗っちゃって困った。
↑これ俺が悪いんだけどね。
28不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 07:42:21 ID:WgSElF+j
>>26
レビュー乙。
USBバスパワー物では、最高の物な感じだね。
チップは何を使っているか、判る?
2926:2006/08/27(日) 08:31:42 ID:AieUFT2d
>>28
C-Media Electronics, Inc. だと思う。
30不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 10:14:52 ID:WgSElF+j
>>29
C-Mediaか…
この手のusbスピーカー・音源はそれがデフォになってるな。
取り合えずトン。
31不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 04:14:39 ID:/i99xigy
シグマってメーカーのUSBスピーカー、試された方います?
デザインで選べばここの2種類になるんですが、音はどうかなぁと。
32不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 13:13:22 ID:pd6amsOL
USP05はヤメレ、ユニットは厨房教材レベル
漏れは音聞いて5秒でケーブルすっこ抜いて
その日のうちにヤフオクに出した(゚Д゚)
33不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 16:50:55 ID:nBeh628K
>>32
やっぱそうですか…
”ホームステレオシステムに匹敵するハイクオリティサウンド”
て謳い文句が大袈裟だというのは分かってましたが。

いまのところ既出のエディロールと、ロジクールV20あたりが
最強ってとこですかね。
34不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 22:43:24 ID:D5Qhe4tz
USP05売り飛ばして、前スレで出てた、ARTDIO PS-102U-W 買った。
聞くジャンルを選ぶし、メインに使うに厳しいが(・∀・)イイ
安くて小さい。

前スレより
>769のレビューを見て、レッツノートの出張用のスピーカとして
>ARTDIO PS-102U-Wを騙されたと思って買ってみたけど、
>正直舐めてかかってたが予想外に良い音でびびった。
>低音は壊滅的に出ないけど、音に厚みがあるし、
>ボーカルも生々しく聞こえて、音の定位もすごく良い。
>ボリューム上げても音割れしない。
>ストリング系の曲を良く聴くとかなり良い感じ。
>小さいし、ケーブルも一本で済むので良い買い物だったよ。
35不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 12:12:40 ID:n/IBTDTZ
古いけど、アイワのSC-UC78
36不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 18:09:02 ID:JewuF0uP
ノートPCのノイズ対策と音質向上の為、>>26さんの感想を参考にして、同じのを買ってみたんですが
低音が予想以上に再現されててビックリしました。音はやはり良いですね。
ヘッドホンを使う事が多いので、低音の大きさにはしばらく慣れが必要ですが・・・。
でも良い買い物をしました。大事に使いたいと思います。
37不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:28:29 ID:33ukPsH1
38不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 22:14:38 ID:lZf1XSgd
音質の割に高そうだ。
39不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 22:21:32 ID:lZf1XSgd
高そうって値段書いてあるな。

ああ、電源供給はACアダプタなのか。
40不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 12:01:23 ID:Gu1QcAgi
初めてUSBスピーカー(USP06)買ったけど全く音が出ね〜〜〜
しかも買ったとこにメールで問い合わせても放置プレイ!



俺がマゾだったら最高に興奮できるんだけど…
4131:2006/09/06(水) 18:42:21 ID:ciXKG+nv
シグマ、買わなくて良かった…
42不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 04:48:18 ID:9s2sRN5g
>>37
黒ボディなんてイラネ。
白出せ、白
4340:2006/09/08(金) 17:44:01 ID:KYHxqMH3
USP06を返品してLogicoolのV10を買いました。
超イイっす!
何が良いってちゃんと音が出るのが良いw

ただデスクトップPCで使ってるのでヘッドフォンジャックが付いてて欲しかった…
スペースとお金に余裕がある人はV20の方が良いのかな?
こっちもヘッドフォンジャックはないんだけど

音質に関してはとりあえず満足です。
44不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 19:16:24 ID:jSJonsSV
同意、城がいい。城だせ城。
45不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 19:26:23 ID:0UvLRr9T
MA-1EXに惹かれているのですが、これにステレオインプットが
付いてるようなのはないんでしょうかねー。
携帯とつなげて音楽やテレビ視聴時にも使えればと思うのですが。。
ACアダプタを持ち歩くのは嫌なので、USBでノートにさすだけで
スピーカーとして機能するのは最高なんですけどね。
46不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:16:32 ID:6zlZlh+p
もうずっとGX-R5Uを使っているが新しいのが欲しいことがないんだよなあ。
それはそれでツマランというか。
47不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 04:42:16 ID:GRqFvaVO
>>45
ものすごくクソっぽいけど
http://www.e-kai.co.jp/USB-speaker1.htm
48不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 05:26:45 ID:VD5z78ZK
Z-10かなりすごそうなんだがあんまり盛り上がってないな…
今までのUSBスピーカーとは一線を画してるのに
このスレ的には小型でUSB一本で接続できる方がよいのか?
49不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 17:22:15 ID:Oj5GgVUm
2.5'HDDのようにUSBx2ってのは何故無いのだろう?
50不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 20:23:39 ID:21R0eKlS
>>49
意味判らんのですが。
51不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 21:45:59 ID:MhawNQG/
バスパワーの電源容量(500mA)を
2倍に増やすんだろ。
52不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 23:01:48 ID:y2VjJcNf
ソニーのSRS−T100PCとT10PCのいずれかを買おうか検討中ですが、このスレ的にはどっちも糞?
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=9311&KM=SRS-T100PC
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=18472&KM=SRS-T10PC
53不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 11:35:08 ID:90UrmKxg
糞じゃないUSBスピーカーなんて無いのだよ。
54不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 07:08:28 ID:IMXtXO28
デスクトップPCでそこそこの価格で良音質を求めて
USBスピーカーを選択するってやつはあんまりいないのかね?
今はオンボードからS/PDIF出力で5W×2のアクティブスピーカーな環境だけど
これから>>38の15W×2のUSBスピーカーへの乗り換え検討してるんだが…
どう思う?良サウンドカード+良スピーカーだと予算オーバーだから
Z-10のD/Aコンバータの性能がどの程度かわかれば踏ん切りつくんだけどなぁ
55不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 17:44:27 ID:I7vkSV9Y
別に悪そうには見えないけど、ACアダプタ有りなら選択肢は他にも沢山あると思う。
ただコストの大半は液晶やらタッチパネルに掛かってるだろうな。
タッチパネルは実際使うか?w
56不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 15:20:57 ID:jyVTkLWO
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU1BK
これいいよこれ
スピーカがいいんじゃなくて付属のUSBアダプタ
USBとミニジャックの変換アダプタで、ミニジャック-コンポーネントのコードで
アンプにつないでパッシブスピーカーから出力
いいよ
57不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 16:49:42 ID:6PI9SIQt
>>56
つ [はじめからドングルタイプを買う]
58不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 19:47:49 ID:+DLvEaJN
>>56
スレ違い。
59不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 15:01:41 ID:SybnuvMW
なんだよUSBかと思ったらミニプラグ使ってるんじゃねーか
こんなんUSBスピーカーじゃneeeeeet
60不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 15:03:06 ID:y63yuzAI
普段イヤホン使ってて、たまにPS-102U-Wつなげて聞いてるんだけど
とにかくよく転ぶから壊しそう
見た目のコンパクトさを失わずにいい感じにオモリとか付けてる人いる?
61不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 18:22:31 ID:ndKXfoNv
>>60
磁石オヌヌメ
62不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 22:32:40 ID:GTMbONn5
>>60
粘着力の弱い両面テープで
63不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 07:35:59 ID:OUufztPv
>>61-62
レスさんくす
使わないときはしまっちゃうから固定はできないんだけど
オモリよりも半固定ぽいのがやり方としては簡単でいいのかもね
64不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 11:14:15 ID:3WbXoZDU
V20 と MA-1EX で悩んでいます。
今のところ決定打が無いんですよね・・・。
65不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:18:32 ID:aCfXlooi
>>64
外観はV20の方が好きだけど
V20はヘッドフォン端子がないのがちょっと不便ですよね?
夜エロ動画を観たりする時とか

自分はV10を使っています。机が狭いので…
PC本体のヘッドフォン端子を使う時は
ランチャー(CLaunch)に『サウンドとオーディオデバイスのプロパティ』のボタンを登録して
既定のデバイスを切り替えてます。
66不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 19:36:56 ID:3WbXoZDU
V10 と V20 って結構音質違うもんなんですかね。
6765:2006/09/23(土) 08:47:58 ID:esrpE/Vo
自分はモニター組み込みのスピーカーからV10に換えたので
全然満足です。

友達がV20を使ってますが『低音が凄い』と言ってました。
下がツルツルしてる所に置くとスピーカーが勝手に動き出すらしいです。w
ただ彼もモニター組み込みからの買い換えなので鵜呑みにしていいのかどうか…
でもUSBスピーカーの中では最高峰なのではないですか?
6866:2006/09/23(土) 11:17:06 ID:xDhBUJ40
レスありがとう!
自分はヘッドフォンを使わないときは
ノートから釈迦釈迦なっているのを聴いているだけなので
あまり贅沢な耳は持っていないと思います。
参考にさせていただきます。
69不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 18:19:39 ID:J1jR4yCT
USBスピーカーってジージー変なノイズが入るけど何?
70不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:50:25 ID:7PVGZ51i
アンプのノイズ。
71不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:03:38 ID:04+b+en6
バッファロー、ノートPCに取り付けるUSBスピーカー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060922/buffalo1.htm
電源はUSBバスパワー駆動に対応するが、USBオーディオ機能は搭載せず、PCとは3.5mmステレオミニで接続して利用する。


orz
72不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 07:10:59 ID:3wjIh2D1
>>71
写真嘘ついてないか?
ノートPCの前面ステレオミニに接続するんだよね。
オレのノートもそうだよ。前面に繋げるのいやでUSBスピーカー使うのに
こんなの使えるかっつーのw

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060922/buff1_2.jpg
73不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 17:34:15 ID:1vaQ1odC
>>64
MA-1EX買ったけど、外観は製品情報の写真ほど安っぽい感じじゃなかったよ。
こんな感じttp://aploda.org/dl.php?mode=pass&file_id=0000006119.jpg
音は低音がかなり効いてる。少し慣れが必要かも。
74不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 18:32:29 ID:qzO3OYjk
elecomのUSBスピーカーが、今週の週アスで高評価だったね
75不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 11:58:34 ID:wc1egqFe
サンワMM-SPU3BKですが ヘッドホンにつないで使用すると・・・・
光学式マウスのピーピー音が交渉します・・仕様ですか?
76不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 19:24:33 ID:39MAq0Oo
>>71
周波数帯域は200Hz〜12kHz。

ノートのオンボードサウンドを使った挙句にこれはないだろうと・・・
77不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 20:34:28 ID:ARM+0ZP7
OWL-SPMW39ってどうよ?
78不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 17:39:43 ID:/hUbAux/
今週の週アスで5000円以内のUSBスピーカーのミニ特集が組まれてるね。
エレコムが微妙に持ち上げられててワロタ
79不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 19:47:28 ID:x9Dt+qGW
>>77
かなり良い
80不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:09:34 ID:uDuApuY+
>>79
マジっすか
接続はUSBケーブル一本だけですか?
81不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:24:39 ID:x9Dt+qGW
>>80
バスパワーだからその通り。
82不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:42:16 ID:mOFzlhz3
MA-1EXなんだけど、ブリスターパッケージで妙に軽かったので、
大丈夫かいな?と思いつつも買ったんだけど、思ったより良かった。
確かに低音はそこそこ出るね。
劇的に音質がすごいって程でもないけど、ケーブル1本でこれなら
まあ上出来か。
83不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 00:24:22 ID:w0zjlZHz
>>77
良いはずがない…
84不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 08:19:58 ID:KNYR4oxR
あの…USBにしたら…オーディオデバイス?
で再生の設定は選択できるけど、
録音の設定がチェックするとこが
灰色になって選択できなくなりました。

USBはみんな再生専用なんですか?
ヤフチャとかで音楽流せなくてガ━(゜Д゜;)━ン!!です。
85不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 03:02:55 ID:2i40spz9
玄人志向の玄音が999円だったので買ってみた。
結構気に入ってる。
86不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 22:40:34 ID:Rdcr/Aq1
スレ違いだとスミマセン。
前スレ984で書いたシグマAPOのUSB変換+切替機を購入したので簡単な報告。

スピーカとヘッドフォンの切替ボタン押す度に「ブチッ」って音がスピーカから聞こえます(ヘッドフォンでは聞こえない)。
しかも結構デカい音でボリューム下げてても変わらない。
頻繁に切替えないとはいえ耳につくので気軽に切替える気にはなりません。

あとCPU使用率が常時100%になります。(Duron750MHz + RAM512MB + Win2Kという非力なPCですが…。)
普通のスピーカをPCに直接繋げるとCPU20%前後で済むのですが、USBスピーカ(変換アダプタ)ってそんなにCPUパワー食うんですか?

という訳でブチ音はともかくCPU100%だと他に支障をきたすのでお蔵入りの悪寒ですT_T
買おうという人(いるのか?)はお気をつけて。(正直お勧めしません。)
87不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 16:35:02 ID:8B2zdnnz
>>56のようなMP3からの入力端子を持つUSBスピーカーでヘッドフォン端子を持つ物って無いですかね?

加えてUSBハブにもなれば完璧なんですが・・・ 音質はあまり考慮に入れてないです
88不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 21:16:44 ID:dEqZunVC
LogicoolのV10、高音効きすぎだね。
V20が評判良いみたいだからV10も良いのかと勘違いして買ってしまった。
それともV20も実際は同じような音なのかな?
89不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 08:46:17 ID:Ns9Lw8Cv
イコライジングしてください。
90不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 09:25:37 ID:60Se2aIP
シグマのUSP06使ってるけど、1000円だったし、こんなもんだろって特に不満は無いなー。
便利なのでそれでok。
91不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:26:01 ID:IEqRGUze
>>52
T-100PC持ってるけどノートPCのスピーカーより糞で全然使ってない
92不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:12:45 ID:/xno66Lk
>>60
次スレ立ってたのかw
今更だが、寝かせて使うよろし。
そのためのスラントかとも?PS-102U-W
バスレフポートといい、奥が不快。。。。
93不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 17:42:08 ID:O7TQYfMu
edifier の R1800AT を使っている人いますか?
中国製みたいですけど、やっぱりダメなんでしょうか?
94不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 16:33:08 ID:iYSzrCyK
ちょっと値が張るけど、これどうなんだろ
ぱぱっと片付けて、ささっと移動できるって言うので惹かれてるのだが

ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=29&product=10796
95不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 10:05:30 ID:eQYEzVbC
上のやつアマゾンのレビューじゃいまいちって話だったわ
かばんに入れれて、さっと設置、さっと片付けられてUSB一本って条件だと、なかなかいいのがないわ
2個に分かれてるのはできれば避けたいと思っていろいろみてたが、どうしても、音質って点でひっかかる

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10555594/-/gid=PL10020000

音質って点だとこれなんだが、ちょっとかばんに入れるとかさばるのが難点

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10545260/-/gid=PL10020000

こういう一体型で、かさばらないのがいいのだが、どうしても低音が弱いみたいで、買うほどのものじゃなさそうだし

ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10481162/-/gid=PL10020000

こういう形がベストなんだが、音もよさそうだったし、しかし残念ながらUSB一本じゃない・・・
で、結局これになった

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000A60TOG/sr=1-529/qid=1161509487/ref=sr_1_529/250-1599488-4003454?ie=UTF8&s=electronics

レビューみても、USB一本で、かさばらず、持ち運びやすく、設置しやすいって条件では最高品だと判断
値段も手ごろだし、到着したられぽるよ
しかし販売店が少ないわ、検索して一件しかかからなかった・・・
ttp://www.rakuda-net.com/detail.phtml?pid=GH014151

Creative TravelSound Notebook 500は値段のわりにってのが難点だね
96不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:58:51 ID:w+R0+5WD
>>95
おぃおぃ、USB「電源」ケーブルって書いてるし
オーディオケーブルが付属してる製品だぞ。
97不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:13:57 ID:1zEwXTOi
USBスピーカーの意味わかってないんじゃね?
USBから電源取ってオーディオケーブルでつば愚奴は違うぞ違うぞ
98不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 21:44:23 ID:guQsdQth
だよなー
99不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:32:13 ID:2joTgeaP
V20にイヤホンジャックがあればいいのだがなぁ
100不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 09:24:35 ID:HsWXdY/m
>>97
日本語でおk
10195:2006/10/26(木) 10:11:55 ID:O0Dwqs8v
まったく・・・届いてから気づいたわ・・・orz
電源だけUSBで、オーディオは別に線つながないとだめだった・・・
音質に関しては満足かな、高音、中音がかなりクリアにでてる
まぁ、それなりって意味で、普通のスピーカーには劣るけどね
低音は弱いね、重低音って感覚がないね、ウーハーないから仕方ないんだろうが
くやしいから携帯にぶっこんで聞くか、小さいmp3プレイヤーでもかうわ・・・
電池駆動もありなのが地味にうれしいかもしれないと思い込みたい

102不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 15:26:46 ID:kyrK/tQ3
デル買って、パソコン内臓スピーカだけだったのでprinstonのPSP-21M/W買った。
省スペースでデザインがうざくない、かつスピーカは白が好きということで買ったので、
かなり満足してるが、やはり音はかなり軽い感じ。ノイズも入るし音量上げすぎると音割れる
ノート用って感じだった。
USBはコード類がシンプルだからと思って買ったんだが
やはりデスクトップだったらアンプやウーファーさえなければ別電源でも
配線隠せるしUSBにこだわることはなかったかも
103不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 19:37:45 ID:P336LDW6
http://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html

これってUSBホストオーディオ/アクティブスピーカー機能ってのが付いてるけど使ってる人いませんかね。
104不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 20:12:43 ID:GAiHhchU
いちおう貼っとくか…

ンニー VGP-USP1
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/61234025.html

値段隆杉!!
105不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 15:24:51 ID:uw654sTw
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/40y7616/40y7616a.shtml

これ使っている人います?
市販の液晶モニターでも取り付け可能かなぁ・・・
106不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 21:57:42 ID:PI47ExSv
邪道だな...
107不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 19:42:41 ID:OhOpMBd7
「USBでも…」とかCMたれてる普通っぽいスピーカーが置いてあったので、
正直ウサンくせーと思いつつも、安いし、ダメもとで購入。

MS-76DUCHっていうのなんだけど、オレの耳では十分な性能。。
(スピーカ-そのほかの調節の「ラウドネス」のチェックを解除した状態)
熱いACアダプタとか電源投入時の「ぼふゅ!」とかも無くてかなりよい。

あと、シロート的には無駄に出力が大きくないので、
ボリュームをけっこう回せるのもイイと思ってしまった。
今までは30°もボリューム回さずに調節してた。

ちなみにデバイスは「C-Media USB Audio」となってます。
108不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 12:00:04 ID:aPG3MQVq
age
109不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 18:11:20 ID:LAlpQlex
まあ、自分が満足できればそれで十分だしな。
110不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 00:25:12 ID:AmtYe38t
79 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2006/11/25(土) 15:57:48 ID:???0
ノートパソコンのモニターに「耳」みたいに取り付けられるスピーカーって売ってない物だな…。
VAIO QRの純正であったようなのをVAIO U101に取り付けたいんだけど。
111不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:36:12 ID:I7i+jxbT
112不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:38:45 ID:I7i+jxbT
とっくに既出だったか。。。。orz
113不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:06:04 ID:Lr3VO7fp
114不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 11:50:59 ID:4WRCF15D
このスレをじっくり読んでV20とMA-1EXに絞った結果MA-1EX買いました
このお手軽さと値段なら満足できる音だと思います
まあZ10も気になったけど液晶がいらない…
115不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:48:05 ID:s67NURjd
こういう直接取り付けできるタイプで、ノートじゃなくて普通の液晶用って無いかな?
いろいろ見て回ったんだけど、それらしいのが見あたらなくて。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bspk-mu09n/
116不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 16:01:16 ID:/TcPF5eO
>>115
IBMのがある
117不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:26:53 ID:XCciQAF/
Faithで780円だったから思わず買ってきちゃったよ、俺にはこれで十分だ。

http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76du/index.asp
118不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 20:47:10 ID:/TcPF5eO
>>117
安すぎないか?
119不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 22:22:10 ID:udINFI/F
>>118
USBパワードアンプならこんなものでしょ。
120不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 16:59:35 ID:ILU5VZ0Q
LOGICOOL V-20通販で買った。PC内蔵よりましだろう。
121不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 02:49:24 ID:LJ+RmSI5
エレコムのこれ人気あるよな>
122不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 10:39:44 ID:CGDzOGgo
123不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 20:43:42 ID:ga2iH4oP
124不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 23:47:19 ID:rF293VXZ
>>117のエレコムのっていくつかの店で安く売られてるけど何か問題あるの?
125不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:05:23 ID:XJBwm2Zq
MS-75DUCHってもとのMS-75に対してトーンコントロールが省かれてるけど
音の感じはどう?低域とか高域とかこのクラスとしてけっこうきれいかな?
126不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:02:48 ID:9lHJ3IYV
エレコムのMSシリーズはこの値段にしてはダントツだと思うよ。
127不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:20:49 ID:uWKQx3VO
>>125
780円なんだから騙されたと思って買ってみろ
128不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 04:49:41 ID:IGdatAb8
やすっw
129120:2006/12/14(木) 10:15:03 ID:vI6Mblyd
>>120
LOGICOOL V-20届いた。

かなり大きな音が割れずにでる。
音的には、Power Mac Cube についてた USB目玉スピーカーより良い印象。
外見は、かなり好き。

難点:
本体、スタンドの構造上(折りたたみ)、たてつけが悪い→慣れればOK
ボタンがみにくい/押しにくい→慣れればOK
持ち運び用箱は不要。
130不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 22:39:45 ID:wv35sZyk
慣れれば大抵の物はokだ
131不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 15:02:00 ID:PebaLbpm
780円・・・俺もアマゾンで注文して今日来るが、何があったんだ?
132不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 15:17:03 ID:LW5Dy+F9
エレコムの780円買ってきた。
ノイズもないし、音量、音質もいいな。値段にしては良い買い物だ。
しかしなぜUSBのだけこんなに値引きしてるんだろう。謎だ。
133不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 17:36:12 ID:DS3683pN
なんだよ、まさかLogicoolのV-20が780円で売ってるのかと驚かされたぞ。
それにELECOMのMS-76DUCHとかって今は890円になってるじゃん。

まぁ、86%引きだから確かに激安なんだろうけど。
134不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:27:15 ID:OFLxCVH+
エレコムのこの価格破壊ぶりは一体・・・。
135不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:43:04 ID:OP/tDkWa
今日(つーか15日ね)99行ったら780円エレコム山積みだったぞ。
生産量一桁間違えて作りすぎたのか?
136不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:43:37 ID:9arfJ4k/
アキバだとどこでも売ってるな。
あまりに安いんで敬遠しちゃったけど、そう悪くなさそう?
137不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:46:47 ID:OP/tDkWa
>>136
もとのMS-75,76は人気機種だからな。こっちは二千円台で売ってる。
ユニットは同じだろうからそう悪くないと思うんだが。
138不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:56:23 ID:CbpoSP7v
MS-76DUCH届いたけど800円なら全然ありだなこれ・・・
一体どんだけ作ったんだよw
139不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:59:39 ID:V18miUKL
コンパクトな方がいいと思って、エレコムのMS-75DUシリーズ買いました。
MS-75DUとMS-76DUは箱とスピーカーの大きさが違う。どちらもAMAZONで890円。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-75du/
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76du/

MS-75DUは少しHighがキツイので、プレイヤーのイコライザーで落とすと丁度良いですね。
元々Highが出てないスピーカーだと上げようがないけれど、出すぎているやつなら落とせばいいのであまり問題は無いです。
プレーヤーでやらないといけないのが若干面倒ですが。

大きさが大きさなんで低音は出ないですけど、箱にある程度の重さがあるので、木の机などに置けば多少の共鳴が得られます。
それとスピーカーが小さいので当たり前ですが、スイートスポットが狭く、ちょっと聞く位置をずらすと音がだいぶ変わります。

あまりに安いのでMS-76Dも買ってみて比べてみようかと思慮中。
PCがいくつかあるので、PCに1台これを買ってもいいなぁ、なんて。

元々の価格が高い分、相当にお買い得です。
急げ!
140不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 20:39:48 ID:xde5qZUe
USBの電源ってPCの電源と連動して落とすようにBIOSで設定出来る?
141不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 22:05:17 ID:BT3UJHe/
>>140
オンボードのはマザーによって出来るのもあるし、出来ないのもある。

PCIカードで増設してみては?
142131:2006/12/17(日) 22:01:56 ID:9SzIiLuf
MS76DU届いて早速使ってみたんだけど、音はすごくいい。
ただ、起動しているタスクが多いとプチプチいう時あるな。
143不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 08:32:25 ID:wOHIPVnQ
特価サイトでバカバカ紹介され始めたから消えるカモね
144不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:26:35 ID:TGNzZ75Q
長年愛用してたMA-150Uの状態が段々悪くなってきたので
次に使うUSBスピーカーを探しにきたよ\(^o^)/
サウンドカードとか考えなくていい手軽さが気に入ってるのさ…

ざっとみた限りMA-1EXとV20の評判がいいようだけど
V20→イヤホン穴が無いということで論外
MA-1EX→どうやらMA-150Uの後継機?ぽいけど電力はコンセントからでいい
ということで液晶は要らないどころか
カッコワルイとさえ思うんだけどZ-10が気になりました
別に最新のじゃなくてもいいんだけど
USBスピーカーって選択肢が今でも少ないんだね
MA-150Uは古いだけあってASIOに対応してないけど次は対応してるのがイイナ
実際に使っている人いませんか?いませんよね…
むしろ買ってレビューしろって感じですよね
本当スイマセン死のうかと思いましたが親孝行でもしてきます
145不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 22:02:48 ID:8MJBxYiX
MS-76DUCH売り切れ。
146不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 23:18:54 ID:EK3wHI2O
USBスピーカーってヘッドホン端子がついてないのが多いけど
なんか理由があんの?
147不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:13:15 ID:795yOtdJ
特価系サイトって一カ所が紹介すると伝染病みたいに広がるなw
148不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:19:46 ID:bkVIC1Va
パクリ乞食ばっかりだからね
149不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:18:52 ID:GfTKSU4c
tsukumoのネットショップで売ってるぉ
150不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 18:28:50 ID:3X0FxCoP
>>146
PCのヘッドフォン端子を使えば、問題無いと考えられるからかな。
151不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:14:55 ID:ZXEVYNl0
>>150
ん?
普通USBスピーカー使ったら再生デバイスがUSBになってオンボは死なないか?
152不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:44:18 ID:lkPsjBiS
elecomのMS-76/75もやっぱりc-mediaなのか?
153不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:11:21 ID:F/SXStQW
>>152
MS-76はC-MediaのCM102Sだった
154不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:32:14 ID:lkPsjBiS
>>153
情報ありがとう。

ttp://www.computerartisan.com/usb319e/index.html

これですね。
ここで
>220uF から 1000uF に変えたら化けそうだな。
って書かれてるようにカップリングコンデンサを1000uFに変えると良いかも知れんな。
つうか公式から102のデータシート消えて102S+になっちゃってて分からないけど
たしか220uF→1000uFにするとSN比で88dBから100近い数値になってたと思う。
安いし遊びとしていいかも。
155不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:35:11 ID:qkML71Zw
C-Mediaって嫌われてるの?
156不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 23:38:21 ID:Cq8CltEO
スピーカーのユニットは76が8cmで75が5cmですよね。
75だとコンデンサ変えても意味なさそうですね、5cmじゃ低音でないし…orz
157153:2006/12/20(水) 00:27:41 ID:5AwZS2ZS
>>154
ゴメス
よく見たら102S+だった
158不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 02:46:07 ID:FcVWPbpm
>>151
コンパネでデバイスの変更が必要ですな。
159不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 09:40:57 ID:L9KIjGD5
今までAudiophileにアンプ通して聞いてたんだけど
冷やかしで買った800円スピーカーの使い勝手の良さに出番がなくなった
最近パソでネトラジとかしか聞いてないし電気代の無駄だったな・・・常識的に考えて
160不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 10:50:09 ID:eSyzBKCV
ノートPCユーザーには電源不要ってのが助かるよね。
とりあえず予備用でも1個あると便利。
ツクモ通販でMS-75とMS-76両方ポチっておいたんで楽しみ。
161160:2006/12/20(水) 18:26:41 ID:eSyzBKCV
無事780円のUSBスピーカー届いた。
あとでMS-76と75の大きさ比較で画像upしておきます。

レッツノートCF-T1(Pen3-866MHz/384MB/オンボVGA)
サブPC(AthlonXP 1700+/512MB/GF2MX400)では
音楽再生するだけでプチノイズが入るな…orz

メインPC(Athlon64 3500+/1GB/GF7600GS)
ではプチノイズもなくて、価格以上によく聴こえたんだけど他の人はどう?
162160:2006/12/20(水) 19:14:58 ID:eSyzBKCV
両方の大きさ比較はこんな感じ。
ttp://up.spawn.jp/file/up59802.jpg
ttp://up.spawn.jp/file/up59803.jpg

外箱画像なんか含めて全6枚のzipはこちら
ttp://up.spawn.jp/file/up59804.zip

後ろにあるスピーカーはRolandのMA-10Aです。
これと比較すると低音の響きが全然違ってしまうけど
USBスピーカーだってノートPCなどのスピーカに比べれば全然良いよ。

すぐ使うなら76のほうが気休め程度に良いと思うけど、
しばらく使うアテがないなら箱の小さい75の方がいいかな。
163149:2006/12/20(水) 22:06:30 ID:bKLOZry2
>>162
MS-75とMS-76の音の違いはどう?
164不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:51:51 ID:5kM/z6PN
>>162
おつです。
そのアスロンのサブでもノイズはいるのなら、うちの環境じゃちょっと厳しいですね。
つか780円のはどこもはけちゃってますねオルツ
165149:2006/12/22(金) 14:17:40 ID:Fl42o+e1
>>164
うちのCel900/Mem384ではMS-75でノイズ入らないっす。
あ、ほんとだ。1000円以下のはamazonとtsukumoのネットショップで4種類全部売り切れ。
166不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:53:23 ID:4eDShtPN
ELECOM祭り終了か。買ったおいらは勝ち組だな
167不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:55:07 ID:7YUkDIRY
店頭には大量にあったけどな
168不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:07:58 ID:Obu4NDd8
ツクモは小出しにしやがるからな
169不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:25:38 ID:PBYl7mcK
>>166
ウラヤマシスwwww
170不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:50:18 ID:JlqsRdqh
スピーカーには困ってないけどついカッとなってMS-75買っちまった
特に後悔はしていない
今度アキバに行ったとき在庫があったらMS-76も買おう
171不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 01:07:23 ID:q2LA0fWz
>>170
そんなに買ってどうするんだ?5.1でもつくるのか
172不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 02:29:38 ID:5FaehuNu
転売すんだろ
173不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 06:54:57 ID:RxVP1tTG
転売しても利益なさ過ぎるよ・・・
それよりばらしてスピーカーだけ取っちゃうとかかな?
つーかどこのスピーカー使ってるんだ?
174149:2006/12/23(土) 13:26:45 ID:fL8KvF68
MS-75を2台とMS-76を1台買ってしまった。
3台のPCにつけよう。
175不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 14:31:22 ID:O6dWqkjp
木のスピーカーはちょっと大きすぎるんだよなあ。

サイズの割に音質が良いと評判だったPS-102U-Wが安く出てくれないかな。
値段1500円でも送料が高くて損した気分になるのでなかなか買えないw
176不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 16:59:58 ID:ManMhqIE
MS-76なかなかゴキゲンですね。
大阪ならツクモとフェイスにまだ売っていましたよ。もちろん\780で。ツクモは\880だったかな?
既出の通りプツプツというノイズがあったんですが、プレイヤーとシステムのマスターを上げてwaveを下げるとなくなりました。
waveは下から3メモリ目で使っています。それでも十分音量出てくれます。
ハイを落としたいかなという感じですがこのサウンドで780円はいい買い物でした。
出張用はこれで決定。
177不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 01:32:11 ID:m6AOlUnQ
USBで負荷を掛けてないのにプチプチいうときは
レジストリに以下をやれば治るかも。(Pentium3限定?)


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Processor]
"CStateFlags"=dword:00000008


出典
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/5E726EC400E383F449256C4C0053673C
(ThinkPad以外でもこれで治った)
178不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:02:20 ID:IDtEzLyf
MS-76、昨日日本橋の高房で確保@780円。
>ハイを落としたいかなという感じですが
低域にも強調あり。ロウエンド・ハイエンド共に伸びなし。
小さいユニットのくせにスピード感も無し。
しかし、なぜか嫌味な音ではない。
>このサウンドで780円はいい買い物でした。
まったく、同感です。
179不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 12:05:33 ID:nqIY2PC9
逆に定価に近い価格だとゴミだなこれ
TSUKUMO通販は何故価格を元に戻したのかな
180不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 02:29:42 ID:ComZz+DT
USBスピーカで超小型でモニタの下に置けるようなので安いのないかな。
181不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 15:09:36 ID:tqP5xFP0
電源不要らしいこれ使ってる人いませんか?
ttp://www.rakuten.co.jp/nhc-ecshop/734154/734156/#768722
182不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 18:17:55 ID:57mYSflM
>>181
周波数特性すごいですね。

「EDIROL MA-1ex」を昨日、買いました。
<感想>
低音が強調されすぎな印象を受けました。コントロールできるとよいと思います。
音楽聴くときは、低音の強調が心地よく感じますが、
ドラマ(映画、アニメ)を観るときは、もっと押さえたい^^;
隣の部屋に低音だけ聞こえているかもです。

780円、アマゾンで購入しました。届くのが楽しみ。
183不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:13:01 ID:tn0SOKkp
スピーカーの周波数特性は90Hz 〜 50,000Hzかよ...
184不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:27:50 ID:4ehFnuAJ
どうみても地雷なんだが…
185不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 02:41:51 ID:XemMUKsk
780円スピーカー買ったけど、レンジが狭いのは仕方ないとして中低域がすぐに飽和しないか?バスレフも飾りでぜんぜん効いてないし。

内臓デジタルアンプの素性は悪くないはずなので、フォスのユニットに交換して遊ぼうかなと思ったけど、どうするかなあ。
186不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 10:54:51 ID:+tVTzNt7
>>182
前スレで紹介されていた↓ドライバ使って調整してみては?


 613 :不明なデバイスさん :2005/05/08(日) 03:32:55 ID:ihGwsXAl
 C-MEDIAドライバやXear3Dに不満があるヤツは代わりにどうぞ。
 ftp://ftp.voyetra.com/pub/tbs/aa/audadvmi.exe

 元はTurtle Beachのドライバ(チップは同じなので流用可能)
 ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/08/651448-000.html

 812 :759 :2006/01/16(月) 00:25:49 ID:uuuT30q8
 >>808
 俺の場合は、MA1-EXを>>613のTurtle Beachのドライバで動かしているのです。
 (デバイス名は「Audio Advantage Micro Device」となる)

 以前使っていたC-MEDIAチップスピーカーも、このTurtle Beachドライバで
 動かしていた訳だが、最初にMA1-EXを繋いだ際には
 「OS標準のUSB Audioドライバ」よりも優先して
 「Turtle Beachドライバ」が利用された訳で・・・

 この事実が何よりもC-MEDIAチップを使っている証明。

 Turtle Beachのドライバを入れれば、C-MEDIAお馴染みの各種イコライザと仮想5.1chが
 使えるので、低音が弱いと感じているなら入れてみては。
187不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 11:01:40 ID:+tVTzNt7
↑のドライバをインストールすると、コントロールパネルに
「Turtle Beach Audio Advantage」があると思うんで
そこでいろいろとイコライザ等をいじってみてはどうでしょうか。
188不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 12:27:29 ID:KN53h9KI
>>186
ありがとうございます。
ちょうどイコライザーでも落ちてないかなと思っていたところでした!
189不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 14:01:08 ID:yeF3qwiW
>>185
ユニットが余ってるなら是非交換報告してくれまいか
190不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 14:14:26 ID:LZP/R16y
まだ秋葉店頭でMS-75、76を1K円以下で買える店はありますか?
あれば今夕出撃しようかと。
191不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 15:57:48 ID:GTEedKDG
99が小出しにしてるかもしれない
192149:2006/12/27(水) 16:09:19 ID:rvl5RtPi
>>186
そのドライバを実行すると、
 「Please insert the Turtle Beach Audio Advantage Micro into the USB socket, then press 添es・ To cancel the installation, press 哲o・」
ってメッセージが出るんだすが。。。
193190:2006/12/27(水) 18:32:39 ID:LZP/R16y
>>191
TXHです。
おっしゃる通りの小出し品を無事捕獲しました。
194不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:25:06 ID:3RvhIjsh
秋葉じゃないけどツートップで山積みだった
195不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 16:37:11 ID:T4jmWLNn
>>185
漏れはやってみるつもり。
まだ買ったばかりで使ってないのだけれど、速攻バラしてPCカード
ケースか何かにアンプ部を移植して、USBアンプとして使うつもりです。

繋ぐSPは自作SP他。
196131:2006/12/29(金) 09:44:37 ID:RSpfaFKA
>>177
少しだけどよくなった
サンクス
197不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 20:33:05 ID:066ou4Sx
くそー、無茶苦茶ムカツクなー

誠に申し訳ありませんがご注文内容のうち、以下の商品については入手できないことが判明いたしま
した。
"ELECOM スピーカ MS-75DUCH"
"ELECOM スピーカ MS-75DUMA"
お客様にこれらの商品をお届けできる見込みでしたが、現時点ではどの仕入先
からも入手できないことが判明いたしました。お客様のご期待に背くお知らせ
となりますと共に、お客様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
お客様のご注文から、提供できない商品をキャンセルさせていただきました。
ご了承ください。
Amazon.co.jpでは、発送済みの商品についてのみご請求させていただくため、
この商品に関するお客様のご請求は一切ございません。
Amazon.co.jpでは、商品の価格と在庫情報の把握に細心の注意を払っており
ますが、仕入先の在庫状況の変化を、Amazon.co.jpサイトにすべて反映でき
ない場合もあります。価格や在庫状況が正確に把握できていなかったため、
お客様にご迷惑をおかけしたことを重ねてお詫び申し上げます。
今後、お客様にご満足していただけるサービスをご提供できるよう、いっそうの努力をしてまいります。
198不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:10:00 ID:FlE9UMR/
普段の価格なら在庫ありなのに。
キャンペーンオワタってことだな。南無
199不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:46:26 ID:qH+e7tVf
九十九で小さいほう買ったけど、本棚に置いといて使う時だけノートPCにつないでる。
ACアダプタ不要なのがポイント高いな。音質もノート内蔵に比べりゃ雲泥なんで特に
不満もなし。
200不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:48:31 ID:g6gODUQu
>>197
俺も来た。俺も気分悪い^^;
とりあえず、
「契約違反による対価は何を頂けるのか?」
とメールをなげておいた。
返答次第で、
年明けに少額訴訟しようと思ったが、
・・・よくよく考えると金額が安すぎて意味無いな^^;
201不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 08:01:21 ID:F7Ix1huI
西友DQNと変わらないなw
202不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 13:55:27 ID:GR2MvbFy
尼 MS-75DUCH KONOZAMA キター (´・ω・`)
203不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:29:03 ID:O1nU3WvM
何、尼通常価格では売ってるのに廉価でオーダー受けたのはキャンセルしてるのか。
これってまずいんじゃないのか?
204不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:32:25 ID:lTzmV1tI
>>200みたいなアホは無視しても良いけど
>>203の件については、かなり問題有りそうだね。
205不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 21:32:48 ID:2or2WCl8
おいおいw
別に>>200はネタで送ってみただけで本気でやってる訳じゃないだろ
…本気だったらマジヤバイが
206不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 08:18:10 ID:bzZLpX1G
ネタで送っても本気で送っても
どっちみちおかしい人だと思われるかと
207不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 10:57:27 ID:H5RG9YZ8
コレ→http://www.bidders.co.jp/item/77453452を買ってみました
今まではEdifier R1000TCNっていうのを使ってました。R1000TCNは
その辺のミニコンと同等かそれ以上の音質で、音に関しては大満足
でしたが、AC100Vだし背面の電源スイッチがり、しかも前面にインジケータ
すらないので消し忘れが多いのがネックでした。

USBスピーカーは初めて買ったのですが、USBは電源供給のみで
ピンジャックで別に接続する必要があると思ってたのですが、そうでは
ないんですね。これは楽です。音質の方は…、
正直、R1000TCN>>>>>AMSU2WHなんですが、まぁ低音は
諦めてますwそれより今はお手軽さをとりたいですね。それにこれ、
ヘッドフォン端子付きなんですよ。ヘッドフォンの音は非常にいいと思います。

スピーカーの音の印象は、中広域はよく出てますが、低音は申し訳程度です。
まぁ本格的に音を聴きたい時はちゃんとしたコンポで聴きますから、
しばらくはこれを使ってみたいと思います。
208不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 13:52:43 ID:QOpMeR0P
200だが、安心してください!ネタを素で行く男です!マジで送りました。
(送った後で後悔したが^^;)

>>206
わかりきったことで追撃掛けないでくれ^^;

>>205
やばいって何がです?確認しておきたいのですが、
「無意味なこと(マイナス要素しかないこと)をやった。」
という点では、その通りですが、
「訴訟を起こすこと」
という点であるならば、やばいと思っているのは視野が狭いと思います。
金額が高ければ、こういったことでも訴訟を起こしますよ、私は。
フリーランサーやってるので、たまに未払いで済まそうとする企業が
あるので、身に付いた習慣ですが。
もちろんというか、危険な友人もできてしまったので^^;
そっち系と関わりたくない人からみれば、やばいかもですが^^:
209不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 13:54:12 ID:N3m9Mc9z
以上キチガイがお送りいたしました
210不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:49:25 ID:T8fCqARm
>>209
ありがとうございます。
211不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:15:21 ID:WBs9hK6o
エレコムのUSBスピーカー、地図でも780円で売っているぞ。
212不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:55:20 ID:kVWZcEAN
konozamaにメール出しても、謝罪文と
300円のギフト券だけだよ。
何もしないとギフト券すら、くれないけどね。
213不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:00:48 ID:QjpIr4aG
ほほぅ、たったの300円でも乞食には有用な情報だね
214不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 22:22:49 ID:vwelNlmr
つか、裁判はまっとうな手段だろ。
215不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:49:19 ID:vUar2AbP
祭りに乗り遅れました・・・orz
そんなに高額な商品ではないので、適正な価格で買うことにします。
216不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 01:56:19 ID:GN8QPFxi
780円の奴つのことか?>祭
祖父とかツクモの店舗なら結構残ってたぞ。
217不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 04:25:49 ID:6j5I+qPh
>>215
適正な価格だったら買うほどのモノじゃないヨ
218不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 10:06:25 ID:KleCTput
780円なら、USBDAC&デジタルアンプ代と考えても激安。自作したら倍はかかるし。
でも適正価格ならゴミ。
219不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 18:54:00 ID:+4hSxwub
>>197
アマゾンは元々そういうところだろ
220不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 00:02:12 ID:Mi0OhSzz
>>218
MS-76/75
ヘッドフォン端子がついてればお買い得なんだがなぁ・・・
221不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 17:23:35 ID:/YVUg8pY
ELECOMのMS-77Uってやつ?

買ってしばらく使用(1ヶ月経ってない)→電源入らなくなる⇒無償交換
再び使用(1分以内)→USB端子(ケーブル)がある方のスピーカーからパルス音発生⇒無償交(ry
どうにかしてくれ
222不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:19:49 ID:4HejQcIZ
V10を購入しようと思うんですが
USBハブで接続すると音質落ちたりします?
223不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:26:59 ID:dZLWh6SR
これは期待出来そうなブツだ。
でも、4ピンのi.LINKしか付いてない人は残念無念
ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10880

筐体がアルミで12,800円以下なら速攻で買う(2月発売予定だけど
224不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 06:57:22 ID:uI4BAoNj
誰か、OZAKIのnitaを買った人いない?
色物っぽくてすごく欲しいんだけど、、、
あまりに音悪いとなぁ、、、
225不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:29:57 ID:gd75N5KY
>>223
6ピンのiLinkが付いてる機種なんて滅多に無いから売れないね
デジタルアンプ搭載だから値段も19800円くらいだろうしね
226不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:59:15 ID:0PN/o4Ix
結構ついてるマザボあるけど
227不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:11:12 ID:40bGYB8/
USBスピーカーのメリットを教えてください。
228不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:44:11 ID:5nUeliqV
電源不要
229不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:55:01 ID:xkYHF0sO
俺にとってはサウンドデバイスとして増えることだな

ゲームとボイスチャットを同時にしてると
双方の音量の調整がうまくいかないことが多々ある
ゲームはサウンドボードを通しアナログスピーカー
ボイチャはUSBスピーカー(マイクはサウンドボード経由)と分けるのが簡単
USBヘッドセットじゃないのは長時間だと耳が痛い&アンプで音量調整できない
230不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:11:47 ID:z5Jb+vRt
>>223のより、こっちのほうがイイ
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/50238/
231不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:21:16 ID:m56mi/oa
V20とMA-1EXとで迷っています。
聴くジャンルはビートルズ、ツェッペリン、
ストーンズとアフリカやインドのパーカッション
バリのガムラン等ワールド系です。ネット中はずーっと
音楽をたれ流してます。
232不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 14:07:18 ID:64UNgTfm
流し聴きするんなら、どっちでも良いんじゃねぇ
233231:2007/01/08(月) 14:54:31 ID:m56mi/oa
>>232
ガツンと来るのはどっちですか?
爽やか系な音よりゴリッとした低音が欲しいのですが…。
パーカッションが軽いのはちょっと嫌なので…。
234不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:10:45 ID:UI609/CK
ボリュームつきのUSBスピーカーはどんなものがありますか?
235不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 04:22:03 ID:l08/hFxb
USBスピーカだとノイズの心配なさそうと思ったけど
どうなんだろう
236不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 11:37:50 ID:KLlG8S0g
USBスピーカーにしたらヘッドホンから音が出ないんです。
設定をUSBスピーカーから普通のに戻したら出るけどめんどくさい。
なんかイイ方法ないですか?
237不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 13:09:46 ID:rjI/e8/n
スピーカーケーブル切って端子を付けるとか。
238不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 14:11:04 ID:jDt/W7aJ
>>236
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audiojack-usbfset.html
うまくいくかどうか分からないけど
こんなヤツにヘッドホンつなげばいいんじゃね?
239238:2007/01/09(火) 19:06:44 ID:Sp1Il202
h抜くの忘れてた
スマソ
240不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:34:03 ID:Oec1K/+J
>>236
ヘッドフォン端子の付いたUSBスピーカーに買い直す。
安いしね。
241不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:56:14 ID:Oec1K/+J
MA-1EX買ってきた。マニュアル読まずにいきなり接続。
「何これ?音が軽い。低音死亡。こりゃ酷い。酷すぎる」
中域から下がばっさり欠落した音。
5分で外し、元のスピーカーにする。やはりこっちの方が
はるかに良い。でも納得出来ずにモヤモヤしつつ、取説を読む。
手順どうりにアンインストールからやり直す。
再度接続。「あ、さっきと違う。つーか今まで使ってたのよりこっちの方が良い」
特に低音が、このクラスとしては良く頑張ってくれてる。これがメインに決定。
しっかし最初の音は何だったんだろう?
242不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 00:32:55 ID:7eXRLPk1
>>241
一瞬でエージング
243不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 00:45:17 ID:fYzVWtI6
>>241
ファミコン化みたいなもんかな?
244不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 08:08:58 ID:251m9E85
ELECOM祭りのMS-75DUを週末に秋葉店頭で買いました。(まだ780円で結構ある)
最初PC繋いだ際に大層立派な音だことと思ったら、PC側がデフォでラウドネスONになっていたので、OFFに切換え。

iTunesで一日中クラシックやJazzを聴いてみましたが、送り出し側の違いも分かり、BGM用として悪くないですな。
245不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 11:18:12 ID:wDZ7NsZg
祭りで780円で買ったが、定価ならヘッドフォンジャックくらいはつけてほしいな
あと左右のスピーカー接続コードは抜き差し可能にしてほしいね
246不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:02:51 ID:drUp3bVR
>>236
俺はこれ使ってる
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/06/setplaydevice.html


あと使い方によるけども
再生アプリに出力デバイス選択オプションがあれば
決め打ちしておくとか
247不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:17:14 ID:VWrAKPIb
>>223
79.99ドルだった。
248不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:26:23 ID:PZ/lPKoK
ttp://www.lacie.com/products/product.htm?pid=10880
これか。
USBじゃなくてIEEEって初めて見た。
249223:2007/01/12(金) 17:53:43 ID:1fRiti9j
>>247
おぉ、?ォクス。
その値段なら日本でも1万円以下だね。
発売されたら速攻で買おう。
250不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:50:36 ID:VWrAKPIb
>>249
あ、でも筐体は光沢のあるプラスチックみたい。
251249:2007/01/12(金) 19:30:07 ID:1fRiti9j
>>250
ついさっき実写画像を見付けた。
ttp://gizmodo.com/gadgets/gadgets/lacies-desktop-firewire-speakers-take-a-page-from-super-marios-warp-pipe-227218.php

今使ってるラップトップと買おうと思ってるディスプレイが
アルミ筐体なんで本当はアルミが良いんだけど、光沢の有る
白なら、そこは我慢する。
252不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 11:56:59 ID:YtfhhgKR
音に関してドの付く素人が「いい音が出るよ」とここで聞いて買ったMA-1EXが今さっき届いたよ。
…最初の感想、低音が脳髄の奥でビンビン響く感じで逆に気持ち悪かった_| ̄|○
今まで使ってたElecom1000円スピーカーに戻したくなったよ、衝動的に。いかに自分が今までの軽い音に慣れてたか…

更には今までのスピーカーが拾ってなかった音もクリアに拾うモンだから、
クラシック流すと音の流れの底に敷かれたコントラバスがはっきり聞こえて感動する。
逆にビットレートの低いネトゲ付属のBGMを流すと低音部分が変に篭もってたり細かいノイズが乗ってたりしてショボーン

新世界の光と影を一瞬にして味わった気分です。でも凄くいいかもしれない。
素人耳にすら6300円出した甲斐はあると思えたよ、ありがとうこのスレの中の人たち。
253不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:09:30 ID:6rIsxD5G
MA-1EX使ってたんだ、昨日まで。で、ビートルズの「LOVE」の
「COME TOGETHER」でベースの音が歪んで、聴くに堪えない音が
したんで、他のUSBスピーカーで聴き直したらまったく無問題だった。
正直、低音はMA-1EXより弱いけど、歪むよりマシだから今はこっち使ってる。
ちなみに128kbpsのwmaでの話です。
254不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:50:29 ID:okGgtvno
エレコムのUSBスピーカはライン入力がないので、
サウンドカードからの入力が聞けなかった。
いろいろ探して、これで聞けるようになったのでメモ

SoundTube for Win95
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se038806.html
255不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:44:09 ID:qWLEZ2S0
V20買いました。

このサイズにしては、低音がよく出てると思います。
少し前のレスにもありましたが、音量を半分以上に
するとスピーカー本体が振動で微妙に動き出します。

高音域が若干不足しているような感じがするので、イ
コライザーで調整しています、全体的に音に厚みがあ
り、特有のシャリシャリ感もありません。

ほかのスピーカーと比較したわけではありませんが、
値段相応の音は出してくれていると思います。
256不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:29:07 ID:CvI8F/ut
僕もV20買いました。USBスピーカーはこれで「上がり」ですね。
低音も特筆モノですが、小音量時の音の解像度が素晴らしすぎます。
夜間ひっそりと(隣の寝室で親が寝ている)聴きたい時にこれだけ
良い音で聴けるなら自分的には最高の買い物だったと思います。
工作員と思われるのは嫌なので、気に入らない点も…。
右スピーカー上部のコントロールパネルのボタンが固いしクリック感皆無
なので操作しにくくて仕方がありません。特にボリュームは丸いツマミの方が
僕は好きですね。ともあれ、良い買い物でした。
257不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 09:35:06 ID:NUJWCmSW
V20買ったw

ところで、左のスピーカーに比べて右のスピーカーの音量(低音?)が
少し小さいように感じるんだけど仕様?
258不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:26:53 ID:pE1SW/3u
V20買って、一番最初に設定の画面が出るじゃないですか?
あれって任意に出したい時はどうすればいいんですか?
259不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:50:24 ID:OBcHUutp
>>258

「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→
「サウンドとオーディオディバイス」

外してたらごめん・・・。
260258:2007/01/16(火) 14:25:08 ID:pE1SW/3u
>>259
せっかく親切に教えて下さったのに、申し訳ない。
それじゃないです…。
261不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:21:12 ID:GqH3y/1N
設定の画面なんか見たことないぞ
262258:2007/01/17(水) 10:00:41 ID:DK02eiEA
>>261
なんか「チャーチ」とか「ロック」、「ポップス」みたいな
感じで音質をコントロールする表示と、他にも細かい設定
の画面が出たんですよ。最初に繋いだ時だけ。
あれはなんだったんだろう?
263不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 13:15:17 ID:b84V35eU
264不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:31:22 ID:qNz/jJJa
>>263
入力 3.5mmステレオミニジャック×1
   3.5mmステレオミニプラグ×1
265263:2007/01/17(水) 20:39:45 ID:p9BFHaCU
>>264
アーッ!そうでしたか。失礼しました。
266不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 20:40:48 ID:7PxU2jI+
ロジクールのV20を買ったんですが、音が出ません。
電源が入ってないように感じるんですが・・・
USB接続するだけで、音が出るようになるんでしょうか?
すいませんが、ご教授ください。
267不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 21:40:43 ID:Jee51Tja
>>266
USBに接続するだけで、自動的にドライバーが
適用されるはずですが。

PCを再起動してもダメですか?
268不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:13:44 ID:UBP8K9dY
>>266
オーディオデバイスの切り替えが出来てないのかも。
コントロールパネルから確認してみたら?
269不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 11:30:29 ID:7uaGnEuK
>>246
236じゃないけどこれは便利だ!thx
270不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:46:51 ID:/f7KPAcz
こんにちは、誘導されてきました。
ロジクールのZ10はZ4と比べて音質等どうですか?
スペース的にZ10かなって迷っています。
271不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 17:40:35 ID:4zPBkVXl
入力が2系統あって、
且つその入力はUSBであって、
且つ2系統をミキシングできる
スピーカーってありますか?
272不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 17:49:57 ID:/kfRrL7z

っ[アロンアルファ]
273不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:15:58 ID:4zPBkVXl
2台くっつけろってことですかw
274初心者:2007/01/20(土) 17:17:38 ID:emlDVrgX
USBスピーカって音悪いんですか?
上の方>>13-15で、音質よくないっぽいカキコがありますが。
ノイズが入らないから音質がイイ、と一般的に言われてますけど、どっちが正しいのでしょうか・・?
音の出力はUSB、電源はACアダプタ、というやりかたなら、高音質なんでしょうかね?
275初心者:2007/01/20(土) 17:20:05 ID:emlDVrgX
あと、住人的にはこのスピーカーどうですか?
Amazonでは人気みたいなんですが。

サンワサプライ
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-MM-SPU2WH-USBスピーカー-ホワイト/dp/B0002KV3UY/sr=1-1/qid=1169280087/ref=sr_1_1/250-9394778-4093837?ie=UTF8&s=electronics
276初心者:2007/01/20(土) 17:25:04 ID:emlDVrgX
サンワサプライのMM-SPU2WH-USBです
277初心者:2007/01/20(土) 17:33:39 ID:emlDVrgX
USBスピーカは、
ノイズが少なくて、音の繊細さはいいけど、重低音などの迫力や大音量は出せない、
ってことでしょうか
278初心者:2007/01/20(土) 18:56:55 ID:emlDVrgX
エレコムMS-75DU
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-75du/index.asp
これってどうですか?
けっこうよさげなんですけど
279不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:24:58 ID:8HOV8PgH
>>278
1000円以下なら文句なし
280不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:05:53 ID:O6sDOC05
バカかおめーは
281不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:29:21 ID:MqZtV9Q7
MM-SPU1BKを2400円で買ったけど
今までヘッドホンで聞いてたせいで音が軽すぎます><
FPSの銃声がペチペチ聞こえるのはなんでだ?!
282不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 10:25:12 ID:i9QfO69b
Arvel AMSU2WH→Edirol MA-1EX→Logicool V20でやっと満足しました。
最初からこれ逝っとけば無駄な出費をせずにすんだのに…。
283不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 13:58:56 ID:30VLUyeo
俺もV20買ってきたけどバスパワーでこの音質なんだから大したもんだ
Z10も考えてたけどこれで十分満足できる
本体のボタンが妙な感じだけど別に使わないので問題なし
284初心者:2007/01/21(日) 18:34:45 ID:Hgzc//iQ
エレコムMS-75DU
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-75du/index.asp
これってどうですか?
けっこうよさげなんですけど
285不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:10:11 ID:sb1mN5VN
値段なり。安いんだから買って試せ。
286不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:10:45 ID:fYGaKK/x
>>284
既出。1から読んでこい。
287初心者:2007/01/21(日) 19:12:29 ID:Hgzc//iQ
実売3000円で安いってどんだけブルジョアだよ
288不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 19:36:12 ID:sb1mN5VN
>>287
お前さんあっちのスピーカースレにもカキコしてんのかw
MS-75DUはツクモとかアマゾンで780〜890円で在庫処分祭りがあったスピーカーで
このスレの>>117-にもレポが乗ってるんだから読んでから質問しろよ。
単に「どうですか?」なんて何が聞きたいのかわからんし、小学生みたいな質問すんなよ。

USBバスパワーは電源つかわなくてすむし、ケーブル取り回しが楽だというメリットがあるけど
出力できるワット数には限界があるからどうしても軽い音になってしまう。
それにデジタルだからノイズがないとか思ってるようだけど
USBの方が相性でプチノイズが乗ってしまう確率高いように感じてる。>>160-161とか。
289初心者:2007/01/21(日) 20:00:33 ID:Hgzc//iQ
>>288

まさか祭りがあったとはな・・・
290不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:18:00 ID:IjVfcT6n
>乙
じゃねーよカス
291不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:25:15 ID:sb1mN5VN
>>290
スルーしとけ。
俺も食後のお茶飲みながらスレ見て吹いたw

おすすめのスピーカーは?NO.35
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149988268/774-776,778
292不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 23:41:40 ID:rMH0OZim
俺はジワジワこみ上げてくるw
293不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 09:22:32 ID:1P0kyvs5
>>276
丁度昨日、淀で1980円でシルバーをGETしたので報告。
最初はこもった音で失敗したかと思ったが、2〜3時間エージングしたらかなり良くなった。
2千円しないでこの音なら満足。
ハウジングが丸いので、響きが良いみたい。
294不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 22:58:09 ID:JOeBwTdy
>>270
今日買ってきた。
2〜3日使ってみて簡単なレポ出来たらしてみる。
現時点では悪い品ではないけど16Kではつりあわない感じ。
295不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 23:18:59 ID:uqMIm+wD
>>294
270では無いが興味あったんでレポ楽しみにしてます。
296不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 14:45:10 ID:BSbQ1IBr
297不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 15:24:30 ID:67M2iSFO
たかっ・・
普通のスピーカー買うわ・・
298不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 05:52:33 ID:P9uRopU/
質問です。
現在YAMAHAのUSBスピーカー(YST-MS35D)を使っているのですが
PC買い替えに伴い、サウンドカードをオンボからPCIボードに変えようと考えています。
PCIボードの出力にUSBがあるもの、もしくは出力端子(RCA等)からUSBに変換するなどして
今のスピーカーをそのまま使うというのはできますでしょうか。

ざっと探してみたところUSBスピーカーは使えなさそうだな、と思ったのですが
できれば買い換えずに済ませたいのでこちらで伺いました。
宜しくお願いします。
299不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 11:36:01 ID:Eme7daPF
USB接続のスピーカ使うんならーサウンドボードはいれなくてもいい
300不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 11:37:21 ID:sV5ORXpc
>>298
YST-MS35Dはステレオミニピンプラグ入力が2つも付いているんだから、
USB使わないでサウンドカードから繋げば良いだけ。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/pc/YST-MS35D_j_kai.pdf
301不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 21:04:48 ID:uwEPPD6I
2ポート使ったスピーカーとか出ないのかな。
出力的にありそうな気はするんだけど
302294:2007/02/04(日) 13:50:53 ID:loxq22NM
カキコしてる間にPCが落ちたorz

というわけでレポ。エージングも仕事が忙しくて進んでないし自分はあまりAVに
詳しくないので間違い等あっても苦情は勘弁して下さいw

音質……低音と高音がよく効いたメリハリのある音。
その分中音域が欠けてる感じがして硬い音という印象もする。イメージ的にはソニーの製品が近いかな。
自分はゲームのサントラ&アニソンが主な利用なのであまり気にならなかったけどクラシックとか聴く人にはあまりお勧めできないかも。
ウーファーについては正直期待したほどでは…
ずんずん腹に響く…とまではいかないにしてももう少し効いて欲しかった。背に壁があればもう少し違うかも?

操作性・視野性……この製品の売りのひとつタッチパネルだけどどうもコレが曲者。
感度が良いんだか悪いんだか悪いときはいくら触れても反応しないし逆にUSBのコード等がちょっと触れただけで反応して音が爆音…ってことも。
HOLD機能ぐらいつけましょう。ロジさん。

スピーカー上で曲の再生、早送り、巻き戻しが出来るってのはやはり便利。…がせっかく液晶パネルを積んでいるんだから他にも出来たらいいのだけど。
音の大小、レベル調整などは普通のスピーカーでも出来るわけだし。
一応カウントダウン機能とストップウォッチ機能が付いてるけどこんなもん、なんでスピーカーにつけるのが意味が分からん。
あとCPUとメモリの使用量が見れるけどこれも微妙な機能だなぁ。
303不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:10:43 ID:loxq22NM
↓続き、どうもコンパクトにまとめられんorz

液晶ディスプレイには曲名、歌手名が表示される。
コレは便利だけど対応するアプリじゃないと表示してくれないorz
foobar2000愛用してる俺には無用の長物。

なんで液晶ディスプレーがあるのに視覚バーとか無いかなあ…


総評
ざっと使ってみた感じ不満ばかりが目立ってしまった。
価格が16KとUSBスピーカーにしてはかなり高い部類に入るだけにちょっと期待しすぎてたかも。
一応最新プログラムがダウソできるようにはなっているみたいなのでそれに期待してみよう。
ファームウェアで機能追加とか無いかな…
あ、デザインはかなり好み。指紋がつきやすいのが難点だけど。
304不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 14:51:46 ID:a7Sa6mRe
すみません質問です!USBスピーカーだったらヘッドフォン端子に
ヘッドフォンをさしたままでも、スピーカーから音は出ますか?
305不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:21:07 ID:tn9qfZ+o
でまへん
306不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 20:36:51 ID:bTKbnT/1
>>305
ありがとうございます
307不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 00:39:19 ID:MUYT3ITz
PS-102U-Wを使っていて音質は気に入っていたんだが、
この前たまたま踏んづけて壊してしまった・・・orz
次はV20あたり狙ってるんですが近くに聞けるところが無いので、
どなたか両方聞き比べた人いないですか?
PS-102U-Wの音質に低音プラスな感じなら素晴らしいんだが・・・。
308不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:48:28 ID:scPXffX1
>>307
V20は1万円以下のUSBスピーカーの最高峰だから買って
間違いはないと思う。
309不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 15:58:34 ID:HOjWnHWK
・ボタンが小さくて堅くて押せない
・イヤホンジャックが付いてない

二つの致命的な欠点がある。
310不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:28:00 ID:mKrvAU0A
それをわかって買うなら十分満足できるけどな
311不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:39:22 ID:8Yyr09sr
なんでMDなんか搭載するかなぁ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070206/kenwood.htm

音質はそこそこ期待出来そうだけど
こんな値段じゃ買わないな。
312不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 17:44:17 ID:8Yyr09sr
>>311
自己レス
MD省略モデルも予想価格が43,000円前後って
なってるけど、多分インプレスお得意の誤記かな。
313不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 18:17:46 ID:yo7MlOog
>>312
MDなしの方が多分スピーカーの質は上

かもしれない・・・
314不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:25:41 ID:NafbtSXh
z10のCPU負荷ってどんなものなんだ?
315307:2007/02/07(水) 00:29:42 ID:RtowLzm0
>>308-310
サンクス。俺の使い方なら問題なさそうね。
週末探してくるよ。
316312:2007/02/07(水) 18:41:43 ID:bR7WDWyQ
>>313
理由が分かんないけど、同じ値段で間違いないみたい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/06/news044.html

25,000円くらいなら多少は売れるかもって思ったけど
317不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 19:03:36 ID:FrlB2qiB
Z10とV20だと、やはりZ10の方が音良いんですか?
318不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:56:09 ID:+cYZgdFk
サンワのSUPPLY MM-SPU2WH ってどうですか?
密林じゃ売れてるっぽいけどここじゃ話題に上がってないし

見た目がおもちゃっぽいからスルー?
319不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 20:58:30 ID:4SJ8o6w5
>>318
話題にすら上がらないってことは言わずもがなだろ
320不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 21:16:17 ID:IZ+B0eog
>>318
2,000円ぐらいで買えるしノートのスピーカーと比べれば全然まともだよ。
ただノートに使うにはUSBケーブルがやや太めで長い(1.5m)ので
机まわりで邪魔になる可能性もあるかな。
321不明なデバイスさん:2007/02/15(木) 01:22:57 ID:KyiBM4O+
安物フルレンジの欠点全開でナローレンジの眠い音しかしないシロモノも多いので、
安物USBスピーカーなら、高域シャリシャリに音質調整したノートPCの
内臓スピーカーの方がまだクリアに聴こえてマシな場合もある。
322不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 07:18:26 ID:HpEO5ma6
>>318 >>319
話題にも上がってないって・・・
>>275-276 >>293
323不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 02:58:13 ID:pMJD5PUe
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/psp26s.html
ttp://www.deca-tech.com/SPEAKER.html
同じ工場で製造されているのかな・・・。

買いました(DECAのスピーカー)。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up77254.jpg.html
低音に迫力は無いけど、高音は綺麗にのびてくれるので満足です。
ピエールポルトオーケストラ(ラ・メール)のサラの祈りを良い音で聴かせてくれてます。
324不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 07:07:29 ID:wKbg5VRU
>>323
俺はそれの西友ブランドバージョンを買ったよw
意外に俺の好きな音で気にいってた。
ACアダプタがでかいのとボリュームに使われてる可変抵抗が
いかれて、今は使ってないけど
今はUSB接続化のバージョンまで出てんのね、びっくりw
325不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 15:23:05 ID:aOvjxW1q
>>323
箱ボロ杉
326不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 16:35:41 ID:LAv74KGG
MM-SPU3BK
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU3BK
このスピーカーは話題に上がっていないようですが使っていらっしゃる方がいれば
使い心地や音に関して簡単なレビューをお願いします。
予算が4000円以下でusbスピーカーを探していたらほとんどが2chだったのに、これは2.1ch
だったからちょっと気になった。
327不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 13:44:26 ID:5whBmO8k
V20が愛用者ですがZ10も気になって見に行ったらv20位の大きさかと思ってたら
どでかくてびっくりした。すごい重いし。
音が聞けなかったのが残念だけどかなり低音も出そうな迫力を感じた。
とにかくでかい、重い。でもUSB接続だけどAC電源にもつなぐとなるとちょっとノートに
つなぐって感じではないな。
328不明なデバイスさん:2007/02/22(木) 19:36:07 ID:AAvavroH
妙な愛称を付けてんじゃねぇーよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070222/skytec.htm
329不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 16:00:15 ID:FlJilWrj
ついさっきノリでV20を買ってきてしまった!
330不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 17:09:16 ID:ivogADMG
>>329
レベル調整(音量のアイコンをWクリックすると出るヤツ)をシビアにしないと
音が歪みますから気をつけて。ちゃんとやれば本当に音良いから。
331不明なデバイスさん:2007/02/23(金) 17:56:42 ID:RJW5OQOl
ヘッドフォン端子付のだとどれがオススメ?
332329:2007/02/24(土) 00:15:18 ID:1ZL5k0Q+
6時間くらい使用したので所感を書いてみます。

USBでコレだけ鳴らせるのは凄いね。
全体的にバランスがいいと思った。
低音なり高音がもっと欲しいと思ったらEQで補えばよさげ。

俺は海外レーベルの綺麗めトランスをメインで聞いているんだけど、
リバーブ系の空間エフェクトもそつなくこなしてくれた。

部屋で読書したりネットしたりの「〜ながら」の用途で
気軽に使用するならすごくいいと思った。
上の人も書いていたけど、ボタンは微妙だね。
押し心地が悪すぎる。
スピーカー自体にこんな押しにくい再生制御ボタンがあっても
誰も使わない気がするのだが…。

といったところです。
駄文、長文スマソでした。
333不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 00:29:09 ID:N3t+yhw8
>>326
MM-SPU3BK購入レポです。
比較対象はMA-1EX。どちらも数少ないヘッドフォン端子付きUSBスピーカなんで、参考にどうぞ。

MM-SPU3BKは小さくても2.1ch。低音がそこそこ出るんで、MA-1EXより音に厚みがある感じ。
SWのon/offができますが、offだと一気にしょぼくなる。
SWとサテライトのバランスも特に悪くなく、低音の歪みもないですけど、レベル調整をつけてほしかった。

音に関しては個人差があるんで優劣はつけませんが、使い勝手は問題あり。

このスピーカのボリュームスイッチは「スピーカの音量」ではなくて「OSの音声出力レベル」を調節します。
Macで使ってますが、キーボードのボリュームボタンと互換です。
そして、音量がデカ過ぎ。MA-1EXのボリューム最大と同じぐらいのデカさ。

MA-1EXの場合
OSの出力を最大、iTunesのボリューム最大で、MA-1EXのボリュームは30〜40%程度で適当。
MM-SPU3BKの場合
OSの出力を16段階の1、iTunesのボリュームを10〜15%程度で適当。

こんな感じなので、ボリュームの微調整はほとんど無理。
ボリューム調節のないアプリ(例えば、Officeの効果音とか)は常に爆音出力。

ちなみに、Winの場合はコンパネの調節で使えるレベルになる模様。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01709510258/SortID=4789715/

結論
Winでは「USB、低音、ヘッドフォン」を同時に欲しい人は選択肢に入れていいかも。
Macでの使用はやめた方が無難。
334不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 20:17:25 ID:Rk9eraDq
>333
ありがとん
335不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 02:48:54 ID:ej7xNorf
スピーカー壊れた・・・orz
336不明なデバイスさん:2007/03/01(木) 04:16:22 ID:OMWVqzqv
>>335
USBスピーカーが壊れたのなら型番とか症状をkwsk
337不明なデバイスさん:2007/03/06(火) 16:59:47 ID:vla8ojRs
特価COMでV-10が2,980円だね。
5個限定だそうです。
338不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 06:18:31 ID:c738MChQ
売り切れorz
339不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 16:41:14 ID:rV1EQyPn
昨日V-10を注文しました。(上の2980円のやつです。)
夕方、価格.COMでチェックをしたら安かったんで、早速注文しました。
本日発送とのことなんで、楽しみです。

>5個限定だそうです。

送料点数が5点ということで、5個限定ではないと思いますよ。
340不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 19:23:20 ID:MBxoy7an
V10はUSB以外の接続はできないのですか?
例えばipod等のMP3playerに接続する方法は無いのでしょうか?
341不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 20:21:39 ID:e1MgbzGN
定価8980円が2980円!!!!
これ、めちゃくちゃ安いかも....祭りの予感
ttp://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103085992/
342不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 20:44:28 ID:6LD6eDuD
1000円ぐらいのとどこがちがうのかわからん
343不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 20:53:06 ID:e1MgbzGN
定価とデザインが違う

スタンドがバスレフダクトになっている構造
http://www.elecom.co.jp/news/200510/asp-701/image/1_L.jpg
http://www.elecom.co.jp/news/200510/asp-701/image/2_L.jpg
見た目より低音はかなり出る

アルミニウムドライバ
http://www.elecom.co.jp/news/200510/asp-701/image/3_L.jpg

ダイキャスト製のスピーカスタンド内にバスレフ用のダクトを配置し、
設置面を利用して厚みのある低音を再現するものです。
また、スピーカユニットの振動に対する共振が少ない構造
http://www.elecom.co.jp/news/200510/asp-701/image/3_L.jpg
344不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 22:20:43 ID:9MEZx5XD
スレタイ嫁
345不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 22:51:27 ID:e1MgbzGN
こういうの使えばUSBオーディオになれるからスレ違いじゃない
ttp://www.logitec.co.jp/products/cable/cbusbpb.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/ni_i_sc.html#waka
346不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 23:23:01 ID:e1MgbzGN
グッドデザイン賞も受賞してるんだな、密かに
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=29922&sheet=jury
347不明なデバイスさん:2007/03/07(水) 23:41:18 ID:1MzjH1zf
>>346
いい加減、お前氏ねよ。
一体いくつのスレに貼りまくれば気が済むんだ、ボケ
348不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 11:01:38 ID:0YW28FIG
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
ID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ねID:e1MgbzGN氏ね
349不明なデバイスさん:2007/03/08(木) 14:37:07 ID:cNHv+1/r
0YW28FIGの方がよっぽど悪質
糞コピーで数十行埋めるなよ
AAの方がよっぽどいいわ
少なくともスピーカーの話しようぜ
350不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 00:54:11 ID:3eu856V3
スレ違いと言われて開き直るのもどうかと思うぞ
351不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 19:25:13 ID:+tHHVmaF
GX-R1X(ステレオミニ入力のみ)をUSBへの変換アダプタ使ってわざわざUSB接続してる。
音質的には意味無いよね?
352不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 20:05:59 ID:4hkBH/wD
USBスピーカに付いてきたアダプタドングルを、
昔使ってたコンポのスピーカに付けて使ってる。
…けど、流石にここまで行くとスレ違いだなw
でも、音質は大分変わるよ。サウンドチップ絡みは仕方ないがorz
353不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 20:34:57 ID:+tHHVmaF
>352
ありがと。
USBアダプタがあると選択肢広がる気がするけど
電源を考慮するとメリットの一つである手軽さが無くなるね。
そしてスレ違いスマソ。
354不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 03:59:20 ID:t1P7h15g
このシリーズってただ聞ければいいってだけ?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785274_449106_40997468/26221783.html
355不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 12:42:19 ID:IeKY3pVe
USBスピーカーじゃなくて
USB給電のスピーカーでお勧め教えてください
言ってること判りますか?
356不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 13:13:08 ID:CjHx6jf+
だがお前の態度が気に食わない
357不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 16:07:16 ID:+q2KjQ6O
NX-U10かったよ
音も結構いいよ
358不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 12:19:32 ID:MH/3dwhY
>>357
具体的には?

音の広がりはどう?
口径の小ささを感じない?
359不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 20:31:38 ID:PF8QrgI3
NX-U10買おうと思って某店に行ったけど、
発注したのに入荷されてなかった。
買うつもりだけど、ここで実際の使用感を
聞いてみたい。
音が結構いいとはナイスな情報ですね。
360不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 23:07:53 ID:adTHGfnO
USBをミニジャックに変換するアダプタってないですか?
逆なら結構あるみたいなんですが。
361不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 23:09:19 ID:WFnnozge
高!

思わず失禁した
362不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 15:16:48 ID:nbgM9Qjm
>>341が全然売れてNeeeeeeeeeeee
363不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 18:39:18 ID:XqsCVmJV
>>362
俺が最初に見たときは102個だったから15個は売れたんではw
364不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 19:16:40 ID:V47v+LyQ
500円の512MBメモリとか、背中クッションだけほしいなw
365不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 19:28:46 ID:XqsCVmJV
15個で祭りじゃあどこのショップもお祭り騒ぎだなw
366不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:59:12 ID:+t/zCXhD
液晶モニターの前に置くスピーカーを探しています。このスレ読んでV20とMA-1EXを調べてみました。
私の環境は、サウンドカード2枚差しからプリアンプへつながっているため、どうしてもサウンドカードからの出力を繋ぎたいのです。
V20とMA-1EXはミニプラグの接続端子がついてない様子です・・・。
予算は1万5千くらいまでは考えているんですが、いいものないでしょうか?
367不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 00:50:06 ID:NNhNkEJM
液晶モニタの前、というのがよくわからない
前って?
368不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 03:58:57 ID:qdemhVHv
サウンドカードにつなぐならUSBスピーカーじゃなくてもいいのでは
369不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 07:13:27 ID:RBKqRRKp
電源をUSBから取りたいの?あんまりおすすめはしないけど
370不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 10:13:53 ID:QXiR/R48
USB給電の折りたたみのやつarkで500円で売ってたよ
371366:2007/03/14(水) 23:24:34 ID:iNpRQJbb
USBから電源をとってライン入力できるスピーカー。
を探していましたが見つからなかったので、予算大幅オーバーですがM3を購入しました。
372不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 18:59:45 ID:ks+ToP/h
Z-10みたいにNapsterの曲表示できるスピーカーほかにもありますか?
専用のパネルつきでも、5インチベイ内蔵でもなんでもいいですけど。
ラジオ的に使うのでそんな表示がみたいです。
373不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 13:38:18 ID:vrw68358
このスレで評判だったPS-102U-Wを見つけたので買ってみた。
確かにこのサイズにしてはかなり音が良い。
低域は出ないし、中域もこもるが、高域がクリアで分離も良く感じる。
筐体が結構しっかりしてて良く造ってある感じ。

WMPのSRS WOWを有効にして調整したらかなり決まって、中域もすっきりして非常に音が良くなった。
普通にBGMで楽しめるレベル、ボーカルもクリアだ(さすがにクラシックやロックは辛いが)。
とても1500円のスピーカーとは思えない、中華パワー恐るべし。

なんでこんなに良いスピーカーなのに取扱店が少ないんだろうねえ。
バッファローとか撤去してこれ並べて欲しいよ(エレコムは木のスピーカがあるのでOK)。
374不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 17:56:14 ID:VUTlm0ga
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU2WH&mode=main
こいつを買ったんだが、なかなか音が良くて驚きだわさ。
375不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 18:27:30 ID:VUTlm0ga
ttp://www.thanko.jp/flower_speaker.html
この間はこれを買って10分ぐらいで処分・・・
376不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 18:31:15 ID:tGA9/ArW
>>375
何でまたそんな色物をw
377不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 18:33:41 ID:VUTlm0ga
いや見た目に釣られて買っちゃったんよ。
そしたらこれが最悪な出来で。。。
378不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 09:11:41 ID:pXeFo0MR
PS-102U-WとV-10のどっちがいいでしょう?
両方とも秋葉店頭で買えそうなので、迷ってます。
1,580円と3,480円・・・値段も倍以上違うからな〜
379不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 14:13:22 ID:uE8+AcID
>375
>※コケが生えていますが、水やり不要です!

ワロスwww
380不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 19:05:51 ID:UVIp+Kc/

これにUSBスピーカー内臓してくねくね動くのキボン
ttp://trendy.nikkei.co.jp/hit/1989/03.aspx
381不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 11:58:15 ID:afBXWnki
>>380
>>375の花をちぎって上にのせればいいじゃない
382不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 13:13:06 ID:WXJwsVrN
やめておけ。それ以前にスピーカーの出来が最悪だ。
383不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 16:02:59 ID:fatjfkZr
>>380
それほしいんだけど見当たらないんだよなあ
384不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 00:03:54 ID:QHUY5AEY
>>380
それ昔買ったけど結構騒がしいし電池代もバカにならないよ
385不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 11:37:30 ID:cqc6V2Dw
>374
送料込みで2100円でお釣りがくるから騙されたと思って、
MM-SPU2SVを買った、思ったより良かった。
386不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 12:04:51 ID:JHosQoOX
>>374
>>385
真面目にいいね
ヨドバシで1980円だったはず
形状に飽きがこないし、ホコリも簡単にとれるところがポイント(案外重要

音質はマザーの内臓音源を使うミドルユーザなら全く問題ないと思うよ
コストパフォーマンスとスタイルではNo1と認識している
387不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 12:30:28 ID:xyvoGNXf
ガキっぽいデザインなので、女の子にもお勧めだな。
388不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 16:01:29 ID:NErArj+u
USBスピーカーってのはUSBサウンドカード付きスピーカーって事でいいの?
玄人志向でUSBをイヤホンジャックに変換してくれるサウンドカードを買ったんだが
MIDIとかUSBスピーカーではちゃんと聞けない場合があって
USBスピもそうなのかなと思ったんだが違う?
389不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 16:06:48 ID:NErArj+u
と、思ったがそうでもないのか・・・
USBスピーカーの構造でスピーカーの変わりにイヤホンジャック付いてるやつないかなぁ
390不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 19:40:13 ID:PUvkJ2Ob
>>389
スレ違いだけど、普通に売ってるでしょ…
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-ADUSB&cate=1
とかさ。
391不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 20:24:17 ID:27KYrlHq
>>388
MIDIが鳴らないのは単純に設定の問題だと思うよ
オンボードのシンセ使おうとしてたり、
標準デバイスがオンボードのままでMSGSで鳴らそうとしてない?
あとUSBオーディオとUSBスピーカーはドライバ面では全く同じ。
392不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 22:13:51 ID:Uu4JSynQ
>>371
TDKにあったような・・・
393不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 22:50:14 ID:4h2oxXoG
結構あると思うよ。e-machinesについてきたスピーカもUSBバスパワーだし
BTOで買ったPCについてきたのもそうだった。音質はだめだったけど
394不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 14:01:09 ID:0CLBVf97
>>374
今日、ホワイトの方を買ってきた
ヨドバシで1980円にポイント11%

音悪くないよ
高低バランスよく、締まった音質(シャカシャカしない
本当に気に入った

強いて言えば、あと2回りくらい小さいほうがよかったが
それは音質とのトレードオフなんでしょうがないかな

395不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 14:35:44 ID:v9Y/hHMa
(・∀・)ジサクジエーン!!
396不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 14:51:25 ID:0CLBVf97
>>395
ひでぇw
まぢで今日買ったのに><
397不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 14:58:49 ID:UUBbgnj9
しょーもないレスにいちいち反応しなさんな
398不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 12:08:22 ID:EqRUv5OJ

                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        >>395            │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
399不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 02:40:11 ID:16ZoYI+D
ArvelのAMSU1BKとかいうのが売ってたから買ったんだが音が悪い
USB繋ぐようなちっちゃいのだとこんなもんなのか?
スレ見てるともっと良いのがあるらしいがいかんせん聞いたことないから分からんなあ
400不明なデバイスさん:2007/03/30(金) 04:00:02 ID:16ZoYI+D
というかこういうスピーカーはどういう基準で音質が変わるんだろうか
スピーカーのタイプか出力かバスパワーとアダプタでも変わるのかな
その辺の概要が分からないんだよなあ
と寝る前に書いて寝る
401不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 00:50:58 ID:Fu/s8GJV
ちょっとぐぐったら
デジタル直結だかららしいよ

書き込みテスト兼ねて
402不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 22:11:50 ID:Se+OpCYU
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」

 あら手軽!! なUSBバスパワード「ロジクール V10 Notebook Speakers」

 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/33896.html
403不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 22:55:37 ID:8HvgebuT
>>402
音で選ぶならロジで決まりなんだけどな。
ヘッドホン端子が無いのが困る。
404不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 09:29:55 ID:iC7D5QEV
いい製品なんだけどね
405不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 13:12:40 ID:nNwDdJ7T
机がせまくてモニターの後ろに置こうか思ってるんだけど
おすすめのはありませんか?
足下や天井近くにはスペースがあるんですけど
どうするのがいいかな
406不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 19:43:19 ID:E+kVRc/B
どれくらいのスペースかわからないけど、TDKが面白いのだしてるよ
http://kakaku.com/item/01708610443/

USBがいいならすぐ上で出てるV10とか
407不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 20:40:06 ID:N8vC6EqQ
こいつ池沼か?
スレタイ嫁
408不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 09:29:05 ID:ldXRUn3t
>現在市販されているほとんどのテレビチューナーボートではテレビの音声をアナログ信号で出力しています。
>その為USBスピーカーを利用した環境ではテレビの音声を出すことはできません。

うーん、これは困るなあ・・・
409不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 10:01:01 ID:XYnnVt02
>>407
どこらへんが?>>405>>406も普通だろ
410不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 13:27:00 ID:OhcP6SWm
USBスピーカーのスレだって意味だろ
ちょっと勘違いしただけで「池沼」なんて言い出すのは
ロクなヤツじゃないんで相手にしないほうがいいよ
411不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 14:07:04 ID:BZXxrxZj
スタパトロニクスTV
http://impress.tv/host/pj/stv/

>USBバスパワーでACアダプタいらず。
>今回はモバイル系ポータブルスピーカー、Logicoolの「V10」。
>軽くて持ち運びも楽々。
412不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 17:06:54 ID:XYnnVt02
>>410
>>405>>406もUSBスピーカの話題だよね

>>411
USBバスパワーっていうと電源だけUSBみたいな感じに聞こえるな
入力も電源もUSBだし
413不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 19:18:11 ID:X+amuaUh
>>412
USBとは別に電源がいるUSBスピーカもあるから
USBバスパワー言っても別にいいと思うけど
414不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 20:02:19 ID:XYnnVt02
同時にUSBとコンセントから電源を取るやつなんてあるんだ。知らなかった
415不明なデバイスさん:2007/04/04(水) 20:03:57 ID:XYnnVt02
ごめん、入力USBで電源は別って意味か。それも見たことなかった
416不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 14:28:38 ID:4YqT9L1A
>>405
音質オタじゃなければ
モニタ裏でもいいぞ
それかモニタの上にくっつけるタイプでもいい
417不明なデバイスさん:2007/04/05(木) 21:21:26 ID:9W4vpOKn
うち26インチだからモニタの後ろに置いてる。
中低音を少し落とせばそんなに問題ない。
418不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 10:00:06 ID:aHGVny1H
安いのでヘッドフォン端子がついてるのないかな?
この間の祭り?でELECOMのアレ買ったんだがやはりヘッドフォン端子が欲しくて
419不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 15:39:56 ID:qFdmts1u
>>374のMM-SPU2WHとicematのサウンドカードを使ってて常に反響音みたいなノイズがのるんだけど
直す方法ないですかね?
ちなみに両方ともc-mediaチップみたいです
420不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 19:31:46 ID:3S7z5dWs
C-media謹製のドライバじゃなくて、
標準ドライバに戻しては?
421419:2007/04/09(月) 03:33:21 ID:swzfTW35
USBのポートレートを500hzから250hzにしたら直りました
参考になれば幸いです
422不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 15:26:09 ID:ayvK50qv

MM-SPU2WH買ってきた。
1980円の音じゃないよこれ。
予想外にクリアで広がりのある音じゃないか。

騙された。
423不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 15:31:40 ID:ImgF6XG8
>>422
だろ、驚きだ

しかも、おっぱいの形だしGoodな製品だ
424不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 15:33:47 ID:XPIHmI2F
421 投稿日:2007/04/09(月) 03:33:21 ID:swzfTW35
422 投稿日:2007/04/11(水) 15:26:09 ID:ayvK50qv
423 投稿日:2007/04/11(水) 15:31:40 ID:ImgF6XG8


2日半も書き込みがなかったのに、たった5分でレス…

バレバレの自演ワロタw
425不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 15:38:12 ID:ImgF6XG8
>>424
なんでこんなことで自作自演しなきゃならんのだw
丁度、日経がオワタから板巡回していただけなのに

あと自作自演するならリンク貼るよ
そっちの方が効果あるからなwww
426不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 17:15:27 ID:PWkIC/eN
>あと自作自演するならリンク貼るよ
>そっちの方が効果あるからなwww
なんで?効果ないとおもうけどな
427不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 17:45:03 ID:VuSwMAIf
店員ならショップのリンク張るだろう・・・社員だとでも言いたいのだろうか

煽りの相手するだけ損だな
428不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 17:45:33 ID:VuSwMAIf
癖であげちゃったごめん
429不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 19:21:29 ID:YXO5d7bX
うちの近くで980円で投売りしてるんだが>MM-SPU2WH
430不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 23:18:25 ID:5zlEmjFa
NX-U10買ったんだけど

 いっそのことこれにUSBフラッシュメモリを差せばその中のMP3ファイルを
 再生とかできればいいなと思った・・・
431不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 23:25:33 ID:AsoLwQdw
高杉w
432不明なデバイスさん:2007/04/11(水) 23:34:29 ID:AsoLwQdw
ttp://www.thanko.jp/ibluetube/
USBいけるみたい・・つか高(ry
433不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 00:09:36 ID:irLJZqE3
サン電子が何か出してたけどもう生産終了してるなぁ。
お風呂用の防滴プレーヤーだが。
434不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 11:12:43 ID:7ed7+ds6
>>429
場所教えて
435不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:09:02 ID:hRvMCpbO
なぜイヤホン端子があるのは少ないんだろう?
なかには音量調節もないのもあるし・・・
436不明なデバイスさん:2007/04/15(日) 22:55:15 ID:zc6qM+EI
音が出ることだけを求めてる人が買う商品だからでは?
437不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 00:20:58 ID:21skLp3j
V10はTVの音は出ませんか?
ちなみにアナログチューナーボードにHDDレコをつないで視聴しています。
438不明なデバイスさん:2007/04/17(火) 11:13:05 ID:Jh7RxXUD
>>437
出ますよ。サウンド関係のプロパティでもチェックしてみるといいかも
439不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 04:21:55 ID:A0FTwgf8
ノートPCによっては音量調節つまみなくてめんどくさいから
音量調節ついてて小型のは需要あると思ったけどそうでもないのかなあ
440不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 15:42:45 ID:R6U9H+gb
つけたら高くなる
その高くなった値段では誰も買わない
441不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 18:02:16 ID:2LC94aTy
誰もは言い過ぎかな
まあ439もひとまとめにして考える人みたいだしどうでもいいか
442不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 20:51:39 ID:w6K2NCPR
>>422
俺もMHSPU2WHだけどヘッドホンさしてもスピーカーから音でてヘッドホンからは音ナシ、コンパネの音のデバイスをUSB AUDIO以外に変更してもヘッドホンからは音ナシ。
なぜなのでしょうか?
443不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 05:41:21 ID:NpK9gj6W
>>442
答えは、USBは不器用だからさ。馬鹿とUSBは使いよう。それがやりたかったらUSBスピーカー側にヘッドホン端子がついているやつをぐぐれ。
444442:2007/04/22(日) 12:38:38 ID:XsMZVEkv
ヘッドホン差してもスピーカーから音がでるなんて不良品なのかなぁ…
445不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 13:11:37 ID:2nCA1LDj
ここまで回答レスを無駄にした馬鹿は初めて見たかも

>>444
お前はもう帰れ、二度と来るなよ
446不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 16:36:23 ID:BXQQaxFc
>>444
お前>>443読んだの???
447不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 12:01:51 ID:HSaAs/39
書けるかな?
448不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 17:54:48 ID:BTNxfe6j
442はひどすぎだな
ゆとり教育のせいかもしれないが
常識なさすぎ・・・
449不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 18:17:24 ID:IJzvJUAX
次の話題に移ろうか
450不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 20:10:12 ID:7eO0S1Xl
RSP-USBPW/2.0SVとか言うの買ってみた
USB給電でステレオジャック接続で安いのってこれしかないんだもん
451不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 21:10:47 ID:fK2y8ehB
NX-U10を何の前情報も無しに衝動買いしてきた。

・・・、すげー音がいいな。バスパワーとは到底思えない
かなりびびった。
452不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 21:19:17 ID:EumTUmnm
前から不思議なんですけど、ツーピースじゃないスピーカーって
どうやって設置してるんですか?僕はモニターの両脇に置きたいので
NX-U10みたいなカタチだと困るんですが…。
453不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:16:36 ID:FSOzmQBI
たかすぎ
454不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:38:50 ID:7eO0S1Xl
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/nx-u10/
NX-U10、定価二万五千円かー。なんかすごそうだねえ
455不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:46:44 ID:FSOzmQBI
ttp://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/585895/1764868/
音質に特にこだわりなければ買いじゃない?
欲しくなった
ボリュームついてるし
456不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 22:51:58 ID:bMlh2Ggt
皆さんの評価を知ってMM-SPU2を買ってきましたよ。
ただ、MM-SPU2WHを買うつもりがMM-SPU2SVを買ってしまったのが残念無念w

背は高くないから良いのだが、これは大きいね。
音は上々。ACアダブタの買わなくて良かった。
皆さん、どうもありがとう。
457不明なデバイスさん:2007/04/26(木) 23:05:43 ID:bMlh2Ggt
連投スマソ。
今日は¥315でSIGMAのSSP03も買ってきた。

凄まじい「サー‥」ってノイズ+位置によって音量が変動する「ぷぷぷぷぷぷ‥」ってノイズ
正にゴミ。オクにも出せねぇw
458不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 00:23:50 ID:vJsS/o0q
んじゃSIGMA繋がりでUSP06のレポも。某家電量販店の閉店セールで1470円で購入。
低音でないのは覚悟してたが高音も出ないね。スペック上の18kHzなんてムリムリ、
15kHzも怪しいって感じ。当初はかなり耳障りな鳴り方で失敗したと思ってたが、
一週間ほど鳴らしてたら落ち着いてきたようで、レンジの狭さは変わらないけど
音がスムーズに出るというか、割としなやかな音質になってきた。最初は付属の
C-MediaドライバのGEQで思い切った調整しないとうるさくて聴けなかったが、
今ではフラットでも十分。エージングで帯域バランスまで変わるSPなんて初めてだよ。

それと意外にヘッドホン出力がいい感じ。鮮度が高い感じで低音の動きも明瞭。
パソ本体や前任SPのJBL-Pro(コンパックPC付属品)、ヤマハの5000円で買ったSPの
それよりも明らかに良い。

ただUSP06のせいか俺のパソがへっぽこなのかは判らんが、時折プチッって感じの
ノイズが乗ったり、音鳴らしながら別のソフト立ち上げるとビビビビってノイズが
入りっぱなしになったり、音が出なくなったりするんだよな。で、デバイスドライバ見たら
USBオーディオドライバが勝手に外れてたりする。またヘヴィメタルとかフルオケ物みたいに
一定以上の音量が続くヤツ聴いてるとジジジとノイズ入ったり微妙に音量が変動したりして
気持ち悪い。Celeronの2.53GHzではUSBスピーカは荷が重いのか?
459不明なデバイスさん:2007/04/27(金) 06:08:30 ID:ZleeZFTx
>>452
A型?
460V10:2007/04/28(土) 00:11:36 ID:J5fdn5pD
ロジクール V10 Notebook Speakers



を使ってるんですけど、DVD見てるとき、音量の調節がデスクトップまで戻らないと
できないみたいです。

スピーカー本体の横の調節ボタンを押しても利かないんですけどどうにかなりませんか?



エロイ人よろ
461不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 10:47:49 ID:DHOagkjx
私は既にUSBオーディオプロセッサを取り付けて、オーディオ用のドライバをUSBオーディオプロセッサ独自のドライバに置き換えたので、
USBスピーカーを繋ぐとドライバが競合するので使えない。
462不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:15:52 ID:I0t5DIS4
age
463不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:06:24 ID:VH0gdCuV
USBオーディオプロセッサなんかつけてる人には縁のないスレでは
464不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 00:08:18 ID:fMz0Qz4q
携帯性と音のバランス取れてるのって、やっぱロジのV10かV20あたり?
465不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 18:12:48 ID:i6Flk4u7
音は好みだからな・・・
個人的にはJ-Popだといい感じだけど
洋楽聴く人にはお勧めできないかな
466不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 01:00:18 ID:0rC67+mE
Perfume聞いてるけど?
467不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 03:07:08 ID:zzS4KWLU
USBスピーカー使う場合って
サウンドカードいらないの?
468不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 05:36:18 ID:knbDlVoW
>>467
TVのチューナーカードやビデオキャプチャーカードを使うときはサウンドカードをそのまま使用するよ。
私はUSBオーディオプロセッサのライン入力をチューナーカードの音声をUSBプロセッサで聞くのに使用しているが。
469不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 21:25:14 ID:Zh26YvHQ
USBスピーカの定番的オススメってある?
聴くジャンルにもよるだろうけど、そんなに種類あるわけじゃないし
鉄板とまでは言わないまでも、これ買っておけば安泰みたいな
470不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 22:39:18 ID:vkLuUPQz
@安い
Aバスパワー
Bヘッドフォン端子付き
Cボリューム付き

この条件を総て満たす奴でお勧めはどれ?
471不明なデバイスさん:2007/04/30(月) 23:11:32 ID:KylYuKhT
>>470
このスレで挙がってるものでその条件に合うのは>>458のSIGMA USP06だけど
俺も使ってるがちょっと不安定な感じはあるんだよな
>>40,43みたいに返品しちゃった人もいるしね
まぁヘッドホンの音は確かによさげ。>>458の音量変動に関しては俺も経験したけど
別のUSB端子につないだら直った。USB接続のスキャナ/プリンダに電気食われてたようだ
472不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 00:34:57 ID:HSWWjePL
amazonが返品できるのに驚いた
理由を「性能が足りない」みたいなのにしたら全額返金
初回だからかな
473不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 00:38:50 ID:JtAaBBkw
どの店でも返品は可能
474不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 01:18:11 ID:HSWWjePL
返品事由の緩さだよ
475不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 06:27:04 ID:az7CBI5G
不良品でもないのに返品するなよ。
476不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 13:24:27 ID:ByP8J8VF
USBケーブル一本で電源と音声をやり取りするタイプのものでは
OSが起動しないと音が出ませんか?
たとえばOS起動音などは出ずに起動後しばらく落ち着いてから音が出せるようになるといった感じなんでしょうか
477不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 16:52:27 ID:gCttl/lj
>>476
OSの起動音って、windowsの、コントロールパネルから設定出来る奴?
ちゃんと鳴るよ。
デスクトップ/ログオン画面が出る前には、USBの設定が終わってるから。

もっとも、起動時にはスタンバイモードになっているUSBサウンドデバイスもあるから、
起動音を鳴らす時に、スタンバイモードから復帰するまでの最初の1秒が途切れてしまうのもある。

これは、起動音の最初の1秒間に無音区間を追加するとかで
細工を仕掛けておくのが良いかと思われ。
478不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 23:31:21 ID:uTne4obj
>>470
一応>>455も条件満たしてるぜ
音質はこだわらないからわからん
479不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 23:35:46 ID:UTc6Zxdh
>>478
確かに満たしてるけど、それ根本的にUSBスピーカーとは言わないんじゃね?
480不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 00:50:27 ID:vXBOTirI
確かに給電のみUSBの変則だね
イヤホンジャックが手頃なところにないノートの人には無理かも
481不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 16:57:08 ID:T91YSjGC
482不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 00:15:57 ID:4VQutzGj
ma-1ex使ってるんだけど
イヤホンを頻繁に抜き差ししてたら調子悪くなってきた・・・
イヤホンつけたまま切り替える方法ってないかな?
483不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 00:32:46 ID:obe5bn0i
owltechのgentle-breezeを店で試聴。 ノートPCを店に持ち込んで、満足の結果を出してくれたんだ。
今まで使ってたスピーカーは音量を上げると「ぶーーーーん」という雑音がして気になってたので、
これを解消した上の商品を購入した。

しかし自宅でつないでみると、ぶーーん音が前のものよりひどかったんだ。
店では他の商品も並列してつないで、スイッチ切り替え装置をはさんでで試聴させてたから
音がかわったのだろうか?
それとも店内がうるさいから雑音を聞き逃してしまったのかも。
店に言ってもこういうのはやっぱ対応してくれないだろうなあ。

で、ですが。
もし「不良でないから保障外」だったときの善後策として、
オーディオケーブルの交換で音が良くなる…ということってありますかね?
他にも「こうカスタマイズしたらマシになった」みたいな経験談ありませんか?
484不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 01:00:10 ID:+1+MutES
>>483
電源プラグの向きを逆にしてみたら?
485不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 05:43:15 ID:n9FiKJ5/
テレビから離せ
486不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 06:42:09 ID:CRZrX3Au
>>483
バッテリー駆動オンリーにしてみる。
それでだめならルームアコースティックを改善する。広い店内で気にならない
雑音がマイルームで気になるのは当然。

根本的な解決方法はPCを買い替えること。
「ぶーん」とか「ぷちぷち」みたいな雑音はほとんどボードのせい。
I/Fのせいの時もある。
487不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 09:07:45 ID:HM9ud/8i
>>483
スレ違い
3D機能オフにしろ
OS側の音量MAXでスピーカー側を小さく
488483:2007/05/03(木) 16:49:15 ID:obe5bn0i
色々試したけど効果はだせなかったです

すれ違い…うーん、高級アンプのスレとも、箱重点のowltechスレとも違う気がしてここに来たから。
安価だし、リサイクルにでも出して他を検討します
489不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 17:19:20 ID:HM9ud/8i
>>488
少なくともUSBではないよなあ・・・

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173088392/

こっちだと思う
ちなみに俺もOWL-SP272T使ってるけど、
3D機能をオンにしたときのサーッって音以外は気にならないなあ
前のスピーカーでもダメだったんならサウンドカードの問題かも知れないから、
アンプを通さないイヤホンとかで試すといいかも
490不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 08:45:07 ID:4VKJ8T9x
>>483
購入品個体の不具合かも知れないですが、多分電源周りの問題かと
ブーンという音はハム音で、原因や対策は「ハム音」や「ハムノイズ」で検索
店頭や他の人の家に持ち込んでハム音がしないようならば、使用環境の問題

PC側の問題の可能性もあるから、何も接続せずに音量を上げた場合や
ポータブルCDプレーヤ、TVなどに繋いだ状態でもチェック
491不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 10:29:05 ID:ZcZCEWJC
UPSを繋げてると、ノイズが酷くなるという罠
492不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 17:30:59 ID:Le+Rm0tJ

USBスピーカーのアンプ部分だけってのはないのかな?
493不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 18:02:46 ID:5VPmx+9E
>>492
普通に有るじゃん
494不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 18:24:53 ID:q0qkixQD
ようはUSBアンプだよな。
RSDA302U(だっけ?)とか、ONKYOも出してたし、M-Audioとかも多分出してる
495不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 12:00:40 ID:z0zFtiOx
安いのだとAUDIOJACK-USBか。あれってスピーカー駆動用アンプだよね?
496不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 12:18:18 ID:GGZSvnIS
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audiojack-usb.html

一応アンプ搭載してるのなwUSBバスパワーだと限界もあると思うけど・・・
497不明なデバイスさん:2007/05/05(土) 18:59:20 ID:YEaJnNcH
それ価格の割に評判いいよ
498不明なデバイスさん:2007/05/07(月) 16:59:58 ID:55ncQzGf
新製品マダー?チンチン(aa略
499不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:11:44 ID:QBbZVbWy
ノートPCでレンタルDVDの映画を見るために購入を検討してます
価格は安ければ安い程いいです
ログを読むとベーシックなのがロジクールのV10みたいですが、
他におすすめな機種はありますでしょうか?
500不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:16:25 ID:06Hs2tWv
せめて\3,000以上は絶対に出せないとか具体的な指定してくれんと

薦められたあとに「自分には高い」とか言いそうな質問者さんへ
501不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:18:27 ID:C4cHnBmq
>>499
価格を重視するなら普通のスピーカーのほうがよくないか?
502不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:23:55 ID:ie+Jf2Ko
503不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:26:10 ID:ie+Jf2Ko
音楽中心に楽しむわけじゃないなら
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/speaker/index.html
下のほうのUSB電源供給(入力はステレオミニジャック)の2.1chを選ぶのもいいと思う
504不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 22:28:57 ID:ie+Jf2Ko
USB供給ですらなかったのねorz
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPSW5&mode=main
DVD見るのに最適だってさ
スレ違いになってごめんなさい
505499:2007/05/13(日) 23:46:21 ID:QBbZVbWy
>> 500
具体的に書かないと、というのはもっともです。
V10基準に\5,000前後で考えていました。

ケーブルをすっきりさせたいと思ってのバスパワースピーカーですが
2.1chのになると今度は場所が大きくなってきますね。
もう少し探してみます。レスthxです。
506不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 00:03:59 ID:N7uCUIxe
ウチのV20、ある日突然、歪んだような音になった。不良品だったのかな。
複数台USBスピーカー買ってみたけど、変な回路(低音増強みたいな)のが
入ってるのは時としておかしな挙動をするね。安くて何の変哲もないのが
一番安定してる。
507不明なデバイスさん:2007/05/17(木) 22:43:18 ID:xN/aZjsT
>>496
それならこっちの方が光出力も出来ていいと思う
c-mediaチップで中身一緒だし
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audio-opt-usb.html
508不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 15:44:07 ID:KNg/PBED
logicool Z=10使ってる人居るかな?
購入を検討しているんだが、音質の感想を聞きたい
509不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 15:53:52 ID:NNkMdoN3
最悪
510不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 16:48:53 ID:mFvw0p5i
結局まともなイヤホン使うのが一番w
511不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 19:21:35 ID:U+aI0a0Q
>>508
今何を使ってるかによる
512不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 19:38:37 ID:8P1vfYRi
突然すみません。ロジクールのX530(5.1CH)を購入しました。
いざ接続を試みたのですがX530にはジャックが3本、しかし私はノートを使用してるので
ヘッドホンINが1つしかなく接続できません。
できたらUSBに接続したいのですが適当な外付けサウンドカードなどご存知でしたら
教えてください。

ぐぐってはみましたが商品の多さにチンプンカンプンで・・・(汗)
513不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 19:53:34 ID:/MlY9h78
なんぞこれ、HPにはミニジャックとしか書いてないのか
普通の出力からだと2.1ch相当しか出ないとか・・・

http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audio5.1-usb.html
とかでできるのかな
514不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 19:59:06 ID:mFvw0p5i
クロシコのコードみたいなのがええよ
515不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 20:13:52 ID:/MlY9h78
ミニジャック三本てことはオンボに良くある5.1chみたいのが必要なんでしょ?
フロントLR、リアLR、センター・サブウーファーで三本とか
516512:2007/05/21(月) 11:28:31 ID:Ih/BoXkh
>513
玄人のやつも見たんですが的確な説明が理解できなくて・・・
>514
どのようなものなのでしょうか?
商品名など教えていただけますか?
>515
たしかにそのようになってます。

517不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 12:30:34 ID:CoFHIJna
>>516
ここまで教えてもらったら
あとはググるなりしろよ・・・
教えて君は四ね
518不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 16:14:50 ID:WlCglbXx
スレ違いだからリンク先で「ミニジャック三本で5.1ch出力できるのを教えてください」って聞いてくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179493333/
519512:2007/05/21(月) 16:18:45 ID:Ih/BoXkh
>518
誘導ありがとう!
行ってきます!!
520不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 16:54:54 ID:HmQ16bJa
>>516
少し前の過去レスぐらい見てから聞けよカス
521512:2007/05/21(月) 19:56:12 ID:0xPO+Qcx
>>518
おかげさまで誘導いただいたスレでアドバイスをもらい通販にてほしいアイテム
をGETできました。
LOGICOOLの5.1chなんですがやっと接続できます。
本当にありがとう!!

スレ違いや教えて君でお騒がせして申し訳ありませんでした
522不明なデバイスさん:2007/05/21(月) 19:57:29 ID:WlCglbXx
頼んでまだ着てないのか。うまく繋がることを願う
523不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 21:37:07 ID:V1FPFp4P
結局おまいらが思う最高のUSBスピーカーってのを教えてくれ
524不明なデバイスさん:2007/05/22(火) 22:57:50 ID:imT/2Bu/
525不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 00:22:34 ID:APTqiNIS
\6000ぐらいで売ってるね
かなりいいかもしれんな
526不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 01:11:04 ID:aswvef/z
騙されちゃ駄目だ
527不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 01:13:52 ID:U+NSiiFK
このスレ検索すると結構レビューされてる>MA-1EX
528不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 01:39:29 ID:JpjofjXS
値段だけならNX-U10
529不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 07:03:23 ID:cwOTFp0T
ほとんど社員のレスだろうけどな
言われてるほどいいとは思わん
530不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 07:58:26 ID:U+NSiiFK
>>529
参考までにどれがおすすめなの?
531不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 15:46:58 ID:BvabJEef
頭悪い決めつけだなw
532不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 17:20:23 ID:U+NSiiFK
おすすめを挙げられないならアンチってことにするけど>>529
533不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 18:54:55 ID:iCDzk8yO
USBスピーカー 4台ほど買って使ってみたけど、

結局これに落ち着いている。
http://shopping.yahoo.co.jp/p:533733:domain=computers;page=details
534不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 21:36:33 ID:BvabJEef
それってUSBなしでも使えるの?
535不明なデバイスさん:2007/05/23(水) 22:16:52 ID:jPi1yDaK
RSJ-US01ってどう
536不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 00:05:10 ID:fMXNfOKK
いいですね
537不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 00:23:25 ID:8qTWF5qb
左右一体型でヘッドホン入力端子付きお勧めは?
538不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 00:28:04 ID:fMXNfOKK
ないですね
539不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 05:25:07 ID:C2+1EJpQ
>>533
死ぬほど音が悪いぜ。
かなりしょぼい。
音量を上げるとすぐに割れるし。
周波数特性も260〜18,000Hz程度だし。
540不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 01:56:39 ID:B+FvUvM4
>>533
俺はline-INがあるから使ってるけど
不満は値段だな
サブPCには2000円くらいのをつけてるけど
音質はこっち程度で十分なんだよな
541不明なデバイスさん:2007/05/27(日) 07:17:10 ID:M5ZtpwUj
>>533
後の調べでUSB電源スピーカーであることが分かりました。
音声入力はステレオミニジャック接続。スピーカーのしょぼさはソニーのデジタルアンプのあるハイエンドなスピーカーより遠いぞ。
542不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 16:44:52 ID:/q2XDuuN
logicoolのz10のHz周波数どこにも載ってないけど誰か知ってたら書いてくれplz
543不明なデバイスさん:2007/05/29(火) 18:38:15 ID:1QbsyTA0
81.3MHz
544不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 09:29:29 ID:ECbERYXp
2.66GHz,L2 4MB×2だったような希ガス
545不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 11:13:30 ID:6RgVGUce
どんだけ高周波
546不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 12:47:33 ID:QwE1iHqJ
swnjn
547不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 17:28:33 ID:heD+7T7Q
高音質で録音が可能なUSBオーディオプロセッサ内蔵のUSBスピーカーってありますか?
・サンプリング周波数96kHz、24ビットの高音質の録音が可能。
・ライン入力端子は金メッキ(ステレオピンジャック)。
・ヘッドフォン端子(3.5mmステレオミニジャック・金メッキ)
・オプティカルデジタル入出力端子内蔵。
・周波数特性が8〜48kHz。
・ハイパワー、24W(12W+12W)。
・デジタルバイアンプ。
・2ウェイ、4スピーカー・バスレフ式(12cmウーファー(ネオジウムマグネチックドライバー)、4cmマイクロドライバー)。
548不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 17:36:41 ID:XeaAdAX7
ないから帰れ
549不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 21:05:05 ID:S5gmptYC
USBデバイスにアクティブかアンプ+パッシブ繋げば
550不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:06:17 ID:V2E70Ge1
何を録音したいんだろ??
551不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 04:15:55 ID:a6HdRt7l
なんか週アス立ち読みしてたら今週の物欲番長がV10だった
552不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 22:58:22 ID:J8fBACpU
>>550
それはスレには関係ないのでは??
553不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 14:16:00 ID:SmyXQNQf
高音域がクリアなUSBスピーカーってありますか?
主にクラシックを聞くので、高音域や、音の静かな場面から大きな場面まで
クリアに再生できる性能を持ったスピーカーが良いです。
ボリュームを上げたときに「シャー」というノイズが乗らない物が良いです。
低音は普通に出ればOKです。
価格は6000円以下。できれば3〜4000円程度の物が良いです。
554不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 14:17:52 ID:3fM6GTjS
とりあえずこのスレと前スレを読んで出直してこい
555不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 14:54:02 ID:SmyXQNQf
MA-1EXとV20が候補みたいですが。音質がどれくらい違うのですか?

うまく序列化されてないのでどれを買ったらよいのか良くわかりません。

556不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 15:56:51 ID:280gToeA
>>555
>554
音質は好みの問題
557不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 16:47:43 ID:mskfO4J7
クラシックやジャズはちゃんとしたオーディオで聴きましょう。
558不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 17:31:05 ID:ugD2wQgz
やだね
559不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 20:30:44 ID:SmyXQNQf
>>556
そうですか。


>>557
ちゃんとしたオーディオだと配線の取り回しとかが・・・
主に、ベッドに取り付けて毎朝クラシックで目覚まし代わりという用途と
デスクトップPC専用で音楽観賞用に使います。
デスクトップ用は普通のスピーカーで良いんですが、
目覚まし用はPC電源のon/offとリンクさせられるUSBがちょうど良いんですよね。

専用のコンポを買うお金までは出せないので。

再現性重視のクラシック用とか低音重視のポップス用とか、
何か素人でも判る基準が有れば良いんですけど。
560不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 16:16:39 ID:m+Jao9s5
USBスピーカーを買った
SANWAのMM-SPU1BK

小型で邪魔にならんけど、音量調節をいちいちタスクバーから調節しないといけないのが意外とめんどくさい
電源スイッチ、イヤホンジャックが付いていないのも不便。
イヤホン、スピーカー切り替えスイッチとか付いてたらいいのに

これらは使ってみないとなかなかわからない欠点かと。
キーボードに音量調節ボタンがついてるので、タスクバーをいじる機会はへったんだけどね
561不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:27:04 ID:/0xo0R8s
>>560
>音量調節をいちいちタスクバーから調節しないといけないのが意外とめんどくさい
いやもうなんかそれ論外だな
562不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:39:49 ID:85mq8tLe
そこだけなら我慢出来るだろ
他がよければ
563560:2007/06/04(月) 07:28:23 ID:wASUeiaN
一応2500円したんだけど、音のほうは特別良いって感じじゃない
音だけなればいいやと思って買ったけど、後々気づく欠点が多くて
次の購入の参考にしようとおもう

次は・・・900円の電源スイッチ、イヤホンジャック付きの激安スピーカーにしようっと
564不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 11:43:06 ID:BBAGlxLZ
それ、参考にしてないw
565不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 15:21:01 ID:b2nkPF9c
LogicoolのZ-4iとZ-4iRって何か違いあるんですか?
調べてたんですけどわからなくて
566不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 16:01:20 ID:b6w9kfaY
パッケージとかエコ仕様になったとかって聞いた
性能は変わらないんじゃないかな
567不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:22:54 ID:cDPELW5d
ここを参考にしてMM-SPU2WHを買ってきた
ただ繋いで聴いてみたらこもった音で「失敗したか?」と思ったけど
ドライバ(Xear3D)入れてイコライザとか設定したらスゲー音出すな
ちゃんと3Dサラウンドも効いてヘリが頭の上をブンブン飛び回ってるし
これは久々にいい買い物をした
568不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 22:46:04 ID:wASUeiaN
>>567
詳細を
あとXear3Dがタスクバーから消えてしまったときはどうすればいいかな?
569不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:12:16 ID:WYZeaJ/E
>>568
氏ねばいいと思う
570不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 00:22:29 ID:k9uD9/F2
>>568
再インスコくらいしか思いつかない
というか買ったばかりの俺じゃなくて
サポートとかに問い合わせたほうが適切な答えが返ってくるのでは?
571不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 04:45:03 ID:Qr5mCWn8
パコバリ
出来る限り早急にな
572不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 09:26:45 ID:oAtU9eR8
去年の春頃にMM-SPU2WH買ったけど、ブツ、ブツって音が気になっていつも消音にしてた。
最近ipodの為にitunes入れ、曲を確認するため聞いていると、軽く負荷がかかっただけで、
曲がノイズだらけに。ファイルが壊れるわけではないのになんなんだか。
HDDがしょぼいのかと思ったけど、ミニプラグ型のPSP-S700SVに変えたら全く問題なくなった。
相性悪かったのか、壊れたのか。
573不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:17:48 ID:Pxs8ZZ6M
>>572
HDDの電源をS-ATA用と4ピンのに2重に繋いでたのを直したら
ゲーム中に突然落ちてたのと、ブツブツ音が改善された

それか、Xear3Dとなにかのオーディオソフトを2重に起動してるのかもよ
574不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 11:46:34 ID:SmK8Qph8
当たり前の話だな
575不明なデバイスさん:2007/06/05(火) 19:27:36 ID:J6BBj1im

MM-SPU2WHを使っているんですが、これのVista用のドライバはないですか?
添付のドライバを使うとエラーが出るし、Vista標準ドライバを使うと
1でもボリュームがでか過ぎてまともに調整できないorz
576不明なデバイスさん:2007/06/06(水) 10:02:46 ID:YftQPfCn
>>573
HDDよく死ななかったな
577不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 17:46:49 ID:hm3oOPO4
俺もHDDのノイズに悩まされてる。
ケーブルの位置変えてみても改善されなくて諦めてるが
578不明なデバイスさん:2007/06/07(木) 23:59:10 ID:yAcRbxoZ
俺は隣のブスのノイズに悩まされてる。
ベッドの位置変えてみても改善されなくて諦めてるが
嘘、ムカツクから壁叩いてやったぜ!!!
579不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 13:48:33 ID:8RtUAI3A
気の弱いオタクか?うるせーなら文句ぐらい言うべきだろ
しかも相手は女だろ?
580不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 16:32:01 ID:dyjoHpfK
関係ないけど俺、隣の女から壁叩かれたぜ
夜中寝静まってるところを突然
ちょっと怖かった
581不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 17:48:28 ID:E/oKEHv2
アパートって怖いな
582不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 20:24:10 ID:G+tSk/eT
可部を叩かれたからやり返すつもりで思いっきり叩いて可部に穴を開けました。
酒に酔っていたので。
583不明なデバイスさん:2007/06/08(金) 21:07:19 ID:2Ev3vDPb
ボロアパートスレはここですか?
584不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 00:40:02 ID:bYQdcn7a
ぞうです
早く5月分の家賃払って下さい
585不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 01:02:39 ID:tqOJB0vC
予算は15000円くらいはだせるんだけど、サイズの小さいおすすめってない?
縦横共に10cm程度までで。奥行きは20cmくらいあってもいい。
586不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:12:11 ID:y8PjUY5m
587不明なデバイスさん:2007/06/09(土) 23:21:05 ID:qBxI1Bbg
あれ
\3780ぐらいだと思ってたけど、随分と安いね
588不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 03:22:09 ID:H4MdBO9J
1500円てつっこむとこ?
589不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 19:51:54 ID:9DyW1Let
条件は満たしてるんじゃないの?
590不明なデバイスさん:2007/06/10(日) 22:20:19 ID:eEhNzMri
素敵3点セット

おっぱいスピーカ
おっぱいマウス
おっぱいマウスパッド
591不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 01:15:24 ID:aYbj0IQ+
MD使わなくなってから、3年くらいずっとこれのUSB接続で使ってるけどそろそろ変えたいな(´・ω・`)
ttp://www.kenwood.com/j/press/press20000928.html
592不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 05:37:01 ID:skD9Kcp+
凄いものもってるねw
593不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 12:15:27 ID:3J+DxuPh
PCからの直接転送ができたら・・・ハイMDが普及していたら・・・
ウチのMDコンポももうちょっと使えるものになっていたのに・・・・!!
594不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 12:42:14 ID:WjVxpaqN
>>591
変えるなら俺にそれくれorz
サンワの安物で早一年…もう限界かも。
595不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 15:07:42 ID:vsUEqnTA
ここのスレを参考にMA-1EXを購入してみた。
聴力に関しては自信ないが、
ボーカル曲とかはいい音だが、高音が少しきつい感じがした。音量は十分。

ちなみに秋葉の淀で実物を見て買ったんだが、
MM-SPU2WHは予想以上にでかかった。値段は1980円。
V20もあったが、9000円近くしたので、
5980円のMA-1EXに落ち着いた。何故か横の方で埃をかぶっていたが。

MM-SPU2WHと最後まで悩んだが、
やっぱり音量調整がある方がいいよな…
ウィンドウズの音量って大雑把だし。
そして、デスクトップの後ろがすっきりするのは素晴らしい
596不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 15:22:15 ID:y+GQ8iRy
音量調節いらんでしょ。
いまでもWindowsのボリュームスイッチと、
プレイヤーアプリのボリュームと二つあって、時々慌てさせられるのに、
三つ目の調節があってもややこしくなるだけ。
597不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 15:24:28 ID:nX3S4zZX
俺もあったほうがいいな
別にややこしくならないし、普通は
598不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 15:34:54 ID:1Wdze3ME
常時MAXにしとけばいいでしょ、別に増幅してるわけでもないし
599不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 15:34:54 ID:2of+PWBg
でも両方使ってる人は少ないんじゃね?
たいていの人はスピーカーの調節かwindowsやアプリの調節だとおもう
600不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 15:35:46 ID:1Wdze3ME
PM0.4とか使ってる人は使うかもよ。
あとヘッドホンではないと困るでしょう、HPアンプ買う気にもならないし
601不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 15:36:42 ID:1Wdze3ME
基本的にソフト側で音量変えるのは好まれないし
602不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 15:56:09 ID:y+GQ8iRy
ふ〜ん、
求めるものが違うのかね。

マイクロソフトがボリュームスイッチを嫌っているという話を聞いたことがある。
(ほんとかどうか知らんよ)
usbが現れる前はアプリごとに標準音量の設定がまちまちだったから、
さもありなんとは思った。
603不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 16:50:27 ID:nX3S4zZX
まぁ、USBスピーカーで音楽聞こうなんて酔狂な人は少ないから
ボリュームなんてなくてもいいのかもねぇ
604不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 17:11:48 ID:1Wdze3ME
ずっとUSBオーディオデバイスのことと勘違いしてたorz
PM0.4とか何言ってんだ俺は

スピーカーならなおさらボリューム調整欲しいけどね
605不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 17:30:04 ID:Ge9zm7bE
プレイヤーで調整するのが普通では?
自分は普段イヤーフォンだからそう思ってた
606不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 17:30:56 ID:Ge9zm7bE
↑ボリューム調節のついてないシンプルなイヤーフォンね
607不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 17:31:05 ID:nX3S4zZX
まぁ、層によるでしょ
マトモな機材使う人は間にヘッドフォンアンプ挟むし、話がかみ合うわけない
608不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 15:29:36 ID:dtEMqmrU
公園でブートキャンプ@ノーパソで再生するのに、USBバスパワーのスピーカが
欲しいのだけど、オススメとかあります?10人にある程度聞こえればいいから、数Wでいいのですけど。
#YAMAHAの25000円とかは抜きで(汗
609不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 15:59:09 ID:B2rnym9G
条件出し過ぎ
610不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 16:02:04 ID:TwWOMY+b
へ。条件多いか?
つまりは、「大音量がでるバスパワーのスピーカどれ」ってこったよね。
611不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 17:25:45 ID:NZAhJoH/
>>608
USBじゃないけど↓にしとけ
ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10880

小音量だと籠り気味な音質だけど、パワーは有るので
音量を上げれば、そこそこ聴ける音質で鳴るよ。
612不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 17:44:15 ID:izNvqmh3
玄音、
入手困難かな?
613不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 17:48:17 ID:uFhS9o+a
ヨドバシとかビックとかなら埃かぶって埋もれてる気がする。
614不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 18:01:35 ID:8s/gmBWC
>>608
俺がビリーになれば
615不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 18:52:44 ID:dtEMqmrU
皆様、ありがとです。FireWireはPCカードも買わなきゃいけないので、サブウーファー付の玄音というやつをweb注文してみました。在庫があるといいんだけど、若松通商あやしー。

>> 614
40Wモノラルでお願いします。
616不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 05:46:54 ID:fpY+T0cQ
ラジカセをアンプ代わりに使うってのは駄目なのか?
617不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 07:06:53 ID:/I4GI2LJ
>>616
うちも二股にしてUSBスピーカーとラジカセで音楽を聴くけど
切り替えスイッチとか便利なものが無いから、たびたび抜き差ししないといけない
やっぱりラジカセの方が音がいいし、USBスピーカーには音量ツマミがついてないし
618不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 09:59:49 ID:smx6IkGl
一昔前に投売りされていた、VH7PCがUSB音源とラジオの両方が使えて便利だったな…
619不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 18:39:45 ID:rbo43m8W
サンワサプライのMM-SPS2U買ってみた
音はよく分からんけどPC付属のスピーカーよりはだいぶよくなったわ
電源スイッチと音量調節とヘッドフォン端子付いてるのはいいけど
本体がLEDで光るのがうざい
モニタの明かり暗めにしてるから結構まぶしく感じる
620不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 01:02:13 ID:IIW3cGme
MS-76DU安く売ってるところあれば教えてください。
以前は1000円以下で売られてたみたいですが今はどうでしょうか
一応1980円のとこは見つけたんですが。
できれば東京でお願いします
621不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 12:49:07 ID:8UdDLZiD
MM-SPU2WHで音量調整が面倒な人は

WheelVol
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se308455.html

マウスよりもキーボードのALT+↓↑で細かく調整できるから使えるよ
622不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 15:14:56 ID:b8Cv5IPp
>>563
SANWAのMM-SPU1 のUBSアンプは実はそこそこ良い仕事をしてる
悪いのはスピーカー、こればかりはどうにもならない
USB接続のプラブ型のアンプをもっと良質なスピーカーに繋ぐと
そこら辺のへぼいアンプ内臓スピーカーのアンプ部より綺麗な音を出してるのが判る
他のプラグ型USBアンプも試したがサンワのが一番良かった
カタログデータでもっと大きな出力の似たタイプとかはすぐに音が割れて低音も出なかった
623不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 21:04:41 ID:KK7UXi2g
1500円の商品に何を言ってるw
624不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 00:30:30 ID:gGQx3Lg7
Z-10は結構気になるなぁ
625不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 00:54:38 ID:oQ6gEh7M
初めてUSBスピーカー買ったけど(サンワのMM-SPU2)
まさか「L」や「R」の表示がどこにもないなんて
この価格帯だとこんなもんなんでしょうか
626不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 08:43:36 ID:FwuoZDlo
>>625
逆に教えてくれ
LとRの違いはどこ?
627不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 12:14:16 ID:w9cX++Xh
PCゲームする時に困るよな。
俺のMM-SPU1BKはLRのシールがはってあったけど
628不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 12:54:52 ID:pRoq5xCy
不親切だが、ボリュームコントロールで左右調整すれば、
どっちが左右かは、判断できるよな。
629不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 17:34:29 ID:RGxSYZVq
Creativeのケータイプレイヤー買ったら、左右確認用の45秒の曲がついてた
「レフトチャンネル〜♪♪♪ ライトチャンネル〜♪♪♪」 って言うから暗闇でも分かる
そういうのアルバムの先頭に入れておくと便利だよ
630不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 18:06:55 ID:nD2Ixql8

USBスピーカーのアンプ部だけのものはでないんかね。
でかいアンプはいくらでも存在するんだが、小さい奴はないよな。
631不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 18:39:37 ID:LMZPSQaz
>>625
LとRの表記なんて「ハンドでトライ」すれば
良いって言ってた会社が有ったな。
632不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 18:42:08 ID:IWiVYuKt
>>630
http://www.e-kai.co.jp/USB-speaker1.htm
これのセンターユニットだけを使う
633不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 20:47:00 ID:oQ6gEh7M
>>627
SPU1はシールあったんですか
それすらないんだけど、もう「USBケーブル側がR」で覚えます
>>628>>629
付属の疑似5.1chソフトにバランスコントロールがあるんで
もうあれのインストール&使用ありきで表示省いてるのかと
暗闇でもわかるっていうのはいいなあ
>>631
ググったけど「どっちでもいいじゃん」みたいな姿勢らしいっすね・・
おそろしや
634不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 20:51:50 ID:RGxSYZVq
いろいろ調べたらピュアオーディオにも興味出てきたし、
とりあえずはUSBアンプがすぐ欲しくなった・・
恐るべし俺の物欲
635不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 23:50:46 ID:q+clpxJv
>>634
>いろいろ調べたらピュアオーディオにも興味出てきたし、
それはいいけど、気をつけて。
特にピュアオーディオ板の書き込みは信用してはいけない。
オーディオ専業のメーカーの製品には要注意。あれは異常な業界だ。

俺は音の悪いアナログアンプを掴まされた。あえて機種名は書かないけど。
コストパフォーマンスが良いとか言われていたが、実に悲惨な音だった。
636不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 00:03:27 ID:t3nyAUU4
>>635
同意
あそこは非科学的なオカルトに近い板だからな
637634:2007/07/03(火) 01:56:10 ID:BvlTGflV
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
638不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 11:12:11 ID:3sATVMEl
オーディオの基本と鬼門・その真実
http://www.procable.jp/setting/index.html
639不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 15:18:25 ID:JcBmfBWr
>>638
うーむ、騙された、ネタサイトだったんだね
最後の方は完全に電波になってて、大笑いしてしまった
640不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 20:26:36 ID:Rn5AFutI
>>639
話半分か話一割程度に思ったほうがいい。
ただし、扱っているモノの質は非常に良い。

とりあえず、民生用のオーディオメーカーには要注意。
641不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 21:15:31 ID:Rn5AFutI
本当に気をつけたほうがいい。
俺の場合は、被害額が5万弱で済んだのが救い。
もし、気が付いていなかったら・・・。恐ろしい。

ただPCと繋がりのある、この板の人なら大丈夫だと思う。
俺みたいにオカルトには気が付くと思う。

例えば、HDDの音質の違いを書いた雑誌の記事なんて、
一目見て矛盾に気づく。メインメモリはどうなんだ?ってね。
642不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 21:42:01 ID:t3nyAUU4
>>641
ここの住人でデジタルアンプよりアナログアンプの方がいいなんて信じてるのは少数派だろ
真空管とか論外
643634:2007/07/03(火) 22:47:18 ID:IFBbj2c0
((((((((((((((((;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル
644不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 23:05:40 ID:Rq0bGYko
>>591にあったスピーカー見覚えあるなぁと思っていたら実家にあった。
早速使ってみた。結構古いわりにいい音するね。
645不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 17:45:41 ID:6MtNCIl2
>>632
そのセンターユニット便利そうだな
646不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 18:51:47 ID:L8BXKS9M
MA-1EX買ったんですが、大きな音出るし、高音もなかなかですが、
低音のこもりがなんとも。
そこ以外はツマミ式のボリュームもイヤホン端子も有り良い物です。
穴でも開けたら低音綺麗になるかな。

普段はJBL Duet使ってます。
647不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 23:23:12 ID:X9+LE4C1
Z-10買っちゃってもいい?
648不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 06:50:44 ID:LiXNewFF
Altec Lansing XT2ってどうよ?
649不明なデバイスさん:2007/07/11(水) 09:10:20 ID:+anCch5m
イヤホン端子付けて、振動で動き出さないV30出してほすい
650不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:50:37 ID:E0EFL6/I
スピーカーについてるイヤホンジャックでノイズがはいらない機種って
ありますか?(完全にノイズの入らないものはないだろうが)
できれば実売3千円以内ぐらいでおねがいします
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-73U/
これ持ってるんですけどイヤホン付けると尋常じゃないぐらいノイズが・・・
651不明なデバイスさん:2007/07/12(木) 18:52:24 ID:E0EFL6/I
ちょっと変更しますハードル高すぎました
比較的ノイズがはいらない機種で・・・
652不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 02:38:01 ID:Dk9vQj8g
なんかスピーカーってこだわり出すと上限なくなってくるな・・
653不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 15:05:19 ID:jyE5YXKQ
SPDIF出力付きでワンタッチで出力ポートを選択できるのが必要になった
654不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:33:18 ID:mZ6CEAHd
655不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 17:37:49 ID:4tCRxVx4
これいいんじゃね
"MM-SP65UWH"
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SP65UWH
656不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 16:38:35 ID:zlXbY+3f
その価格なら丸い奴買えるじゃん
657不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 17:39:38 ID:DzCOKjzA
おっぱいぽぱいぽ、ぱいぽ、ぱいぽ!
658不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 15:04:16 ID:VF6dJSCA
基本的に数千円のスピーカーのイヤホンジャックは
ノイズひどくて使い物になんねーな
659不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:06:57 ID:XZh3qPLJ
数千円のイヤホンのノイズの方が問題じゃね
660不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:43:15 ID:qvZL+UiQ
「の方が」って言うほど問題じゃない
661不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 00:00:50 ID:JEwIgMgA
まぁ、同じ品質の物を作ろうとすればスピーカーの方がコストかかるからね
同じ値段ならスピーカーの方が確実にやばい
662不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 14:25:25 ID:+OzAXzig
DENONからUSBオーディオ対応コンポが出るみたいだぞ
http://denon.jp/company/release/dmx33_11.html
663不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 12:30:13 ID:yUeXijiO
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-77u/index.asp
のイヤホンはノイズなかった
664不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 14:13:56 ID:h1/sGP0n
>>658
イヤホンジャックじたいが駄目。
ライン入力出来ないノートじゃUSB最高だわ。
半分冗談のつもりで友人が玄音買ったんだが、見た目に反して音が良かった。
今日V10買ってきたよ、十分すぎる音質、コパ高い。
665不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 16:03:44 ID:b9pRcSHA
USB出力ってSPDIFと同等のデジタル情報量載っけられんの?
666不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:27:26 ID:RCPAytxn
ピュアオーディオなんてそのうち月の満ち欠けとか高度、湿度、酸素濃度の関係が〜とか言い出しそうだぜ
667不明なデバイスさん:2007/07/19(木) 23:30:16 ID:s94U26wK
いや、ピュアオーディオとまでいかなくてもw

買うかどうかは別とすれば、10万くらいまでなら一般人でも差はわかるさ
ふつーのAV機器としての音の違いは
668不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 02:04:10 ID:7ce+elyw
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SP65UWH
これはノイズがひどい
ヘッドフォンでは聞けたものではない
669不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 11:10:19 ID:vh/MLPD/
>>668
USBは給電だけで入力はイヤホンジャックだもんな。
二重にノイズがのるんだろう。
670不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 21:56:59 ID:09CJiAjM
サンワサプライのMM-SPU3BK買ったんですが、
パソコンの電源オンオフ時にボツ音が出るんです。
で、メーカーに問い合わせたら...


お問い合わせのMM-SPU3BKについて、ご返答をさせて頂きます。

USBスピーカーをご利用の場合、パソコンの起動時・終了時にUSBポートから
ノイズを拾い、お伺いしておりますような異音が再生される場合がございます。
これは、パソコン本体に内蔵されているUSBコントローラが動作を始める際、
終了する際のノイズがスピーカーから異音として再生されてしまう事が原因で、
操作や設定での改善方法をご案内する事が難しい状況でございます。

パソコンの起動時や終了時に、各機器へ信号が送られ、その応答によって
認識、切断するのですが、今回はUSBスピーカーという性質も重なり、
パソコン起動時、終了時の雑音は避けられない状況です。

ご利用上に支障はないかと存じますが、何卒ご容赦頂けます様、
お願い申し上げる次第でございます。

「ご利用上に支障はない」
orz
あるから問い合わせたんだよ...
どなたか助けて...マザーボードが駄目なのかな?
IntelのDP35DPです。
671不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 08:11:40 ID:P5KzHbQZ
V20買った。使い始めて20時間ぐらい。いいなぁ、これw
672不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:25:13 ID:XM7CYLZ3
>>670
>パソコン起動時、終了時の雑音は避けられない状況です。

諦めれ

嫌なら起動後に接続、終了前に抜く
673不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 17:30:06 ID:WuEJ3CMO
>>672
了解しました。USBスピーカーはこういうもんなんですね。
音自体は悪くないので使っていこうと思います。
674不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 18:04:44 ID:GmIU5NHC
>>670
>あるから問い合わせたんだよ...
どうあるの?
煽りじゃなくて普通に聞きたい

>IntelのDP35DPです。
intel板だと不具合多い型番だから
他のにしたほうがいいかも
675不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 23:03:23 ID:KtlYvHw7
厳密にはUSBスピーカではないのかもしれないけど、TDKのSP-XA10買いました。
値段からして大した事ないだろうなと思ってたけど思ったよりいい音だった。
形状からして低音は出ないんだけど中高音は結構バランスよくて、自然な臨場感があって好感触。
(ステレオ感はあんまり無いけど。)値段以上の音ではあると思う。
何より薄くて小さいので可搬性がGood。
メインはダメだけどサブとしては良いんじゃないでしょうか。
アドエス用のモバイルスピーカとして活躍予定。
(アドエスのUSBホストの電力でも駆動します)
676不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 08:25:22 ID:AFiBtBrj
>>670
単にMM-SPU3BKの作りが悪いからじゃないのかな?
677不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 19:38:18 ID:rk5gwyAk
>>670
うちにMM-SPU3BKとV10、AMSU2WHがあるけど
デスクトップだと雑音はなくて
ノートだとV10だけ雑音が出る
たぶん相性だと思う
678670:2007/07/24(火) 18:55:50 ID:hcIZbIau
皆様どうもです。
しょうがないんでログイン画面でスイッチON
シャットダウン前にOFFにしています。
電源のスパイクノイズ?の影響をもろに受けるみたいです。

ただ通常使用時は雑音も感じずいい音が出てるので
横着せずスイッチONOFFしていこうと思います。では。
679不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 20:17:42 ID:uU6CtB7D
>しょうがないんでログイン画面でスイッチON
>シャットダウン前にOFFにしています。
むしろ普通じゃね?
680不明なデバイスさん:2007/07/24(火) 21:39:26 ID:PTa/NqUi
おれは点けっぱ
681不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:05:41 ID:NOMvIOyP
>>679
PCの取説見るとそうなってるけど
やってる人は少ないと思われ
682不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 01:45:28 ID:dQMKA9R9
http://cf.3rrr.co.jp/products/ipod/ipod_speaker2.cfm
これはいかが?
いちおう木製みたいです。
683不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 04:33:45 ID:+nrlrYMP
スレタイを読めない奴に用は無いな
684不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 07:59:55 ID:avsLTAeQ
USBバスパワーってスレ違いなのか?
685不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 18:03:33 ID:gVCsE/6B
今日USBスピーカーに挑戦したんだがこれパソコン専用なのね
XBOX360に繋いじゃったよ
686不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 19:41:33 ID:+CAiK0eG
猛者現る
687不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 01:32:48 ID:/py5QbxC
USBスピーカーをPS3で使いたい場合、USB⇔光デジタル変換をする必要があると思うのですが、
変換ケーブルなどはあるのでしょうか?
もしくはPCをつけっぱなしにしないといけないとは思うのですが光デジタル入力のある
サウンドボードに入力してからUSBでスピーカーに出力することは可能でしょうか?
688不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 00:18:54 ID:AP2GwZdU
何処からツッコミ入れればいいんだろうか
689不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 13:14:28 ID:R5BncDEc
>>685
その発想はなかったわ
690不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 19:31:02 ID:QTzvCmGZ
レノ坊のアドバンスド・ミニ・ドックのUSBポートにV20繋げると、認識はするんだけどmp3再生中に突然
音がでなくなるorz 
電源はドック本体にさしてるんで、電力不足じゃないだろうし、相性かなぁ。
ティンコパッド本体のUSBポートに繋げると、音が出なくなるという問題はないんだけど、ドックの利便性がなくなるし
やたらプチノイズも多い。
結局、アクティブスピーカー買ってドックのSPDIFと接続することにしたよ。
USBオーディオデバイスもこういう相性の問題があるのかな?まぁ、そこまで音に金を投資する気もないんだけど。
691不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 12:38:39 ID:yRdcggPm
>>685
ワロス じわじわくるw  
692不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:11:35 ID:yRdcggPm
安い左右一体型のUSBスピーカー探してるんだけど
MM-SPU2WHのLRを何かでくっつけてボールみたいにして使う事は可能?
ケーブルが邪魔で出来ないとか、音響がすさまじく悪くなるとかだったらあきらめるけど
693不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:46:09 ID:VsViDhaA
>>692
そこまで半球ではないのでボールにはならないよ
かなりぶっさいくな事になる

ケーブルは邪魔ではないね
音響は、、、俺は試さないよw
694不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:57:36 ID:yRdcggPm
>>693
d 店頭で悩んでみます
695不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 05:31:20 ID:WnR+iOry
サンワのMM-SPA1を買ったんだけど、クリック時に
「プツッ」って言うノイズが入ってしまう…orz
何か良いドライバ知ってたら教えて。

OSはVistaで、ドライバはUSB Audioになっとります。
696不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 16:04:28 ID:3lFy5Nn0
EDIROL MA-1EXを購入し使ってみたのですが、ひとつ気になることがあります。

L側スピーカのボリュームが常に最大で固定されています。
R側スピーカのボリュームつまみを最大にするとたぶん同じ音量になって問題はないと思うのですが。
ボリューム調節はPCのソフト側でするとして・・・
こういうものと割り切ったほうがいいのでしょうか?
音質には満足していますけど、こういう例って自分だけですか?
697不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:10:05 ID:eXMRkmcJ
どうみても初期不良
サポートへ電話して確認してみるとか
698不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 18:34:34 ID:7j8803kM
質問です。
サウンドカードが付いてないPCにUSBスピーカーを挿すと
そのまま音が出るものでしょうか。
699不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 18:37:46 ID:LnnfPvVT
出たり出なかったりします
700不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 19:15:07 ID:gLc6tUx9
>>698
出ます

MBのBIOSでオンボードサウンドチップをOFFにするか
Windows上でUSBスピーカーの音源ドライバを指定するか
いずれかの設定をしないと音は出ない場合もあります
701不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 19:36:15 ID:+25Rdkeo
Windowsのドライバでは駄目だったりするので
次の人が良いドライバを紹介してくれると思うよ↓
702不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 14:23:01 ID:Gi4jIoJ7
C-Media
703不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 19:42:55 ID:jFS8Jmpn
BOSEのCompanion5ってなんであんなに高いの?
704不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 15:24:52 ID:xRa2mRit
同じような価格帯の製品しかなかったらつまらないだろうな
705不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 23:46:09 ID:84yV2wwd
>>317
乙です。
>更新されているスレのステータス表示部にオレンジの丸を表示するようにした。
これ、新着スレの赤丸と見分け辛いです。
興味が無いスレの更新まで目立ってしまう為、少々うるさく感じます。
個人的にはstateでのソートを使いやすくする為に、差分が0の時のスレに
グレーの丸を表示してくれると嬉しいです。

>タブで開いているスレはステータス表示部にグレーの点を表示するようにした。
点が小さすぎませんか?
「→」「☆」「T」とかなら他と区別つきやすいですし、分かりやすいと思います。
もし差分0の時のグレーの丸を採用してもらえるなら、こんな感じで>「【●】」「(●)」

Command+Shift+[ と Command+Shift+] でのタブの移動ですが、以前のものでは
利いていたのですが、今回から利かなくなりました。beep音も相変わらず鳴ります。
706不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 00:25:32 ID:ShDMF2FA
>>705
ロジに消費者意見として送ってやれw
707不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 16:13:06 ID:N9vMwMqV
マイクかマイク端子も付いているUSBスピーカーありますか?
708不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 16:22:21 ID:ShDMF2FA
>>707
たかがUSBスピーカーにどこまで機能求めるんだよ。どうせこの価格帯だと付いたとしても質はオンボと
変わらんよ。オンボで満足できないら、専用オーディオデバイス買え。
709不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 17:24:53 ID:cusMtqWT
>>707
USBオーディオデバイス買ったほうがいいかもよ
710不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 22:42:21 ID:N9vMwMqV
>>709
サンクス!!!
事情を説明してませんでしたが、遠方の知人のPCが音が出なくて、かなりPC初心者だけど
ボイスチャットもときどきするのでUSBのスピーカーでマイクつきのものを探していました。
711不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 03:36:54 ID:jo3QcgrH
>>710
それならやめたほうがいいかも
その知人の近くにPCに詳しい人がいるならいいけど
いないなら普通のをつかったほうがいいとおもう。
712不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 04:17:10 ID:4iSThwkt
>>710
普通にマイク付きヘッドフォンをちっさい穴に突っ込んどけ
713不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 14:14:13 ID:rrNNUmYi
音が出ない原因はスピーカとマイク逆に差してるとか
どこかがミュートになってるとかそんなんなんだろうな
714不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 19:43:26 ID:8AFbZ0b/
サンワサプライのUSBスピーカー使ってますが
前面でも後面の端子でもヘッドフォンを繋げるとき
USBスピーカーを引っこ抜かないとヘッドフォンから音が聴こえないのですが
USBスピーカーってそんなもんなのでしょうか?
タスクバーでミキサーデバイスを変更してもすぐUSBモードに
戻ってしまいますし。
715不明なデバイスさん:2007/08/15(水) 08:26:54 ID:l0abW3Hv
>>714
使っているドライバ違うからね〜
716不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 04:01:25 ID:SkgmUXT1
USBヘッドフォンを使えばいい
717不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 00:08:33 ID:t5q1BHuD
AHKとかで切り替えれば平気だよ
718不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 07:20:47 ID:4JjFvNAD
N・H・Kにようこそ!
719不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 23:13:49 ID:k0AN7bRy

USBスピーカーとオンボードの同時利用が出来るドライバがあるといいよね。
CreativeのZSNotebookには同時利用のオプションがあった。USBスピーカーじゃないが。
720不明なデバイスさん:2007/08/19(日) 20:01:40 ID:zi+cPZyK
いらね
721不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 15:26:53 ID:Jy8m9B9G
皆さんもヘッドフォン使いたくなったらUSB引っこ抜いてるんですか?
722不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 17:50:32 ID:vvymPhh7
>>721
ヘッドフォン端子付きのスピーカーに買い替えるべき。
723不明なデバイスさん:2007/08/20(月) 18:05:56 ID:nr8CZq3O
>>721
ヘッドフォンに限らずマイクやline inなどでも
そんな面倒なことするわけないじゃん
724不明なデバイスさん:2007/08/21(火) 12:28:23 ID:gjHZFtvL
じゃーどうしてるの?
725不明なデバイスさん:2007/08/23(木) 15:09:32 ID:bNm/L+iR
ベットで寝ながらノートでV20使ってるんだけど
振動がすごいねこのスピーカw
ベット伝って体に響きまくりですよw
726不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 16:28:36 ID:SUipuszr
さしっぱなしで切り替えができる二股イヤホンジャックないかなぁ
コンポに繋いでUSBスピーカーの音を消したいとき
抜き差しするイヤホンプラグで、スピーカーを痛めそうで怖いんだよね
727不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 23:40:51 ID:D98lOMI2
今日V20買ってきたけど、ノートPC付属スピーカーとの違いを実感できた。
音量を上げるとUSB扇風機以上にひびくのがなんか楽しい。
このレベルで飽きるまでは当分先だろうな。

728不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 14:52:37 ID:oYDUdInp
エレコムMS-77U
鬱陶しい。また壊れた。
また無償交換してもらいにビックカメラ行かなきゃ。
729不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 20:47:51 ID:A0xmiAoM
        /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \___________,,,.
730不明なデバイスさん:2007/08/28(火) 22:13:37 ID:A0xmiAoM
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
731不明なデバイスさん:2007/08/29(水) 00:02:34 ID:Ncx6TTSZ
V20を買って、振動が机に響くのを楽しんでたんですが、
どうもV20を挿しっぱなしでPCを立ち上げると、
振動しない(低音足りない?)ことに気づきました。
XPが起動した後に抜き差ししてやるとなぜか振動復活・・・orz
PC一台しかなくてUSBポート変える位しか試せてないんですが、
やはりウチだけなんでしょか・・・。
732不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 21:28:37 ID:yCWfddjy
外部から電源を取ってくるUSB接続のPCスピーカーって、ほぼZ10の一択?
極端にCP無視なのは除くと。
733不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:38:11 ID:dQV5WfNx
10年間使ってきたMediaMate(Uではなく、作りの良い定価が3万ちょいの初代)
の外装があちこちひび割れてきたんでV20へ買い換えた。

なかなか本格的な音出すね、これ。少なくとも解像度だけならMMに勝ってる。
ドスンと来るような低域は無理だけど、ローエンドはよく締まってるし、
USBケーブル一本でこれだけの音が出せるんだから満足。
いい買い物をしました。
734不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:44:43 ID:OSQA5GVV
解像度って液晶かよwwwww
これだからゆとりは
735不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:45:14 ID:0ZYSn1ra
>>731
あー休止状態から復帰したときに
似たようなことになった。(音がショボイような感じ?)
まだ買って2日目だから、どんな条件でなるのか分からんけど。
とりあえず再起動したら直ったな。
736不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:46:58 ID:8/lNF3pN
737不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:50:21 ID:OSQA5GVV
つれたつれたw
738不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:00:44 ID:zVYeDOg8
かわいそうに……。
739不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 21:08:47 ID:HErvvVbD
何を思いながら生きてるんだろうな
740不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 00:06:31 ID:8/lNF3pN
マウスレート変更した環境でUSBスピーカー使っても問題ないのかな?
741不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 14:18:28 ID:8IqtvZ/z
やっぱ休止状態からの復帰で低音が弱くなる。V20
普通に音は出るから不思議。
USBを抜き差しすれば復活するけど。
オレだけ?
742不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 15:43:39 ID:8oPwzIFT
743不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 15:56:18 ID:Yl04+Al9
>>741
もしノートなら、USBコントローラ→USBルートハブの

「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」

のチェックをOFFにしてみては?
744不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 16:42:13 ID:KXyyxlhH
昔のPCってHDDなかったけどどこにOSを仕込むんだ?
なぞだらけだよww
745不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 19:32:34 ID:bbQYEDn2
>>741
>>743の方法で改善するように思う。
休止状態から復帰した際に電流が100mAに制限されてる気がする。
V20のようなUSBスピーカーは通常500mAを要求するからね。
746不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:38:32 ID:RzynleOZ
>>744
FDかROMから
747不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:51:46 ID:cLex5jEZ
>>731 >>741
うちも!刺したまま起動すると
低音が鳴らなくて悪戦苦闘中です。

745さんの試してみたけどダメでした。
デバイスマネージャでみると500mA要求されているけど
起動時100mAに制限されてるとかなのかなぁ・・・

M/B GA-P35-DS3R(BIOS F4)
OS XP Pro
BIOS設定とかもう少し当たってみようと思ってますが・・

ON/OFF簡単にできるUSBバブとかあればそっちに
逃げようかな・・・

748不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 22:23:25 ID:9rRUoMtn
さっきV20買ってきた。
試聴できなかったからちょい不安だったが予想以上に良いな。こんな小さいのに。
あえて言えば曲によって低音が主張しすぎってか高音がちょい霞む感じ。調整すりゃ良いだけだが。
あと環境のせいか音量上げていくと無音状態でピー、ガーってトランシーバー的なノイズがw
まぁこの値段でこのサイズでUSB給電でこの音鳴らすならこれぐらいは仕方ないか…
749不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 23:31:22 ID:RJ/iGP63
この手のスピーカーはエンクロージャの不要振動を抑えるだけでも
だいぶ音質改善効果あるよ。ボディをコンコンと叩くといわゆる"鳴り"がある。

見た目は悪いが、俺はV20の背面と側面にレアルシルト貼った。
締まりが良くなって全体的にすっきりした音になる。
750不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 09:37:03 ID:chgKBuH5
タイムドメイン・ミニを使っていたのだけれどノイズが気になるのでUSB化した
配線はスッキリするし音質も向上した
ノイズレスっていいな
751741:2007/09/08(土) 10:08:51 ID:WHSQmBSd
>>743
>>745
チェックをOFFにしたけど改善しませんでした。
困った。もう少しいじってみます。
ノートです。VAIO VGN-FS50B
752不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 10:35:23 ID:WM7GclxJ
たかがUSBスピーカーに解像度とかばかじぇねーの
753不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 11:01:18 ID:FVHp3Z8n
わざわざUSBスピーカーのスレに来て釣りってばかじぇねーの
754不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 11:11:44 ID:wDqQNwpu
>>752
妬みか?m9(^Д^)プギャー
755不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 16:46:26 ID:UT6Cy7AL
>>734
>>737
>>752
何この流れ…釣り師のセンス無さ杉…
コレでも読んでもう少し釣りの勉強しな
ttp://2chart.fc2web.com/2chart/0123456789.html
756不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 19:06:45 ID:0oDsE9e0
前に評判だったPS-102U-W買ってみた。
確かにこれこんなに安いのにそこそこの音するね。
ロック系なんかだとちょっと安っぽく聴こえるが全然聴けないって程じゃない。
ゲーム系の音なら何の不満もなく自然に聴ける。
デザインもいいし1600円程度でこれなら大満足だ。

ただハブ噛ませたら音出ないんだよね。
USBスピーカってそういうもんなのかな?
757不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 19:22:55 ID:pcbjmZgo
バスパワーハブだと電力が不足してるかもしれない
758不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:05:44 ID:Jhq1y3f0
>>751
うちも同じ症状だなぁ
つなぎ直すと低域復活。なんでだろう?

ノートの機種はDynabook EX(522CDE)
759不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 00:20:13 ID:5y225YSw
>>757
ありがとう、単純に電力不足だったのね。
早速セルフのやつ注文したよ
760不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 07:24:58 ID:6m2qlW6j
>>756
工作も結構だがその前に販路を拡げろ
761不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 09:09:56 ID:M4qyK9Rs
5000円以下のコンセント不要スピーカーでいいのありませんか?
762不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 10:49:04 ID:Or4xnmT7
USBスピーカがいきなり認識しなくなった。
どのUSBポートに挿してもだめで(マウスとかは動く。)
たまに認識したと思ったら、ドライバが見つからない・・・。
win標準のドライバ使ってんだけどなあ。


763不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 15:36:48 ID:OwbimcrG
MM-SPU3BKを使っているんですが、ヘッドフォンなしで普通に聞くとサブウーファーの音が出るんですが
ヘッドフォンを使うとsubwooferのスイッチを入れているのにサブウーファーの音がヘッドフォンから聞こえてこないんです
これってもともとこういうものなんでしょうか。
それとも壊れてしまったんでしょうか
764不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 16:40:23 ID:04Qw7R5i
ヘッドホン使用時にサブウーハーから音は出ないでしょ
いい低域を聴こうと思ったら1万以上のヘッドホンを購入してください
765不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 20:54:07 ID:Y0KyEG1i
>>758
俺もだ…ノートだとみんな同じ症状出てたりして…
低音弱い曲だと案外気付かないかもしれんし。
766不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 03:06:50 ID:Jwj4k5rm
>>764
どうもありがとうございました
767不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 07:53:09 ID:37vBj69I
USBスピーカーってCPU食うの?
ノートにLine端子ついてないんでUSBで聞けるの探してるんだけど
ノートの性能高くないのでCPU食うのは困ると思ってる
768不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 08:48:08 ID:ztAPEAGZ
再生時に内蔵(オンボード)サウンドと比べて5〜20%(機種による)ほど
CPU使用率が高いくらいかな。
サウンドが何も出力されてない時は特に負荷がかかることはない。
さすがにCeleronの1G以下とかだと、少しきついか
769不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 12:23:13 ID:lDpEaFMN
そんなに違うのかよw
770不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:07:05 ID:37vBj69I
>>768
結構食うね。少し考えてしまう
教えてくれてありがとう
771不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:29:11 ID:WGcx75H7
タスクマネージャから見えるCPU使用率が5〜20%も増えるわけじゃないよね
オンボがどの程度食ってるのか知らないけどゲームとかじゃなければ気にならないんじゃない
772不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 19:03:53 ID:CAnHyXPm
>>254
そういうのをずっと探してて、試しに使ってみたんだが、遅延が大きくて
TVキャプチャには使い物にならなかったよ

でも、毎日使ってるMPCで同じことがリアルタイムで出来ることを今日初めて知ったorz
もしサウンドカードの入力をリアルタイムにモニターしたかったら試してみるといいよ
773不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 10:44:14 ID:oypZlAF2
V20 Notebook Speakers 買いました。
pen3の800MHzだけど快適に使えてます。
774不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:38:13 ID:R6cpOHKN
V20の低域出ないって人は
トーンの低音ブーストにチェック入れてみな。
元の音になるから
775758:2007/09/13(木) 12:37:56 ID:J48inUc2
結局修理に出した。
ロジのサポートには低域が弱くなる事例は報告されてないんだとか。

>>774
そのチェック入れた音とはちがうよ。
776不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 15:29:43 ID:WF0Q2EAP
>ロジのサポートには低域が弱くなる事例は報告されてない
サポセンはいつだってそう言う。
報告事例の情報すら窓口には渡されてないのが基本。
777不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 17:33:23 ID:i1Ry1kOi
778不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 18:23:02 ID:tC2q7sWU
>>777
こんな形
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/ifa11_02.jpg
NX-U101とかわらんような気が
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/nx-u10/

問題はUSBスピーカーにしは値段がなぁ。
結構良さげなアクティブスピーカーが買える値段だよ、これ。
779不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 18:30:42 ID:JtrZMHRB
これはこれで、スゲー必死な感じがしますね。
ttp://japanese.engadget.com/2007/09/11/logitech-audiohub-pc-2-1ch-usb/
780不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:04:51 ID:wiziYuZK
以前ヤマハNX-U10を買って、澄んだ音が出なくて困り果てた者ですが
その後もスイングラジエータ式+パワーリザーブ方式は採用し続けているので
最近のものはいい音が出るようになってきたのか気になるところです・・・
781不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:01:13 ID:WBTiNKCa
ロジのZ-10、ボリューム調整部分にかなり指近づけると
タッチしてないのに音量上げ下げできるんだね。
体に静電気でも溜まってるのかな?
おもすれーw
782不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 02:20:00 ID:Lmef91s+
うちのV20も低音出なくなった。いろいろやったけど動画でも音楽
でもなにかを再生中にUSB抜き差ししないとあの低音が復帰しない
783不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:33:11 ID:GsdAgFhC
FaithでV20が特価1969円とかなり安くなってます。
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00028&id=S00000000021704
784不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:58:02 ID:CGpLdQrb
>>783
キタコレ
785不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:44:02 ID:+CSHvpQ4
>>783
ありがとうっ!

送料1000円が高いけど、それを入れても他より安い!
786不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:51:11 ID:GsdAgFhC
>>785
これは送料800円のようなので、合わせても2809円みたいです。
USBスピーカー情報を探してココに来た人が上手く買えるといいなと思ってます。
787不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:36:16 ID:MNBMlu+v
これはさすがに何かの間違いか……?
788不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:38:47 ID:MNBMlu+v
トップから入ったら税込み6769円なんだが……。
789不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:13:03 ID:+CSHvpQ4
>>787-788
「本日の特価品」みたいですよ。トップページ右っかわにある、
赤いアイコンから入ると見つけられますよん。

というわけで注文しますた。サンクス>>783
前から興味があったんだけど、ちょっとお高めで様子見してたんだよね
790不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 19:26:18 ID:i7pUTkqr
V20買ったばかりの俺涙目w
791不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:00:38 ID:sWh1IBWn
http://www.timely.ne.jp/item/page/A380U.html

このスピーカー使ってる方いますか?
周波数特性を知りたいのですが、調べ方が悪いのかわかりません。
教えていただきたいです。
792不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:45:16 ID:/5aiNjn/
>>790
同じく涙目orz
793不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:17:22 ID:o/8hIcR0
今注文したけど品切れかなぁ
794不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:36:44 ID:Icg1PBBC
ヘッドホン使いたかったけど、思わず注文してしまった。
上質の物を安く買えたから後悔は全く無いが、
いざヘッドホン使いたいときどうしようなどと考えている俺。
2000円くらいのUSBサウンドカードでも買って切り替えで使おうかしらん。
他に何か良いアドバイス無いですか?
795不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:46:58 ID:M3pj8wG6
V20@Faith の出荷メール来たよ。
まだ>>783 には掲載されているんで不安だったが一安心。
意外に売れてないのか?
796不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:04:29 ID:LX6br0Pm
限定10台でもなかなか売れないのだろうか?
797不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 02:33:52 ID:G9O1TLtU
一日あたり10台なんじゃね?
798不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 09:58:16 ID:x+Bzz4pu
うちなんて注文請けメールすら来ない
会員登録してあるからメアド打ち間違いもないはずなんだが・・・
799不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 10:30:37 ID:BUD+wLGI
同じくポチッたがメールこないなw
直リン買いはだめなのか〜?
800不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 11:38:21 ID:x+Bzz4pu
注文請けメール来た
Faithってポチった時に自動返信はしないんだっけか
801不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 15:02:45 ID:h8tSK6vX
見つけたときは在庫が充分だったのが、在庫がやや少ないになってますね。

>>794
私もV20が届いてから、手軽にヘッドホンとの併用が出来ないか探しまして
SetPlayDeviceというフリーソフトを見つけました。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008065/
このソフト、複数のサウンドデバイスを手早く切り替えられるので、
V20とヘッドホンの両方を刺したままでも、使い分けが簡単に出来ますよ。

802不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 15:08:09 ID:h8tSK6vX
つか、このスレの>>246で見つけたんでした(^^;
803不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 16:28:19 ID:BUD+wLGI
俺も注文確認メールきたぞw
4、5日って書いてあるけど今からワクワクするな
804不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 19:00:38 ID:bk4GXBzG
届いた!
評判どおりけっこう音いいね。
いい買い物できて感謝です。
805不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:06:37 ID:5eJ1bjdQ
同じく届いた。今までありがとう TravelSound 200。
TravelSound 200では聞こえてこなかった音もきちんと再現されて満足。
これは本当にお買い得だったな。今まで情報提供してくれた皆と
トドメに決定的な買い得情報を出してくれた>>783に感謝。
806不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 22:33:38 ID:tp0ubGFi
みんな羨ましいよ…
2週間前にV20買った俺はいったい
807不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 23:00:20 ID:1crBwNXU
もう1個買えばいい。
808不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 12:49:29 ID:oFirn/Aq
>>803
4-5日と書いてあったが即日発送されていた件
コレで2000円なら大満足だわ
809不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 13:16:17 ID:+o3VIHl9
1スレ内にエレコム祭りとロジ祭りって、このスレ祭り発生度高いなw
810不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 13:23:12 ID:ltAXTt9m
最近V20買った人、上のほうにある低域問題は発生してない?
811不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 17:15:31 ID:1I+q0g96
>>783
消えてるorz
812不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 18:03:46 ID:GyJpJleS
ホントは価格間違いだったのかな
それとも単なる売切れか
813不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 18:28:09 ID:OfFvWSLd
やっと10台売れたかw
814不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 19:13:31 ID:oFirn/Aq
>>810
ちゃんとスタンド開いて設置すれば音がバリバリ割れるまでボリューム上げても動かなかった
逆に言うとゴム足がちゃんと接地してないと動いたw
スタンバイから復帰後は筐体の震えが少なくなったのが、ハッキリ分かるほど低音が弱くなってる
ユーザーズガイドにこんな但し書きが・・・

USBポートから供給される電力を最大限に生かしたスピーカーです。
しかし、ある一定のポイントでUSBポートから利用可能なすべてのパワーを使用しますので、音量を
高く上げすぎると、USBポートから最大出力を超える場合があります。
その際に音のひずみが出たり、右スピーカーの上部が青く点滅しますので、青い光が点灯するまで、
音量を下げて調節してください。
815758:2007/09/19(水) 20:04:17 ID:NzC/F/fp
うーむ、やはりスタンバイからの復帰/差したまま起動はNGなのか
サポートからも異常なしで返却されるのかな
816不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:42:38 ID:YNogmZ09
うちも同じ現象が起こったんでいろいろやってみたんだけど、
これってデフォルトが低音ブーストONになってるだけじゃないの?

試しに低音がちゃんと出ている状態のときに、
低音ブーストのチェックをON/OFFしてみると
スタンバイ復帰後と同じ音にならない?
817不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 01:39:34 ID:5pGsdAg5
低音ブーストってどこで設定できる?
818不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:37:19 ID:ePKmshtN
うちはMac OS Xですが、やっぱりスリープ復帰後に問題が出る
ケーブルを挿し直すと元に戻るけど、
低域というか音量というか音圧というか……
スリープ復帰後→ケーブル挿し直しの前後で違いがはっきり解るくらい
819不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 06:18:28 ID:mSdRLAOK
MM-SPU1のコネクタに入ってるチップってCMI102?
820不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 10:13:45 ID:qj04krc0
>>818
うちのTiger搭載直後に買ったMac miniでもなった
復帰直後は供給電力が制限されててそれを基準に出力決めてるんだろうな
セルフパワーハブ咬ませたらどうだろうと思ったが、久々に繋いだら壊れてた・・・orz
821不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 12:32:36 ID:YNogmZ09
>>817
ボリュームコントロールの[トーン]
Macは知らん。
822不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:05:54 ID:5xWr7lc9
SUGOI HUB
ttp://www.system-talks.co.jp/product/sgc-40bhs.htm

みたいな、電源供給が強力そうなハブに接続したらいいのだろうか?
823不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 01:52:23 ID:rDb3Fg4M
>>816
いや低音ブーストの音とは違うと思う。
>>745が言うようにUSBの給電に問題があるような気がする。
ただググってもヒントすら見つからなかった。
824不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 20:21:02 ID:zC73T+nY
おれのV20も繋いだまま起動させると低音出ない。「繋がずに起動→音楽ファイル
やネットの動画など、とにかく一回PCのスピーカーから音を出す→それを止めて
からV20接続→低音復活」って感じ。確かにめんどくさいけどたいした手間でもな
いという微妙さが困る。
825不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:15:12 ID:443oNq+4
俺のV20まだ来ない・・・
4,5日だよもう
826不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 07:28:03 ID:AXfT/ASY
USBスピーカーを新調したいんだけど、
ポータブルオーディオ用スピーカーと兼用で使えるのって、NX-U10の他にもありますか?
827不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:30:10 ID:cMwUp1N7
NX-U10が欲しくてたまらんが、どんなにひいき目に見ても(聴いても)
2万円の音に聞こえない・・・・

ラジカセみたいに無理して音出してる感じで
音の分離が悪いというかゴチャゴチャして聞こえる・・・・

でもこれに替わるモノは無いし・・・・迷う
828不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 00:55:33 ID:F+iAq31d
普通にUSBスピーカーとアクティブスピーカー、それぞれ買った方がいいのでは?
829826:2007/09/23(日) 01:04:15 ID:jPS9TkaJ
>>828
一応、それも検討してますが、
できるだけモノを増やしたくないので、兼用できるのがいいなあ、と。
830不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:15:49 ID:F+iAq31d
NX-U10、デザインはいいんだけどなぁ
一体型ということもあってステレオ感は少し乏しい感じ。(ギリギリまで近づけばそれなりの音)

自分ならここでいつも挙がってるV20とSRS-Z510でも買います。
実売で合わせて15k円弱程度ですし。
831826:2007/09/23(日) 05:16:46 ID:jPS9TkaJ
あー、ごめんなさい、>>826の書き込みが言葉足らずだったかも。
PC用USBスピーカーと、ポータブルオーディオ用ポータブルスピーカーが要るんです。
で、モノ数はできるだけ抑えたいので、兼用できるのはNX-U10しか無いのかな?と。
とりあえず、この条件を満たしてくれれば、音はラジカセ程度でも仕方ないと割り切ってます。
832不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 09:42:17 ID:dyPQsIQg
>>831
USBオーディオデバイスとポータブルスピーカー組み合わせはあかんの?
ドングルタイプのものなら付属品程度でかさばらんけど。
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2=USB&DISPLAY=50&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=80&CATEGORY3=10
833不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 10:06:33 ID:XvKaP30g
>>831
それだとポータブルオーディオ再生する時にもPC起動してないといけないわけで。
モノ数は抑えられるかもしれないが、利便性という点ではどうだろ。
834831:2007/09/23(日) 10:09:43 ID:XvKaP30g
そこまでモノ数にこだわるなら、よさげなイヤホン買って繋ぎかえた方がよくないか。
イヤホンがどうしてもダメという理由があるならともかく。
835827:2007/09/24(月) 14:15:18 ID:Ev19Wrsb
NX-U10を迷いに迷っていたのですが、
結局、玄人のAUDIOJACK-USB+BOSE M3という組み合わせにしました。
乾電池が必要だけど、何とか持ち運べてUSB接続、音は満足。

ということでスレ違いになってしまってスマソ。
836不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 18:10:28 ID:WBkWcpG8
>>835
AUDIOJACK-USB使うなら>>186のドライバ使ったほうがいいよ
PCに負荷がかかったときに出るブツブツ音が出にくくなる
コンパネが英語だけどね
837825:2007/09/24(月) 19:13:18 ID:/KYNu2fR
やっとV20来たw

ところでこのRスピーカ上部のボタンの押し具合って重くてフニャっと
してませんか?

なんかイマイチな押し具合だな・・・でも音は良いな〜
>>783に感謝です
838不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:07:31 ID:d6aO+6N5
ふにゃどころかクリック感が全くなくて、押せたのかどうか出てくる音で判断するしかない
839不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:41:02 ID:TaSVjUk7
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
840不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 04:11:06 ID:BYqPAIyp
MA-1EXって写真見ると凄いケーブル短くてPC本体に届くのか不安なんですけど
実際はどのくらいあるんでしょうか?

http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-1EX/index.html
841不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 15:52:31 ID:ba80EMRz
>>840
計りました。約85pです。
足らなきゃ延長ケーブルを。
842840:2007/09/26(水) 16:15:51 ID:BYqPAIyp
>>841
わざわざ調べていただいてありがとうございます!!
843不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 16:25:32 ID:G3ztwn+0
おいおい親切な人がいるな
で、MA-1EXって音質はですか?
USBスピーカーってノイズが乗りやすいですが
844不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 16:30:53 ID:IMi//uLE
日本語でおk
845不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 17:52:31 ID:N0HVQK7F
規格上再送がないのと、立ち上がりでノイズが出るものはあるけど

> USBスピーカーってノイズが乗りやすいですが

これは半可通の香りがするなあ。
846不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 12:46:52 ID:egjremkm
USBスピーカーをミニプラグ接続に変換することってできますか?
847不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 13:26:42 ID:tH3BuhDN
>>846
それはムリ。
中を分解してアナログ回路の入力部を外に出せばできなくは無いけど・・・
848不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 13:49:52 ID:OqGrbsIu
おそらく
[スピーカー・アンプ]--アナログ--[DAC]--デジタル--[PC]
って感じだから、>>847さんの言うとおりアナログのところを引き出すしかないかと
849不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:19:38 ID:vtQCJFZ1
フルデジだとDAC出力をLPF通して直接スピーカにつなぐから、アナログがどこにもない
850不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:03:07 ID:zYuVOT0E
フルデジをよく分かってないんだけどスピーカのドライバってデジタル信号をそのまま再生できるの?
851850:2007/09/29(土) 02:04:35 ID:zYuVOT0E
ごめんよく読んでなかった、DACからスピーカーまでがすごく短いってことか
852不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 02:20:39 ID:ONzAPSR1
つかミニプラグ接続のスピーカーなんていっぱいあるのに、USBスピーカーを
改造しようと思う必然性が分からんのだが
853846:2007/09/29(土) 07:06:05 ID:Lmc7GZrk
みなさま、レスありがとうございます。
今harman/kardon SoundSticksを使っています。
Musketeer 3の真空管サウンドを試してみたかったのですが、USB接続ができないようなので変換できないかな、と。
特に見た目が気に入っているのでそのまま使えたらならいいなと思いまして。
アドバイスありがとうございました。
854不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 14:05:24 ID:ynE0U+hf
フルデジ>DAC自体が30WとかのPWM出力+スピーカのインピーダンスも含めてのLPF
で直接スピーカをドライブ
855不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 14:50:51 ID:dhq92fQh
MA-1EX届いたけど思ってたより音がイイー!
まぁ今までのおまけスピーカーが糞すぎたし、、ちょっと短かったのでUSB延長ケーブル買おう。
856不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:40:23 ID:fc3GRvmm
エレコムのms-105usv買ってみたがノイズが出るだけで
パソコンの音楽再生しても音が出ないんだが・・・
857不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:48:45 ID:MWiNXlqs
>>856
ミニプラグは接続した?
その機種、電源だけをUSBから取るだけであとは普通のPCスピーカーと一緒だよ
858sage:2007/09/29(土) 16:53:11 ID:1pGfsktK
>>857ライン入力端子?っていうところに接続してあるけど・・・。
859不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:56:04 ID:MWiNXlqs
入力は音声取り込み用
ライン出力/ヘッドホン端子(ノートの場合)に差さないと…
860sage:2007/09/29(土) 16:58:40 ID:1pGfsktK
>>859すみません出力でした。青色のですよね?
あとデスクトップです。
861不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:00:30 ID:MWiNXlqs
あれ?青だったかな?普通ライン出力は緑だったような気が
862不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:03:37 ID:MWiNXlqs
うん、やっぱり緑だ。青は入力ね
最近は後付のサウンドカードでデジタル出力しか使ってないもんで
863不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:05:55 ID:1pGfsktK
でました。ありがとうございました。
あんま変わらないですね
864不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 23:19:23 ID:ONzAPSR1
V20使ってる人に聞きたいんだが、これ音量設定でかくね?
音量100分の10でもかなりでかい。Vista付属のドライバー使用。
865864:2007/09/29(土) 23:27:08 ID:ONzAPSR1
100分の10ってのはOSの設定ね。mp3プレーヤーで更に音量絞ると普通の大きさに
はなるんだけど、ゲームの効果音も音量でかいw
いちいち設定するのがメンドい。
866不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:13:20 ID:fW/Yeqth
Vistaってメインボリュームのみなの?
WAVEも一緒に絞れば小さくなる
867864:2007/09/30(日) 00:38:48 ID:Qpip9qpK
868不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:34:37 ID:bSuH6Cxl
>>866
Vistaであっても、標準ドライバ以外の独自(例えばクリエイティブのSoundBlasterなど)のドライバを組み込んだ場合、
XPと同様になるよ。
869758:2007/09/30(日) 19:25:20 ID:dZdoyxt/
あー遅い…まだ返ってこない
ロジのサポートがこんなに時間かかるとは

2週連続で月曜祭日があったとはいえ、半月も待たすなんて。。。
870不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 23:26:16 ID:syy0nws0
>>869
乙。きっとそれだけ丁寧に原因究明にあたってるんだとプラスに考えておこう。
返ってきたらまた報告願います。
871不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 02:11:58 ID:CjEXSzZ9
電源供給はUSBから。
音源供給はサウンドカードから。
出来るだけ音のいい物。
PC電源OFFでスピーカーも落ちる。
という条件でYAMAHA NX-U10を検討しています。
メーカー不明の1000円前後の物を2つ使っていますが、電源ON時とPrimne95でCPUに負荷をかけると、"ジー・ジー"とノイズが入ります。
YAMAHA NX-U10はどうなんでしょう??
872864:2007/10/04(木) 02:15:46 ID:jbjJuvmU
>音源供給はサウンドカードから。

スレ違いだからw
873不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:50:10 ID:BJj/7rv4
>>871
コレでもつけとけボケ
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B000G1T6CQ
874不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:28:15 ID:a38EmArE
>>871
おれもそのタイプでノイズないやつを探してるけどすれ違いだったのか
誘導お願いします
875不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:51:45 ID:zg48wfad
>>872
オンボにしてもサウンドカード・PC変えても同じ。
負荷時にノイズが入るかどうかを知りたい。
>>873
USB連動タイプもあるのを知ってる。
876不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 03:27:24 ID:u2VeEwPG
>>875
>オンボにしてもサウンドカード・PC変えても同じ。
>負荷時にノイズが入るかどうかを知りたい。

このスレはUSBオーディオデバイスのスレだから、オンボ、サウンドカードのスレに
行きなさい。電源をUSBからとろうが、コンセントからとろうが知ったこっちゃない。
877不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:18:58 ID:W4toU+45
USBから電源だけとるスピーカーでもいい気がするんだが


【聴き専】USBオーディオデバイス 13bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189832054/
878758:2007/10/05(金) 19:41:58 ID:UC5+8th5
>>870
さっき交換品が届きました。(報告書には案の定というか、症状再現せず、念のため良品と交換。と)
ロジマウスのスレ見たら、機種によっては一ヶ月以上かかったりすることも
ざらにあるみたいなんで、今回のV20の交換対応は早いほうなんでしょう。

で、結果はどうなのかというと・・・前と変わりませんorz
やはり差したままの起動/休止からの復帰はうちの環境じゃダメみたい(ポート直、セルフパワーハブとも×)
物は試しにと、ハブもGenesys Logicチップの物から安定性で定評のあるNECチップ使用品に交換してみたのに。。。

ま、別に低域が痩せた状態でも聴けない音ではないのだけど。
もうこれは相性問題と考えて諦めます。待つのに疲れた…
879758:2007/10/05(金) 23:05:33 ID:UC5+8th5
トーン調整で高音そのまま、低音右いっぱいの音も悪くないかも
というかこの方が自然な響きな感じもする
しばらくこの設定で使ってみよう
880不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:29:58 ID:ueRJWS07
USB音源のやすいのは?
881不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:48:33 ID:i/Nr12+e
USBオーディオはちとスレ違いな気もするが

ttp://www.behringer.com/UCA202/index.cfm?lang=JPN

辺りはどうだろう?あんまり安いのはオススメしない
882不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:31:51 ID:lHpeYBuu
このスレで聞かれたらコレと答えるしかないだろう
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU1BK
883不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:55:58 ID:5Rs7Qefo
884不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:48:00 ID:ZU3EF+wE
logitec Z-10 買いました。
売り場でいろいろ試聴して、唯一気に入ったのがこれでした。
DACの性能(聴感で)も良く、アンプ直結駆動の成果なのか、
アタックがはっきり聴こえ、そのまま鳴らしても結構いけます。

が、私はブーミーな付帯音は嫌いなので、バスレフポートに
ティッシュを詰め込みました。BASSの目盛りは4です。
次に、テストトーンでWfとTwのレベル合わせをしたところ、
TREBLEは0になりました。クロス周波数は2KHzでした。

穏やかな日曜の午後をすごせそうです。
885不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:51:11 ID:y5WWz9dX
このスレ見てV20買ってみた。
なんだこれ、最近のCDラジカセよりよっぽどいい音出すじゃないの。
さすがにバブル期のラジカセには敵わないけど、もっと売れてもいい製品だとオモタ
886不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:41:18 ID:ErDHTTt6
V20ってLinuxで使える?
887880:2007/10/07(日) 15:20:16 ID:dXH7ijlZ
>>881.882.883

ありがと、MS-90USVにするかも
888不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:14:28 ID:GHRbV2JH
>>878
Vistaの最近のUSB関係のアップデート入れたら直ってたよ。
Windows Updateでは見つからないかもしれないからググってちょ。
889不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:28:14 ID:RDKr5sDn
なんかねV20って最初は、おお!ここまでイイ音出るのかと
驚くんだけど、3日もすると飽きるんだよね。
これで6千円の価値があったのかと考えると微妙。
休止状態からの復帰で給電が上手くいかないようだし。
890758:2007/10/07(日) 16:28:27 ID:OZwQ9cOj
>>888
情報どうもです。ただ、当方VistaではなくXP環境なので…
とりあえず、XPにも該当するような修正がないがググってみますね
891不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:08:09 ID:kawlP1hW
>>889
俺も同意見  
コンポスピーカー結局PCに繋いで聞いてますわ  V−20良い音だしてんだけどね
892758:2007/10/07(日) 17:40:54 ID:OZwQ9cOj
給電というか、内部のDSPの切り替え(?)がちょっとしたタイミングのズレで失敗してるような。
おそらくこの機種はアンプ部のラウドネス回路で迫力を出してて、それがうまくONにならないときに
音痩せするんだと思う。
V20は一見2ウェイだけど、説明のプレッシャードライバーから察するに、下は振動板だけのウーファーユニット。
要するに一昔前流行ったパッシブラジエター方式と同じと考えていいかと。
実際駆動してるのは上のフルレンジのみで、コイツを勢いよく動かさないと背圧が思うように出ないから
内部で電気的に音に細工を加えてるんじゃないだろうか。
この回路のON/OFFが環境によってはうまく働かずに低音問題の原因となってると思う。
893不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 22:10:29 ID:qXdrBD9z
>>886
Ubuntuで試してみましたがWINDOWSXPと大体同じ感じでした
繋いだ状態でOSを起動した場合とOSを起動してから繋いだ場合で低音の強さが変わるようです
894不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:21:40 ID:AswyRTTT
もしかしたらWindows2000なら低域問題起こらないとか?
895不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 09:40:15 ID:ffruckAG
V20随分評判いいみたいだけどその下のV10と比べるとどんな感じ?
896不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 10:25:13 ID:henxcWLe
897不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:32:00 ID:wnaUil25
たかがUSBスーピカーに解像度とかばかじゃねえの
898不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:43:45 ID:sLhfTdla
>>889,891
またいつもの金葉社員さんですか?
899不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:43:50 ID:ffruckAG
>>896
d
やっぱそれなりの差はあるみたいだね
特価の時に気がついていれば・・・OTL
900不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:29:50 ID:4/56Lxug
>>898
この程度の感想で工作員認定ですか。
901不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 13:46:01 ID:HZCXpgYI
769 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/12/23(金) 21:15:35 ID:+xBLjx61
↑これも、サンワと同じく、1つはPラジエーターなんだらうか?
↓同じユニットだと思うが
ARTDIO PS-102U-W
http://www.kinyo.co.jp/products/ps-102u-w.html

出張用レッツノートにつなぐに買ったんだけど、なかなかイイ。
j-popなんか、ドンシャリ系はとても聞けたもんじゃないけど
軽めのジャズやアコースティック系の生っぽさは、結構イケてる。

たまたま、ネットラジオでかかった、かの名曲テイク・ファイヴ、
とても10円玉程度のユニットで鳴っているとは思えなかった。

少し、箱っぽい音がするが、近くで聞くなら普段使ってる
time domain miniにある部分勝っているような希ガス。背面に
5×1mmぐらいのバスレフポートが?効いてるのか。

デザインも悪くないし、コードが硬いところに来て、重心が高い
ので座りが悪いのが難点だが、コレで1600エソなら腹も立たん罠。

772 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/12/30(金) 00:38:04 ID:U54ujztA
漏れも↑コレ買った。禿同。
箱空けた瞬間にグリルの中に見えた、trラジオ
ばりのSPユニット・・・接続後30秒で箱に戻し
蔵行きです。

2週間で4機種小型USB SP買ったが、最安の
ARTDIO PS-102U-W が一番まともだったってどう
いうことヨ。。。
902不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 13:46:31 ID:HZCXpgYI
779 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/12/31(土) 17:36:13 ID:+tm69FG7
>778

SANWA MM-SPA1 
PS-102U-Wに気を良くして同じユニットのサンワに逝ったが、
低音の出方が変わらないばかりか、PS-102U-Wに比べてやや音
が固く、スケール感が乏しい。あとUSB-R間、L-R間のケーブ
ルが短いので引き回しが限定されるのが難。キャリングポー
チ付属。値段が同じならまだしも、それ以上のもの聴かして
くれないので、速攻ARTDIOに戻した。

BUFFALO BSPK-UU01
コレも同じユニット、しっかりした?バスレフポートに加え
、なりがデカイ分、低音は若干安定しているかも。しかしい
かにも箱に入っていますという嫌な音の出方。ケーブル間に
DAC部、ジャックが付き、それぞれが他に流用ができるという
メリットはあるものの、煩雑な印象。スタンド兼スピーカ保
護するフタは、傷つきやすいメタルコーンをモバイルするに
は良いアイデアで、キャリングポーチつきだが、モバるには
デカイ。
903不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 13:47:02 ID:HZCXpgYI
780 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/12/31(土) 17:36:51 ID:+tm69FG7
SIGMA USP05
ごくフツーのパルプコーンユニット・・・音についてはコメ
ントできません。。。
電源スイッチ・ボリュームがあるのは便利、ほかの機種に比
べケーブルも太く、デスクトップで気軽に使うのが本来の使
い方か?バーチャル7.1chソフトが付属する。

ARTDIO PS-102U-W
他に比べ、音のツヤ、定位感はかなりイイです。ドンシャリ
系の曲はとても聞けたもんじゃないが、軽めのジャズやピア
ノソロなどは結構聞ける。特にサックス曲の鳴りにはビビっ
た。。。超小型のバスレフポート?からも、とりあえず低音
が出ているようなので、壁面前設置が基本。腰高なので倒れ
やすいのが難だが、ゴム足も付いて細部もそう安っぽくない
。各ケーブル間も90cmあり必要にして十分、フラットなフロ
ント面を向かい合わせにして、そのケーブルで巻き取れば、
モバるに最小。1500エソならC/P最高。

しかし、USBスピーカはどこの店も試聴できんな。。。
買うしかないんか?

915 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/05/06(土) 19:38:37 ID:ARHsplDy
>>769のレビューを見て、レッツノートの出張用のスピーカとして
ARTDIO PS-102U-Wを騙されたと思って買ってみたけど、
正直舐めてかかってたが予想外に良い音でびびった。
低音は壊滅的に出ないけど、音に厚みがあるし、
ボーカルも生々しく聞こえて、音の定位もすごく良い。
ボリューム上げても音割れしない。
ストリング系の曲を良く聴くとかなり良い感じ。
小さいし、ケーブルも一本で済むので良い買い物だったよ。
904不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 13:47:32 ID:HZCXpgYI
34 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/08/29(火) 22:43:24 ID:D5Qhe4tz
USP05売り飛ばして、前スレで出てた、ARTDIO PS-102U-W 買った。
聞くジャンルを選ぶし、メインに使うに厳しいが(・∀・)イイ
安くて小さい。

前スレより
>769のレビューを見て、レッツノートの出張用のスピーカとして
>ARTDIO PS-102U-Wを騙されたと思って買ってみたけど、
>正直舐めてかかってたが予想外に良い音でびびった。
>低音は壊滅的に出ないけど、音に厚みがあるし、
>ボーカルも生々しく聞こえて、音の定位もすごく良い。
>ボリューム上げても音割れしない。
>ストリング系の曲を良く聴くとかなり良い感じ。
>小さいし、ケーブルも一本で済むので良い買い物だったよ。

92 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/10/21(土) 00:12:45 ID:/xno66Lk
>>60
次スレ立ってたのかw
今更だが、寝かせて使うよろし。
そのためのスラントかとも?PS-102U-W
バスレフポートといい、奥が不快。。。。

175 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/12/23(土) 14:31:22 ID:O6dWqkjp
木のスピーカーはちょっと大きすぎるんだよなあ。

サイズの割に音質が良いと評判だったPS-102U-Wが安く出てくれないかな。
値段1500円でも送料が高くて損した気分になるのでなかなか買えないw
905不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 13:48:03 ID:HZCXpgYI
373 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/03/18(日) 13:38:18 ID:vrw68358
このスレで評判だったPS-102U-Wを見つけたので買ってみた。
確かにこのサイズにしてはかなり音が良い。
低域は出ないし、中域もこもるが、高域がクリアで分離も良く感じる。
筐体が結構しっかりしてて良く造ってある感じ。

WMPのSRS WOWを有効にして調整したらかなり決まって、中域もすっきりして非常に音が良くなった。
普通にBGMで楽しめるレベル、ボーカルもクリアだ(さすがにクラシックやロックは辛いが)。
とても1500円のスピーカーとは思えない、中華パワー恐るべし。

なんでこんなに良いスピーカーなのに取扱店が少ないんだろうねえ。
バッファローとか撤去してこれ並べて欲しいよ(エレコムは木のスピーカがあるのでOK)。

756 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 19:06:45 ID:0oDsE9e0
前に評判だったPS-102U-W買ってみた。
確かにこれこんなに安いのにそこそこの音するね。
ロック系なんかだとちょっと安っぽく聴こえるが全然聴けないって程じゃない。
ゲーム系の音なら何の不満もなく自然に聴ける。
デザインもいいし1600円程度でこれなら大満足だ。

ただハブ噛ませたら音出ないんだよね。
USBスピーカってそういうもんなのかな?
906不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 13:48:33 ID:HZCXpgYI
「評判だったPS-102U-W」「確かに」「かなり」「○○系」「。。。」「イイ」
「デザインも悪くないし、(中略)コレで1600エソなら腹も立たん罠。」
「デザインもいいし1600円程度でこれなら大満足だ。」

使う単語がワンパターン。
費用対効果を重視し、コストパフォーマンスのよさをアピール。
不満な点を先に並べておくことによって実際の購入者にここでマイナスな評価を書かれることを回避。
他商品のネガティブキャンペーンをするときもそのよさを認めたうえで批判することにより反論されることを回避。
言葉使いや文章の構成までもがワンパターン。


     こ れ は マ ジ で ヤ バ イ


907不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 14:04:36 ID:g2w6fTnI
ワロチ
908不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 14:14:30 ID:93YIMisN
ちょwww
909不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 15:48:00 ID:YjFCLoPd
基地外デタヨw
910不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 15:48:25 ID:bSK8qCJr
これはもうだめかもわからんね
911不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 17:46:55 ID:ybCdliem
普通のレビューじゃん
912不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 18:09:01 ID:QMWpH0B4
もともと眼中になかったからどうでもいいや
工作なんてよくあること
あとは読む人自身が情報を取捨選択してその真偽を判断すればいいだけ
913不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 18:31:08 ID:Pk15143a
たまに揚げ足取って煽るバカタレが現れるよな
>>734>>752>>897みたいな
914不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 19:05:25 ID:ybCdliem
正統性がないから揚げ足ですらないかと
915不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 19:19:11 ID:bSK8qCJr
>>913
これはひどい
しかも全部V20に対して絡んでんのか…

>>914
つかキミ…いや、何も言わないでおこう
916不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 19:27:36 ID:ThIck52p
これでも…
PC系の板で、ハードウェア板はかなりマシな方なんだよ
セキュリティ板なんてもはやDQNの巣窟としか思えない
917不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 21:02:19 ID:AWKYjVLJ
だね。でもセキュ板などは信者同士の煽り合いだからまだかわいい
こういうこじんまりしたところで社員が工作するならもう少し計画的にやらんとね
918不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:57:46 ID:keocWaRK
工作とかマジでいってるやつ病気だろ
919不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 11:17:46 ID:w7VasNgA
セキュ板はID自体存在しないからやりたい放題
見る気すら起きんわ
920不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 19:12:04 ID:h3x44Ju1
工作の存在を否定するのはあまりにナイーブってなもんだが、
あそこまで病的なまでに同一人物認定に必死になるなら
いっそないと信じた方が精神衛生にいいかもなあ。
921758:2007/10/10(水) 21:02:05 ID:8tfZb36T
とある方法で低域問題が完全に解決したので報告しておきます。

手持ちのポータブルハードディスク、HDPX-U80S/Cに付属していた
USBブースターケーブル
USB-BP ttp://www.iodata.jp/prod/storage/option/2005/usb-bp/index.htm
このケーブルをUSBハブとPCとの接続ケーブルに使用して、V20をハブ接続したところ
差したままの起動、休止状態からの復帰ともまったく問題なく使用できるようになりました。
(ハブのACアダプタは使用せず)
やっぱり給電の問題だったのか、はたまたケーブルの充電時間のタイムラグによる認識までの
時間差のおかげなのか、詳しいことはさっぱり分かりませんが、これほどあっさり解決するとは思いませんでした。
これで毎回の抜き差しから解放されて、気分的にも随分楽になりましたよ。本当に。

ただしケーブル、ハブとも正式な使用法じゃないので安易なマネはオススメしません。
何かあった場合、メーカーサポート外なのは確実なので…
ま、電力的にはポータブルHDDの方が食ってるはずだから、おそらくは大丈夫だと思いますが、念のため。
922不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:40:44 ID:jJHh5C5F
V20使ってるんだけど、動画とか見るのに人の声が聞き取りづらいから低音ブースト切っておいた。
そんで最近音楽聞こうと思って低音ブースト入れようと思ったらどこ探してもチェックボックスがないんだけど
どこだったっけ・・・教えて神様
923不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:00:51 ID:s6BRDVjj
>>922
ボリュームコントロールにあるはず
924不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 23:58:47 ID:McFCEU31
>>921
情報感謝、しかし特価で買ったので本体よりケーブルの方が高くなってしまうw
925758:2007/10/11(木) 00:29:54 ID:O4sP0DY9
ですね。>>783の特価で買えたとは何ともうらやましい

それで結局のところ、低域痩せ問題はV20側の問題と捉えて良いんじゃないでしょうか。
環境によっては発生しない。けど過疎ってるこのスレだけでWin、Mac、Linuxの全OSで
数件の報告が挙がってるところからして間違いなさそう。(海外はどうなのかな?)
今後ロジも後継機を出すならスピーカー側にしっかりした安定化回路を組むなりして
PCとの相性を出にくくしてもらいたいもんです。

はぁ〜USB機器の不具合でこれだけ悩んだのV20スピーカーが初めてだよ…
でも最終的に解決できてよかった
926不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 03:56:49 ID:+bc46aaH
>>922
ボリュームコントロール(再生制御)からトーン
トーンが表示されてなければオプション > トーン調整にチェック > トーン
927不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 02:37:52 ID:gsa7euJk
音質的にV20がほしいのですが、サウンドカードがない(ビープ音しかならない)PCを
使っているので、ヘッドホン端子が必要です。

そんな私にはMA-1EXが一番でしょうか?
928不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 03:03:23 ID:eGKBzi/+
ヘッドホン出力の音質にどの程度拘るかにもよる

V20と小型でお手軽なDenDAC

またはDenDACだけ買って普通のステレオミニプラグで入力できるスピーカーを使うとか
929不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 03:16:40 ID:eGKBzi/+
上の組み合わせは結構値が張るので、DACには拘らない、
音質はそこそこでいいのならば、もっと安価なUSBオーディオアダプタを使えばいいです
930不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 21:09:42 ID:xqMGHgb7
>>927
UCA-202に適当なアクティブスピーカーって手も。
931不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:23:38 ID:AxzixdNQ
それが一番安上がりかもね
ヘッドホンもスピーカーも両方繋げるし
932不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 12:34:59 ID:DYCnW39R
値段でいえばサウンドブラスターLXもあるぞ。ソフト付。
933不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 18:39:03 ID:2HsctC/Z
>>932
Sound Blaster Digital SXなら既に持っている。
934不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 22:41:24 ID:rRvfGCaU

935不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:26:38 ID:sp3DLIq7
うちのV20、「なんかチリチリ音するな、コーンがいかれたかな」と思ったら
下に敷いた防振パッドが動く音だった
936不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:39:43 ID:lOm7IlYD
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU2WH&mode=main
MM-SPU2WH買った
前スレでは決定版みたいに言われてたけど、今はエレコムが人気みたいね
まず大きさがソフトボールぐらいあるからびびる
そしてかなり重い
要はしっかりしたつくりということか
10年前の6万のミニコンポにはやはりはるかに劣るけど、
手軽さという意味ではかなりいいんだろうね
でも、自分の環境ではあまり大きな音出せないし、結局ヘッドフォンつけないとダメだな
DellのPCについてきたハーマンのスピーカーが実は結構いいことも分かったし・・
まぁちょっとがっかり
でもどうしてもUSBの安価なのってなら勧めるかな
937不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:44:08 ID:LBgWM+jR
いきなり俺がいると思ったがどうやら違ったようだ
俺は900円で買ったからかなり満足してるけどな
938不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 01:48:57 ID:C5RR5tDL
サンワサプライというだけで買う気がなくなる
939不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 08:54:11 ID:dSkR5K1v
エレコムのMS-90Uって音量つまみついてますか?
付いてないみたいだけど
940不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 11:32:37 ID:vryl7LJn
電子工学レベルになるが、音量つまみが付いていなければ、
回路を調べて、可変抵抗器をハンダ付けで取り付ける方法もある。
941不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 11:48:56 ID:n1UA0uxT
いつも買い換えるものじゃないしスピーカーなんて初めからいいヤツ買ったほうがいい
1k〜2k円程度の安物スピーカーなんてスッカラカンの音で音楽なんか聴けたものじゃない
音が出てるかの確認用には使えるがな
MA-1EX、V20だって一万もするわけではないんだ。安易に値段をケチるのは良くない
942不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:28:14 ID:C5RR5tDL
ちゃんと音楽聴きたいときはコンポで聴くから、PC用なんてノイズが五月蝿くなきゃ安物でもいいよ
どうせPCの電源ファンやケースファンが五月蝿くて音楽聴くような環境じゃないし
PCで音楽聴きたいならヘッドフォン使うな
ずっと聴いてると耳悪くなりそうだから使わないけど
943不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 19:41:27 ID:zKKgmcsY
>>ID:C5RR5tDL
2000円クラスの安物なら>>936のがダントツですよ
デカさとデザインに好き嫌いはありますが(俺は嫌い)
同価格帯の1.25インチドライバのはサンワサプライに限らずどれも糞

で、俺も>>941に同意ですね
944不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 20:38:12 ID:iNKlv4K2
比較的高級なUSBスピーカーは、ロジのVシリーズがNotebook Speakerを謳うようにノートに最適なのかもな。
ファン音自体がデスクに比べて圧倒的に静かで、より小音量で音楽を楽しめる。
これからの季節はファン自体停止してる時間も長い。(一昔前あったデスク用CPUを積んだ変態ノートは別として...)

俺もノート持ってればV20辺りは欲しくなるだろうと思う
945不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:24:13 ID:7FHNURwM
効果ですけれどもヤマハからも出ていますね。
電源もUSBで、ワンボックスのものが。
価格が高いけれども、品質も良いのかな?
946不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 23:44:09 ID:cAE2ZtaQ
デスクトップPCでもV20は使える。
947不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 00:18:02 ID:z7jwW/M5
うちの場合、貧乏がたたってますのでこの間の特売のV20はデスクトップ用に
収まってしまいました。うるさいくらいになるよね。これ。
948不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 01:06:50 ID:pRG0Dn6H
>>945
NX-U10のこと?
とりあえず、USBでなくてもいいのなら
同価格帯のアクティブスピーカーを試聴することをおすすめする
949不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 19:40:53 ID:qduj4o61
Gateway/emachines USB給電スピーカー(総合6W)はどう?
950不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:13:34 ID:iahe9yBA
どうと聞かれても…。付属品としてはマシな方ではない?
それにここでいうUSBスピーカーは
基本USB一本で音と電源取るタイプだよ
951不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 11:03:13 ID:VWR1AIPp
暇だったので>>1のメーカーリンク集を作り直してみた
一応人気順な感じで並べてみたけど特に他意はないので順不同ということで

USBスピーカーを発売しているメーカー
Logicool ttp://www.logitech.com/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/&cl=jp,ja
ローランド ttp://www.roland.co.jp/products/index.html
Sony ttp://www.ecat.sony.co.jp/
ELECOM ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/index.asp
サンワサプライ ttp://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/speaker/index.html
BUFFALO ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/multimedia/speaker.html
Arvel ttp://buffalo-kokuyo.jp/htmls/equip/key.html

以下は該当商品なしにつき削除でおk?
onkyo ttp://www.jp.onkyo.com/product/
aiwa ttp://www.jp.aiwa.com/
panasonic ttp://panasonic.jp/p3/products/music.html
952不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 11:19:06 ID:lFgKaJw2
>>951
ヤマハが最近割りと価格の高いモデルを投入してきてるね
953不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 11:22:31 ID:XmfK1vXD
954不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 11:36:22 ID:lFgKaJw2
955不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 11:41:02 ID:XmfK1vXD
>>954
スレタイ読め
956不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 11:53:52 ID:VWR1AIPp
ごめん、YAMAHAを忘れてた

これ初めて知ったけどかっこいいね
ALTEC LANSING XT2
ttp://cs.m-infotec.co.jp/altec/pro_xt2_01.htm
見たことないけど是非音を聴いてみたい
957不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 18:53:35 ID:1srgezZj
シグマAPO ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/USP06

これも入れてください
958不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 12:01:28 ID:gqH6xII1
せっかく買ったのに隣の騒音に苦情言った手前こっちも静かにしないと・・・
まぁ静かな方が良いに決まってるから、出番がなくても幸せ
959不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:51:23 ID:+Gz8yAgp
響音3とかどうよ
960不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 23:11:06 ID:GRu6Zrax
>>959
【聴き専】USBオーディオデバイス 13bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189832054/
961不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 17:47:41 ID:QiZcrNmf
>>960
かたじけない
962不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 01:20:39 ID:VFK3bdBy
おいら>>959 の白を使用中です。

Logitech の AH-400 udioHub 気になりますねー
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/speakers_audio/home_pc_speakers/devices/3503&cl=jp,ja
963962:2007/10/30(火) 01:22:39 ID:VFK3bdBy
>>957 の白でした。
964不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 13:12:06 ID:TE5AkW2X
V20について、>>731>>741>>745>>782あたりで、抜き差ししないと低音が「復活しない」
という書き込みがあって、以降その見方が前提になっているように見えるけど、逆なのでは。
抜き差しすると、低音がブーストされすぎて、音が歪んでしまうように思うんですが。

実際、うちの環境では、V20接続した状態でPCを起動すると、低音が出ない状態で起動しますよ。

で、遡ってみると、>>506さんが「歪んだような音になった」と書いてますね。
実は、その状態が、731-あたりで「低音が復活している」状態だと思われます・・・。
その状態は、再起動すればなおりますよ。かなり前の書き込みなので、多分すでに気づいてると思いますが・・・。
965不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 13:24:38 ID:/gmLaN42
>>964
>抜き差しすると、低音がブーストされすぎて、音が歪んでしまうように思うんですが。
音の好き嫌いは置いといて、低音きいてる状態なのが仕様だから。

ちょっと検索すれば分かるでしょ。
http://www.everythingusb.com/logitech_v20_laptop_speakers.html
>spectacular bass and crisp highs
http://laptoplogic.com/reviews/detail.php?id=106&part=full&page=4
>a bit too much bass
966不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:18:30 ID:TE5AkW2X
>>965
それは仕様ではなくレビューだと思いますけど。

低音出すぎというレビューは、>>964に書いたような問題が出ている状態が普通だと考えて書いたものでしょう。
抜き差しで音に変化があるとは普通考えませんから。

ていうか、英文ページを探してきて、ちょっと検索すれば分かるでしょ。もないもんだと思いますが。
わざわざ検索すればこじつけられる記述が見つかるの間違いでは。
967不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:24:21 ID:TE5AkW2X
あと、音の好き嫌いは置いといてって言いますけど、「低音きいてる」状態は明らかに歪んでますよ。

私はONKYOのGX-70Aを持ってますけど、それで言えば、BASSつまみを最大にした状態よりも
低音が強調された状態になってるんですよ。常識的には好き嫌いの範疇からずれていると思います。
ノートPCについてるスピーカーでも音楽がちゃんと聴ける、とか言うのは好き嫌いの範疇でないのと
同じようなもの、というのでも良いですが。

そういう好みの人が存在しうることは分かりますけど、一般的なアドバイスの文脈でそれが前提に
なるのは考えものでしょう。
968不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:32:52 ID:/gmLaN42
>GX-70Aを持ってますけど、それで言えば、BASSつまみを最大にした状態よりも
>低音が強調された状態になってるんですよ。

電源をコンセントからとってるブックシェルフ型スピーカーとUSBスピーカーを同列に
扱うようなやつには無駄か。
969不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:39:37 ID:NnK5fxVP
多分>964の状態が、皆の言う低音が弱くなった状態なんだと思う。
まぁこの辺は何を聞くのかや好みの問題も絡んでくるかと思うけど…。

で、俺の検証によるとV20の低音に関しては低音の効きが強い順に
1.何もせずに(低音ブーストOFFの状態で)コールドブート
2.低音ブーストON
3.低音ブーストOFF
の3段階があるように思う。
1.はハイバネーションからの復帰でなぜか3.の音に移行してしまうが、
2.はハイバネーションからの復帰でもそのまま。
(1.の低音フルブーストの状態は2.と1.の音が明らかに違うことから
もしかしたら本来企図した音と違うんじゃないだろうかという気もしないでもない。)

俺は個人的に1.の音が低音ブーストかけすぎで好みじゃないので2.で使っている。
(1.の状態の低音が歪んでるという点については俺も>967と同意見。)

あとこれはこの製品に限った話ではないかもしれないし環境によるのかもしれないけど、
うちではOS起動中に抜き差しすると、自分で設定した音量ではなくデフォルトの
真ん中の位置(50)になってしまう。なおその際の低音設定は上の1.の状態。
これは再起動すれば元の自分で設定した音量・低音設定に戻るらしい。
970不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:40:36 ID:TE5AkW2X
>>968
聴感上の低音の印象を問題にしているのだから、それらの間で同列に比較するのは当然だと思いますが。
何を言いたいのでしょうか。「・・・無駄か。」とかっこつけて貶めたかったのかな・・・。

あと、繰り返しますけど、V20接続した状態でPCを起動すると、低音が出ない状態で起動しますんで。
都合の悪いことを無視して威張るのはやめてくださいね。
971不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:45:32 ID:TE5AkW2X
>>969
フォローどもです・・・。
972不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:46:13 ID:/gmLaN42
>>970
>聴感上の低音の印象を問題にしているのだから、それらの間で同列に比較するのは当然だと思いますが。
それはオマエ個人の印象だろ。
製品によってバラつきがあるのは当たり前だ。しかも筐体、価格が違えば当然。

>あと、繰り返しますけど、V20接続した状態でPCを起動すると、低音が出ない状態で起動しますんで。
>都合の悪いことを無視して威張るのはやめてくださいね。
じゃ、オマエの環境が全てだと威張るのもやめることだな。
Vistaの最新パッチをあてた状態だが、どうの状態から立ち上げても低音は出てるよ。
973不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:53:04 ID:/gmLaN42
あと、勘違いしてるようだけど、音が歪んでいるかいないかが論点じゃないから。
低音が聞いている状態が仕様かどうかだから。
974不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:53:17 ID:TE5AkW2X
970訂正
聴感上の低音の印象→低音の聴感上の印象     ・・・すまそ

>>972
印象それ自体は個人が感じるものですが、印象が適当かどうかや、抱かれる印象がどの程度の人々の間に
共通しうるかは、それと別のレベルの問題ですよ。
好みにかかわる問題なので、多少熱くなってしまうのは理解できますが、いくらなんでも反論が幼稚なのでは・・・。

あと、レスを見れば分かることですが、どう見ても無駄に威張っているのはID:/gmLaN42さんでしょう。
975不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:55:22 ID:TE5AkW2X
>>973
あのう、音が歪んでいる場合があって、かつ、歪んでいない状態が再現できるから、
前者は、それをどう形容するかに関わらず、メーカーが想定する仕様だとは考えられない、
という話をしているんですけど・・・。
976不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:55:51 ID:/gmLaN42
977不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 14:59:19 ID:TE5AkW2X
>>976
もう少し落ち着いて書き込めないんでしょうか。
なんか耳のよさに関してコンプレックスでもあるんでしょうか・・・。
978不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:01:06 ID:/gmLaN42
>>975
あのね、PCスピーカーで音が歪んでいて酷いものはたくさんある。
でもそれを仕様としてうってるんだよ。
V20のあの低音のきき方が意図したものではないということはありえない。
979不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:05:29 ID:NnK5fxVP
>>971
ごめん、フォローしたつもりはなく個人的な感想が同じだっただけ。
音質については聴く音や他にどんなスピーカーで聴いた経験があるか等にもよるから、
やはり好みの問題ということにしておいていいんじゃないかと思う。
スピーカーの特性や性能、音のバランスを一切考えずに何でもかんでも
低音フルブーストで鳴らすのがいいと考える人が多いのも事実だから。

>>978
> V20のあの低音のきき方が意図したものではないということはありえない。
そこはあくまで俺の感想であり推測ね。あまり気にしないでくれると助かる。

この話は結論が出るわけではないからもうやめまいか?
980不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:07:01 ID:TE5AkW2X
>>978
「でも・・・仕様としてうってるんだよ」「・・・ありえない」と、全く理由を挙げずに言い張られても、ちょっと・・・。

>>979
あ、すみません、書き方があいまいでした。フォローどもってのは、個人的感想が同じだった点を捉えて書いたんです。

まあ、確かに結論は出ないですねー・・・。
981不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:12:12 ID:NnK5fxVP
ついでに次スレ

USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193811100/
982不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:14:13 ID:/gmLaN42
>>980
製品開発者でもつれて来ないと話ができないようなので、もうこの話題はやめ。

>無駄に威張っている
>耳のよさに関してコンプレックス
>都合の悪いことを無視して威張る
>かっこつけて貶めたかった

変なの相手にしちゃったなぁ。
あと「・・・」が多すぎだからw
983不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:18:43 ID:TE5AkW2X
>>982
自分の態度を批判された部分だけ引用して、「変なの相手にしちゃったなぁ。」って書いて
終わらないと気がすまないような人を、「変なの」と言うのではないでしょうか。
984不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:23:50 ID:NnK5fxVP
もうやめようぜよ。
2人ともV20持ってるっぽいから暇なら>>969の検証を頼みたい。
985不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:27:27 ID:TE5AkW2X
>>984
私は、V20を使う(使える)状況になるのは、1〜2週間に1ぺんぐらいなんです。
だから、検証できないです。すまそ・・・。
986不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:33:19 ID:TE5AkW2X
すみません、分かるところありました。>>969

で、俺の検証によるとV20の低音に関しては低音の効きが強い順に
1.何もせずに(低音ブーストOFFの状態で)コールドブート ※「低音が歪んでる」状態
2.低音ブーストON
3.低音ブーストOFF
の3段階があるように思う。

・・・となっていますが(ID:/gmLaN42 さんもそうなるみたいですね)、
コールドブートだと、うちの場合は、1の状態にはなりません。
>>731>>741>>782の人の場合も、コールドブートでは1の状態にならないようですね。
987不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:36:35 ID:TE5AkW2X
986で、1の末尾に、※「低音が歪んでる」状態 と付け加えましたが、
これは969さんのレスの後ろの方の言及を私が引用したものですが
ちょっとビミョーなんで、 ※「低音が歪んでる」or「低音が復活する」状態 とします。すまそ
988不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:38:53 ID:/gmLaN42
>>986
>(ID:/gmLaN42 さんもそうなるみたいですね)

ならないからw
つかVistaのスピーカーのプロパティで調整できる項目は.低音ブーストON、OFFだけじゃなくて
音の明瞭化、トーンといった項目で目盛りをスライド、プルダウンさせて調節できるから、
検証できない>969
989不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:44:59 ID:TE5AkW2X
一応「>>972 Vistaの最新パッチをあてた状態だが、どうの状態から立ち上げても低音は出てるよ。」を受けて書いたんですけど。
少なくとも、「ならないからw」などと嘲笑されるいわれはないですよ。
そういう無駄に偉そうな態度、もうちょっとどうにかならないのですか・・・。
990不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:57:15 ID:/gmLaN42
>>989
ウザイよw
>>969の状態にならないからそう書いただけで「嘲笑されるいわれ」なんて言われる
いわれはオレのにもねーからw
991不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:00:18 ID:TE5AkW2X
>>990
> 「嘲笑されるいわれ」なんて言われるいわれはオレのにもねーからw

常識的には、無駄にwをつければ、そのように言われるいわれはあることになると思いますよ。残念ながら。
992不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:09:31 ID:/gmLaN42
>>991
2ちゃんに来ない方がいいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
993不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:16:15 ID:TE5AkW2X
>>992
最後は言い返せずにw連発ですか・・・。哀れですね。
994不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:19:52 ID:TE5AkW2X
あーあと、悔しくて虚勢を張る人は2ちゃんでよく見ますけど、よく見るからって向いてるってことにはならないと思いますよ。
995不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:20:58 ID:/gmLaN42
>>989
>Vistaの最新パッチをあてた状態だが、どうの状態から立ち上げても低音は出てるよ。」を受けて書いたんですけど。

だから、これは何も受けちゃいないのw
使ってる本人がそうならないのを確認してるんだから、「そうはならない」と言ってなぜ
「嘲笑」してることになるんだよw
996不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:30:33 ID:TE5AkW2X
>>995
無駄にwをつけたからですが・・・。なんだかなぁ。

ていうか、「変なの相手にしちゃったなぁ。」とか書いてたのに、なんでまだ相手にしてるんでしょうか。
そんなに虚勢張っても哀れなだけだと思うんですけど・・・。
997不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:34:25 ID:/gmLaN42
>>996
そんなにひとつのアルファベットに固執して、Vistaではそうはならないということを
無視してどうするの?
998不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:34:43 ID:TE5AkW2X
ていうか、ここまで頭悪い人を見たのは久しぶりですよ・・・。耳だけでなく頭も悪いなんて、悲しすぎますね・・・。

2ちゃんで言い負かされて主張するアイデンティティは、「自分は2ちゃん向きで、相手は2ちゃん向きでない」なんて、
ほんと面白すぎです。全人格を賭けて(捨てて)ギャグをかます人ってたまにいますけど、あなたがまさにそれですよね。
999不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:35:49 ID:TE5AkW2X
>>997
いや、無視してないんですけど。

ていうか、ここにきて、どうしようもなくなって普通の調子に戻したんですか。
最初からそういう風に書けばいいのに・・・。
1000不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:36:27 ID:TE5AkW2X
次スレでは続けないでくださいね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。