【SCSIから】外付けHDD 27台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/eSATA/SCSI/IDE/USB1.1/USB2.0/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 26台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1136308862/
2不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:03:55 ID:CpW485TA
3↑ミスったすまん:2006/02/04(土) 18:05:23 ID:CpW485TA
4↑ミスったすまん:2006/02/04(土) 18:06:15 ID:CpW485TA
■主なメーカー■
I-O DATA 株式会社アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/
BUFFALO 株式会社バッファロー
http://buffalo.jp/
Logitec ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
Maxtor 日本マックストア株式会社
http://www.maxtor.co.jp/
LaCie ラシージャパン株式会社
http://www.lacie.com/jp/
yano ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
GREEN HOUSE 株式会社グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/
System TALKS 株式会社システムトークス
http://www.system-talks.co.jp/
Princeton プリンストンテクノロジー株式会社
http://www.princeton.co.jp/
5不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:06:46 ID:CpW485TA
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。

最近はシリアルATA(eSATA)の登場により、さらに転送速度重視の方はシリアルATAがお勧め?
6↑ミスったすまん:2006/02/04(土) 18:07:17 ID:CpW485TA
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー
 電源連動、電源内蔵、アルミボディ、セキュリティ機能(ソフトウェア)、
 ニコイチ、ヨンコイチ、ファン内蔵(ニコイチ、ヨンコイチのみ)
バッファロー
 電源連動、電源内蔵、セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファンレス
ロジテック
 ACアダプタ、アルミボディ、パスワードロック機能(ハードウェア)、ファンレス
マックストア
 ACアダプタ(100-240V対応)、アルミボディ、バックアップ機能(ソフトウェア)、でかい、ディスク診断機能、
 セキュリティ機能(ソフトウェア)、ファン内蔵(FireWire800モデルのみ)、6ヶ国語対応(Macは4ヶ国語)
ラシー
 ACアダプタ、アルミボディ、ポルシェデザイン、ニコイチ、一部モデルはファン内蔵

アイオー、マックストア、ラシーは、該当機種以外はファンレス。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKです。
7不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:07:48 ID:CpW485TA
■ガワ(外筐体)が熱いんだけど。■
 内部からの熱が放出されて熱を逃がしている状態ですので、それで正常ですが、
 周りに物を置いたりすると、熱が逃げなくなるので要注意。
 心配な人は、ファン付きの外付けハードディスクを買いましょう。

■どれが壊れにくいの?■
 たいていはどれ買っても同じです。壊れるときは壊れます。
8不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:08:19 ID:CpW485TA
■関連スレ■
 外付けHDDお薦めおしえて
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069743843/
 ★★外付HDDが不能に!助けて!★★
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/
 【外付け】遅延書き込みエラー【HDD】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/
 こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025336528/


 外付けケース関連
 【USB2.0】外付けHDDケースなお話15【IEEE1394b】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134535231/
 HDDを4台搭載 外付けHDDケース「ドライブドア」 2
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135145519/
 HDDを4台搭載外付けHDDケース「4台はい〜るKitUSB」
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131684755/

 NAS関連(ネットワーク接続外付けハードディスク)
 【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part3【LinuxBox】
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133138432/
 BUFFALOのLAN接続HDD Link Station Part4
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130373481/
9不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:08:55 ID:CpW485TA
■外付けハードディスクの中身■
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/

Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://www.maxtor.co.jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate.co.jp/

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムスン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/jp/index.htm
10不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:13:45 ID:yTgUjAbG
今日スロで8万買ったから外付けHDD買うよ^^
11不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:20:33 ID:dCgGTmtA
次スレ立てたら久しぶりのアク禁くらったww
あとよろ
12不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:32:44 ID:4CesETKa
■外付けHDDの中に入っているHDDの判別法■

コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>記憶域>ディスクの管理
で、表示された容量から中に入っているHDDが分かる。

日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ

※情報が古いかもしれません
13 ◆HhTh8Gv36s :2006/02/04(土) 18:33:15 ID:4CesETKa
>>1
乙可憐
14不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 20:42:54 ID:oVM/bKUl
15前スレ976:2006/02/04(土) 21:47:57 ID:KwThs8nV
前スレ 981さま
>>976
USBハブでも挟めば?

ちょうどそれやってました。だめでした。
USBのポート1につなぎかえてみましたが、だめ。

起動して暖まると切れなくなります。IOに電話した
ほうが早いですかね。
16不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:26:08 ID:8EE9+xNH
HDX-UE(I-Oデータ)ですが
IEEE1394接続だと省電力(一定時間アクセスがないと自動的に電源が切れ、再度アクセスすると自動的に電源が入る。)機能が働くのに
USB接続ではずっと回りっぱなしになります
USB接続で省電力機能が働く機種はないでしょうか?
17不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:27:09 ID:hBkTPbj3
HDC-U
18不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:33:21 ID:o2Jh96Hi
DVD−Rに書き込もうとしたら対応していなかったので今回外付の購入を考えています。
しかしどれを買っていいものか全くわからないので、アドバイスください。
ちなみにPCはWindowsXPの型番FMV-BIBLO NB9/95Lです。
お願いします。
19不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 00:06:49 ID:aAbyLG4u
外ずけのHDD売りたいんですが、その前にデータを完全に消したいのですが、フリーで
外ずけのデータだけ消すソフトありますか?
20不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 00:15:18 ID:wrZRqw5Q
>>19
板違いです
21不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 00:18:57 ID:Ke6fJeL7
>19
「ばれると恥かしい」というレベルの問題なら、フォーマットで充分。
22不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:19:24 ID:wViTuHvC
IOの外付けUSB2.0の300GB(幕)を正味12000円ほどで2台買ったが、
ドライブドアへつけて海門の400GBをIOの余ってるガワにつけて利用中。
Aが足りないっぽいがまぁ使えてるからおkかな。

たまに認識しないのでやっぱ海門は内蔵onlyにすべきだなとオモタ('A`)
23不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 06:11:06 ID:S4wZUU4Y
必要に迫られて、外付けHDDを買うことになったんですが
初めてなのでアドバイスお願いします。

eSATAが一番転送が速いらしく、色々調べてたんですが
コネクタが付いてないPCの場合は、SerialATAのボードを
買って付けないと外付けだけ買っても使えないんですよね?

あと、USB2.0とeSATAだとハッキリ体感できるくらい
速度の違いってわかりますか?
24不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 09:10:07 ID:wrZRqw5Q
>>23
両方Yes
25不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 09:55:50 ID:g9PrSE5y
>>23
eSATAのコネクタがなくてもSATAがついてるマザーならeSATAブラケットをつけるだけでOK

>>24ウソこくでねぇよ
26不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 10:00:47 ID:XuIKrbPv
環境も書いてない奴に
27不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 10:07:20 ID:3Yl+NTmM
初心者がeSATA買うと泣きをみそう。
28不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 10:48:16 ID:DD3XuFbw
バッキャローのHD-H250U2が届いた。
WDC WD800BB-22HEA0
249,995,624,448バイト
もちろん赤

前のHD-HB250U2タンは今も現役(^ ^)v
隣に初めて新しい見るHDが来たもんちょっとテレてるw
H250U2タンと仲良くしてね。これで俺も安心して眠れるよ。
29不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 11:21:12 ID:ZXNJ5nhW
>>28
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=10
どう見ても80GBモデルの型番です。
本当にありがとうございました。
30不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 11:32:50 ID:jWntyfdy
前のスレでも同じような指摘を受けたんですが、
一体何なのですか。80GBの型番とは。この際ですから言いますが、
赤とか中身とかまったく分かりません。でしゃばってすみませんでした。
ノープランで買ってしまった私に宜しければご教授下さい。
31不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 11:40:45 ID:ZXNJ5nhW
>>30
WD800BBというのはWestern Digital社の容量80GBのHDDのモデル名ということだよ
ちなみに250GBモデルはWD2500BBとなる
だからHD-H250U2の中身がWD800BBというのは奇妙だなと思った次第
32不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 11:51:52 ID:aWdmdrrd
HDH-U250Sがすぐスリープしちゃうので困ってます。
33不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 11:56:30 ID:vvD+fc62
>>19
ベクターで見た気がする
なかったらごめんな
34不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:11:04 ID:jWntyfdy
>>31
回答ありがとうございます。
容量とモデルと一体何の関係があるのですか?
自分なりに調べてみたんですけど、250GBの容量
をもつHDDは80GBモデルだと3枚のプラッタが入ってる
ってことになるんですよね?てことは250GBモデルだと
1枚・・・。一体何が違ってくるんですか?
あと、シールとは中身のメーカーを識別するためのものと
解釈してるんですが、合ってるんでしょうか。
35不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:13:23 ID:/mROkZgg
全然違う
36不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:14:38 ID:jWntyfdy
(゚Д゚;)
37不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:23:48 ID:vvD+fc62
さすがのエスパーもこれにはお手上げだ(´・ω・`)
38不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:27:29 ID:jWntyfdy
宜しければモデルと容量の関係を教えてください T T
39不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:29:58 ID:PWL+b4yx
>>34
だからプラッタがどうとか言う以前に中身の型番がおかしいって言ってるの
>>31も言ってるがWD800BBは容量80GB 250GBのやつはWD2500BBかJB
ただ>>31の言い方だとちょっと(モデル名ってとこ)
モデル名ならWD Caviar
シールに関してはそれで正解
4018:2006/02/05(日) 12:35:05 ID:nYCLA2NO
アドバイスいただけないようですね。・゚・(ノД`)ノ
41不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:48:30 ID:KcFYcfok
>>18
ヒント:ここHDDスレ
42不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:56:30 ID:jYEyqpat
>>41
やさしいな
43不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:58:23 ID:jYEyqpat
>>19
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se094526.html

「復元」とかでもできた気が。
44不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 13:00:54 ID:2P7doe9H
>>19
いろいろある
【HDD】フリーのデータ抹消ソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1054905766/

そとづけ→外付け
45不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 13:12:34 ID:YAQh16fL
風の谷のナウシカのオウムって、どこ製のHDD積んでいるんだろうね。

…とバカなことを言ってみる。
46不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 13:50:01 ID:ey0LfoHz
>>19
バフ,IO,ロジは消去ソフトついてる。もしくはWebからダウンロードできる。
他のメーカーはしらん。
4729=31:2006/02/05(日) 14:04:39 ID:ZXNJ5nhW
>>39
補足サンクスコ
だがモデル名の言い方うんぬんには反論があるぞ

>>28の「WDC WD800BB-22HEA0」って書き方は明らかに型番だから、
>>29で「どう見ても80GBモデルの型番です。」と書いた。
だが>>31で書いた「WD800BB」は>>30が分りやすいようにモデル名として表記した。
http://orgx.com/images/guide-wiki/IMG_1858.jpg
この写真見てもらうと分ると思うが、型番とは別にモデル名としてデカデカと書かれてるだろ?
WDの場合、Caviarはブランド名という分類なのじゃなかろうか・・・?
まぁ、ここら辺はメーカーやそれぞれ個人の経験で呼称が分かれるだろうね。
実際メーカーによって結構意味合いが違うんでなんとも言えん。
WD自体のオフィシャルコメントソースが見つかればそっちに従うのが正しいだろう。
48不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:35:12 ID:eOlCAzb4
どうでもいいよ
49不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 16:50:15 ID:BVsVkvyC
CPU800MHzのPen3なんだけど、USBのだったら遅くて使っていられないかな?
50不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 17:18:52 ID:bArDUpZk
USB1.1ならやってられないのでUSB2.0にすれ
51不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 17:39:26 ID:BVsVkvyC
もうUSB2.0は増設してあります
52不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:16:04 ID:pP+hjltz
3代目の外付けHDD買ってきたのだが、
マイコンピュータに表示されるドライブの名前(ボリューム(F:)とか)に悩む。
今までは悩んで結局、ボリュームという名前にしたままだったのだが
皆さんはどのような名前にしてらっしゃるのでしょうか?
参考に教えてください。
53不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:16:08 ID:FIA/eoaB
SATAの規格がいくら速かろうとも
HDD自体が7200回転程度ではATAと何も変わらない。

利点はケーブルが小さいことでエアフローが理論上マシになるだけの事。
54不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:33:55 ID:8yehcTx+
>52
メーカー名や容量付きのモデル名+使途

切り離し時判別しやすいからこうしてるけど、適当で良いと思うお。
55不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:37:23 ID:g9PrSE5y
で、結局のところ
HD-H250U2の中身がWD800BBだってのは間違いなのか?
それともWD2500BBのラベル張り間違え版とか?
すげー気になってんだけど・・・
56不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 22:01:52 ID:LNNT1+vH
一昔前のアイオーHDUシリーズを使っていますが、
マイコンピュータを開いてファイルを検索すると(CドライブとかHDUじゃなくても)
HDUにアクセスしっぱなしになってフリーズします。
マイコンピュータを開くと左下に「ページでエラーが発生しました」と出ます。
いまファイルを別のHDDに退避させてますが、たまに「CRCエラーです。スキップします」
とでます。これはHDD死にかけなのでしょうか?
フォーマットしても無意味でしょうか?
57不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 22:37:16 ID:Qy0gYcE/
>>56
漏れもそうなる
マイコン開く前にCD入れとくと固まんなかったりマジわけワカンネ
58不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 23:57:45 ID:iKMz+dBy
ということはおれが買った
HD-H250U2も…
59不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 01:32:05 ID:YJhAgTrZ
ごめん。俺マジ分けわかんねーから一応Yahoo!Shoppingで一番売れてるやつ買ってるの。
60不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 10:01:29 ID:SD9HpzT1
ちょっと聞きたいことがあるんですが、
USB対応のHDDを変換アダプタ使用してIEEE1394のとこに差し込んでも
普通のIEEE対応のHDDと同じ速度でますか?
61不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 10:22:42 ID:pExA1Es6
こぴぺ乙
62不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 13:30:21 ID:b2GY3//m
ラックマウントのRAID装置に話もこのスレでいいですか?
もっと適当なところがあるならご紹介願います
63不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 23:06:23 ID:ulcyvFqT
リムーバブルHDDケースについて語る Part 14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138113706/
64不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 23:06:49 ID:XuqpKvD+
(゚Д゚;≡;゚д゚) ヒトガイナイ
65不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 23:08:13 ID:XuqpKvD+
Σ (゚Д゚;) イタノカヨッ!
66不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 10:14:59 ID:zJ5t7EEp
>>27
いや、別に他の外付けと変わんないから、付けるだけ
67不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 11:56:40 ID:cz5o0LRJ
パーティションマジックでHD-H250U2を読み込むと
フォーマットがBADになってしまう。分けワカラナス。
68不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 17:38:08 ID:2sks9+v7
HD-HB250U2とHD-H250U2って付属ソフトが違うだけですか?
マカなので付属ソフトは意味無いから安いHD-H250U2のが良いのかな?
69不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 17:53:04 ID:oW7w3NA8
>>68
カタログではそうみたいだね
安い方買い
70不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 17:54:43 ID:g0TW1/8X
>>68
そうです。
つーかバッファローのサイト見りゃわかるだろ
71不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 11:56:52 ID:EGSkdPx8
やってしまいました。
20GBのバックアップ用の論理ドライブに
お宝aviを山ほど入れてあったんですが、
15時間かけて物理フォーマットしてしまいました。
多分、この感情を全て書くとなったら、50行は必要なので
大部分を割愛させていただきますが、ただ言えることと言えば、
頭髪も陰毛も真っ白です。
誰かこんな僕にとどめの一言を言い放って下さい。
72不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 12:13:13 ID:Nu4AgzmQ
乙。
73不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 12:13:33 ID:ZArQXx/D
>>71
バックアップということはオリジナルが残っているはずなので少しも問題はないですね。
ラッキーでしたね。
74不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 14:26:48 ID:I+f09lmz
200Gならお気の毒って感じだけど
オリジナルが残ってるなら問題ないじゃん
75不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 14:31:20 ID:szu3RapA
知るか馬鹿失せろ
76不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 15:00:27 ID:SVRPgBoI
窓から投げ捨てろ
つーか、なんでローレベルフォーマットなんてするのよw
77不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 15:54:27 ID:uo9sKmQE
20GB]の外付けか
78不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 16:58:22 ID:Dlo2EPuF
ローレベルフォーマットするなら、誤爆を防ぐために、ほかのHDDはずして置けよ・・・・
79不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 18:54:58 ID:EGSkdPx8
バックアップ用というのは、本ドライブをバックアップしていたのではなく、
データ移行のために、一時的にその論理ドライブに移動させておいてたんです。、
用無しのディスクは抹消して廃棄するという気持ちが先行して、中にデータを
入れていたのを、ついうっかり、忘れてしまい、やってしまったのです。
80不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 19:06:01 ID:QyMWnPLU
又NYで落とせば良いやん
81不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 19:28:46 ID:1JuHmspK
忘れろ
82不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 20:02:09 ID:EGSkdPx8
このスレってこんなにいい人達ばかりだったんですか? T T
83不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 20:11:23 ID:PfAN100k
どのあたりが?w
84不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 20:52:32 ID:GbII4W3n
ioの糞HDDが戻ってきた金曜だったかなに出して今日戻ってきた。
ドライブユニットに異常
製品ごと交換
85不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:00:16 ID:7DJcKqka
>>84
マルチウザイ
86不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:12:27 ID:fJWsE/l/
そろそろHDDの空き具合が気になってきたので
外付けHDDの購入を考えているのですが
速度的には内付けのHDDとどれぐらいちがいますか?
外付けにはUSB2.0を使います。
87不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:14:41 ID:jvehZRDG
1/3
8886:2006/02/08(水) 21:15:23 ID:fJWsE/l/
内付けはおかしいですね・・・・
内蔵HDDというべきだったorz
89不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:15:39 ID:MCfiv7cc
>>86
内付けって言う表現は初めて見た。
90不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:29:17 ID:TJtv2EpU
>>86
Readで2倍
Writeで3倍
91不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:29:33 ID:XU/Rfc6H
2GのFireballの12倍
92不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 21:48:50 ID:KdWmfjkr
>>91
古すぎてわかんねーよw
93不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 22:29:33 ID:TayyoyUu
>92
古いということが分かるおぬしも古いな。
94不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 22:44:14 ID:KdWmfjkr
>>93
うむ、外付け2Gを床置きして蹴り入れて壊したことあるし
パピコン世代
95不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 23:42:16 ID:fi+UfsHm
外付けHDDを買いたいのですが、なに買っていいノかわかりません
ちなみにUSB2.0で250GBがいいです
使い道はイメージファイルを突っ込みまくる予定です
どれがいいか教えてください
96不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 23:56:15 ID:mKz9tGOP
>>94
2GのHDDなんぞ全然古くもないだろ?
ホントのパピコン世代ならデータレコーダとROM/RAMカートリッジくらいで古いって感じだ
97不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 23:57:02 ID:FirbSdW/
昔はHDDって20MBぐらいだったね。SASIで。
98不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 00:13:58 ID:9efpiydb
バブルメモリーがふっとんだときは泣いた
99不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 00:22:25 ID:QaF3duPm
バ、バブルメモリーって… 商品になったんだっけ?
100不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 00:32:51 ID:8ggQ/8tk
>>99
つFM-8
101不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 00:34:27 ID:OhSvVd6G
外付けHDって横置きしてもいいんですか?
アイオーの買おうかと思っているんですけど
102不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 01:40:51 ID:Yar0lPoD
>>101
昨日、出張で某所の東横インに泊まったんだけど 今朝、チェックアウトしようと思ったらフロントの女性が
「おくつろぎいただけましたか?」
なんて普段言わないことを聞いてきた。
表情から察するに、ああ、彼女なりの気遣いなんだなと思って
「ええ。あなたたちも大変でしょうけど、ずっと使わせて頂くので頑張って下さい」
って言ってあげた。
彼女は一瞬間をおき
「ぁ……ありがとうございます!」
と言いながら急に泣き始めた。
俺は呆気にとられどうしていいか分からずにいたら、隣の客が拍手をしながら言う。
「頑張ってね!あなた達は何も悪くないんだから!」
他に8人くらいいた客もつられて拍手を始める。
「頑張れ!」「いいホテルだよ!!」
フロントには3人の女性がいたけど全員号泣。客も何人か泣いていた。涙と拍手。
テレビドラマみたいな光景だった。
気づいたら俺も泣いていた。信じられないと思うけど本当に作り話。
103不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 02:28:21 ID:w40WSxqI
エロ話に発展するのかとオモタ
104不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 03:06:24 ID:z6hFHrzv
>>99
バブコム8
105不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 04:46:43 ID:I5AHjgNX
東横のフロントに従業員が3人もいたってのが胡散臭い・・・
106不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 07:46:34 ID:rqbJdJdO
>>96
PC9821ASに使ってたから十分古いよ、6万くらいしたし
SASIの頃はゲームには使い道なかったから見向きもしなかった
107不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 08:38:17 ID:FMIab+k4
俺は、SASI HDD40MB 使ってはぞ
それまでのFDベースと比べて爆速だったのを覚えてる
108不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 09:26:44 ID:9efpiydb
パンチカードの順番がわからなくなったときは泣いた
109不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 11:54:37 ID:dh3D41SK
パンチカードのメンテ時に小指に穴開けたのは泣いた(マジだよ
110不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 13:36:51 ID:dnZR9826
パンチDEデート
111不明なデバイスさん :2006/02/09(木) 13:44:39 ID:IMygtlu1
動画を外付けに退避させて、あとで、それを見たんだが、どういうわけか、音声は出ない上に、映像が歪むんだよ。これはどうして?
112不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 14:09:13 ID:9efpiydb
本体に動画ファイルをコピーして確認せよ
113不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 14:35:19 ID:IMygtlu1
確認したんだが、だめだったorz
具体的にやってみると
まず、MEに動画があって
XPのノートと繋いで、ノートに動画を移した。
その時点でノートでは、異常なし。

その後、外付けに移す。

そして、外付けから、ノートにまた戻す

再生…………

音声出ない………


プロパティを見ても、容量も変わってない…

どうしてでしょうか?
114不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 14:46:53 ID:a9tLr1i8
外付けHDDに移動させた動画ファイルは
MEのPCに繋いで再生してもXPのノートPCに繋いでも音が出ないの?

MEのPCからXPのノートに移動(LAN経由?)させた時点では問題なく再生できて
一度外付けを経由すると音が出ないと。

オリジナルファイルと外付けに移動させたファイルでハッシュでも比べてみたら?
ちゃんとコピーできずに破損してるとか
115不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 15:05:58 ID:IMygtlu1
>>114
ご丁寧にありがとうございます。
ハッシュっていうのはどうやって調べるのですか?
わからずにごめんなさい。
LAN経由では大丈夫なんです。
ただ、USBのフラッシュメモリにMP3を入れてもたまに
そういう現象がおきるんです。
外付けに入れてるやつ全部ってわけじゃないのですが…MXで
拾った奴なんですが…何ででしょうか?
116不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 15:38:53 ID:AXZzjUmZ
>>115
ウィルスに違いない。
いますぐHDDをフォーマットすべきだ。
117不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 15:51:39 ID:IMygtlu1
>>116
それはないですよ
118不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 16:16:08 ID:+oBcxa7v
BUFFALOの外付けHDDのHD-HBU2(7,200回転)を購入したのですが、
HDDからの音が気になって困っています。

具体的には通常のどのHDDでもするジジジィィィとした音以外に
金属がぶつかるようなガツガツした大きめの音がHDDアクセス時に常時します。
(外付けHDDは初めてなのですが今まで7,200回転のデスクトップは
何台も使った経験があり、HDDが壊れる前の音に似ている気がします)

BUFFALOサポセンに電話して直に手ぶらコードレスフォンをHDDの近くに置き、聞いてもらったところ
「電話越しでも聞こえるし、この金属的な音は正常ではないですね、販売店で交換してください」
とのことでした。
その後4人の異なるサポセンの方に聞いてもらったのですが全員が「異常音」とのことでした。

結局、販売店で交換してもらった同型もダメで
BUFFALOから直接「正常」とされるHDDが届いたのですが、
むしろ交換前のHDDより爆音がします。

再度、BUFFALOで交換してもらったHDDの異音をBUFFALOサポセンで聞いてもらったのですが、
その方的にはやはり音が大きすぎるし、おかしいとのことでした。
(デスクトップ内蔵HDDも同時に同じ方法で比較の為に聞いてもらいましたが、電話では聞こえないとのことでした)
ただ、
「ここまで同じ現象が交換品でも続くと私個人では正式な回答はできないので、
もう少し待って下さい。確かに正常な音には聞こえませんが…」
と言われ、返答待ちです。

これはBUFFALO外付けHDDの仕様なのでしょうか?

現在BUFFALOと交渉中です。
外付けHDDにお詳しい皆様方、アドバイス宜しくお願いします。

ちなみに中身のHDDは比較に使っているデスクトップ内蔵と同じメーカーのWDのようです。
119118:2006/02/09(木) 16:23:31 ID:+oBcxa7v
なお、いくつかのショップで外付けHDDについて
自称「詳しい店員」さんに聞いたのですが
一般的には構造上、中身のHDDの種類が同じ場合、音の大きさは
内蔵 > 外付け
言われました。

電話越しですのでなんとも言えないところもありますが、
普通のデスクトップ内蔵の7,200回転HDDより音が明らかに大きいのは間違いありません。

サポートセンターの方も言っていたのですが金属がぶつかるようなガツガツした音が
どうも気になります。
中身が同じWD製でここまで差が出るものなのでしょうか?
120不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 16:25:28 ID:Yar0lPoD
俺が使ってる牛のWDは静か過ぎて、
はじめは動いてるかどうか心配になった
121不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 16:28:49 ID:JVqX0lTn
メーカー違いだが俺のHDC250もかなり静か。
なんだかんだ言ってサポートはいいみたいだし
妥協できるところは妥協してやれ。
122118:2006/02/09(木) 16:30:20 ID:+oBcxa7v
>>120
レスありがとうございます。
そうですか・・・
そのような話もよく聞きますのでやはり連続して不良品がまわってきてるのでしょうか?
上記の多くの理由で私が神経質なだけとも思えません…
静かな部屋で内蔵HDDは2mほど離れれば音は全く聞こえませんが
牛の外付けは部屋の隅(4mくらい?)でガッと聞こえてきます・・・
123118:2006/02/09(木) 16:32:22 ID:+oBcxa7v
>>121
妥協できるものならばしたいのですが、どうも音が大きすぎます…
HDDが逝く前の音に似ているところが怖いです。
124不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 16:38:48 ID:JVqX0lTn
あ〜書き方が悪かったな。
牛のサポも異常だって言ってるんだから異常なんだろうし
また送り返せばいいけどある程度個体差もあるって話。
HDCもここでは爆音だったって書き込みも少なくないし。
125118:2006/02/09(木) 16:43:16 ID:+oBcxa7v
>>124
レスありがとうございます。
個体差はHDDですのであるとは思うのですが、それにしても
音が大きすぎますし、音の質も私の経験上、やばそうな音です。

>>120さんのような動いてるか心配になるほど静かだと言う話も
少なからず聞きますので、あまりに差がありすぎます…
126不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 17:16:45 ID:YtVVhMZB
>>125
案外コンセントが原因だったりして。壁から出てるコンセントと外付けHDDの間に何かない?
知り合いにタコ足配線でHDDがうまく動かなくて、直結にしたら正常に動いたって人がいたから。
127118:2006/02/09(木) 18:28:28 ID:+oBcxa7v
>>126
レスありがとうございます。
それも考えられましたので壁から直接電源を取ったのですが
改善されませんでした。

牛さんの方から連絡があり
「当社で音がないのを確認したものを送ったのにも関わらず
それが返品された時にはお客様の言われるような音がしますし
技術で確認したところ、それは明らかに故障ですので、原因ははっきり特定はできませんが
お客様の環境に原因がある可能性が高いかと思われます
ですのでこれ以上交換しましても同じ症状が起きる可能性が高いので
返品返金の対応を取らせて頂きたく思います」

との返事がきました。
128不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 18:36:46 ID:yw5v4YeT
家に来てる電圧自体が低い可能性があるけどな。
テスターとかで計測してみるとかUPSを導入するとか。
129118:2006/02/09(木) 19:02:00 ID:+oBcxa7v
>>128
レスありがとうございます。
電圧ですか・・・測ったことはありませんが
クーラー4台がんがんに稼動させてもブレーカーが落ちたことはないくらいなのですが・・・

もう少し詳細な報告が後ほどございますので
外付けHDDのエキスパートの皆様、アドバイス宜しくお願い致します
130不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 19:15:53 ID:1Cosi0ms
そのHDDがバフにでてくると。
131不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 19:16:57 ID:JowjrH2a
>>115
これでハッシュを確認してみろ
ttp://homepage3.nifty.com/kamisaka/page020.html
132118:2006/02/09(木) 19:57:21 ID:+oBcxa7v
今まで流れです

量販店で買った外付けHDD@・・・・異常音確認(友人、電話で牛サポセン二人で確認)
そこで@を量販店で交換→外付けAへ
Aも異常音(電話で牛サポセンも確認)

再び量販店で店員とAと新品BCを開封して量販店内で音を確認
→ABCとも同様な異音が店内でも確認
仕方ないのでどれも同じでしたがCを持ち帰り

Cも異音がするので牛のサポセンで再び電話で確認→異常音とのこと
そこで牛から直接、完全に検品して異音のしないDを郵送してもらう
CとDを交換してCは牛へ返品
ところがDも同様な異常音(牛のサポセンも確認)

返品されたCを牛の技術が調べたところ
電話で聞こえていた異常音が確認され明らかに故障とのこと

つまりHDD@〜Dまで全て同じ異常音がするのが確認されました。

また牛が言っていた私の設置環境の為でしたら
新品で未開封だったBCが量販店店内でも同じ異常音がするのがおかしいと思います。

外付けHDDのエキスパートの皆様、アドバイス宜しくお願い致します

牛はロットでの不良の報告は一切あがっていないと言っていますが…
133不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:05:21 ID:Yar0lPoD
どうなってんだか・・・
134不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:05:53 ID:qhOCKydf
仕様です
135118:2006/02/09(木) 20:07:21 ID:+oBcxa7v
牛さんも全く理由が分からないと言っています。
当然、私もわかりません。

アドバイス宜しくお願い致します。

少し無理がありますがあえて考えられるとしたら
@〜Cまでは初期不良
Dは出荷前は牛の技術で確認したところ異常がなかったらしいので
運送屋の扱いが悪く輸送中に故障・・・??
136不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:09:32 ID:oU0xtesZ
返品して金返してもらって、アイオーのでも買ってみたらどう?
よくあるトラブルじゃないだろうから、ここですぐに原因究明できるわけでもないし
バッファローに固執しても仕方ないでしょ。
それから、ここに外付けHDDのエキスパートなどいない。
137不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:11:53 ID:Yar0lPoD
そうだな。牛を止めて気が済むまで生HDDを選び倒す、
あなたほどの行動力の持ち主なら、そうやった方がいいと思う
138不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:13:00 ID:1Cosi0ms
>>135
中身のHDDは何だったの?
139118:2006/02/09(木) 20:14:24 ID:+oBcxa7v
>>136
レスありがとうございます。
そうですね、そうするしかないかもしれませんね…

でも不思議です。
牛さん技術も故障だと認めていますし…
しかし5台連続で故障なんて…ありえますかね??
環境の為なら量販店内の新品ABでも起きるのがおかしいですし…
140118:2006/02/09(木) 20:15:57 ID:+oBcxa7v
>>138
WDです。

前述しましたがデスクトップのHDDも同じWDですが
そちらは静かです。
141不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:16:03 ID:KoboJLBI
118から電波でもでてんじゃねーの
142118:2006/02/09(木) 20:17:27 ID:+oBcxa7v
>>137
レスありがとうございます。
牛以外でしたらやはりアイオーですかね?
143不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:19:23 ID:nZFpt4A2
>>139
量販店で売ってるHDDで
118のPCに一度も繋いでないで異音が出てるってなら
量販店とメーカーの間で解決して貰いなよ

個人でどうこう言ったってどうなるものではないし
返金してくれるってならアイオーにでも買い換えちゃった方が楽だろう
144118:2006/02/09(木) 20:32:36 ID:+oBcxa7v
>>143
レスありがとうございます。

量販店で私のPCに一度も繋いでないBCのHDDからも同様な異音が出ています。

量販店の方は新品を二台も開封して店内で検証してくれて非常に親切でした(Y電機)。

とりあえず、もう一度、完全に検品して緩衝材でくるみまくったHDDEを
牛から直接送ってくれることになったのでそれでも改善しなければ牛製品は諦めます。
返品返金に応じてくれるそうです…

所有しているどのPCもごくありふれた国産大手のPCなのですが…
145118:2006/02/09(木) 20:34:08 ID:+oBcxa7v
皆様、親身に相談にのって頂き誠にありがとうございました。
146118:2006/02/09(木) 20:38:24 ID:+oBcxa7v
前にワイヤレス式のPCを買ってマウス、キーボードが誤作動しまくった経験があるのですが
ここまでメーカーとやり取りしたのはそれ以来です…
その時はそこの場所の電波状況の為だったようですが…
(今とは違う場所です)
147不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:42:36 ID:fHwHsn4Q
>>141
この様子だと、あり得るな。
148不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 20:44:52 ID:1Cosi0ms
>>140
THX.
うーん,うちの牛&WDはふつうに動いてる。

今回は縁がなかったのら。
アイオーかロジでも交換してもらいぽ。
149不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 21:23:57 ID:9efpiydb
故障が同じロットに集中することはよくある
150不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 22:12:47 ID:Ca/LYBqG
HDDの話じゃなくて悪いけどさ
前方の信号が赤に変わるたびにAT車のギアをニュートラルに入れて空走する人がいたの
普通に運転してるだけなのに2年で壊れたって文句言ってるのよ販売店に
販売店の人は推測できるんだけど言えないの今後があるから
HDDの話じゃないんだけどさ
151不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 22:40:40 ID:jtetmups
【〒】 オンラインDVDレンタル pt.44 【猫】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1138829587/612

612  名無しさん@お腹いっぱい。 2006/02/09(木) 17:59:26
【SCSIから】外付けHDD 27台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139043692/

152不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 22:53:15 ID:a71T+5gz
バッファローの外付けHDDが1年半生きてるのは奇跡だ
153不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 02:01:19 ID:3Yo5ypPf
>146
普通それだけ度々異常が発生したら牛なんて絶対イラネってなると思うが…
サポセンも素直に返金してくれるって言ってるんだしとっとと他のを買えば?
154不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 04:55:45 ID:ZSCphcLs
バッファローのHB160U2を1年ちょい前に買ったんだが、
2、3日前から、中から定期的に「ジッ…ジッ…」って秒針みたいな音がしだした。
やっぱりヤバイって事だよな(((( ;゚Д゚))))
155不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 05:41:30 ID:quKiuN5i
>>102
みんな期待してんだからエロに発展させろよ。
空気読め。
156118:2006/02/10(金) 06:32:58 ID:u4Ub/Fhz
>>153
レスありがとうございます。
普通、そう思われますよね…

私がここまで牛さん外付けHDDに固執するのは

「Acronis製 TrueImage LE」
パソコンを使っている間にシステムを簡単にまるごとバックアップ!

が牛さんの外付けHDDにだけ付属しているからです。
他メーカーの製品にはない機能(ソフト)のようなので…
何でも調子が悪くなる前の状態(OSを含め)に完全に戻せるとか…
本当に有益な機能なのかよくわかりませんが、惹かれました。

他メーカーではこのような機能(ソフト)はありませんよね?

牛さんのこの機能が付いている外付けHDDをお使いの方、
私が期待しているように現実的には役に立つ機能なのでしょうか…?

157不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 07:37:01 ID:jSVedmNy
>>154
中の人が一服してるのさ(´ー`)y-~~
158不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 09:01:28 ID:a+stlpqM
>>156
TrueImage LEにこだわらんでも。
TIは9が出たんだし。最新のパソコンならLEでは力不足。
159不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 09:07:46 ID:+o1lg68A
>>156
>>他メーカーではこのような機能(ソフト)はありませんよね?

割高になるけどアイオーのHDH-SUEHの本体にそんな機能があったと思う
160不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 17:35:51 ID:zL6GcOf6
>>154
WDはハズレの奴は中に鈴虫が住んでる。
>>156
最後のあがきで、電源を別な場所からとってみたら?
161不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 23:02:02 ID:0SxFvtZ2
うるさくなくてできるだけ大容量のHDDを探しています
お勧めを教えてください
162不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 00:16:17 ID:DoDJbifo
>>161の言う大容量ってどれくらいなの?
1TBくらい?
163不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 00:22:26 ID:K39GrKB0
>>161
金に糸目つけなければTB越えでも色んなパーツ使えば
冷却・静穏どちらも完璧な外付けHDD作れるんじゃね
164不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 00:28:48 ID:Ybr11Mc/
>>161
できれば1Tぐらい欲しいのですが、
うるさいのは勘弁なので500G以上ぐらいでファンがうるさくないのをお願いします
165不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 00:29:49 ID:Ybr11Mc/

>>162でした
166不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 00:56:22 ID:FMqkURSb
窓の外にでも置けばいい
167不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 01:29:59 ID:ma5R5XAK
中身が日立ってだけで相当売り上げアップしそうなのにメーカってやつはわからん。
HDH-U250Sの中身日立だがまじ無音。すごい。

168不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 02:32:56 ID:/2d4f5d1
>>167
開けたのか?
169不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 02:38:13 ID:Z2BY+zjb
170不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 03:06:19 ID:y11TMZFb
開けたよ。封印シールとかないし問題ないかと。
最近のロットはどのメーカーのが入ってるんだろうか。あの超ハズレがなければいいんだけど

171不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 07:43:17 ID:PVuUysz4
オレのは思いっきりstraged by maxtorって書いてある。
172不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 08:27:33 ID:ZDHJuGl0
>>167
そんな単純に売り上げアップするならとっくにやってる。
自分が喜ぶものを世間が喜ぶと思っちゃだめよん。
173不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 09:49:22 ID:jBxkxBGC
海外ではMaxtorの外付けがダントツなんだけどな
174不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 11:14:47 ID:Z2BY+zjb
>>172
売り上げに関係なくまずやらないだろ
日立以外のメーカーを敵に回して、将来的にプラスになるとは思えない
175不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 12:10:52 ID:BqTIHFRN
>171
マック商店は結構いいぞ?
176不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 13:20:35 ID:zPhcgysC
やってもいいんじゃね。現にMaxtorのHDDを使ってることを
アピールしてた時期もあったんだし。日立シールだけでもいいじゃん。

>>172、174
164は独占的に日立にしろっていってるわけじゃないだろ。
177不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 14:10:06 ID:SpOwTfvb
LHD-EC300U2(Logitec)とHDC-U300(I-O DATA)で迷ってます
意見をお願いします
178不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 14:48:58 ID:arr/Qrry
300GBの外付けHDDを買おうと思っているのですが、
どこのメーカーがお勧めでしょうか?
個人的にはいつも周辺機器などはIO-DATAで購入しているので今回もそうしようかとおもっているのですが・・・

今細かい機種でどれで悩んでいるかというと
IO-DATAのHDC-Uモデル・HDH-USモデル
BUFFAROのHD-HU2モデルです

基本的にはファイルの保管場所としての使用予定です。

PCはWinXPのdynabookです。
USBポートの数が3つで
ひとつはマウスに使用しています。
プリンターも接続予定です。
あと、USBのフラッシュメモリも使用しようと思っているので、
IOのHDHモデルがいいかな、とおもっているのですが・・・
179不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 14:54:16 ID:ZEn7g1Z1
>>178
誘導されて来たならちゃんとそう書かないとマルチ厨扱いされるよ
180不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:00:15 ID:arr/Qrry
すいません。
181不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:07:48 ID:TI9U5DTq
>>177
電源スイッチが必要ならロジテックのほう
あとは安いほう

>>178
USBハブ機能が必要ならHDH-SUEHかHDH-UEHしかない
182不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:33:32 ID:Z2BY+zjb
>>176
現在もアピールしてるよ
183不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:43:46 ID:vPoKsZUE
>>176
アピール直後に不具合続出で大変だったよね。
その後はひっそりとやってるだけだな。
184不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:53:18 ID:3BUM0SLk
USB接続の外付HDDを買おうと思うんだけど、250Gじゃなくて300Gのモデル買えば
サムスンは入ってこないと考えていいよね?
185不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 16:08:37 ID:Z2BY+zjb
>>184
250Gでも牛なら右上のシールで判断できるから白以外買えば大丈夫
186不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 16:50:46 ID:SpOwTfvb
>>181
一応両方、電源連動+ACアダプタ対応みたいです。
熱が気になるのですがどうでしょうか?
I-O:ドライブとアルミパネルを密着させたダイレクト放熱構造
Logitec:HDドライブの両側に「衝撃吸収素材」のクッションを取り付けた構造
HDドライブとヒートシンクを密着させる構造

187118:2006/02/11(土) 17:14:43 ID:Yo3Z/NWZ
お世話になっております。

HDDEが届きましてサポセンの方と手取り足取り確認作業、設定をしました。
サポセンの指示通りに接続し、出荷時のFAT32でEに書き込み等アクセスを初めに試しました。
なんと6機目にして、音はほとんどなく今度こそ6度目の当たりか!?と喜びました。(サポセンの方も確認)
(今までは購入後すぐにNTFSにフォーマットしてました)

そこで念の為、サポセンの方の指示通りにNTFSにいつもどおりフォーマット

NTFSフォーマットが終わる待っている間に
サポセンの方にDの音を再度、別のPCに繋いで確認してもらい、やはり明らかに異音とのこと。

フォーマットが終わり再びEに書き込み等のアクセス開始
・・・再び異音発生!!!(サポセンの方も確認)
サポセンの方もフォーマットして異音が出るのは初めてと驚いておられました。

NTFSのフォーマットが原因なのでしょうか?

今回は開封から電源等、全てサポセンの指示通りに完全に行いましたので
理由がもうまったく分かりません・・・
「月曜以降の技術とこの一時間ほどの詳細なお客様とのやり取りを報告して再度、連絡します」
とのことで終了しました。

NTFSフォーマットが異音の原因なのでしょうか?

サポセンの方もさっぱり分からないそうです。
当然私もさっぱりわかりません…
188不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:17:59 ID:l1fj3xaV
牛君の外付(HD-H250U2)買ったらサムスンだったよorz
外箱のシールの白が寒損だって気付かなかったorz

それは良いとして、
「電源内蔵でスッキリ設置!ACアダプタ無し!」ってデカデカと外箱に書いてるけど、
本体にAC付いてるし説明書には「必ず電源ケーブルを使え!」って書いてるという詐欺まがい。

これって許されるの?
189118:2006/02/11(土) 17:41:19 ID:Yo3Z/NWZ
牛さんHDDで音がほとんどしないって方は
NTFSフォーマットしていないのでしょうか?

NTFSフォーマットが原因なのでしょうか?

どなたか助言頂ければ有難いです。
190不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:47:02 ID:Kc0LSUIk
>>188
> 「電源内蔵でスッキリ設置!ACアダプタ無し!」ってデカデカと外箱に書いてるけど、
> 本体にAC付いてるし説明書には「必ず電源ケーブルを使え!」って書いてるという詐欺まがい。
>
> これって許されるの?

は?
電源内蔵ってちゃんと書いてあるじゃん。どこが詐欺まがい? バカですか?w

191不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:49:25 ID:67NHmsTs
>>188
電源内蔵ならACアダプタ無しで電源ケーブルをACコンセント接続なのは当然だろうしな
どこがどう詐欺なのは意味がワカラン・・・・・
192不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:49:30 ID:szZfmwuY
>>188
・・・・。
キチガイって大変だな。
193不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:51:07 ID:fhWGz746
・・・・ひょっとして「電源内蔵」ってのは中にバッテリーでも入ってると思ってた
非常識バカなのでは?
194不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:55:16 ID:szZfmwuY
まじで悲惨なくらいのバカだなwwww
195不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:55:51 ID:7fuVw1aM
>>193
だとしたら馬鹿すぎw
196不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:58:06 ID:7fuVw1aM
つーかメーカーのサイトの
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/images/fct_socket.gif
を見ても電源内蔵タイプはACコンセント使用だってのが判るわけだが。
つまり>>188はそれさえろくに見てないマヌケってこと。
197不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:00:17 ID:1Sv6wRna
>>188
大馬鹿様
198不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:02:23 ID:G0qwrEBC
>>193
オマエもバカだ。バッテリーの充電どうするんだ。
199不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:04:06 ID:7fuVw1aM
>>198
バッテリーって全て充電式だと思ってるバカは帰って下さいw
200不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:04:16 ID:qDCwEA/9
>>187
OSはなんだっけ?
本体はUSB2.0なの?

俺は牛でNTFSだがちゃんと動作してる。
201不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:04:18 ID:x/NAiHRe
>>198
USBからいける
202不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:05:28 ID:uIWnyt0Z
まあ乾電池もバッテリーなわけだがw
203不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:06:43 ID:HPRL9pcZ
1次電池と2次電池の区別も付かずにバカに突っ込みいれてるバカがいますね
204不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:08:48 ID:5JfwRLvP
(そろそろ質問者が逆ギレする頃合ですか?)
205不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:11:55 ID:szZfmwuY
>>198
お前も彼と並んで相当のバカだなw
バスパワーくらい知っておけサルめwww
206不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:12:44 ID:szZfmwuY
>>204

>>188
>>198

あたりからどかんと噴火しそうだなwww
207不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:14:00 ID:7aSwBVYG
l1fj3xaVがID変えて既に書き込んでる予感w
208不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:33:15 ID:Ow4x9YY6
209不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:35:18 ID:LzlaiYOG
>>203
1次電池を使用する外付けドライブを教えてください。
210不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:36:05 ID:EWSic5ad
>>187
USB端子から正常な電圧が出てないから壊したのでは??
テスターで測るか間にハブ置いてみてはどうだろう??
牛ではなくPCに問題ありそうな悪寒。一度検証された方がいいと思われ。

現状ではHDDではなくPCまたは環境に異常があるのは確定だし。
211118:2006/02/11(土) 18:37:52 ID:Yo3Z/NWZ
>>200
レスありがとうございます。
OSはXPのSP2です。
USB2.0接続です。

NTFSでも問題ナシですか…
私も問題は動作自体は特にないのですが、牛さん技術も故障だと認めるほど
かなり大きな金属的な異常音が6連続です…

1時間ほど牛さんサポセンと電話を繋ぎっぱなしで細かく指示してもらったので
接続方法等は絶対間違っていませんし…

でもBCはNTFSフォーマットする前から異常音してました…

サポセンが分からないくらいなので初外付けHDDの私は全くわかりません。
212不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:38:24 ID:FBmByt0g
>>201
>>205
3.5インチドライブでバスパワー製品ってあるんですか?
213不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:40:19 ID:ojMsnH6Y
>>211
その音を録音してうpしてみれ
お前の説明ではなんとも分らんから
214不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:41:22 ID:Z7dmlPE4
ID:szZfmwuYも大馬鹿様
215不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:43:08 ID:4FklXKTS
216118:2006/02/11(土) 18:46:49 ID:Yo3Z/NWZ
>>210
レスありがとうございます。

>USB端子から正常な電圧が出てないから壊したのでは??

この外付けは独自電源ですので関係ないと思うのですが…
PCの方も壁の電源から延長コードでPCとモニターだけしか繋いでいません。
国産メーカーPCですので、仕様電圧も少ないと思われます
それに我が家の電力は夏にエアコンを4台フル稼働させてもブレーカーが落ちません。
(あまり関係ないとは思いますが…)

他のPC(ノート)にも繋いでみましたが、変わりませんでした。

外付けHDDは直に壁からとっています。
217118:2006/02/11(土) 18:50:03 ID:Yo3Z/NWZ
>その音を録音してうpしてみれ

申し訳ありません。
やり方がわかりません。
ですが直に調べた牛さん技術も故障だと認めている音であることには
間違いありません。
218不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:58:43 ID:LObtVxkn
>>216
なら最初にノート手で試してみては???それでOKならデスクトップが黒だし、
ノートでもだめなら外的要因だから・・・
219118:2006/02/11(土) 19:05:59 ID:Yo3Z/NWZ
>>218
レスありがとうございます。

サポセンの方に「今回はノートで試してみますか?」
と聞いたのですが、「別に関係ないでしょう!」
とのことでまたデスクトップで試みました。

ノートでしたら変わっていたのかも??
そういえばTV録画保存用に主に使う為、デスクトップで初めは常に接続していました。
デスクトップのUSBの故障・・・考えられますね。
いつも外付けを差し込むUSBポートは同じ場所ですし…

でも6機・・・疲れました。
220不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:10:12 ID:WO7iAT4T
バファロの250G購入を検討していますが
>>184-185のやりとりを見るとサムスンが入っているものはヤバいんですか?
HDDを買ったことも、店頭に売られているのもまだ見たことがない素人なんですが
展示現品のシールのありなしを確認して自由に個体を選ぶことが出来るものなんでしょうか。
221118:2006/02/11(土) 19:11:39 ID:Yo3Z/NWZ
でもここまで続くと皆さんが仰るように牛さん側の問題でない気がします。
ということはアイオーさんのPCを買っても同じ現象が起きそうで怖いです。
とにかく原因を特定したいです。

今回はノートで試せばよかったです・・・
222不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:21:48 ID:3DHOLMY5
あのさ、マルチは回答してる奴に失礼だぜ>>118
223118:2006/02/11(土) 19:26:07 ID:Yo3Z/NWZ
追伸
古いノートでFAT32に再フォーマットしたところ
爆音が止まりました!!
これはノートでフォーマットした為でしょうか?
それともFAT32だからでしょうか?

卒論の実験レポートの考察をしてるみたいで、頭が痛いです…
224不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:29:20 ID:qfEOJOil
>>221
PC本体のUSBコネクターは基板(マザボor拡張カード)直付け?
ケーブでケースの前面に引っ張ってたら結線が間違ってたりして。

225118:2006/02/11(土) 19:29:32 ID:Yo3Z/NWZ
>>222
申し訳ありません。
2ちゃんねるではここでしか一切、相談させてもらっていませんが
他所でも相談させてもらっています。

それもマルチに当たるのでしょうか?
226118:2006/02/11(土) 19:32:11 ID:Yo3Z/NWZ
>>224
レスありがとうございます。

>PC本体のUSBコネクターは基板(マザボor拡張カード)直付け?
申し訳ありません。
よくわかりません。
タワー型の背面に挿しています…
227118:2006/02/11(土) 19:36:25 ID:Yo3Z/NWZ
>古いノートでFAT32に再フォーマットしたところ
>爆音が止まりました!!
そうでもないようです…
若干静かになったかもしれません…

皆様、お騒がせして申し訳ありません。
228不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:36:38 ID:Z2BY+zjb
>>225
2chと別所で同じ質問して2chで解決したらもう一方では「2chで質問したら解決しました」とでも書くのか?
トラブル解決に協力してる人に失礼だよ
229不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:39:13 ID:EKqCH/kJ
>118
なんか必死で頑張ってるね
色々参考にさせてもらってますよ、えぇ
230不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:42:44 ID:3DHOLMY5
質問を受けた人が、質問をした人が黙って他の奴にも質問してると知ったらどう思うか
また、他の人にも質問をしてると知ったらそもそも答える気になるか
マルチ云々以前に常識だな
せめて最初に「他所でも相談させてもらっています」て書いてたらよかったのにな
231118:2006/02/11(土) 19:45:48 ID:Yo3Z/NWZ
>>228
>2chと別所で同じ質問して2chで解決したらもう一方では「2chで質問したら解決しました」とでも書くのか?
もしそうなった場合は
「解決しました。ありがとうございました」
と言って閉めようかと思っていました。
逆の場合も同じです。

申し訳ありません。
不快にお感じになられるのなら、他所の方は感謝の意を伝え閉めてきますが・・・。
232不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:52:12 ID:x/NAiHRe
>>231
よくわからんが、それしたら>>228はもっと怒りそう
233不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:54:25 ID:3ZMlqibX
まぁ、あれだ。どっちかにしろ。OKWEBとか1週間ぐらい開いておけば、ちらほらと書き込みは在る。
2chは実際に使ってる人が”集う”から、情報量は豊富だ。答えてくれるかは別だけどね。
234不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:55:30 ID:DFW4uOMV
>>231
>不快にお感じになられるのなら

何言ってんだ?
マルチされてたら不快に感じるに決まってるだろ
要はここの住人じゃ頼りにならいから他所でも聞いてるって事だろ
馬鹿にするのもいい加減にしろ

お前みたいな奴の相談にのるんじゃなかった
235不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:55:46 ID:ILVHqd+3
誰だお前
236不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:56:13 ID:u/Fvkq1M
何もまともな回答せんのに、偉そうな態度の自治厨イラネ

どこのスレでも常駐してやがる
237118:2006/02/11(土) 19:59:06 ID:Yo3Z/NWZ
申し訳ありませんでした。
ではここでの質問、経過報告は今後一切やめさせて頂きます。
たいへん失礼しました。
皆様ありがとうございました。
238不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:02:02 ID:jkfnl1g0
239不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:06:54 ID:u/Fvkq1M
>>234
役に立たってから言えよw

役立たずほど短気でよく吠えるww
240不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:21:32 ID:xMm6R0Rn
自治厨なんかじゃなくて誰でもいいからイビリたいだけだろうな
241不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:25:34 ID:K8wkCjVR
>>237
結果は言えよ
242不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:37:21 ID:i9L7DsHK
なんか、おもろいことになってんなぁ。
243不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:42:58 ID:BqTIHFRN
今回で分かった事:
牛さんサポートはばっちりだということ
244不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:46:25 ID:EKqCH/kJ
>>243
禿同
245不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:54:13 ID:cGdjg79l
はぁ、飯食ってる間に馬鹿祭りに乗り遅れた・・
246不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 20:55:09 ID:jc80RzwB
そうか!これは牛サイドによる巧妙な計略だったってことか!
247不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:04:31 ID:i5ael77w
この間買ったIOのHDC-U250
データ転送時ガリガリ音がする。

すこし不安
248不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:07:49 ID:zPhcgysC
データ転送時にはそれくらいの音するんじゃないの
249不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:32:01 ID:i5ael77w
明らかに不自然な音なんですよね。

ガッ・・・・ガガッ!

みたいな。
初外付けHDDなんでこんなもの
と言われればそれまでですけど。
250不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:34:28 ID:u/Fvkq1M
牛の品質はともかく、今回の件で牛サポートがしっかりしてるのがわかったな

自治厨のせいで消えてしまったけど、この後の経過が知りたいw

>>118
最終結末は報告しろよ!
251不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:39:44 ID:u/Fvkq1M
>>249
118と同じじゃんw
あんま、イイ音でないな
交換してもらえば?
252不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:41:57 ID:BMV7Ebf7
>>237=118
こらぁ〜戻ってこいよ。中途半端でやめないでん。
253不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:59:22 ID:DoDJbifo
お〜い、>>118
ノートでNTFSフォーマットして報告してくれ。
254不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 22:10:33 ID:q/FC9k9v
ざっと読んだがどうやら118のデスクトップに何かしらの原因が有るような気がしてきた
それにしても牛のサポートの中の人お疲れさんだな
255不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 22:11:10 ID:6gKnnP/y
118から電波が出てたんだろ
256不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:06:39 ID:HUK2/BDZ
IO-dataのHDHシリーズにはすべてハブ昨日があると考えていいのでしょうか?
257不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:19:29 ID:HUK2/BDZ
256です
自己解決しました。
258不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:42:37 ID:zPhcgysC
IOは中がわからんし若干高いから微妙になってきたな。
259不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:53:35 ID:jBxkxBGC
最近牛の関係者が多いのか・・・?
260不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:58:41 ID:zPhcgysC
IO好きだがいかんせんネタがないからな。たまには違うとこにも興味がわくだろ
261不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 00:33:47 ID:QUm0OKlh
淀の300GBセールきぼん
262不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 02:21:08 ID:opls9fod
>>193
>>199
>>201
>>203
>>205
この辺で吠えてた人はどうしちゃったの?
263不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 04:20:59 ID:0r53992T
>>258
中身のメーカーが分からんのは仕方ないが
スリープ病かどうか分からんのは問題だと思うぞ。
264不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 05:12:32 ID:Tgqe4YK/
牛のH250U2はUSB97C202(USB97C201)だった
IOの変換チップ教えて
265不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 05:34:45 ID:Iw5fpLqK
牛のHD-HB250SU2と、I・OのHDC-UX250
どっちがお勧め?
266不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 06:17:35 ID:QQRErGID
>>262
この辺で粘着してる人はどうしちゃったの?
267不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 08:25:00 ID:+QFNMsb2
>>265
中の人種が違うよ。
268不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 09:31:01 ID:c1bd11s1
>>265
アイオー買うならHDHシリーズの方が良い
見た目重視なら論外ですが
269不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 10:23:54 ID:pe0iswo+
>>266
粘着?
270不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 10:28:14 ID:NAXHgqSu
>>267
違いを聞いてるんじゃないだろ?
どっちがいいか聞いてんだよ。

やっぱIOだよな?
271不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 11:03:40 ID:TVsBrUPL
じゃIOで
272不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 13:18:52 ID:p4nOQH/9
>>268
なぜに?
初心者だから違いが分からん
273不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 13:24:20 ID:xRZ0QroV
Hが多いからに決まってんだろ
274不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 13:59:16 ID:TVsBrUPL
>>272
調べる気も無い初心者なら勧められたまま買っておけば無問題
275不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 15:23:29 ID:pDNVY6qh
>>272
メディアリテラシー皆無な屑はてきとーに安いのでも買っとけ。
ここは情報交換のスレで屑に情報搾取させるためのスレじゃない。
276不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:05:50 ID:g4YjjC1P
IOのHDH-U250Sが何もしてないのに突然再起動するようになったんだけど、これって壊れる前兆?
277不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:23:11 ID:C1M5Eb0d
前兆っていうか、既に壊れてるじゃん
278不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:31:20 ID:dAvk5Fy/
地味にワロタ
279不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:58:28 ID:MJbItah1
1394の4ピンとか、USBとか、コネクタが簡単に瞬断して恐ろしくて使えないよ。
eSATAなら大丈夫かと思って試してみたらもっとぐらぐらだし。
LANみたいに引っ張っても揺らしてもびくともしないようにできないのかね。
ネットワークHDがもっと高速ならバックアップに使えるんだけど。
一瞬でハードまで壊滅してしまうからな。
280不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 17:27:09 ID:oRqFblOU
つ[アロンアルファ]
281不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 17:30:07 ID:0Wc/0DVr
Ultra320SCSIなんかどうだ?
282不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 17:33:41 ID:MZ/BXlL1
>>279
コードが抜けたくらいでハードまで壊滅しないでしょ?
283118:2006/02/12(日) 17:39:19 ID:6O6SeDiF
とりあえず他サイトへのマルチに対して不快に思われている方もおられ恐縮なのですが、
報告せよとのご意見も頂いたので経過を報告させて頂きます。

あれからノートの方でFAT32フォーマットをかけたところ
サポセンも驚くほど爆音がしていたDのHDDの音も半減しました。
気のせいかと思いもう一度ノートでNTFSフォーマットにするとやはり爆音が再開しました。
再びFAT32にするとかなり静かになります。
(それでもデスクトップよりはうるさいですが)

なお、知人に電圧テスター?で電圧を調べてもらいましたが、
正常値である100Vくらいとのことでした。
(タコ足のところも全て)

以上、まったく理由がわかりませんが経過報告でした。
失礼しました。
284不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 17:57:59 ID:uykb6B/n
フォーマットで音が変わるってことは電源は関係なさそう。
原因はなんだろね?
285不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 18:19:40 ID:pDNVY6qh
118に色々レスを打とうと思ったがログ読んだら屑マルチ野郎だったのか。
286不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 18:40:29 ID:IHdBa+OB
285は昨日の自治厨だろw

>ログ読んだら
読まなくても>>283に「マルチに対して」って書いてるじゃん

どうせまともなレスなんてねーんだろ?w

>>118
普通はフォーマット形式で音は変わらないぞ
電圧も問題ないんならやはり牛の問題か?
俺もわかんねorz
287不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 18:50:32 ID:pDNVY6qh
>>286
>「マルチに対して」って書いてるじゃん
それを見たから過去ログを読み返したんだが?
自治厨なんざ知らんよ。

>どうせまともなレスなんてねーんだろ?w
>俺もわかんねorz
じゃヒントくらい教えてやるよ。
ヒント:壁
288不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 18:51:23 ID:IHdBa+OB
>>276
危篤状態です
葬儀の準備を。。
289不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 18:56:11 ID:IHdBa+OB
ハァ?ヒントでごまかしでつか?w
どうせ明確な回答なんてねーんだろ?
290不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:01:33 ID:zxm1XVuI
http://support.microsoft.com/kb/326919/en-us
キャッシュを有効にしてるとNTFSにアクセス出来ないなんて過去を持つダメルコだしな
291不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:33:47 ID:C1M5Eb0d
メーカーでも販売店でも明確な答えは出せてないからな
個人レベルで簡単に解決出来るモノではないのかも知れんし

もしかしたら285には解決出来たのかも知れんけど
マルチしてた118はアドバイスを受けられなくなったと
それでいいじゃん別に

んでもマルチ発覚以前に118に関わった人や結果が気になる人は少なからずいるし
経過報告や結果報告ぐらいはあってもいいと思うよ
292不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:37:55 ID:in67f60i
結局、パソコンのUSBが壊れてるのちゃうん?
293不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:43:02 ID:DY0nIQqm
>>283
フォーマットでアクセス音が変わるのは、NTFSのシステム管理領域の
配置場所の問題。
ヘッドが大きく移動する場所にあれば、その分アクセス音が多くなる。
294不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 20:01:39 ID:I74BmvSb
>>287
昨夜の馬鹿仲間みたいだな・・・
295不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 20:07:55 ID:0Wc/0DVr
USBケーブルが腐ってるとか?
296不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 20:09:36 ID:HJI/kC0f
fool man
297不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 21:00:59 ID:2orZYbN1
携帯からなんで前スレログみれんのだけど
牛 白丸と赤四角って寒とWDでしたっけ?
298不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 21:29:14 ID:xRZ0QroV
LHD-EC250U2を買ったのでNTFSでフォーマットしようとしたら、
「フォーマットが正常に完了しませんでした」、とかいって失敗する
不良品かよこのやろう
サムスンこのやろう
299不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 21:49:04 ID:IHdBa+OB
>>291
だな
気に食わんやつはスルーすれば良いし、
気にならんやつは答えてやれば良いだけ

>>293
ふ〜ん、博識だな
だが俺のはフォーマット形式で音は変わらんよ
たぶん・・・

>>298
ハズレご愁傷様w

300118:2006/02/12(日) 22:58:22 ID:6O6SeDiF
>>293
レスありがとうございます。
無知な私にはよく分かりませんが、牛さん技術に教えて頂いたことを
ぶつけてみようかと思います。
でもデスクトップの7,200HDDと比べて明らかに大きな異常音なのですよね…

>>290
アイオーの方が良いのかもしれませんね…
301不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 23:00:51 ID:oDaj8i6M
>>298
付属のフォーマッタつかえよ。
302不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 23:39:24 ID:f9ar57i0
断片化の酷いファイルを個別にデフラグして、正常な状態に直す方法ってありますか?
303不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 23:53:49 ID:jPwS8cee
移動して書き戻す。
304293:2006/02/13(月) 00:22:14 ID:pZyWh8WA
>>300
音が大きく聞こえるのは、狭い筐体内でアクセス音が反響することにより、
より誇張されるため。
異常音自体を理解していないのに、何でも異常音と決め付けるのはイクナイ。
305不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 01:25:40 ID:Y0Kvazog
HD-HBIU2シリーズとHD-IU2シリーズの違いって何ですか?
HD-250IU2を探しても見つからなくて
HD-300IU2かHD-HB250IU2を買うか迷ってるんですけど
306不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 01:38:17 ID:pZyWh8WA
>>305
HDDの回転数とソフト添付有無。
307不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 01:51:23 ID:Y0Kvazog
>>306
ありがとうございます
大きな違いはないんですね
安い方買おうかな
308不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 04:28:17 ID:TP/1lNLn
4G以上のデータを外付けHDDにいれる方法はないのだろうか
309不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 04:46:51 ID:0X8p1G8R
>>308
ファイルシステムの変更をしましょう。
FAT32では、ファイルサイズの上限が4Gです。
NTFSに変更することで、それ以上のサイズのファイルを保存できるようになります。
310不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 10:39:46 ID:6TDr0ke7
>>302
contig
311不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 11:06:55 ID:dmlkNxAe
>>304
狭い筐体内より広い筐体内にある内蔵HDDのほうが
一般論としては音が大きく響くとマジレス。
それに通常は同じ中身ならアクセス時のシーク音などの音の大きさは外付け、内蔵で大差ない。
312184:2006/02/13(月) 12:33:19 ID:wXStquDG
CONECOでサムスンのHDDを検索したら300Gモデルがなかったので安心しきっていたんだ…
届いたHD-H300U2をPCに繋げた途端に奴が現れやがったのさ…「SAMSUNG HD300LD」
日本語Googleだとヒット5件の無名ぶりさ…家電用でバルクは流通してないのか…
サムスンスレみたら2005年10月発表ときたもんだ…とんだチェック不足だぜ…orz
313不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 12:58:11 ID:DDTJ/RGe
俺も過去にサムスン4ヶ月でクラッシュした事があるから、サムスンだけはまじで嫌だな。
314不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 13:29:51 ID:wV9Rp96F
FAT32詩ね32回氏ねプギャーーーッハッハーヒッ・・・





窓から投げ捨てたい・・・でも一階だし、外は柔らかい砂地だし。・゚・(ノД`)・゚・。
315不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 14:01:36 ID:5iAkXT/G
パオ〜!いちまさ
316297:2006/02/13(月) 14:33:42 ID:Sdt7iAT9
>>312
で、俺はサムスンとWDの二択しかないなかで、サムスンをチョイスしてきた....
過去に壊れたことあるHDDがWDだったから
サムスンは....まだ壊れたことない...一台しか持ってないが....
317不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 14:35:46 ID:AoC13R5+
HD-HB250SU2を通販で買ったら見事にサムスンだった。
無知な俺だが何とかOSインストールに成功。

サムスンってそんなに逝くの早いのか・・・?
内蔵HDDの予備用に買ってみたんだけど
内蔵より早く逝きそうだなw
318不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 14:39:22 ID:fguGeHyE
なんで、どの外付けHDDもFAT32でフォーマット済みなんだろ・・・。
NTFSでフォーマット済みの奴があっても良さそうな物なのに。
もしくは、同一機種でもFAT32とNTFSが選べればいいんだが。

毎回、買ってきてNTFSフォーマットするの面倒だよ。
かと言ってFAT32のまま使うと4GBの壁があるからフォーマットしない訳にも・・・(´・ω・`)

チラシの裏スマソ。
319不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 14:47:52 ID:RuzU3bKg
うざいほどに既出
320不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:21:08 ID:zzlucf2h
>>318
convert c:/fs:ntfsとかはだめなのかん?
321不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:25:09 ID:HQexeHv3
メーカーPCは寒HDD採用ってのが意外と多いyo!
外付けHDDも最近採用数が増えてきている悪寒。
俺のも寒HDDだったー。rz
322不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:36:52 ID:c/o/Onch
>>289
フォーマット形式とヒントでピンとこなければ言うだけ無駄ってこったろ。

つか試してもいないのに「だが俺のはフォーマット形式で音は変わらんよ」ってアフォかこいつ。
323不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:50:18 ID:Sdt7iAT9
裏ワザでサムソンは寄生虫と合体してサタンクロスになります
324不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:59:16 ID:aM4gX/Xr
今となっては98/MeよりもXP人口の方が多い気がするが…それでも脂肪32なのだろうか
325不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:20:34 ID:DGZIrca1
>>324
古くて遅いPCで大容量HDDを再フォーマットすると死ねるから
326不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:21:05 ID:fguGeHyE
>>320
そのコマンドは知らなかった・・・。
次回、HDD買った際にやってみる。
ありがとw
327不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:25:41 ID:dmlkNxAe
たかがフォーマット
別にどちらがデフォでも気にならないが、時代的にはNTFSがベターだろう。

>>322
批判は誰でもできる。
で、あんたは何が言いたいの?
批判もけっこうだが、あいまいなこと言ってないで詳しく解説してくれ。
フォーマット形式とヒントではピンとこない。
ってか、322=287だな。
分かりやすい。
328不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:42:22 ID:c/o/Onch
>>327
俺は287じゃないがすでに答えと思われるレス出てるのに気付いてないんじゃそれこそ言うだけ無駄だろ。
誰もが最初から知識があったわけじゃないんだから判りたきゃ自分で調べたり試したり努力しろよ。
つか118でもないお前がなんでそんなに必死なの?w
329不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:40:07 ID:dmlkNxAe
>>328
必死なのではなく、俺も気になっているだけ。
普通ありえない特異な事例だから。

あんたはもう答えが出てるように決め付けてるが
どこに答えなんてある?
俺の勘だと電圧が怪しいと思ってたがそれも問題ないらしいし、
牛のサポートすら解明できない事例なら当然興味があるし答えが知りたいだけ。
330不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:56:55 ID:kDcAaDmo

1ヶ月前、外付けHDD買ったんですけど、パワーのランプは付くけど、アクセスは付きません。
壊れたんですか?バッファーロー300Gです。
331不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 19:33:49 ID:379L/SIB
壊れたんです。
332不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 19:59:03 ID:c/o/Onch
>>329
328を100回読み返せ粘着厨房。ウザい。
333不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:17:20 ID:HHAeQgh1
外付けハードにDVDの4.5G程度のファイルをコピーしようと思ったら、
「ハードに空き容量が足りません」と言われてしまった。
空きは255G程度の請っているのでそんなことはないと思うのですが・・・。

なんででしょう?
334不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:26:01 ID:fnw8SzO2
335不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:26:44 ID:PauugF2f
fat?
336不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:27:15 ID:WMnErAz+
>>333
フォーマットがFAT32てオチぢゃないだろうな
337不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:27:43 ID:Jsy4JdAB
What?
338不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:28:09 ID:70JejUSD
>>333
もう釣りはいいよ
おなかいっぱい
339不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:30:00 ID:sn6yHEHk
つかメーカーが箱でかでかと書いとくべきだろ
340333:2006/02/13(月) 20:37:51 ID:HHAeQgh1
すみません、でも釣りじゃないです。

メーカーはBUFFALOで商品はHD-HB300U2です。
フォーマットがFAT32とは??
341不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:42:03 ID:6TDr0ke7
よし、氏ね
342不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:44:15 ID:pdWU9DH5
>>340
説明書読む気ある?
343不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:50:36 ID:dmlkNxAe
>>332
無能な馬鹿ほど逆ギレしやすい、典型例だな。

344不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 20:51:17 ID:HHAeQgh1
>>341
おまえが市ねや、くそが

>>342
>>334見て勉強してきます
345118:2006/02/13(月) 21:43:16 ID:x+khuujl
お騒がせして申し訳ありません。
いちおう進捗がありましたの報告させて頂きます。

本日、BUFFALOのサポセン(技術)より正式な回答が来まして
返品、返金という形になりました。

いちおうサポセンから言われたのは
・お客様の接続、設定方法も問題がない(サポセンが電話で完全に指示したから)
・異常音がしているのも間違いない(複数のサポセンの方がはっきり確認)
・電圧も問題なさそう(テスターで確認したから)
・同じ環境下にある他の複数のPCや機器は壊れていない
・NTFSとFAT32で音が変わることは通常ありえない
・実際に返品されたHDDは確かに異音がして故障である
・お客様の複数のPCでそれぞれ試しても同じ現象が起きる
・今までこのような事例は一度もない

以上の理由からBUFFALOさんとしても全く理由が不明だそうです。
BUFFALOさんとしては故障による交換がHDDの場合、基本で
これ以上、原因の調査は、原因は全く不明だができないとのことでした…

またPCヲタに近い友人にも聞いてみましたが全くわからないとのことでした。

では失礼しました。
346不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:38:42 ID:379L/SIB
何だか呆気ないな
他買ったらどうなるのか・・
まあ同じことになるのかな
347不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:39:04 ID:jT8o60HT
>>345

テスターはアナログで100Vでしたか?まぁ関係ないと思いますが・・・

異音がしてるときのデータ転送速度なんて測ってないですよね。

ロット不良ですかね。う〜ん気になる。

348347:2006/02/13(月) 22:44:09 ID:jT8o60HT
瞬停とエアコンとかのモータノイズとかもありえるのかな。
外付けHDDの電源がしょぼくて・・・とか。
349不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:48:25 ID:dNZNSHIs
118に買われたばかりに、不具合がでまくった事とサポセンの誠実さ
それら両方の詳細を逐一ここで報告された牛さんは
果たして幸運だったのか不運だったのか・・・
350不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:51:53 ID:Yc5md3i5
FAT BOY SLIM
351不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:54:22 ID:mKsABM+Z
>>349
少なくとも表面上はクレイマーとして処理したりしない会社だと認識した。
352不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:58:22 ID:QU7vo4QR
IOなんかは30回かけて一回繋がるかどうかだが、牛はどうなの?
353118:2006/02/13(月) 23:05:13 ID:x+khuujl
再び失礼します。

>>347
アナログで100Vでした。
転送速度は測っていませんが爆音がするものの普通に転送できてたようです。
他の外付けを使った事がないので確かな事はわかりませんが…

>>351
牛さんのサポセンは非常に誠実だったと思います。
原因の解明はして欲しかったですが…
Y電機さんの対応も最高でした。

354不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:08:34 ID:wRs7XzCX
>>349
>>118を利用した売名行為たっだら面白いな。
355不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:15:44 ID:dmlkNxAe
>>118
乙だったね。
しかし原因は何も分からず終いか。
356347:2006/02/13(月) 23:20:01 ID:jT8o60HT
>>353

> 転送速度は測っていませんが爆音がするものの普通に転送できてたようです。
HDDを固定しているネジが緩んで箱と共振(有り得ない)

牛側に非があってそれを隠してるようにも見える。そんな私はひねくれ者
357不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:29:34 ID:/OW3l1zH
コンセントをつけずに動く外付けHDDてありますか?
358不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:39:32 ID:KoWMYtYm
>>358
少なくともメルコとIOのサイト見た?
ポータブル(携帯型)HDDにあった気がする。
359不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:41:34 ID:zovrD6C2
さすが自己レス

サイト見た後なら気がするとは言わんしなw
360不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:47:47 ID:Jsy4JdAB
昔はPCカード型のHDDがあったんだが、今はないのか?
361不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 23:48:08 ID:NlWIs4E8
>>349
少なくとも、各社必ずこのスレを見ている香具師はいるだろう。公的に見ている可能性もあるかもしれない。
これらの対応を見たIO、Logitecサポートはどう思うだろうか。

>>357
ポータブルタイプだね。小型なので容量は少ない割に高いが、バスパワータイプは小型タイプしか今のところ確認されていない。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/hdd_guide/05.html
ttp://www.iodata.jp/promo/hdd/products/guide/mobile/index.htm
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd_lhdpb.html

各社の特徴をよく読んで、自分に適した1台を、自分で選んでくれ。
362不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 01:51:16 ID:CScJScQp
>>361
サンクス
363不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 02:43:56 ID:73Hn3oTC
>>324
>今となっては98/MeよりもXP人口の方が多い気がするが…それでも脂肪32なのだろうか
多い少ないは関係ないでしょ。
9x系ではNTFS読めないんだから、XPや2000ならFAT32だろうがFAT16だろうが読み書きに問題ないんだし。
NTFSでフォーマットしたら9x系を非対応にしなきゃならん。
わざわざ購入対象者を減らすなんて事はしないでしょう。
364不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 03:19:45 ID:aI+K0hb1
>>343-344
terawarota
無能が逆切れしとるw
365不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 05:01:04 ID:kqxfOj7F
9x/MeでもNTFSは"読め"なくはない。
366不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 09:11:01 ID:N7FTijAk
はいはい
標準で、ね
367不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 09:21:39 ID:VjiG2qvc
Mac対応を謳うためにデブ32
368不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 09:58:10 ID:qqR5nmK8
>>367
それはあるな


んまぁ、んなガタガタ言うなら、いっそ未フォーマット出荷で良いや
369不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 11:18:08 ID:qftdN+/a
>>361
確認されてないって・・・
端子に12Vが出てないんだから出ないのは当たり前・・・
370358:2006/02/14(火) 11:20:52 ID:NXSI9Esz
>>359
テキトーな書き込みすんじゃねぇ糞人間が。
>>357のために親切で書き込んだオレに失礼だろうが。
数字の打ち間違えで自分にレスすることになって同一人物ってどういう断定の仕方なんだよ。
どう考えても直近の>>357へのレスってわかるだろ?
てめぇは刑事訴訟法の証拠について勉強しとけ。ってか脳腐ってて、客観論が読めんなら……。
371不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 11:53:21 ID:Sgwj0uRU
ま、2ch向きではない罠
372不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 12:56:23 ID:aI+K0hb1
一番の見所は358には質問者から礼はおろか反応すら無いところだな。
本人親切のつもりでも質問者には情報が足らな過ぎたと。
足らないのは情報だけじゃないみたいだけどw>>370
373不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 13:29:22 ID:qqR5nmK8
単に、>>358が自分にアンカー付けてんのを>>359がおちょくってみただけだと思うが

>>357-358の流れが自作自演と言われたと勘違いして、独りブチ切れてるんですかねぇ?
374不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 16:12:25 ID:q7igS4Xr
ちっちゃい人間だなあ。
375不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 16:31:26 ID:aI+K0hb1
刑事訴訟法の証拠というのがどう関係するのかがちょっと気になる
376不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 19:28:53 ID:Y4NK1+vO
ようやく118の話が終わったってのに
また変な流れに持っていくなよ
377不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 19:49:41 ID:q5NZ9nXI
>>324
遅延エラーのスレみてると、NTFSにすると頻繁に発生するらしく
378不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 20:34:47 ID:osVakh3o
ちょっと報告
HDC-UX250を買って10日くらいになるんだが、5回に1回は起動でこける。
最初のSATAを認識する直後のあたりで。それ以前に買った外付け玄人eSATA+
HDT250は一度もそんなことない、ご参考まで。玄人志向の回し者ではありませんw
379不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 20:57:00 ID:r0I6XZW4
>>378
報告はうれしいんだども,藻前さんの環境を書いてくれんとさ。
380不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 21:19:22 ID:osVakh3o
>>379
失礼
■CPU : AthlonXP 1700+
■M/B : ABIT NF7-S 2.0
■HDD 内蔵IC35L040AVVA07-0 6Y160P0 HDT722525DLAT80
■電源 antec430wだったか
このくらいでいいですか?こけたあとリセットかければ
無問題なんですがね…もちろん個体差も考えられますが。
381不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 22:09:55 ID:+CEM1svc
>>377
2chのスレでの発生頻度の報告がFAT32<NTFSなだけでFAT32で遅延エラーが出ないわけじゃない。
382不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 23:35:33 ID:bIReKeUu
>>357
USBバスパワーで動くやつが出るよ
ttp://bcnranking.jp/products/01-00006404.html
383不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 01:33:39 ID:lWmJM3UE
2.5インチ系のHDDならACイランと思ふ。
384不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 03:14:31 ID:JE0BPXF/
>>383
なにを今更・・・
385不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:22:59 ID:UBAhHyAx
バッファロー、ヒートシンクボディのUSB 2.0外付けHDD 〜専用冷却ファンのオプションも

また、冷却性能をさらに高める冷却ファンを搭載したスタックスペーサーを3月中旬より2,205円で
発売する。冷却ファンはボールベアリングを採用し、騒音は14dB以下。「HD-HCU2」シリーズの
上部に取り付けることで、HDDの温度を最大7度下げる効果があるという。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0215/buffalo.htm
ニュースリリース
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/000183.html
386不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:31:48 ID:oBNOIwqR
冷却ファンも流体軸受けだったら面白かったのに。
387不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:06:29 ID:H2eANbcO
外付けHDDのIO DATA HDC-U160買ってから半年くらいです。

shareで大きいファイルの変換の時とかデフラグなどしてアクセスしっぱなしの時など
外付けHDDだけじゃなくPCごと巻き添えにして止まってしまう(毎回ではないです)
一切の操作を受け付けなくなるので強制終了するしかないです。

短いアクセスだったら何の問題もなく普通に使えます。
これは故障でしょうか?それとも何か回避方法はありますか?

環境
PCはSHARP PC-CL50F OSはWindowsXP SP2です。
388不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:17:17 ID:mfvWUSZX
>>385
この形状だと送風しても内部に風が入りにくい悪寒。
389不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:18:00 ID:mfvWUSZX
>>387
チェックディスクしてみた?
390不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:34:24 ID:fa/MYS+D
>>385
今更熱対策されたって牛のクズ製品なんてカワネーヨ

>>388
普通廃熱ファンは吐き出すのがセオリーじゃね?
ファンを上につけて下のスリットから吸気、ファンから排気なら理には適ってる。
まぁどっちみち250Gにファン付けて\23k↑なんてバカ高いの初心者以外カワネーけどな。
391不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:35:36 ID:H2eANbcO
>>389
まだチェックディスクはしていません。
shareでダウンロード中なので終わってからチェックディスクしてみます。
アドバイスありがとうございます。
392不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:43:30 ID:Ju64Q0Dv
>>388
上部装着だから吸い出しだろ?
393不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:21:09 ID:F51QG5y+
HD-H300U2買ったら320GBのWD3200JBが入ってたんだが
これって得したと考えていいんだろうか
394不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:36:24 ID:8ksthvuu
外付けHDDにも相性ってあるんでしょうか?
居間のPC(富士通製)では正常に使えるのですが、
もう一つのPC(KM266 VIAチップ)では正常に動作せずHDDの中身すら見れません。
どちらもOSはXPです。
また、フォーマット中アクセスランプがつかないのは外付けでは普通なのでしょうか?
395不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:47:09 ID:+Dyw/8pW
バッファローのケースが、昔のアイオーみたいになった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0215/buffalo.htm

いままでのプラスチッキーなやつよりはマシかな?
396不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:50:19 ID:yBEp4bgO
>>392
しかも幅を考えたらいいとこ4cmファンか?
397不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:50:51 ID:aSDUuEBa
外付けHDDってパーテンションって切れないの?
398不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:21:42 ID:RaCFAA0W
今日購入したHDH-U250Sをフォーマット後、エラーチェックをしようとしたのですが
「メモリ不足で〜」って事でスキャンディスクが出来ません。何か手だてを教えて下さい。
ちなみにメモリは256MB、OSは98SEです。
399不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:29:59 ID:eZgy5tEl
>>397
まさか
400不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:15:50 ID:Ny5V2A8a
>>398
セーフモード
401不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:23:48 ID:SZGliQnG
バファって中身分かるから面白いね。しかし、今日秋葉行ったら
当面安泰と思われた300Gもついに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
402不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:24:53 ID:OJue+liX
>>400
レスd。
使っているキーボードの都合で、それで立ち上げるのはチョット…
403不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:15:53 ID:OhabhLnh
>>395
>プラスチッキーなやつ
初めて聞いたがそういうときは「チープな」でいいんジャマイカ?
しかし前スレで予言した通りやっぱり今までの投売りは新製品の布石だったな。
さすが糞牛、やることがセコい。

まぁ嫌牛はこれくらいとして客観的に見て今までの製品との差額を鑑みると
250Gで旧製品が大体定価18k、新製品が21k。
現行対応したファンレスは定価を見ただけでも\3kの差がある。
普通3kの値上げとなるとその構造は全く別物と思っていい。

投売りに飛びついた奴(-人-)ナム
404不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:27:03 ID:k2jAFUjE
HD-HB250U2 \20,000
HD-HC250U2 \21,000
405不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:38:44 ID:OhabhLnh
>>404
淀com見て来い。
406不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 01:52:07 ID:k2jAFUjE
淀で見てきたら
HD-HB250U2 定価:¥21,000になってるな
ビックやアマゾンでも定価:¥21,000って書いてあったから価格改定したのか

って事は初物の定価は新旧同じって訳か
407不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 02:02:43 ID:OhabhLnh
こいつはなんでHD-HB250U2で調べてんだ?
淀で投売りしていたのはもっと古い型だろ。
408不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 03:27:26 ID:k2jAFUjE
やっぱり何も分かっちゃいないな
「古い型だろ」って表現は古くはないので間違い
HD-HBU2 2004年06月02日ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/015_4.html
HD-HU2 2005年06月29日ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/018_2.html

ちなみにHD-HU2のシリーズの方が安いのは添付ソフトが少ない為
今回発表されたHD-HCU2シリーズはHD-HBU2シリーズと同等のソフトが付いている
よって比較対照はHD-HU2ではなくHD-HBU2である
409不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 04:25:57 ID:mlGGDc2r
皆さんはパーティションはどうしています?
私はこの度買ったHDDはデータ保存用なんで切らなかったのですが
切ったほうがいいですかね?
410不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 04:37:08 ID:NeV155DP
システムを置かないならパーテ切る必要性はどこにもないと思うけど
411不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 04:53:38 ID:qp/7bxJ8
九十九で買ったスリープ病のHDC-U250
HDDの場所を机の上に移したら滅茶苦茶うるさいねこれ
ズキューン、ギコギコギコ
412不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 06:32:35 ID:SBmCzANc
ウチのHDC-U250は2台ともめちゃめちゃ静かだけどなぁ
1年くらい前に買ったHDH-U160はガリガリ鳴り出してるけど
413不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 07:30:34 ID:BzUaZjFl
昨日HDH-U300S買ったけど
硬い机の上に置いとくと、ガタガタ言い出して、ほっとくとHDDが移動してるってことがよくある
なんなんだこれは
414不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 09:17:50 ID:un2soLpY
>>413
つ [ゴム足]
415不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 10:13:39 ID:z41U5mUl
>>413
小人
416不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 12:31:58 ID:fSNU7C+N
>>413
憑依
417不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 13:03:13 ID:lMFD417d
購入相談、そして勝手にテンプレってみる


【OS       】winXPsp2
【用途      】データの貯蓄
【接続方法   】USB2
【予算      】1万前後
【回転数     】不問
【要求する機能】 小さい○  静か○
           大容量○  安い○
           早いX    
【持ってる外付け】BUFFALOのHD-250U2
【使う場所   】家
よろしく
418不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 13:07:23 ID:7oVByVTQ
>>417
【OS       】winXPsp2
【用途      】データの貯蓄
【接続方法   】USB2
【予算      】1万前後
【回転数     】不問
【要求する機能】 小さい○  静か○
           大容量○  安い○
           早いX    
【持ってる外付け】BUFFALOのHD-250U2
【使う場所   】家
419不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 13:10:08 ID:7oVByVTQ
間違って送信しちゃった。テヘ。


【使用PC機種 】富士通 FMVTX90MD
【URL      】http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/tx/method/index.html
【OS       】winXPsp2
【用途      】データの貯蓄
【接続方法   】USB2
【予算      】1万前後
【回転数     】不問
【要求する機能】 小さい○  静か○
           大容量○  安い○
           早いX    
【持ってる外付け】BUFFALOのHD-250U2
【使う場所   】家
420417:2006/02/16(木) 13:29:15 ID:lMFD417d
価格.comでざっとみたけど予算足りないね。

>>417に追加
【容量】 250〜400G

予算は3万ぐらいまででで容量同じ機種でこんだけあって(^^:)?な状態

HD-HG400LAN
HD-H400LAN
はたぶんLAN機能つき?

HD-HB400U2
HD-HB400SU2
HD-HB400IU2
HD-H400U2
これらはどう違うの?

421不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 13:45:10 ID:1bhd1AB/
IOの250使ってるんだけど、これどう考えても夏は不安だ。
放熱なんてほぼしてないようなもんだと思う。ただ熱を閉じこめてるだけみたいな。
殻を開けたらHDDのシールが波うっててまじびっくり。

400GのHDDが2万くらいで買えそうだから、ニコイチあたりの殻とセットで買って
中途半端だが650Gの外付けでも作るかな・・・。
ニコイチ以外でファン付きの2個ケースいいのないかね。
422不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 13:50:15 ID:0ahHYA+H
昔はおもしろがてやってたが、今はめんどくせ。てかいらね殻。
ぼろアパートや汚いニート部屋じゃんければ放熱はもんだいねーし
423不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 14:05:26 ID:GdXniHYK
なあ、メーカーサイトや価格比較サイトを見ればわかるようなことを質問する人は
うっかりしてまだ見てないだけなのか、見てもわからなかったのか、
初めから見て調べる気がないのか、ネットで誰かの後押しが欲しいのか
なんなんだ?
424不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 14:12:31 ID:hMKzhkzO
>>423はツンデレ
425>>417:2006/02/16(木) 14:31:40 ID:nPhwAXK3
>>417
>>420
です。

>>423
たくさん同じ容量で型番が違うのでわけわかんないので質問しつつ、
メーカーサイトで調べたらあっさり解決しました。
HD-300U2買います。他メーカーでライバル商品があったり、殻+HDDでおすすめ
があったら教えてください
426不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 16:43:08 ID:z41U5mUl
態度デカイ初心者はアレだが、腰の低い初心者もそれはそれでアレ
427不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 16:55:21 ID:oPpIGe83
>>413
ポルターガイスト
428不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 18:48:49 ID:Dg+xH1Ef
>421
これでも買っとけ
商品コード5312-4957180053226-060213io[詳細]
商品名(中古) IODATA HDZ-UE1.0TS

IODATA 中古周辺機器
USB 2.0/1.1、IEEE 1394両対応 外付型ハードディスク
/容量1.0TB
価格48,800円 定数4
数量
あぷ
429不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 19:12:37 ID:OhabhLnh
>>408
なんかえらく鼻息荒いけど淀で投売りしていたのはそれなのか?違うのか?
話の流れをちゃんと読めてるか?w
430不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 20:01:15 ID:32tiDjcH
>>118
経過報告マダァ--?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン☆

431不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 20:37:10 ID:k2jAFUjE
>>429
投売りしてたのはHD-HU2だろ
何が安かったのかも知らずに適当な事言ってた訳か?

そもそも話の流れ以前に
お前が仕様の違いも分からずに廉価モデルの定価と比べて
3K高くなったとか見当違いの事を勝手に騒いだだけだ
432不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 21:03:13 ID:hMKzhkzO
中身のHDDが変わらないなら、投売りで買って
お気に入りの外付けケースにぶち込むのもアリだと思う
433不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 21:41:03 ID:HAEyBhjr
>>432
牛のケースって抜け殻だけでもオクで良い値がついちゃうんだよなぁ。
434不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 21:53:32 ID:hMKzhkzO
>>433
えー。なんでそんなもんが売れるんだ?
435不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:15:54 ID:W+Mfg7C9
牛はいまいちなのにな。
436不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:26:05 ID:zZYYEFK7
こんにちはです、

バッファローのUSB-HDDの HD-PH80U2/UC なんですけど、
WinXPProSP2が認識してくれなくて困ってます。
挿すと新しいハードウェアを認識したと言って

"HDD LOADER USB2.0-IDE Bridge"

のドライバを探しに行くのですが、そのまま見つからずストレージが認識できません。
どのXPに挿しても同じ症状です。中身のWDCのドライブを他のケースに差し替えれば認識できるので、
ケースの問題と思われます。

事象は
http://pcq.furu.org/thread.php?thread=12757
のメルコ品と同じ様です。

アドバイスお願いします。。
437不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:35:07 ID:2qDF+Dkx
修理
438不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:49:35 ID:c1W0eH3s
電源連動式だったんだが、USBハブ使うと連動してOFFしてくれなくなるんだな
439不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:50:09 ID:ezmD/rYt
>>436
保障期間内ならメーカーのサポートに電話して修理依頼
保障期間外なら買い替え
440不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:01:02 ID:2SFrILQt
>>438
そりゃあバスパワーで通電してるもの、PCとは連動できなくなる
441不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:01:47 ID:gjM6L0A6
IO-DATAのHDH-U250使ってるんだけど、最近マイコンからドライブを開くときACCESSが赤くなったまま一分位しないと開かなくなった。
ファイルからフォルダに戻る時もすごく時間がかかるし、たまにマイコンが応答エラーになる。
自動再生の時も昔はすぐ認識したのに、長い時は2分位かかってしまう。
これって故障なんでしょうか?
442不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:37:52 ID:mcUwc9tb
>441
さっさとデータ抜いて修理
443不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:44:50 ID:gjM6L0A6
>>442
データは抜かないとだめなんでしょうか?修理する時、どこに移してますか?
444不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:51:42 ID:xUggTiNU
>>443
抜かなくてもOK。修理後は消えて帰ってくるだろうけどね
他のHDDなりDVDなりあなたの好きなところに移していいんだよ
445不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:00:38 ID:mcUwc9tb
>443
データ要らないならそのまま修理だせばいいし要るなら他の空いてるHDDかDVDだろうね

って>444も同じ事書いてたかのか
446不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:06:32 ID:bS+2gyLc
>>444,445
お答えありがとうございます。いる物だけコピーして修理に出したいと思います。
あ、それと修理代って結構かかるものなんでしょうか?最後に答えていただけると
幸いです。失礼しました。
447不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:12:55 ID:IAiBxPa0
保証期間は残ってる?
448不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:22:17 ID:GOEbXHqR
>>446
保障期間内なら金が掛からない事が多い(故障箇所や故障原因によっては保障規定により有償修理になることがある)

保障期間外なら買い換えたほうが安く済む事が多い(技術料や送料が高くつく)
449不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:25:31 ID:GOEbXHqR
訂正
保障→保証
450不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:38:57 ID:bS+2gyLc
>>447,448
購入して一年以上経ってるので保証はきかないみたいですね。今は懐に余裕がないので、
修理店で見積もりしてもらった後に再度考えたいと思います。
451不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:55:38 ID:vE4feDJw
>>450
オクにガワだけ出てるからそれと入れ替えれば?
つか、新しいの買って、ガワとHDDを別でオクに出すのが一番お得だけど。
ガワはジャンク扱いで。

動作品だとガワとHDD別で売れば買値を上回るし。
452不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 01:16:45 ID:irzIfruN
>>431
だから価格差\3kと書いてんだろ?脳膿んでないか?

淀 投 売 り の H D - H U 2 は い く ら だ よ ?

話の流れについて来れないなら無理に出てこなくていいぞw

>>434-345
いまいちだから安売りでつかまされた奴が中身移植するんじゃね?
453不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 01:39:27 ID:Eu0m0Mbc
>>452
最終行が???
454不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 01:47:48 ID:NEp+Nmf0
>>411
HDC-U250は確かにスリープ病だが、うるさくはないよ。
交換汁
455不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 02:00:58 ID:MNlZWhW1
>403
まぁ嫌牛はこれくらいとして客観的に見て今までの製品との差額を鑑みると
250Gで旧製品が大体定価18k、新製品が21k。
現行対応したファンレスは定価を見ただけでも\3kの差がある。
普通3kの値上げとなるとその構造は全く別物と思っていい。

>452
>>431
だから価格差\3kと書いてんだろ?脳膿んでないか?



現実
新型)HD-HC250U2 21000円
旧型)HD-HB250U2 21000円
ちなみにHD-H250U2(ソフト無しモデル) 20000円だが、
違う土俵のものを比べて
「定価で\3kの差がある。普通3kの値上げとなると
その構造は全く別物と思っていい。 」
っていったいどういう了見なのだろう?
それに同クラスでは新旧に定価の差なんかないし・・・
この人、アタマ、大丈夫?
ファビョってるしちょっと怖いな
456不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 02:15:39 ID:5JPErSI1
バッファローとアイオーの2つで迷ってるんですが、
どっちがいいでしょうか?
バッファは音がうるさい・スグ壊れるとかなり不評みたいですが…
457不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 02:22:27 ID:irzIfruN
>>455
ダメだこいつ全く話について来れてない。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hu2/
あー本当だ2万円だねー17800円に見えるのは俺の眼がおかしいんだねぇ ┐(´〜`)┌

淀の投売りが新製品の布石になっていて安物買いの銭失い南無って話なのに
同クラスだの違う土俵だのなに言い出してんだ?この池沼w
458不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 11:14:05 ID:MNlZWhW1
>>457
リリース当初
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/018_2.html
定価差を云々するなら発表時同士で比べろよ
時間がたって定価が改定されるのは良くあることだよ
新型も同様に改定されるだろう

「定価で\3kの差がある。普通3kの値上げとなると
その構造は全く別物と思っていい。 」
って持論があるくらいだからそれくらいは知っておけよ
例えお前が底なしのアホだとしてもだ

>淀の投売りが新製品の布石になっていて安物買いの銭失い南無って話
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
新製品がいくらで市場で出回るとおもってんだ?
当初はHD-HC250U2で17000〜19000円くらいか?
淀の投売りはHD-H250U2の場合、一時期実質1万切ってたからな
その価格差なら全然銭失いでもない

とにかく違うクラスのモデル比べて「定価で\3kの差がある」っていうのは、
アホ以外の何者でもない
知能の欠片も感じられないレスしてないで現実を見つめろよ
459不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:25:25 ID:40D6ETgR
スレ違いかもしれんが、中身のHDDが同じなら、
ケースの仕様が変わったくらいで新型とか旧型とか関係なくないか?
旧型でも、お気に入りのケースに詰め込んだらそれはそれでアリだし、
その後のケースはヲクで売ると。それが一番賢いと思うんだが・・・。
460不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:43:51 ID:dWmbuabv
変換基板や電源が変わっている場合もなくはないけどね
461不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:54:06 ID:8pWrIlS+
昨日買ったばかりの外付けHDDなんですがエラーチェックが終わらず途中で止まってしまい
最適化もエラーが出てできないのですが初期不良でしょうか?
データーは問題なく書き込めています
462不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:56:24 ID:8pWrIlS+
↑型番はIOのHDC-U250です
463不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 16:24:24 ID:PdGpznMS
>>461
わざわざ、ここで質問するまでもなく初期不良。
464不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 16:24:24 ID:e3swLcMn
OSぐらい書け
465不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 16:31:01 ID:usOW5mCo
ここのスレ的にはロジテックは信頼性とかどうでしょうか?
牛とIOの話ばかりでよくわからない
466不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 16:38:44 ID:8pWrIlS+
>>462
IOに電話します
ありがとうございました

いきなり初期不良かorz

>>464
XPです
467不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 16:40:46 ID:EorWAGAm
>>465
可もなく不可もなく。
デザインが好みならいいと思う。
468不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 16:59:01 ID:EDeycBHX
Acuta4の話題って全然出てこないけど使っている人いないのかな・・・
469不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:12:45 ID:R+q5g3fn
牛よりコンパクトでファンレス仕様ってある?
470不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:06:53 ID:UH8s+qn4
ロジは
・メールサポートなし
・なのにフリーダイヤルではない
・保障期間内修理品送料自分持ち
だからな
471不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:14:08 ID:d0hSnt0V
販売店持ち込みが基本
472不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:39:41 ID:irzIfruN
>>458
>とにかく違うクラスのモデル比べて「定価で\3kの差がある」っていうのは、アホ以外の何者でもない
あーなるほど、俺が淀の投売り品の話をしてると認めると全部の論が破綻するからどうしても認めたくないわけねw
最初の間違いを間違いと認めたくないがために論を重ねる、詭弁のいい見本だな。

>定価差を云々するなら発表時同士で比べろよ
このヴァカ自分で墓穴掘ってんのわかってないんだろうなw
そのリンク、同製品ですら2千円以上もコストダウンされたもんだって証明にしかならんのだけど?
しかも、たった8ヶ月で。

俺が最初に「牛が新製品発売のために投売りを始めた」って言ってんの脳に残ってるか?
以前より安くなったのなら安いだけの理由がある。それがハードなら各部品のコストダウンから行うのは必然。
投売り品は発売当初よりも確実に\2k分の何かが減らされていることになる。
以前でも不具合や即死報告が多かった牛製品から2千円抜いたらどうなるかくらい池沼なお前でも判るだろ?
まさか他より安く作るのに長けた牛が企業努力だけで1台につき\2kも自腹切ったとか思ってないよな?

価格差を一生懸命語ってるけどお前「安物買いの銭失い」の意味判ってないだろ。
時間的な価格変動で市場価格に倍の差があったとしても\10k近い買い物をしたことに変わりはない。
1万円の買い物してそれが同製品でも2千円もコストダウンされたクズ製品と判ったら普通銭失いと思うもんだ。
中にはほんの2ヶ月後にファンが増設できる新製品が出ると判っていれば高くともそっちを買った奴もいただろう。
こういう目先の安さにとらわれて不良品に手を出すことを「安物買いの銭失い」という。

まぁ昼日中にレス打ってる親の脛かじりのニートには1万円稼ぐ大変さなんてわからんのかもしれんけどな。
しかし11時に2chで必死なレスって羨ましい身分だなぁ。働けよクズw
473不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:44:04 ID:DEcwWF3U
474不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:13:37 ID:7Fl/UhAg
読んでないけその話まだ続けるつもりか
475不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:16:51 ID:Qgq1bAHb
>>470
アイオーも牛もそうですが。

・保障期間内修理品送料自分持ち
476不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:01:07 ID:7hhTsvMV
>>468
OEM品なら使ってるよ。
なかなか良いよー。
477不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:07:49 ID:EDeycBHX
>>476
Acuta4にOEMなんてあるの?
よろしければ詳細Plz

あと、HD冷却と音についてはどうですか?

教えてクレクレ君でホントすまんorz
478不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:17:26 ID:5cQs75MT
>>475

全メーカー試してないけど大抵は、着払いで送っても請求はこないよ。
俺の場合、しらんぷりして毎回着払いで送ってる。
おたくの不具合なのになんでこっちが?という考え方
479不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:20:36 ID:N5lL0Dj3
リーマンになってからこの手のスレはどうでもよくなったなw
地元の電気屋に行って定価でHDD買っておしまい。

かつては部屋に普通にカッパセレが転がってた俺もまるくなったものだ
480不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:20:42 ID:8D1onTTj
>>474
ID:k2jAFUjEだけど
続けようかと思ってスレ見たら別の人がレス付けてるしさ
>>472を見て思ったんだけど
話の通じない人種みたいだし、俺はもう続けないよ
481不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:30:33 ID:ilGb9ylU
>>472
このスレは初めて読んだが結局は
淀の投売り:HD-H250U2(ソフト無し)
喪前が言ってるの:HD-HC250U2(ソフト有り)

最初から属性の違うモデル比べて定価がどうこうアホみたいな自説ふりかざして最後は逆切れかよ・・・
最初の間違いを間違いと認めたくないがために論を重ねる、詭弁のいい見本だなwww

それとな、中に入ってるドライブは時が経てば安くなる
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/graph/gi_ec3250823_25.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060218/graph/gi_d6_bb_25.html
メーカーはその分仕切りを下げられるんだよ
別にガワや基盤のコストダウンしなくてもドライブ自体が安くなってるって事だ
商売ってのは、その分値下げして薄利多売で売り上げを上げて利益を求めるか、
新製品を出して利益率を上げるかってバランスで成り立つ
もっと社会の仕組みを勉強しような、坊や
482不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:47:02 ID:MNlZWhW1
>>479
スマソ
403のあまりに理不尽な持論にイラついて漏れが相手した。
しかもアンタと俺を勝手に同一人物扱いしてるしな・・・

だが今はちょっと反省している。コイツに理解させるのは無理だ。
圧倒的に知能が不足している。
きちんとソースとか提示しても分らないんだから仕方ない。

>>481も同意見みたいだし、このアホはどう見ても真性です。
本当にありがとうございました。
483482:2006/02/17(金) 22:48:30 ID:MNlZWhW1
アンカーミスった
>>479じゃなくて>>480だったよ
両人ともスマソ
484不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:00:58 ID:l61zEEyX
HD-PHG80U2/UC-BKを買った。仮想CD/DVD機能を面白いと思ったから。
だがしかし!HDD部分をFAT32以外でフォーマットするとこの機能が使えないorz
そしてISOイメージはこのHDDの中のファイルしか指定できない。4GBの壁が…
焼くのめんどくさい俺には最適なソリューションだと思ったのに…

ノートパソコンのUSB-CDドライブ代わりにこいつから起動できるか試してみます。
できてもこれじゃほとんど使い道ないけど…
485不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:23:44 ID:8D1onTTj
>>482
気にしてないからいいよ

俺が説明下手で言いたいことが>>403に伝わらなかったのかとも思ったけど
そうでもなく、単に>>403が間違いも認めず屁理屈こねてるだけのガキって事がよく分かったし

486不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:18:47 ID:kMWkm3Fb
火消しに必死な牛社員がいるな
487不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 00:27:29 ID:Mf2HBh7K
でた!決め付け野郎
488不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 01:05:47 ID:kMWkm3Fb
決め付けられると困ることでもあるのか?
489不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 01:28:05 ID:uK2YKHU2
困りはしないだろうけど見てて気分は悪いな
490不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 01:34:07 ID:8esrI9ar
一人のアホが論破されただけで牛にとっては別にプラスにもマイナスにもなってない希ガス
なのに社員決めつけとかしてる>>486は403なのか?
491不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 01:46:27 ID:Mf2HBh7K
困ることはない。
必死なバッファロー従業員が言いいそうなことを書き込みしている人に対して、その逆は偽であるのに、極端な悪例で揶揄しているから、
必要条件と十分条件の違いを知らない奴でもしないだろう論理的欠如をバカみたいに晒す奴はかわいそうだな、って程度の感想を抱いただけ。
論理力欠如がいつもおこるようだったら本人が生活で困るだけ。
492不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 01:48:44 ID:Mf2HBh7K
逆が偽であるどころか、元も偽かも。
493不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 01:57:10 ID:kMWkm3Fb
誰とも言っていないのに笑えるくらい良い反応するIDが3つか
牛社員乙w
494不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 02:06:00 ID:uK2YKHU2
なんだ、結局論破されたんで何も言い返せなくなっちゃったのか

で、わざわざ日付変わるの待って社員扱いする事でしか悪あがき出来ない。と
負け犬っぷりがステキですw
495不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 02:18:12 ID:Mf2HBh7K
たぶん違う人だよ。真性の人っぽいから友達だったら面白いのにって感じ。
496不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 07:34:49 ID:WVjWpWjW
購入したばかりの外付けHDDが最適化(デフラグ)できず、
エラーチェックもいつも同じ場所でチェック途中で止まってしまうので
メーカーの指示で今日、初期不良として販売店で交換してもらう予定だったのですが、
友達から「再フォーマットしてみれば?」
と言われて、再フォーマットしたところ
デフラグもエラーチェックできるようになってしまいした

この場合、安全を考えて交換した方が無難でしょうか?
それとももう安心して交換しなくても大丈夫なのでしょうか?
497不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 09:04:30 ID:GK2l4Mlk
問題なければ保証期限ぎりぎりまで待ってからでもいいんぢゃない?
メーカー側で現象が再現されなければそのまま送り返されるかもしれないし
498不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 09:10:32 ID:eqTDwDkU
GK
499496:2006/02/18(土) 09:14:40 ID:WVjWpWjW
>>497
今朝、再度試みたところ最適化はできるものの
エラーチェックが前回と同じ場所で止まってしまいました
やはり大きな不良セクタがあるようで修復できないようです

交換してきます
ありがとうございました

というか普通はエラーチェック(オプションの両方にチェックを入れて)では
途中で止まったりしませんよね?
同じ場所で止まるから、HDDの同じとこに修復できない不良セクタがあるのでしょうね

でも内蔵と違い再起動してエラーチェックをしないんですね・・・
500不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 11:34:22 ID:AsDEdoFW
ディップスイッチが故障して電源を切れなりました。
やばいと思うんですが、いきなり電源コードを引っこ抜いても大丈夫でしょうか?
501不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 12:10:34 ID:Q9lzadm6
もんだいなし
502不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 18:59:04 ID:ZzLSIHnv
IOのMaxtorHDD採用モデル修理に出したらSAMSUNGになってかえってきたw
SAMSUNGってのが微妙だけど、Maxtorじゃないのになってきたのはうれしい。
503不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 19:43:19 ID:RUoA9C76
>>502
吉とでるか凶とでるか・・・
504不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 22:12:32 ID:0zbPgVyp
大凶だろうな
505不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 22:23:49 ID:DJtMMbb9
あっそ
506不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 23:29:48 ID:gw8+qMzc
大凶程度ですむのか?
507不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 23:41:33 ID:/kXSqTZr
↑ 2ちゃん脳の診察を推奨
508不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 23:44:02 ID:s7tIOZdo
末凶 案外、あってるかも。
509不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 09:57:27 ID:emVxVcPL
>>484
ポータブルハードディスク 80GB で
HD-PHS80U2 ¥15,800 21%還元
HD-PHG80U2 ¥16,800 21%還元
HD-P80U2   \13,800  10%還元
おまえらならどれ買う。

510不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 10:00:31 ID:emVxVcPL
>>509
ポータブルハードディスクに最適な低反発HDDセミハードケース
はポイントで買うよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbg-hh01/
511不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:26:44 ID:N64eur6o
>>510
それ買ったけどHDD取り出す時に滑って落とした
設計に問題あるね
512相談:2006/02/19(日) 12:42:15 ID:u1HM7P+Q
外付けHDD(IOのHDH-SU250)を先日購入したのですが、HDDアクセス時にかなり大き目の
「ガリガリガリッ」とした異音がするので交換してもらいました

交換してもらった新しいHDDはガリガリした音はしなくなったのですが
電源が切れる時に交換前のHDDではしなかった音がします

それはAUTOにした時に「安全な取り外し」をすると
「バッチン!!」としたかなり大きな音がして電源が落ちます
また手動で電源OFFにした時も同様に大きな音がして電源が切れます
交換前のHDDはガリガリ音がHDDアクセス時にはしたものの、
このような音は電源OFF時にはせず、「シュウゥ〜ン」と
HDDの回転が止まる音だけしかせず静かに電源が落ちていました
(ガリガリ音の方が即壊れそうでもっと嫌ですが・・・)

ここは再びクレームを言うべきでしょうか?
ここまで同じ機種でも個体差が大きいのでしょうか?

ガリガリ音はHDDにとって致命的な音だと思うのですが、
こういった電源OFF時の音は問題ないのでしょうか?

再びクレームを言うべきか迷っています・・・

アドバイスお願いします
513不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:53:31 ID:buH+sVaQ
>>512
普通。
514不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 12:54:24 ID:jjyebyEQ
515不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 13:12:28 ID:NzIn3SVL
>>512
俺のは牛だがそんな音しない
個体差があるならクレーム言うだけ言ってみれば?
516不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 13:18:22 ID:uTQyxccw
ロジの買ったら中身サムソンだったorz
いや、サムソンでもいいんだけど幕の時はRMA付きだったから期待したんだけどなぁ。
517不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:21:33 ID:pfdbAowv
ガリガリ音だけで交換か・・・。
クレーマーって怖いな。
518不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:28:37 ID:xE1Vexl1
>>512
キセノンランプさんよ
ガリガリ音とかバッチンとか言われても擬音は個人の感性で千差万別だから、
録音してファイルをアップとかしてもらわんとアドバイスしようもないぞ
アンタがかなり大きいと思ってても、それが普通かもしれんしな
519不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:31:27 ID:dP94dcDn
そりゃヘッドが待避してる音じゃねーの。
アクセス音がうるさいってクレームついたんで、アクセス音が
静かなHDDの入った個体に交換されたんじゃねーの。
で、交換後のHDDは電源切断時にヘッドが待避する音が大きい仕様の
ヤツだったと。
520相談:2006/02/19(日) 14:51:14 ID:u1HM7P+Q
>513、515、518、519
アドバイスありがとうございます

>515
二度目の交換になるので、迷っています
ショップにも悪いですし
けれど言うべきかなぁ?

>518「ヘッドが待避する音」ですか?
HDDの構造を全く理解していないのでよくわかりませんが正常な音なのですかね?
たぶん交換したHDDが一台目ならこんなものかと気にならなかったと思うのですが
幾分、交換前のHDDと比べかなり大きいので気になってしまいました
クレーマーにはなりたくないので詳しい人が多そうなこのスレで質問させてもらいました

>518
そうですね、音の感じ方は個人差がありますね
ただ交換前のと比べるとかなり大きな音がして電源が切れます
HDDの音は比べ物にならないほど静かになって気にいっているのですが、気にしすぎかなぁ?
それでもジジジッって音はしてますけど
521不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:55:44 ID:9LLx2pRq
>>520
アクセス出来ないとかならともかく
ガリガリ音だけで交換汁!って言ったおまいは
もう立派なクレーマーだよ。
522不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:11:06 ID:iadw4P3i
>>520
つーかお前はマルチポストのクズ野郎だろ
523不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:13:23 ID:QNLjNi3E
>520
だからそれ正常だって。
交換後のは多分WD製。
切断時の音はヘッド待避音。ジジジって音も正常。

クレーマーにならんでさっさと使え。
524不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:14:24 ID:QNLjNi3E
>522
マルチだったのか・・orz
525不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:14:37 ID:S9k1z2km
おまいら、初心者をそんなにイジメんなよw
526不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:19:35 ID:S9k1z2km
ところで>>20よ。
HDH-U250SとHDH-SU250じゃモデルが違うんだが、どっちなんだよ?
527不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:19:37 ID:NzIn3SVL
待ってたばかりと、わいてきましたねw
初心者叩きが大好きな自治厨がww
528不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:20:57 ID:Zqafqh3V
529やべっ:2006/02/19(日) 15:21:14 ID:S9k1z2km
>>20じゃなく>>520ね。
530不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:24:51 ID:NzIn3SVL
俺なら納得するまで交換しまくるな
PC関連ではあまりないがデジカメで4回交換したことがあるw
販売店も別に面倒なだけで実害はナシ!
531不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:26:16 ID:uTQyxccw
基地外クレーマーだな
532不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:35:43 ID:NzIn3SVL
ただHDDのガリガリ系異音はHDDが逝く前の一般的な前兆だから俺でも気になるな
直に聞いてないからはっかりわからんけどな

けど電源落とした時の音ならあんま問題ないかもな
519の言う理屈でな
533不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:48:44 ID:23LdSAzm
ガリガリ音は知らんが、電源オフ時のカッチン音は問題ないでしょ
俺のHDH-SU250幕シール付きもそういう音するよ
534不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:54:46 ID:nXZuPQy4
だがガリガリ音で交換した>>512はクレーマー扱い
535不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:16:58 ID:aqnlJ0Yg
とゆーか、騒音報告するならHDDのプロパティ見て中身の型番ぐらい晒せよな。
普段Seagate使ってるから、牛の黄丸シールを選んで中身もSeagate。
そのおかげで騒音がしても、Seagateの癖を知ってるから「こんなもん」とすぐ
に問題ないと切り分けられる。
536不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:46:43 ID:Zslchmrk
アイオーデータ HDH-U250S を2台買いました。
2台ともSeagate 7200.8 250GBでした(`・ω・´)/
537不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 16:52:14 ID:4L0VJqA2
鬼ヅモおめ
538不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:08:48 ID:NzIn3SVL
アイオーって中身は分解しないと分からないんじゃないの?
俺のは牛だからデバイスマネージャでわかるけど
539536:2006/02/19(日) 17:23:12 ID:nz+hm7YK
分解しますたので(´д`)

通風孔からのぞき見したときでも形状からSeagate HDDということまではわかりました。
540不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:50:34 ID:dP94dcDn
まーそっち方面に詳しくない人がHDDからデカい音すると不安に
なるってのもワカランではないけどな。精密機器だし。
俺はメインマシンのHDDはガリガリうるさいの使ってるけど
その方が頑張って仕事してるって感じで好きだ。
541不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:51:03 ID:MT88Cnfh
最近のロットはSeagateなのか。買い足してみるか。
542不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:42:31 ID:jH7Elp/V
今日BUFFALO HD-HU2 買ってきたんですが…
外付けHDDを個人使用(他ユーザーから見れなくする、使えなくする)にするにはどうすればよろしいのでしょうか?
教えてクレクレで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
543不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:48:11 ID:iadw4P3i
説明書を読めばいいと思います。
544不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:55:18 ID:jH7Elp/V
>>543
載ってないような… 具具っても???
545不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:55:57 ID:OECzKR1S
教えてクレクレってなんだよ・・
舐めてんのか?

HD-HU2でググったら、暗号化セキュリティソフトが付属してるみたいだからそれ使えばいいだろ
546不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:05:48 ID:iadw4P3i
>>544
またまたご冗談を
付属のマニュアルに、ユーティリティCDに電子マニュアルが収録されてるから
必ずお読み下さいって書いてあるでしょうに
547不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:06:44 ID:jH7Elp/V
>>545
舐めてませんよ。クレクレ厨と突っ込まれる前に自分で認めただけです。
セキュリティーではなくて…
例えば、家では家族が一台のPCを各個人のアカウントでログインして使ってるんですが、
それと同様に、外付けHDDは私個人だけの使用の設定にしたいと思いまして…
(もしくは、その外付けHDD内でのフォルダ等での非共有でも可)
設定方法をご指導いただきたくお願いいたします。(無知で恐縮です。)
548不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:09:35 ID:KzmHr3FP
IODATA CDRW-U48に3.5inch 120GB HDDを換装して使うこと
出来ますか?
外付けCD-R(USB)にHDD入れて動くかどうかです。
OSはXPです。

549不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:11:24 ID:jH7Elp/V
>>546
マニュアルのどこに書いてる? 見たところないが…
550不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:33:09 ID:nz+hm7YK
用途によるな。
えろデータいれるのなら同士として伝授しなくもないけど。
551不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:35:05 ID:NzIn3SVL
ケンカすんなよ
分からないならスルー
分かるなら分かる限り教えてやる

それでイイジャン!
552不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:36:59 ID:X9fVDlir
これ、分かります?(PC初心者スレでも聞いたけど、流れちゃったっぽい)

↓メルコHPから引用。
ここには書いてありませんが、HPにはUSB1.1対応と書いてあります。
で、通販でこれを買ったのですが、USB1.1対応とマニュアルに書いてない。
買った製品は、HP最終更新日以前製造の製品のようですが(マニュアルに2005年8月版と書いてある)、USB1.1に対応してるんでしょうかねえ??



最終更新日:2005年10月01日
ポータブルハードディスク

落としても安心!耐衝撃&強力セキュリティの5400回転ドライブ搭載高速モバイル・バスパワーハードディスク

USB2.0対応バスパワー駆動 耐衝撃/セキュリティ対応ポータブルHDD

HD-PHSU2/UCシリーズ
型番 価格 JANコード 備考
HD-PHS40U2/UC \12,500 4981254512623 40GB、シルバー
HD-PHS80U2/UC \20,000 4981254512647 80GB、シルバー
HD-PHS40U2/UC-BK \12,500 4981254512661 40GB、ブラック
HD-PHS80U2/UC-BK \20,000 4981254512678 80GB、ブラック
553不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:48:38 ID:jH7Elp/V
>>550
もちろんえろですよw 先生お願いします。
554不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:49:02 ID:iadw4P3i
>>552
対応はしてるから動く事は動くよ

ただし、USB1.1だととんでもなく遅いから実用的とは言えないけど
具体的に言うと1Gコピーするのに20〜30分は掛かるかと
555不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:49:48 ID:tV+KevoP
>>542
つディスククオータ
556不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:54:56 ID:X9fVDlir
>>554
まあ、遅いのは悩みの種ですが。
マイPCは、USB1.1なんで。年末に次のOSが出るみたいだから買い替える気にならないし。
残り500MBくらいしか残ってない内臓HDをスッキリさせたいんで。
557不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:21:52 ID:yqc5qXhO
>>547
他人に見られないようにするってのはセキュリティの話でしょ。
そのための付属のセキュリティソフトをなぜか使いたくないようなので
OSによってはアクセス権の設定でできます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/accessprivileges.html
あなたと同じ質問↓
http://www.hatena.ne.jp/1093267527
558552:2006/02/19(日) 20:42:17 ID:X9fVDlir
無知ですいませんが、USB2.0って、USB1.1の規格に下位互換してるわけですか?
559不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:49:59 ID:dQ2zqMVe
ヨド.com HDH-U250S 11,800円 ポイント18% 限定100

去年の12月中旬の300GBより安い?
560552:2006/02/19(日) 20:54:30 ID:X9fVDlir
自己解決しました。
561不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:56:37 ID:jH7Elp/V
>>557
ありがとうございます熟読いたします。
562不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:05:07 ID:ZZoiIX8v
すいません、質問です。
本日IOの外付けHD「HDH-U160S」を買ってきたのですが
USBにさしても2.0で認識されず・・・1.1でしか認識されません。
差し込んだときに「もっと速くするにはここをクリックしてください」
みたいな掲示がされ開くと
「USB Root Hub(5ポート)」と書かれた下に「未使用ポート」という文字が5つでます。

パソコンはXPでUSB2.0もつかえるはずなのですが・・・何故でしょう?
因みに、ほかの機器を差し込んでも同じ掲示が毎回出ます・・・

どなたか分かるかたいましたらお願いします。
563不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:15:07 ID:hKAuopwr
>>559
あーあ、それ見てポチッとしちゃったよ。(w
牛の新製品を買おうかと思ってたんだがなぁ。
564不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:19:15 ID:smciiAqH
>>562
USBが1.1なんだろ。XPが入っているからって2.0なわけじゃないぞ。
565不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:28:57 ID:mxvXLgvf
HDH-Uシリーズも終了なのかなぁ。300G以上がでないし。
566不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:35:36 ID:fFLEBM/o
>>562
2.0が使えるかはOSではなくPCによる。
型番晒せ。させれば全て解決する。

まあ1.1の場合PCカードを使うのが手軽だろう。
567562:2006/02/19(日) 21:41:07 ID:ZZoiIX8v
>>564
すいません、書き忘れていましたが
USBは2.0対応しています。
568562:2006/02/19(日) 21:43:29 ID:ZZoiIX8v
>>566
PCは富士通の「CE18WB/R」です。
仕様表があったので一応URL乗せておきます。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0210/deskpower/ce/spec/index.html
569不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 21:55:48 ID:m22KG2ic
デバイスマネージャーのUSBのところはどうなってる?
570不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 22:17:02 ID:B49noXbY
デバマネのUSBコントローラ削除して再起動
571562:2006/02/19(日) 22:33:53 ID:ZZoiIX8v
>>569
ttp://read.kir.jp/file/read38194.jpg
こうなってます。

>>570
USBコントローラーを右クリックしても削除項目でてこないんですが
削除って下に出てきたのを一つずつ消していくんですか?
572不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 22:56:34 ID:smciiAqH
エンハンスド
573不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:03:01 ID:S9k1z2km
>>571
USBポートにHDH-U160Sだけを挿してみな。
574不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:04:30 ID:I6xSFbMg
HDH-U250だけど
電源が一瞬切れて、また入るってのを繰り返します。
同じ症状の人いますか?
575不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 23:05:57 ID:S9k1z2km
つーか、
HDH-U160Sって、USBモードランプが青く光ってるかどうかで判るじゃん。
576574:2006/02/19(日) 23:07:47 ID:I6xSFbMg
HDH-250Sです。すいません。
577562:2006/02/20(月) 00:19:58 ID:kV0BCI0G
>>573
外付けだけを接続してみましたが変化なしです・・・
>>575
ランプはずっと緑です。
でも、接続した瞬間だけ青くなる・・・これは仕様ですかね・・・
578不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:26:12 ID:Ik+EWZYJ
>>577
さっきのドライバ云々の話で
今もうXP SP2だし、関係あるかわからないけど
SP1の場合インスコしただけじゃ古いドライバから自動で更新されないみたい
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/usb20/usb20_03.html
579不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:35:03 ID:mYtwOEQI
ひぃいいいいHDH-U250Sやっと届いたと思ったらメイドインシナ!!!!!!!!!!!!?????????????
速攻返品しました
580不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:47:19 ID:LHxXGSRr
クレーマー乙
581573=575:2006/02/20(月) 00:47:51 ID:7USf1dHG
>>577
青⇒緑ってことは、USB2.0つーかHi-Speedでの転送が出来ない状態だな。
ケーブル品質かコネクタ接触不良を疑え。
582不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:48:55 ID:I+lKMl1v
>579
おまい、「売買契約」ってのを何だと思ってるんだ? そんなアホなことばかりやってると
通販の物の値段が上がっちまうぞ。
583不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 00:54:51 ID:+fHhpkHJ
>>563
店頭ならともかく通販では中身判別が使えないぞ
最悪サムチョンドライブが・・・
584不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 01:09:46 ID:Hj0PJokf
黄色の牛買ったばかりだけど、>>559の買った。
安いから寒村のでもいいや
585不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 01:23:06 ID:ITmhK0Nu
>>559のが欲しかったけど見つからない。日付変って販売終了しちゃった?
586562:2006/02/20(月) 01:59:25 ID:IcbTPeCe
>>581
ためしに、今日買ってきたパナのカードリーダーを挿してみたら
「さらに高速で実行できるデバイス」とうメッセージがでませんでした。
ケーブルがいけないんですかね・・・
587不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 02:07:08 ID:z4seSw76
>>585
19日限定だったよ。
588不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 02:18:12 ID:uYOqVgEC
>>584
HDH-U250Sにその超ハズレドライブが採用されてたという報告はないはず。
HDCはたくさんあるみたいだが。
589不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 02:18:19 ID:ITmhK0Nu
>>587
やっぱりそうか。日付変ってから帰宅したから買えんかった。
まあ、また次の機会待つかな。ありがと。
590不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 02:37:12 ID:7USf1dHG
>>585
原因はこれみたいだな。

ttp://www.century.co.jp/support/usb/sis7001.html
591IDがハードゲイだーた…orz:2006/02/20(月) 02:39:26 ID:7USf1dHG
>>585 ×
>>586
592不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 08:04:37 ID:X0H3jgeH
>>585
日付変わる前に販売終了してました。
593不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 13:54:01 ID:wQFt/414
>>559のHDH-U250S買ったんだが、配送ゆうパックかよ・・・ orz
あそこ、委託の人間だから扱いが雑なんだよなぁ。
594不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:58:12 ID:SOkXT0oB
今日はHDC-U300が13800円18%か。
595不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 14:59:32 ID:Qx7mQj67
たいして安くないな・・・
HDCシリーズ微妙だし
596不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:00:53 ID:eUVRu09x
HDC-U300 ¥13,800( ポイント18% 限定200
597不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:55:48 ID:A24w7XPw
昨日買いそびれた・・・
けどまた安売りキター
HDCかよ・・・
598不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 16:05:14 ID:7kJO0v9o
HDC人気ないな。
デザインいいしコンパクトなのに。
やっぱアタリハズレが多いからかしら。
599不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 16:43:40 ID:1qai7vuG
ありゃ売り切れちゃったか
この値段ならデータ保存用にもう1台欲しかったんだけどな
まぁ明日あたりにU250Gがきそうだけど
600不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 16:44:34 ID:Dv5DT+4K
日曜の昼過ぎに見たのに>>559はなかった・・・。
気づかなかっただけかもしれんが。
別の店で\14,000×2台買っちまったよ。
601不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:54:24 ID:AXha3oci
ここではヨドバシドットコムのセール品が話題になることが多いけど、あそこのアフターサービスは最悪クラスだから
気をつけた方がいいよ。

ヨドバシのサポート窓口にはメーカーへの連絡くらいしかしない担当がいるから、メーカーの保障期間が終わったら
ほとんどサポート無しになってしまうと考えたほうがいい。

通販ならなおさら。前にヨドのセール品で初期不良をつかまされた奴に相談されたんだけど、ヨドの担当から

「メーカー販売終了品なので同等品の○○と交換になりますが、○○円高くなります。」

って連絡が来たらしい。当然、「セール品で安かったから買ったのにおかしい」って抗議したら、本社の「社長室」とか
いう部署から電話が来て、完全にクレーマー扱いされたって怒ってた。

結局、返金扱いになったみたいだけど、それ聞いてから、自分はヨドでは消耗品以外は買わないようにしてるよ。
602不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 19:14:30 ID:97oMmHx0
クレーム対応がいい店って、例えばどこ?
他に同じくらいな値段で、いいところがあれば乗り換えるけど。
603不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 19:16:05 ID:euOg25jq
>>601
>メーカー販売終了品なので同等品の○○と交換になりますが、○○円高くなります。

ま、この理屈は明らかにおかしいな。
つか国民生活センターにでも電話すりゃいいのに。
これが事実ならの話だが。
604不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 20:09:42 ID:sLan+0FB
返品返金 or 同等品と差額交換 のいずれか希望を聞くのが普通じゃまいか。

> メーカーの保障期間が終わったらほとんどサポート無しになってしまうと考えたほうがいい。
普通じゃん?
605不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 21:44:51 ID:CGxb/z6x
そういう品だから安く売られているわけだしな。
メーカー保証切れてる品を定価で売っても誰も買わんわけだし。
606不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:02:00 ID:rLD/wpHA
HDH-U250S買ったぜ!アルミボディは牛よりかっこいい(・∀・)
中身は分からないが少しHDDの音が五月蝿い
それに足がしっかりしてなくて震度5の地震で倒れそう
もっとしっかりした固定足を付けてくれ!
横置きしろってか?
607不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:23:56 ID:DuDKZ3Re
>>605
メーカー保証切れてないでしょ?
608不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 03:05:05 ID:b0+scCOl
>>606
100均で耐震くん買って来いw
609不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 04:44:37 ID:o3GaO5NH
現在使っとるwin98PCに入っとるデータを新しいPCに移すんと、
データを保存しとくんに外付けハードディスク買おうかゆぅて思うとるんじゃが、
データを保存したまま使わんとぉに保管しとくばっかしでもHDDってめげたりするんか?
壊れたりしないか心配です。。。
610不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 05:04:37 ID:6zsxfHo4
保存したまま使わんデータなんか保存する必要はないとぉおもうんじゃが
611不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 05:14:33 ID:vGTgzOzi
>>609
使わんと保存しといてもめげるけぇ、重要なデータならDVDに何枚か
同じデータを焼いといた方がええと思うがのぉ。
分かっとるとは思うけど安いメディアはダメじゃけぇの。
612不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 06:03:29 ID:1M2JzjSh
>保存したまま使わんデータ
400G近いエロ動画やらサッカー動画がHDDの肥やしになってるなぁ
613不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 07:32:35 ID:3RIHc4wk
俺はPS2イメージファイルばっかだから、いくらHDDあっても足らないよ
もう160GBが21個に250GBが11個に300GBが26個もあるよ
どうせ全部やらないのにな
614不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 08:04:00 ID:vkBPZX/9
↑究極のアホ
615不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:37:52 ID:WMIz61ZV
HDCってかなり分解難しいのか?
さっき来たんでバラしてみようと悪戦苦闘中なんだが、どうにも上手くいかない。
616不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 13:06:33 ID:WMIz61ZV
ようやく分解終わった。無傷でバラスのはかなりきついかも。
中身は幕の6Lでした。ちなみに来年の3月までRMA付き。
617不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 13:13:31 ID:hLSGCkBV
日曜の淀のHDH-U250S、容量が250,056,704,512byteだったんだけど、中の人は海門と見ていいのかな?
618不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 13:32:43 ID:Vkx1XKw4
>>615
HDHよりは難しいが分解できないほどではないよ。
上下のパネルをはずす時にキズがつきやすいので注意。
619不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 13:33:19 ID:Vkx1XKw4
あ、分解終了してたのか_no
620不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 13:39:39 ID:WMIz61ZV
>>618
お察しの通り、パネルに傷つきました(´・ω・`)ショボーン
しかもあちこちドライバー突っ込んでみたから細かい傷が……。

いままでいくつかバラしたけど、分解に関しては牛最強だ。
ロジは分解とか言うレベルじゃなくて、
ただプラをはめ込んであるだけ製品としてダメっぽかったけど。
621不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 15:03:22 ID:HzR6Po+E
質問です
HB101を使っています。これは分解可能ですか?
622不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 15:11:09 ID:NyLGbmwg
>>617
開けてみなはれ
623609:2006/02/21(火) 15:44:32 ID:o3GaO5NH
>>610
使わんデータっちゅうよりも
新しいPCの内臓HDDが故障した時の事を考えて
俗にゆぅところのバックアップとして大事なデータの保存用じゃ。

>>611
そうか、使わんでもめげるんじゃの。
じゃあHDDじゃのぉてDVDに焼く事にするかのぅ。
ところで安いメディアたぁどがぁな意味か?
624不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 15:47:18 ID:rn8qpb7U
IOの250G使ってるけど、これ接続したままだとPCの起動トラブルが絶えない。
すげー困るから、殻捨てて中身をニコイチに入れ替えた。
ちょっとググったら、同じ事やってる人が結構いたんだけど、なんで多いのかわかった気がした。

9999円で買ったんだけど、二度と買わない
625不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 16:04:18 ID:HzR6Po+E
>>621
分解可能だと思われます。ちなみにそれは農薬です。
626不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 16:06:05 ID:XjF9zA80
>>621
希釈してから使えよ。
627不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 17:12:43 ID:xOmOD5Bt
>>624
型番ぐらい書いてよ
628不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 17:15:42 ID:CxmPvVfQ
>>623
値段の安いメディアは、データが記録できなかったり、記録できてもすぐ消えたり
する・・・ってことでしょ。
629不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 18:10:48 ID:IRHM/oLn
なら、太陽誘電50枚3500円ぐらいで買って置けばいいじゃん。
10枚300円とか良く分らないのを買うから悪い。

あと、CD/DVDは紫外線にものすごく弱い。直射日光の当たるところに放置はいかんぜよ。
630不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 18:29:14 ID:cLbibH8x
HDH-U250SをNTFSフォーマットしたいんですが
マイコンピューター→ローカルディスク→
右クリック→フォーマットでよいのでしょうか?

あと、ノートPCのHDDをFAT32からNTFSにフォーマットするんだけど
この場合どちらを先にやったほうがいいとかってありますか?
631609:2006/02/21(火) 18:32:23 ID:o3GaO5NH
>>628
>>629
あぁ、メディアってDVDとかの事か。
紫外線に弱いんか、気を付けるよ。
すまんのぅ、皆ありがとう。
632不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 19:27:48 ID:tAftPfzg
>>602
K'sデンキ
633不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 20:35:38 ID:B3HGPpuj
前スレで質問して内蔵してみろといわれた者ですが
*外付けケースじゃ読み込めなかったHDD(a)が内蔵なら読み込めた
 (ただし複数回起動したが毎回起動時最初にスキャンディスクがかかる)
*しかしその外付けケースに別なHDD(b)を付けたときには問題なし

という妙な症状になったんだけど…これってどういうことでしょうかね?
HDD(a)は薔薇250G、(b)は薔薇160Gです、ケースは2000円くらいのUSB2.0対応です
634不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 21:21:46 ID:AmlfTsMQ
>>632
K'sデンキって、安いときあるの?
635不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 00:11:23 ID:lJeletK3
水牛のDIU2-Bを使っていたのですが
接続したまま出かけてたら雷で壊れてしまいました
分解してHDD本体は無事でもう一つ入っている基盤?
の方が壊れているということがわかりました
この壊れている分だけ手に入れることは出来るのでしょうか?
636不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 01:06:00 ID:b8+nSXUA
>>635
クロシコ。
637不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 02:09:27 ID:lJeletK3
>>636
ありがとうございます
玄人指向のどれを使えばいいのでしょうか?
基本的な質問をしてしまっているかも知れませんが
素人なのでぐぐってもよくわかりません
638不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 04:28:21 ID:RlAk147L
素直に修理出しても金額的には大して変わらんと思うが。
間違いなく直してくれるしw
639不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 09:00:17 ID:uUWM3vfn
出でよ、奇跡ID!!
640632:2006/02/22(水) 14:58:37 ID:bn86/fq9
>>634
交渉次第
641611:2006/02/22(水) 18:19:17 ID:8EaVY/Yv
>>631
安いメディアって言うんは>>628が言ってる通りの意味じゃけぇ。
大切なデータならメディアBOXか森メディアを使うといいと思うんじゃがのう。

スレ違いなんで、これ以上は該当するスレに行くかググってみるとええよ。
642不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:33:17 ID:YROomY2S
初心者スレから誘導されてきました
よろしくお願いします

2台の同型の外付けHDDのうち1台をもらえるのですが
使用中、音がやや大きくギギギギッ・・・と鳴る方と
音がシィィィ・・・と比較的静かな方だとどちらを選べば良いでしょうか?
ギギギギッ・・・の方はなんか金属が当たっているような音が気になるので
やはり後者の方が良いのですかね?
HDDは静かな方を選ぶべきですか?
643不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:40:55 ID:+ns/E5s0
>>640
う〜ん。
近所のK'sは、品揃えがよくないし、高いんだよね。

だから、ネットで買ってしまうことが多い。
持ち帰らないから楽だし。
で、ポイントが付く淀が多くなる、というわけ。

みんなは、店に行く派?
644不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:46:13 ID:9Mke5mD5
>>642
好きな方にすれば?
645不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 18:47:30 ID:ANR9DYvB
>>642
ゴネて、両方もらう。
646不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 19:53:00 ID:DyaCdKvk
>>642
意表をついて「どっちもいらないんだから!」って。
647不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 19:55:28 ID:YROomY2S
>>644
同じ型番なのですが
音がかなり違うので迷っています

>>645
それが出来れば良いのですが^^;
648不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:21:45 ID:F83UlsQW
型番って、HDDユニット名?
649不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 20:22:36 ID:GjtUsUjo
>>647
壊れるときはどんなのでも壊れる
籤で決めたら?

それか、容量とか出た時期とか
650不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 21:02:15 ID:YROomY2S
>>648
HDH160Sです
アイオー製ですね

>>649
籤ですか?^^;
651不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 01:46:21 ID:+O2QTng9
すみません、質問させて下さい。

HDPX-U40S(ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdpx-us/
を新たに買いました。
この製品、パソコンとの電源連動機能がありますが、
パソコンの電源を切ってもHDDのランプが付きっ放しで、
HDDを触ってみたら動いてる感じがします。
とてもHDDの電源が切れている様には見えません。
USBはパソコンの端子に直接繋げていますし、もちろんACアダプタも使ってません。

これはこういうものなんでしょうか?それとも不良品なんでしょうか?
パソコンはJ6542(ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/index.html#j6452)です。
よろしくお願いします。
652不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 01:55:56 ID:MgSXC1v2
>>651
>パソコンの電源に連動してドライブの電源をON/OFFするUSB電源連動機能を搭載で、
>めんどうなスイッチのON/OFFなし。
ってあるから、PCの電源を切ったら本来なら切れるはず。

>USBブースターケーブルは、USBポートからの電力を蓄えて安定させ
ってあるけど、USBブースターケーブルの中に電力が溜まっているせいで電源が切れないとか?
それでも電源連動機能があるからPCを切ったら一緒に切れるはずなんだけどな・・・

HDPX-U40Sってのを持ってないからなんとも言えません。
653不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 01:57:51 ID:NZ/LhMvN
PCが、電源落としてもUSBに給電されるように設定されてるせいかね。
654不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 02:09:36 ID:4Hkmx2Lm
>>651
それだけだと何とも言えないねぇ

他のPCに繋いでも連動しないなら不良の可能性もあるし
他のPCで連動するならPC側の問題だろうし
イーマシンなら専用スレも立ってるから
同じPC使ってるユーザーに連動機能がちゃんと動作してるか聞いてみるのもアリかと
655651:2006/02/23(木) 03:11:21 ID:+O2QTng9
>>652
>>653
>>654
やっぱり普通ではなさそうですよね。
イーマシンスレに行ってきます。ありがとうございました。
656不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 03:37:37 ID:NZ/LhMvN
>>655
いや、電源落ちて給電されてるのはマザーによるけど普通。
BIOSの設定で電源落としたとき給電しないようにすれば済むんじゃないか?
657不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 10:12:42 ID:qB9Whsm0
PCの電源落としたらコンセントも抜くんだ
658不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 10:47:53 ID:lJ3azOYG
普通に安全取り外し使えばいいじゃん
659不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 15:27:04 ID:8mYtX0MR
こないだアイオーデータのHDC-U160が格安だったから買ったんだけど振動結構すごいな
床においてると床全体に音が響いて気持ち悪いくらいだ。
集合住宅の2F以上に住んでるやつは気をつけたほうがいいな
660不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 15:29:20 ID:sGVubOx8
またHDCのハズレを引いた椰子が一人(´-`)
661不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 15:33:26 ID:8mYtX0MR
ハズレですか、そうですか・・・
むいーんって感じの音でさぁ、なんとも
故障じゃないし交換きかないよなぁ
662不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 17:01:42 ID:+oUhdzLz
>>661
つ [金槌]
663不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 17:03:20 ID:hrreNhzm
>>661
つ[ゴム足]
664不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 17:42:09 ID:hSKEiyjF
>>661
つ[パンストに入れて空中吊るしとく]
665不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 17:57:20 ID:Su54eKL/
>>661
つ[人工衛星に隔離する]
666不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 18:11:51 ID:NZ/LhMvN
IDEに繋いでツールでモード変更するぐらいか。

それはそうと、ヨド特価もう出ないんかね。
667536:2006/02/23(木) 18:32:40 ID:NR9UNkYP
淀 アイオーデータ HDH-U250S 1台追加
Seagate 7200.8 ST3250823A 250GB RMA 5年保証 (`・ω・´)/ マイウ

SATAなら最高なんだがなぁ〜。HDC-UXでも特攻するべか。
668不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 19:00:52 ID:EqX7aRpn
HDH-U250S買ったのに…
98SEだと137GB以上のドライブに対しては、スキャンデスクもデフラグも出来んのね……
669不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 19:19:51 ID:UnndzJt1
RMA 5年保証って何のこと?
670不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 19:25:53 ID:NZ/LhMvN
自分で調べることが出来ない人には無理な制度。
671不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 19:34:00 ID:UnndzJt1
なるほど、自分で調べることができれば
5年もの保証が受けられるかもしれないお得な制度ということだな
俺、調べるよ。
672不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 22:42:09 ID:IX83HZzM
そして1年保証が受けられなくなりましたとさ
673不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:39:45 ID:SehiXLm6
PCのUSBのバージョンを調べるにはどうすればよいのでしょうか
674不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 07:59:03 ID:IwVEdNt5
>>673
メーカー製ならメーカーのHPで
自作ならマザゴのメーカーのHP見てください
675不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 11:00:57 ID:B3CE9kMi
質問させてください

先日IOの外付けHDDを買いました
ところがオート電源で電源を落とした時には完全に無音なのですが
手動で電源をオフにした時の電源オフのポジション時に常時
高周波のキ〜ンとした音がします
(オートポジションにすると音は消えます)
音の大きさはあまり大きくないのですが、友達の同じタイプのHDDでは
オートポジション時でもオフポジション時でも音は全くしません

IOさんの中の詳しい方に相談したところオートと電源オフ時では基盤の回路?が若干違うから
音がすることがあるし、特に問題ないと言われたのですが皆さん的にはどう思われるでしょうか?
皆さんが問題ないと言われるのならIOさんの言う事を信じたいと思うのですが・・・
型式はHDH−U250Sです

たくさんの方のご意見をお待ちしています
676不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 12:53:00 ID:hqSo3Gsu
>>675
AUTOで電源オフした場合には高周波音が消えると言うのは初めて聞いた。
でもキーンという高周波音は別にアイオーに限った話じゃないし仕方ないんじゃない?
もちろんうちのHDHもする。どうしても気になるなら、そのままAUTOでオフにするか
スイッチ付き電源タップでコンセントのところでオフにすれば鳴らないよ。
677不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 13:22:45 ID:OqFrvZhU
初心者ですが、外付けHDD買おうかと思っているのですが
データ消えたりすることもありますか?
678不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 13:26:06 ID:dHzQMRom
データが絶対に消えない記憶媒体などありません
679不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 14:08:06 ID:Qkv6x0RA
将来的なことを考えて、IOのHDC-UXにしようと思ったけど、
ここの評判どおりHDHの方がいいの?
680不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 14:14:11 ID:7otaWhWo
eSATA接続するならUX。
USBならその他安い奴。
681不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 15:11:06 ID:Qkv6x0RA
>>680
だよね
将来的なことを考えてUXかってくるかな
価格.comみると中身は日立だっていうし
682677:2006/02/24(金) 18:44:00 ID:OqFrvZhU
ではこれは良い、これは良くないとかあります?
683不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 19:16:33 ID:oR58vvCH
ありません。
メーカー保証がついた新品ならば
あとは値段、容量、インターフェース、セキュリティなどの付加機能、
付属ソフト、値段、見た目などを比較してお好みのものを選んでください。
684675:2006/02/24(金) 19:36:01 ID:B3CE9kMi
>>676
お礼が遅くなり申し訳ありません
そのお話を聞いて安心しました
このままIOさんの言う事を信じ、使おうかと思います
685不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 19:55:57 ID:RWOB6zTF
>>682
IOのMaxtorシールが張ってある奴はやめとけ
686不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 20:19:46 ID:0X4yEnyg
寒チョンだと損した気分になれる
687不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 20:24:26 ID:i9czneMc
ヤフオク見てると中古の外付けHDDが結構いい値段で売れてるのな
動作確認済みでも不良セクタ続発とか怖くないんだろうか
688不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 20:25:10 ID:jtegFfx7
淀のHDC-U300、13800円 中身はどこのだった?
689不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 20:25:42 ID:+ttHUm3f
今週はHDD安売りないね。
せっかく一週間待ったのに。
690不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 20:54:35 ID:59U6gFoN
やっぱり確実にデータをバックアップしたい場合は、外付けHDDよりもDVD-Rとかの方がいいですかね?
691不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 21:08:17 ID:uS/iYQC2
>>690
保存性なら、DVD-RAM殻付き。

もしくは、DVD-Rの一番高いやつ。
1枚2500円ぐらいだったかな?
692不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 21:22:16 ID:IwVEdNt5
現状だとHDDとRAMの二重がベストだろうね
693不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 22:13:29 ID:+j1vKC5o
自力でミラーリングしてる俺が来ましたよ。
これしか手がないような・・・。
694不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 22:42:17 ID:RFogGffJ
>>690
安物のDVD-Rだと脳内の記憶より早く消え去る可能性がある事だけは肝に銘じておこう。
695不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:27:09 ID:rNi1tvHX
今日、淀に行ったら金メダル記念とかで
HDC-U250が14900円だった
ポイント15%に256mbのUSBメモリ付き
696不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:30:54 ID:4cyS13FV
安くないよん
697不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:47:43 ID:tl4FzBdd
HDCでその値段は高すぎ
698不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 23:57:42 ID:S2SvfkbE
>>695
akiba淀は朝から12800の18% IOの256MB USBメモリ付だったよ。
夕方には無くなってたけど・・
699不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 01:20:44 ID:TwX42NhA
Port Multiplier eSATA x 4
19,800円

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0224/kuro.htm
700不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 01:57:19 ID:6JaWARFz
スレ違い
701不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 10:05:42 ID:cJPfej/Y
日立のHDDと冷え蔵使ってんだけど
カクンてたまに言うんだけどこれって・・・
702不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 10:17:22 ID:Z4R4xqap
だから、スレ違い
703不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 11:41:49 ID:76g7txcC
>>688
13800円で買った奴じゃないけど、普通にヨド.comで買った奴はMaxtorだった
704不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 12:24:02 ID:iRECdTVp
外付けHDDと磁器テープってどっちがいいの?
705不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 15:30:15 ID:sTweFRbW
作ったらノーベル賞がとれそうだな>磁器テープ
706不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 15:36:07 ID:i8F5g6Ug
IOのHDH−U250S買おうと思ってるんですけどIOは買って容量確認か分解とかしてみないと中身わからないんですか?
707不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 16:16:20 ID:IMrSpZCU
>>706
マックストアは箱にシール貼ってある
708不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 16:40:51 ID:i8F5g6Ug
>>707
ありがとうございます、そこで買ってきます
709不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 16:41:14 ID:ooXRv1+d
MacStore
710不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 16:43:26 ID:i8F5g6Ug
そこで買うておかしいよね、何言ってんだ俺orz
711不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 16:47:28 ID:i8F5g6Ug
あれ?Maxtorのはシールが貼ってあるじゃなくてmacstoreにあるのはシールで判別できるってことっすかね?
712不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 16:59:05 ID:6JaWARFz
イミワカラナス
713不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 17:02:05 ID:j09Ctp/R
いまマックストアのシールつき見つけるのは困難だよ。
714不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 17:44:09 ID:PZR5Yt+o
過去スレにスリープ病の一種?で、
「IOのHDH-U160Sをつかっているんだが、
しばらく使っていたら、HDDの電源がオフになった後オンになる(勝手に再起動する)」
てな事を書いたのですが、原因が分かりました。
原因は本体付属のUSBケーブルですた。
ビッグカメラで同じUSBケーブルを駆ってきたら、上の症状が消えたよ。
同じ症状がでてるひとがいたら、一度やってみなよ。マジでお勧め。
715不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 18:38:26 ID:aOVmQ23e
>>714
報告、乙。
716不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 19:46:04 ID:1Xnt6IFU
>>713
HDH-シリーズなら余裕で見つかるけど
717不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 20:47:24 ID:oOhco2De
マックストア!
718不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:09:03 ID:lABJWyW9
>>714
事後報告は書かなくていいよ

ンナコトデカイケツスルナラダレモクロウシナイ
719不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:12:10 ID:ky6kG/sk
素敵な安売り情報ないかな〜
店頭限定でもいいよ〜
720不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:17:53 ID:zkjXq+VD
すみません。
オバカな質問ですみませんが、教えてください。

外付HDDケース買ったんです。
IDE用で、I/FはUSB2.0のやつ。
無骨なスイッチが裏面にありますが、前面にはありません。
PCと連動してオンオフできるような機能もありません。

HDDケースの電源を入れるときは、
PCを立ち上げた後でしょうか?前でしょうか?
電源を落とすときは、どっちが先でしょうか?

電源のオンオフでHDDがクラッシュしないか心配なんです。
スイッチを押すたびに結構音がするもので。

つまらない質問ですみませんが、
アドバイスをいただけると嬉しいです。

721不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 21:23:04 ID:Gn4NpiBn
誰かメロディをつけてくれ
722マヂレスカコワルイ:2006/02/25(土) 22:01:28 ID:XTO1mpFG
>>720
まずこのスレだけでも>>1から全部嫁。
それでも不安なら型番でググれ。

自分は初心者だからヴァカだからなんて
自己努力しないことを正当化する言い訳にはならない。
723不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 22:13:57 ID:yIpCgkGb
HDHとHDCの250GBで迷ってるんですが
HDCだとアダプターが外についているので、HDDが長持ちすると言うことなのでしょうか?
ならHDCの方がいいのでしょうか・・・。
724不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 22:19:51 ID:r5nfg2jh
理屈で言えばそうだけど構造も違うし経年劣化の違いが分るほど時間もたってないし
実際はわからん。ここの住人などコアに人気なのはHDH。
725118:2006/02/25(土) 22:20:25 ID:rdYYItFA
以前はお騒がせして申し訳ありませんでした。

牛は返品してIOの外付けを購入しました。
今回はジジジジジッ…って内蔵よりはやはり大きな音がするものの
金属がゴツゴツ当たる音や机まで響く振動はしないのでやっと安心しております。

お世話になりました。

でもどうして牛さんはダメでIOさんだと大丈夫なんだろう・・・
たまたま当たりだったのかな?
726不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:09:34 ID:mI5GvlCx
>>720
>PCを立ち上げた後でしょうか?前でしょうか?
>電源を落とすときは、どっちが先でしょうか?

いつの時代の人だよw
そんなのどっちでもいいよ。全く関係ないから。
ただし、PC稼動中に取り外す時は『ハードウェアの安全な取り外し』の後にするのだけ忘れるな。
727不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 23:49:49 ID:Q2cX/DxJ
家の近所のジャスコでHDH-U250Sが1個9999円で売られてたから2個買っちゃったよ
これで暫く困らんぜ
728不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:16:41 ID:kS3faTs0
ジャスコでかったHDDはイオンがする。なんちてo(´^`)o
729不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:56:51 ID:ske7kvcu
>>728
うまい!
730不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 01:20:10 ID:UvrkPdXQ
ジャスコって電気製品売ってるの?
731不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 03:02:53 ID:C9cT6VXo
ジャスコなら普通に売ってるだろ。
マックスバリュだったら食品しか無いけど。
イオンもサティもジャスコも家電くらい売ってるでしょ。
732不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 03:24:20 ID:EZ20wqjV
>>727
羨ましい
733不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 10:19:56 ID:3/kyWHic
木曜日に秋葉ヨドのタイムセールでHDC-U250を12800円ポイント18%で買った。
静音って言う割には昔買ったHDX-UE120よりキュイーンとかカチャカチャとか
音がけっこうするなぁ・・・
ところでHDCのHDメーカー調べる方法ってあるんですか?
734不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 10:22:41 ID:iInzAKj3
720です。
>>726
有難うございました。

むかーし、2〜3台自作したこともあるのですが、
HDDを外付したのは初めてなので、
昔覚えた鉄則「周辺の電源を先に入れ、切るときは後」
の通りでないとやばいのかと思ってました。
そういえばUSB使うのも初めてですね。

外付HDDの電源のオンオフでドキドキしてしまうのは、
PC本体も、いきなり電源コードを抜くとか、停電とかで、
HDDがクラッシュする可能性がある、という話を聞くからです。

外付HDDってそういう危険がある行為を日常的に行うものなのかと、
ちょっと感覚的に理解できなかったので、質問してしまいました。
ちょっと心配しすぎなのかもしれませんが。。。。。


735不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 10:35:21 ID:+V4mR2mv
つーか安全な取り外しなんか必要なくね?
736不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:16:12 ID:ePZ+2x1P
『ハードウェアの安全な取り外し』を忘れて引っこ抜いたらファイルが壊れたゾ
737不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:17:47 ID:1VFIlu16
何のために安全な取り外しをする機能があるのか知る気もなく
寿命が縮んでもかまわないならいいんぢゃないの?
738不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:19:39 ID:FdGi0DKe
>>733
つ [ファイバースコープ]
つ [+/−ドライバー]
つ [金槌]
739不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:24:40 ID:PpU2PxlE
アクセス中に電源落とす勇気はないな
740不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 11:52:03 ID:3/kyWHic
>>733
バラせと・・・w
HDDの容量で見当つけられるのかなと思ったんだけどね
牛みたいに判別しやすいのもどうかと思うが・・・
741不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 12:12:32 ID:lbiXtZln
>>733
静音ね・・・
俺の家の外付けは確実に内蔵より二つともゴリゴリ五月蝿いよ
振動もすごいし・・・正直壊れそうで不安だ
だけど内蔵より静かなんてことあんの?
中身にもよるだろうけど・・・

742不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 15:03:32 ID:3/kyWHic
>>740のレスは>>738にだった。自己レスしてどうするw

>>741
静音っていってもあくまでHDXとHDCの比較でだけどね
でもHDXの中身は寒村なわけだが・・・orz
743不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:04:08 ID:+V4mR2mv
>>736
それはアクセス中に外したからでしょ
744不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:10:57 ID:i4LyvVWJ
オレのHDCとツレのHDC
一方は煩く一方は静か
一方は日本製一方は中国製
煩いという報告が多いてことは
日本製が少ないって事かな
745不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 18:40:52 ID:JaJbeX8I
キャッシュ無効にしてりゃアクセス中に抜かない限り大丈夫じゃないの?
怖けりゃunlocker使えば万全
746不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 18:52:34 ID:ePZ+2x1P
>>743
アクセス中では無かった。コピー終了後10分は経ってた。
747不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 19:26:34 ID:oifBi+SU
748不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 19:52:50 ID:T1cqp6WZ
どうも牛も愛も音は個体差が激しいようだな
中身次第か?
サムと幕は五月蠅い気がする
749不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 20:02:47 ID:glpi7VAK
>>744
中国製というのは、HDDじゃなくて
外側やチップが中国製ということ?
そんなのがあるんだ
750不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 20:53:13 ID:jQ6uXCGT
この前の安売り買ったHDH(中国製)を起動させたら振動音がかなり煩かった。
焦ってケースのいろんなところを押し込むようにしてたら、振動音が消えた。
俺の場合ケースの建て付けが良くなかっただけなんだけど、
他に煩いって言ってる人はHDD自体が煩いの?
751750:2006/02/26(日) 21:29:26 ID:wEhWWpVq
ちなみに中のHDDはサイズで判断するとこのどっちか
日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
752不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 21:32:42 ID:qGN2XxeS
>>751
安売り、HDH、振動音から推測すると、多分日立。
753不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 21:35:47 ID:wCTHBqq1
668 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/02/23(木) 19:00:52 ID:EqX7aRpn
>>HDH-U250S買ったのに…
98SEだと137GB以上のドライブに対しては、スキャンデスクもデフラグも出来んのね……

WIN98seでNECノートPC使用
アイオーのHPで160Gも250GもOKとなっていたので購入を考えていたのですが・・・・

すると98seだと137GB超えるのは不具合が起こってしまうのでしょうか?
754不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 22:23:22 ID:M6VjS9wJ
>>747
宣伝うぜーよ
たいして安くねーんだよ死ね
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05382012229
755不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 23:55:22 ID:phmrxrij
ヨド
756不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:41:35 ID:2URDH/YM
IODATAのHDC-U250かHDH-U250Sで迷ってるんですが
自作板できいてみるとHDCは電源ボタンがなく
PCと連動でスイッチオンオフで不評とのこと、勝手に電源おちる等

電源がアダプタからのHDCのほうが同じ外付けでも内蔵のHDHよりはいいかなとおもっていたんですが
HDHでは電源ボタンもあって、なかおかつPC電源連動でオンオフも切り替えで可能なんですよね
HDCではPC電源オフで連動させないとスイッチきれないんでしょうか?

どっち買おう。
757不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 00:48:32 ID:zXbuPe20
>>756
コンセントを抜く
スイッチ付きタップのようなものを使う
758不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 01:05:15 ID:2URDH/YM
もしPCきっても電源がおちていない場合はそのままUSBぬいてコンセントぬいても大丈夫ですよね?
普通の外付けでもハードウェアの取り外ししてからおとすか、PC電源きってからぬきますよね

それと休止状態ではDHCは電源おちせんよね?
なんか10分間さわらずにいるとディスク回転とまってまたいじると復活すると書いてあったんですが
これは電源がきれるってことではないですよね?ディスク回転とまるって電源オンオフなみに負担かかるものですか?
それだと熱問題あるけどHDHのほうがいいですかね?
759不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 01:17:53 ID:5CQxP8IE
>もしPCきっても電源がおちていない場合
メーカーに電話

>休止状態ではDHCは電源おちせんよね?
落ちない

>電源がきれるってことではないですよね?
きれない

>ディスク回転とまるって電源オンオフなみに負担かかるものですか?
かからない

>熱問題あるけどHDHのほうがいいですかね?
熱問題のないHDDなんてない
760不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 09:01:58 ID:Fc8ZXzGM
>>751
この2つはHDDの後ろ側に書いてある消費電力表示を見ると
どちらかが10Wでどちらかが13Wなんだよな。これが判かれば分解しなくても分かると思う。

761不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 09:43:50 ID:/HqGXOpo
>>753
IOのHP調べの情報だとそう言う事
対応機種(PCが)ではあるけれども、それはデフォの搭載OSに準じた
ものでは無いって事なんだろうね
762不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 15:18:55 ID:w1gXr1Ex
路地 1台目 寒5800回転
今日、路地2台目繋いだら、WDでした
当たり?
763不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 16:41:52 ID:6ijzQd8A
当たり外れなんて使い続けないと分からないだろ
764不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 18:57:40 ID:wylJ+w8a
>>762
変わった回転数のHDDですね
765不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 22:34:12 ID:vQwO1aBP
HDC-U250とHDH-U250Sってどっちが温度低いの?
766不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 06:05:35 ID:jGSd9mvA
普通に考えりゃ熱原が2つ入ってるHDH-U250Sのほうが温度が高いように思えるが
HDC-U250には放熱スリットが無い。
ぶっちゃけファン無しHDDの温度なんて誤差。どんぐりの背比べ。

温度を気にするなら最初からファンレスHDDは買うべきじゃない。
767不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 08:52:30 ID:DuYqvQrY
>>766
お前HDC持ってないだろ。うそ書くな。
768不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 09:41:14 ID:YampQhIS
>>766
MaxtorのHDH4台持ってるが長時間稼動で本体上部に触れても温もりを感じる程度
250Gが3台で300Gが1台
エアフローの設計が効いているんだと思う

HDCはモックアップ見た時点でヤバいなと感じたんで安売りしてても買う事はないと思う
769不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 10:55:11 ID:JFk7AWWZ
家にあるIOのHDH-U250S(WD2500BB)はあまり熱くならないのに、
学校に2台ある牛のHD-H250U2(WD2500BB)は2台とも妙に熱くなる。何故だろう。負荷あまりかけてないのに。
770不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 11:42:50 ID:oCsWd6GK
HDD自体の温度は同じ環境ならあまり大差ないよ。
771不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 15:45:49 ID:n+/PJsS7
>>769
HD-H250U2はファン無しだから熱いのがいいんだろ
772不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 18:15:32 ID:Q2YHf/+r
HDC-U300が16000円だったから安いの見つけたと思って散々悩んで
買っちゃったけど、net見てたらわりと一般的な値段なんだね;;

773不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 18:17:03 ID:/jMAysEZ
まあ、250Gが送料込みで1マソくらいが底値でしょうね
最近、出ないねWWW
774不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 18:27:10 ID:wWuHUDXo
外付けHDの電源を切って、また入れなおしたらデータが消えてました…
マイコンピュータを開いても「ボリュームF」から「ローカルディスクF」になってました…。

これって復活できないものでしょうか?ほんとにデータが消えてしまったんでしょうか?
誰かわかる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
775不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 18:38:24 ID:YampQhIS
>>774
FINALDATA使え
776不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:29:54 ID:3fBxVEOZ
BUFFALOの160GBの外付けが壊れたので(恐らくHD自体の異常)
修理をするとハードディスクの交換になるのですが
保障無しなら値段はどれほどか分かるでしょうか
数年前のものだから修理費が張るようなら新しいものを買おうと思うんですが
777不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:41:33 ID:YampQhIS
>>776
新品買ったほうが遥かに安いよ
修理は技術料だけで1、2万取られるから
778不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 19:49:28 ID:3fBxVEOZ
>>777
その値段なら新しいのがもう一個買えますね
では新しいものを買うことにします、ありがとうございました
779不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:21:21 ID:a7bexkzK
アマゾンでHDC-U250買った。
早速繋げてみたら、ブイーンと振動して非常にうるさい。
ハードウェアを調べてみたら「Maxtor 6Y160P0」になってた。orz
780不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:23:14 ID:8+Y/GxuM
HDHシリーズの安売り情報まだー?
781不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:26:53 ID:JuxLygR8
>>779
250と160どっちだよ。型番と容量一致してないじゃん。
782不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:33:58 ID:bzrJfKrr
ヒント:ハードウェアを調べてみたら
783不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:35:48 ID:a7bexkzK
PC内蔵の160GBHDDだった。スマソ
784不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:41:44 ID:a7bexkzK
「I-O DATA HDC-U USB Device」としか表示されないから、分解しないとメーカーは分からないのね・・・
無知でスマソ。ちなみにHDC-U250は具体的にどんなメーカーの使ってるの?
Maxtorはハズレらしいのでちょっと心配だった。
785不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:45:57 ID:JuxLygR8
幕は幕でも、君の使ってる「6Y」型番ならハズレ。
これは熱に問題のある型番。SMARTも当てにならない。
「6B「6L」はごく普通。他社ともそれほど変らない。他に何が入ってるかは知らないけど。
786不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 20:46:08 ID:eweYFJ/o
>>784
問題なく使えてるならあまり気にする必要ないと思うけど
気になるなら開けてみたら?
787不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:20:19 ID:a7bexkzK
>>785
MaxtorはPCの内蔵HDDだった(VAIO HX)。Maxtorが入ってたなんて今まで知らなかった・・・(-_-;)

>>786
ブオォォォンと振動するから、机の上なので結構うるさい。
それが仕様なら仕方ないけど・・・
分解は壊すかもしれないのでやめときます。
788不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:25:49 ID:a7bexkzK
今PC内の音楽データ移してるんだけど、30GBで25分って結構速いね。
でも激しく「ガコガコ」「ブイイィィン」って鳴ってる・・・
壊れないかなあ・・・orz
789不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:52:16 ID:m7SMRjY1
Maxtorはかどうかだけ判別するなら容量でわかるんじゃねーの?
まあ俺のもMaxtorだけど「ガコガコ」「ブイイィィン」とかの音に関しては結構うるさいと思う
790不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 21:57:46 ID:a7bexkzK
>>789
容量は249,995,624,448バイトです。
791不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:02:16 ID:m7SMRjY1
えぇ・・・そんな容量あるんだ、すまんが俺は判別できねえや
792不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:17:24 ID:a7bexkzK
にくちゃんねる漁ってきますた。

>288 名前: 不明なデバイスさん 2005/12/10(土) 14:13:09 ID:H833X1mF
>IOのHDC-250が昨日届いたんだけど
>249,995,624,448 バイト

>これってメーカーどこだか分かります?wdっぽいけど…

>290 名前: 288 2005/12/10(土) 14:48:23 ID:H833X1mF
>自己解決しました。海門でした

>975 名前: 966 2005/05/14(土) 02:07:05 ID:hK+XG8XX
>すいません、まちがえました。

>日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
>マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
>海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
>WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
>寒村 232.83GB 249,995,624,488 byte  <丶`Д´> 250ギガシカ ヤランニダ !!

海門?寒村?
793不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:20:19 ID:a7bexkzK
あっ、良く見たらサムソンは下3桁が448じゃなくて488だ・・・orz
どうやらseagateみたいです。
794不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:48:33 ID:w9sKBniU
・・・サムスンじゃね?

>>792>>12はどっちが正しいんだ?
795不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 22:50:23 ID:JuxLygR8
今確認したけど、HA250JCは>>792で合ってる。
796不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:09:37 ID:e/9pyz8d
ヨドバシで買ったHDC-250は249,995,624,488 byteだった・・・orz
797不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:11:17 ID:a7bexkzK
>>796
448じゃなくて488だったの?
798不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:16:39 ID:SYIrU1H4
>793
後ろに張ってある細長いシールに小さな文字でmade inどこそこと書いてある。
Jananなら当り。それ以外なら外れ。
799不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:18:52 ID:gz1kwmYJ
神経質な人はあまりこのスレ見ないほうがいいな
普通に使えてるのに無用な心配して気疲れしそうだ
800不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:22:19 ID:a7bexkzK
>>798
どうみてもChinaです
本当にありがとうございました
801796:2006/02/28(火) 23:30:30 ID:e/9pyz8d
ごめん・・・448だったよ。
後ろに張ってある細長いシールにも、外箱にも、made in Chinaって書いてある。
もしかして外箱見ればわかるのかな?

ちなみに、Maxtorのシールつきは、見える範囲にあるやつ全部みたけど、売ってなかったよ。
802不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:33:21 ID:W66io/JT
>>801
Maxtorシールはとっくに止めてるよ。


だって海門に買収されちゃうからねぇ…
803796:2006/02/28(火) 23:46:17 ID:e/9pyz8d
気になってしょうがないから、今から分解しまーす!
804不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:56:07 ID:JuxLygR8
WDだな
805796:2006/02/28(火) 23:58:30 ID:e/9pyz8d
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
806不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:59:12 ID:h6brYAX+
HDC−U250買って1ヶ月、中身が寒村であることが確定したようだ
807不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:59:48 ID:JuxLygR8
いや、海外サイトのフォーラムにその容量で書いてあったから、ただの予想だw
808不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:59:55 ID:a7bexkzK
>>805
どうだった?
809不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:04:04 ID:a+90lXDf
開けても特に問題ないっしょ。保障期間内ならちょいと痛いかもしれないが、
それはHDD内の情報次第だな。メーカーに出せば新品交換されるかもしれんし。
810不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:05:51 ID:a+90lXDf
>>805
で、結果は?
811796:2006/03/01(水) 00:08:01 ID:ndsWedSs
寒損 SP2514N
812不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:10:52 ID:ehcHQOlK
|∀゜)サムチョン、サムチョン!!
813不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:12:56 ID:xRU2sE6a
IOって分解して中身を確かめると保証が受けられないって本当?
814不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:13:04 ID:a+90lXDf
アヒャヒャヽ(゚∀゚)ノ
815不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:13:38 ID:a+90lXDf
>>813
本当です
816不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:15:19 ID:lETeihGj
>>811
やはりサムソンか・・・orz
SP2514Nについて評判をググってみたら、賛否両論あるみたいだ。
maxtorとどっちが良いんだろう・・・
817796:2006/03/01(水) 00:17:21 ID:ndsWedSs
開けなきゃよかった・・・_| ̄|○
土曜日に購入して4日間だけ楽しませてもらいました。
818不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:18:38 ID:ehcHQOlK
保証なんて元に戻しておけば関係なく受けられるでしょ。
別に封印されてたわけじゃないんだし。
なんか言われたら適当にとぼければ良いだけ。
819不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:19:16 ID:a+90lXDf
このスレでは寒村は賛否両論あるよな。俺は避けるが。
820不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:23:14 ID:xRU2sE6a
通常、分解してもバレないものですかね?
821不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:27:37 ID:GHQdJcWy
ばれないように復元できる腕が無い者は分解するべからず
822不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:29:26 ID:xRU2sE6a
>>821
ダメだorz
823不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:31:56 ID:a+90lXDf
(´・ω・`)
824796:2006/03/01(水) 00:35:53 ID:ndsWedSs
さっきのは、外付初分解だったのですが、素手で以外にもあっさりできたので、
牛のDUB2も分解してみようと思ってやってるんだけど、前面パネルははずせたけど、
その後がどうやるのかわからん。
825不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:56:12 ID:lETeihGj
俺のHDC-U250はHDDアクセス時にギュオーン、ゴリゴリ!って音が鳴る。
稼働中は常時振動が机に伝わって五月蝿い。
HDC-U250って五月蝿いのがデフォなのか?
それとも中身がサムソンだから?
826不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:57:25 ID:b209Fgza
HDHシリーズの安売り情報まだー?
827不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 02:19:03 ID:idGZW9GI
796ワロタ
まあHDH買っとけば問題ないでしょ。まだ超ハズレドライブの報告ないから。
828不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 02:26:56 ID:cM0NWp8X
サムチョン製はハズレか?
俺のHDCU250はサムチョンだったけど、結構静かに動いてるよ。
829不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 03:07:50 ID:EGpEAYhr
ハズレ率高めだから嫌われてるだけ
それ以上でもそれ以下でもない
830不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 04:45:03 ID:lgQp1zrc
しっかり統計とってるわけでもなさそうだがな
831不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 05:16:05 ID:00ld1Efj
まあ出回ってる数が多ければ外れ報告も増えるわけだし
参考程度にこのスレ読んで購入後は運にまかすしかないね

外付けはIOばっかり買ってるて今まで3連続で当たりひいたけど
正月セールで買ったHDC-U300はすごい異音で外れだった
交換してもらったやつは静かだったから別にいいんだけどさ
832不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 16:19:24 ID:+bLgTJQc
サクセスで買ったHDH-U250Sは寒村だっだよ
即行交換してもらって、また寒村で
また交換しようにもクレーマー扱いされて、直接会社まで乗り込んでったら
やっと交換してもらって、海門でやっと落ち着いた
833不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 16:24:05 ID:TwAsMyjl
こういう奴をクレーマーと呼ぶ
834不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 16:31:14 ID:Lc8Ij+rg
うむ
835不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:18:24 ID:a+90lXDf
そんなに嫌なら、生HDDとケースで自作すれ
836不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:53:37 ID:45L5abFt
お前凄いな・・・
しかし、故障した訳でも無いのに交換しろ・・・ってクレーマー以外の何者でもないな
837不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:55:07 ID:b209Fgza
>>832
>クレーマー扱いされて
だってクレーマーじゃん
お前以前も同じようなこと書いてただろ
838不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:58:36 ID:NKc5Yvjq
クレーマーは氏ねばいいと思います。
839不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:12:59 ID:SMB+TRBy
洩れのメルコ120はサム7200回転だけど、とりあえず快調に動いてる.ぞw

そういや、今までお亡くなりになったのは内臓のイデばかりだなぁ…
9821の頃で2台。

scsiって強いのかね。2G、20G、40Gいまだに元気れす。
840不明なデバイスさん :2006/03/01(水) 18:23:07 ID:D8puLmJh
バッファローのHD-H160U2買ったんだけど容量が149.05しか表示されないんです。
店持ってたら交換してもらえますよね?
841不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:31:40 ID:EGpEAYhr
とりあえず店に持っていって
お店の人と話し合った方がいい
842不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 19:06:51 ID:ehcHQOlK
とりあえず病院に行って
精神科の先生に診てもらった方が良い
843不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 19:07:59 ID:l2tc/6qT
お前ら釣られすぎ
844不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 19:19:28 ID:aMR6oYRR
>>840
それ初期不良品だから新品交換してもらえ。
845不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 19:27:45 ID:xRU2sE6a
>直接会社まで乗り込んで

アイオーって石川県だよな?
石川県まで行ったのか?

俺もあまりにガリガリうるせーから交換してもらったことあるけどこいつスゲーなw
寒村でも何でも正常に動いていれば俺は気にしないが・・・
つーかアイオーって分解しないと分からないからどんな理由で交換してもらったんだ?

釣りか?
846840:2006/03/01(水) 19:54:48 ID:D8puLmJh
>>841,844
ありがとうございました。今から店に行ってきます。
847不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 19:58:56 ID:wSQtfes9
中身が寒村でした\(^o^)/
くたばれロジテック\(^o^)/
848不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 20:03:24 ID:PBwR6t1c
どうしてサム損じゃ駄目なの?
849不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 20:37:38 ID:m7erEI56
ブランド力が低いの
850不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 20:50:59 ID:qA7dPqmC
最近はいろんなメーカーのHDDが入るようになったからねぇ
851不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 20:58:30 ID:+c+HWYS7
ついに300Gのドライブにも進出してきたらしいねぇ。
852不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 21:02:04 ID:cM0NWp8X
どっちかと言うとサムチョンよりWDや幕の方が壊れやすい希ガス。
853不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 21:47:06 ID:8VZWI22n
>>845
本社・管理部 〒920-8512 石川県金沢市桜田町3-10
本社・営業部 〒920-8513 石川県金沢市桜田町2-84
東京営業所 〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町17 もとみやビル7F
大阪営業所 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2-1-10 船場モンブランビル7F
札幌営業所 〒001-0010 北海道札幌市北区北十条西4-1 楠本第10ビル6F
仙台営業所 〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-10 セントールビルディング2F
横浜営業所 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-5 アイズビル 4F
名古屋営業所 〒460-0013 愛知県名古屋市中区上前津1-4-12 上前津ファーストビル6F
広島営業所 〒730-0015 広島県広島市中区橋本町7-14 橋本町BLD. 4F
福岡営業所 〒812-0025 福岡県福岡市博多区店屋町1-31 ダヴィンチ博多5F
I・Oプラザ AKIBA 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-7-1 アイ・オー・データ秋葉原ビル1F

本社だけが会社なのか?釣りはどっちだ?
854不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:03:33 ID:xRU2sE6a
>>853
しらねーよ、そんなの!
855不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:13:50 ID:aMR6oYRR
xRU2sE6aが無知でしたで終了?
856不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:57:20 ID:xRU2sE6a

PCヲタに虐められたよ〜ママン。・゚・(ノД`)・゚・。

857不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:06:16 ID:yIsrseaY
教えてくんですみません。
初めて外付けHDを購入したのですが、複数のPCでデータの共有はできるのでしょうか。
buffaloのものを使っているのですが…
858不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:10:05 ID:zzU0nWRo
寒損の7200rpmは糞レベル
859不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:16:29 ID:S7kR2uFS
>>857
ネットワークで共有すればいいじゃん
細かいことはググれ
860不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:46:56 ID:lETeihGj
そういえば、HDC-U250の外装のアルミ板を指でなぞると
ビリビリっと振動ではないような、電気治療器のような刺激がするんだが・・・
漏電?
861不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:51:43 ID:b209Fgza
ねーよ
862不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:52:17 ID:Q4KZY2Bz
寒の5400なら欲しいけど
他に日立とか海門があるならそっちがいいよな
863不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 00:01:34 ID:e6lBFIBD
>>860
あるある。漏電じゃなくてそういう手触りでしょ。
864不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 00:03:28 ID:lETeihGj
>>863
そうなの?上のプラスチック部分を触っても普通なのに、アルミ部分だけ変な感覚だからさあ・・・
漏電じゃなくて良かったw
865不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 01:40:50 ID:5UlDnarq
IOの外付けHDDって、ATA→USB変換は優チップなのかな?
866不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 01:51:08 ID:slrp1Jyf
エキスパートの皆さん教えてください

100GB程度の外付け(最低50GB)で8000円未満くらいのはないでしょうか?
出来れば7,200rpm(でなくても可)でお願いしたいのです
別に中身はサムソンでもどこでも良いです

お願いします

価格コムでもなさそうだから、ないかな?
867不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 01:53:51 ID:3PJIJjko
>>856
それなりにでかい会社なら各地に営業所があるなんてのは一般常識だろ。
ママンとやらは教えてくれなかったのか?w
868不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 02:03:42 ID:kOxZGeKq
869不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 02:19:11 ID:IyRSCL4d
新製品のHD-HCU2シリーズ、たけえな。
HD-HC250U2なんか九十九で19800円だぞ?
HD-H250なんかいたる所で12000円以下じゃん。
今のうちに旧型かっとくか。
でも近所のヤマダにはWDシールとチョンシールしかない罠
870不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 02:25:02 ID:/A+m4KOe
>>866
・80GB位のHDDが6000円位
・USB2.0のケースが2000円位
・自分で組み込む(作業時間5分)
ではだめかな。

さっと見たWEB相場だから探せばもうちょっと安くなると思う。
871不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 04:42:54 ID:Rs+uhkP7
ヨドバシこねぇな。他で買っちまうぞ〜
872不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 06:13:41 ID:slrp1Jyf
>>870
dd
かなりハードに弱いのだけど(メモリ増設が3回)できますか?
分かりやすい解説サイトないですかね?
つーか素人でもできます?
873不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 06:17:08 ID:5htD0Kdc
基準が容量じゃなく金なら外付け既製品160Gの型落ち品なんかだと8000切るだろ。
250Gでも安いときは10000切るのに。
874不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 06:27:11 ID:slrp1Jyf
>>873
価格コムでは見当たりませんでしたが・・・
淀あたりの限定特価待ちですかね?
875不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 09:58:06 ID:nymCXnyG
>>873
知ったかぶり、かっこいいね(プッ
876不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 12:34:12 ID:bBimN4QS
>>873
160Gの型落ちが\8000切った話なんて聞いたことないが、
まさかビックとかヨドのポイント含めて実質8000切ったとかぢゃないだろうな
どこでそんな値段で売ってたのか店名くらい書いてみなよ
877不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 12:46:54 ID:8zRZFME0
サクセスのメルマガ会員限定とか・・・。
878不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 12:57:03 ID:Y5ZO6u9H
一万切ってなくてゴメンナサイ

ロジテック 250GBHDD LHD-EC250D3 MyShop特別価格版 [送料無料]
MyShop価格 10,000円 (税込10,500円)
879不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 13:26:47 ID:nban5wEd
中身情報
HDH-U250Sのプロパティが、249,995,624,448 byteのやつは日立だそうだ
手持ちのシリアルナンバーからメーカーが調べたので間違い無いハズ
認識に不具合があってサポセンについでに訊いた時に言ってたよ
880不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 13:29:14 ID:qaSg9X+D
上でバラした人が、サムソンて言ってるけど……
881484:2006/03/02(木) 13:43:21 ID:eyXuQ0Zp
HD-PHGシリーズの使用レポ

仮想CD/DVD機能について
仮想CDからの起動して、nForceのSATAドライブ(単体でもRAIDでも)を起動ディスクにしようとするとうまくいきませんでした。
nLiteでドライバを組み込みISO化して起動しても、絶対にStop:0x7Bが出てうまくいきません。
同じ内容のISOを実際に焼いて起動したところちゃんとHDDを認識しました。
しかしSiliconImageのRAIDだと問題なくうまくいきました。
なのでこの機能で高速&CDドライブレスのセットアップに使いたい人は注意が必要です。M/Bによると思いますが…

いくつかのノートパソコンで試しましたが、メーカー製のパソコンだとこの仮想ドライブから起動しませんでした。
がっかり。

4GB以上のISOをマウントする方法
DVD DecrypterでISOにしたあと、DaemonToolsを使ってマウントし、
さらに付属のユーティリティでそのドライブを取り込めば使えるようになりました。かなりの手間です。
実際のファイルはxxx.iso(前半、4GB)とxxx.001(後半、残り)になっています。
DVDを何枚も持ち歩きたくなく、かつDaemon toolsが入っていない人のうちへ持っていくには有効だと思います。

中身はSAMSUNG MP0804Hでした。
付属のUSBケーブルを巻いてとめるところが硬くて使いづらい。
あとはいたって普通のポータブルHDDだと思います。

バックアップ機能使ったらまたレポします。このHDDから起動してそのままリカバリできるみたいです。
882不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 13:43:59 ID:nban5wEd
>>880
漏れもその事があって確かめてみたのだけどね
返却交換するのにバラして確認できんし…
883不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 13:54:44 ID:7ABo5Llo
>>881
乙。

>>882
通風孔から形状を見て判断しる!むりか?
884不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:02:48 ID:WddT4wg9
>>872
メモリ増設できる人なら問題なく出来る とだけ言って置こう。
(つか、2ch見れる人ならできるw)
885不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:41:46 ID:8yAexhwV
250G 7200rpm で一番発熱少ないHDDってどれ?
886不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:53:20 ID:MUqw4c6X
サムスン
887不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 15:58:26 ID:FypDMukY
>>885
使用したなかでは中身が、HGSTの偏心の少なかった当りの奴か、WDのBB又はJBだったが。
888不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 16:18:22 ID:0jW95VZ4
バラさなくても確認できるのに
889不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 16:20:26 ID:qaSg9X+D
>>878
前に買ったけど筐体がショボイから微妙。そのとき中身サムソンだった。
890不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 16:34:39 ID:MUqw4c6X
>>889
俺もサムソンだった。ECは見送りだな。
HA,HB,EA,EBで使われていたアルミ筐体の方がよかった。
891不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 18:06:37 ID:5rGgfoF/
ほんのりキムチの匂いがしたらサムスンニダ
892不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 18:22:18 ID:mO15l9Ez
路地250、送料込みの10500円で出てるぞ
ほしいやつは買うべきだな
893不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 18:23:28 ID:qaSg9X+D
おまえは数レス前も(ry
894不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 19:56:20 ID:sjMLibOT
>>874
>>870 が、言うようにこれ買って
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?p_cd=P01032HK-X02BD&role_id=1
これに入れると安いかも
ttp://www.dos.co.jp/item/L043.html
895不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 20:09:47 ID:14w40vEX
ショップ選択うんぬんは置いておいて、
バラバラに通販で買ったら送料振手で結果的に高くならねえか?

行ける場所にパーツ売ってる店があるなら自分で見て買うべき。
不安感があっても買うときに店員にアドバイスを受けられる。
896不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 20:12:45 ID:PrVVdduJ
いい加減スレ違いに気付けっての
897不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 20:28:22 ID:rxBk0Bcj
特価?中身は寒かな?
ロジテック 250GBHDD LHD-EC250D3 MyShop特別価格版 [送料無料]
商品番号 2470552
販売期間 03月02日10時00分〜03月31日10時00分
通常価格 17,800円 のところ
MyShop価格 10,000円 (税込10,500円) 送料別
送料 0円
残りあと 409 個です
購入数
 友達にメールですすめる
 お気に入りに追加
 レビューを見る
898不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 20:30:39 ID:PrVVdduJ
899不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:07:04 ID:HyjA13HP
売上が伸びない理由の一つに「寒」いHDDを採用しているからということに気付かないのだろうか?
900不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:35:39 ID:OYz+Lok0
250Gの外付けHDDが送料込みで1万ちょっとで買えた!
嬉しくて記念カキコ!
901不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 21:41:39 ID:Qhc8sHKx
>>899
HDDのメーカー気にするのはヲタだけじゃね?
902不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:17:31 ID:rGEppxBX
ケース開けないで中身調べる方法てある?
903不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:17:53 ID:bi5kf1K5
昨日13000円でロジの250買ったとこだったのに…
悔しいからReizendの扇風機注文してやった
904不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 22:57:45 ID:1sJnPNY5
FAT32は、>>879の場合で
NTFSは、>>12のとおり。
905不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:16:34 ID:5gSFyAmu
あ、ほ
906不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:44:53 ID:a0Z42Swg
>>904
kwsk
907不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 23:45:01 ID:qaSg9X+D
>>901
あとになってガタガタ騒ぎ出すのは、そういった点気にしない奴が大半だけどな。
908不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 00:14:03 ID:5sWTOVts
>>906
HDH-U250S買った直後の時の容量を見ると、249,995,624,448 byteで
そのあと、NTFSでフォーマットしたら、 250,056,704,000 byteになった。
>>12のレスより、中身は開けていないが多分、日立か海門だと思う。
909不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:16:53 ID:dtU4KZca
>>908
フォーマットで表示容量が変わるのは、知らなかった。
そうなんだ〜。
910不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 02:19:51 ID:Z0DKqF1F
LHD-EC250D3なんて聞いたこと無いな
911不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 02:48:32 ID:RXmrEHNz
いまあきばお〜でIDE→USBの変換アダプタが投売りされてるね。
おれノートだから、外付けが逝ったときの救出用に買ってきたw
912不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 03:56:29 ID:foPukk2N
そこでBigDrive問題ですよ
913不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 05:55:05 ID:PnrJdNkK
IDE→USB変換機とか使うやつってほんと初心者なんだろうな
俺なら怖くて使えん
914不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 07:09:07 ID:AcubqBEo
何にも知らない奴と何でも知ってる奴が使ってんだよ。
怖くて使えないのは自称中級者の初級者かな。
915不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 07:30:28 ID:FAzqFtwS
LHD-EC250U2
秋葉原で14000円弱で買ったんで記念カキコ。
ほんとはHD-HB160U2(160GB)買うつもりだったんだけど…
916不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 08:23:10 ID:Xt2W3A8Z
じゃぁ、俺は何も知らない奴かな。1200円のIED→USBを使ってる。
というか、この手に差などある物かと(ry
917不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 08:47:39 ID:AcubqBEo
>>916
差が無いと本気で思ってるのか?
918不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 08:59:30 ID:FzAXC7zZ
うん。
919不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 09:16:31 ID:foPukk2N
差あるよー。でもまぁ、使えればいいんじゃないかと思うw
920不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 10:14:15 ID:ak1d39gq
毎日がエブリデイな俺はGL811E
>w<
921不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 10:24:43 ID:AcubqBEo
>>918
BigDrive非対応だったらどうすんだよ。
922不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 10:32:31 ID:7TQ5rpfu
バッファローいつの間にか新筐体出てたのですね。
何か不思議なデザイン。ファンが別になってるとか。
あのファン、音はどうなんでしょうね。あの付け方だと小型のやつだから
うるさいのかな。
923不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:07:11 ID:nzfobtR1
>>910
LHD-EC250U2と同スペック
あと125個。夜の間に一気に売れたな
924不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:15:04 ID:W+7f4Zh1
中身SAMなのにな。
925不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:28:22 ID:bKRbZmaV
HDC-U250暖かいから膝の上に乗せて使ってたらぶっ壊れた
926不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:31:30 ID:0TrkfLvr
>>925
お前の股間に臭いにHDDもノックアウトかよ
927不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:31:43 ID:nzfobtR1
ロジの中身はサム確定だから人気ないのか?
アイオーだったらみんな飛びついたのかな。
928不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:54:27 ID:XwM99dF4
プラだし分解難しいし。
929不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 12:09:11 ID:MK3vn9Nn
HDH-U250Sか300の安売りまだぁ?
930不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 12:38:37 ID:/UyY/s46
>>928
分解は簡単だよ。ポロッと取れちゃう。
931不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 12:53:09 ID:XwM99dF4
>>930
爪の場所おしえて(><)
932不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 13:28:29 ID:/UyY/s46
>>931
もうガワ売り払っちゃったから今確認できないけど、前面パネル初めに外した気が。
あまりに適当であっさりばらせちゃったからよく覚えてないわ。
933不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 15:38:24 ID:7/pM092h
売り切れたな
934不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 15:44:01 ID:SDAn0wE9
もう外付けは、いいよ
きりがない
エロが無限に増えるだけ。整理しますwww
935不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 18:24:55 ID:nG77vs3w
あ、俺エロゲとPS2ソフトねwもうする暇ないwマジでw
936不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 19:10:57 ID:o3q4Oa0M
2年程前に当時3万もした外付けLHD-EA250U2を分解してみたら
中身はWD2500BBだったよ。
そいつはそのまま内蔵HDDにしましたw。
今でも元気に動いてる。
937不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 22:32:23 ID:I5eiKkhX
中身はサムソンが一番評判悪いようですが、どこが一番当たりなのですか?
海門?
938不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 22:41:10 ID:D42ispyn
>>937
内蔵HDDのスレをよく読んで
その上で自分が気に入ったのを当たりと汁

ぶちゃけ人に聞いてるような奴はなに買っても同じだ
939不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 22:55:49 ID:I5eiKkhX
個人的な意見でいいから教えてくれませんか?
940不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 23:00:03 ID:1UM5zzkz
コナーだな。
941不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 23:03:24 ID:O1LwB/kX
>>937
海門は電気代が高くなる。
942不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 23:08:33 ID:I5eiKkhX
ありがとうございます
静音性ではどこが優れているのでしょうか?
943不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 23:11:55 ID:/UyY/s46
スレ違い
944不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 23:50:52 ID:C5EvoMME
>>942
静かなのはWDとSAMSUNG。
そうゆうことは検索すれば大体レビュー出てくるから、質問するより検索する方が早いから、質問前にぐぐるのが吉
945不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 00:11:04 ID:fwFPGw74
maxterの外づけHDDの300Gと他の300Gはどれがいいとおもいますか?
やっぱり安いのって壊れやすかったりしますか?
946不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 00:12:08 ID:fwFPGw74
maxtorの外づけHDDの300Gと他の300Gはどれがいいとおもいますか?
やっぱり安いのって壊れやすかったりしますか?
947不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 00:28:04 ID:YhIoP4aS
maxtorの外づけHDDの300Gと他の300Gはどれがいいとおもいますか?
やっぱり安いのって壊れやすかったりしますか?
948不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 00:41:32 ID:zPCysdBT
>>947
お前人の話聞いて無いだろ。
どれ買っても壊れるときゃ壊れるからなんともいえん。
個々の製品の特徴知りたけりゃログ読め。
949不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 00:49:53 ID:ou8aH2z2
ヨドから周辺機器セールのメール来てたから開いてみたら
全然安くねえでやんの・・・
950不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 08:22:13 ID:QttI2+JW
951不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 10:59:21 ID:k7hKtctU
>>949
昨夜は正直がっかりしたよ
普段やるセールの方が安いよな
952不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 11:04:01 ID:ZU12ulR6
>>950
これ限定いくつだったの?
953不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 11:13:08 ID:0/44FgZV
2
954不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:01:28 ID:ZU12ulR6
2個じゃ意味ねえ・・
955不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:46:07 ID:MggZYsAw
HD-H250U2を買った。
白○の中にぽつんと黄○があったのでそれにした。
ST3250823Aだった。
956不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 15:36:58 ID:+nVSIHeb
たぶんそれ目玉焼き
957不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 20:44:04 ID:tCtl0kWt
>>956
バロスww
958不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 23:30:02 ID:8B3JA4FY
>>955
HD-H250U2とHD-HB250U2の黄丸は海門だよ
ちなみにHD-250U2の黄丸は寒だったりする
959不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:28:42 ID:S0/J6GkJ
HD-250U2が12280
960不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 03:16:25 ID:GlFrkICk
次スレ
【SCSIから】外付けHDD 28台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141494512/
961不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 03:24:55 ID:BibQ5fGf
otu
962不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 09:04:30 ID:m0c4WqoC
筐体の発熱が少ないってのは熱が外に逃げてないってことにならないか。
963不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 09:26:58 ID:tLpfLS63
そうともとれるね。
964不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 11:01:57 ID:WNiKDKbI
ならないよ。

発熱と放熱の違いぐらい理解しろ> 962
965不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 11:16:59 ID:qmDQVboM
発熱と放熱と蓄熱
966不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 12:26:32 ID:jed2MFxk
灼熱地獄
967不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 18:15:37 ID:0NlB7I+p
LogitecのLHD-EC250U2を買って
さっそく200Gほどぶちこんだら

!Windows - 遅延書き込みデータの紛失
ファイル F:$Mft のためデータを一部保存できませんでした。デ
ータを損失しました。このエラーは、コンピュータのハードウェアまた
はネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。こ
のファイルをどこか別の所に保存してください。

ってでた。ε=ε=ε=ε=・゚・(ノД`)・゚・。
ファイルの中身は真っ白で「0個のオブジェクト」ってなってる。
でもディスクじたいの「空きディスク領域:31.1GB」ってなってて
200Gのデータはあるっぽい?

         ∧ ∧
      。・゚・(ノД `)・゚・。 <これって復旧できますか?
       へ(  ノ)へ
968不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 18:32:07 ID:Z4i85XQw
アナタハ、キングカワイソス決定
969不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 18:34:15 ID:LpyXNPy8
>>967
FINALDATA試してみ
970不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 18:54:37 ID:pvq+Fhy2
971不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 20:13:04 ID:Hm0FnrjM
>>969
ためしてみるっすd

>>970
晒すなボケw
972不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 21:08:09 ID:NHucKlWP
マルチが何いってんだよ
973不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 21:38:12 ID:0CVMZUFq
報告です。 牛の新しい外付けHD HD-HC250U2を買ってみました。
まだ高かったが牛のケースにしてはなかなかかっこいいので思い切りました。
今回は、S-ATAのHDをUSB変換しているよです。
赤■シールで中身は、WD2500JSでした。近所のビックカメラには赤■しかなかたです。
974不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 21:49:56 ID:rTz2TaAm
シールの色と中身は一通り既出だお
975不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 22:03:27 ID:Zp0dIRHO
>>972
あっちのスレは人がいないんだよ
人がいるところで聞かない事には
知恵があつまらんだろが

二箇所に貼ったぐらいでマルチ扱いするな
心の狭い香具師め

   ブーッ
        ,, .: 。 ウワァァン! 
   \( ゚´3゚)- = 。 ゚ `Д´)ノ
   (   )` :: .   (  )>>972
   ノ \     / ヽ
976不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 22:07:44 ID:LpyXNPy8
>>973
報告乙です!

>>975
マルチだと知ってたら俺もレス付けなかったけどな
977不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 22:27:01 ID:hfoRb8/8
>>975
2箇所でも、それはそれは立派なマルチなので懲役15年の刑。
978不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:46:47 ID:1Zd5C3iP
最初に一言断れよ
「他のスレでも聞いたんだけどスルーされました」とかさ
979不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 03:15:58 ID:Xf9ywVbe
気持ちはわかるけど、捨て台詞は余計だったな
980不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 03:24:53 ID:YHs5IlLe
もれのメルコも買ってきて電源入れてすぐの時は、
データとんだ。(120のドライブだけど)
データのコピーエラーはその一回きりだな。

2台目以降は、1〜2時間通電させてから、再フォーマット
して使うようにしてる。

ま、気休めかな。ちょっとしたエージングのつもり。
981不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 03:37:25 ID:dJ+hgHVT
>>976-978
お前らってビックリする程
性格悪いんだなww
こんな人間の屑どもに出会ったのは久しぶりだわwww

どんなスレにも人のいい香具師っているもんだが
少なくともお前らでは無さそうだ‥‥
人の揚げ足をとるような事ばかり言って
まったく話にならない。


お前らもどんな世界に生きているかは知らないが
初めはよくしてくれる人に助けてもらったんじゃ無いのか?ん?
みんな助け合いで生きてるんじゃないのか?
このスレには世間の底辺を見たわ!!







このスレには二度とこん。ログも消去じゃw
あーアホらしっ
982不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 03:41:53 ID:Mo4FwWQf
こんなルール知らずな質問者は初めて見た・・・
983不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 04:59:43 ID:63C4X/by
マナー違反した奴が逆ギレして
二度とこん宣言したところで

皆喜ぶだけなんだけどな
984不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 06:16:07 ID:wwyL+f+c
自分がマルチなのを棚に上げて悪態ついてるなんて最低なやつだな。
もう、来るなよ
985不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 09:11:36 ID:qoOfc/z4
何をいまさら
986不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 11:28:05 ID:KNa+HnPY
ネチケットって言葉はなくなってしまったのかねぇ・・・
そういや、もう春だな
987不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 11:33:44 ID:S02gZJAu
よし、気を取り直して
HDHシリーズの安売り情報まだー?
988不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 11:42:20 ID:V0fsrDdD
うっしゃあああああああああああああああああああああHDH-U250Sシーゲートあてたぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
989不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 16:08:02 ID:hY0iSyrh
マルチで開き直るやつは、地獄に落ちるわよ
990不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 17:07:53 ID:C7kwINc3
( ´ー`)
991不明なデバイスさん
春なのに
秋厨みたい〜♪