【19"】大型CRT総合スレッド【21+"】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
19インチ、21インチ以上のCRTモニターを使用しているみんなの情報交換すれ。
これから購入を検討していらっしゃる方々もどうぞ。
19インチCRTスレッドと21インチ以上のCRTモニタースレッドが
ともに900台だったので、誠に勝手ながら統合させて頂きました。
前すれ:
19 インチ CRT 何がいい? PART4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105177469
21インチ以上のCRTモニター Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126117025
2不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:20:56 ID:gfZxmknK
関連スレッド:
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part19】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133537344
ドデカイCRTの苦労
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024802775
17インチCRT 3台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107440293
CRTvs液晶論争はこちらで:
【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 10Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128866500
3不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:26:03 ID:gfZxmknK
19"すれ過去ログ:
【絶滅】19インチCRT何がいい Part3【寸前】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080824764/
19 インチ CRT 何がいい?PART2        http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048681024/
19 インチ CRT 何がいい?            http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1006437978/
4不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:27:15 ID:gfZxmknK
5不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:30:21 ID:gfZxmknK
[21+"]▼店頭・通販サイト・中古・オクでよく見られる機種一覧1 絶滅種あり

iyama HA203D [22"]
http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C21&tg=00011810_1&LAT=1098807509639

iyama MA203D D [22"]
http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C21&tg=00012237_1

iyama HA204D A [22"]
http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C21&tg=00012138_1&LAT=1098807509639

iiyama MS103D [21"]
http://www.iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C22&tg=00011667_1&LAT=1098807583959
.......................................................................................................................................
MITSUBISHI RDF221S [22"]
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf221s/index2.htm

MITSUBISHI RDF221H [22"]
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf221h/index2.htm

MITSUBISHI RDF22P2[22"]
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf22p2/index2.htm

MITSUBISHI RDF223G[22"]
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf223g/index.htm

MITSUBISHI RDF223H [22"]
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf223h/index.htm

MITSUBISHI RDF225WG [22"]
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf225wg/index.htm
6不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:31:07 ID:gfZxmknK
[21+"]▼店頭・通販サイト・中古・オクでよく見られる機種一覧2 やぱーり絶滅種あり

NANAO FlexScan F980 [21"]
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/crt/f980.html

NANAO FlexScan T962 [21"]
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/crt/t962.html

NANAO FlexScan T965 [21"]
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/crt/t965.html

NANAO FlexScan T966 [21"]
http://www.eizo.co.jp/support/discontinued/crt/t966/t966.html
.............................................................................................................................................................................................
SONY CPD-G520 [21"]
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=662

SONY GDM-F520 [21"]
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=663

SONY GDM-FW900 [24"・Wide]
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=664
.............................................................................................................................................................................................
TOTOKU CV213 [21"]
http://web.archive.org/web/19980701120611/www.totoku.co.jp/DP/CV213/CV213.html

TOTOKU CV921PJ [22"]
http://www.totoku.co.jp/dp/product/touchscreen/product/CV921PJ/CV921PJ.html

TOTOKU CV921X [22"]
http://www.totoku.co.jp/dp/product/colordisplay/product/CV921X/CV921X.html
7不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:35:27 ID:gfZxmknK
GDM-F520
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>映像信号未入力状態でコントロールボタン長押し(約3秒)

GDM-F500R、F500、F400
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー(スティック)長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>不可能

モアレチェック
http://webx.softbankpub.co.jp/cc/test2.html

NANAO T96X の使用時間表示

スクリーンマネージャーのetcからリセットを選択、
ResetもしくはCancelを選択できるようにし、
十字キーの右方向を2,3秒押す。一度離してもう一度
右方向を2,3秒押す。すると画面が切り替わって
裏モードの登場。

(例) 
10320H  OM  と表示
(解説) 
この例では1万時間を越えていることがわかる。
8不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:36:42 ID:gfZxmknK
神カキコ1

白浮きは、一度モニターの設定をすべてリセットしてみ。直ることがある。
それでもだめなときは、カラー設定をプリセットからカスタムにして、
色温度のとなりの項目のBIASとGAINのうち、BIASを下げるていくと元通りになる。
ただし、RGB3色分あるので調整が難しいのと、望んだ色に一発でならない危険があるが
白浮きは直ってくれる。どうもFDトリニトロン管か、回路の特性のようで、長い間使用してると
ブライトネスのBIASがどんどん明るい方向にドリフトしてくるようだ。

すまん、EIZOのはBIASって名前ではなくてCutOffだった。ブライトネスは、RGB
いっしょに明るくしたり暗くしたりできるが、カットオフはRGB単独で行うもの
だと思えばいい。で、こっちの値のほうがブライトネスより優先されるので
まずこちらをあわせてから、ブライトネスをあわせると白浮きしなくなる。
きっとまたそのうち時間がたつと元に戻ってしまうかもしれないが。
あとは中あけて、サブブライトネスのつまみがどこかにあるはずだからそれをまわすかだな。
EIZOのモニタは色の設定はセーブしておかないと電源きってまた入れると元に戻ってしまうから注意な。
9不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:37:15 ID:gfZxmknK
神カキコ2

ちなみにEIZOのCRTの場合、GAINのほうは極限まで上げ過ぎないほうがいい。飽和してしまうので。
すべて80ぐらいからはじめてみて、5000kで使うなら赤を一番大きな値になるように、9300kでつかうのなら青が一番大きくなるように調節するといい。
6500kで使う場合は、緑の値を決めて、それは動かさずに青と赤を増減させて
バランスをとるのがやりやすいだろうと思う。緑に対して、赤と青がどちらも高かったり
低かったりすると言うことはありえない調整になる。青が高いと赤が低く、赤が高いと青が低くといった感じ。ただし、CutOffの調整はもっと難しい。できるだけ
数値が低いほうがきれいな黒が出せるが、低すぎると黒つぶれをおこすので、ゼロ付近にはしないほうがいい。
難しい内容でスマソ。ただし、コンバージェンス系以外の色系はBIASとGAINが
調整のすべてだったりするのでCRTでこれ極めればどんなのでも思い通りに調整できるようになる。

あと、ソニーのF520とかもずっと使っていると白浮きがひどくなるが、
メニュー内の工具箱みたいなマークの調整項目の中の、自動調整をONにすると、
BIASのリセットがかかってもとの落ち着いた黒に戻る。ちなみに説明書には書いていない。
F400、F500、F520、FW900あたりがぜんぶこの問題を抱えているが、このやりかたで復活可能。
10不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:39:28 ID:gfZxmknK
11不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 21:45:17 ID:e9nbA3yd
>>7
リンク切れてない?
12不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:19:26 ID:gfZxmknK
げっ!!本当だ・・・。
と言うことでWeb Archive で
みてくださいです・・・。
13不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:52:51 ID:+5jmtvoK
RDF223HとT966が同程度の条件だとしたらどちらが良さげですかね?
14不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:13:50 ID:eF+hS9FP
スレ立ておつかれさん。

>8 >9 をやっていてもだんだん追いつかないほど白浮きしてきているこの頃。

>11 >12
CRTスレらしい展開……
15不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:16:09 ID:VFwH3Xgz
16不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 02:47:07 ID:h/a3fe8+
期待ageしときますね。
17不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 04:07:50 ID:FPcsWV1B
>>1
18不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 10:51:11 ID:yDrBLC5c
>>13 今までに一度もEIZO製品を所有したことないならT966。
画質と言い、機能と言い感動するよ。あれでもEIZOの最高峰じゃないってんだから、
CRTがいかに優れたデバイスだったかが分かる。
19不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 12:41:18 ID:Q7jZgQHr
2年くらい前に、三菱とSuperMacの21インチをハードオフに持って行ったんだ。
「5年以上前のモデルは買い取りできませんが、無料で処分しますよ」
「そうですか、じゃあ置いていきますのでよろしく」
数日後店に行くと、2000円で売っていたよ(w
しかも、その後2台とも売れていたので二度ビックリ(w
20不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 16:45:45 ID:KbVwTsr+
>>7のページってこれ?
http://72.14.203.104/search?q=cache:5XuipALraF4J:webx.softbankpub.co.jp/cc/test2.html+&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja

gifは保存されてないらしく表示されてないな・・・
21不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 01:42:59 ID:9Mzj6YVl
>>7の背景(bw.gif)はWeb Archiveにもなかった。
test.htmlは画像が2枚足りないが表示できた。

モアレチェックなら
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se044580.html
でいいんじゃね?

> ケーブルのフェライトコアかち割り
フェライトコアがないケーブルでつないだら
オーディオにノイズが乗ったり、モデムの通信速度が落ちたり接続できなくなったという報告もある。
フェライトコアをかち割る前に、電源プラグを逆に挿してみるのもいい。
22不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:00:04 ID:b4UwebUd
浮上(ノ゚ー゚)ノ
23不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:12:24 ID:E4w45Dm0 BE:42693449-
うはー

>>1さん、モツ煮カレー。



テンプレに「薄型CRTを期待するスレ」がないやい(´・ω・`)
もう落ちちゃったんだねトボーン
24不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:23:17 ID:58eXvnm6
リアプロPCモニタを期待するスレとかwww
25不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 02:35:17 ID:W6lAXwOt
なんだかワケがありそうな
iiyama19インチが二台揃ってピカピカでハードオフに転がってたので引き取ってきた
万が一のことも考えあとの一台も買おうか悩むぜ
26不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 03:11:41 ID:58eXvnm6
>>25
値段は?
27不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 17:50:19 ID:MmtiWu9T
あー、くそっ、腹立つ!
なんでもいいからおまえらなんか書けや。参考にならんだろ。
28不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 18:12:50 ID:TULZw2nt
>>27
氏ね
29不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 19:12:30 ID:MmtiWu9T
ことわる!(`・ω・´)
30不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 21:12:33 ID:LhwnAVTo
表面のコーティング剥げたんでMr.コンセ○トにもってった

ソニーによると交換不能で菅取り替えなきゃムリってことで
菅交換で9マソかかるって言われた

(´・ω・)ハァ…
31不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:24:54 ID:LNYg7gDY
>>10

「特別価格による液晶モニターへの買換えのご提案」

マジなんすかね?
32不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 22:46:33 ID:70a03BIt
>>31
どうなんでしょうかね。。。
確かに、最近の高級液晶モニターは質が上がってきたとは雖も
未だ、液晶がCRTにかなわない部分(動画、マルチスキャンなど)在りますし、
交換に応じる人は少ない気がしますが・・・。
あ、貼った私は前すれにあったのをコピーして持ってきただけです。
33不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 00:36:30 ID:bx5r5dSU
G620を1856*1392で使ってるんだけど、ビデオカード替えたら
フォントの痩せがヒドくて我慢ならないです。

ケーブルをモンスターとかオーディオテクニカに替えればマシに
なるんでしょうかね?
今はEIZOのV30を使ってます。
34不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 01:05:27 ID:jeAX7UeQ
>>31-32
おれちょうど先日その提案を受けたよ。サポの人から。
値段聞いたけど、実際メチャ安い。
俺は今のCRTを壊れるまで使おうと思ってるのでスルーしたけど、
ブラウン管に不良抱える該当機種持ってるんなら、
選択肢としては大アリかと。
35不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 03:33:31 ID:Cw7DACFs
以前のレスで市場価格のほうが安いって聞いたけど
36不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 07:13:10 ID:BI0rYqcP
CRTがまだ充分使えるのに
液晶に乗り換えるという理由で
廃棄処分にしようと考えている人がいたら
お嬢さんをぼくにください!幸せにしてみせます!
37不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 08:09:55 ID:vT0Ln8Dx
>>33
ビデオカードのフィルタカットを試してみる
38不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 09:22:54 ID:2aGfkSAT
>>34
何の機種勧められて、どのぐらい安くなってたよ?
3934:2006/01/13(金) 10:58:47 ID:jeAX7UeQ
>>35 >>38
詳しく書いてEIZOの中の人に迷惑かかると嫌だし、
あくまで俺の場合だけど、
現行機種、価格の最安からさらに2〜3割引くらい&送料無料でした。
液晶なんてまるで考えてなかった俺がグラッときたw
ただ、誰でも買えるわけじゃないから注意な。
40不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 11:59:01 ID:8YJDUByq
T966の新品が星一徹!!!
41不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 12:23:32 ID:2aGfkSAT
21インチのT965とかT966だと
FlexScan S2110W辺り勧められるのかな?

2〜3割引だと7〜8万か
オクで中古漁るか新品の液晶に移行するか迷うな
42不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 15:13:36 ID:SVpky70p
>>39
ネタ乙!
43不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 15:24:18 ID:lJHCS11v
液晶の話は他所でやれやアホが。
44不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 16:53:35 ID:Aym8iz65
また液厨が出張して他スレを荒らしてるのか
45不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 16:58:59 ID:ImiHMzep
>>41
迷うなよ。タダでも要らん。嫁用に2,3万なら買ってもいいかもしれないが、
多分いらねって言われる。
4634:2006/01/13(金) 17:13:29 ID:jeAX7UeQ
俺個人は前述の通りCRT大好きなんだけどな。
「液晶」って単語すら出したらダメなんだね。






それなんて宗教?
47不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:17:56 ID:TspYFVW0
すみませんもうCRT先がないのは分かってるんです。
彼らもきっと分かってますでも言わないと気が済まないんです。
48不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:51:25 ID:2aGfkSAT
F520とT965使ってて流石にもう21インチを2台置いてるスペースがもったいないから液晶考えてただけなのに・・・

考えるだけでダメですかそうですか
49不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 18:37:44 ID:i2Zejx2t
絶滅するのは確定?…orz
50不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 19:55:58 ID:I8lAMkpZ
SEDはよきてほしい。
51不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:01:55 ID:Jkfzetrb
シングルスキャンのSEDなんて糞だろ、氏ね。
52不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:48:24 ID:J4uLZpQI BE:18974944-
>>48
悲観的なところ、ちょっとワロタ


国産パネルの液晶買えばよいかとw
53不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:49:11 ID:I8lAMkpZ
エロゲヲタはねw
54不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:55:23 ID:lJHCS11v
なんでこんなにくだらねえ液晶厨房がわいてんの?
55不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:32:36 ID:r8ciNrL7
俺らには最後の砦「CV921X」が残っているジャマイカ!
だよね?TOTOKUさんよーーーーーー!!たけーよ!
56不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 21:40:17 ID:NWZcF1rq
そこでエロゲのためにCV921Xを買った俺様の登場ですよ。
57不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:14:02 ID:gKbON/2d
>>56
このリッチメンめ!
…うらやましい。
58不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:16:42 ID:lJHCS11v
>>57
価格COMのくちコミ情報を読んでみ?
我らが想像してるTOTOKUはとっくの昔の話らしいぞ。
59不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:27:48 ID:1MuytyH2
あそこは厨の集まりだから信用してもしょうがないかと思われ
60不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:30:55 ID:BI0rYqcP
>>48
そのCRTがまだ充分に使えるならぜひ液晶に乗り換えて
そのCRTください
61不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:35:04 ID:2npylJSW
被害妄想な液晶厨が湧いてるな。

http://vchips.hp.infoseek.co.jp/col_05.html
ここに出てるような「格式:上」のものはほとんど入手不可能なのは認めるが、
「格式:中」なら、丹念に探せば程度のいいものが見つかる。むしろ今がチャンス。
>>46のような迷いを持つ人がオークションに出品してくれてるからね。
おれだったら絶対手放さないってのが数万円で手に入る。2年後とかは無理だろうが、
今からストックしておけばいいと思う。新品ならTOTOKUもあるしね。

今はまだ焦って液晶に行く必要はないよ。
62不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 23:30:46 ID:A+KFyk7u
 まとまりのない文章だが、結局イロイロ付けてみて合う物を使うしかないというのが結論だろうか。
63不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:01:46 ID:2npylJSW
程度のいいEIZOのTシリーズや、三菱の最近のものが手に入るんだから、
色々付ける必要も無いと思うが。おれは一発で当たったよ。
ギャンブル(って程じゃないが)したくないんなら、CV921Xを買っとけよってこと。
64不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:27:44 ID:0mt36RXB
>>58
とっくの昔と言っても、スレ主が購入したのは少なくとも2年は前なんだが。
いつ頃の話を基準にしてるん?
>>57
新品保証あり、入力2系統で探すと他にはろくなのが見つからなかったのよ。
飯山買う気は毛頭なかったし。
65不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 00:28:56 ID:GRl7koD3
ID:lJHCS11vの液晶に対するアレルギーっぷりにワロタw

まぁ液晶が糞なのは同意するけどな
66不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 02:42:38 ID:BgMM9qeI
スレ主ってなに?w
67不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 06:37:23 ID:j1y945sL
>>46
液厨乙w
うざいから死んでねw目障りw
68不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 09:58:45 ID:Pag/m1IW
こらこら、46みたいな人は大事にしろ。オークションで当たりを出品してくれる
のはこういう人が液晶を買ったときだ。液晶の価格が2,3割下がったくらいで心
が動くっていうんだから、来年には買い換えるだろう。このスレ的には、思い直せ
って説得すべきなんだろうが、優良な出品者が必要なことも確か。
69不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 11:29:24 ID:V+WzeNEq
ヤフオクの出品者は9:1で詐欺スレスレDQNの圧勝これ真理
70不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 14:54:17 ID:H2zIh/Q/
経年劣化で白け症状の出てるFDトリニトロンのCRTを買い叩いてくる→
ブライトネスを調整して白けを誤魔化す→オクに出品→結構高値で売れてウマー
71不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:08:42 ID:79ju0htB
前スレでIBM P260 のレポをやってくれた方、ありがとう。
P260というモニタがあることを知ることが出来たおかげで良品のP260のゲットに成功しました!
 
滲み、歪みなし。傷もなくコーティングの剥がれもなしでした。
これで送込み¥23000は安かったかな、と思いますです。(送料が高かった、¥6000。うち北海道)
72不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:27:33 ID:xdt7/KPN
前にP275を買った時、送料込みで6000円だった
73不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:31:55 ID:0mt36RXB
74不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:35:09 ID:79ju0htB
>>72
せっかくの気分に水を差して。嫌なヤツ。(・ε・`*)
75不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 16:41:02 ID:xdt7/KPN
P275って元々安い奴だし
76不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:01:19 ID:66xO7b6z
>>75
俺も最近、ThinkVision C220pってのを買ったよ。 6000円。
FDトリニトロンか失敗したかと思いきや、
ダイヤモンドトロンだった。
首の皮一枚繋がったよ。
77不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:07:50 ID:66xO7b6z
俺が買ったところじゃ、
P260、P275、ThinkVision C220pなど一緒にぐちゃぐちゃに置いてあった。
値段はどれも同じようだった。
78不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:22:13 ID:79ju0htB
じゃあ俺が買ったところの定価¥16000は破格に見えてもしっかり儲けが出てたってことか。( ´゚д゚`)アレレ
79不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:27:07 ID:66xO7b6z
>>78
俺が買ったのは、管面以外は古汚くて程度の悪いやつ
程度の良いやつは12000円ぐらいしていた

まぁ、ここまで書けばどこで買ったかわかるだろ?
建前は「配送はしないよ」ってところ
80不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:31:09 ID:ecNwoMkR
>>78が買ったものは、滲みなし歪みなし傷もなしコーティングの剥がれもなしの良品。
81不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:32:52 ID:79ju0htB
(;´ー`).。o○ (みんなありがとう。なんか鬱な気分が晴れてきたよ)
82不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:33:44 ID:66xO7b6z
>>78
わりい、北海道だったな
俺が買ったのは、アキバのあちこちにあって
土間にCRTをじかに置いて並べて売ってる
配送お断りのETSってところだ

https://www.ets-trade.com/
83不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:36:49 ID:ecNwoMkR
中古品を多く扱っているところは
それなりにいいものはやっぱり高くて
安いものは使うに耐えない感じのものが多いので
漏れは
下取りしたCRTを早くさばきたいと考えている(であろう)近所の大型家電量販店の中古品コーナーで
良品が格安で販売されるのを待っています
でも量販店でパソコンを買う人はあんまり大型CRTなんて持ってないだろうな・・・
84不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 17:51:55 ID:66xO7b6z
アキバなら

ETS 2号店
おっと 秋葉原7号店
RE-BORN.COM

かな
85不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:14:24 ID:iksQx81/
>>71
前スレでP260の書いた者です。
私はヤフオク送料込み8000即決。
米粒くらいの引っかき傷があったけどきにならない程度。
程度は私の持ってるモニタと比べたら新品みたいなもんだw

P260気にいったので、夏にでももう一台くらい買おうかと。
Quadディスプレイにしているうちの15”XGA2台をQXGAなやつにしようかと。

秋葉原に逝ける人はいいな。
漏れだと、北海道から秋葉原まで往復する旅費がでかいから、秋葉原は出張ついでに見たことが1回あるだけ。
東京まで行く往復の旅費で1台組めるからなwww

男は黙ってフルタワー&大型CRT(藁


てか、秋葉原で大型のCRT買ってどうやって持って帰るの?配送できないなら。
駐車場あるところまで持っていくのか?
地下鉄とかJRで持って帰るとか?w
86不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:18:38 ID:JvcDMwbS
>>85
なんだキミも北海道か。奇遇だなぁ
しかし、ヤフオク、けっこういいモニタ出てるね。安いし、ちょっと考えちゃうよね。
87不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:34:19 ID:171SyIuQ
ヤフオクは論外だな
88不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:47:11 ID:0o+EM+FA
1ヶ月ぐらいヤフオクウォッチしてたら、あやしげな出品者はすぐに見分けが付くよ。
見分けが付かなくても、製造年月日が2002年以後、または使用時間3000時間以内
って条件で探せばいいと思う。予算は送料込み3万5000円ぐらいかな。
条件は人によっても変わると思うけど、大事なのは自分の設定した条件以外は
糞っていう感覚で探すことだと思う。
89不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 02:15:17 ID:JvcDMwbS
2002年以後で使用時間3000時間以内 って仕事でみっちり使ってたらありえない数字でしょ。
週5日7時間使用で4年間使ったら大体8400時間よ?
 
そのあたりで妥協しなきゃなかなかないでしょそういうの。
個人使用ならもっと荒っぽく使ってるだろうしね。
9085:2006/01/15(日) 03:07:11 ID:iksQx81/
高額モニタは評価が4桁以上ある人にしてる。
前にも取引したことがある人だとちょっと高くついても買っちゃうかな。
91不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 03:22:47 ID:D31cA6IT
eBayやっててメリケンとケンカばっかしてると、
ヤフオクの出品者たちが天使に見えてくる。
日本人スバラシイネ。
一年前に落札したT761も10000時間超えてなお元気だし。
92不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 03:39:40 ID:wAOJ/I6w
CRTを買う場合、自分の設定する条件は中古不可+オークション不可なのでヤフオクは興味ない。
93不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 08:09:32 ID:aU/bnzrG
ヤフオク酷いねぇw
落札された商品が翌日平気に再出品www
自作自演は当たり前なのでよーく観察してねwwwww
94不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:19:36 ID:+5PEpysE
ヤフオクでモニター買って、痛い目あった人いたら語って欲しい。
95不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 13:07:29 ID:JvcDMwbS
あ、俺もヤフオク泣き笑い経験談が聞きたいね。
96不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 13:36:22 ID:iksQx81/
モニタの梱包が、ダンボールに入ってるのではなく、切り貼りして丁寧に貼り付けられて、それに宅配便の伝票張って送ってきた。
ダンボールラッピング・・・みたいな。

あとは、無駄にでかい箱に入れられていて、隙間に大量の紙が入れてあり、その紙の処分に有料のゴミ袋何枚も使ったり。
97不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 13:40:24 ID:uFsEoP7g
>>96
>でかい箱に入れられていて、隙間に大量の紙が入れてあり
これは親切な気が
98不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 14:08:18 ID:RTfVetJI
痛い目つーか、ヤフオクで落とすときは即修理ということもありうると
考えて落としてる。

実際1月以内に修理出したことあるし。
きちんと映るモノである保証は無いので、とりあえず機械だけ買ってみる
つー感じ。今の市場の状況だと店頭で中古品の映りが見れればまだまし、
オークションはギャンブル性UP。
99不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 14:16:31 ID:It412jwE
外装汚れありで格安の21インチを、ほとんど掛けで落札したことがあるが、管、アナログ回路周りともに元気で当たりだった。
これはホンとにラッキーで、カバーあけてみたら汚れは本当に外装のみで中身は綺麗なもんだった。
2年ほど元気に使用中。
もう一台、19インチのを買ったことが歩けど、これはフォーカスがいまいちでハズレだった。
幸いにも、梱包が杜撰だったってことはないな。
100不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 14:19:03 ID:JvcDMwbS
綺麗に写真に写して丁寧な言葉で飾られると、どんなものでもオークションの物は良品のような気がしてくるのよ。
まだまだ甘いかね。
101不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 16:37:18 ID:LRVfu3ba
前からたまーにパチパチ言ってたうちのF500が、とうとう
フォーカスが甘くなってきた。
中央はすっきりしてるんだが4隅の画質が壊滅的。
ネ申カキコみて調整しても改善なし。まいったよ_| ̄|○
102不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:27:06 ID:+qhkz9+B
>>97
それはわかってるけど、限度ってものが(汗
103不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 22:34:52 ID:4gtoh+6N
送料は重量か箱のサイズの大きい方を基準にするからなぁ。

21インチでも本体だけなら上手く梱包すれば
17インチの箱できれいに収まるサイズなわけで、
元箱を使うんでもなければなるべくコンパクトに済ませて欲しいな。
104不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 22:41:32 ID:JvcDMwbS
なんか調べてるとFDトリニトロンの評判がめっちゃ悪いんですね。orz
パクリの三菱ダイヤモンドトロンのほうが評判が良いなんて・・・・みくびってた。
105不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 22:44:52 ID:T3m5bbE4
トリニトロンはダイヤモンドトロンより評判は良い。
FDトリニトロンはフラットダイヤモンドトロンより評判は良くないこともある。
106不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:15:42 ID:JvcDMwbS
つかぬことをお聞きするが、FDトリニトロンとトリニトロンは別物品質なのか?
107不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:41:08 ID:jA/WiFAq
>>89
基本的発想がニートな気が。
個人で1日7時間以上使うなんて、まっとうな社会人ならあり得ないよ。
企業のお下がりは買わないし、業者からも買わない。

俺が落としたディスプレイは、ストックしてたの?と思うぐらい、外観は綺麗、
箱付きで送ってきた。使用時間は3000時間切ってた。PCユーザーの大多数は
何日かに一回、数時間使うって人だよ。そういう人で、いいディスプレイを出品してたら、
買えばいい。圧倒的多数の出品は糞なことは認めるが、気長にいいのを探そうね。
108不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:51:53 ID:0t9ZxG42
>>107
大型モニター買うような人間は、一日7時間くらい使う気がする。
起動していても使っていない時間を加えてね。

確かに>>107後段の様な使い方をしている人もPCを使っている
層全体からするとかなりの比率だと思うけど、こと、大型モニタ
ーをオークションに出す層だと激減する気が。

ついでに言うと、私は真っ当な社会人だが一日平均7時間くらい
はPCを触っていると思う。テレビほとんど見ないしね。
109不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 23:52:55 ID:+qhkz9+B
>何日かに一回、数時間使う
そういうユーザーの人って、わざわざデカくて重い大画面CRTなんて買うか?普通。
110不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 00:26:20 ID:m5dymlZb
>>106のひとの質問が気になるのですが、だれか知ってますか?
111不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 01:24:40 ID:m5dymlZb
どうやらトリニトロンの廉価版がFDトリニトロンのようですね。
耐久時間もめっきり少なく白浮きなど問題も多いようです。自己レスすまん。
112不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 01:32:02 ID:VpQQnArG
>>111
廉価版ではなく、FDトリニトロン = 平面ブラウン管なトリニトロン

トリニトロンの後継なので、ピッチとかサイズとか性能は上がってるが、
FDトリニトロンの後期モデルには、その白浮きとか耐久時間とか、病例報告が多いんだよね。

まぁ普通のトリニトロンもソニータイマーで壊れるときはあっけなく壊れるけどw
113不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 01:38:53 ID:cbhe5jAq
>>108 確かに激減するが、そうした品じゃないと買えないだろ。一ヶ月に数台ぐらいしか
出品されないが、ヘビーユーザーが使ってたCRTは10000時間前後だろうからゴミだよ。
114不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 01:53:01 ID:HaT86p21
>>112
第一号のF400&F500からして問題児なんで後期モデルとか言ってらんないよーな…
補修用の球が不足するから後期モデルの問題が取りざたされるだけで、
旧機種にせよ球交換が必要になるケースはけっこうあったと思われ。
115不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 08:10:20 ID:XI+RcB4w
そもそもEIZO(NANAO)、TOTOKU以外のCRTなんて候補に上げる気にもならん。。。
しかしEIZO(NANAO)の程度良いものを探すのは難しくなってきたねえ。
初めからTOTOKU(CV921X)を買った方が最終的には幸せになれるのは分かっているんだけどねぇ、、、
116不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 10:24:09 ID:m5dymlZb
TOTOKU(CV921X)っていまだに13万しますからなかなか手が出ませんよね。
意外にトラブルも多いと価格COMなどでユーザーの声があり。
117不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 10:47:02 ID:EDXjwzwa
>>114
「F400騒動」ってなキーワードで語られてたこともあるけど、当時の状況を知らないんだけど、
結構な騒動だったの?
118不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 11:08:33 ID:kftWg40j
>>117
「F400騒動」ではなく「F400からF520に無償交換→オクで転売」どぇす
119不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 11:09:03 ID:kftWg40j
今はできません
120不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 11:29:10 ID:kftWg40j
これは、ソニーがF400の修理交換用ブラウン管の在庫を切らしてしまったから起きました。
ソニーはいろいろ言い繕って、ブラウン管交換から逃れようとしましたが、
テンバイヤーのブラウン管交換しろ攻撃には無力でありました。
121不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 15:37:42 ID:BJqTie6H BE:47436285-
>>112

最終型の25インチとかの大型テレビも中身とかつくりが手抜きなんでそ?

クオリアの100万する様なのはわからんけど
122不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 15:54:58 ID:kftWg40j
テンバイヤーは、あらゆる手を使ってF400を集め、
故障の有無を問わず、ブラウン管交換を要求しました。
そこで、ソニーも考えて、F400からF520に無償交換を止めました。

割を食ったのは、私のような馬鹿な一般ユーザーです。
2ちゃんで早めに交換せよとの警告を受けたのにかかわらず、
無償交換時期を逸してしまい、6万も払ったのでした。
123不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:30:50 ID:YWwyOiz+
ほんとうにばかだなあ。
124不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:49:25 ID:m5dymlZb
ちょっと調べてみた。
F400をGDM-F520に交換してくれるなんて夢見たいな話だったね。
いまでも欲しいくらいだ。
昔のSONYは偉かったねえ。
125不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 17:06:32 ID:kftWg40j
>>123
そういうふうに笑っていただけると救われます
126不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:16:59 ID:BNIdO09W
>>125
ユーザー優待とやらで、NANAOの液晶を7〜8万出して買うより遙かに生きたお金
だと思うよ。
127不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:05:34 ID:YevfCQkt
ちょっと質問させて下さい。
今回初めて中古モニターの購入を検討しているのですが、
映りは問題無いものとして使用時間はどれ位までが購入の目安となりますか?
128不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:38:04 ID:oBHptjbm
>>101
同じ現象で
F500から、有償交換しましたよ、F520。
今日来ましたよ。CRT今更新品といのも複雑な気分だ。

しかし、これある意味贅沢だよなぁ。
先週水曜日秋葉一年ぶりぐらいに行ったら、CRT全然無いんだもん。
129不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 00:36:38 ID:szBE0GRB
>>122
過去スレで懺悔していた転売君がいたよね。
130不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:03:01 ID:jiK7KJge
転売屋のせいで最悪だったな。
おなじやつが何度もやってた。
131不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 01:56:11 ID:EYltaZqA
トリ管と決別した漏れには他人事なんだけどさぁ…

SONY内のF520の在庫は実際どうなんだろうねぇ。
製造終了後に予定外の無償大放出しちまって補修用部品として
とっておいたのまで底が見え始めたから有償にしたわけでしょ?
なにせF400とF500で在庫切らした前科もあるし、
今度は後継機と交換ってわけにもいかないもんなぁ。

近い将来、F520ユーザーが調子の悪くなった愛機を
修理に出した時に訪れるであろう悲劇。
「特別価格によるサムチョソパネルへの買換えのご提案」
132不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 02:05:31 ID:HGQuiH8Y
>>127
使用時間と映りは密接に関係があるんだが。
FDトリニトロンは病気が発生するかも知れないので、短いに越したことはない。
おれは3000時間以内だと思ってて、実際その中古を買った。
ダイヤモンドトロンなら、10000時間-自分が使う時間を引いた時間で良いのでは?
133不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 02:43:50 ID:QydfMo9P
>>127
2000年〜2002年あたりのCRT商品が圧倒的に多いよね。
使用時間の調べ方、出し方は公になってないが
5年前後使ってると考えると必然的に8000〜10000時間は覚悟するべきでは。
 
すると、FDトリニトロンを買うのはまさに賭けになるか・・・
素直にダイヤモンドトロンを狙うべきなのかも。
134不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 05:52:39 ID:940j+TZp
>>133
写りに関してはFDトリニトロン>ダイヤモンドトロン

これは揺るがないぞ
135不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 06:02:39 ID:3XN1yeyc
>>134
そうなんだよ、だから困る。
画質を取るか寿命を取るか。
136不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 06:55:17 ID:H+UZX+O+
G500とG400が元気に稼働中だけど
旧製品だしこのスレ的には論外?
137不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 07:52:30 ID:TfTLtOHe
経験からの個人的感想で言えば
「トリニトロンはマンセー」
「FDトリニトロンはショボーン」
だ。
138不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:58:29 ID:QydfMo9P
ちょっと教えてもらいたい。
『白浮き状態』とはどのような状態なのだろうか。
 
いままでシャドウマスク愛用者だったんで年代モノのFDトリニトロンは初めてなんだ。
俺は賭けに出た、が、当たりだったかハズレだったか・・・・よくわかんね。教えれ。
139不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:48:43 ID:1sSzGSRb
わからなければ当たりだ。
140不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 21:31:14 ID:DIV2hu0l
>138
最後のら抜き言葉が気に入らない
141不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 21:39:28 ID:QydfMo9P
(´・ω・`) マジなんだ、たのむよ。
142不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 22:22:21 ID:0wKapMXO
スレ違いではあるが、
一般のブラウン管テレビのFDトリニトロンも持病みたいなのあるの?
高精度なPC用だけのものなのかな?
安物の21インチでも買おうかと思っているんだけど。。。

PC用の21インチトリニトロン(FDじゃない奴)は
動作チェックしてから箱に入れたままで使っていない。。。
143不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 22:29:34 ID:DIV2hu0l
中古で買っていいのはシャドウマスクだけだろ
と決めつけてみた
144不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 22:45:02 ID:bw79Aszg
知らんほうがしあわせ
145不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 22:46:18 ID:2ELAdy9F
>>128
おお、まだF520在庫あるんですね。
F520新品はこの時代でも確かにゼイタクかも。
ところで有償交換いくらかかりました?
146ホントにお願いします!:2006/01/17(火) 22:50:03 ID:T85Y9SC4
だれか,力を貸してください!!http://s.z-z.jp/thbbs.cgi?id=izumino&th=287&style=1&num=all これの,27以降の書き込みで中傷してるケータイの機種って調べられますか?調べられる方,お願いしたいのですが・・・


147不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:02:23 ID:P+QbCsiK
管理パスねーとわからん
148不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:14:22 ID:GN5nGN6m
RDF19S・OEM品の新古品をゲットしました。
飯山か東特の22インチを買うつもりでしたが、踏み切れず。これが最後のCRTっぽい。
結局一度も新品で買えなかったなぁ・・・。
149ホントにお願いします!:2006/01/17(火) 23:16:01 ID:T85Y9SC4
147さん  今管理パス調べるので少し待ってくれますか?
150不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:20:03 ID:QydfMo9P
19インチ、ダイヤモンドトロンですね。
だれか、FD病と対策について教えてください。SONYでもNANAOでもないのですがFDトリニトロンなのです。(´・ω・`) 
151不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:21:28 ID:P+QbCsiK
今日は寝る
152ホントにお願いします!:2006/01/17(火) 23:22:50 ID:T85Y9SC4
そこをなんとかお願いできませんか?
153不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:36:57 ID:UkLHlvS7
症状はまさに白が浮くんだけどなぁ。対処法はググればすぐ出る。
154不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:39:56 ID:Stc+DiFB
>>145
提示額は6万7500円でしたけど。
実際は…、いろいろ含みはありますよwww。

ただ私も他メーカーのPC修理に関わっていた事がありますので、
たかりのような交渉はしていませんし。提示に近い金額は払いました。

転バイヤー、正規ユーザーにあまり迷惑かけないでね。
無い物を保持してくれている言う社会的意味はあると思うのだが、
普通のユーザーが困っちまうのはどうも。
155不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 23:53:30 ID:cAfMy7aX
>>150
経年変化で徐々にブライトネスが上がってきちゃうってやつじゃない?
寿命が近づくと一気に上がるケースもあるとか。
言っても、他社のだって、暗くなったりとか何かしら経年変化はあるよ。

うちもそうだけど、大抵はぐんぐん上がるんじゃないし、当面は
ブライトネス下げればいいだけ。
>>8-9あたりが対処法なのかな。よく分からなければメーカーに
調整を依頼してもいい。調整だけだからそうかからないでしょ。
156不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 00:02:10 ID:YjCgfB99
うわああああああああああああぁ!!

ドラマ見てて忘れてた・・・・・・〇rz
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52043314

これで動画見たり2次絵を描いたりしたかった・・・・ハァァ

動作もしてるようだし、めったにないチャンスだったのになぁ…
157不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 00:48:50 ID:BEW2psJC
>>155
なるほど・・・・・唯一マジレスしてくれたあなたに愛を感じます。ありがとうッス。
158不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 01:05:36 ID:EPZmKeFc
製品寿命は下のごとくいたわれば伸びる可能性も(逝くときゃ逝くが)

・高輝度モードがあっても使わない
・コントラストやブライトネスをまぶしいほど上げて使わない
・推奨解像度&リフレッシュレート(またはそれ以下)で使う
159不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 10:41:19 ID:iOVsQ6gK
>(´・ω・`) マジなんだ、たのむよ。
マジとは、自分で調べることではなく、人に哀願することかよ。CRT無くなるより、
日本の将来考えたらゆるみ教育世代の方が、よっぽど大問題だよな。
160不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 11:53:44 ID:BEW2psJC
>>159
はぁ?
こいつ何言ってんの?天下でも獲ったつもりかよ、ワロス。
161不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 12:26:03 ID:DnhUERoI
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  ん〜残念!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 知ってるが  │
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪   |___________|
        \_)
162不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 13:06:39 ID:Jib8HBUa
真性バロスw
163不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 16:02:07 ID:MRPgRPqx
>>140
「ら抜き言葉」じゃないんじゃない?
「教えろ」または「教えよ」が正しいけど。
「ら抜き言葉」は、「教えれない」(=「教えられない」)とかだよね。
164不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 16:22:02 ID:8xfVt5dY
〜〜しれって2chくらいじゃないのか?
〜〜しる、みたいな
165不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:08:36 ID:iOVsQ6gK
>>160
文句だけは一人前だな。
逆切れしてる暇があったら自分で調べろ。
CRT関連スレで、Ctrl + F を押せ。
166不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:10:15 ID:EY4mIg/S
どうすれば>160のような発想が出てくるかわからない・・・
167不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 17:32:34 ID:lJ5Ym+wJ BE:17788853-
>>159-160



ていうか、ゆとり教育は案外悪くないぞw
168不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 19:01:27 ID:BEW2psJC
ID:iOVsQ6gK ←こいつキモい。朝10時からレスつけてるNEETのクセして ( ゚д゚)ポカーン
169不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 20:06:44 ID:gjH3z8mj
なんだこの小学生のスレは
170不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 20:11:44 ID:2WF3rCqB
>>154
俺もこのあいだF500の修理でサポートセンターに問い合わせしたんだけど、
最初、「管は10万で修理費用が3万だから13万ぐらいです」って言われたんだけど、
「なんで修理するんじゃなくて新しい製品と交換するのに修理費用がかかるんですか?」っていったら、
「じゃあ10万でいいです」だってさ。

で、>>154さんの場合はさらに安い・・・

なんかな〜
わかっちゃいるけど客によって交換費用を変えるのはなんか腹立つ。
あんまりしたくはないけど>>154さんの提示額ぐらいになるまで交渉してみようかな・・・
171不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:21:38 ID:JBsPYNM2
>>168
今はパソコン使って仕事する人が多い。おれの仕事仲間は全員仕事中に仕事アドレスで
返ってくる。仕事の合間に2ch見るぐらい、わけはない。
172不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 00:22:46 ID:pVfDPmLO
見るぐらいはするよ。おれも。
でも朝っぱらからガキ相手に仕事中に教育がどうのだの書き込む
馬鹿な真似はせんが。
173不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 00:52:27 ID:B+uAlBNu
はたから見てると、どっちもどっちだ。
174不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 01:10:01 ID:1pPZf8sj
仕事中に2ちゃんて、、、
サーバー管理者にアクセスログ見られてクビだな。
175不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 04:25:41 ID:Tdn9EZsh
NET CITYとかをケース代わりにPCを自作してみるのも面白そうかなとか思っちゃった。
176不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 05:58:38 ID:MhXxOEI7
>>174
つ[きついお説教と始末書]
177不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 06:02:51 ID:C/soEA8k
つ自分が管理者だから無問題
178不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 06:37:49 ID:Vxj39m5I
職権乱用(濫用だっけ?)だ!
179不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 07:21:07 ID:KtoU6rSF
みんないっちょまえのこと言ってるけど
結局のところ、FD病についてはアドバイスも意見もないわけだ。
 
意見がないというか意見できるほどの知識がない、けどガキには大人として意見はしたい、と。
仕事中に2ch見てますと自慢する立派な男が。
 
総合スレとしての意味がないね。死んだスレだ。いるのはクズばかり。
180不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 07:37:53 ID:BnECsgNI
>>179
それは、根本的原因がブラウン管製造メーカーじゃないとはっきりわからないためじゃない?

例えば、GDM-F400は高性能化の為、偏向ヨークとブラウン管一体型にしたそうだ。
この偏向ヨークの設計に問題があり、またこの偏向ヨークの製造を止めてしまったので
GDM-F400→GDM-F520の無償交換に応じぜざるを得ない状況に陥ってしまったらしいよ。
181不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 07:44:46 ID:3JL2aAY0
T965を使っているんですが>>7の裏モードをやってみたところ
画面の表示がおかしくなり(上下に非表示の黒帯、1600×1200がずれて表示されている)
使用時間も表示されませんorzスクリーンマネージャーも英語のまま戻りません。
どうやったら直るかお分かりになる方いましたらお教え願えませんでしょうか…。
182不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 08:04:58 ID:+habI+tX
>>181
漏れT962だけど、同じになったorz

落ち着いて電源切ったら(保存せずに)直ったΣ(ノ□`)
183不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 08:10:09 ID:3JL2aAY0
>>182
電源OFFでメニューは普通に戻りました!しかし表示サイズが直らず…orz
これ以上下手にいじるのも怖いので手動で引き延ばしてみましたがなんか歪んでるような。
困ったなあorz
184不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 08:44:14 ID:H4EhTvUc
電化製品は右斜め上から叩くと直ると祖父から聞いた事があります。(自己責任で)
185不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 08:49:37 ID:uWiZ82PN
文句言ってないでお前が調べて報告しろよクズ
186不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 09:08:49 ID:+habI+tX
>>184
のび太ママの台詞じゃなかったか?
187183:2006/01/19(木) 10:30:21 ID:8+7HxVr0
解決したので報告。リフレッシュレートを60→85にしたら直りました。
試しにもう一度60に戻してみてもさっきと同じ表示になったのですぐ85にしました。
解像度は変更してません。

>>185
うるせーハゲ
188不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 10:40:03 ID:uWiZ82PN
誤解を招いたようだが、
185は179に対して言っている。
189不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 10:52:01 ID:8+7HxVr0
>>188
誤解しました、すいませんでした。

それと後から気付いたんですがT965の場合裏モードを出さなくても
スクリーンマネージャーから使用時間を見られるモードがありました。
ミスってリセットしてしまいましたがorz
190不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 14:24:19 ID:QDpGTwA7 BE:21346463-
おまいら奥でF900完動品が中古ででてるよん。


なんか、ピント調整がついてるみたいです。

191不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 15:01:36 ID:aWcXl0IK
S2410と比べると色が薄い+BIOS画面が白いと思っていた
うちのT761は白浮き出ていたのか…
テンプレの方法で締まった黒が甦りますた、感謝。
192不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 00:32:02 ID:v+9g3hJX
6552-63NというIBMのモニタをみつけたんだがこれは>>71のP260と同じってことでしょうか?
193不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 01:59:15 ID:AyTk6mY4
こんばんは。71です。
6552-63NというのはP260のブラックのことです。
おいくらでした?
ブラックは人気があるらしく、私のホワイトよりお値段が高めになってることが多いようです。
194不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 17:13:02 ID:v+9g3hJX
>>193
\14,000でした
このモニタはシャープネスや色温度の設定はできますか?
195不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:27:15 ID:AyTk6mY4
こんばんは。71です。
>シャープネスや色温度の設定はできますか?
できます。
196不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:31:19 ID:1nz7Ax6K
3年位前に家にナナオのサポートの人が来た時、将来は液晶に変わってSEDになると言ってたんですけど、本当ですか?
197不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:49:27 ID:yxd4E1hv
嘘です。有機ELになります。信じちゃ駄目ですよ。
198不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 05:41:29 ID:AAWiBD31
>>194
業者のウェブサイトやヤフオクみてると\14000ってのは安くも高くもないな。
ただ、データを見ると定価30万のワークステーション用業務用モニタは民生用の安物モニタとは作りも違うわけで
買えるなら買えるうちに買っておいたほうがいいようにも思う。
199不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 13:37:55 ID:bZT5kg7t
CRTモニタのT962を電磁波測定器で電磁波はかってみたら、30cmくらいはなれれば十分大丈夫だった。
ひどかったのはゲームのPS2本体とか、各種ACアダプタやノイズタップ(コトヴェールなど)。
これは30cmかそれ以上はなれないとアラームがなった。
PCの電源ケーブルやファンの噴出し口は10-20cmぐらいはダメで、液晶の裏もそれくらい。
最悪は業務用モニタのPVMは1M近くはアラームなりっぱなしだった。
200不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 13:46:40 ID:6QOVNzyx BE:24904073-
>>199

エエエエエエエエエぇエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
201不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 15:14:49 ID:ckNOl/Rs
ヤフオクにF400交換品のF520未使用が出てる・・・・
金さえあれば欲しいとこだが、多分手がでない値段になるんだろな
202不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:25:46 ID:nwNi6LQd
宣伝厨ウザス
203不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:11:42 ID:zrK7WFBB
自作スレをいくつかROMってるけど
自演の宣伝厨が一番多いのはここだな
204不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:32:45 ID:AAWiBD31
>>201
未使用箱有GDM-F520、あやしすぎる。10000円だし、しかし、しかしな・・・・夢を見そうになってしまう。 (ノ゚ρ゚)ノ ホ・ホスィ 
205不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:58:37 ID:+qjHt8KS BE:29648055-
この度は2ちゃんねらーブラン管愛好同士に、ご臨終と
追悼を申し上げます・・・・

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1137818295/
206不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:59:44 ID:+qjHt8KS BE:10673633-
>>204
よだれでてるぞ、涎!
207不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:27:26 ID:KItdGpZI
仮に未使用品としよう
間違いなく10万以上になるだろうオークション品よりも
最初から新品を13万で買うだろ普通は。
後は分かるだろ?
208不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:41:07 ID:+qjHt8KS BE:23718645-
CVX
209不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 19:01:29 ID:P2+6iMBa
921
210不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 19:21:57 ID:zte7XzFO
>>201>>204>>ほしい人

過去スレで発露した事のある元転売屋です・・・。
オクの交換品のF520が気になってる人だけ見てください。
興味ない人は可憐にスルーをお願いしますw。

別に交換品のF520自体は怪しくないです。
箱有で付属品完備のちゃんとした新品です。(新品のニホイが香る
保証期間も一年じゃないけど一応あります。(2〜3ヶ月程度

しかし、保証修理は交換した本人に持ち込み&手続きを
やってもらわないとだめで、自分で近くのSSに持ち込んでも保証は受けれません。
だから、説明欄に説明がなければ保証はどうなってるのかちゃんと質問すること。
保証がない場合は、交換品ではない可能性があります。

あと、出品者の評価も良く見てください。
CRT関連の取引があって、評価良かったりすれば○。
ぶっちゃけF520の転売ばっかしてる奴の方が安心だったりw
F520の取引の時にどういう評価がされてきたのか見れます。

あと、箱有の方がイイと思う。純正箱はでかくて緩衝材が分厚く、
配送時も素人梱包より数段安全性は高い。

一番いいのは直接取引きで中身確認ですね。
新品は付属品類もしっかり梱包されて、
それが本体を覆う袋に色付きテープでとめられています。
新品のニホイも嗅ぎ分けれ!。

チラシの裏sage
211不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 19:44:26 ID:Kk8Ywjve
宣伝乙&ウザ


どうでもいいが、転売屋は基本的に正規ユーザーの有用な資源を奪って食ってる
事を忘れないで欲しいが。
212不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 20:14:45 ID:MJx6c1IU
F520に関してはまさしくそうだよな
213不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 21:15:18 ID:bZT5kg7t
こういう中古F400をあさっては新品に交換させてそれを売っては儲けをだしてるアホのせいで、
ほかの一般ユーザーは修理に出しても何万もかかるようになった。
こいつは数十万は儲けてるが、ほかのユーザーは数万損している。
その損したお金はこいつに渡っているということ。
214210:2006/01/21(土) 21:41:11 ID:zte7XzFO
>>211-213
確かにそうだな・・・
今は反省している(´・・`)。
215不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 21:50:49 ID:SfPOUfg9
交換品のF520があるけど、メインは液晶にしたから使わず売ろうと思ってた。


けどなんかこのスレで晒されて叩かれそうでなかなか売れない俺がいる…
216不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 22:05:42 ID:+1AKfmvs
このスレで売ればいいんじゃん
217不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 22:29:49 ID:AAWiBD31
どいつもこいつもF520、F520言いやがって。
GDM-F520だぞ?
高嶺の花じゃなかったのかよ。
みんなIIYAMAや三菱でガマンしてると思ってた。
218不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 22:45:15 ID:bZT5kg7t
俺が落札して住所判明したら
219不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 22:54:35 ID:wgePJUgP
>>217
確かに高値の花だと思ってたけど、
F500の中古を3万ちょいで買って、
しばらくしたら、F520に交換になったので、
世の中悪いことばかりじゃない、と思った。
まぁ、でも、最後のCRTだと覚悟はしてるけど、
FW900を使ってみたいとも思う…。

220不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:30:16 ID:HLx+PfWg
FW900は大きいだけで映りはいいってわけではないらしい。
221不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:49:27 ID:DbYki9xY BE:41506875-
FW900だけはやめとけ。

でかいだけのうんこ。

されでも使いたいなら、ワークステーション用のOEMにしな。
でも、状態のいいのは入手不可だしあきらめたほうがいい。

それでも未練あるなら、今オクにF900の状態普通品がでてるから
そっちにした方がいい。
222不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 01:55:08 ID:DbYki9xY BE:11859252-
すいません、脳内オナニーでした。

状態がよければ別に平気かと、では。

223不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 03:52:49 ID:I0E82Qyb
ゲーセンにある筐体のはパソコンには向いてない?
224不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 08:11:55 ID:3Qdv/9Ju
ゲーセンのは、今のところ高解像度必要としないんで15か31オンリーが殆んど。
225不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 12:59:17 ID:V72tXF1g
31k対応してるブラストシティとかだと程度中の中古で10万する
家で使うなら極上じゃないと汚い

んで、31kで表示できるのは640*480
226不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 17:55:09 ID:FewuUNc4
ゲーセン筐体のモニターは、普通のと比べて何がいいの?
227不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 18:18:13 ID:lDVFIv43
頼むからゲーム板へ逝ってくれねえかな。そろそろウザい。
228不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 21:57:15 ID:V72tXF1g
>>226
明るい
229不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 05:34:45 ID:tHgQfUHR BE:16603627-
>>228
普通のテレビじゃん
230不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 16:17:50 ID:PylmTvjS
一年ほどで使用時間8854って…
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24667134

8854÷365=24.25…なんだ、一年間点けっぱなしだったのかw
231不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 16:28:06 ID:S97NJrB1
dgdnh334
232不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 17:38:28 ID:TnoO4M0G
>230
中古の中古ってことでしょ。
233不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 17:52:03 ID:FXIlp9kh
>>230
あの返答を見て入札止めました。
厨・胡散臭さ満点です。
本当にありがとうございました。
234不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 18:38:47 ID:jej5tQN7
だけど、写真の腕はかなりいいよなw
235不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 19:29:47 ID:4NxzBwdc
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64338267
これ買うのとと新品のRDF223G探し回るのとどっちが良いだろう・・・?
236不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 19:31:20 ID:5f+xapm3
被写体をより美しく見せるという腕ではなく、
汚さをうまく誤魔化す腕がある希ガスw。

説明文が潔い点もいいね。
237不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 19:38:49 ID:SLisrc1M
>>235
出品者宣伝乙!
238不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 19:43:04 ID:4NxzBwdc
>>237
いやまじめに聞いてるんだけどね・・・ソニー詳しくなくてどんなもんかワカンネんだよ・・・
5BNCついてるから結構いい物なのかなと思ってね
239不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 19:59:37 ID:wx3a0Q1Y
掲載している写真は実は思いっきりレタッチしています><
240不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:11:16 ID:jej5tQN7
5BNCなんて最近のにはほとんどついてるし。
IIYAMAにだってついてる。
じゃあついてないのが悪いかと言うとそんなこともない。
241不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:15:19 ID:4NxzBwdc
>>240
そかdクスです。かれこれ半年もRDF223G探し回ってていい加減疲れたので買っちゃおうかと思ってるんだ。。。
NEC三菱CRTの販売員の派遣の時に買ってればヨカタ
242不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:23:38 ID:SLisrc1M
>>238
過去に何度か話題になってるんだし、
型番で検索すれば評価くらい出てくる

どう見てもageての宣伝です
ありがとうございました
と煽られても文句は言えまい

900は画面の端の方がボケ気味
Sofmap等で実際に現物を確認した方がいい

>>240
古いモニタの方がBNCは多い
コスト削減でD-sub1系統やケーブル直出しが増えた
243不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:39:01 ID:jej5tQN7
ぶっちゃけ、900に\69800の価値があるとは思えないが。
焦りすぎて墓穴を掘らないように。
そういえば、P275が\10000で出てたが。ギャンブルするならこのあたりでいいんじゃないのか。
244不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 20:50:45 ID:4NxzBwdc
>>242
>>243
重ね重ねdクス 少し考えてみる
RDF223Hはオクで良く見るんだけど2系統がなるべく欲しいんだ
245不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 21:30:32 ID:tHgQfUHR BE:66411078-
>>219

まだ探してる??
ヤフオク使えるならここの質問ていうところみてみ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37475926

>質問1 投稿者:kcz75725 (64) 1月 17日 10時 10分
 22インチで平面ではないモニターはございますか?

 -------------------------------------------------------------------------------

 回答1 投稿者:bungbungjp (3360) (出品者) 1月 19日 11時 19分
 24インチSUNのモニターあります。sun-24-gdm90w10で希望2万円です。[email protected]まで


どうよ?
246不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 23:45:30 ID:mLVF/Pmm

ブラウン管交換後未使用で出品て、何でだろう?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33247890
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40262681

特にF520は使用時間短いのに。
247不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 23:58:19 ID:fT/xxxmQ
ブラウン管交換ともなるとかなり時間がかかるから、修理の間に我慢しきれなくなって液晶買っちゃったとか。
248不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 06:39:11 ID:irZBY5kG
ちょっと無理があるな。
ギャンブル性満点ですワクテカ。
249不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 07:44:48 ID:5CbkBbza
480時間で管交換が必要なほど劣化するF520ってw
俺のF520は1200時間近くノートラブルだったぜハハハ…
250不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 09:00:51 ID:0R4WKUAk
1200時間?
12000の間違いじゃないよな?だめだこりゃF520。
251不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 09:57:07 ID:9t7ElKQk
壊れる前に高値で売っちまおうって事ジャマイカ
252不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 14:50:32 ID:v6wOO4T7
>>246
なぜか両方とも同じ人が入札してるんだね
253不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 16:47:50 ID:3B4FxzBU
2541の液より10のC,CRT基地外・通称Cキチさん ◆5A1hWyZkKI :2006/01/24(火) 17:21:44 ID:+2KmKf82 BE:53365695-

なあ、この中で海外CRT御用太刀の人いる?


【安いか】海外モニター通販サイトスレ【否か】でもたてまいか?
255不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 17:24:20 ID:0R4WKUAk
>>253
何が言いたいのかよくわからんが、\34000か、微妙な・・・・
256不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 19:07:58 ID:RfQAhgKq
いい加減宣伝ウザイ。
257不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 19:15:57 ID:TfUNfNJ1
>>253
ヤフオクの相場からすると安いな・・・
製造年月2002年後半、3000時間以内だったら4万ちょいぐらいかなぁ。
もうちょっと早く見てれば予備に買って置いたのに・・・
258不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 19:37:44 ID:ZTtdP4xO
値段も考慮すると久しぶりの上物だねぇ。
俺も欲しかったな。
259不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:05:50 ID:0R4WKUAk
でもどんなに高性能でも壊れやすいんじゃ意味ないよね。
260不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:09:27 ID:1xLIBOem
>>246
>>253
出品者宣伝乙!
261不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:20:25 ID:jC7mRiNH
もうGDM-F520イラネ。

F980出ないかな・・といっても大変な値段になりそうだが。
262不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:33:33 ID:irZBY5kG
中古でソニー品を買う人ってマゾイと思います!
263不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:37:52 ID:rI7E45w8
>>254
これからはマジでそういうスレが必要になってくるのかもしれないな。つД`)
264不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:38:46 ID:/DGIOVWe
つかFDトリニトロンに手を出す時点で博打うってるし。
265不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 21:20:25 ID:0R4WKUAk
FDトリニトロンに手を出すなら素直にIBMかSUN、SGIにするべき
266不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 21:38:48 ID:iw+q8nce
GDMの400以降ややCPDのG500などはR・G・B個別にバイアスとゲインって調整できますか?
267不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 21:53:15 ID:5yO/WGhb
>>266
GDM-F500ではできてるぞ。
268不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 21:53:47 ID:Befi4MVg
G500持ってますができますよ
269不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 22:02:47 ID:iw+q8nce
できるですか。
トンクスです。
270不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 22:04:38 ID:iw+q8nce
ついでといってはなんですが、
三菱のRDF221Sあたりのダイヤモンドトロンは、
R・G・B個別にバイアス・ゲイン調整はできるものなのか、どなたか分かりますでしょうか
271不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 06:10:57 ID:Cc1vG5/6
結局シャドウマスクが一番耐久性高いの?
272管厨大元帥 ◆m66mAR35Ik :2006/01/25(水) 06:31:30 ID:pUZcMMBp BE:21347036-
>>271

まあ、そういうことになるな。
とくに七尾や都督は特に。
273不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 06:51:18 ID:Nce+cnGl
オナオのシャドウマスク15年使ってるけど現役だよw
274不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 09:25:37 ID:cqDD45yV
275不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 09:35:57 ID:vGO0mc6S
まったく使用時間が同じ・・
276不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 12:29:21 ID:fdrOPvuK
ヤフオクは吊り上げ工作ばかりだと何度言えば(ry
277不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 13:46:26 ID:b6gVBzWB
>>274
F520関連はスレにカキコするなよ・・・。
流れ見れば明らかに荒れる元ってわかるだろ。

それをわかってるはずなのにカキコするんだから、
ほんと出品者なのかと疑うよ。
278管厨大元帥 ◆m66mAR35Ik :2006/01/25(水) 14:42:14 ID:o5YTrbEt BE:58109677-
>>277
ぬ、ぬるほど・・・・・(;`・Д・´)
279不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 15:58:17 ID:dXL/ypIz
一時間ちょいで終了か・・・。
こんな時間に落札できるかっ!!

即決にしなければもう少し高値で売れただろうに。
去年CRTが壊れたばかりだから、間に合ってたら入札してたのになぁ。
使用時間2839H以下なんて今後お目にかかれそうに無い。orz

くそぅ、すぐに壊れてしまえっ。
280前スレ329:2006/01/25(水) 17:07:52 ID:/o4gRkBs
CV921Xキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!

今から仕事で明日休みでVGAも届くから
一日中(;゚∀゚)=3ハァハァしてよう。
281不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 17:50:34 ID:BOiKV15Q
>>277
F520と言うよりヤフオクの時点で出品者乙!扱い
終了した奴以外は晒さぬが吉だ罠
282液厨房小将帥 ◆m66mAR35Ik :2006/01/25(水) 18:29:50 ID:gTlIF/dW BE:58109677-
>>280

おつオメ。

ところでVGAって??
283不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 19:06:57 ID:bRjzfVJt
>>282
グラボのことでしょ
284不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 19:15:05 ID:9IfleP6o
グラボ
285前スレ653:2006/01/25(水) 19:22:47 ID:udSUW62G
>>280
おめ。報告待ってたよ。
286不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 23:06:58 ID:p0zD+Qff
>>283-284
厨房は無視しろよ。
287不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 23:51:21 ID:/pCKtcm4
>>286
「グラボ」ってのも激しく厨くさいと思うがw
288不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 23:56:32 ID:OXO/hBUa
やっぱり通はビデカだよね
289不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 23:57:28 ID:rn5SplJ9
?????
290不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 00:05:51 ID:aSxz2JoG
某雑誌の背表紙にビデボって書かれてるのを見て思わず「あべしっ」と
返しそうになった経験アリ。
291不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 03:33:45 ID:BIDfo5Ah
昔はウィンドウアクセラレータボードって言ってた時期があったな。
292不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 07:36:15 ID:7bQu58Yo
やべぇ、修理交換のF520今初めて電源入れたら綺麗だ…、こんなの見たら液晶買えねぇ…
うわ、10年使いたいよ、どうしよ。撮り合えず書き込んだらモニタ消す。
293不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 09:04:14 ID:EKAccZUp
>>292
ベタベタなF520宣伝厨バロスw
毎度毎度の価格吊り上げバカップリプリwww
294不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 10:00:12 ID:H7Bn6mNQ

この人なんか自分で自分の馬鹿晒してる気がするんだけどそうでもないの?
295不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 10:14:15 ID:9N10W3xy
まあ、いちいち気にするな。
上から下までいろいろ居るさ。
296不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 12:10:13 ID:vDxozNpT
何この自演
297不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 12:45:37 ID:60nagf0R
オクにでたらすてIDで住所だけ
298  ◆m66mAR35Ik :2006/01/26(木) 13:14:33 ID:62unl4U3 BE:41507257-
マジな話実際どうなわけ、奥に出てるF500や520.
299不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 13:53:25 ID:EKAccZUp
>>298
興味あるなら君がレポヨロピク
300  ◆m66mAR35Ik :2006/01/26(木) 14:21:35 ID:62unl4U3 BE:33206047-
え、おいらが??
301不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 14:32:29 ID:Yf6ylous
4,5万くらい、バイトしてんなら厨房でも買えんだろ!?
買ってレポすれや。
302不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 16:22:51 ID:60nagf0R
大阪弁って弱い人がいきがるときにつかうよね
303不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 17:11:16 ID:iGaOWHW4
どの個所を指して大阪弁って言っているのか定かではないけど
少なくとも「〜しろ」という意味での「〜すれ」は大阪弁ではないよ。
仮定形ではなく命令形で「すれ」を使うのは北海道の方言みたい。

北海道方言 - Wikipedia
> さらに、「しろ」は「すれ」となる。

汚い言葉遣い、荒っぽい言葉遣いをすべて大阪弁にしないでください><
304不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 17:42:40 ID:hDIooaQJ
t962 ハドオフで1050円 画面が白っぽい。
カイですか?
305不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 17:54:40 ID:60nagf0R
すぐにいかれるよ
306不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 18:19:08 ID:hdC3qpmS
買いだろ
白っぽくててもFPSゲーム専用にはなるぞ
調整してうまくいけばいうことなし
307不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 18:36:20 ID:Yf6ylous
>>303
スレチガイ名探偵おめ
308不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 18:42:35 ID:vDxozNpT
スレ違いなのは302の方だ
309不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 18:42:45 ID:60nagf0R
まあしばらくは動くだろうから買うのもいいかもね。
でも、壊れたら廃棄に数千円かかるのがね。
310前スレ329:2006/01/26(木) 21:01:25 ID:lUHPYwWa
すごくクッキリ表示で幸せ(;゚∀゚)=3ハァハァ
今まで使っていたG400はかなり濁った表示になっていたんだなぁと実感。
14万の価値はあるねぇ。
311不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 21:02:31 ID:9N10W3xy
間違ってもヤフオクで入手するなよ。
詐欺スレスレ品や価格吊り上げ工作のすくつ(←何故か変換できない)だからな!
312不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 22:12:47 ID:BNQQzHqJ
つりだろうけど・・・


巣窟(そうくつ)
313不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 22:18:00 ID:BFA+vBeD
ふいんき(←何故か変換できない)

すくつ(←何故か変換できない)

がいしゅつ(←何故か変換できない)

ほっぽうりょうど(←何故か返還されない)

せんたっき(←何故か変換できる)

くうき(←何故か読めない)

童貞(←何故か卒業できない)

濡れたアンパン(←何故か力が出ない)

見つめあうと(←素直におしゃべりできない)

ロマンティック(←何故か止まらない)
314不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 22:24:34 ID:BI7QzRoJ
>>313
ワロタ
315不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 22:41:06 ID:q99JFRMN
>310
新品CV921なぞ買える貴様なぞ羨ましい。
ちくしょう。新品のF980が降ってこないかなぁ。
316不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:48:35 ID:Yf6ylous
高価いものが良いのはあたりまえ。
安く中古でクッキリが俺のジャスティス
317不明なデバイスさん:2006/01/26(木) 23:49:52 ID:WGANk8EP
ねーよw
318不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 00:27:54 ID:5BZWkIa/
>>313
寝耳ミミズ
319 台THE度素人! ◆m66mAR35Ik :2006/01/27(金) 01:20:45 ID:LZ/ewGd1 BE:42692966-
>>313
>せんたっき(←何故か変換できる)
洗濯機

おお!!ほんとだ!


320不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 01:48:53 ID:m4xjp2wK
おまいら、CRT買う前にATOK買え。全部変換できる。しかも***の誤りって
教えてくれる。
321不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 02:44:44 ID:NU1OADmD
ATOK買う金で中古の20インチ買えるやん.
322〜 ◆m66mAR35Ik :2006/01/27(金) 04:15:09 ID:NT4Z0j+A BE:9487542-
おいおい、マジで海外って安いな。

ttp://www.amxtrading.com/index.asp?PageAction=VIEWCATS&Category=6

ここはアメリカのみの販売だが、一概に同じとは言えないが
ほとんど100ドルで買える。
323不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 04:55:02 ID:8GGS3Bl/
まじか・・・どっか日本OKで送料安いところねぇかな
324不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 05:03:27 ID:8GGS3Bl/
>322
でもそれUSEDなんだね
325不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 12:26:12 ID:y9VOZRBk
向こうの中古を買うほど馬鹿じゃない。
まだヤフオクの方が若干すこーし気分程度に良い気がする不陰気(氏ねよ by IME)。
326不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 12:56:13 ID:qDKkgj6J
輸入すると送料が2万以上かかるからな。
あとは関税か。
327不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 13:24:36 ID:NU1OADmD
◆m66mAR35Ik ←こいつキモイ。一日中スレに居ついていてしかもレスに意味がない。
328マイノリティーリポート今日夜9時実況開始 ◆m66mAR35Ik :2006/01/27(金) 13:30:38 ID:fp2FJUp7 BE:47436285-
(´・3・)ぶーぶーぶ−ぶー
329不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 14:13:02 ID:y9VOZRBk
>>327
まぁな、確かにキモイと思う。
が、そんな事はどうでも良い。
枯れ木も山の(ry
見たくないならアボーンすれば良いだけ。
330不明なデバイスさん:2006/01/27(金) 20:13:36 ID:u7LPyAjv
>>320
14持ってる。入れてないだけ
331不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 00:53:38 ID:ChSji1cl
CRTにフィルターって必要?
俺は使ってない
332不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 01:42:31 ID:jHFrk9ae
1000円以下で大手のガラス製が買えるなら
つけるべき。
っていうか使ってる。反射が抑えられて輝度が押さえ込まれるから
相対的に黒が締まって見える。
333不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 05:39:40 ID:Opkcw2fg
え?
334不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 07:56:59 ID:GHf8Px5R
HIKARIのはアクリルでめちゃ高いけどいいよ。
F500からF520にして管の茶色っぷりに涙したら試してみるといい。
気休め程度に黒が黒に見えるようにはなる。
335不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 08:35:48 ID:Y9A9SAiw
ふーん、やっぱF520はF500の廉価版か。黒がヘタレなんだな。
高価いのになー。
やっぱNANAOかTOTOKUにかぎるな。
336331:2006/01/28(土) 15:47:05 ID:JBIFSUQs
ドウモ( ・∀・)っ旦
337不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 19:24:29 ID:600G9v62
薄型ブラウン管、日本でも出ないかなー…
338不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 22:11:44 ID:wwApDLWJ
おいおい、薄型ブラウン管って歪みや端のフォーカスが酷すぎて全く使えないぞ。
韓国ですら文句続出だし。
339不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 22:54:06 ID:OMCuKfOB
>>338
お約束キタコレwwwwwwwwwwwwwwww
340不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:11:25 ID:DUAq5Bfv
>>339
どこが笑いどころ?

薄型ブラウン管なんて使い物にならないことは、ブラウン管についてちょっと
でも知っていれば自明の理だからね。今更なのは確かだけど。
341不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:31:21 ID:OMCuKfOB
ちょっと、そこを聞きたい>>340

松下がτ(タウ)ブランドの大型テレビに使っていた管なんだけど、これもだめだったの?
http://panasonic.co.jp/museum/smilennium/kaden/design/07/02.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200101/18/1331.html


それと東芝は分散型の薄型CRTを開発してたみたいだけどさ、このタイプは
複数の電子銃があるから各自調整がばらつきやすく調整が難と聞く↓
1997年 5月号 大画面薄型ブラウン管
-奥行き従来の1/3- 東芝 電波新聞
(1997年3月4日PP.1)
日経産業新聞
(1997年3月4日PP.13) 奥行20cm
3×8配置
6型B管を24個配置


>>340は、どうすればいいとおもってるの?
342不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:41:24 ID:vTmIC6hE
>>341
  ┏━┓
  ┃  ┃
┏┛  ┃
│   ┃
│   ┃
│   ┣ケーブル
┗━━┛
前   後
←──→

上にぐいーんと伸ばすとか。
343不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:44:00 ID:gG3G/SCm
逆に徹底的に画質にこだわったら
どのくらい厚くなるんだろう
344不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:48:16 ID:OVexMMBv
電子銃にSPring-8を使ったのなんてどうよ。
345不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 23:59:26 ID:DUAq5Bfv
>>341
結論だけ言うと「ダメだった」。
どうすればいいって、金を出して開発させることが出来ない立場である以上、
現行製品の中から良いのを探すしか無いと思ってるよ。

>>343
昔のソニーのProfeel-Proでモニタの高さと奥行きが同じくらい(50cm前後)
346不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 00:04:20 ID:1Tnhp7sH
業務用の9インチとか4インチとかしらないが、そういうのは直方体だよな
347不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 00:16:37 ID:EncBOcgy
うほっ
スーパートリニトロン
348不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 10:57:57 ID:clO4Y8KR
PC用の小型リアプロなんてどうかな
349不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 14:04:00 ID:YMLJFxWD
それをすてるなんてとんでもないblog : えっ? 4月からレトロゲーム機の販売が規制される!?
http://segasaturn.exblog.jp/2530190/


>「2006年4月1日より、2001年以前に発売された家電・ゲーム機等は販売、
>または販売目的で店に陳列してはならない、」といった内容とのこと

CRTもだめぽ?
350不明なデバイスさん:2006/01/29(日) 17:00:50 ID:HsO1bxxe
>>344
ちょwwwww
>>342
鯱?

>>345
>昔のソニーのProfeel-Proでモニタの高さと奥行きが同じくらい(50cm前後)

それって放送用で200万〜500万とかするモニター?
>>348

そういえばプロジェクタで透明スクリーンってなかった?
351不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 02:57:30 ID:u6GPoHgs
>>350
>>345
>>昔のソニーのProfeel-Proでモニタの高さと奥行きが同じくらい(50cm前後)
>
>それって放送用で200万〜500万とかするモニター?

実売20万ぐらいじゃなかったっけ?
352不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 05:57:21 ID:TIv4OBZS
>>351
それどこのメガネ広告?
353不明なデバイスさん:2006/01/30(月) 12:03:58 ID:BJCO71tS
プロフィールは2,30マンくらい
業務用は50−300マンくらい
354不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 17:15:49 ID:fJ/puKXw
F520なのですが、
web制作時などは「2048x1536(85Hz)」か「1920x1440(85Hz)」、
ゲームの時はUXGA以下の解像度で使おうと思っています。

そこでビデオカードについて調べてみたのですが、
7800GTXや7800GTでは「2048x1536(85Hz)」や「1920x1440(85Hz)」には対応してないみたいなのです。
対応していたとしても16bitカラーと書いてありました・・・_| ̄|○
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7800gtx_tdhvivo_extreme_1.htm (リドテクGTX)
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_970_GTX/spec.html (エルザGTX)

http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/RX1800XT-VT2D512E.html (MSI1800XT)
↑のX1800XTだと対応しているらしいのですが、ちょっと高いので1800XLについて調べたのですが、
ATIのホームページにも情報がありませんでした。

MATROXを調べたところ、安いG450でもしっかり対応してました。
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/millennium_g450.htm (Millennium G450)


ここでようやく質問なのですが、
私の希望しているような環境でCRTを使用している方は、
高解像度と重いゲームを両立させるためにはGeforceじゃなくてRadeonを使用しているのでしょうか?
できれば予算的に7800GTや1800XLぐらいの値段とパフォーマンスがあれば嬉しいのですが、
どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

ちなみに現在ノートPCしかないので、新しく自作予定です。
355不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 17:24:18 ID:3qYomjOK
>>354
書いてなくても使える場合もある。
使えることも多いけど、書いてないなら期待させて動かなかったら困るなw

FX5200でもRadeon9250でもQXGA32Bitで使えてるよ。P260だけど。
356不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 17:28:13 ID:um/jCJwS
P260キター! (o≧∀≦)o
 
(・ω・)人(・ω・)ナカーマ
357不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 17:29:07 ID:um/jCJwS
あ、ヤベ。書いちゃった・・・・orz
358不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 19:03:41 ID:X0nFlNht
2048x1536(85Hz)」か「1920x1440(85Hz
こんなんで常用できるもんか?
359355:2006/01/31(火) 20:13:46 ID:3qYomjOK
>>258
Raadeonのほうが、高い周波数で出力できた。
常用するかどうかは別として表示はできた。
360不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:19:45 ID:um/jCJwS
CRTにムリさせると寿命が短くなるでしょ。
361不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:50:57 ID:iBYfZO1n
F980やGDM-F520の限界いっぱいだからなぁ。
ケーブル探すのが大変そう・・
362不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 20:56:29 ID:+/93URbL
>>359
(・∀・)OK
363不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 22:51:48 ID:D+ctXwdy
CPD-G520 ハードオフにて中古購入 \21000- + 送料\1790-
外観は悪くなさそう。

信号未入力時にMENUの右のスティック?のボタン長押しで出るInfomationはこんな表示
MODEL:CPD-G520
SER NO:2000**** (*は数字)
MANUFACTURED:2000-50
VER:1.000/CS:F6D4
0000001341.0

当たり?ハズレ?
364不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 22:54:10 ID:D+ctXwdy
>SER NO:2000**** (*は数字)
間違えた。正しくは
SER NO:2002*** (*は数字)
365不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 23:19:29 ID:iBYfZO1n
当たり外れは単に表示される時間じゃなくて映りで判断しませう。
366不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 23:25:48 ID:5tZexyxV
T965使ってます。中古で購入したんですが当初からやたらと明るくて(白くぼけてたりする訳ではない)
神カキコ氏のカットオフ調整や繋いだPCのグラフィックボード側の調整もやったんですが
どうもいかんです。ブライトネスを0にしていてもまだ明るいという・・・・。かといってカットオフやゲインを
下げ過ぎてしまうとよく見えなくなってしまうし・・・
こうなったら
>あとは中あけて、サブブライトネスのつまみがどこかにあるはずだからそれをまわすかだな。
を実行してみようかと思ってます。(勿論自己責任で)
具体的にどの辺の調整をすればいいのか詳しい方いらっしゃいましたらぜひご教授お願いします。
ほんとにもう少しだけでいいですから明るさを絞れればすごく助かります…。
367不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 23:56:18 ID:MTXPt9jn
>>354
Geforce6800無印+EizoT962なら、2048x1536(85Hz)ができる。試しに今それで書き込んでる。
こういった情報は自作板のGefoceスレに行って聞いた方がいいとおもう。
368不明なデバイスさん:2006/01/31(火) 23:59:48 ID:QdMfEzJc
>>366
それもFDトリニトロン病
369不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:05:16 ID:o7YMRVB1
しかしほんっとFDトリニトロン病って多いね・・・
ブライトネス上がっちゃうって奴のブラウン管聞くと
100%FDトリニトロンだったりする
これほんとリコールもんだよなぁ

>>366
おれもその症状のあとしばらくして亡くなられた
断末魔の叫びだと思ってソニーを恨むしかない・・・
370不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:13:44 ID:Dt5qGOop
(;´Д`)マ、マジですか?リセットもしたんですが・・・保守パーツ保有期間のリミットがジリジリ来てるし…。
お亡くなりになったソニーのマルチスキャン21PSの代わりにと数カ月前に入れ替えたばかりなんです…。ウワァアアアン
371不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:20:07 ID:dN+CotvL
SONYはFDトリニトロン病を治せなかったからトリニトロンを捨てたんだろうな。
372不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 00:24:21 ID:+YzvAe3g
>>370
数ヶ月前に21PS壊れて修理したYO!
でも、年明けからジーって音が大きくなった&起動時にフォーカスが甘い時間が長くなった気がw

次はFD Trinitronにするか、Totokuにするか・・
373354:2006/02/01(水) 00:32:28 ID:L9uYgwXE
みなさま、レスありがとうございます。

>>355
なるほど、書いてなくても動かせることもあるんですね。
FX5200でいけるんだったら7800GTだったら何となく行けそうな気が・・・

>>358-360
確かに常用できるのかとなるとどうなんでしょうかね(;・∀・)
せっかく高解像度が出来るCRTなのでせめて「1920x1440(85Hz)」ぐらいで使ってみたくて。
文字は小さくてもちゃんと表示してくれれば嬉しいんですが・・・
本当はCRT以外にUXGAの液晶が2枚あればweb制作になんかはいいのですがお金が・・・

>>361
そうか、ケーブルにも気を遣わなければ・・・
とりあえず手持ちのケーブルでなんとかなればいいなぁ・・・(´ー`)

>>367
6800でも使えるのですか!
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px6800_tdh_1.htm
↑をみると7800と同じく動作保証されていないみたいですが、
6800もいけるとなると7800ではかなり期待がヽ(´ー`)ノ
おっしゃる通りに7800については7800のスレで聞いてみます。


みんなありがとう〜〜〜
374不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 03:17:35 ID:SluwLhvu
>371
NANAOが早期に液晶のみのラインナップに移行しちゃったのも
たぶん関係あるね……
375不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 03:30:57 ID:HNnpu6xM
中のつまみってなんかボンドみたいので固定されてるよね。
あれって簡単にとるすべはないのか?
376不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 03:49:21 ID:2QjtUkLa
5000時間経過したからすぐに病が発病するってわけじゃないみたいね。
10000時間でも普通に使えてる人もいるみたい。
 
そう考えるとオークションもねらい目よね。
377不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 04:54:07 ID:HNnpu6xM
逆に2,3000時間でもするひともいるのがな。
個体差があるってことで。
378不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 10:40:39 ID:8T5Qmi4p
4年物のT965を修理に出したら、EIZOより
「ブラウン管に傷があります」とのこと。
覚えが無いので、戻したら、くっきりと引っ掻き傷が。・゚・(ノД`)・゚・。
EIZOの都合で、未開梱で北陸に転送しているみたいだけど

「どこで傷がついたかわからないので保障できません」

て・・・

発送した運送ドライバーに来てもらって傷がなかったことを確認、
その旨を伝えたところ

「うちで傷を付けたという確証がありません」
て・・・おーい。・゚・(ノД`)・゚・。

じゃぁセレーングレイの1000時間越え品と交換でどうか?と交渉されるも
我が家のはブラックだったんだけど・・・修理してよ。ねぇ。

皆様も、修理品発送時には、必ず立ち会って、傷等確認してから
送ってください。私は引き取り修理だったので良かったですが
梱包済みの商品を送る場合でも、ドライバーに確認してもらってから発送を
することをお勧めしますよ。もし、ドライバーに「覚えてません」て言われたら
どうなっていたかと思うと・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

現在も引き続き交渉中。頼むよ、ほんと,,ort
379不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 10:47:00 ID:uvo2H/RT
>>378

七尾のサポートはともかく、いい尻尾してるじゃねーか。
380不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 11:38:02 ID:Am0irJXM
>378
それってナナオから送られてきた修理専用の輸送BOX使った?
あれを使わないと輸送中の保証は無いよ
381不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 11:42:55 ID:Am0irJXM
ごめん、引取り修理でしたか
良く読んで無かったw
382不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 11:55:18 ID:l1/7D8Zp
>>378
おまえみたいな奴は生きている資格がない
383不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 12:32:54 ID:dN+CotvL
なんでやねん
384不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 15:35:48 ID:XE8J3S3b
>>374
人員削減でベテラン技師を解雇しちゃって部門潰したと、
どこかに書いてありませんでした?

>SONYはFDトリニトロン病を治せなかったからトリニトロンを捨てたんだろうな。


PC用途のCRTって、難しいのですね。(´・ω・`)

385不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 17:18:35 ID:+YzvAe3g
>>378
ひどいなぁ。
とりあえずそのサポート担当はゴラァだね。

引き取り修理なんだから、送り出した時点で、
それ以降の破損はユーザー側の責任ではなくなる。

運送会社が傷つけたか、ナナオが傷つけたかは知らんが、
それはナナオが運送会社と解決する問題。
間違ってもユーザーが負担する類のものじゃないよw

もっと大型で高額の液晶TVとかでメーカーがそんなことしたら、
訴えるやつもいると思うぞw

とりあえず傷はユーザーの過失じゃない(ドライバー証言)んだから
通常の修理費用で、修理完了するように交渉すべし。
386不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 18:26:07 ID:BBpac6xD
>>385
>通常の修理費用で、修理完了するように交渉すべし。
ようするにブラウン管交換せよというわけか?
↓これを知ってて言ってるわけだよね?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138250936/65
387不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 18:37:10 ID:QlPcoBNq
管が無いなら在庫の中で同等品に交換もあるだろ。
(F400 => F520みたいなw)

ユーザー過失じゃないのに、修理拒否する理由にはならないよ
388378:2006/02/01(水) 20:18:27 ID:8T5Qmi4p
ご意見、ご助言ありがとうございます

本日、交渉の結果エイゾ持ちで修理という形になりました
とりあえず修理期間見積もり待ちなのですが
T965のブラウン管ないんですか?
傷以外の修理で15kすでにかかっていて、その時に
「将来的なことも考えB管の交換をお勧めします」みたいなこと言われたのですが。。はて。

時間かかるようなら貸出機かりないと15インチの液晶では、仕事になりませんですたい
389不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 20:19:36 ID:SV6rzVR8
天下のナナオもキムチメーカーみたいな子汚い商売してるのな
ブランドイメージが大切ならユーザーサポートくらいはしっかりしようや
390不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 20:21:36 ID:nog7GhV0
というか貸出機持ってきてくれないの?
Sony(GDM)はいつも無料でCRT持ってきてくれたけど。

まぁSONYは基本修理量が高いのでなんともいえんがw
391不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 20:28:32 ID:7xn+VypU
発送前にデジカメで画面その他を日付入りでくまなく撮影、
CD-Rに焼いて同梱するくらいのことが必要かもしれないね
392不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 21:42:33 ID:sAYxw1Tg
>>390
普通に代替機送ってくるよ。その箱に修理するモニターを入れて
送り返すだけ。

っつか、今まで3回NANAOの無料修理受けてるんだが、一度も
嫌な目にあったこと無いけどな。
393不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 22:33:37 ID:hyYT3N9C
俺もいいイメージしかない・・・。

T731購入後すぐに色ムラでサポセンの人呼び出したが、
出荷OKレベルの普通の人じゃ気づかないムラですっていわれた。
でも、気になさるようなら交換しましょうか?って言ってくれた。
本当ならだめらしいんだが、サポセンの所長に連絡・交渉して
ブラウン管交換してくれたw。

流石EIZOと思ったよ。
394不明なデバイスさん:2006/02/01(水) 23:18:53 ID:HRjMkCOU
>354
GDM-F520とはいえUXGAより上で常用つーのは結構きついと思うけど・・
環境いろいろ変えてみて相性いいとこ探して下さい。
395363:2006/02/02(木) 00:41:44 ID:6JALvkDI
時間数的にはハズレではなさそう。(1カウント2〜3時間みたい)
斜め線はなし。白浮きっぽい現象は色温度の自動調整で直った(と思う)

これで2万円ってのはやっぱりFDトリニトロン病とかソニータイマーのせいで売れないからなんだろうか。
(隣に並んでたRDF221S(2001/3製造)は\35000-だった)
396不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 01:12:07 ID:lbG97hzU
本来ならFDトリニトロン病に対処済みの後継機がでてくるべきだが、
その前にSONYがブラウン管やめちゃったからな・・・
397不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 02:08:21 ID:H5oRL2Go
CV921X発送メールキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚   )━(∀゚ )━( ゚д゚ )━━!!!!
週末受け取るぞ
398不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 04:25:27 ID:baGwoZi7
>378
あー、俺もT962だったかなを修理に出して、ブラウン管交換で戻って来たら
左上に5mmくらいの傷がついてた。
目立ちにくい所だったから、そのまま使用して先日亡くなりました。
他に修理に出した時は問題なかった。まあどうでもいい。
399不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 10:49:34 ID:eFXYS7fL
>>395
FDトリニトロン病ってひとくくりに言うけど
昔にしっかり作られたものは発病率がかなり低いよね
しかしここ最近に作られた安物FDトリニトロンは
かなりの確率で発病してるのが興味深いところ

コストダウンで部品ケチったつけが回ってきてるのだろうか
だとしたらそのケチっちゃいけない部品ってのは何なのだろうか
そこが知りたいところだな、やっぱ電源部分か?
400不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 11:59:27 ID:QervKUw3
>>399
興味深い意見だな。ただ、「昔にしっかり作られた」と「最近の安物」との
線引きはどのあたりにあるの?
NANAOだと、T965の間とT962の間?
401不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 16:46:30 ID:epS5K7mh
T962もコストダウンの影響きてるよ。
つーかブラウン管なんてのは熟成されてたテクノロジーなわけだから、
同じ品質でいきなり定価が10万とか安くなって発売されることはありえない。
それができるのは部品やら管理やらいろいろ削ってる。
402不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 17:25:14 ID:3iQFAUCb
CV921の見積もりを出してから10日以上過ぎたけど、返事コネー。
買うなって事かー?
403不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 18:04:41 ID:/zVgMwb6
>>399
>昔にしっかり作られたもの
>ここ最近に作られた安物

これは何年前を指し具体的にどの製品を指すのか
404不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 18:06:49 ID:V2WurEzw
飯山でいうと

>昔にしっかり作られたもの→日本製
>ここ最近に作られた安物→中国製
405不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 19:37:21 ID:uRlopSFW
T961からFDトリニトロンになって値段が\198000になって、T965からオープン価格になってさらに安くなってるんだけど
このあたりから全てがおかしくなっているのかもね。
ちなみに最後のトリニトロンT960の定価は\268000。
406不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 19:57:35 ID:BfgzROby
うちのE67T(97年製トリニトロン)いまだ現役
フォーカスばっちし
407不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 20:35:20 ID:pph/ZBRO
sonyもGDM-19PS、21PS時代は名品といわれていたが・・

GDM-F400・F500以降ロクなことがないよなぁ。

どうして漏れは19PS手放してF400にしてしまったんだろう(遠い目)
408不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 21:36:10 ID:GGmoOJQ4
>>403
おれはもうCRTは捨てる方向だから君だけに教えておこう。

しっかり作られていたものはCRTが完全フラットになる一つ前のライン。
409不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 22:00:49 ID:wKUW0Vkv
>>408

F980ってか?
410406:2006/02/02(木) 22:36:00 ID:XJFjElzR
>>408
ヽ(´ー`)ノ
411不明なデバイスさん:2006/02/02(木) 22:51:44 ID:fuD3GtFH
>>396
 

サムスンと併合してるなら、サムスンに強力を要請すればいいのにね。
液晶事業だって、サムスンのを使わないでサムスンと共同開発で
新しい独自の液晶パネル作ったほうが一世風靡セピアできると思われ。
412不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 00:14:24 ID:TMamhood
>>407-408
GDM-21PSを当時30万円近い値段でツクモで買った俺は、
その直後に「新モデルFD Trinitron採用のCRT発売!」で
がっかりしてたが、いまは満足してる。

液晶TVスレでも90年代後半のTrinitronな
TVが画質は最高だという評価が高かったような。

でも、ノーマルTrinitronでもソニータイマーはついてくる罠。

たしかにいままでブラウン管の故障は1度も無かったけど、
OSDスイッチ故障、MultiSyncがらみのIC故障、で2度ほど壊れた。

なんかの間違いでSONYがCRT再開しないかなぁ。
413不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 00:17:56 ID:93BNmnOQ
>>408
話がずれてる。確かにその通りなんだが、399に書かれてあるのは「しっかり
作られていたCRT」ではなく、「しっかり作られていたFDトリニトロン」だ。
そんなものがあるのか?ってのがみんなの疑問。あったとしてもどんぐりの背比べ。
しょせんはFDトリニトロンじゃないのかな。
414不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 01:28:43 ID:/W+NbnX2
平面は無理してるからな仕組み的に。
415不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 05:46:02 ID:yERiChL1
>>412
どうすればCRT再開できるの??
416不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 06:59:04 ID:6G6CEE+K
>>415
はあ?ずいぶん幼稚な質問だな。
417不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 10:59:03 ID:TSkFrs0E
10万人クラスの署名を集めて確実に10万人ほどが買うと見込めれば作るかもね
418不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 11:51:11 ID:Q+K43CHu
FDトリニトロンは元々素性が悪いもんね。電源切ったとき、画面が茶色。
これが全てを物語っている。素性が悪いのに、病気持ちで短命。そして、後継も
作らず。SONYは晩節を汚したなぁ。
といいつつ、ダイヤモンドトロンも嫌いなので、しょうがなくNANAOのを使ってるけど。
419不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 12:15:22 ID:pNm99ldA
ふ〜ん
NANAOも当時は泣いたろうねえ
420不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 12:15:44 ID:TG23nvwx
平面クロマクリアってあるよね。使った事ある人いるかな。
421不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 12:19:32 ID:ysrLLpn9
うちのFDトリニトロンは電源を切った時に真っ黒ですが。
422不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 12:26:47 ID:nmOc8QvI
それは使い込み過ぎです。
423不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 12:39:05 ID:ysrLLpn9
新品で買った時から真っ黒ですよ。
ナナオのT961です。
424不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 13:05:43 ID:Ni9VcB1D
自分の使い込んだナニを自慢するスレはここでつか
425不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 13:40:43 ID:ysrLLpn9
ついでに言っておくと、T961はメーカーに修理に出して一度菅交換したんだけど、返ってきたのは真っ黒でした。
菅交換前と違いはなかったですよ。
426不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 14:23:23 ID:oc38XQcj
F400、500はちゃんと黒いよね。500Rになると520寄りで茶色い。

トリニトロン自体は皆ボロカス言ってるわけじゃなくて、その上で平面はちょっと…って感じでしょ。
なのに「平面でも昔は…」ってSONY擁護したがるのは変だと思う。
度々言われてるがFDトリニトロン病は初代からばっちりあったわけで
「昔にしっかり作られたFDトリニトロン」とやらでも管はやっぱり氏ぬ。
世代を追うにつれて他の部分もコストダウンされて余計氏にやすくなっただけ。
427不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 14:42:49 ID:IGPZpIbm
某所で日立PC-DC3620を6300円で買ったのだが
まだ輝度もしっかりしてるし、フォーカスもかなりいい
TOTOKUのCV213あたりのOEMみたいだなこれ
いい買い物だった
たしかに平面になる前は名機が多いかも
428不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 14:44:18 ID:J2CmNLAo
茶色なのはT962とF500Rかな
同時期のT761は普通に黒いんだが
429不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 14:57:09 ID:OuXd2c+5
>>426
メンヘルさん(・∀・)コンニチワ!
430不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 15:27:45 ID:quNf8S3D
僕が欲しいものを作る! ソニー開発者のアツイ思い
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060202/115254/index2.shtml
431不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 15:35:18 ID:quNf8S3D
物置に新古品4台確保してるけど、
みんな何台確保してるの?

TOUTOKU1台で壊れてから修理のほうがいいなぁ
でも4台とはいえ、4万ぐらいだからう〜ん。
432不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 16:42:03 ID:6G6CEE+K
日立PC-DC3620がTOTOKUのCV213あたりのOEMというのはスゴイ情報なんだが。
こりゃ、これから買う香具師はラッキーだな。
433不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 17:17:03 ID:Joi8aMdO
ヤフオク工作員活動中?
434不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 18:37:19 ID:Y82FDgGG
FDトリニトロン病は常識だろ。
みんな体験することなのに何でわからない人ががいるんだよ!!
435不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 18:43:13 ID:r2kg6FYn
ちと錯綜してるけど>427はトリニトロンじゃないんじゃ。
それなら病気になってないのは普通
436不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 19:21:52 ID:6G6CEE+K
やっぱ、マイナーメーカーを狙うのがポイント高いのか?
どこぞのOEMってパターンが多いようだ。
んで人気がないんで値段が安い。
437不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:11:55 ID:/W+NbnX2
OEMにだす管はよくないものだよ。
作って一番いいでき(100-95点)のをソニーが使い、
ナナオも95点以上のだけくれるようししてもらってて、
あとの90点以下のをOEMに安く供給とどこかで記憶した。
438不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:19:30 ID:6G6CEE+K
うそーん?ソースは?(´Д`;)
439不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:29:54 ID:EhV+TDSo
病気だのOEMの話だのソースのないネタ盛りだくさんだな
440不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:33:19 ID:quNf8S3D
>>439
そうやって故人を偲ぶのが、何よりの供養になるんですよ。
441不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:35:40 ID:xjUdepxA
OEMで悪いの使うなんて、普通に考えてありうるか?
相手ブランドのイメージダウンになるじゃん。
442不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 20:50:12 ID:4TNfqiAq
業者っぽい香具師も混ざってカオス状態でつね。

>431
漏れは中古4台確保。うち2台使用中だが1台はやや死にかけ。

以前はFDトリニトロンフェチだったが今や4台ともシャドウマスク。
443不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 21:06:05 ID:IGPZpIbm
ttp://www1.harenet.ne.jp/~hiharada/plink/p02/p0204.htm

なんか混乱してるので、ちょっと昔の20型以上のCRT一覧表
ググったら見つかっただけであって、漏れとはいっさい関係ないです
444不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 21:14:00 ID:EhV+TDSo
混乱しているのは君だけ
445不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 21:36:27 ID:m0EsB+Ct
FDトリニトロン病と糞ニータイマーが怖くて
ダイアモンドトロンばかり使ってる奴って何人居る?
ちなみに漏れもダイアモンドトロン以外使ったこと無い。
446不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 21:58:59 ID:r2kg6FYn
>443
意外とシャドウマスクもあるんだね。
買っておけばよかったよ

つっても改めて定価見るとやっぱ結構高いな
447不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:00:38 ID:kGqlyhNy
僕の肛門もすこし茶色いです
448不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:06:59 ID:hp4GGeqG
>>430
もうそこまでフェチなブラウン管を作れる技師がいないんじゃ枚か?<ソニー内に
449不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:09:11 ID:hp4GGeqG
>>430
ブラウン管の場合、
もうそこまでフェチなのを作れる技師がいないんじゃ枚か?<ソニー内


クオリアキュリオアイボがお亡くなりになった今、CRTを再開するべき。
マルチスキャンに超応答速度を成し遂げられるのはCRTだけ。
450不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:10:21 ID:hp4GGeqG
ごめんよ、低脳稚拙身体だから2重カキコしちまった。
451不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:47:12 ID:/W+NbnX2
プロフィールは選別品のブラウン管、ふつうのできのが一般のTVに使われてた。
OEMもそれと一緒。
クオリアも選別品でいいのがとれるとそれだけを使う。
452不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:54:20 ID:EhV+TDSo
社員かデマか、それが問題だ
453不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:55:05 ID:4L6+7UbG
F520新品キターーーー!!!!!
454不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:57:16 ID:cIpgZFEB
最近は手の込んだ宣伝するね。
455不明なデバイスさん:2006/02/03(金) 23:57:31 ID:6G6CEE+K
いちいちageで書くな低能。しかも無意味な内容のないカキコ。
456不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:03:28 ID:4L6+7UbG
貧乏人には無理だから関わらない方が良いですよwwwww
457不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:07:12 ID:y4127OzC
>>429
度々リコール隠しまで擁護してる信者みたいなのがいるけど君か?

頼むからまっとうにレス内容に反論するか、「しっかりしたFDトリニトロン」って
書き方が間違いでしたと説明するとか建設的なことをしてくれ。
サムソンあたりの話題でチョソに食いつかれるならともかく
日本人があんまり低レベルなことやってるのはみたくないんだ。
458不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:07:56 ID:XylplRd7
>>456
もっと値段下げろよハゲ。
前の新品は確か6万くらいで落とされてたっての。
459不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:08:22 ID:+lSviKqf
>>366
GeForce を使ってるなら、画面のプロパティの設定画面でカラー補正を選ぶと
明るさやコントラストをさらに調整できる。
少なくとも、うちのGeForce6800 はできた。

画面が白っぽくなるのはブラウン管のせいだったのか……
>>7 の裏モードを使ったら、うちのT761の使用時間は12,000時間とでた。
さすがにムリか。

460不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:15:18 ID:+lSviKqf
>>459
あ、よくみたらもうやってたようですね。
すみません、見なかったことにしてください
461不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:19:56 ID:hEr5wyVs
アンチソニーの巣窟だな。
462不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:23:10 ID:hQB2f3my
>>461
みんな元ソニーファンだ、許してやれ。
463不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:25:19 ID:E9jTFnFu
ソニー製品なら何でも叩く、いつもの光景だ。
464不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:26:28 ID:XwFRimam
面白いスレだなw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/nmv.htm

これさ、実際見たことある人いない?

どうなのか気になる。
465不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:26:51 ID:pw6Dh2EH
あぁ、ごめんごめん。
低収入の方には酷だったね。
見なかった事にしてくださいw
466不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:26:52 ID:7zV48dOO
sonyの誇大広告はいまだに続いてるからな、もうどうしようもねぇ、そらアンチも増えるよ
467不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:27:28 ID:y4127OzC
>>427
いったい君はモニタをいくつ買っとるのかね?
ま、炎尾燃ばりに熱血しながらタブでお絵かきでもしてなさい。
468不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:36:16 ID:/7TuVbRt
>>366
モニタで輝度が異常に上がったりするのはブラウン管が末期状態とかでなるよ。
中古みたいだし、普通に菅の寿命なんじゃないのかな。
見てもらっては?
469不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:50:49 ID:/7TuVbRt
個人的にG420でFDトリニトロン病なるものは出てないんだが、流れを見てもわけわからん。
Sony製品のユーザーにとってにちゃんは何かと難しいのう。はあ、つらいわ。
チラシの裏

連書きスマソ
470不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:55:37 ID:D8VB0/uu
正直Sony、三菱、七尾、都督などの話題にはもうウンザリ。
471不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 00:57:58 ID:XwFRimam
それ言ったら、このスレの存在意義なくなるじゃんw
472不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 01:02:56 ID:OhSiik26
じゃあMAGしかないな。
473不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 01:08:35 ID:D8VB0/uu
4大メーカー以外の情報が欲しいよ。
IIYAMA、DELL、HpやSUN、IBMなどのワークステーション系メーカーや三国製品など・・・・・
474不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 01:26:58 ID:1Ow6kcS9
>>473
ならヒトバシラーとして買ってネタ提供すりゃええやん
つか、ウンザリするなら見なければいいだけ
475不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 01:39:36 ID:Q8P/zLmn
OEMのGDMって名前がついてるのはCPDと同じレベルというか、それ以下。
476不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 02:08:54 ID:Jkontv+n
>>473
過去ログにある。というか過去ログだけにしてくれ。
477不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 04:54:14 ID:QHM1MuZE
IIYAMA、DELL、HpやSUN、IBMがブラウン管作ってるわけじゃないので、
OEMはOEMなりの出来でしかないよ。

わざわざ中古探すのに、廉価版を買ってどうするw
478不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 05:03:47 ID:D8VB0/uu
>OEMはOEMなりの出来でしかないよ。
だーかーら、ソースだせっつうの。
479不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 05:36:46 ID:QUekLQCN
>>464


なんか色域無理やり出してるらしく、フォーカスが甘いって聞いた
あと、CRTなので6色3色よりも色が薄い、素朴とも聞いた。
480不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 12:05:37 ID:c9B2N/Z9
FDトリニトロン病の手術を終えたT766が帰ってきた。
保証期間内でブラウン管無償交換してもらったけど、今度はどれだけ持つか。
マジで癌みたいな症状だなw
481不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 12:44:56 ID:FKHUfXsM
FD鳥煮とろん病+訴人タイマーの合併症は不治の病
これ最恐
482不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 12:49:34 ID:qw91zhP7
当時は妥協してT731買ったけど、ノントラブルで25000時間過ぎた
現在は良い選択をしたかなという気分になってる
483不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 13:04:02 ID:FKHUfXsM
初歩的な質問で恐縮なんだけど
T765の使用時間ってどうやって表示するんですか?^^;;
484不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 13:15:15 ID:uxGkdNFh
FMV-DP997というのを使っていますが、コンバージェンスがおかしくなりました。
立ち上がり時に色ずれしていて、コントロールロックが勝手にオンになってしまいます。
ロックを解除してリセットORフルリセットをすれば色ずれはなおりますが、
(コンバージェンスの設定値も適正なものに変わる)
再度立ち上げる(映像信号を入れ直す)とまた同じ状態で色ずれとなってしまいます。
マニュアルをみてもリセットで初期値に戻すぐらいしか記載がありません。
どうもコンバージェンス値がすべて100で設定されたまま
ロックがかかる仕様となってしまったようです。
何か対処方法ありますでしょうか?
485不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 13:15:41 ID:wUXj+ush
^^;;
486480:2006/02/04(土) 13:33:50 ID:c9B2N/Z9
FDトリニトロン病治ってなかったww

eizoから戻ってきた初期状態(textモード)かBorwesrモードだと
横線が見えない(見え難い?)けど、Pictureモード、Graphicモード、
Movieモードだと相変わらず横線が出る。

Inoformationで使用時間見てみると24Hに戻ってるから、
ブラウン管自体は交換していると思うんだが…。
他のPCに変えてみてもD-SUBケーブル変えても駄目。

一体何が原因なんだ?とりあえずEIZOに聞いてみよう・・・。
487480:2006/02/04(土) 13:40:05 ID:c9B2N/Z9
ちなみに代替機のT761では横線は出なかった。
T761にはモード切替がないので一概に比較は出来ないけど。
488不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 16:46:14 ID:Zjbua4tY
>>487

>>8 は読んだかね?
489不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 17:47:15 ID:uoVjOoda
8は、FDトリニトロン病の症状の内、白浮きを直す方法でしかないぞ。
斜め線に関しては、知る限り対処方法がないよ。
490不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 17:50:56 ID:OhSiik26
斜め線は電源入れて時間がたちゃ消えるだろ?
491不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:22:15 ID:i4zTcpSV
P260だけど、ソフトの相性かと思っていたけど、斜め線はFDトリニトロン病か。

動画見てるときに斜め線が出てきて、このモニタには愛着があるので、我慢できる範囲だと思ってるけど、無いに越したことは無い・・・と言った感じかな。

左上から右下に体格上に入る線というか、画像の折り目と言うか。

これが直るのであれば、もう数台買っちゃうぞ〜パパ。
492不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:37:34 ID:D8VB0/uu
>>484
マイナーFMV-DP997 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
493不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:41:22 ID:XTUC2iyv
海外じゃまだ普通にCRT売ってるのになぁ
Philipsのとかほしいな…
494不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:50:27 ID:Q8P/zLmn
斜め線は明るいシーンでよくでて、白一色とかだと目立つよな。
495480:2006/02/04(土) 18:56:38 ID:LygASxfu
>>8は読んだけど保証期間中だからハード的に直して欲しいよ。
あと、修理に出す前は時間が経つと消えたけど、
戻ってきたらなぜか時間が経っても消えなくなってた。

>>494
俺は逆なんだが。黒い背景だと目立つけど、白い背景だと同化して見えなくなる。
496不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 20:11:50 ID:KJmQxES5
先輩方、教えて下さい。
ナナオのT766なんですが、ユニフェミティの調節で
動かせるスライドバーって、一本だけでしょうか?
また、同ウィンドウの左側の北側調整も触れない状態が
導入から続いていまして、ずっと気になっています・・。


497不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:03:35 ID:g9WqlcDe
>491
>8で直すのも手だが、症状が進行するとそれだけではどうにも
ならなくなる。
起動時のBIOS画面で黒が異様に白っぽくなったり赤がかってきて
線がくっきり出だしたら要注意。
498不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:05:47 ID:SMLtSqEB
Philipsさんにはぜひシャープが今は無理(業務用目がコントラスト・マスモニに研究開発中?)と言い、ソニー売国で開発がおじゃんした
プラズマアドレス方式の液晶をぜひ世に出してほしいですお(・∀・)
499不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 23:48:16 ID:55N0CSEl
Wikiには、Philipsが液晶でLGと合弁したためプラズマアドレスは終了した、って書いてあるけど。
500不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 00:24:43 ID:RlYazl9t
.:|(●),   、(●)、.:|:
  :|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|:
.  :|   `,rェェェ、 ' .:::::::|
.: \  |,r-r-|  .:::/
  :/`ー‐--‐‐―´\

ぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













けっ、結局どこも売国売国で都合の悪い技術はしまっちゃうよおじさんにあずけちゃって・・・・・
ほんとにどうなっちゃうんだろうね、この世界のディスプレイ事情(・・・ハハ・・
501不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 02:11:51 ID:mmvvJfoM
今日のおならはくさめ
502不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 18:12:18 ID:Y2wc41SV
最前面のアプリと背面のウィンド表示を切り替えるたびにモニタの輝度がちかちか変化するんだけど
これもFDトリニトロン病?それとも寿命なんだろうか。
503不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 18:35:05 ID:eSpwM1VF
FDトリニトロン病とは使い方が悪くて異常にはやく寿命に達したときの現象のことなんだが。
504不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 18:36:38 ID:MsNcbD7L
悪い使い方ってどんな使い方?
505不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:01:50 ID:/t1eBssf
リフレッシュレート限界ギリギリまで強めて使ってたとか、明度をガリガリ上げて使ってたとか
推奨解像度を超えて表示させてたとか・・・・・
506502:2006/02/05(日) 19:16:24 ID:Y2wc41SV
1600×1200が推奨でリフレッシュレートはずっと60で使ってた
明度は一応低めに設定してたけど…
っていうかそろそろ5年目で毎日8時間は使用してきたから14600h経ってるし普通に寿命ですかね…。
アプリ切り替えで輝度が変化するっていうのが不思議な感じなんだけども。
507不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:41:16 ID:/t1eBssf
輝度の変化程度なら騙し騙しまだ使えるだろう、逝くまで使ってやれ。
俺に言わせれば「まだたかが5年」
508不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:47:25 ID:rAA1G6sY
>>506
> リフレッシュレートはずっと60

よく発狂しなかったな。
509不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 20:00:54 ID:yHQiNj9g
>506
まさかとは思うけど、ナナオのCRTを使っていてScreenManagerProをインストールしているなんてことは?

表示される使用時間が1時間=1.0単位なのがほぼ確定できたのでテンプレに書かれてるみたいに。
CPD-G520
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー長押し(約5秒)
・↑に加え「使用時間」表示>映像信号未入力状態でメニューの横のスティック?長押し(約5秒)

INFORMATION
MODEL:CPD-G520
SER NO:200**** (*は数字)
MANUFACTURED:2000-50
VER:1.000/CS:F6D4
0000001341.0

こういう表示が出た状態の一番下の「0000001341.0」が使用時間。0.5(30分)単位で出る。
510不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 20:05:40 ID:TQReL9KK
>>503
>FDトリニトロン病とは使い方が悪くて異常にはやく寿命に達したときの現象のことなんだが。

エー
511502:2006/02/05(日) 20:17:59 ID:Y2wc41SV
>>507
自分もこのモニタに愛着沸いているので出来れば長生きしてほしいっす

>>508
それが普通だと思ってたから…今は80にしてる

>>509
そういやPCを新しくしてからこの症状が出るようになった。
NVIDIAのスクリーンマネージャーがついてるけどここでアプリごとにモード変更とか色々設定しなきゃならない部分があるみたいですね…。気付かなかった、どうもすいませんでした。
512不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 20:33:06 ID:X/kmaFSY
>>503
は?^^;
513不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 20:36:53 ID:Zf768eQ1
俺のもFDトリニトロン病らしく、画面が小刻みに揺れるようになってきた
そろそろ次を考えようかな。三菱がいいかな
514不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 21:38:02 ID:ndWQOXqX
バカの一つ覚えのようにFDトリニトロン病とか言ってる奴ばっかりだな。
515不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 21:42:21 ID:MsNcbD7L
じゃあなんて言えばいい?
516不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 22:10:21 ID:t8TU2lLK
>>515
FDトリニトロン症候群のほうが正しいような気もする。
517不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 23:46:28 ID:1Qnl46wT
FDトリニトロンで運試し
518 ◆QD9WBylDq2 :2006/02/06(月) 00:40:13 ID:jKP5OXAH
なあ、これから19〜22型の大きさでCRT購入しようと思ってるんだが
球面タイプと平面タイプのどちらがいいんだ?

スレみてるとちょくちょく「ソニーの球面のは作りがしっかりしている」と見るし・・。
519不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 00:48:42 ID:GWkPCJGn
>>518
ソニーのトリニトロンを含めたアパーチャグリルの管面は球面じゃないぞ、
とつまんない突っ込みをしてみるw
通称「球面」で通じるとは思うけど。
520不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 01:12:36 ID:ds7S6YvI
半径5mくらいの面かな?
521不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 01:31:12 ID:+Xd4rh+w
>>520
違うよ。
球面じゃなくて円柱面。
522IEC ◆QD9WBylDq2 :2006/02/06(月) 01:39:52 ID:jKP5OXAH
>>519-521

トン。
ちょっと「球面」という表現じゃアレかと思ったが・・(曲面のほうが良かった・・?

それにしても円柱面かあ・・・・
どっちにしようかなあ・・・・・迷う。
(あと、ワークステーション向けのOEM品にするかも迷う)
523不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 03:15:44 ID:GAvpMVmS
円柱面だった頃のトリ/ダイヤトロン使いは
シャドウな友人を部屋に呼ぶと優越感に浸れたよね

いまは安物TVまで平面になっちゃったからな−−−−
524不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 07:12:19 ID:B0Rw5N/L
1986年に買ったトリニトロンのSONYディスプレイはなんといまだに現役。
古いからといって避けたりせず値段も平面より安くなってるのでねらい目かと。まあめったに見ないけどね。
525不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 07:13:43 ID:B0Rw5N/L
×1986
○1996
 
いやはや、大間違い。( ̄▽ ̄ゞ
526不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 12:22:24 ID:oG3nZRIN
SMC-70のモニター?w
527不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 13:13:46 ID:oREWml5F
86年だともうSNC-70は市場にないんじゃないか?777がとっくに出てたはず...って俺も歳とったな。
528不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 18:09:15 ID:OuuDNT3U
一応、これ狙おうかと思ってる
ttp://watch.impress.co.jp/PC/docs/article///990420/nec.htm


PCヲッチョの記事なんだけど、22型の椰子。
ちょうどオクにだ出てるので。

>>527
バブリー世代の方でつね('A`)
・・・・・・若者一同、尊敬の意を込めてお察し申し上げ俟つ。
529不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 18:57:32 ID:qwsLauGM
と出品者が巧妙に
にだ
530不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 19:18:58 ID:74z9hJfg
>>518
嘘を嘘と(rya
531不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 21:33:04 ID:ds7S6YvI
530がうそって落ち
532不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 22:11:05 ID:1kWS0KL6
>528

むしろ19のクロマクリアが出ればねらい目だがなぁ。
貴重な存在だからな。

ときたま検索してみるがオクに出てるの見たことない。
533不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 22:23:41 ID:lNtRh0oJ
21〜22インチでこの中から人気や性能面で考えて順位を付けるとしたらどうでしょうかね?
使用目的によって違うと思いますが、私的にはこんな感じかな・・・

1位 GDM-F520
2位 FlexScan T966
3位 FlexScan F980
4位 GDM-G520
5位 RDF223G
6位 RDF223H
7位 CV921X

皆さんはどうですか?
534不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 22:27:38 ID:YMtv++3u
4位が微妙にワカラン
535不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 22:40:04 ID:JwCC+Ghc

神機はダントツでGDM-F500(ファースト・ロット)あとはFlexScan F980 ぐらいか・・・・・・


残りは粗大ゴミ
536不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 22:51:06 ID:Xh+nKvKx
SONY信者が釣れる釣れる
537不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 23:31:11 ID:0H8uAPWg
ふと気になって DVI-I → BNC のケーブル価格を調べたら、10kくらいするのな。
DVI端子が主流になったら辛いな…
538不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 23:33:05 ID:fo/PrPnP
DVI-IかDVI-A同士のケーブルって幾ら位するのかな。
539不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 23:37:05 ID:T+vBP9dU
DVI→D-sub変換してD-sub-5BNCで繋ぐのはダメ?
どうしてもDVI→5BNCが欲しいなら
作ってくれる店が秋葉原にあるよ。
540不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 00:01:54 ID:tBzk4/NF
>>539
調べてみた。
「ミマツ音響」か…HPの価格表見る限り、10kは割りそうだな。ちょい安心。

googleで海外Shopも引っ掛かってきたんだが、13$ って…海外いいなぁ
ttp://www.pccables.com/00679.htm
541不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 00:20:06 ID:tBzk4/NF
一応、DVI-A と D-sub は画質的には同等…でいいんだよね。
最近、上位ビデオカードに D-sub が付いてないことあるから、ちょい不安。

変換コネクタは最後の手段で。
542不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 00:24:32 ID:QF7bmIMN
5BNC=13W3>D-sub15>DVI-A
543不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 00:28:56 ID:lWNMWju3
安物のYOKOで良ければこれで・・・
ttp://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/PCcable.htm

>542
現実には使ってる線材やコネクタの質(中継、変換コネクタも含む)の影響のほうが大きい。
544IEC ◆QD9WBylDq2 :2006/02/07(火) 02:20:47 ID:8yjgZIsN
>>533

今日地元の祖父UフロントにF520があった。
なんか49000円だったぞ('A`)

で、21型っつうからとなりの22型のダイアモンドと論と比較してみると
以外や以外、F520のほうが一回り小さかった。('A

・・・ここで以外と言ったのはソニーの24型機が糞でかいので21型も22型もあんまし変わらんだろう
と思っていたわけで、22と21とでじゃあ1インチの差でここまで小さいのかよ、と。
F520は19〜20の間ぐらいの大きさの印象を受けたよ。


545不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 09:14:34 ID:zYIDvi95
>503
そりゃおかしい
EIZOの19インチを1280x1024 75Hz で使ってきたけど白いぽ。
もっと古いEIZOのシャドウマスク管のも使ってるけどそっちは劣化なし。
546545:2006/02/07(火) 09:27:58 ID:zYIDvi95
ごめん、解像度は1280x960の間違いだった
関係ないけど89年製のNECのモニタをいろんなものに繋いで酷使してきてるけど
いまだに画質がおかしくなったり壊れたりする気配はまるでないよ。
547不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 10:58:46 ID:OwvbQt9h
>>540

そこで2mのケーブル作ってもらったが、税&送料込みで確か、
\12800だったっけな…

CV912 + MIL P650で使用中、モノ自体には満足してる。
548547:2006/02/07(火) 11:03:16 ID:OwvbQt9h
しまった…
CV912って、なんだよ orz

当然ご承知でしょうが、CV921Xの事です。
549不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 11:11:00 ID:dvMWMGNc
>>545
負けず嫌いちゃん♪
550不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 13:55:30 ID:bvvQq/1T
カノプーWX25+SSH-TypeB使いの俺は勝ち組

いろんなBNCケーブル取っ替え引っ替えして遊べるし
551不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 14:05:20 ID:/5mxBv8n
まあ3D性能いらん人ならそれでもいいけどね。
552不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:05:46 ID:rFuK4vJx
かにょぷがSSHで復活することを夢見に見ていたのだけど orz
553不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 15:07:37 ID:xMLx5kJS
D-sub15で必要十分の性能発揮されると思うけどね。
ぶっちゃけ安物の5BNCほど始末に悪いものは無い。マジで。
本体が15000円で買えるところに、ケーブルに12000円出す気あるか?
554不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 19:10:51 ID:WPYOlvGJ
げふぉはいろがへんだからいやだ
555不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 20:57:39 ID:kkRUhHup
中古でGDM-F400をゲットしたのですが、ど素人で色調整のやり方がわかりません。
どうやるのか教えてもらえたら本当にうれしいな。
556不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:11:10 ID:xMLx5kJS
>>555
まず、G GAINの値を決める。たとえば80なら80と決めたらそこはもう動かさない。
後は適当な壁紙でも表示させておいて、RとBのGAINを調整していく。
 
大方決まったら、次にBIASの値を調整する。
ここはGAINと比べると微調整項みたいなもので小さく変化させるところだ。
その辺はお好みで。
557不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:43:37 ID:o+u9jeB1
昨日、ちょっと用事でP260を人に貸すことになった。

車で目的地まで行ったら、3階まで運んでくれとw
3階まで階段で運びましたよ。

んで、その日のうちに家へ持って帰る。

その日は疲れて、玄関に置いたら力尽きてそのまま布団敷いて寝た。
なんか、なんか、玄関の戸を閉めて、持とうと思ったら力が入らない(汗


体力無いな。漏れ。
カッコワルイw

てか、30KgのP260でこれなら、ゲームとかアニメとかみたいに、女性をお姫様抱っこなんて、絶対無理だなorz

まぁ、お姫様抱っこする相手なんていないけどさw
558不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 23:02:38 ID:nxDR5mOw
生きてる人は抱っこされると落っこちない様に無意識に重心のバランスを取るから目方分も重さを感じない
4、50Kgならエロで軽く上がるよ、心配すんなw

死んでる人は・・・目方上に重いよ
559不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 23:06:24 ID:j3nzbhjs
110kgのピザを背負って10m歩いたら、膝関節が炎症起こした事ならある
CRTは形が悪いから持ちにくいだけでしょ
560不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 23:22:10 ID:WGHeeXtp
大型CRTは持ちにくい形だし、精神的にも疲れるよ。
落っことしたりどこかにぶつけたら…なんて思うと。
561555:2006/02/07(火) 23:28:48 ID:kkRUhHup
>>556
早速やってみます!回答ありがとうございました。
562不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 00:21:53 ID:KPDw7NF2
下手に素人がいじると色がへんになるよ。
563不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 01:06:30 ID:HaHmTWUS
つ〜か、30kgもあるんだから、取っ手ぐらいつけとけよ>F520。
でも、F500みたいな取っ手だとあっても、かなり使えない…
564不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 01:11:37 ID:Ie7bKO2r
一番可哀想なのは安月給でこんなものを運ばされる
宅配便の運ちゃん
565不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 03:22:01 ID:jcO8HoMx
>>564
どうせ半年で体壊すor壊す前に引退な佐川じゃないの?
9:00〜23:00まで休みなしでびっしりだけど半年以内に生活費出しても貯金だけで300万って聞く。

実際佐川の引き取りにくる人って絶対に1年以内に変わるからw
ヤマトは5年くらい同じ人が来るのだが。
566不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 09:38:06 ID:YWhs3ptt
マグロ漁みたいだなw
567不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 10:42:05 ID:YQWeVZHv
>>564

でもやつらあれが天職だろ?
DQNだの体育会系だの直感でうごくような連中は
ああいうところでしか生きていけない、居心地が悪い、つまらないそうだよ。
568不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 10:47:49 ID:YQWeVZHv
>>558

>4、50Kgならエロで軽く上がるよ、心配すんなw




エロの力は偉大ですな

きっと持ち上げるのについで一物のほうも持ち上がるのでしょうな。
>>557
CRT重すぎ。
薄型より軽量化や人間工学重心設計のほうが大事?
まあでも、持つコツはあるにせよ持続して持つのはテラキツす。
569不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 10:55:06 ID:6KQ0kIHt
>>564-568
頼むからCRTの話やってくれよ低能ども
570不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 12:19:58 ID:NNAKijzw
けどさ、例えば同じ10万出すとして、
10kgの液晶ディスプレイより
35kgのCRTディスプレイ買った方が
なんか得した気がしない?
571不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 12:44:47 ID:g9bk7rNH
昨夜からRDF19Sが死にかけだしました。
中古で買い換えようと思うんだけど、T961とG520で同程度、同価格だったらどっちがお勧めだと思います?

>>569
おまえもな

>>570
意味不明な君こそ 真・低能
572不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 13:42:26 ID:pQ8UDM67
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <              >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異 議 あ り!! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <             >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
と、いいたいところだけど〜
  い    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  た  /          ヘ
  ず  |⌒   ⌒   /ヘ
  ら  |(・)  (・)    |||||||
し  ば |⊂⌒◯-------9)    
よ か  | |||||||||_    |
っ  り   \ ヘ_/ \ /
て        \____/
   | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! せいべつーなんてないけれどー
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ 
573不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 13:42:46 ID:Fgi2fvrY
アホな質問しておいて煽るとは…馬鹿丸出しだな
574不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 13:44:30 ID:pQ8UDM67
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <              >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異 議 あ り!! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <             >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . 

   ミミミ巛巛巛巛巛巛ミヘゞ  ミミ巛ミミミミ巛巛巛
   ミミミ巛巛巛巛巛《ミ           ヾ巛《
    ミ巛巛巛巛巛ミ             ミ《/
    ミミ巛巛巛巛ミ              ミ《
   ミミミ巛巛巛ミミゞ        |      ミミ
    ミミゞ ゞミミミ\  ミ巛巛ミミx | |xxミ巛《ミx
     ミ  彡ミ  \||^(●) ^==|^(●) | |
      |x ミ ^ミ    \__/ | |\__/
      ミ) ミ ミ           |    |
      ミミミ>  ミ       /   | |   |
       ミミ ~~        ====/   |
        ミ  ‖     xxxx====xx / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ  \    ヽ------- /<  やっぱりCRTのほうが充実感があるんだよな>>570どんとこい! 
         |   \  ミ   ====  |  \___________________
       /~\   \ミ     ミ  |
      /   \   \巛巛巛《||
575不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 15:49:28 ID:e5ZRgB2A
スレ違いを指摘されて逆ギレでっか
576不明なデバイスさん:2006/02/08(水) 20:46:52 ID:rNq9fPOu
AAなしだと発言に自信がないんだろw
577不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 02:08:29 ID:Grz7eVok
>570
ちゃんと動作するCRTなら重くても気にならんけど
しないとたちまち鬱な物体になります
578不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 02:57:54 ID:RzoDanRF
>>577
あるあるあるある〜!

動かそうとして、足に落として怪我したりな(;つД`)
579不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 17:25:22 ID:FEjjPcMc
俺もP260ホワイト使ってるがさすがワークステーション用だけあってよく出来てるよな。
580不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 19:52:57 ID:CNMOKvkk
>>579

ほんとに?
581不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 19:53:33 ID:CNMOKvkk
>>579

ほんとに(′・ω)?
582不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 21:01:51 ID:yM7GF9EZ
>>579
漏れはブラック派
583不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 21:04:25 ID:hhu3njRe
WS用といえば、Sunがまだ21インチのシャドウマスクを売ってるみたいだな
584不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 22:47:06 ID:T0ZcJn9B
ヤフオクの出品者「ibm2006jp」にお気をつけ下さい。

落札額が気にいらないと、1分前でもキャンセル、値段つり上げて即再出品します。
リースもののジャンクまがい品を、いくつものID使って組織的に吊り上げています。
この方は、むかし「五反田パソコン塾(saw33)」という名前でやっていた中国人です。

モニタも多数出品しており、彼のせいでヤフオク相場が上がっています。
みなさんくれぐれも気をつけて下さい!
585不明なデバイスさん:2006/02/09(木) 22:58:51 ID:T8N4ye9t
たった今、10年使った Delta Electronics DC-995
が逝かれました、今まで(TдT) アリガトウ

( ー人ー)|||~~~ ナムナム
586不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 01:37:39 ID:tkGDJUfX
>>583

しゃ、しゃどうますくだって!?
それも21でWS用の!!


買いだ、買い!
587不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 02:34:23 ID:4SfnKyd5
>586
Dsub15ピンしか付いてないんじゃないかなぁ
アダプタ要るような配列よりゃましとはいえ
588不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 02:34:44 ID:oT1G1bPh
これか
ttp://jp.sun.com/products/desktop/display/

5BNC入力あるのが良いね
ディスプレイケーブル付属してるのに
何故か電源ケーブルは別売りらしい…
ぷらっとで\95000くらいの模様

使ってる人いたら詳細聞きたいな
589不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 02:39:15 ID:oT1G1bPh
ついでにぷらっとの商品詳細
ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11601391
590不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 02:58:36 ID:Q1kHfcKS
591不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 06:55:31 ID:1zOMQ+/o
ヤフオク出品者テラワロス
誰も見向きもしない物に俺が2980円で入札し
あと50分のところで最高価格更新3080円
俺放置wで終了。
同じ商品を10個も出してる奴が唯一の入札物件で吊り上げ工作するなよwww
本命カテゴリーで同じ出品者の調査をさせて頂きました。
本当にありがとうございましたwwwww
592不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 06:57:51 ID:ynmEt5Ij
毎回2980円で入札してやればいいじゃんw
593不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 07:12:29 ID:tbtYmOxt
>>590
もし同じなら、サムチョンの方のドットピッチの表示の仕方に悪意が感じられるな。
594不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 09:39:44 ID:uDO3jmfT
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ#._    ノ     |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、もう白ボケ画面はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 高詳細画像を映せっ!ボヤけてない画像をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
  ヤフオク中古CRT    ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/=3
595不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 10:11:33 ID:+iPxIAYj
>>593

アロタw。
0,20ってw
あとこれ、サムスン独自とか

いってなかったっけ?(あとなんか
アパチャーグリルとシャドウマスクのいいとこ取りみたいなこともw)
596不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 13:37:23 ID:Z6F/o+lk
      _ノ~     \,r‐'' ̄~`ーく  \
     _/ ̄~7         >     ヽ、  ヽ
  ,.-‐'    l  /~    _,.-イ   `ヾ ー-、`''  ̄ヽ
 /      人fニ"~ __/   | ̄ ゙ー-、   ヾ.    )
 |  ,.r'"~ ̄`tn.jー‐r―――‐'      ヽ      /
 ヽ/ (  /ノ  「ヾ'  ∧          \   く
 /   ヾ.   /U `i ノ \          ヽ  ,ィハ
く        /   | .|'   ゙i  、        i .f'゙='
 \     /    _|/    |  ト、 \    トハ ,! 煙草って人もCRTも商品価値下がるよな・・・
   `ー-、__/ー'Tフ~| l!    \ヽヽ.  \   トヾ,ハ.
      .」  r'"' !l |,_,_,,,_,__..  \゙、\:、、ゞヽ,,;゙ ト i|     (
      i'~ゝ、!  ,イノ''''''''''''''''`  ヽゝ ,ィ‐r=ッ  レ'リ    )    (
      ヽi r'j !  " _,;;rr=ェッ、    '~`゙'゙``  :| i'   ( (    )
      ゙i ヽり,    '~´`´´`   ::.       r'    ヽヽ  ノ
       \ 从                  |      ) ))
        ゙ー'ヘ        _. _.      |      (,, (
           ヽ        _,,...-''___|_____)
           ,ハ.      / :;;;;;;;;;;;(         ((;;)
          ノ  \    `゙ー  ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄
        /     `ァ:.._       ノ / / |  ヽ
        ノ       \:.ヾ‐-:::...-‐'" / | |    \
597不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 16:39:42 ID:x1AhzLyo
          / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
           彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
          lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
          _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
         l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
         'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ し     ::::::
          ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
           ゙、 {   \   .)     し      :::::::::::    
ングングングング   `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ
イツデモダシテ       ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
イイカラナ          ゙、-,,,,,,,,,..,_..,_、 ヽ ::::::::::::    し   :::::::
            ,,-'"゙`;;;;;;;;;::::.  υ 、 :\  ):::::::::::::::: ::::::::::::
            .(ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;, 'u ::::::::::::::::::::::::::::::
           ../""ヽ;;;;;;;;;; .υ::::. '" ν:::::::::::::::::::::::::    /
         ../  ´ ^ ゞ.ノυ:::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
        /        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ´,     .,/    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
        ノ(    /        `'''''''''´      \  
598不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 16:56:20 ID:u+P16A2Y
やっぱりCRTでもデジタル接続の方がきれいなの?映像
599不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 17:00:36 ID:wJ+bOkfw
>>595
ぷらっとの商品説明だと

>水平ドットピッチ : 0.20mm
>垂直ドットピッチ : 0.27mm

こういう場合、普通は値の大きい垂直ドットピッチの方を表記しないか?
さすがサムチョンクオリティー
600不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 17:30:32 ID:qE/gA6Jo
よぉ!お待ちどう。俺様こそカンコック。通称クレイジー起源説。
強姦・スリとしての腕は天下一品!偽造?捏造?だから何。

筋さえ通らぬことも金次第でなんでもやってのける恥知らず、
不可能を可能にし巨大な悪に成り下がる、俺達、火病野郎Kチーム!
助けが必要な時はいつでも呼んでくれ
601不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 17:35:24 ID:EIDNCbNB
ソニー19型CPD-G400Jが¥15,750
ナナオ19型T761が¥21,000
IBM21型P260が¥15,750

近所のハードオフそれぞれ別店舗にあるらしい。
使用時間見させてもらうつもりだけど、どれがいいかな?
発売年次が最近のT761かな?
602不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 19:18:51 ID:5Bzf55wp
いや、こういっちゃなんだけど、19吋と21吋じゃ見え方が違うよ。
21吋だと1600×1200がデフォでストレスなく使えるしね。
P260はWS用だから作りもしっかりしてるし、リース落ちとかならそれにしたらいいと思うよ。
 
まあ、あとは好みの問題か。ナナオにあこがれてるならそれにすればいい。
603不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 19:29:22 ID:xV4uh2fr
つーか使用時間見させてもらえるなら
ついでに映りも確認させてもらえばいいじゃん。
ジャンク品じゃなければやってもらえるはず。
中古はモデルの差より個体差の方が重要だし。
604601:2006/02/10(金) 20:26:56 ID:EIDNCbNB
T761見てきました。外装は全く問題なくクリーニングされてました。
XGA止まりのPCでしたが映りもみせてもらい、問題ないようでした。

3349H 20M
と出てきました。3,349時間使用ということでしょうか? 20Mには何か意味があるのでしょうか?

またもう1回キーを押したら
4843 6004 07H
というのも出てきました。こちらの意味もおわかりになるようでしたらお教えください。

確かにデフォ1600×1200は魅力的なんですが、物理的に置けるか微妙なところなんです。
P260の使用時間を表示させる方法ってご存じですか?
605601:2006/02/10(金) 21:00:33 ID:EIDNCbNB
自己レスです。
>3349H 20M
3,349時間20分てことですか?
606不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 21:28:33 ID:1zOMQ+/o
小学生か・・・
早く寝ろよ^^;
607601:2006/02/10(金) 22:04:46 ID:EIDNCbNB
自分で書いといてアフォっぷりにびびりました。すいませんorz
608不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 22:07:28 ID:Mi67yCIF
Hour Minute
609不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 23:17:41 ID:jqgfEcoQ
アキバへいける奴、パレットタウン(末広町駅近くのジャンク屋)行ってみ
P260が2100円?だったかで1台あったんだが、もろFD病発症してる。
ブライトネス0、コントラスト0でも画面真っ白。
俺もFDトリ管常用した事ないんで、FDトリニトロン病は半信半疑だったんだけど、
今日存在を確信したよ
610不明なデバイスさん:2006/02/10(金) 23:59:00 ID:rZ0/q1hN
先日友人にT761(トリ管)とT731(ダイヤ管)の色をあわせてほしいと調整を頼まれた。
両機を同時期に買い常にデュアルで使っていたらしい。

とりあえず両機種の設定をリセットしたら・・・。
T761は白浮きが激しくて黒がグレーにw、一方T731は特に悪くはなかった。

これがFDトリトロン病なのかと、納得した。
611不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 00:02:46 ID:KALJ3RXk
>605
メガだと思い込んじゃうと案外分からんもんじゃないか。

画面が白くないT761が21,000円は買いだよ。俺欲しいよそれ。
612不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 00:15:36 ID:KALJ3RXk
>610
この症状についてEIZOのサポートに相談するとさ、わりと丁寧に応対してくれて、
管交換で治る場合もあるし、そうでない場合もあるけどどうしますかって言うんだけども
ダイアトロンでまったく起きないなら、やっぱり管自体の性質なんだろうね。

液晶に買い換えればいいだけなんだけど知ってたら他のにしたなぁ。
613不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 00:30:20 ID:8IVflmYE
先日T761がお亡くなりになったので日立のPC-DC3623ってのを2万で買った。
管は全然違うのになんかT761をそのままデカくしたような画だ。
ソニ管離れしたくてミツビシ管にしてみただけなんだけどいい買い物だった。

そんでCV921X欲しくなってきた…。
614不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 02:12:06 ID:dDPQGKnN
>そんでCV921X欲しくなってきた…。

みんなほししさ!
615不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 05:09:47 ID:LzIwGcWf
なんかさ、最近21インチのヤフオク相場もあがってんな
ここのスレ見てんのかしらんが、ゴミみたいなP260あるから気をつけろよ
まぁもちろん、ibm2006jpは論外だが・・・
616不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 05:54:04 ID:ukdssydD
(∩´∀`)∩ワーイ
617不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 09:29:15 ID:4SOkzRPQ
なんでザワザワ持病持ちFDトリニトロン管なんか中古で買うかな?
高確率でゴミなのわかってないのか?
だからってダイヤモンドトロン管が良いと言う訳じゃなくて
つまり新品買っとけと言う事さ。
618不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:08:51 ID:hQUN0kiT
その新品をどこで買うんだよ。台湾か?w
619不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:16:17 ID:4SOkzRPQ
つ[CV921X]
620不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:29:11 ID:+8tZwpAf
すまん、誰かSun製 GDM-5410のドライバ持ってないだろうか
なくしちまった・・・orz
621不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 10:40:20 ID:NXMU++2t
>>620
はじめから持ってない癖に^^
622不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 11:30:03 ID:+8zPUKWT
G520の入れとけ
623不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 11:42:43 ID:wHu5RYov
IBMのP260のドライバはどこで手に入りますか?
ググったけど見つかんない
624不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 11:44:34 ID:hQUN0kiT
>>623
XP使ってんならドライバは不要。
625不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 11:50:03 ID:wHu5RYov
>>623
そうなんですか。どうもありがとうございます。
626不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 11:53:44 ID:+8zPUKWT
>>623
IBMのサイト
627不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 12:03:47 ID:0xOBGgbh
WindowsでICCプロファイルのパラメータを見れるソフトは何?
いろいろ比較してみたいが・・・
628不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 13:35:03 ID:hQUN0kiT
IBMのサイトからは落とせないよ。さすがレノボクオリティ。
それにしてもP260ユーザーが増えてくれて嬉しいかぎりだ。
629不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 14:40:20 ID:usI+hSe4
SUN GDM-5010PT 使ってて、PnPディスプレイで問題はないんだけども、
CRT指定は SONY GDM-500PS を指定している。

WIN2000 の場合、
PnPディスプレイだと、
Default monitor profile : (無し)

SONY GDM-500PS指定だと、
Default monitor profile : Trinitoron Compatible 9300K G2.2

ちなみに、XPだと、PnPでも、CDM-500PS指定でも、どちらも無し。

Trinitoron Compatible 9300K G2.2
これって、何かカラーの補正をしているのかな?
それとも、特に何もしていないのかな?
630不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:02:04 ID:0xOBGgbh
詳しいことは"ICCプロファイル"でググれ

簡単に言うと、ICCプロファイルで色域などが示されたデバイスやデータ同士の色補正を行う。
逆に言えばICCプロファイルがどちらか片方でも無ければ意味が無い。

>Trinitoron Compatible 9300K G2.2
トリニトロン用の色温度9300K ガンマ2.2のプロファイル。
モニタの色温度設定が6500Kだったら6500K用のプロファイルに差し替えることを薦める。

>Default monitor profile : (無し)
>ちなみに、XPだと、PnPでも、CDM-500PS指定でも、どちらも無し。
無くてもあとで割り当てることは可能だし付けておいても損は無い。
631不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:11:53 ID:+8zPUKWT
>>628
IBMにあるver1.0は使えんの?
632不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:52:26 ID:usI+hSe4
>>630
貴重な情報ありがとうございます。
大変参考になります。

WIN2000にて、
\WINNT\system32\spool\drivers\color 内の
Trinitron Compatible 9300K G2.2.icm
を、保存しました。

そして、WINXPでも同じ場所にコピーして、
ADDで追加して指定してやりました。

(カラープリンタにもプリンタ用のICCプロファイルが指定されていました)

特に、(今時(^^;))大画面のCRTを使っている場合は、
発色なんかにシビアな使用環境だと思いますので、
指定した方が、より良いというのも判りました。
(一時液晶にしたけど、発色が変で、CRTに戻して今に至る。(^^;))

>モニタの色温度設定が6500Kだったら6500K用のプロファイルに差し替えることを薦める。
当方のモニタの設定色温度を確認したら、9300K でした。

ただ、WIN98SE / WIN2000 だと、Trinitoron Compatible 9300K G2.2 のみ(9300K用のみ)同梱の様です。
(もちろん他社のも同梱されています。*.ICM で検索)
WIN-XPだと、そもそも同梱されていないみたいです。(ライセンスの関係からなのか?)

念のため、SONYからCRTドライバをダウソしておこうと思っています。
633不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 15:57:17 ID:usI+hSe4
あ、SUNのCRTなんで、
SUNのCRTドライバが何処かにあれば、一番確実だと思うのですけど。
(以前探したけど、探しきれなかったんで)
634不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 18:45:24 ID:0xOBGgbh
CRTドライバたって、実態は、
inf(H/VSyncの上限、下限、信号の極性、解像度範囲+プロパティに出てくる諸情報+デフォルトのICCプロファイル設定)+ICCプロファイルだし。
いわゆるデバドラの類は(通常)付かない。だから普通に使う分にはPnPで十分。
ICCプロファイルはCPD-G400とかに付いてるFDトリニトロン用のプロファイルで大丈夫だと思う。(G420用はSonyのサイトでDLできる)

まあ、GDM-5010PTのもあるにはあるがなんかDLするには登録する必要があるところだった。
ttp://www.monitor-drivers.com/drivers/125/125515.htm
635不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 19:30:45 ID:hQUN0kiT
SUNはSONYのOEMなんだしCPDので代用できるんだからいいじゃまいか。
636不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:08:34 ID:NXMU++2t
つーか中身は一緒だし
637不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 21:26:32 ID:9mczsYdp
>>632 ですが、

いろいろ調べてみると、
デジカメなどの画像では、モニタの色温度設定 6500K の
方がより実際に近く見えるとのことで、
9300K から 6500K に設定を変更しました。

WINのカラープロファイルは、
SONY GDM-500PS のドライバをダウソして
この機種でインストールして、
デフォルトでは、sony_d93 がセットされましたが、
このドライバのファイル群にある、
sony_d65 を追加して、これを既定値(set as default)に
しました。

9300K から 6500K へ変更すると、
画面が少し暗く、黄色味掛かった様に見えますが、
デジカメの写真なんかは良い感じに見えます。

前々から、白のバックがギラギラするなぁ、とは思ってはいたのですが、
これで解決しました。m(__)m
638不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:42:56 ID:+8zPUKWT
>>634
それはなんかいじってあるみたいだからオリジナルが欲しいなら価値ない。
639不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 01:26:30 ID:iwULltAW
>>633
>>620
メアド晒してもらえればドライバ送るよ
640不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 02:18:10 ID:P7cgjTjd
>>639
SUN GDM-5010PT を使っています。
捨てメアドは、メール欄に記入しています。
よろしくお願いします。

>9300K から 6500K へ変更すると、
>画面が少し暗く、黄色味掛かった様に見えますが、
>デジカメの写真なんかは良い感じに見えます。

その後、目が慣れて、6500Kでも全く問題なく見えています。
白は白でバッチリ見えています。6500Kの方が、目に優しいですね。
641不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 02:20:37 ID:P7cgjTjd
>>639
ありゃ、うまくメール欄に設定できたのかな。
ここに晒します。
[email protected]
642不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 08:52:22 ID:oRUj6f1+
>>622
ここで聞く前に既に試してたんだけれど、解像度おかしいままだったんよorz

>>639
ここ数日ぐぐったりして探してたので、かなり助かります。
[email protected] (自分が使っているのはGDM-5410です。)
お手数おかけしてしまいますが、宜しくお願いします。
643不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 09:10:47 ID:VyQxRnZW
SUN GDM-5010PTにGDM-5410、日立のPC-DC3623に定番P260か。
このスレもだいぶ盛り上がってきたかな。
644不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 12:14:39 ID:y2TIbq/y
やはりFDトリニトロンだな
645不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 12:32:11 ID:P9ptBdKi
ダイアモンドだね ああ いくつかの場面
うまく映らないけれど 宝物だよ
646不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 12:45:21 ID:9FZRjWtO
中古で買ったA201Hが1年も経たないのに3回目の故障でまたもメーカー送り。
予備は、NECのD151しか持っていなかったので修理に出した帰りに中古を覗いてみたら
4kでかの国製の19インチのシャドウマスクを発見。
流石にD151よりも遥かにマシだったんで購入。
地方都市に住んでると中古でも選択肢が殆んど無いのが悲しい。
SONYやNANAOのでかいモニターなんて新品、中古合わせて見た事が無い。
三菱や飯山ですら10年近く前の代物を極稀に見かけるぐらいで新し目の機種なんて
県内に有るのかすら疑わしいや。。
647不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 12:46:51 ID:iwULltAW
648不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 14:15:21 ID:bFayS+aw
>>646
中古A201Hがいくらだったか知らんけど3回も修理したら
さぞかし高くついたことでしょうな。
手間隙かかること考えたら博打でオクで探したほうがよくないか?
649不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 14:27:48 ID:L+4qTky4
CV921Xが今日届く
待ちきれなくて発射してしまいそうです
650不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 14:38:37 ID:Fr/n9D7k
  (;´Д`)   シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ

  ( ゚д゚ ) !
_(ヽっノ_
  ヽ ヽ

  ( ゚д゚ )
_(ヽっノ_
  ヽ ヽ

  (*゚д゚*)   シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
_(ヾηノ_
  ヽ ヽ
651不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 15:40:16 ID:vQHNufj0
>>647 >>641 です。
ありがとうございました。m(__)m
正常に受信できましたです。

故障した SONY CPD-20PS3 だったけな、
修理代15000円位とは判っていたけど、
リサイクル料 4000円(送料込み)払って、
正規にSONYに引き取ってもらった。
(引き取りの時、車に積むのを手伝ったでし)
(オクで中古で入手して、1年半で故障。まぁ、こんなもんだな)

これの代替として、
21インチ SUN GDM-5010PT(富士通 X7121A)を
オクで7000円位だったかでGET。
オクだと当たり外れが極端だと予想されたけど、
これは、当たりかな。
(外装に傷があるけど、CRT面は綺麗、コーディング剥げも無し)
(会社のCAD室に同じのがあるですね)

昨日、色温度9300Kから6500Kに変更して、
暗くなり、白が黄みがかって見えていましたが、
目が慣れて、今日はちゃんと正常に見えています。
6500Kの方が、目に優しい感じです。

9300Kは、白がちときつくて、何だかなぁ。とは思っていたところでした。
(CAD用なら、9300Kで無問題だとは思いますけどね)

いやぁ、CAD用CRT最高っす。
652不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:05:44 ID:ysKiQCbn
今家にある2台の17インチCRTがちょっとヤバイから買い換えを検討中なんだが
X7199AかCV921Xで悩むなー。
653不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:26:49 ID:L+4qTky4
CV921X届いた。イッた

もう幸せ
654不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 19:27:00 ID:VyQxRnZW
>>652
軽く10万コースか。金持ってんなー。
個人的には長持ちしてタフでダンパ線のないX7199Aを薦めたい。FD病も無いしね。
655不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 20:17:20 ID:vQHNufj0
ちとスレ違いだけど、
SUNの液晶って、デジカメ画像の発色なんかは、
マトモなんだろうか?
(どこぞのOEMで、その辺の液晶と同じなのかなぁ?)

ヲイラも今の21インチが壊れて、金があれば、
SUN の新品21インチ・フラットCRTモニタ X7199A
行っちゃうかも。(^^;)
656652:2006/02/12(日) 20:48:40 ID:ysKiQCbn
>>654
ダンパー線がないってのは重要だよな。

今、X7199Aをポチッとやっちまったぞ。
657不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 21:03:46 ID:xY42DiOP
俺は韓国管は信用できない。
658不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 21:14:46 ID:+NGN2g7T
>>656
おめ
届いたらレポ希望
659不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 21:44:13 ID:t24gEReo
韓国管ってどれが?
サムチョンのダイナフラットは歪みが酷くフォーカスボケまくり
LGは昔のパナフラットみたいに中央が大きく凹んで見えて慣れようがなかった
以上、3年くらい前にアキバの店頭デモで確認した感想
ちなみにメシヤマのシャドウマスクが一番糞画質だったw
660652:2006/02/12(日) 22:36:59 ID:ysKiQCbn
あーこれダイナフラットだったのか。
5年前に買った700IFTはボケまくりで俺的には推奨解像度がVGAなんだよな…
かといって6年間使ったRDF17Xは未だにダンパー線が気になってたまらないし、どうにもならん。
661不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 23:04:52 ID:bFayS+aw
韓国管は17インチで推奨解像度がVGAなのか。
てことは19インチがSVGAで21インチのX7199AならXGAってことだな。
662不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 23:09:23 ID:VyQxRnZW
X7199Aが韓国管だって事にいつ決まったんだ?w
WS用モニタだろうが。
663不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 01:47:00 ID:rhz28UWK
>WS用モニタだろうが。
だからなんだ?
664不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 05:22:05 ID:SekdCr0D
>>656
X7199Aってシャドウマスクだろう。
俺も使ってたが安くてタフで柔らかな画質、なによりダンパー線が無くてよかった。
届いたらレポ希望
665不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 06:38:53 ID:77FvTJqW
というより大型シャドウマスク管は既に韓国でしか生産してなかったと思う
製造は中国かもしれんけど
666不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 09:29:34 ID:kU//LgLY
ダンパ線なんて気にしない方がいいと思うんだが
これのせいで見えない部分があるわけじゃないし
667不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 09:48:47 ID:V1M+s29u
FDトリニトロンが壊滅した後、
アパーチャグリルと別れて彷徨う>>666
謎の組織シャドウのサムチョソと出会う。
668不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 09:50:02 ID:77FvTJqW
メガネにマジックで横線を2本引いて
一日過ごしてみればどんなもんか判るよ
669不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 10:02:00 ID:GBeZ4Uhl
マジック!太すぎー!!!!!!!11
670不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 10:54:49 ID:OZi/FxFH
FDトリニトロン>>>>>>>>>>>>>トリニトロン
671不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 12:05:35 ID:Rxe0kdcC
入手性が?
672652:2006/02/13(月) 12:48:31 ID:1RCZjpzv
店からメールが来た。

-------------------------------------------------------------
[購入商品 1]型番: X7199A 数量: 1
         納期: メーカー欠品中 詳細納期未定
-------------------------------------------------------------

************************************************************
以上、御注文商品に「納期未定または完売」の商品が含まれておりま
す。今回は御注文頂ける納期状況ではございませんので、残念ながら
「キャンセル」とさせて頂きます。御容赦下さい。
************************************************************


orz
673不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 13:14:21 ID:7RM9aPWW
よかったじゃないかと思うのは漏れだけか?
CV921X買えるならそれでいいじゃん。
用途次第じゃ勿体んないのかもしらんが。
674不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 15:08:08 ID:SekdCr0D
っていうか、素直に中古市場から良品をゲットしたほうがいいと思うけど。
使い古されたSONYやNANAO製品はまあ諦めて、マイナーメジャー級をゲットせよ。
675不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:24:51 ID:XOnW7pqn
っていうか、素直に新品買った方がいいと思うぞ。
精神衛生上のリスクを背負いつつ夢見るだけの根気と強さがあればいいけどね。
俺にはぬるぽ。。。orz
676不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:36:40 ID:SekdCr0D
1,2万程度で掘り出し物をGETするか、10数万だして新品の安心感をとるか、だ。
677不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:45:24 ID:XRsWxShe
CRTの中古なんていつ壊れてもおかしくないのに・・・
678不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:53:13 ID:4eqvNk5A
ハズレや故障してもまたオクに流しゃイイじゃん。
ジャンク品0円スタートとかにしときゃアホが引き取ってくれるw
679不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 16:56:26 ID:PDrbXxJM
呼んだ?
680不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:12:42 ID:auWzMTuy
>>647
642です。
遅ればせながら、メール届きました。
無事ファイル受信できました、本当にありがとうございました。
681不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:44:02 ID:V1M+s29u
IBM P260やP275ばかり話題になるけど、
俺は、IBM C220pの新古品を2万で買った。
ダイヤモンドトロンだよ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64808392
682不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:48:54 ID:V1M+s29u
そのころ、ちょうど富士通のわけあり新古品FMV-DP998を1万で買った。
このスレ見ていてだよ。
がっつかなければ、安く買えるぜ。
683不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:55:49 ID:xzAR5PTv
俺もオクでT966を25000で購入。
どう見てもFD病でした。
本当にありがとうございました。
684不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 17:59:41 ID:pjNOHEMC
>>678
CRTじゃないけど
回転すしつらい。
場所取る品ならなおさらつらかろうよ。
685不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:33:05 ID:SekdCr0D
IBM C220p、なかなかよさげだね。それが2万なら買いだわな。
686不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:43:42 ID:GBeZ4Uhl
おすし食べたくなってきた。
687不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 18:56:43 ID:+HGRTHh+
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23931314


T966。1767時間使用で約5万か・・・。出せないなぁ・・・5万は。
某ソフマップにT962が3年保証付きで36800円だった。
買おうか悩んだが結局買わなかった。買えばよかったかといまだに悩み中。
688不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 21:13:42 ID:LjCKG7bA
ヤフオク出品者常駐スレ?
689不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:06:23 ID:7fMdXEeK
もーなんか宣伝ばっか。
そりゃ他にネタないといえばそれまでか。
690不明なデバイスさん:2006/02/13(月) 22:13:18 ID:2q+XZlVg
俺はおくのT962好調だぜ
691不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 02:32:57 ID:Op2jsAPv
おまいら、CV921Xは在庫菅無くなったら終わりだそうな
迷っている奴は急いだほうが良いようだ

CRTも愈々おわりってことか
俺のCV921X長生きしてくれよ
692不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 08:50:24 ID:kt74r7PE
こりゃたいへんだ

【社会】 "衝撃走る" 電気製品の中古、PSEマークない物は4月から売買禁止…安全法の猶予期間終了★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139854214/
693不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 10:00:06 ID:26ldvRKW
あれだな、ヤフオクはギャンブルだが、けっこうP260の出物が多いな。ねらい目かも試練。
694不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 11:29:07 ID:HYBa652I
シャドウマスクでお勧め教えてPlz

IPSでさえ諧調変化に違和感がある。輝度発色いらない(どうせすごく下げて使うし)
ダンパ線けっこう気になる。

前使ってたのがF980ってのだけど、金魚蜂だった。

1400*1050で85Hz〜100Hz、1600*1200で85Hz出ればよいです。(75Hzと85Hzの間で
リフレッシュがわからなくなる人間です。75Hzは気持ち悪くなってくる。)
695不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 13:39:07 ID:3q0eZuCw
>>694
答えになってないけど、素直に10万以上の液晶買ったほうがいいよ
696不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 13:45:02 ID:3q0eZuCw
F980は球型ブラウン管と256分割コンバージェンスだっけかな
あれで隅までくっきりだったけど
一般のフラットシャドウマスクはそこらへん全部糞だから
697不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 15:27:41 ID:i3b5RMS1
>>695
今になって仰る意味が分かりました・・・
イイヤマの903買ったのですが、初代i-macを思い出しました
黒が灰色。。
698不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 15:47:16 ID:a+BJ0vY/
イイヤマのMS103D(非フラットのシャドーマスク)を買った人はいますか?
磁気焼けとか色ムラとか大丈夫ですか?
699MS103D使い:2006/02/14(火) 19:09:02 ID:g4/qxWsY
>>698

磁気焼けとか色むらは大丈夫。
解像度、リフレッシュレート共にカタログの数値までは問題なく入る。UXGAでも文字は読める。
ただ、欠点としては以下のような所か
シャドウマスクだし、サムソンの管なので、発色は綺麗とは言えない。
フォーカスも甘め。真ん中と四隅でフォーカス違ってるのがすぐ分かる。
部屋の温度が低いと、電源入れてからしばらく画面の横幅が安定しない。

ナナオ辺りの高級なCRT使ってた人には耐えられないかもね
俺はずーっと飯山使いだったから許容範囲だけど
700不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 19:09:42 ID:HYBa652I
>>695
財政担当大臣が創設されて以来、許可が常に下りなくなりました。
金がないです。
701480:2006/02/14(火) 19:16:05 ID:j+3ES4fe
T766の斜め線は仕様だそうです・・・。
FDトリニトロン病とは別物?EIZO固有の問題なんだろうか。

・1024*768で20本くらいの斜め線が表示される。
・背景が黒だと目立つ。
・ブラウン管が温まると目立たなくなる。(個体差有、ハズレだと時間が経っても消えにくい)
・解像度を変えると斜め線の数や間隔も変わる。
・何故かtext、Borwesrモードだと線が出ない。Picture、Graphic、Movieだと出る。
・D-SUB、5BNCは関係無し(らしい)。
・ビデオカードの問題でもない。
・ブラウン管を交換しても直らない。

EIZOのおっちゃんも1回目の修理では仕様と気が付かず(FDトリニトロン病と誤診?)
にブラウン管を交換したんだけど、再修理に出したら本社にでも
問い合わせたのか仕様だと言ってきた。

ぐぐるとT761でも同じ症状が出るみたいだ。
702不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 20:34:55 ID:JrH8o+/9
オークションでの取引も禁止になる

CRT死んだなorz
703不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 21:26:20 ID:hMFPomWV
PC周辺機器は管轄外
704不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 21:32:54 ID:rq2Gfnpb
>>701
俺、F400でもその症状見たことあるぞw。

ブラウン管交換しても直らないのは、
ブラウン管の設計自体に問題があるんじゃまいか。
705不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 21:58:13 ID:r5YSbDuP
黒背景に映る斜め線が仕様だなんてそんな馬鹿な話があるか
欠陥品だよ、欠陥品
706不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 22:41:14 ID:a+BJ0vY/
>>699
実はナナオ使いです。。。
といっても17インチ(T566)なので1600x1200とかはボケボケですが、、、
1万2000時間越えてかなり暗いです。。。

今はネットや動画鑑賞は1024x768の100Hzで
2Dゲームやゲーセンのエミュは800x600の120Hz
(60の倍数のリフレッシュレートだとゲーセン実機の描写を忠実に再現されるから)でやってます
707不明なデバイスさん:2006/02/14(火) 22:46:27 ID:D7vXVeJI
>>701
>・ブラウン管を交換しても直らない。

これは新品になりゃしばらくは大丈夫だろ。じゃなきゃ購入時から全部斜め線が出るさ。
けど765、766、965、966はもう補修用の管がないわけで。ようするにばっちりFDトリニトロン病です。

つーかその症状(と他にもバチボケ)でF500からF520に交換されたけど
明細の故障状況には「走査線が表示される」って書いてあった。
708652:2006/02/14(火) 23:52:50 ID:IWcVP5o7
ポチッた、CV921Xを。


今日、日本橋で中古CRT等を見てきたんだけど
F980(12800円)の隣に置いてあったやつ(型番見るの忘れた)に斜め線出てたw

あと目に付いたのが
HM903D中古未開封:26800円(ソフマップ)
HM204D新品在庫1台限り:49800円(ジョーシン)

これらでもよかったかも…。
709不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 01:00:15 ID:vhN0ysa/
そのF980はどこにあったんだっ!
710不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 01:07:51 ID:AyBNk4GX
使用者の方、CV921Xの使い心地はどうですか?
今使ってるRDF22Pがボケてきたので買い替え考えてます。

最近、液晶でも良いかなと思い始めてますが・・・
711不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 02:13:15 ID:f0I7H4cv
>>700
財政担当大臣を罷免すればいいんよ
712不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 02:38:00 ID:Rpi5Lzuz
>>706
動画も近い解像度に合わせ、かつ120Hzだと全然別物だよ
コントロールできるプレイヤ使わないと面倒でやってられんがw
713不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 07:43:48 ID:CYrde73x
F980が12800なら即買いだぞ?どこにあった?
714不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 08:01:26 ID:zN+o3wV9
爆釣りふぉーーーーーーーー!!
715480:2006/02/15(水) 09:45:25 ID:mnBhli1T
>>704
俺もそう思う。

>>705
そうかも。代替品のT765でも同じ症状が出たから。

>>701
いや、T766の管はまだ残ってるよ。
現に2週間くらい前に管を交換して貰ったんだけど、
線が消えなかったから再修理に出した。

で、結論としては管が新品でもこの症状は発生した。
だから故障だとしたらブラウン管以外。
716不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 13:25:19 ID:6G8iLzM3
>>710
>使用者の方、CV921Xの使い心地はどうですか?




「初心者の方、CV921Xの使い心地はどうですか? 」

に見えたw

717不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 15:47:43 ID:CYrde73x
わざわざageで書くようなことか?ボンクラ。
718不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 17:04:30 ID:qgJ7J/Ng
おおこわっ
719不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 18:22:41 ID:3OM4Bwq8
中古でT962買ったけど四隅のフォーカスが少しボケてるよorz
720不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 20:57:51 ID:IjkHcoII
>>719
それ中古で買って間が無いのでは?
一応輸送直後はそうなりやすい>四隅のフォーカスボケ(四隅が暗いのは治らないが)
明るさを暗くして使えば多少改善される場合がある
721不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 21:37:05 ID:3OM4Bwq8
>>720
輸送直後ってことは、時間がたてば直るってことですか?
722不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:16:33 ID:IjkHcoII
>>721
もし磁場の影響なら・・・という事ですが・・・
自分の場合、3ヶ月ほどで四隅のボケは改善されましたが
その代わり四隅が少し暗くなりました
723不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 22:19:33 ID:LdMHu53X
>721
21インチともなると地磁気の影響を受けるのでそこに馴染むまでは調子が
今一つのことがあるよ。

もちろん元々そういう個体を掴んだという可能性もあるわけだが。
幸運を祈る。
724不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:06:50 ID:wvsW0RIg
一番良いのは中古買ったらサービスセンターで調整してもらう事だよ
設置の方角を指定するといい
725不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:08:29 ID:wvsW0RIg
NANAOで調整してもらったけど
ボケボケモニターが復活して帰ってきた
726不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:28:29 ID:sondF7As
GDM−W900出したらFAXがきた。

お客様へ:ブラウン管放電あり。ブラウン管供給困難なため返却予定。

指摘症状:一般機能不良

いつもお世話になっておりま(ry
検証結果、ブラウン管放電により、IC・トランジスターなどの故障を確認。
しかし、ブラウン管供給が困難なため修理不可となっております。
本当にありがとうございました。




どうみてもご臨終です、こんな製品を修理に送ってしまいほんとうにすみませんでした>修理部の皆さんへ
727不明なデバイスさん:2006/02/15(水) 23:32:29 ID:sondF7As
てーか、どうすればいいんだorz


まさか、向こうで処分してくれるなんていう都合のいい尻拭いなんて
してくれないよな・・・・・・・・

ていうか、ICやらトランジストを交換すれば一応は映る?のかな・・これみたいに↓・・OTL

>その故障なら、サービス体制のあるメーカなら、諸経費込みで 5000円くらいで治る

 どうした? 俺の CPD 17 GS も、画面が伸びる様になって、コントロール不能になったので、
 サービスを呼んだ。普通のテレビ技術者が回路図を抱えて来て、基盤のハンダチェックと
 コンデンサー三つ程交換してほぼ全快させて帰ったよ。
728不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 02:31:46 ID:xUrukiP2
>>727
何とか修理してくれって頼む。

クレーマーとはちがうんだから、ガンガレ。
729不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 17:39:36 ID:5CZ1uGSk
基本的な質問をさせて下さい。
F980とF930はシャドウマスク管と言う事ですが、これって平面なんですか?
730不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 17:43:14 ID:MzXZT/0n
NANAOの平面フラットシャドウマスク管はF931だけだっと思う
731不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 20:27:09 ID:cvYMwBF0
>729-730
F980とF930は球面。
F931は見た目平面だが管の内側は球状に湾曲してる。(F930に比べれば
ずいぶん平らだけどね)
732不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 22:28:57 ID:5CZ1uGSk
ありがとうございます。
シャドウマスクが気になっていたもので助かりました。
733不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 23:27:12 ID:9I7KoRyD
>>715
管交換でも直らないとなるとFDトリニトロン病ってなんなんだろう?
管由来で別のとこまでおかしくなるのかね?
ガン細胞みたいなやっちゃな。
734不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 00:50:46 ID:32uTi/q1
無理やりビームを電子的にねじ曲げたりするために、
カソードのコントロールを色々しててヘタリがすげー早いんじゃないかな>FD病

普通の管ならカソードがそこそこ持つのに、同じ程度の耐性のカソードをFDの
方式でドライブするから早期にエミ減しちまうんじゃなかろかと。
735不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 04:37:47 ID:WIMq2iZ/
シャドウマスクもダイヤモンドトロンも完全平面のものはないしFDトリニトロンは欠陥品
今ここに偉大なるサムスンダイナフラット管の時代が訪れるニダ
736不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 04:46:40 ID:lRc54vdd
朝っぱらからなにくだらないこと書いてんだよ。面白いと思ってんのか?
737不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 06:30:18 ID:3kFiNLT5
>>701
久しぶりにここ見にきて自分だけじゃないんだとちょっと安心
OS立ち上がるときとか目立ちますよね
当初はこういうの出てなかったんですが出ちゃってます>T766
もう諦めちゃってますけど

L997買おうとハード板久しぶりに来てここのぞいたら
あぁ…今もよく見ると出てますね
L997買ったら今後も使おうと思ってましたけどどうしよう
修理でも直らない、仕様と言われたら…
別の液晶また買うか、継続使用するか。

使えないわけじゃないからこのままでいいかぁ(´ヘ`;)
738不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 06:31:45 ID:3kFiNLT5
>>736
ナイスw
739不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 09:17:37 ID:hKzjH05y
ネタに敏感に反応しすぎだろ嫌韓厨w
740不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:57:00 ID:6ghUmJob
CPD-G420ってのが近所のヤマダにひっそりと置いてあったんですが、
これって評判とかどんななんでしょう?
741不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 12:58:27 ID:qFOrh9GR
>>740
並。

展示品で通電展示してあったなら無価値。
742740:2006/02/17(金) 14:30:18 ID:6ghUmJob
コンセントも刺さずにポツンと置いてありました。
7500円だったし、映りが悪くなければダメ元で
特攻してみようかな。
あたかも捨て犬を拾うような感覚で。
743不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 15:06:45 ID:YNNUmTl0
近所の電化店にF520とFW900を発見しました!
F520が5,500時間程度で49,800円
FW900は2003年製で59,800円
どっちが幸せになれるでしょうか?
CRTのワイド画面も液晶みたいに横伸びしちゃうんですか?
744不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 16:13:20 ID:024qhyI0
>>743
f520に一票。

>>735
おもったんだがあ、チョンとシナってすごいよな!と思う。
猿真似とはいえさ、液晶で劣化品の大量低価格販売して利益出して不正とはいえ
グレーな範囲で成功しちまってる。(日本にいる資金補助団の賄賂も大量に含まれているらしいが)
中国もホンダなどのバイクや車部品の模造が大量複写されてるらしいし。
しかも、本気出せばもうオリジナルを超えるような成熟した技術が
あるらしいじゃないのさ。
日本とアメリカの関係とは大分ちがうものなんだるおじぇぢゅいおP

くぁwsでrftgyふじこlp;l;p@「@:「!!!!!!!
745不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:26:29 ID:N6RsKLOQ
FW900って、どうなんだ?
ゲームとかしやすせうじゃまいか?
746不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 17:54:22 ID:lRc54vdd
>>743
FW900は定価が高いからすごいんじゃないかと錯覚してしまうが実は・・・・・・。
>>742
7500円ってヤフオクより安いじゃん。実物を直接見れるんだし買っちゃえば?
747不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:01:57 ID:qIBZK/yv
船橋のハードオフにF980が\2000で置いてあったんだけどどうかな
札には通電のみ確認とあった
3台あって似たようなシールが貼ってあるから恐らくリース落ちかと思われ
748不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:08:08 ID:nf43CZvo
>>747
おら、ハードオフのジャンクコーナーに置いてあったT731を
動作確認して買ったことあるぞ。
「7500円のジャンクじゃ怖くて買えんから、確認させろ」と言って
749不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 18:56:47 ID:hKzjH05y
ノートPCもっていって確認させてもらえば?
750不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:00:08 ID:7buuKNb6
>>747

2,000円なら即買いだろ。
映らなかったりボケボケでもそれなら諦めつくしちょっとした故障なら修理に出せば良い。
751不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:01:41 ID:JEsV7Vl2
ミツビシモニターって稼働時間調べられましたっけ?
752不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:01:56 ID:Slk2laB9
>>747

>>726のような症状だったらどうするの?
753不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:06:21 ID:vMCde5DE
>>750
中古で買ったものはどこに修理に出すのですか?
町の修理屋さん?何でも屋さんみたいなところ?
754740:2006/02/17(金) 19:07:24 ID:2D9pZcM8
仕事が終わったので見に行ってみたら、なくなってたorz



買ったのは誰だ?
このスレを見ている貴様か?m9(`・ω・´)
755不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:28:23 ID:lRc54vdd
一期一会ってやつだな。もしくは千載一遇。
756不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 19:52:27 ID:2qGNassU
宮○のヤマダのCPD-G420なら1周間以上放置されてたので
私が拾いました。
757不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 20:41:27 ID:2D9pZcM8
き、貴様かーーーーーッ!!




写りはどう?(´・ω・`)大事に使ってくれよ
758不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 21:23:21 ID:2qGNassU
写りはまずまずですね。
この辺じゃフラットじゃない17インチでも7,8000円が相場ですから
かなりあやしい値段設定でしたけど買っちゃいました。
759不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 21:27:49 ID:D5R2RMA6
アワーズは?
760不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 21:31:24 ID:u9r3RPLJ
>>753

メーカーに直接。
761不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:00:13 ID:xBoJr+mb
>>747 を見てからもしやと思って県内の別の店に言ってみたら、
二千円のがあって早速ゲットしてきました。
さすが腐っても超高級機種なだけあってフォーカスもばっちり。
明日もう一台買いに行く予定です。
リースを臭わせるシールは貼ってありませんでしたが、
同じ会社からでたものかもしれないですね。
762不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:38:00 ID:miFYIGxM
というか
>>747
>>761
さっさと全部買えばいいと思うんだが
状態の悪いヤシだけさっさと放出すれば痛くもあるまい
763不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:48:23 ID:tgNtjJvW
CRTが糞重いから数台買ったり売ったりするのは面倒なんだろ
764不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 22:52:39 ID:bFEGSPnx
普通の車にそう何台も積めるかよ
765726:2006/02/17(金) 23:35:07 ID:fRV/28Dy
>>728

オペレーターに何言っても無駄と思っていてもオペレーターに言ってしまった、恥かいたしこんなこと言ってる自分も痛かった。
さすがに向こうも困っていたが、こういう事が何度もあるのかなれてたようで驚いた。
返送料はもってくれるそうだから、その代金を処分に当てようと思う。

ただ、もう一度現物のあるところから連絡が来るそうなので
そのときに冥土の土産に再度言おうと思ってる( ´∩ω∩)

766不明なデバイスさん:2006/02/17(金) 23:57:51 ID:tOEs6l+v
>>765
ガンガレ

しかしパーツ交換してもまたそこが
ブラウン管放電でやられるてことなのかね
767726:2006/02/18(土) 01:11:14 ID:d7RCjFtz
>しかしパーツ交換してもまたそこが
 ブラウン管放電でやられるてことなのかね



( ´∩ω∩) ええ。

768不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 02:31:37 ID:pZ3kxEPS
管交換っつってもある程度一緒にくっついてるユニットもあるでしょ
それもひっくるめて劣化するんでないかなぁ。
新品に交換しますた、といっても再生品かもしれんし。
あてずっぽうで書いてるんで間違ってたらすまん
769不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 05:00:29 ID:Ij/Trmou
管がいかれてるから放電状態なわけで
部品だけ交換しても結局放電で交換した部品が壊れる
ブラウン管を換えない限りどうにもならんよ
770不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 13:02:32 ID:nD8Z8o7P
結局もう管の在庫がないつーことだな。
771不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 14:22:19 ID:jNBJcD+K
でもアメリカではまだ売ってるし
やる気が無いだけだと思う
772不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 15:36:48 ID:MkWEgkcz
F520あたりに変えてもらえばいいじゃん。これもまだあればだけど。
773不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 15:42:01 ID:brr+6R6X
アメリカで売ってても種類が違ったらどうしようもないに
774不明なデバイスさん:2006/02/18(土) 18:00:29 ID:5ALBeOQB
やっぱアメリカンだな
775不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 14:26:43 ID:t7fqEaqH
皆の言ってる良いCRTの線引きはどのあたりなのかな。
国内メーカーまで?
国内でもナナオ、TOTOKUやらGDMとかまで?
776不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 15:58:01 ID:vowTS020
>>775
三菱はダメなの?俺は昔から三菱ダイアモンドトロンマンセーなんだけど。
OEMまで入れてしまったらキリが無いよな。
NECみたいにOEM管使用と自社管両方でレベル高いとこもあるし。
OEMだと、SUN、IBM、Dell、COMPAQ(hp)、富士通のWS用高級機種。

多少デムパ入ってるけどここの格式を参照。
ttp://vchips.hp.infoseek.co.jp/col_05.html
777726:2006/02/19(日) 17:30:43 ID:HGG/vd7x
>>772
ええっ、そんなことができるんですか?

>>774
アメリカ・アズ・NO1!!!!!!
778不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:55:04 ID:leNmaGx/
WS用高級機種は値段だ高かったこともあって中古でもしっかりしてるものが多いよ。
オススメはSUN、IBM、富士通かな。
Dell、COMPAQ(hp)は安かろう悪かろうinアメリカンなイメージがある。
779不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 18:59:16 ID:VAeHR+dp
Mitubishi HL39WEX というバカでかいCRTをもらったけど、
サパーリ映らない。。。

Windowsではムリ?。

ちなみに環境は、Windows2000
接続はPC側 Dsub15 - CRT側 5BNC の付属ケーブルす。

全く情報が無いので粗大ゴミになりそう。
780不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:05:14 ID:wMv7fNcT
iiyamaのダイアモンドトロンのやつ使ってたけど、暗い部分の階調度が低くて全然だめだった。
781不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 19:51:51 ID:vowTS020
>>779
お前様はひょっとしてこのスレの>176かな?微妙に違う気がするけれども。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140093262/
そこの>176はこれをオクで落としたようだ。
ttp://www.mitsubishi-megaview.com/docs/service/disc/?id=megaview37
これだと、しっかりPCでは使えそうなんだがな。

まぁあれだ。どうにもならんならヤフオクに出せ。
「質問には答えられない。ノークレームノーリターン」で。輸送はヤマトのらくらく家財引越指定。
活用法分かる人間が落とすはず。
782不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:13:33 ID:NFdT9Ryq
>>778
COMPAQ-HPでもトリニトロンはソニー国内工場産がほとんど。
783不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:42:38 ID:VAeHR+dp
>>781
微妙に違いマスタ
そのスレに同士が居たようでス、同士よどうしよう(なんちて)。。

情報サンクス、英語呼んでみまス。
結線がDos/Vとちがうのかな。
784不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 20:46:07 ID:VAeHR+dp
>>779デス
>>781
よくみたらそのスレとは型がずいぶん違う。。
785781:2006/02/19(日) 21:15:25 ID:vowTS020
>>783-784
あらま残念。あ、老婆心ながら付け加えとくと米国のインチ数はマイナス2だから37inch=39型ね。
常識だったか・・・。
3BNCとか13W3、更には独自規格ぽいのが付いてるの?
3BNCはSoGだから複合同期作ってGに載せればいい。13W3はVGAとの変換ケーブル有り。
常識だったか・・・。

なんか独自規格端子が付いてるっぽいね。
786不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 22:23:33 ID:vowTS020
あ、>>779に5BNCってはっきり書いてあるね。氏ね>俺

画面が流れて同期しないのかな?全く映らないのかな?
インタレース対応なのかな?VGA-UXGA内のマルチスキャンじゃないのかな?

とりあえずはPowerstripeで解像度いっぱい作ってインタレース含めて試すしかないね。
鯔とか使えるならそっちでもいいかも。
787不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 02:17:20 ID:tor+fpwv
>あ、>>779に5BNCってはっきり書いてあるね。氏ね>俺



__ /■\__
 ○) (´∀` )   )ミサイルワッショイ!! さーてやっちまうかぁ
   ̄⊂二二 )  ̄
      Y  人
   (( (_」 J  ))

788不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 02:29:44 ID:NMm0jPBP
>>776
中古で見かけるビシの21inchCRTはコネクタ直付けだとかD-Sub一本で
個人的に微妙・・・2系統ついてるモデルもちゃんとあるみたいだけど
出逢ったこと無いぜ
789不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 02:30:46 ID:lfgzWmr1
>>779
5BNCのHとV間違えてないよね?
昔それやって焦った事あるから、念の為確認を
790不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 05:41:27 ID:tor+fpwv
SONY円柱面最強伝説な件
ttp://up.nm78.com/data/up054821.jpg
どうよ?この色合い・・・それにしても20sf2とどこが違うんだろう??
それに、三菱と比べ盛り込める特許の点で負けてるらしいというのに(絵作りがすばらしいという事?
あとIBM260P。
ttp://up.nm78.com/data/up054822.jpg
ttp://up.nm78.com/data/up054824.jpg

最後にヤフオク。出品者はしっかりしてる・・割に、タイトルがあやしいねえ・・・・(・∀・)ニヤニヤ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38387898
791不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 05:43:47 ID:tor+fpwv
792不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 05:44:39 ID:tor+fpwv
http://up.nm78.com/data/up054722.jpg

もひとつおまけ
793不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 08:00:39 ID:Q8BBG9yV
盛り上がってるところ悪いが、
新品の19インチCRTでカートに入るところを見つけた。

晒したいが、前に三菱のRDF193Hを晒したところ、
逆に店側に利用されてしまって、値上げしやがった。
実店舗で「ネットで煽ったら、すぐに完売した。」と言ったから間違いない。

別の店だが、捜してみそ
794不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 08:04:30 ID:1ulrRmQV
>>790
「入札拒否された方は2度と近寄らないで下さい,迷惑です 。」
すげえ。
こんなヤツからモノを買いたくねえな。
795不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 12:53:36 ID:IbgIEYLi
>>779 デス
>>786 >>789 サンクス

やってみまス。
電源は入るけど、全く映らないス。

なんか放棄したくなったorz

796不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 13:09:48 ID:MBt1/aSd
CV921XはUXGAで使用した場合、リフレッシュレートはどうなるのだろう・・・
カタログ上では「1800ドット x 1440ライン(リフレッシュレート 80Hz)」・・・かなり微妙
797不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:16:17 ID:xzXUWd91
>>793
ありがd
注文しますた
798不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 15:21:12 ID:cC6mBLq+
>>796
表示走査線 x リフレッシュレート x 1.05 = 水平同期
799不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:25:28 ID:TrKcFQhz
リフレッシュレートを上げるほどぼやける
ttp://www.giworks.com/short/refresh.htm
800不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 17:29:25 ID:MBt1/aSd
>>798-799
なるほど
それは知らなかった
801不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 18:36:06 ID:4j6WYNPh
おまえらヤケに詳しいな、尊敬するよw
802不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:20:43 ID:qSAdjtRN
5年使ってた17インチが駄目になりそうなので代わりを通販で買おうと思ったが、
まともなのが何処にも売ってねえ…orz
まさかここまでひどいありさまだとは。
803不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:39:52 ID:YNdWpL0U
メシヤマの19がとうとうダメポになった。
色々探したけどCRTの新品全滅なんだな。
液晶もまともなんはたけーし・・・

マダ〜?    -'''     ''' .、__
        /==--   --== ((ノ)).
        |ノ|ノ|-ハ\| -/|ル .ハ  キヤノンさんSEDマダー
        | |イ ●   ● ヽ.ノ | | マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 | ||.""┌┐ "" .ノ | |
      \ | | ヽ.._____ ,,/ ./ | |
 ☆チン ((  \  λノヽ  /  ||
  ヽ────/ゝ~) Y  (~)  |
 ─\ ̄ ̄/──────────
804不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:48:12 ID:E+jDxzXM
リフレッシュレート、60がつらいとか言ってる人は、
テレビとかもちらついてつらいんでしょうか?
805不明なデバイスさん:2006/02/20(月) 23:54:00 ID:YNdWpL0U
釣りか
表示方法違うし
テレビは解像度低いしな
806不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:05:25 ID:3HMLVYv4
PCだと近距離だし静止画面が多い支那
807不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:09:00 ID:e2lvVDRB
リフレッシュレートの下限は75だと思う。上限ってありますか?
808不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 00:35:28 ID:2Yfwaguc
色々探してみたんだが、
なんかイーヤマのシャドウマスクでいいような気がしてきた
あまりにも商品がナサス
809不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 01:17:14 ID:zjHDWzLl
>>807
RAMDACと帯域が許す限り?
810不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 01:23:42 ID:I0Argfkn
>>805-806
NTSCみたいなスキャンライン出ないし
811不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 02:58:52 ID:7AGEfCF4
T965、CV921X、GDP-G520
どれが一番いいの?
812不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 06:24:34 ID:orqVQp85
GDP-G520
813不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 08:36:03 ID:kgjjAAVX
CV921X
814不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 09:21:43 ID:HrzjcU+0
T965
815不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 09:36:05 ID:Hk4/exzB
みんなあわせてギニュー特選隊
816不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 10:50:41 ID:5KgJ70sI
懐かしいなそれ
817不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:28:48 ID:Qc8rbmZg
リフレッシュレートが60Hzでゲームを長時間やると目が充血し渋々して死ぬね。
海外では1024X768だと推奨が85Hzになってるね。
818不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 12:55:51 ID:8nE5dB0I
>>817
液晶でゲームやったら
もっと目が充血し渋々して死ぬらしいぞ
最近仕方なく液晶スレもいろいろロムっていたがなんかお先真っ暗だな
819817:2006/02/21(火) 13:02:53 ID:Qc8rbmZg
2年で壊れたけどメルコの液晶ワイドで60Hzより上げれないヤツでも長時間(8時間くらい)で
目が死んだよ。リフレッシュレートが上げられる液晶が出るまで買わないつもり。
820不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 16:31:53 ID:rP9G8Ptq
>アメリカのゲーム市場はCRTしか認められない



なるほど、つまりそこにサムスンとLGは薄型CRTを投入し独占するわけか・・
液晶事業でソニーを手中に収めたのもブラウン管はソニーのブランドイメージを手に入れるためか (`・d・´;)
821726:2006/02/21(火) 20:48:36 ID:bicmCl1C
すいません、閉めに経過レポさせて



電話があって、「替わりにF520送ります」だそうです。
それからw900も一緒に送るそうだけど、「承諾書」を書けば
ソニー側で処分してくれるそう。(無償か有償かはわからん)

兎に角、万歳でかなりうれしい気分です( ´∩ω∩`) はい。

822不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 21:29:45 ID:8nE5dB0I
F520くれ(´・ω・`)
823不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 22:08:26 ID:GGOW2//y
726さんのf520は無料ってわけ??
824不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 23:13:25 ID:0/mzzvES
FW900じゃなくてF520なのかお。もうF520以外は球の在庫がないのかな?
825不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 23:22:26 ID:rL8ySG0Y
フルHD用にFW900使ってる。店頭で展示してる液晶やプラズマよりかなーり高画質なんで気に入ってるんだが。
直せないからF520に交換してやると言われるとマジ困るなぁ。
826不明なデバイスさん:2006/02/21(火) 23:58:56 ID:7AGEfCF4
自慢かよッッ
827不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 01:17:52 ID:HCO//Dit
>>826

みむらかよッ
828不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 02:41:33 ID:Ip+7OE9D
FW900いいなぁ。

P260でQXGAでフルHDは写せるけど、FDトリニトロン病なのか、斜め線が入る罠。
829不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 08:04:44 ID:nJ+ZHw3E
P260はカットオフとかBIASとかないの?
830不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 11:21:15 ID:InCodB9L
あるよ、BIAS。
831不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 13:01:23 ID:pkKX4C4W
RDF193Hの例のIC半田不良の垂直同期異常で修理出して
ワクテカで今日引き取りに行ってきたら、画面のコーティング(?)がおもいっきり剥げてた・・・orz
どうすんだよこれ・・・
832不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 14:03:13 ID:eSYxb3tv
>>831
なんだと・・どうもこうもない!センソウじゃゴルァ!!
833不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 16:02:40 ID:KmHnZX0L
>>831
なおせや!ゴルァ!!って怒鳴りつけて
心の中で泣くべし(T_T
834不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 16:45:45 ID:4ZUw5wxd
今、CV921Xって購入出来るの?
835不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 16:53:39 ID:C6sO9Nvx
出来るが、受注生産だから
納入にひと月待ちになる可能性があるな
836不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 17:03:38 ID:4ZUw5wxd
そうなんだ。
しかし高いな。

19インチ以上のが欲しいんだけど、ここは思い切ってオクに特攻してみるべきか…
これ以上待っていると、入手出来るブツが本気で無くなりそうで怖い(´・ω・`)
837不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 23:00:49 ID:NKvywHDm
P260のダメだったところ
斜め線/1年で黒浮きすぎ/一色だけローテートしてて直す項目が無かった/1600*1200 85Hzだと画面がぶれるので75Hzで使ってた。

結局明るさ0 各offset0にしても黒浮きが耐えらくなったのでRDF22Sに交換。
RGBオフセット値の項目が無いけど明るさに余裕があるからなんとか3年くらいは使えそう・・
838不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 05:02:39 ID:mhhJOG3H
うまスポ -新潟45レース-(レース展望)
新潟45レース. レース. 展望. 2003. 05/09. 新潟45レース(芝1400m) 枠. 馬. 馬 名. 性 ... 55.8-40.4-13.4. 9.8. 10. 7. 8. クロマクリア. 牝3. 勝裏. 55.6-41.2-14.2 ... クロマクリア : この私と当たった不幸をこそ、駄馬たちは嘆くべきですね ...
umail.netkeiba.com/umail/umaspo/2003-05-09/bf200304050937.html - 20k - キャッシュ - このサイト内で検索




ちょwwwwwwwwwwwwwwww
839不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 06:12:48 ID:3P/0or2G
>>837
そりゃ、P260がダメだったんじゃなくてアンタのP260がハズレだったんだろう。
俺ンとこのP260は最高に綺麗だから。
840不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 06:16:26 ID:TkWz1882
自分で言うなよ胡散臭い
841不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 07:17:47 ID:Y2tycW+c
FDトリニトロンの斜め線は、セッティングで無くすor軽減が可能なんですかね?

それと、もしよければ、P260使いの方、あなたのセッティング晒して見ませんか?w
私もGAINとか弄って換わるのであれば見てみたいけれど、よくわからない・・・
大体のセッティングを教えていただいて、それから私なりに私のP260にあわせていければと思います。
842不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 07:19:27 ID:4ikjhhps
やれやれ。
843不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 08:56:11 ID:KbIbC0au
>1600*1200 85Hzだと画面がぶれるので75Hzで使ってた。
なにこれ。
信じられん。
ビデオカードにも問題ありそう。
844不明なデバイスさん:2006/02/23(木) 20:28:34 ID:FilLGP+3
IBMのC220pってどんな感じですか?
定価から見ると、HM204D Aと同レベルかそれ以下でしょうか?
845不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 13:16:06 ID:gIgEJHf8
Sunの22インチ中古をゲットしますた。

887とデュアルで使用。
マジ最高。
846378:2006/02/25(土) 13:34:52 ID:QC07WETx
T965を修理に出していたものです。
EIZOから待てど暮らせど連絡がこないため、こちらから連絡したところ
「明日発送します」とのこと。
まる2週間以上なんの連絡もないまま、どうやら修理完了の模様。
先週到着して、ようやくまともな広さで作業ができております。

修理項目には「ブラウン管を交換しました」とあります
T965ブラウン管はすでに在庫がないと言う話ですが、はて?これは?
847不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 13:57:35 ID:EwHgbAz/
>>845
購入価格を教えていただけませんか?
848不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 14:13:46 ID:c1qbpz3R
>>845
33,000円だろ?
849不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 15:52:12 ID:Np+W/1mU
>>845
X7149AってUSBハブついてる?
850不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 20:25:55 ID:1fMn5Zy8
3Gだからあるんじゃまいか?
851不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:14:45 ID:aUZbISII
X7149AってRDF223GのOEMか。見た目はこっちのほうが好みだな。
SUNじゃない同じようなのを見かけた覚えあるけど他所にもOEM供給してんのかな。

>>846
>>10より
>補修用ブラウン管が不足することが予測されます。
852不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 00:41:13 ID:hwRWpi/8
p260 p275 IBMは使用時間表示できる?
853不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 03:00:48 ID:udisH7sw
>>847
>>848
まさにそのとおりです。

ついカッとなって即決した
大型CRTならどれでもよかった
反省はしていない

>>849
>>850
無いです。あっても使わないので無問題。

>>851
中身は223Gで2系統入力だけど、USBハブの有無など細かいところは違うようです。
とりあえずSunっぽいデザインと前面のSunロゴは(・∀・)イイ!!
854不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 08:24:03 ID:X2yhw2Sm
>>852
できない。
855不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 10:43:20 ID:hw8Uf/nk
>>852
260は持ってない
275は可
856不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 13:49:46 ID:TRlufGrS
>>855
P275に表示機能があるんですか!?
しらなかった。。。orz
是非教えて下さい。m(_ _)m
857不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 14:47:51 ID:X2yhw2Sm
>>
P275で表示できるなら260でも出来るのかもしれんな。
やり方教えてくれ、恩に着る。
858378:2006/02/26(日) 14:49:25 ID:9xDXo+4y
>>851
なるほど。了解です。ありがとうございました。
859855:2006/02/26(日) 17:17:44 ID:hw8Uf/nk
input2に信号がない状態で
入力1から2に切り替えてすぐに「←」ボタン押しっぱなし

(←ボタン押しっぱのまま2に切り替えてもいい)
860不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:21:13 ID:X2yhw2Sm
んー、P260じゃ出てこないねえ。残念。
861不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 03:43:07 ID:BmW2vBsY
なあ、もまえらってキャリブレーションとかどうしてるんだ?
862不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 06:42:58 ID:ILyH+mIg
する必要が無い用途にしか使ってないから
してない
863不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 07:16:10 ID:dQ9XrZCk
キャリブレーション機器かって使ってる。
安いのなら2万もしない。
昔はあどびがんまでやってたがいまいちなので。
864不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 07:52:54 ID:ksuveTKz
キャリブレーター持ってないから、LCDSeeの写真使って色温度の調整をしている。
色合わせのために飲みもしないジュースやコーヒー買ったよ。
865不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 13:23:43 ID:g1glbh3M
MonacoOPTIX使ってる
866不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 14:35:31 ID:Y2DmC3nO
先程「GDM-F520」が修理の為引き取られて行きました。
ブラウン管が壊れていなければ\20,000強で直ると言われましたが
下手をするとそれ以上になるかも知れません。
まだ3,000時間しか使っていないのに故障するなんて酷過ぎる・・・。

手配してもらった運送屋の荷扱いが非常に杜撰でかなり不安だったので
伝票に「画面に傷無し」と一筆入れさせました。
867不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 14:57:57 ID:Z71CCL8k
3000時間でダウンかよ。
天下のGDMの名が泣くなぁ
868不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 18:18:39 ID:rLPnwmb0
最近のチョニーは修理費で商売してるんだな
869不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 19:08:05 ID:kZLKgkoy
>>866

>手配してもらった運送屋の荷扱いが非常に杜撰でかなり不安だったので
>伝票に「画面に傷無し」と一筆入れさせました。

ほぇ〜そんなことできるんだ〜
運送屋が嫌がらないの?
870不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 21:08:39 ID:Y2DmC3nO
>869
コンピュウタァ・精密機器搬送用のプラスティック製通函(かよいばこ)を
持って来てくれると思っていたら毛布だけ・・・。
ここを見ている皆さんなら卒倒モノですよ。
二階の自室から一階玄関までは自分で運び
後は全て任せようと思ったらモニタァの扱いなんて知らない様で
養生(傷が付かないように品物を保護する事)をしないまま
作業着を画面に押し付けて抱えようとしたので
「ちょっと待ってください二人で持ちましょう」と提案して
側面下側を二人で抱えて車まで持って行きました。
念の為に画面を確認したら傷は付いていませんでしたが
運送屋さんの手の脂が・・・。
急いで専用のウェットペイパァで拭き取りました。
「このまま運ばせたらマズイぞ」と思って
一緒に画面に傷が無いか確認してもらって
伝票に一筆入れてもらいました。

話が逸れますが運送屋さんの対応をしようと外に出たら
愛犬が息を引き取っていました。
人間で言うと百歳近い年齢だったので大往生でした。
今までありがとう。
871不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 21:43:01 ID:CH3IDktU
それなんてドラマ?
872不明なデバイスさん:2006/02/27(月) 23:25:33 ID:hzjDvN/C
>>851
目立のDC-3623がRDF223GのOEMで外見もX7149Aとほぼ同じだったと思う。

>>870
F520も人間で言うと百年近い稼働時間だったんだよ。
俺は前に19インチのダンボール梱包を頭の上に乗せて
片手で支えながら運ぶという荒業を佐川にやられてげんなりした。
873不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 02:29:35 ID:zkBwl4NX
ヤフオクとかが普及して運送屋の仕事が増えてんだから
ブラウン管や液晶(液TV)の専攻部隊とか作ればいいのに。
874不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 03:19:10 ID:nd5MP3ry
>>872
>目立のDC-3623がRDF223GのOEMで外見もX7149Aとほぼ同じだったと思う。
 
こりゃ良い情報だな。またヤフオクで値段が沸騰するか!?
875不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 09:50:40 ID:0qVyueYl
>>866=>>870=>>872 >>869
俺は左側にモニタを破壊されたよ。台座が粉々になって画面に大瑕。
送り主に包材が無くて左側に金払って梱包して貰ったんだが、酷いものだった。
適当にブカブカの段ボール箱に放り込んで申し訳程度に段ボールの切れ端。
左側で梱包しておきながら「精密機器」とか「こちらが上」とかの張り紙は一切無し。
雨が降っていたので段ボールは濡れまくり、しょうがないので自前でシートを敷いて一時安置。
あの台座の破壊のされ方は落としたか、投げたものだな。論外。

俺は永久に左側を使う事は無い。先方が希望しても拒否。多少高くなっても余所を使う。
876不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 10:24:15 ID:rDIo2sgq
どこもそんなもんだよ。
877不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 11:07:18 ID:PM/BGOOg
>>875
補償してくれた?
878875:2006/02/28(火) 12:00:13 ID:0qVyueYl
>>876
まぁね。ただ、見てる目の前で信じられない事やるのは左側や腹痛の昔からの特徴だとは思う。
繁忙期の物センや集荷所での荷扱いなんかはどこも変わらないけどね。

>>877
現在折衝中、修理見積中。担当に「修理で。」と言ったら電話先でまごついて困ってた感じだったので、
「メーカーの修理センターかサポートに電話して持ち込んで見積。画面の瑕はブラウン管交換だから多分高くつく。」
と指示してやったら感心された。情けねぇ・・・。
修理が高くつくから中古取引価格+αの補償になると思う。取引価格を言ったらホッとしてた感じだった。

全般にプロのやる仕事とは思えない。あんなところには仕事を任せられない。
879不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 12:52:37 ID:K78r2gHY
あんなの保険で交換を前提に使うもんだよ。
中古やジャンクが新品になればウマーくらいなもんで。
880不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 16:56:41 ID:IdJAdERp
>>875
保険とかって、どうなんでしょうかねえ?

・・・・それから、以前に私は
空港管制用の重さ100キロ奥行き80センチのCRTを運んでもらったのですが、
そしたら操作部のフタhが潰れて開かなくなったんです。
しかも倒れたりしたのか、使用不可能になるぐらいフォーカスやら何やらもうぐちゃぐちゃ・・・・・・。
(もともとぶっ壊れてたのかもしれんですが、購入先では内臓のテストパターン信号は正常だったと聞いているので・・←聞き間違えならアレだが)

しかし、流通に問題があるとなると厄介なことです。
運送屋さんは常に時間と数量に追われ、業員もDQN上がりだの体育会系に
採用率が高く、結果的にかなり荒い作業になるというようなことが非常に多い。
男らしくてかっこいいのだが、精密機器は衝撃に弱くギターやメレンヘラーのように
すぐに音程や気持ちがかわる。
881875:2006/02/28(火) 20:14:47 ID:tKSvTTcs
>>879
そうだね。今回は送り主の意向を素直に聞いてしまった。保険もかけてない。個人使用だったし。
今後は、
・自分からは左側は使わない。
・先方が左側の使用を要求しても拒否。
・左側での送付指定をしているところとは取引しない。
・CRTとか精密品は保険をかける。
以上を守る。CRTモニタに限った話じゃないけどね。

>>880
お疲れ様です。仕事に使う業務機器をやられると俺は運送会社の事務所に乗り込んでゴルァ談判だね。
読んでてお分かりの通り、今回のはオクでの個人使用CRT購入。輸送前の写真とかは綺麗に揃ってた。

仕事柄、運送業者とは関わらざるを得ないのだが直接取引先の正社員は多少まともでも、下請け、傭車、
バイトには確実にDQNが多い。普段はこちらも監視してるが繁忙期はそうもいかないからね。
繁忙期の運送会社の物センや集荷所は戦場だな。普通にモノ投げてるし。こっちも忙しいからキリがない。

CRT含め、本当に重要な精密品は自社か関連で運ぶしかないね。個人では手渡しが理想。
882不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 23:38:43 ID:4SIHbm5G
大和はどうよ?
883不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 00:38:12 ID:7bRWAwdk
自分もF500をヤフオクったら、破損して届いて、
ヤマトだったけど、すぐ引取りにきて、修理になった。
戻ってきたのも、一月ぐらいたって、またヤマトに電話して、再調整してもらった。
2年ぐらいで死んでF520に交換になったけど。

モニタを出したり設置したりが腰にヤバかったけど、
一応金は最初のヤフオクでしか出してない。

でも、このF520も挙動不審。
884不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 01:54:09 ID:3oaBjNjN
まだ三菱がモノ作りを大事にしていた時代。プラント関係の仕事でNOx計などを客先に送るときのこと。
運送会社はXX市のXX運送を使え、とか極端な場合だと自社員(70台)ご指名で運送させてた。
CRTはなまじ身近なためか精密機器と指定しても扱いが荒かったな。その会社でも。
今は更に悪化してるんだろうね…
885不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 02:43:13 ID:e9kjUFoc
なんつーか、CRTは元箱に入れて送るのは基本じゃね?
それ以外の梱包で送っておきながら文句垂れても説得力ないだろ
運送屋の梱包はあくまでも運送屋のものであって、メーカー推奨や指定じゃないんだし
傍から見てるとただのクレーマーにしか見えん
886不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 08:33:12 ID:LyLtgB7L
>>885
言われてみれば一理あるかも。画面だけでも自分で養生(保護)した方がいいかもね。

でも落として破損は論外だよな。
887881:2006/03/01(水) 09:05:20 ID:o9hCdNfE
>>885
クレーマーも何も先方が非を認めてるし、俺も修理や損失分の補償が受けられるなら
それ以上は何も要求していないんだがね。

送り主がCRTの元箱持ってなくて、運送会社に梱包を依頼。運送会社が落とすなり投げるなりして破壊。
運送会社はCRT修理か実損失分の補償の方向で提案。俺も受諾。それ以上は要求せず。修理見積中。

これでクレーマーなのか?泣き寝入りでもしろと?>885様は人間ができてらっしゃるようで。
888不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 11:59:49 ID:ZrAIrlZe
おおこわ
889不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 12:05:50 ID:jtSSVpkH
>>887
餅つけ。>>885はクレーマー言いたかっただけだろ。厨房にマジレスしてんなよ。
890不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 13:17:14 ID:UY75Cmcb
19インチ以上は何処にも無いのか〜・・・orz
いざ買おうと思ったら通販全滅?
891不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 14:03:56 ID:227I4w/H
>>890
飯山の21型シャドウマスクなら転がってまっせ
892不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 16:05:36 ID:dx1DTGyK
>>887
いちいち噛み付くのはクレーマー気質ありだな
893不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 16:50:49 ID:ZRGe8Ak7
話の流れにそってないけど

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27888247

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30473471

これって買いかな?今19型液晶使ってるんだけど
やっぱり、高解像度ディスプレイが使いたくて・・・
不安材料は残りの寿命 中古だとそれぞれ違うと思うけど
買ってから1年とかで逝かれると困る
それと、画質はSONYが一番なのかな?


894不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:16:45 ID:xn5IKq0y
【耐久性】
ダイヤモンドトロン > シャドウマスク > FDトリニトロン

【発色性・再現性】
FDトリニトロン > ダイヤモンドトロン >シャドウマスク

【ネームバリュー】
ナナオ ≧ ソニー > 三菱(NEC) > TOTOKU > IBM

> HP ≧ COMPAC ≧ DELL > CGI >>>>>> イイヤマ >>>>>> エイサー
895不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:36:29 ID:ZRGe8Ak7
>894
速レスありがとう

耐久性を考えると ダイヤモンドトロン の物がいいんだね
でも 「イイヤマ」 はネームバリューではオワットルってことなんだ・・・
ナナオ製のが出品されるまで待とうかな

質問です
使用可能解像度と推奨解像度の違いを教えて下さい
使用可能解像度の [2,048×1,536] とかで使えるならホントに嬉しいんだけど
推奨解像度に比べて制約やらデメリットがあるならショボーンな感じなので・・・
896不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:46:47 ID:K+7bUJTe
>>893
何度も出ている話だしわかっているとは思うけれど、ヤフオクは博打。
買い? って聞かれてもケースバイケースだから
確かな答えはない。

使用時間の出る機種で使用時間や使用状況を明らかにしている
出品者から買うなら安全度は上がるけれど、それでも
寿命の短いFDなら1年どころか一ヶ月たたずに逝かれるリスクは伴う。

その二つならどっちも買う気はおきん。

通電展示していないショップで、通電確認させてもらって買うのがいいけれど
なかなか出物もないしな。

カネかけて修理する前提でジャンクハイエンドを買うのもアリかも。これも博打だが。


>>895
漏れはGDM-F520だが1600*1200より細かい解像度で常用しようとは思わん。
897不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:54:13 ID:R9nr4VJ7
>>893
ここの業者、どのディスプレイもいつ出品したものでも、いつも説明文が同じなのよね。
全部のディスプレイが同じ状態なわけないのにね。
898不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:00:26 ID:ZRGe8Ak7
みんなレスありがとう

ヤフオクはやめときます
通電確認するのが○と考えると
中古CRTの通販とかも避けたほうがいい ってことかな?
899不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:59:28 ID:XCCXlbiQ
そのオクの写真見るといいやまのほうは明らかに色が変でRGB調節できないならだめだな。
G520のほうはましにみえるが、フォーカスまでは分からない。
900不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 19:15:48 ID:6lmDUo1I
業者は型番一緒だと同じ写真使うから・・・多分現物じゃないとおもわれ
901不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 20:16:44 ID:QDHryK9A
飯山も日本で作ってた頃はまともな方の品質だったんだがな
中国に生産移してからは・・・・・・・なんだよなあ。
中開けたらケミコンがあのG-LUXONばっかりだったり
902不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 20:19:00 ID:ZRGe8Ak7
もし、中古通販でよい店があったら教えてください
21 or 22 型でUXGA以上の表示ができるCRTがほしいのです
903不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 21:43:30 ID:uvmLOOzd
たぶんここにいる新品買えないやつの多くは似たようなこと思ってるし。
自分で全く調べずにいいもの手に入れようとしたってうまくいかんよ。
仮に手に入っても他人の評価でしか良し悪しを判断できないんじゃないか?
904不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:04:29 ID:6lmDUo1I
俺も欲しくて潜伏中。
ROMって2週間目w
905不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:07:21 ID:yHub8Aly
>>904
出てきちゃダメだスネーク
906不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:07:52 ID:ZRGe8Ak7
>自分で全く調べずに

っていうのは心外だなぁ
今まで液晶しか使ったことのない奴だけど、少しは調べてるよ
CRTは今ではほとんど生産されておらず
また生産されてるモデルは値段の割には画質が今ひとつで
旧ハイエンドCRTを中古で手に入れるのが良いというのはわかったよ
ただ、ヤフオクは博打で、店頭では通電確認ができるところが○ということは教えてもらいました

そこで中古のお店をgoogleとかで探しても旧ハイエンドのCRTはほとんど在庫はなく
また、あったとしても値段が高くで中々手に入りづらい状況で困ったのです

CPD-G520 がほしいけど、ないね〜在庫
907不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:08:33 ID:ZRGe8Ak7
ごめん チラシの裏だね

情報くれた人や反応してくれた人 ありがとう
908不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:10:55 ID:ZRGe8Ak7
そして更にごめん

↑安いCPD-G520のことね 2-3万円程度の
909不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:21:29 ID:3Tf+Sbuq
>>906
探してる人は同じ事をしてると思われ。
俺もぐぐっちゃネットショップをあれこれ見てるが、ほんとにCRTは見つからない。
品揃えでは圧倒的にヤフオクだが、俺ヤフオク使ってないからなあ。

それにしてもオフィスから大量に流れるせいか、ビジネス系中古ノートって安いんだねえ。
910不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 22:35:15 ID:KK7KD0x6
>906
まぁ、なんだ。
結局見つかるかどうかは運次第なんだよな。
できることなら自分で店を歩いてくれ。それくらいしか言いようがない。
G520は結構見かけるよ。状態はともかく。

今までずっと液晶でこれからCRTに買い換えるなんて奇特だと思うがなぁ。
棘の道のりが待ってるが、ガンガレ。
911不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:14:56 ID:XmJiow1f
オクでIBMのP202を計2台買った。どっちも完璧は有り得ないが文句は無い。
これも運が良かったんだろうな。糞重かったのだけが難点だった。設置に手間取った。

平面じゃないトリニトロン、いいな。ダイアモンドトロン派の俺も気に入った。
912不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:30:12 ID:ZRGe8Ak7
>910
がんばります

元々、CRTなんてデメリットだらけで使えないと思ってたんだけど
CRTのメリットの高解像度表示や色再現性は
CG見たりエロゲーするには相当に良いのでは!? と思って頭をつっこんでみた
UXGA環境は液晶だと8万以上は出さないと実現できないのに対して
CRTならかなり安く導入できるかもしれなかったのが一番の動機だった
ましてやQXGAなんて液晶じゃ最安でも28万以上はかかるし

明日良いCRTを探しに行きます

とりあえずお店に行こう
913不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:44:55 ID:XmJiow1f
液晶UXGAは安く上げる手段は有るがギラツブとかで目が死ぬから駄目だな。
WUXGAは実質液晶しか出来ないから(FW900とかワイドCRTは希少過ぎ)仕方無く液晶使ってる。
安かったからいいけど。EXCEL使う分には重宝してる。

エロ動画はCRTに限りますぜ。旦那。女の娘の肌の艶が違う。
914不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:50:04 ID:CI0ey2xZ
仕事用で使う時…液晶
個人用で使う時…CRT

と、割り切って使った方が吉?
915不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:53:35 ID:kuj70moQ
CRTと液晶でデュアルモニタにしてるな
916不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:57:54 ID:uvmLOOzd
>>906
そうだね、最大解像度と推奨解像度の違いとか聞いてみたり
用途や予算も書かずに管も価格帯も全く違う機種を例示されたら
周りから何を調べたと判断されると思う?

だいたいここのログ読んでたら中古FDトリニトロンなんか真っ先に外すとこ。
長く使いたいなら使用時間の短そうな後期のダイヤモンドトロン、
でもRDF223HやRDF223Gはプレミア状態で高値傾向があるから
ちょっと上のほうで出てるOEMモデル狙うとか少しは頭使ってください。
917不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 00:52:54 ID:KwB2HWll
>903 916 みなさん
不快にさせてすみませんでした
たしかに、あの文章や例示はおかしかったです
今見ると恥ずかしいです すみませんでした

用途などを改めて書きます

用途:CG観賞 エロゲープレイ 高解像度による作業全般の効率化
予算:3万円
希望:解像度はUXGA以上が問題なく表示されるもの
   できるだけ長く使いたいので管は寿命の長いダイヤモンドトロン
メーカーにこだわりはありません
オススメの型があればお教えください

と、いう風に書くのが最低限の礼儀でした

RDF223Hのスペックを読んでみると
製品発売日2002年6月10日
と、新しいので中古でも比較的長く使えそうなので狙ってみます(寿命は一概には言えませんよね)
↑予算の3万円は越えそうですが・・・
DC3623 X7149A も中々在庫がありませんが探してみます

   
918不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 04:08:45 ID:c9zbM+/8
X7149Aって、最大化像度どんくらいでるの?

ストック用にと去年買った未使用品いまだに使ってないんで、UXGAどまり
なら奥に出そうかと思う。

後、4万位の値で売れないかな?
919不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 05:43:12 ID:xRkEIdDw
4万なんて値、新品GDMでもなきゃつかねえってのw
920不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 08:16:47 ID:E9vkeTgt
ヤフオクで使用期間9か月の223Hが6万近くいってたし
状態や売り方によってはけっこう値段がつくんじゃまいか。
欲しがっている人はいると思うが。
921不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 08:24:07 ID:hO2aKvXj
少し前にヤフオクで勢いでポチったって人でも3万くらいじゃなかったっけ?
ただし、初回入札者無し再出品で、またも入札者無しの期限ギリギリの決断だったはずw
その辺を考慮すると、未使用品で元箱が在れば3万〜4万でも希望はある ”かも” ・・・
922不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 08:31:23 ID:hO2aKvXj
補足
>>921はX7149Aの事ね。

三菱品ならサポートも受けやすいと思うが、SUNだとどうなんだろうか?
って不安が大きいかも知れない。
923不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 08:55:15 ID:hO2aKvXj
参考までだが、おいらは去年にRDF223Hの2004年10月製造品を4万5千円で競り落とした。
出品者やその時の供給量と需要で前後1万のバラつきは必ず出る。
相場以上の値が付く時は吊り上げ工作の可能性が非常に高いと疑える。
出費を抑えようと思うなら、相場や出品者(これ重要)を、よ〜〜く観察する事だ。
欲しい商品が出たからといって飛びつく奴は必ず高い買い物になるからね。
努力と運を兼ね揃えないとオークションで安く買い物はできないと思うよ。
924不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 09:11:00 ID:j+1nYrLQ
G520は店頭でちょこちょこ見かけるな。

大型CRTの入る中古屋を何店か見つけて、継続的に通うのが一番いいと思うが。
地方でもハードオフぐらいあるだろ。

ビックカメラの中古コーナーに223Hがあったが
明度マックスで通電展示、49800だった。


ちなみに漏れは中古屋通って半年目に側面傷有のF520、3000時間を
24kで買ってウマー。
これがいかれたら白浮きで死亡中のT962を修理に出す予定。
925不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 09:12:38 ID:hO2aKvXj
> 側面傷有のF520、3000時間を24kで買ってウマー。

うらめし・・・いや、羨ましいw
926不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 11:34:14 ID:BkHzpHNR
飯山のシャドウマスク21インチでも良いや・・・と思ったが取扱店が微妙に嫌な思いをした所なので
頼む気失せた。



927不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 13:42:26 ID:3TCdZRzR
うぉい、おまいら!
大型CRTを3台(計6マソ)も買っちまったじゃないかぁっ!

      RDF223H
  T965       G520

       ∩  ∩
       ( ○ )


こんな感じに使用中
めっちゃ幸せ、マジオススメ!
928不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 13:47:33 ID:BkHzpHNR
今気付いたが、現行使用の飯山の17インチCRTのフォーカスが甘くなってきた臭いorz
修理に出すより買った方が早いんだろうな・・・。

一番欲しいのは予算的に手が出ないし、仕方ないので液晶に特攻始末。
サヨナラ皆の衆つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

929不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 14:12:29 ID:LT2PFj00
>>927
写真うp!
930不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 14:34:46 ID:ormHqW8Q
       ∩  ∩
       (^ ○ ^)
931不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 16:20:33 ID:rFcNzheS
>>927
合計で電力消費300W超だな。
とはいっても26インチ液晶で130Wくらいいくもんな。
932不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 19:44:22 ID:FxljiRnF
この前オクで223Gが4万後半で落とされてたな
933不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 20:02:18 ID:k3Sen/Ba
結構前(といっても1年は経ってないような気がするが)
F980に20マソ以上ついてたことがあったな。

一応ヲチしてたがさすがに狂ってたな。
いくら値がつきやすいとはいってもちとやり過ぎの感があったが・・
934不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 01:11:46 ID:dOJAL9g9
20万…漏れならL997の新品買うなぁ。

>>918
「未使用RDF223G(のOEMモデル)」という名前で出品するとか。
新品CRT皆無の状態だから4万ならいけると思うけどね。

あと漏れ>>613だけど、DC3623はQXGAサポートしてるし出せるよ。
漏れは目が弱いんでリフレ60だと3時間くらいで頭痛が始まるから使ってないけど。
スペック上はX7149Aでも出るでしょ。
935不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 03:04:14 ID:y83sb6TZ
画質もとめるならL997と同じパネルのL567にしとけ。
936不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 07:27:28 ID:24tnzMDJ
L567とT731を使ってる漏れにとって、
F980とL997は憧れです。

しかし、どういうことEIZOさん?
憧れに至るまでのラインナップが糞ニーのブラウン菅と
サムチョソのパネルばかりというのは?
937不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 08:53:40 ID:lyA1Ly3B
話題にまったくでないF931って実は微妙?
938不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 11:37:59 ID:dP8CzDlQ
>>928

サヨナラス・・・・・・・(つД;`)


・・・・ソニーの最近出た液晶が、LGのTW-IPS説があるんでしが
、どうか特攻してくだすい。
939不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 13:53:44 ID:Y3+5YoCA
最近のヤフオク大型CRT板に活気が無い件。。。
高級機カマーンщ(゜д゚)ш
940不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 15:25:37 ID:25GU5+38
>>927がデブだということは分かった
941866:2006/03/03(金) 16:00:14 ID:ULQ4wyxb
携帯電話からなので簡単に報告させて頂きます。修理受付け担当の方から電話があり、ブラウン管に異常があると最悪の報告を受けましたが、結果的には非常に嬉しい対応をして頂ける事になりました。
942不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 16:19:33 ID:b8DkMADE
SONYのGDM-19PSなんですが、
一度ブレーカーが落ちた後の画質が
今までより明るくなったというか白っぽくなったというか
そんな感じになったんですけど、
これって何かの故障なんでしょうか?
943不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 16:34:20 ID:VA4KDm+L
>>942
普段電源落とさないタチか?
944不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 16:35:22 ID:7TQ5rpfu
昔買ったSONYの平面トリニトロンの持ってるけど、何となくピンボケ風味になってるんだよなー。
もう保証切れてるけど、修理とかできるんだろうか…。
945不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 16:46:12 ID:b8DkMADE
>>943
はい、付けっぱなしです(パワーセーブはONになってますけど)
電源が落ちたことで設定がデフォルトに戻ったということはないみたいです
ちなみにコントラストとブライトネスを0にしても
薄っすらと画面が映ってます・・・
946不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 17:01:37 ID:9ZXA5pMm
どうやら発病したようだな
947不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 17:10:00 ID:b8DkMADE
>>946
まじっすか
フラットじゃないんですけど
948不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 18:29:31 ID:VA4KDm+L
>>947
管暖まってもダメだったら病気っぽいね
949不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 18:35:29 ID:Zs6n+PyI
>>948
暖まるまでどのくらい掛かりますかね?目安として
950不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 19:56:24 ID:qFjL/PU8
正直平面じゃないと使う気がおきない
951不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 20:09:31 ID:sQb1aFoV
>>941

ぬるぽ
952不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 20:23:32 ID:VA4KDm+L
>>949
室温下がってない状態で数時間もあれば元に戻ると思うけど...
あとはテンプレのワザが..この機種って使えるのかな?
953不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:50:44 ID:T8BvmU+K
>918の人じゃないけど、自分も予備の22型CRTをどうしようか悩んでるよ。
勢いで買っちゃったけど、保管するにも場所取りすぎ。
でも売るにしても、4万程度にしかならないんだと躊躇するなあ。
954不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:52:56 ID:ft/IkzOG
10年前のCRTが死亡したので
やすいモニター探してたら中古で三菱のRDF19Sがあったので
動けばラッキーくらいの気分で買いました

そこで質問なんですが、ダンパー線が二本入ってるのが目ますが
横一直線ではなく右下の方に微妙に曲がってるように見えます
これは正常な状態なんでしょうか?それともここがおかしくなってるから
前の所有者は売り飛ばしたと見るべき何でしょうか?
955不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 21:53:29 ID:J6T8AYwD
>>953

フルフラットのもの?
22型ってのが気になる。
956不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 22:03:45 ID:T8BvmU+K
>>955
フルフラットだと思います。IBMのC220pです。
まあ、CRT末期の物ですからモノが良いと言うことはないのでしょうけど。
957不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 22:18:23 ID:Sk20lbBN
>>952
サンクスコ
既に6時間近く経ってるけど戻らないのでもうダメポ
割り切って調整して乗り切ります
958不明なデバイスさん:2006/03/03(金) 23:33:21 ID:dSeXDAw6
ここ1年で3回もメーカー送りにした飯山のA201H。
メイン基盤交換で本来なら3万5千程 するそうだが3回目という事で2万になった。
1回目の修理で既に2万5千払ってるので更に2万は、もったいないんで修理せずに
廃棄して貰おうかと思ったが今度メイン基盤が逝ったら同等の新品と交換してくれる
との事だったので修理して貰う事に。
ただ、今の飯山の22インチCRTってD-subだけでBNC付いてないんだよなあ。
959不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 00:58:52 ID:7AawJzcH
買い直したほうが安いんじゃねえのか?
960不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 06:28:05 ID:+dMn1+Gc
故障品のE山にこだわる理由が分からん。
961不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 06:33:10 ID:NK2c2B0f
4万5千あったらオクでGDM買えるやんw
962不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 09:02:13 ID:8fxEctI0
>>958
BNC付いてないだけではなく、設定項目も大幅に減ってるような気がしたが?
19インチ A901H→H903D の比較だからわからんけどね。
真四角にならんとぼやいてる厨房がやたらいたもんね。
963不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 14:48:05 ID:7+BGKyaa
C220pのカタログを見ていて気付いたのですが、このモニタは
電源ケーブルではなくACアダプタが付属しているようです。
他のCRTモニタでは見かけない仕様ですが、何か利点があるのでしょうか?
964不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 15:24:51 ID:GUdydNSI
とりあえずBNCが付いていないCRTはやばい
965不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 16:39:21 ID:NK2c2B0f
そうか?30万の元高級機でもBNCついてないの多いだろ
966不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 18:53:40 ID:4oXt+4O/
223HなんかもBNCついてなかったよな?
967不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 21:44:57 ID:H9B/UPag
あのさウチのT761
BNC接続だとPnP有効じゃないぽいんだけど仕様なのかな?
968不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 21:50:03 ID:Y7GWPv3j
それ仕様
969不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 22:13:30 ID:+XaFf3As
>>963

メーカーの記載ミスじゃないか?
CRTディスプレイで電源がACアダプタなんて見た事ない。
レノボに問い合わせてみ?
970967:2006/03/04(土) 22:37:41 ID:H9B/UPag
>>968
ありがと
971不明なデバイスさん:2006/03/04(土) 23:23:07 ID:3HQbd7AX
F520付属ケーブルがしょぼくてモンスター5BNC買ったあの頃。
それでEIZOの評価って付属ケーブルの質も手伝ってるんだと気が付いた。
17インチCRTでもV55ついてたもんな。

>>966
223Hはそもそも一系統。223GでもD-SUBx2。
21GXくらいまではBNC付いてたと思う。
972不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:36:38 ID:pVyCcPDm
すいません、50ohm-BNC って、なんだかわかります?
973不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:41:00 ID:CNrinsfx
BNCケーブルのセットだけで1万超えてたからな
今考えると相当ボラれてた
974不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 00:55:46 ID:K+StK/8o
>>972
50オームのBNCケーブル。

でも、BNCって70オームだったような………。これは記憶が危ういから無視してくれ。
975不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:10:25 ID:5pkX2eRB
今話題のwBNCで繋いでみますた。 1600円で買ってきたケーブル変換ですが、
心持ち綺麗になった気がします。

ところで、223Gの出物が見つからず、223Hの購入を検討中です。
1系統のVGA入力を2台のPCでシェアしたい場合、切り替え器を使うことになる
と思うのですが、1600x1200オーバーに対応した切り替え器って存在します?
223Gが見つかれば良いんですが…。
976不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 02:11:28 ID:5pkX2eRB
何でケーブル変換なんだ? 変換ケーブル→○ orz
977不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 04:49:40 ID:0R/5zG2Z
>>975
いっぱいあるよ
978不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 04:59:52 ID:XROUZQGV
>>975
PC切り替え機がスペック的に対応してても、
UXGA以上の高解像度では、やっぱり画質が多少落ちます。
どうしてもケーブルが長くなるし、仕方のないところですが。
979不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 09:54:34 ID:j+axfisT
DELLのP1110の中古が15000円だったよ。21型。
コレは買いか
980不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 11:20:06 ID:ZiDxZj6M
おーい、映像関係の信号インピーダンスは75オーム、
BNCケーブル買うときは75オームの物買わないと、ゴーストが出るかもしれないぞー
75オームの同軸ケーブルは、3C-2Vとか1.5C-2Vとかケーブルの表記の最後にVが付いてるから
簡単に見分けられるぞ
981不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 11:54:14 ID:6Nxw3yAd
>>980
2VとかFVとかFBは絶縁体の材質をあらわしてる。
インピーダンスはCのところ。Cは75オームでDは50オーム
982不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 12:05:05 ID:cm/BxjOc
うむ
983不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 12:21:05 ID:WkLvIlzF
今日になってたまに金属のワイヤーを指ではじいたような音と共に画面の一部がぶれたり、
全体的にフォーカスが甘くなるようになったんです。今これを書いてる間も数回完全にぼやけて
読めなくなってました・・・。


中古で買ったんですが菅の故障でしょうか。。。
三菱の22inchなんですがもし菅修理だといくらくらいの相場でしょうか?
984975:2006/03/05(日) 15:32:58 ID:w7a6iYH2
>>977-978
どうもです。 1600x1200までっていうのは売ってたんですが、それ以上のものは
見つけられなかったので、秋葉でも逝って探してきます。
223Gがあるといいな…。
985不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 15:56:07 ID:pP3Xu+ov
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34077596
> 最上位機種C22BW711(RDF223G)のOEMモデル

と書いてますよおくさん
986不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 16:27:37 ID:/iAC3AvJ
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part21】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141137333/l50

ドデカイCRTの苦労
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024802775/l50

17インチCRT 3台目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107440293/l50
2004年以降にもなってCRT使ってる奴は貧乏人 第6戦
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092986189/l50

【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 10Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128866500/l50
【攻撃的】CRTフィルタ買うかも漏れ..【視力対策】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051602375/l50
987不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 09:28:21 ID:lyuZ+0Vv
ok
988不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 11:16:04 ID:UfJcZsSE
QXGA入る223Gと223HじゃUXGAの画質も差がでるもんかね?
989不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 11:57:45 ID:r1xB/8b0
出ないな
990不明なデバイスさん
( ´ー`)