【何色?】ひかり電話対応ルーター Part2【トサカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 12:34:20 ID:jIlHKjW3
>>942
自分で設定するといえば、ルーター送られてきて、工事無しです。
でも地域割り当てみたいですよ、どんなルータが来るかは。
NE用無線LANカードがまだ品薄で、無線LAN希望の場合は、
NE出荷地区でも、110MもしくはKIになるらしいという報告読んだ。
947894:2006/01/17(火) 17:40:54 ID:EcmVF1sK
HF開通しますた。フレッツスクエアで工事の兄ちゃんの古いDELLパソは51.68M、
うちのノートパソで85.23Mでした(200NE経由) Radishだと下66M 上48Mくらいでした。
ONU直だと下66M、上59Mでした(同200NE経由/@nifty)

>>926
ポートマッピングは、静的IPマスカレードの項目で接続先ごとに設定できます。
948不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:45:57 ID:z5VlQBpP
よっしゃ!さすがNEC!!

ありがとー。>>947


さて、どうやってV110Mを200NEに交換させようか。
現アナログ回線のFAXもひかり電話に収容するのは恐い品ー。

ダブルチャネルかマイナンバー申し込んで即解すか。
949不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 19:59:01 ID:+bPcEYlO
>>948
http://www.ntt-east.co.jp/t/service/option.html#08
> テレビ電話接続※1※2 無料
> ※1 ご利用の際には、ひかり電話対応機器が「RT-200KI」もしくは「RT-200NE」である必要があります。
> WBC V110Mをご利用の際は、お取替えが必要です。
950不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 20:10:12 ID:c5xXj93Y
>>946
レスサンクス
横浜だけどダメ元でNEくれって言ってみるかな
951不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 21:34:46 ID:HNW1TGJ+
本日開通@世田谷区マンションタイプ
ルータは200NEでした。(無線LANはSC-32NE)

フレッツ■で89Mでした。
(PCはDynabook LX190、有線接続時)

まずまずといったとこでしょうか


952894:2006/01/17(火) 21:49:27 ID:EcmVF1sK
>>947
自レスですが、変なこと書いてますね。
×ONU直だと下66M、上59Mでした(同200NE経由/@nifty)
○ONU直だと下66M、上59Mでした(@nifty)
吊ry

今は劇遅です。下8M、上6Mですね。
しかし050IP電話用のV110ではまってます。接続できたはずのWL54AG無線との
接続性がよくないです(パソ側インテル2200BG)。途中で切れたり、パソから見つけられ
なかったり安定しません。ATERMモデムに挿せば、まったく問題ないのですが。
やっぱり指定外だけのことはあるのか・・・・?

しかもNTT東の指示どおり、NE(LAN/WAN)V110(LAN)PC という接続をすると
速度にえらくムラがでますし、引っかかることもある。050IP電話併用だとしょうがないの
でしょうか。
953不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 22:06:19 ID:ZZhWGTA3
NEの下にV110とPC平行に繋げばいいじゃん
954不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 22:47:26 ID:BCgTXf+S
>>937
メッセの設定で、接続方法だか、接続テストだかの設定があるでしょ。そこをいじってごらん。
955不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 13:50:07 ID:beb5rdI7
今出先で調べられないんだけど、
RT200KIのPPPoEセッションって無通信タイムアウトしないでコネクション張りっぱなしだっけ?


956不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 15:25:09 ID:LcOdwtlM
出先で知る必要もあんま無いと思うが…

まあ、見る限り張りっぱなし
手動で切断もできるから問題ないんじゃない?
957不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 18:52:04 ID:IgWUMVqI
KIにしろNEにしろ110Mにしろ、050IP電話ルーターを接続する場合、KIほかのLANポートに
ぶら下げて、PCはIP電話ルーター側のLANポートに接続しろと言ってるけど、これどういう意味が
あるんだろうか。上にあったように、IP電話ルータとPCが平行ではまずいんだろうか?
958不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 20:12:10 ID:LcOdwtlM
設定画面に入れないから、ってだけじゃないの
959GB:2006/01/18(水) 21:12:23 ID:8VNibty0
AD-200SEでポート開放するにはどうすればいいですか
960不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 21:15:29 ID:oQYFFLi5
>>957
>PCはIP電話ルーター側のLANポートに接続しろと言ってるけど

それは設定時だけでしょ。
そんなことはNTTも言ってないよ。平行に繋ぐのが公認だし当たり前。
http://www.ntt-east.co.jp/t/use/att_050ip.html

ってか、東ってIP電話用にVoIPアダプタじゃなくてV110が来るんだ?・・・
961不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 21:20:27 ID:oQYFFLi5
>>959
何がしたいの?
962不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 21:49:13 ID:qcX1+IyC
>>959
CTUからAD-200SEへ静的アドレス変換、
AD-200SEから任意の端末へ静的アドレス変換。
AD-200SEの設定画面をうpすれば誰かが答えてくれると思うよ。
しかしその状態でUPnPが正常に動作するんだろうか?

>>960
> ってか、東ってIP電話用にVoIPアダプタじゃなくてV110が来るんだ?・・・
東西どちらもVoIPアダプタとV110の指定レンタルはできるよ。
http://flets.com/ipphone/devicefee.html
http://flets-w.com/ipphone/ryoukin/index.html
V110をアダプタモードにすればVoIPアダプタと同様、ルータやCTU配下で利用できる。
VoIPアダプタをルータモードにすれば・・・実用的じゃないねw
963不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 22:13:24 ID:Rx1QM5Qw
>>960
ええっ じゃあこの記述は?
http://www.ntt-east.co.jp/t/use/att_050ip.html#02
964不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 22:46:36 ID:oQYFFLi5
>>963
おお、下の方まで見てなかったわ、スマンカッタ<(_ _)>
東だと、KIやNEをブリッジさせるやり方なんだな。
なんでこうさせるんだろうか???
素直に平行に接続させるほうが何かと無難だと思うのだが。

>>962
選べるんだな。しかもレンタル料はいっしょかぃ。
VoIPアダプタのが原価安そうだし、ひかり電話使用者にはV110はいらないと思うけなぁ。

>>959
何がしたいのか知らんが、素直にCTU配下にPC繋いだほうが楽でしょ。
西はVoIPアダプタはもちろんAD-200SE配下にもPC接続は非公認。
AD-200SEにPC接続させるのはソフトフォンでレジストしたい場合ぐらいかな。
965不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 01:05:26 ID:8WqCTPbF
電話の帯域を確保するためでしょ。
並列方式だと、帯域制限できないから、フルに回線使っちゃうと
電話に支障がでちゃう。0AB-J 番号としてはまずいんじゃないかな。
966不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 02:02:42 ID:W4AzJFOM
>>963
こんな感じだと思います。

1 RT-200KIはブリッジモード、V110でPPPoE
[ONU]-[RT-200KI]-[V110]-[PC]

2 V110でPPPoE
[ONU]-[HUB]-[V110]-[PC]
      |
    [RT-200KI]

3 RT-200KIでPPPoE、V110はアダプタモード
[ONU]-[RT-200KI]-[PC]
       |
      [V110]

4 RT-200KIとV110の両方でPPPoE
[ONU]-[HUB]-[RT-200KI]-[PC1]
      |
    [V110]-[PC2]
967不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 05:35:59 ID:IpHGff57
200NEキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
116オネエチャンによると、マイナンバーあってもなくてもRT-200シリーズなんだとさ。
多摩地域は1/16出荷分(or開通分?)から200NEに切り替わったんだそうな。
SC-32NEも1枚頼んだらちゃんと一緒に来ますた。
写真もうpしてみた。
http://tangiku.net/blog/log/eid156.html
968不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 09:36:53 ID:kIRg6RaU
>>967
乙。
すっきりしててトサカより5億倍いいね。

DHCP鯖は自宅鯖に仕込んだら?
DNS鯖と連動とかできるし。(スレ違
969894:2006/01/19(木) 10:33:38 ID:O5a4Rt+V
>>967
そうかー V110系で無線APが消失するのって、やっぱり持病なんだ。
素直にNE用の無線カードレンタルしよ。
970不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 13:55:01 ID:kkVA+Mws
>>967
>沖電気のV110MやRT-200KIではできなかった設定の保存ができます。

これは具体的にどういった設定ですか
971不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 14:06:06 ID:+Lk2HEQ9
RT-200KIにOMRON LT54CWAGで問題なく無線LANできてる人います?

検索・接続までは上手く行くんだけど、IPの払い出しをしてくれない。
たまーにちゃんとIP払い出してくれて繋がる時もあるのがよくわからない。

そもそもサポート外だからこうなのか、それともこのルータはこんなもの
なのか・・・?誰かわかる方いたら教えてください。 
972917:2006/01/19(木) 14:24:40 ID:eMlWOtMd
なんだよぷららバリアって陰謀じゃねーかもう。
みんなありがとう。
973不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 15:10:49 ID:8WqCTPbF
こうしてまたエスパーの働きにより地球は救われた。
974不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 15:16:34 ID:um7CVsZa
次スレではタイトルに含めるべきだな。

…本気にしないでっ
975967:2006/01/19(木) 15:17:07 ID:IpHGff57
>>970
ルータ全体の設定を外部のファイルに書き出せる、
ということです。V110Mはこれができなかったんで、
やむなく初期化したときは設定全部入れなおしで
泣きました。
976不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 15:56:41 ID:kkVA+Mws
>>975
レスありがと
ああ、誤読してました
特殊な設定を保存することが出来るのかと思いました
プロバイダ、VoIP、マルチPPPoEの設定って面倒ですからね
うちはVoIPアダプタがルータが別だし
ルータのファームも枯れちゃったので
設定保存は頭に無かったです
977不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 17:32:35 ID:KxTnczSD
>>963
PPPoEをV110でやるからだろうね。

>>966 を補足
1 公式のつなぎかた
2,3 非公式になるが効率のよいつなぎかた
ちなみに、2のHUBはRT-200KIかV110のLAN側ポートで代用可
4 変態
978不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 18:26:04 ID:E/z5ZQRJ
>>966
そういえばV110の追加機能(Ver.1.1.1)
アダプタモード(UPnP CP機能)って公式には西日本のフレッツ・光プレミアムのCTUにしか対応していないけど他のルータ(UPnP機能)との相性っていいの?(動作報告見かけないような気がするが)

まあここだとRT-200KIorNEとの相性が重要かもしんないけど
979966:2006/01/19(木) 18:55:01 ID:IqBE1ouz
>>978
BHR-4RV配下ではうまくいってないみたい。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114097491/237
どこかのスレで他のルータ配下で
動かしている人が居たような気がするけど、どうなんだろ?

実験できる環境の人、報告をお願いします。

【IP電話】Web Caster V110 その1【無線LAN】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1112551065/l50
NTT Web Caster シリーズ Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114097491/l50
980不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 20:23:56 ID:6mZvwyAX
>>971

常用ではないが、接続には問題なく使えている
981不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:16:24 ID:ibR6c19Y
誰か次スレ立ててくれ。
982不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:22:59 ID:IqBE1ouz
【ひかり電話】RT-200KI/NE/WBC V110M/AD-200SE Part3

スレタイはこんな感じかな
【トサカ】は要るの?
983不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:29:00 ID:ibR6c19Y
スレタイは君に任せるよ。
肝心なのはFAQだから、このスレをまとめてくれ。
よろぴこ。
984不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:29:33 ID:OU2hToJm
>>982
サブジェクトが長すぎます
985光×電話:2006/01/19(木) 21:51:51 ID:TrpC3Rd9
986不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:59:14 ID:IqBE1ouz
>>985

5の機器情報は修正が必要だね
987不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 22:12:48 ID:+Lk2HEQ9
>>980
そうですか、使えてるってことは問題ないはずなのになあ・・・
そういえば、有線LANでも上手く払い出ししてくれなかったり、固定IPにすると繋がらなかったりするな。
調子悪いのかな、これ。
988光×電話:2006/01/19(木) 22:19:48 ID:TrpC3Rd9
>>985
修正しました。ありがd。
ほかに間違えあったら指摘ねがいます。
989不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 23:26:50 ID:25E6oSiP
トサカ兄弟たちよ…君らのことは決して忘れない!
990989:2006/01/19(木) 23:27:50 ID:25E6oSiP
お、IDがSiP(・∀・)
991963:2006/01/20(金) 00:48:01 ID:QFMuxmN3
>>966
>>977
解説ありがd 3でいってみます。
アダプタモードってどうやればいいか、これからしらべまつ。
992不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 11:33:30 ID:c95Dkvcv
('A`)
993不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 15:34:47 ID:XYELczKK
無線LANカードって返品できるのかな?
カードを購入したので
着払いで送り返したいのですが・・・・。
994不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:27:53 ID:6g24oJot
>>993
116に電話しる
995不明なデバイスさん
('A`)