【IP電話】Web Caster V110 その1【無線LAN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952932:2006/05/08(月) 06:48:16 ID:Klh2+M7C
ノートなのでST-BYで寝ると3時間ごとに
DHCPチェックか何かで立ち上がってそのままフリーズ

前のPC-CARDのLAN LPCA-CLXで同じ現象でした

立ち上がるノートの環境はなんにも変えてない  ・・・ハズ
953名無しさんに接続中…:2006/05/08(月) 07:09:30 ID:IrD5UrR3
無線LAN対応機器における提供形態および機器利用料の変更について

NTT東日本では、IP電話/無線LAN対応機器として、「IP電話ルータ無線LANセット」、
「IP電話対応セキュリティルータ無線LANセット」および「ADSLモデム内蔵IP電話
ルータ無線LANセット」をレンタルで提供しています。
これらの無線LANセットは、無線LANルータ本体と無線LANカード2枚(ルータ本体用/
パソコン用)の組み合わせで提供していますが、無線LAN内蔵機器(映像受信端末無線
LANセット等)をご利用されるお客さまはパソコン用の無線LANカードが必要ないことから、
無線LANルータ本体と無線LANカード1枚(ルータ本体用)の組み合わせでご利用できる
ように変更します。
なお、これらの無線LANセットと動作確認がとれている端末は、弊社の映像受信端末
無線LANセット(USB無線LANアダプタ)のみとなりますので、これ以外の無線LAN内蔵
機器との接続は保証できません。

http://flets.com/customer/ci060403.html

機器タイプ 受付開始日
IP電話ルータ無線LANセット 平成18年6月1日(木)
954935:2006/05/08(月) 20:05:15 ID:XaMbuZUb
>>947

935に書いてありますが・・・。

バッファローのWLI-CB-AMG54が動作する。
ただし、電波が弱すぎる。
ハイパワータイプは内蔵チップが違うため動作しないと予想される。
よってバッファローは現状で使えるカード(生産中止品除く)はWLI-CB-AMG54のみ。

このV110は、カードを刺すタイプのため、電波が弱い。
ちなみに純正のカードでも弱い。
つまりどのカードでも弱いものと予想される。
IOのWN-WAG/CBHのように購入し、外部アンテナを付けないと改善しないと思われろ。

本気で実用性を考えるならば、無線LANのルーターまたはAPを購入したほうがましですよ。
2000円ぐらいのバルクのカードでやるならそれなりの意味もあると思うけど、
4千円以上出してやる価値は無い。
955名無しさんに接続中…:2006/05/08(月) 22:17:21 ID:dtFfv6D2
>>954

当方もWLI-CB-AMG54を利用している。安定して接続できるし問題はない。
使えないというレベルでもないと思うが......

要するに、V110は無線LANのAPとしては使い物にならないということで
しょうか。
956935:2006/05/08(月) 23:20:15 ID:XaMbuZUb
>>955
はっきり言ってしまえば、実用性は無いと思う。
電波が弱すぎる。
見通しでしか使えない。
ふすま1枚でも速度が大幅低下。
これだったら無線の意味がない。

普通に売ってるルーターは、マトモなアンテナが付いてますから、そこそこ感度も良いですよ。
それに比べてV110ときたら・・・

使える使えないは、個人差があるのでなんともいえないけど、安物無線LANルーターより速度が出ないならば、
あまりお勧めはしたくないと思うだけ。

ただ、動作自体は安定している。
だから、電波が弱くてもOKならば我慢できる?のかもしれん。

当方は電波の弱さに耐えられず今は使っていない。
957名無しさんに接続中…:2006/05/09(火) 00:37:02 ID:L9kznYiu
昔のMelco時代のWLA-L11やL11Gがそんなタイプだったからなぁ・・・
トサカ取ったらマシになったりしそう。
あと向きを回転させると電界強度が変わると思う。
958名無しさんに接続中…:2006/05/09(火) 15:05:02 ID:YryLr7Y6
MN-WLC54g-HQ使ってるが木造家屋2FにV110設置して1Fで問題なく接続できてる
全然快適
今はもう売ってないのかもしれんが
使用するカード変えてみたら?
959名無しさんに接続中…:2006/05/09(火) 21:34:44 ID:rTI0Q1GP
当方MN-WLC54g-HQをルータ側に使用
PC側にはBUFFALO WLI2-CB-B11使用でMAX"2.5M
NEC PA-WL/54SC使用で3.6M
ちなみにルータは1階、PCは2階で使用中。
有線接続だと14M
960名無しさんに接続中…:2006/05/11(木) 02:58:19 ID:h+N+ZJIQ
マルウチでWAG511JPが会員特価1480。
961名無しさんに接続中…:2006/05/11(木) 03:55:06 ID:7sK5c4rG
murauchi?
962名無しさんに接続中…:2006/05/11(木) 09:36:37 ID:sLCuEcNw
WLI3-TX1-G54・・・メルコ イーサネットコンバータ
カードでは無いから箱が1ヶ増えるし、値段も8000円程度と安くはないけど選択肢として・・・
963名無しさんに接続中…:2006/05/11(木) 14:30:05 ID:fL7WtF4O
今日レンタルしてたv110と無線カードを返品した
月々1kはちともったいない
964名無しさんに接続中…:2006/05/11(木) 14:47:42 ID:aiDpJYO5
ヤフーモデムは代わりのカードはダメなのかな
965名無しさんに接続中…:2006/05/11(木) 15:46:06 ID:ezSvM2X3
>964
日本語で頼む
966名無しさんに接続中…:2006/05/11(木) 20:28:08 ID:3u4zw4z5
無線LAN内臓型のPC(FMV-BIBLOMG55R)での設定方法がわかりません。
NTTから無線カード1枚のみのレンタルはダメだといわれたので、
とりあえず購入のかたちで1枚持ってるんですが、
そっちはルータの方に挿すんですよね?

NTTの電話サポートがアレ過ぎて正直へこんでます。
967名無しさんに接続中…:2006/05/12(金) 01:15:06 ID:7+Gqi7pE
>>966
ようやく来月から、1枚だけレンタルにも対応することになったんだがな。
ttp://www.flets.com/customer/ci060403.html

・カードはV110のトサカの中に挿す。
・ブラウザでV110の無線設定画面に入って、必ずANY接続拒否のチェックを外す。
(これやらないと、PC側でルータが認識できない。PC側でSSID手入力すれば別だが)
・暗号化設定はお好みで。

そもそもNTT仕様の製品は設定方法とか用語とかに癖ありまくりなので(特に沖の製品)
市販の無線ルータを買った方がどう考えても手っ取り早いとは思うがな。
968名無しさんに接続中…:2006/05/12(金) 07:48:37 ID:9V+hsFJZ
>>966
設定方法がわからないと漠然と言われても
どこで躓いているのかわからない

無線を有効にしていないという訳じゃないですよね
969名無しさんに接続中…:2006/05/12(金) 22:19:40 ID:n6ZkMcHX
>>966
 ルーターにカードを挿すことも不安なユーザーにそんな風に言われてもなぁ(;´Д`)
970名無しさんに接続中…:2006/05/13(土) 04:15:20 ID:/SnbJ7MC
>PC側でSSID手入力
は、普通にするもんだと思ってたけど。
971名無しさんに接続中…:2006/05/13(土) 08:35:25 ID:pi6ULsjy
>>970
ただ、V110の場合SSIDが本体のどこに書いてあるかがわかりにくい上に
さらに「実際は小文字で入力」ってことに気づかないとよくハマるんだよな。
RT-200の場合は、ラベルにSSIDそのものが書いてあるから簡単だけど。

結果的には、いったん有線接続してANY接続を許可したほうが手っ取り早いことが多い。
どうせ一緒に暗号化設定もするんだから、再起動の時間は我慢。
972名無しさんに接続中…:2006/05/13(土) 23:08:03 ID:R8U/ToVv
PLANEX:GW-NS54CW
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gw-ns54cw.shtml

動作せず・・・
まぁ2,000円してないから人柱になってみたんだが・・・
Atherosチップ搭載だからいけるかな〜って思ったんだが。。
何が違うんだろうか?
973名無しさんに接続中…:2006/05/14(日) 00:35:50 ID:42L8VeGZ
>>954ありがとう
974名無しさんに接続中…:2006/05/14(日) 04:11:26 ID:jKX5LG/G
>>971
うん、有線接続してからの方がいいね。大文字、小文字の間違い入力は
ありがち。
975名無しさんに接続中…:2006/05/14(日) 17:45:01 ID:VwQ08wq6
MSNメッセンジャーでボイスチャットをしたいのですが

http://k-net.pinky.ne.jp/aterm/windowsmessenger-p.htm
このサイトを参考にしてやると思ったんですが
使用ポート番号2001-2120 ってのが設定できないんですが
これはもうあきらめるしかないんですかね?
976名無しさんに接続中…:2006/05/15(月) 01:51:44 ID:rPyORz7a
ヒント:UPnP
977名無しさんに接続中…:2006/05/15(月) 01:57:56 ID:dUuIwFa0
>976
それはOSを確認してからの話だろ?
98系だとUPnPは使えないもんな。
978名無しさんに接続中…:2006/05/15(月) 07:33:26 ID:1Gw6cLp4
MeとXPだろ
979977:2006/05/15(月) 16:30:30 ID:dUuIwFa0
>978
すまん。MEはokだった。
980名無しさんに接続中…:2006/05/15(月) 16:40:37 ID:57qTftff
無線だと10分くらいで接続が切れるようになっちまった。
http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1103920
これと同じような症状です。解決策ってある?
981名無しさんに接続中…:2006/05/15(月) 20:19:32 ID:cEH6KTJS
2000はUPnP使えないとか?
982名無しさんに接続中…:2006/05/15(月) 21:17:09 ID:e0ybB9zh
使えんよ
983名無しさんに接続中…:2006/05/15(月) 23:59:57 ID:d6OP0b1j
ルータ:Web Caster V110(ルータ側にFT-STC-Va/gの無線LANカードが刺さっている)
遠隔操作したいPCに刺さってる無線LANカード:FT-STC-Va/g

この構成で遠隔起動(休止状態やスタンバイからの復帰)できる?

*Web Casterシリーズスレにカキコしたけど専用スレあったのでこちらに移動しました
984名無しさんに接続中…:2006/05/16(火) 05:11:14 ID:ST1CUjSh
>>981
OSの機能としては実装していないけど、
個別のアプリケーションが独自にUPnPを実装していれば使える。
↓これとか
ttp://soft3304.net/04WebServer/Tool/
985名無しさんに接続中…:2006/05/16(火) 16:48:44 ID:SckntTLd
ファイアーウォールってこれついてるんですか?
設定の項目がないような・・・
986名無しさんに接続中…:2006/05/16(火) 17:55:54 ID:30hikvGj
>>985
無線使うとルーター自体しか見えなくなってファイアーウォールの
必要性があるのやらないのやら・・・

端末自体にソフト入れてれば必要ないんじゃない?
987名無しさんに接続中…:2006/05/16(火) 19:43:16 ID:0F9W6bDh
スレ違いだと分かっていますが質問です。
うちの実家はWeb Caster FT6100M を使ってるんですが、
リンク切れ・LAN接続切断を頻回に起こしているそうです。
Web Caster FT6100Mはリコールが数年前に出ていたはずなので、
対策済みに交換されているかどうか実家の親に確かめたのですが 、よく分からないとのこと。
何度かNTTも回線調査し今日はソフトをバージョンアップ(ワームウェアのバージョンアップ?)
したからこれで様子を見てくださいと言われたそうですが・・
対策済みのFT6100Mって何かシールでも貼って区別できるようになっているの?
明日、 電話して確かめるつもりですけど、何か情報あれば教えてください。
988名無しさんに接続中…:2006/05/16(火) 20:11:22 ID:zrM6A2HN
>>987
たしか交換済みの場合、本体の底に☆のシールがあった気がした
989名無しさんに接続中…:2006/05/17(水) 04:34:28 ID:f5hzwa1+
>>987
Web Caster総合スレも参考に。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114097491/l50
990名無しさんに接続中…:2006/05/17(水) 06:01:45 ID:mjPf3yB+
991名無しさんに接続中…:2006/05/19(金) 06:50:42 ID:zHNyPx6/
次スレ
【IP電話】Web Caster V110 その2【無線LAN】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1147988950/
992名無しさんに接続中…:2006/05/19(金) 10:45:35 ID:TghtEpug
V110Mはやっぱ純正のほうがいいのかな?
無印の方は純正以外でも使えているみたいだけど、
Mも同じなのか不安になる。
993名無しさんに接続中…:2006/05/19(金) 11:56:55 ID:TghtEpug
追加になってしまうけど、FT-STC-Va/gを1枚本体にさせば
PCの方のカードは通信の方式が同じならどこのメーカーでもOK?
まだ無線導入してないからよくわからなくてスマソ。
994名無しさんに接続中…:2006/05/19(金) 19:02:16 ID:wiYnD4Yb
速度がすごく遅いのですが・・Web Caster V110 を使っていてノートの無線lanなのですがどうすれば速度あがりますか?
995名無しさんに接続中…:2006/05/19(金) 19:59:24 ID:raCV6kUW
[CTU下でのV110の働きについて]
・アダプタモードではV110につながる端末のLAN側のアドレスは192.168.100.2〜となる。
仮に市販のルーターをアダプタモードにしてつなげた時と同じ感覚でWAN側アドレスに合わせるとつながらなくなる仕様。
・V110の無線はWAN側のアドレスが1つだけあたえられる。LAN側のアドレスはあたえられない。
そのせいか同時に無線でつなぐことの出来る端末は1台までになる。
・V110のポート1〜4につなげた端末間のデータのやり取りは出来ない。
また、V110の無線につなげた端末←→V110のポート1〜4につなげた端末間はあたえられるアドレスが
異なるためデータのやり取りは出来ない。
・V110のような無線ルータをアダプタ・HUBとして使う場合は静的アドレス変換設定が働かなく
ポート開放ができないのでCTU下でのV110ではポート開放が必要なアプリケーションは使えない。
・IPv6スルー機能が働かないためCTU下でのV110ではv6ステージが見れなかったり
4th mediaやオンデマンドTVのデータ送受信は不可能。
・V110の無線につないだ端末のWAN側のプライベートアドレスを固定してしまうとCTU内のやり取りが必要なアプリケーション
がなぜか使用不能になる。そのためV110の無線につないだ端末にはWAN側のアドレスが
あたえられるため、一見ポート開放が必要なアプリケーションが使えるように思われるが使えない。
(但しニンテンドーWi-FiコネクションはV110でポート開放せずに使用可能。
また他のルーターでアダプタとして使う場合の静的アドレス設定が可能ならば
ポート開放が可能、でもそんな無線アダプタ・LAN HUBあるのか?)
996名無しさんに接続中…:2006/05/21(日) 16:34:36 ID:pFanzG0k
IP電話でちょっと質問があります。(ISPはエキサイトBBです)

VoIPの緑のランプはついているのですが、ダイヤルしたとき(DOCOMOのMOVAに電話をかけました)にププププ プーという効果音が流れてしまいます。
これを説明書でみると「加入電話」から発信してるみたいなのですが・・・。
会話中は電話のオレンジランプが点滅して、VoIPの緑ランプは点滅してくれません。

それから携帯電話が着信した電話番号も050ではなく通常の番号です。


IP電話が使えてる気がしません。どなたかご教授よろしくおねがいします。
997名無しさんに接続中…:2006/05/21(日) 16:45:48 ID:6Puyytec
>>451
うちはPenII 300が現役バリバリですぞ
998997:2006/05/21(日) 16:47:47 ID:6Puyytec
スマソ、誤爆った
999名無しさんに接続中…:2006/05/21(日) 16:50:46 ID:nH/T2lo0
>>995
> ・V110のポート1〜4につなげた端末間のデータのやり取りは出来ない。
LAN側は単なるスイッチングハブじゃないの?
1000名無しさんに接続中…:2006/05/21(日) 16:52:59 ID:HApIQ/TH
1000もらったぁ!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。