【SCSIから】外付けHDD 23台目【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hard=堅牢な(…。) Disk=円盤の Drive=駆動装置
2実質、スレ24です。:2005/10/15(土) 22:41:41 ID:MbHZQibX
だぁぁぁぁ!数字変え忘れた!
3HDD製品を「販売している」メーカーです。:2005/10/15(土) 22:44:10 ID:MbHZQibX
■主なメーカー■
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
4不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 22:44:19 ID:mn/hcAI8
名前欄でごちゃごちゃする癖にまともにスレも立てられないのな
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。

最近はシリアルATAの登場により、さらに転送速度重視の方はシリアルATAがお勧め?
6それぞれの傾向です。:2005/10/15(土) 22:48:50 ID:MbHZQibX
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マックストア……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/index.asp

Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://maxtor.co.jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムソン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/
↑日本語サイトが見あたりませんでした。
8不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 23:08:54 ID:QD5Tt1eq
>>1はうんこちんちん
9不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 23:42:03 ID:b14OYBU5
ハードディスクどんどん安くなってますね。
どんどん安くなるばかりで高くなるってことは無いのでしょうか?
10不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 23:45:17 ID:D2Qwu+0p
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051015/etc_esatahub.html
これをきっかけに色々な製品が出てくるのを期待。
11不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 00:01:17 ID:1gg5qMje
パチンコ産業とチョンパネルとボッタクリでおなじみのナナオが日本の液晶を叩いて自画自賛!

 「こんな汚いところで、日本人はおかしなぐらい買っている」と、現状を憂いなが
ら、「ラスト・サムライならば、日本人らしさを身につければいいのに、しっぽなん
か付けるか? 映画を見るならプラズマです? ふざけんな」と厳しく批判。さらに、プ
ラズマテレビについては、「赤色が暴れており、近赤外線が出ている。これは子供の
成長阻害の要因になる。明らかに健康上の懸念がある。それを女優がしっぽ振って売
っているのは許せない」と非難。

 一方のFORIS.TVについては「26インチが最適なサイズ。大画面は視覚的、生理的に
無理がある。FORISは安心できる映像と音響を実現している」とアピールし、「真っ
白な心(タブララーサ)で、このテレビを見てください」と説明した。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051012/nanao.htm
12 ◆HhTh8Gv36s :2005/10/16(日) 01:38:44 ID:p8LvzBRq
まともに建てられないなら建てるなよ

13不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 01:47:13 ID:CqIT4cHr
 
 
    漢 は 黙 っ て ロ ジ テ ッ ク
 
14不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 02:15:25 ID:HG+zsgez
ばかやろう、Birthだro!
15不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 05:23:23 ID:fEG2LbRD
接続方法をIEEE1394からUSB2に換えたらnyのダウン速度がアップした!1
16不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 08:05:30 ID:WvjJO4Li
>>15
うそつくな、このくそボケが
お前パンツかぶってハアハアしろ。
命令しとくぞ
17不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 10:32:39 ID:p553o7Ql
>>15
逆だろ
18不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 11:06:18 ID:jkWDpgCC
BUFFALOのHD‐160U2なんだが、使っていたらいきなりガリッガリッって音が。
再起動すると読み込んでない・・・けど何故か物理フォーマットするソフトは読み込んでる・・・

これはもう物理しかないんでしょうか・・・
19不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 11:51:20 ID:URnKCRZP
掛けても無駄。ファイナルデータ買ってきてできる限り修復したら捨てろ
20不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 11:52:22 ID:GZpgdDoR
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdealu2.html

この中のHDDを変更したいんですけど可能ですか?
21VIPから失礼します:2005/10/16(日) 11:57:06 ID:DHMhge8J

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/
22不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 12:36:38 ID:fKz133RM
サクセスで1ヶ月前に購入したIOのHDH-U250Sが、接続するとAccessランプ
点灯したままの状態で全く使えなくなりました。
これってあきらめるしかないですか??
23不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 12:46:03 ID:J/FJtn64
分解して、直接パソコンにつけてみてためそう。
24不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 12:54:37 ID:fKz133RM
>>23
そうすね。。試してみます。
25不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 12:57:40 ID:E4jG6GH1
>>22
内容はすっぱり諦めよう。
買って1ヶ月なら無償修理なんだから。

あとサクセスは、納品書が保証書のハンコ代わりになる。
納品書を捨てたなら、HPで保証書シールを頂戴っていうと送ってきてくれる。
26不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 15:03:25 ID:BFbLsdLy
サクセスはサプライ品だけ利用すると吉。
27不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 16:24:07 ID:fKz133RM
>>23>>25
どうも。早速分解して試してみました。
HDDは幕の6B250R0。
IDEにつなげて、Win2kを起動すると自動的にChkdskが走り不良セクタ発見。
PowermaxのAdvanceTEST実行すると、不良セクタ修復できずという結果でした。
とりあえずPowermaxでフォーマット中。
このまま使い続けるか、捨てるか悩み中。
28不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 17:45:18 ID:GtJtzuNh
なんだジャンク野郎か。こわれて当然だな。
29不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 20:02:27 ID:syOzohaR
立て直さなくていいのか?
30不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 20:07:31 ID:E4jG6GH1
膜より海門のほうがいいな。
31不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 03:31:23 ID:xvIMLgHC
アイオーデータの外付け買うと落とせるDisk Refresherってアイオー製品と相性あるのかな。
起動しても肝心のアイオーデータの外付けだけDisk Refresherに認識されない。
内臓3台とバッファローの外付けは認識されるのに・・・。
仕方がないからEraserで消したけど、なんか虚しい。
32不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 04:30:23 ID:lAetwpP+
海門って肛門と間違えやすいと思う
33不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 09:59:47 ID:e4x5FrVB
イーサタハブ イイ
34不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 19:37:57 ID:SKjShvKH
HDH-U300を日本橋の某ショップで無理やり買わされた
価格は税込み18900円
後で調べたら回転数が早いHDH-U300Sも21000円くらいの価格で売ってた
やたら店員が薦めると思ったら旧製品だったのね
35不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 19:45:04 ID:K9i0TGFQ
外付けHDD欲しくて調べてたら、故障率すごく高いんですね…
2つ以上所有して常にバックアップとそのバックアップをとる、
ぐらいしないと心配ですね…
36不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 19:49:05 ID:+qVFwJnK
>>35
そんなことは無い、普通に使えてる人より不調・故障してる人のほうが明らかに書き込み多い
3736:2005/10/17(月) 20:08:04 ID:+qVFwJnK
俺日本語不自由だな
普通に使ってる人は大多数の人はここには書き込まない
と言いたかった
逝って来ます
38不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 20:24:37 ID:8d8hwSMf
逝くほど不自由な文じゃないと思うよ
39不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 20:39:05 ID:7b0VuD9g
どうせメインのパソコンが十分うるさいので静音設計ではなく、
ファン付の熱放射性に優れるHDDが欲しいのですがなかなか見当たりません。
もうあまり売ってないんでしょうか?。当方女子中学生です
40不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 21:12:19 ID:8d8hwSMf
君が逝った方がいいな
41不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 21:13:24 ID:ggBwlJI+
当方女子中学生です
当方女子中学生です
当方女子中学生です
当方女子中学生です
当方女子中学生です
当方女子中学生です
当方女子中学生です
当方女子中学生です
当方女子中学生です
当方女子中学生です
当方女子中学生です
当方女子中学生です

釣れた?
42不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 21:18:34 ID:TyFKCmg2
>>39
うひょーーーー!!
女子中学生?
教えちゃうよー教えちゃうよー!!

まずは、写真うpしてちょぉおおおおおーだい!
43不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 23:47:54 ID:1GWVGF4D
sine
44不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:03:13 ID:fSzmRN2V
リアルの扇風機でHDD冷却しながら使えば
ファンレスでも問題ないですかね?
なんか、我ながらすごいアホなこと書いてる気がするけど。
45不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:14:20 ID:1vAZTe+a
どなたかエロ動画を詰めたHDH-U250Sを安価で譲って下さい。当方女子小学生です
46不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:15:13 ID:w9QbCMv1
小学生はもう寝なさい!
47不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 01:51:41 ID:J+KWam2q
>>45
うひょーーーー!!
女子小学生?
教えちゃうよー教えちゃうよー!!

まずは、写真うpしてちょぉおおおおおーだい!
48不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 04:45:54 ID:T+DzZez2
回転数の低い外付け減ってきたね。
発熱と耐久性考えると回転数低い方がいいのに。
49不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 10:21:07 ID:LLmhWmkF
ロジテックのLHD-EB250U2S(中身は6B250R0)を買ってつなげていたら
全体的にPCの動作が遅くなったんですがこういうものなんですか?
50不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 10:46:35 ID:6zd8wqm+
こういうものではありません。
51↑日本語の不自由な在日:2005/10/18(火) 11:44:18 ID:dRdXa3H1
 
52↑在日に劣等感を持っている小日本人:2005/10/18(火) 12:26:19 ID:DTM1uo1k
 
53不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 15:20:08 ID:6hdfNfKs
250GBの外付けHDD買ったですけど
USB2.0で動作をしている事を確認する方法とかないですか?
54不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:39:41 ID:gjMDFpfD
転送速度を確認する
55不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:44:07 ID:LLmhWmkF
>>50
もしかして6B250R0だけ特別にパワー食うとかありますか?
56不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:48:59 ID:Ue4XIyyZ
>>55
中身のHDDは関係ないだろ。
57不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 17:43:14 ID:Of+d3eLm
スイッチを押さなくてもPC側で電源のオンオフ切り替えれる製品が無いのは何故?
PCの起動時終了時に自動で切り替わるんじゃなくて
58不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 18:16:02 ID:345HlQ2u
>>57
もっとまともな日本語で質問しろよ。
59不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 19:29:20 ID:NZBbXGEH
58 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/10/18(火) 18:16:02 ID:345HlQ2u
>>57
もっとまともな日本語で質問しろよ。
60不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 19:56:52 ID:LTMvCq2g
十分まともな日本語だと思うが
61不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 20:12:55 ID:IDNWfPAG
>60
翻訳してくれ
62不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 20:41:50 ID:S1+5avDS
It seems sufficient right Japanese.
63不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 21:07:14 ID:1I05yfSh BE:172524645-
>>スイッチを押さなくても〜 何の?
>>PCの起動時終了時に自動で切り替わる〜 何が?
64不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 21:10:53 ID:EiX2qQxK
【HDD】USBポータブルハードディスクを語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129548433/
65不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:12:36 ID:57Qy4CS9
ioのHDH-U250SとHDC-U250とを比較してみてるが
どちらもUSB2/1・7200rpm・アルミで、HDCはセキュリティ機能までついてるのにHDHより安いのは何故?
HDHのほうが放熱性が高そうだけど、それだけで2000円高いのかな。近々値下げある?
66不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:20:03 ID:fcO2aYTg
>>65
電源内蔵、電源連動切り替えスイッチ付き
67不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:21:12 ID:fcO2aYTg
あと、HDHのほうが一回りでかい
68不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:31:19 ID:pno9T8t7
おとといHDC-U300買ったんだが、読み込むときなんかカタカタ言うんだよな
他の外付けはそんな事無いんだが、
アイオーの奴はみんなこんな感じ?それとも300Gっていう結構な容量だから?
まさかヤバイ兆候ではなかろうな
69不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 23:31:49 ID:w9QbCMv1
昔は
HDC:寒
HDH:WD/HGST又は幕
と言う話を聞いたが…
70不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 08:34:16 ID:40t1dw5G
HDH-U250はSAMもあるじょ。
71不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 08:52:38 ID:9KwtJcB0
精神衛生上、横置きで使用したいのだが、
底面の放熱が心配。
バッファローのやつなんだが、
ゴマ粒みたいなゴム足の変わりに、
100均でウレタン・パッドを購入し、
高さを稼ぎたいのだが、問題ないですかね?
アホな質問ですいません・・・
72不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 09:17:31 ID:s5IRAiNN
水入りPETボトルの上にでも置けば水冷になっていいかもと適当に言っとく
73不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 09:20:35 ID:9KwtJcB0
>>72
なるほど、そんなアイディアが。
安定性が少し心配ですけど・・・
74不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 09:47:41 ID:1vGLBR1t
時期的に大丈夫じゃないの?
75不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 11:07:47 ID:4aAmm1/C
HDH-250S買ったんですが
これって横置き可能ですか?
横にも足がついてるので大丈夫っぽいですが
76不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 11:12:14 ID:4aAmm1/C
ちょっと調べてみたけど(調べてから書き込めよ)
放熱の関係でやばいのね。 なるほど分かった分かった
台座かなにかで上げれば問題ないのか

縦置きにして、パソコンとくっつけて置いてあるわけですが、どうすればいいですか?
今は仕事中で、朝ウィニーを起動してほったらかしにしています。
助けてください。
77不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 11:58:49 ID:lC1kUr/d
78不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 13:06:36 ID:yOQyFAyf
外付けHDDってどうやって温度調べるの?
79不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 16:12:17 ID:ITKdhcPL
>>78
手で触る
80不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 17:20:23 ID:VX1MYwKC
>76
祖と漬けHDDの冷却はUSB旋風記一拓だといっておろうが
81不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:22:26 ID:LSAQRQoj
アルミボディとか言ってるけど、外から何らかの手段で冷やさない限り
ただの熱の塊だよな
82不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:54:50 ID:2PPjwX+c
83不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:10:29 ID:xQa/nS9w
>>81
全くその通り。
84不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:26:38 ID:DvhChjqB
>78
横にして目玉焼きを作ってみる。

白身だけ固まりかけるなら65度。
黄身だけ固まるなら70度。
白身まで固まるなら75度以上。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030903.html
85不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:33:20 ID:L5y8D3+2
外付けHDDに4GB以上のデータを転送しようとすると、
空きディスク領域が足りているにもかかわらず、
「空きディスク領域が足りません」と表示されて転送することが出来ません。
どうしたら転送できるでしょうか?
86不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:36:33 ID:KUlkX7hN
87不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:54:45 ID:QfiKXEw7
みんなFAT32のままでつかってるの?
せっかくの2000やXPが泣くぞ。
88不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 21:07:59 ID:wn9Eh5iU
あんまPCに詳しくない友達のHDDはFAT32のままだったな
NTFSにフォーマットしてやったわ
89不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 21:29:35 ID:YDShZGxU
外付けハードディスクを買おうと思ってるんだけど、
120〜250GBのやつを買おうと思ってる、
自宅近く(千葉)のコジマ電気で250GBが15800円
160GBが12800円だった。
ちょっと高い気もするので、秋葉原で買おうと思ってるのだが。
秋葉原で買うとどのくらいの安さだろうか?
9089:2005/10/19(水) 21:30:55 ID:YDShZGxU
最近、秋葉原で160GBか250GBの外付けハードディスクを
買った人に聞きたいんだけど、いくらで買いました?
できれば、買ったお店の名前もおながいします。
91不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 21:36:28 ID:L5y8D3+2
>86
そんな制限があるんですね。NTFSに変換したら4GB以上でも
転送できました。迅速な対応ありがとうございます。
92不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 21:51:48 ID:VX1MYwKC
おながいしますって、久しぶりに見た( ゚Д゚)

160Gで10000以内、250Gで13000前後辺りが相場かな。
たまに10000で250Gの旧型売ってたりするが。
93不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 22:01:02 ID:QfiKXEw7
価格.com 最安値
HDC-U160 \9,480
HDH-U250S \11,966
94不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 22:34:24 ID:b5GhczYv
外付けって小さくなるほど熱持つようになってない?
なのにファンレス。やっぱりあまりコンパクト化するのは良くないべ。

ところで高熱だとHDDのどの辺に影響が出る?
ディスクそのものが逝くわけではないんですよね?
95不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:24:24 ID:xQa/nS9w
>>94
熱く成り過ぎると、プッタラとヘッドに影響が出る。

磁気(磁力)は、高温になると無磁力化してくるので、プッタラ上の
サーボ情報が消えてシーク出来なくなり、ヘッドが「カッコン、
カッコン」と云い出す。
こうなった場合、物理フォーマトすれば大抵直る場合が多い。
96不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:39:52 ID:DvhChjqB
>95
おまえ「キュリー点」って言葉も知らないだろ。磁力をなくそうと思ったら
かなり温度を上げなきゃならないから、その説明は誤り。

別の説明を探してこいよ。
電子部品にとって高温は大敵だから、おれは探す気にもならないけど。
97不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:56:27 ID:xQa/nS9w
>>96
じゃ、プッタラ上の磁性体と磁石の「キュリー点」が同じ位って云えるのか?
98不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 00:09:28 ID:Pjnlwdrt
>97
うん。
そんなキュリー点の低いものを記憶媒体に使わないよ。
9995:2005/10/20(木) 00:18:02 ID:jlD3iJiJ
あと、一つ云い忘れたが、
高熱により、ヘッド側が磁力に反応しなくなる場合も有りえる。
まぁ、この点はキュリー点の実験映像を見れば、イメージが掴めると
思うが。
100不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 00:19:08 ID:yM6tUx31
プラッタのことをプッタラというのはトレンドなのか?
つーかMOはキュリー点利用して記録しているんだっけ?
101不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 00:22:27 ID:Pjnlwdrt
>100
> つーかMOはキュリー点利用して記録しているんだっけ?

そうだな。
102不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 05:30:14 ID:aBaJB3tu
IOのHDHーU250使ってるんだけどチェックディスクをしようとすると完了できません。
デフラグも出来ないし、たまにHDDの中身や時にはドライブそのものが見えなくなります。
過去にも調子がおかしくて一回修理に出したら、無問題って言う判断で帰ってきました。(HDDは交換したらしい)
ウィンドウズ2kのチェックディスクでは不良セクタなしって出たけどIOの外付けこんなもんなんですかね。
おかしいと思いますか?おしえてえろいひと
103不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 09:34:03 ID:9OlckMOz
糞のタイムセールでHDC-U250買ったんだけど
ぜんぜん熱くないよ。
買う前は熱いとか書いてあったから不安だったけど
手でさわってもほんのり暖かい程度。
PCのほうがはるかに熱い。
ってわけで大満足。
104不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 11:16:28 ID:iGOjOQ/d
HDHの幕は壊れやすいような気がする。
ウチも壊れた。
105不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 13:12:03 ID:JrTFdXBR
いまどき熱い奴は夏場は即死だろ
106不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 13:15:04 ID:9vajPD9R
>>104
幕の型番は?
107不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 13:35:02 ID:iGOjOQ/d
>>106
分解してないから知らない。
108不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 15:05:10 ID:slH0xg+Q
>>103
回転数も違うし。
109不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 15:51:35 ID:Cf3OQJ6Z
>>104
おれのも一回壊れたよ、5400だったのに
110不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 16:45:43 ID:elDl6xzp
外付けHDなんだけど
I/Oデバイスエラーになってデータ読み込めなくなっちゃったんですが
どうしたら読み込めますか?
111不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 17:22:24 ID:elDl6xzp
自己爆発しました。
112不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 18:02:44 ID:hO+5kynH
BUFFALOのHD-HB250U2(中身は幕)を使ってたんだが、
昨日まではなんともなかったのに今日PCの電源入れてみたら
何故かOS再起動を無限に繰り返すという症状が出るようになった。
HB250U2はずしたら症状直って別のPCにつなげたらやはりそのPCが再起動を繰り返すようになった。
USB外付けHDDクラッシュでこんな症状なんてでるもんなの?
113不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 18:21:40 ID:VpBdjH42
>>112
実際出てるんじゃないのか?
114不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 18:32:33 ID:elDl6xzp
と、おもたら直った
115不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 18:34:01 ID:luzK2Iqu
他のPCにつなげれば一発なんだが。
116不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 19:25:30 ID:hO+5kynH
>>113
外付けのHDDが壊れたからといってこんな症状がでるなんて聞いたことないから
本当にHDDクラッシュが原因なのかと疑問に思って。
117不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 19:30:34 ID:9wNL9Ubs
2.5インチのモバイル用ハードディスクについては誰も議論しとらんのか?
118不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 20:30:42 ID:q7BAANvD
>>116
ウチのHDH-U250Sが壊れた時は、再起動はしなかった。
ただ、ログイン後、延々デスクトップが表示されなかった。
HDHのHDDの電源を切ると表示された。
表示後再度電源を入れると、Windowsが応答不能になった。
再度電源を切ると応答した。
119不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 21:53:56 ID:Urt8nnoI
BUFFALOのHD-120U2のケースの分解方法がわかりません
分解の仕方教えていただけませんか?
120不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 22:15:56 ID:J0YFmED0
>>111
どうしたんだよw
121不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 23:55:51 ID:zrvIOuhW
うちのHDA-iU120、傾けると中で何かが転がって、カラカラ音がする。
二年間使い続けてるけど気付かなかったよ…。
122不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 00:08:19 ID:DDL3bdr8
>>118
それって機種は違うが俺とまったく同じ症状なんだけど
結果的にどうした?やっぱ中身は諦めるしかないのかね。
噂には聞いていたけど外付けHDDってこんなに壊れやすいとは
思わなんだ・・・・・まだ買って半年しか経ってないんだけどね。
123不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 00:15:18 ID:WQUC6B5a
>>122
使い方による
どんな使い方してたんだ?
124不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 00:29:29 ID:DDL3bdr8
一眼デジで撮った画像の保管庫として。

つい昨日まで問題なく動いてたのに、パソコン立ち上げようと
したら・・・・・118氏と同じ。

125不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 00:44:52 ID:vcri6AkM
つーか、tempな保存場所だろうとは思うが、
コントロール系がSlaveな外付けHDDに保存しようとする考え方を間違ってないか。

未だ、なんちゃってNASに保存しているなら判るんだが。
126不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:20:27 ID:c6Xg9zTt
HDA-iUシリーズは、7200回転で、しかも電源内蔵、壊れやすいかもな。
5400回転で、アダプタ外部のHDA-iEシリーズを8台持ってるが、
3年以上フル稼働させているのですら何の問題も発生したことがない。
127不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:28:26 ID:K1zukFfl
>>126
電源内蔵?
128不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:29:22 ID:7MHbjvei
>>127
ACアダプタの事だろ
最近のやつはほとんどそう
129不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:30:57 ID:c6Xg9zTt
>>127
電源じゃなくてアダプタだった。
アダプタって外部タイプの触ればわかるけど、それなりに熱くなる。
130不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:31:32 ID:m3azX2og
>>128
立派な外付け電源アダプターが付属していますが?
131不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:47:15 ID:Ttt2Nt/m
そもそもHDA-iUとHDA-iEは基本的に同一筐体だし
あの筐体の何処に電源を内蔵できると思うんだろ?
132不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:48:03 ID:7MHbjvei
>>130
最近の7200回転の外付けHDDの事だろ
133不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:54:31 ID:n8F9VGPI
>>132
HDA-iUだって言い切ってるだろ?
134118:2005/10/21(金) 01:56:25 ID:hDpa/Bur
>>122
今修理中です。中身は諦めてます。
壊れやすさは、内蔵も外付けも変わらないと思います。
ただ、HDHの膜はどうもねぇ。(寒のほうがましかも・・・)

>>126
HDHの間違いでないかい?
HDA-iUを2年使っているが、問題はない。
135118:2005/10/21(金) 02:07:01 ID:hDpa/Bur
ちなみに使い方は、毎日2〜3時間程度、動画再生に使っていただけ。
それで2ヶ月で逝った。
136不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 02:12:44 ID:FwXdvR0k
その動画はどうやってHDDに入ったんだろう?
137不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 04:17:37 ID:MBYFSEwW
うむ。もっともな疑問だ。
138不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 05:52:11 ID:hQD+ue4G
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1129645735/

から誘導されました。

お伺いします。
HDDの増設方法をお聞きしたいのですが、現在外付けHDDを3台使用していて
容量がなくなってきました。今まで全てUSB2.0で接続してきたのですが、USB接続端子
がもうなくなってしまいました。どうすれば増設できるのかよくわかりません。
ご教授のほどよろしくお願いします。
PCはDellのDimension 4600Cを使っていて、
HDDは I-O DATA iU-HD3
I-O DATA iU-HD
BUFFALO HD-160U2
をそれぞれバックパネルのUSB2.0に挿しています。
P2Pで動画を主に落としているのですが、
  IEEE1394があればその外付けHDD。
  なければUSBハブ、USB増設ボード
を紹介されました。どの方法がよいのでしょうか?
139不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 06:02:35 ID:6eVtfE6q
バッファローのHD-HB160U2がなんと電源投入4回目で逝きやがった。
電源入れるとカタンカタンいうだけで、認識しねぇ。
故障に至るまでは下記。

1回目 ドライブ設置
2回目 ノートPCのHDD交換のためバックアップデータ保存
3回目 HDD交換後のノートPCへのデータ復帰
-------- 3ヵ月後 -------------
4回目 久々のバックアップ→イメージ作成中にガリガリ音→カタンカタンと言い出しそのまま

ノートPCのデータまで道連れにしようとしましたよ、このHDD。
フリーズしかけてカナリ焦ったが、何とか正常(?)シャットダウンに成功。
あとはPCに接続しようがしまいがHDDの電源を入れるとカタンカタンが続くのみ。

修理に出してきます・・・・・・・
140不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 06:27:09 ID:vD6Cjyei
その3ヶ月の間どこに保存してたんだ
141不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 09:39:43 ID:Hf+bA/QK
>>138
容量大きいUSB外付HDDに変える。
もしくはUSBハブを使う。

>>139
たまには電源いれてやらんとだめよ。
142不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 09:48:12 ID:KGI3QbbY
>>138
P2Pを止めれば悩まなくて済むよ?
143不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 12:33:52 ID:kEp7h1QK
外付けHDDってどうやって電源消してる?

PC使用中に電源落とすとHDDに良くないのかな?
144不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 14:01:24 ID:N9oOotqB
HDH-UEH250買ってきた
145不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 14:15:54 ID:N9oOotqB
いちいちケーブル外してから電源切らなきゃいけないのかよこれ、マンドクセェェェェ
146不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 15:15:52 ID:hQD+ue4G
>>141
なるほど、ありがとうございます。
セルフパワータイプの4ポート仕様のものを
買おうと思うのですが、メーカーによってデザインの他に
違う点はあるのでしょうか?
もしくはHDDとなるべく同じメーカーのUSBハブの方がよいのでしょうか?
147不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 18:02:59 ID:03sear45
何でバッファロー被害がこれほど絶えないのだろうか?
148不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 18:04:54 ID:ToDhIhAK
一番売れてるから
ユーザーが多ければ被害報告も多いってものさ
バッファローの次はIOデータの被害報告が多いだろ
149不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 18:14:05 ID:QeHghmKz
どれもこれも壊れたらメーカーがなりたたない
なんで、こんなこともわからないのか激しく疑問
外付け欲しいのに、壊れるとか思って買わないやつは番外
pcでも、クルマでも壊れるし、初期トラブルものもあるwww
150不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 18:32:34 ID:OCEcBqho
>>149
言ってることは間違っちゃいないがwを多用する奴が言っても説得力がない。
151不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:47:27 ID:wSRPEYzG
うむ。確かに。
152不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:06:44 ID:/k5tFXPE
>>149
番外って・・・・・・
153不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:23:05 ID:WKl3q1Xc
BUFFALOのHD-H250U2を購入したんだけど 電源いれたらブィーンって
かなりうるさいし振動もあるんだけどコレって普通ですか?

清音ってかいてあるのに全然静かじゃないんですが
154不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:23:57 ID:yc9++HFx
>>153
中身は何?
サムスン?WD?
155153:2005/10/22(土) 01:26:37 ID:WKl3q1Xc
中身はWDです
156不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 04:06:56 ID:AoMhREUK
>>147
バッファローは電源内蔵オンリーだから熱に弱いんだと思われ
たまに価格コムで250Gが9千円台祭りやってるからあのデザインでも買う人もいるが
157不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 09:47:07 ID:VMV0mcXc
>153
清音ならしょうがあるまい。清らかなぶんぶん音がする、ということだから。

                                 …静音だろボケw
158不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 10:18:13 ID:zqJIDEIX
('A`)サムー
159不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 10:21:50 ID:JnOI+9hd
とりあえずバファ製品は買わないほうがよさげだな
160不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 10:38:55 ID:fCDbbpvI
HDH-U250Sが逝った。二年分のテレビ動画が・・・。
買い換えようと思うんですが、インターフェースはUSBだとしたら
このスレ的には何がおすすめ?
161不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 16:31:27 ID:c5XkGIV+
HDC-U250を横にして使いたいんだけどどっち側を上にしたらいいってのはありますか?
162不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 19:27:54 ID:VMV0mcXc
>161
縦置きの方がいい、というのが共通認識だと思う。
163不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 21:04:48 ID:+mPrGyM4
>>161
私も知りたい。
今はHDDの基盤側を上にして置いてます。
・・・8cmファンで風あててますけど、ファレスの意味なし。
164不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 21:06:29 ID:+mPrGyM4
>>163
ファレス -> ファンレス
間違えました
165不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 23:36:13 ID:evU5iEdf
なんで風あてるんだよ
神経質すぎる
166不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 23:55:13 ID:AprObmR4
俺もHD-H250U2、中身サムチョンを通販で購入して使ってる
音は非常にウルサイね。内蔵電源の音がでかいのかな?
外付けHDDは初めてなんだけどみなさんの牛もウルサイのかな?
他社のにすれば良かった!
167不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 00:19:51 ID:mYretHPv
>>166
WDだけどうるさいな
PCのファンよりうるさくてまいる
168不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:52:23 ID:/0p9WcdY
しかしIOって、HDDそのものの名前でデバイス名を表示しないのは、過去に嫌なことでもあったのだろうか?
MOドライブの方は平気でドライブそのものの名前(FUJITSU MCS3130UB-S)を表示するのに。
169不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:12:34 ID:AKca3Kcf
>>168
採用してる変換チップ仕様の問題。
170不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 07:27:56 ID:baV/pDzr
オレのは、ぜんぜん五月蝿くないよ
側は熱いよ
でも、気にならない。
バコードのところに、白丸と赤四角の2つ張ってあった。どこのかな?
171不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 11:21:25 ID:0h1IdtIi
>>147
被害でてないやつまでいちいち書いていたらキリないだろ
よく考えろ
172不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 11:23:32 ID:0h1IdtIi
IEEE1349
購入した方がHDDにも負担がかからないからな
USB1,1や2,0なんかは壊れやすいんだろうな
173不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 11:24:54 ID:TMAux0+5
先週ヨドバシでHDH-U250S買ったらHDT722525DLAT80だった
耐久性大丈夫かな・・・
174不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 11:41:26 ID:WZu8SD8n
>>173
へぇHDTなんて入ってるのね。
勝ち組かも。
175不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 11:59:25 ID:1Jz6grVj
>>173
それってアタリちゃうの。
ちなみにHDH-U250Sいくらしました。
176不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 13:27:15 ID:qmBBcvJZ
>>172
177不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:17:45 ID:XZoA0CEE
教えてください!
外付けHDDをはじめて買おうと思っています。
性能とか値段を比べてみて、
バッファローのHD-300U2かHD-HB300U2を買おうかと思っているんですが、
実際大きな差ってあるでしょうか?
今のところ3000円程安いHD-300U2がいいかと思っているんですが。
178不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:20:26 ID:aIeXGF7D
バッキャローはバッキャロー
179不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:24:28 ID:baV/pDzr
性能と値段かんがえれば250Gの特売9999円の一確と思うが
180不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 15:14:06 ID:iPYZkvZD
PCから最近妙な音がして怖いので、バックアップ用に外付けを買おうと思ってます。
が、このスレとか他サイトの掲示板を見てると、すぐ壊れそうで怖いです。

多少値段が高くても安心感のある製品が欲しいのですが、お薦めがあれば教えてください。
あと、中身のHDDが国内メーカーのとかはないんでしょうか?
181不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 15:16:24 ID:8zXx3b63
>>177
性能差なんてほとんどないと思うけど。
付属ソフトと値段を考えて決めるといいかもの。
182不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 15:24:37 ID:aIeXGF7D
>>180
ちゃんと動いている人は掲示板に書き込まないだけ。
だいたいちゃんと動くから安心汁。

>>181
付属ソフトなんて使うことあるのか?
183不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 15:31:56 ID:XZoA0CEE
>>179
調べて見ましたが、HD-H250U2の事でしょうか?
250GBだとこんな値段の時もあるんですね・・・
ありがとうございます。
もう少し検討してみます。

>>181
ありがとうございます。
容量と値段を中心に考えて見ます。
184不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 15:37:28 ID:WmxEqaTr
壊れること心配するなら5400回転を選んでおけばいい
どうせ外付けでは速度なんて期待できないしな
185不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 15:45:17 ID:/0p9WcdY
HDH-U250S勝ち組度
HGST>WD>SAMSUNG?


Maxtorは知らん。
186不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 16:05:24 ID:baV/pDzr
>>184
いまどき、そんなものねえよ
カタログに5400なのに、中見たら7200が入っていたってどこかに書いてあったぞ
187不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 16:15:49 ID:WmxEqaTr
>>186
古い型の売れ残りはまだ結構置いてある
地方や通販だと無いかもしれないが
188不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 17:11:57 ID:ULfhr9Tu
5400は実質もうないよ
今入っている可能性があるのは5760rpmのサムHA250JC
いろいろ言われるサムだけど、これは比較的評判がいいと思う
(使っている人どう?)
HDH-U250は幕シールなしなら高確率でこいつ
HD-250U2にも入ってるらしいけど
俺はこれ狙いで(というか幕避けたくて)HDH買ったら日立だった
189不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 17:19:37 ID:iigFSX5b
別の掲示板で250GBのHDDが壊れたという報告をいくつも見たのですが、まだ250GBのHDDって安定性ないのでしょうか?
160GBと迷い中…
190不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 17:25:18 ID:baV/pDzr
日本全国なら、100個くらいは壊れるよ
そう思いませんか?
まじアホだな
応用とか利かないのか?悲しくなる
191不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 19:00:38 ID:P2LyJk3h
あと中身見て、「その個体の」使用感や実績が出る前に
喜んだり悲しんだり。ブランド女より頭悪い。
192不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 19:03:41 ID:ye2NxNGu
たちが悪いのはそいつの個性だ
ブランド女にしつれいだろ
193不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 19:28:46 ID:nJNiSXV/
>174
そうなのか?運が良かったんだろうか

>175
確か14800円のポイント20%だったかな
急に必要になったから、適当に選んだんだけどなー
194不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 21:01:43 ID:IPOxBDoC
>>193
ヨド梅田でそのHDD確か13900くらいで10%だった。
中身HDT722525DLAT80と分かってたらその値段だったら
俺なら間違いなく買うな。
195不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 07:09:36 ID:u2ZE6pRf
>>193
すっげ〜当たり
オレのは寒だったから、うらやましい
196不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 07:51:35 ID:VCPNAVe9
HDCは簡単に開けれないから中身が確認できねぇ。
音で判断するにサムっぽいが・・・
197不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 09:31:18 ID:3TLnqXgz
サムでも、アムロでも、なんでもいいやないか
そんなに気にするなら、外付けケース買って好きなの居れろよ
アホちゃうか
198不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 11:07:16 ID:8Qdt+s+u
IOの外付けって結構煩い。
何もしなくても回転音が聞こえるし、アクセスの時なんか酷い。
中身サムソンなのかな・・・。
無音の外付けってどこのメーカの買えば手に入る?
199不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 11:28:23 ID:3TLnqXgz
はっきり言うよ。そんなものは無い
200不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 12:45:12 ID:hz1LzImZ
>>196
上下の長いパーツの真ん中と両端に爪で引っかけてるだけ。
201不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 12:57:38 ID:zQeV59cQ
dynabookSS LXにHDH-UEH160 をIEEE1394接続していますが、
「スタンバイ状態への移行を設定しない」
にしているにもかかわらず、数分で電源が切れます。

これは仕様ですか?
202不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 13:09:46 ID:u2ZE6pRf
>>201
あんたのパソコンの設定が原因
203不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:07:42 ID:MBw2vrd3
あれは昨日のことだ。

サクセスHP内でHDH-U250Sの項目を見つけ13569円だからいいや、と思って注文したんだが、
同HP内をうろついていたらまだ11970円のバーゲン品が残っていたというトラップ。

しかもまだ残ってるしな。


気をつけろみんな_| ̄|○
204不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:09:31 ID:3TLnqXgz
みんな知ってるよ
205不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:11:18 ID:3TLnqXgz
しかも、今日の15時は、io 10980円 カワイソス
206不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:12:01 ID:MBw2vrd3
そうか・・・・。素人なオレを笑ってくれ。

代引きじゃなくてコンビニ決済にすればよかった。
207不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:28:54 ID:3TLnqXgz
まぁ、マジレスするとたしいたことじゃない
だれも笑わないし、気にするなや
208不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:40:38 ID:EICH6XXx
>>203
オレの時は9999円だった。
納期は・・・orz
209不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 21:03:15 ID:P1ZMAx+O
9999円のとか、限定特価品って納期かかるのかい?
210不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 21:05:43 ID:4qabypE/
てかあれを買えたためしがないのですが・・・・
今日も19時ジャストにかごに入れるも売り切れ表示でしたよ
211不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:39:29 ID:zmVBMOO9
ああいったのは転売ヤーが買い込むからね
212不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 02:14:59 ID:Y0xBgeff
今年の夏を乗り切った外付けメルコ250GB HDDは、4台中2台 50%死亡...orz
213不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 02:16:53 ID:Z6eYuy8f
自分のパソがUSBとかIEEEとかどれに対応してるのか分かりません。
3年くらいに買った富士通のノートなんですが
どの対応のやつを買えばいいんでしょうか
214不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 03:04:52 ID:Hec1HI3S
パソの型番でぐぐればそれくらいわかるっしょ
215213:2005/10/25(火) 03:06:41 ID:Z6eYuy8f
調べたらパソに1394って書いてある穴があるし、
買ったのが2002年だからUSB2,0も多分ついてますよね。
両方あるようでした
216不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 03:23:48 ID:l5DrFJc4
素人が質問なのですが、価格コムのランキングって信頼できますか?
外付けHDDの購入を検討しているのですが。
217不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 07:54:06 ID:3kJ/+Ei4
信頼できない情報には誰も見向きもしないでしょ。
ただカラクリがあるのも事実。自分の足で調べることも忘れずに。
218不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 17:16:45 ID:Rl16wUBx
いまざっと読んでみたけど外付けHDDって縦置きの方が良いの?
知らずに 自作PCとかでもHDDは横に置いてるから横のがいいんだろうと思ってケースを寝かせていたよ
219不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 17:22:41 ID:63+N3SQ2
ボールベアリング→縦
流体軸受け→横
常識
220不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 17:23:52 ID:Rl16wUBx

>>219
そうなんだ、ありがとう覚えておくよ 自分が無知だと良くわかった
221不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 17:24:41 ID:ewIHGfTN
気にしすぎ
222不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 17:42:18 ID:kWPQ1Y/L
神経質なやつだらけ
ふつう縦に置くよ
こんなことで、なんでいちいち気にするの
キモすぎ
223不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 17:54:52 ID:XuzZ43nu
>>219
「じゃないとダメ」みたいな言い切りはよしませう
メーカーの人が泣くぞ
224不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:11:48 ID:1b1n2u2O
>218
横置きは放熱が問題になる、と一応煽っておこう。
225不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:02:08 ID:BC/3XWgV
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/hd-hb/contents.html#02
【省電力ユーティリティ for HD】
>インテリジェントにハードディスクの電源をコントロール!一定時間アクセスが無い時に
>自動でハードディスクの電源を落とします。ユーティリティ上から電源ONも可能です。


バッファローの外付けHDを使っている方に質問があるのですが
上記の省電力ユーティリティ for HDというのはどういうものなのでしょうか。

一定時間アクセスが無い時に自動でハードディスクの電源を落とすというのは、
パソコンをいじってない時に電源を落とすのか、外付けHDにアクセスがないときに電源
を落とすのか、どちらでしょうか。
外付けHDが独立して電源を落としたり入れたりできるものであれば便利だと思ったのですが。
よろしくお願いします。
226不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:15:54 ID:Klzu2Lc2
サクセスのタイムセールでアイオーのHDC-U250が10990円だったんで注文したが・・・
どうなることやら。

抱き合わせでDVD-R売りつけるのはどうかと思ったがな。
しかも強制的にカートに追加してて自分で解除しなきゃいかんというのは。
227不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:22:01 ID:ue9QlbRH
>>226
【そろそろ】 PC-Successスレ64 【あぼ〜ん?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129712502/
228不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:25:29 ID:ue9QlbRH
>>225
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/d30030a2.pdf
たぶん、おまいが欲しい機能だと思うよ
229不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:26:26 ID:Klzu2Lc2
>>227
おお、誘導サンクス。
どこかに専用スレあった気がしてたが自作板だったか。
230225:2005/10/25(火) 21:46:36 ID:BC/3XWgV
>>228
情報ありがとうございます。感謝します
これはいい機能ですね。
231不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 22:03:45 ID:Vo+94nzs
>>228
ドライブが消えちゃうんじゃなぁ…。

洩れは、電源管理のHDD停止で充分だな。
232不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 23:04:22 ID:RrscGaHM
>>225
それ最近使ったけど
デバイスマネージャーのディスク有効無効切り替えてるだけだった。
タイマー機能いらないので
http://support.microsoft.com/common/surveysubmit.asp
↑で有効無効ショートカット作るのが自分的には好み
233232:2005/10/25(火) 23:05:21 ID:RrscGaHM
234デニウ損 ◆EBjLw62YRs :2005/10/26(水) 01:43:57 ID:EuOEgkJD
>>225
使えない
235不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 14:03:12 ID:xKtxQI74
大恥かいて誘導してもらっての質問なんですが?
ノートパソなんですが、3つのUSBを
@無線ルータ
AHDH-UEH400(前面USB穴は空き、後面USB穴にHDH-U160)
BUSBハブ4タイプ(@マウスAJOYPADBC空き)
(HDH-UEH400は前後にUSB穴付HD)
という接続状態で稼動させているのですが、増設しようかと・・・
Aに3連結でもUEH400は希少だし、値段の安い200あたりのHDをハブからの横並びだと電源コードが増えるし・・・
500以降は値段が格段に上がるし・・・ ノートで大容量使用者はどんなHD使っているのでしょうか? 参考にしたいです。
236不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 14:18:07 ID:d9hJK32u
>>235
dell鯖かったハードディスク増設
いわゆるNAS

ノート直結はHD-H250U2のみ。
237235:2005/10/26(水) 18:22:48 ID:xKtxQI74
色々見て回ったりして、初心者板の存在全く忘れてました。
>>236
そんな私ごときにありがとう。
238225:2005/10/26(水) 19:50:16 ID:dkzoaZoX
>>232
紹介してもらったDevCon コマンド ライン ユーティリティというもの凄そう。
でも、なかなか理解できなかったです。

そこで、デバイスマネージャーのディスク有効無効切り替えというものを
やってみたのですが、外付けHDが認識されなくなったのですがモーターの方が
回ったままになります。アイオーのHDだからなのでしょうか。

239不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:22:37 ID:kNCuDHqy
初めて外付けHDDを購入した。
USB2.0はついていなかったが、USB1.1でもかまわないだろうと思い、
2.0/1.1のみ対応のものを買った。死んだ・・・。

IEEE1394がついていたのに・・・と悔やまれる。
このスレを先に見ていたら・・・。
240不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:30:28 ID:1U1SzB7V
>>239
このスレみれば助かったかもしれないが
それ以前に初心者として自覚が必要なのではないか

まあ、大丈夫だろうと安易に判断してはまるのは・・・
241不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:32:11 ID:dLVXMZXR
>>239
1.1ってどれぐらいかかんの?
242不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:35:32 ID:le68QVd8
8倍速CDなみ
243不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:48:35 ID:VHNvh5+W
>>239
USBインターフェイスPCカード買いな。
244不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 00:08:14 ID:Cpc/qbAH
>>241
5G移すのに一時間以上かかっている感じ。

>>243
それを考えています。でも2千円はするみたいで
それならIEEE対応のものを買えば良かった。。
245不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 00:29:18 ID:3rRcasjj
>>244
1.1がどんだけ遅いのか知らなかったのか?
ちなみに2.0なら1Gで1分もかからない。
246不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 00:33:20 ID:Xki4m3XX
>>242
実質6〜7倍速ぐらいだろ
247不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 00:56:04 ID:f/uABmoq
USB1.1でCDRを焼く場合8倍速だとJustLinkが何十回も発動するからな
248不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 03:01:34 ID:rbrjIfIl
>>247
そんなことならないよ?
環境のせいじゃない?
249不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 11:21:05 ID:s6Tbxx9P
>>247じゃないけど、
Celeron 750MHz
RAM 256MB
Win2kSP4
USB1.1接続
RW7200A (20/10/40、IOのCRW-i20J/1394を諸事情によりUSBで使用)
B's Recorder Gold (たぶん当時5だったと思う)
の環境で600MBのデータを8倍で焼いたら
転送エラー120回とかでた。完全に転送が追いついてなかった。
6倍ならエラーなし。2年か3年まえの話だが。さすがに3桁にはびびった。
偶々だと思いたいけど。
250不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 11:22:23 ID:s6Tbxx9P
つけたし
その後1394接続の20倍で使用したが、その際もエラーなし。
251不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 14:05:43 ID:3RyXVqfd
HDCの中身が6B250R0と言う情報が出てきましたYo
252不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 14:19:37 ID:ZoEKNaeN
http://www.logitec.co.jp/press/photo/photo_web/lhdebu2s.jpg

これの前面の縦の黒い4本線はケースに穴が開いてるんですか?
埃の多い環境なので気になります。
253不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 16:18:20 ID:Ja4jIC7n
外付け3台目にHDC-U250を買った。

で、今までは特に整理もせず片っ端から放り込んでいくだけだったのを、
そろそろデータの整理もしなきゃならんと思い立って見たら
約100Gくらいのデータをあっちこっち移動する必要が出てきた。

明らかにHDDに負担掛けまくりなんだが、これ
なるべく負担掛けないように移動させるには、少しずつ移動するのと
一気に移動させちゃうのはどっちがいいの?
254不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 16:19:23 ID:34bvhr88
>>252
ファンレスなので吸い込まないと思うけど。
255不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 16:30:04 ID:hdUi9gdO
256不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:48:24 ID:j49L/EG4
USB接続のHDDを使ってるんだけど、Fire File Copyでコピーして10分ほどほっておいたら、認識しなくなってる。
電源を入れ直せばまた普通に認識するんだけど、これってよくあること?
257不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:59:08 ID:4pBtCI3v
ねーよ
258不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 19:11:43 ID:v0Fegmxr
漏れも256と同じ症状になるなあ
誰かわかる人いる??
259不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 19:29:23 ID:32lk14Do
不良品じゃね

変換チップが熱や負荷で気絶してるか

パソコンのUSBコントローラがIntelとかNECじゃないとか

そのマザーボードのBIOSの出来がわるくて
チップがまともなのに問題がでることもある
260不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:31:51 ID:bnlZJYf3
>>255
これは本当におすすめ?
261不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:32:50 ID:njmur9r3
昨日サクセスからHDH-U250S届いて使ってみたけど、
意外に静かで熱くならないですね。
使っていくとうるさくなったり熱くなるんだろうか・・・
262不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:47:40 ID:BxDCfAZP

すみません、最近買ったHDH-U250Sがカチャカチャ&カキッ
みたいな異音を立ててるんですがやばかったりしますか?
USB1.1に繋いでるのが悪いのかなあという感じですが…
263不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:56:04 ID:32lk14Do
>>262
USB1.1はそんなヤバゲな異音とは関係ないと思う
中の人が寒村生まれで死にかけてるんじゃないか
264261:2005/10/27(木) 22:03:32 ID:njmur9r3
>>263
最近のHDH-U250Sの中身ってサムソン製なんですか?
バラさないと中身わからないってのはなぁ
265不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 22:11:13 ID:BxDCfAZP
>>263
他のHDDと比べて読み書きも遅いし、7200回転なのに1,1なのが
悪かったのかと思ってたんですが初期不良ですか…
取り敢えずは動いているんですが
どうもです
266不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 22:22:08 ID:32lk14Do
>>265
USB1.1なら速度が遅いのは当たり前
でも、遅いこととヤバイ音は関係ない
267不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 22:58:07 ID:hdUi9gdO
>>260
俺的にはかなりのおすすめ。
USB-HDD→USB-HDDでもかなり早いよ。

ただ、>>256のような人は初めて聞いた。
268不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 22:58:59 ID:GfNA7BwK
今日バッファローのHDDが読み込まれなくなった 
オレ彼女が叩いたら直るんじゃないって言うから叩いたらホントに直った
関係ないがオレは獅子座なんだが目覚ましテレビの占いのとおりだ
269不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:05:27 ID:SvHs0CvQ
日本語もまともに喋る事ができないようなゆとり教育野郎が現れた
270不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:18:52 ID:Xki4m3XX
Fataってなんだ?
271不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:30:45 ID:3yBUuA1V
Owltech ドライブケース OWL-35HD/S-IDE
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/35HD_SIDE/35hd_side.html
272不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:35:41 ID:jhoO+ehn
273不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:45:54 ID:L2x0Y9Eq
274不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 01:00:30 ID:QKEzQxqw
>>273
待てよ
オレが今貼ろうと思ったんだよ
275不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 02:18:33 ID:/NSUtH4w
今日、店頭でバッファロー、愛オー、ロジテックと悩んだ結果ロジテックのLHD-EB160U2Sという外付けHDDを買いました。
入っているHDDはサムスンですた・・・
276不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 11:34:19 ID:QJJWTPDc
>>271
【USB2.0】外付けHDDケースなお話14【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129259260/
こっちで既にでてる話題
なんかフォーマットが完了しないなどのトラブルも出てる模様。
精算終了してるけど、CMBやUSB2のほうが無難っぽい。
277不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:32:39 ID:xNdnxmUV
IOのHDC-U250は電源スイッチレスとなってるのですがどうやって電源切ればいいの
パソコンを使わない時にも電源の切り忘れがないと謳ってるようですが
電源を切りたい時に切れないとは
PCを使ってる時に切りたい時は何かやり方があるのですか?

278不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:37:06 ID:xRAijY3Y
>>277
ねーよ。
どうしても切りたきゃ、コンセント抜け
279不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:02:32 ID:BIXIDs/l
ねーよしか言えねーのかタコ
てめえは二度とここに来るなカス
280不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:03:03 ID:nrCY8FMR
最初から、手動スイッチ付きのやつ買えばいいだろ。小学生以下だな。
281不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:36:54 ID:EN2Vo6su
2chだから仕方がない
282不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:51:27 ID:TME5ygnr
わからない六大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
6 単純に頭が悪い
283不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 19:59:18 ID:jJ39Z5QH
掲示板はレスするためにあ〜る
284不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 20:14:53 ID:GPxuAWwp
>>282
大概のパターンは6番だが
7 釣り
ってのがある。
285不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 21:24:30 ID:cnFoMarS
HDH-U250Sというのを買おうと思うのですが、
形状を見ると、なんか倒れやすそうにみえるのですが、
皆さんはどのようにHDD置いていますか?
自分はよく、ルータとかモデムとか倒してしまうので。。。
HDDは倒すとヤバイですよね?
286不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 21:37:13 ID:EAJ5VQoh
普段触らないようなところに置けばいいよ。
特に不安定で倒れやすいものではないけど、肘でもぶつければ倒れるよ
287不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 23:49:54 ID:nrCY8FMR
また、6番の登場だ。次から、次へとよく出てくるな。
ふつうに使っていて、倒れるわけは無い。
そんなに不安なら、100ミリねじで留めろ
288IEEE1394儲:2005/10/29(土) 01:27:32 ID:mTbJyuJB
>>277
「ハードウェアの取り外し」で電源落ちないの?
これで落ちないなら、やっぱUSBは糞だな。
289不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:03:41 ID:tGZfgZwY
明日、初の外付けHDD購入にいってまいります。
ポートの空きは1394の4ピン6ピン、USB2.0があったけど、
USBが無難なんですかね。対応製品多いし。
1394なんて使ったことないしわけわかめ。つか調べて初めて知った('A`)
ファンとかアルミとか電源とか縦置きとかrpmとかしらねっつのヽ(`Д´)ノ
一応少し調べてみたものの使ったことないんだから良し悪しわかんねえし・・・
このスレ見てたらますます不安になってきたし・・・
地方の家電屋に行くから品数も知れてるだろうし店で箱とにらめっこするとして、
車持ってないから単車で行く予定なんだけど持ち帰れるかすんげー不安。
むしろこれが一番問題。
でっかい箱ぶらさげて信号待ちとか想像するだけですんごい恥ずかぴぃ。
というわけで人目を避けるために朝一で行くからそろそろ寝る。
なんだか昂ぶってきた(・∀・)
てか人イナスwwwwwwwwwwwwwwww
290不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:04:44 ID:A0H4qXfU
もう少し調べてからをお勧めする
291不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:05:10 ID:O8vtoEWv
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,   
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /    
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
292不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:08:23 ID:tGZfgZwY
なんだ人いるじゃんほぼ丸一日書き込みなかったってのに
チラシの裏切らしてたんだゴメンネ
293不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:11:59 ID:++kUroj5
hddごときで、よくそこまで悩めるな。情けない・・・
294不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:45:18 ID:8+C9qNf6
USB2.0とIEEE1396どっちが転送速度早い?
295不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:50:14 ID:gb8LPLn+
>>294
IEEE1396新規格が出たのか。
296不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:06:37 ID:LN5p38O+
297不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:09:45 ID:rfJK2EDE
>>288
HDCで、電源切れた(w
でも、普段使わないときは電源切っておいて、使うときだけ入れたい用途には向かないな。
ハードウェアの取り外しするときは、別に電源切れて無くても構わないし。
298不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 03:47:35 ID:yl5cgzPM
>>297
知らずに買ったけど、何げにウザい。
しょうがないから、当初の用途と違うマシンに繋いで使ってるけど。
やっぱ、一回り安いのには理由があるってことだよね。
299不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 08:04:02 ID:KwMMIsRF
素直にメル子さんを買わないからだ。カワイソス
300不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 10:03:16 ID:wsgyTTr5
>296
ずいぶん使われているインタフェースみたいだな> IEEE1396
301不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 12:00:46 ID:xKpPHlyv
IEEE1396、今度から俺も使おう!
IEEE1394より大分速くなってるのかな。
302不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 12:39:34 ID:hGGftEnU
IEEE1396でおすすめの拡張カードを教えてください
303不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 12:45:33 ID:ovfaf+0e
実際にeSATA外付ハードディスクの速度を体感されてる方いらっしゃいますか?
USB2、IEEEでは何ギガもある動画データの転送に時間がかかるのでこの際eSATA外付けハードディスクの購入を考えてます。
USB2、IEEEに比べて大幅な速度アップは見込めるのでしょうか?
304不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 12:53:56 ID:IIj2Ku3e
Maxtor OneTouchIIドライブって人気ないの?
305不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 13:02:01 ID:L5/B96UN
>>303
USB2.0では30MB/s
SATAだと55MB/sくらいでるよ
306不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 13:19:46 ID:qMrkpxIf
IEEE1394aなら40MB/s位だから大幅ってほどでもないかな
しかもあくまでベンチ上だから体感差は一般的にはさらに縮まる
307不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:14:49 ID:vGDmrRWD
あの、外付けHDDを買おうと思っているのですが、
何分知識が全くありません。

HDDケースってのは、いったい何なのでしょうか。
308不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:18:11 ID:AFdjSHGR
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本語
         ______________  __
         |HDDケース              | |検索|←push!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
309不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:19:45 ID:+R3YveHs
それもわからないのならやめておいたほうがよいよ
310不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:23:25 ID:vGDmrRWD
>>308
もちろんググりましたが、
HDDケースを売ってるサイトばかりで
全然わかりません。
用語サイトにいっても載っていません。
311不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:28:47 ID:KwMMIsRF
スレ違いだ。hddケーススレに逝け。
312不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:32:01 ID:vGDmrRWD
内蔵型のを外付けにするためのものがHDDケースですか?
難しそうなので外付けにします
313不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:47:31 ID:/6xjVs+L
そうしなされ。
314不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 14:47:44 ID:+R3YveHs
そうですか外付けですかよかったですね
315不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 15:57:05 ID:IIj2Ku3e
>>314
氏ねよ
316不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 16:16:07 ID:+R3YveHs
はいはい死んだ死んだ
317不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 22:41:25 ID:o/NgQCZ8
昇天した古いタイプのHDDにファンを取り付け+日立HDDに交換
見かけは悪いけど、効果は十分っぽいです。
http://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000005590


新しいタイプのバッファローのケースのHDDも昇天しているので、ファン取り付け+HDD交換をしたい。
でも、金属なので加工がメンドっちいかも。 吸気の穴も開けないといけないので。

318不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 23:21:15 ID:RvujFntI
250GBクラスの外付けでサムソン使ってないのってある?
319不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 23:24:45 ID:KwMMIsRF
レスくらいよめや、タコ
320不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 23:26:41 ID:BqWXR3bE
USB外付けハード2台買ってお手軽にミラーリンクってできるの??
もちろん外付けの2台をミラーリンクね
321不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 23:29:19 ID:5YyQtweS
>>320
できるよ
ソフトウェアRAIDすれば余裕
madam
322不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 23:31:43 ID:BqWXR3bE
>>321
ありがとうございます。Orz
323不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 23:34:28 ID:5YyQtweS
typo

x madam
o mdadm
324不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 00:36:03 ID:PgUDnTHg
てっきり、USB増設ボートがUSB2.0だと思っていたら1.1だった・・・orz
HDH-U250S購入して繋いでも1.1モードでしか動作しないわけだよな。
325不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 01:17:29 ID:8Xe0SuTr
>>324
どこの競艇場ですか?
326不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 01:20:34 ID:1FKxQyAs
>>325
住之江です。
327不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 01:31:52 ID:IwCYkPNy
ファン無しの外付けHDDに外側から扇風機の風当てたら効果ある?
初めて外付け買ったんだけど、結構熱くて怖くなってきた・・・

あと、HDD暗号化ソフトってみんな使ってる?
転送速度が落ちそうな気がして使うの迷ってるんだけど・・・
328不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 01:33:27 ID:vHXz5scO
>>327
暗号化使ってない。
そもそもそんな大事なもの入ってないしorz
329不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 02:15:34 ID:qQxlGGQO
外付けHDDって、もし壊れたり、もっと大きいのに換えたくなったら、
バルクのHDDを買ってきて中身を取り替えたりできますか?
それとも、変な仕掛けがしてあって、中身を換えられなくなってたりします?

すみませんが教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
330不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 03:44:30 ID:CkStcGL1
>>329
何度も何度も何度も何度も同じ質問がでるができる機種とできない機種があるので一概には言えない。
331不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 04:11:34 ID:qQxlGGQO
>330
過去スレを見られないのですが、できる機種はどれでしょうか?
どこか掲載されているページがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
332不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 04:22:22 ID:OEDVSKwe
>>331
↓から過去スレ見れるから、後は自分で探してね^^
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=SCSI+SATA&D=hard&sf=2&andor=AND
333不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 06:35:50 ID:JQ08xwbE
>>327
おまえ、アホだな
冷蔵庫の側面触って出直して来い
334不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 11:39:13 ID:uKeu2WoR
多分>>333はわかってない
335不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 12:35:25 ID:YjOgqVwP
>>331
最初からケースを買え
336不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 15:49:38 ID:kekd9ZWm
>>327
扇風機は効果大でしょ、心配性で場所や音が苦にならないなら使うべき。
ドライブ暗号化は他のメーカーのはよく知らないけど、buffaloのSecure Lock Wareの場合、
常に暗号化/復元を繰り返すわけだからそりゃ転送速度は落ちるよ。
参考までにウチのbuffalo外付けSATA/USB2モデルでのHDベンチ結果(read,write)

SATA:通常(58MB/s,52MB/s)→SLWでドライブ暗号化(18MB/s,13MB/s)
USB2:通常(20MB/s,18MB/s)→SLWでドライブ暗号化(10MB/s,10MB/s)

本当に大事な情報を扱ってるならドライブ暗号化は有効な手段なんだろうけど、
エロ動画を人に見られたくないって程度の気持ちなら導入は微妙。
ちなみにドライブ暗号化/解除時にはフォーマットが必要なので注意、念の為。
337不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 16:49:07 ID:ttDXAgAL
いわゆる137GBの壁って言うのは外付けじゃ関係ないものなの?
338不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 17:25:18 ID:ef6K8SeY
このスレに限れば関係ない
339不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 17:26:24 ID:ef6K8SeY
ああSATAは関係あるか
340不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 17:28:07 ID:ef6K8SeY
SATA直結な
341不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 17:37:18 ID:ef6K8SeY
いやSATA関係ない
4レス何やってんだ俺は
342不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 17:41:14 ID:CBTqJtJ2
ロジテックのHDはどうなのかな?
評価悪いの?
343不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 17:51:37 ID:O+l9rdz9
ソフトウェアで暗号化復号化するんじゃPC負荷も大きそうだな
アイオーのiSPISも同じなのかな。貧弱PCには厳しそうだ。
344不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:15:57 ID:mNcTu5CH
>>338-341
どしたお前

がんばれお前
345不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:32:34 ID:AzumZPpT
>>342
俺のLHD-HA250U2はUSB2.0で31MB/sでるぞ。満足。
346不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:52:27 ID:st35xmg8
データーをバックアップしておくためには、外付けハードを買うのがいいと何かに書いてあったので、
外付けハードを買おうと思いますが、たくさん種類があって何がいいのかわかりません。
詳しい方、おすすめの型番を教えて下さい。
自分がもっているノートはNECのLAVIEというものです。
347不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:05:38 ID:YjOgqVwP
>>346
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index.htm#portable
から、おすきなものを。

本体のUSBポートに差すんだ。
USBポートのありかは取説を見てくれ。
348不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:11:04 ID:st35xmg8
>>347
ありがとうございました。
明日買いに行ってきます。
349不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:44:38 ID:ZJYG78JM
ロジのLHD-EB250U2かアイオーのHDH-U250Sかで悩んでいるんだが
どっちがいいだろうか?
ロジのほうは評価がよくわからんので決めあぐねているんだが。
350不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:48:37 ID:oAqlZJD8
素直にIO買っとけ
351不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:26:42 ID:a27pGpBM

 漢 は 黙 っ て ロ ジ テ ッ ク
352不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:50:57 ID:msa7mp5j

 漢 な ら 人 柱
353不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:57:50 ID:yJ8mvkSf
すいません教えてください
外付けHDのコンセントを抜いてしまい、その後電源を入れても一瞬ランプが
付くのですがすぐ消えてしまいます。認識もしません。
これはクラッシュしたのでしょうか?
354不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 22:04:09 ID:oAqlZJD8
電源基盤が逝っちゃった可能性があるから分解して取り出したハードディスクを内蔵にしてみ、
それでも認識しなかったらハードディスク自体が逝っちゃってるから中のデータも諦めるしかない
355349:2005/10/31(月) 22:20:20 ID:ZJYG78JM
いやね、ロジは個人的に好きなメーカーではあるんだよ。
PS2のコントローラーもロジだし。初期不良だったけど(w
ただとにかく評判を聞かない。良かれ悪かれアイオーのは腐るほどあるんだが。
ロジのは回転数が5400らしいし値段も千円ほど安い。サムソン製の恐れが大きいが・・・
無難なアイオーか、冒険してでもロジか・・・。あー悩む。
356不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 22:22:15 ID:oAqlZJD8
IOならマックストアストレージのシールが張ってある奴なら確実にマックストア
357不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 22:29:17 ID:Q/WRG/S8
>>337
古い奴の入れ換え時には関係なくないです。
358不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:24:10 ID:vQun/F6d
>>355
ちなみに、先輩の160GB路地はSamsungだった。
他の先輩のHDA-iU250 STORAGE by MAXTORを見て、中に入っているハードディスクなんてどうでも良いよ。
俺のハードディスクの方がデザイン格好いいだろ!?とか言っていた。
359不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:34:00 ID:WvIJaw//
すみません
外付けHDに10Gのファイルを書き込めないのですが
外付けHDがFAT形式だからなんですか?
外付けHDをNTFSに変換ってできるもんなんでしょうか?
360不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:41:34 ID:311Iy/Gs
>359
そのとおり>外付けHDがFAT形式だからなんですか?
NTFSでフォーマットしろ>外付けHDをNTFSに変換ってできるもんなんでしょうか?
361不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:45:58 ID:wlwY+5ms
362不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:58:44 ID:7wbPYE04
>>349
優柔不断なやつだな
自分で決めれないなら買うな
363不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 01:51:36 ID:qB36DeEh
>>244
その程度ならまだマシですな。
自分はポータブルタイプのを使っていたけど
転送途中で誤動作をした。
電源ケーブルをつけても変わらなかった。

遅いのではなくて移すこともままならないとは…orz

USB2.0/IEEE1394インターフェースボードを
増設して何とか何とかなりましたが。

結局デスクトップだけで使うことになったので、
最初から大容量の奴買った方が安上がりだったorz
364不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 05:15:17 ID:NOQp4A/i
アイオーデータの外付けHDDって、解体しなくてもフリーソフト使えば、
どこのメーカーのなんていう型番のHDDか入ってるのかわかるんだな。
今まで気がつかなかった。
365不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 06:40:19 ID:ZCFB1g+g
中を気にするのは、貧乏乞食だけだ。早く気づけよw
366不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 08:42:17 ID:yVbf9914
なんでIEEE接続のHDDってあんな高いの?
SATAのインターフェイスとHDDを併せて買うより高くないですか?
367不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 13:42:24 ID:CKHRRWOm
数の前に質が負けた結果
あきらめるしかない
368不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 13:50:54 ID:9aoI8a/9
>>364
最近のヤツはちゃんと「IO-DATA」と表示されるよ(w
369不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 15:16:04 ID:NOQp4A/i
>>368
そうなのか?
俺が買ったIEEEで繋ぐHDDは古かったのかな。
HD Tuneってので型番ちゃんと出たよ。
370不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 16:39:44 ID:bNgTDn1P
バッファローの外付けをパーティション3つに切ってしばらく使ってたら
そのうちの一つのドライブをプロパティで見たときの使用領域と
そのドライブに入ってるファイルの容量のサイズが全然違ってました
原因はなんですか?

使用領域が7G
ファイルの容量が14G
になってます
371不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:09:37 ID:9aoI8a/9
>>370
FAT32だとギャップ(ファイルの実サイズと保存サイズの違い)が大きいので、
差が生まれるときがある。
372不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:10:32 ID:9aoI8a/9
>>371
失礼、使用サイズの方が小さいのですね。
NTFSの圧縮ドライブにしていませんか?
373不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:17:34 ID:36rzDMrW
>>364
詳細キボン
374不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 18:07:35 ID:bNgTDn1P
>>372
初めはそうかと思ったんですがFAT32でした
なので圧縮ではなかったです
375不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 18:12:49 ID:bNgTDn1P
ちなみに98です
376不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:49:02 ID:h4sEwzFo
とっととscandiskでもかければぁ
377不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 21:45:13 ID:MUiJWFmk
>>369
IEEEでは表示できるが、USBではできない。
ちなみにIOの両対応HDD外付け持ってるが、IEEEだけ型番表示できる。
378不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 23:38:33 ID:LYaNhPx8
使用領域のほうが少なくなる事なんてあるのか?
379不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 02:07:05 ID:Op4h6NRi
>>378
NTFSの圧縮以外では考えられん…
380不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:12:57 ID:rKjave75
質問です。
Logitecの外付けHDD80G(型番は「LHD-E80U2」)を使ってるんですが、
電源の切り方がわかりません・・・。(接続はUSB2.0,Windows98)
電源を入れた後、HDDが起動して通常のファイル移動などの
動作はできるのですが、その後、外付けHDDの電源をどうやって切ったらいいんでしょう?

フラッシュメモリの場合は右クリックすると「取り外し」というのが
あるんですが外付けHDDの場合は右クリックしても何もありません。

それでそのまま外付けHDDの電源を落とすと、
「デバイスの停止前に電源が落とされました」(だったかな?)
とかいうエラーメッセージが出て、真っ暗になってPC自体が落ちます。

どうしたらいいんでしょう?
説明書などは捨ててしまいました・・・。
よろしくお願いします。
381不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:17:45 ID:RTDVfMAm
メーカーに聞けよ
382不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:56:13 ID:rKjave75
>>381
ま、そうなんですが、
ものすごい単純な見落としがあるのかな?と思って。
電源の切り方って大体どれも同じじゃないですか?

最初の頃は普通に電源切れてたんだけど方法を忘れてしまった。
383不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:59:58 ID:U8zEt8f6
>>380
OSとかPCの種類ぐらい書けよ。
384不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 19:15:09 ID:bBf1aTuD
385不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:16:05 ID:NQbx0Sjk
説明書捨ててるってアポ?

webで説明書ダウンロードできないのか?
386不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:32:34 ID:vRD9wtn7
IOかバツファローの安い外付けHDDを検討しています。
IOとバッファローならどちらが良いですか?
387不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:33:06 ID:+6IjbG5u
男は黙ってバッファロー以外
388不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:41:48 ID:RTDVfMAm
メル子さん
389不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:50:34 ID:Op4h6NRi
>>385
昔携帯板でいたぞ。説明書読まずに質問する厨が。
しかも、正直に「説明書読むのが面倒なので」と言えばいいのに、
「説明書は捨ててしまいました」とか書いてくる香具師。

あの数百ページにもわたる説明書を、理解もせずに捨てるなんて気が知れないのにな…
390不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:51:52 ID:QUnxyyGx
>>386
バフの方が安いんでは?
391不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:53:41 ID:mMMj1rY8
IO!IO!
392不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:06:57 ID:5+9Y+GHv
安いのには訳がある…
393不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:12:05 ID:LrxmtzIb
HDH-UEH250買ってしまった…もうだめぽ…

あの店員め!夜9時までだからって急がせやがって…!
いいじゃねーか!40分オーバーくらい!!
394不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:20:30 ID:N2D3B8fY
迷惑な客だなあ
395幕入りだけど:2005/11/02(水) 22:21:40 ID:5+9Y+GHv
HDH-UEH250いいよ。
396不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:47:59 ID:vBGuD4uk
>>393
HDH-UEH250いいじゃん。高かったのか?
397不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:48:09 ID:NQbx0Sjk
>>389
そうなのか。
自分も、あまりに分厚いので見るのはやめたが…


説明書読めばわかることぐらいは
何とかして欲しいとは思うが。
398不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:34:43 ID:psKk4TqW
IEEE対応機種では結局どれがオススメなの?
399不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:35:45 ID:0bFA7fLM
>>393
>>394

ワロス
400不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:49:19 ID:RTDVfMAm
ロジテック製品は、なぜ全体的に高いんですか?
品質がいいの?
401不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 01:41:46 ID:6yDHEGbx
良いほうだよ。
402不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 01:43:37 ID:cbOAjzye
質問です。
Logitecの外付けHDD80G(型番は「LHD-E80U2」)を使ってるんですが、
電源の切り方がわかりません・・・。(接続はUSB2.0,Windows98)
電源を入れた後、HDDが起動して通常のファイル移動などの
動作はできるのですが、その後、外付けHDDの電源をどうやって切ったらいいんでしょう?

フラッシュメモリの場合は右クリックすると「取り外し」というのが
あるんですが外付けHDDの場合は右クリックしても何もありません。

それでそのまま外付けHDDの電源を落とすと、
「デバイスの停止前に電源が落とされました」(だったかな?)
とかいうエラーメッセージが出て、真っ暗になってPC自体が落ちます。

どうしたらいいんでしょう?
説明書などは捨ててしまいました・・・。
よろしくお願いします。
403不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 01:46:54 ID:QmyLu1be
メーカーに聞けよ
404不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 01:56:40 ID:xv2CBcHW
>>402
OSとかPCの種類ぐらい書けよ。
405不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 01:58:27 ID:6yDHEGbx
osは書いてる。
406不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 03:17:32 ID:IGlBK57z
30レス前の話題がまたでている
釣りか?


説明書捨てる&読まない奴は氏ね
407不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 06:44:30 ID:ab/RdMQp
電源コードを引っこ抜け、ドアホ
408不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 08:13:20 ID:QDJ00atD
>>402
OS再インスト&ロジHDDフォーマットすれば直る。
409不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:39:04 ID:ANeK3pah
質問です
WinXP Proで外付けHDD(USB)をRAID0(ストライピング)にすることは可能でしょうか?
OSの機能では外付けHDDをダイナミックディスクに変換できないためストライピングにできませんでした。
BIOSの設定も見たのですがUSBドライブをBIOSレベルで認識させる設定はありませんでした。
Linux用のRAIDドライバは見かけるのですがWindows用のものは見つかりません。
また、LinuxでRAIDを構成した外付けHDDをWindowsに繋いだ場合使用可能でしょうか?
もし可能ならLinuxを触ってみようかと思います。
最近連続書き込みで悲鳴をあげてるHDDをなんとかしたいのでご教授をお願いします。
410不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:42:34 ID:ZAvU599O
今日外付けHDD買ったんですが
たまにバックアップとる程度なのであまり使わないから
安全に取り外すってのやったら電源offにして電源プラグから抜いてももいいんですかね?
411不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:43:25 ID:gpyy4Rh1
>409
MD4ram

LinuxのRAIDとダイナミックディスクの互換性は当然無い
412不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:45:47 ID:XaEYub9R
>>409
Win⇔Linux
無理です

>>410
大丈夫です
413不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:46:00 ID:ab/RdMQp
>>410
説明書読めよ、アホくさい
414409:2005/11/03(木) 18:08:11 ID:ANeK3pah
お早い回答ありがとうございます
Linuxとの互換性:やっぱ無理ですよねorz
MD4ram:Windows用RAIDドライバもあったんですね
MD4ramを使ってみようと思います。
415不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 22:36:42 ID:rAbfSg0D
>>406
そういうこと、さも自慢気に書くヤツいるよな。
それで他人に聞こうっていうんだから、馬鹿晒してる自覚無いんじゃないの。
416不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:23:01 ID:GwZrQ11D
ちゃんと日本語で書いてくださいね
417303:2005/11/04(金) 00:48:22 ID:I7vF55m/
実際にeSATA外付ハードディスクを試してみました。転送速度はUSB2より2.5倍ほど速いといったところです。
一応報告までに
418不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 03:02:57 ID:kIrHbWTt
速度と製品構成を教えてくれないのはなぜですか
419不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 06:14:58 ID:fnN00ZMd
>>416
baka?
420不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 07:01:04 ID:UG7VJJ3R
ID:fnN00ZMd
           _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/
                   ポカーン
421不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 16:44:50 ID:I0kcykTf
ハードウェア技術者以外のヤシがいいかげんなこと書き込むなタコ
422不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 18:36:52 ID:r02/pzJZ
ハードウェア技術者がこんなスレ見てるわけにゃーだろ
423不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:17:53 ID:1C4OqTHF
USB2.0で本日初増設。
おせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
転送速度自体は既存の内臓ATA60の6〜8割出てるんだけど、
ファイル操作中ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
CPU使用率が85〜90%(´・ω・`)噂以上だこれ
Athlon1.2GHzマシンには持て余すぜコンチクショー
424不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:49:38 ID:dhdbk47k
>>423
しょぼいマシンで評価するじゃねぇ!!
425不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:51:21 ID:1C4OqTHF
SCSIならさくさくなんだい!!ヽ(`Д´)ノ
426不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:53:18 ID:iE+NXQLw
駄々っ子か、カワイイな(´д`)
427不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:55:25 ID:1C4OqTHF
あっとまあ、一応貼っとくね。本当、一応
HD Tune: Maxtor 6L250R0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 6.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 14.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 14.4 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 14.5 MB/sec
CPU Usage : 28.9%

他の人と比べて転送速度は言うほど劣ってないとは思うが、
もうCPUもチップセットもあっぷっぷ〜ですよ。
428不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:58:19 ID:Mum3h903
PC買い換えればイイじゃない(・∀・)ニヤニヤ
429不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:59:57 ID:1C4OqTHF
このスレにはUSB2.0ユーザーがわんさかおるとは思うが、
みんな快適なのかね(´・ω・`)転送速度はともかくCPU負荷

まあ、今使ってるI/Fボードはまだマシだ。以前連れが持ってきたボードは、本当にえぐかった。
ファイル転送中、マウスカーソルも動かねえんだもん。本当の本気で100%占有しとるがなそれ・・・
430不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:08:27 ID:32+HIwd6
ファイルの転送はfire file copy使ってる
431不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:28:15 ID:73Vg0LGo
FastCopyの方が断然速くゲームしていてもとても快適by自分の環境
432不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:28:24 ID:Mum3h903
>>429
勝銃3000とNeo4白銀で問題なく使えてるよ、HDH-UEH250
IEEE1394で繋いでる外付けと体感差無い
もちろん負荷も感じない
433不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:40:57 ID:1C4OqTHF
>>430 >>431
2人ともありがとう。明日色々ファイル操作する予定だから試してみるよ!(#゚Д゚)

>>432
IEEEはUSBよりはかなり負荷マシだって言いますねぇ。
ケースがバカ高いからスルーしちゃったよ(´・ω・`)しょんぼり
434不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:46:43 ID:6G/fIorI
win2kでバッファローでHD250U2なのですが
PCが起動しなくなり外付けHDのせいかなと思い、
はずしたら起動しました。んでHDをつなげてみたら
アクセスできなくて
「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」
トラブルシューティング読んで色々試したけど駄目みたいです。
これって終わってますのでしょうか。復旧の余地はありもんすか皆様。


435不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:34:00 ID:1C4OqTHF
ごめん、ここで聞くべきかどうか解らないんだけど、
最強のデフラグ 別のHDDに全ファイル移動して、また移動して戻す。これ最強最速!
・・・・・・・・・ってネタが有ったんだけど、今USBの新品HDD見てみたら!
断片化率10%越えてるんですが|;)
これはうちの環境に依存した特性なのか、USB外付けの業なのか、最強デフラグが伝説だったのか。
どれー・゚・(ノД`)・゚・
436不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 00:40:30 ID:Xb4F2GKL
何方か教えてください。
ロジのLHD-EA250U2なのですが、HDDが故障したので
別のHDDと入れ替えました。ここで、電源投入したところ
電源ランプとアクセスランプ(赤)が点きっぱなしになり
パスワード入力待ちの状態に。
以前どこかで「HDDを交換したときはパスワードを開放(?)してやると
使えるようになる。」と、見た記憶があったので
説明書通りにパスワードを「10.10.10.10」と入力しようとしたところ
最初の「10」が入力し終わったところで電源が切れてしまいます。
過去にパスワードを設定したことはありません。
因みに交換後のHDDは富士通のMPG3204ATをNTFSフォーマット後
何も書き込んでいない状態です。ジャンパーはマスタ、スレーブ
CS全部試してみました。
やり方が間違っているのでしょうか?
437不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 02:44:19 ID:weRmOIhM
>>436
パスワードを無効にすればいいんでね?
438不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 08:26:30 ID:ha6vjwil
>>436
HDD交換後はパスワード開放するのがデフォだ。
俺がロジのケースをいじったのはすべて開放が必要だったよ。

押し方を間違えてないかい?
439不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 12:25:05 ID:9ToJLNy3
>>431
やっべfirstCopyはやっ!・・・・いや転送速度じゃなくて負荷の話。
CPU負荷自体は70〜80%なんだが、OSのメモリを喰わんだけでここまで違うのか。
うちの環境じゃゲームなんて到底無理だけど、漢字変換にはほとんどストレス感じないわ。
これええのぅ(´・ω・`)ありがとね
440不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 12:57:04 ID:I4yKfn9J
2年以上前のデータだけど
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2003/03/09/642333-003.html
ちょっと前のPCだとUSB2はきついかもね
最近のでもファン音が気になるノートなんかはまだIEEE1394を選ぶ価値がある

ただ、価格が250Gで5K以上違うんだよな
441不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 13:05:18 ID:9ToJLNy3
まあ>>439の症状はつまりさ、メモリが有れば有るだけファイルキャッシュに使うと言う
W2k(多分XPも?)のスタンスに問題が有るんだろうねぇ。例えば512MB搭載として、
典型的には512MBひたすら読む→512MBひたすら書く、ってしてるぽいから(´・ω・`)
この間、何か作業をしようとすると、当然ページブレイクが発生する訳で、
もうディスク関係のスループットがいっぱいいっぱいに!(;゚∀゚)=3
IDEでもこの症状は出るんじゃろうが、なんかUSBだと致命的な程出るの(´・ω・`)
w95だとキャッシュサイズ指定出来たはずじゃがの(´・ω・`)NT系はあかんのかの
442不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 13:32:12 ID:weRmOIhM
443不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 14:00:57 ID:9ToJLNy3
>>442
情報どうも・・・って、見てみたら0じゃったから、512KBの筈なんじゃがの?('_’)
おかしぃのぅ。
444不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 14:46:31 ID:cUEeB6tK
>>440
こういうのでマザボやCPU等の測定条件を表示してあるものってある?
いつも不明記みたいなんだけど
以前PCJapanで詳しく書かれていた時にはあまり差がなかったように思うんだけど
雑誌が行方不明で・・・
445不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 17:55:51 ID:N0CRIVL0
Lan接続のHDDを使用しています。バッキャローのHD-LAN250です。
HDDの電源を入れ、フォルダを見に行くと動作がものすごく重くなります。
特に大き目の動画ファイルが入ったフォルダにアクセスするとHDD回りまくりルーター点滅しまくりです。
一通り調べた結果、Explorerがインデックス作成か何かで悪さしてるっぽいですが、
解決方法までは突き止められませんでした・・・
ご存知の方いらっしゃったらお願いします('・ω・`)

PC環境はWindowsXP
CPUセロリン2.8G
メモリ 512M
HDD 40Gです。
180MBほど使用しています。
446不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 19:20:25 ID:cjV/CpKf
>>445
87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E
40C3D757-D6E4-4b49-BB41-0E5BBEA28817
447不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 20:09:27 ID:r5/PY+1l
>>445
板違い。
448不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 22:33:22 ID:N0CRIVL0
449不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 22:48:02 ID:Dox6YQR7
USB2.0で外付けHDD購入検討してます。

用途は、acronis true image 8でのバックアップ先です。
古めのPCなんですが、big driveの壁は無問題と考えていいですか?
OSは2kとXPです。
450不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 22:52:10 ID:1gGuyM0J
問題ないよ
451不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 23:43:28 ID:Dox6YQR7
>>450
ありがとうございます。
452不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 00:09:32 ID:CApyfZJn
2kはSPあてないと壁があるよ。
453不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 00:11:36 ID:NlvRyW0G
つかそもそもSP4当てないとUSB2.0が駄目なんじゃなかったっけ。
454不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 02:01:41 ID:ayao+qAS
とりあえず452は馬鹿
455不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 06:34:22 ID:f/OXblcK
馬鹿ばっかり集まったスレはここでつか
456不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 11:06:04 ID:9gPsYW5b
そうです(キッパリ)
457不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 19:57:05 ID:wkxr+1VP
教えてください。
現在、最速を争ってるようなHDって何処の何ですか ?
458不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 20:44:39 ID:AKN6UjFq
atlas2≧mau>チータ15k4くらいじゃなかったっけ
459不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 20:48:47 ID:DBXvAFuM
IOデータのHDH-U250Sを買いました。
nyのキャッシュ、Downフォルダをディスク内に作るのは
常にHDDにアクセスし、負担になるので避けたほうがいいと考え、
ノートPCのHDDにダウンロードしたデータを適宜保存するようにしようかと思いますが、
この考え方は正しいでしょうか?
460459:2005/11/06(日) 20:51:36 ID:DBXvAFuM
追記:

でも、どっちにしてもPC HDD or 外付けHDDのどちらかに負担がかかるので
同様の環境の人がいたらどういう風にしてるかを教えてくだされば幸いです。
461不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:12:53 ID:UVoPL+E1
万引きの仕方を道行く人に聞いて教えると思うか考えろ。
462不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:17:17 ID:CApyfZJn
>>459
HDDは所詮消耗品と考えろ。
人がどれほど考えても壊れるときは壊れる。
負担だ何だと考えるのはムダ。
つまり、好きにしろ。
463462:2005/11/06(日) 21:19:23 ID:CApyfZJn
HDDの負担ではなくアクセススピードを考えるなら、キャッシュとダウンを別にするのは正しい。
464不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:20:47 ID:cVBq4FKx
ロジテックに冷却ファンのある外付けHDDがあるそうですが、ロジテックHPを見ても特に見当たりません。
ロジテックの他に冷却ファンのついた外付けHDDを販売しているところはないでしょうか。
容量は200GB程度の物を購入しようと考えています。
465459:2005/11/06(日) 21:29:14 ID:DBXvAFuM
>>462
どうもありがとうございました!
466不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:16:56 ID:YJrCJnIi
>>437 >>438
そうなんですが、説明書の「パスワードを忘れてしまったら・・・」の
手順で、パスワードを無効処理(?)をしようとすると、電源がきれてしまうんです。
状態として
1.外付けUSBにHDDを取り付けて電源投入。
  この時USBケーブルは、PCに接続済み。
アクセスランプが緑点滅から赤点灯に。
2.ロックボタンを10回押す→電源オフorz

ロックボタンを一回押してアクセスランプを点滅させてからやっても
ダメでした。10回押し終わる時間は2秒位だと思います。
まさかこれでも遅いとか???
467不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 23:34:46 ID:NlvRyW0G
>>459
キャッシュやDLなんぞは、ジャンクの30〜40GBHDDに任せておけば?IDEの。
壊れても痛いもんじゃないしね(´・ω・`)
468不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 08:35:52 ID:54nuChEc
>>466
だ・か・ら,やりかた間違えているってーの。
取説のやり方と違うじゃん。
469不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 13:59:51 ID:JKhsfycf
キャッシュなら、WD Raptor
470不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 00:38:20 ID:zuwcq/7s
>>468
先程、パスワード解除できました。
なんだかよく分からないのですが
一つ目の「10」を押した後、点滅から点灯に変わるまで待って
次の「10」を入力すればよかったみたい。で、最後に長押しと・・・。
てっきり点滅中に次を入力しなければいけないものかと。
すみませんでした。
471不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 05:34:38 ID:b2AwmS//
IOの外付け買ったら、中身が、Maxlineシリーズって方の製品のだった。
DiamondMaxっていう普通のシリーズより、耐久性がある上位機種製品らしく、すごく得した気分。
平均故障時間がDiamondMaxよりMaxlineだと2倍らしい。
472不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 05:36:52 ID:1UBRAu+7
>>471
IOの何て外付け?
473471 :2005/11/08(火) 06:09:02 ID:b2AwmS//
>>472
HDAのIE250って外付けと、HDXのUE250って外付け。
HD TUNEで見たら、両方とも中身は同じだった。
5400回転で250Gの、MaXLineIIのハードデスクが入ってた。
低発熱な5400回転外付けなら、中身なんでもいいと思って買ったから少し嬉しい。
474不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 08:47:27 ID:t96adu+S
Maxlineが外付けに入っていた報告って初めてじゃない?珍しいね。
475不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 09:38:52 ID:Su3fKetI
>>474
珍しいの?
おれのUE250は買ってから1年以上たつけどその時のやつも
中身は5A250J0だったよ。
でも最近大きいファイルを移動やコピー時ガッガッガッと鳴くので
もうすぐお亡くなりになりそう。
476不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 13:01:57 ID:iyvANrN8
3〜4年前に買い出したメルコのHDDたちの寿命がきだしてる。2〜3ヶ月に一個ずつ壊れてる。
中身はWD、サムソン、マクスターの三種類だけど、WDが一番頑丈だ。マクが一番やわい。
あと、120Gより圧倒的に160のが壊れやすいね。
477不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 20:36:16 ID:+1O7deqG
>Maxlineが外付けに入っていた報告って初めてじゃない?珍しいね。

HDA-iシリーズに結構使われてる。別に珍しくも何ともない。
478不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 20:39:05 ID:+1O7deqG
>Maxlineが外付けに入っていた報告って初めてじゃない?珍しいね。

HDA-iシリーズに結構使われてる。別に珍しくも何ともない。
479不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 21:27:11 ID:8uZuSM+p
ふかわが居るな
480不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 05:07:13 ID:xLICJlJ0
>>474
おれの5400回転のHDH(Diamond Max)が壊れたときに
修理に出したらMaxlineになって返ってきたよ。
481不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 10:29:23 ID:cXg+9ymF
BUFFALOのHB300U2買った。店は空箱をレジにもっていくシステムだった。でてきたのは青丸シールをはったやつ。
中身はWD3200JBだった。20GB得したぞ イヤッホーイ\(゚∀゚)ノ
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=117&Language=jp
482481:2005/11/09(水) 10:34:07 ID:cXg+9ymF
よく見たら赤角シールもありますた…
483不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 10:45:21 ID:D36c/nmA
>>481
過去ログに散々出てきてる話だが、バッキャローのは、
・青●シール:「HD-HBU2シリーズ」製品を示す識別シール
・赤■シール:WD製HDDを示す識別シール
のセットで貼られてる。
484不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 11:09:01 ID:e7ZZtrn4
・青●シール:「HD-HBU2シリーズ」製品を示す識別シール
これはおかしくないか?

HD-HB250U2だとこうなるぞ
赤■白○ = WesternDigital (2005/6購入 淀)
黄●白○ = Seagate (2005/6購入)
黒●白○ = SAMSUNG (2005/1購入)
黒●白○ = Maxtor (2005/4月購入)
#Maxtor内蔵分は銀色に青字の「STORAGE by Maxtor」シールあり

HD-250U2
黄●白○= SAMSUNG
485不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 11:27:21 ID:D36c/nmA
>>484
それ全部アンタが買ったんか?

過去ログ情報からなら、間違った情報もあるかもよ。
特に「Maxtor内蔵分は銀色に青字の「STORAGE by Maxtor」シールあり」
はIOだろ。いつからバッキャローも幕と提携したんだ?
486不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 13:12:55 ID:ftdFy3jF
WDなんて絶対使いたくねぇ
過去に正常使用で逝ったディスクってWDだけだもん
487不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 15:30:25 ID:LipPkiBX
IOのHDX-UE160でも買おうかな。
488不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 20:14:47 ID:e7ZZtrn4
>>485
全部買ってる訳ないだろ

ここで重要なのは
>・青●シール:「HD-HBU2シリーズ」製品を示す識別シール
これを完全に否定してるだけだ
過去ログ調べても散々出てるなんて事は全く無い
489不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 21:06:16 ID:D36c/nmA
>>488
「製品識別シール」「HDD識別シール」のセットでシールが貼られてるのは、
以前実際に店頭在庫品で確認してきた。
否定するのは勝手だが、実際に目で見てから否定して欲しいものだな。
490不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 21:39:21 ID:e7ZZtrn4
なんでそこまで頑なに認めないかな
俺はそこにあげた中の1台しか持ってないけど
黄●白○ = Seagate これは確定だと自信持って言える
デバイスマネージャにもST3250823Aとしっかり書いてある

何度も言うようだが
>・青●シール:「HD-HBU2シリーズ」製品を示す識別シール
これは完全に否定できる
491不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:08:55 ID:rzgf9HUd
ほしゅ
492不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 14:48:39 ID:94n9quDA
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdz-ue/index.htm
これって個人でHDD交換できるんでしょうか?
493不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 17:45:31 ID:/3YhLOGC
新宿ヨドでHD-250IU2が13800円の18%還元
494不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 19:55:33 ID:ai/axyXn
高いね
495不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 21:52:13 ID:IMfKH7LK
バッファローってIOと比べて人気ないけど何で?
IOもバッファローも中身のハードディスクはランダムでしょ
496不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:03:53 ID:OUsW0Eh1
ガワの基盤が
497不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:22:22 ID:vFP8FQTD
社風レベルで、メルコは凝った製品、IOは無難な製品を開発するんですよ。
で、メルコの場合は、買う前に良い意味でハラハラドキドキ、買った後は
悪い意味でハラハラドキドキ。
498不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:24:55 ID:u3bBCIJ2
メルコは薄利多売
品質最悪
499不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:25:37 ID:vOz4jTNf
外付けHDDのシェアはIOよりバッファローの方が上だけどね
500不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:34:50 ID:IMfKH7LK
バッファローの基盤ってそんなにヤヴァイの?
中身のハードディスクが壊れるより先に基盤が駄目になって使えなくなるとか?
501不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:35:21 ID:1F3r/kH7
アイオーは修理に出したら中古のサムションになって帰ってきたから 以後買ってない。しかもすぐ壊れたし
502不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:49:06 ID:I+ALyaYX
NASはメルコの方がよかったみたいだけどな。USBだとどうだろう?
503不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:23:29 ID:mWBSU+b5
先月、友人がHD-H250U2を2台買ったので
中身を開けさせてもらって確認したら

赤■白○ = WD
白○白○ = SAMSUNG

だったよ。あとHDD固定ネジの位置やネジの個数も違っていた
504不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:33:01 ID:NMk5ZIBy
評判のよろしくなさげなHDCを買ってきた。
これって密封はされてないね。1mmくらいのスキマがあるよ。
HD Tuneで30MB/s以上出るので満足っすよ。
505不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 01:08:06 ID:5uLpfXfA
>>504
評判が悪いのは信頼性や性能じゃなくて、使い勝手だから。
506不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 01:13:37 ID:xJN4EFbn
160GBで1万5千円は高いかな。
507不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:47:34 ID:nqOt0lXV
SASとかSCSIについて語るスレってなくなっちゃったのかな?
508不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:54:39 ID:cB3s0aGR
アイオーの1TBの安い奴
中身は今日び5400
泣きそうになった
509不明なデバイスさん :2005/11/12(土) 04:47:57 ID:kAMqNAzS
>508

テラBOX+250GB×4

の方が安いと思うが、どうしてそれを買ったんですか。
510不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 05:21:26 ID:8KX3txBq
計測してみた結果
HD Tune: I-O DATAHDC-U Benchmark

Transfer Rate Minimum : 15.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 20.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 19.5 MB/sec
Access Time : 14.4 ms
Burst Rate : 20.8 MB/sec
CPU Usage : 23.7%


HD Tune: HITACHI_DK23EA-60 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 1.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 28.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 20.4 MB/sec
Access Time : 20.3 ms
Burst Rate : 64.7 MB/sec
CPU Usage : 4.1%

自分のは性能悪いのかな?
511不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 06:12:01 ID:ZUgoQd+l
中に入っているHDDが違えば、早さは当然変わってくる
さらにPC側のUSBコントローラーの性能によっても、転送速度は変わってくる
512不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 11:19:38 ID:eYoWFZ5E
>>507
ここに行けば話し相手がいる鴨
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021393009/l50
513不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 12:24:15 ID:zDFPzxy0
>>512
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
514不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 13:27:10 ID:bs+f1fzD
外付けに7200つけてどうする。
どうせ、転送速度に足を引っ張られるのに。
515不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 13:51:35 ID:SUpTMcjC
HDA-iU160(5400rpm)とHDC-U160(7200)だと前者のほうがベンチ早かったw
誤差の範囲だけどね
IEEE1394なら7200の意味も少しはあんのかな?
516507:2005/11/12(土) 14:41:59 ID:/xwDpGno
512に感謝を。


・・・てかまた表示スレ数上限が設定されてたorz
517不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 14:47:11 ID:kXz07d8k
こっちの方がいいかもしれんが
SAS/SCSI 総合スレッド Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124125961/
518不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 14:50:35 ID:B9SDJh04
アイオーデータの外付けHDDでSCSIカードを
ノートPCに繋げて使用中、電源がいきなり落ちてしまいました。
コンセントをはめる場所なども変えてみたのですが、
それ以来、電源が入りません。
これって原因は電源部分にあるのでしょうか?
それとも、HDDの中身が壊れたのでしょうか?

初めての出来事で困っています。
どなたか教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
519不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 14:55:46 ID:B9SDJh04
あw型名は、HDVS-UM20G/CBSCです。
520不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 15:22:03 ID:s28YbPnb
>>508
メーカーは?
NAT増設用なら、それで十分かもしれんけど、ブランドが分からん。
521不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 17:56:19 ID:aXjvKlup
HD-H250U2を使っているのですが、中身のHDDの容量が満杯に近づいています。
本体を分解して、゜中身のHDDだけ購入して交換することは可能ですか?
522不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 18:13:18 ID:pVQnB+XL
できるだろうけど,それでいいのかい?
素直にもう1台HD-H250U2を買うのもいいと思うよ。
外付けHDDは内蔵HDDと変わらないくらい安くなっているし。
523不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 02:28:17 ID:S66Y6ySH
ヤフオクでバッファローの外付けが大量にあるんですけど。質が悪いんですか?

外付けで7200rpmは意味ないというのは本当なんですか?
524不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 02:44:01 ID:S5Fk3+qG
>>523
死ねば良いと思うよっ☆
525不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 03:06:19 ID:azH67fpq
読み込み20MB/secしかでねぇ…
526不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 04:44:21 ID:a/51bIEc
>>523
7200rpmはあまり意味ない
どーせ転送速度がでない
IOなんかはB社より放熱性が優れてるとか宣伝してるが、ぶっちゃけ五十歩百歩かと
バッファローは安いんだから質なんて気にするな
バッファローでも2,3日で壊れるということはないから安心汁
527不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 06:44:49 ID:HF1f3jIA
バファローでも、アイオーでも、ロジでも値段変わらないじゃないか
アホもいい加減にしろよ
妄想でしゃべるな、アホ
528不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 07:37:43 ID:ic7hIObq
バッファローはなんとなく信頼できない
529不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 14:36:52 ID:0kyTnY7T
eSATAは規格としては固まったのでしょうか?
530不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 14:45:16 ID:d9o6atE3
eSATAの製品はまだ限られてるな。これから続々登場するのは間違いないと思うけど。
531不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 17:34:48 ID:DGS1+lLw
IOはガワの見た目が嫌
532不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 19:07:49 ID:1+f9OwRp
バッファローはIOやロジテックと比べてケース自体がが駄目って言うけど
そんなに駄目なの?ハードディスクが壊れるより先に外付けケースが
壊れてあぼーんとか?
533不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 20:18:14 ID:Fwfpv7ya
外側の材質の話じゃね?
そんなことより路地ってくそだな

534不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 20:21:06 ID:UV+ZvGcv
メーカー保証付き未開封新品で一番安いのを買う
535不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 23:58:59 ID:OhN5rXmw
保証なんて何の意味もないな。
データは戻らないんだし。
バックアップとるのマンドクセ
536不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:04:59 ID:T592gzHD
ここを見てIOかロジテックのものを買おうかと思ってるのですが、どちらの方が良いでしょうか?
音は気にしません。

USBで250GBのものを、毎日の仕事のバックアップ用に使います。
PC本体がEマ(正月に人並みのマシンに買い換えて、ブチ壊してすっきりする予定です)なので、電源に不安があるかも?です。

どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
537不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:05:43 ID:fHszFEiM
>>536
IO
538不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:12:01 ID:9FBKqXWo
HDDの電源はコンセントから取るんだから、あまり関係ないと思うのは俺だけか?
539536:2005/11/14(月) 00:17:52 ID:T592gzHD
>>538
う…素人同然でお恥ずかしい。
USBから取るものもあるのかな?とか思っておりました。
じゃあ、その辺は気にしなくていいんですね?
540不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:20:14 ID:jxWGU7Rz
バッファロの250GBのを買って使ってるのですが、
USB2.0対応品なので、2.0ついてるPCだと読み書きには不自由ないのですが、
2.0無しだと、書き込みが数十MB毎に一時停止してしまいます。
他にも、ファイル書き込み終了後にアクセスランプが点灯しっぱなしになって
しばらく書き込みできない時間が発生したりします。

外付けHDDはこれが初買いなのですが、こういうものなのでしょうか?
541不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:23:51 ID:llOLxPxA
>>539
うん。2.5インチHDDなんかだとUSBからとったりする。
542不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:31:23 ID:/CZuKZgp
>>540
はい、そういうものです
usb1.1だと速度云々の前にCPU負荷が高すぎて使い物になりません
543不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:41:32 ID:H6yCB/P+
>>536
ブチ壊すんならリアルに譲ってほしいと思ってるオレ…

家族共有のしかないから自分のホスィ
544不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:52:31 ID:4I1iRfPu
>>536
ロジ
この前買ったけど、静かで高級感もある
545不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 01:09:31 ID:H6yCB/P+
結局どっちなの?
546不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 01:15:11 ID:52kJrWuY
バッファロー
547536:2005/11/14(月) 01:48:08 ID:T592gzHD
>>544
うお、値段とか一切調べてなかったっすけど、実際に高級なのですな。
金額が結構違うっすね。

というわけで>>537さんのオススメを取って、
IODATA HDH-U250Sにしようかと…。

これ使ってる方、問題ありますか?
548不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 02:23:31 ID:9FBKqXWo
俺はHDH-U250S使っているけれど、動作音さえ気にならなければ大丈夫だよ。
しかもその動作音も個体差。使用者や、入っているHDDによってはほぼ無音とか。

それから、HDDの故障をまだ1度も経験していないかもしれないけれど、
HDH-U250Sに限らず、全てのHDDは突然壊れるので、そこは注意してください。
549536:2005/11/14(月) 02:36:30 ID:T592gzHD
>>548
なるほど良い感じのようですね。
音に関しては複数ある水槽のモーター音と水音の方がうるさいので
PC関係程度はキャンセルされちゃう感じで全く問題無いです。

>全てのHDDは突然壊れるので、そこは注意してください。
肝に命じておきます。
別のバックアップも取っておくべきですね。

答えてくれた方々皆様ありがとうございました。
550不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 02:52:58 ID:dicKKFyF
ウチのHDH-U250Sはかなりウルサイよ
電源落ちたときの音はびっくりするほど鋭い音がする
しょうがないから5mのUSBケーブル買ってとなりの部屋に置いたよ
スレ見て、もしかしたら寒が入ってないかもって思ったんだけどな
甘かった、ちなみに中は確かめてない
551不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 03:13:17 ID:kKfqzyml
>>550
それはWD
552不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 03:23:38 ID:52kJrWuY
何でみんなバッファローを嫌うんだ?
IOもロジテックもバッファローそんなに大差ないだろ
それだったら安いバッファローがいいと思うのは俺だけ?
553不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 03:57:49 ID:48k6RR+p
HDH-U250Sって横置きできます?
縦置きは地震で倒れてしまわないか心配なのですが。
554不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 06:20:03 ID:SD464/SF
バッファローのハードディスクは使ったことがないが、外付けのCD-ROMは壊れた洗濯機並の騒音源だった。
信頼性?さあ、今まで十回ぐらいしか使ったこと無いから、そこまでは分からんね。でも、牛は二度と買わね。
555不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 07:07:45 ID:DW3BQN1m
>>552
いずれキミにも、わかる時が来る。
そう遠からずに。
556537:2005/11/14(月) 08:34:27 ID:VtRg7vzn
>>547
因みに俺はHDC-U250を使ってる。
ほぼ無音だと思われ、PCが煩いから聞こえないだけかもしれんが。
耳を近づけても何も聞こえないでたぶん無音。
>>553
ここをよく見ましょう。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index.htm
俺も転倒が心配だが、縦にしてる。
557不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 09:15:33 ID:rYTuokgP
eSATAのドライブからOSを起動できますか?
558不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 13:18:55 ID:CRtc5AcP
PC側による
559不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 14:32:13 ID:4I1iRfPu
ロジも、最近、糞で安いぞ{特価時}
メル子、あいお-、ロジの値段かわらないわ-w
560不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 14:53:13 ID:9Ko9N8tL
WDうるさすぎ
鈴虫
561不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 14:58:12 ID:s19mH4FW
WD、アイオー
には裏切られた。

最後の砦はロジテック。
562不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 16:56:52 ID:2ud0eD8H
>>532
IEEE外付け20台全部牛で統一してるけど、ケースと中身が壊れる確率は半々。
総じて熱いといわれるマックストアからお亡くなりになっている。意外とサムチョンは冷たいから長持ちする。バッドセクターがでやすいような気もするけど、一発死はいまのとこない。
563不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 17:48:39 ID:/wT+8kFx
IOのUSB外付けHDつないだら、マイコンピュータは何故かCompactFlashの
アイコン使ってるんだけど、これってほっといていいのかな?
564不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 18:17:08 ID:F59jiWqI
アイオーHDC160GBの中身はHDTだったぜ。やりぃ。
565不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 22:29:11 ID:eTOceMhm
某社の外付け使ってるんだけど、移動中や書き込み中に
「データを消失しました。ハードウェアやネットワークに
問題がある可能性があります」みたいなエラーが出て認識されなくなる。
んで、一回
566↑間違って書き込んじゃった^^;:2005/11/14(月) 22:36:42 ID:eTOceMhm
修理に出して、HDDユニットを交換してくれて帰ってきたんだけど
またすぐに同じエラーが出てまた修理に出してる。
もう一台のバッファローのやつは同じように使って、同じIEEEコネクタ
に指してみてもこんなエラー起きないからその某社製のが問題ありだと
思うんだけど、中身交換しても直らないってことは外側が何かおかしいのかな。
原因がケーブルにあるのかと思って「PC-某社製HDD-バッファロHDD」って繋いでも
エラーが出るのはその某社製のだけだからケーブルの接触が悪いわけでもないみたいだし・・・
567不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 22:47:21 ID:fhBZqkpw
568不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 23:32:23 ID:eTOceMhm
>>567
有難う御座います^^
早速レス全部読んでみます。
569不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 23:49:22 ID:i7/pPVhV
>>518
フロントの緑のLEDは点いてる?消えてるなら電源壊れたんだろうな。逆に緑の
LEDが点いてて,デバイスマネージャでHDVSナントカが認識されてるならHDD昇天かも。
電源入らないならヤフオクとかでHDVS探せば3000円くらいで手にはいるから,
箱買って中味詰め替えると吉。そうすればデータは今までどおり使える。
壊れたHDVSも中のIDE-SCSI変換ボードが生きてるなら,それだけで1000円くらいは
回収できる。HIMAWARIチップ搭載なら300GBも載るし。
570不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:09:15 ID:J1rulcq/
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb7?w=tpc_sale
ロジテック USB2.0対応 250GBHDD 9,939円(税込)
571不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 16:01:17 ID:v/+UvrIE
はいはい売り切れ売り切れ
572不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 16:50:07 ID:bF/ezRO+
>>570
こういうのって、一人何台限定ってしないと転売屋がアッと言う間…
573不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 16:57:10 ID:f0o858Tt
>>572
1人1台だぞ。
574不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:22:40 ID:j2h8Fd79
これ500台限定だったから普通に買えただろ。
買えんかった奴は運が悪かったと思って諦めろ。
575不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 17:32:08 ID:7tlvBOdO
576518:2005/11/15(火) 21:20:22 ID:vidmFGdX
>>569
レスありがとうございます。
緑と赤、両方のLEDがついていないです。
電源部分の故障のようなので安心しました。
HDDあぼーんだったらかなりショックだったので。
がんばってみます!
577不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 23:46:16 ID:bBDnlvo6
容量が大きいほど壊れやすい、っていう経験則はどの程度成り立ちますか?
アホな質問でごめん。
578不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 23:51:39 ID:MKvCJ+/L
>577
そりゃ、経験則だと思っている認識の誤りのような希ガス
外付けだと、5400rpmと7200rpmの差は結構大きいようだけど。
579不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 00:42:09 ID:CONcpzbD
つーより、今時のHDD自体が糞(SCSI除く)
580不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:01:48 ID:69VKSUIC
>>579
懐古厨乙。
581不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 15:42:15 ID:6RAB2n1c
HDH-U250S買ったけどすげー静かじゃん。
ほんと価格のクチコミは当てにならんのう。
582不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 18:07:54 ID:SEAl5jnN
バッファロー、1mの落下に耐える耐衝撃ポータブルHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1116/buffalo1.htm

いくら、外部衝撃に強くてもねぇ
583不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 18:09:40 ID:d9q+vChu
>>582
外部衝撃より、中身の耐性上げてほしいよね。
584不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 18:12:51 ID:2OWBkBA0
ロジがいいよ
これは、本当だ
585不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 19:22:45 ID:xm4dw5YK
路地は糞だよ
これは、本当だ
586不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 19:47:34 ID:bof/UAGM
587不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:06:28 ID:lv2WD1zp
>>586
こいつはいかにも玄人ぶった素人だなw
588不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:11:55 ID:CL+HCYeT
バッファローがいいよ
これは、本当だ
589不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:20:20 ID:+F36miMZ
バッファローがいちばん売れてるよ
これも、本当だ
590不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 22:37:30 ID:NqRTdpPz
(´・ω・`)知らんがな
591不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 23:46:37 ID:uV5dekI/
ロジは買ったことないから知らんけど、バファとIOならバファを買うかなあ。
IOのHDDは筐体柔なのかファンなしのくせにやたら共振しまくりで無茶煩かった。

複数HDD積んだ同じ1TBの容量の製品でもテラステはHDDのアクセス音以上の
騒音は感じないのに、IOのはマジでシャレにならない爆音奏でまくる。

2回ほど交換してもらって症状まったく変わらなかったから、こういう製品なのかと
諦めたけど、常設するに耐えない酷さだったので結局オクで売り払った。
592不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 23:56:59 ID:kRYCw602
俺はバファしか買わないから他メーカー製知らなかったりしまつ
中身が逝ったら、普通の3.5インチ買ってきて生きてるケース&電源で再生・・・
593不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 23:58:32 ID:uV5dekI/
あとHDDでは余り関係ないけど、今のIOは添付の自社ユーティリティの質が
バファと比べ非常にショボいと思う。

無線LAN関係やビデオキャプチャなんかにしても、とりあえず最低限の設定
はできるようにしましたってだけで、更にユーザが使い易いようにといった向上心
がまったく感じられない作り。


バファの方もLINK DE録とか狙いが尖りすぎて爆死してるとこもあるんだけど
IOのションボリな作りと比べると、挑戦心が感じられてまだ触っててまだ好感がもてる。


10〜15年くらい前、PC98使ってた頃は明らかにIOの方がソフトもハードもドライバも作りが
上だったんだけどねえ。なんでこうも落ちぶれてしまったんだろう・・・
594不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 23:59:10 ID:bP8vZWjq
中身で大分変わるんでしょうけどね。

自分はバッファローはイマイチ怖いな。
サポートが甘いし
595不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:05:14 ID:hPOuPW6z
自社ユーティリティなんて使ったことがないから知らないなぁ。
牛は別のPCにつないだHDDをネットワーク越しに使うとハングするので使えなかった。
596不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:09:15 ID:HEVMggdA
>>593
そう言う観点なら良いだろうね。売れてるだけのことはあると思う。



でも、牛は信じない。
597不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:12:14 ID:M2276XoC
いや、今のHDDは単体でみればマク,日立,WD,海門どこのメーカのでも
そんな無茶苦茶煩いってことはない。

なのにIOの250GB×4積んだ奴は電源入れた直後からキーーーンといった
HDDの動作音やファンの音とは別の共振音が鳴り響く。

いくらなんでもあの酷さは筐体設計をどっかで失敗しているせいだとしか
思えません。
598不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:24:28 ID:M2276XoC
>>594
自分で書いてても余りに偏りすぎてる気がするんで
この辺でやめとくけど

>自分はバッファローはイマイチ怖いな。
>サポートが甘いし
のサポートも両方使った限り、正直バファの方が上のような。

修理依頼ひとつをとっても、バファの場合ネット上から先行修理登録して
できるだけ修理期間を短くする体制を整えてるのに対しIOは・・・
599不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:30:41 ID:VIdhjpS+
なんでそんな必死なん?
600不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 01:41:00 ID:Ya2mn6/M
>>297から推測するとHDC-U250は>>232の方法で
電源のON/OFFが操作できるってことですか?
601不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 08:02:06 ID:3NLSlCvv
>>598
IOは1週間もかからんかったよ。
でもHDDが再生品になってた。もうあふぉかと。
602570:2005/11/17(木) 11:22:37 ID:OaT7r8bu
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb7?w=tpc_sale
ロジテック USB2.0対応 250GBHDD 9,939円(税込)
追加
603不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 11:53:35 ID:oFjZhuAt
過去スレでパーティションはする必要ない、と出ていました。
使用目的はバックアップなのですが、
・一部のファイルはCD-Rに焼いたり無くなっても構わないもの
・残りは定期的にバックアップをとりたい
つまりは内臓HDの容量が少なく(10GB)、外付けHDDと全く同じに
バックアップがとれないのです。

こういう場合はパーティション区切ったほうが良いですか?
初心者に知恵を貸してください。
604不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 12:21:38 ID:mWmTx6D/
>>603
 \
 +-CD-R
| +-・・・
 +-バックアップ
  +-・・・
のようなフォルダを作って、その下にコピーすれば?
10GB程度ならエクスプローラでコピーしても30分もあれば終わる。
605604:2005/11/17(木) 12:22:38 ID:mWmTx6D/
ずれた・・・

\
+-CD-R
|  +-・・・
+-バックアップ
 +-・・・
606不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 12:45:58 ID:YkdVdzBl
初めて外付けのHDD買いました〜HDH-U250s
みんなの声からサク○スがなんとなく不安だったのでグッドメ○ィアで購入。
ちなみに梱包はなにもなしでダンボールに入ってたw
当たり前かもしれないけど今は音とても静かです。

なんとなく説明書よんでたら「本製品にソフトウェアをインストールしないでください。」
と書いてたんだけどゲームとかこっちに入れようと思ってたかちょっと不安
なのですが、やっぱりゲームとかでも不具合でたりするのかな?
あとHDD Healthで外付けのHDDも調べたいんだけどこれもインストール
しなきゃだめでかな?もし使ってる人がいるなら教えて〜
607不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 12:48:45 ID:oFjZhuAt
>>605

ありがとうございます!
608不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 16:19:44 ID:2SAqeDXF
>>606
外付HDDにS.M.A.R.T機能ないから監視無理でしょ。
609不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 16:47:10 ID:WZun0sh7
自分の運を試そうと思ってHDH-U250Sを通販で注文しました。
届いたら中身報告します。緊張する・・・。
610不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 17:12:10 ID:811rjF7q
つまらないこと書かなくて良い
報告もいらない
611不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 17:17:32 ID:mWmTx6D/
>>609
何の運を試しているの?
HDH-U250Sが動くことか?
通販で買うことか?
612不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 17:25:41 ID:WZun0sh7
>>610
そういう書き込みもうぜーんだよカスが。
中身の報告も必要だろ。もともとたいしたネタもないんだし。
613不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 17:29:38 ID:xNHJMJqL
まあまあモチチュケ。
614不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:22:47 ID:ap6eWtXg
>>608
ありがとう
なるほど機能自体ないんですね〜

その辺のゲームをインストールしてみたら問題なく動いたので
説明書はあんまり気にしないことにしますた。・・・ダメ?
615不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:13:19 ID:eJngYucD
>>598
HDDの話なら変わるのかもね。

自分はキャプチャーカードで痛い目を見たから。
MEG-VC2ですが(w
その辺は哀王の方が面倒見が良い。
616不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:48:03 ID:Me4R5FG/
キャプチャカードはPC-MV5DXが鉄板だったはず
その分野はむしろIOはぐだぐだ

617不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 22:24:35 ID:XdKk4IJF
バッファロー最強伝説
618不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 00:40:42 ID:96a1oXDM
>>602
まだある
619不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 01:46:00 ID:Odq3wu0M
わざわざ会員登録したのにコンビニ払いできんのか?
620不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 09:07:46 ID:3vVuvaG8
昨日買ったHDH-U250Sをフォーマットした後プロパティで使用領域を見たら70Mくらいあったんだけど
これって不良セクタがあったってことですか?
621不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 10:48:48 ID:d+aDtpDt
622不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 12:02:09 ID:3vVuvaG8
>>621
どういうこと?
623不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 12:18:49 ID:jCviV4bk
ファイルシステムは何にしたの?NTFSなら正常
624不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 12:34:01 ID:d+aDtpDt
>>622
OSが使う分
625不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 13:10:43 ID:+6eeRV1w
外付けHDDってfeature toolで弄れない?
626不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 13:23:48 ID:3vVuvaG8
>>623
NTFSです。安心しました。
>>624
ありがとう
627不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 16:14:36 ID:sgVSiN14
>>597
それ、初期不良。
628不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 23:49:46 ID:lIAt3deI
HDH-U250Sを買おうかと思っているんだけれど。
価格COMだと13000円以上出すのは馬鹿らしいみたいな事書いてあるんだが。
ソフマップにしろ、普通のPCショップだと大体17000円程度なんだよね。
価格COMの話は何処まで考慮したら良いのか…。
629不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:01:58 ID:GTnDRnS+
激安店の平均的な値段教えて欲しいよね(´・ω・)どんくらい損してんだろ
630不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:04:26 ID:ylDWqgjW
価格ドットコムとコネコとベストゲート見りゃ大体の価格は分かるだろ
631不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:06:43 ID:A+OdpiW3
>>628
サクセスでいいじゃん。
あそこはタイムサービスやジャンク品を選ばない限り、ちゃんと対応してくれるよ。
632不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 10:15:30 ID:Stw2SZzD
>>602
まだあるな。
HDDロック機能の有無が売れ行きに影響してるのか?
633不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 11:29:44 ID:gzgGp7Cz
>>632
あの店だけの特別版で、簡易包装だからな。
転売しにくいから売れないんじゃないのか?
普通の店に売られているのと同じのだったら瞬殺だろうな。
634570:2005/11/19(土) 12:02:14 ID:FLcJOwCw
>>633
ついさっき届いたけど、簡易包装じゃなかったよ
LHD-HA250U2
中身はMaxtorの6L250ROだった
635不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 14:18:37 ID:f0UVZsk2
そんなに早く届くのか?木曜日に申し込んだが
受付メールもきてない
636不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 16:53:26 ID:pYk9QADQ
横ヨドのタイムセールスで250Gと300GのIO外付け、2万でゲッチュ。
今まで牛オンリーだったけど、IOなかなかいいね。

・コンパクトでシンプルな筐体に青色LEDがイカス
・LEDをひとつに、スイッチ類を省いてコストカット
・自動ONOFFの早さがバッファローより早い

難点はミニUSBケーブルの入手性かな。

以上チラシの裏
637不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 17:49:35 ID:ffSGO9g0
>636
2つ合わせて2万か?目茶苦茶安いね、羨ましい。

にしてもミニUSBケーブルの入手って・・・。最初から付属のケーブルじゃいかんの
638不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 18:05:25 ID:pYk9QADQ
250GのHD8000円(ポイント込み)は開始数秒でなくなった。まさしくハイエナが獲物に飛びかからんばかりですた。

普通のタイプBなら100円で買えるけど、ミニはちと高いじゃん。あんま長いのも売ってないし、

あと、廃熱はバッファローに一日の長があるっぽい。でかいだけはある。

639不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 19:59:18 ID:MLETOfI7
>>638
つ【ダイソー】
640不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:40:37 ID:xk3qgGmu
Justシステムの500個限定
ロジテック USB2.0対応 250GBHDD[MyShop特別価格版]   2本 19,879円

一人1個っていうの気づかずに2個注文しちゃったけど、無事今日届いた。
250GB単品で買っても10,000円はするのにケース付きでお得だったな。
ロジのケースは写真で見ると鉄仮面みたいで嫌だったけど、
実物はコンパクトでイイ!
ただし動作がIOのHDHシリーズが26MB/s出るのにロジのは18MB/sだった。
測定条件はともに同じマシンでともにフォーマット直後の数値。
641不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 23:06:14 ID:GPuV7AIQ
>>640
カワイソス。俺のは30MB/s出たぞ。USAT-3チップでウマー。

ロジのは本体アルミが分厚くてよい。へこまないからね。
642不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 23:39:13 ID:6rc7c81O
2個も頼んで何に使うんだよwww
643不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 04:28:51 ID:ivac/Epd
どうせP2Pでしょ
644不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 04:39:07 ID:aS6SbTFa
数えてみたら外付けHDD17個あったわw4T弱
もうバックアップなんてとれーよ。
ただのデータの移動だな。
645不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 05:44:05 ID:ataFYewz
どうせP2Pだろw
646不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 07:31:53 ID:SZg+FOb7
>>640
それ、めちゃ安いな。買おうか悩み中。
647不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 07:33:29 ID:M4f+BcGT
もう売り切れだよ。バカ。
648不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 07:38:23 ID:SZg+FOb7
そっくりなのが、また、出てるぞ
649不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 09:54:22 ID:QdhkbhOo
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。

最近はシリアルATAの登場により、さらに転送速度重視の方はシリアルATAがお勧め?
650不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:26:10 ID:QdhkbhOo
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。

どうしてもIEEE1394を使用する特別な理由がなければ、
両方対応だと価格が高いし転送速度も実質同じなので、
一般の人々には価格の安いUSB2.0対応の機種をお勧め。

しかし、お薦めは、転送速度が約2倍のIEEE1394b対応外付けHDDである。
外付けハードディスクを実際使ってみると、
動画ファイルやシステムのバックアップなどギガ単位のファイル移動では、
USB2.0と言えどもやはり時間が掛かってイライラする。
そんな転送速度重視のユーザーには、多少値段は張るがIEEE1394b対応外付けHDDをお勧めする。

最近はシリアルATAの登場により、さらに転送速度重視の方はシリアルATAがお勧め?

651不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:03:26 ID:sAMEPkn5
そのうちUSB,IEEEがSATAに完全に駆逐される時代が来るのかな?(´・ω・`)
652不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:06:12 ID:lr/RVhdX
当分それはない。
653不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:46:27 ID:DwkVntEO
654不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:31:18 ID:GP5IGuvi
>>11
こいつ頭だいじょうぶ?
こんなのが公の場所に出てきていいのかよ。
ハゲワロス(wwww
655不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:54:14 ID:zlJnOBjk
>>653
話題にならない、eSATAなだけだし、さっさと買ってレポよろ
656不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:42:05 ID:P3lBIjGh
eSATAの外付けハードディスクが専用ユーティリティを使わないと
ホットプラグが出来ないのは何故なのでしょうか?
657不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:48:56 ID:zlJnOBjk
658不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:15:42 ID:GP5IGuvi
>>614
並のゲームならなんだって大丈夫だろう。
俺なんか昔HDDが800MBとかだった時代、MOにインストールしてた。(w
659不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 14:48:54 ID:kaw2aLpg
ソフトをインストールするなと言うのは、Windows起動時に読み込むコンポーネントがある場合じゃないか?
660不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:00:29 ID:Fryyfueo
eSATAが普及する前にワイヤレスUSBへ移行するよ。
661不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:59:50 ID:DkefPrQC
>>657
古い情報だな
662不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:08:30 ID:4cmiJpDS
>>661
そうなのか?
新しい情報だと何が違う?
663不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:00:55 ID:L5ZOJ+QA
夕方までは動いてたんだが、今外出先でPCにつないでもPCに認識されずにキューンキューン言うだけになってしまいました・・・。
これってもう逝ってますか?
664不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:12:55 ID:6c6bUskj
せめて主語を書けば?
665不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:13:36 ID:MjLqx/qQ
そりゃ、チワワを繋いだらキューンキューンって鳴くよなぁ
666不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 22:34:51 ID:L5ZOJ+QA
失敬。
二ヶ月ほど前に購入した外付けHDD、WD2500JBです。
667不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 07:59:38 ID:o/+RTAoG
>>662
eじゃないやつを、電源入れたまま抜き差しすると壊れる可能性がある
eがあるかないかは重要
668不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 10:23:01 ID:qtu2vs8u
外付けHDをUSBハブ使って繋げたら、やっぱり転送速度かなり落ちるかな?
もちろんセルフパワーのハブを使うつもりなんだけど

あとチラシの裏
俺が使ったバッファローの外付けHD、
中身がWDのだけ調子が悪くなったことがある
MAXTOR、サムソンは無事
特にサムソンのはもう三年目だが静かで熱くなく、非常に気に入ってる
669不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 10:45:50 ID:PoG1CGPw
>>667
>>657のメーカー保証外ホットスワップがメーカー保証ホットスワップになっただけだろう?
リムバスレで壊れた事例あるわけでなしそんなにe重要?
670不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 14:39:21 ID:9M+9D2nW
しっかし、最近の外付け安いな
1マソくらいで色んなところから特価が出てる
助かるよ
671不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 15:15:46 ID:6nFuaZkN
HDOT2-UE250ぽちった。高いなこれ大丈夫かな
672不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:04:14 ID:Lxlb0K4J
>1マソくらいで色んなところから特価が出てる

詳しく
673不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:45:07 ID:p8cy8FW9
そんなに安いもんかねー?
674不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:56:51 ID:C9yUELiF
この前の1マソ切りロジは良かったね。
中身が6L250R0だったし。
675不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 17:19:19 ID:i0VfrFKH
使わないとき電源切っといた方が長持ちする?
676不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 17:45:21 ID:Wk0wD++4
ご自由に。
ただし頻繁にON OFFさせるとブーン音が大きくなる傾向がある
677不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 19:01:44 ID:i0VfrFKH
PC連動はよくないってこと?
678不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 21:11:14 ID:JC+PJvW9
路地だけはやめておけ
サポ最悪だから
679不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 21:48:54 ID:mqiBwzge
バッキャロの外付2.5HDDが壊れたので、HDDを交換しました。
で、気づいたんですが、HDDをつけた状態だとHDDが逆さま(仰向け)になってるんですね。
HDDって裏返しにして使っても問題ないんですか?
680不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 22:03:05 ID:Wk0wD++4
問題あるから壊れたんだろww
681不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 22:09:24 ID:p8cy8FW9
サカサマはまずいな
682不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 23:20:04 ID:z1KP9guZ
>>679
斜めにしなければどこ下にしても問題ない
683不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 23:35:45 ID:JFd8/n+2
>>678
サポセンって利用する?
修理センターはつかうけど。
684不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 23:51:51 ID:9M+9D2nW
最初から壊れたときのこと考えるなんてアホだ
1マソくらいのもので悩むなよwww
685不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:39:06 ID:Y/0gf8Pa
>>650
最後の1文には外付けに対応したeSATAが出回り始めたと書いたほうがよくね?
>>651
USBは絶対なくならんだろうけど、IEEEはeSATAの普及の度合いによっては少なくなっていくかもね。
686不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:40:29 ID:UbmSuYfe
IEEE残ってほしいな
687不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:42:57 ID:HHyZT82W
IEEE1394が無くなる訳無い。
ヒント DV、HDV
688不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:53:47 ID:aBOuXFwR
USBやIEEEは更なる進化の可能性もあるのでは?
689不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 03:44:56 ID:7z4D52w9
>>688
USBはwirelessになって有線は終了。
IEEE1394は家電との互換のためにまったく進化できずこのまま終了。
有線で残るのはeSATAだけでしょうな。
690不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 06:42:00 ID:pimjRdgv
あまり具体的な質問ではないのですが、外付けHDDの取り扱いを間違った場合の危険性について、
よろしければ体験談及び経験上の感覚をお聞かせください。
例えば、

1・HDDが回転している最中に電源の供給を絶ってしまった場合(コンセントを引っ掛ける等)
2・同じくHDDが回転している最中に接続ケーブル(USBやIEEE1394)が抜けた場合
3・HDDが起動しているが回転していない状態で電源の供給が絶たれた場合
4・同じくHDDが起動しているが回転していない状態で接続ケーブルが抜けた場合
4・PC本体側がフリーズするなどして強制終了した場合(リセットや電源遮断など)

上記のような行為はどの程度危険なのでしょうか?
特に1のような場合は一発でクラッシュする可能性もあるようですが・・・
>>353の方のケースなど)
691不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 07:33:13 ID:/cqPCpS0
5番目のは全く危険性無い
毎日のようにやってるので分かる
692不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 09:19:59 ID:Q3ckFYwq
>>690
HDDが回転してても、アクセス中或いはHDDのバッファ内に書き込み前の
データがなければ深刻な影響はない。が、やはり通常の手段で取り外し
や電源オフをした方が安全。

>>691
おまぃの場合、別の意味で危険だ。
693不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 11:33:08 ID:7Eq5QiOk
1以外ならまず大丈夫だろ。
694不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 11:44:49 ID:9/so8JHy
>>684
幾らのだろうとハードディスクが壊れたら困るだろ。池沼か?
695不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 12:32:01 ID:7pXyvAWw
     _, ,_
   ( ^ё^)  私は池沼なんて名前ではありませんよ?
     (つ/ )
      |`(..イ ミ サッ
     しし' ミ
696不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 12:44:09 ID:lwIRMTNr
ネットが俺のバックアップさ
697不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 13:38:32 ID:lwIRMTNr
アイ・オー、耐衝撃HDDにウイルスが混入
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1122/iodata.htm

なぜ、HDDに最初からウイルスが入ってるんだ?
698不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 13:38:49 ID:UbmSuYfe
うはwwwwwww
699不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 13:49:31 ID:eH0tiQ65
工場の中の人が手を洗わずに作ったからだよ
700不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 13:49:58 ID:jlluVRZp
アイ・オー、耐衝撃HDDにウイルスが混入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1122/iodata.htm

m9(^Д^)プギャーとしか言えない失態だ
701不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 13:51:26 ID:J1mLlCp3
生産ラインの消毒が甘かったな、ドモホルンリンクルみたいに毎日分解して綺麗に洗浄しないといかん
702不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 13:52:48 ID:j8akzVBm
>>697
空気感染か
703不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 14:00:19 ID:Z6R+boNP
うはwwww

>しかし、外部からの衝撃にはいかに強くとも、ウイルス混入では、製品としての安全性は保てない
痛烈wwwww
704不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 14:00:35 ID:pjzbE44Z
どのような理由で感染が考えられるんだろうか?
705不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 14:30:47 ID:aw5q6VlC
この前かったガイツケHDDは、あらかじめFAT32でフォーマットしてあり、
メーカーが仕込んだユーティリーティがHDDをいくばか占拠していた。
おおかた、このユーティリティ類がウイルスに感染してたんだろう。
706不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 14:36:31 ID:lwIRMTNr
なるほど、IOは確かFAT32でフォーマット済みだから、そのときに混入しているのか。
でも、USBを接続して自動実行されたら、たまらんな。
707570:2005/11/22(火) 14:40:20 ID:VE8vI4nd
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb7?w=tpc_sale
ロジテック USB2.0対応 250GBHDD 9,939円(税込)
また追加
708不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 14:41:53 ID:pjzbE44Z
安い。いっぱい注文しますた
709不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 14:45:59 ID:QEgRE2eT
>697
・・・もしかしてHDDが中古?
710不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 15:35:56 ID:N6Ipsvs4
多分プリフォーマットするラインの機械(PC)の何台かが感染していたんだろう
711不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 15:54:14 ID:XCIG70iI
追加したのパスなしの方か。
次これなくなったらパス有の方追加するだろうな
ま、年末年始でどこも値段下げて客とりあうから
IOあたりでも250Gは1万で買えるとは思うけどな
712不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 15:59:27 ID:qtkkCpz7
USBばかり。
IEEEは何故高いのか。
713不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 16:07:54 ID:WDj7IgfA
良い物が必ずしも普及するとは限らない・・・
とは言ってもeSATAはドライブが増えていくうちにコスト面で有利になってくるだろうしねぇ・・・
考えてみるとIEEE1394orUSB2.0→ATA100の変換部がボトルネックにもコストアップにもなっていて
激しく無駄な気がしてきた。ノートPCに搭載してくれないかな>eSATA
714不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 17:15:54 ID:bo2FfyDg
SUGOIの内部SATA×2のPCカードとバッファローから出てるeSATA対応160GBHDD買った
で、SATA-eSATA変換して繋げて、HDDBENCHで調べたら60MB/sだった。
715不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 19:21:49 ID:2eqditJ4
なんだこのアフォは?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33689919

おまけの情報でLogitec ロジテック 外付250GBHDD LHD-EB250D1
を新品送料込み9939円で購入できるネット通販ショップ
(安心して購入できる通販のお店です)
の紹介しますのでよろしくお願いします。
716不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 19:43:26 ID:SwrMXqmC
>>715
本人乙。
717不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:01:54 ID:1LpK3F/u
>>700
今までスイッチングハブ含め周辺機器の殆どをアイ・オーばかり買ってたものとしては、
今回の対応を含め次に購入する場合考えてしまう。
商品を交換希望する場合ウイルスを客自身で駆除後交換するという対応が
納得できん。
ウイルスに犯されているのが解っているものを、なぜわざわざPCに接続しなければいけないのかと。
718不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 20:22:03 ID:2eqditJ4
>>716
このスレの住人皆知ってる情報をここで宣伝しても意味ねーだろ
叩き阻止のための本人乙発言か?てかおまいが本人だろw
719不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:51:32 ID:qAYdO27d
720不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 01:54:32 ID:3ZEzWgNp
カカクコムではロジテックボロ糞に言われてるけど
そんなに質悪いの?
721不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 02:33:47 ID:wq8cKqnx
722不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 02:36:01 ID:mBzhQLIy
もうみんな本人でいいよ
723不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 03:26:53 ID:MG6S1uYR
アイ・オー、HDDにウイルスが混入
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132631904/

サムスン製HDDには気をつけて!
724不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 04:54:33 ID:UlE3kOTc
メルコ社員、ウザイ!!
725不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 05:21:30 ID:WRFgB1oq
HDC-U250をばらしてみた サムだった
チップは ttp://www.workbit.co.jp/products/usat3l.html これ
電源供給側のプラスチックのすきまにマイナスドライバーでこじれば簡単
たいした傷も付かないので再使用OK
以上チラシの裏
726不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 07:21:44 ID:1sJmAFGp
ロジは、いいよー
音なんてまったく無い
外観もシルバーですごい高級感
アホが書いた口コミなんかあてになるかwww
727不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 08:04:42 ID:m7yUoAVZ
HDC-U250を買おうと思案中ですが
やはり中のHDDはころころ変わるものですか?

すみません外付け童貞なもんで
728不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 08:46:55 ID:YFj4TbJ4
250まではサム寸の恐れがあるからやめろ
729不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 08:51:50 ID:mBzhQLIy
しかし容量が大きくなると壊れやすいとも聞いたが
730不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 08:52:27 ID:m7yUoAVZ
>>728
d、寒村恐い
731不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 09:36:05 ID:1sJmAFGp
初心者相手にアホばかりいうな
どれ買ってもそんなに簡単に壊れるわけがない
神経質すぎる
732不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 09:39:41 ID:1XxYU4aM
そうそう
2chを参考にしようと思うなら
サムスンは割り増して考えたほうがいい
733不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 09:57:40 ID:ehkpARNQ
逆にnyキャッシュならどれ買っても簡単に壊れるがな
734不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 10:09:38 ID:WxNzVvJ/
路地が高級感ってw
735不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 10:11:24 ID:nS3eW7kK
他のスレでバッキャローHDHB300がWDCの320GBだたとあったけど
普通はきっちり300GBだよね?おれのきっちり300GBで使えるのは276だし。
736不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 10:39:20 ID:gyvEhakE
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マックストア……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。

737不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 10:51:48 ID:3ZEzWgNp
9,939円のロジテックがまだ残っているので購入しようか迷っています。
しかしロジテックの評判はあまりよくないようなのですがIOなどに比べると
そんなに質が悪いのでしょうか?
738不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 10:55:07 ID:ehkpARNQ
気にし杉
739不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 10:58:54 ID:xTY754YK
>>737
本体の頑丈さはNo.1じゃないかな。アルミが分厚くていいよ。
まぁデザインが好みならいいと思う。俺は買って今使ってる。
送料無料だしね。
740不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 11:02:02 ID:mBzhQLIy
>>707
これか

IEEE対応だったら即買ってたな
741不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 12:22:42 ID:3ZEzWgNp
>>739
熱対策はどうですか?
742不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 12:43:17 ID:ehkpARNQ
ファンレスならどれも一緒
743不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 12:57:56 ID:M6TiyefP
>>740
こういうこと言うやつに限って
IEEE対応製品が売っててもeSATAだったら即買ってたとかぬかすんだろうな。
744不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 13:03:16 ID:NguAwKSm
なんでIEEEに拘るの?
IEEEの利点ってなにかね?
745不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 13:17:16 ID:UlE3kOTc
>>744
業界標準化団体の"IEEE"を冠してるとこ。
746不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 13:22:17 ID:WxNzVvJ/
・スピードがUSBよりは通常速い(特にマシン性能低いほど)
・CPU負荷がUSBより低い
・デイジーチェーンができる
まあSATAが普及したら終わりだな。
747不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 13:30:14 ID:ESV80VYH
>>723
つーかSamsungは2.5インチ作っているのか?
748不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 13:34:19 ID:djefzd25
USBは2.0でも重くてもっさり。
低スペックPCではIEEEしか選択肢はない。
749不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 13:59:39 ID:1sJmAFGp
迷うくらいなら買わなくていいよ
メーカーを信用しないやつは、フロッピーにぜんぶ書きこめよwww
750不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 14:37:31 ID:TJaO27kW
IEEE高いね脳内17000ぐらいだった
751不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 14:40:51 ID:Ua5o4OGu
>>733
うちのHDA-iE、nyキャッシュ専用24時間フル稼働で3年目に突入してますが?
752不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 15:35:26 ID:9i7vWC+M
外付けny専用ってny本体は、どっちに置いてるの?
未知ウイルス怖いから本体も外か
753不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 15:48:42 ID:wTWDpkYB
>>752
?フォルダは各々別々に設定できるだろ?
754不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 16:01:33 ID:Qinv7aAT
路地のIEEE対応外付け、何これ?
2回交換してもらってもまだ突然アンマウントされる・・・
相性悪いのか?デスクトップ、ノートどちらでも起こるんだが・・・
もう嫌だ・・・2台目もバッファロ買っておけば良かった・・・・・・
755不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 17:47:33 ID:ehkpARNQ
>>751
あっそ、みんなに勧めれば?
756不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 17:53:33 ID:1XxYU4aM
ID:ehkpARNQ
757不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 17:55:24 ID:9A2J+uyj
ehkpARNQ
758不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 18:14:16 ID:ehkpARNQ
嘘です
ファンレス 内蔵電源 24時間フル稼働 真夏の太陽どんと来い 
そんなケースしかこのスレにはありません

めでたし、めでたし
759不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 01:32:48 ID:dRKGsLTX
HDDの情報ありがとう。
一万切ってるので、速攻ロジテックのやつ買ったよ。
バックアップしてるので壊れても問題なし。
760不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 01:45:27 ID:9SIDSw7i
漏れも今オーダー完了。
DVDでのバックアップがまんどくて、HDDに移行目的に購入しますた。
バックアップ元とこいつが同時に行くことって
そうないだろうと考えているけど、この考えは甘いのだろうか?
761不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 01:52:43 ID:dRKGsLTX
甘いというか、そこまで考えるときりがないぜ〜
762不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 02:17:48 ID:Qy3QKB73
>>725
乙。つっても、当分機会無さそうだけどw
中身がサムスンなのは予想通りだけど。
でなきゃ、あの店頭価格はネーだろしな。
763不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 02:20:53 ID:Qy3QKB73
>>736
まとめ乙。
一台だけ、IEEE、USB2両対応のがあるが、何げに便利。
でも、値段が高くなるのは予想できるから、どっちかだけになるのも必然かもね。
764不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 02:21:44 ID:NYBMYiG3
すいません、こちらでよろしいかどうか分かりませんが質問させていただきます。
先日バッファローのHD-H250U2を購入し
MyDocumentのフォルダをFドライブ(この外付けHDD)にしたのですが、ファイルを移動したり
削除したりした時に自分で「最新の情報に更新」をしないと情報が更新されず困っています。

よろしければ教えていただけると幸いです。
765不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 03:38:38 ID:GL1rHWL9
>>736
FireWireとi.LINK同等扱いにするなよ
誤解招くだろうが
766不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 06:39:45 ID:mhCfQP/T
1マンきっているのに、買わない奴はアホだな
送料まで無料なので、一般よりも特価よりさらに安い、安いwww
767不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 06:51:45 ID:9Wu9nPed
>>766
>>715のこと?あれ詐欺だったらしいよ。
768不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 08:39:50 ID:vfJPcQXI
>>767
>>715は詐欺かも知れないけど、このスレにちゃんとした情報が出てる
769不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 08:49:20 ID:hoswmDhO
サ糞スでかったうちのHDH-U250(Sじゃない)、解体してみたらサムチョンだった。
今まで普通に使っていたが、とたんにHDD交換したくなった。

で、静穏考えて5400モデル買いたいんだけど、メーカーどこがいいですか?
770不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 09:51:56 ID:AmyxvIpo
お前の頭ん中交換したほうがいい
771不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 10:21:27 ID:L4BfYeSJ
今日ぽちったやつ来るぜ
772不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 10:28:19 ID:mf/3WSjr
中身気にする人ってなんで内蔵HDD+外付ケースっていう選択肢を選ばないの?
値段ほとんど変わんないっつーかそっちの方が安いじゃん。

IEEEに拘る人も理解不能。
USB2と比較するならわかるが、既にeSATAのドライブがIEEEよりも安いわけだが・・・。
773不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 11:15:20 ID:nKkyEwQ5
>>772
自分はノートPCの外付け用途だったから、成り行きでなんとなく1年ごとに増設して四機目。
一機や二機の頃は、内蔵HDDのバックアップ、そのまたバックアップで、これで良かったけど…。

IEEE1394だと、デイジーチェーンで接続できるよね。
(ノートだから端子が限られているのと、USB2.0でハブを使うと速度が落ちるし)
使用頻度の高いドライブから繋いでいけば、使わないドライブはPCから接続を切って休める。
774不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 11:32:11 ID:0Lp9ah50
>>772
外付け買った方が明らかに安い
775不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 11:36:03 ID:2aDSSDq3
>>772
中身をいちいち入れ替えるのが面倒。
HDDユニットだけなら内蔵のほうが「ちょびっと」安いけど、
±500〜1000円程度なら手間を考えたら外付けでいい。
コネクタを抜き差ししてたら、先にコネクタがやられる。
776不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 11:38:30 ID:2aDSSDq3
sATAって、5台とか10台とか接続できたっけ?
777不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 11:39:03 ID:ln0pcft3
>>760
雷でも直撃すれば一発アウト。
最重要ファイルはオフラインなバックアップも必要。
778不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 11:51:20 ID:D1kal9QT
>>772
俺はメーカー品2つと自作が1つあるけど、
自作の方が納得のいく物が出来るが、値段が高くなる。

あとは、自分で出来ない(知識がないとか)ってひともいる。
頻繁に入れ替えるって人はとっくにリムーバブルに行き着いてるだろうし。
779不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 12:12:22 ID:2aDSSDq3
リムーバブルは、入れ替えるのにいちいち電源切らないといけないからイヤ
780不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 12:30:03 ID:KaJdXhvw
>>775
hint:HDDを入れるのは一度だけ。
>>776
できる。
>>779
ものによる。
781不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 13:05:18 ID:2aDSSDq3
>>780
>hint:HDDを入れるのは一度だけ。

内蔵HDD+外付ケースは、外付けケースを使いまわすんじゃないの?
使いまわさないのなら、外付けHDD単品の方が安いと思う。
782不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 13:18:11 ID:L4BfYeSJ
外付けも変えようと思えば・・
783不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 14:06:21 ID:0Lp9ah50
そういや120Gの外付けあるんだけどこれの中身を250Gとかにしたら認識するのかな?
ビックドライブのハードディスクじゃ無理かな?
784不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 14:41:29 ID:D3gMRG1M
その外付の販売開始時点で同一ラインナップに160G以上のがあれば多分OK
じゃなきゃ無理
いずれにしろバクチですな
785不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 15:48:23 ID:NLdFxKAs
>770 :不明なデバイスさん :2005/11/24(木) 09:51:56 ID:AmyxvIpo

お前は人間ごと入れ替えたほうがいい






とっととしね
786不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 16:03:37 ID:AmyxvIpo
オウム返しワロス
787不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 17:47:34 ID:UmCVaT00
外付けケースってたとえばどんなの?
788不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 17:49:30 ID:FBXalr45
ニコイチとか
789不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 17:54:18 ID:/loNdNHC
弁当箱でいいんじゃね?
790不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 18:57:01 ID:Xop7p5PN
俺も路地のやつ2つ買ったよ
両方ともWDだった…
791不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 19:20:28 ID:0Lp9ah50
>>790
規約違反乙
792不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:00:37 ID:RQjCsxKS
WDなめんなよ!
793不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:30:29 ID:FB8I7/fD
路地LHD-EB250D1、本日到着。
俺のは幕6L250R0だったよ。
794不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:31:16 ID:9SIDSw7i
路地のやつは実際どれくらいで届くんだろう…
やっぱ、HPにあるとおり5〜7日なのか?
実際もう届いている人どんな感じでしょうか?
795不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:34:59 ID:9SIDSw7i
>>777
本当に最重要なデータは、3箇所に分散させてます。
でも、雷で逝くケースってそんなにあることなの?
796不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:39:09 ID:nHaUXLXS
俺のHDH-U250Sは日立だったよ。というか最近のは全部
これなんじゃない?心配なひとはtukumoの交換保障でも
つけとけばいいと思う。

しかしふたがスライド式とは・・・。
797不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 22:12:44 ID:0Lp9ah50
>>796
IOで日立が入ってたというのはあまり聞かないな
WD、サム、マックが多い、お前は当たりを引いたんだ
798不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 22:12:58 ID:ZiHPahJu
>>795
話がずれるけど、雷で〜 ってケースなら結構ある
雷なってきたんでコンセント抜いて万事オッケーと思ったら
それで雷落ちたら電話線抜いてなくてモデム関係一式逝ってたとか
799不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 22:14:07 ID:0Lp9ah50
雷心配するなら雷ガード付きのテーブルタップ使えばいいじゃん
今じゃ6口で1000円もしないだろ
800不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:17:07 ID:9SIDSw7i
>>798
なるほど、電話線からモデムが逝くのもあるのか…
勉強になりました。

>>799
自分が使ってるタップ調べてみたら、雷ガード機能ありました。
ttp://www.kentrx.net/newpage4.htm
まぁ、電話線は対策してないからやられるかもしれないけど。

スレチガイな話題なのにお付き合いいただきありがとうございました。
801不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:21:49 ID:ZbKb9d5v
外付けHDDの欠点
・ほとんどが起動ドライブとして使えない。
・外付けACアダプター電源等のコード。

利点
・取り付け、取り外しの容易さ。
802不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:26:04 ID:OgeuqTRk
俺の場合,IO Buff Logiを買って引いたことがないのはSeagateだけだ。
803不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:27:38 ID:mhCfQP/T
文句ばかりいうやつは、買わなくていいよ
そんなことは、欠点に入らない
804不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 23:45:09 ID:z1dSsCsH
恵安の安価な外付けアルミケース(usb2.0)を購入
それにSEAGATE ST3160023Aを入れてテスト

すっごい熱くなりますね、やっぱ 安い投資で
ファンレスの外付けケースは使えないって事
がわかってよかったです 今度はドライブドアでも買おうっと
805不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:12:23 ID:t4lCuW14
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdpbcu2.html

これの100Gか80G買おうかと思うんだけどどうかな?
806不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:14:56 ID:+vklFJ7j
無駄に高いな
807不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:40:21 ID:cNtTskfV
エロドライブ(;´Д`)ハァハァ
ttp://with2ch.net/up/data/1132846451.JPG
808不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:42:43 ID:+vklFJ7j
ワロタ
809不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 01:18:12 ID:Rows+qzy
初歩的な質問なんですけど、1台にIEEEとUSBのインターフェイスが付いてるHDDで、
両インターフェイスにそれぞれ別のPCを繋いだら、どっちのPCからでもアクセスでたりしますか?
810不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 01:21:37 ID:vt8iKR5Z
無理、確かUSBが優先されるんじゃなかったっけ?
811不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 02:39:49 ID:mYTanDgO
外付けと内蔵のどちらを買おうか悩んでます。
容量は250GB以上で予算は15000円です。
壊れにくいものを探しています。
お勧めの製品を教えてください。
お願いします。
812不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 03:03:47 ID:Wqhoi6PS

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,_
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、_)
813不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 03:07:10 ID:xtDTOi7J
糞で通販は怖いので店頭でHDH-U250S買ってきた、よく見ると
箱のシールにCHINA製とJAPAN製、もち後者購入、HDT722525DLAT80だった
814不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 03:25:18 ID:/kEGRTZT
チラシの裏にでも書けよ
815不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 03:26:15 ID:XJhZoRi6
>>811
・日立のIDE内蔵ドライブ
・IDE-USBケーブル
・扇風機(家電)

安くて壊れにくいぞ
816不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 03:48:18 ID:V0my/Ymm
SATAのインターフェースボードでお勧めってある?
やっぱメーカーと合わせた方がいいのかな?
817不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 03:48:22 ID:mYTanDgO
>>815
価格コムでも評判が良かったので、日立のIDE内蔵を
買うことにします。ありがとうございました。
818不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 06:22:34 ID:CE3dFzRF
nyのため、外付けHDDを増設したいのですが、
250GBの壊れない外付けHDDを教えてください
819不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 06:34:28 ID:t4lCuW14
ロジテックかIOだったらどっちかいいと思う?
820不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 06:36:12 ID:OwSfimMU
そんなものは無い
821不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 06:52:11 ID:zN77ptkZ
まだ、壊れにくいとかいってるよ
どれでもおなじだ、禿げ
822不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 07:33:18 ID:5ruF7hfZ
外付けHDDの寿命ってどれぐらいなのかなぁ
5年ぐらいはデータ保存できるのかなぁ
823不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 09:02:42 ID:5WH95oiy
近所に新しくできたベスト電気があってアイオーのHDHSU160が6000円で売ってるんですけどこれって評判いいんでしょうか?
そろそろ外付け買いたいと思ってるんですがどれがいい製品なのかわからないのでお願いします
824不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 09:13:32 ID:Uhh2npeh
>>822
三日に一回接続してざっと回す
そういう使い方なら五年は持つだろう
DVD-Rの寿命が約10年と言われてるから、あまりチェックしないのならDVDに焼け
825不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 09:43:23 ID:HP6Mjou8
>>822
迷わず行けよ。行けば分かるさ。

まぁ、6000円なんだし、しくっても大した損害にはならなでしょ
826不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:24:17 ID:vt8iKR5Z
6000円で160Gの外付けって激安じゃん
しかもIOだし
827不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:25:24 ID:bp3BmANb
>>813
通販で買ったらCHINA製のが送られてきた
828不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:25:41 ID:CrsMijS8

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,_
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、_)

829不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:26:21 ID:CrsMijS8
Western Digital(ウエスタンデジタル) 最近「西部」という略を見かけました。
http://www.wdc.com/jp/index.asp

Maxtor(日本マックストア株式会社) 幕と略されることも
http://maxtor.co.jp/

Seagate(シーゲート) 海門と略されることも
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp

Hitachi Global Storage Technologies(日立グローバルストレージテクノロジーズ) 音またはcと略されることも
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/

Samsung(サムソン) 寒と略されることも
http://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/
↑日本語サイトが見あたりませんでした。
830不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:40:14 ID:XJhZoRi6
>>817
815はネタだったのに真に受けられても・・・
まあHDDなんて既に使い捨ての時代なんだから安かったらどんどん買えばいいよね

けど扇風機マジいいぞ、ルーパー付のボックス扇がおすすめ(\2000強で買える)
これなら場所とらないし音もPCファン並、風量最弱でも複数機器をバリバリ冷やせる
HDケースなんていらない、内蔵HDD裸で使っても全然平気
機器に煙も寄せ付けないので煙草吸う奴は特に必需品
831不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:45:45 ID:5IR5cIqE
9980円のロジテック、また追加しないかな・・・
832不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 10:46:42 ID:+vklFJ7j
扇風機ってHDに直接風を吹きかけるのか?
833不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 11:22:57 ID:HP6Mjou8
路地の追加分明日発送予定キター
でも、普通土日って会社は休みじゃないのか?
834不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 12:43:21 ID:/XKass//
IOの外付けHDDが半年であぼって、先日修理から戻ってきた。
初めての外付けHDDだったから
接続したときのキュルキュル音がデフォだと思っていたけど
修理から戻ってきたヤツはほとんど無音。

最初から壊れていたんじゃねーかw
835不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 14:31:02 ID:dNQagobr
>>834
IOの・・・とかじゃなくて、中身のHDDメーカーで報告した方が有意義だと思う
836不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 14:39:23 ID:k/deWgUh
ioのHDH-U250S買ったんだが
中身がサムスンかマックストアか知りたいんだけど
方法ある??
837不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 14:44:17 ID:/XKass//
>>835
Maxtor
838不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 15:32:01 ID:mhNgLBoX
スレ違いかもしれないんですけど、

バッファロの外付けCD-RWを分解し、そこにHDDを付けて使うことは可能なんでしょうか?
HDDを取り付けるところまではやったんですが、ドライバーがないので使えませんでした。

外付けHDDケースの汎用ドライバーみたいな物はあるのでしょうか。
839不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 15:44:36 ID:8HFAyFJy
おれのIOに入っていたMaxtorも2ヶ月で逝った。
他のIOに入っているサムソンは2年たっても壊れてない。
840不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 15:45:24 ID:+vklFJ7j
アタリハズレが激しいようだ
841不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 16:22:07 ID:dNQagobr
2ヶ月って・・・・・・
20年前のゲームウォッチ以下だな
842不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 16:24:15 ID:G6dqyilK
>>836
心の目をつかえ。

>>837
IDワロス
843不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 16:26:41 ID:dNQagobr
カスかよwwww
844不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 17:14:54 ID:Efkq9JHp
>>843
アゴDNQ
845不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 18:34:13 ID:y2F2UY7o
La Cieの外付けの評判は、いかがなもの何でしょうか?
846不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:21:56 ID:HovgF2ZL
私もスレ違いかもしれないんですけど質問させて下さい。

MAXTORの6L250R0を買って
NOVACのもっとはい〜るキット(USB2.0接続)に入れて使っています。

この時プロパティを見ると
「書き込みキャッシュを有効にする」がグレーのままチェック出来ない状態になっているのですが
チェック出来るようにするにはどうすればいいですか?

使用OSはwindows2000です。どうぞ宜しくお願いします。
847不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 19:58:31 ID:lU9F8cGI
>>846
【USB2.0】外付けHDDケースなお話14【IEEE1394b】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129259260/
848不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 20:41:24 ID:A1W1cRDl
eSATA接続の2.5外付けHDDケースってないのかなぁ?
教えてエロイ人・・・
849不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 20:45:28 ID:41zcVyeX
850不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 22:44:42 ID:nHNSWZhy
>>822
1週間〜2年くらいと考えるのがベター。
851不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 22:46:31 ID:GMYGnqIO
1週間は不良品じゃねーかwwwwwwwwwwwwww
852不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 22:52:38 ID:+vklFJ7j
せめて半年はもって欲しい
853不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:09:15 ID:5IHI4b6O
普通に、データドライブとして使うなら2年は持つよ。うちのは8GB以下のS-DATが全部生きている。まあ、今年の夏引退したけど。
システム/テンポラリでガリガリするなら発熱の関係でかなりやばいけど。
854不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 02:19:49 ID:PP6O+z4W
外付けで3年以上使ってるのが3台あるけどどれも正常動作しとる
855不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 05:18:45 ID:ZC9jQN1K
SCSIからSATAまでとのことですが、FCの話題はここでよいのでしょうか?
856不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 11:19:45 ID:RRfWR4ZK
FCってなんだろ?
ファミコンしか思い浮かばない僕はイッテよしですか?
857不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 11:28:59 ID:fdz1Rg1w
FCのユーザーは少ないような。。
858不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 11:46:56 ID:AiXoyNXw
>856
Fiber Channelの意味だと思うけど、素人で使っている人は稀だから逝かなくていい。
859不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 15:17:47 ID:33YBYVA3
ファーストコピーだよ
860不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 15:31:30 ID:yKLgO+Pg
>>859
フォーマットするぞ。
861不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 15:33:20 ID:x2V9dX2h
フランチャイズ?
862不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 16:06:41 ID:VgZo+R9T
路地9900だかの買ってついでに買った物は届いたが
肝心のHDDが届かないな。
発送まで一週間もかかるとは・・いやまだ発送通知きてねえ
代引きよりクレカ払いとかの方がはやいもんなの?
863不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 16:13:33 ID:i562EOwy
ヒント:チャリンカー
864不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 16:47:33 ID:o05W4+9p
ヒント:ヤフオクではない
865不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 17:47:01 ID:xH6uO5sX
>>862
漏れ、>>760だけど、ステータスはもう発送になって、
番号が表示されてる。おそらく明日には到着予定。
今日の朝の段階で26日発送ってなってたから、昼の間に切り替わった模様。
866不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 23:47:06 ID:fjbXgFgP
250GB外付けHDD安売り情報きぼーん
867不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:04:40 ID:3Hevf0Do
IEEEによる接続ではどれ程の回転数のHDDがみあっているのでしょうか?
発熱を考えるとやはり5400rpmのものが良いのでしょうか。
しかし、IEEEの接続速度が5400rpmの書き込み速度を上回るようであれば7200rpmの方が良いですよね。
回転数からでは具体的な書き込み速度があまりよくわからず困っております。
868不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:07:18 ID:XY3XAskm
>867
現状では、もし5400rpmのものが手に入るならそれにしておけ、というところだな。
869不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:23:31 ID:U82BMoK6
>>868
やはりそうですか、ありがとうございます。
870不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:31:11 ID:SRJZdzz0
俺も>>836と同じ状況w
中身確認できNEEEEEEEEEEE
871不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 00:58:54 ID:DHD8jU9O
裏のネジ2本外して、足の付いてる黒い上下のカバーを
後ろにスライドさせて取れば、アルミパネルも外せるはず
自己責任でお願いします
872不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 01:45:45 ID:fj2GWnj3
穴がたくさん開いているところから微妙に見える。そこから判断するしかないよ。保証が切れるのイヤなら。

ちなみに俺はその方法で確認したところWD2500。
873不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 10:09:21 ID:xp2EaAZg
コンピュータの管理 > デバイスマネージャ > ディスクドライブ
でちょっと見えるよ
874不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 11:47:18 ID:J/AIZoeG
アイオーのは開けるかディスクサイズから推測するしかない
自作板にメーカ別の容量が載ってるよ
875不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 13:07:24 ID:s1OARAs+
上の一万切っているログテック今届いた〜
アドンとサムソンでした。
せっかくだから、俺はこの兄貴を選ぶぜ。
876不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 15:38:45 ID:kMJAeSIr
>250GB
>日立 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
>マク 233.76GB 251,000,193,024 byte (・∀・) 1ギガ オマケスルヨ !!
>海門 232.88GB 250,056,704,000 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
>WD  232.88GB 250,059,350,016 byte (・ - ・) セイカクニ 250ギガダヨ
>寒村 232.88GB 250,059,350,016 byte <丶`Д´> 250ギガシカ ヤランニダ !!

マクキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
877不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 15:49:51 ID:xp2EaAZg
買うときに中身がわかればいいのに(´・ω・`)
878不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 15:51:48 ID:ZdoqLsdI
日立と海門、西部と寒村
の区別が付かんな
879不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 15:52:25 ID:ZdoqLsdI
>>877
ヒント:マクはわかる
880不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 16:23:32 ID:fj2GWnj3
あれ?俺、穴から見えるシールで西部と判断したんだが、
250,056,704,000なんだけど…
881不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 16:33:36 ID:FtA23Cg4
メルコのテラステーションのスレに
梱包箱に貼ってあるシールからHDDベンダーを
識別する方法があったけど、同じような方法、
他のメーカーではやってないの?
882不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 17:01:46 ID:kMJAeSIr
マクのシール貼ってないやつもマクだった
883不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 17:04:47 ID:kV9IwvKW
137ギガの壁が打ち破れない
あたまに来たので、ペンV1200と外付け2台を窓からほうりなげますた
あー、すっきりした
884不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 17:34:58 ID:kFbQI6uf
>883
どこだ?
今から逝く。
885不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 17:35:33 ID:ZdoqLsdI
250G路地届いた中身はやはり寒村これで120Gの外付けに続いて2連続寒村だ
運がいいのか悪いのか・・・
886不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 18:02:46 ID:nzhdcRhA
>>881
バーコードの番号で分かるよ
887不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 18:09:49 ID:5UcelumZ
HDH-U250S
250.994.384.896バイト
になってるんだけど、フォーマットで違うのかな?
マクってことならアタリだよなぁ?
自分的には日立がベストだけども
888不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 18:27:16 ID:DmViCkoy
スレ違いだったらすみません。
買ったパソコンが長くなってきてそろそろHDDクラッシュに備えてバックアップをとろうと思うのですが
値段や信頼性のバランスが一番とれているメーカーはどこでしょうか?
またいくらほどの予算になるでしょうか?
HDDまるごとでなくても画像などのファイルだけでも移したいのです。
OSはXP、データはおよそ70GBです。
889不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 18:33:06 ID:ZdoqLsdI
マジレスするとメディアに焼け
890不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 18:36:36 ID:WcX2k/Mv
石版最強
891不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 18:50:23 ID:kV9IwvKW
70Gを焼いたら、何枚になるの?
892不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 19:03:18 ID:ZdoqLsdI
893不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 19:14:22 ID:PMLfh53w
3枚か
いいかも知れない
894不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 19:20:18 ID:XY3XAskm
>888
HDDというのは新しくてもクラッシュするときにはするんだ。これまでHDDがクラッシュしないで
ラッキーだったな。w

とりあえずどのメーカーのどのモデルでもいいから外付けのHDDを買って、消えて欲しくない
データはPC本体と外付けの両方に置くようにするといいな。で、重要なものから適宜DVDに
でも焼いて行けばなおよし。
895不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:01:47 ID:xp2EaAZg
>>892
なんだこりゃあ?
896不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:04:35 ID:XY3XAskm
>895
見て分からなきゃ聞いても分からんだろ。
897不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:10:27 ID:07lo9jtz
HDH-U250Sを安売りで買ってきました。
ところで、付属のEasy Saver って、使えない。
差分のバックアップも遅いというかメリットないし。
普通に手動でコピーしたほうが管理しやすいような。

皆さんは何を使ってHDDへコピーしていますか?
898不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:34:50 ID:0HTv/dc/
\9,939で買ったロジテック、中身がサムソンHA250JCだったけど
容量が、250,048,479,232 byte
半年程前購入の、バッファロー250U2(サムソンHA250JC)は
容量が、250,056,704,000 byte
ロジのは、安いから容量が少ないw 不良品かな?
899不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:37:33 ID:xp2EaAZg
>>896
いや、こんなもんマジであんのかなあ、と。
900不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:38:15 ID:FtA23Cg4
不良セクタの差じゃないの?
901不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:44:51 ID:m9cK79nr
ロジ250G今届いた。
中身はサムソンHA250JCで
容量250,056,704,512バイトだったよ。
902不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:50:12 ID:yzx6dmLz
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?n=/bargain/navi.html&h=/header/bargain_hdr.html&m=/shop.php?sg_cd=7610

I.O 250G 10900円で売ってたんじゃん・・・
ユーザー評価見ると熱に関しては一番よさそうだけど、どうなの?
しかし俺タイミング悪いな・・
903不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:59:02 ID:XY3XAskm
>899
そりゃそうだな。この値段で何台売れるんだろう。「受注生産」ってのが笑わせてくれる。
メディアを探してみたけど、税込み3675円。(多分追記型のメディア)
ttp://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/blueraydisk/acc/index.cfm?PD=14148&KM=BF23G
904不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 20:59:22 ID:i5bKcngy
>>902
余計なトラブルに巻き込まれなくて良かったと思うんだ。
905不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 21:00:56 ID:yzx6dmLz
>>904
発送がめちゃ遅いとか?
906901:2005/11/27(日) 21:03:07 ID:m9cK79nr
訂正、2台つないだIOのHDC-U250の方だったorz
ロジ、サムソンHA250JCは>>898と同じ
容量250,048,479,232だった。
907不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 21:05:04 ID:s1OARAs+
てか、おまいら。
ロジテックサムソン、俺、認識に失敗しまくるんだが。
明日電話するよorz
908不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 21:05:17 ID:ZdoqLsdI
>>903
ヒント:それはレコ用であってPC用ではない
http://www.sony.co.jp/Products/Media/DataMedia/products/ProDiscDATA/
909不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 21:40:56 ID:Vstrq1IB
I-O データの場合、中身が寒村だった場合、I-Oに送り返したら寒村以外の物と変えてもらえるよ。在庫があれば。
「ライト時にエラーが出る。中身が寒村以外の物をください。」ってきちんと言うように。
910不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 21:58:22 ID:t670vVPe
>>907
コントローラがsisって落ちじゃないよな?
911不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 22:14:35 ID:i5bKcngy
>>909
ヒント:クレーマー
912不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 22:16:53 ID:i5bKcngy
>>905
「PCサクセス 評判」でググれ。
913不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 22:24:00 ID:ydZ764Z+
うちのも同じくサムソンだった。>>安売りロジテック

別に使っててやかましい訳ではないし、特別熱くなるって訳でもないんだけど
何かサムソンってだけで嫌な感じになってしまうのは、やはりそれだけ2chに
毒されちまってるってことなんだろうな。
914不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 22:40:46 ID:kMJAeSIr
昔使ってたIOの120GB外付けの中身はサムスンだったけど、
2年以上使ってても正常に動作してたよ
915不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 22:41:17 ID:Ejk6HEMX
HA250JCは発熱少なくて5760回転にしてはベンチも速い。
ブランドとしては弱いので満足度がさがるよね。
916不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 22:54:58 ID:N4tNwW5f
>安売りロジテック
うちもサムチョンだったけど、それ以外だった香具師はいるの?
917不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 23:16:47 ID:FJuKc5y+
>912
今はちゃんとしてるらしい。
これだけ悪評が立ったら改善する方が自然だ罠。
918不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 23:20:58 ID:ZdoqLsdI
1年以上前に買った120G寒村はまだ現役で頑張ってるが
今年の3月に買ったDVDレコに内蔵されてた250G幕は半年で壊れた
919不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 23:22:12 ID:Vstrq1IB
寒損だから安売りしていたんじゃないの?
安物買いの、銭失い。for ひゅーざー
920不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 00:17:18 ID:HhOpkVxT
>>916
WD2500JBだった
けどこれうるさいね
幕や寒のボールベアリングのほうがずっと静かだ
921不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 00:23:09 ID:kU87q+i4
>>902のサクソスのやつ
1日以上?残ってたから限定品じゃないと思ってたんだが油断した
922不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 00:29:20 ID:VVIMF8oe
糞なんていつでもすぐ出るジャン
923不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 01:45:46 ID:xyqlQpJP
初めて外付け買ったんだけど
いつ壊れるかワクワク
924不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 01:52:54 ID:ITLanD+9
ワクワクするもんじゃない
925不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 01:58:21 ID:KbNDZr73
HDH-U250S使ってるんだけどXPでチェックディスクしたときのログを見る方法を教えてほしい
不良セクタがどれくらいあるのか見たい
926不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 02:02:59 ID:xSpwepSj
>>925
見られない。
たまにイベントビューアのアプリケーションから見られるけど。
927不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 02:10:32 ID:/otL68Qc
あーあ。決して壊れない又は壊れても全データ一発消失のないHDDって開発されないのだろうか…?
928不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 02:12:49 ID:KbNDZr73
>>926
やっぱ無理か。
起動時にチェックディスクしないとログ残らないもんね。
NTFSにフォーマットしたときに70MBも使用領域があったんで気になってしかたない。
他の人もそれくらいありました?
929不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 02:15:13 ID:xSpwepSj
>>928
外付けHDD買うたびにNTFSにファーマットし直してるけど
いつもそれくらい使われてますよ。
930不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 02:20:50 ID:ITLanD+9
>>927
この世に完璧なものなんて存在しませんよ
931不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 02:27:28 ID:KbNDZr73
>>929
どうもありがとう
932不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 03:50:00 ID:Mrr7c74j
>>928
コマンドプロンプトからチェックディスク(chkdsk)やれば見られるんじゃないのかな?
そういうことじゃない?(^^;
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=windowsxp+%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88+%EF%BD%83%EF%BD%88%EF%BD%8B%EF%BD%84%EF%BD%93%EF%BD%8B&num=50
933不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 03:50:01 ID:RjE1vhBl
ハードディスクは日立のものが無難だな
俺はメルコのやつにそれを入れ替えてつかって早3年だ
934不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 04:46:43 ID:lTScXS5R
上のロジ−サムソンな奴でCrystalMarkのHDDベンチやったんだけど
USB HDDってUSB2.0で繋いでてもこの程度のスピードしかでないんだっけか?

インターフェーススペック的にはもう少しでてもいい気がするんだけど。

Type Size Model ( Buffer Mode )
USB 250.0GB SAMSUNG HA250JC USB Device

[ HDD ] 2631
Read : 13.43 MB/s ( 537 )
Write : 13.66 MB/s ( 546 )
RandomRead512K : 10.77 MB/s ( 430 )
RandomWrite512K : 13.61 MB/s ( 544 )
RandomRead 64K : 4.84 MB/s ( 193 )
RandomWrite 64K : 9.54 MB/s ( 381 )
935不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 05:15:50 ID:3VGjIBve
PC電源と連動してON/OFFする機能ってHDDを長持ちさせる観点からどうなんでしょ?
やっぱ、自分で使いたい時だけON/OFFを手動でやったほうがいいのかな?
936不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 09:05:51 ID:xcS1V/zL
>>934
環境次第のところがあるからな
937不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 09:54:12 ID:JhKwneMk
外付けHDのマニュアルを確認したところUSBハブの使用も可能らしいのですが、
ハブを介して接続した場合は転送速度が低下したりしますか?
他にハブに接続する予定のものはマウスとゲームパッドぐらいです。
938不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 10:28:19 ID:mot3RpmA
>>937
可能か不可能か聞きたいのかなんあのかわからないけど、ハブを介していい事なんて一つもないから
ご承知おきを。
939不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 11:16:06 ID:U3JgnwA6
>>934
うちでテストしてみた。

2年前ぐらいに買ったI/Oの外付け
USB 120.0GB SAMSUNG SV1203N USB Device

[ HDD ]4007
Read : 26.27 MB/s ( 1050 )
Write : 25.71 MB/s ( 1028 )
RandomRead512K : 14.15 MB/s ( 566 )
RandomWrite512K : 21.76 MB/s ( 870 )
RandomRead 64K : 4.16 MB/s ( 166 )
RandomWrite 64K : 8.18 MB/s ( 327 )

Just MyShopで買ったロジの外付け
USB 250.0GB Maxtor 6L250R0 USB Device

[ HDD ]5355
Read : 29.07 MB/s ( 1162 )
Write : 26.82 MB/s ( 1072 )
RandomRead512K : 20.87 MB/s ( 834 )
RandomWrite512K : 26.81 MB/s ( 1072 )
RandomRead 64K : 7.02 MB/s ( 280 )
RandomWrite 64K : 23.38 MB/s ( 935 )

どちらも128MBでテスト

やはり環境の問題では?
940不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 11:43:28 ID:mot3RpmA
PCサクソス、やっぱりクソだった
こんなところで買うんじゃなかった
941不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 12:27:26 ID:gBEQTlaD
>>925
chkdsk
942不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 14:03:10 ID:mTygnJTx
ロヂテックの安売り外付け250GB最終回
WD2500JBだった.
943不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 14:16:59 ID:5GcNGJwA
ロジテックのLHD-EB250U2S(中身は6B250R0)を買ってつなげていたら
全体的にPCの動作が遅くなったという記述があったんだけど
実際、そういった問題はあるのでしょうか
944不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 16:13:02 ID:ygyJRYGE
てか、初期不良で、マウスが動かなくなった。
HDDも電源入れなおさないと認識しねー
ロジテックの評価がちょっとさがった。
まあ、ここ見る限り、他の人はあたりみたいだね、うらやましい。
945不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 18:04:51 ID:eZ5s2bXk
安定性を求めれば、アイオー一択だと思うがなー。
表面化してるクレームは氷山の一角だと思えば、ポロポロ問題の報告があるハードは使えんよ。
今、問題が出て無くても、いつ表面化するか分からんし。
946不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 18:42:07 ID:gq0EsYLL
>>907
>>910

俺のも路地サムソンなんだが、勝手にアンマウントされたりする。
コントローラが原因ってこともあるのかな。
何回か交換してもらっても直らない orz
947不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 18:52:25 ID:hj1ibaDl
うーんロジテックやめとくかなあ、、250GBのやつがかなり安くなってるが
948不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 18:58:41 ID:VVIMF8oe
よくこんなことで、悩めるなwww
必要なら、さっさと買えよ
そんなに壊れるはずねえだろ
メーカー品だぞ
949不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 19:07:59 ID:Ewu1wz6X
HDDは消耗品、と割り切るのだ。
950不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 19:57:03 ID:hj1ibaDl
迷ったので、使い慣れてる11,780円のバッファローにしたよ
本当は更に千円安いI/Oにしたかったが
951不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 19:58:10 ID:ITLanD+9
IO買えばよかったじゃない
952不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 20:03:27 ID:mot3RpmA
バッファロー熱半端じゃないでしょ
使ってて心肺で胃が痛くなってくるくらい熱出るよ

マジでラジエーターが必要なくらい
953不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 20:15:39 ID:aXNVtSdC
つまり
ちゃんと放熱できてるって事?
954不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 20:34:48 ID:h8RbRltq
>953
甘いよ。外側よりも内部の方がずっと熱いんだから。
955不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 20:38:13 ID:mot3RpmA
>>953
逃げてないから熱いままなんでしょ。
IOのなんとかっていう黒枠のHDD構造に比べるとHDDの温度自体も常に4度以上違う
ケースが熱くなる=HDDから熱を放熱しているなら、HDDにぴったり密着させればいいだけ。
そうするとどうなるかは旧IOの外付けで立証済みでしょ

956不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 20:46:05 ID:MRJMrcfM
熱が伝わってたら熱いに決まってるじゃん。。。
957不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 21:01:44 ID:m1xr9vzA
>>950
ちょ、何処で買ったか詳細キボン
958不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 21:38:59 ID:eZ5s2bXk
>>957
で、安い方を買うのかw
959不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 21:40:31 ID:eZ5s2bXk
ハードディスクの熱はガラより中のメーカーの問題でしょ。
WDは熱でさんざ言われてるから、外付けでファン無しじゃ怖くて使えないよ。
960不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:15:23 ID:tbCrbV3o
>>955
>そうするとどうなるかは旧IOの外付けで立証済みでしょ
なにが言いたいかワカラン。
961不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:18:49 ID:mot3RpmA
>>960
頭悪いからじゃない?
962不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:27:19 ID:/otL68Qc
熱と言ったらMaxtorと言わずになんと言えと言うのか。
963不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:27:25 ID:VVIMF8oe
ロジ買えばいいのに
この前、1マソでいくらでもあったじゃん
964不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:44:10 ID:lTScXS5R
>>959
WDが熱でさんざん言われてるなんて初耳だな。
熱問題で最悪なのは圧倒的にマクだろ。

どちらかというとWD2500JBはマク除いた他メーカと比べても熱くならない方だぞ。
965不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:50:15 ID:KeAfWcTG
やたら心配性な奴はRAIDでミラーリングしろよ。
ほんとに大事なデータなんだったら金かけても惜しくないだろうに。

つーかどうせおまいらの外付け用途ってほとんどP2P用なんだろ?
壊れた方が世の為だ。w
966不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:56:41 ID:lTScXS5R
まあ外付けHDDとはいえ結局のとこ問題なのは筐体より中身だよなあ。
MAXTORが中に入ってりゃ、外面触れないくらい熱くなっても当然だし
WDや日立ならまずそんなことにはならない。

しかし>>955
>逃げてないから熱いままなんでしょ。
ってな言い草は流石にねえよなあ。
ファンなし外付けHDDが筐体に熱逃がさないでどこに熱逃がすってんだか w
967不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:01:06 ID:5Xsjsj7O
>>959 ではないけどJBも結構熱くなるよ。
夏場に送風なしだと54度までいってた。
まぁちゃんとそよ風でもあててやれば45度以下にはなるでしょ。

俺のJustロジはBBでした。まぁ普通だな。
968不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:06:03 ID:LI71xEsD
>966
> ファンなし外付けHDDが筐体に熱逃がさないでどこに熱逃がすってんだか w

だからさ、筐体からの放熱を十分によくすればいいわけ。筐体をヒートシンクに
すればいい。それをしないで、見かけはスマートに軽く、という所に無理がある
んだよね。

その筐体に見合った発熱の少ないHDDとだけ組み合わせていれば問題ないん
だけど、それじゃあ競争に勝てないし。
969不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:07:25 ID:S4atLoC2
WDって何の略だっけ蔚
970不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:11:47 ID:Zn77Wj72
>969
Western Digital
971不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:12:22 ID:S4atLoC2
Digitalか。ウェスタンは覚えてたんだが('A`)ありがとう
972不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:13:05 ID:u4Wh2Dpl
>>968
>だからさ、筐体からの放熱を十分によくすればいいわけ。筐体をヒートシンクに
>すればいい。それをしないで、見かけはスマートに軽く、という所に無理がある
>んだよね。

そういう意味でもIOの小型化だけに拘った放熱性の悪い筐体よりは、見栄えは悪くとも
バッファローの外付け筐体の方が良くできてるよね。
9731 ◆BAkA/ueepM :2005/11/29(火) 00:20:58 ID:yZzmDv7g
次スレは、「25台目」です。このスレを立てたどこかのバカみたいにスレタイを間違えないでください。
974不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:26:03 ID:jefp3h5t
はいはいキモスキモス
975不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 00:38:13 ID:jefp3h5t
外付けHDDのスレッドです。
SATA/SCSI/IDE/USB/IEEE1394/SASIすべて歓迎。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 23台目【SATAまで】(実質24台目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129383653/

■過去スレ■
part23 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126108733/
part22 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1121212895/
part21 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1116143146/
part20 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109597489/
part19 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1105316604/
part18 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101451166/
part17 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095723160/
part16 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090637596/
part15 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085635800/
part14 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1079741155/
part13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/
part12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073101523/
part11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
part10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/
part9 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/
part8 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
part7 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
part6 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
part5 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
part4 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
part3 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
part2 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
part1 ttp://pc.2ch.net/hard/kako/1009/10094/1009430557.html
976不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 01:54:51 ID:OvOCdoNY
>>966
お前はバイクの空冷エンジンになぜフィンがたくさんついているのか全然わからない相当のアホだな

>ファンなし外付けHDDが筐体に熱逃がさないでどこに熱逃がすってんだか
その本体が熱くなるようじゃ、「熱がこもってる」って言うんだよおバカさん
977不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 01:59:36 ID:DcX8mMRC
>>972
???
978不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 02:03:32 ID:z4grEMH5
>>955
旧筐体は一部の人間が貶していただけで別に悪くなかったはずだが。
979不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 02:35:57 ID:u4Wh2Dpl
>>976
オイオイw
そりゃHDD本体が熱くなってたら「熱がこもってる」だけど
外筐体が熱くなってるのを熱がこもってるとは言わんだろ(苦笑

熱伝導性がいいから筐体自体が熱くなって外へ熱を放出できる。
筐体を熱くもできてなかったら、どこから熱を逃がしてるつもりなんだ?

HDD→筐体→気中と順番に熱を伝えず、いきなり筐体内で熱をかき消す
ことができるとでも思ってるんかね。
980不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 03:00:50 ID:OvOCdoNY
>>979

>筐体を熱くもできてなかったら、どこから熱を逃がしてるつもりなんだ?

お前やっぱ相当のアホだな。
そこで放熱が終ってるかのような言い方だけど、熱くなってりゃいいってもんじゃないんだよアホ。
発熱するHDDにくっついてるんだから熱くなって当然。それが放熱だという事ももちろん当然。
でもね、外付けHDDの筐体が常時高温ってのはどういうことかわかるか?
筐体の放熱面積がHDDの発熱に対して足りないんだよ。

>HDD→筐体→気中と順番に熱を伝えず、いきなり筐体内で熱をかき消す

話してる次元がお前一人だけまったく違うよなww
これ以上頭の悪さアピールしない方がいいと思うよ。
981不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 03:08:38 ID:03Ql5VzC
はいはい、不毛な揚げ足取り合戦はそろそろ終了しれ。
982不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 03:11:25 ID:zh5EVpBT
983不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 03:19:50 ID:OvOCdoNY
ロジテックの鉄仮面みたいな外付け、アルミがずいぶん厚いらしいけどそんなに厚いのかね?
いろいろ検討すると、ファンがついてるHDD2個収納できる奴とかの方がいい気がしてくるなぁ。
ファンないときついと思うし。

やっぱこういうのは中身のHDDがどこのとか、そういうことを考えずにさらっと買ってさらっとぶっ壊して
終わりにできる人が一番いいよね。
984不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 03:20:04 ID:JgNeNx+y
路地の届いたけど、待機音が静かだな
IOの3台あるけど全然違う。
何なんだこの差は最初から路地にしときゃよかった
985不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 03:20:21 ID:u4Wh2Dpl
>>980
本当に脳ミソ欠片でも持ち合わせてますか?
HDDが常時発熱しているような状態なら、きちんと放熱できてたとしても筐体は熱いままで
当たり前。

お前が例に挙げた
>バイクの空冷エンジンになぜフィンがたくさんついてるのか
はエンジン稼動中に冷えひえの状態にでもなるんですか w

お前の世界ではきちんと放熱できてるヒートシンクならCPUやGPU稼動中でも
普通に触って問題ないレベルで冷え冷えな訳だ www
986不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 03:34:51 ID:y8rtNbDh
筐体に熱が伝わって熱くなっていれば、充分に放熱出来てると思ってる
アホが居るスレは此処ですか?
987不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 04:39:45 ID:P5pDg3x+
違います。
988不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 04:46:21 ID:OvOCdoNY
>>985
お前とまともに話してたと思うとゾッとするわホント。

>>986
タタミ一畳くらいの面積のHDDケースに入れて、HDDの温度とケースの温度測らせなきゃわからんでしょこのバカは。
989不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 04:54:23 ID:CanCvCrE
ちゃんと放熱?できるケースで
ケースが熱くなりすぎない外付けHDDが
一番ってことでいいですか?
990不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 06:43:46 ID:CRcETZJM
>>984
だから親切なオレがロジ薦めているやんか
しっかし、こいつら信じないアホだから救いようがない
991不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 08:08:36 ID:P5pDg3x+
確かにロジは静かだ。しかしな・・・
992不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 08:43:40 ID:FngFB1KM
中身が三寸か、、
993不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 08:51:56 ID:K9fJrdfH
HDDの裏基盤のチップの放熱が重要でそこにHDDクーラーで直接吹き付けるのが理想。
その上でケースからファンで内部空気を吸い出せばHDDの寿命は延びるでしょう。
ケースにHDDを直付けして熱伝導だけで廃熱するのは如何なものか。
はっきり言って外付けHDDの長時間駆動はHDDの寿命は短いでしょう。


994不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 09:13:21 ID:/q917wQM
はいはいわろ(ry
995不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 09:54:41 ID:2xCx1A0o
このスレってなんで両極端な馬鹿ばっかりなんだろ・・・
996不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 10:37:46 ID:KNuc7tit
>>982
はいはい次スレ次スレ
997不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 13:59:13 ID:i8Ui7U7T
次スレ

【SCSIから】外付けHDD 25台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133197452/l50
998不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 14:00:16 ID:i8Ui7U7T
999不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 14:00:50 ID:i8Ui7U7T
1000不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 14:01:35 ID:i8Ui7U7T
次スレ

【SCSIから】外付けHDD 25台目【SATAまで】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1133197452/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。