リムーバブルHDDケースについて語る Part 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 20:13:27 ID:m90dhQH6
3不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 20:14:38 ID:GoT9rX2D
>>1                          ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜            華麗
 And, 2getオォ
4不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 20:15:15 ID:m90dhQH6
Q:S-ATAでもホットプラグ出来ますか?

A:完全な規格化はOS側とドライバ側の対応待ちですが、ホスト側、デバイス側共に
SiliconImage製のコントローラを使っている製品を選べば可能です。
デバイス側がSiliconImage製以外のコントローラーでの動作報告もあります。(過去ログ参照)
また、S-ATAII対応デバイスは規格上ホットプラグに対応しているはずです。

起動中にHDDを追加するには、ホストコントローラが生きていて、かつ
デバイスドライバが入ってる状態で、HDDとデバイス側変換基板の電源ONで
自動的にドライブが追加されます。
切り離し時は、USBや1394デバイスのような取り外しアイコンが出ないので、
デバマネから該当ドライブを削除するしかありません。
HotSwap!やDriveManager、swapmanagerといったユーティリティーを使うと楽です。
nForce3・4+SWドライバでは取り外しアイコンが出ます。

また、SiI3112Aではデバイス側の変換基板だけがONの状態だと、OSがフリーズ
するので、変換基板の電源はHDDと連動させなければいけません。

【参考】
(SiI3112A使用のS-ATAカード)
クロシコ SERIALATA1.5-PCI
ViPowER VP-9601Aなど

(Sil3611使用の変換基板)
ABIT SERILLEL2(1はダメ)
クロシコ SERIALATA-DAT
SYBA SD-SA2IDE-A1 など
5不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 20:16:52 ID:m90dhQH6
Q: USB2.0・IEEE1394変換ケースを買ったのですが、HDDメーカーによっては正常動作しません。
A: SeagateとWesternDigitalのHDDは相性が酷くて有名です、チップによっては動作しません。
USB2.0・IEEE1394変換ケースを購入する場合、この二社は避ける方が無難です。
購入する場合は変換チップをしっかり確認してからにしましょう。
SATA変換の場合、WesternDigitalは問題有りませんが、
Seagateは不動・不都合報告が上がっているので使えないと思っておいた方が良いです。

変換チップ動作状況
・USB2.0
GL811E:○WD・○Seagate
CS881x:○WD・○Seagate
CY7C68300:○WD・○Seagate
uPD720130:
D8927GC:

・IEEE1394
OXFW911:○WD・○Seagate
OXFW922:○Seagate
S1R72901:
D89025:

・SATA
88i8030:○WD・×Seagate
SiI3611:○WD・△Seagate(不動・認識遅れ)


6不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 20:18:23 ID:m90dhQH6
7不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 21:09:10 ID:825PpYse
>>1


前スレ貼り忘れなので置いときますね

リムーバブルHDDケースについて語る Part 12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118854575/l50
8不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 21:18:23 ID:m90dhQH6
>>7
忘れてました。有難うございます。
実はスレ立てはじめて。
9不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 23:12:04 ID:4EG9emqK
オンボードのSil3114はホットプラグ対応せずを追加してほしいな
10不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 04:17:58 ID:9zuxgVSi
ICH5Rはホットスワップ対応していますか?
11不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 19:20:53 ID:4TEO+B8S
リムーバブルケースのファンって
HDD装着時に動作するモノなんでしょうか?
12不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 19:30:22 ID:zVI7+wXS
PC本体にガチャポンと入れる。
すると通電してフィーンと回り始める。
13不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 19:31:12 ID:4TEO+B8S
>>12
レスどうもです、明日買ってきます。
14不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 23:26:54 ID:crO+dO9T
玄人志向のGACHAN-SATA使ってる人いたら
教えて欲しいのですが。

コレって鍵穴がアンロック状態でも
ランプは点いたまま、電源入ったままのタイプなんでしょうか?
前使ってたRATOCのやつは鍵穴ひねったら
同時にランプと電源も消えるやつだったんで気になって…
15不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 00:15:29 ID:XHl4MBHL
ViPowERのWorld Wide Partnerで日本のページに変化あり
http://www.vipower.com.tw/Partner.htm
Lemasという会社が新しい代理店みたいだが微妙に高い・・・
16不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 00:32:11 ID:VpKalT0s
やっぱ代理店が代わるんだ、SWの保障期間のあれ。
17不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 06:18:29 ID:nLsQnT6A
スマドラをケースにしたようなファンレスで静音な
リムーバブルケースはありませんか?
18不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 17:53:31 ID:VPDLQFNw
>>9
それ、マジですか?
19不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 23:34:01 ID:hhVtDT5Q
>>18
BIOSで非RAIDな設定を選べば
回避できたって報告あったような?
20不明なデバイスさん:2005/09/29(木) 19:09:15 ID:uTqZ9uF4
ホットスワップしたら
ハードディスク蛾物故割れた

OSインスコできなくなた
21不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 02:00:06 ID:b9V7ODE2
OSが入ったハードディスクをホットスワップしたのか?
22不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 10:03:27 ID:FS/WUCNM
>>21
メインじゃないけど緊急用のXPが入ってた
それでブートしてたわけじゃないからいけると思ったんだが
駄目だったのか?
23不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 12:33:40 ID:jDrHsHL7
>22
ジャンパピンそのままで取り替えて
単にマスター/スレーブの関係がおかしくなっただけとか?
24不明なデバイスさん:2005/09/30(金) 21:23:02 ID:SlPj3buG
くだらない質問はここに Part 65 より流れてきました。
質問させていただきます。

http://houjicha.mxx.jp/up/img/img20050930203655.jpg

これがHDDリムーバブルケースの鍵が無いと開かないと教えてもらいました。
しかし鍵を無くしてしまい、再利用するにもどうしようかと悩んでおります。
検索をかけて調べた所、むりやり壊すようにすれば外せるらしいのですが…

汎用の鍵だと聞いたのですが、こちらの鍵はやっぱりメーカーごとにちがったりするのでしょうか。
また単品で購入できる物なのでしょうか?
HDD交換、鍵の入手に関して何かアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
25不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:52:14 ID:fdtMuT06
>>24
筐体ばらせば楽勝(w
26不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 00:54:09 ID:w95kOHoa
>>23
んにゃ、OS入れて一回目のリブートまではいけるんよ
そっから画面真っ暗なまま
インスコCDが駄目になったのかと思い
nliteでつくった軽量インスコCDを試す(他HDDでは起動確認済み)

リブート後

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
Windows\System32\Hal.dll

ウヒョー何で初回起動時にこのエラーが出るのよ
お手上げですわ
ホットスワップの方法間違ったんかなぁ…
nForce3ならトレイアイコンからHD取り外し→ガチャポン
でおkだよね?
27不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 03:28:23 ID:LSuhT+2V
>>25
マイナスドライバーで無理やり開いちゃいました…
ありがとうございました。
28不明なデバイスさん:2005/10/01(土) 14:49:09 ID:4Db22d8r
>>24
カギ自体は単純な ◎- だから、自作するなり、他のメーカーのカギを利用すればいいんでは?
29不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 14:44:03 ID:JelHKzJR
>18
>19
オンボードのSil3114のBIOS書き換えしない限り無理みたいですよ
30不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 07:14:58 ID:4qvaUygU
また、SiI3112Aではデバイス側の変換基板だけがONの状態だと、OSがフリーズ
するので、変換基板の電源はHDDと連動させなければいけません。

とあるのですが【参考】のパーツをしようする場合はやはり下記のような改造をする必要があるのでしょうか?
http://nupo.fc2web.com/vipower/vipower2.html
31不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 13:21:56 ID:kz/oc1Zh
>>30
必要があるけども、そのページの説明はあまりお勧めできないな。
重要な5V(赤)を付けてない写真しか載せてないのと、半田付けが下手。
32不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 22:31:54 ID:aM8zkV9V
半田ヘタ過ぎ。ワロス
33不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 10:55:54 ID:Dc/8UYPm
ラトックのSATA-MDK1みたいなやつは改造いらないよ
34不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 15:20:05 ID:z44BBTEw
35不明なデバイスさん:2005/10/04(火) 22:56:22 ID:WQPHSNVM
ViPowERの新しい代理店ってここか
http://www.lemas.co.jp/
とりあえず特価セール頻繁にやってほしい
VP5010LSF高いぞ、安くしろ
送料合計2万円以上買い上げで無料って・・5千円にしろ
36不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 05:12:02 ID:0w8HshP4
http://supertank.iodata.jp/products/nakahdrm5/index.html

偶然店で目にとまったんで買ってみたがOS不安定になるわで最低だった・・・

掲示板のぞいたら案の定。
37不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 11:38:28 ID:VZKXuZTL
すげぇ初歩的な質問で悪いんだけど

セカンダリのマスターにリムーバブルケース、セカンダリのスレーブにDVD-R/RWドライブ付ける場合、リムーバブルケースの中には常にHDD入れてないとダメ?
常に入れない場合は、リムーバブルケースをマスター、DVD-R/RWをケーブルセレクトにすれば無問題?
38不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 20:32:34 ID:Wntn7/Xt
ケーブルセレクトは、マスタースレーブの決定をケーブルで行うだけ。
一つならマスター、二つならスレーブ、という切り替えはできない。

スレーブだけじゃ使えないとか制限あったっけ……?
あと、抜き差しするたびに電源落とさなきゃいけないけど、その覚悟、ある?
39不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 23:03:24 ID:4JkWJ4Pc
ケーブルセレクトの仕組みを知らないヤツは初心者板へ逝け。
40不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 23:07:54 ID:txXgu+1x
ATAだかATAPIだかの規格的にはスレーブのみはダメだった希ガス。
ただ、スレーブに繋いだデバイスのファーム次第で実力で動く場合もあるけど。
41不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 23:29:51 ID:2eH+SMja
つーか、マスターのほうにDVDドライブつければいいんじゃね
42不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 23:46:03 ID:lxtpnqXZ
DVDドライブマスターにしたらスレーブのHDDのアクセス速度激落ちしねぇ?
43不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 02:53:30 ID:55YBl2cx
>>34
俺も気になる、これでホットスワップしている人詳細きぼん
44不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 02:59:13 ID:skUrfP5B
>>34
このデザインでIEEEがあれば即買いなんだけどなぁ
45不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 15:28:00 ID:DlYiayrD
>>37
マスターには何も接続せず、
スレーブに光学ドライブでもまず問題なく起動するよ。
今まで起動しなかったことがない。
この辺は簡単に試せるので自分で確かめた方が確実。
4637:2005/10/06(木) 16:02:24 ID:WmuHDNFk
>>38-42>>45
thx!
ケーブルセレクトについて、プライマリのスレーブにHDD増設した時に知ったのに、すっかり忘れてたorz
転送速度はともかく、動くかどうかがまず知りたかったんで、バックアップ用にリムーバブルケース+HDD買った後に実際いろいろ試してみますわ
47不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 18:19:48 ID:FTRQcS/2
つーか、この話題って前にもなかったか?
48不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 02:13:40 ID:OePtwdX+
というかPATAで使ってる人がこのスレにいるのか?みんな改造してるんじゃないの?
49不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 20:02:20 ID:yikoW08l
皆さんにお尋ねします。
結構前のスレで話題になったかとは思いますが、
皆さんどうやってリムバのインナー管理(正確には保管)されていますか?
そろそろ数が「タテに平積みしていると精神的に良くない」数になってきたので、
一念発起棚でも作るかと思っておるのですが、
ナイスな管理方法があれば教えていただけますよう、お願いいたします。
50不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 20:14:07 ID:BIXU4NoT
合計5個以上使わない。なるべく光学メディアに焼く。
なぜなら長期間通電していないHDDはオイルの劣化、端子の酸化、他、
故障する危険性が高いみたいだから。
51不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 20:41:57 ID:FqQgFB9i
オリは次世代ディスクまでの継ぎだと思っている。
52不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 20:55:26 ID:JXmiGHLD
>>50
それは垂直磁気記録方式になっても同じなんだろうね〜
53不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 21:08:29 ID:F8Zktyi9
HDDはたまに通電するのがいいって話はどうなんだろ?
ON/OFFの回数は少ない方がいい気がする。
駆動系は使わないほうが劣化しないんじゃないの?
54不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 22:50:43 ID:BIXU4NoT
ON/OFFは少ないほうがイイらしいが、
長期間ヘッドを動かさないとオイルが固着すると自作板にあった。
その他にカートリッジの抜挿回数も多すぎると接点の寿命がくるらしい。
55不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 22:51:39 ID:BqzkcCft
今IDE接続の
h ttp://www.ratocsystems.com/products/dock.html
を使っていますが電源を落とさないと切り替えができないので
IEEEかUSB2の
h ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/frmdk1.html
h ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2mdk1.html
にしようと思うが高い。おまけにPCはUSBしか付いてない。
56不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 23:00:34 ID:wIpyYJyX
はぁ、そうですかとしか言い様がないわけだが
57不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 23:05:17 ID:jR5Rwqi6
>>55
はぁ、そうですか
58不明なデバイスさん:2005/10/07(金) 23:26:16 ID:X52HvBdq
>>54
そいや、ここでも以前も吸着がどうのこうのって話があったな。
適度に通電させた方がいいのかも。
とはいえ、何年も眠らせておいた10GB以下ののIBMやらQuantumやらの化石が
元気に動いているのでそれ程気にすることもない気がする。
59不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 21:45:37 ID:sI8pXXHS
こまめにDVD-Rに焼く、か…それが面倒なんだよなぁ…整理整頓が苦手でつ…
どこに何が入ってるのか分からん状態になってるし…
60不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 22:15:31 ID:m1ApO4FY
いちいち焼くのが面倒くさいというのもあるけど、
耐久性にもいまいち信頼が置けないぞ。
以前焼いたCD-Rがそろそろ読みづらくなってきた。
三井・花王・Memorexあたりを使用していたんだが。
61不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 22:33:38 ID:el89MbGN
それメディアの劣化かどうかは疑問だよ。
どうもレーザーパワーとかあの辺の特性が最近のドライブでは変わってる感じがする。
古いドライブではマウント不能な新品メディアとかあるし。
62不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 23:23:47 ID:noMx3jK3
そういや、初期の三菱のCDRなんかは軒並み一年で読めなくなったりしたね。
一枚1000円もしたのに。信頼してたのに。

>>58に同意。ちょい前にBigFootを突っ込んでみたら平気で動いてたし。
記録密度の上昇が続くとして、今のHDDの容量が時代遅れになる頃には、
ハンドリングの都合上、半ば強制的にデータの引越しが行われる。

80G三本を250Gにまとめる作業を経験してる人は少なく筈。
63不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 23:25:13 ID:mkNj5UKb
WindowsUpdateで新Sli3112のドライバが落とせるようになってるよ
なにが変わったのか良くわからないけど
64不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 23:31:07 ID:m1ApO4FY
>>61
勿論ドライブの読み性能にも左右されるだろうが、
PREMIUMを用いて品質チェックをしているので
劣化はまず間違いないかと。
フタロだともうちょい持つかと思っていただけに残念。

リムバと全く関係ない話題を引っ張って申し訳ない。
65不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 23:40:06 ID:gIjOQ4l3
>>62
そういうのもあったなー。今となっては懐かしい話。
三菱は酸化問題であまり良い記憶はないが、
CD-Rの衰退期においては割と良かったような気もする。
SonicAZOは大抵のドライブではC1が高めに出ていたが、
台湾三井やkodak 100% GOLDよりエラーは増えていない。
誘電なんか使わず、もっとこれで焼いておけばよかった。

記録型DVDは耐久性ではCD-Rに劣るという話も聞く。
HDDは突発的な故障が怖いが、
どちらが長い間持つかは一概に言えないように思うね。
66不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 19:23:57 ID:mzBVNVac
三菱の酸化問題を思いっきり経験した俺。
汗ばんだ手で触ったのが原因か、外周から腐食していって、
ペロンとめくれちゃったからなぁ…でも、その後も三菱を
使い続けていたよ。
67不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 00:23:09 ID:/KeiSJnb
>66
君の手から出る汁に問題あるんじゃないか
68不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 14:19:41 ID:HNlxBwq+
手掌多汗症なんだ。仕方ないんだ。プリンタブルCDはあれ以来買ってないよ。
レーザーモノクロプリンタしか持ってないからな。
69不明なデバイスさん:2005/10/10(月) 23:52:40 ID:Na/tIjG2
RatocのREX-SATA買ってみました。
トレイからHDDに繋がるSATAケーブルを隙間に収めようとするとN字に折れ曲がってしまい心配・・・
誰かこれ改善したって人いますか?
70不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 13:59:50 ID:x5btbp1C
ドックがSATAIIでホットスワップ対応、
トレイはSATAとIDEの両方が使えて、
材質がアルミ等の放熱効果が優れていて、
ドックとトレイ2個セットで価格が5000円切る製品、
どこかの会社が作ってくれないかな〜。
71不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 17:40:46 ID:8+yqpw83
>トレイはSATAとIDEの両方が使えて、
この部分が難しくないか?
はっきり言ってバックアップも含めてネイティブのSATA
に移行した方がいいと思うが。
72不明なデバイスさん:2005/10/12(水) 21:05:43 ID:sTg1smqI
>>71
RATOCのは出来てるよ。

しかし、SATAはホットスワップ出来るのに、どうしてどこの会社も
相変わらずドッグはキーロックなんだろ?
ViPowERのは近所で売ってるの見たこと無いし…。orz
73不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 11:30:26 ID:E7R7kAdt
>>72

キーロックにしないと、稼動中にぶち抜き!という恐ろしい事態が多発しそう・・・
74不明なデバイスさん:2005/10/13(木) 14:33:38 ID:FR8yFTbA
>>73
やってみればわかるが、多発しない。むしろ、鍵をなくすことの方が多いだろう。
もちろん、第三者の悪意や子供のいたずらを、ある程度防ぐ効果はあるだろうが。
75不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 05:03:32 ID:gmgJm8xh
鍵式じゃなくて単にレバー式にしたほうが、使い勝手いいと思うんだけど。
76不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 05:21:04 ID:TBTu0PN9
77不明なデバイスさん:2005/10/14(金) 18:10:19 ID:7JyofDbS
使い勝手とフールプルーフどちらを優先するかというだけの話だろ
誰がどんな周辺環境で使うかわからないんだからメーカのスタンスと
しては妥当なんじゃね

絶対んな事しねーよ、と思っていてもうっかりやってしまう事って実際あるし orz
78不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 00:31:35 ID:ygENT62r
メーカーのスタンスは、新たに型設計して金をかけたくないだとオモ(w

でも、使い勝手も考慮して選択肢増やして欲しいと思うこともあるよ。
ホットスワップ出来ると、扱いがCDやFDと、どう違うんだと思うこと多々あるから。
CDやFDだってアクセス中は取り出さないし、取り出しにキーが必要だったらと考えると…。
79不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 01:11:52 ID:pNTFG/c0
鍵で不満が出るぐらい頻繁なガチャガチャに耐えられる程、頑丈なコネクターではないし
端子のアボーン寸前ぐらいに書き込んでるとデータロスト。
逆にあの鍵が信頼感を増す。
80不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 19:00:32 ID:7OKKS5in
CDやFDと値段も容量も違うからもしものデータ損失の大きさを考えると…
81不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 19:29:11 ID:ixTW3lNm
SATAの規格に電源の11ピンを使ってアクセスLEDをサポートするみたいだね。
さてそれに対応したリムバケースはいつ出るのかな?既にあったりする?
82不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 20:56:32 ID:ygENT62r
>>79
おいおい、鍵式は他のラックより耐久性最悪なウンコ製品なので
鍵つかって取り外しを制限してますとも読めるぞ〜。(w

冗談はともかく、交換頻度を理由にするなら、たまにしか使わない物に鍵がある方が
必要な時に鍵がないって事になりそうだけどな。
対策で鍵付けっぱなしにしてるなら鍵イラネって事になるし。

>>80
DVD-RW/RAMとか、これから出るであろう次世代DVDとかでも立場は同じでは?
83不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 21:31:38 ID:MLEx6XJ9
鍵じゃなくてつまみがいいな。
84不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 22:28:04 ID:goK260Ib
俺は乳首がいい
85不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 00:24:15 ID:+z4am+Ol
バックアップのない大量データ入りHDDアボーンした事のない人にはわからないであろうな
86不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 01:13:01 ID:2txoqLso
今までにMaxtorの160Gに5回やられたけども、それでもHDD保存を
未だに続けてる人もここにいるわけで、つまり、方法を押し付けあっても
不毛なだけじゃないかな?
87不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 01:28:02 ID:T5shAyrE
そもそもキーロックかスライドスイッチかで
故障率は変わらないと思うけども。
それより冷却性能や、制振性能、コネクタの接触などが
重要なんじゃないの?
88不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 01:38:30 ID:nHWmYjdr
故障率は変わらないってば。
鍵を煩わしく感じるほどに頻繁に抜き差しするようだと壊れるって意味だよ。
鍵なんて各社共通だから、
永く使ってれば大量に溜まるから失くす心配なんて無い。
RATOC系の筒型のやつとバックプレーンの平たいのの二種類あれば
殆どのタイプに対応できる。
89不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 02:19:26 ID:T5shAyrE
成程ね。けど、そうそう壊れるもんじゃないでしょ。
RATOCは500回程度と言ってはいるけど・・・。
俺は手間のかからないスイッチ方式の方がいいな。
キーロックだからと言って使用回数抑えれるわけはなく、
どうせ必要に応じて抜き差ししなければならないんだから。

90不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 08:39:30 ID:s3EKcSP7
鍵がついてると、いかにも重要なデータが入っています。
って感じだな。
実際はエロ動画ばっかなのに。orz
91不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 10:48:32 ID:N57H+TJH
オレは頻繁に抜き差しはしないけど、頻繁にラックの電源切るから鍵だと不便。
92不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 13:08:03 ID:5gqnu91j
快適なリムーバブル生活送るために
nforce 系でパソコン自作しようと思ってます。

nforce 使ってる人ってリムーバブルケースは
どこのメーカーのがおすすめ?
93不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 15:52:12 ID:KWJqt8pg
>>92
やっぱ勉強してから買うよな普通。
オレはあんま調べないでnforceにしてSATAつけたら、
取り外しアイコンのところにそのドライブが出て「おおー」と思ったよ。
RATOCのやつの購入を検討中。
94不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 19:25:30 ID:fLCJqqdd
>>92
どこのものでも、問題ない。
リムバがホットスワップ非対応でもホットスワップ可能。
ケーブル長短いせいか、俺が試した限りで非は対応でもSATAU使える。

個人的にはオウルがオススメ。
結局は価格やデザインを考慮して好きなものを選べばいいのでは。
9592:2005/10/16(日) 20:05:48 ID:5gqnu91j
>>93
>>94
どこでもいいんですか。そりゃ、気が楽だ(w
RATOCも、オウルも鍵付きリムーバブルケース
しかないみたいなんで、カギのなくて安いヤツ
探してみます。
どうもありがとうございました。
96不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 21:53:57 ID:zXtQ8oLs
>>90
それ重要なデータじゃねーかこのやろー!!1
97不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:26:39 ID:FWv74Exg
>>96
いや…もう飽きちゃって…最近はED気味でね…マンコが見たくて仕方がなかった頃からは生長したものですよ。
98不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 00:17:29 ID:oEENxTLX
>>97

ラララバイエルソ EDのこと
99不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 16:18:34 ID:zE7oM2Z2
RATOCの電源不良の件どうなった?
100不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 18:31:31 ID:tOZXElES
100ゲトー
101不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 18:40:53 ID:s9P7LaA+
>>99
どんな症状か詳しく
最近調子悪い
102不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 19:40:19 ID:EV5zU6Fb
>>97
心底うらやましい。性欲無くせるならニートのくせに500万出す。
103不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 20:57:28 ID:jiJg+UkS
S-ATAでアクセスランプ付のものがありますよね?
CREMAXとかVIPOWERとか。そういった製品には、
アクセスランプ信号用の接続ケーブルも付属しているんでしょうか?
104不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 22:42:36 ID:xgNLNaLZ
付属してないだろう
ってか接続ケーブルにその信号含んでいるはず
105不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 14:45:40 ID:06j4hy2I
>>102
500万あれば去勢できるだろ
106不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:07:20 ID:/7ryBw2O
>>78
仲間で、Explorerでドライブを表示したまま
MOを交換してふっとばすという見事な扱いをするのがいますけど(^^;

やはり長年PC触ってても、そうゆう奴は減らないんだと思います

今思うに、FAT2を読み込んで上書きすれば救出できたのかな?
でも最近FATをいじれるソフトみたことないしな。98時代のノートンは
いじれたのにな
107不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:48:29 ID:zItSuwuX
MOだろうがHDDだろうが、取り出す前にキャッシュ分を処理しないとデータの保証はないよ。
HDDラックで鍵付きでもスイッチ式でも、手続き無しで外せばアウト。
CDみたいにアクセスチェックされてるワケじゃないから。
108不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 21:59:09 ID:g4r49em1
そこで、コレですよ。
HotSwap!
ttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
まじ、重宝しています。
作者さん、ありがとう。
109106:2005/10/19(水) 23:29:51 ID:/7ryBw2O
>>108
こうゆうのもいいと思うんですが、S.M.A.R.T.使って温度を取れるケースあると
いいんですけどねぇ。RATOCの変換アダプタは使えるみたいですが・・・・
110不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:34:08 ID:xQa/nS9w
>>109
ラトックのじゃなくても、同じチップを使ってれば使えるよ。
111不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 02:22:26 ID:mWbRXUgp
>>109
今から一から導入するなら
下手にブリッジ噛まさずに、SATAでいってみては?
現段階でまず殆どの環境でホットプラグ可能でしょうし、
パフォーマンス面では一番優れています。
112不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 02:25:16 ID:mWbRXUgp
>>111には書き忘れてましたが、
勿論、SATAならS,M,A,R,Tも読み取れますよ。
ここでの主流のPATAのHDD+SATA変換アダプタでも可能ですが。
113不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 03:23:51 ID:ouDBdJi8
>>111

109じゃないけど、それまじっすか?
自分のマザボ(ASUS A8VE Deluxe NW)じゃだめかと思って
ratocの内蔵Firewire仕様買っちまった。otz
114不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 04:59:05 ID:OybB6bK7
うちのママン、俺が買った次のRev.からアクセスランプ対応になったよ(´・ω・`)ショボーン
115109:2005/10/20(木) 06:31:56 ID:IqfizwuE
>>110
ありがとうございます。で、なかなかRATOCのブリッジってわからなかったんですが
下記HPが、いろいろなベンダーのIEEEケースのChipを書いてあるのを発見しました。

http://www013.upp.so-net.ne.jp/Challe-Moni/

で、結局S.M.A.R.T.情報を取れるFR8-IFK1のIEEEブリッジはInitio製INIC-2430L

PATA→USB2.0のU2-IFK1はオリジナルらしいです。
SATA→USB2.0のSA-IFKU2は不明です。

どなたか、御存知の方補完よろしくお願いします。
116不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 12:10:18 ID:G0a03t//
>>115
そのサイトは直リンしてやるなよ
117”管理”人:2005/10/20(木) 22:11:23 ID:jlD3iJiJ
>>115
またお前か。
どうりで、やけにアクセスが多いと思ったら…
118不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 00:35:20 ID:ktK63U73
>>97
全く同じ状態
30の壁は大きかった…orz
3回戦が無理になるとは厨房の時には想像もつかなかったよ
119不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:42:42 ID:099JLbIm
RATOCの外付けUSB2.0HDDリムーバブルケースを
1台のPCに出来るだけ沢山付けたいのですが、
最大最大何台くらい可能でしょうか?
希望は4〜5台くらい。
複数つけると不安定になったりしますか?
120不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 01:58:33 ID:CfxyMd66
USBコネクタx8のマザーボード+コネクタx5のPCIカード6枚で、
それぞれのコネクタにUSBハブ繋げば100台以上可能でしょ。
121不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 11:35:04 ID:91yHmhmd
アルミ製のリムバケースで安価なのと言えば
NOVAC NV-IDE400
NEXTWAVE RC-001SET
が挙げられると思いますが、これらの評判はいかがでしょうか?
4台ほど同じものを導入しようかと検討していて(1マシンには1つだけ)、
ファンは取り外して使用しようかと思っています(使うHDDは5400rpm)。
122不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 12:15:41 ID:IVnbuPTm
ラトックの電源不良ってどんな症状になるの
123不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 22:13:30 ID:iuBx3B/U
>>119
>>120さんが回答しているので俺はしらん

で理由がしりたいのですが
外付けHDD(HDD交換しない奴ね)を沢山つけたいなら解りますが
なぜリームバブル(HDD交換して使うよね)をたーっくさんつけたいのですか?
124不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 23:16:51 ID:099JLbIm
>>123
RATOCのこれ、他の外付けHDDより冷却性能とか信頼性よさそうだから。
半固定外付けHDDデータ保管庫としてそれぞれにデータを分けて
使用する予定です。 だからリムーバラックの入れ替えはそれほど
考えてません。 
125不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 23:48:27 ID:cSatSGEB
>>124
USBで、しかも入れ替えを考えてないのにリムーバブルに入れようと思う根拠は?
ATAカード増設して内臓で十分だと思うんだけど。安いし冷えるし安全だし。
126不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 23:49:27 ID:cSatSGEB
>安いし冷えるし安全だし。
速いし、も追加。
127不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:18:19 ID:IMnVGq53
ラトックに冷却性能や信頼性を求めるのはちょっと・・・。
128不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:32:57 ID:p796L60E
ラトックは意外と通気性がいいし端子も錆びないほう。ファンが粗悪品なだけ
129不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:35:00 ID:ZTclvbXc
速さはあまり考えてないのですが、どこの店逝っても売ってるし
入手しやすくてさらに信頼性、、、 無いのでしょうかこれ、、?
130不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:47:35 ID:IMnVGq53
>>128
通気性悪いよ。妙なエアフロー設計。
加えて基盤に熱溜りが。
端子は・・・内部接点はいまいち。
インナーのケーブルもはずれやすいしね。
131不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:03:01 ID:ZTclvbXc
>>130
何か怪しげになってきたのですが、、百聞は一見にしかず。
他に良さげなの無いし駄目元で1個、明日にでも逝ってみようかと。

132不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 02:31:29 ID:IMnVGq53
>>131
リムバは形状も不利だし、二重構造だから冷却面ではダメ。
入れ替える必要なければ、普通の外付けケースのほうが良い。
内部空間に余裕ある製品も多いし、8cmファン搭載のものもある。
133不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 08:28:31 ID:NRi4vxoO
IDE3.5HDD用でとにかく冷え冷えなリムーバブルケースってないでしょうか?
134不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 08:44:55 ID:EujchsVu
ラトックUSBリムバケースいくつも買うなら
ドライブドアのFAN付ものがいいと思うけどな
あれならHDD4つ入れられて2万だしさ
半額以下でHDD4つ納まる計算よ


でもさ何個も何個もHDDつけたいなら
安物PCでも買ってそれにHDDだけつなげた使い方もありだよな
IDEx4(DVDドライブなしでいけるよね)それに最近はS-ATAつければ
それでHDDx2〜4つけられるでしょ


135不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 11:00:13 ID:bBv+ECpb
ラトックも中国の餌食かえ?
136不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 11:00:10 ID:IHLbem9f
ラトックの電源がおかしくなって、修理見積もり依頼したら8,000円と言ってきた。
物を送ったら、今度はファンが埃で破損してるので、1万円要と言ってきた。
故障したとき中身を分解し、筐体ファン、スロットファンとも正常動作することを確認してたし、
確率的に3つ(筐体ファンx1、スロットファンx2)が破損するのは考えにくいので、
確認したところ

スロットファンが、今は回転してるが、そのうちに正常動作しなくなる可能性が高いので交換をお勧めしてます

だってよ、それは破損した故障と違うだろが!!

と れ る と こ ろ か ら ボ ッ タ く ろ う と す る な ラ ト ッ ク 

どうも問い詰めてみると、スロットファンの故障が頻繁にあるみたいなんだよな。
もちろんファンの交換は拒否しました。

電源をはじめとして本来リコールかけてもおかしくないような故障を隠蔽するな。
値段は高い、故障は多い、ボッタくり修理
137不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 11:19:00 ID:bBv+ECpb
値段が高い→故障が少ない??
値段が高い→安い修理??
138不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 11:43:07 ID:bdR19GZi
玄人のSATAのやつ注文してみた
6個で1万ちょいだから安くなったもんだなぁ
139不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 12:21:16 ID:rK4uAJPU
>>136
電源8kでよく修理に出したな、俺はやめた、変換基板だけ大切に使ってる
つか誤爆し杉
140不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 13:56:10 ID:xfmRgL6a
ViPowerのアルミVP-410-LS2FU-133って冷えますか?
ViPowerのプラスチックだとHDD(MaxtorのIDEのM6Lの120G)が40℃いっちゃうので
もう少し冷えないかと思いまして
40℃でもまー問題ないのですが、カキコしていると50℃で喘ぎ出すので
ケース内の温度はMBが34度、HDD(MaxtorのSATAのM6L)が24度(ファンつき)です
まーMaxtorの使っているからじゃんとかいう方向は無にして
141不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:02:39 ID:v73GKLna
>>140
フロントファン付で使うなら、どの環境でもある程度下がる。
素材に冷却性能の差というのは、PCケースと同じで殆ど効果なし。
142不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:05:24 ID:v73GKLna
しかし、幕そんなに熱い?
以前ならともかく、現行モデルだと特に熱くないレベルだと聞くけど。
センサーのある基盤部分が密閉されて熱篭もっていることはない?
WDや幕を常用するなら、底上げぐらいはしてもいいのでは?
143不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:18:38 ID:kBy04Iy6
>>141
>素材に冷却性能の差というのは、PCケースと同じで殆ど効果なし。
マジで?
結構違うとかって聞いたんで、2000円近くプラスしてアルミ製買おうかと思ってたんだが
144不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:37:19 ID:hTQ5pWox
>>143
金属部分触ると熱いので、まぁプラよりかは放熱されていてましだと思うよ。
隣接ベイの空きやエアフローなど環境次第で差が出るかもしれない。
ただ、うちだとS,M,A,R,T,値読みで差が出ない。
145不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:48:51 ID:pIhRWPIQ
すみまつぇん、こいつでビデオサーバー作れますか?
http://h50146.www5.hp.com/products/storage/diskarray/msa1500/qs_msa1500.html
予算は60付近で。
146不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:50:49 ID:Re1Nlj0C
>>143
冷却性能の差はあるはず。
PCケースで冷却性能の差がないのは、HDDのような発熱体と直接接触する部分が少ないから。
HDDと素材とが直接接触する面積が大きくなれば、素材の熱伝導率の差がでてくる。
147不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:53:19 ID:hs07SJUy
>142
自分は140じゃないけど、以前吸気/排気FANがまったくない状態で
使ってて、シャドウベイのMaxtor 6L120P0が常時50〜55度だった。

こりゃまずいと思って排気FANつけて、吸気も兼ねてHDDを
ViPower VP-10LSFU-133(プラ)に移動したら今は40度安定。
インナートレイにみっちり収まるのに意外と冷えるもんだ。

サンワのアルミケースについてくるような熱伝導パッドって有効なのかな
他のアルミケースでも試してみたい。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TK-RF45SS_FT6.jpg
148不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:53:43 ID:zpgm0NPd
>>145
60円?
149不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:59:43 ID:lp8X2XYV
>>146
だから実際差がないって。
ずいぶん価格も高くなるし、
見た目もプラタイプと変わらないのに
温度も下がらないとくれば意味なし。
150不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 16:02:21 ID:lp8X2XYV
>>140
同じHDDでそんだけ差が出るのはおかしい。
リムバの吸気口のとこ手をかざして
風流れているのを感じる?
全体の給排気を調節してリムバ内にも
効率よく空気流すようにしなきゃ。
151不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 16:54:17 ID:pIhRWPIQ
>>148
つ(マソ)
152不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 17:46:39 ID:p796L60E
むしろアルミだと共振とか別の問題がでてきそうだし
プラの方が主流だってのは理由があるかもな。
153不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 18:20:34 ID:yYJ5+zEX
安いから?
154不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 18:23:51 ID:p796L60E
というかアルミHDDケースってキーンって鳴ってうるさいだろ?
NOVACのアルミケースに7200回転ドライブだとニギヤカ。
155不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 18:42:57 ID:lp8X2XYV
アルミは見た目をどうにかして欲しい。
見える部分もアルミなら
多少高くても買う人多いのでは?
156143:2005/10/23(日) 20:20:00 ID:P8wGg6Ge
オウルのAF80IPと悩んでたけど、いろんなレスのお陰で結局AF80IAを注文しますた
幕愛用者なんで、幕使用だと隙間無しで全く冷えないらしいラトックより良いかと思って
…冷えたらええなぁ。4cmファンじゃあんまし期待は出来んのだろうけど
157不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:52:27 ID:xdCBKJSR
ラックのファンってHDの電源と共有されてるから、HDの動作が不安定になりそうな気がしない?
158不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 23:56:37 ID:/mbdaTMc
しないね。
159不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 10:25:15 ID:/hFaH48K
うん、しないね
160不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 19:29:39 ID:oxizBVo/
全然しないね
161不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 19:48:16 ID:CcTxe654
しね
162不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:05:31 ID:lU7PCZMq
ゴミだらけ
163不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 15:17:05 ID:gkyIeuRI
cremaxのMB122SKGF-1買った見た目は最高だけど
つくりはオウルのほうがいいですね
オウル、LCD付の出してくれないかなぁ
164不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:37:04 ID:SG8r0wQN
>>163
オウルテックとCREMAXのケースつくりの良し悪しの違いを
感じるのはどういった部分でしょうか?
ファンの静音性?ラックの放熱性?コネクタの建てつけ?

自分も見栄えの良さからCREMAXにしようと考えているので
気になります。
165不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 10:19:44 ID:wFj31QuK
GACHAN-SATA/SETが届いた(6個)
全部一台のマシンにぶち込んだけど
思ったよりコンパクトだしファンは静かだった

HDD温度は34〜36℃
166不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 14:28:06 ID:VmVh8y0a
リムーバにいろいろな種類があって、
便利そうだというのはよーくわかりマスタ。
漏れのPCはキューブですので、5インチベイが1個しかありません。
光学ドライブは外付けにしようと思っています。

そこで、
取り外したインナーケースが
USB(かIEEE1394)で、ノートPCにつなげることができるもの
ってありますか?
つまり、インナーに、USB(かIEEE1394)のインターフェースがついているものっていう意味です。
漏れの近所にあるPCショップにはありませんでした。

持っているHDDはSATAです。
テレビ番組をノートPCとキューブPCで移動するため、LANでは苦しいものがあるので、
こんな仕様のリムーバボーHDDケースを探しています。
167不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 15:40:59 ID:brie5Fge
SWでアルミ、プラ、SATAが投売りされてるな
SATAが1180円は心惹かれるが1人1個制限は痛い
インナーが単体で手に入んない現状、まとめ買いしたいのに
168不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 16:10:10 ID:leDr9zzn
>>167
確かに安いけど、送料600円。
せめて3個ぐらい買わせてくれればねえ。
169不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 18:49:43 ID:gik3PYGo
>>167
SWとは?詳細希望。
170ほれっ:2005/10/29(土) 22:50:23 ID:ppbphW4z
171不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 23:29:23 ID:PNOlHNNZ
>>167
このSATAはホットスワップできんのか?
172不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 00:04:22 ID:0RvfmyxA
>>171
現行スレぐらい頭から全部読め。
173不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 07:34:09 ID:pViuN/3Z
>>166
USBかIEEE1394にも対応してるアウター購入して
一台はキューブ内蔵
もう一台はノートPC外付けで良いんじゃないの?
ViPowerのアウターにUSB2.0&UATA-133両対応のアウターがあったと思う

どうしてもHDD本体をSATAに拘りたいなら単に外付けHDDケースという手もあるかも

因みに漏れはデスクトップはUATA-133のアウターをSATA変換してホットスワップ
ノートには外付けIEEE1394ケースにアウター挿入してHDD移動してる
HDDはUATAですけど
174不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 09:41:42 ID:ieQ5yETa
↑つ〜かノートにCardBusのS-ATAカードさした方が楽じゃね?
175169:2005/10/30(日) 09:56:33 ID:/xO4MgMN
>>170
レスサンクス。
確かに安いが、送料かかるんじゃその辺の店を探したほうがいいなぁ、確かに。
買いに行かなくて済む利点はあるけれども。
まぁ、まだViPowerの製品なくなる気配ないから、
今回は様子見。
176不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 10:55:13 ID:A/uES9R3
>>173
レスd
ttp://www.century-direct.net/default.php?cPath=36_149
の一番上の商品でしょうか?

キューブPCを設置しているところのスペース・電源の確保が難しく、
外付けではなく、ガチャポンで逝きたいと思っています。
また、HDDを今回すべてSATAに入れ替え断行をしたため再びIDEに戻るのも…、
という感じです。

確かにアウターを2ヶ買って、
1ヶはキューブPCに、
もう1ヶは、外付けHDDの中に取り付ける。
というのはおもしろそうですね。
再びATXに買い換えたときにも無駄にならなくて済みそうです。

>>174
SATAに対応したOwltechのモービルラックは持っています。
ただ、そのインナーとアウターのインターフェースが特殊(?)な形状ですので、
ダイレクトにSATAを挿すようにはなっていないのが残念なところです。
アウターからはSATAを引っ張ってくることはできるのですが。
177不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 18:49:37 ID:ieQ5yETa
>>176
http://owltech.co.jp/products/drive_case/M5CASE/M5case_sata.html
これにそのモービルラック組み込めばすむんじゃない?
178176:2005/10/30(日) 23:40:43 ID:aUONdsjN
>>177レスdです。
漏れのモービルラックはこれです。
ttp://owltech.co.jp/products/mobile/BF90SP/BF90SP.html
このインナーが手持ちですので、、
これが入る外付けケースがあればベストです。

ただ、Owltechにはなさそう(?)なんで、
ほかのメーカーで似たようなシステムを組むことができないかなぁと。
それで、ご相談に参りました。
179不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 00:14:16 ID:T3IomL7P
>>178
>>177のは
>SATAタイプ モービルラック 装着可能
とあるが装着できんのか?
180不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 05:34:10 ID:ChLEaX8j
それはそうとキューブPCにアウター入るの?
181178:2005/10/31(月) 07:42:01 ID:K0Jj0a0r

>>179
>SATAタイプ モービルラック 装着可能とあるが装着できんのか?
書いてはあるのですが、
インナーのインターフェースがはまるソケット(?)のようなモノが見えないので、
メーカーに聞いてみるが吉ですね。

>>180
フロントのカバーをはずすと埋められそうです。
もちろん5インチベイのふたもはずします。
光学ドライブはインストするときしか使わないので、外付けにします。
ご忠告ありがd
182不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 07:42:33 ID:ycHYoiIg
>>178
>>179の言う通りでできるだろ?

見栄えは悪いが中継点をひとつ無くすために
SATA外だしブラケットでリムバに直接つないだり、
いらなくなった外付けCD/DVD等で電源部だけを使用して
インターフェイスを入替えて直つなぎする方法もある。
183不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 07:58:29 ID:ycHYoiIg
>>181
スレをさかのぼってなかったスマソ。
アウターがあるものと思ってた。
各メーカーそれぞれ違うのでアウターがないと難しい。

http://www.telegnosis.jp/ioi/satamr01.html
このリムバならインナーでも外付けブラケット等でつなげられる。
184不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 12:41:39 ID:IkBpgGkA
IDEタイプの内蔵リムーバブルケースがホットスワップ出来ないのは分かったけど、
これってスタンバイ時や休止状態の時もHDD入れ替えってしちゃダメなのか?
185不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 14:05:39 ID:XmH68cOQ
ダメ
186不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 15:39:55 ID:8U0mxEXZ
GL811Eチップだけど、Seagate250Gだけ認識しなかった。>5
187不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 20:15:59 ID:rQ8tHrNJ
IEEEのリムーバブルケースを導入したものの
殆ど同じHDDを突っ込みっぱなしで使ってたんだが
普通にIDEやS-ATAで使うより極端に寿命が短い気がする。
2台使って平均1年前後で壊れてる。
ケースがCREMAX OXFORD IDE Device LUN0 IEEE 1394 SBP2 Device
HDDが両方共Deskstar
188不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:52:33 ID:kFzEznpV
>>183
確かにこの製品なら、変換しないから速度が出そうですね。
ノートPC用のSATAカードとの合算をして、考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

#SATA製品のバリエーションはこれからの分野のようですね。
#IDEを処分するタイミングが早すぎたorz
189不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 08:36:34 ID:7xhQBpzX
ViPowerのインナーって互換性ないのですか?
VP-15USB2 と VP-10 を買ってきたのですが、VP-15USBのインナーじゃないとHDDを認識してくれません。
これらのインナーは同じものではないのでしょうか?
190不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 10:47:57 ID:W5F0NxIb
>>187
いったいどんな使い方してんだ?
191不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 12:34:58 ID:ltNHtcw+
>189
USBで使ってるの?
VP-15USB2はUSB-IDE変換器がついてる。
VP-10はついてない。
192184:2005/11/01(火) 12:41:05 ID:Dy2ExnUf
>>185
thx!
いちいち電源切るの面倒だけど、仕方が無いか…(改造する気にもならんし)
193不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:14:21 ID:ulwNlh3b
改造って言っても変換器の電源線をちょこっとなってだけだがな
194不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 03:00:04 ID:eb8SqOAd
ホットスワップで質問です
HDDのジャンパ設定でCSにするとPCがフリーズするのですが
やはりマスターにしておいたほうがいいのでしょうか?
195不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 06:09:33 ID:7ebMRrwV
>>189
通常IDE接続VP-10のアウターについてるUSB端子で
USB接続するために必要なのがVP-15USB2。
恐らく15USB2インナー側でUSB変換していると思う。
よってVP-10のインナーはUSBでは使えない。

VP-1028はアウター側でUSB変換するのでVP-10のインナーと共通
196189:2005/11/02(水) 07:23:52 ID:mpOSxF/w
>>191>>195
お二人とも、ありがとうございます。

>USBで使ってるの?
書き忘れました。そう、USBで使おうとしてます。

>VP-1028はアウター側でUSB変換するのでVP-10のインナーと共通
ということは、VP-1028を買えばVP-10のインナーもUSBで使えるってことですよね。
インナーだけ使おうとVP-10をすでに4つ買ってしまったけど、1ヶ月ほど放置してしまたので返品できない・・・
近くの電気屋には置いてないので、今週末に秋葉原で探してこようと思います。
無ければ通販で。11月になったし急がねば・・・

どうもありがとうございました。m(_ _)m
197不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 14:13:54 ID:X7VdPnPl
おまいら、教えてください。
今現在、パソコン工房で売っていた超マイナー会社のリムーバブルHDケースを使っているのですが
かなり安っぽいのでしっかりしたものを購入しようと思っています。
今のケースはフロントにダブルファンがあり、冷却能力が高く、同じ様な物でしっかりしたメーカーの
ものを探しているのですが、サイドやリアのシングルファンがほとんどなんです。
そこで、お聞きしたいのは
・ファンはどの位置にあるとHDにとって一番冷却効果が高いのか?
ということなんですが、教えていただけないでしょうか?
198不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 14:37:15 ID:yEmwg5y1
逆。よそで吸気すると5インチベイはエアフローから疎外される。
5インチから空気を吸うようにフロントファンは無いほうが良い。
オール5インチのケースがベスト。
199不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 14:46:27 ID:2zB0jWKe
>>197
なんかわかりにくいが、ケースってリムバのケースでPCケースじゃないよね?
HD冷やしたいならチップやモーターのある基盤面でFA
スレ違いだな
200不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 15:05:57 ID:X7VdPnPl
ご返事ありがとうございます。
えっと、書き方が悪かったですね。
相談内容はもちろんリムーバブルHDケースです。
PCケースでHDマウントの前にファンがあると冷却に良いので
リムーバブルHDケースでもHDの前にファンがあるとその空気が後ろに流れて
PCケースの中で空気の流れとしてはトータルで良いのではないか?と思ったのです。
199さんの話ですとリムーバブルHDケースの底面にファンがあれば
一番良いということでOKでしょうか?
201不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:29:16 ID:X7VdPnPl
自己レスです。
玄人志向のリムーバブルケースに底面にファンがあるものがありました。
さすが玄人志向ですね。
デザインも良いし値段も安いのでこれにしようと思います。
202不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:31:47 ID:2zB0jWKe
>>201
ワラタ
203不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:33:36 ID:X7VdPnPl
追加レスです。
よく読むと
フロントにも3cmファンが2個付いているとのことでした。
底面は6cmファンとのことです。
もうこれに決めます。
皆様、ありがとうございました。
204不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 19:04:50 ID:ERU0Vhi0
あれって何か不具合あった気がするんだけど
205不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:57:42 ID:pvom50TX
>>192
こういうのはどうなの?

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1pe.html#03

電源をONのまま交換できるようだが
206184:2005/11/02(水) 23:24:43 ID:YKes+aG8
ごめん、もう買ったんだ
オウルのAF-80IA。7L300R0と組み合わせて、アイドル時38℃、長時間アクセス時41℃程度
MaxtorのHDDである事を考えると結構冷えてる方だと思う
207不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 01:22:39 ID:56Acd0Zl
最近の幕のHDDは熱くないらしいけどね。
208不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 08:05:57 ID:qRu4b8eW
>>204
単純な構造のリムバケースの不具合って何?
209不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 13:57:18 ID:o3KGBIIX
究極のリムーバブルケースが欲しいな。

ノートパソコンでも接続できる。
IDEとSATAの両方に対応。
冷却効率が良い。
アルミ製。
鍵が無い。

何を買えばいいのかな?
210不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 14:43:46 ID:70SJ8GtI
>>205
ラトクのはファン位置悪いからエアフローがイマイチ
211不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 16:32:12 ID:pNILcCSB
ViPowER使いの俺としてはSmartDOCKシリーズはかなりよさげなんだけど売ってるの見かけないんだよな。
http://www.vipower.com.tw/SmartDOCK.htm
とくにUSB2.0+SATA両対応のVP-82581はいい感じ。アルミじゃないけど。
212不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:18:52 ID:Ru21x35g
>>208
たまに認識しないんじゃなかったかな
玄人のBBSに結構書き込まれてた希ガス
213不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:32:41 ID:IVhnroEk
>>212
認識せんのはGACHAN-SATAだけかな?
214不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:55:20 ID:6vbXvSBO
GACHAN-ALSET(型番違うかも。IDE接続のアルミ製)もだったような
215不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 21:27:06 ID:qRu4b8eW
>>212->>214
情報ありがとん。
俺のリムバもごくまれに認識しないことがあるんだけど
玄人志向のもほこりか接触不良なのかな。
216不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 01:05:24 ID:AgeyNQcU
うちのViPowerも最近接触不良が増えてムカつくこと多し
217不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 03:15:43 ID:tinWeT5M
>>216
ViPowerのSATAに乗り換えたら接点がHDD直接続になったんで接触不良なくなってほくほく。
218不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 13:49:13 ID:LpQqh1Jl
>>216
確かに接点不良はたまに起こるけども、その兆候がでたらすぐ新品交換してる。
それができる値段を生かさないと。
>>217
接点がダメになったら、HDDごとダメになるってのが怖くない?
俺はそれが怖くてアレに手が出せなかった。
219不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 18:30:55 ID:rG/ko2bh
リムバの接触不良でHDって壊れるの?
いきなりつながったら危ないか。
220不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 19:08:53 ID:tyo7qLyP
デルのSC420にS-ATAアダプタつけたケースをつけたけど、
HotSwap!の右クリックメニューから「ハードウェア変更のスキャン」
を2回実行しないとHDDを認識してくれない。

ICH系で電源入れただけで認識させる方法はないですか?
221不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 20:03:59 ID:tinWeT5M
>>218
>接点がダメになったら、HDDごとダメになるってのが怖くない?
実際に使ってみると分かるけど、作りと規格がしっかりしているためか
全然誤差がなくてすーーーっと抵抗なく入るので安心できる。
それにどうみてもHDDのコネクターの方が作りが良いよ。
もう20台ほどスコスコ入れ替えて使っているけどチョー便利。
相性とかご認識も皆無だし、もうPATAには戻れませぬ。
222不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 20:04:51 ID:tinWeT5M
>>220
>ICH系で電源入れただけで認識させる方法はないですか?
うほほ、ICH系ではやらないほうが良いよー。
実際、その動きかなり怪しい。SiIのカード安いし、買ってきたほうが良いかと。
223不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:50:27 ID:ovA9I6LW
>>211
ハードディスクがカチカチいって読めないときがあった。
内蔵ににしたら読めたということは。安かろう悪かろうかい。
オルテックのリムーバブルは問題なく使えてる。
224不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:58:21 ID:nmxE7HaZ
RATOCの製品使うと遅延書き込みエラーが時々起こる
225不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:40:07 ID:OAl9hUUJ
リムバケースが原因で遅延書き込みエラーって起こるもんなのか?
HDDが逝く寸前とかじゃないよな?
226不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:51:51 ID:XeeWdBy3
>>225
チップセットとの相性がおおいかと・・・
227不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:42:31 ID:f2hdM7FD
遅延書き込みをキャンセルすればいいのでは?
228不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 06:21:25 ID:89ULQdai
>>225
起こる。が、頻繁にやってるとHDDがぶっ壊れるかもしれない。

>>227
よくない。てか、問題が違う。設定してなくても同名のエラーが出ることは
散々言われているし(翻訳が適切ではない)、事実エラーの出ることは
オレの手元でも確認している。

チップセット、カード、HDD自体、ケーブル、その他色んな原因の場合に
よっても遅延書き込みエラーはでる。どこが悪いのかは順に切り分けるしかなく
しかも判明しにくいのが腹立たしい。
229不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 18:51:01 ID:rDidiLl9
書き込みエラーが出るのは致命的だなぁ。
切り分けといっても簡単に出来るもんでもないね。
230不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 21:22:53 ID:H59qXKgN
IDEのHDをUSBでマウントするアダプターを買ったんですけど、
なぜかUSB2.0ではファイル転送中にマウントが外れてしまい、
USBを挿し直すまで認識してくれません。
(もちろん製品は2.0対応をうたっています)

試しにわざわざ2.0に対応していないハブを介して1.1でマウントすると大丈夫なようです。
(もちろんXPには怒られるわ、転送速度は激遅だわで、かなりウザイです)

なにか情報を持っておられる方いませんか〜

ちなみに製品はGROOVYのUD-301Sです。
(なぜかHPの製品リストに存在しない・・・)
231不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 21:34:41 ID:H9PIy/+c
うちも、2.0に対応してるHUB入れると
ファイルは正常にコピーしてるように見えてて
バイナリレベルでのコンペアすると、壊れてる時が時々あった・・・

もうHUBはプリンターとジョイスティックぐらいしかささってないけどね
232不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 04:14:56 ID:3uhtNeII
ratocのIDE-MDKの2台目を買った。
1台目と鍵が同じだった。
たまたま?
233不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 05:57:17 ID:FdTWhc43
鍵の使用目的が不用意な抜き差し防止のため、全部同じ。
234不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 16:57:30 ID:JALdE62B
モービルラックに入れて使用していたHDDが、HotSwap!やDriveManagerから認識されなくなりました。
ドライブのプロパティー→ハードウェアと開くと、
他のHDDは、名前「Maxtor 6 Y160M0 SCSI DiscDevice」、種類「ディスクドライブ」と表示されますが
問題のドライブは、名前「ディスクドライブ」、種類「ディスクドライブ」と表示されます。
再び、名前欄をデバイス名で表示させるにはどうすればいいでしょうか?
235不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 19:53:19 ID:OAtIlx+N
最近ラトックのIDE-MDKを2台買ったのだが
一つはトレイの下側にもスリットがあり(シルバー)
もう一つは無かった(ライトグレー)
色によって違うのかどっちかが古いものだったのかわからんが
パッケージの裏で確認できるので
気になる人はチェックしてみて
236不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 20:50:36 ID:W5CRGlvL
>>233
なるほど、そういうことだったんですか。
ちなみに鍵の番号は506です。

>>235
去年にアイボリー、最近にブラックと2台買ったけどトイレは同じだった。
しかし、アイボリーのドックの基盤に白いクッションが貼り付けてあったが
ブラックにはなかった。あと基盤が微妙に変わってた。
237不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 20:51:37 ID:W5CRGlvL
基盤じゃなくて基板だね・・・
238不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 09:54:02 ID:H6qu2ZZW
トイレは同じ にワロタ
239不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 13:31:38 ID:nPlxaQwJ
( ´・ω・) ラトックの鍵を無くしてしまった…

せっかくだから他のに買い換えようと思うんだけど、
ラック本体はSATA接続で、HDDはATA100で鍵が無いのってありますか?
240不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 15:31:05 ID:/kbRp4vq
>>239
ViPowER SATA 改造。
しかも、やっすいぞ。
241不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 19:50:17 ID:qlIJCgX8
スマン、どっかで

オールアルミ(前面パネルも)

の物ってないの? 塗装でシルバーはやだ。
242不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 08:12:46 ID:haGfaoJ3
>>239

現在まで他メーカーでも合わないのに出会ったことないので
鍵だけはどのメーカーでも共通してるような
243不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 13:39:15 ID:k7PCgz0d
ぶっちゃけ鍵付ける意味無いよな
244不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 13:44:28 ID:D36c/nmA
>>243
ロック機構と電源ON/OFFが兼用出来るから喜んで採用してるんだよ。
245不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 14:43:50 ID:R/VJwcnq
ロックオフして電源を切ると、
5^10secマシンが反応しなくなる、というのはデフォですか?

ちなみにオウルSATAリムーバボーです。
246不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 18:52:25 ID:qV32Jmv+
>>244
普通のスライドスイッチでも兼用できているけど?
247244:2005/11/09(水) 19:24:55 ID:D36c/nmA
>>246
鍵が無いとロックが外せないので、稼動中の不用意な取り外し&
電源断を防げる。
ここがメーカー的に美味しいポイントな訳。
248不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 21:04:13 ID:dZHoiO5l
>>241
アルミホイルでも貼っとけ
249不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 00:04:28 ID:fW2mC22U
>>247
内容変わってきているし。>>244の目的はスイッチでも果たせる。

スイッチだろうと鍵だろうと外す時には外すんだろうから、
鍵だからってうっかり防止にゃあならないだろ。
むしろ鍵付のほうが、朝とか時間ない時に慌てちゃって、ミスしそう。

デザインとしては鍵付のほうが安心感があっていいんだろうけど、
俺みたいにすぐ鍵なくしたりする人間もいるんだから、鍵なしタイプも作って欲しいね。
250不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 16:32:40 ID:m3p7Cvqn
リムーバブルケースも本体も鍵付きなんで
筐体前面に鍵ありゃリムーバブルケースに鍵はいらんなと思う
251不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 08:27:05 ID:LN/oZnHy
ViPowER
SWへのリンクが消えたらPC-Successか。
ま〜Lemasよりは安いのだが・・・
http://www.vipower.com.tw/Partner_Japan.htm
252不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 22:57:28 ID:BtcCeW1C
でも糞酢で”ViPowER”で検索してもブシがあんまない...orz
253不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 23:28:04 ID:RMy9rc3+
>>252
PCパーツ→ケース→HDDケースでメーカー別に表示できるから、そこでViPowerを
選択すると沢山出てくるぞ。

今日発送したメールが着たから楽しみ。
VP-410LS2FU-133が1780円はまあまあ安いと思う。
254不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 15:33:28 ID:sBawu8Hp
久しぶりにViPowerのインナー買いに行ったら全然売ってなくてこのスレ見たら代理店変わったんだな
でLemasは何やってんだ
255252:2005/11/14(月) 16:52:44 ID:X+vQSfAy
>>253
ほんとだ。 d。
256不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 22:18:17 ID:LGlxioRM
代理店が変わったせいか、最近ViPowERのインナー白が無くて困る。
自分は福岡だがいつもはアプライドに山済みしてたのに。
257不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 22:44:46 ID:pSn5bLiv
最近は据え置き型ケースなんてのも出てきてるけど、
ケース側でRAIDで扱ってくれて、PC側で1台に見えるタイプってあります?
ビックの店頭ではちょっと見かけなかったんですが・・・。

長期保存データはMOを使うけど、日常のデータなどを安全に保存したいのですよ。
258不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 23:02:13 ID:oX3TTbs2
AREA(旧SYBA)変換アダプタのSD-SA2IDE-A1使ってる人いますか?ちょっと教えてください
シリアル番号は、TS03120005100ですか?
実は、これを某ショップに修理に出していたのですが、1ヶ月以上経っても音沙汰ないのでクレームつけて新品に交換してもらったのですが、
全く直ってないんです
実は、修理に出す前に印をつけシリアルを控えていたのですが、新品のはずなのにシリアルが同じ上に印も付いてるんです
ショップが嘘をついてるのか、この製品のシリアルが全て同じで印も偶然付いていたのか、かなり困惑してます
パッケージだけ新品にした気がすごくします・・・
259不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 00:14:12 ID:d/+UFRhN
>>258
某ショップってどこ?
260258:2005/11/15(火) 02:37:42 ID:CqrFVnEr
製品のシリアルが同じわけないですね
やっぱりショップが嘘ついてる
新品に交換したと嘘ついたのは何でなんだろう
クレームつけたことにむかついたのかw
メーカーから返ってくるまで時間かかるから店頭にあるものと交換すると言ってたから
メーカーじゃなくてショップが壊れたパーツのままパッケージだけ摩り替えたのか
いみわかんねーw 俺の文もいみわかんねーけどw
それじゃメーカーに修理に出してないことになるんだが、二つの頭は何を考えてるんだ?
メーカーに修理に出さずに1ヶ月以上も店に置きっぱなしで、俺が電話しなきゃほったらかしだったのかよ
修理出すときも初期不良期間過ぎてるから自分でメーカーに送ってくれって言われたし、おかしなショップだね
261不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:18:05 ID:hUc9KQsu
ちょっとお訊ねします。
フレームだけのリムーバブルケースってのはないものでしょうか?
どれも各面囲んであるものばかりで、
せいぜい上面カバーを外せる程度のものしか見当たりません。
初リムバなんですが、できればファンは外して使いたいなと。
262不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:20:48 ID:iukxxOx3
ホットスワップ対応してないIDEタイプの物で、スタンバイ・休止中に電源入れたり切ったり出来ないっていつか見たんだが、
再起動中(「シャットダウンしています」の画面表示中と、PCの電源入れた直後の状態の間)に切ったり入れたりってのはOK?
263不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 11:50:42 ID:SaSbtSMQ
>>262
NG
264不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:03:48 ID:0JQ6xuit
>>257
タワー型のRAIDケースとか買えば?
265不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 12:31:01 ID:iukxxOx3
>>263
d
ホットスワップ出来ない奴って扱いづらいね
266不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 19:36:31 ID:45o/HSTP
リムーバブルケースの数が増えてきたんで、5インチベイから外して
PCケースのそばに縦に並べて置きたいんですが、
崩れないようにリムバケース同士を繋ぎとめておく金具みたいのってないですか?
薄いアルミ板買ってきてねじ穴あけて自分で作ってみたんだけど、どうも見映えが悪い・・・orz
267不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:23:24 ID:74yWSnYi
>>266
つ百均
268不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 23:39:49 ID:DjWusM++
>>256
大阪日本橋でもViPowER取扱店減った
269不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 15:03:20 ID:5NJLQXVM
>>266
使わないアウター
270不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 20:57:16 ID:ssJJTZEa
>>267
百均で何を買えばいいのでしょう。
使えそうなものが思い当たらないのですが
>>269
すいませんどういう意味ですか
馬鹿な私にわかるように教えてください
271不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:03:30 ID:uiVlQud2
ゴムバンドで全体を包むように縛れば良くね?
272不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:21:21 ID:prpp7i9j
>>266
金具ってのが意味分からない。
あと、縦に並べて置きたいと言う意味も。
具体的にどこに取り付けて固定するの?
273不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:50:08 ID:ssJJTZEa
>>271
それいいですね
ただゴムバンドなんて買った事ないんで、近くの店で見つかるかどうか心配
ネットでいい店あったら教えてください。
>>272
別に金具にこだわる必要はないですね
自分の想像だと、アウター同士をねじを使って固定するものだったので。
縦に並べるってのは図にすると
___
┌    |  □
┌ P |  □
┌ C |  □
┌ 本 |  □こんな感じです。実際には隙間ないです
┌ 体 |  □
┌    |  □
___|_□____
             地面

これだと横からの力で簡単に滑って崩れちゃうんで、
合体させようと思ったわけです。
AAズレまくってるんでほっといても崩れそうですねw
274不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:57:25 ID:NAVq4j7E
>>270
>>269の言わんとしていることは、
HDDの入っているインナーを積み上げるために、
5インチベイに突っ込んでいるアウターと同じ製品且つ使っていないで手元にあるのを、
縦(重力と逆方向)にPCの脇に積み上げて、そのアウターの中にインナーを突っ込め。

ってことではなかろうか?
275不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 22:02:13 ID:prpp7i9j
>>273
単に積み上げると言うこと?
なら棚を作ればいいだけの話では?
ネジと金具で固定は面倒だし(特に真ん中を抜く場合)
崩れなくても、倒れたりすると拙いでしょ。
276273:2005/11/16(水) 22:15:01 ID:ssJJTZEa
棚を作るだけの工作技術がないです。
板をちょうどいい大きさにカットしたりしなきゃいけないですよね
自分にはゴムバンドが手ごろでいいかと思います。
どうもありがとうございました
277不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 23:14:14 ID:NHacGaMU
棚なんて100均の網の奴くっつければいくらでもできるのに・・・
278不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 23:22:54 ID:2o8ksZ+R
手軽さで言えば、>>277も書いてるけど、100均のやつを流用するのが一番かと。
数にもよるけど、結構使えたり。工夫すれば積み重ねることもまぁ可能。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051116231939.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051116231950.jpg


でも俺は棚を自作してるよ。随分前にも1度さらしてるけど再度さらしてみる。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051116231959.jpg
279不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 23:50:39 ID:prqTyHSx
感動した
280267:2005/11/17(木) 00:08:21 ID:mSoiwueH
281267:2005/11/17(木) 00:11:09 ID:mSoiwueH
>>280
ごめん、すげーとおもたのは、
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051116231959.jpg

で、吊ってくる前に、question,
これって、百均パーツの結合結果で巣か?
282不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:16:31 ID:fJntAZXu
一生懸命インナーの保管方法を説明してるけど
アウターもろとも外に出して使うって事じゃないの?
283不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:33:32 ID:wBLXeu8q
成程。そうとれなくもないな。
それならミョーな固定方法も分からなくはない。
しかし、ゴム止めの方が見た目悪いと思うんだが。
自作や市販の金属製のステイを使った方が遥かに見れると思う。
284不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 00:35:33 ID:wBLXeu8q
さらに見た目に拘るなら、プラ板とパテでガワ作って、
リムバに併せて染めるなり塗装するなりすればいい。
んでもって防振・滑り止めに足を付ける。
これぐらいなら工作苦手でもなんとかなるでしょ。
285278:2005/11/17(木) 09:20:43 ID:H1C7wlPD
>281
棚はさすがにホームセンターで板を買ってきてる。
前にさらしたときには簡単な図面もさらしたけど
なくしちゃって手元にないんだよ。
誰かそんときのファイルを保存してて持ってる人いないかな。


ただ、最初はアウターをつむってことだったみたいで
ちゃんと読まず勘違いスマソ
で、そういうことなら>283さんの金属ステイで固定に一票
286不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 09:28:35 ID:pILLR3vN
みんなすごいね。
287不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 10:24:27 ID:X330k9ZQ
そもそも、何にそんなHDD使うのか俺にはさっぱりわからん。。。
288不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 10:52:20 ID:9KKx/oEX
>>287
手持ち CD/LP のリップだけでも HDD 5本いってるし、
手持ち動画のエンコは、最終的に何本になるか、さっぱりよめない。

もちろん、違法用途をやれば、無限に必要だろうけども、
その話は完全にスレ違いだよと念のためクギを。
289不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 12:28:52 ID:L0L26w8E
マシンが複数台ある場合ですが、やっぱりリムバのメーカー&製品は揃えるもんですか?
たくさんのHDDを差し換えるためではなく、
障害時の交換や別マシンへの付け替えのしやすさのために、
3台ほどのマシンに導入しようと考えています。
ただそのうち1台のマシンには奥行20cmのものしか入らず、選択肢が少なくて困ってます。
20cmのはNOVACのNV-IDE400を、
あとの2台はドスパラで売ってる安価なRC-001SET(約22.5cm)にしようかと思ってるのですが、
他にいい選択はありますか?
290不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:38:33 ID:wBLXeu8q
リムバの外付け化の話だけど、普通に余ってるケース利用するってのはどう?
多段SCSIケースや、奥行きの短くて5インチベイ多目のM-ATXミニタワーとか。
これならどんな不器用な人間でも出来ると思う。
電源も容易に確保できるし、付属の大口径ファンで静かに運用出来そう。
291不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 04:48:03 ID:zdosonwP
あまり情報がないようなので...
ドスパラで(のみ?)売っているリムーバブルケースNEXTWAVE RC-001SETを買ってきました。
(初めてのリムバ)
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=33283
アルミ製で、1,980円と安いです。
フレームとカートリッジの接続はアンフェノール50ピン、
ファンはフレーム後方右と、カートリッジ前面左にあります。
2つとも40x40x10mmのもので、T&T 4010L12S ND6 0.14A 12VDCとの記述があります。
さらにカートリッジ前面右にもファンを増設できるよう、2pinコネクタが用意されています。
フレームのキーは安価なリムバにありがちな単なる引抜防止ロックではなく、
電源が連動していて、ロックしていない場合にはファンも止まっています。
ファンの情報は検索に掛からないのですが、
ざくっと電源をつないでみた限りでは、安価な割にはそんなにうるさいファンでもないような...。
現状で気づいた問題点は、カートリッジ内の電源コネクタがちょうど位置する下面に、
アース線?を固定した丸ネジの頭があって電源コネクタが当たり、HDDが少し浮きます。
プラッタ片面のみ使用の薄いHDD(Seagate ST340015A)を入れ、
カートリッジのふたは外して使用する予定で、ファンは当初は取っ払うつもりでしたが、
しばらく稼働してみてうるさくないようならそのままにして使うつもりです。
292不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 19:56:13 ID:zdosonwP
ファン総合スレで教えてもらってきました。
http://www.tranyoung.com.tw/products.asp?title_seq=2
4000rpm、20.3db、4.26CFMだそうです。
でもやっぱり外そうかと思いつつ...
293不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:45:07 ID:C288lXjX
>>291
294不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 00:30:20 ID:CuG8ODwr
>>291
サンワサプライの4000円くらいで売ってる、
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-RF45&cate=7
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-RFFANSS&cate=7
と多分同じだね。
295不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 07:16:30 ID:I6yMgBrA
>>293
どもです。

>>294
お、ずばり同じですね。
なかなかいい買い物のようにも思うのですが、あまり話を見掛けませんね。
で2つ購入したのですが、1つはカートリッジのハンドルが少し前に浮く感じです。
もう一つの方と入れ替えるとそっちでは問題ないので、
フレーム側の精度に問題があるのかもしれません。
ちょっと残念ですが、いずれ取り出してしっかり確認してみます。

短いやつしか入らないマシン用に、NOVACのNV-IDE400BもAmazonで注文したので、
届いたらまた書き込みます。
296不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:35:52 ID:MmSphzkW
>>295
ちなみにうちのViPowERについていたのが同じメーカーの
4010M12S ND5 (5000rpm、23.2db、5.35CFM)。
最初はそこそこ静かだったが、すぐに轟音になるそうな。
1週間くらいで外したからわからんけど。

NEXTWAVEはドスパラのブランド製品だからあんまり
話題に上らないのかな。アルミの2ファンで一番安かったから
けっこう気になってた。
297不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 11:59:21 ID:9Q54/0io
http://www.ratocsystems.com/services/faq/sarc1/index.html?anchor=sarc1-1-1#sarc1-1-1
>>Windowsのタスク バーにある「ハードウェアの安全な取り外し」
>>アイコンをクリックして「安全に取り外します」を選択

SATAUでもこの作業いる?
298不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 12:14:57 ID:9Q54/0io
つか
当たり前に必要だな。

いきなりひッコ抜きたかったけど無理だ。
299不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 15:17:06 ID:zgD/fh32
>>297
両手で包み込むように持つのが正しい持ち方なんだな
勉強になった
300不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:22:36 ID:oUR00Zbq
近所のショップが潰れてViPowERのケースが入手できなくなってしまったんですが
インナーケースだけ他のメーカーとかはケースに入りませんよね?
また全部買いなおすのはツライです・・・
301不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:54:51 ID:RvmT4i5H
>>300
インナーは無理だろうねえ。
なるべく近くのソフマップ(秋葉各店舗はまだ在庫持ってる)に問い合わせてみるか、
通販を探すか。

代理店の問題が落ち着くまでは、ちょっと入手性が不透明だし。
302不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 21:00:47 ID:AESYhb1D
>>300
愛知限定ですが、コムロード(brother系)というショップでも店頭にありましたよ。ViPowER。
在庫限りなのかどうかは分かりませんが。
303不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 02:25:42 ID:wSPcYV+o
ViPowER 横浜の祖父もかなり少なくなってたよ。
304不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 11:59:31 ID:Q2YbZOgi
玄人志向のGACHAN-ALSET届いたので付けました。
フロントに3cmのファンはなくて後付できることのようでした。
底のファン1個で冷却大丈夫かなと思ったのですが
エアフローの悪いPCに付けて温度を比較してみると

ケースに入れる前の温度  アイドル時 37度  負荷時 41度
リムバケース使用温度    アイドル時 15度  負荷時 25度

他社フロントファン2個ケースでは負荷時39度だったので
満足しています。
ファンがうるさいと聞いたのですが、あまり気になりませんでした。   
305不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 15:07:24 ID:a8HPeFp5
たった今、エスメディアからVP-410LSとVP-10LSが届きました。
一台限定じゃなければな〜ありがたいんだけど。
過去ログ含め、このスレで充分に勉強させていただきました。
皆さんに感謝です。

さぁ-て、バラすか!
306不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 15:13:40 ID:EkQ+TQWQ
エロ目的でリムーバブルに関心をもった人っていますか? ウイルス スパイウエア 対策等で
自分いままさにその状態です
307不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 15:56:26 ID:dei9Pdol
>306
ウイルスやスパイウェア対策?

エロ動画保管庫という意味で重宝してるよ。
250GBのHDD一個で十分足りるけどね。
308不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 16:27:49 ID:Ll7gxjM4
ラトックがアルミ版出したね。
http://web1.ratocsystems.com/info/news/2005/1122.html
vipperのとこれと互換性あるの?
309不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 17:59:02 ID:YfqjfGXp
>>308
構造とかファン配置は従来のまま素材をアルミに換えただけかな
きちんと熱を伝導・放熱できなければ意味ないんだけど
310不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 21:10:15 ID:QbGLztfQ
>>304
アイドル15度って、、室温は何度?
温度計があるチップ側ばかり風が当たってるから
トータルで見たらそこまで冷えてないんじゃないかな。

>>308
この構造だとリアファンが意味なしの様な。
上下の5インチベイ埋まってれば少しは効果あるんかねぇ。
311不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 21:22:46 ID:x32ev0Rc
>306
全部スキャンしたらよい
リムーバブルにしたらよい
ワシはリムバ750GBとD:に250GBじゃぞ
312不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:37:18 ID:5CBIB9Bz
ファンがリアになったのは評価する>ラトク新ケース
313不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:45:53 ID:Q5QjH8cb
そのファンがうるさい
314不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 22:51:59 ID://58Vd7M
>>312
いや、ファンの位置と端子類の位置が逆だろ、どうせなら。
開発のやつがどんなPCケース&電源&マザボでテストしてるか知らんが
普通にATXケースで組むと端子が「奥」になるので、ケーブルやマザボの端子類に干渉してめちゃくちゃ使いにくい。
というかUSBタイプのやつ(これも組むとケーブル端子が「奥」側)はマザボの24ピンに干渉して
使えなかった(二台も買ったのに)。 あきらめてSATAのやつ買ったけどこれも電源端子がギリッギリ。
あいかわらずツメの甘い設計(会社)だ。インナー持ってなきゃ乗り換えてるよとっくに。
315不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 23:45:09 ID:4q85cr39
ラトック、ついでに出したトレイ収納ケース(紙製、5台収納、980円程度)はいいかな?
316不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 00:25:55 ID:r0vgpC0+
有り得ない位初歩的で申し訳ないんだけど

内蔵型のリムーバブルケースにUSB接続やらIEEE1394接続の奴とかあるけど、PCの内部(メーカー製)にUSBやIEEE1394の端子とかあるのか?
USB端子もIEEE1394端子も外側に付いてるPCなんで、内部にもあるかもとか思いケース蓋開けて中見てみたけど、それらしい物は見つからなかったし
もしかしてマザボのどっかに自分で半田付けしないといけないとか?

それらしいものが見つからなかったんで、IDEタイプの物購入したんだが、再起動して入れ替えるのが面倒臭くなってきたorz
317不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 00:34:38 ID:S8360P0Y
>>316
___
|:::::|
 ̄ ̄ ̄
↑内部接続用のコネクタはこんな形してる。
318不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 00:35:45 ID:jev7Ca8j
>>316
自作用ならともかく、メーカー製(NECとかDELLとか東芝とか)だとないんじゃないかなぁ。
取説に書きづらい(何に使うのか理由付けが無い)のと、
つなぐ物が限られる=使われづらいのでコストダウンの一環で削除されそう。

とはいえ、PCIバスに差し込むUSBインターフェースボードなんかは
PCの内側と外側両方にコネクタが出るようなのが
売っているから、そういったのを使えばいいのでは?
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/usb/usb2v4lpfset.html
これなんかは内側に一個USBポートがある。
内側に3つくらいあるのも探せばあると思う。
319不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 01:13:38 ID:UlE3kOTc
>>316
RATOCのは、外側のコネクタからケーブルを内部に引き込み出来る
穴付きのI/Fカードとかも売ってたよ。
320不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 01:25:33 ID:UlE3kOTc
321不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 01:26:54 ID:dzuOVhun
>>316
PCI用のボードだと、>>318さん紹介のやつのように、
内部用にも外部用と同じ端子が付いてる場合もあるけど、
USBだと10-1ピンとかの、スイッチ類と同じ種類の小さな端子のことが多いですよ。
メーカー製でも、ハブが前出ししてあるやつはそういう端子に繋がっていますよ。
もし全くないなら、PCIに挿すカードを買えばいいよ。USBならカードも安いし。
322不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 02:38:21 ID:YjEANgFN
最近のメーカー製でもカードリーダーとかはUSBで繋がってるんじゃない?
323不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 08:16:16 ID:URKPwa/G
そのまえに
メーカー物は箱開けるのを推奨していないことが多い
専用設計のマザボがほとんどなので余分な空き内部ポートがあるとは思えない
(PCIボードの空き位はあるかもしれない)
324不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 08:22:26 ID:URKPwa/G
>>315
ラトックのHP探したけど見つからなかった
詳細キボンヌ
良さそうなら100均いって同じようなデザインのもの自作する
325不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 08:37:42 ID:JqTOcClh
自作本舗 3.5インチHDDケース JHHD-3503BKを買ったんですが、電源アダプタ
をコンセントに繋げると、HDDの電源を入れていない状態で電源アダプタより
高周波音がします。HDDの電源を入れると何故か音がやみます。電源から
高周波音がするっていうのは良く聞きますが、こんなもんなんでしょうか?
326不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 08:54:37 ID:h08tGvUL
327324:2005/11/23(水) 09:11:58 ID:URKPwa/G
>>326
どうもありがとう
328不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 09:35:46 ID:dzuOVhun
295です。
NEXTWAVE RC-001SETですが、ファンを2つとも止めても大丈夫でした。
5400rpmのHDD(ST340015A)だからかもしれませんが。
そもそもHDDが全然熱くならない。(ただし連続的なアクセスは少ない)
やはりファンは止めた方が静かです。
329不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 09:52:39 ID:+jGTwOn5
>>310
HDの冷却で大事なのはチップと軸の部分
330不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 00:44:43 ID:DiWjdDI/
>>326
紙とかシケてやがる
331不明なデバイスさん:2005/11/24(木) 21:47:32 ID:DVjCeicV
紙なのに980円って。。。
332不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 00:58:44 ID:k/txatsm
SWで祭りだぞ!
333不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 04:19:16 ID:fhcHJFMO
SWって何よ
334不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 05:42:12 ID:bsr84ftu
スワッピング
1 【コンピューター】 swapping.
2 〈夫婦交換〉 swapping.
335不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 20:49:39 ID:k/txatsm
SW祭の品

商品名:VP-5010LSF
商品番号:1010 / メーカー:ViPowER
税込価格:600円 / 本体価格:572円 / 送料別

商品名:VP-6228V
商品番号:1009 / メーカー:ViPowER
税込価格:1,000円 / 本体価格:953円 / 送料別

商品名:VP-1028LSF
商品番号:1008 / メーカー:ViPowER
税込価格:500円 / 本体価格:477円 / 送料別

商品名:VP-10KPFU-133
商品番号:1007 / メーカー:ViPowER
税込価格:200円 / 本体価格:191円 / 送料別
336不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 21:16:33 ID:j8ObJHY2
>>335
商品がなにも表示されないんだけど・・・
337不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 00:37:04 ID:+Ej0umkV
サクセスでViPowerのインナー買おうと思ったら無いしよ・・・
もうショップでフルキット大量に買うか
338不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 00:57:01 ID:6iMx2i0v
>>331
ボッタクリ企業確定だよな。
ダイソーにでも作らせた方が良いんじゃないのか?
339不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 02:31:43 ID:7ITrrv30
>>337
フルキットを10個買うと、もれなくついてくる10段ラックはとてもいいぞ。
ガムテでくっつけただけとは思えない使い勝手の良さ。
340不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 04:30:37 ID:/BeUkMBp
>>338
おまいが作って100円で売ってくれ。できないとは言わないよな!
341不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 06:32:51 ID:+z+LuXhy
vipowerのインナー買おうと思っても売ってる店が意外と少ない。 ('A`)
オウルテックとかは大抵置いてあるけど。
342不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 09:36:01 ID:fqviKihT
どうでもいいけど
名前の由来はVIPPERなのか!
343不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 11:39:01 ID:SwoQdVVB
>>341
俺も同じ、安いのでいいやっておもったけど売ってないから
どこでも売っているラトックにした
ほんと他のとくらべると高いよ。がわ高いのはしかたないけど
インナー高すぎ1つ1980円だよ
344不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 11:42:24 ID:6iMx2i0v
>>340
企業が作るのと個人が作るのでは違いますがなにか?
345不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 20:29:34 ID:NnDMs51D
Amazonに注文していたNOVACのNV-IDE400が届いたのでレポします。
はじめに、これの選択の理由は、奥行きが200mmと他のものに比べて短いからです。
一般的な長さのものが入らないマシンが1台あり、それ用に1つ買いました。
ファンはケース後面右に1個のみあります。
ADDAのAD0412MS-G70 DC12V 0.08A (40x40x10mm) が付いていました。
スペック値としては29dbとか。
奥行がぎりぎりサイズのため、カートリッジの後ろ側を外してHDDを装着する必要があります。
ネジ4つで止めてあるので、それをつけ外ししないといけません。
キーロックはよく見かける金属製の丸いやつではなく、
プラスティック製の細い棒のものでチープですが、電源とは連動しています。
アルミ製ですが、プラスティック部分はややヤワな素材のため取り扱いには注意が必要です。
で、使用感ですが...
パソコンのケースに入りませんでした!
WiNDyのAltium S6 AegisというMicroATXのケースの下段5インチベイですが(上はCD-ROM)、
電源(付属のVarius II 350)のケーブルとリムバの電源コネクタ部が干渉してしまいます。
つまるところ、このケース、標準だと下段5インチベイには何も入りません!
ということで、レポ終了。このマシンでのリムバ化はあきらめます。
346不明なデバイスさん:2005/11/26(土) 21:20:04 ID:wgRVt2cs
>>345
>■3000回の着脱テストを通過した優れた耐久性を誇るDINコネクタ採用
たった、3000回なんだな。
うちのオウルは何回保ってくれるのやら。

横レス志津麗
347不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 05:14:35 ID:iHS3u9WF
>>346
いえいえ、コネクタのタイプを書き忘れていたので補足していただいてサンクスです。
でもどうしようかなぁ。
HDDの入れ替えに際してCPUファンと干渉するのでリムバ化したかったのですが。
SFX電源に変えたら空間ができそうだけど、動作に問題ないのに変えるのはばからしいし。
348不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 06:05:03 ID:Te3wETiY
ケース前面から飛び出た形でアウターを設置する
349不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 08:17:39 ID:7rAuyydM
USB外付けはいやなのですか?
速度の違いはあるけど電源ON中にHDD入れ替えできて便利は便利ですよ
350不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 12:16:30 ID:iHS3u9WF
>>349
起動ディスクなんですよ。しかもLinuxの(開発用サーバ)。
USB起動も対応してないマザーですし。
HDD自体を頻繁に入れ替えるわけじゃないんですけど、
リムバにしたら障害や都合によるHDD入れ替えが楽だなぁと思って。
351不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 14:15:40 ID:7rAuyydM
あぁなるへそ
その理由なら仕方ないですね
352不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 17:22:04 ID:kFbQI6uf
SWさっきまだ有ったな。
今は?がらない。
353不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 09:46:03 ID:hqhWpsJp
>>345
自分もNV-IDE400を持っていますが、変換基盤の電源ケーブルを
どこにハンダ付けすればよいかわからなかったため、まだリムバ化していません。
もしハンダ付けする場所をご存知でしたらお教え願えませんでしょうか?
354不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 11:03:05 ID:h/wtMF9N
>>353
ハンダづけとはどういうことでしょう? どこか改造して使おうとされていますか?
普通に使うぶんにはハンダづけなど全く不要ですよ。
もし普通に使いたいだけでしたら、同梱のよく説明書を読まれた方がいいですよ。
あるいは入手されたものが不良品で何かが欠けたりしてませんか?
355353:2005/11/28(月) 11:17:30 ID:hqhWpsJp
>>354
リムーバブルではなくホットプラグの間違いでした。申し訳ありません。
SERIALATA-DATの電源ケーブルをハンダ付けする場所は、vipowerについては
テンプレのサイトで見られるのですが、他のメーカーやDINコネクタを採用している
リムーバブルケースの例が見当たらなかったのでお尋ねいたしました。
356353:2005/11/28(月) 13:07:01 ID:hqhWpsJp
テスターを頼りにやってみたらできました。ありがとうございました。
357不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 17:08:44 ID:2olW+1Bw
ラトックのSATAのやつホットプラグに対応してるって書いてあるけど
こういう製品ってOFFの時信号線って切ってあるの?

入れ替えとかはしなくてONOFFだけって使い方ならHDDの電源の線に自分でスイッチつけるだけでもOK?
それともSATAも信号線つないだまま電源OFFって危険?
358不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:46:16 ID:874iTsvl
IDE接続OnlyなViPowerのリムーバブルケース一式(外+中)があるのだが
これに”外付けでATAのHDDをUSB接続する、
コネクタつきケーブル(一体型)とACアダプタセットで売っている商品”をくみあわせて、
(ACアダプタは使わないでPC電源4ピンで代用)
USBでホットスワップしようとすると、やっぱり>>353のように、コネクタ部をはんだ付けしないといけないのかしら?
ヘンにUSB-IDE変換ボード買ってきてはんだ付けするのメンドイから、
その手間を省ければ、と。

359不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 23:56:18 ID:0lnKvDVw
使用時に、そのセットの電源も切るならそれで問題ないでしょ。
要は変換基盤への給電を止めればいいだけ。
360不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 02:09:55 ID:44z6ECQx
USBtoIDEとかを使って?
うまくホッとスワップにできるの?
361不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 02:15:05 ID:44z6ECQx
ああ勘違いしました。インナーの交換とかじゃなくてか・・・
362不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 17:55:42 ID:bZJK/OVm
>>358
外付け5インチケースにViPOWER入れたら良いだけじゃないの?
ノート用のリムバはそうしてるけど
363不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 23:45:30 ID:9uFj8I2z
>>362
大抵の変換基盤だと、HDDとともに変換基盤の電源も連動してON/OFFしないと拙い。

だから、>358のようなキットや外付けケースと組み合わせた場合、
リムーバブルケースのスイッチとは別に、キットや外付けケースの
スイッチも操作する必要があり、かなり不便。

だからこそ皆、改造を施している訳で。それでいけたら誰も改造なんてしないよ。
364362じゃないけど:2005/11/30(水) 01:21:41 ID:LMLcs3iw
ってことはOWL-AF80UPにしとけばOK?
ttp://www.owltech.co.jp/support/mobile/faq.html
365不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 05:25:09 ID:Q/XrT2WQ
>>363
俺も内蔵ホットスワップは変換基盤改造でSATA化してるけど
外付けは5インチケースに入れてるだけで改造も何もしていない
5インチケースの電源ON/OFFがメンドイのか?
366不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 11:32:47 ID:+6u5B37E
メンドイじゃなくて不便、スマートさに欠ける
無改造な人は改造がメンドイんだろ、ワケわかんないだろうし
367357:2005/11/30(水) 14:19:24 ID:6f8vfUna
誰か回答plz
368不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 14:25:40 ID:X2i93q4E
ウザイ
369不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 17:53:04 ID:Q/XrT2WQ
>>366
いや、だから内蔵の方は改造してるってw
外付けUSB接続だったらイチイチ改造しなくても5インチケースに入れるだけ
こっちの方がよっぽどスマートじゃないか?
不便て言っても外付けケースて皆電源スイッチあるし
内蔵でも結局ViPowerの電源切らないとインナー抜けないし
外付け電源OFF→ViPower電源OFF→インナー抜く
これだけじゃん?
ViPowerのは電源スイッチというよりインナーのロックスイッチって感じだしな

まあ人それぞれだから良いけど
370不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:06:33 ID:FLzUim6V
ググっても調べてもわからなかったので聞くんだけど、
先日ラトクの 
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/idemdk1n.html
を付けたんだけど、(セカンダリのスレーブ)
 ファイルを移してみたところ

何 で こ ん な に 遅 い ん で す か ?

500Mのファイル移すのに5分以上かかりますた(´・ェ・`)

IDEケーブルですが、プライマリのマスターはIBM(OS有)
スレーブに海門薔薇4で、セカンダリマスタはDVDドライブという構成です。

何ででしょう、偉い人教えて?
環境は
不治痛 ME5/655 改
ズロン650→1300 384M WINXP PRO
HDは幕6L200P0 よろしくです。
371不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:38:05 ID:8qFooXeC
>>370
40芯のケーブル使っていてPIOモードになってる(DMAになってない)とか。
そうなら80芯のケーブルを使いましょう。
372不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:50:49 ID:WxgKePA6
>>370
光学ドライブと同じチャネルに繋げてるから。
更に、>>371と同じく40芯ケーブルの悪寒。
373不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 22:41:52 ID:WckIBClc
>>光学ドライブと同じチャネルに繋げてるから。
同時に使わなきゃ問題ないし使ったとしても大して帯域食わないだろ
374370:2005/11/30(水) 23:12:41 ID:FLzUim6V
>>371
>>372
40芯ケーブルかどうかは確認していませんでした。
いま、ちょっとパソをとめられない状況なので、
明日にでも確認して、ケーブルが問題ならば
交換してまた報告させていただきます。
アドバイススマソm(__)m
375不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:48:47 ID:80QnyS3u
光学ドライブスレーブにして、リムバをマスターにした方が良い気もする

光学ドライブマスターにしたら、それが足引っ張って、DMA mode2くらいの速度しか出ないとか聞いたんだが
376不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 00:46:53 ID:HZQqrjCw
ショボイBIOSだとマスターにデバイスが接続されて無いと
エラーで起動できないのがある、特にメーカーPC。
377不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 02:23:46 ID:calthirL
【おまけ】

大量コピーの時は、Fire File Copy 使ったら多少コピー速くなるんじゃね?
378不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 18:58:56 ID:WWtJCqvc
改造元が富士通か(別にNECでも同じだけど)
あおれならDVDドライブのケーブルは40芯確実だな

それよりよくリムーバブルの内蔵が接続できたものだ
電源容量不足でつかえないものと思っていたよ
379不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 19:16:00 ID:g5y+5P7n
玄人志向 GACHAN-SATA/KAE (内部ケース)
種類 S-ATA3.5HDD用リムーバブルケース
I/F シリアルATA
Note 冷却用ファン搭載
画像
関連リンク
関連リンク http://www.kuroutoshikou.com/products/drive/gachan-satakaefset.html
現金価格 1,170円/税込1,228円
ポイント 11
納期状況 A

安いか?
380不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 20:22:10 ID:OD6uFmAx
>>379
安いんじゃない?
おれもViPowerのSATAインナー出回らないからクロシコに乗り換えようかな。

の前にVP-5010LSF(SATAラッチスイッチ)に家に転がって余ってる
VP-15-133(PATAプラインナー)が入るか試してみる。
後ろをぶった切れば使えそうなんだけど無理か?
381不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 21:10:13 ID:nmJ00Zh7
>>378
マザーでもいまだに2本目は40芯のが付いてますよね。
原価レベルで10円とかしか違わないだろうに。
それに光学ドライブでもDMAの方が早いんじゃないのかな?>詳しい人よろしく。
382不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 21:16:28 ID:7jZggkLg
>>370
自分はスピードは気にしないので 同じラトックのやつを
2台のPCで使っていて
ともにセカンダリのスレーブ(マスタは光学ドライブ)で
40芯でウルトラDMAモード2なのだが
どちらも500MBのコピーで40〜50秒です

XP Home PenV 800MHz 256MB
XP Home PenW 2.53GHz 768MB
383不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 21:22:07 ID:b3yBfVv9
自作板で訊いた話だと光学ドライブは今でもATA33ってぼるじょあが言ってた
384不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 22:14:12 ID:t1tfeGVa
>>383
パイオニアやプレク系は、UATA/66のもあるでし。
385不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 22:25:48 ID:b3yBfVv9
>>383
THX、勉強になった
386385:2005/12/01(木) 22:28:08 ID:b3yBfVv9
>>384です…
387不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 22:46:45 ID:nmJ00Zh7
少し勉強してきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment
セカンダリは、リムバのHDDをマスタにして
光学ドライブをスレーブにした方がいいようです。>>370
388不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:23:51 ID:t1tfeGVa
>>387
「Master側の機器がSlave側の機器を制御する」に釣られたなw
389不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 23:29:37 ID:nmJ00Zh7
釣りなの?
390388:2005/12/02(金) 01:08:01 ID:SKr04Rur
>>389
T13のATA/ATAPI規格書を嫁。
さすれば、おのずと道が開けるであろう…。
391不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 20:04:06 ID:rYFW/GL7
Vipowerどこにも売ってないよ・・・
どうなってんの?
392不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 00:11:23 ID:qoZiA5Go
393不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 14:49:46 ID:wFxHl+qs
>>392
この店は、大人買いさせてくれる店なんですねw
394不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:54:41 ID:x7Rz8daQ
40個買いますた!
395385:2005/12/03(土) 18:23:46 ID:YfeD2fwK
ハハハうまい棒みたいw
396不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 18:27:23 ID:qoZiA5Go
397380:2005/12/03(土) 18:38:30 ID:QV/iokNc
プラケース改造してみました。
ttp://ee.uuhp.com/~toto/hard/vp-sata-pata1.html
SATA用のインナー別売りまでの我慢用です。
面倒なので参考にならないかな。

>>392のはSWの姉妹店?
398不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 19:52:08 ID:wFxHl+qs
>>397
丁寧な報告乙華麗

参考になりましたです。はい。
399不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:31:49 ID:x7Rz8daQ
>>397
接着剤についてくわしく!
400不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 23:04:31 ID:Dh/MVuLA
>>397
401不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 06:03:18 ID:n0Av1Ize
>>397
エラー] 転送量オーバー(ヘルプ)
このサイトは本日の転送量を超えました。

この表示はアクセス数等が制限値を越えた場合に表示されます。
402不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 17:54:50 ID:6IfsjdbG
>>391
代理店が変わったせいなのかな?
なんか急激に取り扱い店が減っているような気がする。 ('A`)
403不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 18:11:28 ID:RPnkWHgc
Silicon_ImageのSATAカードを使わないから外したのだが
大量のゴミファイルとレジストリに変なゴミキー、そのうえブート時に起動するサービス?が残ってる
正直参った
404不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 19:06:30 ID:RPnkWHgc
カードのドライバの事ね
405不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 20:02:38 ID:QImkNpDk
秋葉原でViPowerのインナー売ってるところ知りませんか?

406不明なデバイスさん:2005/12/04(日) 20:32:35 ID:8GZJ56lh
オールテック製の旧リムーバブルケース(MRSC27Aと表記)を使用しています。
いつの間にか接続部がアンフェノールタイプからピンタイプに変更しています。
田舎なのでピンタイプしかありません。orz
オールテック製以外で互換性のあるケースを教えてください。
現在ケースが6個です。高価なUSB2用も買ってまだ久しいです。
画像を取ると溜まります。HDDは、80Gが現役で使っています。
よろしくお願いします。
407380:2005/12/04(日) 21:01:22 ID:S1FIXAhw
>>399
ホムセンのアクリルコーナーとかに置いてると思う。
捨てちゃってどんな箱だったか忘れたけど、白い箱に入ってるよ。
 品番EBN-1 / 硬質塩化ビニール板、PS(ポリスチレン)板 兼用タイプ

>>401
規制で見えなくなってたのかな?今は見れるみたい。
画像を高圧縮にしてファイルサイズ小さくしてみました。
408不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 00:21:57 ID:c54HDqnO
ところでViPowerをIDEからSATAに変換するケーブルを使ってSATAボードに繋げた物でもホットスワップ出来るの_
409不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 02:32:42 ID:W5BzLdsZ
素朴な疑問。
「ViPower」って、どうやって読むのですか?
「バイパー」それとも「ビップパワー」?
お店に行って店員さんに聞く時に何て言えばいいかなと思ったもんで。(^^;
410不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 08:30:44 ID:hCHD0ahV
>>409
vipper
411不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 12:44:54 ID:PdJBE4F2
397の改造見てて思ったんだが、
コネクター無しでただのプラケースになるから
S-ATAプラインナー出たらめちゃくちゃ安いんじゃないか?
採算合わなくて出さないかな。
412不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 15:31:02 ID:9V349nzE
2.5インチドライブ用の3.5インチベイ内蔵型リムーバブルラックが欲しいけれど何処も出さないなぁ。
リムーバブルケースの小型化って技術的に難しいんかな?
413不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 15:36:26 ID:6f3xeL32
2.5inch*2用5インチベイ内蔵(一段使用)ならあるけどねい
414不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:29:41 ID:uFviwSdi
SWのセール品の5010ついに売り切れちゃったね、
俺は6台確保したよ、当分これで乗り切れる。
415不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 16:41:25 ID:bIEtyA1Y
IDEケースと変換基盤の電源を連動させないといけないみたいだけどGC-SBPを使えばハンダで着ける必要ないじゃね
416不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 18:27:51 ID:N0iskrJD
>>409
ヴイアイパワー
417不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:26:32 ID:Tteg3dtB
初心者ですがIDEでホットプラグ出来る製品どれでつか?^^
418不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:34:42 ID:W5BzLdsZ
Vipowerのカートリッジ類は、どうもここのところ店頭はおろか卸しにすら入ってきていないらしい。
なんでこんなに流通しないんだ???(;´Д`)
419不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:57:09 ID:uFviwSdi
代理店が代わったんだから混乱してるんだろう。
>>392で買えば問題無かろう、何でそんなに店頭にこだわるんだ?
まあ住所不定じゃあ通販が使えないから無理そうだけどな。
420不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 19:59:47 ID:u2xgZXH0
おまいら、くれぐれも改造するときの、リード線の半田付けは気をつけれ。
ショートしてて、160GB と 20GBのHDDお釈迦った。今日の出来事。
(正確には、リード線の処理が甘かった。)
421不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 20:01:40 ID:8/Uumh8h
>>414
なにー。一人一点限りじゃなかったのか。
プラ改造で乗り切るかな。
422不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 20:09:08 ID:uFviwSdi
>>421
一注文一個だったから毎日注文した、送料入れても900円だから。
おかげで新生の振り込み無料今月分使い切ったけどね。
423不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 20:12:09 ID:EkTEHUwZ
>>420
今さらハンダ付けみたいな時代遅れなことしてんじゃね〜よ
424不明なデバイスさん:2005/12/05(月) 21:17:27 ID:gWNjvI+F
>>412
実用的かはともかくこんなの見つけた、
ttp://timely.ne.jp/item/page/SmartRack%2025-133Ws.html
425不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 00:33:16 ID:C9m6m44A
>>420
神様が真人間に戻るチャンスを与えてくれたのだろう
感謝すべし
426不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 01:48:02 ID:a1EzrYlQ
電源設定でハードディスクの電源を切る設定にしてるとHDDの入れ替えの時エラー吐く事があるね
もしかしてこの設定を有効にしてるの私だけですか?
427不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 02:16:09 ID:c03H5/1f
ビッパワー
428不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 06:50:12 ID:6FornQZa
トッパワー
429不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 12:01:30 ID:UNZ5tq3s
ビップ オゥエル
430不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 12:20:34 ID:PHjlYU3r
>>422
ひとりひとつ限定を強引に持っていっただけだろ
大阪のばばあみたいなやっちゃな
431不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 13:27:15 ID:CQWBH8OT
処分品で最後まで売れ残ってたんだから、店としてもいいお客さんだったんじゃねーの。
432不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 15:50:51 ID:t6gLG2gj
>420
5Vと12V間違えてシリアルATA変換器のコンデンサ飛ばした
コンデンサだけですんで助かってたんだな
433不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 16:03:07 ID:lnsCmPR3
>>424
それ以前に国内でも流通してた。
最近試しに導入してみたけれどATA33じゃないと全く使い物にならないクレイモア地雷だった orz
434不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 17:05:10 ID:9pmwgG3f
swapmanagerってどこで手に入るの?
435不明なデバイスさん:2005/12/06(火) 19:54:54 ID:OifXxzxA
さて、VIPOWERから他へ乗り換えなければならないわけだが。
クロシコにでもするか。
436不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 01:52:42 ID:T6Pcf+jo
今まで外付けケースにばかばか増やしてたんだけど、金がかかりすぎるのでリムーバブルへの移行を考えています。
1ケースに3個ほどマウンタをつけようと思うのですが、入れ替えに関してだいたいどのくらいの耐久性があるのか質問です。
週五回くらいは出し入れしそうなのですが
437不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 06:40:26 ID:pp9+A0De
>>436
週五回くらいの出し入れなら耐久性は十分ある
438不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 07:17:04 ID:7XqGV3o2
そんなに入れ替えするなら
1台はHDD4台搭載できるドライブドア買ってしまうのも手だな
439不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 18:19:08 ID:mZA1UDVE
>>434
>>6
SwapManagerは糞だから忘れた方がいい。
440不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 20:58:19 ID:rjh1wNOD
ハンダ付けしなくてもホットプラグ出来るIDEはないの?
441不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 21:59:39 ID:8986RId4
あるよ
442不明なデバイスさん:2005/12/07(水) 22:34:04 ID:OKZM7OIP
おーあれか
443不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 00:05:02 ID:TsH4Cli7
でもあれまともに動かないって評判だよ
掲示板見てくるとそれの話題ばかりだよ





ヒントは挑戦者
444不明なデバイスさん:2005/12/08(木) 10:43:17 ID:STb+QaEQ
結局半田付けホットスワップの方が楽で安定して確実で安かったとw
445不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 12:25:49 ID:Yrv4uAcP
あんまりガチャポンガチャポンやってるとHDDに良くないのかな?
でもずーっと電源入れっぱなしより、たまに動かしてやる方がHDDもちそうだけど・・・

そもそもインナーに入れてるHDDもう20個くらいあるからね
Vipowerから乗り換えるのもとんでもない話だよ・・・
446不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 14:41:43 ID:GzGg8yF2
結局のところ、がちゃぽんをどのくらいやってたら壊れる?
447不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 18:32:24 ID:WPbUHOMu
vipowerは通販でしか入手できなくなったから、今では安いって感じはなくなったしな。
448不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:04:04 ID:nLc9Zswi
それでも需要があるのはラッチロックだから…かなあ?
ラッチロック物だとvipower以外に選択肢無いから。
449不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 21:17:56 ID:23vzUJxb
ラッチロックのあのプラスチックの貧弱なロック部分て、いつか折れそうで怖いんだけどな。w
そう言いながらもラッチロックのほうを使っているが。
単に安かったからなんだけど。
450不明なデバイスさん:2005/12/09(金) 22:19:34 ID:nVSgaPSP
10台ほどのHDDを管理したいのですが、ガチャポンだったらどれがオススメですか?(SATA)

NOVACの4台はい〜るは地雷か・・・
451不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 01:26:29 ID:wv0LpU1Y
vipower
452不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:17:01 ID:2Ga2Hffu
そういやViPowERって通販で売ってなくない?
453不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 12:18:46 ID:SlJPmj8g
454不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 13:41:28 ID:2Ga2Hffu
VP-5010KPFどうなのよ?
455不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:40:31 ID:SlJPmj8g
456不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 16:58:46 ID:2Ga2Hffu
あじかよwww家族名義で買い捲るか


これ以前悪評ついてなかったっけ?
457不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 22:00:49 ID:bFPEmBa1
今日秋葉いったらオウルの90シリーズの黒アルミが売り切れの店おおかったな・・・
458不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:02:57 ID:30ZAFGvC
>>456
ラッチ頼んだらキー付きが来たことはあった、電話したらラッチ送ってくれてキー付きもくれるって言うんで使ってる。
459不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 01:52:42 ID:jyZ6NTu6
挑戦者がダメって騒いでるのは一部の連中だけだろ。
ちゃんと動作してる人はわざわざBBSに書き込む必要もないし
460不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 02:02:48 ID:JTiyicM8
すいません初歩っていうか基本知識だとは思いますが。。。

挑戦者=ViPower?
461不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 04:25:20 ID:HmhKrM02
>>460
ちゃう。
挑戦者=I/O ttp://supertank.iodata.jp/main.html
ViPowER     ttp://www.vipowershop.com/index.html
462不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 08:30:49 ID:Gr10rU5d
>>459
そりゃそうだろうけど
リスクは負えない
463不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 12:54:56 ID:soLbZ8EH
リム場に最適なケースを教えてください
ttp://www.scythe.co.jp/case/20050720-130906.html
上の物でリム場10連荘にしたいのですがフロントのファンは邪魔にならないかな?
464不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 13:57:08 ID:30ZAFGvC
邪魔なら外せるんじゃないの?
465不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 14:15:47 ID:uiTW6qoG
なんでリムバ10連つけるの
いみなさそう
466不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 17:05:34 ID:zw+ZgQyi
俺もそのケース考えてる
RAID5カードで4台構成にして、入れ替えが簡単な
ようにしようとするとこのくらいのものが欲しくなる

けど、そもそもSATAのケースがどれがいいのか
よくわからないんでとりあえず保留中
467不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:16:45 ID:WwEgyAyP
>>462
だから挑戦者
468不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 18:37:16 ID:aviPvvzV
VP-10KPFU-133B + GC-SBP + SATA4P-PCI

この構成でホットスワップ出来なかった(´・ω・`)
469不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 21:52:12 ID:Onk/aVtw
>>392
買い占めた奴名乗り出ろよw
470不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:09:18 ID:O0/+/SuC
IDEをホットスワップ化するのって、やっぱりハンダ使うが一番なわけ
471不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:10:40 ID:O0/+/SuC
そもそも何でIDEケースと変換基盤の電源を連動させないとホットスワップ化しないの
472不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:23:38 ID:30ZAFGvC
>>471
USBやIEEEから基板の電源を貰ってるから、ケースの電源を切ってHDDを外してもPC側からはデバイスの情報が生きてる。

SWのViPowER届いた、早速ファン外してたらVP-10LSFUとVP-410LS2Fに芯付いてるのがあった。
単体だと近所のドスパラで480円するし、コネクタの加工も必要ないから、
100%の確率で200円で芯付いてるとなると買い占めたくなるわな。
前から付いてるT&Tと比べると全然静か、キーンって音がしないので付けたまま運用出来そう。
473不明なデバイスさん:2005/12/11(日) 22:42:35 ID:O0/+/SuC
>>472
なるほどね。
連動させることによってUSBやIEEEから基板の電源を貰わずに済むってわけね
474不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 01:24:32 ID:gPNEatpe
ラトックのS-ATAシリーズ、HDDをケースに詰めるとき、これでもかってくらいコードを
折り曲げないと入らないんですが、思いっきり折り曲げていいんですか?
475不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 02:26:10 ID:T6AjMTt6
>>474
思いっきり折り曲げなきゃ詰めれないんなら思いっきり折り曲げなきゃいけにあだろ
476不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 09:31:31 ID:9hmtF9c7
>>468
マジ?
VP-10LSFU-133 + SERILLEL2 + SATA4P-PCI

でやろうと思って SATA4P-PC 注文したんだが・・・
これでできたら GC-SBP がダメってことだね
477不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 13:34:38 ID:tobc2bXv
>>476
結局GC-SBPだって基盤から電源貰ってるわけでしょう。
だから基盤からの給電を止めて変換基盤に連動されるしかないな
478不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 14:23:36 ID:ZxTHQLwD
MR35-SATBs
http://www.timely.ne.jp/item/page/MR35-SATBs.html
MR35-SATWs
http://www.timely.ne.jp/item/page/MR35-SATWs.html

これ1700円くらいで売ってるんだけど使ってる人いたら感想キボソ
479不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 16:37:47 ID:VYywyRvd
>>476
SERILLEL2もホットスワップ化したいのなら調整しないとあかんで
480不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:01:08 ID:VihmNPhu
ViPowERのインナーどこにも置いてねーw
しゃあないから>>392でブラック注文しますた。
カートリッジ白なんで白黒パンダになるけど・・・

代理店変わってどうのこうのとあるけど早くなんとかして欲しいねえ
481不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:14:42 ID:QSQjRVNo
>>476
その組み合わせなら可能だった。
やはりSiI同士が一番安心。

GC-SBPはチップがJMicronだったはず。
プレクが使ってたのと同じやつ。
電源連動化さえすれば可能な気がする。
>>468は連動化してないんじゃないの?
482不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 18:26:47 ID:VYywyRvd
GC-SBPの配線切って連動化させるなら別の変換基盤買った方がいいよね
GC-SBPはそのままでも結構使い道あるから
483不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 20:22:31 ID:qgTXjLrH
>>480
SWでセット品買えばいいんじゃないのか?
484不明なデバイスさん:2005/12/12(月) 21:54:15 ID:Dl0f4jzZ
自作本舗のJHHD-3502Sを買ったんですが、ドライブを認識してくれません。
現状としては以下の通りなんですが、原因に心当たりがある方はいませんか?

OS : windows2000 SP4
HDD : Quantum fireball plus as (60GB)
・ジャンパーはmasterに設定した。
・NTFSでフォーマットしてある。
・HDDを直接IDEで接続する分には全く正常に使える。
・デバイスマネージャーからプロパティは見える。
・プロパティには「正常に動作してます」とある。
・ディスク管理には表示されない。
485不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 01:09:48 ID:Ib6MRwin
>>484
USBに問題あるかも
486不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 02:09:16 ID:sz1NroGx
487不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 09:10:05 ID:pgRkijRe
>>481
情報ありがと。

>>479
調整ってなんでしょうか?
ハンダ付け以外になにかやる事があるのでしょうか?
488不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 15:01:45 ID:uPEjItcR
>>480
通販も今の在庫切れたらもうアウトだろ。
489不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 16:42:45 ID:0Hyjuu4l
>>487
なに?
調整も知らないのかね
490不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 17:56:06 ID:XmChHHn4
サンワサプライとドスパラのは同じOEMモノだよね
491不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 18:25:05 ID:Cl1p1Yfv
>>489
調整って何?
おらも分からん。おしえちくリ。
492不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 20:00:26 ID:4ZvURNM/
WUに行ったらSiI3114の新しいドライバ1.3.9.0が出てた。
これで取り付け時に固まるのが軽減されないかなー。
って思って今入れたら、おー、固まらなくなった!
ただし、今度は取り外してからちょっと固まるようになった。
でも前よりも全然ましだからOK〜
493不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 21:03:26 ID:0Hyjuu4l
>>491
教えてクンは帰りたまえ
494不明なデバイスさん:2005/12/13(火) 22:12:21 ID:gIQfbNbp
このスレはゴミのようだ!ははは
495不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 18:13:30 ID:BG0wfkC7
緊張で手が震えてハンダがうまく出来ません;;
496不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 18:45:56 ID:QEcJfZ0k
私もだよ、シャア・・・
497不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 20:01:25 ID:QRVP4Wx6
赤い彗星も地に落ちたな
498不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 20:20:25 ID:IvHFQKd/ BE:207029164-
多くのリムバ付けてる人ってインターフェイス周りや電源はどのようにしてるの?
499不明なデバイスさん:2005/12/14(水) 20:30:43 ID:BG0wfkC7
>>498
増設電源
500不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 00:56:45 ID:X2N1Fct6
http://www.tecnosite.co.jp/pc/other/mobilerack/
ぱっと見、株式会社テックのがViPowERと互換性がありそうなんだが。
誰か詳細解る人いる?
501不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 01:05:36 ID:F1PlcjKA
ぱっと見ってだけならラトックあたりのもいけそうな気はしたが。
ラトックじゃなかったかもしれないけど。
502不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 01:49:02 ID:3ZqzS4j+
>>500
ちょっ、それワンズに入荷してたヤツ。w
503不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 03:07:46 ID:Gzp+Clm8
朝鮮者(笑)
504不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 05:19:49 ID:8+YYyF6V
>>500
店頭で見た時、たしかにそれ値段はViPowERと同じぐらいに安かった。w
505不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 10:01:56 ID:6J7ZZ6gb
>>500
ViPowERのガワにテックのインナーで普通に認識した。
クロシコ変換でホットスワップも問題なし。

個人的な好みかもしれんがこのインナー入れにくいな。
506不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 10:37:40 ID:GNA4SDhE
>>505
ViPowERのガワからのロックはちゃんと効きますか?
ラッチタイプの場合、キータイプの場合、出来ればそれぞれについて知りたいです。m(_ _)m
インナーのケースの形状も全く同じなのかな?
507不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 10:52:16 ID:R9Ujgj67
>>463
下から3段までの奥行きが、3.5インチベイの関係でギリギリになる。
変換噛ますタイプなら、クロシコやSYBAは不可。
戯画のケーブル直付けでギリギリ可。
VP-5010LSFとかなら余裕ジャマイカ。
フロントファンをはずせば全段使える。
508不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 11:13:26 ID:6J7ZZ6gb
>>506
ViPowERのラッチ、キー共にロックできたよ。

インナーはフロントと取っ手のデザイン、スリットの数や配置が違う。
全体的な形状やロック位置とかクリティカルな部分は同じだけど。
それからインナーの蓋は交換できなかった。

今気が付いたけどテックのガワは二ヶ所しかネジ止めないのな。
509506:2005/12/15(木) 11:51:42 ID:GNA4SDhE
>>508
貴重な情報ありがとうございます。m(_ _)m
代用がききそうですね。
特に現状ではViPowERのインナーが入手しにくくなってるから
とても嬉しい情報です。^^
510不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 12:15:28 ID:/+i900XN
品薄の情報聞いて今日インナー探しにいったけどホントないね。
ここのスレでもあんまり専門的には話題にならないメーカーだから
多寡をくくっていたけど、やっぱViPowER信者は多いんだな。
ちょっと供給を止められるだけでこの惨状とは・・・

店で俺と同じ目的?の奴が逡巡の挙句、ガワとのセット品の方を
二、三個レジに持っていく姿を見た時は涙が出そうになったw
511不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 12:22:00 ID:OXWHmZI/
それ俺だ!

いや、ガワはファンだけ使うんですよ
最初静かなんだけどねー
買うと高いしねー
512不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 13:31:29 ID:IKAVVSY2
俺もインナー確保のためにガワ付き2個買ったよ
まぁ、予備のガワってことで・・
513不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 15:11:34 ID:7WgFNXY9
やっぱりラトックだな
514不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 16:20:31 ID:GNA4SDhE
みんな同じことやってる。w
ViPowERのガワがどんどん増えるんだよね。
515不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 16:25:28 ID:GNA4SDhE
現時点で、ViPowERの店頭在庫を一番持っているのは祖父じゃないかなあ。@京阪神
ただし、ガワ(ラッチタイプ白)とインナーのセットがほとんどだと思うけど。
516不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 17:37:24 ID:iSbDROAG
>>510
ソフマップだったら俺
517不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 18:35:09 ID:vmr+r8el
Lemasもうだめぽ
518不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 19:31:46 ID:z76EKQQk
>>515
SWにある。
519不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 20:54:07 ID:JP2U9upA
地方都市だからと安心してたら、札幌ももう品薄。
昨日ガワセット2個買ってきた。
520不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 21:03:46 ID:TJSR51fa
VP-10KPFU-133B + SD-SA2IDE-A4 + SATA4P-PCI

ハンダで連動させてるのにホットスワップできね〜なんでやねん
そういやマイコンピュターにはちゃんと認識されてるのにHotswap!には認識されてなかった
521不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 21:21:49 ID:BtcdjTY0
再起動したらHotswap!に認識されたけどVP-10KPFU-133Bのキーを回して電源切るとOSごと落ちる
522不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 21:36:41 ID:JW/pHkw/
マザーボードのほうのSATAに取り付けたらホットスワップ出来るようになった
523不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 21:37:12 ID:JW/pHkw/
SATA4P-PCIは買う必要無かったな
524不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 22:22:27 ID:x181Ngh5
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/15/news057.html

これは横置きはだめなのかな・・
525不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 22:39:47 ID:5MTvMxPz
>縦置き・横置き・スタックOKでレイアウト自在
らしいよ
526不明なデバイスさん:2005/12/15(木) 23:22:26 ID:x181Ngh5
ごめん。
調べがたりなかった・・
527不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 00:45:53 ID:ZbjOMpkN
>>520
出来れば詳細もよろしく。
SATA4P-PCIはSil3114のようだから
変換基盤の方の仕様変更か?

>>522
マザーボードのほうは何?
528不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 06:11:01 ID:EJ9J9Wix
>>527
マザーボード名Gigabyte GA-7VT600 1394

SCSI/RAIDコントローラVIA Serial ATA RAID Controller

529不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 06:17:22 ID:EJ9J9Wix
>>527
仕様変更やけど、マザーボード見たらSil3112があった。
何故かSATA4P-PCIのSil3114ではホットスワップ出来なかったけどマザーボードのSil3112では出来た
530不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 06:23:34 ID:EJ9J9Wix
出来なかったって言うよりはSATA4P-PCIではVP-10KPFU-133Bの電源切るとOSごと落ちる
531476:2005/12/16(金) 12:21:19 ID:NWHJ5F2Z
VP-10LSFU-133 + SERILLEL2 + SATA4P-PCI
でうまくいきまいたよ。

>>479
おい、何だったんだよ調整って!
おら!出てこいやおら!
532不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 18:30:13 ID:Zs+Gak/B
ハンダ付けがどうもうまくいかん。なんかコツでもある?
533不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 18:35:36 ID:hsGSnBEM
じっくり熱することかな
534不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 18:44:22 ID:fEIC7dzb
リード線は、皮膜を剥いた部分をねじって予めハンダメッキしておくと綺麗にハンダ付け出来ますよ。
535不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 18:57:15 ID:Zs+Gak/B
>>533
おい


>>534
サンクス
536不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 21:15:37 ID:sx4/txJU
中学の時の技術の授業で、いつまで経っても「いもはんだ」になってた奴居たな…
537不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 22:17:32 ID:bj60RDkv
神戸三宮じゃんぱらにViPowERの一番安いガワとセットになったやつがまだ少し在庫があるよ。
ラッチタイプの白。
538不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:41:13 ID:kQTi6piK
ノバックのケースってUSB転送速度が激遅らしいけど、ほかのメーカーで
HDDのイメージソフトが付属しているところある?
539不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 23:51:24 ID:wjDsWQff
>>537
VP-10LSFU-133かな?
500円以上するのならSWにまだ少しだけ残ってるので(本体200+送料300)
そっちで買ったほうが楽かと
540不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 00:40:01 ID:49FtmzrP
>>539
たしか580円だったと思う。
それにしてもキータイプの白は置いてないね。
たまに黒は見掛けるけど。(^^;
541不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 01:47:33 ID:IBxpoCub
SWでラッチ買うと時々キー付きが来るよ、S-ATAと普通のプラで2回経験済み。
542不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 05:31:44 ID:49FtmzrP
>>541
それってイイことなんだろうか、悪い事なんだろうか?
びみょうなところだなぁ。w
543不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 09:52:18 ID:z5vqK5Vh
オレは嬉しくないなあw
どうせインナーやファンしか使わないだろうから実害はないだろうけどw
544不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 12:50:20 ID:IBxpoCub
電話するとラッチが送られてきて、間違えたキー付きのも貰えるよ。
あれはSWの責任っていうより、品番確認のシールが微妙に判りにくく貼ってあるViPowERが悪いと思う。
545不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 13:01:50 ID:awMjl+sx
リムバに興味が湧いてRATOCやらオウルテックのHP見て値段も相応かなと思って一考。
しして、このスレにたどり着いたんだが…

ViPowERちゅーのが安すぎる、超C/Pに優れてるのか、
ほかのリムバが異常に高すぎる、ぼったくりなのか。
それとも両者値段相応の品質なのか…

最初RATOCの買おうかと思ってたがViPowERだと余分に2SETオマケが付いてくる勢いじゃないか…



教えてくれ。

546不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 13:46:58 ID:/yKUJP/Q
swで200円のを買って、駄目だと思えば高いの買えば?
547不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 14:44:32 ID:htZxvHQt
半田ごて買ってこようと思うのですが
みなさんの半田ごてのワット数教えてください
548不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 15:20:45 ID:2748KbGh
>>545
ViPowERもRATOCにもMADE IN CHAINAと書いてあるから。
549不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 15:34:51 ID:rPRoSR7U
>>547
30Wもあればいいんじゃないかな。
でかいグランドパターンのあるようなものを
対象にしない、電子回路なら十分。
550不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 15:38:38 ID:aJuQ4S0g
100円ショップので十分
551不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 15:45:13 ID:z8tpdvQv
ダイソーのUSB延長ケーブル高すぎ
400円ってアホだろ、しかもLEDなんてつけるなよ
552不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 15:50:53 ID:SkgkWfVi
ダイソーなんか行くなよ
553不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 17:01:09 ID:gzcCevkU
>>547
1500w
554不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 17:11:04 ID:AEqL+Rmj
普通のケースで市販の外付けHDDのようにUSBに電源連動する物ってないんでしょうか?
555不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 17:39:58 ID:gtZlReUb
ないね
556不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 18:15:48 ID:Rh1GqrJj
ViPowERのケースが品薄って書いてあるから早速買いに行ったら、
ガワ付はちらほらと売ってたね。
インナーも売ってたから即座に3つget!
前よりちょっと高かった。
557不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 19:25:48 ID:R2gpOf2g
ガワしかなかったよチクショーorz
558557:2005/12/17(土) 19:26:40 ID:R2gpOf2g
ガワじゃねぇ、インナーだったチクショーorz
559不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 20:09:26 ID:n1jCLsmg
>>558
みんなそれをほしがっているんじゃマイか?
560不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 20:21:56 ID:iPc+TDgu
>>551
100円で1mの売ってるぞ。
店舗によりけりだが。
タイプA雄雌のやつな。
561不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 20:42:30 ID:MwOF8l54
今週のタモリ倶楽部でおススメのDVD
ttp://www.noseseiki.com/shop.html
562不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 21:19:12 ID:nZgX3iJU
>>560
最近100円の延長ケーブルを見かけなくなって、
代わりに400円のLED付が並んでたんだが。

これだけじゃスレ違いなんで
明日にでもViPowERのガワ付刈ってくる。
563不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 21:34:26 ID:yQIk+PYf
>>547
90W クイックスイッチ付き
564不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 22:14:47 ID:6TfbJLGd
ViPowerのガワは無意味に増えるわ、白黒パンダになるわ、もう大変。w
565不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 22:34:10 ID:htZxvHQt
半田ごて一体何ワットが正解なんですか!!!
566不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 22:58:39 ID:IBxpoCub
ライターのガス使うコードレスのやつが便利
567不明なデバイスさん:2005/12/17(土) 23:33:47 ID:JeXcoxZN
>>565
電子回路用途なら30Wが妥当。
強電用途ならば80Wは欲しいところw
568不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 01:31:42 ID:QyX3rqg2
>>565
てゆうか、鉛筆やドライバーのように、
数種類用意しておくと効果的。
569不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 05:36:42 ID:rFbKg4mg
>>567
30Wだと足が暖まるまで苛々しね?
570不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 09:07:35 ID:Ni2jlbzm
入り組んだ部分などはコードレスが取り回し便利じゃのぉ
571不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:03:46 ID:roVoC6nV
半田に失敗してるとショートするらしいが、失敗してるかどうかって電気通した時点でもう分かるの?
572不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:15:37 ID:yzRCuHiI
大抵電源の保護回路が働いて電源が入らない。
安物の電源だと爆発するか火を噴くかどっかが溶けるか。

しかしここでやる程度のハンダ付けなら目視でショートしてるかどうかは
わかるんじゃないかと。

心配なら適当なテスター買ってきて、+−間が短絡=0Ωになってないか
確認すればいい。
573不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:19:11 ID:roVoC6nV
>>572
サンクス。

たしかに目視で分かるんだけど電気通すまでは何か心配でね〜
574不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 15:20:10 ID:roVoC6nV
スレ見る限り半田に失敗してる人は少ないみたいだし
575463:2005/12/18(日) 18:09:39 ID:bIy/ePu8
>>507
貴重なマン・・・情報ありがとうございスマタ
下3段はの三連星用のドムを回しましょう
576不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 18:10:34 ID:JJjH2kf5
ケースとHDDの相性はあるんでしょうか。
577不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 19:18:56 ID:MMDEMZbG
あるよ
578不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 20:11:00 ID:QyX3rqg2
はんだ付けでショートさせて、
PCに電源を入れた段階で、
リムバケースインナーのグランドパターンから煙が出たときは
さすがにびっくりした。
匂いで気づいたけど、いきなり炎が出なくて幸い。
579不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 21:56:09 ID:MFoYtcvN
580不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 22:15:17 ID:Jfg8nbdE
安いので値段だけみて買いだろ!っておもいますた
581不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 22:31:17 ID:KkjxWrM8
vipowerの奴はCSで認識できないから減点だな
582不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:17:24 ID:cqTK8JOV
>>578
12Vとか5Vのハンダが隣にくっついてるかどうか目視で分かるだろ
583不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:19:52 ID:cqTK8JOV
>>579
カギのやつは面倒だからな〜
584不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:24:43 ID:M1wU4abw
>>577
WDのHDDと相性のいいケースはありますか。
585不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 23:52:04 ID:cqTK8JOV
>>584
MAXTOR
586不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 09:25:11 ID:jX2BqPeq
オレのvipower、半田しなくても
白煙吹いちゃったんだけどなんでだろう
PC稼働中にガワの電源ケーブル突っ込んじゃったのが悪い?
587不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 13:49:06 ID:cmbpsBIq
>>582
CS可かどうかはリムバに依存しないと思うが。
588不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 15:21:56 ID:IZcXeyje
>579
ttp://www.sw-technology.org/direct/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000007&GoodsID=00000036
商品番号1010
商品名VP-5010LSF
メーカーViPowER
オープン特価600円
本体価格572円
送料送料別
配送宅配便
在庫2
589不明なデバイスさん:2005/12/19(月) 19:38:29 ID:7iAg9XT4
>>586
BIOSごといかれるぞ
590586:2005/12/19(月) 23:35:38 ID:+JUU2jgF
>>589
まじすか!?自作しながらこんなことも知らなかったなんて…
ご助言どうもありがとうございます
とりあえずvipower外したらPC自体は起動したので
様子見してみます
安いからって無茶してごめんよ、vipower
591不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 13:23:20 ID:x3WWA75K
Vipowerだけど、最近入れ替えてスイッチ入れても一発で起動しない事が多い。
反応無いからスイッチ切って入れなおしてをやってるといずれ繋がるけど・・
接触悪いのかな〜
HDDに悪そうでちょい不安
592不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 13:58:34 ID:qy7PA5f9
最近糞寒いからな
593不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 15:52:29 ID:cKpY3xUX
店頭でvipowerプラスチックのしか無いよ・・・
アルミのガワにプラのインナーで我慢
594不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 15:59:48 ID:gcM9JPuu
たしかにアルミは全く見掛けなくなったな。
595不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 16:30:16 ID:XWAXCoz/
でもアルミでもあんまり冷えなくね?
596不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 22:31:02 ID:/Ez2I8v5
気分、きぶん
597不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 23:40:32 ID:iOdRHxfw
プラとアルミじゃ5度近く違ってたとか以前誰か言ってたな
598不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 01:34:04 ID:TUOVW7tj
>>595
VIPOWERだとかなり違う。
素材の差というより、フロントファンの力だけどね。

>>597
ファンレスにしちまえば、全然差が出ない。
599不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 10:42:40 ID:wREXgE1o
4cmファンがどれだけの意味を持っているのか知らないが…てか4cmで冷えてんの?
オウルのアルミケース(AF80IA)使ってるんだけど、前面から空気吸い込んでるような感じしないんだが…
でかいと言われてる幕のHDD使ってるから、空気の流れるスペース無くなってるってのも考えられるけど

4cm→6cmに変換するパーツ(見た事はないが)でも使ってファン変えたら少しは違うようになるかね?
音も4cmだとかなり五月蝿いし
600不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 11:37:05 ID:D/S2kP+l
5インチベイ一個潰して12cmファン水平に回す奴使えばいいと思うぜよ。
601不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 12:31:24 ID:liSFiXLg
>>600
それやりたいんだよね
1段目と3段目にVipowerで、2段目を使って上下方向にファン。
空気の流れを考えると難しいかもねー
602不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 13:32:46 ID:NVGicvrG
おれもそれやるつもりでケース加工できるプラ製を選択
603不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 15:25:05 ID:c5s4iqTl
>>599
あまり流れてないようならケース内のエアフロー見直した方がいい。
ケース自体の排気が弱すぎないか?
前面下部の吸気が強すぎないか?
この辺を改善すれば、そこそこ吸うと思う。

変換は損失あるし、6cmだと微妙だろう。
口径は小さいけど、回転数は高いだろうから、
音が気にならないのならそのままでいい気がする。
604不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 18:59:32 ID:5U2SMkLY
ついに梅田の店頭からことごとくViPowERが消えた・・・
605不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 05:50:29 ID:rgmiJEsR
Vipowerについて語る Part 14
606不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 06:25:27 ID:Bva7XeH6
ViPowER使いはタックのインナーに乗り換えないといけなくなるのか?
607不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 10:56:59 ID:VJ4RRMkO

IEEE1394a/外付け・RAID1(モドキでも可)のリムーバブルってない?

CENTURY EX-RDFULは生産終了だし、RAIDON SR3500(こっちも生産終了?)はどこで手に入るかわからない‥

マク(OS10.1)のバックアップなんで、USB2.0使えないんだ‥orz
608不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 12:11:32 ID:sLMHL9u0
>>607
ttp://shop.maxserve.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=72_71&products_id=154

1394bだけど。変換ケーブルでも噛ませば?
609不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 17:31:30 ID:VJ4RRMkO
>>608
ありがとう。 安くてイイわ、コレ。

それから、a/b変換ケーブルなんてものがあるんだね。
(うまく動くか不安だが‥‥)

S-ATAの低発熱HDDを探さなきゃ。
610不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 21:16:07 ID:IE/j3LOr
>>584
相性問題なんてねぇーよ。
相性問題あるのはUSBやIEEE1394の変換チップだ。
しかもWDは化石HDD以外は無問題。
611不明なデバイスさん:2005/12/22(木) 23:19:33 ID:50kEgTrv
>>609
9pin-6pin、9pin-4pinケーブル 
フツーに売ってるお
612不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 02:47:51 ID:3sheiFXv
http://www.raidon.com.tw/web/index_e.htm
つSR3600

カコイイケド、少しタカイヨ?
613不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 10:44:56 ID:/e2MfeiJ
>>610
おすすめのケースは何でしょうか。
614不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 12:24:39 ID:n6A1tvwa
VP-10LSFUにHGT722516DLAT80いれてつかってるが、
よく安全な取り外しができなくなる。
アクセス中だとかなんとか。
Unlockerでも対象ハンドルはないってでてるし。
動画関連もおいてないのでエクスプローラ+WMPが原因でもない・・・はず。
615不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 14:00:39 ID:HD0DGBqt
デーモンとかつかってねーか?
616不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:14:41 ID:Lr1fk4c3
vipower品薄って聞いて買ったプラのインナー三個
ケースの手前とハンドル部分がいい加減だよ。
ガワにブチあたって入りゃしね〜!
カッターで整形したけど、疲れた。。。_| ̄|〇
617不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 16:27:38 ID:XUasl31e
>>615
ん?
HotSwapにデーモンが影響するとは初耳だが
618不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 17:49:09 ID:n6A1tvwa
>>615
いんや、使ってないよ。

>>617
取り外したいデバイスにあるイメージファイルをマウント中だと
例のダイアログがでてはずせない。
これはUnlockerに引っかかると思う。
619不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 23:02:49 ID:3MK0ByRN
えっ、Vipowerって店頭今品薄なの?
明日秋葉原のsofmapに買いに行こうと思ってたんだけど
だれか秋葉原の店頭在庫状況知りませんか?
620不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 23:05:42 ID:8GL7f0FN
品薄
621不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 23:52:01 ID:YYi4TvlJ
祖父の店頭から無くなった時点でもう消えると思われ。
622不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:23:40 ID:RA4VaFHn
新代理店しっかり営業せんかい!
623不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 00:43:08 ID:6osxGsLS
品薄って聞いたが、先週は数軒でまだまだ売ってたので急げば間に合うんじゃない?
と書いてみるテスト
624不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 01:57:24 ID:3CVHzqdy
市場に流れて無いんだから、おれたちにはどうしようも無いわな。
625不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 04:24:27 ID:ZLw2gTtU
祖父もあぷも今後扱わないって言ってたよ。
626不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 04:45:32 ID:6mMYjkxH
在庫あるのみみたいだね。
それで市場に流れるのは最後っぽい。
627619:2005/12/24(土) 09:10:49 ID:RorNoqY3
みなさん情報ありがとうございます
最後の望みをかけて今日秋葉原に行ってきます。
帰ったらレポしますね
でもあんまり秋葉原詳しくないからsofmapとあぷあぷくらいしか
取り扱ってた店知らない…
628不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 09:58:04 ID:nVPID5iY
>>627
新宿を通ることがあるなら新宿ソフマップも行ってみるといいかも。
まだあったような気がする(2週くらい前だけど)
629不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 12:05:17 ID:fgIDxf//
祖父地図が最後の砦。
630不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 14:49:36 ID:iAjVj5cx
インナーってそんなに買い足さなきゃいけないもの?
消耗品じゃあないと思うんだけどなぁ・・・。
必要分は予備も含め、一括で買い揃えた俺には
販売終息やモデルチェンジで一喜一憂するのがどうも理解できない。
631不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 15:02:17 ID:dV1mDw3A
分かってないw
632不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 15:02:55 ID:Up5RNqm6
>>630
一括で買い揃えてるんなら誰だって騒がないだろうね
増設とか故障とかあるから皆一喜一憂するんだよ
633不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 15:08:39 ID:3ix5kK+b
今はもうメディアからHDDの時代だしね。
増設当たり前の時勢に安価なVipowerインナーは貴重だよ
634不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 16:21:47 ID:LNXjbfpX
現代理店であるLemasのHPからすらリンクが外されて注文できない。
http://www.lemas.co.jp/vipower/
楽天の方なんかページごと消えてる始末。
http://www.rakuten.co.jp/lemas/all.html
もうだめか、Lemas
635不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 16:28:11 ID:82l19Tzr
>>630
HDD買い足していくごとにインナーも買っていたんだけど
俺って変?
最初4つ(HDDx2)買って2個あまり
そのあとDVDに焼くの面倒でHDD増設してあまりの2個使って
さらにHDD買ってインナー追加したけどさ

VHS→DVDがメインで15Mで録画後低レート変換DVDの工程なんだけど
あまりにたくさん有ったので録画だけしたらそのあと面倒になったんだよね
636不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 17:47:12 ID:2v+MciVW
通販サイトでさえ在庫切れた後の補充が・・・
637不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 18:22:59 ID:I1E96kCZ
販売業者名  株式会社レーマス  LEMAS CO.,LTD
運営統括責任者  李 國彰 JAMES LEE

期待できません('A`)
638不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 18:50:18 ID:ove9IeZT
>>635
俺はオウルで痛い目にあったから、
フルセット・インナー織り交ぜて、まとめて11個購入。
価格の変動も少なく、買い時のない安い商品なんだから
いる分だけ、さっさと確保しておくのが一番。
いつ買えなくなるか分からないんだから。
639不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 19:11:02 ID:dZwPnhZf
おまえか!
640不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 19:28:57 ID:RA4VaFHn
前の代理店が営業力あったのが今になってよくわかるな・・・
641不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 19:31:26 ID:FXXF6k7J
まだクイックに幾らでも残ってるじゃん
642不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 21:06:32 ID:PquXYoja
前の代理店ってセンチュリー?
643不明なデバイスさん:2005/12/24(土) 22:47:33 ID:TCjbFNR/
もりえもんに代理店になってくれって頼んでくる
644619:2005/12/25(日) 00:41:41 ID:oNsrSke/
本日秋葉原に行ってきました。
クレバリーに8箱くらい。sofmapに20箱くらいありました。
ただsofmapでは多くの人が手にとって興味を示していたので
うかうかしているとすぐなくなっちゃうかもしれません。
ただ自分のほしかったUSBのガワがアルミタイプしかなかったのが残念です。
\2780は高い…
645不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 14:56:57 ID:Cr4N5dyj
>>610
ありがとうございました。
646不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 04:45:51 ID:0TZCJzL0
kpfuどこにもないですね・・・lsfuの中身、kpfuのガワにも刺さりますよねぇ?
はぁ、、また値上がりするんだろな
647不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 05:27:28 ID:IbjCFEa4
キータイプのKPFUはほぼ完全に消滅したね。
センチュリーもう一回代理店になってくれないかなあ。
玄人指向でも良いからやってほしい。
日本語パッケージなんていらないから。。。
648不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 08:54:49 ID:WjHUqPP2
だからまだここにあるって言ってるだろ、住所が無いのかおまいら?
ttp://www.e-quick.jp/c_9.htm
649不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 10:01:54 ID:0TZCJzL0
注文しますた
でも、もう白のインナーは売り切れてるね
650不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 16:39:15 ID:4ypV+wGn
そこも在庫限りなのだろうか
651不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 16:47:29 ID:G7uaA0j2
>>646
>>649
インナーだけ欲しいんだったらSWでVP-10LSFU-133のセットを頼んで
中だけ使ったら?1回に1個しか頼めないけど送料安いし
ttp://www.sw-technology.org/direct/cgi-bin/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000007
652不明なデバイスさん:2005/12/26(月) 18:56:04 ID:pcBN+c1o
ラトックはU2-MDK1用のSATAインナーを出す気がありませんか?

インナー諸共REX-SATAに替えろって事なのだろうけど。
でも、うちの環境ではPCI-Eは無いしHDDはIBM-HGST製ばかりで
どうみてもラトックでは手詰まりです。
本当にありがとうございました('A`)
653不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 05:11:30 ID:YO1Q+1lg
ラトックのリムーバブルキットと、Promiseのリムーバブルキット(Superswap等)って性能が違うのでしょうか
654不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 06:12:22 ID:Fv5/7MWN
もう、代理店とか言わずにViPowER JAPANを開設してくれ。
リムーバブルケース以外にもけっこうおもしろそうな商品を作ってそうだし。w
655不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 07:54:48 ID:q8Bt3fmQ
>>654
大いに賛同。
特にVP-6024V Series、VP-8054V Seriesを正規販売して欲しい。
ケーブル繋ぎ換えで、USB2.0/IEEE1394両対応な上、
ファン付き外付け5"ベイタイプなので、ラック入れるも良し、DVD入れるも良しで素晴らしい。
日本に一時入っていたのはVP-6024VのUSB2.0ケーブルセットだったが2台買った。
今も八面六臂に活躍している。とっても重宝だ。
656不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 10:11:48 ID:Rq5lHbzA
多売利益薄…
657不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 11:43:01 ID:g9Lq5awO
ttp://www.vipower.com.tw/CorporateInfo.htm
従業員60人じゃ海外進出は難しそうだ・・・
658不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 12:33:38 ID:fwkrldl7
OWL-AF80IPを買ってみましたが、ファンの音が気になってます。
そこで。
カートリッジのカバーを外し、すぐ上(もしくは1段あけて)
http://www.evercool.com.tw/products/shdc_e.htm をつけてみようと思うのですが
同じようなことをされた方はいらっしゃいますか?
659不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 18:21:57 ID:ycXdBa54
ソフマップでViPower買ってきた
ラトックのIDEのやつと比べても違いがわからん

ViPowerと比べてラトックが勝ってる部分教えてくれ
660不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 19:28:04 ID:Fv5/7MWN

今でも普通に売っているところ。
661不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 19:48:13 ID:dnLm3kkk
日本語
662不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 20:18:50 ID:OjRpIMRT
値段
663不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 20:28:06 ID:9tZurZY6
利益率
664不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:16:21 ID:9tkP/2ho
見た目が全然違うじゃん。
ViPowerってガラクタちっくじゃん。
作業部屋のPC類はそっち系でいいけど、人を入れる部屋の周辺機器は
Ratocとか使ってるオレが居る。

見た目関係ない人は安いので十分だと思う。

あと、Ratocは、外付、内蔵、USB、IEEEを問わず全部共通で使いまわせるってのもあるかな。
S-ATAだけはネイティブ系と変換系で2系統あるけど。
665不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 22:36:41 ID:r+mNUiIC
>見た目
ドングリの背比べで引き分け

>共通で使いまわし
大差無しで引き分け
666不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:08:45 ID:n/B1q5r0
値段ほどの差はないよね
667不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 23:25:21 ID:YPjV2Php
>>651
ついにSWからも記載が消えた?(・∀・;)
668不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:10:55 ID:a7VmkLZC
http://www.vipower.com.tw/
これって日本人なの?
669不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:26:59 ID:Xx3S+xRe
>>667
売り切れたみたいだね
でも前も一度なくなってから追加されたからまた来ないかな・・・
670不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 00:39:29 ID:EkC/aiM2
つか1回の注文で1個ってのがなぁ・・・
せて3個までにしてくれれば
671不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 01:14:23 ID:ar3euhtq
>>670
送料込みでもやすいだろ。
672不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 01:49:25 ID:tWAhH7zq
>>664
>>652

S-ATAで使うには、本体もトレイも全交換。
それがRatocクオリティ。
673不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 04:46:14 ID:PTHUzB4o
>>669
そうなんだ。。。
追加されることを祈ってる。
ガワ付きでも構わないから。
年明けにHDDを一個増やしたいからひとつ欲しい。
674不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 07:14:49 ID:rCFVxa4n
>>664はラトック社員かなんかか
675不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 11:28:13 ID:vMqOxxPa
俺もラトク派。どこ行っても買えるし、当面は安定して供給されるだろうから。
676不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:03:31 ID:tA1j1nlO
品不足になる前にワイパーを大人買いした俺は勝ち組やろ?
677不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:07:22 ID:rCFVxa4n
つか、ソフマップにまだ大量にあんで
678不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:22:31 ID:tA1j1nlO
インナーだけってまだ売ってる?
679不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:31:14 ID:rCFVxa4n
インナーってだけってのは無かったが
買いあさって外捨てればいいし
680不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:36:02 ID:tA1j1nlO
もうガワいらないわ。
ガワだけで9個も予備があるしw
インナーは28個の予備。金に余裕あればもう少しインナーだけかっておきゃよかったかな。
681不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 12:59:14 ID:Q6ChMjXO
こういうのはどう?
http://www.icydock.com.tw/mb810-ide.htm

やっぱ高いかな。
でもファンもあるし、スペース的に有利な感じがする
682不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 13:45:02 ID:q+Wc5bOb
ViPower無くなったらクロシコのGACHAN−SATA買おうと思ってるんだが
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/drive/gachan-satasetfset.html
電源入れてる時にHDD入れ替え出来ないのは問題ないけど、使ってる人いたらレポきぼん。
683不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 15:57:02 ID:fTpgBhqG
>>682
鍵が電源と連動してないよ
684不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 16:20:59 ID:O4jb2JoE
>>682
ケースに基盤等が無く筒抜けで、HDDのコネクターを直接フレームのコネクターに差し込むので、
コネクターの破損=HDDの破損になりかねないので、頻繁にHDDの入れ替えをするのならやめたほうが無難かも?
ホットプラグは可だけど、HDDの電源が切れないので怖くてしてない。
685不明なデバイスさん:2005/12/28(水) 17:23:17 ID:j5ZYNHPT
鍵と電源が連動してないってまじかい。
クロシコのまとめ買いしなくてよかた。
ViPowERのSATAは普通にホットスワップできてるよ。
686不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 01:42:51 ID:p7cOIFxm
>>674はだだの貧乏人w
687不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 03:05:27 ID:nKB6QstY
674はViPowerもRatocもガラクタちっくといってるだけだと思うが
Ratocが非常に高級そうに見えるとしたらちょっとヤバいかも・・・
688不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 04:40:31 ID:krwhXCfm
ガワ積み重ねて固定してインナーラックにすればいい
689不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 15:31:38 ID:jQB1hIja
作りで選ぶならオウルかCREMAX。
690不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 15:34:20 ID:b24ZD0D0
Cremaxは高すぎてしんどいわ
691不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 16:31:16 ID:8xD+Ej+q
ところでRATOCのeSATA PCI Express ボードを普通のPCIスロットに接続してもホットスワップ出来るの?
692不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 16:33:19 ID:p0sNhGbW
>>691
物理的に_
693不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 16:40:25 ID:8xD+Ej+q
>>692
ソンクス
694不明なデバイスさん:2005/12/29(木) 17:25:38 ID:2ZFLCUsl
>>691-693
ワロタw

上で出てたタックの安いリムーバブルキットをガワも含めて使っている人はいるのかな?
まだ日本橋のワンズでしか売っているのを見たことがないが。
695不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 01:55:11 ID:aCrURYKB
それのインナーがViPowERにつかえるというが
使ってる人はまだ少数かな
696不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 18:01:46 ID:Gg+qm9De
VP-10LSFU-133
\100
697不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 18:51:23 ID:j3+xZSkq
↑ SWな
698不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 22:01:29 ID:lyB0jtGM
↑ それしか買う物ないな。100円に送料等かけたくない
699不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 11:48:42 ID:iMPdXlo4
在庫0かァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
700不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 12:26:17 ID:iRl4eCCB
データをバックアップしたHDDとかって、
普通はどの辺に保管しておくものなんですか?
701不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 12:26:47 ID:iRl4eCCB
データをバックアップしたHDDとかって、
普通はどの辺に保管しておくものなんですか?
702不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 12:42:32 ID:TmmFeAgA
俺は乾燥剤と一緒にジップパックに入れて、発泡スチロールをクッションにして棚に積んである。
703不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 14:24:03 ID:A6sLzjCO
家宅捜索があっても大丈夫なように近所の公園に埋めてる。
あっもちろん俺もジップパックに入れてね
704不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 15:11:51 ID:/T9ayQ+T
インナーカートリッジ裸剥き出しのまま、段ボール箱の上に置いてある。(ノ∀`)
705不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 15:19:12 ID:DUONF/Qe
保存してるのも一年に一回くらいは電源入れたほうがいいよな
706不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 15:23:50 ID:WSQWUChk
商品名 お一人様1点限りVP-10KPFU-133
メーカー ViPowER
商品番号 00110133k
税込価格 200円
在庫 3
本体価格 191円
707不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 16:04:45 ID:sfQ+lneX
>>696が売り切れて値上げしたのかと思ったらKPの方か
ここはどれだけ在庫持ってるんだw
708700:2005/12/31(土) 19:47:33 ID:iRl4eCCB
>>702-704
参考になりました、ありがとうございます。
709不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 21:12:38 ID:3HmVPIyO
SWさんよー2ちゃん見てるだろ
小出しにするのやめろよ
710不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 21:39:00 ID:oJwojT/T
ギクッ
711不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 01:29:17 ID:wb2lVjak
SWさんよー
1個500円くらいでいいから普通に売ってくれよ
インナーのみやキースイッチもあるんじゃないのか?
712 【だん吉】 【1023円】 :2006/01/01(日) 08:05:30 ID:Emrj8/gZ
あけおめ
713 【小吉】 【1398円】 :2006/01/01(日) 08:21:03 ID:xbzAVG1r
じゃあオイラも
714不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 02:05:05 ID:DnogK2yt
てst
715不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 11:03:00 ID:TgMm6NxD
ViPowERが日本橋で見つからなくて2ちゃんに情報探しにきたらそういうことか・・・。
祖父はキライだからノーチェックだった。俺の馬鹿。
祖父も無かったらワンズでテックかな。
716不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 12:02:54 ID:hY9ThVTX
しかしなぜ今人気沸騰?>ViPowER
717不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 12:08:53 ID:4wAKZsPv
SWで注文した奴届いた。昨日発送したんだろうか。
正月休みがないのかバイトが発送したのか。
時間指定したのに普通にスルーされたし。

ところで日本でVP-1009LSF(1028の1394版)って売ってる?
ググっても日本語のページ自体がかからないんだが。
10LSFU-133に1394変換チップつけるしかないのかな・・。
718不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 13:26:48 ID:siO1j2cF
今ならVP-10kpFU-133がSWに2個在庫あるよ。1個\200
お一人様1点限りだけどね。
VP410LS2F-133の最後の1個は、漏れが買いますたw
因みに\500ですた。
719不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 14:07:36 ID:LrllgaLL
>>716
安くて枯れてるからじゃないの。
720不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 15:02:07 ID:+Y8JGbtx
値段以外買う要素はないような
721不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 15:19:00 ID:ZCMWgl6y
VP-10kpFU-1331個\100
722不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 15:27:59 ID:TUfyxhqx
人気というか、市場にほとんど流れて無いから。w
723不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:34:15 ID:gomzIXXc
1個しか買えないからやめた
あほくせー
724不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 17:43:42 ID:nnilfxYC
久しぶりにViPowERのサイト見に行ったら、トップページのモデルさんが着てる衣装が
和服からチマチョゴリに変わってる…。

World Wide Partners の Koria には Distributor Wanted!って出してるし、メーカーの
関心が日本から韓国に移ったのか…。
725不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:06:32 ID:ZlFuiSX/
寄生虫問題が出てくるのも、時間の問題ですな。
726不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 18:13:25 ID:TBhAQ1gq
日本じゃ安く叩き売りされてたから、矛先を変えたんだろよ。
727不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 20:52:21 ID:siO1j2cF
SWでVP-5010LSFが1個だけ\500
誰も手を出さないのワロスwww
728不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 23:11:10 ID:U6HZNoXF
いったい幾つ在庫抱えてるんだろ。
小出しにしないで一気に出せばいいのに。
それともどこかのルートから新たに仕入れてるんだろうか。
729不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 00:56:42 ID:nQHoqshE
店としてはチョクチョク来て欲しいから
730不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 01:30:34 ID:HPGI3Uw0
SWの親会社は福山通運
731不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 03:06:04 ID:SCm8zZTJ
夏頃にViPowERアルミ製ガワ+カートリッジがじゃんぱらで1200円だった。
どう見ても投売りだったんで(5cmファンを補修するより安い)10個ほど
捕獲した。
これまでのあの店の雰囲気から言って余所の死蔵を掻き集めたっぽい
ので、パレット/ケース単位のまとまった数では最後の入荷だと思われ。

でもよく考えたらこれからもっとATA133の流通が細ってS-ATAと価格差
付くんだよな。
使い切るより先に入れるものがなくなる予感ORZ
732不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 19:52:50 ID:E4jzNXN4
今、IDEをUSBに変換して、外付けHDDをUSBとして使えるキットを使用してるんですが、
そういったものに対してリムーバブルHDDケースの利点があったら教えてください
733不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:31:12 ID:SBw2ojVP
足元置いて蹴らなくなた
734不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:34:11 ID:ntYD8JUt
インナーケースさえ揃えればケーブルや電源コネクタの抜き差しをいちいちしなくていいじゃん
735不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:34:31 ID:OOoMZq/A
>外付けHDDをUSBとして使えるキットを使用してるんですが>
内蔵用HDDをUSBとして(ryですよね

リムバの利点はUSBだけで電源コードが要らないことかな
あと持ち運びに小さい方がいいとか最近は衝撃に耐えられるものも出てきていますよね

電源とかの性で3.5インチは使えない(電力不足により動かない)
熱問題で回転数5400or3400が主流なのでしょうね
まぁ120G以上の2.5インチHDDが無いのもあるのでしょうが....
736不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 20:54:03 ID:E4jzNXN4
ありがとうございます><
737不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:02:15 ID:KE40Iw8c
内蔵リムーバブルでもUSBのやつあるぞ
マザボのUSBポートに配線するんよ
738不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 21:40:08 ID:OOoMZq/A
しっていますよ
それだとIDEと違いホットスワップできるんですよね
電源もケース内で取れるし便利ですっきり
転送速度はUSB2.0なのでIDEよりおそいですけど

ホットスワップしたいならS-ATA使うってことも今はできるので
端子あるならそちらのほうがいいのかな
739不明なデバイスさん:2006/01/03(火) 22:31:33 ID:KE40Iw8c
そうだよね、オレそうしてる
740不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 01:10:14 ID:BXdrD0go
>>732
引っこ抜いてあればウィルスや落雷の影響を受けない
データのバックアップには外付より向いてる
741不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 01:15:15 ID:797711ju
>>735
リムバで衝撃に耐えられる製品ってあったのね。
文脈から察すると2.5インチので出てるの?
742不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 01:26:03 ID:6nM3vU22
>>732
速度が速い。
ウイルスチェックの時に外しておくとフルチェックでも時間がかからない。
743不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 04:55:34 ID:bvhDlnzk
>732
良い点
・筐体に内臓しているので配線がスッキリする。
・S-ATA、IDEならUSBの倍程度の転送速度。
・USBと比較するとアクセス中のCPU負荷が軽い。
・USBの帯域を気にしないで良い(他にカメラ、スキャナ使用する場合のみ)
・インナー追加のコストがUSBの外付けより安い。
悪い点
・対応するガワを搭載したPCでしか使えない。
>735
リムバ=リムーバブルHDDケース=5インチベイに内臓できるサイズの引き出し型
外付けHDDケース=サイズの規格は無い、単なるケース型
>電源とかの性で3.5インチは使えない(電力不足により動かない)
USBの供給電源は5Vのみ、3.5インチHDDは12V電源を使用する。
>741
コレの事だと思う。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1116/buffalo1.htm
744不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 09:57:22 ID:joQbp/TV
>・対応するガワを搭載したPCでしか使えない
対応するガワさえ積めば外付けドライブケースでも使える
745不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:17:52 ID:yAs0j1s3
リムーバブル化したHDDって、たまに通電した方が
イイ!って言うけど…
2〜3分、サラッとファイルのチェックする程度でもおk?

それとも、30分とか回しといた方がいいんですかね?
746不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 15:30:15 ID:tmga3+3V
>>745
10分でよいでしょうね
回転させることが大事なのですから
半年に1度でもいいと思うよ
747不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 18:20:17 ID:lgZmkmY8
3年間通電しなかったリムーバブル化したHDDを久しぶりに通電したら「カコ〜ン、カコ〜ン」とヤバイ音が・・・早目にバックアップした方がいいかな?
748不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:10:13 ID:MHjLHI3y
それ死ぬ直前
749不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:39:48 ID:hTOTAigI
なるべく早くバックアップとった方がいいね
750不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:44:05 ID:lgZmkmY8
>>748
ほとんど使ってないのにもう死ぬ直前かよ。
751不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 20:45:00 ID:lgZmkmY8
しょうがないフォーマットしてエラーチェックしてヤフオクに出すか
752不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 22:19:47 ID:hTOTAigI
>>750
長い間HDを電源いれないで放置すると、ダメになるとよくきく。
自分はこういうケースに出会った事がないからよくわからないけど。
753不明なデバイスさん:2006/01/04(水) 23:15:53 ID:4cmST3Ft
それって昔のHDDだけじゃないっけ?
ヘッドがディスクに貼り付くとか何とかって

てかいい加減スレ違いだよ、おまいら
…俺もかorz
754不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 06:00:24 ID:/ik6NhyI
では建設的な話を一つ。
5"ベイが多い、リムーバブルラックばかり詰め込んだPCを用意している。
LANの中に入ってはいるけど、ファイルサーバとしているわけでは無い。
ただ単に、月/1程のペースでHDDのモーターを回したいだけ。
755不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 12:53:20 ID:ECq0H6CU
手巻きの時計とかを回してるやつあるでしょ。
ほっておくとゼンマイがだめになるとかで。
そんなんをHDDように作ったらどうよ。
756不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 14:38:49 ID:FI44hwMG
>>754
んー確かに便利かもしれないけど
リムーバブルラックとか用意するのにコストがかかるんじゃ?
5インチベイが多いケースだとサイズもでかくなりそうだし。

金があって部屋のスペースに余裕があればできそうだな。
757不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:01:17 ID:hcNrqrBP
MASSTIGE-500N-WH 5インチベイx8 500w電源 \13,860
SuperRACK+MobileRACKセット x8 \1,575x8=\12,600
送料 沖縄 \1,890
代引き決済手数料 \420
合計 \28,770
箱とそれに詰めるラックのみ、メイン,サブ機用にラックを2個買い足して\31,920。
電源ボタンを押せば回りだす、マジで、ちょっと感動な構成。
これにPentiumIII世代の中古メーカーPC(OS憑き)の内臓を移植して+\8,000。
ATA拡張ボード追加で+\3,000。
この\11,000でLAN経由のデータ整理とSMART読取による故障予想期日の管理が可能になる。
単純なスクリプトが組めればSMARTの結果が悪い場合のみメインマシンにメッセージ、
またはメール送信してそれ以外のディスクを適当に回して自動シャットダウンとかもできるかな。
それに\42,920出すかと言われれば出さないけど>754は余剰機器を使ってもっとお手頃に組んでそう。
758754:2006/01/05(木) 16:11:26 ID:GYG4+qys
書き方が悪かった。ゴメン。
5"ベイは4段もあれば充分なんだよ。ローテーション組んでいるから。
光学ドライブはインスコに使っただけで、すぐ取り外す。
後はViPowERを突っ込む。
HDD各々が月/1に回るってだけで、休日には最低4台は回すって感じ。
都合、月/12台程度回しているって事だよ。
5"x3のM-ATXケースが安く出回っているから、そういうのでも良いと思う。
動物電源らしいけど、こういうローテーションで只回すだけなので問題ないでしょう。
肝はS-ATA→IDE変換をかまして、自分のルール(マスターかスレーブか)でHDDを統一しておく事だね。
759不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 16:17:34 ID:fvBgvwlL
>>758
>光学ドライブはインスコに使っただけで、すぐ取り外す。
最近はUSB CD DRIVEからでもブートできるから、おれは最初からそうしてる。
760不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 19:20:40 ID:rgrEUElA
761不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 20:57:14 ID:/ik6NhyI
フッと思いついたので試してみた。
信号ケーブル全部引っこ抜いて、4ピン電源ケーブルだけの状態。
画面はBIOSだけだけど、回ってるよ〜HDD。
条件を選ぶとか、ママンがそうなってるとか、そんなの知らないけど。
保守って意味なら、イイんじゃないか?
762不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:37:42 ID:1iQDaPH8
>>761それでOkです
通電して回転すれば問題なし
>>760
下のものはつかえるとおもうよ
ってかUSB接続でなくiEEEで使っている人多いとおもう


上のデュプはどうなんだろう基盤はずせば電源付ケースだけどPCに繋ぐコードでてないんだよね
いまいち買うのがもったいない素直に使ってドライブ2台購入しでコピーすればいいと思う
あれつかうとコピーガードも丸ごと複製できるらしよ
763不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 21:44:30 ID:hcNrqrBP
>761
電源のマザーに逝くコネクタ(20or24ピン)の2本を短絡すればon/offだよ(専用の市販スイッチも有り)。
マザー無くてもon/offできて、一旦onになればすべての端子に通電するから
スピンアップ〜アイドルの動作だけはできる。
HDDはスイッチon直後のスピンアップで最大に近い電力を食うし、
一部のOS側で省電力機能を制御するCPUでは起動時に省電力機能が働いていないので
低容量な電源で一気にドライブを回すならマザー一式無い方が良いかも?
極論で「回ればOK」なら
http://nupo.fc2web.com/vipower/vipower_xxx.html
この構成からS-ATA変換基盤なくした物がまさにソレになると思う。
実は年単位で昔から「ただ回す」だけのシステムは天プレに有った事になるね・・・。
764761:2006/01/05(木) 21:57:37 ID:/ik6NhyI
ちょっと待て!
今、足りない脳ミソをフル回転している。

>>758の方法…>>759のUSBドライブ…>>760の別物を使う事への違和感…>>763の指摘した天麩羅画像…。

わーった!!
2〜3台あるだろうPCの光学ドライブを全部外付け、リムバへ換装!
つ〜か、LANのPCどれか1台にあればイイ。+α外付け。
で、リムバの電源ピンだけ挿す。
必要に応じて信号線繋ぐ。てか、これも繋いであるPCが1台か1〜2ベイあればイイ。
保守も出来て…イイ、イイヨコレ…ナハーン…。
765不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 22:34:25 ID:hcNrqrBP
>764
さすがにクライアント1台の5インチベイを全てラックにするのは色々不便だろうから
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/x4hd-1394s.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/pm5p-sata2.html
この辺りの製品と格安PCケース(電源憑き)の組み合わせなら1万しないと思う。
「回すだけ」なら単に電源投入して放置。
接続コネクタ一本で多少のデータ管理(仮想HDデータの更新程度)なら普通にできそう。
電源単体なら\1,000以下から有るので剥き出しで良いならもっと安上がりになる。
まぁ、ラックの余剰品が有ればやってみても良い程度だと思う。

自分の環境ではHDDが5台しかないので空き時間に簡易にスキャンディスクして
SMARTに変化が出ないか確認してホットスワップで次・・・てやってる。
766764:2006/01/06(金) 00:59:08 ID:yEWmGH/J
>>765
おおっ、クロシコのそれ知っていたけど、自分にとって今まで用途が分かんなかった。
今日の件でやっとピンと来たよ。
ありがとう。
767不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 02:30:56 ID:3n1B2N3j
余った電源があれば1000円そこらのこれが一番安上がり

http://www.ainex.jp/list/old/km-02.htm
768不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 15:02:30 ID:IG/ytyFO
これ良く売ってるけど、普通の人には縁が無いよなw
769不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 20:34:49 ID:bOxcOFFr
さりげなくオウルテックとCREMAXの鍵が一緒で両方使えるけど他も一緒なの?
770不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 21:58:51 ID:aP+yIwi0
ほとんど共通のはず
771不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 22:41:13 ID:wkFZwpSH
10年近く前に買った製品も去年買った製品も同じ鍵。

ビモータに似たロゴ入りカバー付き、
ttp://www.bikeparts.jp/img/bikemakerLogos/bimota.gif
黒いカバーを外すと両面にそれぞれ1102/506の刻印。

セキュリティ目的では無く誤操作防止目的で量産されている物っぽい。
面倒なので市販のトグルスイッチに置き換えて使ってる。
772不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:37:00 ID:E6PwIFzp
>>769
RATOCも同じ
メーカー不詳のサーバーケースの電源連動スイッチの鍵も同じ
殆どというより全部同じじゃないかな。
773不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:18:04 ID:Jp1lmxpa
ガチャポンしてる人にお聞きします
イベントビューアで下記のエラーは出てますか?
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\D 上でエラーが検出されました
774不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:27:15 ID:4HtwzvW4
ラトックのU2−MDKを2台PCに繋いだら
片方を入れ替えると両方認識しなくなってしまうのですが
USBの帯域とやらで使えないんでしょうか?
繋ぎ方に問題があるのでしょうか?
電源線は同じ所から取ってます
OSの起動前から両方onにしとくと
両方認識できて使えます
ホットスワップすると認識しません
775不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:41:34 ID:wB2ahGK3
>773
苦労人のSERIALATA-DAT+SATARAID4P-PCIにHotswap!の天プレ構成。
そのエラーは一度もなし。

物理破損の可能性、または兆候
・HGSTのツールでディスクをチェック
・SMARTのステータスの監視

ソフト的な問題の可能性
・HDD管理ソフトが原因の可能性
・Windowsならセットアップの順番等でIAAが原因の可能性
776不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:41:50 ID:huGv9wVR
>>774
USBの糞仕様のせい。諦めなさい。
777不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 01:50:55 ID:4HtwzvW4
>>776
ラトックさんの?
私のマザボの?
ひょっとしてUSBの規格自体ですか?
2台使ってHDのデータ書き換えが楽になると思ったのに残念
778不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 02:07:48 ID:4HtwzvW4
ちがうポートに繋ぎ変えてもダメでした
今日はもうねるです
776さんありがとでした
779不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 03:02:20 ID:FL6L0A3w
SATA対応でライトプロテクトの設定・解除が簡単に出来る製品でお奨めはなにかある?
ttp://www.lechoco.com/bullmar/index.htmlだとPATAしか使えんから不便でねえ
780不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 03:09:33 ID:IhlB6Ylf
>>779 の2行目がさっぱり理解できないのですが。
781不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 03:11:27 ID:j+irPzul
ファンがうるさくないラトックのケースって無いの?
5インチベイに3連装したら凄い爆音です
困った・・・
782不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 03:12:06 ID:9HHwreWc
>>779
アチャー
783779:2006/01/07(土) 03:14:31 ID:FL6L0A3w
784不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 10:27:10 ID:E6PwIFzp
>>781
ファンはずすか交換。
ただでさえ馬鹿高いのに静穏ファン搭載でコスト上がるのは勘弁。
785不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 11:38:07 ID:mWICI+PY
アンフェノールとDINって、どっちが耐久性上なの?
ラトックのサイトにはDINの方が耐久性に優れるって書いてあるけど。
786不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 12:31:25 ID:KO4Iy5p6
5インチベイに連続して配置すると、
例えば1つが起動中の時に、その下のやつをガチャポンするときって不安じゃないですか?
かなりの振動を与えてるような気がするんですが・・・
でも奥までぐっと挿すためにある程度勢いがいるし、個体差で結構キツめのもあるし・・・。
Vipowerですが、他のも同じですよね?
大丈夫なようにできてるのかな?
787不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 13:08:55 ID:rA2sumnN
>>786
かなり神経質な方とお見受けしました。
( ━@Д@)掛けて頬に肉があまりない印象です。
788不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 15:26:53 ID:XZ4rvzGr
去年、ファンはずして運用していた。冬はOKだったが
夏はアボーンだったOTL
ちなみに海門だけど。
HGSTはそのときはまだ大丈夫だったけどあきらめて
ファンまわすようにした。
轟音は・・・・慣れる・・・・・・・と思う。
789不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 16:20:00 ID:IhlB6Ylf
>>781

リムーバブルHDDケースについて語る Part 10

973_ 不明なデバイスさん[sage]   R3KTl1LY   05/03/14 00:19:12
    RATOC(IDE)のファンは2ピンのコネクタで挿さってるだけだったから
    NEXT WAVEのファン(3ピン)買ってきてコネクタずらして挿してるよ。
    たかだか数百円の投資でかなり静かになるからお勧め。

    同じRATOCでも内蔵1394のはケーブルが基盤直付けだったから
    コテ使って外す必要あり。
    漏れはついでだったのでシルバーのIDE買ってきてガワも取っ替えた。
    ケースがシルバーでそれに合わせたかったので。

976_ 973[sage] R3KTl1LY 05/03/14 01:54:16
    >>974
    ファン買いに行く前にRATOCの基板側のコネクタの形とかも確認しといてね。
    ちなみに漏れが使ってんのは
    NextWave RDL4010S(40x40x10) 4200rpm 18dB(A) 3pin
    480円で購入。
    ケースの設計が変更になってなければそのまま挿さると思う。

    >>975
    うん、冷え方の話は別問題。
    唸ってる理由が軸のブレとかなら交換で冷却能力はあがると思うけど。
    実際はHDD HealthとかでS.M.A.R.T取って確かめるしかないね。
790不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 18:53:38 ID:KPDBW2q8
ガチャポンをしたくてリムーバブルケースを購入しました
OSの環境を保存するためには市販のソフトを使うしかないんでしょうか
791不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 21:21:54 ID:9fFYKJe+
>>790
OSの環境ってなんですか
イメージバックアップですか、それならフリーはないので市販ソフトになりますね
792不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 22:40:29 ID:KPDBW2q8
言葉足らずですみません
システムプログラムです
現在動作中のファイル(OS関係)は市販ソフトを使わないとコピーできないみたいに聞きました
市販ソフトを探してみることにします
793不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 23:56:52 ID:N+DHbG5R
>>792
黙ってここ読め。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135039211/
【最強】 Acronis True image 【復元】 part12
794不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:42:10 ID:xiV2WH8H
SATA2I2-PCIeってホットプラグ出来ますか?
795不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 18:53:33 ID:xiV2WH8H
可能みたいですね
796不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 20:07:56 ID:SSEVNndB
>>792
デュアルブートとかにして、片一方のOSから立ち上げるてBackUpするとか・・
797不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 01:21:06 ID:mu4LIHj5
Win板逝けばすぐ解決する罠。
稼動中のOS移動には専用ソフトは不要だよ。
798不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 13:24:24 ID:BkOzQ8Qs
中国製のケースが980円で売ってたけど、あまりに安いものを使うと
データ破損などのリスクは高くなりますか?
799不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 13:56:24 ID:KzP3Jod1
日本製のケースがそんなに沢山あるとは主えんのだが
800不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 14:03:51 ID:3wfi4A4Q
>>797
TrueImage使うとフリーツールだろうが有償パッケージソフトだろうがその操作性の糞具合にあきれて
元には戻れなくなるわな。

その上、速度がまったく比較にならん。(トータル作業時間を考えるともう比較の対象にすらなり得ない)
801不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 19:00:35 ID:V44LVdeY
ViPower以外はゴミ
802不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 19:54:19 ID:3NCEvsJp
RATOC以外は屑
803不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 20:04:55 ID:yZgSKCV4
RATOCってw
804不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 21:21:29 ID:YUT74djV
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  | ー | lー | |
    l. |@`ー' oー' l  <にんともなんとも
  (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1
805不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 22:05:11 ID:nWchE+B0
やっぱインナーがプラは夏場はきついんかねぇ・・・
806不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 22:22:14 ID:nGBKkRPT
パソコンハウス東映でViPowerアルミ VP-410KP2FU-133が売ってた
3時くらいに見た時は5個くらいあった
807不明なデバイスさん:2006/01/09(月) 23:38:22 ID:k4FhGDH1
現在OWL42ブラックを使用中です。
ATA対応型でシルバーのお勧めありませんか?
808807:2006/01/09(月) 23:40:13 ID:k4FhGDH1
追記です。できればカートリッジケース伴にアルミケース希望です。
809不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 05:56:09 ID:CUUWnAcY
ガチャポンって使わないときは電源オフできんの?
入れたままだとずっと回転する?
810不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 10:07:48 ID:3Og/BBCL
鍵つきなら通電しないので
電源OFFできますと

USB接続にはあるんだけどもしかしてIDE接続には鍵ないのかな
811不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 10:20:44 ID:z9QCMbbY
>>809
IDE接続のラッチロックもキーロックもそれ自身がスイッチになっているので
入れたままでもロックを外せば電源OFF状態になる。
812不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 14:05:50 ID:rV5BiyyL
にんともかんともだ
813不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 16:30:13 ID:BUSFWro3
>>810>>811
さんくす
ガチャポンはじめてみようかな
814不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:13:28 ID:ye8M7Smq
ノバックの安いやつ(3,000円位)を買ったら妙に造りがヘボい。
胴体の部分はアルミなんだが接触部分が少なくてあまり意味がない。
まあそれはいいんだが肝心の鍵の部分がプラスチックで出来ていて
かみ合わせがおかしいせいでロック時の鍵のひねりが異様に固い。
かなり力を入れないとロックしない。
接触するところを少し削ってやろうかと思ったんだが
買ったばかりなのでとりあえずやめといた。
鍵が固いのを我慢しつつ5回ほどHDDを交換してたら
鍵を挿す穴(ここもプラ、というか鍵自体もプラ)が割れた。

…ノバックの製品はもう買わん。
815不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 19:27:28 ID:VpmRcvV9
クレムしれ
816不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:41:13 ID:X6Mo1NuC
プラスチックの一式買って、カートリッジも買おうと思ったらアルミしかない(´・ω・`)
プラスチックの中にアルミのカートリッジでも平気?
817不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 22:46:18 ID:qiKbUsD9
テック買ってみたが鍵関係なくずーっと通電しっぱじゃねーかw
818不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 23:28:31 ID:opD6Gkh0
>>816
VipowER?なら個体差があって入りにくいのもあるけど大丈夫。
どうせなら、アルミのセットを買ってアウター取り替えちゃったら?

>>817
テック?クロシコのと同じ型のやつかな?
819不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:03:37 ID:LJlmXbtM
テックってなんじゃらほい?
820不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:35:27 ID:ORJnhco5
>>819
オウル。
821不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:45:21 ID:sToT57fq
>>819
>>500だろ
822不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 00:58:51 ID:LJlmXbtM
>>821
さんきゅ
823【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part11:2006/01/11(水) 04:14:21 ID:8/mZrx3h
217 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/01/11(水) 00:22:03 ID:hS1vAF9R
>海門のHDDが外付けで鬼門なのは電流に加えて変換チップとの相性問題もあったりする間違いない事実だよ。
アイオーやエロデータの外付機器の中身をSeagateに替えても動くわけだが、
出所不明の安物の腐れ変換基板を買っておいて、業界シェアトップのメーカの主要製品にいいがかりをつけるのか。
「間違いない事実だ」とまでは断言しないが、そういう評価を下す人間は半島か大陸の出自だろうな。

223 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/01/11(水) 01:04:51 ID:M3+RNG26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1134535231/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127646656/
ほれ、親切な俺が誘導してやるからテンプレだけでも目を通せ。
海門のHDDが要注意なのは事実。

228 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/01/11(水) 01:41:18 ID:hS1vAF9R
>>223
ハード板ができた経緯も知らないやつが得意げにゴミ板のスレを貼るんじゃねえよ。
おまいらハード板と掛け持ちしてるようなやつの程度は所詮そんなもんさ、
安物変換基板を後生大事に抱きしめて熱死する6Yをエアフローもない外付用に買い続け、
あげく自作板に戻ってきて壊れた壊れたと大騒ぎ、壊れたんじゃねえよ壊したんだろうがよ。
その程度のおつむなのに相性がどうとか一人前に抜かすのは100年早いっての。
相性じゃないよ、安物基板が糞なんだよ。

236 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2006/01/11(水) 03:16:23 ID:hS1vAF9R
「どうしてもUSB」ってのはノートPCユーザの欲求だが、ハードウェア板には自作に無縁なノートユーザが多い。
「はじめにUSBありき」の彼らは自作板的なまっとうな相性の論理が受け入れられない。
先にHDDがあって、次に変換基板が生まれたのに、変換基板がHDDを選ぶ本末転倒な現象を相性という。
シェアの70%を占める3強のうちの1社のHDDとの間に相性が存在するなら、それは変換基板側の問題だ。
ノートユーザは普段からただの消費者でハードウェア的に工夫の余地がないから
そこらへんの責任の所在を詰めて考えず、USBのガワメーカの言うことを鵜呑みにして受け入れてしまう。

こういう長ったらしい話を単純に言うと「ハード板の連中は馬鹿」ってことなんだよ。
824不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 04:39:38 ID:5cs/r6S5
こういう長ったらしいコピペを単純に言うと「馬鹿はお前だ」ってことなんだよ。
825不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 06:00:05 ID:L7Bwf+eD
どっちにしろ「俺にとっては海門は糞」ってのは変わらないから
正直どうでもいい。
826不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 08:51:42 ID:CTCsGgGg
こっちに逃げてこられても…
827不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 09:44:38 ID:xUswyPR3
828不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 11:54:33 ID:k2MA2rvp
コピペ乱発でまさに 断 末 魔 って感じだなw
もう、グチャグチャに叩きつぶされて虫の息って奴?w

バカ丸出しだねw
829不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 12:22:55 ID:YiASPtpC
最近インナー入れ替えたとき1発で起動しない
多分電源が悪いんだろうな・・・そうなんだろうな・・・
830不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 13:19:15 ID:r+AyiDnb
HGST派の俺には今更どうでもいいコピペだな

1394変換チップ+10LSFU-133でつかってるけど
1009LSFってないもんかねぇ。この変換チップは別の用途で使いたいんだけど。
高いから幾つも買いたくないし。
831不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 19:55:12 ID:9qPgBH6P
http://www.e-quick.jp/c_9.htm
このVP-10LSFU-133ってインナーとケース
セットで750円?インナー無しのケースだけの値段?
832不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 20:53:10 ID:/dcDqWya
セットで
833不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 21:26:48 ID:9qPgBH6P
安すぎw
注文しました(・∀・)
他社インナー追加するつもりだったがこっちの方が安い。
834不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 21:47:14 ID:yB2vnsF1
>829
・悪あがき1
電源=HDD=ラック
のように電源から出ているケーブル一本に複数機器を接続しているなら
電源=HDD
電源=ラック
のように配線し直してみる。

・悪あがき2
接点復活材を試してみる。
835不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 22:45:52 ID:G3arc7QS
ヨドのパーツ売り場がメーカー製外付けばかりを
置くようになったぞ
新学期前でHDDの在庫がなくなったんじゃね?
そういやあ祖父の中古も減ってる
300GBが15k円?
この前は日立の250GBが10k円だったじゃねーか
836不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 22:52:48 ID:TB+6NLIz
SATAのアルミセットだとクロシコ・ラトック・owl・NBのどれがマシ?
837不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:25:11 ID:+w6wlIIy
接点でいうとオウルかラトックかなあ
アルミはビビリ音がでそう
838不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 00:11:55 ID:Rr7f/iAI
http://www.e-quick.jp/c_9.htm

インナー黒なら在庫入ったな
839不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 00:27:24 ID:jSlJMMON
>>838
40個の方を単品の方にばらしたみたいだ
840不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 00:28:28 ID:jSlJMMON
VP-410LS2FU-133
何気に値上げしてねぇーか?
841不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 00:48:49 ID:wpZFLve7
>>833
ついこの間\100円で買ったばかりです(´・ω・`)
>>840
そっちは\500円でwww
842不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 10:13:02 ID:4PkNB0kJ
>>841
(・∀・)人(・∀・)
在庫が無くなりかけている中、SW祭りはありがたかった
843不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 14:24:44 ID:mgIrU4ib
5インチベイが4段あるけどみんな何段目に入れてる?
一番上にROMドライブ入れてるけどHDDは4段目に入れたほうがいいのかな
844不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 14:27:32 ID:TX6lWUWz
一番上がROMドライブで
上から三段目に入れてる。特に他に入れる予定ないし
845不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 14:39:52 ID:mgIrU4ib
やっぱり一段空けちゃうよねw
846不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 14:48:09 ID:ejPiodNw
4段のミドルタワーだと3、4段目ってマザーと干渉しない?
847不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 15:04:54 ID:xdhHeUSl
しない
848不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 15:54:27 ID:wpZFLve7
>>846
干渉するのはPCケースが糞だから。
849不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 15:54:46 ID:kEUyHXhz
空きなんかないよ、VP-1028三発突っ込んでる。

ファン一機爆旋中
850不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 15:55:05 ID:FrbVhoNj
>>846
ナカーマ
851不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 17:26:51 ID:z0oUO8YJ
マザーとケースによるがな
852不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 18:06:44 ID:ejPiodNw
マザーとケースによるのは承知なんだが、いまどきのケースって何でもコンパクトに
まとめたがるから奥行きの足りないのが多いんじゃないかと思って聞いてみたまで。

そういうのが嫌だからマザーより上の領域にドライブベイのあるフルタワーを探してんだが
フルタワー自体があんまり取扱が無いのな。
古いのならいっぱいあんだけど、いまどきのが無い。あっても馬鹿高い。
853不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 18:54:31 ID:F+jNo5Ka
S-ATAならケーブル長いからケース×2が可能なんだけどな。
854不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 19:11:38 ID:E3JvStFD
俺は1段目がDVD-RAMドライブ
2談目と3段目がViPower
4段目がFDD
5段目と6段目と7段目がHDD
一番下がスイッチ類&USBポート
空きが4段
855不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 19:19:43 ID:KqFiUmti
VP-15が妙に調子悪い、認識以前に電源入らないことが増えた
4つ中3つが同じ症状・・・

その前のインナーはまだ全部動いてるんだけどなぁ
856不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 20:54:01 ID:TFWa9RF0
>>854
そんなに詰め込んだら電力不足にならない?
857不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 20:57:46 ID:/AjXytV4
>>852
スタッカとかP180とか使えば良いじゃない
858不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 21:06:19 ID:TFWa9RF0
PCI-Xじゃなくて普通のPCIでのSATAIIインターフェイスカードでも改造なしでホットスワップできるの?
859不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 21:27:02 ID:mVP1MBM/
>>858
コントローラチップが対応してれば可能
nForce4ママンならデフォでホットプラグ可能
860不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 21:44:20 ID:TFWa9RF0
>>859
サンクス
861不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 23:49:54 ID:stIBSvcz
http://www.tecnosite.co.jp/pc/other/mobilerack/
このインナーってフロントの部分に後付けでファン付くの?
ViPowERに入れて使おうと思うんだけど、VP-415Fみたいに少しでっぱるのかな。
ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/other/mobilerack/mobilerackW.jpg
この画像見ると出っ張りがなさそうなんだけど。

蓋付きPCケースで使いたいので↑の条件が分かる人おせーて。
862不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 03:41:05 ID:6oXyizff
後付けというか最初からファンが付いてる。
ネジを使わずにはめ込んだあとフロントのフェイスとはさんで固定しているから
交換するのはちょっと面倒かもしれん。

フロントも多少でっぱっているがそれ以上に取っ手がでっぱっている。

上の2点ともこの画像でだいたいわかると思われ。
ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/other/mobilerack/mobilerack_07.jpg
863不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 10:38:29 ID:0PDS0NeB
SWで100円のVP-10LSFU-133、さっき外してみたら、ここの書き込み通り芯のファンが付いてました。
864不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 16:32:21 ID:SaJS1aYq
改造ViPowERもなんかしらんがHDDによっては相性が悪いときがあるよね
865不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:26:30 ID:ugsAKdHK
HDDでなく、インナーケースの出来が良くないだけかもよ
866不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:40:25 ID:lCK6vXVo
>>865
インナーケースの出来によって調子が良くなったり悪くなったりするもんなの
867不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:42:34 ID:lCK6vXVo
某メーカーの300GBのHDDだけが調子が悪くなるんだよな〜
868不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 19:24:29 ID:Bv3NfFLJ
うちのViPowERはスイッチ式とキー式のインナーを入れ替えると起動しなかった
でもインナーの接点を磨いてみたら直った
電源連動改造時に自分でおかしくしたのか元の精度が悪いせいかはわからない
869不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:28:14 ID:lCK6vXVo
>>868
そういえばうちのインナーもスイッチ式とキー式のインナーが混合してるな。
870不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:30:44 ID:rzALhQib
>>862
やっぱり出っ張り出来ちゃうのね。サンキュ
しかし、ViPowERのもだけど、ファン付けてこの価格って安いよなぁ。
871不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:31:56 ID:rzALhQib
>>869
インナーは同じじゃない?うちのは見分けつかないよ。
872不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 20:43:44 ID:lCK6vXVo
>>871
インナーが同じならスイッチ式とかキー式とかはあまり関係ないかもめ
873不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 22:22:12 ID:186EnPI/
>>856
700Wなので無問題
874不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:12:34 ID:SHCl3MHa
芯のファンって何?
875不明なデバイスさん:2006/01/14(土) 15:17:26 ID:VIIvygIf
>>874
某スレのテンプレより転載
>XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xinと略します。
876不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:13:38 ID:MyLhCGeU
親類リアン
877不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:19:30 ID:VPuuhMhj
ViPowERを使うとHDDによってはスピンアップタイムが不足するけど何か解消する方法ない?
878不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 18:06:41 ID:nN9P9hp2
>>877
一度起動したら電源切らないようにする。
879不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 18:11:55 ID:A0N4HIMs
一回BIOS画面に入る
880不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 18:46:28 ID:VPuuhMhj
>>878
それじゃガチャポン出来ないじゃん
881不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 18:51:44 ID:VPuuhMhj
VP-6248V+マルチパワー・マルチゃん

これだったらスピンアップ不足なくギャチャポン出来る?
882不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 19:01:33 ID:A0N4HIMs
USBケーブル前面まで引っぱってきて回転が落ち着いたら挿せ
883不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 19:05:50 ID:VPuuhMhj
>>882
それだ!
884不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 19:41:44 ID:nN9P9hp2
885不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 20:48:40 ID:VPuuhMhj
>>884
電源ってPCの電源のことね。
ラックの電源がと思った

Hotswap!なら使ってますよ
886不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 02:00:00 ID:vQF4GvLX
大容量HDDによって給電できないスピンアップ不足なら
変換アダプタで
IDE HDD → IEEE1394
IDE HDD → USB2.0
にすれば解消されるんじゃね
887不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 06:23:07 ID:vQF4GvLX
ところでVP-8258Plusってもちろんホットスワップ出来るんでしょ?
888不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 10:13:20 ID:hbOMga+I
PCケースの3.5インチベイに内蔵できてノート用2.5インチのHDDをウルトラベイ2000のようにカートリッジ感覚で取り出しできるようなケースないでしょうか。
889不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 13:07:59 ID:uoyOBzIM
リムバ&HDx2をストレージ目的でホットプラグできるの買おうかと思ってるんだが
ラトックのIEEE1394買うぐらいだったらカード増設してSATAUにしようかなとか思う。
けどPCIスロット増設でスピードの利点生かせないしIDEのHD一個あるし
RAIDも考えてないからIEEEにしてHD購入1個にしとくかなとも思う。
でも書き込み遅延とかあったら嫌だから安いIDEリムバで我慢しとくかなとかも思う。

どーすんのよ!俺!
890不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:06:38 ID:uoyOBzIM
はは〜ん。IEEEならUSB2.0より多少はましだしFireFileCopyを使えばいいわけね。
ビデオ録画とかじゃないからHDいっぱい買わないわけだから今あるIDEを生かす方が賢明。
しかも9000円以下でラトックのIEEEが買えるということはSATAUラック&カードより安く済む。
将来の拡張性を考えても実はいいかもしれない。というのもSATAVが2007年予定だし
そのころにはマザボ交換とかも考える時期かもしれない、という仕組み!
いやぁこうやって事態を整理するとオラの脳みそもまだまだイケルな!なんちって!

以上落書きでした。
891不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 14:42:45 ID:U70kp9gq
(゜д゜)
892不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 16:46:18 ID:0pl8grz2
>>887
そのシリーズはホットスワップ出来るけどどこの通販サイトにも売ってないっしょ

DN-IDE3525ならだいたい売ってるからDN-IDE3525の方がいいんじゃない。
でもDN-IDE3525ってホットスワップ出来るのかな?
893不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 17:34:15 ID:0pl8grz2
VP-82581とか欲しいんだけどどっか売ってない?
894不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:56:27 ID:mBuZT0XO
SATAに移行したのでラトックのIDE用トレイが結構余ってるのだけと1個500円で買うヤツ居る?
895不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 20:59:44 ID:mBuZT0XO
色はアイボリーで、古いタイプと新しいタイプと両方有る
896不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:26:09 ID:f8rL45Rn
>895
気持ちはわからんでもないが、売買スレ行った方が良いぞ。
897不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 21:49:48 ID:WQMNyaUW
Vipの商品魅力的なのいくつかあるんだから、たのむからどっかまともな会社が
代理店やってくれよ。(;´Д`)
898不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:34:15 ID:IYyR3C2B
>>894
オクで売れ。
このスレで扱うならタダで譲れ。
そもそも売買スレも交換スレも要らないパーツ放出スレもあるのにここの住人から
500円も取ろうとはずうずうしいにも程が…
899不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 22:41:17 ID:mBuZT0XO
>>896
>>898
スマヌ、自作板の方に売買スレあったな
移動するよ
900不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 23:28:58 ID:Ry40+hUI
OWL AF80UPを今日買ってきてつなげてみたのですが、
鍵を回して電源を入れ鍵付近を触ると電源が落ちます
接触不良かと思うのですが、最初から鍵付近を触ると電源が落ちる仕様なのですかね?
初期不良なようであれば、販売店に即ゴルァするのですが・・・
901不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 05:18:14 ID:JWwf83CM
乾燥してっからね、静電気のせいにしておけばいいよ。
902不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 08:48:06 ID:rnKC95QO
静電気てどこの池沼だよ
接触不良化何かの不良だから販売店に即ゴルァ汁
903不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 08:56:23 ID:uybxcNW1
静電気か・・・俺の場合恐ろしいくらい溜まるからな・・・

バチンという爆音を放ち、周囲の人間が笑い出す・・・
904不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 09:12:40 ID:3fZoXm5G
ViPowERの4cmファンって吸い込んでるんだよね?
ファン交換したとき逆付けたかも・・・
905不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 17:47:49 ID:NfCnttPz
リムーバブルがリブルラブルに見えた

株下がったしちょっといってくる
906不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 21:14:17 ID:XYgb5Ge8
VP-6248VにSATA用のインナー使える?
907不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 00:43:01 ID:KfsER3Up
>>904
ガワのファンのことなら排気だわさ。
10日くらい連続稼動させてらガラガラ五月蝿いんで、
アイネに替えたら気にせんで寝られる。
◎を取っ払ったら、さらに静かになたよん。

VP-415F-133とかインナーの正面のは吸気なんだろうけど、
持ってないからわからん朕。
908不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 01:00:34 ID:r6f3nrz4
アイネって何?
909横レス男:2006/01/18(水) 01:21:00 ID:/CYIvlMg
ん?アイネックスのことか?
910不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 09:07:46 ID:ol8VUQpa
>>907
◎ってファンのとこの格子のことだね
俺もやってみよう。

ところで今変換にシレリルUを使ってるんだけど、もう売ってないっぽいです。
これに代わるもので手に入り易いものはなんでしょうか?
911不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 09:46:48 ID:mUqRqVUh
>>905
> リムーバブルがリブルラブルに見えた

リブルラブル・・・。・゚・(つД⊂ヽ・゚・。 なつかしい・・・。
ゲーセンではまった世代ですw
912不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 16:13:23 ID:EIFoEIqG
インテルチップの人に質問
マトリクスマネジャーが5.5に上がってるようだけれど
単独HDDのホットプラグは入れ替え可能?
未だRAID環境の交換だけですか?
913不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 18:45:30 ID:uLJBaxgQ
大阪日本橋にしばらくぶりにViPowERのケース買いに行ったら全く見つからなかった
あぷあぷ、ベストドゥー、ワンズ等廻ってみたのだが、、、、
914不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 19:39:00 ID:WxLr5x80
>>913
祖父が最後の砦だったのだが、それも無くなったと思われ。
おれが最後に見掛けたのは神戸三宮のじゃんぱら。
ラッチキーのガワとセットになってるやつ。
915不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 20:23:30 ID:8jZrD1iy
FR-MDK1のファンが逝った悪名高い海門不可版だが意外ともたなかったな
やっぱ三流メーカーだきしょうめ5年近くもったのが奇跡と言うことか
次のどこのにしようか冷却できて入手性がよくホットプラグできるのがいいけど…



チラシの裏だったなスマヌ
916不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:29:44 ID:iZfpgdCx
>>913
ほんとに亡くなっていますな
とほほ

あれは値段が安すぎて売っても利益が出ないんだろうなあ
917不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:37:01 ID:lNd9B27A
これでVipowerは店頭から全て姿を消したといってもいいんじゃないかな?
918不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:39:27 ID:HkekSEp9
箕面でみたよ先週
919不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:47:24 ID:kPJh2dQO
使えねぇ情報ばかりだ
920不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 23:49:51 ID:5X4+Y/qD
>>915
ファン交換すればいいだけじゃないのか?
921不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 01:05:42 ID:9zCxjD00
MB122AKGFを購入
ttp://www.cremax.com.tw/ser-01.htmを見て
Westerndigital WD3200JBをスレーブ設定でを起動しようとすると
MASTERと表示されOSが立ち上がらなります・・・
電源をオフにすると普通に立ち上がるのだが・・
同じ現象が出た人居ないかな・・

今までOWLを使用していた時はこんな現象なかったのに・・
922不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 09:53:13 ID:b2NIBzOw
Cremaxはデザインはいいけどなんかひと癖あるよな
IDE→SATAのやつつかってるんだけど
以前USB接続の買ったら海門のHDDとの相性問題があって
USB2.0接続できなかったことがあった
他のHDDあったら試してみたら
923不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 13:31:07 ID:J191dO8J
>>917
過去ログにネットのがあるだろ
オクでも出品してる
924不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 13:56:46 ID:xQfY2xuc
925不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 15:23:36 ID:KO66/UwO
でもまぁ、確かに消えちゃいそうだよなぁ、そのうち
926不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 18:10:12 ID:PBYs14ua
VipowerはSATAのHDDが使えるインナーないの?
927不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 19:42:38 ID:OoJpkdbq
http://www.ratocsystems.com/info/news/2006/0119.html
収納ラックでましたぜ。
928不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 20:43:06 ID:Pwrn4X02
通販で売ってるのも在庫が無くなったらおそらく終了なんだろうな、ViPowER。
929不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:16:27 ID:hZhpBd0C
その収納ラック100円ショップで売ってくれないかなあ。
930不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 21:37:22 ID:b2NIBzOw
紙製ラックが1200円とはいい商売してますな
931不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 00:58:37 ID:1A7c/Cav
アクリル製はいくらだったの?
932不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 03:29:37 ID:oCYgPD5T
933不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 06:38:39 ID:Ri9N2msG BE:122681546-
ラトクの紙ケースって、1個買って、型紙とれば
大量生産可能じゃね?
934不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 06:58:26 ID:YjMlUJtu
てか、トレイ5つも持ってねーし。
935不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 11:22:41 ID:1A7c/Cav
プラスチックで2千円なら買う
936974:2006/01/20(金) 12:40:48 ID:AI/+poO3
>材質に段ボールを用いることで
ダイソーならプラで出来るな。
937不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:47:38 ID:JIsF6j6K
ViPowerのSATAアルミモバイルラックってSATAのHDD専用?
938不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:00:13 ID:oCYgPD5T
そうだよ
939不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 21:11:52 ID:JIsF6j6K
>>938
サンクス

ホットスワップ出来るかどうかは>>4ってことね
940不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 23:15:54 ID:TYLgXgtD
>>936
詳しく
941不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 23:18:08 ID:LCEhxxXb
>>927
http://rps.ratocsystems.com/rsdirect/rsdpr5bk.html
直販でも980円ってマジでなめてるな
ぼったくりが企業体質なんじゃねーのか
942不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 23:20:44 ID:A/79TC3Z
プラで作ったら静電気でやばくないか
943不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 00:11:10 ID:nOfDhtD1
冷蔵庫の如くアースする。v
944不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 00:57:52 ID:24uOayGX
>>941
しょせんRATOC

しかし、こんなのでいいならインナー買った時の箱を
テープで貼って重ねれば済む話じゃないのか?
945不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:00:31 ID:2/T3xniS
貧乏人ばかり
946不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:08:59 ID:sffUj5Wi
ダイソーで売ってたら、夏は変形しそう。
プラや塩ビではHDの重さに耐えられないんじゃないかなあ?
947不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:33:27 ID:nOfDhtD1
>944
それ、もらった!
さらに、余ったプラ板かベニヤ板で強化だ!!
948不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 01:53:19 ID:hjIDCPHA
>>944
空き箱には使わなくなったCD-RやDVD-Rドライブが入ってる。
949不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 02:36:23 ID:jI/jIl9f
オレはインナーにSATAHDDをIDEに変換する基盤で変換し、そしてSATAに付けてる
950不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 03:00:39 ID:TwScTuWK
RATOCのアルミモデルってもう出たの?
951不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 05:52:30 ID:wSI3+719
>>949
・・・('A`)?
952不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 08:02:15 ID:2/T3xniS
ホットプラグ使ってる奴はいないのかよ
953不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 08:20:34 ID:70Yr+q5N
逆に聞くが使えないのか?
954不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 10:55:24 ID:Puu7cfnb
IDE接続でないかぎり
ホットプラグ使える状態なんじゃないの
USBとかIEEEの奴ね
あぁ最近はS-ATAも対応しているんだったね
955不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 12:04:04 ID:zkFdVmFJ
あぁ、そうだったね
956不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 13:19:36 ID:N1id3FiF
Vipowerの代理店に圧力かかった?
957不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:17:10 ID:bc5ep1xX
958不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 16:27:58 ID:VBQjGSK5
Vipowerって300GB以上のビッグドライブにも対応してるの
959不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:30:50 ID:hjIDCPHA
>>958
もうちょっと質問の仕方を考えろ
960不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:24:02 ID:VBQjGSK5
>>959
スマン


Vipowerって300GB以上のビッグドライブにも対応してるの?
961不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:46:47 ID:Puu7cfnb
対応しているんじゃないの
400G以上は電力不足になる可能性はあるけどさ

120G超えて使えればビッグドライブ対応でしょ
962不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 18:53:27 ID:VBQjGSK5
>>961
dクス

電力不足になったらATX電源とかの外部電源で補助してみなす
963不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 19:45:20 ID:2/T3xniS
ホットプラグ使ってる奴はいないのかよ
964不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 21:39:01 ID:Olwwu7vb
いるけどVipowerとかいう安物は使ってない
965不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 22:04:22 ID:Sm1a7wLo
過半数はホットプラグで使ってると思うけど違うか?
IDE直でもホットプラグできるフリーソフトも有ったと思うけど。
個人的にイマイチ信用できずに使わなかった。
966不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 23:35:11 ID:Du9XWQXo
そこでSATAですよ。
HotSwap!でウマー
967不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 23:41:29 ID:II1fr23W
SATA乗り換えはまだ時期的に悩む。
968不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 00:02:10 ID:8NXvMEWa
SATAなら全部スワップできるわけじゃなかろう?
それともHotSwap!つかってたらどんなチップでも基本的にできたりするわけ?
969不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 01:06:58 ID:jpCddwA6
sil3114かnforce4ならおk
970不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 02:35:12 ID:edYluReB
倉庫にしか使ってないからUSB2でもいいや。
971不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 07:34:16 ID:2wlVDeHN
>>956
大人の事情ってやつでしょう。どうせ。
972不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 01:33:22 ID:hzIS2Bve
いろいろ悩んだが、結局自作にしたよ
値段的には少し安いぐらいだが
メーカー物は故障したとき、高くつきそうだし
後から、カスタマイズできるからその点は良いかと
973不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 05:19:41 ID:gEQif5Id
自作!?
・・・・ケースそのものはそう故障しないと思うんだがなぁ
974不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 05:26:21 ID:vV3KID9c
インナーは壊れやすい
975不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 06:59:15 ID:qEEu8zL8
>>972
明らかに誤爆だろwwwwwwwwww
976不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 22:04:24 ID:hzIS2Bve
「HDDを4台搭載 外付けHDDケース「ドライブドア」 2」 につ書くもりだった
orz
977不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 10:06:44 ID:wpl3C8rm
オウルのOWL-AF80IPをUSBでホットスワップしたいんだけど、
良い変換アダプタってないかね?

ちなみにこれはダメですた↓
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/usb22ide.html
978不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 16:27:08 ID:AlqB49Lj
>>977
EG-SATA3525
979不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 16:50:47 ID:2VNXyvoU
Vipower のかわりに

http://www.dos.co.jp/item/V296.html
http://www.dos.co.jp/item/V298.html

のインナーを使っている人いますか?

ちょっとやってみた感じでは一応、認識、読み書きはできたけど、
まだ、大量のファイルのコピーはやっていないので安定して
使えるかどうかはまだなんとも。

インナー前部にファンがついているのは良いけど、
少し、vipowerには建てつけが悪い感じ。
それと、インナーの一部を削ったし。

980不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 16:51:30 ID:Y3/ioac4
最近eSATAのカードをちらほら見かけるけど使ってる人いるのかな?
981不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 16:56:48 ID:AlqB49Lj
>>979
これでSATA用のインナーがあればいいんだが
982不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 17:01:58 ID:AlqB49Lj
と思ったらあった

ttp://www.dos.co.jp/item/V294.html
983不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 17:52:20 ID:e8b9gxY4
>>978
それUSBちゃうやろw
984不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 18:32:37 ID:0pzfPIxT
>>977
その組み合わせで出来るぞ。
やり方が問題。テンプレ読んでよく勉強しよう。
985不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 20:43:29 ID:WatN5/4g
( ´ー`)
986不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 21:02:33 ID:cDfPyf83
>>982のはVP-5010で使えないっぽい?
ファン付きだから背面に接続用のコネクタ?が付いよね。
ViPowERで使えたとしてもこの辺↓と互換になるのかな。
ttp://www.vipower.com.tw/P_MR_VPP-2010LS2F.htm

そろそろ次スレけど漏れ無理だ。誰かお願い。
987不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:23:38 ID:Y79hxgfx
SATAの探してんだけど、どれもインナーはただのケースで直差ししかないの?
安いやつでアウターの電源コネクタが4ピンのってある?

漏れもスレ立て無理だった
988不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:40:10 ID:7Uy2apWm
スレ建てやってみるよ
989不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:45:33 ID:7Uy2apWm
リムーバブルHDDケースについて語る Part 14
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1138113706/

スマン、テンプレの順番ミスった・・・。
990不明なデバイスさん:2006/01/24(火) 23:50:18 ID:2VNXyvoU
乙!
991不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 00:59:36 ID:kUx2FEaq
ほっしゅ
992不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 01:03:18 ID:N/0ActIU
>>987
ViPowerのVP-5010はアウターに4pin挿してスイッチでON、OFF。
シリアル用コネクタは直。スイッチ連動なのでホットスワップはオケ。
993不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 01:22:19 ID:IRzIfELL
>>992
VP-5010ってどこに売ってるの?
994不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 01:29:53 ID:AFdnHQoz
SWで特価にちょくちょく出るから監視汁、俺は4台確保した。
995987:2006/01/25(水) 01:33:14 ID:K8T0fS7+
>>992
レスどうも。
オフィシャル見てきた。
ViPowerのSATA用は4ピンコネクタみたいだね。
SATAコネクタの上にあるのがそうかな?

5010がアルミで2010がプラか。
違いは・・・気分だけ?w
それよりインナーの入手が・・・・('A`)
996不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 01:41:04 ID:qWlgxMea
もう_
997不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 01:53:51 ID:N/0ActIU
>SATAコネクタの上にあるのがそうかな?
そそ

VPP-2010(プラ)とVPA-5010(アルミ)は互換せいあり。日本には未入荷かな。
VP-5010はインナーにファンをつけられないタイプ。これは日本で買える。
VPA-5010とVP-5010は名前が似てるのに互換性が無いっぽいよ。
VP-5010のインナー(VP-5015)単体は日本で流通しないまま消えるのかねぇ。どうなんだべ。
998不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 02:06:29 ID:AFdnHQoz
VP-5010は付属のS-ATAケーブルが硬くて長い
999不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 02:19:37 ID:gXjSrr48
>>997
VPP-2010は楽天のにこにこ道ってところで扱っていた。(過去形)
現在改装中だが楽天の検索には引っかかる。
1000不明なデバイスさん:2006/01/25(水) 02:20:13 ID:GlAmJ05E
1000ならViPowER再開
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。