Q液晶の寿命は?
A液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
半分になるのはメーカーや機種によって異なるが、大体3万時間から
5万時間じゃけん。
Q画面がちらつくのですが…
A電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようでよー。30分ほどでバックライトが
安定しちらつきはなくなるけん。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
可能性があるけんよー。OSDメニューから自動調整を実行してくださいな。
Q明るすぎて目が疲れるのですが…
A先ず輝度を下げようや。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
いるからよー。またフィルターを使うと改善されるかもしれん。
参照 高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm Q画面がにじむのですが…
A先ず解像度をチェックしてみようや。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
大なり小なりにじんでしまうがな。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
推薦解像度に変更せいや。次にビデオカードを見てみいや。
もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
ござる。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良ろしゅうございません。
Q画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
Aアプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめろや。
IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善しよる。応答速度が早いものの方が
にじみは少なーなっとる。
Q画面が縦長になってしまうのですが…
A16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4じゃけん1024x768(XGA)、
800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
表示されてしまうけん。画面のプロパティで解像度をSXGAにしいやー。
Qゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A今でも2Dのゲームでは4:3の解像度がいるけん。SXGAの液晶でも
アスペクト比固定拡大機能がござれば4:3で表示されっと。しかし最近は
アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないべさ。
QDVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A必要ねーべさ。DVDプレイヤーソフト側で対処されるべ。
QDVIってなんですか?
ADVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物じゃ。
ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
シャープさが増しますのじゃ。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ないのじゃ。
しかし便利な反面相性問題が報告されているのじゃ、おわかりか?
参照
DVI情報広場(現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
QDVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
ADVI-Dはデジタルのみのケーブルだっぺ。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
持ってっぺ。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
あるっぺか、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いっぺ。
参照
DVI情報広場(現在掲示板のみ活動中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/ 内の「メーカーに考えてほしいこと」
Qバックライトのみの交換は出来ますか?
A出来きっとが、非常に費用が掛かろーが。現実的には買い換えた方が良いと。
Q17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A一般的な目安びゃー、17インチCRT≒15インチLCDだがや。
Qスピーカーが貧弱なのですが?
A小さいのでそんなもんじゃけん。おまけのようなものと思えや。
Q店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A店員に財布の中身、かばんの中身、ポケットの中身、口の中を見せ、ゴールドカードや札束や
エアガンやモデルガンなどをちらつかせ、 買う気満々であることをアピールしまくって、きちん
と表示させて下さい。 質問は、まずテンプレを確認してからにしましょう。
出来れば過去ログにも目を通してみましょう。
参考機種
【17型】(基本的にパネルは6bit設計)
《画質重視》
・L567(-R) EIZO(似非フルカラー)
日立製S-IPSパネルを搭載し、角度による色変化に極めて強い。多機種に比べ若干画質調整にこだわれる。
自由度の高いスタンドを装備。5年保証。
・L557(-R) EIZO(似非フルカラー)
SAMSUNG(韓国)製PVAパネルを搭載し、S-IPSパネルほどではないが広視野角。
多機種に比べ若干画質調整にこだわれる。高さ可変スタンド。5年保証。
・LCD-AD172C I-ODATA(似非フルカラー)
日立製S-IPSパネルを装備し、角度による色変化に極めて強い。
低価格。VESA穴位置が背面下側の為、PIVOTに不向きなのにも注意。3年保証。
《速度重視》(全機種16ms応答の輝度300cd/m2)
・SDM-X73 SONY(擬似フルカラー)
LG(韓国)製TNパネルを搭載。高さ可変スタンド。輝度センサを持ち
自動で明るさを変えてくれる。3年保証。
・L550(-R) EIZO(擬似フルカラー)
AUO(台湾)製TNパネルを搭載。SDM-X73同様に輝度センサを持つ。
スタンドが脚立型で場所を取らないが、不安定・仰角固定などのデメリットもあり注意。5年保証。
・RDT178S 三菱(似非フルカラー)
AUO(台湾)製TNパネルを搭載。視野角の狭さを補うためにスタンドは首振り可。
3年保証。
ただしx年保障はメーカーにより消耗系(パネル/バックライト)を除くことが有り注意
【19型】(基本的にパネルは8bit設計フルカラー1677万色が主流)
BUFFALOFTD-G911AD (白) Acer(台湾AUO)プレミアムMVA
e-yama19AC1(白 黒) LG(韓国)IPS
IIYAMAProLiteE481S(白黒銀) LG(韓国)IPS
IODATA LCD-AD192C (白黒)富士通プレミアムMVA クラス最安
LCD-TV192CBR (TV付黒)富士通プレミアムMVA
LOGITECLCM-T191AD (白)Acer(台湾AUO)プレミアムMVA
MITSUBISHIRDT192S(白黒)SAMSUNG(韓国)PVA パネルメーカーは推定
RDT194S(白黒) 1677万色 12ms 光沢パネルとの話あり
NANAOFlexScanL767(灰黒)SAMSUNG(韓国)PVA色設定が多少多いがスタンドは最悪
SHARPLL-T19D1(白黒)富士通プレミアムMVA
BL-T19D1(PCリサイクル法対象製品 白黒)富士通プレミアムMVA
BL-191A-B(白黒) 1619万色 16ms D-Sub1系統のみ
SONYSDM-X93 (白)富士通プレミアムMVA
参考機種補足
【17インチ】
《OD搭載》
NANAOM170
《画質重視・動画なし》
NANAOS170(6万円前後)
SAMSUNGSyncMaster712T(PVA)(送料込みで¥32000くらいで買える)
DELLUltraSharp1704FP(MVA)
IBMThinkVisionL170p(MVA)(1619万色)
【19インチ】
型番 メーカー 使用パネル スレでよく見かける言葉(特徴)
19AC1W・・・応答速度速い。動画向き。ドット抜け多い?
e-yama LG(韓国)IPS
911AD・・・色が白っぽいのが難点?。画面高さが高い
BUFFALO Acer(台湾AUO)プレミアムMVA(FTD-G911AD)
192C・・・・画面高さが低く見やすい。動画・ODなしが難点。
I-O-DATA 富士通プレミアムMVA(LCD-AD192C)
193G・・・・上記192Cとほぼ同じ。省スペース省エネも輝度、パネルが192Cに軍配。
I-O-DATA Acer(台湾AUO)プレミアムMVA(LCD-AD193G)
191AD・・・総合評価は高い。値段、機能ともベストか。
LOGITEC Acer(台湾AUO)プレミアムMVA(LCM-T191AD)
E481S・・・
IIYAMA LG(韓国)IPS(ProLiteE481S)
SyncMaster912T・・・静止画の評価は高い。動画見ないならこれか?
SAMSUNG MVA
RDT195V・・・評価は悪くない。6万の価値があるかどうかはその人しだいか。
三菱 IPS
【UXGA以上】
《OD搭載》低価格・高付加価値
DellUltraSharp2405FPW
IOデータLCD-AD202GW
【19インチ】
《OD搭載》《画質重視》 現状最強機種 8万5千前後
iiyamaPLH1900
【文字の大きさ=ドットピッチ】
モニタサイズ 解像度 ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA) 0.24mm
15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm
16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm
比較して下さい。数字が小さい=細かいです。
つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは
15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1 です。
【PCでのフルカラー(1677万色)呼称】
フルカラー+10bitガンマ補正(10億6433万色中1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
フルカラー相当(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRCorDithering 1619万色)
>【19インチ】
>《OD搭載》《画質重視》 現状最強機種 8万5千前後
>iiyamaPLH1900
最強機種の称号は未だ不動か・・・別にいいんだけどさ。
な〜んかカクつく話題ばかり目立って寂しいな。
>>前スレ999
DVI-I はアナログ兼用のこと
DVI-I のグラボとDVI-Dの液晶をデジタルでつなぐなら、
両方ともDVI-D のケーブルで問題ないです。
そろそろ本気で液晶欲しいんですが、
TNはダメということでIPとVAを狙っていますが、安くてオススメはどれですか?
17インチぐらいでいいです。
MITSUBISHI RDT195V
IIYAMA ProLiteE481S
SHARP LL-193G
LG L1910B
この四つに限って言えばどれがお奨めですか?
というかあなたならどれ買う?
どれもイラネ!
RDT195V いいよ!
25 :
sage:2005/06/15(水) 22:40:10 ID:hfIZiXdE
ただ今NTT-XでAUO製MVAパネル搭載(と思われる)PRINCETON PTFWD-19がセール中。
これはどんなものでしょう?
他メーカーで比較できる液晶があれば教えてください。
26 :
不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 22:43:20 ID:3GEeoAEI
画面にたくさん書類のウィンドウ並べて作業するので大きいのがいいかと
思って(今は17インチ使ってます)19インチに買い換えようかと思っているのですが、
よく考えたら解像度が頭打ちだから、単に文字がでかくなるだけってことですよね。
27 :
不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 23:19:00 ID:tNjon9e+
結論:CRT
29 :
25:2005/06/16(木) 00:19:24 ID:9o6pLisO
RDT193EのOEMだとすると値段がずいぶん違いますね。これはおトクかも!
Princeton製ということで三菱より検査を怠ったりしたりして…これはチャイナ製でしょうか?
それにしても、メーカーの製品説明で思うことは、どうしてパネルの種類を明らかにしないのでしょうか?
ほとんどはパネル性能から推測してますよね?
マジだ。スペックがまったく一緒だ。
ドット抜けならともかくTNの色ムラで難癖付けられたショップは災難だな
もうこうなってくるとどれでもいいきがしてきた
DELLも2万 19インチでいいのか
35 :
不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 02:29:51 ID:i5uMNwht
ッツmmmmmmmmミッ
ッmmmmmmmmmmmミッ
ッmmmmmmmmmmmmm
ッmm mmmmmミッ
mm,r'::: ミ;= mmmmミッ
mm〈r",,ゞィ ´ヨ ●ヾ`、;::::mmmmミッ
mm,イ●ノ "'ーヘヽ ヾ、;mmmmミッ
mi'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''" ゛-';mmmミッ
m) ゙・ ・'';;::.. _,,..-ー-ツ m
〉,_,_,、,、_, _ イ'" /ーゝ'
. `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ ,.i' |
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ j`〉`゛T''''''''''''''''
l }゛ '"`'" _,,..-";;/ / /.| |
m | |` `-ー--''"::::::::/ ./ | | m
【金田和典の呪いのレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので10分以内に3つのスレへageて貼り付けてください。
チンポを、掴んだ。暖かい。
分厚い肉が、硬直した独特の感触。
しゅっ
しゅっ
という音だ。
しゅっ
という音だ。
しゅっ
という音だ。
そそり立ったチンポの先が、更に膨張する。
「ぬわっ」
一気に射精しそうな快感が襲う。
出してはいけない。
小泉首相と、亀井静香が、セックスを、している様子を思い浮かべた。
「ぬわわっ」
むしろ、勃った。
己の、節操の無さに落胆した。
38 :
不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 04:44:10 ID:8QUX+iXn
某中古ショップでほとんど新品な感じの液晶モニタがお買い得な値段(と漏れには思われた)で売ってて
買う前にちゃんとドット欠けチェッカーでドット欠けチェックできるようになってて、
わぁ〜ぃ親切ぅ〜良心的ぃ〜ヽ(●´ε`●)ノ て思いながら、白・黒・赤・緑・青で一通りじっくり確認してわぁ〜ぃヽ(●´ε`●)ノ ドット欠けないぜ〜ラッキー
って思いながら、喜び勇んでお買い上げ。ウキウキしながらお持ち帰りして家で確認したら、
なんとほぼ中央にで〜んとトット欠けが一個明けの明星のごとくありやがるじゃないですか! ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
_| ̄|○・・・場所が場所だけにいやが上にも視界に入りやがる・・・
・・・これ、漏れが悪いの?漏れの眼力不足?
つか、なんか一見親切なドット欠けチェッカーにまんまとはめられた感じだお(´Д⊂グスン
だって、上5色(濃い色ばっか)ではまったくドット欠け表示されなかったのに、
淡い薄い色・・・WINDOWSの標準の壁紙とか・・・だと思いっきりくっきりはっきりと表示されやがるなんて・・・_| ̄|○なんでチェッカーに淡色系は無いのよ?
このやり切れない思いどうしたらいいのでしょう(´Д⊂グスン
おいら、ドット欠けって基本的に白か黒かのどっちかしかないもんだと思ってたお・・・_| ̄|○ハァ・・・
ご愁傷様です(・ε・)
>>38 _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| `l :: /ノ ) 久々にワロタ
. | ミ,l _ ヒ-彡| こういう常時点灯が沢山あってた
〉,_l ;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ゙レr-{ のが昔の液晶なんだよな
| ヽ"-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ_ ゙レr-{ )
ヾ:  ̄´.::;i, i `'' ̄ ` r';' } 今の新参はチラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´" イ;:' l 、 i l"
::::::::::::::::ヽ.-‐ヽ;:...:/_ ゙'''=-='''´`ヽ. / .|
::::::::::::::::::::Vi/l :´~===' '===''` i | な!
:::::::::::::::::::::::::N{ ::|::` ::=====::",,.i ,l' ノ//
:::::::::::::::::::::::::::::l:| ゙l;:: ,i': , ノ;r'"/
::::::::::::::::::::::::::::::! :、゙l;: ,,/;;,ノ;r' /
、 `'ー--─'";;-
>>9-10 E481Sは
E481S-*1Sと書いた方がいいと思うがどうか
E481S-*3SはTNだ
>>38 マジレスしておくけど、当該箇所にデコピンしてみ。
持って帰ってくるときの振動で発生したのかもしれない。
デコピン 懐かしい
強く叩きすぎて症状悪化
との両刃の剣
どこかのサイトに指の腹で
なでるように押さえたら直った
って書いてあったの見たな。。
ピカチュー光線
46 :
不明なデバイスさん:2005/06/16(木) 23:02:53 ID:AqnLiCoP
誰かメーカーごとの主な特徴教えてくれませんか?
まとまったサイト見当たりませんでしたがもしあったら教えてください。
都合のいいことばかり言ってたらすいません。
>>46 とりあえず知りたいメーカーくらい並べろや
48 :
不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 01:36:37 ID:pkz7vuoZ
DELLでディメンション4700CLG液晶モニタ付きって言うのを
購入しましたが、ぐぐって見てもモニタの情報がない?
どなたか
LG製 17インチ TFT液晶モニタ ブラック L1751SQ-BN (BK)
をスペック知りませんか?
説明書に日本語は無しで、箱には大きく「8ms」って書いてあります。
VAIO付属の液晶モニタに次いでデスクトップ用液晶は2台目です。
結構良いのでもう一台と思って探しているのですが販売先すら
見つからないんです。
15インチ探してます。
ナナオのL367か三菱の158S、158M
全部TNなんでしょうか?
おすすめな物ありましたら教えてください。
ドスパラでPrincetonというメーカー17インチが24000で売ってましたが。
どうなんでしょ?
ACERのほうがいい(´・ω・`)?
>>49 ありがとうございます
メーカーのHPをチェックもせずここに書いてしまいましたm(_ _)m
ぐぐってもDELLの関連しか出てこなかったのに・・・・・
安いものはほとんど疑似フルカラーなんですね。
と、言いつつ気づいてなかったから問題ないな。
53 :
不明なデバイスさん:2005/06/17(金) 14:53:25 ID:eGBKyxgC
CRTから液晶への買い換えを検討しています。
多少高くてもよいので、品質が良くておすすめの
液晶を教えてください。
用途は、文書作成、テレビ鑑賞、ビデオキャプチャ、インターネット、ゲームなどです。
GeForce FX 5200を使用しています。よろしくお願いいたします。
デルのE193FPがおすすめ
>>53 eizoのflexscanM190使ってるけど、すごく良いよ!
応答速度16ms(カタログには実質12って書いてある)
だけど三菱の195s(8ms)と比べても明らかに滑らかだよ!
>>57 夜釣りですか
この時期は何が釣れますか?騙された客ですか?
>>56 発売前でこの評価とは、シャープ工作員もけっこう多いんだな
>>58 は?19インチモニターでグラフィック重視、動画性能も素晴らしいの
この値段では他に無いだろ!
>>53には最適だと思うけど、他にあったら言ってみてくれ
>>60 53が買ってカクカクしたら責任取れるんだな?
そうだよな
ODはカクカクが怖くて手を出せない俺
53の使い方(動画とグラフィック)で一番最適かなって思ったんだよ。
俺はカクカクは気にならないし、多分これで満足できなかったら相当
液晶はきついと思うよ!
61は何がお勧めなの?
>>63 普通のOD無し液晶でも処理落ちしてるとカクカクするぞ
同じ画像をCRTで映したら滑らかに動いてたから
どんな液晶でもカクカクするパターンがある
気にすんな
家庭用液晶TVの大部分がOD系技術を採用してると聞いているのだが・・・・
67 :
53:2005/06/18(土) 00:50:17 ID:4ZKmg5LU
ナナオの価格コムの評価が他のメーカーに比べて悪い気がするんだけど...。
誰か工作員でもいるんですか?それとも、これが妥当な評価ですか?
昔のナナオのCRTは悪い話を余り聞かなかった(知らなかっただけ?)ので
無難にナナオの液晶を買おうかと、価格コムの評価を見て買うの思いとどまったの
だけれど...。
>>67 あの評価は適正ではないと思う。し買った人はみんな満足のコメントしてない?
確かに価格はリーズナブルじゃないと
思うけど、俺は本当に買ってよかったと思ってる。
デモやってる所で見せてもらうのが一番かと。
動画性能に関しては俺は買って大満足だよ
>>67 価格コムの評価欄はアンチによる物が多い
といってもナナオ工作員が馬鹿みたいに宣伝しまくったので
身から出た錆とも言える
昔からナナオはセカンド(管を作ってない)だったので調整をしてないと潰れる会社だった。
なので値段を高くして調整に多少時間を割いて、
経営方針を高価格機に搾っていた。
といっても良くも無く、くも無く安定したメーカーだったので悪い噂が無く、
悪い噂が無いと当時のマニアとかオタに広まった為、悪い噂が無い→評判が良いになった。
他のメーカーは安いのから高いのまで幅広く出していた為、
安いモニタで出た色々な噂がったった。
画質については当時の高い意値出してかったCRTも、今の安物CRTレベルなんで
レベルは察して知ればいい。
ちなみに最近のナナオの経営方針は浅く広くボッタくる。
いかん寝ぼけ眼で書いてるので誤字脱字だらけだなw
>>68 価格コムのコメントも信用せん方がいい
ジェドを代表する信者や工作員の巣だし。
以前どこぞの工作員がIP丸出しで書いてたしな。
>>53 お前さんの用途で資金もあるならM190も良いと思う。
あるいは少し待ってS1910にするか。
不具合解消が確認できさえすればPLH1900も良い。
用途が合ってればこの3機種で後悔はすまい。
>ナナオの価格コムの評価が他のメーカーに比べて悪い気がするんだけど...。
評価はあてにならないから掲示板の方を注視したほうが良い。
>>61 店頭でM190のデモを見てもカクツキなんか無いぞ。
そもそもODが原因でカクツクことなんて無いんだから。
発売から時がたつのに何故今頃こんなデタラメが・・・
>>70 確かに、あそこは何の制限も無く書き込みが出来るから、
書いた者勝ちな所がある
| | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
まぁ要は自分で見て決めろや、でFA。
他人の言葉を信用して買って腹立てるのは論外。
自分で選んで痛い目みなたら、次は用心できるようにもなるし。
>>65 だが処理落ちしなくても常にカクカクする液晶と
処理落ちが原因でカクカクする液晶
俺なら後者を取るなあ
だからM170に手が出せないorz
てか、S1910とM190どっちが・・・てか、SとMのコンセプトの違いが未だによくわかってない
ナナオはM170は評判いいけど、19インチはそれほどでもって意見が多いがどなんだろ
とりあえず今日秋葉に液晶買いに出没したいと思う。
>>77 M190はコストパフォーマンス悪すぎるからな・・・
81 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 11:16:10 ID:b4OxPGOF
>>80 せめて7万だったらねぇ。
たった今M190諦めてIOの20型注文した俺は負け組みか・・・
sage忘れ。スマソ
>>81 IOの20型、店で見たけど結構スムージングうまいね。
勝ちだと思うよ。
ただ、FP91V+買う予定だったので予算オーバー。2倍近くしやがるorz
しばらく貧乏生活ですよ・・・
ちなみにDELLの20型は66,150円でさらにやすかったけど、糞っぽかったのでやめますた。
85 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 11:31:46 ID:MACXJM9O
FP91V+買うべきだったと思う
店頭で両方確認したらIOのはカクカク(OD意味ねぇ)だがFP91V+は問題なかった。
動画メインだから正直悩んだが、UXGAで落ちますた。
参考までに店頭ではFFXIとリネ2で確認しました。
ちょっと乗り遅れたが価格comはネタとして楽しむ分にはいい所だよ
あるPCパーツなんて発売前に100票近くマンセー票が入ってたし
89 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 12:22:12 ID:TCrOEBvZ
TN液晶で満足できるお前は素直にFP91V+でも買っておけ。安上がりな自分に感謝しろ。
見たことないくせにw
TNマンセーってわけじゃないけど、ゲームにはかなり使えると思った
FP91V+はまさにゲーム専用だな
ゲームですらどうかと思うが、まぁ値段が値段だからな
それ以外の用途じゃ使う気にすらならん
ここの評価は価格コムと随分違う(人気筋とか)みたいだけど
どっちが信用できんの?
このスレで19インチ最強指定の
iiyamaPLH1900
価格コムでは最高人気のナナオブランド
19型だと、まあこれかな?と
eizoのflexscanM190
どっち?どっちがいいの?両方買った人いないの。教えでー。
96 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 17:02:59 ID:DdHdh47m
17インチの液晶購入予定なのですが
DVD鑑賞やゲームなどに一番適した液晶ってどこのメーカーでしょうか?
やはりナナオが断然良いのでしょうか?
>>96 メーカーなどにこだわらず、まずショップに出掛ける事。
同じメーカーでも実動作は型番でピンキリ。
ショップに行って自分の納得するディスプレイを選んだ方がいい。
下馬評がいいディスプレイでも自分に合ってなければ意味がない。
人から聞いて「これ良いよ。」っていう返事を貰ったものを買っても、自分に合ってなければ無駄だと思うから。
自分で実際にモニタを見に行かないのは良くないよ?
ナナオはクソ
近所のショップに行ってもTNしか置いてないような辺境に住んでるのですが…
ナナオの液晶モニタなんか現物見たことねっす
ナナオはダサイ
kakakuもここも各社の工作員だらけだから
店頭で見て買ったほうがいいよ
今日、アキバ行ってきた。
ここの書き込みを参考に、実機を十分に見比べた。17インチ。
やっぱり、液晶パネルの違いはある。しかし、正面からだけ見て、テキスト処理
とかやってる分には、そんなに天地ほどの差はないことも事実だ。
faithで、日本AMDの社長がたどたどしい日本語で演説していた。その中で、
三菱RDT1710VMが安くていいかと思ったのだが、下から見上げてみたら、これは
やっぱり我慢できないと感じた。それで、1710Vだったら我慢の限度内だと思った
ので、これを買ってきた。28,999円。あと2万だしてナナオを買おうという
気にはならなかった。
というわけで。このスレのみなさん、参考になる書き込みを読ませてもらって
いました。どうもありがとうございました。
104 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 21:34:52 ID:RGYynx1g
初歩的な質問で申し訳ないんですが、今まで15インチのCRTを仕様していましたが、
そろそろ買い換えようと、本日、三菱のRDT1710Vを購入しました。
色調整で、輝度を下げ、S-RGBモードに設定しました。
「色再現国際規格」だそうですが、個人的には若干赤みが強い気がします。
「好きに変えればいいじゃん」と言われればその通りなんですが、これが
一般的、標準的な色あいなんでしょうか?
S-RGBモードはRGBの色調整が出来ないので、これが標準なんだとすると、自分の感覚の
方がおかしいのかなぁ、とか思ったりもするんですが・・・。
sRGBってのは印刷用だった気がする
107 :
不明なデバイスさん:2005/06/18(土) 22:12:09 ID:ecMTeIPy
RDT1711Vを注文した。
ドット欠け保障も付けた。
何か俺に言っておく事はあるか?
TVチューナ付きのモデルで安くてお勧めなものありませんか?
>>110 アイオーの174、194あたりがオススメ
予算に余裕があったからM170突撃してみた
ドキドキだ
SHARPのLL-173Gってあまり話題にあがりませんが、評判悪いのでしょうか?
TNにしてはスペック表だと視野角広めで悪くない気がするのですが・・・
その通りなら買おうかと思うのですが、実機を見る場所がないので決めかねています。
視野角170度でも不満?画面の裏側からでも観たいのかなぁ・・・
つうか視野角170度のTNって大抵CR5で、普通のCR10表記だと、左右140の上下135がほとんどじゃねーの?
みんなTNとかMVAとかどうやって調べてるの・・・?
MVA、TVチューナー付き、SXGA、価格は問わず、な液晶を探しています。
何かいいやつありませんか。
117 :
不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 01:54:52 ID:Rz+V7ujF
頭使う気がないなら翌朝足使って現物見てこいよ
>>116
きっと足もない。
物凄いレス数の伸びだなと思って見て見れば
やっぱりナナオ工作員やナナオ信者が暴れている・・・
ナナオは売れてないのに、売れてるとか評判がいいとか
もうめちゃくちゃだな・・・
>>116 見て判断できないならTN使えばいいんだよ
>>107 俺がドット欠け保障で返品したのが届かなければいいな
LCD-AD202GB発想メールキテター
>>100 詳しくといわれてもゲーム動かすと残像が出てカクカクするという意味だが?
Athlon64 3000+、512MB*2、GeForce6600GTだからPCスペック的にカクカクしてるわけじゃないし。
FP91V+はマジで残像なかったよ。6ms(黒→白→黒は12ms)だから当然といえば当然だが。
激しく悩んだが、FPSなんかしない(MMORPGくらい)のでCG製作(Mayaです)に向くUXGAでフルカラーな液晶ってことで落ち着きました。
まだへたれなんで問題ないが、19型使って後から後悔してまた8万出すの馬鹿らしいからねぇ。
IO-DATA LCD-AD202G(白・黒) OD搭載P-MVA. 25(16)ms. \85,000前後
BenQ. FP91V+ AMA搭載TN 12(6)ms \45,000〜
つーか、応答速度に2倍以上の開きがある。俺みたいに応答速度無視な奴にしかお勧めできないかも。
ひとつ質問いいかね?
解像度が変更できる液晶ってないの? もちろんぼやけたりせずに。
んなの無理だべ。ガキの戯言だべ。
>>124 あるよ。L887とかL797とか。
それぞれ
L887→UXGAとSVGA
L797→SXGAとVGA
がぼやけずに表示できる。
thnx
竹ぇ〜! 無理。
128 :
124:2005/06/19(日) 06:38:15 ID:Dj4sJXZH
「ぼやけずに解像度を変更する」というのは、要するにスムージング機能のことと理解した。
それならL367でもいけそうだ。
解像度をきれいに変更したければ、スムージング機能がついているかどうかを見ればいいのだな?
逆ですまん。スムージングだとむしろぼやけるんだな。
ゲームはE193FPが最強
45度程度でも画面の1辺は7割の長さになってしまうのにそんなにナナメからみてどうするんだろう?スカートの中でも覗くつもりなんだろうか?w
>132
例えばTNで視野角150度(コントラスト比5)って、
コントラストが例えば1:500なのが、モニタ中心から75度振れた所で1:5になるって事。
1:5の映像なんか見れたモノじゃない。
VAやIPSの視野角の数値はTNと似たようなものだが、「コントラスト比10」を基準にしているから、TNの2倍の視野角があると言ってもイイ。
TNで問題なのは真正面から見てもモニタ上端と下端、左と右で色が変わって見える点。
と素人が答えてみる。
>>133 コントラスト比5なら、1:100じゃないのか?
>134
いや知らん。
どうなのよ?
「残像が目立つ」のは液晶のスペックだけじゃなく、PCのマシンスペックにも影響する。
とド素人が言ってみる。
私はIO-DATA LCD-A173BGユーザーだが、3世代前の”3DMarks2001 SE”でデモってみたが、残像なし。カクカク全くなし。
>>122 似たようなスペックのPCでM190使っているが
カクツキなんか全然無いがな。
あまりいい加減な事言うもんじゃないぞ。
液晶に関しては他人の意見は殆どあてにならないね。
感じ方は人それぞれだから。そのことが液晶関連のスレを見て
良く分った。ちと遠いけど、自分の目で確かめてくるわ
そういわけで、thanx >>all
>>122 レスサンクス。
AD202Gのカクツキの原因はマシンスペックでは無いようですね。
相性の問題とかあるのだろうか。
ここで質問はありですか?
今17インチCRT(EIZO E55D)使ってます。
液晶17インチ以上に買い替えを考えていますが、
TVチューナー、外部入力、スピーカー内蔵というモデルを
考えているのですが、お勧めありますか?
予算は6万前後まで。
SONYからMFM-HT75Wというやつが出てますが、
スペック的には近いかなと思っています。
よろしくお願いします。
>>141 IOのLCD-TV194C あたりがイイのでは?
19インチで5万ちょっと その予算ならぴったりかと
上でも薦められてたし
テカテカパネルはきになるとこだけど…
>>138 いや、確実にあるんだが。
>>139が言うように液晶については人の意見はあまりあてにならないな。
自分で見てOD付きでもカクツキあると実感できたし。
動体視力とかも関係するし、細かい人意外は残像だと思えないレベルではあるかもしれん。
>>140 今、届いたばかりなのでなんとも言えないがマビノギなら全く気にならないレベルでした。
いずれにしろ液晶は実物見ないと後悔するかもしれません。
145 :
不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 17:36:15 ID:SY64m+uO
今日秋葉で1万円の中古DELL液晶買ってきた。
目がチカチカする('A`)
まあ1万だからいいや。
カクツキがある→俺は動体視力がいいぜ
って自慢するスレですか?
液晶で残像がないって言ってる人は
たぶん何が残像なのか分かってない気がする
いっぺんCRT一ヶ月以上使ってから液晶を使ってみて
残像酔いを体験してから
初めて液晶のレビューをして欲しい
>145
配送中にドット抜け。
保証は無し?
5万以内でゲームや動画が出来るだけ違和感なく表示できる17型以上の液晶って
どれがいいだろうか?
そんなのないよー
動画はなぁ。一概にどうとも言えないし店頭で見てきなよ。
17で予算5万ならある程度いけるし。
ちょっとした普段使いのサブモニタとして15インチ液晶を買おうと思っています。
(17インチでは設置的にちょっとじゃまだし、あんまり小さいのは目に悪そうで…)
現行製品では15インチでTN以外のパネルを採用した製品はないんでしょうか?
アウトレットで1世代くらい前のものでもあるならよいんですけどね。消耗がいや
なので中古は考えていません。アドバイスありましたらお願いします。
>>155 ウン十万する液晶テレビですら「違和感無く」動画を再生することは出来ないんだから気にするな。
>>134 俺も正確なことは知らないけど、普通に考えれば
コントラスト比5=コントラスト比1:5だろう。
コントラスト比5=コントラスト比が通常の1/5になる
という解釈は恣意的で希望的過ぎるでしょ。
だいいち後者の説だと、CR5よりCR10の方が視野角が悪いことになっちゃうよ。
160 :
153:2005/06/19(日) 20:27:49 ID:alaed876
候補としてはBENQーFP71V+と三菱ーRDT1711Sのどちらかがいいかな?と思ってる
んだけど他になにかいいのあるかな。忠告とかあればお願いします
>>160 とりあえずツルピカ液晶は避けたほうが無難。
蛍光灯とかモロに写りこむから。
163 :
162:2005/06/19(日) 20:33:35 ID:iv3mbn38
あう、俺の事は忘れて・・
164 :
153:2005/06/19(日) 20:58:26 ID:alaed876
結局何にしたらいいかわかんなくなってきたよ・・・ハハハ
だろう?
166 :
153:2005/06/19(日) 21:11:57 ID:alaed876
あ、それと最後にひとつだけTNとかVAとかIPSとかってメーカーHPに表記されてなくない?
されてないんじゃない?
表記するメリットがなさそうだもんね
168 :
153:2005/06/19(日) 21:24:47 ID:alaed876
視野角とパネル〜タイプってので判断するしかないのかな
159>>
134 じゃないけどあたりまえですよね。
ところでコントラスト比 1:5 や 1:10 の視野角なんてどうでもいいと思わない。
せめてコントラスト比 1:50 位の視野角をスペックにしてもらいたいもんだ。
そうすれば IPS と VA の違いが明確になりそうだ。
2DCG用途にS190かapple cinema display20インチワイドのM9177J/Aを買いたいのですが
VAIO typeHに繋げる前提ではどっちがいいでしょうか?
自作液晶モニタのスレってどこかある?
172 :
153:2005/06/19(日) 23:06:02 ID:alaed876
>>171 どこかで見たことある気がする。自作板にあったような?
3年使った SHARP の LL-T1620 と ほぼ新品の LG の L1751SQ でしたら
どちらがお勧めでしょうか?
ゲームとかはしません。目に優しいほうがいいのですが。
アドバイスおねがいします。
174 :
不明なデバイスさん:2005/06/19(日) 23:13:48 ID:FEinKwHg
>>164 > 結局何にしたらいいかわかんなくなってきたよ・・・ハハハ
キバリ過ぎ!!
消耗品だと考えな。長くても2年使う程度の消耗品。
19と17って用途によるんだろうけど解像度同じじゃん?
17でも・・・そこまで違和感無いよね?
同じ解像度で画面の大きさが違うから、17インチの方が文字とか小さい
>>172 レス、サンクス。見たけどなかったなー、立てるか・・
某所でTN4ms=VA16ms(OD付)>TN8ms>IPS25ms≧TN16ms>【3Dゲーム、動画推奨の壁】>IPS35ms≧TN25ms>VA25ms
って言う表を見つけたんだけど間違ってない?この表
間違ってるね
応答速度に関してはこうだと思われ
IPS14ms(OD付き)>TN8ms(OD付)>VA16ms(OD付)>TN8ms=IPS16ms>IPS25ms≧TN16ms=IPS40ms>TN25ms>【3Dゲーム、動画推奨の壁】>VA25ms
>>179 やっぱ間違ってますか
TNが1番なのは変だと思ったけど
参考になります
3Dゲームやるなら速度重視か画質重視のどっちがいいですか?
速度
183 :
153:2005/06/20(月) 00:08:05 ID:uihICqOf
金溜めてM170逝っとくか
>>179 178の見つけた表はちょっと古いんだろうな。ところで
>IPS14ms(OD付き)
これがどの製品かわからん。教えてくれ。
>>153 17インチならそれでもいいと思うけど
満足できるという保証はないぞ。
店頭でよく見比べてみ。
17インチも19インチみたいに専用スレ立てるか?
一番はやいのはTNだろ。IPSヲタが勝手なこと言ってるだけ。
>>186 確かに17型の需要は低い?かもしれないけど小さいのがいいって人もいるだろうから
あると便利。
MITSUBISHIのRDT1710VMを使っています。
画面の左端にマウスを移動させても画面の端でしっかりマウスポインタが止まるのですが
画面の右端にマウスをもっていっても画面右端から見えない部分へ
約3cmほど余白のようなものがあるんです。
文章が分かりにくいのですみませんがこんな症状を直す方法をご教授ください。
最近ディスプレイ関連でいじったことといえばBattlefield2のデモを1280x1024で遊んだくらいです。
(ゲーム内通常の設定では限界が1280x960)
>>189 そりゃあんた、マウスカーソルの左上(尖ってるところ)が
端っこに行くまで動くからだ。
左端できっちり止まるのは、マウスカーソルが左むk・・
正気か?
低価格帯の液晶なら、19より17の方が動画が綺麗に見える。
>>190 残念ながらそれではなく普通に画面から見えなくなります。
右端に行き着いてそれでもマウスを右に動かすと約3cm位見えなくなります。
全画面のゲーム等を遊んでいる最中でも件の右端の右をクリックするとゲーム画面からデスクトップに戻りますし。
TN8ms(OD付)>TN8ms≧VA16ms(OD付)>TN12ms>TN16ms>IPS25ms>TN25ms>【3Dゲーム、動画推奨の壁】>VA25ms
旬な製品のラインナップをあげると俺はこうなると思う
それが妥当かな。
ただ、BenQ FP91V+は6ms(12ms)じゃなかったっけ?
そうだな、確認もせずにコピペ使ってすまん
>>193 何というかODに期待しすぎな気がするね
まあメーカーからしたら売り文句をそのまま受け取ってくれる客は嬉しいだろうけど
>>193 TNマンセーしすぎだろ
TN8ms(OD付)>VA16ms(OD付)>IPS16ms>TN8ms>IPS25ms>TN12ms>TN16ms>TN25ms>【3Dゲーム、動画推奨の壁】>VA25ms
VA25msで3Dゲームやってるが不満感じないぞ
ゲームとその人の感じ方によるかと
CRT持ってるなら比べると一目瞭然
みなさんのところには、CRTってまだありますか?
真空管と一緒に使われなくなって久しいので、
もう見かけないと思うのですが。
>>201 余裕かつ現役で目の前で動いているわけだが。
203 :
不明なデバイスさん:2005/06/20(月) 12:24:20 ID:SkawRpBh
ODは糞。いずれなくなる。
SODとかPODとかいろいろでてくるのだろうか...
17インチTN8msからDELL2001に買い替えたが色変異が少ないのはいいね
安いしギラギラ以外は満足
2Dシューティングとかやってみたけど問題ない感じ
糞糞言われてるから届く前まではちと不安だったけどw
TNは上下視野角が悪すぎだね
ゲームはよくやるけどCRTは使った事ないな。
たぶん一生買わない気がする・・・
>>205 俺は逆。DELL2000FPだけど、ギラツブのおかげで目がすぐ疲れるようになって
眼科にいった。眼底検査までしたけどアレルギーでしょうと薬もらっておしまい。
ギラツブだけは我慢できない。
iiyamaA201Hずっと使ってたんだけど、昨日いきなり写らなくなってしまった。
主に使ってたのは、インターネット・オンラインゲームPSOBB FF11
エロゲー最近はらぶデス スクールデイズ こんなおいらにお勧めな
19インチ以上の液晶はないですかね?
そんなもん
どらえもん
もんもんダンス
こなもん
ホルモン
ホリエもん
おしーり ふーりふーり
もんがもんがー
ホリ萌え
21えもん
いつまでやってんだよw
皆ヒマなんだね
もしかして液晶単体より、AV色が強いできあいのパソコン買った方が
良い液晶モニターをゲットできたりする?
さぁ、それはどうだろう。
現状で17型はTNがほとんどでさらにTNは色むらがかなり出やすい・・・
どうしたものか
つ【19型】
別にTN以外もあるじゃん。 予算上げてみ?
LCD-AD193Gを使っているのですが、ぎらぎら感が有り非常に目が疲れています。
半年ぐらい、なんか目が疲れるなと思っていたのですが、近頃は眼精疲労で眼の奥が痛くなってきています。
しかたなく、買い換えを検討しています。
19インチで眼が疲れにくい製品ってありますでしょうか?
小心者なので故障が心配です
パネルも含めた3年保障のメーカーは
デル 三菱 以外ではどこかありますでしょうか?
>228
ナナオ
>>223 設置スペースに余裕があれば19インチにして選択肢を広げる
設置スペースに余裕がないならTNはやめて
サムスンのPVAパネル使った(サムスンSyncMaster 173P 、ナナオS170)のモニタにする
19インチにしたほうが何かと良いと思うけど
>>227 光沢パネルじゃないのにギラギラしてるのはフィルタのせいと輝度のせいがあるけど、
まずは輝度を落として使って見て、だめなら店頭で確認するしかない。
ノングレア(非光沢)処理しててもギラギラしたフィルタが多いので、
サムスンPVA採用機は避けておいた方がいい(ギラギラしてる)。
他のは見ないと解らない。
>>228 >>229 パネル保証3年とあるが
保証規約読んだらまったく保証されるケースがない
馬鹿みたいに高い金払ってボッタくられるより
安いモニタ買って1〜2年で新しいのに買い換えた方がまし
>>231 安いモニタと高いモニタじゃ品質が全然違うし。
「安物買いの銭失い」はやめた方がいい。
まぁ、違いが分からん奴は安いのでいいんじゃない。
専用端子の罠
パネルが同じモニタでDVIあれば
安いモニタも高いモニタも何も変わらん
>>232 値段が高いから高品質とか信じ込んじゃってる節穴さん多すぎだし。
まぁ、違いが分からん奴はボッタくられてりゃいいんじゃない。
骨髄乙
パネルが同じでもそれ以外の部品やら造り・調整とか、
保証期間やらサポート体制なんかの違いはある。
>>238 NANAO社員は回線切って首吊って死ね
ナー君ウゼー
>>241 ωαγατα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
>>237 それがもしナナオの事を言っているのなら
ナナオもサポートは、保証規約の内容読んだら
あれは駄目これは駄目で、何も保証されてないのだが。
むしろ悪いといわれてる他社の方が融通が利いてサポートしてくれるぞ。
>243
ナナオの保証規定、興味あるんでスキャナ持ってたらupお願い。
前にどこかのスレで概略の書き込みは見たが・・。
その書き込みに対するレスで、「それは一応の予防線で・・」という書き込みもあったね。
故障したときに実際どうなのか、が問題なわけだが・・。
メーカー保証とか相性問題とかって、予防線って意味が大きいよね
ようはクレーマー対策、特にPC用品の場合
ナナオ大人気だな、名前が出て無くても食いつく奴がおる、さすがハード板
246 :
不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 18:59:25 ID:xTp9+Ps+
イーヤマも3年ですよ!
247 :
不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 19:04:48 ID:xTp9+Ps+
↑ パネルとバックライトは1年でした。めんご!
sonyも3年
サムスンもたしかそうじゃなかったけか
↑ パネルとバックライトは1年だろうか?めんご!
どこもパネルとバックライトは1年です。めんご!
252 :
不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 19:48:43 ID:d7ljDRpD
インバーターが糞なんだよな。めんご!
DELLは?
めんご!
ソニーのモニタは
ソニータイマー搭載済み?
まあ、3年たったら次のが欲しくなっているので3年と1日でタイマー始動希望。
6年間使い続けたCRT・・・
いまどき球面。SOTEC製。17インチ。
ついにモニタを買いかえることにした。
液晶モニタに。人生2つ目のモニタだ。
俺は液晶の17インチのあの縦横比がどうも好かないので、
いまどきだが液晶15インチのモニタを買うことにした。
値段も安いので。
とりあえず最新機種を選んでおくことにした。
「最新機種だから良いってわけではない」と、
スレのはじめの方に書いてあるが知ったこっちゃない。
・応答速度16ms ・輝度250cd/m2 ・コントラスト比500:1
なんのことだがよくわからんが、大半の他の似たような方の機種は、
反応速度が25msだったり、コントラスト比が400:1だったりするんで、
まぁいいやつなんだろう。値段は20800円。週末特価らしい。
昔はすごく高かったもんな。買い替え時期が今でなんだかラッキー。
明日商品が到着する。楽しみだ。
以上、チラシの裏でした。
何を買ったかくらい描いて毛よ
ナナオ買っておけば問題なし!
安物しか買えない奴は
人間も安っぽい奴が多い。
>>259 いくらナナオだからってPrimEdgeなんて買うなよ
アレ買うならBenQのモニタの方が俺はずっと良いと思う
17の縦横比が嫌いっていうか単に金が無いだけと思えるんだけど・・・。
むしゃむしゃ( ´)Д(`)
俺のエサが先に食われたクマーーー
一般的になった1280×1024っていう解像度のモニタの場合みなさんどうしてますか?
縦横比の関係で1024×768か、1600×1200のモニタを買いたいんですが、1280でも左右に黒帯を入れて4:3に出来るなら何の問題もないですし。
今売られてる製品ならたいていは黒帯入れて4:3にできるようになってるんでしょうか?
ソフト側で対応
>>265 ちょっとしたから覗けばいいだけだろ、この低脳!
270 :
不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 13:25:12 ID:7Dr+QlXC
ノートPCの液晶モニタを割ってしまった。
本体は何とも無いみたいだし、買い換える金が無いので、
オクで液晶モニタの格安品を探した。
14.1型で14800円の新品が出てたので買ってしまった。
ノート用パネルとかで、凄く薄くて軽いんだけど、
使っていたノートの液晶より画面が少し暗いし、視野角が無い気がする。
激安だったんで、仕方ないと思いながらも、
こんな値段で買えるんだから、修理をもっと安くしろ!とNECに言いたい。
値段は全然違うけど、これ↓
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=040713a
271 :
不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 14:02:09 ID:H5B2qP5q
>>270 どこのメーカーもコンシューマに関してのサポートは、
赤字すれすれだったりするのですが。
クレームをつけてマシン一台を、
丸ごと交換せざるを得なくしたりする人がいますからね。
その分丸々損失になったりするわけですよ。
まあ、ユーザー自身がサポートの劣悪化に貢献しているのは確かです。
修理交換費用も作業員がタダでするわけじゃないですよ?
一人一人に給料出さないといけないいのですよ?
理解して言いましょうね。
つーか、修理料金が高いんじゃなくて新品の販売価格が安すぎるんだよ。
日本製は高いだけ
275 :
不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 14:58:36 ID:H5B2qP5q
>>273 そりゃどうも
新品買ってくれた方が嬉しいよ
その方が儲かるからねw
>273
つまり、
クレーマーに言い負かされる程度の技量しかない
サポート社員はイラネ、ってことね。
277 :
sage:2005/06/22(水) 15:15:07 ID:mcGjBnzV
この間でた60型かなんかの液晶かっとけよ(プゲラウヒョー
279 :
sage:2005/06/22(水) 16:48:49 ID:xoUU3XWx
-22入ってるリンクって確かAmazonアソシエイトだっけ?
そうか、アソシエイトか、それはいい情報を・・・
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
アソシエイト
>>281 頭の弱い奴が居るなぁ。液晶酔いしてるのか?
リア厨だろ
ゲーム脳ですでに脳みそいかれてるんではないかと
>>279 マジレスすると
適当な安い液晶(2万以下)と、あきばお〜で売ってる3980円のテレビチューナを組み合わせればいい
17インチ買うくらいなら19インチの液晶買うけど
それならいっそ20インチのUXGA買っちゃいたいけど
それならもう少しいい感じの出るまで17インチでお茶濁そうかなって思うけど
('A`)
>>287 15型中古液晶(8000円)をデュアルで使ってお茶を濁しとけば?
>>287 20インチUXGA買うならDELLの24インチ買っちゃいたいけど。
・・・・・・
だから、いま一番値下がりしている19インチの大特価を狙って
パソコン生活満喫しよう。
292 :
279:2005/06/22(水) 22:51:49 ID:NxzqvhQE
SONYのSDM-S75FSの台座が異様に大きい件について
サムスンの152Xまたは、172Xが、欲しいんだけれど…何処かに
売っていませんか?TNパネルだけど、そこは、構いません。
TNかぁ。
つ [サ糞ス] SAMSUNG 液晶モニター SyncMaster 型番:152NP 販売価格 ¥18,900 2〜5営業日以内に発送
>295
153X(152Xと同じだと思うが・・)、近所のソフマップ・ギガストアで売ってる。
2.5万。
まんまTNだし疑似だし、お勧めはできないが・・。
不良箇所もあったし、俺は返品した。
299 :
不明なデバイスさん :2005/06/23(木) 12:45:25 ID:AGXPbW8O
なんかクッキーの要求がめっちゃきた
ECOモードやテキストモードのない液晶でも、設定で輝度を最低に落とせば消費電力下がる?
>>301 下がるよ、ついでにバックライトの寿命も延びるよ
変に輝度を上げたり下げたりしたら、消費電力も食うし
バックライトの寿命も減るから、頻繁に点けたり消したりせず
放っておくのが良いよ
ついでにほとんどの人はどのモニタでも輝度を30%あたりか
30%以下に落として使ってる
>>241 液晶ドット抜け保証(モニター1台対象)1500援!
>>302 たまにバックライトの輝度固定でパネル側の明るさのみを調整しているモニタがあるようなのですよ。
結局、今買い得な液晶ってなんだろう。
モニター買い変えたいけどどれも今ひとつ決め手に欠ける。
そろそろ各社新しいの出してくるのかね。
LG L1751SQ-BN
307 :
不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 22:26:00 ID:EEfG+G+8
S-IPSかOD搭載MVAが安くなればFAだと思うんだけどね。
ベンQの新製品 FP91EがOD搭載MVAで4万円前半と安いんだが
情報が少なく手を出しづらい所。
これで性能が良いようなら、しばらくは一番のお買い得品の地位を保ちそう。
俺は先週のPTFWD-19で手を打った。
19インチでDVI付きで非TNという条件の中で最安というだけで選んだ。
DVIケーブルも付属してたし。
iiyamaのCRTモニタHM703Uがぶっこしたんで液晶に買い換えようと思います。
17インチか19インチで迷っているんですがどっちがいいでしょうか?
画質より値段の安さで決めたいです。
312 :
不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 22:44:04 ID:EEfG+G+8
>>309 応答速度があまりよくないようですけど、映像はどんな感じでしょうか?
違和感などありますか?見た目はわかりません?
>>308 俺の目は節穴でした、ありがとうございます。
316 :
不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 23:14:13 ID:EEfG+G+8
>316
19インチスレで今話題の BenQ FP91E がおすすめ。
319 :
不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 23:35:40 ID:EEfG+G+8
>>317 ほしいけどタカス・・・どこも4万5千ぐらい?
安くなるまで待つかな・・・でも画面白く飛んじゃって文字を読むのも困難な状況・・
そーいや糞で買ったPTFWD-19だが、火曜昼に振り込んで木曜に届いた。
糞のことだから一週間くらいかかると思っていたので、拍子抜けしたよ。
ドット欠け保証付けたが、欠けは無かった。
動画は十分及第点。ゲームははて・・ FPSはさすがに厳しいだろうな。
>>316 CGとかが主じゃない場合でゲームが目的なら、どこかにあったbenqの
速いTNとかのTNパネルで視野角がなるべく広くて、応答速度が速いのが
おすすめ。スペックを見比べて、あとはTNならなおさら実際見て選んで
安いところで買った方がいい。
322 :
不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 00:01:52 ID:GX9kLHil
ふむ、ありがとう。参考にします。
暗い部屋の中で使おうと思っているのだけれど、
その場合てかてか液晶のほうがいいのだろうか?
店頭で見て三菱のグレアパネルのに一目ぼれしたのですが・・・
324 :
不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 00:39:54 ID:GezT420j
俺は「三菱RDT194S」と「ジーフォースFX5200/DVI」をDVIで繋いで使ってるよ。
どうもありがとう。
>>296 この細い枠でPVAなら、よかったんですけれどね。
>>297 同じパネルなのに、随分と安いですね。153Xは、
どこも高めの価格設定なので、そこもネックでした。
>>298 やはり、もう一度考え直してみたほうが、いいの
かも知れませんね。応答速度も、あまり必要として
いませんし。
>325
画面の角度調節とかが必要なのなら
720Tとか良いんじゃない?
それかnanaoのS170とか。
>325
画面を低くできるのが魅力で153X 買ったけど、ダメポだった。
↓価格ドットコムのカキコ
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4165810 色合いの調整なんかも、調整単位が荒い為に旨くいかなかった。
あと、輝度の調整幅も狭い(明るすぎ)。テキストの時は明るさゼロ、コントラスト15位で使ってた。明るすぎるのは液晶ではありがちのようだけどね。
あと、立て付けが悪くて画面が数ミリ傾いていた。展示品も同じだったよ。
なんか、日本以外のアジア製品て細かい部分の品質に問題あるなぁと思ったよ。
調整って重要だね。
初歩的な質問ですみません。
今使っているTVが調子悪く、液晶モニターが一台あまっているので(ADTECAD-AC15Rです)
これでTVを見たいと思っているのですが、どうすれば見れるようになるのでしょうか?
今はDVDレコーダー(怪禄ルパン)にTVアンテナを接続しそこから出力してTVを見ています。
DVDレコーダーにはテレビチューナーもD端子もついているのですが、
モニターにはテレビチューナーもD端子もついていません。
D端子からD-subに変換するケーブルがあればよいのでしょうか?
液晶のインチサイズはブラウン管から2インチ引いた数と同じ大きさなのか?
例えば、ブラウン管では19インチだけど液晶では17インチで同じ大きさ
になるとか
厳密には差はあるけど大体目安そんなもん。
CRT : 液晶
17 : 15
19 : 17
21 : 19
S170 と RDT1711S を比較中なんですが、
動画を見ることを考えるとやっぱり RDT1711S のがいいのでしょうか。
どなたか些細な情報でも良いので決め手を教えて頂けると助かります。
>>336 雑誌の動画性能比較では10点満点で
RDT1711S(8点)>M170(4点)
という結果だった。
M190でさえ動画には向かないとなると
S170ではとてもお話しにはならないのでは?
>>335 そんななかった。
17:16
19:18
21:20
くらいだろ
339 :
不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 15:01:45 ID:ZAKuz4cC
>>334 17CRT>15LCD
19CRT≒18LCD
22CRT<20LCD
340 :
不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 16:21:28 ID:lAEcHkBQ
でもCRTでも画面いっぱいに引き伸ばしたら液晶と同じだよな
>>340 漏れの、RDF173H
実測 405o(≒15.9in)だが、なにか?
いや、フレームの中にも画面があってだから、液晶と同じにならない
実際に、CRTの表示されてる対角線の長さを測ってみて、インチに変換すればいい。
>>342 ソニーの17inchCRTだが15インチ液晶と比べるとやはりCRTの方が表示領域
も広い。
CRT派の俺が、とうとう液晶買っちまった
やっぱ液晶の方がいいな。安もんだけど
最近出たやつだから文句無いや。
ありがとう液晶
>>344 17の液晶買ったけど広くて快適だよ
値段も15並に落ちてきてるやん。
350 :
不明なデバイスさん:2005/06/24(金) 21:02:14 ID:HhKDkFgn
ノートパソコンじゃなくて、持ち運べる事が出来るぐらい
薄くて17インチの液晶ってありませんかね?
やっぱり19インチっておっきいねぇ
>>331-333 レスありがとうございました。見てきました。
いろいろあるので、みなさんの意見を参考にし選びたいと思います。
>>352 拡大されるだけだけどな。TVならそれでいいんでない。
>>349 344じゃないが
自宅では17インチCRTを画面めいっぱいまで拡大してつかってる俺。
大学のPCが17インチ液晶だけど、画面の大きさだけなら申し分ないが
あの面積に1280*1024の解像度で表示するから、文字が小さくて見難いよ。
文字を大にすれば見やすくなるけど、それだとあまり1280*1024の意味ないしね。
置き場所に余裕があるなら19インチでしょ。
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l } 、 ヽ んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___ | ll ⌒; j 、 ヽ
\ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll '_ノ 、 ヽ
` \"\):、 | l| `、 ヽ 、 ヽ
ヽ ゞ'^ ! ll `、 ヽ 、 ヽ
丿 .:::. | l| \ ヽ、 、 ヽ
丶、_ | l|/lヽ `>=‐- ミヽ `、
`⌒ヽ_ | l| | ハ /´ `ヽ 、
チュパ / /. `´| l| | l / 〃 `、 、
チュパ / / | l| | l' 〃
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
液晶の設定で相談です。
初期状態では明るすぎたので目が疲れるので明るさやコントラストを
下げたりしてみました。
ここで相談なのですが、「目に優しい」設定にしたい場合、
明るさ、コントラスト、色温度などどのように設定するのが
いいのでしょうか?個人毎の好みもあると思いますが、
みなさんのアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
ブライトネスや色温度は低い方がいいんだっけな
コントラストは分からないけど多分低い方がいいと思う
バックライトの寿命を延ばすために、頻繁に電源のオンオフをすべきじゃないというのを聞くが
あれはモニタの主電源さえ切らなければいいわけ?
PCの電源を切って、モニタ側がスリープモードやオフモードなら問題なし?
冷陰極管に繋がってるコード切れば寿命スゲー延びるよ。
昔の17インチCRTの置き換えとして19インチ液晶を購入予定なんですが、
サイズ的には今の場所に収まるものなのでしょうか。
店頭で見ると目の錯覚で大きさがイマイチよくわからなくて・・
17インチCRTと18.1型狭額縁液晶で横幅同じぐらい。
まぁ19型でも置けると思うよ。
計れよそれくらい、定規持ってないの?
パンフなりサイトなり、サイズぐらい載ってるから見ればいいのに、そこで手抜きをするなよ
こんな、横着モン初めてみた。
俺よりはまし
数字アレルギーなんだろ
369 :
不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 19:01:03 ID:bJTW7lCA
定規は持ってるが15cmまでしか計れないからきいてんだよ
よく見たら定規じゃなくて分度器だったんだよ
定規はあるけど単位がインチなんだよ。
さだのりさんがどうかしたの?
>>369 それじゃあ、俺のチンポは測りきれないな
短小、プププッ
376 :
不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 21:53:18 ID:7OV1HPTa
>>376 大きな違いかどうかはわからないがTNとOD付MVAくらいの差はあるみたいだね
379 :
不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 23:12:58 ID:7OV1HPTa
パネルの方式なんて公式に書いてないから( ′∇ソ ヨーワカラン
FP91Eをかえってこったな!わかたああああ
4万きったら即買うわ
そのころには魅力的な新製品がw
時々なんですが、再起動時などに
液晶画面が黒でも、画面がデルでもなく、
説明が難しいのですが、
もやもやっとした、残像が出るのです。
コレは故障とかではないのでしょうか?(゜〜゜)
>>381 それだけじゃ分からん
写真上げるかサポートに電話
91Gの筐体に、91Eのパネル入れて出せよ。糞便器
町内会か
誤爆った。
ところで圧縮動画とかJPEGとかのノイズを考えると、DVIよりD-SUB接続の方が有利とかってある?
液晶で一番気になるのがバカ正直すぎる輪郭表示能力なんで。
388 :
不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 09:20:08 ID:7cUpzOH4
色むらが気になる俺が幸せになれる17インチ液晶は何ですか?
389 :
107:2005/06/26(日) 09:28:21 ID:OxijVcaK
RDT1711Vが届いた。
ドット欠け無くてよかった。
色ムラが酷いって聞いてたけど、個人的には全然気になんないよ
ドット欠けチェッカーや白い背景だと見つけられずに、
テレビ(キャプチャカード経由)を表示させると赤い点が一つ見つかるのですが、
テレビ表示させた時だけ点灯することってあるのでしょうか?
>>390 常時点灯なら真っ黒の背景にすれば判ると思うけど
>>391 真っ黒の背景(他の色も)にしても見つけられずに、
テレビの視聴ソフトを起動させたときだけ、その部分に赤い点灯が出ます。
これも常時?点灯の一種なのでしょうか?
今、シャープのLL-T1620というASV&低反射ブラックTFT液晶搭載の液晶を
使用しているのですが、液晶の買換えを検討しています。
今、安い液晶を買うと、大概パネルはTN形式だと思うのですが、
やはりTN形式のパネルだと目が疲れますか?
CGや3Dのゲームなどをやるわけではないので多少の色ムラなどは気になりません
が、目が疲れ安い液晶だけはさけたいと思っています。
LGやBENQの安いモデルはどうかなと思っているところなのですが、
近くにそれらの液晶がおいてある店がなく通販での購入を検討している
ことから実物を見て判断する事ができません。
ASV&低反射ブラックTFT液晶からTNへの移行はやはりだいぶ気になるもの
でしょうか?
すみません、
「目が疲れ安い液晶だけはさけたい」 は
「目が疲れやすい液晶だけはさけたい」の誤字です。
欲しいのは目が疲れにくく、安い液晶です。誤解をまねく表現で
すみません。。。
IODATEのLCD-TV192CWRとソニーのMFM-HT75WS、
どっちが幸せになれるでしょうか。
TVより、パソコンとして使うほうが圧倒的に長いです。
液晶モニタの消費電力について聞きたいのですが、メーカー公称値で
消費電力が65Wというのは高いでしょうか?最近の液晶モニタは50W以下
のものが大半ですし、「値段が安くて消費電力が多いモニタ」と「値段は
少し高いが消費電力が少ないモニタ」のどちらを買った方が(゚Д゚)ウマー
でしょうか?ちなみにパソコンを使用している時間はかなり長いです。
気にしなくていいと思う
>>398 スマソm(_ _)m画面サイズは19インチです。
>>399 液晶の消費電力ってそんなものですか?
電気代を気にする奴はPC使うな。
レス下あとに言うのもなんだが
マルチ氏ね
17インチでそこそこのモノを買おうと思ったら
いくらくらい用意してればOK?
それによってメモリをどのくらいにするか決めるので教えてちょーだい
>>403 17インチは大体TNらしい
テンプレに載ってるような機種なら大丈夫だと思うけど
>>394 経験上ですが、目の疲れ易さは今まで以上になると思います。
私は昨年LL-T1620に買い替えたのですが、
それまで使っていた古いTN(RDT142S)よりずっと目が疲れなくなりました。
また、ノートのブラックTFT TN液晶と比べても疲れにくく感じます。
ブラックTFT、色変異の少なさ共に目を疲れにくくしてくれる要素ですので、
大なり小なり大抵の液晶では今より目が疲れやすくなる可能性は高いです。
残像が気になる、へたってきて限界、というのでなければ買い替えなくてもよいかと。
本当はLL-T1820の投げ売りに出会えれば一番良かったのでしょうけど……。
液晶モニタのギラギラを押さえるにはアナログ接続で間違いないですよね?
デジタル接続の場合はモニタ側で調整出来ない為、現在はアナログで接続しています。
なんかTNはやめた方がよさそうだーね
19インチ行くかなー
4万〜5万と予算立ててたんだが
>>406 普通はデジタル接続でもモニタ側で調整できますよ?
昔はデジタル接続時のみ調整できない製品も存在しましたが、今は調整できないほうが稀。
(調整できる内容は製品ごとにまちまちですが)
液晶そのものの選択に気を付けたほうが余程建設的。
>>408 レスありがとうございます。
LL-193G使っています。
デジタル接続で繋いで見たところモニタ側では
調整できない仕様でした。かなりショックです。
どうした物でしょうか?
>>394 光沢モニタやTNはもとより避けても
VA系でもPVAとかの最近の高コントラストモニタは避けたほうがいい。
フィルターがギラギラしてて長時間は疲れる。
店頭で比べるなら画面が黒色のときに、自分の影が映りこまないのを選んだらいいよ。
高コントラストPVAとかだろ影と肌の色まで映りこむくらいギラギラしてる。
IPS系でも同じようにコントラスト高めのモニタは、フィルタをギラギラさせてるから辛いと思う。
部屋の蛍光灯を昼白色(5000K)から昼光色(6500K)に代えれば、
液晶の眩しさは低減できるんだろうか。
>>411 外光が反射して眩しいのだから逆じゃないか?
光が青っぽくなればばるほど周波数が高くなって目は刺激として感じる。
色温度が低い方が刺激は少ないはずだが。
ちなみにアホなモニタメーカーが青色のLEDつけて目が痛いって話がある。
モニタと照明の色温度を合わせるのは常識。
照明が昼白色(5000K)だと、相対的にモニタが青くなって、
フレームや壁紙(白)との差で目が疲れるよ。
照明を昼光色(6700K)にすれば、モニタとフレーム、
壁紙との色温度差が少なくなくなって、目が疲れない。
実際に経験した話。
どうしてもモニタと照明の色温度が合わせられないなら、
フレームを黒にするとか、壁紙を白以外にすれば疲れは軽減されそう。
当然413が書いてるような、照明が液晶に反射しているような状況では、
そっちを対策するのがまず先。
更にモニタの輝度が根本的に高くて眩しいなら、輝度を落とすしかないね。
>>414 モニタとフレーム、壁紙との色温度差が少なくなくなって、目が疲れない。
おおっ、これは意外な落とし穴が!
よく「目が疲れるけど、どうしたら良いでしょうか」てな書き込みを見るけど
周りの環境まで考慮してないんだろうなぁ
416 :
414:2005/06/27(月) 10:55:06 ID:/lGU/hDJ
>>415 まあ照明の色温度よりも、設置場所が悪い方が多いとか、
モニタの輝度が高すぎる方が多いだろうけどね。
それらを改善したのにまだ疲れる、照明は気にしてなかったって人は試す価値がある。
昼光色(6500K)の蛍光灯ってなんか落ち着かないので、照明は 5000K、モニタも 5000K。
この方が疲れない気がする。
ただし、sRGB に合わせたいときだけ sRGB に切り替えている。
普通、サングラスって青い方の光を光をカットするものだし。(関係ないか?)
418 :
不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 11:04:02 ID:kUQ8tnVN
俺も以前電球から蛍光灯にしたんだが、目がかなり疲れなくなった。
電球使ってたときはモニタがめちゃ青くて、今思えばかなり負担が掛かってたんだなあって思う。
419 :
不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 11:06:19 ID:kUQ8tnVN
>>417 液晶はバックライトが6500K付近じゃなかったっけ?
5000Kにするには電子的にやってるから、階調が大幅に悪くなるはず。
LEDバックライトになればRGBのバランスで色温度も変えられるから良さそう。
早く普及しないかな。
>>419 >5000Kにするには電子的にやってるから、階調が大幅に悪くなるはず。
ビデオカード側でやればね。モニタ側でやれば最高輝度がちょっと下がるだけで、
階調は変わらない。メインで使っているのは CG18 だし。
液晶パネルの違いは、目の負担に大きな影響がありますか?
店頭で LG の L1751SQ(確証はないですが多分 TN)
を見てきたんですが、色ムラも気にならず、とてもきれいに見えました。
結局購入はしなかったのですが、安かったのでかなり迷っています。
長時間使うと目への負担は大きいですか?
もう少し奮発して TN じゃない液晶を買ったほうが目への負担は少ない
でしょうか?
10bit内部処理(8bit+2bitFRC等)が付いてて、色温度を変えても階調が失われにくい
モニタを使ってるなら、昼白色蛍光灯に合わせるのも良いと思う。
平均的な太陽光の基準が5500Kだし、6500Kだとちょっと高い(名前の通り昼光色)。
まあ普通のモニタだと色温度変えると階調が失われるので、照明側を合わせるしかないけど。
>>421 TNかどうかと目の疲労にはなんの相関もありませんよ
>>421 とりあえず買ってみれば?
パネルの種類より照明の位置を調整したり、フィルタを付けたり、色温度を合わせたりした方が疲れに関係する。
>>422 ま、言う通りなんだけど、
>まあ普通のモニタだと色温度変えると階調が失われるので、照明側を合わせるしかないけど。
10bit内部処理が付いてない時点で、階調の事とかあきらめた(気にしない)とも言える訳で、
目の疲労とかを重視する方向もアリなんじゃないかな。
>>425 確かに画像編集とかするなら、最初から色温度が
まともに変えられないようなモニタは使わないだろうし。
そうなると既存の画像やグラデーションの表示が悪くなるだけだから、
それなら微妙な階調よりも身体を重視した方が良いね。
モニタの輝度も、バックライトの輝度で調整しないと論外って言う人がいるけど、
コントラストと階調を犠牲にしても、OS側で調整した方が目にはずっと楽だし。
今CRTのモニタを使っててそろそろ液晶に移ろうかと思うのですが、TVや動画等をみるには光沢じゃ無いほうがいいのでしょうか?
また価格コムにあるような2万円台の液晶ではCRTからの乗り換えでは画質の劣化はかなり激しくなるんでしょうか?
逆。
AV用途をメインにするなら光沢のほうが画が映える(画質が良くなる訳じゃないから注意
最近のAVパソコンの液晶が軒並み光沢タイプなのはそのせい。
文字メインや創作活動といったPC本来?の使い方をするなら光沢はやめたほうが無難。
>2万円台の液晶
単純に比較は出来ないがまあかなり劣化するだろうな、
せめて5万円は予算が欲しいところ。
PTFWD-19使ってるが、DVI接続でPCゲーやると結構残像が気になるが
ドリームキャストをアナログVGA接続でやると残像が全然気にならない。
低解像度だと残像が目立たなくなる・・・のか?
最近、突然目のこと気にする質問者が増えた気がする
そこでインターセプトですよ
どなたかL365の液晶のスペックを
知っている方がおられましたら、
ぜひ、教えてくださいm(__)m
液晶は最近1280×1024が増えまくってるけどゲームをやるときみんなどうしてる?
フルスクリーンは極力使わないでプレイしてるんかな、やっぱ
解像度とフルスクリーンとゲームと
クソスレsage
17型液晶。ゲームやるならどれ?
SONY SDM-S75F-S
I/O LCD-A173G-B
I/O LCD-A173V-S
e-yama 17LEI-B
BenQ 17V+
照明ってどの位置にあるのがいいんだろう?
@ A B C D
モニタ 自分
@モニタの後ろから
Aモニタの直上
Bモニタと自分の間くらい
C自分の上
D自分の後ろの方
高さはモニター〜天井まで
直接蛍光か間接(覆いとか)かとか、まぁ、どうなんだろうかね
>>440 そのくらいやってみればすぐわかるよ。
Bがベスト。間接照明ならなおよろし。
442 :
441:2005/06/27(月) 22:34:43 ID:VlvZgUsJ
>>441はプログラミングとかやる場合の話ね。
エロDVDみるなら、真っ暗な部屋がいいよw
>441
サンクス〜
ちょっと置き位置かえてみるわ〜
>>444 >アホなモニタメーカーが青色のLEDつけて目が痛いって話
アホなモニタメーカーってナナオだけだと思ってたよ。
あそこって青色LEDやめろって言われてもやめずに全機種につけるし、
とうとう高価格機にだけ目が痛いからとかの理由で、
青色LEDの消灯機能つけてる始末だし・・・
コスト高のネタが、ひとつでも欲しいのさw
>>446 やべぇ、ありえそうで納得してしまったw
ロジテック使ってるけどPC使ってる時ブルー発光に気が付かないよ。
俺だけか?
ナナオは、CRT時代の栄華をLCDにも持ち込みたいようだが
そんなに消費者は甘く無いってこった。
450 :
不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 01:22:41 ID:az3ARq3Y
ナナオ買えない貧乏人、他社メーカー社員、アンチが必死だなw
ナナヲなんて、石川県民ぐらいしか知りませんよ。
ナナヲといえば、ふつう、ちくわですよ。
>>450 ナナオ買うくらいなら、浮いた金でうまい棒買えるだけ買うわ。
>>453 おいらは、「ビタミンちくわ」と「ロイヤルカリブ」を買うよ。
30インチQXGAとかが5万くらいで帰る日を夢見ながら寝ます
ナナオが弄られるスレはここですか
何かしらケチつければ俺もID:L/RLiMjgにGJ!言われますかね
ナナオはフレームがブ厚くてブ格好だと思う。
そのせいか意味もなく高いし。
458 :
不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 10:42:24 ID:eK0UFZWV
15型TFT液晶ならどのメーカーが安いですか?
用途は仕事でエクセル・ワード等です。
459 :
不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 10:47:25 ID:n9kdRyAe
Bevq FP531は安いが白色が黄ばむよ。(会社で使われている)
それが気にならなければ買い。
ナナオは小回りがきくからねえ。
企業用にどかんと入れるときで、それも特殊な品質が求められる分野で強い。
シャープなんかは液晶作る能力はピカ一だけど、中の基盤はあと一歩。
おまけに上級モデルでしか自社液晶使ってないしなw
462 :
不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 11:10:20 ID:eK0UFZWV
459
460
461
皆さん有難う御座います^^
これから上司に稟議書あげてみます。
L/RLiMjgって19インチ液晶スレでもがんばってるな。GJ!
親に液晶買ってやろうと思うんですが
Web+メール利用で目に優しい液晶って何かありますか?
動画はあまり見ません。文字と静止画メインです
>464
親が何歳かしらんがそれなりの年齢なら19インチのVA系がオススメ。
字が大きく色が優しくギラギラしない。
>>461 特殊な品質でEIZO選択する場合は、CRTで分野が違うから(^^;
CRTを使う話は別スレで…
471 :
470:2005/06/28(火) 16:56:01 ID:Oqfb6sti
あ、印刷屋とかではないよ。
印刷屋なんて、それも中小の印刷屋なんて、五月蠅いだけでちっとも金吐き出さないから価値ゼロだし。
>>473 液晶の分野ではどこメーカー選んでも同じ。
調節機能はそのメーカがつけたければ、つけてその分値段が高くなってる
機種なだけ。パネルが外注で液晶と言う性質上本質で勝負するのが不可能
になってきている。だから、消費者がパネルに気を使って機種を選ばないと。
いままであった品質のみの自由競争の原理のなかのディスプレイ業界とは
違っているから気をつけて。スペック・宣伝文句先行型業界に成り果てた…
>>470 ビデオセレクタを使えばできそうですね。
ありがとうございました。
17インチのIPSでお奨めはありますでしょうか?
>>474 ええとごめん、兄貴が○ャー○で液晶の開発者やってんのよw
もちろん、スペック・宣伝文句云々のとこはよくわかるよ。
ただ、そういうことじゃなくて・・・まーバグとか対応の小回りの良さとか色々あるわけよ
なんかアレですね
なんかアレだけど、とりあえずシャープにはがんばってもらいたい。
サムスンパネルのエセ日本液晶企業のナナオなんかフッとばすくらいの
パネル作ってね。 がんばれアレな人。
482 :
ミス:2005/06/28(火) 22:18:02 ID:zhEw4Wov
>>477 兄貴が嫌いかw
普通は家族の会社の悪口言う奴いないだろうな。
工作お疲れナナオ社員さん。
兄貴が優秀でも、製品化された時点でチョン並の品質じゃどーしよーもないな
ハイエンド機だけが売れる訳じゃないし
486 :
不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 23:29:30 ID:xa43v073
CLAA150XG02っていう液晶パネルのデータシート誰か持ってないですか?
e-yamaの15JN1が縦方向しか色が出なくなった。
sage忘れた・・すまぬ
ウゴツールで作った画像じゃねえの?
490 :
不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 00:10:27 ID:hwx6m0/Y
ギラつく
LGパネル
アナログ接続だけどちらつかないな
スクロールさせるとちらつく
CRTだが真っ黒だ。どう見えるんだ?
>>483 いや、ナナオって個人で買う分には割高だと思うよ。企業向けの話をしたわけでさ。
各社一緒ってのは壮大なる勘違いですよ、と。
割高ってのは、だって個人なんて別に特別な仕様のもんつくってくれたりするわけじゃないからね。
>>482 99年製のノーパソ液晶で見てるがチラつきは全くない。
チラついて見えるのはFRC搭載パネルでは?
>>500 その通りみたいだね。
古いTNではマッハバンドっぽいちらつきが出たけど、
ちょっと前のVAではきれいなグレー。
疑似(似非)フルカラーはちらつくみたい。
縞模様はディザリングかな?
フルカラーでチラつく俺は・・
>>502 あの機種か?
当時も6bit+2bitFRCか8bitかでもめてた・・・
CRT
まずは予算を
>>506 TNパネルの時点で高画質は諦めろ
今使ってるそのIOのTNパネルの糞液晶の画質に満足できてるなら
たぶん、そのBenQのTNパネルのでも何も不満ないと思うよ
>>503 LL-T2020です。かなりチラつきます
l567もちらついてるって言ってたな
相変わらずTNときくと発作を起こすバカがいるねw
513 :
不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 19:49:47 ID:OhnCFdhW
TNなのに高いのは許せんな
安いのはそれはそれで存在価値があるだろうが
514 :
不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 19:56:33 ID:U3UFNGdS
>>514 10万弱だと安いな。
パネル次第なところあるけれど、欲しいな。
>コントラスト比は1,000:1、視野角は上下/左右とも178度
この誇張スペックはあそこしかなかんべ
http://jisaku.satoweb.net/img/1650.jpg PC USER 2004-9で計測してたのが以前話題になってた。
L567(日立)は公称値400:1、実測値404:1、
S170(サムスン)は公称値1000:1、実測値857:1
173P(サムスン)は公称値700:1、実測値443:1
でもここまで酷いのはサムスンくらいだと思う。
他のIO・SONY等のTNパネルはせいぜい12%程度の誤差しかなかった。
(SDM-S74Hは公称値450:1、実測値405:1)
つまりサムスンやLG等韓国メーカーはどうもスペックが怪しいって事。
AUO等他のメーカーはそれほどでもないのでは。
519 :
不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 20:12:20 ID:SQtpuAvV
>>518 必死だな。
いくら公称との差が大きくても、実測で最も良いと言うことには変わりない。
520 :
506:2005/06/29(水) 20:13:19 ID:daUcIh05
LEDバックライトの液晶モニタってまだ発売されてないの?
>>521 そういえばあまり聞かないね。
SONYのハイエンド液晶とかちっこいリブレットの液晶で使われているみたいだけど
早く出て欲しいモンですな。
まだ効率が良くないからね。
今年各社から効率の良いLEDが出るので、
今年から来年にかけてハイエンドに搭載されるだろう。
>>523 一般市場に降りてくるのって今年だったか?
>>522 >>523 レスありがd
以前、モニタの展示会見に行ったとき、今は無きNMVの人から
6月頃に海外で発売するかもって聞いたのさ。
なんで最初は日本じゃ無いのかって聞けばよかった。orz
>>526 うん、たぶん。
説明員の話によれば、あんまり大量に生産できる代物ではまだ無いんだって。
一台あたりの調整時間が結構かかるみたい。
あと、パネル自体が高くて、結構な値段になっちゃうから売れるかどうかも
わかりませんからねだって。
NMVの合弁解消で遅れてるのか、没になった可能性もあると思ってます。
>>482 ちらつかない。
緑と紫の格子模様に見える。
1152×864に画像を合わせるとグレーの網目模様に見える。
@LCD-A173GB
三菱のRDT1710VとLGのL1950Hならどちらを買うと幸せになれますか?
そんな動きの激しくないゲームとネットとかが用途です
530 :
不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 00:14:20 ID:KopDGtnS
EQ2をするための3Dゲームに適している液晶を探しています。
19インチだったら35kぐらいまで
17インチだったら30kぐらいまで
安いほうがいいですが大体この値段で応答速度が速くてゲームや映像を見るのに適しているモニタはありませんか?
531 :
不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 00:34:10 ID:AIVK/+Zf
TN同士のスペックを比べる意味はありますか?
一応ゲームが中心なんで応答速度を見ているんですが
TNで16と8msの差はありますか?
>>482 ドット反転駆動の液晶パネルの弱点を突いた特殊画像。
>500-501
ワロチ
>>534 それ買うなら、あとちょっと追加して
DELLの2405買った方がいいし
それの発売の頃にはDELLから4万くらいで出てそう
WSXGA+ねえ
WSXGAとかまじ微妙過ぎ
ナニ考えてるんだ?
SXGAに比べたらマシじゃないの?
まるでBカップだ
そんなの微妙杉ぃ〜♪
4:3の時代は終わったんだよ
秋葉の某所でMV141ABって薄型の14インチディスプレイを18kで買ったけど、
いいわこれ。
ノートPC用の液晶使ってるらしくて、すげー薄い。
来月も残ってたらもう一台買うつもり。
なんか最近は液晶安く買えるみたいね。
いーでじで糞ニーの17型液晶がやすいな
DVI端子がついていてDVIに繋いだのと、D-subpin端子で
VGA→DVI変換コネクタ使って繋いだのって最終的にDVIになるけどやっぱ
もともとDVI端子がついていてそれを繋いだほうが画質はいいんでしょ?
>>546 >VGA→DVI変換コネクタ
それはアナログになりますよ。
デジタルなのはDVI←→DVIで繋いだときだけ
両端がDVI-I→D-subケーブルを使うのと、
DVI-I→D-sub変換コネクタ→両端D-subケーブルを使うのとでは、
損失が少ないのは前者?
いや、ケーブルよりコネクタ買う方が安くつくんだよね・・・・
>>547 そうなのか。てっきり変換だからデジタルにも変換してくれると思ってた。
現代の技術はそこまで進んでいたのか!
551 :
不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 22:41:48 ID:KopDGtnS
3万で17インチの最高の液晶を用意しておくれ。
553 :
不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:11:19 ID:KopDGtnS
>>552 3Dゲーム用がほしいんだ。FP71V+かE+を買おうか悩んでる。ほかにいいのないかなぁ・・やっぱFP71V+かな
554 :
不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:43:13 ID:aua8sGp1
ワイド画面の液晶が欲しいんだけどなんかおすすめありませんか?
いろいろ読んでたけど疲れてきたorz
>>554 SHARPの17ワイド or 23ワイド
556 :
不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 23:56:52 ID:aua8sGp1
FP937S+とFP71V+どっちがいいかな?値段は一緒ぐらい。光沢パネルはやっぱ必要?
用途は3dゲーム。とりあえずEQ2をする
558 :
不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 00:24:08 ID:HRKwvI85
テンプレ職人さん、
>>11に次の行を追加しては、どうですか?
14.1インチ 1023x 768(XGA) ? すみません分かりません
21.1インチ 1600x1050(WSXGA+)0.270mm
前者は、ノートPCの液晶で多く見られる解像度なので、比較の基準として
役立つと思います。後者はナナオの新製品の数字。同社のページで確認しました。
意外に値が小さいんだなぁ。
>>558 その使えない変態解像度を採用するメーカーが増えたらな。
無駄な物をテンプレにのっけて見づらくしたくない。
好意か宣伝か解らんが、
調べる気が無いならテンプレ追加なんて人任せなことは言わない。
ナナオの新機種の宣伝の為のレスならさらに無用。
キチガイ隔離スレ(ナナオスレ)でのみ使っていてくれ。
14.1インチ 0.28mm
14.1インチ 1024×768 0.28mm
ナナオ買えない貧乏人が僻んでるスレはここですか?
564 :
不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 07:28:25 ID:kOVDXrpU
いろいろ意見が分かれることからすると、
・決定的に優秀なのはなく、満足にほど遠い
・もちろん安いのは問題外
・コストパフォーマンスが悪い、おいしくない商品
ということだな。
金があっても変態解像度の液晶は買いたくない・・・が
宣伝とか工作員とか、マジに言っちゃうやつは依存症
部屋の明るさに応じて画面の明るさを自動調節してくれる液晶ディスプレイで良いのありますか?
フルカラーSXGAでDVI付きのがいいんですが、
自分で探すと、ソニーか、イーヤマX486SとナナオM190くらいしか選択肢がありません。
この中だと、消去法でソニーのSDM-X95FSしか残らないんですが・・・。
他に無いでしょうか?
TNパネルに光沢パネルか・・・・・
NANAOが三菱並に急速に糞化し始めたな
ナナオって昔からクソだと思う
571 :
不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 14:34:12 ID:r5xlVPeF
アンチ乙
液晶は全部光沢になればいいんだよ
>>572 FP91V+はどうなの?
まぁ高くて変えないんだけど・・
あとゲーム用途の17インチでFP71V+よりいいのってある?
>>574 FP91V+はオーバードライブでもTNパネルだから論外
TNパネルは17インチが許容範囲の限度だと思う
FP71V+は17インチだからTNパネルが我慢できるならいいと思うよ。
>>482 マゼンタとグリーンの市松模様。
離れて見るとグレーに見える。
@シャープ BL-T19D1<アナログ接続>
>>575 FP71E+はどう?
どの程度ダメなのかよくわからないけど、TNパネルを買って後悔したくないなぁ・・
578 :
不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 16:33:25 ID:yRDnS2/4
SyncMaster 型番:913Vの詳細スペックわかる人いる?特に視野角とパネル。
あとFP71+はTN?
579 :
不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 16:34:19 ID:yRDnS2/4
E+ね。
だれかたのんます。
>>580 ありがと。やっぱFP71V+にします。
>>578 SAMSUNG 913VはTNパネル
あと、SAMSUNGはSAMSUNG純正モニターを買うと
シャープネスが50に何故か設定できずに
dot by dot表示できないから要注意
また発作か
>>543 そうなの?
18kなら衝動買いできる値段じゃないかと。
>>544 モノがモノだけに画質は期待してなかったけど、
店内にあった他の奴と比べてその時は自分ではわかんなかった。
最初に電源入れた時は少しぼやけてたけど、
シャープネスとフェーズの調整でThinkPad X31と同じぐらいの鮮明さになった。
画面はちょっと明るすぎるので、ブライトネス0に設定。
ちなみにドット抜けは無かった。(たぶんあったら評価が違ってるが)
安物にありがちな変な音もしなかった。
MV141ABの厚さは約1cmで、真ん中あたりにある電源の所が2cm。
http://www.aidetech.co.jp/product/MV_141_B.htm 上のWebで見つけたスペックの外形寸法(319.4mm(W)×272.7mm(H)×140mm(D))
はスタンド込みみたいだから見落としがちだけど、
この薄さだから買う気になったってのがある。
スタンドも薄いコの字型で邪魔にならないし、どこでも置けそうな安定感がある。
(ちなみにスタンドは液晶とほぼ平行になるまで折りたためる。
スタンドは正面に2cmぐらいでっぱるのがなければもっとよかった。)
まあ、悪い買い物じゃなかったと思うよ。
15インチのそれも邪魔にならないタイプだったら検討するけど、
丸型のスタンドというのが気になるんだよね。
585 :
不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 22:21:44 ID:l1DU7hDx
>>529 27000円でRDT1710VM買ったけど満足だよ。
DVI接続で光沢パネル貼り付けたから値段よりは綺麗に見える。
>>585 TNパネルだしテカテカにすると余計に糞になるよ
587 :
不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:39:03 ID:3olOheuG
こんばんわ!
DELLのワイド液晶モニタ、2005FPWを購入しました。1680×1050です。
ですが最大表示にすると横伸びしてしまいます。画面解像度を上げようとしても1280×1024までしかありません。
今のビデオカードは元々付いてるやつでSis650と言うやつだと思います。ドライバも最新にしてみましたが変わりなかったです。
なのでビデオカードの増設をしようかと思います。難しいものなのでしょうか?注意点などがあれば教えていただきたいと思います。
また、安くて良いビデオカードがあればそれも教えていただけたらと思います。1680×1050対応で出力可能であればその他のスペックは問いません。
>>587 少なくとも液晶スレで聞くことではないと思う
589 :
不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 23:48:05 ID:3olOheuG
あ、そうかもしれませんね。。。
DVI端子でつなぐのとアナログRGBでつなぐのって何か変わりはあるんですか?
>>591 デジタルとアナログ、値段の差、信号の方式などの変わりはあるけど、
19インチくらいまでなら違いは解らないよ。
>>592 初耳です。用途によっては違いがでたりするのでは?
無難にDVIにしときましょう。
19インチまでなら違いが出ないのか・・・。
液晶かCRTか悩む・・・・。
17でも結構違う気がする。 ・・・けどこれはプラシーボなのかもしれん。
でも、無難にDVIにしとけばいいと思う。
予算少ないならTN激安よりはCRTの方が見た目派手でパっと見満足出来るかも。
TNじゃなければ液晶のほうが格段だと思う。が、あくまで液晶好きな視点なので
絶対値がどうかは分からん。
液晶デジタル接続=ノートパソコンの表示>液晶アナログ接続≧CRT
最初液晶にしようと思ってたんだが、PCゲーム板のゲームお勧めスレみると
CRTのほうがいいんかな〜と思ってしまう。CRTの方が安いが
具体的な違いがわからないからなぁ。
TNじゃない17インチ液晶で広視野角な応答速度が速いゲーム向きのを約3万でたのむ。
ゲームするならCRTにしときなよ。
特にゲームのFPS(ジャンルじゃない方)気にする人なら。
近づいてきたとは言え応答だけはぶっちゃけCRTだし。
ただ、その他は液晶の方が。 ハイエンドは見た事もないので知らん。
液晶17、19インチはアスペクト比の問題もあるしね。
VGA側で対処できればいいが、マシンが古いとどうしようもない。
アス比固定拡大できる現行機種は高いのばっかりだ。
>>600 CRTはスペース的に_。BenQのTN上位しかないかなぁ・・
う〜ん。でもやっぱそこまで絞ると非TNで3万じゃ厳しいな。
やっぱ高いし、TNだけどFP71V+で逝きます・・。評価が高いので多分大丈夫ですよね?
1711S、買ったらドットかけあった・・つら。
19インチのグラフィック用途で使ってるひとは色調節が安定した
DVIを使うという発想がないのか
>>592 まぁゲーマーには関係ないか…
RDT195Vを買おうかと思ってるんですけど、
2Dグラフィックやるのに向いてますか?
他におすすめがあったら聞かせて下さい。
>>606 そんなごく一部の人の話されてもな
あんたがそのごく一部に該当してるのかどうか知らないけど、
目の前にあるモニタをアナログに繋ぎ変えて見比べてハッキリした違いを確認したらいい。
たぶん確認できない。
もし確認できたら糞な環境とか糞モニタとかになるけどね。
そーいう、どう答えても自分が勝てる!
みたいな追い込みは卑怯だと思うな。
ほっとけ
そういう奴は相手にされなくなるだけだ
613 :
不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 08:38:41 ID:+3fxnlNX
ゲームしない、DVD見ない、拾った動画をちょこっと見るくらい、
2ちゃんとデジカメ画像見るのが中心ですが、
SXGAのオススメ教えてください。
あわわ・・・やっぱりTNはだめだな・・・17型の4万以下の非TNないか?応答速度は16以下で・・我慢島す
AL1914smdはTN?
ボーナス果たいてシャープのLL-T2020買ったが、UXGAで32ビットカラーにすると
チラつきが酷過ぎる。
高級機の性能ってこんなものなの?
ドット欠けが怖くて買えん
623 :
621:2005/07/02(土) 16:45:21 ID:eyrZh9NX
早速ドット欠けハケーン!!
20万以上もしたのにorz
よくわからんけど、電源オンしてしばらく(30分ぐらい)たたないと安定しないんじゃないの?
627 :
不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 17:51:38 ID:+jPM/1XL
ゴメン。ちょっと、聞きたいのですが
SXGAってディスクトップ上のアイコンとか、IEの文字とかも変な比率になるの?
後、うちの子供が
昼に帰ってくると言っていたのですが、帰ってきません。
探しに行くべきでしょうか?
>>621 変なテストパターンを写すとチラつく場合あり。
いつもチラつくなら、初期不良。
8千円って保険の値段じゃねぇな・・・
それだけ確率が高いとか…
>>609 追い込みとか勝てるとか考えて話してると感じ考える時点で
阿呆な餓鬼だな。
19インチで見比べたら早い話やん。
なぜ急にどんなモニタでも違いが有るような話になってる?
追い込むとか考える前に、常識で考えろよ。
>>627 ジュニアは帰ってきたのか?
まだ帰ってこないなら探したほうが
いいぞ、
まあ、子供は遊びに熱中すると時間なんて忘れるけどね。
スレちがい スマソ
増水した川に流されてない事を祈る。
>>627 ネタじゃなくてマジっぽいなら
さっさと子供を探しにいけよ・・・
>SXGAってディスクトップ上のアイコンとか、IEの文字とかも変な比率になるの?
グラフィックボードが対応してるのでOSの表示はならないよ。
ゲームとか外部から入力する場合(アップスキャンコンバーターを使用してTVやゲーム機の画面を映す場合)は、
それぞれが対応してないと比率がおかしくなるよ。
636 :
不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 20:25:00 ID:qIqBB1w1
なんでアンチグレア処理したほうが手間かかるのに
光沢液晶のほうが高いんでしょうか?
光沢液晶もARコート処理が必要なわけだが
638 :
不明なデバイスさん:2005/07/02(土) 20:46:02 ID:qIqBB1w1
単体液晶なんてほとんどARコート処理なんてしてないんじゃないの?
639 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 00:28:13 ID:SGqe5Ipq
終わってんじゃねえか
642 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 01:29:35 ID:SGqe5Ipq
貴方たちが遅いから終わってしまったじゃないですか!!
まあまだこの製品は他にも出品があるのでいいですが・・・
今度からは気をつけてくださいね!!
すいま千円
>642
貴方はブラックリストに登録されました。
もう来ないでください。
destore
>>646 そんな韓国産のTNモニタを倉庫に残ってた在庫部品組合して出されてもなぁ・・・
値段も高いよ。
3万5千くらいの間違いじゃないのか?
>>647 そうか知らなかった。ナナオももうだめぽか・・・onz
鯖のモニタ用で適当な奴探してるんだけど
薄くて軽い奴ない?
液晶選びの参考にさせていただけませんか?
・EIZOL550RGB
・SAMSUNGSyncMaster712T
の二つで迷っています。
使用用途としてはWEB回覧、ゲーム、動画で
動画といってもとりためたそんなに画質もよくないドラマを見るだけです。
ゲームもFPSではなく、シムシティ4やらぬるいSTGなつかしいDIABLOぐらいです。
CRTからの転向なので液晶のことはあまりよく分からず、
実際見に行こうにもかなり地方で、近くに液晶単体で置いてあるところはみつからず。
みなさんのお力をお貸しいただきたいと思います。
>>646 こんなの作り出したら、まじでもう糞だな・・・
いまさら、いったい何考えてるんだ?
TNなんて光沢で見た目を誤魔化さないと売れないからだろ
逆に言えば光沢の見た目に騙されて買う素人が多いってこった
>>652 NANAO L550→TNパネル、高いだけで糞以下(他社の2万円以下のレベル)
SAMSUNG 712T →VAパネル、ただしシャープネスが50にできないからボケる
とりあえずBFとかハーフライフとかアクションゲームに向いてる
26型位の液晶教えてもらおうか
知り合いが応答速度20の液晶使ってたんだが滲み?が酷くて・・・
・・・おねがいします
>>656 滲み→解像度が合ってないだけ
残像→オーバードライブなしのTNパネルかVAパネル
26型の液晶ってようするにテレビだろ?
ヤマダ電機で今日Victorの26LC60買えばいいんじゃねーの?
交渉すれば198000円の28%還元で55440ポイント発生
来週の月曜から金曜の間に使えば160%で使えるから88704ポイント分使える
実質198000円-88704ポイントで実質109296円で買える
普通にPC用モニタ欲しいならDELLの2405FPWなんかは?
24型1920x1200の解像度で、オーバードライブ搭載のVAパネルだから残像皆無
>>649-651 オレはVNCで遠隔操作しているけど
設定変えたら、遠隔操作ができくなって
1台のモニタを交互につなぎ直したな
懐かしい思い出だw
>>657 サンクス
そうだったのか・・・
ヤマダのポイント凄いのね
26LC60ってPCと繋がる?
仕様みてもVGAコネクタとか付いてないっぽいような
>>656 26インチの液晶の解像度でBFやらハーフライフがちゃんとFPS出るのか?
毎秒60フレームのゲームをちゃんと表示するには
最低でも応答速度16msの液晶が必要ってことだよね。
(液晶モニタのスペックの応答速度ってそういう意味だよね?)
ゲームが目的ならそれを満たす物をまず探してこないと。
なんか「気がする」とか感覚的な話ばっかで参考にならない。
>>662 そこまで細かく気にするならCRTの方が
>>662 スペック上の応答速度は黒→白→黒の往復での値。
ということは理論上は片道分が16msあればよく、応答速度が32msでも
問題が無いことになる(ように見える)
でも実際には常に理論値通りの速度がでるわけじゃないし、
液晶の原理上(ホールド型)残像を消すのは非常に難しい、というか無理。
フレーム単位で雌雄が決するようなゲームをやるんだったら
液晶よりもCRTを購入したほうが絶対にいいと思うよ。
格ゲー、2Dシューティング、音ゲーなんか特に。
>>666 非TNでこの価格帯のものはないですよね?・・・だからTNの安物で我慢しようかと。
>>655 この用途目的で他にお勧めがあれば教えていただきたいです。
価格もコノあたりでお願いできるとうれしい・・・というかコノあたりじゃないとキツ。
>>668 非TNってことですか?応答速度が死んでるけど大丈夫かな?
>>667 >>671 お前が選択しようとしてPLE431SもTNパネルで
オーバードライブないから死んでるのと一緒
オーバードライブなしでまともに動画やゲーム表示できるのはIPSパネルのみ
>>672 応答速度速くてもオーバードライブついてないといけないのか・・おまい詳しいな
よし!じゃあIPSパネルのを紹介してくれ。
17型のIPSパネルなんて採算合わないから
どこのメーカーも作ってないよ
VAパネルですら、採算合わないから作ってるのSAMSUNGだけだし
676 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 14:06:04 ID:L4VZm/Xv
677 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 14:07:29 ID:L4VZm/Xv
17型TNで安価なのってのは決まったけど、ODとかAMAついてないと3Dゲームや動画は厳しい?
そりゃどっちかというとグラボの領分だろ。
680 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 14:18:25 ID:L4VZm/Xv
>>678 6600GT買うつもり。残像ってこわいなぁ・・グラボも関係あるの?
681 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 14:22:50 ID:xmbnI4rK
山吹色のオーバードライブッッッ!!!
682 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 14:23:23 ID:L4VZm/Xv
>>682 VIPのノリで来んじゃねーよ!ばっかばか!
とりあえずsageようぜ
後ね17型ならTNでええんでないの
最近のTNは気にならんぜよ
俺の肉眼がうんこだったらごめん
19型以上のTNは気になりそうだけど見たことないからわからん
ゲーム目的ってあるけどFPSじゃなけりゃ応答速度は気にしなくていいんじゃないかな
>>683 俺も思った
VIPPERならおとなしくVIPから出てこないでほしい
最近他板に爆撃とかやっててなー
>>683 おk
FPSじゃないけど、最新の3Dゲームなので早い動きとかありそう。
踏ん切りついたよ。やっぱ17型TNだな!
E431SにするわODついてないけど8msだしね。
それにこのスレ見た限りではFPSしないなら余裕で大丈夫みたい。
FP71V+もいいけど1万の価格差はでかいからな。TNで性能にこだわり過ぎてもあんま意味ない品。
とりあえずさ
ゲーム名出したほうがいろいろレスする方も分かりやすいと思う
このスレで言うFPSってFirst Person Shooterのことなのか…?
てっきり60FPSとかで動くゲーム全般のことかと思ってた。
EQ2
1710VかE431Sで迷ってる。
>>687 前者だね。フレームはGPUなどであがる。
EQ2をやるのに、液晶でAcer AL1722を買う予定ですが、
17型で、三万前後でもっと良い物はありますか?
>>690 それ買うなら同じスペックのE431Sがサクセスで25000だからこっちのがいいと思う。
俺は1710VかE431Sで迷ってるけど。
>>691の言うように応答速度最速もいいと思うけど、糞TNなんだから一万円安いほうがいいと思う
693 :
690:2005/07/03(日) 16:33:06 ID:9Xvxw2gE
>>691 ちょっと予算オーバーです。
値段は安ければ安いほど良いので(EQ2をやるのに困らない程度)
Acer AL1722が余程糞なら、もっと安い液晶にした方が良いですかね?
液晶の知識が無いので、応答速度の数字が小さくて、その他の数字が大きい物を
選んだのですが。
694 :
690:2005/07/03(日) 16:48:43 ID:9Xvxw2gE
>>692 確かに、安い方が良いのでE431S良いですね。
その案で考えて見ます。ありがとうでした。
1からこのスレ見てきたけど、安いのが欲しいし
安いとどうせTNだからBULL WILLのでいいやと思った
696 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 18:16:48 ID:DiJu3Sep
ビデオカード側がDVD-I、モニタ側がDVD-Dなんですが接続できますか?
注意点を教えて。
D・V・D!のAAよろ
698 :
696:2005/07/03(日) 18:49:50 ID:DiJu3Sep
DVIでした…
うほwPLE431S-W3Sの糞セスの値段が1000円あがったww
700 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 20:05:57 ID:P5VbElgN
すいません。CRT時代はモニターといったらEIZOでしたが液晶だとどこになるもんなんですかね?
液晶と言えばSHARP、と言いたいところだけど正直、有名メーカーなら大差ない。
個人的にEIZO/BenQ派。
漏れ的にはBenQ(OEM先のDELL含む)だな
NANAOは高いだけだから買う気しない
BenQと値段変わらなくて青色LEDやめれば考える
CGやるんだけど色の面で融通利くから
差額2〜3万くらいなら買うかな>NANAO
S1910の値下がり待つよ。来年位まで。
どっかもっと安くて調整効く液晶ない?
Hitachi S-IPSの使用時間少ないのをオク。
>>703 PVAよりS-IPSの方が向いてるんじゃね?
しかし随分待つねぇ。その間に他のに目移りしちゃうってw
液晶内蔵のスピーカーが突然割れてしまったので、メーカー保証を受けようと思うのですが
交換・修理に出している間は代替のモニターを自分で用意しないといけないでしょうか?
>>707 普通は自分で用意しなきゃならない。
EIZOは貸し出し有り(保証期間内無料)、
他のメーカーでも買ったお店がとても親切な店なら適当に貸してくれるかもしれない。
お店に要相談。
>>708 貸し出してくれるのはEIZOだけなのですね。
通販で買ったものでメーカーはグリーンハウスなので無理そうです…
ありがとうございました。
DELLは先に新しいのを送ってくれる
壊れたのを返送すればいいだけ
>>710 スマン、それを忘れてた。
DELLみたいにすごく大きい会社だとそういう傾向あるね。
>>703 >CGやるんだけど色の面で融通利くから
やけにほら吹きだな
値下がり待つ程度の奴が言うセリフじゃないねw
>>709 それくらい調べろ、ナナオ工作員の口車に乗せられてるぞ。
IO・三菱でも無料で代替機の貸し出しと箱の貸し出し送料負担とかやってる。
>>713 マジで無知でスマソ。
他のメーカーももっと宣伝すればいいのに。
言われたように調べてみた 公式webに掲載されている情報のみ
三菱 保証期間内は基本的に出張修理 保証期間内で出張不可の場合に代替機貸し出し 保証期間外の出張・代替機は「?」
アイオー サポートの所に書いてないなと思ってたら、液晶の商品情報の所にリンクがあった 保証期間内は代替機無料、期間外は有料。
ナナオ 現行機はアイオーとほぼ同じ、昔の機種は1年間無料出張修理があったっぽい
グリーンハウス 保証については保証書参照とのことで不明
バッファロー 不明、おそらく無し
東京特殊電線 代替機利用の場合送料自己負担
BenQ 代替機の貸し出しはありません。
Acer 不明、出張修理無し
プリンストン 詳細不明
LG 20型以上のの液晶は保証期間内無償出張修理 代替機は不明
アドテック 詳細不明
ソニー 不明、家電メーカーなので出張修理可能(有償?)
サムスン 保証期間内代替機無料、有料出張修理
あんまり詳しくなくてごめんなさい。 特定メーカー工作になりかねない情報は 今度からよく調べてから書き込むようにします。
出張修理してくれる三菱が良い感じですね。液晶をその場で直すのは疑問ですが。
716 :
不明なデバイスさん:2005/07/03(日) 23:21:04 ID:p5jcPfMI
じゃあ液晶モニター時代では最強メーカーはベンキュと言うことですね^^
>>715 あんた真面目で良い人だな
基本的には代替機貸し出し無しのところもって基本的にはって話で、
話せば貸してくれるのが殆んどだ。
話すのがめんどくさかったり手間をかけたくなかったら、
代替機貸し出し有りと明記してるところで借りたら良い。
お、調べ忘れたのがあった
シャープ
液晶IT-TVみたいな大型のは当然出張修理、19型とかはどうなんだろ?
代替機は不明。
ちなみに、液晶ではないがデジタルチューナを地域のシャープの修理センタに直接修理に出した際、
代替機はないかと聞いたが無いとのこと。
>>719 30分そこそこでよく
>>715を調べ上げたな
抜けが無いか見たけどdell が解りにくい
バッファロー 片道負担、代替機は不明
飯山 送料無料・代替機は貸し出し明記なしだが在庫機ある場合はその都度
ナナオはマジ工作員だらけなんで間違えられても気にしない
俺が二、三年前に三菱に代替機貸し出しをたのんだら
CRTになりますがよろしいですか?と言いやがった。
アフォ過ぎ。
今はちゃんと液晶を貸してくれるの?
>>719 シャープは代替機貸し出し無し。送料自己負担
出張修理はしらん。
>>720 工作員乙
飯山は片道有料
>>722 飯山は着払い可能だったと思ったが違ったか?
PLH1900の対応で着払い可能だったから勘違いしたわ。
vaio誤って踏んだら液晶にヒビが入ったorz
HP見たら修理代は11マン…
>>723 俺は普通に修理頼んだときのサポートは片道有料ですと言ってたんだけどな。
もしかしたらPLH1900の対応だけ良くしてくれたのかも。
<チラシの裏>
RDT1710Vが3マソ切ってるので買うことにした。
</チラシの裏>
727 :
703:2005/07/04(月) 01:18:05 ID:IIBJ1udS
ビデオカード調整だと色々アレなので・・。
あと、CGって言っても静止画じゃないから応答速度も要るんです。
S-IPSだと遅くない?
NANAOでもl797とかCG19は色は良いけど遅いし、
S1910が色と速度でとりあえず妥協できる感じ。
NANAOで買うなら値下がり待ってs1910って感じだけど
PLH1900も気になる所。
でも来年まで待つってのは流石に言い過ぎた。夏過ぎかな。
>>712 金は無いけど色と動きは判別できるもんで。
>>723 PLH1900、ドウデスカ?
>>725 ああ、なるほどな。
往復か片道かは応相談っぽいのか。
>>727 見たこともないのでわからん。
スレ追っかけて良さそうとは思ったが、
実機見ないことには買わない主義なんで。
>>728 ああ、723見て実機持ってるんだと勘違いした。スマソ。
>>727 応答速度はVAと同じだと思ったけど、残像は少ないらしいよSuper ISPのほうが。
OD搭載VAの6万以上とかになると、またべつなんだろうね。カクカクODには気をつけたほうが
いいらしいが。
>>715 ロジテックを忘れてるよ。15インチ液晶以上に一年はピックアップ貸出機つき。
飯山は、別件だったがサポートが比較的人間味のある対応だったよ。
映像・画像向けのモニタは分かった・・・
17インチのプログラマに向いてるの液晶ってある?
安いのと上下調節できるから、サムスンの712T買おうと思うんだけど、
他におすすめの物あったら教えてください。
>>733 RDT1710Vか後継の1711Vがいい
>>735 価格com掲示板なんて信じてどうするの?
>>736は2chで得た情報しか受けいれないタイプ
まあ、価格comの価格は癒着ショップが上位に並びまくりだし
BBSはあることないこと吹き込む奴とか、「ドライバ変えろ」しか繰り返せないオウム野郎とかしかいないからな
それでも2chよりはマシだな
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 2chで評判のいいものが良品
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
2chほど工作員が活動しやすい場所もないよな。
2chほど工作員だらけに見えちゃう場所もないよな。
15型で2万くらいで買うならどんなのがお薦め?
2chほど工作し甲斐の無い場所もないよな。
>>733 会社でプログラミングや書類仕事に712T使ってるけど、何の不満もない。
プログラムを書くときはピボットで広い範囲を見渡せるのもなかなかいい。縦にするとClearTypeが崩壊するけど。
会社で2ch工作や価格込コム工作にソニーの液晶使ってるけど、何の不満もない。
2ch工作をするときはピボットで広い範囲を見渡せるのがいい。縦にするとソニーの優雅なデザインが半減するけど。
749 :
不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 00:05:19 ID:GH1G0/wF
2ch工作の仕事なんて本当にやってる会社あるんだ。効果あるのか
七尾社員乙。
752 :
不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 00:45:12 ID:GH1G0/wF
自社宣伝と他社攻撃はどっちが多いのかな。確かに自社の宣伝はこのスレでもありそうだけど・・・
自社宣伝は法に触れなさそうだけど他社攻撃は
最近だと19インチスレで、スピーカ付きのなんだかよく分からん液晶の
マンセー工作が行われてるよ。
>>749 「 iriver 工作員 」や「 sony GK 」でググれ
iriverの方は委託系の工作員会社
主婦やヒッキーなんかが内職としてやってる。
バイト広告なんかで、PCを使って自宅でできる簡単な作業ですっていうのが工作員の会社。
結構数は多い。
ナナオ工作員もカキコミ時間と知識の無さから見るとこの委託系の工作員。
ノートパソコンでデュアルディスプレイを考えています。
液晶ディスプレイで下記の条件の物を探しています。
・アナログ接続
・17インチ
・縦表示ができる(回転できる)
・テキストの表示やブラウジング(動画などはみません)
・できれば黒
・値段は安いほうが助かります。(3万円以内)
色々調べてみたところSAMSUNGの「SyncMaster 712N」を
考えていますがあまり評判がよくないようなので。
よろしければアドバイス頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
757 :
不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 03:14:50 ID:VamTzmU3
>>756 > 色々調べてみたところSAMSUNGの「SyncMaster 712N」を
TNを縦にすると、片目をつぶらないと辛いのでは?
>756
SyncMaster 712T の方が良い。
3万円台前半だけど。
>>756 会社で712Nを縦にして使ってみたことはあるが、画面の半分は見えないと思った方がいいw
761 :
756:2005/07/05(火) 05:56:59 ID:uL/dLxs4
>757 >760
やはり見づらいのですか。
調べたところ757さん760さんが仰るとおり
2chやその他でも縦での使用は厳しいと書かれてました。
アドバイスありがとうございます。
>759
3万円超えると厳しいです。
PVAというのはそんなに違う物なんですね。
勉強になりました。
>>744 15型買うくらいなら17型買ったほうがいいよ。
二万くらいの17型ならサクセスとかそこら辺の通販探せば転がってるよ。
>>754 あれはODが付いていて比較的安いから話題になってるんだよ。
今は在庫があまりないみたいなのも話題に拍車をかけてりる要因かもね。
>>755 おお、そんなバイトがあったとは。でも、絶対やりたくないよな、そんな嫌な仕事・・・
>>755 その委託会社って、もしかして製品や企業のヨイショだけじゃなくて
頼まれれば世論誘導みたいな事もやるのかな。
例えば芸能事務所がタレントを売り出したいときとか、政治家が法案通したいときとか・・・
左翼の人たちがたまにニュー速あたりで
世論誘導しようとして失敗してるのはよく見かけるな
ネット右翼の方が多すぎて、糞左翼じゃ相手になってない
どうでもいいがacerってどこの国のメ−カ−?
台湾のAcerグループ知らん奴いるのか
グループ企業に液晶シェア世界二位のAUO
PC用モニタではシェアトップのBenQ(OEM含)
とかいろいろあるのに
17インチと19インチで、画質重視のお勧め機種教えてください…。
少し前まではL567とL767だったんでしょうが、最近の新機種情報についていけてません。
L567とL767はもう手に入らないので…。
>>771 L567はお勧めだったけど、L767は違うでしょ。SAMSUNG PVA だし。
L767はL557と同等。
>>771 19型ならL797がいいんじゃないか?IPS系だし。
17型は・・・どうかね?
S2110Wよさげだなぁ。
>>775 ちょい調べだが2005FPWと同じパネルっぽいね。
でも今2005FPW安くない・・・。
ALiもAcerだったよね。
何!?DELLの宣伝がはやってんの?
NANAOのボッタクリ商売にいい加減飽き飽きしてる
ブラウン管時代じゃあるまいしナナオの時代は終わったんだよ
>>779 最近該当スレでも社員が多くて手に負えない感じ。
リストラされた社員の恨みは怖いな
どうせ買うなら損しないようにとここ見たりいろんな所を調べてみると
安いのをポンとかうのはためらわれるな。
勉強にはなるんだが予算が… とりあえず今日の帰りにでも電気屋見てくるか。
786 :
不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 05:50:52 ID:7LWxX0qb
[新製品]イオン、10万円の32型ワイド液晶テレビを発売 D4入力×2
787 :
不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 07:19:40 ID:xvhtzADL
TNってそんなに駄目なのか?
確かに視野狭い感じはするけど
店頭でRDT1711S見た感じでは特に気にならなかったが
>>787 このテの祭りは初参加♪いつも気づいたときには注文終了と謝罪文しか見られなかったから。
ってことで今回は思いっきり代引きで参加してみました。クレジットだと面倒だし。
でもひよって1台しか注文できませんでした…OTLこの際、10台くらい注文しても良かったのに。
999台注文っと・・・♪ ∧_∧
∧_∧ (´∀`; )
( ´∀`) / ⌒i うはwwちょwwおまww
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|___
\/____/ (u ⊃
だいたい9時過ぎに担当者が異常に気づいてページを削除して、その日の昼過ぎから
夜にかけて謝罪メールが送られてくるという感じかな。
どのくらい注文が入っているか知りたいなw
>>792 本当に15300円で売ってくれたとしても999台買ったら俺は破産してしまう…。
貯金出せば450台いける
商品名 商品コード 数量 価格(税込) オプション
----------------------------------------------------------------------------------------------
ソニー 23V型デジタルハイビジョン液晶テレビ 4901780941445 1 15,300円
WEGA(ベガ) KDL-S23A10
小計 15300円
手数料 0円
送料 0円
合計 15300円
獲得ポイント計 145ポイント
このまま届かないかな。
「異常安値で販売して注文を集めた後、ゴメンして強制取り消し」
新手の個人情報収集サギだろ。
未に覚えの無い請求がいずれくるかもな。
貧乏人の個人情報集めてもなぁ
確かに集まった情報の価値は低そうだ
そう?カモに最も近い人種だと思うけど。
ヤフーでnewsになってるよ。
外部からの指摘で6日午前8時に価格を訂正したが、この間、約6400件、
4万816台の購入申し込みがあった。
同社では、ネットを通じて、「おわび」と「表示の誤りによるもので、『承諾の
通知』を発しておらず、購入申し込みは受けられない」と案内する一方、申込
者にはメールで謝罪するという。
まぁこのテのものはもう周囲も祭りとしか認識しないだろうから、
謙虚に謝罪すれば別に叩かれる事がないの分かってるしな。
ところで注文によって獲得したYahoo!ポイントも消滅するのかな?
しないんだったら、999台注文したりしたら、めちゃくちゃポイント貯まったんじゃない?
俺は1台しか注文しなかったから150ポイントになってるけど…。
大型液晶TVをPCのモニタ代わりに使おうと思うのですが
PC入力(Dsub15ピン)とPC音声入力が付いているのを
買おうとしているのですが、モニタに使う場合は何か駄目な点は
ありますか?
近くで見ると目が疲れる
ドットが目立ちまくって激しく鬱になります、いやマジで。
20型液晶TVで1024×768映すだけで鬱になるんだから、大型液晶TVなんて・・・
液晶TVとモニタを共用にしたいなら、シャープの液晶IT-TVってやつがいいよ。
811 :
808 :2005/07/06(水) 17:36:30 ID:Ge9nSWdp
なるほど。お2人ともレスありがとうございます。
一応買おうとしてたのは32型だったんですけど。
それならビデオカード増設してTV−outからTVに出して
PC内の映画などはみた方が良いのでしょうね。
>>811 いや、普通のビデオカードなら2系統出力できるから
その32型液晶にRGBでクローン出力して、オーバーレイの動画だけフルスクリーン出力しとけば?
帰りに近くの家電店によって見たが品揃え少なすぎ。
eizoの557?とか横から見たら明らかにダメダメだったし、
表面テカテカ加工ある方が角度あってもみやすいようなもうどれでもいいよみたいな感じになってきた。
ネット通販のほうが価格安かったりもう(ry
17インチなんだけど何がいいだろう? もうロジテックとかIOのでもいい気がしてきた。
>>814 VA系のならどれでも良いと思う。
手頃なのはBenQ。BenQスレでVA系の17型で探すと良いよ。
>>814 NANAOのL557ってVA系だろ
あれでダメなら、IPS系しか残ってないぞ
>>815 L557はVA系だよ
後、BenQの17型でVA系はないよ
BenQの採用パネルは同じAcerグループのAUOのパネルを採用するのがほぼ基本だけど
AUOは17型でVA系は製造してない、19型以上のサイズから
>>816 指摘thx
じゃあ17型ならサムスンPVAパネルか。
でも、サムスンPVA=L557がダメダメで、逆に光沢がよく見えたと言うことで
オススメはTNか!? 確かに左右から見ただけだとキレイなんだよなーw
どうしても17型がいいなら、NANAOのL565とかL567とかIOのAD172Cとか探すしかないのでは?
黒ズミするって欠陥抱えてるけど
光沢つきのモニタってメリットは何がありますか?
>>820 自分の顔が見える
蛍光灯が写りこんでバックライト効果 当社比2倍
おぉ、レスありがとう。
ここ読む限りでは17インチ現行モデルはVA系よりいい方式のものはないってことだよね。
BenQでいろいろ探してみることにするよ。
BenQに17型でVAパネルのモデルはないよ
つか、17型でTN以外のモデル(VAやIPS)を探して買うより
素直に19型でVAパネルのモデル探したほうが安くつくよ
>>820 シコってる自分の顔が写っているのに気づき激しく萎える。
>>820 シコってる自分の顔が写っているのに気づき激しく萎える。
シコりながらカキコはやめてください
828 :
820:2005/07/06(水) 20:36:06 ID:YGK17e9u
レスありがとうございました
一生、光沢つき液晶は選択しないことにしました
パネルになに使ってるかってどこみりゃわかる?
〇〇〇〇様
平成17年7月5日(火)午後10時頃〜6日(水)午前8時頃まで、
ベスト電器新宿店ネットショップYahoo!店におきまして
掲載をいたしておりました「ソニー 23V型デジタルハイ
ビジョン液晶テレビ WEGA(ベガ) KDL-S23A10」
でございますが、私どもの不手際により、価格表記に誤りが
ございました件ですが。今回こちらの誤植で御座いました。
今回の反省をふまえ、今後、価格を含めて商品掲載の際には
十分な確認をおこなって参ります。このたびはご迷惑をおかけ
いたしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
このたびはお客様に多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを
重ねてお詫び申し上げ、3000円のギフト券を郵送いたしました。
なにとぞご理解ください。
また、今回のご注文につきましてのお客様の個人情報につき
ましては、今回の発送が完了しだい、登録情報の抹消を
させていただきます。今回を気に社内管理を充実し努めて参ります。
ベスト電器イービジネス事業部長 山口 経二
メールキター
>3000円のギフト券を郵送いたしました
まじかよ
832 :
不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 21:22:42 ID:HHfrgCfM
ごねてみるもんだな
注文してればよかったorz
週間、楽しい労働者
亀山工場ではシャープの正社員のほかに、請負から派遣された派遣労働者も働いている。
彼らは時給で社会保険はない。シャープは、派遣労働者への時給として請負業者へ1500円払う。
請負業者が500円取り、労働者は1000円程度もらう。
労働者は健康保険と年金は自分で何とかしなければならない。つまり、国保・国民年金にはいるのである。
シャープはもし、派遣労働者を社員として雇うならば、厚生年金や健康保険料として
支払う賃金のおよそ10%を負担する必要がある。雇用保険と労災保険料も負担することになる。
それがイヤだから、割安な労働力として請負を使う。
そうやって安い労働力を酷使してやっと「シャープ亀山工場製」と偉そうなシールを製品に貼れる。
そういう製品を作る人たちの将来はあったものではない。
もちろんそういう製品を作る人たちは、一インチ一万円といわれる薄型テレビなど望むべくもない。
薄型テレビはおろか生きる希望さえどうなんだろう?そんな雇用環境のなかで、
結婚して子供を産んで、という絵をどうやったら描けるのだろうか?
http://alt-fetish.cocolog-nifty.com/fj/cat424383/
836 :
不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 23:00:28 ID:v53wwvIV
結局、お勧めのメーカーってどこなんですか?値段だったらDellが安いけれど、綺麗に映ってるなぁって言えるメーカーはどこになるんですか?
>綺麗に映ってるなぁ
見栄えなら三菱でしょう
838 :
不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 23:05:56 ID:e3vVZvuz
Quad-VGAの液晶モニタはもう絶滅してますか?
ゲームオタなんで、4:3比がいいんだけど、
15インチ(XGA)は小さすぎるし、UXGAは高すぎ…。
SXGAでgeforceのドライバのアスペクト比固定を使えばいいじゃん
radeon9800proなんすよ
>>834 なんかamazonの中の人の話思い出した。
ポチっと買い物ボタン押すと、クレジットカードも持てない倉庫の中の人が
コマネズミのように動き回って本だのCDだのを探してくるってやつ。
あの話読んでから、買ったりキャンセルしたりを繰り返して遊んでいる。
844 :
836:2005/07/06(水) 23:42:54 ID:v53wwvIV
>>837 ありがとうございます。ナナオなんてどうなんでしょう?価格コムの評価は
もの凄く悪くなってますが、昔は良いなんて噂をよく聞いたので
L567が手に入ればナナオ。
でも今はそう手に入らねえし、店で見て好きなのを買え。
ヤフオクで度々掘り出し物の567出てるよ?
あれメニュー操作で使用時間出るから3000時間程度
だったらお買い得な気がする。ドット抜け人柱も兼ねられるし。
ナナオはアンチナナオが悪評書いてるんじゃないのか、あの価格だから
ナナオは10万以上のモニタは高い評価されてるけど
ナナオとか持ってくるとまたアンチが出て荒れるんでパネルで答える。
日立 Super-IPS
NEC SA-SFT
シャープ ASV(+低反射ブラックTFT)
が現状最高画質領域でしのぎを削ってるからこれらの採用機種から選べばまあいいっぽ。
ナナオ、三菱、飯山あたりのフラグシップで採用中。
10万円以上は他社が採用してない高級パネルを採用してる機種が多いからかと
10万円レベル以下のは他社も採用してるパネルで画質的にも他社と何も変わらん
850 :
836:2005/07/07(木) 00:01:48 ID:v53wwvIV
S170シリーズはどうなんでしょうか?よろしければ教えてください。
>>848 PC用モニターでASVは、『しのぎを削ってる』とは程遠いと思うが・・・・・
まあ確かにシャープはPCモニタやる気ねーからなw
けどまあ画質だけを見れば無視できないから入れただけだよ、
IPS系のギラギラがイヤつー人にはやっぱ最高のパネルだし。
>>850 画質は良いけど17型の中では高価な部類。
台湾OEM系他社の19型が似たような値段なので、サイズと画質で天秤に。
各メーカーのパネルの話が出てるんで横レスも。
日立 Super-IPS:PC用はやる気無し。松下・東芝と組んで今後はTV用に注力。
NEC SA-SFT:PC用はメディカルなどの特定分野に特化。今後普及価格帯の商品は期待薄。
SHARP ASV:PC用は完全に終了。一部小型TV向けをPC用に転用。ASV2やASV3はTV専用。
IDTech DD-IPS:SONYに買収されPC向けは死亡。今市場に流れている在庫が最後に近い。
…いかん、書いてて暗い気分になってきた…。
国内メーカーは儲からないPC向けから完全に距離を置いちゃってる…。
韓SAMSUNG PVA:液晶パネル業界一位 PC用にも力を注力、コントラストの高さなどで定評、OD付きモデルは割高。
台AUO P-MVA:液晶パネル業界二位 PC用にも力を注力、コントラストは高くOD付きモデルはC/Pは抜群。
韓LG-Philips SuperIPS:DELLの20型UXGA液晶などに採用され一躍有名に、値段の割に性能はいい。
orz
>>854 SHARP MVA-P:PC用に富士通から買い受けた工場を使用して生産。富士通MVA−P技術とASV技術が混成一体となり今後に期待。
ちなみに富士通の残し子は飯山PLH1900にコントラスト1000:1のOD8msとして残された・・・
>>856 もしそのパネルだったらOD回路内蔵だから、かの有名なカクカク事件は起きていない。
サポートとのやりとりでPLH1900のOD回路は飯山製だってのは判明しているしね。
ついでに言うと、そのパネルを搭載しているGA980iKではカクカク問題は発生していない。
858 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 00:54:46 ID:eb7KkOZA
19インチは興味なかったから
カクカク事件は知らないなぁ
進藤登場。お約束で前頭葉を刺激攻撃...カクカク事件の被害者1号。
んーと、安く済ます場合結局TN系液晶はどれも五十歩百歩だから好きに選べってことでいいかな?
VA系やIPS系選んだ方がいいってのはおいといて。
といいつつロジテックのMVAが価格もそれなりでいいかなとか思えてきた。
861 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 05:38:48 ID:3p4+l+OF
初めて液晶モニタを買いました。(ソニーSDM−S75F)
画面なのですが上下ともに中央にむかってくぼんでるように
みえるのですが・・・。これは仕様ですか?
詳しい方よろしくお願いします。
>>861 ひょっとしてこれまで、曲面CRTを使ってた?だとしたら目の錯覚。
平面CRTを使ってたのにそう感じるのなら何か変なのかもね。
864 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 08:17:00 ID:oRJtq8li
862さん、…はい、使ってました…。
どうみてもくぼんでみえるんですけど。
865 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 09:56:47 ID:25xsUmj8
>864
定規あてて平らかどうか見てみる。
二、三日で慣れると思うけどね。
866 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 11:01:01 ID:nJFB/8MX
液晶は熱い夏は逝くのが速いからな。
7万円のチューナー内蔵ワイド液晶が2年で逝ったからいまいち信用ならない。
868 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 11:54:35 ID:KmMlekMz
ソニーの17型TFT液晶ディスプレイ メーカー保証期間3年
SDM-S75FS と
プリンストンPTFWV17 今値段はほぼ同じなんです。
どっちがおすすめですか?
プリンストンはスピーカーが付いてます。
SXGAが我慢ならないので、20インチのUXGAが普及価格帯に
降りてくるまで買いを控えようと思っているのですが、
年末くらいに4〜5万のレンジに来る可能性はどれほどありますか?
20インチでUXGAて細かすぎない?
ワイドでいいヤツありますか?
つか、何で製品が少ないんでしょうか?
>>870 いや、ちょうどいいよ?
次買うとしたらフルHDの1920×1080だろうから、24吋以上かな?
16インチSXGA使ってる身としてもそれを待ってるけどね。
17インチですら無駄に文字でかいだけにしか見えないのに
パネル考えると19インチの方が良いってなめてんのかと。
874 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 14:13:07 ID:uol9ioJg BE:110034353-
875 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 14:28:26 ID:Y0T71shs
CRTからの乗り換えで、MITSUBISHIのIPS液晶を買ったんだけど、最初は結構違和感あるね…
明らかにCRTに比べて色ノリが悪く、色が浮いてるというかギラツキ感がある。
真っ白な背景なんかだと色が飛んでるせいか、字が見難くて凄く目が疲れるよ…
一応画質を考慮してIPSパネルの物を買ったんだけど、一般的なTNパネルってもっと画質悪いの?
これより画質悪いモニタなんか絶対使えないよ…
電源のオンオフはバックパネルの寿命に大きな影響を与えるらしいけど
それってモニタの主電源のオンオフのことだよな?
待機モードの時は悪影響ないよね?
電気代のことを考えて、5分無操作の場合、PC側でモニタの電源オフ設定にしているので
その辺が少々気になりまして・・
保障外の2年逝ったら洒落にならん液晶。
おれはCRTで頑張る。
880 :
875:2005/07/07(木) 15:34:33 ID:Y0T71shs
さっきなんとなくアナログで繋ぎ変えてみたら、
こっちの方がギラツキ感が少なくて見易いんだけど…
なんで??ビデオカードとの相性の問題もあるのかな?
もう一回チェックしてみたけど、アナログの方が色が落ち着いて明らかに見易いし。
881 :
875:2005/07/07(木) 15:54:49 ID:Y0T71shs
いや、勘違いだったみたい。ごめん。
883 :
875:2005/07/07(木) 16:29:43 ID:Y0T71shs
>>882 いやCRTの時のアナログ接続時にガンマ調整等をしてたの忘れてたw
画面が暗かったのでおかしいと思ったよ。
ところでTNパネルってそんなに映り悪いの?
884 :
867:2005/07/07(木) 16:31:13 ID:aeytgH+F
>>874 ?ォクス
この視野角ならやっぱTNだね('A`)
>>875 TNの方がぎらつかないから見やすいよ。
画質はイマイチだけど。
886 :
875:2005/07/07(木) 18:08:12 ID:Y0T71shs
>>885 そうなんだ… こりゃ買うモニタ早まったかな。
でも、今使ってるIPSでも十分画質悪く感じるんだけど。
なんだか全体的に凄く色褪せてるんだよねぇ… 白も黄色っぽいし。
>>886 ウチには以下の3機種があるんだけど(ソニーのトリニトロン管もあるけど)
・IOデータのAD172C(日立IPS)
・ナナオのM170(サムスンPVA)
・バッファローのG722AS(シャープTN)
TNは論外として(正面から見ても輝度・色ムラが酷すぎる)
上の2機種で比べてIPSとPVAのどっちがいいかと言われると…
角度を変えて見た時の色変異の無さでいえばダントツでIPSなんだけど、
それ以外の点では正直PVAの方が良いと思います。
IPSで気に入らないのは発色があまり綺麗だとは思えないことかな。
鮮やかさも欠けるし、どうやって調整しても白が綺麗な白にはなりません。
ちなみにIPSでもPVAでも輝度ムラは多少有ります(普段気になるレベルではありません
>>878 つまり、主電源で切ろうと、モニタの電源オフ設定で切ろうと、寿命には大差無いってこと?
待機モード時に異音のするモニタ使ってるんで、使わないときは主電源切ってるんだけど、
バックライトやインバータの寿命を削りまくってるんじゃないかと気になって仕方ない。
889 :
875:2005/07/07(木) 19:02:00 ID:Y0T71shs
>>887 ご丁寧な説明をどうもありがとう。
正面から見てもって事は、TNって色ムラが凄いんだねぇ…
確かにIPSパネルは結構角度を付けて見ても殆ど色は変わらないね。
この点は凄く気に入ってるよ。
やっぱり画質自体はVA方式が一番良いみたいだね。
トップクラスの機種は殆どVA+OD回路みたいだし。
もう一つ聞きたいんだけど、TNの色ムラが酷いのは分かったんだけど、発色はどうなのかな?
やっぱり発色はTNに比べてもIPSの方が良くないですか?
三菱のIPSって195Vか?
あんなもん所詮IPSのパチモンだよ、IPSに文句付けるならL797買ってから家。
でも主電源オフと待機モードはかなり違うんじゃないかな。
待機モードだとマウスを少し動かしただけですぐに画面が出る。
主電源の場合はオンにしてもすぐに画面がでるわけじゃない。
待機モードの場合は見た目真っ黒だからモニタ自体がオフになっていると思いがちだが
実際はパネルの輝度を最低レベルまで落としているだけでは?
892 :
875:2005/07/07(木) 19:20:36 ID:Y0T71shs
>>890 まぁ確かに価格も安いからね… >RDT195V
L797は値段も違うし、格が違うって感じ。
三菱は筐体デザインはそんな悪くないから、中身良くしてくれりゃ買うんだがな…
>>891 順番としては
OSがモニタOFF = VGAの出力信号OFF
→ 入力信号OFF検知
→ モニタが待機モードへ移行
ということでしょ。
少なくとも手元の三菱液晶は待機モードになると蛍光管の電源もオフ。
>>891 うちのモニタの取説見ると、
ON STATE(表示時) 53W
STAND BY, SUSPEND, OFF STATE(非表示時) 3W
と書いてあるよ。
たとえ最低レベルの輝度としても、たった3Wでバックライトが点くとは思えないんだけど・・・
それに、うちのモニタ、背面の通気孔からバックライトの光が漏れて見えるんだけど、
待機状態だと真っ暗になってるよ。
あと、フィルタの劣化も気になるところ。
古くなると表示が黄ばんだりするのは、カラーフィルタが熱で劣化して変色するからだよね?
こういうのは逆に、こまめに電源オフしといた方が良さそうだし、悩ましいところだよ。
>>886 CRTからの移行ならRDT191Hあたりを買うべきだったね。
買ったのはRDT195Vでしょう?
これはLGのS-IPSだから、画質は…
俺なら、買った店に「差額を払うから191Hと交換してくれ」と交渉する。
もしくは他社のハイエンドな製品かな。
897 :
a:2005/07/07(木) 20:18:29 ID:ovr/GOPD
正面画質は高級IPS=高級VA>中級VA>中級IPS>TN
って所かな。
LGの廉価IPSは利点は視野角と応答速度程度。
後はVAに負けると思う。
>>896 RDT191HもLGのS-IPS……選別品なのか、評判は悪くないけど。
19インチでLGではないIPSってL797(SA-SFT)ぐらいでしょ。
18インチにはいろいろあったけど……
>>899 結局画質は値段なりなんだろうね。
18インチは少し前に在庫セールで特売していたから、
それを買った人は勝ち組だっなあ。
元が高いだけあって、画質の良い液晶ばかりだった。
901 :
875:2005/07/07(木) 20:55:51 ID:Y0T71shs
>>896 そう、買ったのはRDT195Vです。
191Hと交換ですか… でも既に使っちゃってるからなぁ。
現に今使いながら書き込んでるし…
191Hは値段も倍しますから、画質は雲泥差なんでしょうね。
>>898 それを買う前に言って欲しかった...or2
VAも最近のものは応答速度&発色至上主義の流れ故か、ぎらつき気味なんだよなぁ
コードやWord/Excelもバリバリ書く人間にはちと辛い
辛くても映画や写真鑑賞では満足なのでLCM-T193AD/S使ってますがorz
何処かで色ムラの無いTNパネル作ってほしいよ。SA-TFTは高杉だし。。。
一時期は静止画VA、視野角IPSと住み分けがあったのに、いつの間にかIPSが画質でも追いついてきたな。
905 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 21:56:21 ID:tF+OtaFB
DVIに設定って…w
結局は、設定次第で店での第一印象って当てにしないほうがいいんかな。
今日ちらっと比較見してきますたが、正面から見た色味についての漏れの好みは
712S(サムチョンTN?)
>>720T(サムチョンPVA)≒S170(EIZO)>>>>>L567-R(EIZO)>>RDT195V(MITUBISHI)
な感じですた。
サムチョン優勢か・・・・ orz
907 :
906:2005/07/07(木) 22:08:21 ID:/iE3A1z+
店頭の画質は全く当てにならない。
ソニーの17型TFT液晶ディスプレイ メーカー保証期間3年
SDM-S75FS
なんとなく買ったが普通に快適
>>905 DVIなら何も設定いらないとでも思ってるのか?
ID:Y0T71shsが言ってる白が黄色いとか
色温度やRGBの問題だろ
きちんと設定しろよ
911 :
不明なデバイスさん:2005/07/07(木) 23:22:12 ID:9Q1/xe9A
>>910 白が黄色いのはバックライトやパネルの問題だろw
液晶の色温度調整の仕組みがどうなってるのか理解してないだろw
新機能登場!
知ってた?裏2ちゃんねるにすぐ入れる今話題の新機能!
知らない人はやって見て下さい!!
[タッチセンサー機能]
下の枠の中を指で押してみて下さい。
■■■■■■
■ ■
■ ■
■ ■
■■■■■■
(結構力入れて押さないと失敗します)
ID:Y0T71shs が、なにげに工作員に見えなくもない
はっ・・・・俺の心はいつからこんなに荒んでry
>>914 俺にはID:Y0T71shs はナナオ工作員にしか見えないな。
ろくに調節もせずに195Vをコケにしやがって。
こういう奴は国産IPSモニタを買っても白は黄ばんだままだ。
しかも何だこの流れは?
いくらLGだからってPVAより劣るわけがないだろが。
そう言うあんたも工作乙
>>887なんだけど。
実際に887で挙げている機種で比べた限りでは
IPSがここで言われてるほど良いものだとも思えないよ。
やっぱりどうも発色が… ウチでも白は綺麗に出ないし。
色変異の無さは本当に素晴らしいと思うんだけどね。
ちなみに私は写真系素材屋を営む者です。
設定も色々試したし、工作員の類では勿論無いですよ。
6万円以内の物で話してくれないか?
いいのがあるって言われてもぜってー買えねーよ
>>918 心配しなくも、誰もあなたを工作員とは思って無いと思う
むしろ親切な人
発色に関しては、人の感覚もあるだろうし前機種を基準に考えるとき多いだろうし
難しいね
ID:PD5iJ4rNってナナオスレでもなんかわめいてるじゃんww
お前の方がよっぽど工作員だろwww
922 :
不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 01:04:28 ID:Y/mnybrL
738 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/07/08(金) 00:29:08 ID:PD5iJ4rN
>>724 そんなのお前を含めた信者の妄想だ。
ブランド戦略?単なるぼったくりだろが。
イメージが大切?アコギな印象しかねぇぞゴリャ。
売れ行き乏しい三流企業が、分をわきまえないのかw
>>922 わざわざ持ってこなくても・・・・俺も見に行ったけど
ID:PD5iJ4rNは、自分の使ってるモニタをコケにされたと思ってるんでしょ
RDT195Vは良いモニタだと思うけどそこまで固執しなくてもって感じ
924 :
不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 01:15:24 ID:W54ANDp1
パソコン板から流れてきました
誘導されて来ました
・I・O DATA LCD-A173GB
・SAMSUNG SyncMaster712N(SL)
・ナナオ Flex Scan L551-BK
・イーヤマ ProLite E431S-B3
17インチモニタはどれが良いのでしょうか?
一番安いので。
927 :
不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 02:22:44 ID:svMn6xlS
928 :
不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 02:37:21 ID:+UfD8Pxl
ノートパソコンの画面を液晶ディスプレイに分配して、
2つの画面をを1つの画面として機能させたいのですが、
どなたかそのやり方をご存知ありませんか?
何を買ったらいいのかも教えてもらえるとありがたいのですが…
よろしくお願いします。
そのノートにVGA出力が付いてるならケーブル繋ぐだけ
ついてないなら無理
自作板のマルチスレいって読んでみたら?
くれぐれも、読むだけね
931 :
不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 11:17:38 ID:9ZOI9U3h
イオンの32型の10万液晶テレビ、PCのモニターとしても使えるらしいけど
買った奴いる?
すでに1360x768で接続して使ってるよ
使ってると言ってもWinnyの動画観賞用だけど
接続してるPCはCeleron1GHzにRivaTNTの時代錯誤PC
DVI付いてないから、そういう用途になるだろうね
個人的にはパス
別にDVIは必要に感じないなぁ
1366x768とかの解像度じゃ差なんて出ないでそ
次世代DVDにしてもPCで再生できるなら
出力制限解除のクラックパッチとか出てどうにでもなるでそ
液晶で一番電気を食わない画面って真っ黒な画面?
だったら真っ黒画面をスクリーンセーバーにしようと思うんだが。
そうすれば省エネかつ寿命も延びる。
だったら電源OFFにするのが一番
>>936 電気食わない代わりにバックライトの寿命縮めるんじゃ?
真っ黒ってことは光を通してないだけでバックライトは点灯してるだろ
液晶は電源落とすだけで寿命縮まるのかよ
>>912 思いっきり強く押しましたが何も変化なしです。
指紋が付いたくらいです。
ちなみにCRTです(w
>940
ケータイでは読み込めたよ
TN以外にすると19インチ↑しかないと聞いてたんだが、サムスンの720Tってどうなんだろう。
17インチでPVA。まぁあと1万もだせば他の19インチVAが買えるがな。
目線あまり動かさないで全体見渡せるから同じ解像度なら小さい方が好みなんだよな。
いや、19インチ注文した後なんだけどね。
あf(ry
>>944 宣伝乙(アフリだから踏まないように))
FP91EやFP91V+があるのに今更FP931買う馬鹿はいないでしょw
>935
中間色が一番省エネと言う可能性もある
PVAはクソ
20インチ1600×1200のつるぴか液晶ってのは出てこないのかい?
クリア液晶買ってる奴の気が知れん
951 :
不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 23:16:21 ID:kIY2PV9+
>>951 私もそう思います。
個人的には綺麗に見えるので、気に入ってます。
>>953 富士通とAUOが提携してたから、
富士通がシャープに吸収されてシャープに移動しただけじゃないの?
パココン用はシャープ的に割とどうでも良いと言うことですか?
って今までの製品の出し方見りゃそうか。
考え方を変えれば、分家的扱いだったAUOが晴れてMVA本家になったという事だな
次期パネルに期待
だったら最初から富士通はAUOに売却すればよかったんじゃ・・・
>>953 >>956 >シャープは8日、パソコン用液晶パネル技術で、台湾電機メーカー友達光電(AUO)と、特許を相互活用できるクロスライセンス契約を結んだことを明らかにした。
今後はいわゆる共同事業にするってこったな。
品質に関しては工場の製造ラインや品質管理レベルに寄るから違いが出るけど、
技術レベル(応答速度などのスペック、ODなどの付加機能の低価格化)の上がり方が早くなるって話だ。
PVAなぞ買わなくて済みそうで良し。
イオンの10万円液晶ってDVI付いてないんだ。