CRTvs液晶       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
それぞれの長所短所を比較してみましょうか。
2不明なデバイスさん:04/06/04 04:54 ID:a6Zck0fx
液晶の長所(CRTの短所)

ミスカンバージェンスが発生しない (ミスカンバージェンスが発生する)
歪みが発生しない (画面が歪む)
3不明なデバイスさん:04/06/04 05:23 ID:qxCPQg2j
液晶の長所:

・フォーカスずれがない(てか、そもそも「フォーカス」って概念がない)

あと、画質面以外にも…
・省スペース
・省エネルギー
・発熱が小さい
・漏洩電磁波がほとんど無い

4不明なデバイスさん:04/06/04 17:45 ID:NTozNfKt
液晶の短所:
解像度変更に弱い(漏れが今でもCRTを使い続けてる理由).
5不明なデバイスさん:04/06/05 14:38 ID:6FuBKjyC
液晶の長所:抜け毛が少なくなる
6不明なデバイスさん:04/06/05 14:48 ID:KbHIUULa
液晶の短所:画面を指で押すと、ぐにゃ〜んてなる。
7不明なデバイスさん:04/06/05 14:50 ID:fMmf0dgo
CRTの長所:エロゲ
8不明なデバイスさん:04/06/05 14:51 ID:HxxjyZNE
CRTの長所:女の子が生まれる
9不明なデバイスさん:04/06/05 15:38 ID:attw2rin
液晶の長所
暗い部屋で輝度を落として使える。

CRTは輝度を落としていくと発色がボロボロになります。
10不明なデバイスさん:04/06/06 00:08 ID:tW2VnK0H
>>9
でも、液晶は光漏れするから、暗い部屋だと
真っ暗な画面でも真っ暗になってないことが
よくわかったりする罠
11不明なデバイスさん:04/06/06 11:25 ID:OCNuYDcC
>>10
CRTも黒い部分が光ってるし、大差ないよ。
12不明なデバイスさん:04/06/06 11:49 ID:87IO+O9C
また荒れそうなネタだなw>黒い部分。
13不明なデバイスさん:04/06/06 12:13 ID:RWR8rFsW
まあ確かにCRTの場合は電気切っても微妙に灰色だったりして。
14不明なデバイスさん:04/06/06 12:27 ID:C/jXZop8
黒なら低反射ブラックTFTが最強。

低反射ブラックTFTに感激
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sappon/avc/a020724.html
>持ち帰って今まで使っていた NANAO 54T と並べてみるとびっくり
>それに、表示面。ブラックTFTの名に恥じぬ純黒ぶり。かたや
>CRTは写真を撮ってる自分が映りこむほど反射が...(笑)

>さらに映り込みを徹底的に排除した「低反射ブラックTFT」で
>表示する黒は CRTの比ではない。とにかく電気スタンドの
>明かりを直接当てても殆ど反射しないと言うのはディスプレイの
>常識を覆されるようで驚愕に値する。
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sappon/avc/images/54t-1620.jpg
15不明なデバイスさん:04/06/06 14:06 ID:D8q6mEsF
ゲームならCRT
その他なら液晶
ーーーーー終了ーーーーー
16不明なデバイスさん:04/06/06 14:19 ID:WbBQ+Y4k
メインディスプレイに液晶!
サブディスプレイにCRT!

上記構成のデュアルディスプレイ環境が最強!

=========終了===========
17不明なデバイスさん:04/06/06 16:41 ID:eBP8L8ZB
CRT置いても気にならない程でかい部屋持ってる奴が最強!

=========終了===========
18不明なデバイスさん :04/06/11 14:44 ID:NVWX2Gk7
>>8
(・∀・)ソレダ!
19不明なデバイスさん:04/07/06 22:08 ID:1gej9qm8
不毛だからやめれ
20不明なデバイスさん:04/07/07 19:32 ID:Xf/CgP7l
不毛 → パイパン → ロリ → (;´Д`)ハァハァ
21不明なデバイスさん:04/07/07 22:32 ID:VgMQ//UV
病院逝け
22不明なデバイスさん:04/07/31 17:59 ID:5ehLwXjr
>>3
私のLCDには、フォーカス設定の項目があります。
23溝田 千壽喜:04/09/08 21:43 ID:P9QOrLbC
ボク、液晶モニター買おうと思うんだけど、
どんなのがいい?

仕事で長時間使うんで、眼が疲れにくいのがいいな!
ポイントは何処かな?
24溝田 千壽喜:04/09/08 21:44 ID:P9QOrLbC
液晶とCRTだったら、ヤッパリ液晶の方が目疲れにくいよね!
25溝田 千壽喜:04/09/08 21:46 ID:P9QOrLbC
お勧めのメーカとかは?
三菱のとか、火噴きそうで怖い
26不明なデバイスさん:04/09/08 22:22 ID:g28f+8W0
>>25
ナナオ買っとけ
27不明なデバイスさん:04/09/09 09:01 ID:jKB9glIT
ナナオってなに?
28不明なデバイスさん:04/09/09 10:20 ID:4xvWFs9z
CRT=アナログ無段階
液晶=8bit階調まで

実際はビデオカードのアナログRGB出力が32bit色数だが、
表示色数や階調表現はまだCRT。
液晶で絵描きやレタッチしてる人はプッ
29不明なデバイスさん:04/09/09 10:22 ID:E0ktN7eG
>>28
おいおい、凄いシッタカだなw

>CRT=アナログ無段階
( ´,_ゝ`)プッ

>実際はビデオカードのアナログRGB出力が32bit色数
( ^∀^)ゲラッゲラ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
30不明なデバイスさん:04/09/09 10:24 ID:E0ktN7eG
http://e-words.jp/w/32E38393E38383E38388E382ABE383A9E383BC.html
32ビットカラー 【32-bit color】
読み方 : サンジューニビットカラー
別名 : 16777216色

1つの画素(ピクセル)について<<<24ビットの色情報>>>を持たせる方式で、
最大で<<<16,777,216色>>>を同時に表示することができる。

赤、青、緑の光の三原色を、それぞれ8ビット(256階調)で表現する。
残りの8ビットの使い方はソフトウェアによって様々である。
マイクロプロセッサが32ビット単位でデータを処理するのに合わせて
32ビットずつにしているだけで、<<<残り8ビットは利用しない(ダミーデータ)>>>場合などがある。
31不明なデバイスさん:04/09/09 10:30 ID:Cz6ycRNW
これだけネットが普及して簡単に検索できるのに、
未だに32bitカラーの表示色が24bitだと言うことを知らないで勘違いしてる奴がいるのな。

しかしIDを検索して納得、ID:4xvWFs9zは17インチCRTユーザーだった(ゲラ
・同じCRTを12年間使用(プゲラ
・PC歴最低12年以上なのに未だに勘違い(ハゲゲラ

17インチCRT 2台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074115188/470
466 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/09/09(木) 01:13 ID:CzGZwNvM
>>465
漏れも2日ほど前にCRTがアボーソしてしまいましたよ、
12年間使い続けたNANAO T560iJが...。

デジカメ画像のレタッチするのでまたCRT買うつもりだが、
使える17型CRTの選択肢って
MITSUBISHI RDS173XかNANAO T566だけなんだよな。
どっちがええの?
2チャンやらカカクコム見てても、どっちも微妙なんだよね。

470 名前:466 [sage] 投稿日:04/09/09(木) 10:04 ID:4xvWFs9z
やぱーりNANAO T566ですかねぇ。
TOTOKUの17型も気になるけど、生産終了だし、
中古で買う気にならないしなぁ。
32不明なデバイスさん:04/09/09 10:37 ID:E0ktN7eG
>>31
>・同じCRTを12年間使用(プゲラ
>・PC歴最低12年以上なのに未だに勘違い(ハゲゲラ

( ゚Д゚)ポカーン…
12年間使用したCRTでデジカメのレタッチですか。
しかもキャリブレーターは使ってないっぽいし…(絶句
ってかガンマ補正すら怪しいな。
33不明なデバイスさん:04/09/09 21:22 ID:COogLM5W
ワロタ

晒し揚げ
34不明なデバイスさん:04/09/09 21:26 ID:Er6JMbq9
液晶って安いって言っても4万ぐらいすんのか・・・
ハードオフで売ってた7000円の液晶買っちゃおうかな・・・
35不明なデバイスさん:04/09/09 21:32 ID:HEaDTig1
>>34
>ハードオフで売ってた7000円の液晶
たぶん超画質悪いよ…
文字もまともに見れるかどうかってレベルだと思われ
36不明なデバイスさん:04/09/09 21:42 ID:Er6JMbq9
富士通のFMV付属の15インチのやつ。1999年製だと思う。
37不明なデバイスさん:04/09/09 23:37 ID:jcUJaC+t
普段は液晶、ゲームする時はCRT…っつーかダウンスキャンでTV出力
38不明なデバイスさん:04/09/10 08:15 ID:+n45xdtv
FCP使い始めてCRTに戻った漏れ・・
39不明なデバイスさん:04/09/10 16:09:52 ID:i75tQh4l
XGAの液晶に640*480の解像度のゲームをフルスクリーン表示すると
絵や文字はギザギザに荒れるのでしょうか?
40不明なデバイスさん:04/09/10 16:27:17 ID:tdDVn9pN
液晶モニタによって若干違うが、
まともなものならギザギザではなく、すこしボヤけた感じになる。
ダメぽな奴は、ギザギザだ。しかも、ドットが大きくなったり小さくなったりで見苦しい。
4139:04/09/10 18:10:43 ID:i75tQh4l
レスどうもです。
やっぱゲームやるならCRTにしたほうがいいみたいですね。
42不明なデバイスさん:04/09/10 21:45:29 ID:Xym6E+w+
たしかに液晶とCRTの2台体制がいいな
ブラウジングや表計算ソフトなどは液晶
ゲームや動画はCRTだな
まぁ漏れの場合は貧乏だからCRTを使っているのだが
43不明なデバイスさん:04/09/10 21:48:51 ID:tPmhtDsT
>>42
うむ、デュアルが一番良い。
44不明なデバイスさん:04/09/11 14:54:47 ID:ACHIDO40
>>40
意味不明
45不明なデバイスさん:04/09/11 18:38:24 ID:vKK3V+7h
>>44
意味不明か?
解像度をあらわすのにVGAとかSVGAとかいうのは未だに慣れないが。
640*480でもフルカラーならSVGAだったはずなのに...
46不明なデバイスさん:04/09/12 03:53:02 ID:Jf0gFan0
>>44
ならば、意味が分かるように、>>39の質問に答えてから、>>44にケチをつけろ。
47不明なデバイスさん:04/09/18 16:56:40 ID:smf9cxET
うるせーハゲ
48不明なデバイスさん:04/09/25 22:08:28 ID:cL0JWqyX
液晶、冷陰極管の寿命が短すぎ 二年ちょっとで明るさ半減するし
んで、ミニ蛍光灯自分で交換したのだがホコリは入るわ光ムラできるわ


CTRに戻りたくなったよ
49不明なデバイスさん:04/09/26 05:27:31 ID:hlg1kje1
保守
50不明なデバイスさん:04/09/26 09:25:40 ID:8/WuV0ov
>>48
それは単におまいが下手杉という事なんだが
51不明なデバイスさん:04/09/26 15:07:43 ID:4lEZ8hfe
19液晶と19CRTのデュアルで使ってる
CRTはゲーム専用で他は大体液晶
52不明なデバイスさん:04/09/26 15:49:45 ID:rc28hC7d
CRTが液晶並の精度があれば、CRTに戻ることも考えるんだけど・・・。
最近のCRTは、まだ歪みが激しいの?

画面の四隅に円を表示すると、左端はまん丸でも、右端はかなり潰れてる。
53不明なデバイスさん:04/09/26 16:46:20 ID:AVCVFecI
>>52
むしろ今のCRTの方が歪みが酷い。
昔の高級CRTはかなりまともだった。
54不明なデバイスさん:04/09/26 19:35:18 ID:/XncdFcr
液晶の裏側で1mmぐらいの虫が動き回ってるil||li _| ̄|● il||li
新種のウイルスか?
55不明なデバイスさん:04/09/26 23:29:27 ID:MzCUmilU
>>54
それは、まず部屋をキレイに掃除汁!w
56不明なデバイスさん:04/10/04 00:28:32 ID:WZFi7Zyt
つうか液晶は残像が・・・
57不明なデバイスさん:04/10/04 00:34:21 ID:c8wMPcmM
それは昔の話。

俺もCV511Rを使ってた頃は、黒背景に白文字でスクロールすると残像が辛かった。
L461になってからは、残像が気にならなくなったよ。
今時のは、もっと良くなってると思うよ。
58不明なデバイスさん:04/10/04 01:31:33 ID:QtlCfy2t
>>57
そりゃお前の神経がおかしいだけ
59不明なデバイスさん:04/10/04 02:19:45 ID:0enIbdLw
CRTが好きなんだけど(CRTと液晶両方使っているが)
プラズマか最近話題になった車載専用のモニターが
PC用で販売されないかな
60不明なデバイスさん:04/10/04 03:32:59 ID:jAJs0Pax
重複多いなぁ

  イマドキCRT使ってるヤツは貧乏人(w  
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026649792/l50

2004年以降にもなってCRT使ってる奴は貧乏人 第6戦
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092986189/l50
61不明なデバイスさん:04/10/04 22:59:57 ID:DGqdzK9W
2台並べて使っているよ。
職業柄、フォトショップで画像を加工(色調補正)することが多いが、
CRTに画像を映し、トーンカーブやブラシツールなどを液晶モニターに分割して
作業している。
62不明なデバイスさん:04/10/06 05:04:15 ID:FNv7GOpX
それが理想だね
得手不得手があってもいいよね
63不明なデバイスさん :04/10/11 23:41:11 ID:izX6QVg/
早く、
Good bye CRT!
とか言いながら液晶持って踊り狂うCMを見てみたいもんだな。
64不明なデバイスさん:04/10/12 00:19:14 ID:JElLNVbM
友人が家に
「俺俺、俺だけど今日晩飯要らないから」
と電話かけていたのを見て思いついた。

名簿手に入れたら手当たり次第に
「俺俺、俺だけど今日晩飯要らないから」
とだけ言って切る電話をかけまくる。

この手の電話が日常茶飯事な家庭では簡単に信じるだろう。
いつも晩飯作ってくれる母ちゃんのありがたみを思い知るがいい。
65不明なデバイスさん:04/10/12 01:26:43 ID:28hwAPEB
そういうオレオレ詐欺なら許す。
66不明なデバイスさん:04/10/12 19:08:38 ID:uC1S9SbM
オレオレ版飯抜詐欺で、なりすまされたほうの食費負担大幅増加

(略)なりすまされほうは晩飯を外食に頼らざるを得ず、食費負担増加は深刻。
大半が外食産業関係者の犯行と見られている。
67不明なデバイスさん:04/10/16 21:25:15 ID:p0GGUiPS
液晶の強味として「ドットがクッキリしてる」という表現を出す奴が多いんだけど
液晶もドットの発光の仕方が悪くてボウヨウと光ってそれが隣のピクセルに干渉してるようなのが多い。

液晶は長時間使用によるコンバージェンスズレが起きないのが一番の強味だとオレは思うね。
68不明なデバイスさん:04/10/16 21:57:48 ID:OyQxKxHP
>>67
ドット反転駆動なら問題ない。

古い液晶とか、あとはDSTNあたりは筋が出たりするのが多かったけどね。
69不明なデバイスさん:04/10/16 22:47:50 ID:B5nQIMav
カンバージェンスって、新品でも全域でピッタリにならないし、
トリニトロン系はドットと蛍光体のズレは避けられないからねぇ・・・

あと、画面の歪み。台形とか樽型とかはわかりやすいが、
実は画面の右と左でアスペクト比が違ってたりとかする。
70不明なデバイスさん:04/10/17 00:15:40 ID:SbRwYjaZ
>>68
表現が難しいな。
ピクセルのマスの中で「四角く均一な明度で」発光が出来てなかったり
手前に膨らんで拡散した光が周りのドットに悪影響を及ぼしている製品が多い
と言いたかったのだが。速く言えばギラギラしてるねって事。
71不明なデバイスさん:04/10/17 10:42:47 ID:23hTXYe5
>69
>トリニトロン系はドットと蛍光体のズレは避けられないからねぇ・・・

なぜ?
トリニトロン系以外のCRTではずれないの?
72不明なデバイスさん:04/10/17 16:15:03 ID:0gJw98Vg
>>71
キティに質問してもマトモな答えが返ってくるハズないだろ?
73不明なデバイスさん:04/10/18 00:28:55 ID:z/b+/S1n
70ではないが
アパーチャグリル系はズレ起こしやすい方だと思う。ソニー自身が大昔にトリニトロンを発表した頃に構造的にズレを起こしやすいって言ってたもんな。
7469:04/10/18 03:03:32 ID:LNCs+aRu
>>71
他の方式でもミスカンバージェンスは発生するけど、
トリニトロン系のように、カンバージェンスをいくら調整しても、ズレをなくせない構造ではない。
高倍率の虫めがねで観察してみると、違いは一目瞭然ですよ。

ちなみに、液晶も構造的にズレをなくせないけど、ドットが固定で安定してるから、気になりにくい。

>>72
話の内容が否定できない事実だということを認めているから、
キチガイ扱いして事実から目をそらそうをするんですね。

一度、モノクロCRTやモノクロ液晶を使ってみるといいですよ。
色ズレのない世界を知ってしまうと、もう元に戻れないかもしれないが・・・。
75不明なデバイスさん:04/10/18 03:08:54 ID:z/b+/S1n
74>>
>液晶も構造的にズレをなくせない
この変の意味が全く解らない。その構造というのを詳しく説明してけろ。
76不明なデバイスさん:04/10/18 05:22:39 ID:xQUYW0us
RGB縦ストライプ配列のこと言ってるんじゃねーの?

だったらRGBデルタ配列なら問題ないのかよw
7769:04/10/18 08:54:37 ID:LNCs+aRu
>>75
黒い背景に紫色の文字を表示して、虫めがねで観察してください。
78不明なデバイスさん:04/10/18 21:21:54 ID:MS20ELF+
>69
一目瞭然ではなかったですよ。

トリニトロンと他の方式のCRTはマスク構造および管面形状以外に
大きな違いはありません。
電子銃は今はトリニトロンもインライン3ガン3ビームですし,シャドウ
マスクでもインライン配置です。
元々の文化が違うから全ての部品が全く同じでなないにせよ,メーカ
間による違いを考えると誤差範囲。

大昔の球面管時代はトリニトロンは画面コーナー部で無理している
感もありましたが,何年も前からシャドウマスクも(平面管ではなくても)
非球面(多項式曲面)であり,コーナー部で無理してる感は程度の差
こそあれどちらも大差なし。

最後まで残る違いは縦ストライプ(トリニトロン)とドット配列(その他)
ということですが,コンバーゼンス(3本のビームのずれ)の要因には
なりません。

そもそも,コンバーずれは電子ビームのずれを指すのであって,1ドット
内でのサブピクセルでRGBが分かれているのはズレとは言わない。
液晶の話を74や77で持ち出してますが,まさかシャドウマスク管では
1ドットで全色を表現してるなんて思ってませんよね???

長文失礼しました。
79不明なデバイスさん:04/10/18 21:23:28 ID:9AFENcAE
>>77
シッタカ無理すんな、もう一杯一杯じゃん(禿藁
8069:04/10/18 22:08:00 ID:LNCs+aRu
>>78
カンバージェンスを完璧に合わせても、色がズレる、という話をしています。
こちらの日本語が不適切ですみません。

黒い背景に紫の文字を表示すると、
トリニトロン系は縦の線が2本に分かれて見えてしまいますが、
シャドウマスクでは、1本の線に見えます。

これは、両方使い比べた経験によるものです。
>>79さんは、両方使ったことがないから、知ったかだと思っているようですが・・・。
8169:04/10/18 22:11:36 ID:LNCs+aRu
補足

シャドウマスクが1ドットで全色を表示するなんて、思ってもいません。
虫めがねで見て、というからには、自分で現物を見てるわけですから。

また、それを踏まえた上で、>>74でモノクロの話をしています。
実際に、モノクロのCRTや液晶を使ったことがあるから言えることです。
82不明なデバイスさん:04/10/18 22:13:11 ID:VeKDlRi/
>>80
そりゃ画面に近づきすぎてるだけ。
縦ストライプだからGだけ欠落すれば二本の線になるわけだが、
適切な距離(60〜70cm以上)離れて見ればちゃんと混色される。
この距離より近い場合は逆に目にも悪いし、悪いことだらけ。

実際トリニトロンの024mmピッチとシャドウマスクの0.23mmピッチを使ってたが、
トリニトロンだけ線が離れて見えるなんて経験はない。

それとも視力が良すぎて遠視なら分離して見えるかもね。
遠視用の矯正をすればいい。

モノクロCRTはサーバーに使ってた、9インチでもかなりの高解像度を視認できる。
83不明なデバイスさん:04/10/18 22:40:34 ID:d4fR1h91
液晶はコーナーの色ずれ0だしな
地磁気の影響もないから歪みも0だよ。
当然液晶はデガウスなんかも不要。
CRTは段々使ってると白が汚くなってくるし。
CRTにはDVIがないのもちょとね。
84不明なデバイスさん:04/10/18 22:53:33 ID:pLMjC6i8
>>74
>話の内容が否定できない事実だということを認めているから、
>キチガイ扱いして事実から目をそらそうをするんですね。

いや、単におまいの頭の悪い妄想的な発言が気持ち悪いから
キティは相手にするなって言ったダケだが 何か?
都合良く曲解するのもキティの特技だよな?
8569:04/10/19 01:11:44 ID:WzW2Q5/0
>>84
どこが妄想なの?

事実に基づいて話してるのに。
86不明なデバイスさん:04/10/19 02:06:54 ID:m6w0V/ps
>>84
無理して話に加わろうとすんなよな
みっともないぜ
87不明なデバイスさん:04/10/21 12:46:21 ID:nBCWNvg7
おい電気屋でcrtとエキショーが並んで同じ画面映してるけど
どうみてもcrtのほうが綺麗だぞ!
88不明なデバイスさん:04/10/22 20:57:28 ID:DQW/iTmb
関連スレ

液晶が目にいいって本当か?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072386629/l50
89不明なデバイスさん:04/10/23 11:09:34 ID:Q4neSiWS
>>87
眼科池
今どきのボケボケCRTのどこが綺麗なんだか(´゚c_,゚`)
90不明なデバイスさん:04/10/24 16:58:41 ID:5vBZbDwH
(´゚c_,゚`)

↑煽りマイナスポイント(プッ系AAは逆に必死に見える)

改善点:AAを使わず淡々と煽る
91不明なデバイスさん:04/10/25 01:11:15 ID:8rP/jnrx
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。
92不明なデバイスさん:04/10/28 00:01:44 ID:g9B6BJqt
とにかく、とにかく、とにかく、とにかく、とにかく、とにかく、とにかく、

SXGAがキライ!!
93不明なデバイスさん:04/10/28 11:18:54 ID:uncIHtkv
>>91
T566からL567に買い替え考えてますが、マジで大丈夫なんでしょうか?
目は疲れにくくないですか?
94不明なデバイスさん:04/10/28 12:12:36 ID:wg2Fo+Cu
最高のディスプレイ――やはり現時点では“ブラウン管”
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000022-zdn_lp-sci
95不明なデバイスさん:04/10/28 17:19:46 ID:gpNLueS7
warota
96不明なデバイスさん:04/10/29 01:14:44 ID:tR/tUnYr
>>94
やっぱりテレビはブラウン管が一番だね
PCモニタは液晶のほうがいいけど
97不明なデバイスさん:04/10/29 02:04:51 ID:NNhwi+89
PCモニターでも残像がねぇ・・・
スクロールさせたとたんにモワってなるのがいまだに気持ち悪い
動画も眠い絵だし
あのもっさり感はいただけない
98不明なデバイスさん:04/10/29 02:36:51 ID:ZMheZE7Q
>>97
何年前の話だよ
99不明なデバイスさん:04/10/29 03:20:22 ID:fJYVXa52
>>96
PCのモニタに使うCRTとテレビのブラウン管がわからない奴ハケーン
100不明なデバイスさん:04/10/29 09:09:48 ID:XssOYVjt
ぶっちゃけ、ブラウン管の特性カーブに合わせて映像ソースが作られているから、
ブラウン管がリファレンスになるのだが・・・。

まぁ6ビットや8ビットのリニアの液晶で再現すると、階調が足りなくなる罠。
101不明なデバイスさん:04/10/29 15:12:53 ID:xEc+ahHK
TV:ブラウン管
PC:液晶

でFA
102不明なデバイスさん:04/10/29 16:35:07 ID:qxe4Badm
CRTは中途半端
103不明なデバイスさん:04/10/29 20:07:22 ID:NNhwi+89
残像がなぁ・・・
104不明なデバイスさん:04/10/29 20:15:46 ID:8M5UCfPE
>>PCのモニタに使うCRTとテレビのブラウン管がわからない奴ハケーン
CRTとブラウン管...
105不明なデバイスさん:04/10/29 23:55:09 ID:Kf2A+Qj6
CRTがありがたい季節となってまいりますた!
106不明なデバイスさん:04/10/31 10:55:57 ID:VbZ+ccDp
液晶の残像が気になると言う人が多いけど、あれって流行のMotionBluer
だと思えばいいんだよ。高いグラボでないと体験できない事が
液晶ならいつでも楽しめるぞ!
107不明なデバイスさん:04/11/12 22:47:41 ID:kLeVAgq6
iiyama ProLite H540S-Sを買った・・・
液晶ダメだな・・・昔よりイイが・・・
やっぱりmitsubishiのRDF223Gのほうがいい・・・orz
108不明なデバイスさん:04/11/13 00:04:07 ID:srJvUMgG
iiyamaなんて買うからだろ
109不明なデバイスさん:04/11/13 01:16:22 ID:RKZXBpZ1
漏れは19インチCRTのGPD-G420から17インチ液晶ディスプレイのSDM-HS74PBに
乗り換えたけど、CRTと比べて写りが非常にシャープだし歪みも皆無、この機種の場合は
クリアブラック液晶のおかげで非常に発色が鮮やか、CRTのように目が疲れることも
減ったし、良い買い物だったよ
110不明なデバイスさん:04/11/13 02:46:58 ID:uHJNUrAK
>>109
…漏れのカキコをコピペするなよ
111不明なデバイスさん:04/11/13 17:30:53 ID:QRq21eVP
CRT使うと疲労するんだったらフィルター付ければよかったのに
あとテカテカ液晶も同様に疲労するからね
112不明なデバイスさん:04/11/14 03:11:30 ID:haVs7AVL
CRTはヴォケヴォケなので問題外でつ
113不明なデバイスさん:04/11/14 11:40:20 ID:7fm8vUcq
iiyamaいい。
A101を4年前に中古で3.4kで買ったけどいまだに使える。
でも最近上部の表示が色おかしくなってきてる・・・そろそろ買い替えか。
114不明なデバイスさん:04/11/14 13:46:29 ID:9/sDJdlT
液晶のよさも分かるけどゲームや動画もやるのでこればっかりは仕方がない
115不明なデバイスさん:04/11/14 14:45:52 ID:AxH4XECN
>>114
結局両刀しかないよな。
116不明なデバイスさん:04/11/14 20:11:34 ID:XvKkudDC
CRTが売り場からどんどん消えていくのでCRT派としては
寂しい限りだな。
117不明なデバイスさん:04/11/14 20:27:29 ID:yPhQC0gA
デジタル接続のCRTマダー?
118不明なデバイスさん:04/11/14 20:40:18 ID:XvKkudDC
>>117 なんか大昔あったようなきがするけど。たしか8色しか
でないんでアナログRGBの方がきれかったような。
119不明なデバイスさん:04/11/14 23:00:17 ID:sG9k87FE
EIZO E-67Tまだまだボケも無く大丈夫です。それよりちょっと古めのE-66Tはもう推奨解像度の
1600*1200はボケ気味で無理だけど1280*1024にすればwebには十分かな。

…はよ壊れてくれ。貧乏性だから壊れないと買い替える気にならん。
120不明なデバイスさん:04/11/14 23:51:21 ID:AN0Nwmon
質問です。
液晶って推奨解像度を超える解像度を指定した場合はどうなるのですか?
ちゃんと縮小表示してくれるのでしょうか?
一応2048x1536までは欲しいのですが。
121不明なデバイスさん:04/11/15 01:00:58 ID:mMX6x8xv
INPUT SIGNAL ERROR!
*out of supported range*
122不明なデバイスさん:04/11/15 12:23:04 ID:DOvBO1rW
>>120
縮小表示できるのとできないのがある。
123不明なデバイスさん:04/11/15 12:24:07 ID:DOvBO1rW
>>119
フォーカス調整してみるとか・・・。
124不明なデバイスさん:04/11/16 21:06:20 ID:C0zacs8n
GDM-F500でこのレベル
http://members.ecatv.home.ne.jp/kihitsu/mani/GDM-F500.jpg


CRT話にならん( ^∀^)ゲラッゲラ
125不明なデバイスさん:04/11/17 00:45:58 ID:KYXEXtxa
これはひどいな・・・
126不明なデバイスさん:04/11/19 00:45:02 ID:aLusTm0b
原理的にダメぽなのに、CRT至上主義の人は耳を貸さない。
たぶん、>>124の写真を見ても、それは個体が悪い、とか言いだす予感。

まともな人は、どちらか片方で全て済ませるのは諦め、
CRTと液晶を両方を同時に使っているというのに・・・。
127不明なデバイスさん:04/11/19 01:17:45 ID:Gx6MjpXx
歪み自体を基準と考えれば歪んでないよね。
君たちも自分の周りの空間が周りの物体の質量により歪んでいることを
意識できないようにね。
128不明なデバイスさん:04/11/19 01:51:04 ID:qVgnpVA4
>>124
デジカメでモニターを映してみ
129不明なデバイスさん:04/11/19 01:56:29 ID:qVgnpVA4
間違った、写すね
やっぱ液晶の一番の問題は残像だよ
あと汎用性の低さ
まともなアスペクト比で見れなかったりするし
130不明なデバイスさん:04/11/19 02:11:50 ID:15RGZX7n
画面の位置によってアスペクト比が変化するCRTは問題外でつね
131不明なデバイスさん:04/11/19 14:39:06 ID:aLusTm0b
安物の液晶だと、アスペクト比を無視して拡大するのが強制なのかな・・・。

まぁアスペクト比が1:1ではない仕様の映像には向かないね。
X68000とかね。厳密には、PC-9801もそうだね。
132不明なデバイスさん:04/11/23 15:20:19 ID:TKoGYJhp
私自身が感動したディスプレイはCRT。
その性能に液晶はまだ到達していない。
CRTのスペックにたどり着いて、初めて“表現画質”や“感動画質”
というのを語れるようになる。
133不明なデバイスさん:04/11/24 00:00:00 ID:ZSO2yFNI
CRTはヴォケヴォケなので問題外でつ
134不明なデバイスさん:04/11/24 02:44:24 ID:4nGXp90b
CRTって画質悪いね。。。
135不明なデバイスさん:04/11/24 12:22:21 ID:rvJ3M3oW
BNC接続のCRT
漏れはこれだ
136不明なデバイスさん:04/11/24 16:14:02 ID:Agbi3+Iz
ズームを使った場合の液晶よりぜんぜんましだよ・・・
137不明なデバイスさん:04/11/24 22:11:42 ID:LRmUfgUe
magはどこに消えたんだ、ゴルァ!!

・・・何台にも渡って愛用してたのに(#´∀`)
138不明なデバイスさん:04/11/24 23:50:30 ID:3vv7lTHe
液晶の特徴1---ちらつかなくて目に優しい
液晶の特徴2---消費電力を抑えて地球を守っている
液晶の特徴3---筐体が薄くて机の上が広くなる
CRTの特徴1---ちらつきまくって頭ズキンズキン
CRTの特徴2---電気食らいでカミサン渋顔
CRTの特徴3---地震で倒れてユーザーオダブツ
139不明なデバイスさん:04/11/24 23:55:47 ID:hWwtL2eH
ワラタ
140不明なデバイスさん:04/11/24 23:57:20 ID:7UsJFWQW
>>137
潰れました、というか買収されました(w
141不明なデバイスさん:04/11/24 23:58:23 ID:Agbi3+Iz
液晶も残像がなければなぁ・・・
142不明なデバイスさん:04/11/25 00:28:51 ID:Nm5QwG/L
液晶・・・ギスギス、ザラザラ、ギラギラした品のない画質
CRT・・・しっとりして透明感のある画質
143不明なデバイスさん:04/11/25 00:38:30 ID:IvocdQBP
>>142は目が腐ってる
144不明なデバイスさん:04/11/25 00:40:36 ID:ETWFZCF6
21インチスレ見ればわかるが、既に現行で入手できるCRTだと液晶の方が画質は上。
応答速度も2006年にはOCBモードで1msを達成するそうだから、CRTには辛い時代になってきたな。
145不明なデバイスさん:04/11/25 01:26:22 ID:Nm5QwG/L
>>143
目が腐ってるのはお前の方。
液晶はCRTの画質に多少近づいたが、
動画応答、視野角、輝度表現にさらに改善の余地がある。
輝度表現の問題として、白い部分が増えると、輝度が増してしまう。
例えば、雪景色の画面は液晶では、白い部分が多いと液晶の設計上、
輝度が下がらずに眩しくなる。CRTでは設計上輝度が下がるので眩しくならない。
逆に夜空の星の輝きの表現では、液晶ではパンチが出ない。
CRTでは輝き感が出る。
146不明なデバイスさん:04/11/25 03:29:31 ID:LoFEYuBl
>>145
白い部分が多いと暗くなるのはCRTの欠点なのですが・・・。
その腐った特性を前提に画像を作っちゃうから、液晶で見栄えが悪いのですが。

液晶は黒が苦手だけど、実はCRTも苦手。
部屋を真っ暗にしてCRTの輝度を落としていくと、大変なことになるぞ。
147146:04/11/25 03:32:24 ID:LoFEYuBl
ちなみに1フレーム毎に画面全体の輝度が変わるようなものを映すとCRTは悲惨だぞ。

昔、インタレースのCRTで実験したびっくりしたのだけど、
大きな面積を1ドット間隔の横縞で塗りつぶすと、
とても見れたものではなくなったよ。
148不明なデバイスさん:04/11/25 03:41:38 ID:jlge8/Bh
液晶の特徴1---うすい
液晶の特徴2---ドッ卜
液晶の特徴3---かるい
CRTの特徴1---高しゅう波
CRTの特徴2---ピッチスリッ卜
CRTの特徴3---まるで十字架を背負った気分になる重さ

149不明なデバイスさん:04/11/25 04:19:18 ID:0BH3e0Qo
昔勤めてたゲーム会社(中堅の下くらい)は
プログラマ・シナリオ・その他製作作業・一般事務などはCOMPAQ付属の超安物で
塗り屋はMAGなどでグラフィッカーでようやく飯山だったよ・・・
150不明なデバイスさん:04/11/25 11:00:46 ID:5UyUs4OO
そうはいっても残像をなんとかしないと液晶はとてもじゃないが使い物にならないな・・・
151不明なデバイスさん:04/11/25 11:09:22 ID:MPBfj+nU
ナナオのT566(CRT)使ってんだけど、とてもじゃないけど
液晶に買い換える気にならんよ。>>124みたいな糞CRT
使ってる人は液晶が良いって思っても仕方ないな。
152不明なデバイスさん:04/11/25 19:24:11 ID:jlge8/Bh
そろそろCRTやめたいんですけどやめれません
whai?
153不明なデバイスさん:04/11/26 00:30:02 ID:yrVHxiZ6
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。

ちなみに知り合いの印刷屋もF980からL985EXに総入れ替えした。
CRTだと歪みとフォーカスぼけは避けられない。
F980はしっかりしたシャドウマスクな分まだマシな方だ。
AG管の酷いことと言ったら…。
154不明なデバイスさん:04/11/26 01:47:48 ID:sSgCfLIB
そうはいっても残像をなんとかしないと液晶はとてもじゃないが使い物にならないな・・・
155不明なデバイスさん:04/11/26 02:01:06 ID:L5HzoVyl
実は動画(DVDなど)再生には、それほど早い応答速度は必要ないという罠。
もっとも必要なのはゲーム。
ゲームやらないやつは応答速度をそれほど気にしなくてもいいんだよ。。
156不明なデバイスさん:04/11/26 02:08:24 ID:qd7A1med
>>56から一人で頑張ってるCRT房がいるな
>>57ですでに論破されてるのにw
157不明なデバイスさん:04/11/26 05:13:51 ID:SaaDGwU1
残像だと思っているものは、実はエフェクトだったりして。

さすがに、そんなことはないか。
158不明なデバイスさん:04/11/26 07:49:38 ID:1cGty0Jt
まぁ良くて30fpsだからねぇ
159不明なデバイスさん:04/11/26 13:09:31 ID:sSgCfLIB
そうはいっても残像をなんとかしないと液晶はとてもじゃないが使い物にならないな・・・
160不明なデバイスさん:04/11/26 17:06:06 ID:0bibXGp5
液晶厨はコピペ好き
161不明なデバイスさん:04/11/26 20:00:55 ID:u0iOpb2e
残像があったら何か支障があるのかと。
ゲーム?スキャコン。これ。
162不明なデバイスさん:04/11/26 20:39:39 ID:3XKbL0Ns
目が悪くなるよ。
163不明なデバイスさん:04/11/26 22:16:12 ID:SaaDGwU1
わかった。ガンコンが使えない! っていうんだな?
164不明なデバイスさん:04/11/27 01:27:38 ID:ijdv27oV
CRTを使っていたとき、リフレッシュレートを上げたら目の疲れが和らいだ。
液晶に変えたら目の疲れが激減した。
165不明なデバイスさん:04/11/27 12:35:10 ID:uncQzZpc
液晶に替えたら残像が出るようになった
推奨解像度以外にしたらボケボケだった
166不明なデバイスさん:04/11/27 12:52:50 ID:bLYlOrnh
今の人は、中残光CRT、長残光CRTって知らないのかな?

高解像度は長残光CRTでインタレース表示は当たり前だったような・・・。
167不明なデバイスさん:04/11/27 13:31:09 ID:ScJBNxPC
CRTのボケボケ度=液晶の推奨解像度以外のボケボケ度
168不明なデバイスさん:04/11/27 15:05:09 ID:m1Hq5V7a
>>167
解像度固定で我慢できるなら液晶使えってことだよな?
169不明なデバイスさん:04/11/27 18:38:00 ID:uncQzZpc
残像がでてさらにボケる・・・
170不明なデバイスさん:04/11/27 19:10:03 ID:mhfyJ2U9
それは昔の話。

俺もCV511Rを使ってた頃は、黒背景に白文字でスクロールすると残像が辛かった。
L461になってからは、残像が気にならなくなったよ。
今時のは、もっと良くなってるよ。
171不明なデバイスさん:04/11/27 19:42:06 ID:uncQzZpc
あくまで昔よりはってことだし
結局は残像が気になる
172不明なデバイスさん:04/11/27 19:50:15 ID:INsFtRT2
気にならねーよ
液晶持ってないのに勝手なこと言うなよ厨房w
173不明なデバイスさん:04/11/27 19:53:37 ID:S2DQqNGv
残像って、結構慣れちゃうらしいね。使ってるうちに。
174不明なデバイスさん:04/11/27 19:54:25 ID:QfB8jQHo
CRTはヴォケヴォケなので問題外でつ
175不明なデバイスさん:04/11/27 19:56:31 ID:S2DQqNGv
>>174
ボケボケって、どんなCRT使ったんだろう  プ
176不明なデバイスさん:04/11/27 20:04:05 ID:TE6n3Uhp
どんなCRTでもヴォケヴォケ
177不明なデバイスさん:04/11/27 21:27:17 ID:uncQzZpc
15インチなんじゃないの?w
まぁたしかに1280×1024ぐらいの解像度で表計算ソフトなどを使うと差がでるな
長時間になるとなおさら
でも動画だと雲泥の差なんだよねぇ
結局液晶はブラウザぐらいにしか利用できない
178不明なデバイスさん:04/11/27 23:26:10 ID:7XavfZwI
お前、CRTの最高峰のF980でさえ液晶に比べたら相手にすらならないぞ、シャープさは。

CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)
179不明なデバイスさん:04/11/27 23:27:54 ID:S2DQqNGv
( ´_ゝ`)フーン
180不明なデバイスさん:04/11/27 23:42:28 ID:cu0jMLC8
液晶の残像→動きの速いゲームなどでしか気にならない
CRTのボケボケ→常時

一度液晶のくっきりな画面を見てしまったらもうCRTは常用できない
181不明なデバイスさん:04/11/27 23:50:36 ID:BCLSSkOf
>180
おれもそう思う。
CRTと液晶のDualにしたけど、メインのはずのCRTは
速攻使わなくなったよ。。。。w
で、今は液晶2台でDual。
182不明なデバイスさん:04/11/27 23:58:42 ID:S2DQqNGv
ナナオ M190のスピーカー無しが出てくれれば・・・

T765から変えるんだよ ハゲ共
183不明なデバイスさん:04/11/28 00:49:58 ID:KFcjp2JH
おれもブラウザとしては液晶を使ってるよ
でも結局はそれだけ
ゲームや動画なんかではCRTだし
つうかCRTだと一通りこなせることが液晶じゃ無理なんだよねぇ
ほんと使い物にならないよ
184不明なデバイスさん:04/11/28 00:58:42 ID:WnbtRyLc
常時ボケボケのCRTは全く使い物にならないよ
185不明なデバイスさん:04/11/28 01:02:38 ID:HiJYHNRw
やっぱCRTいい!
186不明なデバイスさん:04/11/28 01:04:33 ID:4zOliHaw
液晶→動きの速いゲーム以外では使える
CRT→常時ボケボケなので全く使えない(目が悪い人は使用可!)
187不明なデバイスさん:04/11/28 01:10:52 ID:TkL36zJI
CRTはいい感じにボヤけているので、動画や静止画の粗が目立たなくて美しく見えるんだよね。
188不明なデバイスさん:04/11/28 01:11:14 ID:UhtvRLzz
私はCRTのボケボケ画面をさらにボケボケにして使用しています。
シャープな画面を見ていると気持ち悪くなる_| ̄|○
189不明なデバイスさん:04/11/28 01:13:01 ID:WnbtRyLc
メガネヲタにはCRTがお似合いだね
190188:04/11/28 01:25:25 ID:UhtvRLzz
本日ソニーの液晶(SDM-HS94PB)を購入したのですが
あまりのシャープ&クッキリに気持ち悪さ倍増・゚・(ノД`)・゚・

191不明なデバイスさん:04/11/28 01:57:14 ID:JzEdl2mg
19インチ以下の 三菱 ナナオ以外の安物液晶使ってるやつは意見たれんなよ?

まあ、そんな貧乏人為いねーと思うがな。
192不明なデバイスさん:04/11/28 03:22:02 ID:CMJ/8wGt
>191
アフォか?そんな奴このスレにいるわけねーだろ。

俺様のサムソンの152NPが一番綺麗だぜ。
193不明なデバイスさん:04/11/28 04:13:26 ID:Ze8be6mS
>>187
昔はそう思ったけど今は動画や静止画の質が上がってきたからなぁ。
粗のない高画質な画像を最近の液晶で見るとめっちゃ綺麗。
194不明なデバイスさん:04/11/28 09:13:08 ID:KFcjp2JH
液晶、いいんだけどやっぱ残像が・・・
急にもわっとした感じになるので気持ち悪いんだよね
>>193
MSのサイトでWMVの高画質動画を液晶で再生してみた
やっぱぜんぜん駄目だわw
195不明なデバイスさん:04/11/28 19:59:04 ID:HiJYHNRw
>>189
そっか・・・・オイラは眼鏡してるから    ∩_∩
CRTがいいように錯覚してしまうのね・・・(′・ω・`)
裸眼だたら確かにつらい歯(⊃Α’)ウッ
196不明なデバイスさん:04/11/28 21:49:12 ID:KFcjp2JH
目がいいやつほど残像は気になるよ
197不明なデバイスさん:04/11/28 22:57:25 ID:5PDSsada
>>194
液晶持ってないのに嘘つくなよ厨房w
198不明なデバイスさん:04/11/29 00:07:53 ID:UgOSOHh3
液晶で動画見て残像とか言ってる奴は
本当に液晶で動画見たことあるのか小一時間問い詰めたい。
オレは液晶とCRT両方持ってるが、
MPEG2 29.97fps の動画くらいならどちらで見ても変わらないっつの。
それよりテレビで見たほうが全然綺麗。
テレビに比べたら液晶もCRTも目糞鼻糞。
液晶で残像が気になるのは動きの速いゲームなど。
動画程度なら液晶で問題ありません。

ってか動画はCRTとか言ってる奴はテレビも持ってない貧乏人なのか?(w
199不明なデバイスさん:04/11/29 00:32:39 ID:WUyE4sWW
>>198
1画面で、作業しながら見たい人もいるだろが
200不明なデバイスさん:04/11/29 01:31:37 ID:vwNibNMy
>>198
いやだからWMVのHD動画を再生してみろって
201不明なデバイスさん:04/11/29 01:44:38 ID:TMFbpzMA
CRT画質悪すぎ
202不明なデバイスさん:04/11/29 10:36:09 ID:vwNibNMy
液晶はもっさりしすぎ・・・
気にならない人って目が悪いの?
203不明なデバイスさん:04/11/29 11:04:05 ID:KzU+3NXb
今からじゃナナオ製品は手に入らないからナナオのCRT
特にT566を知らない人はかわいそうだね。T566は最高だよ。766より画質上。

CRTがボケる言うヤツは、使ってる解像度が高すぎる・げふぉのビデオカードを
使ってるって条件満たしてるヤツだろうな。ナナオ以外のCRTって条件も。
204不明なデバイスさん:04/11/29 20:08:33 ID:dZHLOfNw
>202
DVI-Dで接続しなさい
205不明なデバイスさん:04/11/29 22:08:37 ID:vNPUztC0
206不明なデバイスさん:04/11/30 02:46:27 ID:E6TwP07V
CGするにはどっちがいいですか?
207不明なデバイスさん:04/11/30 10:49:55 ID:q7dKiYiu
CGたって色々ある
208不明なデバイスさん:04/11/30 13:25:46 ID:WYozWl6m
せめて5:4をやめてくれないかな
結局、液晶はビジネス用
パーソナルで使うものではないってことか・・・orz
209不明なデバイスさん:04/11/30 17:54:35 ID:/YpT4Bt3
漏れは5:4の液晶使ってるけど何も不満ないよ。
ゲームもビデオも普通にできますが。
210不明なデバイスさん:04/11/30 20:19:23 ID:LUilkqEB
>>208
そう思う理由は?
211不明なデバイスさん:04/11/30 22:34:51 ID:kHjTaER7
>>208はただの馬鹿CRT厨だから聞いても無駄
212不明なデバイスさん:04/12/01 09:25:59 ID:WRzmZJV6
フルスクリーンにするとアスペクト比が変だし
DVカメラで撮った動画をみてもなんかボケた感じなんだよね
もさっとしてるし
213不明なデバイスさん:04/12/01 13:18:59 ID:7syj+yo+
>>21
比較しているCRTと液晶の機種は何ですか?
214不明なデバイスさん:04/12/01 20:54:31 ID:sTLkL2Xm
>>213
弟のやつだけどNANAOのだったかな?
WINについてるムービーメーカーでDVの編集をしたんだけど・・・
最初壊れてるんじゃないかと思ったよ
で、家電店で店員に聞いたけどそういう用途じゃまだまだCRTだってさ
店頭でデモをみてもなっとく
あれってMPEGだからもっさりしてるんじゃないのねw
215不明なデバイスさん:04/12/01 22:58:29 ID:ZUh/gOHY
>>214
5年前から来た人ですか?
今は>>198>>209
216不明なデバイスさん:04/12/01 23:25:29 ID:MgblBrmK
フルスクリーンにするとアスペクト比が変とか書いてる時点で
無知丸出しだしなw
217不明なデバイスさん:04/12/02 03:41:33 ID:/RX71YQA
↓見ると、アスペクト比維持して拡大する機能が削られてるね。

【キムチ】EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 19【パネル】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101140125/8
218不明なデバイスさん:04/12/02 13:59:09 ID:sBV/j8RX
どうもCRT厨はアスペクト比固定を勘違いしているようだww
219不明なデバイスさん:04/12/04 21:05:06 ID:uWlcbhQ/
ニンテンドーDS買ってきたよ。
液晶はゲームに向いてないのでCRT版のほう選んで正解だった。
220不明なデバイスさん:04/12/04 21:36:45 ID:HndLDzh9
>>219
腕にすごい筋肉がつくだろう。
221不明なデバイスさん:04/12/04 22:08:30 ID:xQt+/B92
フへへ・・・ワロタよ
222不明なデバイスさん:04/12/06 10:01:44 ID:SJaUNr4E
とこりでキムチ液晶のメーカーさんは、スリムなCRTテレビ
をつくったそうじゃな〜い?
PCモニターに転換しとくれね〜かな?
それとキムチの民はどっち派が多いんだろうね
223不明なデバイスさん:04/12/06 10:09:16 ID:izTfVPI5
>>205
最上位機種ってだけで画質が最高峰なわけではないわな。
それもわからんバカなのか。
224不明なデバイスさん:04/12/07 01:27:54 ID:IVqwVI0C
F980は誰もが最高峰の画質だと認めている最上位機種なんだが。
それもわからん無知なのか。
225不明なデバイスさん:04/12/07 17:34:38 ID:DD0j5gum
あかん
やっぱ液晶だとDVDももっさりだ・・・
結局それになれただけであって、CRTで見るとえらいキレイでびっくり!
見なきゃ良かったよ
226不明なデバイスさん:04/12/07 19:33:33 ID:cPYCzBZx
あかん
やっぱPCのCRTだとDVDももっさりだ・・・
結局それになれただけであって、テレビで見るとえらいキレイでびっくり!
見なきゃ良かったよ
227不明なデバイスさん:04/12/07 20:09:44 ID:CrcSZQKN
あかん
やっぱテレビでエロ動画見てももっさりだ・・・
結局それになれただけであって、実際SEXしてみるとえらいキモチヨクてびっくり!
見なきゃ良かったよ
228不明なデバイスさん:04/12/07 22:38:12 ID:DD0j5gum
なんじゃこりゃw
まぁマジレスするとSEXはそんなに気持ちよくないぞ
女だとちがうのかな?
229不明なデバイスさん:04/12/07 23:50:53 ID:+cF3lIog
マジレスしたら負けかなと思ってる
230不明なデバイスさん:04/12/08 00:11:30 ID:4lRXXT9b
CRTは画質悪いからなぁ
231不明なデバイスさん:04/12/08 03:46:29 ID:TcMxtsXo
>>225
キミは5年前の液晶でも使ってるのかなぁ?

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。
232不明なデバイスさん:04/12/08 07:22:53 ID:fgRpmphn
>>231
単に気付いてないだけ
実際は残像出まくりなんだよ
スロでも人によって絵柄の見え方が違うだろ?
233不明なデバイスさん:04/12/08 18:24:28 ID:UPOPFmYB
>人によって絵柄の見え方が違うだろ?

オマエは、他人がどう見えてるのか知ってるのかよw

234不明なデバイスさん:04/12/08 23:34:20 ID:AusnjUyy
応答速度の遅いL565でも>>231のとおりだからな。
今どきの液晶なら動画程度は問題ない。
問題が出るのは一部のゲームだけ。
235不明なデバイスさん:04/12/09 09:48:31 ID:xnGnIb1u
結局どう言おうと液晶の選択は妥協だと思うなぁ。
だってCRTは今からじゃ選択の幅がないし。
もし今使ってるナナオのT566(CRT)が液晶の薄さで出れば迷わずそっち買う。
236不明なデバイスさん:04/12/09 15:24:36 ID:5LaeXqJ0
何に使うか? じゃないのかな。

まぁ一般用途では、液晶のほうが向いてるね。
237不明なデバイスさん:04/12/09 18:19:44 ID:hEmJluXw
つまり残像を感じない弱視のひとは液晶を買っとけってことだなw
238不明なデバイスさん:04/12/09 19:21:34 ID:5LaeXqJ0
ひでー。

煽りでも、言っていいことと悪いことはあるぞ。
239不明なデバイスさん:04/12/09 23:27:14 ID:NBcnI9CA
CRTってボケボケすぎて文字読めねーじゃん。
よくあんなの使ってられるな。
あ、文字の読めない低能はそれでもいいのか(ワラ
240不明なデバイスさん:04/12/10 00:04:12 ID:uRRrbeq/
俺は用途に使い分けてるよ

CRT
ゲーム

液晶
ゲーム以外全て

しかしCRTをあまり使うと目が悪くなるな
241不明なデバイスさん:04/12/10 09:44:11 ID:LgwiN74o
>>239
飽きもせずコピペをよく繰り返せるよなぁ。
前から思ってたが文字の読めないCRTってひどいね。
そういうCRTは濁点とか句点とかつぶれちゃって見えないんでしょうね。
242不明なデバイスさん:04/12/10 13:36:20 ID:Zb5IYrpM
弱視なんじゃないの?
つうか弱視を差別みたいに感じている人がいるがそれは違う
目の能力なんてそれこそ人によって全く違うわけだし
残像が気になる人はCRT、気にならないなら液晶でいいじゃん
自分の目にあわせて選ぶべきだよ
243不明なデバイスさん:04/12/10 15:42:50 ID:5eT9dmNH
でもまあ、ゲームしなければ液晶で困ることはほとんどねえっぺ。
244不明なデバイスさん:04/12/10 16:08:12 ID:2OZO3Pz1
>>243
あと動画だね
液晶に慣れてくると「まぁいっか」って感じだけど慣れた状態でCRTでみるとやけにキレイに見えるんだよね
人間の目って凄いなぁっておもたよ
245不明なデバイスさん:04/12/10 16:32:11 ID:uuNr4rwG
どんなにCRTがよくても、もう製造中止です。さようなら、CRT。
246不明なデバイスさん:04/12/10 17:34:07 ID:tgWDe74t
NANAOの馬鹿ぁ…
247不明なデバイスさん:04/12/10 22:57:15 ID:e3gM2sJy
ナナオのT766(新品)が1台だけ残っています。ライブドアとぐるぐるのオークション
に出していますので興味のある方はどうぞ。
248不明なデバイスさん:04/12/10 23:13:22 ID:bHdGGfWo
液晶って目に悪いんじゃ?マックのスタジオディスプレイと
NECのValuestarの液晶じゃ疲れ方が違う。
マックのCRTはデルにもつないでるよ。
てかNECの液晶が糞なのかな。
249不明なデバイスさん:04/12/10 23:58:44 ID:gfV3XT5C
メインを液晶に変えてから1年半経過したが依然として液晶の方が目が楽だね。
どちらかと言うと長く使うほどボケてくるCRTの方が目に悪いかな。
250不明なデバイスさん:04/12/11 00:06:51 ID:ADFZdLGL
>>244
キミは5年前の液晶でも使ってるのかなぁ?

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。
251不明なデバイスさん:04/12/11 00:08:06 ID:ADFZdLGL
ってか動画はCRTのほうがいいって書いてる奴は
絶対に機種名を書かないのなw
252不明なデバイスさん:04/12/11 00:48:18 ID:3qrLLKPw
はい>251
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up3777.jpg

どうしても撮影するとCRTは汚くみえてしまう。
253不明なデバイスさん:04/12/11 01:20:57 ID:3suIOmb/
>>252
そのクラスのモニタでも、解像度が高ければ、昔の15インチCRTと同程度の画質なのね。
映像を見るのにはいいかもしれないけど、文字を読むのには向かないね。
254不明なデバイスさん:04/12/11 01:22:39 ID:3suIOmb/
>>248
もしかして、そのバリュースターの液晶は、
テカテカで超ハイコントラスト・超高輝度だったりしない?
それは映像を見るためのもので、長時間文字を読むような代物じゃないよ。
255不明なデバイスさん:04/12/11 02:49:38 ID:456n6Qkh
>>252
重要なのはそれと比較した液晶の機種名のほう。
応答速度35msのL565ですらCRT使ってた人が
「残像などは一切なくこの上なくキレイな映像」と感じるのに
どんな糞液晶を使えば>>225>>244(って同一人物か)
みたいに感じるんだろうって話。

どうせ最近の液晶で動画見たことないCRT厨の戯言なんだろうけど。
256不明なデバイスさん:04/12/11 03:06:35 ID:tALZCnA5
>>226
馬鹿?
257不明なデバイスさん:04/12/11 03:12:11 ID:Cqhehb8C
35msより速い機種を挙げると嘘だとバレるから
機種名書けないんだろw
258不明なデバイスさん:04/12/11 05:05:28 ID:IL5RNENm
スペック上の数字しか読めない人間多いな
実際自分の目で見ても分からないから他に迎合しておけば安心という
低知能の奴だと思うが、概ね液晶はCRTを凌駕している。
インタレースとノンインタレースも分かっていないのに評価判定するアホもいることだしな
259不明なデバイスさん:04/12/11 12:23:07 ID:pDLlDj2c
おいおい…超珍かよ
260不明なデバイスさん:04/12/11 12:27:11 ID:pDLlDj2c
液晶で残像が出ないという池沼はこのゲームでもヤッテミロ
ttp://www10.plala.or.jp/twb/

もうね、これを液晶でやると弾がレーザビームになるから
261不明なデバイスさん:04/12/11 12:29:01 ID:3suIOmb/
CRTだって残像は残るぞ。
黒背景に白文字を表示して、スムーススクロールすると、跡を引いてるのが見える。

それに、CRTはちらつくんだよね。
リフレッシュレートを上げろって言われるかもしれないけど、
蛍光体の残光時間が短すぎる(でも残像は残る)んだよね。

24fpsの映画を見るためにリフレッシュレート72Hzにするのは納得できるが、
普通の使い方では60Hzで十分だし、上げると画質落ちるし、描画が遅くなる。

CRT厨は画質なんてわからないんちゃう?
262不明なデバイスさん:04/12/11 15:03:06 ID:R6hEC8qT
>>255
マジレスすると同じものを使ってても残像が見える見えないは個人差がある。
リフレッシュレートだって60でも気にならない人もいれば、100ぐらいまで上げないと気になるって人もいるだろう。
そういう個人差を考えないでそういう言い方するのはどうかと。
それに最近の液晶が残像なんて全くでないぐらいの性能なら、わざわざNANAOがOD搭載機を
今さら発売することもないっしょ。
263不明なデバイスさん:04/12/11 15:37:00 ID:IL5RNENm
>>262
CRTで60の時気になってた奴は西日本在住。
目のいい悪いじゃなくて別の物理現象
264不明なデバイスさん:04/12/11 15:37:29 ID:GfIHN6hh
結局機種名を答えられないCRT厨であった(わらぃ
265不明なデバイスさん:04/12/11 15:41:57 ID:NGqukcYv
>>262
全くでないなんて言ってない。
動画程度なら最近の液晶ならCRTと差はないと言ってるだけ。
差が出るのは一部のゲームだけ。
266不明なデバイスさん:04/12/11 15:53:49 ID:Isvs7c3X
CRTはリフレッシュレート上げると
もともとボケボケなのがさらにボケボケになるからな
オワットル
267不明なデバイスさん:04/12/12 00:38:57 ID:Q2To5lcv
動画は残像出ても液晶で十分。
268不明なデバイスさん:04/12/12 01:06:07 ID:AYnEtrby
CRTだって残像出るしね
269不明なデバイスさん:04/12/12 01:22:40 ID:/Z3MTPu8
うちの5inCRTなんて残像3秒くらいだぞ
270不明なデバイスさん:04/12/12 20:19:51 ID:lV/GSPcU
>>254
えと、詳しくないので機種書きます。VL500/3Dというものです。
2台使っていますが、まったくもって疲れます。だから液晶はいいイメージがないです。
動画でも2ちゃんや音楽製作でも作業は何やってもこの液晶は非常に疲れます。
また本体から発する音もとても不愉快なものです、関係ありませんが。
これに比べマックのCRTは疲れませんし、わたしには十分満足なものです。

271不明なデバイスさん:04/12/13 02:15:18 ID:b8tgKPht
たまたまこのスレ見かけて書き込むんだけれども、液晶の方が断然目が疲れない。

ホムペだったりデザイン等でモニタと向き合う仕事は10年やってきて、
去年まで21インチのCRTを使ってたんだよね。

それで家に帰るときは目がショボショボで視野がボケまくりだったけれど、
今年から20インチの液晶使うようになってからは、帰りのときの目は全然普通。

CRTは何度も調整してブレは甘くなくなったつもりだったけれど、
やっぱりそれなりに良い液晶は(ちなみにAppleのシネマディスプレイ)視認できないほどのブレが
少ないから、作業後の目の疲れや見え方が全然違う。

奥行きが広まって、モニタと目の距離が空いたからっていうのもあるかもしれないけれど・・・;
とにかく今は爽快だよ、マジでおすすめ(←ココでうそ臭い)
272不明なデバイスさん:04/12/13 09:58:46 ID:SY2S9dT5
どっちがどうって言っても、もうCRTないじゃん
6万だしてもまともなの買えないっしょ
273不明なデバイスさん:04/12/13 11:10:43 ID:gN1uBO40
ゲームや動画はダメダメだけどそれ以外はいいと思うぞ>液晶
自分の使用率は液晶8、CRT2で液晶派だ
ただ、CRTはボケボケとかいっている液晶厨は恥ずかしいなw
1280x768ぐらいで我慢できるならCRTだけでもいいね
それ以上をもとめるとやっぱ液晶かな
やっぱ2台体制がいいと思う
274不明なデバイスさん:04/12/13 22:44:59 ID:gwD8gkMN
液晶とCRT両方使ってるけどCRTボケボケだよ
CRTのボケボケさがわからない人は視力が悪いんじゃない?
275不明なデバイスさん:04/12/14 02:05:50 ID:CIhAfu0g
CRTは蛍光体とビデオカードの出力するドットが、ぴったり一致しないからねぇ。

アパーチャピッチに対して十分に低い解像度で使わないと、ぼけて見えるね。
276不明なデバイスさん:04/12/14 04:37:59 ID:6iDY+Z4p
自動輝度調整に泣かされずサポートもあてにできて
3年は持つCRTは40000円で買えますか?
277不明なデバイスさん:04/12/14 23:03:55 ID:I9DywRAB
買えません
278不明なデバイスさん:04/12/15 13:27:46 ID:j899IyeM
でも液晶っておもったよりきれいじゃないよな
そのうえちょっとスクロールするとボケボケだし
まぁもともとビジネス用みたいなものだしな
もっとパーソナル用途で使えるヤツをキボンヌ
279不明なデバイスさん:04/12/15 16:28:31 ID:JuhRX/v9
>>274
 自分のCRTを疑わないのはなぜ?
280不明なデバイスさん:04/12/15 17:13:08 ID:kzZKSJP1
>>278
よほど古いか安物をお使いですね。
それと、高級CRTを比較するのは間違ってますよ。
281不明なデバイスさん:04/12/15 17:42:24 ID:9IY1QqOm
(デジタルチューナー)+(D端子⇒アナログRGBコンバータ)を使えばハイビジョン映像が

CRT 見られる…安価なハイビジョンモニタになる
液晶 見られない



でもPCで使う分には液晶だね。
282不明なデバイスさん:04/12/15 17:55:00 ID:iquB5PaD
>>281
オイオイ、PC用CRTで動画を見るなんて。。。。
283不明なデバイスさん:04/12/16 01:05:08 ID:RVu3s9md
動画はテレビで見るに限るね
PC用CRTイラネ
284不明なデバイスさん:04/12/16 01:44:44 ID:A+9EYnNZ
まあ、そうよね…。
285不明なデバイスさん:04/12/16 08:21:02 ID:zojSXobX
ハイビジョン対応の液晶テレビは?
286不明なデバイスさん:04/12/16 12:58:50 ID:n+DzILyv
>>282
いちど見てみ
びっくりするぐらいキレイだよ
287不明なデバイスさん:04/12/16 20:53:58 ID:zojSXobX
PC用のCRTでも画面が狭いのは、輝度も高くて動画向き。

んだけど、でかい画面になると、もはや液晶モニタ以下の輝度しか出ない。
288不明なデバイスさん:04/12/16 22:44:26 ID:su2+tZ7X
液晶=えー、キショ。






























・・・・いや、なんでもない。
289不明なデバイスさん:04/12/17 00:35:40 ID:M8r7UCoF
画面が狭いPC用のCRTはボケボケなので問題外でつ
290不明なデバイスさん:04/12/17 00:38:31 ID:AuwhLVW0
でっかい画面でも、表示範囲を縮小していくと明るくなるよ!
291不明なデバイスさん:04/12/17 00:44:06 ID:RPqkiTqu
画質はCRTだが生産数が圧倒的に減ってきてるので液晶の勝ち。
292不明なデバイスさん:04/12/17 00:58:42 ID:6YJRUOk5
>画質はCRT
それも昔の話だね・・・
293不明なデバイスさん:04/12/17 01:55:10 ID:Bsxk1vyj
今は>>153だからな
294不明なデバイスさん:04/12/17 02:28:55 ID:OUSF3pOh
ソースは2chしかないのかよw
視野角はまぁいいとしてもやっぱ残像がなぁ・・・
295不明なデバイスさん:04/12/17 16:24:32 ID:hKblH8/k
残像ってそんなに激しくてネック?
液晶にはCRTに比べて良い点がたくさんあるので、少しくらいの欠点があっても、使いたいと思うのだけど。

昔は、液晶は残像や解像度の低さや発色の悪さを我慢してでも、スペースを節約するために使うものだったよ。
でも今はもう違う。液晶のほうがトータルで優れていて、スペースの節約は副次的なものだよ。

ただし、機種選定を間違うと悲惨かもしれないなぁ。
高解像度で静止画を表示することに特化した機種で、動画を見ようとしたら、そりゃあねぇ・・・。
リフレッシュレート13Hzの世界とかあるから。
296不明なデバイスさん:04/12/17 17:09:08 ID:3nLj7Fu/
CRT?高いし汚いし画質悪いし発色悪いし重いしくさいしこんなの使ってるやつはくさいやつだ。
俺も30万する液晶に変えてから宝くじ当ったしくさくなくなったし持て持てだし。最高だよ液晶。
297不明なデバイスさん:04/12/17 18:02:27 ID:82iObJeU
いい加減、液晶値下げしてくんねーかな。
15インチ19800円くらいで
298296:04/12/17 18:15:45 ID:3nLj7Fu/
きみいい心がけだ。液晶は15インチの安物でもうんは上がるし持て持てになるよ。
19800円になるまでとは言わず今すぐ買いなさい。サクセスで25000円くらいで特価セールしてるから買いなさい。
299不明なデバイスさん:04/12/17 18:40:19 ID:v8zuN/HW
2ちゃんねるとか、テキストをシャカシャカと
スクロールするのはCRTのほうが快適ですね。
液晶とCRTと併用するのが良いと思いました。
300296:04/12/17 18:53:56 ID:f3YK9xQd
ほおマルチディスプレイですか。両方のよいところをとった最高の環境ですね。
301不明なデバイスさん:04/12/17 19:25:03 ID:xKEtiXEW
スクロール中はCRTがいいな。
文字を読むのは液晶がいいな。
切り替わってくれないかな。
302不明なデバイスさん:04/12/17 20:08:26 ID:hKblH8/k
スクロール中に文字を読もうとするのが間違いだと思うよ。

1行ずつスクロールしてるのなら、ページ単位でスクロールさせればいいよ。
キーボードのPageDownを押せばいいのに、マウスのホイールを必死にガラガラ回し続ける人とか見てると、教えて上げたくなるよ。
303不明なデバイスさん:04/12/17 21:15:28 ID:OUSF3pOh
というか慣れてないと残像がきもちわるいな
もわぁーってなるのが嫌
304不明なデバイスさん:04/12/17 22:21:27 ID:gtS/0is0
ナナオがT766を売らなくなった瞬間に「ああ、T566も風前の灯火だな」と思ってT566買っておいた。
予想は大当たり。3カ月も待たずにナナオはCRTの生産を中止・・・
だが、漏れは今のCRTを失った時、新たにどういうディスプレイを買えばよいのだろうか・・・
305不明なデバイスさん:04/12/17 23:24:09 ID:HvlLIitT
CRTは画質悪いからなぁ
306不明なデバイスさん:04/12/18 04:33:04 ID:Ma3zCVus
>>303
その、もわぁーとなる液晶の機種名を教えてください。
307不明なデバイスさん:04/12/18 10:42:18 ID:ghReESaA
最近の液晶って寒くなってもOK?
昔のゲームウォッチなんて冬はゲームにならなかったよなー。
308不明なデバイスさん:04/12/18 12:13:07 ID:r1b0UksN
>>306
>>303は液晶使ったことない馬鹿CRT厨だから聞いても無駄
彼は絶対に機種名を書かないからね
いや、書けないのかw

>>307
全然OK
309不明なデバイスさん:04/12/18 12:41:05 ID:EVfSVBYo
それじゃCRT派から一例…いっとくが玄人ではない。素人の素朴な実感だ。

初めてPCを手に入れたのが2000年の3月、そのときに買ったモニターが
今は無きマグビューの15インチCRT570FD(トニトロン管フラットディスプレー)
も・ち・ろ・ん・君らからみれば安物…しかし別にこれまで不満らしい不満は無かった。

ただ前々から設置スペースと消費電力が気になっていたので「いつかは液晶を」と
思っていた。そして先月ZOAで三菱のこれ↓を購入。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdt158s/index.htm

正直輝度高すぎ、目が痛い。どんなに調整しても駄目。またPCで動画もよく見るのだが
動画のブロックノイズ、モスキートノイズが目立ちすぎる…これは液晶の性能が高い故かも
知れないが、誤魔化し方が下手だともいえる。どこかで妥協できない製品は糞だ。

簡単にいえば俺にとって液晶は適切な物ではない…いまはCRTに戻している。
310不明なデバイスさん:04/12/18 14:34:56 ID:U1bTtBfU
目の悪い奴にはCRTで十分
311不明なデバイスさん:04/12/18 14:44:11 ID:wMXDFSO1
>正直輝度高すぎ、目が痛い。どんなに調整しても駄目。
それは三菱の液晶が糞なだけじゃないのか?
ナナオの液晶使ってるけど真っ暗になるまで調整できるし。

>動画のブロックノイズ、モスキートノイズが目立ちすぎる…
画質の悪いエロ動画とか見るなら
粗をぼかしてくれるCRTのほうが綺麗に見えるな。
312不明なデバイスさん:04/12/18 16:12:24 ID:WGQlhys7
コストパフォーマンスは重要だと思いますが。
高価な商品がその分優れているのは当然であるべきですし。

…と、中古\3,000の17インチCRTを愛用してる、指摘されるまでもない貧乏人
のオレが言ってみる。
313不明なデバイスさん:04/12/18 17:49:47 ID:Ma3zCVus
液晶はスペックを飾るためにバックライトの輝度を上げてるよね。
いったい どれほど明るい場所でPC使うんだよ、というくらい眩しいのが多い。
・・・と思ったら、やたら明るいパソコンショップの店頭で見栄えするためなのかな。

設定で暗くすればいいと言うけど、バックライトの明るさを調整できる機種は限られてる。
バックライトが煌々と光っているのを、パネルの力で暗くしているので、粗が出る。
漏れの使っている安物(ナナオL461)は、画面真っ暗でもバックライトの光が漏れてるよ。

で、動画の粗が出るのは仕方ないね。DVDの画質が悪いと言ったら、
そりゃ液晶モニタで見てるからだ、高級プレーヤと高級テレビで見ろ! って言われたけど、
画質のいいDVDは、かなり綺麗に見えるんだよね。プレーヤやテレビはノイズ取りとかやってるんだろうね。
314不明なデバイスさん:04/12/18 23:19:59 ID:AW2+kB0n
液晶は残像に関してはしょうがないよ
つうか残像がないっていいはる液晶厨は正直痛すぎ
だって、大型家電店にいけば嫌が上でも目に入るしわけだしw
逆にどの液晶か教えてもらいたいほどだ
液晶もCRTにはないメリットがあるんだからさぁ
そこで勝負しなきゃ勝てっこないぞ
315不明なデバイスさん:04/12/18 23:48:42 ID:8aTt1NCY
>>309

最近の15インチって、ほとんどTNパネルなのでは。
三菱はゴミ液晶をバカ高値で売りつけてるし。

参考スレ

【三菱】狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095348149/
316不明なデバイスさん:04/12/19 01:46:09 ID:e3lF8QxX
>>314
お前の主観を押し付けるなよ
現実は>>231
317不明なデバイスさん:04/12/19 02:13:36 ID:OV1pzxuK
だからぁ、一部のゲームなんかでは
まだまだ液晶だと残像が出てダメなんだよ。
動画程度なら今の液晶で全然OKだけど。
318不明なデバイスさん:04/12/19 05:10:27 ID:uaRK+8aC
わかるよ。
30fpsと60fpsで全然違うゲームあるからね。

だから、そういうゲーム用に、CRTも残しておけばいいじゃん。
319不明なデバイスさん:04/12/19 09:41:52 ID:3BQEaBYT
>>316
液晶厨はこれだから・・・。>>231も主観じゃん。
しかも、そのホームページには、
>しかし、そういった喜びも音声波形ソフトを起動し、
>波形をいじろうとするまでの話だった。音声波形ソフトとは、
>録音した音声ファイルを編集したり、加工したりするソフトなのだが、
>再生すると残像が出て、どうしようもなくなってしまう。これはやられた。
と後述されてるぞ。まぁM170では改善されてるかもしれんが。
320不明なデバイスさん:04/12/19 13:29:57 ID:iqz7Fe75
液晶原理主義者=勘違い気味のEIZO儲

死んだ方がいいんじゃない?
321不明なデバイスさん:04/12/19 13:50:51 ID:30zLc36b
いや…過去にCRTで名を馳せた七尾信者ではないだろう

寒村の回し者と見たほうがいい
322不明なデバイスさん:04/12/19 17:58:35 ID:z7EUFZbQ
ゲームなんかよりも、テキスト文章の高速スクロール時に
液晶は残像が残って見苦しい。
CRTが何気に良い
323不明なデバイスさん:04/12/19 22:42:50 ID:9Bx8okPy
いつもの馬鹿CRT厨か?
高速スクロール時はCRTでも残像出るんだけどぉ
324不明なデバイスさん:04/12/19 22:43:39 ID:N4rd//E7
CRT派のみなさん
新しいCRTの欲しい漏れに自身を持ってお勧めできるCRTをあげてみて下さい
予算は5万円です
325不明なデバイスさん:04/12/19 23:30:35 ID:eZgAVSHM
高速スクロール時はCRTでも残像「出る」と言うより、
残像が「見える」と言ったほうが正しいな。
高速に動くものを見たら残像が見えるのは人間の目の生理的現象なんだから。
だから高速スクロール時はCRTも液晶も変わらん。
>>322は本当に液晶使ったことあるのか?

俺はCRTと液晶並べて使ってるが、
液晶で残像が気になるのはパンやオートスクロール、
スクロールバーを徐々にドラッグしたときなど。
しかし、パンやオートスクロールでスクロール中に文字を読むのは
CRTでも目の負担が大きいのでやらないほうがいい。
ちなみに普通のホイール回転スクロールは
1ノッチで一瞬で数行(設定によって異なる)動くから残像も糞もない。
ホイール回転スクロールしか使ってないならCRTも液晶も変わらんよ。
326不明なデバイスさん:04/12/20 00:01:19 ID:53QE3GfH
変るって。テキストだと動画よりもハッキリ差が出る
327不明なデバイスさん:04/12/20 00:01:25 ID:S01Xc7ll
>>325
それで思い出したが換気扇とか車のホイールが逆回転して見える現象は
人間の目にサンプリング周期があるせいだと思ってるんですが
どの程度の周期で読み取っているんですかねえ。
328不明なデバイスさん:04/12/20 00:14:15 ID:hZMnK5d0
>>325
そそ、画面全体がゆっくりスクロールするようなときに残像がつらいね。
2DのシューティングとかRPGとか。

>>326
液晶使ったことない奴は黙ってろなw
329不明なデバイスさん:04/12/20 00:51:45 ID:0HaV95eb
オートスクロールではハッキリ差が出るな
ホイール回転スクロールはどっちもかわらんけど

テキスト高速スクロールで残像って馬鹿杉w

>>319
つまり動画程度なら液晶で無問題だけど
それ以上のfpsのものを表示させると残像が出るってこったろ
330不明なデバイスさん:04/12/20 02:38:05 ID:umdBb1xk
また色合いがCRTの鮮やかさを光沢紙に写真設定でプリントしたレベルだとすると
液晶って普通紙にスーパーファインでプリントしたぐらいのレベルじゃん。
331不明なデバイスさん:04/12/20 03:07:26 ID:CTcGH0nu
重さの話か?
332不明なデバイスさん:04/12/20 03:08:16 ID:65jZ3D9m
まだCRTのほうが画質が良いと思ってる時代遅れな奴がいるのか・・・
333不明なデバイスさん:04/12/20 03:43:08 ID:1/OujzOV
>>327
蛍光燈とかテレビや映画だからじゃない?

太陽光のもとで、換気扇や車のホイールが逆回転して見えるのなら・・・新種かも。
334不明なデバイスさん:04/12/20 03:47:32 ID:1/OujzOV
文字を読み書きするときに、液晶の応答速度が問題になるのは、理解できないよ。
高速スクロールや、スムーズスクロールなんて、映像効果みたいなもので、真っ先にオフにするっしょ?
ページ単位のスクロールや、普通の行単位のスクロールで問題なければ実用上差し支え無し。
335不明なデバイスさん:04/12/20 10:16:02 ID:3vruef2a
>>334
んなの液晶のデメリットに目つぶるための方策でしかないじゃん。
やっぱり液晶は妥協の結果の選択だって納得できたよ。
どう考えても液晶って自由度がせまいじゃん。解像度にしてもそうだし。
336不明なデバイスさん:04/12/20 10:20:54 ID:3vruef2a
なんちゅーか液晶はバランスが悪い。
画質をとれば応答速度に妥協しなきゃならんし、
応答速度をとれば色ムラに我慢せにゃならん。
まぁ、速めとされてる液晶でも遅いのが現実なんだけど。

応答速度に目つぶるってのは激しく時代と逆行してると思う。
337不明なデバイスさん:04/12/20 13:01:58 ID:xD3SZ9Y3
液晶はビジネス用なんだよ
残像ぐらいでガタガタぬかすな!
長時間の作業で楽なのは液晶
オフィスで何十台と置けば消費電力の差も大きい
つうかCRTだと容量オーバーでうちのオフィスじゃ一人一台は無理
机の上も狭いしさ
CRT厨は家で使ってろ、ボケ
液晶なんか使って文句たれるな!!
338不明なデバイスさん:04/12/20 18:44:36 ID:CGWSQAG3
液晶なんか
339不明なデバイスさん:04/12/20 18:53:45 ID:dcoylJVW
各社がもっとCRTにチカラいれてくれりゃいいんだけどねぇ。
液晶ディスプレイがビジネス用って、あなた8年前の人ですか。
340不明なデバイスさん:04/12/20 20:51:21 ID:Rex+gdQu
15型液晶
1024x768だと狭い。もう少し解像度が大きくないと。
17型液晶
1280x1024だけど文字が小さくて見づらい。
19型以上の液晶
高くて職場では買ってもらえない。
15型CRT
1024x768でも狭いので論外
17型CRT
1280x1024だと文字が見づらい。1024x768だと狭い。
19型CRT
これの1280x1024がちょうどいいが、場所を取る。
21型CRT
重すぎて一人で持てない。移動させるのも大変。

一体どうすりゃいいのよ。
341不明なデバイスさん:04/12/20 21:44:25 ID:sBKHQ8V4
>>328
シューティングは大好きなんでよくやるけど、余程早い弾はともかく
スクロールでつらく感じることはないなあ。
どちらかというと、音ゲーの方がつらい。ハイスピードなんて話にならん。
ちなみに25msの液晶使っての話。
342不明なデバイスさん:04/12/20 21:56:00 ID:53QE3GfH
大量のテキストをチェックするときは、スクロールがシャカシャカできないと
すんごいストレス。
液晶だと、高速型とうたっているのでもモワモワになるからダメだこりゃ
343不明なデバイスさん:04/12/20 22:54:51 ID:N7P4jIyW
シャカシャカってなんだよ。
どういうスクロールをしたら液晶で不都合なのか教えてくれ。
普通のホイール回転スクロールならCRTと変わらんのだがねぇ。
344不明なデバイスさん:04/12/20 22:58:21 ID:kISekun9
CRTは画質悪いからなぁ
345不明なデバイスさん:04/12/21 00:41:20 ID:6umWUsla
>>335
CRTでも、効果は切りますよ。

それに、画面上を流れる文字を必死になって目でチェックするのは、
コンピュータを使っているのではなく、コンピュータに使われてます。
346不明なデバイスさん:04/12/21 00:46:14 ID:ul2q/hht
省スペース:液晶>>>>>CRT
フォーカス:液晶>>>CRT
省電力:液晶>>CRT
発色:液晶>CRT
寿命:液晶>CRT
解像度:液晶=CRT
応答速度:液晶<CRT

俺はゲーマーだから液晶は無理。ありえない。
347不明なデバイスさん:04/12/21 00:59:04 ID:Tg5apoob
応答速度だけなんだよなぁ

あと
固定画素ってのもどうしようもねぇんだよなぁ

買い置きしておくか…
348不明なデバイスさん:04/12/21 04:16:17 ID:rDp4MndP
いまどきアス比固定拡大、解像度指定ができないゲームなんてあるの?
エロゲーと廉価ゲーぐらいしか思いつかないが。
349不明なデバイスさん:04/12/21 08:24:37 ID:92P/m0uq
液晶は画質悪いからなぁ
350不明なデバイスさん:04/12/21 08:36:18 ID:b9Cd3r5H
349は目が悪いからなあ
351不明なデバイスさん:04/12/21 09:08:30 ID:ddkEDM4i
テレビの話だけど、ソニーがプラズマテレビの生産縮小だってよー。
新聞に載ってた。見出しは「撤退」ってなってたけど。
液晶中心にいくらしい。時代は液晶って感じだなぁ。

液晶って単にくっきりしてるだけでしょ。希望としてはもっとドットピッチ
を小さく、画面のでかさも小さくして欲しい。液晶17インチがCRT17インチ
ぐらいの大きさならなぁ。
352不明なデバイスさん:04/12/21 12:20:17 ID:GhXkk9JR
>347
CRTのボケボケ度=液晶の指定解像度以外
353不明なデバイスさん:04/12/21 12:32:31 ID:ZXO9S8SC
ネタ?
354不明なデバイスさん:04/12/21 13:10:21 ID:bufkVRG2
残像は致命的でしょ
ワープロと表計算ぐらいしかしないひとならいいけどね

・・・やっぱビジネス用だな
355不明なデバイスさん:04/12/21 14:41:29 ID:1krX0AmI
>>348
それ

飽きたよ
356不明なデバイスさん:04/12/21 14:51:16 ID:tT/O1/6S
■祭りしてます■

ソニー社員が

・エロサイト利用してたり
・競合他社ファンの個人サイト荒らしたり
・2chの節穴引っ掛かったりして

ネットで情報操作やってることが発覚したw
ところどころで必死に火消しする様も面白いw

今祭り中
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103599062/

証拠もたくさん見れるよ(^^)
357不明なデバイスさん:04/12/21 19:13:42 ID:i7DhbdhK
>>366
漏れはシャープ厨なのだが、ソニーのそれらの行動に関して漏れが思った感想としては
「ソニーグループって上からの統制が効かないんじぇねえの?」ってところ。
セキュリティに関しても、多分部門によっては本当にザルなんだろうさ。
それ程までにソニーグループが個性を重視しているのは認めてやらんでもないが、
実際にこのように会社の面汚しをした人間に対してソニーはどう対処してるのだろうか。
358不明なデバイスさん:04/12/21 20:10:26 ID:6umWUsla
液晶よりもクッキリなCRTってあるの?

CRTって原理的にクッキリは無理でしょ?
359不明なデバイスさん:04/12/21 21:37:51 ID:/Q8l+VHT
小さいソースを見るときには、CRTかなぁ。
例えば640×480の映像を、解像度VGAにして見るのと
SXGAで画面いっぱいに拡大するのとじゃ大違いだし。
つーかAII、今時320×240の映像なんて配信すなよ。
360不明なデバイスさん:04/12/21 22:41:16 ID:TPhyLXTr
液晶は発色が汚い
361不明なデバイスさん:04/12/21 23:21:46 ID:/ULMeO5L
CRTよりは綺麗だけどな
362不明なデバイスさん:04/12/21 23:30:34 ID:oY6AJNVP
俺はゲーマーだからCRT派だけど、
画質重視なら液晶だな
363不明なデバイスさん:04/12/22 00:46:59 ID:X+A5gRgp
だからさ、液晶の発色が綺麗なら有機ELとかSEDとかなんて出てこないわけで。
いい加減認めろよ液晶厨。
364不明なデバイスさん:04/12/22 00:55:21 ID:OKxZFYdz
馬鹿が現れた。
有機ELとかSEDとかは応答速度で有利なだけなんだけど。
そりゃ今後の進化で液晶より画質が良くなるかもしれないけど、
現時点では画質は液晶が一番だよ。
365不明なデバイスさん:04/12/22 01:05:20 ID:cwbxEDxu
SEDは発色いいけど有機ELはダメダメ
366不明なデバイスさん:04/12/22 04:08:34 ID:kj8r18Gk
>>363
CRTが画質最強なら液晶とかSEDとか出てこないわけで。
367不明なデバイスさん:04/12/22 04:50:44 ID:p2tu5UL6
>>366
さすがにCRTの奥行きの話は無視できないしょ。
368不明なデバイスさん:04/12/22 10:17:10 ID:XrE8p8tK
クッキリは良いけど粗いのが嫌。
液晶ってなんであんなに粗いの?
フォントがギザついててかなり不快なんだけど。
スムージング機能なんかつけないで
ドットピッチ小さくして欲しい。
369不明なデバイスさん:04/12/22 10:58:21 ID:5vRq5SvE
画素の少ないVGAサイズの画像をフルスクリーンにすればギザつくのは当たり前。
それが嫌な人の為にスムージングがあるんだろ。
CRTのボケは許せても、液晶のスムージングは許せないCRT厨。
370不明なデバイスさん:04/12/22 15:23:18 ID:trfaoOP+
ついに2万切った液晶モニタ
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=041220c
371い不明なデバイスさん:04/12/22 17:56:01 ID:A5Gccem7
>368
CRTはドットが団子状に表現されるから一見スムースに見える。
ドットが完全に分離できてるから粗く見える。

DO YOU UNDERSTAND?

まあ同じものでも感じ方は十人十色な訳で、それぞれ好きなの使ってれば良いと思う。

372不明なデバイスさん:04/12/22 17:56:51 ID:A5Gccem7
訂正
液晶はドットが完全に分離できてるから粗く見える
373不明なデバイスさん:04/12/22 18:35:17 ID:p2tu5UL6
>>368
ドットピッチの小さいのあるじゃん。IOデータから、15インチで1600x1200ドットのが出てる。
374不明なデバイスさん:04/12/22 19:11:07 ID:A9SXMoZq
ほかにもいろいろ問題はあるがまずは残像
これがクリアされないかぎり話にならないな
たしかに表計算なんか使うときはもうCRTには戻れないが結局その程度なんだよね
375不明なデバイスさん:04/12/22 19:48:22 ID:/H/PdmEN
動いてるものがボケる液晶と、止まっているものがボケるCRT、
ということですか。
376不明なデバイスさん:04/12/22 20:27:02 ID:qauKcwrx
CRTの静止画時のボケボケ度=液晶の動いて残像が出てるときのボケボケ度
377不明なデバイスさん:04/12/22 23:23:41 ID:zzTSnNsy
いやほんとに、パネルの中に液体が入ってるんだなって
実感するよな、液晶のモヤモヤ残像
378不明なデバイスさん:04/12/22 23:27:10 ID:hmF3Hu3a
液晶→動きの速いゲーム以外では使える
CRT→常時ボケボケなので全く使えない(目が悪い人は使用可!)
379不明なデバイスさん:04/12/23 00:21:01 ID:B3pwNutv
CRT・・・常時ボケボケでチラチラ。しかも消費電力大でスペースも取るどうしようもないデバイス。
380不明なデバイスさん:04/12/23 00:22:50 ID:fP9psV8M
CRTオワットル
381不明なデバイスさん:04/12/23 00:30:24 ID:kwZvfCxs
液晶もCRTも糞だって気づけよばかども。
382不明なデバイスさん:04/12/23 00:58:43 ID:VbRvU+/F
ゲームもDVDもアニメも不都合無く楽しめて値段も手ごろになったらそりゃ液晶にいきますよ
383不明なデバイスさん:04/12/23 01:01:24 ID:kTKvN0zy
動きの速いゲーム以外なら不都合ないっての
384不明なデバイスさん:04/12/23 01:03:56 ID:fxY856Em
つかゲームもDVDもアニメも不都合無く楽しめて値段も手ごろなCRTもないし
385不明なデバイスさん:04/12/23 01:06:59 ID:kTKvN0zy
結局>>324に答えられないCRT厨であった(わらぃ
386不明なデバイスさん:04/12/23 01:18:03 ID:Bu6y9Sa5
いまのCRTって、超短残光のしかないの?

昔はインタレース用とかちらつき防止で、長残光とか中残光のものが売られてたけど。
387不明なデバイスさん:04/12/23 01:18:29 ID:jVhW7dBP
ケッキョクCRTが液晶に勝ってるの応答速度のみ。
常時ボケチラなCRTはイラネ。
388不明なデバイスさん:04/12/23 01:28:01 ID:zeCSNrO8
液晶の応答速度が遅いって言っても、FPSみたいな動きの早いゲーム以外問題ないんだよね。
つーかCRT売ってないし。
389不明なデバイスさん:04/12/23 01:43:06 ID:eREtIa2E
FPSはかなり大丈夫なんしょ?
だめなのは2DRPGとかアニメらしいから
FPSとかがだめとかいうやつってどうも信用できないんだよね
390不明なデバイスさん:04/12/23 01:49:45 ID:ivte1nHz
2DRPGはともかく、アニメは24fpsだから全然オケ
391不明なデバイスさん:04/12/23 02:18:24 ID:eREtIa2E
392不明なデバイスさん:04/12/23 02:48:31 ID:g6aButN2
393不明なデバイスさん:04/12/23 02:54:46 ID:XD2ukw2i
アニメや映画が24fpsなのは常識だが
394不明なデバイスさん:04/12/23 03:07:39 ID:Bu6y9Sa5
そもそもアニメは秒24コマも動いてない罠・・・
395不明なデバイスさん:04/12/23 07:46:48 ID:SNa7p+hw
>>389
>大丈夫なんしょ?
>らしいから
>どうも信用できないんだよね

オマエが信用できないのは良く分かった(ププ
396不明なデバイスさん:04/12/23 09:16:25 ID:nsN+IzOF
株式投資やってて、一日中モニターを見てるんですが、
目にやさしいのはどっちでつか?
397不明なデバイスさん:04/12/23 12:19:36 ID:7C6xaz/2
よくDVDだから大丈夫とかいってるけど、んなこたーない
わざわざオーバードライブみたいなものをつけてるのはなぜか考えてみたらよい
やっぱ、もわぁ〜ってなるんだよなぁ もわぁ〜って
398不明なデバイスさん:04/12/23 12:56:56 ID:P5Jd1T12
っていうより手持ちのCRTが気にっていたら手放さない方がいいでしょう
もう売ってないんだから。トニトロンとかクロマクリアとか売っている?

今新規にモニターを買う奴は液晶「しか」無いのはかわいそうだな
他に選択肢がない状況ならその液晶を何が何でも擁護したいのは良くわかる。

液晶がどんなにボケていたって、残像が出ていたって、色味が怪しくったって
それにしがみつくしか無いのだもん。そりゃ脳内補正が出てくるわな。
399不明なデバイスさん:04/12/23 13:34:09 ID:BWvDrb4R
>>397
おまえずっと粘着してるな。
それで絶対機種名書かないのなw

>>398
もう売ってないからCRT派が必死に擁護してんだろ。
CRTがどんなにボケていたって、ちらつきが出ていたって、色味が怪しくったって
それにしがみつくしか無いのだもん。そりゃ脳内補正が出てくるわな。
400不明なデバイスさん:04/12/23 16:10:43 ID:MPBDN/BF
これからモニターを買う奴が液晶を擁護する理由なんてないんだが。
何が何でも擁護してるのは、
ボロCRT使ってて液晶に買いかえられない奴か、
液晶にかえた奴に煽られてるCRT厨。
CRT派がいくら頑張ったってCRTの滅亡は止められないんだがねぇ。
もしかして止められると思って必死になってる?
だとしたら無駄な努力以外の何物でもないなw
401不明なデバイスさん:04/12/23 16:30:21 ID:EPBu4LPe
自分の持っているものが一番だ!!って奴らが多すぎだな。

お前ら小学生かよ。


まるでIntel厨とAMD厨。
402不明なデバイスさん:04/12/23 18:20:24 ID:Ic9Ue338
しかし、ネトゲやアクション系ゲームがつらいのは何とかならんかね
それさえなけえれば液晶メインに出来るんだが
残像が気になると19インチ液晶でもCRT切り捨てられん
M190のオーバードライブがどの程度残像抑えられるか・・
気にならないほど残像抑えてくれれば買うんだが
403不明なデバイスさん:04/12/23 18:25:18 ID:Bu6y9Sa5
一言言わせてくれ。

両方使って評価しる!

片方しか使ってないのに、知らない香具師に変な先入観植え付けるな。
404不明なデバイスさん:04/12/23 18:26:14 ID:Bu6y9Sa5
>>402
具体的に、つらい液晶の機種名を挙げてください。
405不明なデバイスさん:04/12/23 18:27:10 ID:s02C2Itp
併用すればいいじゃん。
俺はメイン液晶、ゲームはCRTと使い分けてるよ。
406402:04/12/23 18:32:25 ID:Ic9Ue338
あー、ここの連中は攻撃的なんで補足
俺は17CRTと19液晶の2台体制ね
液晶は画面がきれいでよいが唯一ゲームが無理で泣ける
CRTは平均的にこなせて、液晶はいい部分も悪い部分も突出してる感じか
両方持っているといったら機種書けとか言い出すやつがいるんだろうな

って書いていたら>>403>>404・・
なんだかな

>>404
TANTARで残像がほとんどでない液晶ってあるの?
あるなら機種名をあげてください。
俺が機種名挙げてもどうせケチつけるんだろう?
例えナナオのS190でも
407不明なデバイスさん:04/12/23 18:38:57 ID:Dg6It/DP
液晶を常用、ゲームはCRT、動画はテレビ出力
と3台を使い分けるのがベスト。

まぁどれも中途半端でいい奴はCRT1台でいいんでない?
408不明なデバイスさん:04/12/23 19:06:28 ID:u7QO0WOD
そんなに予算ないし当面は安物CRTで我慢して黒画面挿入の液晶モニタくるの待つわ
409不明なデバイスさん:04/12/23 20:15:37 ID:2YBjm03Y
>>404
酸っぱいブドウと甘いレモンの理論やね。
ttp://www.mamezou.com/tec/mamenight.htm



どっちか片方しか持ってない奴の意見なんて、聞く価値すら無い。
片方しか持ってない奴は発言権が無い事に気付よ。

410不明なデバイスさん:04/12/23 20:19:29 ID:2YBjm03Y
>>404

>>401

ちなみに俺はRDF173Hと液晶Flex Scan M170を切り替え機で使用。
動画・ゲームはCRT。
411不明なデバイスさん:04/12/23 20:22:24 ID:Yb6f9UBS
問題は片方しか持ってないのに両方持ってるふりをする馬鹿CRT厨だな
412不明なデバイスさん:04/12/23 21:13:04 ID:7C6xaz/2
つうかCRTはなかなか見れなくても液晶はいくらでもみれるが
どうせ古いiMACのボケボケCRTでも見てるんだろ?w
413不明なデバイスさん:04/12/23 22:05:44 ID:4AOfo4gl
がーん、インバータ死んだ。NECのF15T52とメルコのFTD-X15AM-F。
バックライトとインバータはガンだな。

そのくせDynabook Satellite 2100の液晶は全然無事。
それとFMVプリシェ220Dも(液晶一体型モデル)も
問題は、両方ともDSTNなんだな(w


DSTN使ってる、お仲間っていない?
414不明なデバイスさん:04/12/23 22:30:03 ID:+X5pRxw1
結局>>324に答えられないCRT厨であった(わらぃ
415不明なデバイスさん:04/12/23 23:02:58 ID:EPBu4LPe
何でこうも人格攻撃が多いのかね?

自分が醜態さらしてることくらい気付けよ。
416不明なデバイスさん:04/12/23 23:36:32 ID:7MomrAOA
なんどでもいってやるが

「CRT厨、CRT厨、と言っている奴は負け組み」

CRT厨?は現状 い つ で も 液晶を試せるが
液晶しか持っていない 不 幸 な 香 具 師 は
CRTを求めようとしても
 
 ボ ケ ボ ケ な  シ ャ ド ウ マ ス ク し か な い

罠。お前等見たくてもアバーチャルグリルとかクロマクリアとか見られないもん
シャドウマスクしか見ていなくて。ボケボケと言う輩は か わ い そ う だ。
417不明なデバイスさん:04/12/23 23:52:14 ID:vmy1YrAP
輝度の高いアパーチャグリルこどボケボケなんだが
418不明なデバイスさん:04/12/23 23:52:54 ID:vmy1YrAP
アパーチャグリルこど
     ↓
アパーチャグリルこそ
419不明なデバイスさん:04/12/23 23:56:57 ID:wbiiUoK+
ていうかシャドウマスク管であっても、
CRTのボケボケ=推奨解像度以外表示液晶のボケボケ
はありえないな。少なくとも、2chの液晶厨以外からは聞いたことが無い。
シャドウマスク管はどっちかっていうとボケボケよりコントラストの低さが気になる。
アパチャーグリル管はとっても鮮やか。でもダンパー線が気になるかも。
420不明なデバイスさん:04/12/23 23:59:46 ID:PuwBvn7h
>何でこうも人格攻撃が多いのかね?

ああ、そりゃジャップ性人格障害だな。

>自分が醜態さらしてることくらい気付けよ。

悦でたまらないんだよ。
421不明なデバイスさん:04/12/24 01:09:39 ID:XOR6Kibr
>>416
高級シャドウマスクを見たことないキミも負け組みだな

アパーチャグリル?
あんなん輝度が高いだけでボケボケだし
フォーカスは安物シャドウと変わんねーよw
しかもその売りの輝度も今の液晶には抜かれてる罠w
422不明なデバイスさん:04/12/24 01:19:46 ID:KMDUWL9z
最高にシャープなのは、モノクロなんだよなぁ。CRTも液晶も。

それはさておき、
http://www.totoku.co.jp/dp/product/calibrate/product/PROCALIX/PROCALIX.html
はシャドウマスクだね。

トリニトロンやダイヤモンドトロンの生産打ち切りとは関係なく、前からシャドウマスクだった。
423不明なデバイスさん:04/12/24 01:28:03 ID:xBvghO3X
CRT使ってるあほうは液晶さまに土下座しなさい。
424不明なデバイスさん:04/12/24 02:03:25 ID:pZG1Tj+h
>>421

参考までに使っているディスプレイの型番を教えてくださいw
425不明なデバイスさん:04/12/24 02:29:08 ID:KMDUWL9z
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/cleartype.html

これを見ると、ClearTypeの使えないCRTは・・・と思ってしまう。
426不明なデバイスさん:04/12/24 02:33:28 ID:Jn0AKLG7
スレタイがスレタイだけれども、今現在どっちがどっちに圧勝ってことは無いんだから
用途に応じて使い分ける、またはデュアルにして使えばいいって話なのに、
なんでそうもお互いを貶したくなるのか!
漏れはT566もL367も使っているが、どちらかに統一したいと考えたことなど、
ただの一度たりとて無い!
427不明なデバイスさん:04/12/24 02:57:24 ID:+ssQkeCp
>>426
そのT566を俺によこせば丸くおさまってやろう、さあ!
428不明なデバイスさん:04/12/24 03:01:25 ID:Jf0WxGD7
どちらも使ってると余計に、「どっちか一つでいけたならなぁ」と思ってしまうが。
429不明なデバイスさん:04/12/24 03:58:34 ID:0ykQWXRq
>>402
具体的なゲームタイトルは何?
FPS、シューティングあたりはかなり大丈夫という結論が出てるが。
430不明なデバイスさん:04/12/24 06:10:24 ID:6v0bgXbH
つーかここで言い合ってる連中って
大半は安物使ってる連中なんじゃねーの。

431不明なデバイスさん:04/12/24 10:21:10 ID:z0P7QD/n
>>426
CRTを買えない、つまり市場が液晶ばかりで選べなくて液晶
買った人たちが自分自身を納得させてっからだよ。
液晶のスレ見てみりゃわかる。たいてい「不満はありません」
程度の感想の連続。特にCRTから移行組の連中は。
そして液晶の買い替えしまくってるヤツが何故か多い。
こういうスレじゃ応答速度は軽視されるのに液晶スレでは
重要な選択基準となっている。結局液晶は妥協に見える。

>>427
在庫1つあるが絶対俺は渡さねぇぞ!
432:04/12/24 10:28:27 ID:pP4BUpsV
と、安物ユーザーがほざいてます(プゲラ
433不明なデバイスさん:04/12/24 10:35:16 ID:z0P7QD/n
プ
434不明なデバイスさん:04/12/24 10:45:38 ID:CxBMLyjM
どこの液晶スレ見ても、>>431の傾向になってるのかわからん。
435不明なデバイスさん:04/12/24 10:54:04 ID:6v0bgXbH
>>431
そんなに液晶に不満があるなら
有楽町のエイゾのショールームに行って
CG220の展示品見てこい。
436不明なデバイスさん:04/12/24 11:22:38 ID:z0P7QD/n
きたきた。ちょっと常駐してるとわかったら暇人が食いついてきた。

>>435
デター!最上位機種出せば黙ると思ってるバカ。
そんなアホみたいに高い機種どこの一般ユーザーが使うよ。
437不明なデバイスさん:04/12/24 11:37:39 ID:3E6h8RUi
最上位機種でも残像でまくりだけどなw
つうかちゃんと使い分ければ済むだけの話
フィルムカメラとデジカメでどっちがいいか言い争っているようなものだし
438不明なデバイスさん:04/12/24 12:37:10 ID:ZCXYfMKL
アハハハハハハ!どうした液晶厨!

本 当 の 所 を 突 か れ て レ ス も 出 な い か 


アハハハハハ。
439不明なデバイスさん:04/12/24 13:26:26 ID:Xv8SOAgf
パソコンで応答速度気にしながらゲームするのって普通の感覚で言う
「一般ユーザー」の範疇に入っていないような気がする。
440不明なデバイスさん:04/12/24 13:39:15 ID:n1Oh0CyH
パソゲーやってる時点で(りゃ
441不明なデバイスさん:04/12/24 14:12:34 ID:4AZPhJMq
まぁなんでもいいが
冬休みとやらに入った途端、スレが急速にのびるのが一番笑えるのだ
442不明なデバイスさん:04/12/24 16:23:26 ID:SHuPIFUp
省スペースはともかく、一般ユーザーってそれほど画質とか色再現性とか気にしてなさげ。
「結局色温度高くした、ぱっと見てきらびやかな方が売れちゃう」って量販店店員の知人が言ってたよ。
443不明なデバイスさん:04/12/24 16:41:34 ID:xBvghO3X
>>441
えっもう冬休みなの?
444不明なデバイスさん:04/12/24 18:00:00 ID:EFXZb482
>>419
液晶厨の頭の中がボケボケなんで、許してやってくれ。頼む。
445不明なデバイスさん:04/12/24 19:30:52 ID:9LHA0eek
まぁ、LEDバックライトかSEDパネルが普及価格帯で買えるようになったら、
笑顔で今のCRTを手放せるのにな・・・
446不明なデバイスさん:04/12/24 21:35:20 ID:dqEk0Ifp
冬休みに入った途端CRT厨増殖ワラタ
やっぱりいまだにCRT使ってる奴は
ゲームやってるガキが多いってことかな
447不明なデバイスさん:04/12/24 21:43:51 ID:NJHnpp3a
CRTなら餓鬼の小遣いでも買えるしなw
448不明なデバイスさん:04/12/24 22:29:48 ID:eC3x2om7
CRT使ってる人は動画やゲームしてる時間が一番長いんだろ

俺は文字見たり、図形や画像、イラストを見たりする時間の方が長いから液晶だけど

自分にとってどっちの時間が長いか考えてあってる方を買えばいい
449不明なデバイスさん:04/12/24 22:55:26 ID:K3GJTXvu
>>448
正論だね。自分の使ってるものが一番じゃなきゃ気がすまない厨房に
よく言ってやってください
450不明なデバイスさん:04/12/24 23:34:34 ID:KMDUWL9z
昔は液晶は画面が暗いとか言われていたけど、今では逆転してるね。
とくに、大きな画面では、液晶 >> CRT
451不明なデバイスさん:04/12/25 00:44:03 ID:od7IJg6p
>>450が思い込んでいるようです
452不明なデバイスさん:04/12/25 00:53:37 ID:nkY1fkN6
と事実に反論できない>>451
453不明なデバイスさん:04/12/25 01:52:37 ID:HMM1noz5
CRT厨はmアナログレコードはCDより優れていると
強弁するオタクみたいな奴らだな。
好みは人それぞれだろうが。
454不明なデバイスさん:04/12/25 02:06:35 ID:y5D2aB5/
あは!アホがいるよ!

音の再現性においてデジタルは絶対に!!アナログに勝てないのにね!

デジタルなんて人間の錯覚を利用した物だというのに…
455不明なデバイスさん:04/12/25 04:01:19 ID:InzGLrC7
>>451
大きなCRTの実物を見たことがなくても、
Webでカタログを見ればすぐわかるよ。

>>454
錯覚なんて言ったら、PCMを開発した偉大な先人達に失礼でしょ。
456不明なデバイスさん:04/12/25 08:14:58 ID:5fNhimDt
デジタルうんぬんよりまずは残像だろ・・・
再現性とかいいだしたら液晶の動画なんてどうなるんだよw
457不明なデバイスさん:04/12/25 08:16:07 ID:5fNhimDt
そのまえに・・・
>>455
やっぱ見たことがないのねw
458不明なデバイスさん:04/12/25 13:30:25 ID:MLaQmJjz
LCDディスプレイは、ちらつきもなく輝度や鮮明さ、
コントラストがCRTディスプレイの2倍でありながら、
全てのカラー領域(ガモット)を有しています。
また、熱や湿気、電磁場など環境要因に対する耐性は、
CRTディスプレイの視覚性能に影響を与えるため、
LCDディスプレイの方がカラーアプリケーションに向いています。
さらに、LCDディスプレイはコストの節約にもなります。
そしてもちろん、筐体の薄さのおかげでディスプレイ調整が楽にでき、
移動も簡単です。
459不明なデバイスさん:04/12/25 14:06:31 ID:5fNhimDt
残像は?
460455:04/12/25 18:15:26 ID:InzGLrC7
>>457
見たことあるよ。

ちょっと古くて、hpの21インチのAXXXX型番のなんだけど、
それほど使用時間が長くないはずなのに、画面がどんよりしてたよ。

15インチと17インチでも、並べて見れば違いは歴然だよ。
15インチは輝度最大にすると眩しくて見れたものじゃないが、17インチは普通に見れた。
15インチは発色も鮮やか。それに対して17インチはくすんで見えた。
どちらも同じメーカーの廉価ではない機種だし、同じビデオカードで同じ解像度での比較。

それほど差があるとは誰も考えもしないようで、並べて見せるとみな驚いた。

そういう経験があるので、CRTの明るさや発色をマンセーしている人は、15インチ使いなのではないかと・・・。
461不明なデバイスさん:04/12/25 18:37:09 ID:gUHla+Y+
今時、15インチのCRTなんて探す方が大変だよ。
462不明なデバイスさん:04/12/25 23:09:21 ID:84evJj/B
現行機種ではゲーマーと貧乏人以外はCRT買う価値なし
463455:04/12/25 23:48:51 ID:InzGLrC7
>>461
ほんとだ。
もうメーカーの製品情報に載ってないや。
464不明なデバイスさん:04/12/26 02:46:07 ID:djUdtJ2O
>>462
だな
465不明なデバイスさん:04/12/26 07:56:32 ID:hNzwqUX2
>>460
つうかただギラギラに明るいだけじゃんw
画質を求めれば普通は落とすものだけどな
メーカーの標準設定ってだいたい明るめだし
466不明なデバイスさん:04/12/26 19:15:46 ID:OWvgSdh+
ゲームでは一瞬の遅れが
命取りになる
467不明なデバイスさん:04/12/26 19:49:53 ID:VwGCysGk
>>465
文字を読み書きする時は落とすけど、
映画を見たりするときは上げるわけで。
468不明なデバイスさん:04/12/26 21:11:27 ID:hNzwqUX2
>>467
つうか15インチでそんな良いやつあったっけ?
自分が初めて買った17インチのCRTはCPD-17GSだけど
他の15インチCRTと比べても発色が悪い感じはしなかったけどなぁ
で、いまだに使ってるよw
XBOX、GC、DVDレコとつないでいるが良い感じだ
469不明なデバイスさん:04/12/26 21:50:03 ID:e5kgKZAY
>>462
同意
470不明なデバイスさん:04/12/27 00:29:28 ID:3nnWWZKx
CRTはもうだめだね
CRTがいいとか言ってる奴は
「昔はよかったよ〜」とか言ってる老人とかわらない
CRTのよさなんて技術の成熟の過程で得られた中途的な便利さだろ
そんなものなんて液晶と比べてもうチャラ
へっちゃら
471不明なデバイスさん:04/12/27 00:29:42 ID:XxRywTBz
>>468
TOTOKUの15インチ。

15インチなのに1280x1024で常用できるという優れもの。
472不明なデバイスさん:04/12/27 00:55:10 ID:raKbbM1Q
>>470
残像はCRT>液晶なのは認めないわけか
現在CRT・液晶の2台使いで、そろそろ液晶一本にしたいのだが
50%が3Dゲームだから2台使いがやめられない
残像さえ何とかなれば・・・
473不明なデバイスさん:04/12/27 00:59:12 ID:yGKuvIiM
ゲーヲタは一生CRT使ってろ
474不明なデバイスさん:04/12/27 01:03:47 ID:3nnWWZKx
>>472
だから、それはCRTの便利さ優位性だろ?
それは液晶の優位性に比べたら総合的にネ、チャラ
へっちゃら
475不明なデバイスさん:04/12/27 01:10:53 ID:raKbbM1Q
>>473
まー何を言っても結局
ゲームやる人には液晶は使えないと証明してるのね君の発言は
オタクだろうがなんだろうがゲームやる奴はいるわけだし
CRTでないとダメなものがあるのが液晶の欠点

オーバードライブM190狙ってはいるが、どうかな〜

>>474
残像はぜんぜんへっちゃらじゃないんだが・・
だから残像問題が出てくるわけで(ODとかTNパネルとか)
液晶に優位性があっても欠点が大きかったらだめぽ


俺はどっち派でもないけど液晶の残像問題を無視して液晶マンセーなのはどうかと
476不明なデバイスさん:04/12/27 01:16:02 ID:P9LB5Woj
いい歳してゲームやってる厨房にはCRTがお似合いだね
477不明なデバイスさん:04/12/27 01:20:16 ID:c0ZC3hkU
残像が大きな欠点になるのは一部のゲーヲタだけだろ。
だからゲームやらないやつは液晶マンセーなんだよ。
478不明なデバイスさん:04/12/27 01:41:04 ID:JYrW7axI
濃い目のゲーヲタから言わしてもらうと、
ソリティアのエンディングで残像がちょっと気になるね。
479不明なデバイスさん:04/12/27 02:17:04 ID:G01kEbao
液晶厨はCPUが486DXか、あるいはVGAがi810程度なのでゲームなど
眼中に有りません。
480不明なデバイスさん:04/12/27 02:22:40 ID:7d+7ZZSQ
悔しかったのね
481不明なデバイスさん:04/12/27 02:34:40 ID:wk7uwA1f
CRTじゃないとできないゲームって何?
482不明なデバイスさん:04/12/27 02:37:17 ID:dO7e9jF6
ビートマニア
483不明なデバイスさん:04/12/27 03:25:26 ID:raKbbM1Q
>>481
最近の新しめのネトゲとかも結構残像気になるし、
ちょっとしたミニゲームでもシューティングは厳しい時がある
バイオハザードとかトゥームレイダー系のアクションも、
残像がきつい液晶だと残像で目が疲れてしまって俺はダメだね・・

液晶のみの人ってゲームやらないのか?
それとも残像慣れ?
お前の液晶がカスだからとか言うなよ一応NANAO使いだ
484不明なデバイスさん:04/12/27 03:35:57 ID:SS/WPiRh
ゲームってガキかよ
485不明なデバイスさん:04/12/27 05:06:41 ID:3nnWWZKx
>>483
ゲームはテレビでやるブラウン君
ブラウン君さいこー^^
486不明なデバイスさん:04/12/27 11:38:34 ID:XgLEqZP8
結論として
液晶は動くものは駄目 静止画はキレイ
CRTはゲームも問題なし 高解像度時のシャープさに欠ける
ビジネスで使うことを考えれば断然液晶だけどな
メインはそっちだし
487不明なデバイスさん:04/12/27 12:18:34 ID:z+RPKOZL
ゲームが苦手と言われると、言い返せないもんだから人格批判に走るんだよな液晶厨は。
そもそも人の嗜好に口を挟むのは無粋だろ。
488不明なデバイスさん:04/12/27 12:40:28 ID:I6zDEqNO
目が疲れるのは個人差があるから何とも言えないが
液晶でゲームにならんのは音ゲーぐらいだしなあ。
あとゼロウイングの高次周かw
489不明なデバイスさん:04/12/27 12:57:20 ID:F5AvLtlw
あとエロゲー・・・
漏れの液晶フルスクリーンにすると画面が汚くなる、
CRTのときは平気だったのに、なんで?(;´Д⊂)  
490不明なデバイスさん:04/12/27 12:59:51 ID:XxbU/5io
ゲームなんてやらんからCRTイラネ。








PCゲームだってよ(プゲラ
491不明なデバイスさん:04/12/27 14:51:22 ID:QdS5rO/3
>>489
液晶はその表示方式故に推奨解像度等の、
画素からはずれた解像度の表示はミスマッチ。
あきらめろ。
492不明なデバイスさん:04/12/27 15:28:39 ID:pdo+1xDJ
>>490
ゲームを一切やらないほうが少数派だろ
493不明なデバイスさん:04/12/27 15:47:00 ID:GlH4nM1X
フラッシュの簡易的なゲームとか元からバンドルされているようなゲームまで入れたら、
「PCでゲームやる」って人は「多い」といえるだろうけど…。
494不明なデバイスさん:04/12/27 16:21:53 ID:3nnWWZKx
>>489
ソースが汚かったっともとれる発言だぞ?w
汚さが液晶のおかげで見えるようなった
495不明なデバイスさん:04/12/27 18:02:33 ID:XgLEqZP8
まぁ原理を考えれば液晶で汚くなるのは分かるけどね
割り切って使う分には液晶はかなりいいよ
場所を取らないし表示もすっきりキレイ
でも液晶厨はCRTに完全勝利しないと気が済まないみたいだw
496不明なデバイスさん:04/12/27 18:12:02 ID:R9Yig3aK
車で言うと
液晶→ハッチバック、セダン
CRT→クロカン
みたいなモン?
497不明なデバイスさん:04/12/27 19:02:23 ID:I8OTgyTp
液晶の処分費用はいくらぐらい?
498不明なデバイスさん:04/12/27 19:31:09 ID:MORm6a/w
>>495
液晶厨でも反応速度が遅いと認めてるみたいだが?
それを踏まえて、ゲームならCRTでええやろって言ってると思う。
でも、遅いと言っても動きの早いゲームしか問題にならないし
そもそもゲームやらないからCRTイラネーだろう。
499不明なデバイスさん:04/12/27 19:44:21 ID:XgLEqZP8
>>498
ちゃんと読めば分かるよ
数年前の話をするなとかさw
遅いとは言わず、ゲームごときはCRTでやっとけみたいな言い方だし

500不明なデバイスさん:04/12/27 19:59:25 ID:TsNQQSkf
>>489
そりゃお前さんの液晶モニタがショボイだけ。

640x480のエロゲーやるなら、
1280x1024でアスペクト比維持してピッタリ2倍に拡大できるのを使おうよ。

ドットが真四角に見えすぎるので、
個人的には1024x768でスムージング性能のいいほうが、キレイに見えるな。
501不明なデバイスさん:04/12/27 20:05:14 ID:pdo+1xDJ
>>499
だなー
認めてるとは思えんよ
ゲーマーがどうのこうの、ゲームやることはない、などなど
ゲーマーのせいにして液晶の欠点であると認めてない
廃ゲーマーでなくとも残像は気になるときはあるわけで
502不明なデバイスさん:04/12/27 20:06:05 ID:XgLEqZP8
>>500
800x600とかは?
3Dゲームとかでそういう解像度にすることがあるし
503不明なデバイスさん:04/12/27 23:23:22 ID:D7JaojSU
>>499
>>15ですでに結論出てる。
504不明なデバイスさん:04/12/28 00:16:58 ID:HJks3+aN
>>502
最近のゲームは640x480より上の解像度にグレードアップしてるのか。
よし、じゃぁ液晶モニタもグレードアップして、1600x1200にしよう。

でも、ドットが正方形だとギザギザが見えるので、整数倍じゃないほうが個人的には好き。
505不明なデバイスさん:04/12/28 01:10:30 ID:T8AWNW7l
>>498
同意。
液晶厨も応答速度は遅いと認めていて、
ゲームはCRT、それ以外は液晶って言ってるんでしょ。
俺にはそれに納得のいかないCRT厨が残像残像言って
粘着してるように見えるけど。

液晶が良いってレスがあると悔しいのか、
そのあとに必ず残像と言い出す奴が出てくるけど、同じ奴か?
数ヶ月前からずっと粘着してるようだが・・・

>>499
>ゲームごときはCRTでやっとけみたいな言い方
>>501
>ゲーマーがどうのこうの、ゲームやることはない、などなど
そりゃ単なる煽りだw
506不明なデバイスさん:04/12/28 05:52:30 ID:UysJusfR
韓国のプロゲーマーとかいう廃人は、LGの液晶でFPSとRTSやってたぞ。
507不明なデバイスさん:04/12/28 07:56:03 ID:os/6E+NX
>>502
君はエロゲーしかやったことないみたいだな。余程昔の一般向けゲーか。
エロゲーと違って、殆どの洋ゲーは解像度指定ができる。
フルスクリーンでやるにもアス比固定拡大がソフト側で付いてる。
508不明なデバイスさん:04/12/28 19:22:26 ID:WsrpLocY
>>505
>液晶厨も応答速度は遅いと認めていて
その割にはえらい反発するけどねw
DVDでもボケボケじゃん

>>507
よくわからないがパフォーマンスをあげるために800x600に指定して、それをソフト側で拡大してくれるってこと?
どっちにしろ汚くないか?
509不明なデバイスさん:04/12/28 20:06:31 ID:os/6E+NX
>>508
これだからエロゲオタは・・・
3Dゲーは解像度を640x480から1600x1200(もしくはそれ以上)まで変更できる。
もちろん上がればマシンの負担が大きくなるが。
SXGAなら640x480か1280x960をアス比固定で拡大、UXGAなら
800x600を1600x1200をフルスクリーンでやればボケない。
510不明なデバイスさん:04/12/28 21:21:35 ID:WsrpLocY
>>509
だからさ
640x480じゃ物足りない
1024x768じゃ若干重さを感じるみたいな場合もあるんよ
まぁどっちにしろ液晶は融通がきかないな
511不明なデバイスさん:04/12/28 22:02:52 ID:obcjcLOw
CRTのボケボケ度=液晶の指定解像度以外
512不明なデバイスさん:04/12/28 23:01:13 ID:KcFpdm+P
>>508
>DVDでもボケボケじゃん
それが間違いな。
いや、正確には「今の液晶では問題ない」だな。
嘘じゃないならそのDVDがボケボケに見える液晶の機種名教えてくれよ。
今となっては応答速度の遅いL565ですら>>250のとおりだってのに。
513不明なデバイスさん:04/12/29 00:19:46 ID:OxajuliG
液晶厨も応答速度は遅いと認めていて、
ゲームはCRT、それ以外は液晶って言ってるのに、
それに納得のいかないCRT厨が
動画もダメ、テキストもダメと言って粘着してんだよね。
そして彼は絶対に機種名を書かないとw

>>495
>でも液晶厨はCRTに完全勝利しないと気が済まないみたいだw
と書いてるけど、これ逆だと思う。
CRT厨が液晶に完全勝利しないと気が済まないように見えるけどねぇ。
514不明なデバイスさん:04/12/29 06:13:42 ID:fVPpLTlt
はげどう。
いまどきCRT買うのは貧乏人かゲームをやるガキくらいだろね。
515不明なデバイスさん:04/12/29 09:33:46 ID:1AJEKof/
>>450
おおきな画面にはたいていドット欠け。
液晶イラネ。
516不明なデバイスさん:04/12/29 09:43:55 ID:r+5Wk2do
じゃあSEDも買うなよ、CRT厨の大好きなSEDも液晶と同じく
ドット欠けあるし、固定画素だから指定解像度以外で使うとボケるぞww
517不明なデバイスさん:04/12/29 10:39:42 ID:K60MTOv2
というかCRT厨はいないけど液晶厨はいるわけでw
CRT派と呼ばれる人もちゃんと使い分けてるよ
だけど液晶厨は断固として「ゲーム以外は液晶」を貫き通しているw

>>512
なぜ自分の目で見て判断しようとしないの?
いまだに液晶メーカーは動画の性能をあげようとしてるのに
この辺をみてみ
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/m170/contents1.html
518不明なデバイスさん:04/12/29 10:57:00 ID:XELrhaNk
都合が悪くなるとCRT厨はいないかw
519不明なデバイスさん:04/12/29 11:06:41 ID:1AJEKof/
SED
イラネ
520不明なデバイスさん:04/12/29 11:13:02 ID:K60MTOv2
>>518
別に都合なんて悪くなってねぇよw
最初からスタンスは変わらない
ブラウザや表計算といったものは液晶
ゲームや動画などはCRT
さらにいえばCRTでも無理に解像度を上げなければ十分シャープだ
それと比べて指定解像度以外の液晶ときたら・・・
一台しか選べないとしたら自分だったらCRTを選ぶ
だけど液晶とCRTの2台体制でもいいだろ?
つまりそういうこと
液晶厨は液晶一台じゃないと気がすまないみたいだけどなw
521不明なデバイスさん:04/12/29 11:26:38 ID:DyPBINsc
>>520
で、君が使ってるCRTと液晶はなんだね?
522不明なデバイスさん:04/12/29 11:30:15 ID:r+5Wk2do
十分シャープなCRT(w

15インチ液晶(ノートPC)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/lcd_nomal.jpg

トリニトロンCRT(SONY GDM-F520)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/ap_normal.jpg

シャドウマスクCRT(NANAO F980)
523不明なデバイスさん:04/12/29 11:30:53 ID:r+5Wk2do
シャドウマスクCRT(NANAO F980)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/sh_normal.jpg
524不明なデバイスさん:04/12/29 12:21:52 ID:K60MTOv2
デジカメ板でもいるんだよね
そんなにアップの画像を出してなにが言いたいの?
それとも十分シャープじゃないと言いたいわけ?(w

残像に関しては大分よくなっているみたいだね
http://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/18/ho_pp.jpg
525不明なデバイスさん:04/12/29 12:31:03 ID:cYYtqvVu
ID:K60MTOv2が典型的なCRT厨じゃんw
526不明なデバイスさん:04/12/29 12:41:51 ID:r+5Wk2do
だから十分シャープだと言ってるじゃないwww
527不明なデバイスさん:04/12/29 12:48:44 ID:K60MTOv2
>>525
はぁ?
使い分ければ良いっていってるじゃん
たしかに液晶はシャープで見やすい
でも残像が気になる
こう書くと液晶厨が猛反発するんだよなw
528不明なデバイスさん:04/12/29 12:52:14 ID:1RrkCh6I
誰がどう見ても反発してるのはID:K60MTOv2なんだけど
529不明なデバイスさん:04/12/29 12:53:31 ID:cYYtqvVu
>>513の言うとおりだな。
530不明なデバイスさん:04/12/29 13:02:21 ID:qWcbAt+l
>>522-523
うわ、CRTボケボケだな。
糞すぎるww
531不明なデバイスさん:04/12/29 13:31:47 ID:PKhYl42n
>>527
>>521

俺はL565とRDF191Hを使ってるけど、
ゲームのときしかCRTの電源入れないよ。
それ以外は圧倒的に液晶のほうが快適だし、
ゲーム以外で残像が気になることもないし。
動画もモニタ自体の色味の違い以外に特に変わりはない。
それより動画はテレビに映したほうが断然いいね。
テレビに比べたらCRTだろうが液晶だろうがPCモニタはカスだよ。
532不明なデバイスさん:04/12/29 13:37:40 ID:cYYtqvVu
結論

ゲームはCRT
動画はテレビ
それ以外は液晶

こう書くと「CRT=ゲーム厨」と
レッテル貼られたくないCRT厨が猛反発するんだよなw
533不明なデバイスさん:04/12/29 13:47:40 ID:K60MTOv2
>>531
L565か
かなり残像は気になると思うが?
それでも「問題なし」ですかw
まぁ動画はテレビってのは同意だけどな
534不明なデバイスさん:04/12/29 13:51:39 ID:4Qra5AqJ
PC用CRTは動きの早い

 『 ゲ ー ム 』

でしか使い道はありません。
もはや無用の長物w
535不明なデバイスさん:04/12/29 13:57:51 ID:PKhYl42n
>>533
>>521には答えられないんですかそうですか。
536不明なデバイスさん:04/12/29 13:59:53 ID:Bhs9a2yk
スレ読んでないんだけれど、動画とゲームがCRT、それ以外は液晶なんじゃないの?

537不明なデバイスさん:04/12/29 14:01:22 ID:K60MTOv2
困ったらまた「ゲーム」ですか?w
そのゲームですらまともに出来ない液晶っていったい・・・
538不明なデバイスさん:04/12/29 14:02:34 ID:NEuTCbIh
ガキかどうかはともかく、>>514が事実だと思う。
539不明なデバイスさん:04/12/29 14:04:36 ID:cYYtqvVu
やっぱりムキになって反発するID:K60MTOv2(w
540不明なデバイスさん:04/12/29 14:08:14 ID:umR17SB3
>>538
だな
動きの速いゲーム以外は液晶のほうが快適だからな
541不明なデバイスさん:04/12/29 14:09:17 ID:K60MTOv2
>>536
その認識は正しいと思うよ

>>535
家ではT565
L565は黒ずんだのですぐに知り合いに譲ったよw
まぁ会社では液晶を使ってるけどたしかに見やすくていいな
でも家では2chやゲームぐらいだしw
それこそ液晶は無用の長物だな
542不明なデバイスさん:04/12/29 14:13:13 ID:cYYtqvVu
なんだ、家で2台並べて使ってるんじゃないのかよ。
話になんねーな。

やっぱりID:K60MTOv2はCRT厨でしたw
543不明なデバイスさん:04/12/29 14:15:29 ID:K60MTOv2
>>542
以前はならんでたよ
さらに言えば会社では5台ほどならんでるけどなw
で、なにか?
544不明なデバイスさん:04/12/29 14:17:28 ID:YYFq6iRi
2chやゲームしかやらないガキにはCRTで十分だな
545不明なデバイスさん:04/12/29 14:22:42 ID:K60MTOv2
>>544
ああ、それでいいよw
まぁ正直なところ液晶は自分には必要ないと思ったから売っちまったわけだし
ゲームや動画をみないなら液晶でいいんでない?
546不明なデバイスさん:04/12/29 14:27:01 ID:cYYtqvVu
液晶を貶すレスで終わってないと気が済まないID:K60MTOv2
ガキだなw
547不明なデバイスさん:04/12/29 14:30:25 ID:YYFq6iRi
テレビに比べたらCRTだろうが液晶だろうがPCモニタはカスって言ってるのに
また動画は液晶はダメでCRTなら良いみたいに書いてるしな、ID:K60MTOv2は

マジで>>513の言うとおりだ
548不明なデバイスさん:04/12/29 15:46:53 ID:jr84WdoF
ゲームはともかく、2chは絶対液晶
一度液晶DVIのクッキリな画面を見てしまったらもうCRTには戻れん
549不明なデバイスさん:04/12/29 15:57:24 ID:cYYtqvVu
そんなこと書くとまたID:K60MTOv2が反発しちゃうよ。
彼はゲームも動画も2chも全てCRTじゃなきゃ気が済まない人だから。
550不明なデバイスさん:04/12/29 16:06:43 ID:K60MTOv2
まぁ正直なことをいうと

自分はノートPCだよw

やっぱ液晶使っている人は残像が気になるわけねw
551不明なデバイスさん:04/12/29 16:10:39 ID:cYYtqvVu
言ってることがめちゃめちゃだなID:K60MTOv2はw
悔しさのあまり狂ったか?
552不明なデバイスさん:04/12/29 16:13:26 ID:K60MTOv2
液晶でもCRTでもどっちでもいいけど、ここまで喰いつくとは思わなかったな・・・
ちょっと怖くなったのでもうやめとくよ
553不明なデバイスさん:04/12/29 16:15:24 ID:cYYtqvVu
出ました釣り宣言
敗者定番の捨て台詞w
554不明なデバイスさん:04/12/29 16:17:59 ID:aLa7ZkPL
>>505の言うとおりの展開にワラタ

>>550
だから実際に両方使ってる人は
動きの速いゲーム以外は残像は気にならないって言ってるだろうが
アフォか?
555不明なデバイスさん:04/12/29 16:20:13 ID:cYYtqvVu
結局ID:K60MTOv2の脳内で残像が出ているだけでした、と。
556不明なデバイスさん:04/12/29 16:37:01 ID:mHSqhIkQ
冬厨ってヤシですか>ID:K60MTOv2
557不明なデバイスさん:04/12/29 17:25:03 ID:eurjtv3d
いや、ホンマモンの知的障害者。
558不明なデバイスさん:04/12/29 17:28:33 ID:K60MTOv2
こわっ
まだやってるよ・・・
だいたい残像が本当に気にならないならそこまで反応しなくていいだろ(w
ここ読んでみ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news005.html
559不明なデバイスさん:04/12/29 17:30:26 ID:kat9IE0B
あと2年3年したら、CRT?何それ?っていう人種が出てきてもおかしくないよなぁ。
だって店に置いてないもんな。
置いてあってもゴミみたいな廉価品しかなくそれも店の隅に。。。w
560不明なデバイスさん:04/12/29 17:34:20 ID:cYYtqvVu
やめとくと言いながらやっぱり煽られたのが悔しくてしょうがないID:K60MTOv2(w
561不明なデバイスさん:04/12/29 17:36:53 ID:oaV0kX90
>>558
なぜ自分の目で見て判断しようとしないの?
あ、貧乏だから買えないのか(笑

実際に両方使ってる人は
動きの速いゲーム以外は残像は気にならないって言ってるんだけどねぇ
562不明なデバイスさん:04/12/29 17:37:08 ID:K60MTOv2
>>559
すでにそうじゃないの?w
CRTなんて新製品はもう出てこないし
車でいえばGT-Rのような存在かな
で、液晶はプリウスみたいなもの
563不明なデバイスさん:04/12/29 17:38:43 ID:K60MTOv2
>>561
つうかどこの田舎者だよw
店にいけばいくらでも見て比較できるじゃねぇかw
たまには外にでろよな(プゲラ
564不明なデバイスさん:04/12/29 17:40:35 ID:K60MTOv2
まぁおれはちかぢかM170を買う予定だ
おまいらはせいぜい残像でまくりの液晶でもつかってなwwギャハハ
565不明なデバイスさん:04/12/29 17:43:11 ID:oaV0kX90
>>563
おかしいね、実際に両方使ってる人は
動きの速いゲーム以外は残像は気にならないって言ってるんだけど
やっぱりキミの脳内で残像が見えただけのようだね(笑
566不明なデバイスさん:04/12/29 17:44:57 ID:cYYtqvVu
動きの速いゲーム以外は残像は気にならないと書くと
なぜか悔しがり必死に反発するID:K60MTOv2
567不明なデバイスさん:04/12/29 17:48:19 ID:/FIBycz3
液晶→動きの速いゲーム以外では使える
CRT→常時ボケボケなので全く使えない(目が悪い人は使用可!)
568不明なデバイスさん:04/12/29 17:50:53 ID:K60MTOv2
結局自分の目で見てないんだなw
百聞は一見にしかずですよ、液晶厨さん
569不明なデバイスさん:04/12/29 17:56:44 ID:oaV0kX90
>>568
意味わかんないよ
液晶厨なら液晶見たことあるに決まってんじゃん(笑

ちなみに漏れは今は液晶で、昔はCRT使ってたよ
液晶で残像が気になったことは一度もないねぇ
ゲームやらないからかな
570不明なデバイスさん:04/12/29 18:00:13 ID:cYYtqvVu
反発する奴を液晶厨扱いするID:K60MTOv2
でも液晶厨なんていないぞw
571不明なデバイスさん:04/12/29 18:01:52 ID:K60MTOv2
>>569
しつこいぐらい他人の話をするやつがいるからね
まぁ残像が気にならないならそれはそれで幸せかもしれない
視力なんてひとそれぞれだし
572不明なデバイスさん:04/12/29 18:07:27 ID:cYYtqvVu
出ましたCRT厨定番の妄想反論。
残像が気にならないと書くと視力が悪いと決め付けるw
573不明なデバイスさん:04/12/29 18:07:28 ID:K60MTOv2
うちのおばあちゃんさ
テレビのテロップが速くながれることがあるじゃん
あれが読めないわけよ
物ははっきり見えてるみたいなんだけどな
574不明なデバイスさん:04/12/29 18:10:21 ID:0PToYxq+
ゲームで残像が気になるという人はここでチェックするといいですよ。
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

私は2台の液晶
Dell UltraSharp2001FP:1600*1200:20インチ
LatitudeC840:1600*1200:15インチ:ノート

と1台のCRT
SONY G420:19インチ

を使っています。

上記ページのチェックでLatitudeC840は縦と横の線の色は違って
見え、(横線は尾を引かない)Dell UltraSharp2001FPは縦と横の線
は同じ色に見えます。

LatitudeC840とDell UltraSharp2001FPでハーフライフ2とぐるみんを
プレイしてみましたが、LatitudeC840ではぐるみんはOKで、
ハーフライフ2の方は残像が気になりました。
Dell UltraSharp2001FPは両方OKで、SONY G420より良く見えるので、
ハーフライフ2はこちらでプレイしています。
575不明なデバイスさん:04/12/29 18:10:42 ID:AeZq7b1I
>>573
私は普通に読めるんですけど、人によって差があるのかな。
物はアクオス45型
576不明なデバイスさん:04/12/29 18:18:47 ID:coCrmnEv
>>574
なるほど、液晶だからゲームはダメというわけではなく、
機種によってはCRTよりも液晶のほうがいいこともあるんだな。
577不明なデバイスさん:04/12/29 18:18:51 ID:K60MTOv2
>>575
自分も読めるよ
つまり人によって見え方に差があるってことを言いたいわけ
だから他人がどうこうよりちゃんと自分の目で見たら?ってことね
578不明なデバイスさん:04/12/29 18:22:04 ID:cYYtqvVu
実際に使ってる人の意見は参考になるね。
カタログスペックや口先だけのID:K60MTOv2とは大違いだ。
579不明なデバイスさん:04/12/29 18:26:13 ID:AeZq7b1I
>>574
これは、参考になりますね。
なぜかアクオスよりもH540Sのほうが
クッキリ見えるような気がするのがよくわかりませんが・・・
580不明なデバイスさん:04/12/29 18:28:24 ID:K60MTOv2
>>574
ああガタガタ動いてるな
これ役に立つの?
581不明なデバイスさん:04/12/29 20:07:04 ID:kdFWdf6H
そういう場合はな、

ヒロシです…
僕のパソコンでは田がスムーズに動きません…!

って言え。
582不明なデバイスさん:04/12/29 20:19:53 ID:1geCtk+9
ID:K60MTOv2は液晶でゲームをすると残像でゲームにならないとか言ってるが
ノートPCで何をやってんだろうね?
583不明なデバイスさん:04/12/29 20:41:01 ID:UPJIZU/n
ID:cYYtqvVuがID:K60MTOv2を必死になって叩いてるのを見てると・・・
冬休みだねぇ
584不明なデバイスさん:04/12/29 20:44:27 ID:oM1K5VLl
CRT厨大暴れだなw
585不明なデバイスさん:04/12/29 20:58:13 ID:K60MTOv2
だからCRTなんて使ってないっちゅうの
いい加減気付けやw
おさがりのノートPCしか持ってねぇよ
586不明なデバイスさん:04/12/29 21:02:19 ID:MCh+RIqf
CRT使ってないのになぜか必死にCRTを擁護し液晶を貶す厨房ID:K60MTOv2
587不明なデバイスさん:04/12/29 21:04:23 ID:K60MTOv2
CRT擁護なんてしてないよw
いったいどこを読んだらそう取れるのやら
被害妄想ってやつ?
588不明なデバイスさん:04/12/29 21:05:27 ID:ShshBzxC
ID:K60MTOv2は一日中粘着してるね・・・
冬休みだねぇ
589不明なデバイスさん:04/12/29 21:06:18 ID:K60MTOv2
どこで擁護してんだよ〜〜
もうすぐ冬ソナだからいそいでくれよな
590不明なデバイスさん:04/12/29 21:08:32 ID:K60MTOv2
>>588
実家に帰るもやはり暇だ
液晶厨をからかうに限る
591不明なデバイスさん:04/12/29 21:08:54 ID:Y/Iv5kkd
最後にレスしないと気が済まないガキID:K60MTOv2
592不明なデバイスさん:04/12/29 21:10:03 ID:Y/Iv5kkd
>>590
でも液晶厨なんていないようだなw
593不明なデバイスさん:04/12/29 21:12:08 ID:K60MTOv2
「動きの速いゲーム」って書いてるやつは液晶厨だよw
594不明なデバイスさん:04/12/29 21:13:01 ID:Y/Iv5kkd
なんだ、妄想か
595不明なデバイスさん:04/12/29 21:15:16 ID:K60MTOv2
液晶テレビでドラクエやったけどそれでもボケボケだったよw
ドラクエって動きの速いゲーム?
596不明なデバイスさん:04/12/29 21:20:46 ID:OQ/Bk2sd
両方使ってるからこそ、
動きの速いゲーム以外は液晶だと言ってるんだがねぇ。

>>587,>>589
>>520

>>595
またハッタリか?
お前は>>541で嘘ついてるから信用できんよ。
もし本当ならその液晶テレビの型番教えてくれ。

そもそもここはPCモニタのスレなので
液晶テレビはスレ違いなんだけどな。
597不明なデバイスさん:04/12/29 21:23:14 ID:/kRTdO8K
EIZO トリニトロンモニタとEIZO 日立S-IPS液晶モニタを併用してるオレが真の勝ち組
598不明なデバイスさん:04/12/29 21:24:18 ID:cYYtqvVu
まだ粘着してるのかID:K60MTOv2はw
599不明なデバイスさん:04/12/29 21:26:53 ID:OQ/Bk2sd
結局>>532が結論なんだよな。
600不明なデバイスさん:04/12/29 21:29:57 ID:AeZq7b1I
>>596
別に液晶厨でもCRT厨でもないですが、
アクオス45型(比較的最新機種)でもドラクエの移動画面等は
たしかにボケます。
 スレ違いでごめんなさい
601不明なデバイスさん:04/12/29 21:31:38 ID:cYYtqvVu
もしかして俺が液晶厨だと思ってんかねID:K60MTOv2は。
俺はただ馬鹿を煽ってるだけでどっち派でもないぞw

>>599
だな。
602不明なデバイスさん:04/12/29 21:51:18 ID:XBGMJ5v5
CRTなんて、蛍光体の画素とドットが滅多に一致しない。
一致しても、画面の一部だけで、モアレのようになる。
もちろん一致しないので、クリアタイプのような技術も使えない。
603不明なデバイスさん:04/12/30 00:57:45 ID:77kXi2Xc
>>602
俺はCRT厨だが、そういうことを求めるならそりゃ液晶の方いい。
ディスプレイを評価する場合、CRTの場合はフォーカスの正確さや歪みの少なさ、
液晶の場合は視野角の広さや応答速度が焦点になるわけで。
まぁ、今となってはCRTが評価されることも無くなったがな。
ClearTypeに関しては、殆どがビットマップフォント表示のWindowsでは意味がないと思う。
604不明なデバイスさん:04/12/30 10:48:21 ID:tpTE4tPf
いちばんバカげてるのは液晶とCRTを使い分けてるとか言っちゃうヤツ。
省スペースのための液晶なのに使い分けてちゃ意味ねw
まともなやつはどっちか片方。別部屋にPCが複数台あるなら話は別だが。
605不明なデバイスさん:04/12/30 11:35:04 ID:oMvw6qyL
>>604
スペースがあるなら問題ないじゃん
まぁ今はまともなCRTが買えないから悔しいのは分かるが
俺も19インチはいらないけどT566みたいなのは欲しいな
でも売ってねぇし・・・
606不明なデバイスさん:04/12/30 12:31:37 ID:Z3vPuPJy
604の世界では皆が省スペース目的で液晶を使います
607不明なデバイスさん:04/12/30 17:28:58 ID:Cf6EzDh3
PC用CRTにも独特の残像が出てることに今ごろ気付いた・・・

エッジのはっきりした残像(段差のある残像)とか、
うっすらと長めに尾を引く残像。(これは黒地に太めの白帯の移動なんかで)

液晶の方は、エッジがあいまいになる感じだけど、
PC用CRTのような不自然感はないような気もする・・・
608不明なデバイスさん:04/12/30 19:41:33 ID:oMvw6qyL
>>607
スクリーンセーバーのラインアートなんかはどう?
609不明なデバイスさん:04/12/30 20:34:26 ID:6upK6cYC
液晶厨に必死に説明するCRT厨に萌え。
まあ解像度を変えないのなら、高い液晶でも買うべきだな。
個人的には、後2年位はCRTが必要だと思うけど。
漏れはLonghornがでたら完全に液晶に移行かな。

>>604
液晶の方が目が疲れないよね。

あと、なんでPC用液晶ディスプレイって性能悪いの?
液晶テレビと比べると酷くない?
610不明なデバイスさん:04/12/30 20:56:50 ID:QK3eJu4H
PC用はコスト第一だからな。市場は「安い」ってのを求めている。
611不明なデバイスさん:04/12/31 00:58:36 ID:Pf7gMC7T
PCはあんまし需要ないんじゃないの?
家でメールとネット、オフィスとかぐらいなら
一般のライトユーザーはPCのディスプレイに
そこまで画質求めなさそう。DVDもテレビで見るだろうし
612不明なデバイスさん:04/12/31 01:06:17 ID:zGtgiRWp
PCはゲーマーと絵描き、動画とかデジカメの画像編集
をヘビーにやってるやつぐらいだろ
613不明なデバイスさん:04/12/31 02:59:07 ID:ZAbLX8ST
あけましておめでとうございます。

今年もCRTでがんばりましょう!
614不明なデバイスさん:04/12/31 03:01:10 ID:VCAhMhDu
CRTもうだめぽ
615不明なデバイスさん:04/12/31 03:28:57 ID:dOcc3D1F
近くの祖父地図にナナオのアパチャーグリル21インチモニター売ってたよ。
現品限りらしい。
616不明なデバイスさん:04/12/31 04:52:53 ID:6vIvQ/6U
おれはCRT使ってるけど、今の液晶に不満な部分が
改善されたなら液晶に買い換えたい。
別にこだわってCRT使ってるわけじゃないからね。
617不明なデバイスさん:04/12/31 06:34:58 ID:2gwjbbeQ
液晶を体験してしまうと、もうCRTには戻れない。

CRTは・・・
・平面ではない画面 (平面ブラウン管は、表面が平面なだけで、内部は曲面)
・画面が歪む (台形歪みと樽形歪みはある程度までは調整できるが・・・)
・画面の場所によってアスペクト比が変わる (ぉぃぉぃ)
・アパーチャグリルの錯覚によって、シャープな印象を与えるが、実は解像度が低く、濁点と半濁点、カンマとピリオド、Iとlと1の区別が付きにくい
・ミスカンバージェンスの悪夢
・地磁気やスピーカーやアクセサリー等の磁気の影響を受ける
・近くに防磁していないACアダプタがあると画面が揺れる
・消費電力が多い
・電源を入れてから画面が安定するまでに時間がかかる
・設置面積が大きい
・重くて運ぶのが大変
・電磁界や放射線の危険性
618不明なデバイスさん:04/12/31 11:27:13 ID:gNyiNg8T
液晶を体験してCRTに戻りますた
やっぱ残像と指定解像度以外がボケボケなのが痛い・・・
アプリによっては文字が小さくて読みづらかったりするんだよね
かといってフォントの大きさを変えるのも面倒だし、いちいち見た目のバランスが変わるのもねぇ・・・
ただ、知り合いが買ったM170を見せてもらったらなかなかいい感じ
残像に関しては普通に使うにしてもあのレベルは必要だろ
BSデジタルやゲームでも使いたいのでD4端子は欲しかったな
まぁそういうモデルも出るかもしれないがつなぎの意味で買っとくか
619不明なデバイスさん:04/12/31 11:33:32 ID:P2A7r6sR
結論

ゲームはCRT
動画はテレビ
それ以外は液晶

ゲームしか使い道ないんだよねCRTは。。。。w
620不明なデバイスさん:04/12/31 11:48:52 ID:kOG6RbWH
>>618はご老人?
621不明なデバイスさん:04/12/31 11:56:46 ID:gNyiNg8T
結論としては液晶で使うにしてもM170レベルの応答速度や画質は必要かと
それでもゲーマーや動画を重視したい人はCRTってことになるとは思うけどね
いままでの液晶モニタはやはりビジネス用途に合わせた感じが否めない
値段は上がるかもしれないがユーザーが高品位な液晶を求めないと駄目だと思う
今のCRTもそうだね
買えるのはホントダメダメなやつばかり
景気が良ければもっと良いモニタが買えただろうな・・・・・
622不明なデバイスさん:04/12/31 13:02:23 ID:neBILoyt
CRTユーザーだが液晶でいいのがあれば
乗り換えたいクチだよ。電気あまり喰わないのがいいね
ただ、現状だといいのは少数で高いし
画質の差も10万とか大枚はたいてまで買うメリットがない
623不明なデバイスさん:04/12/31 13:07:31 ID:uTH0btN+
現状だとどっちがいいかなんて結論でないよなあ
個人的には俺も液晶は値段がちょっとね。スペース性は
どうせ机の上に乗せっぱなしなんだから乗ればどっちでもいいよ
もう少し技術が進んで高品質で安いのが出るまで待ちかな

624不明なデバイスさん:04/12/31 13:10:39 ID:MdLZaXbd
今液晶でいいやつってなんかある?
625不明なデバイスさん:04/12/31 13:13:08 ID:ZAbLX8ST
まだ無い。
626不明なデバイスさん:04/12/31 14:23:33 ID:wukQ2cqA
努力・友情・勝利
627不明なデバイスさん:04/12/31 14:56:29 ID:nirOgWgi
このスレ見てると、
ローエンド液晶とハイエンドCRTを比較しているような感じなんだけど、
同じ価格帯で比較しませんか?

3万で買えるCRTは、3万で買える液晶よりも、優れているのだろうか。
628不明なデバイスさん:04/12/31 15:05:05 ID:wbThwCVp
画像処理ならどっち?
ゲームorそれ以外はいつも議論されるけど画像処理(フォトショ)などは語られないよね
629不明なデバイスさん:04/12/31 15:53:11 ID:wwZO+fIo
3マソぐらいならCRTかもな
安い液晶はほんとひどいよ
630不明なデバイスさん:04/12/31 15:59:01 ID:89eJJ1JK
モニタじゃないけど電気屋いって見てたら
液晶テレビでも小インチの安いやつって素人目に見ても
画像悪いなと思った。32インチ以上のでかいのになると
グッと良く見える
631不明なデバイスさん:04/12/31 17:01:47 ID:gNyiNg8T
CADなら断然液晶だね
画面広いし歪みもなくキレイ
632不明なデバイスさん:04/12/31 17:45:47 ID:nirOgWgi
>>628
液晶
633不明なデバイスさん:04/12/31 18:30:37 ID:NWFfwZrB
今の液晶なら実用上問題ないんだけど。
たまにレースゲームとかやってるけど大丈夫だよ
634不明なデバイスさん:04/12/31 18:41:39 ID:NpCUFmxa
実際試したんだけどゲームは3D系で動きまくりのFPSとかは
液晶だとさすがにキツイ・・HL2とかさ。残像がもう・・
動きが穏やかなジャンルとかだと液晶でも十分なんだろうけどね
ゲーム用(動きが早いジャンル)はCRTマンセーですわ。
635不明なデバイスさん:04/12/31 18:43:53 ID:HYr8XFQj
>>634
ゲームならCRT
その他なら液晶
ーーーーー終了ーーーーー
636不明なデバイスさん:04/12/31 18:57:06 ID:NQj9cv+a
質問。
SXGAの液晶ディスプレイで、VGAフルスクリーンを行った場合って、
ドットの大きさは均一になるの?
637不明なデバイスさん:04/12/31 19:11:29 ID:w5YNJIfF
2chなら液晶
638不明なデバイスさん:04/12/31 19:38:20 ID:gNyiNg8T
液晶も結局は値段次第なんだよね
安いやつはやっぱアカン
ちゃんとプロユース用を選ばないと色再現性もてんで駄目だし
金をかけなくてもそこそこなCRTとはやっぱ違うな
639不明なデバイスさん:04/12/31 19:42:02 ID:TUUw2fMI
液晶ってある程度高いの買わないといけないからな。
同じ値段ならCRTの方がいい。
コスト削減のために質落としてるのだから仕方ないのか。
96dpiの壁さえなくなれば液晶もいいのだが…
640不明なデバイスさん:04/12/31 19:50:47 ID:Mj2zrdS4
1600*1200可能なTV付液晶(15〜65Kぐらいの)あったら買い換えるかも
641不明なデバイスさん:04/12/31 20:51:03 ID:nirOgWgi
液晶で残像が・・・という方は、ゲームのタイトルだけでなく、液晶の機種名とスペック上の応答速度も書いてよ。

>>636
なるのと、ならないのがあるよ。
642不明なデバイスさん:04/12/31 20:53:34 ID:DurS/ZHh
具体的なところでNANAOのM190あたりなら
ゲームも動画もOK?
643不明なデバイスさん:04/12/31 20:58:25 ID:NQj9cv+a
>>641
RDT1710SとかだとM170とかだとどう?
644不明なデバイスさん:04/12/31 20:59:33 ID:hU8bsf3g
ロープライスの液晶はクソとわかったが
ハイエンドの液晶ってどうなのよ
645不明なデバイスさん:04/12/31 21:06:20 ID:qJ4G7Fds
>>643
つい最近、RDTは店頭でラリーのゲームのデモ
やってたのでその場で少し遊んでみたが
個人的にCRTと比べて残像が気になったとかは特に無かったよ。
気にならないレベルだと思う。かなりキレイだったよ、くっきりして
見やすかったし。
646不明なデバイスさん:04/12/31 21:09:49 ID:YfynPbb9
ハイエンド液晶はよさげ
FPSやってるへビーゲーマーはCRTがいいとか言うが
もう気にならないデキだと思う
647不明なデバイスさん:04/12/31 23:40:13 ID:JEjMRVK+
応答速度はハイエンドだから速いというわけではないが・・・
ハイエンド液晶とローエンド液晶の違いは、画面サイズ、解像度、画質など。
648不明なデバイスさん:05/01/01 00:21:47 ID:az1qNO2m
結局のところ、残像は本人が気にならなければ別にいいんだけどね
残像よりも色再現性等が重要ならそういうのを選べば良いし
649不明なデバイスさん:05/01/01 00:25:49 ID:LOhc0bpa
今売ってるCRTって安物液晶にも負けてるカスばっかだね。。。
650不明なデバイスさん:05/01/01 00:29:42 ID:0BmBXYky
お前目がどうかしてる。
というか判断基準が一般人とからカナリかけ離れているのかな。
651不明なデバイスさん:05/01/01 00:51:35 ID:/IlsUqmB
あけましておめでとうございます。
652不明なデバイスさん:05/01/01 01:02:22 ID:3rgYSZxl
今売ってるCRTは安物液晶にも負けてるカスばかりだからなぁ
653不明なデバイスさん:05/01/01 01:10:29 ID:LOhc0bpa
>>650
漏れに言ってるの? 意味不明なんだけど。。。

>>651
あけましておめでとうございます。

>>652
だね。。。
654あけおめ:05/01/01 06:18:55 ID:yv964eFy
>>652,653
安物液晶ならCRTの方がよくないの?
少なくとも色むらが出来ることはないし。
そう信じてるのだけど違うのか?(釣りか?)
655不明なデバイスさん:05/01/01 07:33:38 ID:/s1cotiC
今の液晶は色再現性か応答速度のどっちかが犠牲になるよな。
さっさと進化してホスイ
656不明なデバイスさん:05/01/01 08:57:35 ID:4aA2uKKy
静止画用 → 色再現性最優先
動画用 → 応答速度優先

動画では色再現性はどうでもいいし、
静止画では応答速度はどうでもいい。

動画だって色再現性が・・・と思うかもしれないが、市販のテレビの色なんて無茶苦茶だし、
DVDだって動いている部分は解像度も低ければ、色だって正確じゃない。
657不明なデバイスさん:05/01/01 11:06:23 ID:GUNTXIEp
>>656
静止画用 → 色再現性最優先液晶
動画用 → 応答速度優先液晶
静止画動画用→CRT

それやると、こういう事にならないか?
いや、普通に作業するなら液晶の方がいいと思うけどね。

ホントはLonghrnがでて高精度液晶が必要になってくればCRTもゴミになるのだが…
まあ、今はCRTと液晶両方持ってれば幸せになれる時代だ。
そんな漏れはCRT17とTFT15だ。もっと大きいの欲しいなぁ。
658不明なデバイスさん:05/01/01 11:15:26 ID:4aA2uKKy
一発奮起してWQUXGAを買うってのはどう?

22型で25万くらいだと聞いたんだけど。
659不明なデバイスさん:05/01/01 12:33:23 ID:5qkpaiyu
今、手元に2004年製の15インチ(くらい)のアクオスがあるんだけど
やっぱ残像ヒドイ。
バストアップのタッキーがうなずいただけでブレてる。
ド素人でも気になるレベルだろこれは。
フィルタ過多でエンコしたみたいな画質だし、白飛びしてるし、色も・・・
全然進歩してねー。
660不明なデバイスさん:05/01/01 12:49:04 ID:vIjU5vgz
近所でT566の新品、3万で売ってたんで即買いしますた。
T565から乗り換え、寿命来てたのが画質復活、不満一切なし。

液晶は省スペースにしか魅力感じない。狭額ベゼルとか。
661不明なデバイスさん:05/01/01 14:13:28 ID:liP28NRo
まだ液晶は買いじゃない
技術の進歩と値下がりをもう少し待て
今よりいいのがドッと出てくるから。
662不明なデバイスさん:05/01/01 14:20:06 ID:cojrJrvA
んだね、まだどっちもどっちって気がするし
液晶の他スレみてもこれっていう決定打に欠けてるよ
CRTはCRTで問題あるし。その人の用途によって選んでる感がある
ゲームも動画も問題ない機種が色々出たら液晶で欲しいけどね
663不明なデバイスさん:05/01/01 14:23:12 ID:eHT/RQzv
液晶はTVばっかに力いれてやがるからな
PC用のモニターこそ机の上に置いて、目の前で
かじりつくようにずっと眺めるもんなんだから、
画像のアラも目に付くし、もっと品質いいのが必要だってのに
664不明なデバイスさん:05/01/01 14:25:54 ID:X0Fpj7PC
市場が狭い。PCでゲームやってるやつなんて
日本でどんだけいるんだよ。エロゲーだけだろが
665不明なデバイスさん:05/01/01 14:40:21 ID:4aA2uKKy
液晶テレビの残像は、液晶パネル自体の残像ではなくて、信号処理の都合だったりしない?
666不明なデバイスさん:05/01/01 16:42:33 ID:/IlsUqmB
今のPCの流れから見て、将来的にTV+ビデオの役割を
PCが担うことになりそうだよな。
だとしたら動画再生は液晶開発の最重要ファクターのはず、
数年のうちに満足できるレベルに改善される・・・といいね。
667不明なデバイスさん:05/01/01 17:03:28 ID:I4bgoaTH
FEDとかいう液晶並みの薄型CRTが出るらしいよ
668不明なデバイスさん:05/01/01 17:11:40 ID:cMro0qyD
しかし、FEDはコストかかりまくりだからな
液晶とCRTのいいとこどりしていいんだけど。
一般向けの値段でちゃんと製品化されれば買うよ
669不明なデバイスさん:05/01/02 00:35:58 ID:6CBWiAcC
>>660
まじ?
俺なら3台ぐらい買うぞ
670不明なデバイスさん:05/01/03 11:13:44 ID:zYScWjgk
反応速度6msのやつでFPSやったが、やっぱ残像出まくりで目ぇ疲れるね。
671不明なデバイスさん:05/01/03 12:51:29 ID:wOoxnVVh
やはり結論はこれか

ゲームはCRT
動画はテレビ
それ以外は液晶
672不明なデバイスさん:05/01/03 16:32:16 ID:UUf/Dpvq
>>666
どういう見かただ?TV+ビデオの役割をPCに持たせようとして、
一時そういう流れになったが、その役割を家電に持ってかれて
今はテレパソが売れなくなって、メーカーが戦略変更してるところだぞ。
673不明なデバイスさん:05/01/04 21:26:07 ID:lMqhOfxo
PCって色んな事ができるけどトラブった時
原因の特定とか色々大変だからね。
全てがPCに集約される事はないような気がする
一般受けしにくい気がするよ、わかりにくいし。知り合いのオサーン
なんかドライバ入れて初期設定するだけでアタフタしてるし
674不明なデバイスさん:05/01/05 03:11:37 ID:ElHC8Ldb
でも無いぞ>>300
675不明なデバイスさん:05/01/05 03:13:34 ID:ElHC8Ldb
もうみんな電脳化してしまえ。
676不明なデバイスさん:05/01/05 04:34:15 ID:fDvUUmFO
ドット抜けが無くなったら(保証されたら)液晶買う予定。
それまでCRTで我慢だ。ってのは無謀ですかね?
677不明なデバイスさん:05/01/05 07:00:53 ID:h8B8HZpv
液晶だと文字がギザギザしてる気がするんだけどなんで?
CRTだと綺麗になめらかに見える。(画像が潰れてるのかな?)
あと液晶は目が疲れないのはどうして?
678不明なデバイスさん:05/01/05 07:18:46 ID:vszjaoTp
>>677
クッキリハッキリ画質だからです。

眼が疲れないのは、ちらつきや照明の映りこみ、画面の微妙な揺れなどがないためです。
679不明なデバイスさん:05/01/05 07:19:37 ID:vszjaoTp
もちろん、CRTのボヤけた表示だと、眼が焦点が合ってないと錯覚して疲れるのもあるね。
680不明なデバイスさん:05/01/05 09:53:09 ID:kZj7Hoo4
高いの買ってもハズレ(ドット欠け有り)が混ざってる液晶はクズ
681不明なデバイスさん:05/01/05 10:36:32 ID:rJPOYiJ8
>>680
でかけりゃでかいほどドット欠け確率激しく高いしね。
682不明なデバイスさん:05/01/05 14:03:46 ID:YeOKrnWG
>>524 空気嫁
683不明なデバイスさん:05/01/06 00:53:08 ID:QPrSpxVl

〜ハードウェア関係〜◎◎◎安売り情報◎◎◎ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036338356/l50

684不明なデバイスさん:05/01/07 03:20:39 ID:5ElODCon
CRTのことを書く奴はちゃんとメーカ書け
液晶のこと書く奴はメーカとパネルの種類を書け
685不明なデバイスさん:05/01/07 04:02:59 ID:FoqwsNbr
仕切るんじゃねーようんこやろう
686不明なデバイスさん:05/01/07 20:04:05 ID:0NtgPSei
ただしグレアパネルは滅茶苦茶写り込み烈しいので注意。
687不明なデバイスさん:05/01/07 21:25:58 ID:IrYyVO5X
空気嫁
688不明なデバイスさん:05/01/07 21:27:05 ID:IrYyVO5X
>>684 管の種類もな
689不明なデバイスさん:05/01/07 22:13:00 ID:v88w+ODy
だから 15KHz〜65辺りのマルチ(640*480〜1280*1024ぐらい)出る液晶出せ
690不明なデバイスさん:05/01/10 15:47:56 ID:9gihC8mI
おや、静かになった。
691不明なデバイスさん:05/01/10 17:32:32 ID:EUfCFxk/
おまいら俺が液晶を欲しくなるよな液晶の利点を書いてくれ!
692不明なデバイスさん:05/01/10 18:16:28 ID:YYcWCJBZ
〇文字がくっきり・熱くならない(省電力)・目が疲れにくい・薄い・安い

×動画表示が苦手(残像)・解像度変更が苦手(安い機種)
693不明なデバイスさん:05/01/10 18:31:21 ID:kd85DVXI
文字がくっきりってのは明確な違いがよくわからん
CRTもモノによってはかなり字はくっきりしてると思うが・・。
694不明なデバイスさん:05/01/10 19:12:25 ID:nCSbwp2X
>>693
ようするにドットが確認できる位クッキリって事だろ。
CRTじゃドット確認できないからw(どちらがいいのかは置いといて…
695不明なデバイスさん:05/01/10 21:21:02 ID:ocQ6VyHa
とりあえず表計算ソフトではかなり差が出るね
小さい数字をカチカチ打つし、じっと画面を見つめるから
でもパーソナル用途となると逆にデメリットが目立つんだよね
残像や指定解像度以外がボケボケな点など
用途に合わせて買うべきだな
696不明なデバイスさん:05/01/10 21:47:26 ID:KOiHt9T3
一般的には液晶の方が文字がはっきりしてるのか
店頭の液晶の文字がぼやけてみえるのは設定が悪いのかな・・・
697不明なデバイスさん:05/01/11 00:11:50 ID:mpDcFOXG
やはり結論はこれか

ゲームはCRT
動画はテレビ
それ以外は液晶
698不明なデバイスさん:05/01/11 01:46:40 ID:wH+q/YAn
結局今のCRTのメリットは応答速度とマルチスキャンだけで
PCゲーマーと貧乏人以外は買う価値なしか
699不明なデバイスさん:05/01/11 01:58:41 ID:8GeldBn9
まぁそういうことになるな
700不明なデバイスさん:05/01/11 02:56:47 ID:/bItRHmo
だーから画像処理はどっちなんだと
701不明なデバイスさん:05/01/11 03:07:08 ID:fRS8293x
>>700
ナナオの液晶
702不明なデバイスさん:05/01/11 03:24:23 ID:HOk51fCM
CRTの置き場所の土地代は高そうだが。
703不明なデバイスさん:05/01/11 04:21:47 ID:gDwj0BNF
結局今のCRTのメリットは応答速度とマルチスキャン”だけ”で

・・・
704不明なデバイスさん:05/01/11 12:22:06 ID:YTevvEWb
結局今のCRTのメリットは応答速度のみ
705不明なデバイスさん:05/01/11 12:44:55 ID:4HoAyxPf
CRT19インチなら通常130〜150W使う。21インチなら180W程度使う。


液晶の最大のメリットは、目へ疲れ防止(画像がブレない)と、ランニングコスト。
電気代年間 CRTと液晶は、13,000円ほど違う。(一日12時間つけっぱなし。スタンバイ無)

これが分からないヤツは、もう古い人間だよ。色再現性なんて、
一度まともに出版した印刷物みて、その色具合を把握さえすれば、液晶と色が違おうが関係ない。
706不明なデバイスさん:05/01/11 12:50:02 ID:gDwj0BNF
まぁ液晶はビジネス向きだしな
パーソナルでは毎日12時間もつけないし色再現性よりもむしろ残像がなぁ・・・
707不明なデバイスさん:05/01/11 12:54:03 ID:xq5VsXJD
ゲームやらないならパーソナルでも液晶だよ
残像なんて一部のゲームでしか気にならないし
708不明なデバイスさん:05/01/11 12:55:51 ID:GU2QX8MO
結局今のCRTのメリットは応答速度とマルチスキャンだけで
PCゲーマーと貧乏人以外は買う価値なしか
709不明なデバイスさん:05/01/11 12:58:20 ID:xq5VsXJD
>>708
だね
710不明なデバイスさん:05/01/11 13:17:52 ID:E9W1oZzN
よーし、漏れは貧乏人だからCRTにするか。
CRTを買って後悔することもないってことがわかったしね。
711不明なデバイスさん:05/01/11 13:27:28 ID:xwGmAdA3
俺はCRT買って後悔したよ。
ボケボケだし、画面の位置によって縦横比が違うし、
地磁気で色むらが出るし。
マジ最悪。

その後液晶を買ったら幸せになれますた。
712不明なデバイスさん:05/01/11 14:01:19 ID:A9e9ZNH5
>>711
何処のCRTかメーカー名&機種晒しキボン
713不明なデバイスさん:05/01/11 14:07:36 ID:IAeFIdLa
>>711
調整もできない低脳にCRTは無理ぽ
714不明なデバイスさん:05/01/11 14:13:41 ID:xq5VsXJD
画面の場所によって縦横比率が変わるのは調整できないんですが
地磁気の色むらは設置する向きを変えなきゃダメだし


408 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/09/06 00:10 ID:wmf5SMpA
HM903DAの購入を考えているのですが、
画面の場所によって縦横比率が変わるあれは調整でなんとかなるですか?
今使ってるのは、画面の真ん中が細くて左右が以上に太っくて困りものなのです(調整でけん)
色彩はどうでも良いとは言わないけど、画面の歪み対策のみで選ぶとしたら、なにがいいでしょうか。
今使っているのは、ソニーのE220というやつです。

413 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/09/06 12:21 ID:zeU6ZRut
>>408
T766使ってるが、それですらその現象は起きる。
写真を表示して、左右に移動すると明らかに比率が変わる。
19インチなら無理だと思われ、液晶買うか(19インチ(CRT21相当)UXGAも既に8万で買える)、
21インチを買ってみるしかないと思われ。

417 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/09/06 21:57 ID:HCMDGWMa
SONYの17インチCRTが故障したんで、T766を買ってきたんだが、
上にも書いてあるけど、画面中央と端で縦横比が全然違う。(´・ω・`)
色調も不自然だし。返品したいです…。(´・ω・`)
715不明なデバイスさん:05/01/11 14:25:31 ID:QzkS4xVa
>>714
うわ、CRT最悪だな('A`)

>>713>>710
低脳はお前だよ、全角CRT厨クン(プゲラ
716不明なデバイスさん:05/01/11 14:30:47 ID:PIeRXY/K
画面いっぱいいっぱいに使うと端のひずみが大きいから、
ふた回りほど小さめに使うといいよ。輝度も上がるし。
717不明なデバイスさん:05/01/11 14:37:35 ID:gDwj0BNF
T566にしとけ
まぁ自分のもだんだんと右上がくすんできたが
若干の色の再現性や縦横比などは脳内でなんとかなるんだけどなぁ
べつにCRTを擁護しているわけではなく液晶に関しても似たようなことがいえる
安物液晶で色再現性が悪いとか色むらが少々みえるとかそういうのは我慢できるし
問題はやはり残像
あの、もあ〜とした切れのない映像を見るとイライラするんだよね
たしかに液晶の方がクッキリしてるけど静止画と動画は違うというか
たとえばデジカメの画像を画面いっぱいに映してみる
まぁ液晶もCRTのそんなに変わらない罠
でもDVカムで撮った動画をフルスクリーンで見ると・・・
そういう俺も液晶派だけどね
M170は結構よさそうだから買い換えようかな
718不明なデバイスさん:05/01/11 14:43:04 ID:5wTZ295u
CRTと液晶両方使ってて、MTV2000でテレビ見てるけど
残像なんて一切ないけどなぁ
719不明なデバイスさん:05/01/11 14:48:44 ID:xq5VsXJD
だから残像なんて一部のゲームでしか気にならないって
DVD程度なら応答速度35msのL565ですら無問題だし

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。
720不明なデバイスさん:05/01/11 14:52:07 ID:gDwj0BNF
>>718
残像というか残像感かな
もあっとした感じだけどわからないかなぁ?
切れがないわけよ
とくに個人撮影のDVカメラとかだと顕著に現れると思う
動体視力に関しては個人差がかなりあるからなんとも言えないが
721不明なデバイスさん:05/01/11 14:58:02 ID:BCVIV5JO
結局今のCRTのメリットは応答速度とマルチスキャンだけで
PCゲーマーと貧乏人以外は買うと後悔するからやめとけってことか
722不明なデバイスさん:05/01/11 15:03:55 ID:xq5VsXJD
それ以前にもう良いCRT売ってないしね
ヘビーゲーマーでなければあえてCRTを選ぶ必要はないよ
動画も29.97fpsのMPEG2程度だったら液晶で問題ないし
723不明なデバイスさん:05/01/11 15:17:16 ID:wVjjnn34
液晶の残像感っていうのは、グラフィックカードの速度に問題があるのでは
ないのかと思うが、違うかな。
724不明なデバイスさん:05/01/11 18:56:41 ID:A9e9ZNH5
>>720
そりゃ普通、DVカメラのほうがDVD映画よりフレームレート高いからね…
725不明なデバイスさん:05/01/11 22:21:52 ID:Db110kHF
CRTってたしかに昔のやつのがいいよね
今はもう選択肢ない上にダメすぎ。一部業務用みたいなクソ高いのがあるけど
FPSとかゲームもするけど次は液晶にするつもり
あと1年もすれば今よりもっといいのでそうだし、将来性と発展性は液晶の方がありそう
ナナオのM170,190あたりは評判いいからこのあたりなら大丈夫かなあ
ゲーマーで買った人いる?
726不明なデバイスさん:05/01/11 22:40:27 ID:sTA3OZ0s
>>725
最近M170買った、FPSのHLとかたまにするんだけど
残像に関しては全く気にならないと言ったら嘘になるね。
前がずっとCRTだったから余計にそう思うのかもしれないけど、
ゲームあまりしない素人の人が見ても激しい動きのときにブレを感じる
と思うよ、まあ多少だけどね。
727不明なデバイスさん:05/01/12 00:26:45 ID:4R3v/BOY
おれもM170買おうかな
でも左右のスピーカーがなぁ・・・
スピーカーを付けるんならD端子やチューナーユニットを用意して欲しかった
次に出るモデルのつなぎの意味で買うにしても、デュアルにしたときにスピーカーが邪魔だし
CRTだといろいろ使い道があるのだが
728不明なデバイスさん:05/01/12 00:38:18 ID:krZKN4OS
CRTはヴォケヴォケなので問題外でつ
729不明なデバイスさん:05/01/12 01:30:46 ID:JdWMkEYb
液晶でBALDRFORCE EXEって無問題でやれる?
730不明なデバイスさん:05/01/12 11:00:38 ID:c2prKynq
>>705
12時間つけっぱなしじゃ寿命もあっという間だな。
731不明なデバイスさん:05/01/12 11:54:42 ID:jmYx4ga9
>>729
液晶さまに不可能はないよ、人類の英知の結晶ともいうべき
完全無欠なデバイスでつよ。
732不明なデバイスさん:05/01/12 16:34:56 ID:F9TjfoR8
結局、もうチョット待たないと液晶では幸せになれないのですね。
あと300dpiクラスの液晶はいつでるのですか?
コレならドット欠けも暗点で少しは誤魔化せそうw
733不明なデバイスさん:05/01/12 18:02:30 ID:yn+/1Ni9
300dpi程度の画面を前提に作られたOSより前に出たって、文字が小さすぎて
使い物にならねーってわかってんのかおぃ。
734不明なデバイスさん:05/01/12 18:44:13 ID:xoxmhyZ5
そこで拡大鏡の出番か。
735不明なデバイスさん:05/01/12 19:31:33 ID:F9TjfoR8
300dpiだと大体今の3倍でしょ(96dpi*3=288dpi)
だから3分の1の解像度で使えばいいんじゃないの。
XGA(1024x768)なら(3072x2304)で表示すればいいんでしょ。
(300dpi位有れば、人の目にはドットが気にならないレベルらしいし)

ゲイツ様が機能削減してまでLonghornを2006年に出すって言ってるんだから
今から準備しないと。そろそろ出してきてもいいなじゃないの?無理?
まずは倍の200dpi(192dpi)クラスからだろうけどさ。

OSが変わっても96dpi用のニーズはあるだろうから
その辺の過渡期をうまく移行するには2倍の192dpiクラスからだろうと思うのだけど。
なんか漏れの考えは間違ってる?
736不明なデバイスさん:05/01/12 19:43:19 ID:yn+/1Ni9
オマエ、17インチCRTで3072*2304表示したらどうなると思ってんだ?
ブラウザやメーラですら文字が小さすぎて読めねーっつってんだヴォケ。
737不明なデバイスさん:05/01/12 22:27:46 ID:ynUZQ6PI
>>736
だから3072x2304に1024x768を3倍して表示すればいいのでしょ?
96dpiしかダメな人は1024x768で使って
288dpiでも使えるOSの人は3072x2304で使えばいい。
そしたらOS買い換えれば高解像度で使えるじゃん。
738不明なデバイスさん:05/01/12 23:28:33 ID:i+0zl1+/
それまで液晶の眠たいスムージングで使えってか?
739不明なデバイスさん:05/01/13 00:03:06 ID:gNsEl18D
整数倍ならスムージングでボケたりはしないけどね。

現状でも、W-QUXGAの液晶を使っている人達は、
3840x2400と1920x1200を使い分けてるそうだよ。
740不明なデバイスさん:05/01/13 00:26:48 ID:796I2eQ8
300dpiあればスムージングでも、ちょうどCRTを
普通に使ったくらいのふんわり感になりそう。
741不明なデバイスさん:05/01/13 22:51:25 ID:Vd0OJlrF
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  R  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  T   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  T  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
742不明なデバイスさん:05/01/14 22:33:30 ID:ryAyK+Uh
惚けてきたCRT17’を15’まで画面表示小さくしてダマシダマシ使ってます。

貧乏人マンセー。
743:05/01/15 03:45:03 ID:fTO7Cc3g
DRK の発言 :
えーっと、尚也だったっけ?

(=゚ω゚)ノコトコ の発言 :
かっこいい名前だな

DRK の発言 :
そうだよね。僕もそう思うよ。
さすがに自慰の名前の候補だっただけあるよね

(=゚ω゚)ノコトコ の発言 :
小川じゃなかったのか・・・・よもや自分の名前の候補だったとは。
僕自身も忘れてるネタだぞそれ
744:05/01/15 04:02:25 ID:fTO7Cc3g
誤爆でつ・・・・・・・・。
745不明なデバイスさん:05/01/15 16:09:05 ID:d35xiM0Y
>>742
2万で15インチの安物液晶買えば?
CRTが画面がチカチカなるでしょ?
漏れのもチカチカだorz貧乏人マンセーーー
746不明なデバイスさん:05/01/16 22:07:28 ID:fsSgB3r5
液晶って長寿命じゃ無かったのかよ!!
インバーターがアウトらしい。修理に出すだけで、新しい液晶が買える。
NEC製に続いて富士通製(こっちはバックライト)もアウト。

それ以上古いノートでもそんな症状が出て無いのに何だろうね。これ。
747不明なデバイスさん:05/01/17 00:37:33 ID:jpToKwsp
ノートPCでも、バックライトやインバータがダメになるけどなぁ・・・。
748不明なデバイスさん:05/01/17 00:44:54 ID:uFFqXuw4
たまたまハズレ引いただけだろ
749不明なデバイスさん:05/01/17 10:09:29 ID:mSbzyn98
店頭に逝って液晶とCRTを見比べてみた
たしかに液晶の画質は数年前と比べて格段向上してるし
値段も安くなってる
でも、どう見ても
CRTの方が画像が綺麗だと思う
液晶の方が上を逝ってると思っている人は
多分メーカーの売り文句やカタログの数値に洗脳されてるか
液晶=最新という先入観があるんだと思う
もっと、自分の目で判断できるようになった方良いぞ
他人の意見で画像が綺麗に見えたり汚く見えたりするのはかっこわるい
750不明なデバイスさん:05/01/17 10:30:30 ID:b+nFoIYP
動画、ゲームならCRT

文字なら液晶
751不明なデバイスさん:05/01/17 11:48:54 ID:hxdWVgCU
>>678
目が、つうのは
CRTは50Hz/60Hz
つうことじゃねーの?
今さらなんでレスしてんだろ俺
752不明なデバイスさん:05/01/17 15:56:00 ID:YABMxGZD
>>745
いや、液晶買ったけど違う目の疲れ方するんで売ったんだよ。
弁Qの17’でDVIのやつ。グラボはFX5200だからまともだけど、
液晶は刺されるような目の痛み(疲労)を感じた。
古いCRTはあまり疲れは感じないが後から内出血のように
疲れが来る。俺の感覚がおかしい?それともCRTに慣れすぎたか?
753不明なデバイスさん:05/01/17 17:30:30 ID:WfnIBJFn
明るさ調整してみれ。>752
754不明なデバイスさん:05/01/17 18:51:35 ID:YABMxGZD
>>753
1週間ぐらい調整してもダメだった。
我慢しきれずに−1万ぐらいでヤフオクで売った。
次はどうしようか考え中だが、今のところCRTの疲れ方の方が
俺には合ってる感じがするんだよな〜
755不明なデバイスさん:05/01/17 19:23:20 ID:AjBEhkZq
>>754
確かに慣れてない時は自分も疲れた感じがしたな〜
今は自分はどちらも疲れ方に差はない
756不明なデバイスさん:05/01/17 19:25:34 ID:zedui1Ro
俺はCRTのチラチラ(85Hz)に我慢ならずに液晶に乗り換えた。
結果大満足。
757不明なデバイスさん:05/01/17 21:24:07 ID:MVRFVUxE
液晶は視野角がCRTと比べたら話にならないのは致命的だと思う。
液晶使いの人たちはいつも正面に構えてPCを使っているわけ?
俺なんか右の壁に寄りかかり、左のベットに寝転び、
離れて飯を食いつつTV画面をだしてチラチラ見る。つまり正面に立たなくても
情報が明確に受け取れるから、疲れない。とも言えると思う。

液晶はその点正面に立たなくてはならないから実は疲れ方が早いのでは?
業務でもない限りいつも正面に構える必要はない筈で
758不明なデバイスさん:05/01/17 22:24:38 ID:9rWtK7Mu
まあ、私はTV番組はテレビで見るから。
モニタを離れたところから見ることは、まずないなあ。
PCを操作するときは、もちろん正面に居るし。

とか言いながら、どの道テレビでも何でも正面から
見ないと気がすまない性格だからあんまり関係ないんだけどね。
759不明なデバイスさん:05/01/17 22:29:42 ID:KLC/WMdA
>>757
TN安物液晶か。。。
ご愁傷様ww
760不明なデバイスさん:05/01/17 22:35:09 ID:hmb9O9aK
>>751
85Hzでも疲れるよね。あと明るさ上げると疲れる。

液晶は明るさを落とせばCRTよりいいと思うが。
クッキリしすぎなのがダメなのかな。

>>757
>759の言うように方式によっては視野角があまり気にならない物もあるよ。
ただ少し高くて、カタログに書いてある応答速度が遅い。(実際の応答速度は誤差だと思う)
とりあえず「TN」「ISP」「VA」方式の液晶を比べてみると良いよ。

あとCRTでも真っ直ぐ見た方が良いと思うが。
ちなみに漏れは大体真正面から見てる。まあ、使い方は人それぞれだけどね。
761不明なデバイスさん:05/01/17 22:49:54 ID:YABMxGZD
>>757
おれも便器の液晶売ったのはその辺りにあったかもしれない>別の疲れ
>>760
あれってでも周波数だよね。だったら、単純にその値が大きいから
いいというものでもないのでは?
つまり、その人その人にあった心地よいゆらぎみたいな周波数が
あるんじゃないかと思うんだけど、俺がアホ?

TN>ISP>VAの順で視野角広くなる(CRTに近くなる)でOK?
762不明なデバイスさん:05/01/17 23:31:12 ID:hmb9O9aK
>>761
1秒間に85回以上書き換えで人間の目には気にならないとか何とか…
CRTの推奨があるから、それにあわせるのがいいと思う。(CRTの寿命にも関係がw)
早い方が良いのだと信じてたけど、違うのかな?
たぶんだが、心地よい揺らぎはないと思うぞ。

一概には言えないが視野角について優秀な順にISP>VA>TNだろう。
ちなみに漏れはPVA(サムスンの712T)使ってるけど視野角は気にならないよ。
763不明なデバイスさん:05/01/18 00:06:51 ID:qRXax1lo
>>1
昔オーディとの世界で起きた真空管(ブラウン管)vsトランジスタ(TFT:薄膜トランジスタ)と同じこと。
歪みを嫌い、シャープネスを求めるなら液晶、質の良さ、暖かみを求めるならCRTというか
自分の好きなのを選べって事だ。
764不明なデバイスさん:05/01/18 00:08:48 ID:z5/KAC3+
>>749
液晶(L567)とCRT(RDF171H)をデュアルで使ってますが
液晶のほうが画像綺麗です。
CRTはゲームだけのために使ってます。
765不明なデバイスさん:05/01/18 00:26:05 ID:1CG6+DSq
>>760
例えばさ、本なら学校で教科書読んでんじゃないんだから
好きな体勢で好きな角度から読むと思う
業務以外のPCは正面に立つことが少ないかなと…
大体体勢を変えなきゃ別の部分に凝りができると思う



766不明なデバイスさん:05/01/18 00:35:54 ID:jSS1aYhP
本は正面から見ないと文字読めないよ。。。
767不明なデバイスさん:05/01/18 00:43:24 ID:1CG6+DSq
>>766
今すぐマンガでもいいから読んでみろ
蛍光灯の真下にでも居ない限り
光源に向けて傾けるはず
768不明なデバイスさん:05/01/18 00:50:38 ID:NBoq0gdA
机にモニタ置いて椅子に座ってPC使うなら
どんな体勢をとろうが常にモニタはほぼ正面なんだけど、
視野角が気になるってやつは床に座ってんの?

俺はL565使いだけど
とりあえず椅子に座って動ける範囲なら視野角は全然気にならん。
769不明なデバイスさん:05/01/18 01:19:12 ID:RuJL+sfG
ブラウン管のチラツキが問題になってるけど逆にオレは60Hzで目を皿にしてもどこがチラツいてんのか全然解んないんだよ。
770不明なデバイスさん:05/01/18 01:23:33 ID:TxCapiCV
目が悪いんじゃないか?
771不明なデバイスさん:05/01/18 03:15:54 ID:/V3yUuqT
そりゃIPSで視野角気になるなら変態の域だろ
TNだと正面から見てても色変異起こるんだよクソヴォケ...orz
772不明なデバイスさん:05/01/18 15:49:01 ID:JMh7sIks
>>765
出来る限り、真正面から見る努力した方が良いよ。たぶん。
ヘンな姿勢で本読んだりPCやってると体が痛くならない?足組むのも止めた方が良いらしいよ。
あとマウスとキーボードの位置考えると、普通はあまりヘンな角度からはPC使わないかな。
もし用途があるのならCRTキープで買っといた方がいいよ。もうCRT無くなってきてるから。

>>769
蛍光灯のチカチカも気にならないレベル?
目って悪くても気が付かない人居るから少し気をつけた方が良いかも。
普通60HzならCRTのチカチカは分かると思うけど、小さな14インチ以下の画面だと分からないかもね。
まあ、目には良くないから、対応してれば85か75Hz以上にしておこう。

>>711
ガンガレ。次はISPかVA買おうな。
高いISPでも絵描き屋さんは分かるらしいよ。漏れにはさぱーりだったけどね。
まあ、プロなら当然なのかな〜。そういやCRTの微調整とか意味不明な事も言ってたな。
773不明なデバイスさん:05/01/18 17:44:14 ID:EFCIHu6b
その絵描き屋はNANAOのS-IPS使ってることが
結構あるんだが。趣味じゃなくて仕事でな。
774不明なデバイスさん:05/01/18 19:08:00 ID:38wyFWGv
液晶の文字ぎざぎざじゃない?
775不明なデバイスさん:05/01/18 19:22:29 ID:gFTUZ5p1
そらオメー、パソコン様がぎざぎざの文字を表示せいと命令してらっしゃるからよ。
776不明なデバイスさん:05/01/18 19:26:18 ID:sWpxAQmD
仕事でグラフィックやってるが、CRTでも色校確認して修正かけるから
ぶっちゃけどっちでもいい。TNみたいに角度による色変異がでかくて
作業そのものに差し支えるのは論外だけどね。
VA斜めから見て若干黄色くなる感じも、最近気になってる。
777不明なデバイスさん:05/01/19 10:46:47 ID:G2ySOv94
報告。
12月に通販で飯山のCRT22インチ購入。画面端の1/3位、色が正常に表示されなかった。
黄色みかかってたり、XPの青いタスクバーの色の濃さがグラデーションしてた。
さらに画面端っこの歪みがひどい。
んで、初期不良で返品したが、帰ってきた製品がなぜか修理扱いでしかも直ってなかったので
キャンセルして金返してもらった。

んで先日ナナオの19インチ液晶M190が届いた。
画面は綺麗で幸いドット欠けもなく、大変満足。
今のところ動画を見てても不満な点、気になる点は全然なし。
しかし3DのMMORPGでは、左右に視点スクロールするときにかなり違和感あり。

CRTの方が使い勝手はいいけど、今現在新品で買える大型CRTはちょっと。
選択の幅がある液晶を買わざるを得ない状況だと思う。
778不明なデバイスさん:05/01/19 22:51:39 ID:2Wm5jvBs
ナナオのM190って10万ぐらいするよね
やっぱそれぐらい出さないと液晶でまともなのまだあまりないんだな。
ゲーム(特にFPS)をよくするんだけどやはり
現状では10万もディスプレイにつぎ込むならコストパフォーマンスで
その半分ぐらいか以下のの値段で十分な能力があるCRTを選んでしまう。
モノも自体も少なくなって来てるけど。
779不明なデバイスさん:05/01/19 22:55:09 ID:kyhMkVWy
やはり結論はこれか

ゲームはCRT
動画はテレビ
それ以外は液晶
780不明なデバイスさん:05/01/19 23:45:45 ID:frdroPSz
5万のCRTってダメでしょ。
781不明なデバイスさん:05/01/19 23:50:33 ID:Ee7bdnW/
前から疑問だったんですが、
なぜ動画はテレビなんでしょうか?
AQUOSで動画見ても気持ち残像が少ないくらいで、
あまり液晶とは変わらない気がするもので・・・
782不明なデバイスさん:05/01/19 23:51:02 ID:fYQN+nb2
5万のCRTなら5万の液晶のほうがマシだなぁ
783不明なデバイスさん:05/01/20 00:02:42 ID:zpLhSx5n
>>781
テレビ=普通のブラウン管テレビと思ってください。
なぜ動画はテレビが良いかと言うと、
表示方式や色レベルがPC用モニタとは違うから。
NTSCはNTSCモニタで見るのが一番ってことです。
784781:05/01/20 00:07:23 ID:CDPd4/EW
>>783
ブラウン管のことだったんですね。
理解しました。
785不明なデバイスさん:05/01/20 10:47:45 ID:ZKx/vaMQ
>>781
特にすばやい人の動きや白い光源(強い))動く動画は
けっこう残るよね
だからて今更ブラウン管つうのもな〜
そこでSEDに期待
786不明なデバイスさん:05/01/20 16:23:26 ID:ShnB2ZlS
でも映画は液晶プロジェクタで観たほうが迫力があるんだよね。
まぁ映画は24fpsだけどね。
787不明なデバイスさん:05/01/21 16:42:51 ID:SppEVoem
寿命を考えなければプラズマの方が良いような気がするんだが。
焼けた時にどうなるかが不安だな。オレにとってはもう遅いけど・・・・・・・・・
788不明なデバイスさん:05/01/21 18:32:04 ID:mMkcQ17a
プラズマは部屋を暗くしなくてもいいし、投影する空間も必要ないんだけど、画面が狭いよ。
789不明なデバイスさん:05/01/21 23:18:39 ID:YCaNO2cf
俺たちの 俺たちの わかさはプラズマ
790不明なデバイスさん:05/01/24 21:25:53 ID:FbeWKII4
液晶はCRTの性能に到達していません。
CRTは無限段階の明度であり、解像度、つまり縦横のピクセル数に制限がありません。
液晶では、シャッターの数が縦横で固定であり、特定の解像度の時しか正確にピクセルを再生できません。
液晶の明るさの段階もRGB各256段階しかありません。そのため微妙な輝度の変化を表現できません。
791不明なデバイスさん:05/01/24 22:47:05 ID:YSQzbz/M
そのせいでCRTはボケボケなんだけどな。
それにPC自体の明るさの段階がRGB各256段階なので
PCで使う限りCRTも液晶も同等です。
792不明なデバイスさん:05/01/24 23:09:48 ID:YqE/Ol79
>>791
釣りにマジレスしなくても
いいじゃないかよ ぉ ぉ ぉ お 〜 〜 〜 ! ! ! ! ! ! ! !
793不明なデバイスさん:05/01/24 23:15:24 ID:lld7QSi4
いや、馬鹿CRT厨は徹底的に叩くべし
794不明なデバイスさん:05/01/25 01:35:15 ID:F0jqW9t8
液晶厨は不満があるからこんなスレに顔出してんだろう。
795不明なデバイスさん:05/01/25 01:41:51 ID:N7F6yXvQ
CRT厨は液晶に嫉妬してるから
わざわざこんなスレに来て必死に液晶叩いてるんだろw
796不明なデバイスさん:05/01/25 02:18:55 ID:EXYgFxKb
CRTはどんな解像度でも、正確にピクセルを再生できないんだけどな。
モアレが出るのが、その証拠。
797不明なデバイスさん:05/01/25 11:59:45 ID:5Rx73Dws
空気嫁
798不明なデバイスさん:05/01/25 13:11:52 ID:40ix5NiZ
つうか一番の問題は残像
次に指定解像度以外がボケボケ
ゲーマーにはきついよ
799不明なデバイスさん:05/01/25 13:42:51 ID:lNNJT91h
結局今のCRTのメリットは応答速度とマルチスキャンだけで
PCゲーマーと貧乏人以外は買う価値なしか
800不明なデバイスさん:05/01/25 14:02:02 ID:rMIrTdaq
>>799
そゆこと
801不明なデバイスさん:05/01/25 14:47:11 ID:LOPJYxSi
貧乏人にということは、CRTの並程度のものは
液晶の並程度のものと比較してかなり安いんけ?
802不明なデバイスさん:05/01/25 15:05:10 ID:uodXRptS
並程度のCRTはもう売ってません・・・
803不明なデバイスさん:05/01/25 15:28:35 ID:40ix5NiZ
液晶も最低限M170レベルからじゃないと話しにならないしね
で、6万程度のCRTを買おうと思っても売ってないし
804不明なデバイスさん:05/01/25 15:33:00 ID:9DmBRDiK
俺は画質重視だからL567
805不明なデバイスさん:05/01/25 16:13:26 ID:RG0scG9l
グリーンハウスの15インチ液晶モニターを新品20000円で買っちゃいました。
高いのか安いのか分からんが今のところは一番安いのか?
使用して感想
CRTモニターを使っていた自分としては何より消費電力が三分の一になったのが
うれしかった。
TVチューナーを買ってあって付けてみたけどCRTとなんら画質は変らんかった。
場所が軽いので簡単に移動できるので(CRTに比して)良かった。
CRTを長年使ってきた自分にしたら安物ではあるが本当に満足いくものであった。
あと不安はどれだけ長持ちするかって事。メーカーがメーカーなので不安。

現在パソコンとして使うより省電力液晶TVとしての使用頻度が大きいです。
806不明なデバイスさん:05/01/25 16:18:15 ID:40ix5NiZ
長文乙
807不明なデバイスさん:05/01/25 21:25:18 ID:ZvUL+hx5
まあCRTが液晶に勝ってるとは思わんが、
今の液晶で満足できてる低レベルな香具師が、
ここでCRT云々言ってるのはあきれるな。
808不明なデバイスさん:05/01/25 21:49:32 ID:F0jqW9t8

映像が出てればなんでもいんですよ。大体消費電力なんて自己発電する
わけじゃあるまいし、視野角が液晶の比じゃないCRTは元々動かす必要が無いし
CRTはボケボケと言ってる香具師は多分型落ちゲフォをこよなく愛する変人だろ?
そりゃ君らのゲフォ2MXはボケボケで有名ですからね。
809不明なデバイスさん:05/01/25 22:10:02 ID:j9od6Cis
>>805がそんなに悔しかったかw
810不明なデバイスさん:05/01/25 22:17:54 ID:mQL2GQ4a
>>807なんて言ってることが矛盾してるしな
811不明なデバイスさん:05/01/26 11:16:19 ID:PxZhky4G
液晶は画質悪いからなぁ
812不明なデバイスさん:05/01/26 13:11:32 ID:sMIst4vb
>>811
それは安物の液晶を使っているから
安いやつは徹底的にコストダウンされているし
813不明なデバイスさん:05/01/26 22:34:08 ID:HgSfZanT
なんだ、CRTって2万の液晶と同レベルの画質なのかよw
814不明なデバイスさん:05/01/26 23:23:25 ID:sMIst4vb
>>813
そんな液晶があればいいけどね・・・
今のところいくらお金をだしてもCRTの良さを味わえる液晶はないなぁ
815不明なデバイスさん:05/01/26 23:27:41 ID:8YQRNZyx
816不明なデバイスさん:05/01/26 23:51:56 ID:sMIst4vb
>>815
全く同じと書いているが目が悪いのだろうな・・・
817不明なデバイスさん:05/01/26 23:59:20 ID:cwENmVw/
>目が悪い
反論できないときの定番レス乙
818不明なデバイスさん:05/01/27 02:32:38 ID:9A1g8gZr
CRTは2万の液晶と同レベルの画質だったのか
819不明なデバイスさん:05/01/27 11:32:58 ID:sG6HwtoG
安物ってどれくらいよ
十万以下か?
820不明なデバイスさん:05/01/27 18:25:06 ID:ZevJ03vR
映像を見るのにCRTはいいと思うよ。とくにトリニトロン系は。
格子を通して見ると、輪郭が強調されてクッキリハッキリに感じるんですよ。

実際にはガタガタなのにね・・・。
821不明なデバイスさん:05/01/27 19:53:37 ID:zARbeO93
液晶なんざ「ガタガタ」と「ボケボケ」の両極端しか無いじゃないか?

822不明なデバイスさん:05/01/27 21:57:38 ID:GXc9+Aoc
CRTは常時ボケボケなので問題外でつ
823不明なデバイスさん:05/01/28 00:25:08 ID:ydo3COIm
映像を見るならテレビがいいよ。
CRTも液晶もテレビに比べたら目糞鼻糞。
824不明なデバイスさん:05/01/28 01:30:33 ID:zGB/s9UV
うちにはCRTのテレビもLCDノテレビもありますが、どうすればいいのですか?
825不明なデバイスさん:05/01/28 05:28:46 ID:CFbZ+JwM
相変わらず液晶厨必死だな
そんなにCRTが欲しければ買っとけば良かったのに
今買えるのはろくでもないやつばかりだけどね
826不明なデバイスさん:05/01/28 20:36:00 ID:2M4FkFVk
>>825
CRTなんてイラネーよ。

俺はCRTには苦い経験しかない。
まじでCRT逝ってよし。
827不明なデバイスさん:05/01/28 21:46:22 ID:jF3K6phe
激しく同意
828不明なデバイスさん:05/01/28 22:05:34 ID:/5ZlzqB5
紙がいちばん。
829不明なデバイスさん:05/01/28 22:15:49 ID:CFbZ+JwM
相変わらず液晶厨必死だな
そんなにCRTが欲しければ買っとけば良かったのに
今買えるのはろくでもないやつばかりだけどね
830不明なデバイスさん:05/01/28 22:19:16 ID:cXPs727k
CRT厨コピペ必死だなw
831不明なデバイスさん:05/01/28 22:26:38 ID:CFbZ+JwM
相変わらず液晶厨必死だなw
そんなにCRTが欲しければ買っとけば良かったのに
今買えるのはろくでもないやつばかりだけどね
832不明なデバイスさん:05/01/28 22:35:37 ID:6ZmI0HJB
ID:CFbZ+JwM必死だなw
そんなに液晶が羨ましいならさっさと買えばいいのに
あ、貧乏だから買えないのかw
833不明なデバイスさん:05/01/29 05:21:18 ID:68UJ+tAb
あん?
俺は液晶派だよ
液晶厨じゃないけどねw
見てて痛々しいんだよ
CRTがほしけりゃ買えばいいのに
834不明なデバイスさん:05/01/29 12:59:53 ID:69/fdQ8j
あん?
俺はCRT派だよ
CRT厨じゃないけどねw
見てて痛々しいんだよ
液晶が羨ましいならさっさと買えばいいのに
あ、貧乏だから買えないのかw
835不明なデバイスさん:05/01/29 13:42:29 ID:4vUW2Ipk
俺は液晶厨ではないが、
いまさらCRTなんてほしくないって。
一度液晶DVIのクッキリ綺麗な画面を見てしまったら
もうCRTには戻れんよ。
836不明なデバイスさん:05/01/29 16:08:05 ID:tGmzHkuG
まー色に鈍感なやつは液晶使っておけばいいよ。
837不明なデバイスさん:05/01/29 17:48:44 ID:OFhzyUeR
色再現性は、もはやCRTより液晶のほうが良かったりするんだけどなぁ。
838不明なデバイスさん:05/01/29 17:57:11 ID:ayW/stXE
まー色に鈍感なやつはCRT使っておけばいいよ。
839不明なデバイスさん:05/01/29 20:50:29 ID:PAneij6l
色再現性なんて、デザイナー気質なやつって、
何やっても本質を見ない・見えない・見ることが出来ない
馬鹿ばっか。(経験上)

デザインの色なんて、どうでもいいんだよ。実際中身が問題なんだからw プゲプゲッチョ
840不明なデバイスさん:05/01/29 21:00:31 ID:qr93Gcd0
まー色に鈍感なやつはCRT使っておけばいいよ。
841不明なデバイスさん:05/01/30 21:35:53 ID:tlclBWRV
液晶は画質悪いからなぁ
842不明なデバイスさん:05/01/30 22:52:17 ID:zsdFmCeL
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
843不明なデバイスさん:05/01/30 23:39:08 ID:Q04DH2/r
所詮CRTも液晶もSEDが普及するまでの繋ぎにしか過ぎないんだよ

とりあえずSED買えるようになるまで
今使ってるディスプレイが保ってくれると良いな
844不明なデバイスさん:05/01/31 00:46:25 ID:K/AbaPNg
>>843
SEDがでるまでの繋ぎにCRTを買うことにするよ。
845不明なデバイスさん:05/01/31 00:50:09 ID:q3mTVRt8
俺はゲーマーだからCRT使ってるけど、
画質重視なら液晶だな。
846不明なデバイスさん:05/01/31 02:16:47 ID:NOElZ6Ap
ああ、そうだな
847不明なデバイスさん:05/01/31 13:52:35 ID:c5ptFBMe
画質っつうかすっきりした画像なら液晶
表計算ソフトやブラウザには適している
液晶も最近の明るいやつは不自然で画質も悪いよ
下手に調整したら余計に変になるし
なんだかなぁって感じ
848不明なデバイスさん:05/01/31 15:42:07 ID:p8+mokZe
メーカーPCについてる液晶はだめだ。
いまだに1677万色をディザリング表示してるような安物を使ってる。
特に富士○。1677万色表示できるやつが最上位機種だけ。
849不明なデバイスさん:05/01/31 17:02:03 ID:LKRH/3VT
SEDはマルチスキャンできないから、ゲーマー的には問題外だろ?w
サムチョンが薄型CRT出すかもしれないからそれで我慢しろ。
850不明なデバイスさん:05/01/31 20:22:50 ID:H9Y7llYv
まぁ少なくとも、妥協の産物の液晶よりは使いものになるだろうな。
851不明なデバイスさん:05/01/31 21:44:12 ID:0XdbDIqN
CRTが一番使えないな・・・
852不明なデバイスさん:05/02/01 00:35:54 ID:LLQ2Uy0b
ああ、そうだな・・・
853不明なデバイスさん:05/02/01 03:37:05 ID:S2X3qzHp
まぁ画質に我慢できるなら液晶にしろってことだな・・・
854不明なデバイスさん:05/02/01 03:42:22 ID:RYVeeo2B
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
855不明なデバイスさん:05/02/01 03:51:42 ID:EabmTk0T
画質にこだわるなら液晶だな。
俺はゲーマーだからCRTだけど。
856不明なデバイスさん:05/02/01 13:46:06 ID:S2X3qzHp
いつになったらまともな液晶がでるのだろうか・・・
色再現性ダメ、動画ダメ、推奨解像度以外ダメ、トラスコダメ
もともとオフィス用だからしかたがないか・・・
857不明なデバイスさん:05/02/01 18:06:26 ID:7Ob615Ih
CRTはまともにならない内に消えちゃいましたね(プゲラ
858不明なデバイスさん:05/02/01 18:32:16 ID:BBV1PHFh
ここでCRTだ液晶だって一生懸命騒いでおられるのは
メーカーに勤務されておられる方々なのでしょうか?
まさか単なるユーザーとかじゃないですよね?
859不明なデバイスさん:05/02/01 18:45:53 ID:FpHY3BMJ
僕の肛門はピュアブラックTFT仕様です!
860858:05/02/01 19:40:17 ID:BBV1PHFh
>>859
ピュアブラックTFT仕様の肛門をお持ちの社員さまという認識でよろしいですね?
861不明なデバイスさん:05/02/01 22:44:31 ID:ptXjRPkS
省スペース:液晶>>>>>CRT
フォーカス:液晶>>>CRT
省電力:液晶>>CRT
発色:液晶>CRT
寿命:液晶>CRT
解像度:液晶=CRT
応答速度:液晶<CRT

俺はゲーマーだから液晶は無理。ありえない。
862不明なデバイスさん:05/02/01 22:57:14 ID:+N4E0JeT
>>861
そういう理由なら仕方ない。
863不明なデバイスさん:05/02/02 14:50:17 ID:VGt8cuVd
値段が全て
864不明なデバイスさん:05/02/03 03:10:54 ID:ry3+GYXX
CRTは画質悪いからなぁ
865不明なデバイスさん:05/02/03 03:22:36 ID:ijr7rfsS
お勧めの液晶を教えてください
866不明なデバイスさん:05/02/03 05:53:48 ID:5cG2gz5R
>>864
おまえが5年前をしらないだけなのさ…
少し前からなんだよCRTの画質も質も悪くなっていったのは。
867不明なデバイスさん:05/02/03 06:59:37 ID:Plbn7H6U
>>866
でも、もう新品で普及価格で買えないんでしょ?
868不明なデバイスさん:05/02/03 14:54:25 ID:ijr7rfsS
まぁ当時でも安いCRTは画質が悪かったけどね
で、問題なのは今の液晶は大抵の製品がそれにあたるということ
動画向けって言われる液晶はほぼアウトだし
M170/M190みたいな製品も出たけど他のメーカーが続いてくれるかどうか・・・
869不明なデバイスさん:05/02/03 21:51:05 ID:sUwFXsVu
CRTもうだめぽ
870不明なデバイスさん:05/02/04 02:19:09 ID:ikLv3rxB
17インチCRTから17インチ液晶にしたが、静止画はめちゃ良くなった。
黒の黒さも歪みのなさもシャープさもかなり満足。

しかしゲームを起動したら…orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
871不明なデバイスさん:05/02/04 07:03:12 ID:a9osPywj
液晶は画質悪いからなぁ
872不明なデバイスさん:05/02/04 22:15:03 ID:vWoPso0z
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
873不明なデバイスさん:05/02/04 23:52:21 ID:0Gxag9I6
CRTって調整むずかしいね。
トリニトロン系で、1ドットがRGBにぴったり一致するようにすると、使える解像度は少ないんだよね。

一致しないと、いくらCRTの発色が良くたって、
白い点を表示したつもりでも、RとGしか発光してなくて、黄色で表示されたりするわけで。
874不明なデバイスさん:05/02/04 23:57:03 ID:0Gxag9I6
どんなに発色が良くても、残像がなくても、CRTは暗いんだよね。20インチクラスだとさ。
875不明なデバイスさん:05/02/05 00:47:59 ID:GSHltzFY
ここでCRT叩いてる連中って

液晶買った
 ↓
ドット抜け発見
 ↓
交換してもらえなかった
 ↓
液晶を買った自分を否定したくない
 ↓
CRTが悪い!

な人たちなんでしょうか?
876不明なデバイスさん:05/02/05 01:01:31 ID:ov93/yYy
全然違う
CRTはダメポだから正直にダメポと書いてるだけ
877不明なデバイスさん:05/02/05 01:17:58 ID:sJVX0fwl
>>875
なんで最後にCRTが出てくるのか意味不明。
ドット抜け引いたら普通は液晶、あるいは液晶メーカーを叩く罠。
878不明なデバイスさん:05/02/05 01:26:34 ID:vGN/uK3u
875自身が大体においてそういう現実逃避的な考え方をしてるんでしょうな。
879不明なデバイスさん:05/02/05 02:11:59 ID:StORhDDh
CRTは画質悪いからなぁ
880不明なデバイスさん:05/02/05 09:14:00 ID:pe4lCTLg
ていうか液晶とCRTは方向性が違うから比較するのは難しいと思うんだけど。使う人の環境によるしね。
にしても、CRTがどんどん生産されなくなっていくのは残念だなぁ・・・。もっといいの出して欲しかった。
今後は液晶の低価格化と更なる高画質化に期待かなぁ。
881不明なデバイスさん:05/02/05 10:27:54 ID:6DhJOPBW
CRTはボケボケとか言ってるヤツに限ってプリンターはインクジェットw
882不明なデバイスさん:05/02/05 15:06:54 ID:6HO4T23G
また妄想か
883875:05/02/05 15:13:57 ID:GSHltzFY
では見ず知らずの人間がCRTを使っていたり
液晶を使っていたりすることに何か不都合の
ある方達がCRTを叩いたり液晶を叩いたりして
るのでしょうか?

>>876
なるほど。ということはCRTをお使いなのですね?
884不明なデバイスさん:05/02/05 18:27:55 ID:1yEZ+4Xf
つうか欲しくてもCRTを買えないから叩いているだけだよ
漏れもNANAOのCRTが欲しい・・・
885不明なデバイスさん:05/02/05 18:31:38 ID:Zf4MV0NZ
CRTは画質悪いからなぁ
886不明なデバイスさん:05/02/05 18:39:58 ID:2wP0iZXb
液晶叩いてるのは欲しくても買えないヤツだろうね
887875:05/02/05 18:47:15 ID:GSHltzFY
>>884
なるほど。
それにしてもいいCRTが手に入りにくくなりましたね。
888不明なデバイスさん:05/02/05 18:54:02 ID:iQ+D2oTL
CRTから液晶に変えて画質良くなって大満足!
って報告が悔しくてしょうがないんだろうな。液晶叩いてる奴は。
889不明なデバイスさん:05/02/05 18:58:34 ID:1yEZ+4Xf
これからは液晶の時代と思い、CRTではなく液晶モニタを購入
今に液晶の性能も上がるだろうと、不満を感じつつも使っていたら時すでにおそし
もうCRTが買えなくなってるじゃん・・・orz
結局残像地獄から逃れられず、低コスト化が進み画質は一向に良くならない
もうだめぽ
890不明なデバイスさん:05/02/05 19:01:58 ID:6D5E4R9x
>>888
>>889みたいなやつのことだね。
891不明なデバイスさん:05/02/05 19:04:13 ID:oGSywH/3
液晶の残像→動きの速いゲームなどでしか気にならない
CRTのボケボケ→常時

一度液晶のくっきりな画面を見てしまったらもうCRTは常用できない
892不明なデバイスさん:05/02/05 19:05:55 ID:6D5E4R9x
>>891
禿同
893不明なデバイスさん:05/02/05 19:09:03 ID:1yEZ+4Xf
>>890
いや、俺は液晶を使ってるよ・・・
つうかここでCRTの良さを語られるのが無性にくやしい!!
894不明なデバイスさん:05/02/05 19:13:37 ID:6D5E4R9x
すでにCRTの良さは応答速度と解像度変更だけなんですが。
画質は液晶のほうがいいしね。
895不明なデバイスさん:05/02/05 19:15:08 ID:1bjZNkXZ
液晶のほうが画質が良くなってしまったって事実が
悔しくて仕方ないんだろうな。液晶叩いてる奴は。
896不明なデバイスさん:05/02/05 19:16:41 ID:1yEZ+4Xf
>>894
画質が単に”くっきりさ”で決まるならね・・・orz
残像が出るから画質がガタ落ちだよ
897不明なデバイスさん:05/02/05 19:18:57 ID:6D5E4R9x
発色もすでに液晶のほうが上なんですが。
残像は動きの速いゲームなどでしか気にならないし。
898不明なデバイスさん:05/02/05 19:22:16 ID:V6mXJElo
静止画は断然液晶のほうが優位
動画は最近の機種なら液晶もCRTもさほど変わらない
でもゲームだけは絶対CRTのほうがイイ
899不明なデバイスさん:05/02/05 19:27:19 ID:h680LHrc
だから動画はテレビがいいって
PCモニタとは次元が違うから

結局結論はこれだな

ゲームはCRT
動画はテレビ
それ以外は液晶
900不明なデバイスさん:05/02/05 19:40:10 ID:1yEZ+4Xf
>>899
知り合いがトラスコっていうの使ってCRTにBSデジタルの映像を映してたんだけど・・・
それこそ次元が違ったよ・・・orz
で、そのトラスコは液晶にはなかなかつながらないみたいだね
俺も欲しいけどいまさら安物のCRTは買いたくないし
901不明なデバイスさん:05/02/05 20:38:26 ID:GSHltzFY
>>890
 おかしくないですか?>>889さんは液晶を買われたそうですよ。
902901:05/02/05 20:39:00 ID:GSHltzFY
ご本人が登場されてましたか。
903不明なデバイスさん:05/02/05 20:46:09 ID:0lC/ZOWP
>>805
CRTは2万の液晶と同レベルの画質だったのかorz
904不明なデバイスさん:05/02/05 20:57:50 ID:SbyDN4qK
>>900
そりゃ比較したテレビが普通の15kHzインタレース表示だったのではないかと。
905不明なデバイスさん:05/02/06 02:30:12 ID:V9KO7nuo
CRTは画質悪いからなぁ
906不明なデバイスさん:05/02/06 06:24:47 ID:N0tDkxV8
まー、発色といってもぱっと見の明るさと鮮やかさしか分からないようなやつは液晶使っておけばいいよ。
907不明なデバイスさん:05/02/06 10:32:19 ID:7K06dQG9
それがね、キャリブレーションして使うようなモニタでも、
液晶のほうが再現できる色の範囲が広かったりするのよ。

そういうモニタはバックライトまわりがちゃんとしていて、
画面全体の色ムラがCRTよりも少なかったりもするんだよね。
908不明なデバイスさん:05/02/06 13:16:52 ID:Eqq5bgLk
昨日、近くの電気店でGDM-F520が
¥35000で売ってたんですが、
これって買いでしょうかね?
909不明なデバイスさん:05/02/06 13:56:40 ID:nAGzdUgj
>>908
展示品じゃない新品ならいいんじゃない?
910不明なデバイスさん:05/02/06 17:45:40 ID:zCyoQ+Q8
>>908
どうせ展示品なんだろうな
展示品だとONの時間が、個人で自分の部屋で使うより遥かに稼働時間が長くなるだろ
911不明なデバイスさん:05/02/06 18:58:06 ID:pi+Xxjz+
>>907
例えばどういう液晶?
912不明なデバイスさん:05/02/06 20:18:48 ID:Eqq5bgLk
ども、908です。先ほど行って聞いてきたところ
新品とのコトです。あと3つあるそうです。
ついでにSonyの液晶も見てきたんですが、
確か液晶の19とCRTの21は同じ表示面積と
聞いたんですが、そうなのでしょうか?
913不明なデバイスさん:05/02/06 22:07:00 ID:7K06dQG9
914不明なデバイスさん:05/02/06 22:51:50 ID:nAGzdUgj
>>908
そいやそれ何処の話?
915不明なデバイスさん:05/02/07 11:17:06 ID:vbSfq+ow
>>913
200cd/m2
916不明なデバイスさん:05/02/07 19:02:21 ID:OqKbt5pS
>908
漏れが買うので場所さらせ。いや教えてください('A`)
917不明なデバイスさん:05/02/07 21:32:49 ID:44AwUHFZ
>>914>>916群馬県の南沢電気。個人経営の店です。なんでこんなところにあるんだか。
今日帰りに買ってきましたけど、置く場所はないし、ダンボールの上はホコリまみれ・・・
相当前のものなんだか、保管が悪いのだか。
918不明なデバイスさん:05/02/07 22:47:47 ID:A9KztwLh
>>915
同じ画面サイズのCRTは100〜150cd/m2くらいだよ。
919不明なデバイスさん:05/02/07 23:07:31 ID:E4TxZX+a
すいません。ちょっとききたいんですが。
4年程前のCRTの「ADI Mlcro Scan M700」をつかってるんですが
低電力を考えて「Samsung SyncMaster 712T」に変えようと思います。
3Dゲームなんかはしません。
webの観覧や動画の再生ぐらいしかしないのですが
CRTから液晶に変えたら幸せになれますか??
920不明なデバイスさん:05/02/07 23:15:32 ID:/4h/HQrc
>>919
なれる
921不明なデバイスさん:05/02/08 00:43:48 ID:xwTbdjZx
>>919 微妙。
たしかに低消費電力というのは魅力かもしれないが、実はこれほど実感の乏しい
スペックは無い。PCモニタの消費電力が下がったところで払う電気料金が大幅に
安くなるわけでもなく、また実際に使用している最中に電力の消費を実感できる人間は
少ないと思う。むしろ現状のCRTに消費電力以外で不満が無いのなら取替えは控えた
方がいいだろう。

液晶は確かに静止画ならば抜群の明瞭な表示能力を持つが、動画に関しては「使えない」
レベルを超えることは稀だと思う。液晶は動画にかんしてはCRTに大きく劣る。

対してCRTはチラツキは確かに有るが、それを実感するのは長時間画面を凝視した時だ。
表示能力的にはソコソコいける程度の2D画質を備えている。

総合点ならまだまだCRT。たとえばこういう桶を造っている板の一枚だけが短ければ水が
そこまでしか入らないのと同じく、「動画」が話にならない液晶は総合的には満足が低い
ttp://www3.synapse.ne.jp/hantoubunka/files/1ph/ph-g08l.jpg
922不明なデバイスさん:05/02/08 00:48:54 ID:djfdFKQH
>>921
キミは5年前の液晶でも使ってるのかなぁ?

http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/02l565a.html
>液晶を導入するのに一番心配だったのが、画面の移り変わりが激しいもの(ゲームや映像など)は、
>残像が残ることがあるらしいという噂だ。そこで手近なDVDを見てみた。
>するとそこには残像などは一切なく、(僕が気づかないだけかも)この上なくキレイな映像が映し出された。
923不明なデバイスさん:05/02/08 00:59:33 ID:ywJBQ85D
動画は今の液晶ならCRTとほとんど変わらんよ。
むしろソースの画質が良ければ液晶のほうが綺麗に見えるくらい。

液晶で問題になるのは一部のゲーム。
ヘビーゲーマーじゃなければ液晶のほうが断然幸せになれるよ。。
924不明なデバイスさん:05/02/08 01:23:08 ID:xwTbdjZx
>>922
いつも同じコピペをありがとう。それ以外のソースを出す芸ぐらい無いのかなぁ。

>>923
ソース画質がよければ…たしかにね。ただ手持ちのVHSをデジタル化するような
人間にはCRTの足元にも及ばないぐらい酷い絵になるけどね。


925不明なデバイスさん:05/02/08 01:26:59 ID:gCYajtEY
そりゃオメー、目を細めたらモザイクが消えたような気がするのと同じようなもんよ。
926不明なデバイスさん:05/02/08 01:28:07 ID:djfdFKQH
結局反論できないのね
927不明なデバイスさん:05/02/08 01:31:23 ID:xwTbdjZx
>>926
だってそのサイトの…DVDソースでの話しだろ?
DVDソースなら綺麗だと俺も言っているし、第一俺自身残像については
一言も書いていないが?
928不明なデバイスさん:05/02/08 01:33:07 ID:GlmVXqhQ
マスモニ>>>超えられない壁>>>TV>>>∞超えられない壁∞>>>>>CRT>液晶

CRTでも液晶でもPC用モニタで動画観てるなんて
人間のすることじゃないよ!
929不明なデバイスさん:05/02/08 01:33:45 ID:GlmVXqhQ
動画をCRTで見てる奴=(・3・)ハズカシー
930不明なデバイスさん:05/02/08 01:39:40 ID:djfdFKQH
やはり結論はこれか

ゲームはCRT
動画はテレビ(マスモニだとさらに良いw)
それ以外は液晶
931不明なデバイスさん:05/02/08 02:21:03 ID:xwTbdjZx
>>930
パソコンでTV見て、ゲームやって、さらにネットサーフィンをやりたいと言う
輩はどうする?このスレはそれぞれの用途についての最高画質を追求する
ものとは異なると思うが?

何度も言ってやるが総合だとCRTなんだよ。まだね…
932不明なデバイスさん:05/02/08 02:26:54 ID:I5W+QiNe
何がメインかでしょ。ゲームメインならCRT。ゲーム「も」やるという感じなら液晶。
もしTVメインなら一台安〜いTV買ったらいいんじゃないかしら。
933不明なデバイスさん:05/02/08 02:27:52 ID:Qlh5XiZU
CRTは画質が悪いからゲーム以外では
液晶よりはるかに劣るのに
なぜ総合だとCRTになるんだか・・・
934不明なデバイスさん:05/02/08 02:33:21 ID:yVHq/0SQ
>>932
正論だな
CRT至上主義の馬鹿によく言ってやってください
935不明なデバイスさん:05/02/08 02:54:00 ID:H0xZqQSG
俺はL565とRDF191Hを使ってるけど、
ゲームのときしかCRTの電源入れないよ。
それ以外は圧倒的に液晶のほうが快適だし。
ゲームメインじゃないなら絶対液晶のほうがオススメ。
936不明なデバイスさん:05/02/08 04:28:34 ID:yYgSDDSX
放送局で使うような業務用のモニタは、もうCRTではないのに・・・。
937不明なデバイスさん:05/02/08 05:23:49 ID:kuYUm8BH
職場でDELLの2001FPをDVI接続、自宅ではSONYのCPD-G500Jを初代RADEONのBNC接続で使っているのだが、
色味では圧倒的にCPD-G500Jの方が綺麗だけどな。
みんなどんなすごい液晶つかってるの? そりゃ、
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg220/index.html こんなのや、
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19388 こんなのは綺麗だろうけどさ。

現実的にみんなが選んでる値段の液晶は、昔のちょっと良いCRTの絵にはまだ到達しとらんのとちゃう?
938不明なデバイスさん:05/02/08 08:28:20 ID:4znKdMxL
糞画質で有名な2001FPで比べられてもな……
939不明なデバイスさん:05/02/08 12:39:43 ID:xwTbdjZx
>>932
モニタの併用は邪魔だし、液晶の売りの一つである「省スペース」を大きくスポイルして
いると思うが?

それ一台で全てをまかなうとすればCRTなんだよ。
何度でも書いてやるからよく眼を開け

 総 合 な ら C R T に 液 晶 は 勝 て な い 


940不明なデバイスさん:05/02/08 12:42:42 ID:C5ymt0Jt
つうか液晶の場合、まだまだバランスが悪いかと
たしかに高価な液晶モニタは色再現性も良いだろうけどちょっとグレードが下がると一気に悪くなるし
いまではマルチメディアなんて言葉は使われなくなるぐらい一般的なものになったのに
それとはまったく逆の方向に進む液晶モニタっていったい・・・
941不明なデバイスさん:05/02/08 12:54:29 ID:EpPxDjwJ
確かに、「PC=色々使えるゲーム機」という使い方ならCRTしかないな。
942不明なデバイスさん:05/02/08 14:57:11 ID:XZ4rRZk1
>>939
932のどこにモニタを併用するなんて書いてあるんだ?
943不明なデバイスさん:05/02/08 15:01:18 ID:yYgSDDSX
>>940
市販の普及価格帯のテレビなんて、どぎつい色に設定されてるよ。
なんでそんなに異常に彩度が高いの? というくらい。
でもそのほうが"鮮やか"だと思われるらしい。

そんなだから、液晶のどぎつい発色は、むしろ歓迎されてるのかもな・・・。
944不明なデバイスさん:05/02/08 15:30:21 ID:7AjrhCqG
パーッと明るい大型量販店で鮮やかに見せようと思うと、
そういう風になってしまうんじゃろか。
945不明なデバイスさん:05/02/08 21:33:03 ID:RA46l4dg
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/08/news040.html

>TV業界のアナリストと幹部は、ブラウン管テレビの画質は依然
>としてLCDをはるかに上回っているとの意見で一致している。
>LCDは視角に制限があり、コントラストも少なく、スミアの問題もある。
>スミアとは、高速で移動する物体にピクセルが追いつかない状態だ。

みなさん、こんな馬鹿なこと言ってる連中がいますよ。どうします?
946不明なデバイスさん:05/02/08 21:52:56 ID:9rez1XWr
ゲーム以外ではCRTは完全に液晶に負けてるのに
なんで総合ならCRTになるんだか・・・
947不明なデバイスさん:05/02/08 22:02:01 ID:tCb9Vuuu
やはり結論はこれか

ゲームメインならCRT
動画メインならテレビ(マスモニだとさらに良いw)
その他の用途メインなら液晶
948不明なデバイスさん:05/02/08 22:06:54 ID:9rez1XWr
>>947
異議なし
949不明なデバイスさん:05/02/08 22:56:59 ID:RRedi+vc
前から不思議なんだけどさ、今の液晶で視野角がどうこう言うほどの角度から見るとさ、
色が変化するとか言う以前に絵が意味ないほどに変形しとるよね。
文字なら紙でもまともには読めんよ。そりゃ色が変化しないに越したことはないけどさ。
950不明なデバイスさん:05/02/08 23:05:21 ID:xYI8sHC+
そうそう、CRTでもそんな位置からじゃ使いもんになんねーって
くらいの角度じゃないと色変わらんね。今の液晶は。
951不明なデバイスさん:05/02/08 23:51:48 ID:mjfvJCzV
>>947
そしてその三つを一台で済まそうとすればCRT。

それが真実。
952不明なデバイスさん:05/02/08 23:55:59 ID:V1i2g4kq
>>951
CRTはその他の用途が×なのでCRT一台では済みません
953不明なデバイスさん:05/02/09 00:04:02 ID:Rd7GmbJs
だから一台で済ますならどっちでもOKなの。
液晶でもまったくゲームができないわけではないし、
CRTでもゲーム以外は使えないってわけでもないんだから。
ゲーム重視で一台で済ますならCRT、
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶ってこと。

わかったかな、CRT至上主義のお馬鹿さん。
954不明なデバイスさん:05/02/09 00:08:21 ID:3says9Xg
CRTが悪いわけじゃないけど、メーカー製PCの付属が液晶だらけなので、女の子が部屋に来ると、新品なのに
液晶→「あ、新しいPCに買い換えた?」(車と同様にステータス必需品っぽい)
CRT→「古いPCに詳しそう」(オタ扱い)
955不明なデバイスさん:05/02/09 00:09:24 ID:2EwjhJkN
多分テレビのS端子かなんかと勘違いしてるんだろうなぁ
CRTでもUXGAぐらいの解像度でつかわなければ十分実用になるよ
10万以下の比較的安いものでトータルで考えればやっぱCRTだろうな
ワープロや表計算ソフトをメインにしてるならデジタル接続の液晶モニタで決まりだけどそれ以外は厳しいよ
956不明なデバイスさん:05/02/09 00:17:36 ID:9KUiqVuS
>>955
CRTのゲーム以外での厳しさ=液晶のゲームでの厳しさ

つまりトータルでどちらが良いかは
ゲームメインで使うかそうでないかによって変わるんだよ。
957不明なデバイスさん:05/02/09 00:18:45 ID:t//lQs3d
両方持ってる俺は勝ち組
958不明なデバイスさん:05/02/09 00:19:00 ID:OQF2+lIi
液晶は画質悪いからなぁ
959不明なデバイスさん:05/02/09 00:22:53 ID:klUIpmA6
CRTは液晶より画質悪いからなぁ
960不明なデバイスさん:05/02/09 00:25:45 ID:UF4M7zfv
ゲーム CRT>>>液晶
動画 TV>>>>>>>>CRT>液晶
静止画 液晶>CRT
テキスト 液晶>>>CRT

どう見てもトータルでCRTとは言えないんだがなぁ
961不明なデバイスさん:05/02/09 00:30:37 ID:S0+RimFG

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ、CRTが一番じゃなきゃヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ

          ↑
  総合でCRTとかトータルでCRTとか言ってるヤシ
962不明なデバイスさん:05/02/09 00:32:25 ID:IgjDqPMp
>>960
実際はこうだ

ゲーム CRT>>>>液晶
動画 CRT>>>液晶
静止画 液晶=CRT 
テキスト 液晶>>>CRT

TVはPCモニタとしては使えないので論外。
静止画の実写ではCRTの方が勝ると思うが一万歩譲って同点としてやる。
テキストだが、おまえらはドットインパクトプリンタのごとき液晶が本当に綺麗だと
思っているのか?なぜプリンタはドットの微細化を進めたのかを考えればおかしな
目をしているとは思うが、ただチラツキは絶対的に液晶有利なので上記のようにしてやろう。

963不明なデバイスさん:05/02/09 00:37:19 ID:UF4M7zfv
>>962
動画は大差ないって散々既出じゃん
静止画は10万以下の比較的安いものだとCRTはボケボケなのに対し、
今の液晶は安物でもNTSC比72%を達成してるから液晶のほうが優勢だよ
964不明なデバイスさん:05/02/09 00:40:08 ID:zoDW8zJv
L565とRDF191Hを使ってる俺は>>960に同意。
ゲームメインじゃないなら絶対液晶のほうがオススメ。
965不明なデバイスさん:05/02/09 00:43:12 ID:IgjDqPMp
>>963
DVDのようなソースなら大差ないがVHSソースだと話にならないぐらい
CRT有利。実際にやってみれば直ぐに分かる。

966不明なデバイスさん:05/02/09 00:46:01 ID:zoDW8zJv
いまどきVHSソースって・・・
967不明なデバイスさん:05/02/09 00:48:34 ID:IgjDqPMp
>>966
何か?
968不明なデバイスさん:05/02/09 00:50:47 ID:A/nuEcqe
>>962
まさか動画をPC用CRTで見てないよな?
969不明なデバイスさん:05/02/09 00:51:24 ID:A/nuEcqe
マスモニ>>>超えられない壁>>>TV>>>∞超えられない壁∞>>>>>CRT>液晶

CRTでも液晶でもPC用モニタで動画観てるなんて
人間のすることじゃないよ!
970不明なデバイスさん:05/02/09 00:52:07 ID:iO+8JD64
>>969
971不明なデバイスさん:05/02/09 00:52:27 ID:A/nuEcqe




動 画 を C R T で 見 て る 奴 は 人 生 の 敗 北 者 !


972不明なデバイスさん:05/02/09 01:04:54 ID:IgjDqPMp
キチガイの振りして誤魔化すな!つまりテメエラも


液 晶 は 動 画 で は C R T の 足 元 に も 及 ば な い

からそんなキチガイ書き込みしてんだろ?まずは一勝だな。
973不明なデバイスさん:05/02/09 01:07:26 ID:rMY+ZcZT
馬鹿か?
動画はCRTも液晶もどっちもカスで大差ないんだよw
974不明なデバイスさん:05/02/09 01:10:41 ID:WCiq6kt3
オレは液晶とCRT両方持ってるが、
MPEG2 29.97fps の動画くらいならどちらで見ても変わらないっつの。
それよりテレビで見たほうが全然綺麗。
テレビに比べたら液晶もCRTも目糞鼻糞。

ってか動画はCRTとか言ってる奴はテレビも持ってない貧乏人なのか?(w
975不明なデバイスさん:05/02/09 01:18:06 ID:IgjDqPMp
>>974
MPEG2 29.97fps
ってだけじゃ単なる形式の説明だ。50点と言いたいところだが君の人生を考えて
落第としておこう。

TVはモニタとして使えないと…もしかして君はTVをPCモニタとして使っているのか!
そりゃまいった(w
976不明なデバイスさん:05/02/09 01:22:24 ID:rMY+ZcZT
マジで馬鹿だw
974のどこにTVをPCモニタとして使っているなんて書いてあるんだ?
977不明なデバイスさん:05/02/09 01:49:40 ID:70rzJUlh
つまり結論はこれか

ゲーム重視で一台で済ますならCRT
ゲーム以外重視で一台で済ますなら液晶
動画はどっちも糞で大差なし 動画重視ならテレビ出力しる

ゲームはCRT、動画はテレビ、その他は液晶と
3台使い分けるのがベスト
978不明なデバイスさん:05/02/09 01:49:59 ID:IgjDqPMp
>>976
キチガイ起こして誤魔化すなと言っただろう!!
ここはCRT対液晶のスレであることが一点。
そしてそのCRTにしろ液晶にしろPCモニタとしての話だ。
いつからこのカテゴリにTVが入って来るんだか?はあ〜

つまりキチガイ起こしてTVを例に出してくるアホをからかってんだよボケェ!
もう二勝目ね。液晶厨は頭大丈夫?
979不明なデバイスさん:05/02/09 01:52:57 ID:IgjDqPMp
>>977
VHSソース以外にも、ビットレート落としたストーリミング動画の再生でも
大差がある。液晶厨の脳内回路は随分と優秀だな…このスレタイが読めないぐらいに。
980不明なデバイスさん:05/02/09 01:54:07 ID:rMY+ZcZT
マジで馬鹿だw
俺液晶厨じゃないんだけど。
両方使ってるしw
981不明なデバイスさん:05/02/09 01:54:46 ID:8mwoadRp
どうにもおかしいところがあるかと
TVとCRTが別物のように扱われているが、この場合のTVってブラウン管じゃないの?
ブラウン管ってcathode-ray tube、つまりCRTなのだが
982不明なデバイスさん:05/02/09 01:55:11 ID:rMY+ZcZT
ビットレート落としたストーリミング動画程度なら
ますます大差ないんだけどなw
983不明なデバイスさん:05/02/09 01:57:23 ID:rMY+ZcZT
>>981
ここはPC用のCRTと液晶のスレだから
CRTとか液晶と書けばPC用ってこと
984不明なデバイスさん:05/02/09 01:58:18 ID:IgjDqPMp
>>981
誰もそんな事は問題にしていない。大体「動画はTV」などと勝手にここのカテゴリ外の
物品を出してきたのは液晶厨。

>>982
拡大して全面表示してみれば随分と差がつくのだが…
985不明なデバイスさん:05/02/09 02:02:09 ID:HzXm1PqX
ストリーミング程度なら液晶でも全然無問題
986不明なデバイスさん:05/02/09 02:03:39 ID:rMY+ZcZT
>>984
>「動画はTV」などと勝手にここのカテゴリ外の物品を出してきたのは液晶厨。
妄想ですか?w
987不明なデバイスさん:05/02/09 02:06:14 ID:HzXm1PqX
俺には両方使い分けてる人が「動画はTV」、
CRT至上主義厨が「動画はCRT」と言ってるように見えるけどなぁ
988不明なデバイスさん:05/02/09 02:07:41 ID:rMY+ZcZT
ストリーミングを拡大して全面表示したら
どっちも汚くて大差ありませんw
989不明なデバイスさん:05/02/09 02:13:34 ID:LTBBp4u1
CRT至上主義の馬鹿が一匹いるだけで
液晶厨=液晶マンセーのヤツなんていねーじゃん(プゲラッチョ
990不明なデバイスさん:05/02/09 02:15:20 ID:rMY+ZcZT
>>989
だよなw
991不明なデバイスさん:05/02/09 02:27:24 ID:HCaSeguC
次スレ
       CRTvs液晶       2液晶目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107883606/
992不明なデバイスさん:05/02/09 02:29:12 ID:IgjDqPMp
つまりこのコピペだ

>やはり結論はこれか

>ゲームはCRT
>動画はテレビ
>それ以外は液晶

これは意図的に動画では圧倒的に液晶が負けるので、動画での勝負ををワザワザ
カテゴリ外のテレビを出してかわし、CRTのアドバンスをゲームだけに限定する意図が
認められる。このコピペとその後につづく「同意」レスで全てをうやうやにしようと目論む
液晶厨の陰謀レスが一体このスレで幾つあることか…

993不明なデバイスさん:05/02/09 02:32:18 ID:rMY+ZcZT
>>992
でたー、妄想爆発ww
994不明なデバイスさん:05/02/09 02:34:28 ID:LTBBp4u1
>>992
>動画では圧倒的に液晶が負ける
そう思ってるのはお前だけ
両方使ってるヤツはみんな大差ないっつってるだろ
995不明なデバイスさん:05/02/09 02:36:49 ID:rMY+ZcZT
そのコピペに同意してるのも
両方使ってるヤツが大半だしな
996不明なデバイスさん:05/02/09 03:20:29 ID:4cUtUsEt
俺CRT厨だけど
CRTのアドバンスはゲームだけって事実じゃん
ゲーマーならCRT、それでいいじゃねーか
ID:IgjDqPMpは何をそんなに悔しがってるんだ?
997不明なデバイスさん:05/02/09 03:22:37 ID:beQChcBi
省スペース:液晶>>>>>CRT
フォーカス:液晶>>>CRT
省電力:液晶>>CRT
発色:液晶>CRT
寿命:液晶>CRT
解像度:液晶=CRT
応答速度:液晶<CRT

俺はゲーマーだから液晶は無理。ありえない。
998不明なデバイスさん:05/02/09 03:24:07 ID:6OqIuX9x

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ、CRTが一番じゃなきゃヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ

          ↑
       ID:IgjDqPMp
999不明なデバイスさん:05/02/09 03:25:27 ID:6OqIuX9x
結局今のCRTのメリットは応答速度とマルチスキャンだけで
PCゲーマーと貧乏人以外は買う価値なしか
1000不明なデバイスさん:05/02/09 03:26:22 ID:SNW/rX+d
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。