[ベスト]R1800[チョイス?]

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
一部ベストチョイスの声もあがるEdifierアクティブスピーカR1800のスレです。
GX-77Mより上?MA-20Dとの対決は?
さぁ大いに語れ!
2不明なデバイスさん:04/02/18 18:06 ID:IxvEgooH
33:04/02/18 18:29 ID:VY7jPkqo
3ゲット

じゃんぱらで3,980円で買ったよ。
4不明なデバイスさん:04/02/18 19:24 ID:1LS3yvNs
搭載パワーアンプIC ナショセミのLM1875T x 2
ttp://www.national.com/pf/LM/LM1875.html
LM1875に関しての参照
 ttp://homepage3.nifty.com/conlui/hp167.htm

搭載オペアンプ シグネティクス(フィリップス) NE5532P
 ttp://www.semiconductors.philips.com/pip/NE5532AD8.html

電源は トランス(6〜7cm角前後で小さな握り拳程度)に小さなブリッジ経由で
35V 4700uF x2 にメタライズフィルム?がパラで実測で±22V前後の両電源構成。
オペアンプ駆動はSTMicroのL7812CV(+12)とL7912CV(-12V)で定電圧化。

スピーカーネットワークはツィーター側にカップリング(ハイパスフィルター)が一発のみ。
青いフィルム?コン(メタライズ)?の63V 2.2uF J級(F 2.2J MD 63V)で吸音材は無し。

NE5532とLM1875への入力カップリングは有極性のタンタル2.2uFが使われてる。
(#基板上は1uFと印刷されてるが、実際には2.2uF)

弟R100の回路図
ttp://web.archive.org/web/20020820184135/http://edifier.com/av/r1cir.gif

R1800はオペアンプの定電圧化とパワーアンプICサブボード部分を除けば弟のR1000の回路と類似
というかオペアンプを使ったバスコントロール部分がかなり似てる。
サブボード側のパワーアンプ部分はナショセミのデータシートに近い。

分解図
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1789&no2=4580&disppage=
5不明なデバイスさん:04/02/18 19:25 ID:1LS3yvNs
>>4

訂正、電源で「メタライズフィルム?がパラ」っつのは間違いですた。
6不明なデバイスさん:04/02/18 20:12 ID:aHxBhwYg
R1800のツイーターって何Ω?
8Ωだとすると、2.2uじゃクロスオーバーが9kHzになっちゃうんだけど。
7不明なデバイスさん:04/02/18 20:16 ID:aHxBhwYg
しかしコンデンサ一個って6dB/octか。
なんかウーファーの方にはLPF入ってないみたいだし。

ネットワークを急峻にして、ウーファーにLPFを入れて余分な音をカットすれば結構良くなりそうだ。
なんてったって元が安いから改造しても金かからないし。
8不明なデバイスさん:04/02/18 20:21 ID:cq1rq5he
俺はアンプをもう一個買ってきて、アンプの前にアクティブフィルタを入れてバイアンプ化しようと思ってる。

この程度の出力じゃ分離のメリットはあまりなさそうだが、コンデンサやコイルを排除できるのはありがたい。
9不明なデバイスさん:04/02/18 20:30 ID:BBnBp4Ur
アクティブ時はさほど音が良いわけではない。あくまで価格に対してのものである。
特に操作性は最悪の部類であるからアクティブスピーカとして購入を検討している際は注意を要する。

アクティブ・パッシブに共通してツィータのハイパス用コンデンサが歪みの原因となっており、
改造する際はまずここから手をつけたほうが良いだろう。1uFを一応の推奨値としておくが、
ここは各自の音の好みでいじるべし。ATTよりもフィルムコン一発切りの方がこの場合よさげ。
(というか、ツィータの出来があまりよろしくない気がする)

内蔵アンプであるが、安物にしては電源部は比較的まともに出来ているといえる。
音はOPアンプであるNe5532の癖が出ており、安く改良したいのであれば
次はOPAの換装を勧めたい。OPAの癖は比較的良く出るのでこれも各自の好みに任せる。

これ以上を求めるならパッシブ化して外部アンプで鳴らすしかない。
これにより操作性等の問題も解消されるが、
総額20kは越えるであろうから一切を新調する際は熟慮されたい。

内部配線をオーディオグレードのものに張り替えるのは、まったくの無駄とは言わない。
パッシブ時には間違いなく次の一手となるが、効果は上に挙げた改造に比べて薄く、
時間と金に余裕のある者のみに勧める。
10不明なデバイスさん:04/02/18 21:17 ID:QsQDb1uR
改造になれていない人は戸惑うだろうが

パッシブ化を簡単に行うのであれば

アンプ内蔵側の内部配線を

4本繋ぎかえるだけでパッシブ化できる

半田コテなんて
ダイソーで¥150で売っています

11不明なデバイスさん:04/02/18 21:24 ID:xck5FcsE
R1900を改造してハイクオリティスピーカーに仕立てられないかな?
12不明なデバイスさん:04/02/18 21:35 ID:awnj4Qad
>>11
改造するならいかんともできるだろうが、R1800が奇跡なだけなので。
わざわざR1900でやる意味がわからない。
13不明なデバイスさん:04/02/18 22:03 ID:um3B4Tig
いつ発売されたスピーカーなの?
14不明なデバイスさん:04/02/18 22:33 ID:1LS3yvNs
低コスト&高音質なHiFi改造だとトーン(バス)コントロールアンプ化をする手もあるな。
他で定数をいじらなきゃならない場合もあるかもしれんがぱっと見でそのままいけそう。

15不明なデバイスさん:04/02/18 22:35 ID:1LS3yvNs
>>14

書いたあと読んだら意味不明ですた。

(誤)トーン(バス)コントロールアンプ化
(正)トーン(バス)コントロールアンプ(オペアンプ前後)部分をカットして直結する改造

下手にオペアンプ換装するよりもHiFi志向になりそう。
16:04/02/18 22:43 ID:IxvEgooH
特にR1800に特化させずに改造全般扱ってくれても良いと思います。
17不明なデバイスさん:04/02/18 23:01 ID:2Z0wV82b
ここ、LM1875のセカンドソースだけど、ちとまぎらわしい。
ttp://www.unisonic.com.tw/product/db/audio.php

石のデータシートを探すときはメーカー名の刻印にも注意したほうがいいよ。
18不明なデバイスさん:04/02/18 23:02 ID:Dpa1tLk4
>>16
このスレタイじゃ無理。
19不明なデバイスさん:04/02/18 23:46 ID:1LS3yvNs
>>17

dクス。うちのR1800はNSマーク入りですた。
20不明なデバイスさん:04/02/19 00:12 ID:0Kfoy7yw
低音が倍音。
隣近所にちょっとやさしいR1800。
21不明なデバイスさん:04/02/19 03:41 ID:LxgfcYUW
どっかで誰かが言ってたパッシブ化ってどうやるの?
詳しい方教えてプリーズ。
22不明なデバイスさん:04/02/19 05:45 ID:Fa/GDCbp
まだ、売ってるの?
3980円なら買いたいけど、どこで売ってるか教えてください。
23不明なデバイスさん:04/02/19 10:10 ID:oWAU4KnA
>>21
2セット買って、アンプ側を窓から投げ捨てる。
24不明なデバイスさん:04/02/19 13:14 ID:euFYNeQL
>>23
ワロタ
25不明なデバイスさん:04/02/19 15:38 ID:t6cjCNN/
元々一切入ってない吸音材を入れると・・・
倍音というか付帯音が減って締まった音になるかもしれませんね。

どんな貼り方が良かったとか、どこの素材がよかったとかありますか?
100円ショップで そこそこ使えるものあるかなぁ・・・・。


26不明なデバイスさん:04/02/19 20:27 ID:kRHc1+x7
吸音材いれるのなら、ホームセンターで建築用のグラスウールかな
べただけど
自分で低音ある程度いじれる
27不明なデバイスさん:04/02/20 00:39 ID:xAIpifKU
デフォのブンスカ!な音を もう少し締める為に
何発かスナバを電源にいれるとマシになるかな。
28不明なデバイスさん:04/02/20 00:41 ID:xAIpifKU
>>26

ホームセンターで買うと量が多いんですよね。
こんど時間が有ったら100円ショップのダイソーに行ってみます。
29不明なデバイスさん:04/02/20 00:51 ID:r9WiswP/
OSの起動時と、電源を切ったときにブチッ!!って酷い音が鳴る。
そんなには気にならないからいいけど・・・
30不明なデバイスさん:04/02/20 01:24 ID:xAIpifKU
>>29

スピーカー電源On/Offのポップノイズは大きいですね。
本格的には遅延リレーで対処するしかないと思います。
それなりの価格の製品だとこのような対処をしています。

電源Off時のほうが大きいので、簡易にはパスコンの容量や
銘柄を上手く調整すれば低減できそうな気もします。

他にもいろいろと定数を弄れば低減できるかもしれませんが
音域や音質を犠牲にしてしまう可能性もあります。

OSの起動時うんぬんはPC側の問題ですね。
31不明なデバイスさん:04/02/20 01:49 ID:i1RAJzWU
>>28
うちの近所のホームセンターは小分けにしたグラスウールを100円ぐらいで売ってる
ただ、小分けにした奴って需要あるんかな?
32不明なデバイスさん:04/02/20 12:52 ID:a08b4uFU
低音がきつくない?
BASS絞りめじゃないと聞いてられん。好みの問題かもしれないけど
33不明なデバイスさん:04/02/20 21:54 ID:xAIpifKU
>>32

そうでつね。BASSコントロールで最小にしても低音きつい。
だからこのBASSコントロール辺りの定数を弄るといいかも。

ttp://web.archive.org/web/20020820184135/http://edifier.com/av/r1cir.gif
このR100の回路でいえばC3、C4を小さくしてR5,R6を大きくするなど・・・
漏れのR1800だとこの部分のデフォの定数は47n (0.047μF)と 10KΩ。

自分はとりあえず10KΩ -> 20KΩに変更しますた。
それでも多少は低音はキツイですが改善されますた。

BASSコントロールを 常に最小でしか使えない状態だとすると
オペアンプ前後の存在意義がないので >15 で書いたように
カットパスするのもいいかもしれない。
34不明なデバイスさん:04/02/20 22:12 ID:md3XeO7Y
誰かR1800の回路図うpしてくださいませんか?
手書きでも良いので(こちらで清書くらいさせていただきます)。

今度R1800を買いたいんですが、ついでに抵抗やコンデンサも買いたいので、
値を調べたいのです(秋葉が遠くてあまり行けないので)。
35不明なデバイスさん:04/02/21 01:39 ID:qPbcqYBo
>>34

改造前提で購入するという事なの?
まぁ改造しないとドンシャリがきつすぎるからね。
少なくとも俺にとっては。

好みによる調整が必須だとおもうから
抵抗にしろコンデンサにしろ余分に買う必要があると思われ。
回路的な内容は小出しだが、既に大枠は出ていると思われ。
改造のヒントは沢山でてる。
36不明なデバイスさん:04/02/21 10:00 ID:suo0rrwV
リスニングポジションが広くてイージーリスニングに向いている、
低音が倍音で隣近所にちょっとはやさしいR1800。
37不明なデバイスさん:04/02/21 11:18 ID:NzKgM9mN
改造しないと、耳が疲れてて聞けないスピーカーなのか。
わしゃ改造なんてしたことないしなあ。買おうか止めようか。。
しかし値段は魅力だし・・困っちゃったなあ。。
38不明なデバイスさん:04/02/21 22:39 ID:lS2FooOL
大衆好みの音、
リスニングポジションが広くてイージーリスニングに向いている、
低音が倍音で隣近所にちょっとはやさしいR1800。
39不明なデバイスさん:04/02/21 23:27 ID:q/Ziyxxp
アクティブ界のモーニング娘。
40不明なデバイスさん:04/02/22 00:09 ID:p6gNlRR5
>39
ウメぇな(w

そういう俺もR1800使ってるが。
41不明なデバイスさん:04/02/22 16:43 ID:TEuSpeKU
てきとーに3段、そして強めにスナバ入れてみた。
締まった音になったが・・・・締まりが強すぎたかもしれない。
人によっては面白みが無い音になると思う。

普通にトランス2次側に0.1uF 100Ω程度の1段(±Vで2箇所)で良さそう。




42不明なデバイスさん:04/02/22 19:41 ID:J6z9m5ME
R1800って秋葉だとどこが安い?
43不明なデバイスさん:04/02/22 19:45 ID:EJP4sP02
じゃんぱら
どすぱら
44不明なデバイスさん:04/02/22 22:12 ID:J6z9m5ME
>>43
さんくす。早速明日買って来る。
45不明なデバイスさん:04/02/22 22:50 ID:TEuSpeKU
ソケット化したあったオペアンプを外して・・・・・・

入力抵抗の直後からボリュームのほうにジャンパ線を飛ばしてみた。
つまりオペアンプの前のカップリングとバスコントロールが無くて、
プリを飛ばしたいのと同じ状態。

音量はプリ部がないのとトータルのゲインは下がる。
でもドンドンと低音がまだまだ強いなぁ。
同じソース(出力)をヘッドホンで聞き比べても。

この辺りはパワーアンプ部のカップリングが2.2uFとデータシートに
比べると大きいからか。
46不明なデバイスさん:04/02/22 23:50 ID:TEuSpeKU
>>45

追記

音質は当然の如く生々しくなる。
もれはOPA2604からだったが、NE5532からだと劇的かも。
トーンコントロールが不要ならコストも安く済んでお勧めか。

パワーアンプ部の帰還の抵抗(デフォは20KΩ)は大きくしないと
環境によっては音量不足になるだろう。
手持ちのとっておきの箔抵抗でも使うか。w
47不明なデバイスさん:04/02/23 03:01 ID:QYDsveEx
本当にGX-77Mより勝ってるるのか?
48不明なデバイスさん:04/02/23 03:05 ID:EmYzI/+n
>>47

勝ち負けなんてどーでもいい。
自分の好みの音が出るかどうかが問題。
49不明なデバイスさん:04/02/23 03:10 ID:QYDsveEx
M85Dと比べてどう思いますか?
50不明なデバイスさん:04/02/23 04:26 ID:j8jqFA2m
大衆好みの音、
リスニングポジションが広くてイージーリスニングに向いている、
低音が倍音で隣近所にちょっとはやさしい、
ハイコストパフォーマンススピーカーR1800。
51不明なデバイスさん:04/02/23 07:21 ID:L+l19OgY
>> 29,30さん
それは、アンプの種別に関係なく出ますね。
対策としては、

- アンプのボリュームを絞るかサウンドカードの出力段にリレーを設ける。
 プリアンプ側の入力に設けても良いのですが、この場合はあまり意味が無いです。
 - 電源を落とす前にラインセレクターで信号の入っていないラインへ切りかえる。

なお、電荷が抜けるまでボリュームは絞ったまま・ラインは切り替えたままでなければ
精神衛生上よろしくありません(パワーアンプ入れたままで、やってみるとわかる)

参考:
リレーによるプロテクタ回路図はこちらが参考になります。

Loudspeaker Protection & Muting
ttp://sound.westhost.com/project33.htm
(Refer from Elliot Sound Products : ttp://sound.westhost.com/)

Parts list for 164 timer
ttp://www.borbelyaudio.com/muting.htm
(Refer from : Bobery Audio : http://www.borbelyaudio.com/
参考 : ttp://homepage3.nifty.com/sk-audio/)

ただし、使われている部品が1Nだったり2Nだったりと国内では
入手しにくいものが多いです。規格表などで互換品を探す必要があります。
52不明なデバイスさん:04/02/23 10:20 ID:fLBy5lx2
>>47
つーかどっから勝ちという判断が出たんだ?
53不明なデバイスさん:04/02/23 18:07 ID:dYnegpqY
ドスパラ通販でR1800を注文すると、どれくらいで届きますか?
やはり一ヶ月待たなければならないのでしょうか?
ワンズ通販はHPを更新していないだけで、実際は品切らしいです・・・
54不明なデバイスさん:04/02/23 19:44 ID:n3Vejny6
>>53
ここで聞くより直接電話して在庫状況確認すれば?
現時点でどれくらい待つかなんてわかる香具師いないだろ。
55不明なデバイスさん:04/02/23 20:03 ID:EmYzI/+n
昨日から聞いてるが、バスコントロールをパスした直結は素晴らしい。
こんな価格帯では期待してなかったほどの音が出る。

実は既に電源周りも強化していた。
しょぼいブリッジダイオードをSBDに換装、気休めでアノード側にアモビーズ搭載。
サブボード側のパスコンの 50v 47uF x4 を低ESR品の35V 2200uF x4 に。
(いい加減にやるエンクロージャーに入らないので実装には工夫が必要)
がこれは他の改造も含めて一気にやったので効果不明。

で、OSCONの高圧品を入手して空中配線でICの直近に装着して
安物のフィルムをパラで装着してみるかななぁ。
電源強化、パスコン強化はたぶんこっちのほうが効果的だろう。

定電圧化は漏れのアホな経験では下手にやると音が悪くなるので難しい。
シャントレギュレーターを使って高精度な抵抗を選別してペア取りして
ドロップ電圧の様子を見ながらきっちり調整すればいいのかもしれないが・・・。

LT1875は下記URLでかなり色々と実験されてるので近いうちに追試するかな。
帯域電流負帰還にして、スピーカーのユニット特性と自分好みの音にしてみたい。

ttp://homepage3.nifty.com/conlui/hp167.htm  (LM1875での実験)
ttp://homepage3.nifty.com/conlui/hp171.htm   (LM1875 帯域電流負帰還の実験)

この帯域電流負帰還は手間はかかるが、高級な部品を使わなければ・・・
安物の金皮抵抗、安物フィルムコンなら1000円以下で済みそうな遊びになりそう。w
56不明なデバイスさん:04/02/23 20:50 ID:XUDjFZE9
>>53
中古でよければ一応出てる
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=R1800AT
57不明なデバイスさん:04/02/23 21:06 ID:yusvsYs1
例のアンプに替えた方がいい音するんじゃないか?
トライパスの。
58不明なデバイスさん:04/02/23 21:07 ID:EzIpRAoa
バイアンプにすりゃいいんだよ
59不明なデバイスさん:04/02/23 21:44 ID:EmYzI/+n
>>57

この板では言ってませんが、去年ぐらいにトライパスアンプも作成しました。
ピュアAU板のスレを参考に非常に解像度が高いアンプに仕上がりました。
低音や量感はそれ相応ですがメーカー品を押しのけてメインで使ってます。

#メーカー品だとかなり高額のものでないとこの解像度は出ないでしょう。
  トライパスは小音量で聞くにはかなり良い感じです。

>>58

2組買って、1組はパッシブ、1組はバイアンプorBTLというのも有りでしょう。
当然ですがバイアンプでは良質なチャンネルデバイダーにしないと音の鮮度が落ちそうです。
バイアンプでスピーカーネットワークを省けますが、オペアンプ無し&バスコントロール無しの
直結の鮮度の高い音を知った後ではかなり慎重にやらなきゃ難しいなぁと思いました。

まぁ、1からフルスクラッチで組む根性があるなら上位のLM3886が良さそうですが・・
60不明なデバイスさん:04/02/24 01:07 ID:uJ30fbVY
OPAMP外すのはバカ

OPA627使えよ( ´,_ゝ`)プッ
61不明なデバイスさん:04/02/24 01:49 ID:q1/awxvo
べつにオペアンプ(この場合フラットアンプを停止)外すのはバカではないですが…。
ピュアの世界ではGain低下などの欠点を理解しつつも音質変化を嫌って
ソース - フェーダー - パワーアンプといった方法で運用しているかたもいますよ。
そのところ理解しておいたほうが良いと思います。下手に他者をバカにすると無用な恥を
かくのは本人ですからね。それに、物量投資して必ずしも希望通りの音が出るとは
限らないな。とstrait replyしてみる。

それはさておき、改造に自信の無いかたはこちらを勉強。
パワーアンプの設計論が中心ですが、プロテクター回路なども参考になるかと。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ts7t-ymt/
62不明なデバイスさん:04/02/24 01:55 ID:hURFptwE
バイアンプにするならデジタルデバイダーが良いよ。
と言ってもR1800に搭載する奴はいないだろうがw
63不明なデバイスさん:04/02/24 06:09 ID:bSigZeA9
これらの改造をするといくらかかるの?
費用もあわせて書き込むことキボーン。
64不明なデバイスさん:04/02/24 07:15 ID:yp+OtObF
>>63

マジレスすると、ピンキリ。

フィルムコンデンサは1個で数十円(特価品)〜数千円(各種有名ブランド品)以上。
オペアンプも同様。数十円(NJM4558)〜数千円(BBやTIの選別品等)以上。
抵抗なんかも同様。数円(百個の袋売り換算で)〜数千円(ビシェイ抵抗等)。

入手価格も一時的な特価品や入手経路(店舗)等で大幅に変わってくるんで。
若松での価格でも見て・・・(割高で有名だが品揃えがいいので参考価格として)
http://www.wakamatsu.biz/

OPAMPを取って馬鹿になるのもマジお勧め。
これならコスト0。バスコントロール部分のスルー配線と不要部品の取り外しのみ。

まぁ所詮ICアンプなんで・・・・・・・
変に期待しないほうが良いし、変に高級なパーツを使う意味は無いと思われ。
少なくとも最初は安物で定数を自分好みに決定したほうがいいと思われ。
65不明なデバイスさん:04/02/24 19:36 ID:qUpQ7oXb
MA-20Dの改造が終わったので報告。

改造箇所はOPAMPを2604にしたり、抵抗を金被にしたり、プリアンプを除去したり、
コンデンサをポリプロピレンにしたり、アンプをLM1875にして電流帰還にしたり、
アンプのゲインを落としたり、ネットワークを非磁性体フィルムコンにしたり、
カップリングをBlackGateにしたり、パスコンを村田の積セラにしたりかな。
ヘッドフォン端子は使わないから、ヘッドフォンアンプ用のOPAMPはTL072にした。

イコライザのOPAMPを変えたからちょっとBassのポイントが狂って強くなった。
JFETはやめてバイポーラにした方が良いかな。
ツイーターの音が随分良くなったわ、あのフィルムコン高かっただけある。
ちなみにDACは改造中、スルーホールで取るのが面倒なのと、
今ヘッドフォンアンプ改造してるのでそっちが終わったらやる予定。

以下内部写真
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0282.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0283.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0284.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0285.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0286.jpg
66不明なデバイスさん:04/02/24 19:37 ID:qUpQ7oXb
あと、改造前の写真の灰色の箱は、マイラ積層フィルムコンだった。
良いパーツ使ってたり、悪いパーツ使ってたり、よくわからん使い方だ。
67不明なデバイスさん:04/02/24 20:26 ID:1Cyo8Hk8
>>65

乙。なんか凄いな。総取り替えって感じ。

で、悪魔のささやき・・・・・・(っていう改造なんてきりがないんだけど)

・整流ダイオードをショットキー(高圧品は高い)にしてアノード側にアモビーズ(千石で20〜30円:気休め)。
・スナバ挿入。(安物の高圧の0.1uFのフィルムコンに100Ω前後の1Wか1/2の酸金ぐらいか?)

自分(R1800)の場合スナバはトランス2次側のみだけにしますた。

参照URL
SSR(半導体リレー)利用時の話 ttp://www.naisweb.com/j/relayj/semi_jpn/semi_jpn_ssr4/idaeo4x.html
ヲーオタの音像に対する効果の話 ttp://homepage1.nifty.com/KenjiF/Audio/sunaber.html
スナバを沢山入れてる例 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4999/main/LM3886.html
68不明なデバイスさん:04/02/24 20:43 ID:JBF6sfjq
MA-20DとR1800の比較レポートはどうなったんだ?
69不明なデバイスさん:04/02/24 21:21 ID:qUpQ7oXb
>>67
ダイオードはZ印が見えると思うけど、最初からショットキーが付いてた。
なぜかレギュレーター保護用ダイオードまでショットキーだし。

パスコンでも付けようかと思ってたんでスナバはいいね、入れておこう。
その一番下のページの人はえらいノイズ対策してるなあ。
70不明なデバイスさん:04/02/24 21:44 ID:1Cyo8Hk8
>>69

ZマークでSBDの判別が付くかはしらないけど・・・・

で、スナバと言えば・・・

・LM1875はデータシートの例でSPK出力側にもスナバが入ってる。
・ガイシュツのLM1875実験URLでこのスナバの話がある。
・R1800はSPK出力にデフォで 0.033(33n)uF+10Ωのスナバが入ってる。

というわけで・・・・・
LM1875に換装した場合はSPK出力側にもスナバを入れるのもいいのかもしれない。
どの程度がいいかはわかんないけど。
71不明なデバイスさん:04/02/24 21:59 ID:qUpQ7oXb
>>70
確かにそうだねえ、メーカーによっては違うかも知れないし。
とりあえずテスターで測ってみたらSBDだった。

あと出力スナバは発振防止だから、たいていのアンプの回路で必要とされてるよ。
TDA7298にも入ってた(もうちょっとゆるやかだったけど)から、値を変更しておいた。
72不明なデバイスさん:04/02/24 22:25 ID:FqpGSTEK
>>53
漏れはじゃんぱらで通販したよ
73不明なデバイスさん:04/02/24 23:35 ID:tAwQ1d+b
神奈川の人しかわからないかもしれないけど、
ワットマンやノジマでも売ってるね。
7455:04/02/26 10:25 ID:gy/ngf5a
で、バスコントロールをカット後に・・・・

パワーアンプ部のカップリングを・・・・
デフォの2.2uFのタンタルから
1uFの安物の割にはよさげな松下のフィルムコンにした。
っていうか基板上のシルク印刷ではは1uFなんだが・・・・。

で、問題のズンドコの低音過多が解消。
この1uF の値こそが適正なんだと思う。
ドンシャリの音作りということでEdiferが2.2uFにしたんだと思うけど。

他に入力のフィルタ(微小なんでスチコンで)や
出力でセパレータとして空芯コイルを突っ込んだりもしたが
これらは隠し味程度か。

帯域電流帰還の実験はまだしてないけど、するとすれば・・
もう別物になりつつあり、ボード上がギチギチになりつつあり
良くないので外部化してユニバーサルな高速基盤で作り直して・・・
スピーカーユニットはパッシブ化かなと思う。
75不明なデバイスさん:04/02/26 22:33 ID:xIgAFLx9
R1800、これはいいスピーカーだ。
76不明なデバイスさん:04/02/26 23:32 ID:aAJKEAJG
R1800、アークでも売ってるね。
\3,980で48時間以内発送可だってさ。
77不明なデバイスさん:04/02/27 00:23 ID:AocYvsrj
個人的感想。
高音域がややキツい(入力Bでも)、ボーカルのサ行がやや気になる、
防磁処理が甘い(近くに置くとCRT表示が乱れる)
前二つはサウンドカード交換と、時間が解決してくれると信じよう。
なにせ悪名高いライブバリューだしな・・・
7855:04/02/27 01:19 ID:mQG/OVTe
>>77

高域の歪み対策は過去ログ参照で。
一番簡単なのはツイーターのコンデンサ容量を小さなものに交換等。

で、モニターに近づけて試してみが、
音量にかかわらず電源On状態出る。電源Offでは画面ゆれない。
非アンプ側では問題無し。ユニット自体の防磁はそれなりで
鉄製のクリップ等は殆ど付かない。

で、たぶんトランスの問題。

この価格帯の割にはおおきなトランスだけどEI?型の
通常タイプで磁束漏れが大きいのかも。

#Rコアやトロイダルなトランスだったら原理上で磁束漏れは少ない。

で、漏れはいつもトランスに銅箔テープを巻くんだけど、
これは磁気には殆ど効果なし。
お手軽な磁気シールド方法があればいいんだけど・・・
7955:04/02/27 02:06 ID:mQG/OVTe
磁気シールドで使えそうなもの覚書

・磁気シールドシート(ファインメット)
ttp://www.hitachi-metals.co.jp/prod/prod02/p02_27.html

・磁気シールドテープ(アモルファス)
ttp://www.hitachi-metals.co.jp/prod/prod02/p02_30.html

・磁気干渉防止ボード(パーマロイ)
ttp://business1.plala.or.jp/gk_tec/shop/gp/gp.html

・材料種別
ttp://www.hks.co.jp/products/emcsd.html

あとニッケルメッキな鉄箔シールド(合金でないのでパーマロイでない)もある
みたいだけど、磁気シールド効果が有るという程度で期待薄?
ttp://www.mmm.co.jp/electrical/emc/basis/iron/
80不明なデバイスさん:04/02/27 02:26 ID:p+n/vTiG
>79
つうかそんな高いもん使うなら素直にまともな磁気シールドされたスピーカーを買った方がいいと思われ
81不明なデバイスさん:04/02/27 03:21 ID:pIdoG0rS
>>80
具体的なスピーカーを挙げてくれ。
8255:04/02/27 03:28 ID:mQG/OVTe
>>80

磁気シールドテープって高いのかな?

電源内蔵で1〜2万円以下なら他の奴でも同じ可能性は大きい。
磁束漏れの少ないRコアやトロイダルコアなんかは高価だから。

買い替えなら本スレで聞いてみるのもいいかな。
例えば、ACアダプタな奴だと、ACアダプタだけを離せばほぼ解決。

PCケースのサイドカバーで試したけど鋼板でも「少しだけ」気持ち程度に効く。
単なる鉄は磁化の問題があるから薦められないけど。

まぁ、磁束密度は距離の2乗に反比例。だから離すのが一番いい解決方法。w
83不明なデバイスさん:04/02/27 18:48 ID:+zUhEgcu
今日、秋葉原のじゃんぱら5号店でR1800が4480円で売ってたよ。
店頭の在庫は3つ確認。
84不明なデバイスさん:04/02/27 19:37 ID:ZrhETx6U
うちも3980円のR1800が届いた。
早速、付属ケーブルでnFORCE2(MCP-T)のサウンド出力端子に繋ぎ
手持ちのDVDやmp3を視聴してみた。
定位感もしっかりしてるし、低音の質感も自分好み。
ボーカルも大口にならず素直で聴きやかったです。
見た目も3980円にはとても見えないし、よい買い物をしたと思ってます。
85不明なデバイスさん:04/02/27 19:40 ID:mA2GHJ0/
出回っている数はそんなに多くはないんだな。見つけたら確保しておくか。
8677:04/02/27 20:51 ID:Rv7lGOId
>>82
お、俺も今日ここ見る前にPCケースの側板を敷いてみたよ。考えることは同じだな。
で、だいたい1.5mm厚のスチールなんだけど、それなりに緩和される。
ただやっぱり完全には抑えきれない。
ホームセンターでアルミ板や銅板、ステンレス板は手に入るけど、
何種か重ねてやると良いかもしれない。電磁気学は詳しくないので適当。
でもこれらも結構良いお値段なので(特に銅)、4000円で買えるスピーカに金かけるのは微妙だ。
素直にレイアウトを買えた方がよさそう。場所無いから困ってるんだけどね・・・
8777:04/02/27 20:57 ID:Rv7lGOId
ところで俺は開封してすぐにスピーカネットの「Edifier」引っぺがしたんだけど、
同じ事した奴は多いんじゃなかろうか。
アレ付いてると安っぽく見えるからやだ。
creativeですら一般認知度はほとんどないのに、聞いたこと無いメーカーではなw
88不明なデバイスさん:04/02/27 21:07 ID:98tXdIgJ
これをバッシブ化したのって本当にいい音するんですか?
PM4400買ったもののスピーカー買う金が無いんで
これ買ってみようと思ってます
89不明なデバイスさん:04/02/27 22:13 ID:5/ZaDeJS
R1800、CRTとの干渉のせいで
買って2日目で押入行きの予感。

アダプタ外出しにしたいぜ。
90不明なデバイスさん:04/02/28 00:45 ID:1dRV9Jgf
>> 89
 ん?電源回路をだけ取り出して、その部分をACアダプタ化すればいいので、
さほど難しくはないはずですよ。
でもってボリューム調節についてはフェーダー自作でなんとかすると大丈夫です。
(え?回路図提示してくれ?ですか?ボリュームのピンアサインがわかっていれば
難しいものではないのですが)

とりあえず一句。ここなどから語句を拾って検索。
リンク集をたどってみるのも一興。有益な情報はリンク集に集まるものね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
91不明なデバイスさん:04/02/28 01:03 ID:hXYYZ9vn
液晶も買えないような貧乏人はR1800を使う資格はないということだな

ん?なんかおかしいか
92不明なデバイスさん:04/02/28 01:24 ID:1dRV9Jgf
>>91
ふつー防磁処理くらい改造すれば済む話なので論外です。
当然、液晶買うより安上がりです。

93不明なデバイスさん:04/02/28 01:26 ID:TfxZ7KAx
つかメーカーエンブレムどころか
サランネット自体捨てるだろ、あんなの。
蓋してるみたいなもんだぞ。
94不明なデバイスさん:04/02/28 01:50 ID:rRNqPv6i
ここはひどいサランネットですね。



サランネットってなんですか?
95不明なデバイスさん:04/02/28 01:59 ID:o+DJ/GyB
ロゴは外すとなんか負けた気がするんであえて付けてたまま。

ただ気が付くと何時の間にか左のが剥げ落ちてるヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

それをそっと元に戻(ry アシタ リャンメンテープ カッテクル...
96不明なデバイスさん:04/02/28 02:08 ID:rRNqPv6i
Edifierってエディフェルと読むん(楓
97不明なデバイスさん:04/02/28 16:37 ID:d7xk6HgW
R1800TIIってどうじゃろ
98不明なデバイスさん:04/02/28 18:12 ID:hv3tHwr4
>>96
エディファーだと思っていたが。
99不明なデバイスさん:04/02/28 18:38 ID:bgFGAh3+
>>97
R1800ATN注文したばっかなのにTUの方が良かったらやってられん。
100不明なデバイスさん:04/02/28 19:28 ID:as0U6EOQ
Edifier ってな、Editor と見間違えるよな作為的なものを感じるよね。
そこがまた・・・
101100:04/02/28 19:29 ID:aVcShbnM
R1800TUに期待age
102不明なデバイスさん:04/02/28 19:30 ID:as0U6EOQ
間違えた。Edirol な。
103不明なデバイスさん:04/02/28 19:57 ID:SNt9jdsH
>>99
R1800TIIがいつ出回るか、価格がいくらになるかわからないのにどうこう考えても始まらん。
しかしR1800TIIってのR1800ATNとはイメージががらりとちがうのな。
こんなに変わったのに前面ボリュームでないのはうーんだが。
http://www.edifier.com/eng/products/r1800tii/r1800tii.html
104不明なデバイスさん:04/02/28 22:38 ID:ogoLZuMp
>103
どうも見た目ちょっとイヤ。
なんか俺の好きなカンジじゃない。

…って>103に言ってもしょうがないが。
105不明なデバイスさん:04/02/28 23:36 ID:CjBdQf1Q
正直注文する直前まで Editor だと思ってた。
106不明なデバイスさん:04/02/29 01:42 ID:zmfK7NuG
R1800ATNの音質の良さって開発側も予期しなかった偶然の産物なんだろ?
中国では業界No,1らしいからそれなりの技術、ノウハウは持ってはいるのだろうけど
何だかR1800TIIは中国製品なり、値段なりに逆戻りしそうな気がする。
やはり二匹目のドジョウはいないと見るべきだろう。
107不明なデバイスさん:04/02/29 02:25 ID:w9RXNAjT
>>106
コーンやボリューム等のレイアウトが同じだから、
中身は一緒で外観だけのマイナーチェンジと考えた方が自然。
108不明なデバイスさん:04/02/29 04:25 ID:snTRElcu
えー>>107のひとは
何処見て同じだって言ってんだろ?
109不明なデバイスさん:04/02/29 04:58 ID:IAEE39lu
>>108
端っこの普通見ないところあたり。
110不明なデバイスさん:04/02/29 06:26 ID:nN1WMEZi
>>107
R1900が糞な理由を説明してください。
111不明なデバイスさん:04/02/29 14:12 ID:4lOE5yvc
R1800、このスレを見て買いました。
感想ですが、なんつーか・・・、奇跡ってほどではないですね。
ハッタリのきいた外観は文句なしなんですが、
音に関しては、中高域以上が強すぎで聴いてられない。
とりあえず、ネットの間に吸音材入れて凌いでますが、
中身いじるのはアホくさいんでやめときます。
高い技術力だとか、偶然良い音になったという類のスピーカーではなく、
部品を安く揃えて、極力安い人件費でつくった
単に安さだけが売りのスピーカーでしょうね。
でも、やっぱり見た目は好きです。ダリとかソナスのロゴがついてたら、
それなりにサマにならない事もないような気がしないわけでもない(笑)
112不明なデバイスさん:04/02/29 14:24 ID:GKbAzB81
これほしいんだけど後ろにボリュームがついてるのが痛いなー
というとPCで操作すれば良いと言われそうだけど
PC側は一定の音量で常に固定してるからね
113不明なデバイスさん:04/02/29 14:52 ID:G/P9GeKS
>>111
ま、そうなんだけどね。つーかさんざん言われてるじゃん。このスレ見たんだろ?
改造前提みたいな書かれ方してるのに買って、アホくさくなってしまうおまえがとっても素敵。
A入力で聞いてたらもっと素敵だけど、さすがにそれはないと信じたい気がしないわけでもない(笑)
114不明なデバイスさん:04/02/29 15:05 ID:ggj8Xh2e
>113
おれはA端子につなぎっぱなし。
つなぎなおすの面倒なんで。
今度つなぎなおすときB端子につないで見る。
どう変わるか楽しみだ。
115不明なデバイスさん:04/02/29 17:02 ID:LmGPBgHd
>>111
やっぱりそういう印象だよなあ。
疲れてるときとかは特に耳にビリビリくる。
自分は処分してクリのM80を試してみようかと思うんだけど、
だれか送込み4500円で欲しい人いない?買って1週間も立ってないんだけど。
いないか。
116不明なデバイスさん:04/02/29 18:27 ID:4lOE5yvc
>>113
いやあ、9800円でVH7PCを買った時は、それなに満足度が高かったし、
少々スピーカーをいじってみるかという気になったけど、
R1800はトゥイーターなどがちょっと論外な領域なんで・・・。
まあ、それなりに改善の余地はありそうだけど。

あと、確かにA端子だと高域の品位は上がるけど、耳に痛い、
そもそも、全帯域山谷だらけだし、分解能も低いんで
AもBも、もはや大して優劣はなく、好みで選んで下さいという感じがするね。
低域は、S.Bassを最小にするか、リアバスレフポートに
吸音材を詰めるだけで、この価格にしては破格だと思うけど。
あと、S/Nも文句なしだし、意外に長所もあるんだけど、、、
やっぱりこのサイズだと、もっと元気で厚みのある鳴りじゃないと、
満足はいかないよな・・・。
これなら、2〜3000円のインナーイヤーの方がずっとましだと思う。
117不明なデバイスさん:04/02/29 18:55 ID:CpTIrCr9
>>116
> これなら、2〜3000円のインナーイヤーの方がずっとましだと思う。
おいおい、イヤホンとスピーカーを比較するなよ。
アフォだろ、真性は氏ね。
118不明なデバイスさん:04/02/29 19:12 ID:4lOE5yvc
>>117
まあ、せいぜいR1800をがんばって改造してください。
きっと良い音になるよ(笑)

じゃ。
119不明なデバイスさん:04/02/29 19:15 ID:6Sfx0BCc
重い物と長い物は同じ土俵では比較できません。
よって>116は単なる煽りに決定。
120不明なデバイスさん:04/02/29 19:44 ID:nx2ovi4C
単純に「良い音を聞きたい」「好きな音を聞きたい」という目的に絞って比較すれば、両者を同じ土俵に立たせることも可能かと。

重いものと長いものでも、「どちらが気に入ってるか」という主観に基づいた評価は出来る。主観なんて各人で違うから、結論は出ないけど。

まあ、だからと言って>>116は、わざわざR1800をプラス評価してる人が多い、このスレに書き込む必要のないレスだとは思うが。
121不明なデバイスさん:04/02/29 20:00 ID:6Sfx0BCc
「主観」では「比較」は出来ないよ。
ソレは単に「好み」
そしてココはスピーカ(R1800)のスレであって、ヘッドフォンのスレではない。
122不明なデバイスさん:04/02/29 20:16 ID:e79RApnr
>>116
正直4000円に期待しすぎだよ
値段を考えなきゃ
俺なんて昔15000円ぐらいでAX70かったよ
音聞いたときは悲しかった、でもそれしかなかった

VH7PCは単体でも使えるし、オマケにあたるモノがてんこもりで遊べるから、応用が利くというか
柔軟性があるから、結構満足感あるね

4000円でこれが買えると思うと、なかなか衝撃的なんだが
123不明なデバイスさん:04/02/29 21:43 ID:RuVPNO97
>4000円でこれが買えると思うと、なかなか衝撃的なんだが

↑まさに中国マジックと恐るべしと言われる所以だな
今あらゆる分野で注目されつつある中国。
日本も昔、同じ事言われてた時期があったわけで
うかうかはしていられないかも。

で、R1800だけど
現在俺の据え置きコンポはお下がりのNEC A-10、TORIO LS-800、DENON DP-60Mを
騙し騙し労わりながら使っているのだが、パソコンで聴くR1800の方が機会も多くなったし
音質面もさることながら、現状いろんな意味で満足しいてる。聞き比べる対象がなんだがw
でも結局、音の良さなんて数値化出来ない訳だし、最終的には主観に頼らざる終えない
訳だから、自分が良いと思えばそれでいいかと。正直4000円でこの音は凄い事だと思うよ。
124不明なデバイスさん:04/02/29 23:04 ID:8JhweANi
■R1800を試聴できるお店
【東京地区】
・TSUKUMO eX. 4F (秋葉原) MA-20D MA-10D R1800 GX-77M GX-D90 GX-70AX GX-R3 MediaMate2 などたくさん
・DOS/Vパラダイス本店 2F(秋葉原) R1800などRシリーズ
・DOS/Vパラダイス大宮店 (さいたま)R1800などRシリーズ
【関西地区】
・ヨドバシ梅田店 MA-10 MediaMate2 M-85D Duet GX-77M GX-D90 R1800
【福岡地区】
・ヨドバシカメラ博多 R1800 R1000 M80 その他色々
【広島地区】
・DOS/Vパラダイス広島店 Rシリーズ
125不明なデバイスさん:04/03/01 13:34 ID:LanUL6Ke
ピュア板の過去スレ

R1800: 30万のSPより良い5千円のSP
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029736947/

【鬼CP】パッシブR1800を語るスレ【貧乏人の希望】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054043532/
12655:04/03/01 14:52 ID:Abka4r8o
R1800の簡単改造メモ。
主にドンシャリを改善したい人向け。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/20
127 :04/03/02 01:11 ID:86YBBXwJ
どこにも売ってない、なんで?
128不明なデバイスさん:04/03/02 01:13 ID:ye9Cr7ze
通販しろ
129不明なデバイスさん:04/03/02 01:43 ID:86YBBXwJ
通販だと何日くらいでくる?
ドスパラみると1ヶ月近くになっててたのむ気がしない
130不明なデバイスさん:04/03/02 02:44 ID:SZTw82Og
>>124
三鷹(東京)の、「スリーホークス」でも出来るよ。
局地向けでスマン。

で、どうでもいいかもしれないが、公式サイト消えてないか。
131不明なデバイスさん:04/03/02 03:57 ID:P/OB1NTb
結構でかいから通販すると送料がきつい
132不明なデバイスさん:04/03/02 08:00 ID:0JNwnoTp
R1800 T2

旧モデルでは設置状況によっては背面が殆どふさがってしまうことがあるが・・・
新モデルではバスレフポートが前面についたことで低音が良くなる悪寒。
またエンクロージャー体積の拡大でも低音が良くなることが期待。
更にこれらにより無理な低音過多の味付けが解消されている事が期待。
ウーファーとツィータが近接することによる定位感の向上が期待。
ウーファーのユニットのコイルキャップが変更になってるが・・・これは??

と肯定的な意見を書いてみるテスト。


他にスペックの違いでは・・・

新型
サイズ: 160mm(W) x 280mm(H) x 190mm(D)
重量: about 9.5Kg
S/N比: >=90dB(A Weighted)

旧型
サイズ: 156mm(W) x 240mm(H) x 190mm(D)
重さ: about 7Kg
S/N比: >=80dB(A Weighted)
133不明なデバイスさん:04/03/02 08:14 ID:0JNwnoTp
>>132

追加

ツィーターのユニットも変更になってるね。
カバーが無いタイプ。

漏れのR1800もニッパーで3箇所カットしてみた。
凹み等の破損防止が不要と割り切れば・・・・。
そもそも漏れはネットも使ってないが・・・。
134不明なデバイスさん:04/03/02 14:09 ID:oZx3ZNVm
いやウーファーもユニット自体違うと思うよ。
そもそも、スペック上でも

1800    ファイバーコーン
1800T2   ケプラーコーン

拡大写真見る限り、繊維の織り方も違う。
ちなみにオフィのT2の背面写真は
1000と1900からの使いまわし。
同じユニット使うなら間違いないけど。

出力こそ似通っているが、ある意味このスレで
語ることすらはばかられるような別物でしょ。
語るなとは言わないけど、それくらい違う。

あと、ウーファーはネジで4点支持で変わらないけど
T2はしっかりとしたリングになってるみたいだから
キレのある低音が聴けるかも?
135不明なデバイスさん:04/03/02 17:24 ID:Ro2z22ws
おまえら、言っておく。
R1800は絶妙なバランスの上に成り立つ奇跡の中華マジックだ。
奇跡はその単語の定義からして2度は続かない。
136不明なデバイスさん:04/03/02 18:45 ID:XBRHhY/e
奇跡を起こすのがマジックでそ?
137不明なデバイスさん:04/03/02 19:22 ID:IkcmSrae
今なら3980円送料500円
138不明なデバイスさん:04/03/02 21:38 ID:IkcmSrae
売り切れますた
139不明なデバイスさん:04/03/02 22:29 ID:qYMPX+QQ
ぅぉ
140不明なデバイスさん:04/03/02 22:31 ID:pkegbWOx
>>137-138
どこのお店の話だったの?
141不明なデバイスさん:04/03/02 22:40 ID:IkcmSrae
今ならここが安くて早いな
http://www.ark-pc.jp/specialprice.shtml
送料は1000円だけど
142不明なデバイスさん:04/03/02 23:06 ID:0JNwnoTp
>>134

1800の箱に、Bulletproof fiber って書いてある。
多分「防弾繊維」というならケブラーだと思うんだけどね。

っていうか、ケブラーが音がイイかどうかは知らない。

で、ONKYOなんかは頻繁にいろんな繊維素材でユニットを出してるね。
流行り病みたいに・・・・。意味があるのかそれとも客引きの為か・・・
143不明なデバイスさん:04/03/02 23:25 ID:oZx3ZNVm
>>142
書いた後自分でも気になっていたところなんだけど。

ただ、結局メーカーとして書き方が変わってるってことは
素材はともかくユニットは違うという事じゃないの。

と言い訳を用意してた。
144不明なデバイスさん:04/03/03 02:19 ID:kPmaYV71
93 :不明なデバイスさん :04/03/02 00:18 ID:vM/aSNx/
http://www.rakuten.co.jp/nojima/556118/664676/586875/
Edifier 2chパワードスピーカー R1800ATN(2台1組)【梱包B級品】

商品型番 【梱包B級品】Edifier R1800ATN
#4547479257932
通常い〜でじ!!特価 5,980円
B級品特価! 3,980円 (税込4,179円) 送料別



94 :不明なデバイスさん :04/03/02 00:27 ID:juV1vM26
そういうのはR1800スレで晒せ。
145不明なデバイスさん:04/03/03 12:26 ID:qHMsEwUi
>>144
うりきれますた
146不明なデバイスさん:04/03/03 13:40 ID:tE8dMqWO
ドスパラで2月頭に注文したが、そろそろ3〜4週間になりそうだ。
もうすぐ入ってくるのかねぇ?
147不明なデバイスさん:04/03/03 23:20 ID:gPVzxrpD
ドスパラで注文しなくて良かったと思ってる香具師→(1)
148不明なデバイスさん:04/03/03 23:55 ID:8CVN7wn1
 
149不明なデバイスさん:04/03/04 01:01 ID:v5rujmQ4
通販でついに注文しちゃった、いつ届くのかな
150不明なデバイスさん:04/03/04 01:05 ID:7Hlp6Sar
R1800ブレイク第2期が始まったようだね
151不明なデバイスさん:04/03/04 01:56 ID:AGF7sEFC
じゃんぱらのR1800ってすぐに届く?
152不明なデバイスさん:04/03/04 08:38 ID:u9nZ/d8M
>>151
すぐ届いたよ
153不明なデバイスさん:04/03/04 09:58 ID:QG3dfJwo
モニタで使うにはLINE-Bでバスを最小にすればok?
154不明なデバイスさん:04/03/04 10:37 ID:uV3TiCpT
>>153
改造しないならそうだろうな。
インシュレータくらいはすることを勧めるが。
155不明なデバイスさん:04/03/04 16:05 ID:qomnM3YR
買った
送料込みで6k近くになったけどそんなに悪くないね
オウルテック2kの2.1スピーカーよりは流石に格段にいい
元々気にしないタイプなのでこれくらいでいいかな
156不明なデバイスさん:04/03/04 16:51 ID:sG4kUsdR
R1800は一部の音厨以外には万人にお勧めできる音質のスピーカーです。
157不明なデバイスさん:04/03/04 17:21 ID:J4uAE53y
>>156
あまり、マンションとかに住んでる人にはお勧めできないと思う。
158不明なデバイスさん:04/03/04 17:33 ID:pAwl0c/0
>>157
?なんで?
159不明なデバイスさん:04/03/04 17:45 ID:J4uAE53y
>>158
低音が近所迷惑。うちもバス絞ってんのに隣の6号室から苦情きた。
160不明なデバイスさん:04/03/04 17:56 ID:pAwl0c/0
>>159
( ゚д゚)…
マンションってそこまで気を遣わなきゃならんのか。
あの程度の低音で…。

君はSRS-Z1にしたほうが幸せになれそうだ。
161不明なデバイスさん:04/03/04 18:08 ID:0+/0ehFh
低音響くのか。。
家でもせっかく買ったウーファー使えずじまいですよ。
162不明なデバイスさん:04/03/04 18:11 ID:pViFXDlZ
>>157
>>159

R1800は倍音大王で本当の低音が出ないからマンションにもお勧め

この程度で苦情が来るようなもマンションじゃスピーカーなんかより家を変えることが先決
163不明なデバイスさん:04/03/04 18:19 ID:pAwl0c/0
>>162
R1800が単に倍音が出るってだけで、
本当の低音が出ないのはR1800だけにとどまらないけどな。
PC用スピーカーで50Hz以下がまともに再生出来るのなんてそうそうないだろう。
164不明なデバイスさん:04/03/04 18:38 ID:lMyYG5ys
うち分譲マンションだけどR1800で音量を上げても特に文句は来たことないけど。
ちなみにうちの階下は管理組合理事長だ。
なんかあったら遠慮はしないと思われ。
壁厚18cm、床スラブ厚20cm、フローリングの浮き床だ。
しっかりしたマンションならそんなに心配要らないと思われ。
165不明なデバイスさん:04/03/04 18:43 ID:woBqkg3P
文句が来なけりゃ誰にも迷惑掛かってないって考え方、
まさに今の日本人だな。
166不明なデバイスさん:04/03/04 18:46 ID:T5Kl0FKo
貧乏人は苦労するんだな
167不明なデバイスさん:04/03/04 18:52 ID:lMyYG5ys
マンションって言っても千差万別だから、スペックも記入してほしいな。
壁厚、床スラブ厚は必須で。
168不明なデバイスさん:04/03/04 19:51 ID:FHnRABET
うちは朝静かにしてると目覚ましの音が少し聞こえる
169不明なデバイスさん:04/03/04 20:59 ID:7YewtviU
騒音問題は文句が来る前に刺される事があるから注意だな
170不明なデバイスさん:04/03/04 21:11 ID:J4uAE53y
>>162
>R1800は倍音大王で本当の低音が出ないからマンションにもお勧め
おまいさん、買って自分で確かめてみ。まあ低音は出ていないかも知れんが地響きみたいなことになるから・・・。

>>167
わりい、壁圧・床スラブ厚わかんねえや。今度転売のチラシ(?)みたいなの来たら言います。

>>166
貧乏人?いや、もともと秋田の人間だったのに東京に親が出てきてそれで株で買ったマンションなんで・・・。
ちなみに昭和57年製という古さです。14階建ての12階。埋立地で、東京駅から2駅です。
171不明なデバイスさん:04/03/04 21:28 ID:pAwl0c/0
>>170
地響きって事ぁないだろうに。
それと、ちゃんとインシュレーターなりアイソレーターなりは使ってる?
使うと使わないじゃ振動が相当違うよ。

それと、倍音は悪者のように言われてるが、俺は一概にそうは思わんよ。
オーディオマニアがよく装備してるスーパーツィーターは
主に可聴帯域外の倍音を補ったりするもの。
倍音は必要とされる事も多い。
172不明なデバイスさん:04/03/04 23:11 ID:t2zFVIM6
>170
検索サイトでマンション名入れて検索すれば引っかかると思うが。
173不明なデバイスさん:04/03/04 23:17 ID:FoclfAk4
一軒家だ
バンバン大音量だ
文句は言わせん
174不明なデバイスさん:04/03/04 23:28 ID:lrCRtY2F
うちはサブウーファ使ってます。
http://electronics.onino.co.uk/sub_woofers/yamaha_yst_sw1500.html

25Hzまでほぼフラットに出てます。
深夜も地鳴りや爆発音をそれなりの音量で楽しんでますが、隣近所からの
苦情はありません。

・・・と言いますか、家の周りを歩いてみてもほとんど音漏れはありません。
いいですよ、発泡コンクリートパネルのへーベルハウス。
遮音性と断熱性ならこれに限ります。
175不明なデバイスさん:04/03/04 23:34 ID:t2zFVIM6
>173
隣近所に迷惑になってないか?
174のように外に出て聞こえるかどうか試しているか?
176不明なデバイスさん:04/03/04 23:44 ID:Q+EGw0Au
まあ、R1800クラスになると完全防音ルームが必要なんだよね。
177不明なデバイスさん:04/03/04 23:46 ID:pbx4U6yb
安スピーカーのために一件家を建てるってのも悪くない
178不明なデバイスさん:04/03/04 23:50 ID:7LHJpxn5
乞食御用達スピーカーに、んな防音装置つけられるか?
少なくとも金持ちは買ってもメインには絶対に使わないスピーカーだと思うが・・・
179不明なデバイスさん:04/03/04 23:55 ID:50+T2VUf
>>178
いいじゃん。
完全防音ルーム。大音爆音どんとこい。
でもスピーカーはR1800。
180不明なデバイスさん:04/03/04 23:57 ID:FoclfAk4
2ちゃんねらが他人の心配なんかするなよ
自分がよけりゃいいんだよ
夜中でも大音量だ
181不明なデバイスさん:04/03/04 23:57 ID:Q+EGw0Au
これからは、テンプレに建築家のURL集も載せとけよ
R1800を舐め過ぎ>>1
182不明なデバイスさん:04/03/05 01:05 ID:j8SM2zEN
欠陥住宅に住んでるやつらって哀れだな。
183不明なデバイスさん:04/03/05 01:40 ID:43wN7L+j
>>180
いつか刺される
184不明なデバイスさん:04/03/05 17:41 ID:Hqh6Okak
そういや、ドスパラからR1800の発送通知が来た
大量に入荷したりしてるのかな?
185不明なデバイスさん:04/03/06 14:33 ID:hjgbsRmB
マンションに住んでるといいながらマンションのスペックを書き込めない香具師。
マンションとは名ばかりの代物に住んでるんじゃ。
186不明なデバイスさん:04/03/06 14:41 ID:T92KxVOA
>>185
マンションのスペックって何?
たとえば1LDK鉄筋コンクリートみたいな?
187不明なデバイスさん:04/03/06 15:30 ID:7pH/oe6f
安アパート住まいでも、人に言うときはマンションと見栄を張ってしまいます
188不明なデバイスさん:04/03/06 15:51 ID:54D4wV0p
ぼろは着てても口では錦
189不明なデバイスさん:04/03/06 16:17 ID:OZVK9AEi
>>185
14階だての12階。3LDK鉄筋コンクリート。東京都江東区内
190不明なデバイスさん:04/03/06 16:47 ID:pBor5Rc8
>>185
築15年木造二階建て1DK6畳一間の2階2号室、
R1800でBASSを最大にすると、両隣と下から苦情がきます。
191不明なデバイスさん:04/03/06 17:04 ID:vmnzwY8i
>>186
壁厚、床スラブ厚など防音にかかわる仕様のことだろ。
>>164,>>167が言ってるやん。
スピーカースレだぞ。ここは。


>190
当たり前だ。
ちゃんと迷惑にならない音で聴けよ。
192不明なデバイスさん:04/03/06 17:04 ID:8merQd63
騒音云々なんてあまりにもケースバイケースだから、>>174みたいに自分で音漏れするかどうか
調べるしかないと思うんだが。しょうもないマンション論争していてもしょうがないだろう。





193不明なデバイスさん:04/03/06 17:07 ID:vmnzwY8i
>192
いや、家の外と上下両隣への音の伝わりは微妙に違うから174だけの対応では
大丈夫かどうかはわからんぞ。
194不明なデバイスさん:04/03/06 18:15 ID:Ng2NM/HZ
おまいら命と音のどっちが大切なんだ?
195不明なデバイスさん:04/03/06 20:18 ID:9E8kGYzG
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/product/merit/index.html

床は二重、窓も二重、壁面は気泡入りコンクリートか。よさげだね。
R1800でスピーカけちった分、家はこいつにしとくか。
196不明なデバイスさん:04/03/06 21:09 ID:oLNVzZKR
貧乏人が見栄を張るスレ
197不明なデバイスさん:04/03/06 21:19 ID:MSULow8H
あったら買おうと思ったけど、R1900なんたらしか見かけなかった。
198不明なデバイスさん:04/03/06 22:08 ID:7pH/oe6f
>>197
1900は生産終了品だ 迷わず確保しとき
199不明なデバイスさん:04/03/06 22:23 ID:2u9SYNpR
あんた騙されてるよ
200不明なデバイスさん:04/03/07 11:51 ID:uhqM7cXv
200げっつ!

で、Ma−20DとR1800の対決まだ〜???
201不明なデバイスさん:04/03/07 12:06 ID:11v1WRSh
>>200
やるだけムダ。R1800が勝つに決まってるだろ。
202不明なデバイスさん:04/03/07 15:58 ID:r+9WDhPz
俺R1500だよ
203不明なデバイスさん:04/03/07 16:15 ID:E/05pean
>>201
ワラタ
中華マジックおそるべし
204不明なデバイスさん:04/03/07 17:46 ID:3J5prlFa
既出かもしれんが、秋葉原のじゃんぱらで大量在庫発見。
店頭でもデモしてた。コレ関連のスレ見てるんじゃねーかな。w

値段は4480円。値上がりしてた。
205不明なデバイスさん:04/03/07 18:54 ID:4NolliyO
じゃんぱら通販も4480円だね。
206不明なデバイスさん:04/03/07 21:45 ID:dLVhy/Jg
>>204
今日騙されたと思って、そのじゃんぱらで買ったよ。
確かに価格からすると笑っちゃうほど、いい音だね。
試聴してマジで吹き出した。なるほどこりゃ事件になるわ。

ただ、低い評価の奴の話も判る気がするんだな。
店先に並んでいるスピーカを「順番に聴くと」パッと良く聴こえるんだけど、
スネアの音やらピアノのアタック音やら、細かいところを聴き始めると、
音色が明らかに違うことに気づいては、ん〜という・・・
あれだな。matrox Gシリーズの強調れた色調が「画質がきれい」と
評価される(されてた)のと似てる、そんな感じ。
まともに音楽を聴くには辛いかもしれない。

これは私見だが、MA-20Dとの差とか考えても、意味無いな。
それら音質の差は、価格の差の大きさに霞んでしまう。
逆に、MA-20Dの適正価格を計算してしまうよ。
207不明なデバイスさん:04/03/07 22:31 ID:jIt2nV1d
だから、他のメーカが5000円くらいでR1800に並ぶくらいの音のスピーカを造れば問題ナッスィン
208不明なデバイスさん:04/03/07 23:55 ID:+qVKq6Hy
>>206
同志発見。俺もじゃんぱらで買った。
1900と比べると1800浮き上がったかのように音がくっきり。
確かに高評価を下す人が出てくる人の気持ちが分かった。
で、結局購入w
209不明なデバイスさん:04/03/08 00:23 ID:9z1BqSWz
じゃんぱら通販で買いました。
6174円もかかっちゃいました。
210不明なデバイスさん:04/03/08 01:16 ID:McC2sVag
じゃんぱら大量入荷で盛り上がってますね
211不明なデバイスさん:04/03/08 02:47 ID:iRg+562Z
じゃんぱら、奥のほうにこんもり詰まれた1800が印象的だな。
ブームの火付け役になるかな。
そしたら、他の店も真似して入荷して、価格競争 → 値下がり(゚Д゚)ウマーってことにならんかな。

俺、まだ持ってないし、我慢できずに近日購入予定だけどさ。
212不明なデバイスさん:04/03/08 13:57 ID:V1dLHHqS
入力ピンジャックAとBあるけど、これってどっちを使えばいいの?
マニュアル英語でわかりません。
213不明なデバイスさん:04/03/08 14:05 ID:ZLAxhYGl
>>212
高音キンキン好きならA
キンキンを少しでも抑えたいならB
214不明なデバイスさん:04/03/08 20:45 ID:V1dLHHqS
>213
おお、ありがとう。
帰ったら試してみます。
まだまだ帰れそうにないが。・゚・(ノд`)・゚・。
215不明なデバイスさん:04/03/08 22:36 ID:ItRBdfwx
猿なのでラインAでスーパーバス最大
216不明なデバイスさん:04/03/09 12:34 ID:DWVW93oG
R1800がハイコストパフォーマンススピーカーの座から引き摺り下ろされるのは
いつのことであろうか?
217不明なデバイスさん:04/03/09 15:36 ID:HTWRB+W/
>>216
R1800が生産終了になり、R1800IIに変わったところ、
それが駄目駄目な音質で一気に評判が落ち、
さらには、初代R1800がアフォどもの神話となって、
ヲクで2万円の高値で取引されるに至ったとき。
218不明なデバイスさん:04/03/09 15:56 ID:iybYK6Lg
>217
そんなだめだめシナリオになると思ってるの?
219不明なデバイスさん:04/03/09 17:26 ID:U8bqMzsj
しかし最近あちこちで取り扱ってるけどなんか高いな。
4980円以下でないと存在価値ないんじゃないかと思うが…
220不明なデバイスさん:04/03/09 17:59 ID:DSY11jIj
  _____________
  |                   /| ガチャ  
  |  /⌒i             / |  
  |-/`-イ────────ー'  | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  |__/⌒i__________/|   
  | '`-イ:::    -・=- , (-・=-   | < ホウホウ ナルホト イイコト キイタ アルネ
  |ヽ ノ (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   |     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  _____________
  |                    | パタン
  |   江出井不亞開発工房.   |
  |                    |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
221不明なデバイスさん:04/03/09 18:39 ID:MPtCQyhy
中国メーカーに勝てるのは中国メーカーだろう。
222不明なデバイスさん:04/03/09 19:44 ID:FcpAQ7Hp
OEM
223不明なデバイスさん:04/03/09 23:32 ID:dS6yx78h
R1800、CRTの横と言うより上に置くと激しく揺れるな。
ウチはラックのせいで上に置くしかないので困ってる。
224不明なデバイスさん:04/03/09 23:41 ID:iv7ixzcE
>217
VH7PCのように新品で売ってたときより高値で取引されるようになったら笑えるな
225不明なデバイスさん:04/03/10 03:02 ID:wD8wmSdR
そ れ は ま ず あ り 得 な い
226不明なデバイスさん:04/03/10 13:16 ID:FS6HkgGN
なにげにうすらに動揺してる。
まあいいじゃん。安かったんだし、それで自分が満足してれば。
多くを望むな。
227不明なデバイスさん:04/03/10 15:29 ID:ffs7aruI
じゃんぱら店頭売り切れだったよ。
DOS/Vも売り切れ。

ちぇっ。
228不明なデバイスさん:04/03/10 20:23 ID:ng0U0pHQ
>>223
怖いですね。怪奇現象ですか?
229不明なデバイスさん:04/03/11 07:36 ID:I0RDgmPW
これ壁に掛けたいいんだけどいい方法ないかな?
230不明なデバイスさん:04/03/11 10:57 ID:I4WGRm/R
R1800キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

早速聴いてみる!
なかなか(・∀・)イイ!!

少なくとも今までのPC付属スピより遥かに良い。
音が広がって、深くから聞こえる感じ。
たまの休みに昼間聞くくらいなら、価格的にもこれくらいが丁度よい。

夜はもちろんヘッドホンだけどw
というか、ヘッドホンの方に金かけ過ぎて、スピーカーに回す金が無かった_| ̄|○
でも満足です(`・ω・´)
231不明なデバイスさん:04/03/11 13:49 ID:xTkb4LN3
じゃんぱら通販のが届いたんだけど今web見たらもうないね。
>>227によると店頭も売り切れみたいだし実はかなりの人気商品なんだろうか。
232不明なデバイスさん:04/03/11 13:57 ID:rPurzHEr
値段のワリには音いいからねぇ。
実際PC用スピーカでこの値段でコレより音いいのってないし。
233不明なデバイスさん:04/03/11 19:06 ID:v+Oq7DK7
>>227の書き込んだ当日の夕方、5号店で見たよ。
\4,700と表示されていて、また値上げしたのかと思ったけど
税込み表示だったという。
234不明なデバイスさん:04/03/11 19:08 ID:FDvcib55
MA−20DとAVアンプ+パッシブスピーカもってるけど
ここまで評判がいいとR1800どういうものか欲しくなるな
今日近くのノジマ電気行ったら展示してあったし
でもなぜか他のスピーカは試聴できたのに
R1800だけは試聴できなかた
残念
235不明なデバイスさん:04/03/11 19:48 ID:DrXYCYSl
ええのぅ…
236不明なデバイスさん:04/03/11 22:37 ID:+SSY3X04
>>233
マ ジ で す か ?

確認したら在庫1個もないって言われたから、諦めてたよ。
これであれだよ。明日行ったらもう残ってなかったりするんだよな。
やっぱり秋葉原では、「見つけたときが買い時」って人に言われたのが納得できるよ。
237不明なデバイスさん:04/03/11 23:42 ID:v+Oq7DK7
>>236
18時過ぎくらいだったかな。
品切れの札は貼られてなかった。
ドスパラ本店のほうは品切れ中。
238不明なデバイスさん:04/03/12 00:43 ID:uTp4VEs2
俺も騙されるの覚悟で買ってみたけど、これほんといい音だな。
ギャングエラーも殆どないし。
ただ、ヘッドフォン端子がないのはちと困る。
239不明なデバイスさん:04/03/12 00:46 ID:116rdOvn
R1800フィーバーだなぁ〜

俺もものは試しに買ってみようかなぁ
240不明なデバイスさん:04/03/12 00:47 ID:uTp4VEs2
ああ、あと、語り尽くされてる事だろうけど、
ボリューム類が背面にあるってのもちょっとだけ困るな。
これは慣れればどうってことなさそうだけど。
241不明なデバイスさん:04/03/12 00:47 ID:Q9GidSin
>>238
頭にぶら下げるステーでもつくりゃいいじゃん
242不明なデバイスさん:04/03/12 01:04 ID:LKwAf310
R1800はサランネットがあるのでコーンが汚れないのがいい。
243不明なデバイスさん:04/03/12 01:20 ID:s81/yr3j
>>234

それじゃ買う意味ないし、粗大ゴミ化して無駄になるよ。
所詮、値段の割にいいというだけだから。
他の部屋でつかうとか具体的な用途があったりで欲しいのなら別だが。
244不明なデバイスさん:04/03/12 02:26 ID:kccHRFia
>>243
全くの同感です。
245不明なデバイスさん:04/03/12 03:25 ID:qvFQhEfu
>>243
そして買いたくても買えない俺みたいなのが出るので、勘弁してくれ。(⊃Д`)
246不明なデバイスさん:04/03/12 03:26 ID:qvFQhEfu
スマソ。>>242な。
>>243はいいことを言った。と、俺は思う。
247不明なデバイスさん:04/03/12 03:28 ID:qvFQhEfu
>>234だ。もう何言ってんだ俺は。回線切って吊ってくる。
レス消費してごめんなさい。
248234:04/03/12 10:20 ID:xHs7F9yG
PCが違う部屋に別々にあって
MA−20DとAV(rya が付いてるのは一台のPCなので
スピーカがないほうのPCにR1800とおもたんでまさに>>243の後半の状態

ちなみにスピーカついてるほうからどっちかのセットを付いてない方へ
もっていくというのは面土井ので考え中。なんせ別の部屋までチャリで飛ばして
3分くらいかかるもんで・・・;;

いいわけですた
249不明なデバイスさん:04/03/12 10:41 ID:wwL74eFF
>>248
チャリで飛ばして3分…
時速20kmとして3分だと1km…


  ど  ん  な  家  じ  ゃ  ー
250不明なデバイスさん:04/03/12 11:39 ID:YirWdCuo
たぶん廊下が45度くらいの急な坂なんだよ。
251不明なデバイスさん:04/03/12 13:54 ID:P06ReQPg
90度の絶壁を自転車抱えてよじ登るのかもしれん
252234:04/03/12 13:55 ID:xHs7F9yG
>>249
>>250

あぁ、言葉足らずだった
建物が別なんですよ
で、計り直したら2分だったw
253不明なデバイスさん:04/03/12 14:20 ID:A/t1Fu09
>>251
抱えてじゃなくて背負ってだと思ったのは漏れだけ?
254不明なデバイスさん:04/03/12 19:27 ID:4J9vQGGx
同じ敷地内にあってチャリで2分かかるの?
255不明なデバイスさん:04/03/12 19:32 ID:A/t1Fu09
>>254
俺の盛岡の家はかかるぞ。何しろ坂&畑が・・・。
ってことで>>251は田舎もん。
256不明なデバイスさん:04/03/12 20:37 ID:zSWnymNU
>234の身長が2cmくらいなんだろ
257それなら、:04/03/12 23:26 ID:J3oXDGwQ
>>256
自転車で飛ばしてってことだから、自転車が三輪車なだけだと思う。
258不明なデバイスさん:04/03/13 05:28 ID:IjAiecI9
いつまでこのネタで引っ張るつもりな。
259不明なデバイスさん:04/03/13 07:27 ID:kignqGKl
そもそもそんな豪華な家に住んでるヤツがR1800とは・・・なんて言ってみる
260不明なデバイスさん:04/03/13 12:26 ID:qngLYkhy
>>255
南部の風だぁ すぃずくいすぃの風だぁ
261不明なデバイスさん:04/03/14 00:15 ID:2gaBijcq
JBLプラチナスピーカと値段が同等だけど(アマゾンで)
どっちが上?

おれはR1800が上の予想だけど
GX-77Mと比較されるくらいだから
262不明なデバイスさん:04/03/14 01:08 ID:prRfrUds
>>261
両方持ってるけど、はっきり言ってプラチナは相手にもならなかった。
某丸紅PC(wに付けて聞こうかと思って買ったけど、
スピーカーなんて安く済ませる主義の俺でも、はっきり音が悪いと感じたので外した。
あまり参考にならないけどとりあえず家にある安物スピーカーで比較すると

R1800>>NEC液晶F15T71付属スピーカー>>プラチナ>=その辺のPC付属スピーカ
263不明なデバイスさん:04/03/14 02:29 ID:WHS53Ogi
うんこ!
264不明なデバイスさん:04/03/14 02:30 ID:WHS53Ogi
誤爆しました、すみません
265不明なデバイスさん:04/03/14 14:04 ID:kvdscuv5
去るなら、うんこも持ってけよ。
266不明なデバイスさん:04/03/14 23:14 ID:KFegFSfR
>>263
うんこ!を誤爆しないでください。スレが臭くなります。
267不明なデバイスさん:04/03/15 19:10 ID:r+4cSIcp
じゃんぱらで売ってるのを見たよ。4700円だった。
268不明なデバイスさん:04/03/16 22:08 ID:2X2ChDrn
R1800のアンプ内蔵してる方って結構熱くなるな
269不明なデバイスさん:04/03/17 13:25 ID:zfFF4tVK
今週末までにはMA-20D、R1800などの性能がわかるな
オラわくわくすっぞ
270不明なデバイスさん:04/03/17 15:44 ID:tRACWjH4
1900のほうの評判ってどうなんでしょうか?
271不明なデバイスさん:04/03/17 18:06 ID:zfFF4tVK
>>270
糞。悪いことは言わない、素直にR1800にしときなさい
272不明なデバイスさん:04/03/17 19:35 ID:SDWM7L5P
>>269
しかし、他のM85-DやVH7PCならともかく、
やっぱり最強はMA-20Dだと思う。
音質でもR1800は勝てないと。
273不明なデバイスさん:04/03/17 19:42 ID:Zm6sV5yd
>>272
上を見ればきりのないオーディオで価格帯も決めずに
良く最強を論じられるな。
274不明なデバイスさん:04/03/17 19:44 ID:Zm6sV5yd
あ、ごめん。
例の彼が検証した(する)4種類の中でということか。
それならMA-20Dが最強でいいや。
275不明なデバイスさん:04/03/18 12:09 ID:NSC7EemO
値段でいうとMA-20Dは1万円程度の音質かな。俺的に。
それなら最強賛成。
276不明なデバイスさん:04/03/18 21:35 ID:eCUh0DWX
改造したがポテンシャル高い!
277不明なデバイスさん:04/03/19 04:10 ID:T9bVv91L
R1800の特価情報キボンヌ
だれか2000円(もち送別)くらいで譲って
278不明なデバイスさん:04/03/19 06:36 ID:lBMFiu6F
>>277
こんなに安いのにさらに値切るのか。貧乏すぎないか?
279不明なデバイスさん:04/03/19 07:41 ID:tW1Nmo87
>>277
アクティブスレの20-739に頼んでみろ
280不明なデバイスさん:04/03/19 08:54 ID:jICyLo43
R1800の神話が収縮に向かうか?





>>278
IBM!とおもったらlBMw
281不明なデバイスさん:04/03/19 10:20 ID:ENfmx1Fp
結局、R1800は実売5000円前後の価格なり、って結論に達しそうだね。

要するにその他の5000円近辺スピーカーがダメ過ぎるだけ、とw
282不明なデバイスさん:04/03/19 10:26 ID:4yUdCgfS
それはふつうに言えばR1800には5000円以上の価値があるってことだと思うが
283不明なデバイスさん:04/03/19 10:33 ID:wLxwfOl5
>>281は自分の耳を持たずデータだけで決め付けるカス
284不明なデバイスさん:04/03/19 10:49 ID:PQ1ihra6
680 名前:20-739 [sage] 投稿日:04/03/18(木) 22:54 ID:SsYk5UOR
それではお待たせしました。今回の計測の目玉、中華マジックか
ジオン脅威のメカニズムか、R1800の結果です。
環境や機材は前回と同じです。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1958&no2=5464&disppage=

682 名前:20-739 [sage] 投稿日:04/03/18(木) 22:56 ID:SsYk5UOR
続けてMA-20Dアナログです。ニアフィールドの力強き王者、その実力や
如何に。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1959&no2=5465&disppage=

683 名前:20-739 [sage] 投稿日:04/03/18(木) 22:58 ID:SsYk5UOR
番外編、おまけのMA-20D coaxial編です。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1960&no2=5466&disppage=
285不明なデバイスさん:04/03/19 12:30 ID:dwlzq4lF
参考までに儂のプチ改造
・パッシブ化
・配線変更(1.25スクエアの赤黒線で十分)(メートル100円以下)
・トゥイーターのコンデンサーをBennic同等の1マイクロF(150円)に変更
・バスレフダクトに布テープを一回り巻き付けてダンプ(数円)
・靴下を丸めて放り込み、吸音(タダ)

 どれもそれなりに効果有り。配線変更くらいは
しておこう。それ以上手を加える気にはなれない、
所詮は安物だから。
あとトゥイーターの格子は、保護というより
ディフューザーの役割があるんじゃないのかな。
286不明なデバイスさん:04/03/19 15:32 ID:lBMFiu6F
そういえば、首都圏では絶対に見ないけど、
高級車を買わないて、手近な車を何百万もかけて改造する田舎者っているよね。
あの手の生物が、なぜ田舎にしか発生しないかは、理由があると思う。
287不明なデバイスさん:04/03/19 15:46 ID:2+vWcKCD
お次の方、どうぞ
288不明なデバイスさん:04/03/19 17:10 ID:lL5EPLhw
ぬるぽ
289不明なデバイスさん:04/03/19 17:52 ID:HdYFxoiX
>>286
いや、普通にいるんだが・・・。
290不明なデバイスさん:04/03/19 20:15 ID:BQBPskxc
>>286
おまえ首都圏へ行ったことねえだろ
291不明なデバイスさん:04/03/19 21:55 ID:ENfmx1Fp
ぬるぽるぬ
292不明なデバイスさん:04/03/19 22:10 ID:AKCda7M1
R1800はイヤホンはつなげれるの?
293不明なデバイスさん:04/03/19 22:54 ID:FZdzk/xy
繋げられない
294不明なデバイスさん:04/03/19 23:18 ID:Uhz+MvVc
イヤホンはPCに直接挿せよ
295不明なデバイスさん:04/03/20 01:22 ID:nb7YTMDS
いやほんと
296不明なデバイスさん:04/03/20 08:12 ID:xOFWZNvh
>>290
行くもなにも、ベランダから首都高が見えるところに住んでいる。
297不明なデバイスさん:04/03/20 10:05 ID:6Xi+J6t2
>>296
少なくとも家の近くの箱崎ジャンクションでは走ってるな。
あと、下の永代通りでも走ってる。
特に夜は皇居の周辺が凄い。


よって、>>296は嘘。
298不明なデバイスさん:04/03/20 11:06 ID:SHIpI3vK
かまって君はほっときな
299296:04/03/20 19:59 ID:xOFWZNvh
>>297
嘘って言われてもな・・・
んじゃ、見てもどれが改造車かわかってないのかも知れん。

>>298
いやん。ばかん。
300不明なデバイスさん:04/03/20 23:01 ID:dOezsLKD
どういうのが改造車なのかも分からないで
高級車に乗らずに大衆車を金掛けて改造する人間をバカにしてるのか。
301不明なデバイスさん:04/03/20 23:20 ID:7kRMNeDX
10万の中古の軽に乗ってる俺はなんだ
302不明なデバイスさん:04/03/20 23:22 ID:2A4ons0r
>>301
液晶より安いじゃん(大藁
303不明なデバイスさん:04/03/21 00:15 ID:hQIpekUX
>>301
俺のチャリより安い車に乗ってんの?
304不明なデバイスさん:04/03/21 00:28 ID:l1MxAfQ0
>>303
お前はその自転車の性能を生かせてるのか?
大きな事は暗峠制覇してから言いな。
305不明なデバイスさん:04/03/21 03:29 ID:d2NcZQIp
>>304
>俺のチャリより安い車に乗っているのか
という質問に対し
>お前はその自転車の性能を生かせてるのか?
>大きな事は暗峠制覇してから言いな。
というレスを付ける辺り
あなたはよっぽどの貧乏性でしみったれのひがみっぽい性格のようですね(プ
306不明なデバイスさん:04/03/21 03:34 ID:MopbmVWH
まあ、おまいらが低学歴というのだけは何気にわかった。
307不明なデバイスさん:04/03/21 03:38 ID:A02RLCok
>>306
何気になんて言葉を使うお前が低学歴だろうという事は察した
308不明なデバイスさん:04/03/21 03:48 ID:Xg35uV5f
超能力で確認しますた。
309不明なデバイスさん:04/03/21 05:41 ID:OVLxOWvm
多分俺が一番低学歴なのも分かった。
310不明なデバイスさん:04/03/21 12:14 ID:jxd7uyTj
ここって隔離する必要あったわけ?
311不明なデバイスさん:04/03/21 12:52 ID:DPhvmRy8
中卒で悪いか、もらぁ!
312不明なデバイスさん:04/03/21 12:55 ID:YSY+pufx
もらぁ!
313不明なデバイスさん:04/03/21 12:58 ID:z5AZs4Jm
おまえらいかりやが死んだらしいよ
おかあさんにはないしょだよ
314不明なデバイスさん:04/03/21 13:05 ID:zcwg/Wvh
漏れは1800の改造ができるから高学歴だよ
315不明なデバイスさん:04/03/21 14:07 ID:AeP1YuH8
>>310
君の少し上のレスどもを見れば、
必要があったかどうかはわからんが結果オーライと言えるだろう
316不明なデバイスさん:04/03/21 16:08 ID:MopbmVWH
まあスレ違いだがまとめると。

男性の車趣味ってのは、象徴的な意味での男根なわけだよ。
無意識レベルではメスをおびき寄せる代替機関というわけだ。
自らの男性としての自身喪失部分をモノで補填しているんだな。

メスを呼ぶ道具としては実は、マスクや学歴や収入も同じなわけだが、
それら社会的に評価される地位が低いと、よけいに自信喪失して、
モノにはまりやすい。

そう考えれば、安い車の改造ってのは、仮性包茎矯正リングだな。
そうした自分の心の闇を、知らずに見せびらかして走る姿は(ry
317不明なデバイスさん:04/03/21 16:50 ID:PZ8EaPz9
スーパーウーファー(w積んでボコボコ腐った低音鳴らしてる
VIPカー(wが走ってるの見ると優しい気持ちになれるよね

ああ、俺よりもっと下がいるんだなあ
って
318不明なデバイスさん:04/03/21 17:23 ID:HxZOmOpP
プリメインアンプ+パッシブで金掛けるか
R1800で妥協するか悩むな
319不明なデバイスさん:04/03/21 19:05 ID:aMCGtAtb
>>318
悩むならパッシブに行くべし。
R1800みたいな中途半端に良い音を聞くとさらに良い音が欲しくなって我慢効かなくなるから。
320不明なデバイスさん:04/03/22 03:27 ID:Y4i6hovM
>>318
間を取ってプリメイン+パッシブ化したR1800で
321不明なデバイスさん:04/03/22 10:15 ID:0gqubuqE
>>319
ま、スピーカーへのコダワリに目覚めてしまう可能性はあるな。
そういった意味でも一山いくらのスピーカー脱却の入門用なわけだが
322不明なデバイスさん:04/03/22 22:22 ID:IoCHKsyB
AU-α607+コンコルド105でいくかな
323不明なデバイスさん:04/03/23 13:58 ID:+QfIUHw2
R1800など4つのスピーカを測定してもらってから
このスレまともなレスが無くなったな

興味失ったか?

パッシブと比較されるくらいだからR1800も捨てたもんじゃないだろうに
測定値見ても十分MA-20Dの対抗馬として上げられるよ
324不明なデバイスさん:04/03/23 17:08 ID:718yxsnF
>>323
春厨が群れなすからだろ。4月中旬以降に復活の予定。
325不明なデバイスさん:04/03/23 17:37 ID:eh7CW46l
>>323
測定値だけを見たらM85-D,VH7PC以下だけどね。
326不明なデバイスさん:04/03/23 18:35 ID:XhP2N+33
ediferのシールはずしたのはいいけど捨てるのもなんだしネットの裏に張った奴はおれだけじゃないはずだ。
327不明なデバイスさん:04/03/23 20:19 ID:BHrn/WuL
>>323
耳鼻科・眼科・精神科行け
328不明なデバイスさん:04/03/23 23:23 ID:pTDDOpG7
>>291
ガッガ
329不明なデバイスさん:04/03/24 06:17 ID:lvdOaH53
このスレでは酷評されてるけど、JBLのプラチナ悪くない。

低価格品だから結構音に味付けされていて正確な音を再現しているとは
言えないけど、大きさから想像されるより遥かに音の広がり感じるので、
リッチな感じがした。音の広がりに関してはR1800やMA-20Dより上だと思う。

PC用の玩具にしちゃ出来過ぎだと思った
330不明なデバイスさん:04/03/24 07:52 ID:FhNDS2H3
リッチな感じがした。
リッチな感じがした。
リッチな感じがした。
331不明なデバイスさん:04/03/24 12:12 ID:VcW+xUvk
>>329
プラチナなんてどこのスレでも糞扱いだろ

332不明なデバイスさん:04/03/24 15:22 ID:yiYnbeKo
プラチナ3480円に値上げされていいとこなし
333不明なデバイスさん:04/03/24 15:28 ID:yiYnbeKo
今見たら2977円に値下げされてた
アマゾンでの話です
334不明なデバイスさん:04/03/24 15:29 ID:jaH8+yZ0
高ッ!!>プラチナ
1600円で買っといてよかった
335不明なデバイスさん:04/03/24 15:31 ID:28pzFnlO
ってマーケットプレイスじゃねーかよ
336不明なデバイスさん:04/03/24 17:53 ID:yiYnbeKo
今アマゾンでプラチナ1600円で買えないよね?
在庫切れなのかな?
マーケットプレイスって中古ってことでしょ?
337不明なデバイスさん:04/03/24 18:10 ID:jaH8+yZ0
スレ違いという言葉を知らん奴だな
338不明なデバイスさん:04/03/24 19:45 ID:AZEDsYF0
本日、秋葉原じゃんぱら5号店でR1800が4780円で売られているのを発見。
店頭在庫9台あり。
339不明なデバイスさん:04/03/24 19:58 ID:GI7fD9zg
>>338
たかいよ
340不明なデバイスさん:04/03/25 15:11 ID:4OdJ1Lil
LaoxVH-7PCまだ隠し持ってたんだな。
最後の一台らしいが特売の目玉にこれからも出てきそう
341不明なデバイスさん:04/03/25 18:16 ID:h0ri52dc
アンプ部だけほしい。
342不明なデバイスさん:04/03/25 18:38 ID:H2EN6OfG
>>338-339
DOSパラだと4980円だから適正価格だと思う。
343不明なデバイスさん:04/03/25 21:06 ID:Gxt9n/hX
R1800買った。
ら、オンボードサウンドに耐えられなくなってきた。

ごめんよR1800、今サウンドカード物色中だからなー
344不明なデバイスさん:04/03/25 21:49 ID:9+6m0NqY
JBLプラチナ>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>R1800
345不明なデバイスさん:04/03/25 22:22 ID:kLs24aPS
>>344
正気か?
346不明なデバイスさん:04/03/25 22:27 ID:iVsl67FQ
「音のチープさ」という観点から比較すればそうなりますなw
347不明なデバイスさん:04/03/25 23:14 ID:RWRLgyWA
R1800に吸音目的で中に適量フェルト貼り付けてみたんだけど
逆に解像感が落ちてしまった。大失敗でした。
348不明なデバイスさん:04/03/27 16:28 ID:x2PB54mx
>>338
ほしい香具師はさっさと買ってくるのが勝ち組み。
品薄だしね。
349不明なデバイスさん:04/03/27 23:46 ID:uFK9xzfP
そだね
350不明なデバイスさん:04/03/28 21:58 ID:y7BjP6z4
むしろ、R1800すら買うかどうかで迷うほどの貧乏人なら、
選択肢はそれこそR1800しかないわけで。
351不明なデバイスさん:04/03/29 01:26 ID:CMDaK2uG
JBLがあるだろ
あれならR1800の1/3だ
352不明なデバイスさん:04/03/29 02:09 ID:eC1bjMVM
プラチナってスピーカーがサムソン製らしいが今のJBLはサムソンから
スピーカーを供給されてるのか?

353不明なデバイスさん:04/03/29 14:13 ID:dSt3MzeY
>>351

ゴミ。
354不明なデバイスさん:04/03/29 15:14 ID:mFDkio/n
JBLってブランドでブラシーボゥなイヤァをお持ちなジェントルゥメンが
しつこく薦める例のザッツ?

いらねえ。
355不明なデバイスさん:04/03/29 15:19 ID:AYDN94I6
おもしろいのかなぁ
356不明なデバイスさん:04/03/29 18:35 ID:cG2xWeNn
とりあえずSY-1721っつー安い中(4k)ではよさげなサウンドカードをくっ付けて、オンボード(C-MEDIA9739Aって奴)よりはかなり良くなった。
必然的にWinampのリサンプルプラグインも動員。

なんとなくボリュームも上昇。音量上げてもすっきり聴こえてヨイ。
やっぱオンボードじゃダメだな。R1800にはもったいなさ過ぎだった。
357不明なデバイスさん:04/03/30 00:05 ID:FnJ3Yo2k
低音のベンベン音の対策キボンヌ
とりあえず10円でちょっとマシになった
358不明なデバイスさん:04/03/30 23:03 ID:hvaOLolf
チッシュピーパー詰めろ
359不明なデバイスさん:04/04/01 00:56 ID:xPl2WqlH
R1800に適当なサウンドカードってなんですか?
360不明なデバイスさん:04/04/01 02:03 ID:1fBePz82
オンボード
361不明なデバイスさん:04/04/01 06:55 ID:Y0sklLM8
*・゜゚・*:.。..。.:*・SE-80PCI゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
362不明なデバイスさん:04/04/02 00:53 ID:YWjKxpFw
>>361
RCA同士だから便利だもんね
363不明なデバイスさん:04/04/02 02:23 ID:tWL1eTuH
金あるならAureonやProdigy辺りを買ってみればいいと思う。
金なかったらSY-1721くらいでもいいや。これでも十分に世界が変わった。

SE-80はなんか割に合わない感じがするのでパス。5kくらいだったらそれもいいだろうけど。
364不明なデバイスさん:04/04/02 03:14 ID:yeuKhg7n
アコエジアコエジ・・・
365不明なデバイスさん:04/04/02 12:38 ID:qAl29/lk
>>364
アコエジ・SY-AP51(Ne5532)→R1800(Ne5532)は正直どうかと思うぞ。
まだしも素直な音出すENVY系の方がマシかと。バックステレオならそこそこ聞ける。
366不明なデバイスさん:04/04/02 19:53 ID:yeuKhg7n
>>365
ごめん冗談。
さすがにアコエジはもう。。。
367不明なデバイスさん:04/04/03 17:14 ID:9tsozsMC
DMX6fire2496まんせー
368不明なデバイスさん:04/04/03 21:06 ID:XddGzsaf
>367
おまいは6Fire自慢したいだけちゃうんかと(ry

いいなぁー
369不明なデバイスさん:04/04/03 23:50 ID:V2Px/jnL
今日R1800買っってきたよ。
全然安っぽくなくていいね。気に入った。
ところで漏れのは R1800TN って書いてあるんだけど、ATNとなにか違うの?
370不明なデバイスさん:04/04/04 01:04 ID:g6fiVLxr
A = Advanced
371369:04/04/04 01:15 ID:gMjbO3gE
>>370
サンクス。ってことは型落ち品なのか、まあいいや。
音良さそうだし。早くでかい音で聞きてーなー。
372不明なデバイスさん:04/04/04 03:21 ID:oSsruIxk
おいおい・・
373不明なデバイスさん:04/04/04 04:43 ID:BsxRSxUe
R1800、エージングかけたら、かなり変わった。
低域はあまり変化無かったが、高域が繊細な感じになった。
374不明なデバイスさん:04/04/04 08:05 ID:VWF9Ze/O
DOSパラのはR1800ATNじゃなくてR1800ATNAみたいだけど
どう違うの?
375不明なデバイスさん:04/04/04 08:33 ID:cXdFJMNK
NA=North America
R1800AT(ATNじゃなくてAT?)がチャイナ仕様でATNAがアメリカ仕様。
二つのR1800は外装に違いがあってチャイナ仕様ではR800と同じデザインなので見分けが付くはず。
はず。

376不明なデバイスさん:04/04/04 09:03 ID:UoSwscJJ
R1800ATNは Nippon仕様ってオチか。ご苦労。
377不明なデバイスさん:04/04/04 12:15 ID:nDclMPrS
アマゾンスピーカー(1600円の)買うかR1800買うか迷ってたんですけど
R1800かうことにしました。普通のPCショップに売ってますか?
378不明なデバイスさん:04/04/04 12:20 ID:UoSwscJJ
>>377
異常なPCショップで売ってます。
379不明なデバイスさん:04/04/04 12:31 ID:nDclMPrS
今から電器屋電話するんですけど
エディファーって読むんですか?
380不明なデバイスさん:04/04/04 12:46 ID:tZseJiXt
エディフィル
381不明なデバイスさん:04/04/04 13:41 ID:zdiH2CAB
エディファイヤー
382不明なデバイスさん:04/04/04 15:09 ID:RgWDTQXq
前ギガスで4980円で売ってたな
383不明なデバイスさん:04/04/04 18:14 ID:g6fiVLxr
楓タンの前世です
384不明なデバイスさん:04/04/04 23:42 ID:u4IcOrDt
ノジマ電器では5480円くらいだったYO
385不明なデバイスさん:04/04/04 23:51 ID:2jTfcjwO
ヨドだと6千円代後半だぞ。
漏れ税込み7千円越えだった…(´・ω・`)ショボーン

先月の話だがな。
386不明なデバイスさん:04/04/05 00:20 ID:/Kkf8N8B
真の勝ち組はじゃぱらで2980円で買ったヤシ
387不明なデバイスさん:04/04/05 01:18 ID:iXhvP6VY
ようやく購入。ずっしりと重い7.5kgにわくわく。
電源コードもそこそこ太く、造りも悪くない。
サランネットのロゴははずして後ろにはりかえ。

4700円なら十分納得の音。最初はiPodをつないで色々試した
けど、これ十分ベッドサイドとかのBGMマシンとして使える。
全体にゆるめの音づくりで、目くじらたてずに気楽に聴くには
いい。クラシックのチェロや弦の厚みなんかも音量上げると
結構うまいこと表現するのには驚いた。
タイトなピアノとかは、厳密に言うと厳しいけど、
イージーリスニングのピアノは綺麗。

低域がブワーっとしがちなのでコントロールで絞ったり、
台を工夫したり、バスレフポートにスポンジ巻いてつめたり
色々いじれそう。

スピーカーってアナログの最後の砦というか、微妙な
バランスが要求されるので、おそらくこのサイズより大きくても
小さくてもだめなんだろう。まさに瓢箪から駒的な商品。

自分的にはシンプルで嫌味の無いデザインも高得点です。
388不明なデバイスさん:04/04/05 01:49 ID:7oRcUGPu
つーかさ、
おまえらほんとにあのサランネットつけっぱなしで使ってるわけ?

よくあるフレームのみのネットならまだしも、硬質のボール紙に
丸い穴あけただけのあんなもんつけっぱなしで
使ってる香具師の気が知れないよ。

ガキ防御とかのやむをえない理由があるなら仕方ないけどさ。
389不明なデバイスさん:04/04/05 02:10 ID:N88ZLddK
高さ稼いで、耳と同じ位置に合わせたら、
サランネット有りでも普通に聴けるよ?
サランネット有りで、設置場所がちょっとでも低すぎても高すぎても全然駄目だね・・・
サランネット無しでもそうだけど、R1800はリスニングポイントが狭すぎだと思う。
390不明なデバイスさん:04/04/05 06:12 ID:pGECsIgq
>>389
そだな。そのためのブックシェルフタイプだしね。
391不明なデバイスさん:04/04/05 21:33 ID:6XYp1QpS
R1800って入力端子はどんな感じになってるんですか?
今使ってるPCのスピーカーの穴は細いのが一個しか無いんだけど大丈夫?
392不明なデバイスさん:04/04/05 21:39 ID:BTHalNrH
ミニプラグ→ピンプラグのケーブルが最初から付いてるから大丈夫
393391:04/04/05 21:48 ID:6XYp1QpS
>>392
ありがとうございます。
これで安心して買えます。
394不明なデバイスさん:04/04/05 23:28 ID:JbviYMtH
つーか付属してないか?

俺R1000TC持ってるけど付いてきたぞ。
395369:04/04/06 00:31 ID:0BjJ4o+I
ケーブルは付いてたよ。

電源offのとき「ボツ!」って音するね。まあ、きにいってるからいいけど。
396不明なデバイスさん:04/04/06 00:47 ID:BxUcdQ/G
これって防磁?
397不明なデバイスさん:04/04/06 00:59 ID:0BjJ4o+I
>>396
防磁だよ。でもモニターにぴったりくっつけると画面がちょっと揺れる。
7cmくらい離せば大丈夫。あ、右側だけね。左側はぴったりくっつけても揺れない。
398不明なデバイスさん:04/04/06 16:39 ID:l4P0tdXk
R1900はダメですか?
399不明なデバイスさん:04/04/06 18:12 ID:040tsEj6
難しいな。
ダメといったらl4P0tdXkが自殺するかもしれない。
ヨイといったら間違いなくスレが荒れるだろう。
400不明なデバイスさん:04/04/06 18:27 ID:l4P0tdXk
今IBMの古いアプティバ使ってんだけど、音スゲー悪いの
標準のスピーカーだし。CDラジカセも16年使ってて音飛びが凄くてまともに聞けない
んでなこのスレ全部よんでR1800たまらなく欲しくなって今じゃんばら通販に注文した
マジ楽しみでたまらん、俺良いステレオとかでまともにきいたこと無いから。
CDは1000枚くらい持ってんだけど、今まで高いステレオ買おうか迷ったときあったけど
その金あればCD買えると思い買わずじまい。でもこれから良い音で音楽聴けるかと思うと楽しみでたまらん。
今JETオーディオMP3に入ってんのはな
superchunkのカムピックとシャッティングアップとインドアリヴィング、ハイパーイナフが入ってるアルバム
QUASIのフィールドスタディー・FGAZIのエンドヒッツとエアジメント・TEDLEOのテルバギー(EP)とハーツオブオーク
チャーニーオブディスタンス、セットユーフリー・GO sailorとTIGER TRAP・THITI80のパズルとセカンド
OF Montrealのタイトル読めない・apples in stereoのファントリック、トーンソール、ヴェロシティー、ディスカバリー
olivia tremor controlのブラックなんとか・POLVOのアクティブライフスタイル・SPENTのシートベンチ・WEEZERの青と緑
TEENAGE FAN CLUBのバンドワゴネスク、グランプリ、13、ノーザンブリテン・BENFOLDS FIVEのファースト・annie haydenのラヴ
THE SMITHUのメットイズマーダー・ドイツのMILESってバンド・neutral milk hotelのアイランド
今こんだけJETオーディオにいれてる、どうよ俺のセンス?何点?きちんと評価しろ
401不明なデバイスさん:04/04/06 18:40 ID:l4P0tdXk
377と379も俺だけど、もう読み方わかんなくてもいーや
402不明なデバイスさん:04/04/06 19:14 ID:8RfBpaA6
>>400
なんのコピペだ?
403不明なデバイスさん:04/04/06 21:12 ID:5tvRLKAw
R1800買うんなら、サウンドカードもオンボードは卒業しとけよー。

音が変わるだけじゃなく、音が絡む状態でのシステム全体も軽くなってスッキリ。
俺はもうサウンドやVGAがオンボードのシステムは使わねー。
404不明なデバイスさん:04/04/06 21:36 ID:wQp/wuQX
>>400
SONYのVAIO使ってる。先月中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源ボタンを押すと起動する、マジで。ちょっと
感動。しかもいろいろソフトが入ってるから操作も簡単で良い。
VAIOは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
昔から作ってるシンクパットと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただネットゲームとかで止まるとちょっと怖いね。ADSL(ヤフーBB)なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分シンクパットもバイオノートも変わらないでしょ。シンクパッド
触ったことないから知らないけどそんなに変わったらアホ臭くてだれもバイオな
んて買わないでしょ。個人的にはバイオでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどオンラインゲームで140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらバイオのノートには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。


このコピペかと思いますた。
405403:04/04/07 00:36 ID:hKyHIEpW
付け加え
R1800塚運ならせめてDMX6fire2496くらいは買っとけよー
406不明なデバイスさん:04/04/07 00:58 ID:P2R273Jl
>>405
2万も出せないよー。
407不明なデバイスさん:04/04/07 01:12 ID:f3alYoJz
>405
騙るなヴォケが。
408403:04/04/07 02:02 ID:hKyHIEpW
>>407
なに?どういう意味?
409不明なデバイスさん:04/04/07 03:05 ID:f3alYoJz
2度言う気は無い。もう口聞くな。
410不明なデバイスさん:04/04/07 06:53 ID:8QIXr1N0
>>405
そこまでのカードが必要なスピーカーなんだろうか?
411不明なデバイスさん:04/04/07 07:37 ID:Djluq7jv
R1800オーナー=2ちゃんねらー
でよろしい?
412不明なデバイスさん:04/04/07 08:11 ID:60oy6mz6
サウンドカードのほうが高くつくねw
413不明なデバイスさん:04/04/07 08:30 ID:Wbtw9gKF
というわけで、次のえらいひとに
サウンドカードでの、R1800的な奇跡の存在を教えてもらおう。
どうぞ↓
414不明なデバイスさん:04/04/07 09:46 ID:NLsF9VB4
ライブバリューでも買っとけ
415不明なデバイスさん:04/04/07 09:50 ID:dZ8fSjX0
>>410
宇宙あたりで十分だろー・・・。
416不明なデバイスさん:04/04/07 15:38 ID:f3alYoJz
Envy24HT-Sの\4000前後カードでまず満足いくと思う。
少し上の方でも言ったけど、SY-1721でかなり満足感がある。
ラベルは「VIA製」でも中身はイイ会社のチップらしいだけのことはある。
417不明なデバイスさん:04/04/07 20:03 ID:lxfejEKz
>>400の音楽趣味は100点かもな
superchunkは得にいいな
ノースカロライナオレンジ郡チャペルヒルで活動してる伝説的なインディーバンドだろ
ボーカルのマックマッコーハン自ら運営するマージレコードも順調らしいな
>>400が書いてる中でSPENT、polvo、annie hayden、neutral milk hotelも
マージレコードから出してるバンドだろ。SPENTの元ボーカルのannie hayden
マックマッコーハンのソロプロジェクトでもサポートメンバーで参加してるだろ。
polvoのことはあんまりよく知らないけどグランジ系か?
neutral milk hotelはジョージア州アセンズの音楽サークルのエレファント6の一員だよな
>>400の書いてる中ではapples in stereo、OF Montreal、olivia tremor controlだな
俺はエレファント6の中ではエセックスグリーンが好きだな。
あとTED LEOも好きみたいだな、去年出たあのアルバムは殆ど神がかり的だったしな
インディーなんかでやるのは勿体無いよほんと。因みに俺は去年の来日公演行ったけどよかったよ。
418不明なデバイスさん:04/04/07 22:05 ID:l9fPIj+G
>>417
自作自演か・・・寂しいんだな
巣に帰れ
419不明なデバイスさん:04/04/07 22:22 ID:dyW7N4vc
いや私も400氏の音楽センスは凄いと思うけど。
特にTEDLEOがね。あんな天才が小さなとこでライブしたり
本当に勿体無い気かする。来日も散々だったって聞いたもんですから。
420不明なデバイスさん:04/04/08 00:14 ID:Gn2jH5Qx
個々人の音楽の嗜好にセンスが良いも悪いもあるか、アホが
俺は最近はR1800でDANZEN!!プリキュアをエンドレスで聞いてるけどな
421不明なデバイスさん:04/04/08 00:55 ID:MLSeEOAr
400さんは音楽のセンスあると思うけどな
422不明なデバイスさん:04/04/08 00:56 ID:9OAUL4XV
    ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) プリ・キュア×4
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)          
   ≡  ノノノノ ノ 
 (゚∀゚ ) ≡ プリティでキュアキュア
 (〜 )〜 ≡
 く く ≡
  |  (゚∀゚)人(゚∀゚) ふたりは
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ  

      無職
    ('A`)  ('A`)
    /(  )∨(  )ヽ
     ハ   ハ 
423不明なデバイスさん:04/04/08 06:34 ID:ZmZg5qkc
音楽のセンスってなんだよ。

演奏家・作曲家ならわかるけどさ。
ただ聴くだけしか能がない奴がセンスもへったくれも無いな。
424不明なデバイスさん:04/04/08 07:34 ID:BwcERHrr
>>423
400さんは演奏家・作曲家以上のセンスでしょ
だってTEDLEOだもん。彼のライブは凄いよ魂だから。
425不明なデバイスさん:04/04/08 12:43 ID:YJT8aEK+
そんな話題は∞になるからやめとけ
426不明なデバイスさん:04/04/08 14:25 ID:ZmZg5qkc
>>424
そうか魂なのか。うるせえよ。
427不明なデバイスさん:04/04/08 23:05 ID:9/GcKCav
R1800明日くる予定なんだけど
俺が今まで使ってたCDラジカセは17wって書いてあるんだけど
R1800は16w+16wでしょ
やっぱ音とか全然違うのかなぁ?
428不明なデバイスさん:04/04/08 23:08 ID:9/GcKCav
ATANがくる予定なんだけど
ATANって北アメリカ仕様でしょ?
みんなのはATNの日本仕様なんでしょ?
日本のコンセントにあうの?
429不明なデバイスさん:04/04/08 23:46 ID:i/baaUWn
一応使えるけど110wのステップアップトランス噛ますとさらに音が良くなる
430不明なデバイスさん:04/04/08 23:53 ID:gAkH59QP
>427
17wって、ナニの出力?
スピーカが8.5w*2ってことじゃ無いような希ガス.
まあ音はかなり変わると思うが。
431不明なデバイスさん:04/04/09 10:44 ID:kxFx+ubu
R1800ってJJJJJJJJJBBBBBBBBBBBBBBLLLLLLLLLLLLLLLLLLクリーチャーとどっちが音いいですかぁ?
432不明なデバイスさん:04/04/09 14:44 ID:JrhRcZgN
R1800をパッシブイヒって書き込みが目立つんですけど
パッシブイヒってなんですか?
433不明なデバイスさん:04/04/09 15:05 ID:wt6DF6PN
パッシブ化とOPAスルー直結のやり方を図解入りで説明してくれる神降臨キボンヌ。
434不明なデバイスさん:04/04/09 15:51 ID:VqvI0e5b
手間暇かけるより2台買っちゃえよ
435不明なデバイスさん:04/04/09 17:33 ID:J6wrPYns
>>432-433
中学生は >>434 の言うことよく聞いとけよ。
436不明なデバイスさん:04/04/09 20:20 ID:K5To9rKH
図解もなにもアンプが付いてない方の中のぞいて見れ・・・
437不明なデバイスさん:04/04/09 21:49 ID:1JOl7ENc
>>434
残った2つのアンプはどうしたらいいんでしょうか
438不明なデバイスさん:04/04/09 22:04 ID:sb4i6bJq
>>437
なに?
R1800ってモノラルアンプを2個積んでるのか?

まじで?
439不明なデバイスさん:04/04/10 00:28 ID:Ez0yj6jT
>>438
いや、ステレオアンプが2個
440不明なデバイスさん:04/04/10 05:36 ID:HRqdl70J
意味不明な会話が続くので、>>438が錯乱中。
441不明なデバイスさん:04/04/10 09:56 ID:/DZvJJPF
今無事にR1800(噂の)がきたので聴いてますけど
はっきし言ってインディー系のバンドは音悪いはマジで
TEDLEOなんか音悪すぎ頭痛くなってきた、TEDLEOが20代の頃組んでたバンドCHILELなんか
音悪すぎで吐きそうになった。
インディー系のバンドは安いCDラジカセで聴くのがベストだね。(お前等クズ共参考になったか?)
しかーし!インディー系と言っても得に音に拘ってるFUGAZAはやっぱ違うは
かの有名なENDHITSってアルバムかけたんだけど、ハンパじゃない
安いCDラジカセでは体感することのできない、かの有名なベースラインを堪能することができる。
FUGAZAはR1800で聴くのが一番!それと試しにメジャーなとこでスイングアウトシスターをかけて
みたんだけど音よすぎ素晴らしい!!感動した俺思わずナンジャーーーーーー!!!!!?????って叫んだよ
有名な「あなたにいて欲しい」だっけ?いいねーR1800との相性100点!
このR1800ってボサノヴァ系とかっていんじゃない?なんとなくそう思った
とにかくR1800はギターポップ系ネオアコ系はキツイなあマジで。クラシックもダメだろな。
442不明なデバイスさん:04/04/10 10:51 ID:/DZvJJPF
あのな今BENFOLDS FIVE聴いてんだけどな
最高!!音良すぎ!なんかなR1800ってピアノの音との相性いいなマジで
んでなベンフォールズが良いってことはビリージョエルなんかいいんじゃね?
って思って昔のオネスティーとか入ってるアルバムかけてみたんだけど
最高!いいねーこれピアノ音にあってるは!!!
それとTOTOも相性よかった、アースウインド&ファイアもいいね
70年代のブラック系合ってんじゃない、フランクザッパとかも相性良い
ザッパを聴くためにR1800が存在するって言っても過言ではない!
んでグリンディの初期のLOOKOUTから出てたのかけたんだけど音悪すぎ
メジャーのドゥーキーも良いかと思ったら最悪、LOOKOUTから出してる
ミスターTエクスペリエンスはなぜかR1800との相性いいね、これにはビックリ!
お前等も知ってる思うけど、フュージョンの巨匠パットメセニーをかけたんだけど
マジ最高、R1800はギター相性悪いかなって思ったけど、コーラス聞かせたギターサウンドにはいいね
とにかくだディストーションとかオーバードライブ使ってるのはダメだね
パットメセニーは100点満点!でもなメロコアのミスターTエクスペリエンスが相性よかったてのが謎
まだまだ書くからお前等楽しみにしてろよ!
443不明なデバイスさん:04/04/10 11:16 ID:H5UplX1B
日本橋探したんだけど
R800とか
e3000だっけ?しかみつけられなかった・・・。
どこにあるか知ってますか?
444不明なデバイスさん:04/04/10 11:32 ID:/DZvJJPF
いやースゲーよ今なパットメセニー大音量で聴いてるんだけど凄い!
この前友達の家でこのパットメセニーのシークレットストーリーってアルバム
聴いたんだけどな、友達んちのステレオ10万以上するんだけど、その音に引けをとらない
スゲーな!つーか俺JLBのプラチナ買おうかと思ってたんだけど、この板でやたらR1800
が良いって書いてあるから、それ信用して買ったんだけど、初めて2ちゃんが役にたった感じがする。
この糞のような2ちゃんが初めて役にたった!!
とにかくだフュージョンは相性が良いってことだ。
次はスタイルカウンシルかけてみるから、楽しみまってろお前等!
445不明なデバイスさん:04/04/10 12:09 ID:/DZvJJPF
スタイルカウンシルは相性いいねーカフェブリュが一番よかったJAMはダメ音悪すぎ
オアシス(1st)もダメ、ラモーンズ(1st)もダメLOOKOUTのクイアーズもダメ、同じLOOKOUTの
ゴーセイラーも最悪頭痛くなってきた、が、しかーしゴーセイラーのローズメルバーグの
ソフティーズは最高!なんやろやっぱエフェクターによるんやな。
オリヴィアトレマーコントロールはエレファント6の中では一番よかった、レコーディングに金かけてるだけのことはある。
パットメセニーには敵わないが!
シカゴのサタディインザパークが入ってるアルバム(シカゴV)は80点つけてもいいかも
ブラスロックもR1800は相性が良いというのを発見した。
エルヴィスコステロのスパイクとブルータルユースも良い、でも時々かすかにプチッって聞こえる音はなんやろ?まあいいけど
まだまだ書くから楽しみに待っとけ!
446不明なデバイスさん:04/04/10 12:32 ID:/DZvJJPF
今のところ100点つけたの書くからな
FUGAZA、パットメセニー、フランクザッパ、TOTO
447不明なデバイスさん:04/04/10 13:00 ID:4ym86/Sc
アマゾンで噂のJBLプラチナスピーカーより100倍良い
JBLプラチナスピーカーはクソ!騙されたらイカン!R1800アマゾンで取り扱わないかな〜
448不明なデバイスさん:04/04/10 13:01 ID:/DZvJJPF
TAHITI80のパズル聴いてるんだけど、PCの近くで聴くとしんどいな
すこし離れてきいたほうがいい、高音が全然たりない、TAHITI80はあんまりよくないかも。
TAHITI80は少し録音が良くないのかなー?俺のCDラジカセでもあんまりよくないし。
俺のカーステで聴くと凄く良いんだけどな。トーレのは録音いいはずなんだけど。
レディオヘッドは結構良い80点くらいつけてもいいかも。
ダリルホール&ジョンオーツのプライベートアイズは100点つけてもいい、マジで音いいじゃん
ホール&オーツのウェイトフォーミーもいいね最高!100点
superchunkは最悪、やっぱインディーは厳しいな、でもQUASIは結構よかった
エリオットスミスの初期のアルバムは60点、ベックの初期の50点。
449不明なデバイスさん:04/04/10 13:33 ID:Ez0yj6jT
>>448
ここはお前の日記帳じゃないぞ
450不明なデバイスさん:04/04/10 13:42 ID:4ym86/Sc
この前アマゾンでプラチナ2台買ってそのあまりのショボさに泣いてます
やっぱ1600円なりの音でした
451不明なデバイスさん:04/04/10 14:46 ID:hYaIjbx7
DZvJJPF

これだけ長文を連投出来るお前は凄いヤツだ。
お前ならR1800を使いこなせるだろう。
いや、お前にしか出来ない。
452不明なデバイスさん:04/04/10 15:17 ID:vIkFbp/v
R1800ユーザの大半は2ちゃんネラだなw
453不明なデバイスさん:04/04/10 16:08 ID:yDSv26xk
今日なにげにR1800の底面を見たらゴム足が一個無くなってた・・・
どうせなんで全部引っぺがして、じゃんけんマシーンのメダル(500円玉よりでかい)
を6枚使ってインシュレータにしたよ。
金色に輝く足になっていっそう高級感が増したぜイエーイ
454不明なデバイスさん:04/04/10 17:19 ID:3fDHNF09
ゴム足はずして直に置くのじゃだめなのか?
455不明なデバイスさん:04/04/10 19:55 ID:UAC36tGC
>>453
   ,,ッ ≡=- 、
  彡シ  . ... . `i
  彡ミ __, ,__!
ノ/`| 、-・-,.〔-・-
((ト、_ト、 `ー ,_」ーイ
ノノリル! i,,イ__ヾ( < 君はまたとない経験をした
    ンー´ ⌒('"  
  /L_ヽ†/」\
 / )  < Y > i 
456不明なデバイスさん:04/04/11 02:06 ID:tc30TmuK
R1800に10円インシュレータだけど
配置方法はどっちの方が良いの?

後 後
∴ ∵
前 前

もしかして3点じゃなくて4点の方が良い?
457不明なデバイスさん:04/04/11 02:24 ID:Y9bivHO7
3点支持で後ろを頂点を推奨、前でもいいけど好きな方を
458不明なデバイスさん:04/04/11 03:11 ID:WNKQhQBn
>>456
そのくらいのこと、他人に訊かずに自分で試したらどうだ?
459不明なデバイスさん:04/04/11 06:41 ID:aURau/5S
R1800、この価格でありえない音の良さにかなり気に入ってしまい、
PCDP用に2台目を買ってしまった・・・
基本的にドンシャリだけど、JAZZとか女性ボーカルが結構合う気がする。
460不明なデバイスさん:04/04/11 15:40 ID:xkQ4iWoU
音良いです。
ドスパラで5250円だったけど2万くらいの単体スピーカー並みじゃない?
ケブラーコーンがなんかフォステックスのスタジオモニターっぽい黄色でカッコ良い
461不明なデバイスさん:04/04/11 16:29 ID:COROHfub
>>460
>2万くらいの単体スピーカー並み
耳鼻科行け
462不明なデバイスさん:04/04/11 18:36 ID:xkQ4iWoU
じゃ1万5千円くらい
463不明なデバイスさん:04/04/11 18:37 ID:xkQ4iWoU
後ろがスゲェー熱いんですけどダイジョブかな?
ヒートシンクの意味がわかった
464不明なデバイスさん:04/04/11 20:40 ID:q08qwGle
トランスとかかなり熱くなるよな、これ・・・
465不明なデバイスさん:04/04/11 21:05 ID:isd92sAh
>>456





の場合音が広がる感じに





の場合音が直線的な感じに

なるとかって。

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage150.htm
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/images/INSPOG.jpg
466465:04/04/11 21:12 ID:isd92sAh

漏れはスピーカーと自分との距離が近いから、
後者で使ってます。
467不明なデバイスさん:04/04/11 21:15 ID:y0/N2ruE
>>465
ホームセンターで売ってるツマミみたいなインシュレータを
1個2000円で売ってる店の言うことを素直に信用しない方が良いかと
468不明なデバイスさん:04/04/12 14:18 ID:tGi7QU3I
ピュアオーディオ関係の商品は、
価格を高くすることで、立派なものなのだと思い込ませるのが基本だ。
オカルトにはまって、必死に金を払うアホが存在する限り。
469不明なデバイスさん:04/04/12 14:40 ID:iF0awJz8
運気が良くなるツボ
470不明なデバイスさん:04/04/12 14:51 ID:wznmuceM
>>444さんの書き込み見てパットメセニーってミュージシャンのCD買いました
凄いですR1800との相性抜群です!やっぱR1800ってjazz系の音楽に合うんですね。
R1800って実質剛健!
471不明なデバイスさん:04/04/12 15:24 ID:5XndcICB
>実質剛健
(ノ∀`)アチャー
472470:04/04/12 15:45 ID:wKZPG0BR
>>471
すみません
質実でしたー
ハズカシィーーーヽ(`Д´)ノボッキアゲ
(`・ω・´) シャキーン
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 
(´・ω・`)
( °д°)マンクォ
( ̄3 ̄)ちゅー
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n`∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
(#゜Д゜)ゴルァ!!
(´・∀・`)ヘー
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
工エエエエェェ(;゜Д゜)ェェエエエエ工
ι(´о`νインポサゲキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !! _| ̄|○ ツカレタ・・・
ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲ
473470:04/04/12 15:48 ID:wKZPG0BR
(*´д`*)ハァハァ _| ̄|○ ツカレタ・・・ι(´о`νインポサゲ。・゚・(ノД`)・゚・。
ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
工エエエエェェ(;゜Д゜)ェェエエエエ工 ( °д°)マンクォ キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!


恥かしい削除したいーーーーーーーーーーーーーーー。・゜・(ノД‘)・゜・。 
474470:04/04/12 15:49 ID:wKZPG0BR
削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー
削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー
削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー

削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー

削除したいー削除したいーvvvvvv

削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー


削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー


削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー
vvv「¥
削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいー削除したいーvv

削除したいー削除したいー削除したいーv
475470:04/04/12 15:50 ID:wKZPG0BR
恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない
恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない
恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない
恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない
恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない
恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない
恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない恥かしくて耐えられない
。・゜・(ノД‘)・゜・。 工エエエエェェ(;゜Д゜)ェェエエエエ工
ι(´о`νインポサゲ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
476470:04/04/12 15:52 ID:wKZPG0BR
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
恥かしいもう嫌だ_| ̄|○
477470:04/04/12 15:53 ID:wKZPG0BR
ι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲ
ι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲ
ι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲ
ι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲ
ι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲ
ι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲ

ι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲ
ι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲι(´о`νインポサゲ
478470:04/04/12 15:54 ID:wKZPG0BR
471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
>>471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
>>471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
>>471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
>>471さん忘れてくださいー(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
479不明なデバイスさん:04/04/12 16:17 ID:zXj6qghz
480471:04/04/12 16:57 ID:5XndcICB
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
481471:04/04/12 16:59 ID:5XndcICB
                 /"~~~""''ー- 、
            _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
           /              \
          / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ
        (⌒ヽ、       |ー= )       ',
      <´・\ ⌒ヽ   ノー= )       i
       l  3 ハ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"      |
    ∫  ,<、・_(  /       、          |
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\       /
                        |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
482471:04/04/12 17:00 ID:5XndcICB
    ∧_∧    旦
         ( ・∀・) お茶どうぞ
         ( ∪ ∪
         と__)__)  

483471:04/04/12 17:01 ID:5XndcICB
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
もしかして釣られた?(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
484471:04/04/12 17:02 ID:5XndcICB
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
485471:04/04/12 17:04 ID:5XndcICB
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
もしかして釣られた!?(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
486471:04/04/12 17:05 ID:5XndcICB

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
487471:04/04/12 17:09 ID:5XndcICB
        クルクル
          _ /lミ
     .  l /| ̄ l
 . .( ゚∀゚) | |. |   | ガッ
    ⊂彡☆|_| .|__|))Д´) >>487
        .::|/彡
488471:04/04/12 17:10 ID:5XndcICB
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
489不明なデバイスさん:04/04/12 17:48 ID:TNfvudB8
ああ。
コード変えようと思って後ろのピン押したら
ピンはずれちゃったよ。

ミニ四駆のパーツみたいなバネが飛び出しますた
490不明なデバイスさん:04/04/12 19:06 ID:wbbuEHz8
))489
後ろのピンって?
491不明なデバイスさん:04/04/12 21:01 ID:l6VygHiZ
R1000のツィーターのネットワークですが緑のコードがプラス極でよろしいのでしょうか。
492不明なデバイスさん:04/04/12 22:04 ID:E4tksSAc
クソスレだなw
493不明なデバイスさん:04/04/13 07:19 ID:Z50cUxUg
低音の締まりの無さはみんなどう対策してる?
打ち込み系がだめぽ
494不明なデバイスさん:04/04/13 22:23 ID:PnAAGlRj
>>493
このエロが。何を言ってるんだ?
打ち込み系の締りのなさ?
パンパンという低音?

もうホントハァハァですよ。
495不明なデバイスさん:04/04/13 22:29 ID:uD3ug2qp
Rとか18とかエロいんだよ
496不明なデバイスさん:04/04/13 22:49 ID:LUgmd0lb
想像も膨らんでるようだが別の場所も膨らんでそうだな
497不明なデバイスさん:04/04/13 23:39 ID:wOUQhps+
>>493
後ろの穴にティッシュペーパー丸めて詰めてみれ
498不明なデバイスさん:04/04/14 00:54 ID:uU0ZifgQ
だーかーら漏れが以前チッシュピーパー詰めてみろ
といったろーに
499不明なデバイスさん:04/04/14 01:16 ID:AXFntci5
ほほうパットメセニー気に入ってもらえたかね
ところでお前等R1800に合うCDを紹介してやろう
ボストンかシカゴのほうのバンドなんだがkarateというバンドなのだよ
このバンドの白いジャケットのCDを買ってみろ、まさにR1800の為に
録音したと言っても過言ではない!
http://www.southern.com/southern/band/KARAT/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004ZDZ0/qid=1081872901/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/249-7794449-8437926
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00004ZDZ0/qid=1081872950/sr=1-5/ref=sr_1_5/102-7983472-9626530?v=glance&s=music

お前等俺に感謝しろ!
500不明なデバイスさん:04/04/14 21:32 ID:+mH+8doB
ア○ルにティッシュ詰めるの?
501不明なデバイスさん:04/04/15 00:27 ID:jbajTTNq
てぃっしはあなるを服喪の
502不明なデバイスさん:04/04/15 17:18 ID:Mml22CZ3
R1800は音質的にもルックス的にも5000円以上だと思います。
日本製なら1万7千円くらいはします。
黄色いケブラースピーカーコーンがカッコ良い!
503不明なデバイスさん:04/04/15 22:59 ID:0Bcb08PH
音質に4980円出してるんじゃない、中国雑技団の妙技に金を出してるんだ。
504不明なデバイスさん:04/04/15 23:27 ID:OTDlaLAq
>>369
俺のもR1800TNだった。
Googleで検索してもこのスレくらいしか情報が出てこない。
マニュアルにはCopyright 2004って書いてあったから
マイナーバージョンアップか?
505不明なデバイスさん:04/04/16 00:45 ID:m2/0EhOA
ATN→TNでバージョンアップしたとか思える幸せな脳味噌をお持ちのようでwwwww
506不明なデバイスさん:04/04/16 00:54 ID:UwowQ0mX
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
507不明なデバイスさん:04/04/16 01:11 ID:B0VnzRVu
TNってとんねるずだろ
508不明なデバイスさん:04/04/16 01:24 ID:Y62hFvEj
>>506
不覚にもワロタw
509不明なデバイスさん:04/04/17 18:46 ID:yC9iDWiy
>>508
あんたにウケたw
510京都:04/04/18 02:44 ID:BSmMgmCX
じゃんぱらで新品不良 鳴りませんの1800を2台計500円ほどで買ってきた
中を見たらヒューズが外れているだけでしたアンプ無しのほうを1組パッシブで
使おうと思いながら車用にboXを自作、2組とも使って片ch当たりダブルウーファー
の別物にしてしまった私は負け組みでしょうか・・・ もう一組買えばよかった
511不明なデバイスさん:04/04/18 11:10 ID:7rcVAKPL
>>510
ごめん、意味がわかんない。
512不明なデバイスさん:04/04/18 12:53 ID:pscKMtWS
スピーカネットは女性が足に履くものが最適なんでしょうか。
513不明なデバイスさん:04/04/18 13:36 ID:dGuT+b43
R1800ってヒューズ無いんじゃなかったっけ
514不明なデバイスさん:04/04/18 13:42 ID:k5e59/PU
>>510
いいな、もうないだろうな
しかし、まともに使えるのに改造してしまうのはそれはそれでもったいない気が
515京都:04/04/18 16:18 ID:x1LTF/+G
ヒューズ 電源系の線の途中に ねじ式チューブラーのヒューズホルダあり
そのねじが緩んで外れ中にヒューズがコロコロと・・・
電源が入る事を確認しただけで一度もマトモニ鳴らさずバラバラ ココの
評価を見るに付け惜しい気がしています ま、ソーテック・ケンウッドの
VH7PCもCD再生不良という初期不良品を1000円位で買い SPは未開封、アンプも
USBで問題なく使えるというモノでしたが このSPと鳴らし比べたら
どうでしょうかね〜 ケンウッドの方が金が掛かっていそうですし
その1つ前のタイプのSP(ミニコンポ用)は長岡鉄男推薦だという事で、はてさて。
そのケンウッド、なんちゃってA級アンプだしチューナーも付いているという事で
色々使えそう 各PC用にと3組も買ったというのはナイショ。
516不明なデバイスさん:04/04/18 17:44 ID:k5e59/PU
>>515
普通の人がSP、1台かう金額以下で5,6台かってそうな
VH7PCって京都の店で買ったの?
517京都:04/04/18 20:35 ID:x1LTF/+G
大阪日本橋のツートップ奥に在った系列の中古・アウトレット屋で買いました
もう店自体が無くなった様ですがVH7PCだけでも20個以上の箱が積んであり、
他にもペアになるPCのジャンク等 多数有りました、返品集めて叩き売り?
ノークレーム・ノーリターンの安物買いですが単に部品と見ても激安ですね
この手の店 こまめに覗いていると結構面白いものがありますね いつもではありませんが。
518不明なデバイスさん:04/04/18 21:37 ID:10dClGT6
>>517
いくらでした?
519不明なデバイスさん:04/04/18 21:43 ID:NnYa/AMG
間違えてTN買っちゃったよ。音がry
520不明なデバイスさん:04/04/18 21:58 ID:g7DUl+Ta
漏れも箱にはTN
でも、領収にはAT(NA)
店員に騙されてるのか?
ATとかは箱にもATと書かれてる?
521不明なデバイスさん:04/04/18 22:05 ID:10dClGT6
箱にも書いてあるし、スピーカーにも書いてあるよ
522不明なデバイスさん:04/04/18 22:14 ID:7rcVAKPL
>>519
え、本当に買ったのか?音は悪くないだろ・・・。
523不明なデバイスさん:04/04/18 22:15 ID:g7DUl+Ta
騙された・・・
ドスパラで買っちゃ駄目です
ATとTN並べて効くとやっぱ全然違うものなの?
それなら返品するかな
524不明なデバイスさん:04/04/18 22:16 ID:10dClGT6
俺のはATNだけどATとかTNも有るのか?
訳分からん
525不明なデバイスさん:04/04/18 22:18 ID:gg9UlmQ+
ジャンパラで視聴した。おそらくATN。

曲間のホワイトノイズが盛大れしたが、だいじょーぶなんでせうか?
526不明なデバイスさん:04/04/18 22:31 ID:10dClGT6
そんなもんだよR1800なんて
俺も試しに買ってみたけど所詮は安物スピーカ
だいたい,パソコンオタクって,「ピー」とか「ブー」とかいうビープ音だって,「すげーいい音だ!」「サイコーだ」「カラヤンみてーだ」と満足しちゃうような音痴が一般ですからね。
527京都:04/04/18 23:01 ID:BSmMgmCX
>>518 ソーテックのPCの方? あそこのは新品でもxxxxですので
全く見向きもしませんでしたがVH7PCは1000円位で買った記憶が、
山積み初期不良ジャンク扱い品のVH、6千円、3千円、と値を落とし
1000円位になった時に私は買いました それ以上安くなったかは不明。
R1800、dosパラで試聴して来ようかな。
528TN購入者:04/04/18 23:10 ID:vGRnlLNy
誰か、ATNとTNの違いをメーカーに問い合わせてくれないかな。

今気づいたけど、カバーのロゴが違うね。
529不明なデバイスさん:04/04/18 23:56 ID:pscKMtWS
ATNだろがTNだろがなんでもいいだろよ。
そんなに必死になるほどの値段じゃないしさ。
530不明なデバイスさん:04/04/19 00:04 ID:RslHnFdL
俺が買ったのはATNだった
箱に思いっきりR1800ATNって書いてる
531504:04/04/19 00:50 ID:2n5RqJJI
TNとATの違いって誰も知らないのか…。
明日販売代理店に電話で聞いてみよう。
532不明なデバイスさん:04/04/19 03:43 ID:QzlEdWMi
>>489
俺もだよ。ターミナルの押さえ?が外れやがった。
おまけに、何でそこをいじってたかというと、片チャンネル音が出なくなったからだ。
アンプが搭載されている方じゃないから、ケーブルかなーと思っていじってたら外れた。

とりあえず自力救済するけど、ダメだったら修理だ。保証書あるし。
533不明なデバイスさん:04/04/19 06:05 ID:5SXYbY40
改造できない人は可哀想でつね。
534不明なデバイスさん:04/04/19 09:39 ID:uelFzjSv
いーや、下手に知識があってもドツボにはまるだけだから
何もいじらないで満足できるのが一番幸せ
535不明なデバイスさん:04/04/19 13:13 ID:8h1fmWRD
>>533&534
どっちもごもっともな意見ですな。
536不明なデバイスさん:04/04/19 14:41 ID:ZbH09x82
じゃんぱらで動作不良品で500円なR1800ATNを買ってきたのだが・・・

外箱以外はどうみても新品な梱包だったので使ってみたら問題無し
・・・(´・ω・`)?

>>510さんみたいにわかりやすい故障の方が良かったorz
使うの怖いよ

ちなみに漏れも京都
537不明なデバイスさん:04/04/19 21:32 ID:e2pl1zrW
エバーグリーンにメールしてみたけど、連絡無し・・・
やる気あんのか、この会社
で、TNって何が駄目だったの?
聞き比べた人とかいたの?
538不明なデバイスさん:04/04/19 21:39 ID:JrtOWjfy
見た目に違いはないのかい?
R1800ATNとR1800AT
539不明なデバイスさん:04/04/19 21:40 ID:JrtOWjfy
じゃなくてR1800ATNとR1800TN
540不明なデバイスさん:04/04/19 21:54 ID:e2pl1zrW
前面にシールでついてるメーカーロゴが違う
他はどうなんだ?
541不明なデバイスさん:04/04/19 22:03 ID:7jCGWMge
はっきりしてくれねーと買いに池ねーじゃねーか
542不明なデバイスさん:04/04/19 22:32 ID:xZxewJaM
色が違うんじゃなかったっけ?
543不明なデバイスさん:04/04/19 22:36 ID:HHWuxnWf
ドスパラで1800TN買ってきた
たったの5000円なのでどっちでもいいと思ったが、、
一応きいてみた、店員はATNAと同じだと明言しますた。
音にべつに不満はない。
544不明なデバイスさん:04/04/19 22:40 ID:e2pl1zrW
>>543
同じだとは言うけど、どこが違うとは言ってくれないんだよねー
サポートに連絡したら、ATなりATNと交換してくれるって言うんだけど、どうしよー
545504:04/04/19 22:49 ID:2n5RqJJI
ごめん、今日仕事忙しくて昼間電話できなかった。
明日電話しまつ。
546不明なデバイスさん:04/04/20 13:32 ID:eIW4owrm
R1800ATを注文取り寄せ中
これでTNが来て、二つに違いがあるんだとしたら
文句の一つも言わないといけないから
非常に気になる・・・
547不明なデバイスさん:04/04/20 14:38 ID:evtiF3rU
R1800でドンツクドンツク、ズンチキズンチキ、ドッドッドッってな感じの音が
ずっと続くジャンルはスピードコア・ガバっていうの聞きたいんだけど
このスピーカー向いてる?
548不明なデバイスさん:04/04/20 20:49 ID:/BeVmpN/
>547
( ゚Д゚)?
549京都:04/04/20 21:42 ID:ZV6kyNBD
1800のユニットチェック中 4本あるツィーターの内、手元にある3本を単体で
視聴 1本の鳴り方がどうもオカシイ 低めの高音?が出ていない!
こわごわ分解してみるとボイスコイルが入る磁気ギャップに茶色のグリスらしき
ものがベッタリ付いている?? 日本でも一時期流行った放熱用の流体のつもりか
組み立て精度が悪くコイルが擦れても良いように塗っているのか?
短冊切りにしたテレカとティッシュで綺麗にふき取り組み立て視聴 直った!
心配になり あと2つも分解して見ると こちらはサラサラした液体に近いモノが
コイルの円周30%位に付いている 放熱用では無さそう・・・
またコイルの巻いてあるボビンが紙製とアルミ製とがあってランダムで組み立てか?
それぞれのロットナンバーもバラバラだし音の違いも有るのではないでしょうか
ウーファーも心配ですがコチラは分解不可
ツィーターの方は簡単に分解出来ますのでトテモ気になる方で器用な方は
チェック&グリス拭きされてはどうでしょう オカシクなっても責任は取れませんが。
550504:04/04/20 22:12 ID:s37fa9Tm
エバーグリーンに電話しまつた。
「TNは中身はATとまったく同じですよ」と言ってました。
じゃあなんで型番は違うんだとか思ったけど、
販売代理店の人から「同じ」という言葉が聞けたってことで
一応満足したので、特にそれ以上は追求しませんでした。

ふとEdifierのホームページ見てみたら、型番は単にR1800で、
ATとかTNとかついてないんだね。
http://www.edifier.com/eng/products/r1800/r1800.html
551不明なデバイスさん:04/04/20 22:24 ID:kLWzA/qv
>>549
ああああぁ!奇跡の中華マジック
漢方濃縮液を拭き取ってしまうとは!!
552不明なデバイスさん:04/04/21 00:40 ID:5iZjV4fM
>>551
激しくワラタ



とでもレスしておけば良いのか?
553不明なデバイスさん:04/04/21 05:44 ID:OIbJuINX
拭き取ってしまうとはなさけない
554不明なデバイスさん:04/04/21 06:58 ID:hAKLEioj
結局、AT、ATN、TNはロゴシールが違うだけか?
TN糞とか言ってた奴は何の根拠があったんだ?
555不明なデバイスさん:04/04/21 07:45 ID:l8908hQD
http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r1800atn

このリアパネルってAT、TNのどちらかなの?
うちのATNは違うが・・・
556不明なデバイスさん:04/04/21 14:19 ID:CNj/RLfn
確か初期の1800は800と同じデザインだったんでそ?
パネルの周りのふいんき(←なぜか変換できない)的にその頃のじゃね?
で、1000TCと1000TCNの関係から>>555のは AT じゃないかと推測。

更に、AT,ATNのAはαって事でTNが最新バージョン。
ATNAはパラ専用ATN廉価バージョンと妄想。
どうだろう?
557不明なデバイスさん:04/04/21 14:45 ID:CNj/RLfn
誤解を招かないように修正。

>>555の"背面図"は AT じゃないかと推測。
558不明なデバイスさん:04/04/21 17:31 ID:O7grD6KG
俺の1800TNには、、しっかり R1800TN と書いてある。
みんなもそうなのか?
559不明なデバイスさん:04/04/21 17:33 ID:yquvrX+I
俺のはIPSだったよ。
560不明なデバイスさん:04/04/21 18:03 ID:+Zo0WVy5
>>558
漏れのも書いてあるよ。

糞耳の俺ですが、低音が "もこもこ"してると感じたんですが、そんなもんですか?
561不明なデバイスさん:04/04/21 18:25 ID:kNGHiZXm
>>560
後ろの穴にチッシュピーパーの束詰めろ
もこもこ無くなるとおもう
562不明なデバイスさん:04/04/21 18:46 ID:O5XNsy1Y
>>561
ティッシュペーパーならあるんですけど・・・
やっぱチッシュビーバーじゃなきゃダメですか?
563不明なデバイスさん:04/04/21 19:55 ID:m7rD/jZS
クリネックスティシューじゃなきゃダメだぞ、エルモアとか、安物は。
564不明なデバイスさん:04/04/21 22:24 ID:YTrKA8Qf
絹のハンカチを詰めたまへ
565不明なデバイスさん:04/04/21 23:54 ID:Bl1ZG2yC
ティッシュつめてみたけど低音の伸びが悪くなる。
566不明なデバイスさん:04/04/22 00:19 ID:189kRp7K
脱脂綿を切って量を調節して、ロール状に丸めて一番奥まで挿入してる。
R1000
567不明なデバイスさん:04/04/22 00:19 ID:ZyMC4Eyn
>>565
だからぁ
チッシュピーパーだってばよ
568不明なデバイスさん:04/04/22 00:28 ID:iZHEpwsz
チッシュピーパーはどこで売ってますか?
569不明なデバイスさん:04/04/22 01:10 ID:LPMSxR/s
R1800は紙!
570不明なデバイスさん:04/04/22 05:50 ID:aPWB/1bB
ほんとに糞扱いですな。
571不明なデバイスさん:04/04/23 18:58 ID:LTIq72FW
チッシュ詰めたら、格段に良くなりました。ありがと。
572不明なデバイスさん:04/04/23 21:18 ID:VaKZgvaZ
杉とか、柔らかめの木で穴塞いだらどうなるだろ。
明日やってみよ。
573不明なデバイスさん:04/04/24 11:05 ID:wjlitgFG
購入予定の者です。
 
 中を開ける・追加投資する気はないのれすが、結局は狩ったら
何をしたらいいんでしょう?

  1、10円インシュレータ?(前2後ろ1がええの?)
    (重ねイクナイ?)
  2、入力Bが無難?
  3、イコライザ調整?(500MHz付近を持ち上げ、
   1KHzを基準に2〜8KHzをなだらかにsage)
  4、チッシュピーパーをつめる?(詳細キボンヌ
    発熱するっつーことで個人的にはガクブルな悪寒)
  5、バスを絞る?
  6、サランネットをはずす

  くらい?
574不明なデバイスさん:04/04/24 12:01 ID:SVm92hvx
>>573
ここに信頼できる物は何一つ無いよ
信頼できるのはあなたの耳だけ。

R1800があなたの耳に叶うかどうかすら・・・・
575不明なデバイスさん:04/04/24 15:47 ID:NfKZp+Zb
買ってから2週間くらいたったけど、iTUNEとのベストマッチににんまり。
圧縮系には、ちょうどいいサイズと音量。

あと、後ろのS.Bassツマミは、真ん中の位置がデフォールトというわけでは
ないことに今更気づいたです。殆どゼロか、かけもほんの少しがいい。
低域ブーストつまなんですね、コレ。
打ち込み系の低音に閉口していたけど、これでかなりマシになりました。

前面にスイッチとボリュームが無いのは、デザインスッキリして好きです。
576不明なデバイスさん:04/04/24 18:46 ID:E+ewMx5v
>>573
>  1、10円インシュレータ?(前2後ろ1がええの?) (重ねイクナイ?)
前2、後1の方が多いようです。
重ねは擦れ合うのでだめぽいです。

>  2、入力Bが無難?
高音がキンキン聞こえたりする人は高音B無しの方で?

>  4、チッシュピーパーをつめる?(詳細キボンヌ 発熱するっつーことで個人的にはガクブルな悪寒)
低音出すための穴につめるのね。
低音の音が気に入らなかったらやってみよう。
発熱には影響ないと思。

他は自分で試して


577不明なデバイスさん:04/04/25 02:35 ID:Kum8sxT+
7、しっかりエーヂング
8、付属のスピーカケーブルはしょぼいので良いやつを購入
9、背面スイッチ押すの面倒だからPCと連動して電源が入るようなタップ購入
10、背面ボリュームいじるの面倒だからWindowsから簡単に音量いじるソフト導入
11、CRTの近くに置くと画面が揺れるので液晶を買う
578不明なデバイスさん:04/04/25 09:56 ID:7YXqqtDO

>>577
>10、背面ボリュームいじるの面倒だからWindowsから簡単に音量いじるソフト導入

紹介してくれるとうれしい。
579不明なデバイスさん:04/04/25 10:08 ID:r4Wzj9Up
>>578
ソフトではないが
「PowerMate」
http://www.focal.co.jp/product/griffin/powermate/
こんなんがあるぞ
580不明なデバイスさん:04/04/25 10:42 ID:hosBT7IA
R1800より高いな・・・
581不明なデバイスさん:04/04/25 11:05 ID:EJR/CNk9
中華人民が木で作ってくれるのを待つしかないな。
582不明なデバイスさん:04/04/25 11:07 ID:zORsQla8
573です。

 おそレススマソ。レス禿げしくサンクスコ。

 576氏
 4、発熱
 ド素人なのでチッシュピーパーで塞ぐと熱が逃げれない?
 とか思ってました。(藁)

 577氏 
 8、ケーブル
 500円とかで売ってるケーブルにも劣る(極端にか細いとか?)
 んでせうか?場合によっては面倒なので同時購入を検討してまふ。

 11、防磁
 過去レスでは、CRTから10cmも離せば十分とか・・・・。
 って、CRTのモノによるのかなぁ?(狭いからなぁ・・・ショボーン)
583不明なデバイスさん:04/04/25 11:33 ID:MnGFgMu5
リフレッシュレート下げると、右スピーカーの画面揺れがマシになる。
そのかわり全体がちらつくが・・・_| ̄|○
584不明なデバイスさん:04/04/25 12:11 ID:lyl+XJw9
8番は書いてみただけ
10番だけどホットキーでWindows側の音量をいじるってことで
585不明なデバイスさん:04/04/25 12:13 ID:EFB6GqwP
> 8、付属のスピーカケーブルはしょぼいので良いやつを購入

極力投資しない方向でいくなら、
付属のスピーカーケーブルを必要なだけの長さに切り、
アルミホイルで包むのが良いよ。

自分はちょっとヨイスピーカーケーブル狩ったんだけど
太すぎて入らなかった。
無理矢理詰めたけど、これが音質低下に繋がるのか不安。
586不明なデバイスさん:04/04/25 12:35 ID:G0q8gXFx
それよりもこのスレタイはまったくもって分かりにくいYO!
しかもハード板だし。
58717-188:04/04/25 13:31 ID:QI7K0cAA
>>585
ついでに電源ケーブルもアルミホイルで包むといいですよー。
効果が無いかもしれませんけど、ハマれば結構変わりますよ^^
588不明なデバイスさん:04/04/25 21:43 ID:FaiwaMg6
R1800のスピーカケーブルって左への出力だけでしょ?
デフォルトだと左だけ音が悪いってことなの?
589不明なデバイスさん:04/04/25 21:58 ID:HorCbyhI
>>588
悪い音が良くなるわけじゃない。
右のアンプから左のスピーカーへ音声が送られる時
ろくにシールドもされていないケーブルだと外界からの
影響を受けやすい。その影響を受けにくくする。
590不明なデバイスさん:04/04/26 05:12 ID:d8nZV4is
電源コードにアルミホイル巻き付けたら
音が少し小さくなったのはなぜだろう・・・
591不明なデバイスさん:04/04/26 08:24 ID:J8jS/gdZ
いじっている間に信号ケーブルの方が断線した・・・
592不明なデバイスさん:04/04/26 22:29 ID:EDHil34z
>>590
ノイズが減ったことで全体の音が小さくなったように感じたとか。
アルミホイルがケーブルの銅線部分に当たっているとか。
ケーブル差し込み時の接触が悪いとか。
ケーブル差し替えの際に音量ボリュームに触れたとか。
593不明なデバイスさん:04/04/27 23:03 ID:AhhclxuG
おでもPC-スピーカー間とスピーカーL-R間のケーブルは
いいヤツ(かどうかはわからないが)にかえた。
+インシュレーター&ノイズフィルター付き電源タップ。

ま、おでの耳じゃ違いなんてわからないんだが、
気分的に満足。
594不明なデバイスさん:04/04/28 15:30 ID:vi6wYUEh
ドスパラ通販でATNA買ったらTNが来た。
電話して聞いたらWEB表記を直すよう言ってあるけど、
在庫はTNしかないんだってさ。

ATとATNAの違いは色(ATはR800と同じ色だった?)
ATもATNAもTNも中身全く同じ。
ATNAのNAはNorth Americaの略でそっち向けの製品。
型番違うのはEDIFIERが勝手に変えたりしてよーわからん?(とか言ってたかな)
と説明受けた。うろ覚えだけど。

とりあえずNAで不満なし。
つか背面熱いぞ。
595不明なデバイスさん:04/04/29 01:10 ID:8Ih1GK+A
TNが来たのにNAで不満無しとは
596不明なデバイスさん:04/04/29 01:25 ID:vWmUaTb/
けっきょく、どこで買うのが一番安いんだろう?
5千円代のドスパラ?
597不明なデバイスさん:04/04/29 01:28 ID:+jU7BVKs
中国
598不明なデバイスさん:04/04/29 06:47 ID:ouT48+TJ
1元=13.13円として
R1800通販参考価格 420元=5514円
R1800通販最低価格 350元=4295円

ちなみに、1999年における中国都市住民の平均年収は5854元
おれら・・・贅沢だな。
599不明なデバイスさん:04/04/29 09:33 ID:96EYbQjk
5854元:420元=500万円:x万円

x=35万8729円


ガビーン 中国ではもしかして超高級品?
600594:04/04/29 12:47 ID:dLBbEScq
×NAで不満なし。
○TNで不満なし。
失礼。
601不明なデバイスさん:04/04/30 02:59 ID:x8LM3HIQ
買いました・・・

でも部屋整理しないと置き場がない
602不明なデバイスさん:04/05/01 12:14 ID:HR+EDBP5
パソコンの後ろであくまでBGM用として使うなら
あまり文句は無い。
だけど、コレひとつで音とか録音を判断するような
モニター的な使い方するのはちょっと無理。

全体の方向性は、やわらかく「ユルイ」系なんで
小音量で聴いていると芯が弱く、眠気を誘う。
でも、刺激的な音が目立たずに、癒し系とも言える。

ノートパソコンをデスクで使ってる人は、
5千円以下で音環境の感動的なグレードアップが
計れる。

603不明なデバイスさん:04/05/01 12:30 ID:poO0mzt7
暑くなってきたのでR1800の熱が心配です。
背面のシンクの温度計ったら45度近くあった。

放熱の対策法とかありますか?
604不明なデバイスさん:04/05/01 16:58 ID:q7w3YUEO
扇風機で(ry
605不明なデバイスさん:04/05/01 19:28 ID:/SG82Oon
まわりを発砲スチロールで覆って断熱する
606不明なデバイスさん:04/05/01 20:48 ID:PaRAJ42J
>>605
だめじゃん
607不明なデバイスさん:04/05/03 20:56 ID:A/5nOzgo
一応アゲときますよ!?
608不明なデバイスさん:04/05/03 23:16 ID:Bgpu2qFR
>>605
その手があったか…。
609不明なデバイスさん:04/05/05 18:55 ID:nmaptWQa
さいたまAudioにレビューが
610不明なデバイスさん:04/05/05 23:11 ID:5QRVBgwG
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/R1800/R1800.html
↑だね
エージング後の試聴レビューが楽しみだ
611不明なデバイスさん:04/05/05 23:23 ID:hkByxxSJ
>>610
どうしてR1800は重いの?
マグネットとコイルが重いから?
改造した人なら分かる?
612不明なデバイスさん:04/05/05 23:48 ID:ClmZtdaR
>>611
ネタ?
613不明なデバイスさん:04/05/06 00:34 ID:3qW34SQx
>>611
単純に重いだけでは駄目?
ウーハーがかなり重いのではないかと。
614不明なデバイスさん:04/05/06 00:38 ID:WnJ0o0vA
さいたまのR1800、TNだけど、うちのATNと外装全く同じだね。
違いがあるのかと思ってた。
615不明なデバイスさん:04/05/06 00:44 ID:3qW34SQx
>>614
外装って箱のこと?それとも本体?
616不明なデバイスさん:04/05/06 00:56 ID:tOtMhdU9
スピーカ前面のEdifierのロゴが違うんじゃない?
617不明なデバイスさん:04/05/06 01:00 ID:eSyfAGdn
ウーファーが重い、ツィーターも そこそこ重い、共に防磁カバー付きで重い
箱も木製でまあまあ重い アンプが入っている方は更にトランス入りで重い
(ただ、ツィーターは ばらつきが多い?マグネット部のカバー直径が3ミリ位
違ったり その厚みが違ったり、更にイコライザーの外観が違ったり・・・
ロットによって違うならともかく左右で違ったりするのが中華的アバウトさ?)
618不明なデバイスさん:04/05/06 01:57 ID:RC3tXcsA
更に土が入っていたり虫が入っていたり中華まんが入っていたりして重い
619不明なデバイスさん:04/05/06 02:20 ID:aH2UcDX7
これで前面ボリューム操作&電源&ヘッドホン端子があれば最強なんだが....
次世代機ではそこん所ヨロシク!エディファー!
620不明なデバイスさん:04/05/06 03:09 ID:UF/hixLN
>>619
結局、機能が少ないから安いだけ。
そんなに機能付けたら、8000円程度になってM80Aと一緒になる
621不明なデバイスさん:04/05/06 03:10 ID:UF/hixLN
M80AではなくてM80
622不明なデバイスさん:04/05/06 09:39 ID:e5LbZWRg
>>618
中華まんは取り出して食え
623不明なデバイスさん:04/05/06 19:07 ID:aH2UcDX7
>>620
前面操作ができれば
8000円でも俺は買うよ
624不明なデバイスさん:04/05/06 19:32 ID:ivH3J6zp
さいたまの掲示板に厨発生
--
Re: Edifier R1800 ( No.16 )
日時: 2004/05/06 19:01
名前: ポップボーイ

R1800からMA-10Dに変えたらあまりの迫力の無さにびびりました。
えっこんなしょぼかったっけMA-10Dって....
これが中域の厚みの違いなのか?
625不明なデバイスさん:04/05/06 20:45 ID:HXc0A1YI
ポップボーイじゃないがMA-10Dよりは確実に音いいと思うよ。MA-10Dは何度か
試聴したことがあるけど、低音はただ鳴ってるってだけで厚みがないし、
高音もR1800よりキツくて雑な印象だった。
626不明なデバイスさん:04/05/06 21:20 ID:KrE9jWl9
>>611

・ウーハーユニットのボイスコイルの磁石が強力なのかそこそこ大きくて重い。
・エンクロージャーのMDFの厚みが結構あって重い(類似機種比較:本スレの過去ログ)
・トランスがそこそこ大きくて重い。(類似機種比較:本スレの過去ログ)

重いスピーカーが必ずしも良いとは限らないが・・・・
軽いスピーカーで良いものは皆無。
627不明なデバイスさん:04/05/06 22:20 ID:MYhamdJB
A端子で使用していたのをB端子にしてみたら、
ちょっと気になっていた音割れが直った。
後、A端子を使用していた時に比べて音が大きくなったような
628不明なデバイスさん:04/05/07 00:40 ID:ehfF8O5e
>>624
漏れがさいたまなら基地外お断りって書いて削除するけどな
629不明なデバイスさん:04/05/07 01:03 ID:3X1Mpc16
既出のR1000の回路図はいいとして、R1800の回路図が激しく見たい。
R1000と似たような構成だと思うけど、特に入力から音量調整VRまで
の回路が見たいなぁ。

さいたまタン、小出しでかまわないからうpしてよ〜(他力本願スマン)
630不明なデバイスさん:04/05/07 07:58 ID:nrwmd4Kq
R1800って本体に40,50度の熱を持つってきいたけど本当?
631不明なデバイスさん:04/05/07 09:43 ID:ouhwcyG7
>>630
アンプの部分はそれくらいはある感じ
ずっと触ってるとヤケドしそう
632不明なデバイスさん:04/05/07 16:58 ID:Uy50Vzc8
うぅむ、結構熱いのか。寝る時にイヤホンしながらだとアレなんで安くて
音の良いスピーカーを探していたのですが、耳元あたりに置くのは危険そう……。
633不明なデバイスさん:04/05/07 18:01 ID:sxHIJNT6
>>632
ん?後ろの一部分だけだから普通に大丈夫だよ。
634不明なデバイスさん:04/05/07 18:02 ID:D6Dn21V/
EDIFIER
e3100 2.1CH SPEAKER
ってどうですかね?
R1800と比べて。値段はあんまり変わらなかった
635不明なデバイスさん:04/05/07 18:08 ID:D6Dn21V/
あと、安く買える所知りませんか。
ぐぐってもどこもでてこないよ・・
636不明なデバイスさん:04/05/07 21:38 ID:2sLZ1TYk
>>633
あ、後ろだけですか、それなら大丈夫そうだ。明日八王子のドスパラに行って
売ってたら買ってみます。
637不明なデバイスさん:04/05/07 21:43 ID:LDKGjjyr
>>636
ここのページの
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/R1800/R1800.html

この写真に放熱板があるだろ?
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/R1800/pictures/XIMG_1789.jpg

熱くなるのはここだけ
638不明なデバイスさん:04/05/07 22:44 ID:oFobsZRr
放熱器が熱くなるなら正常に熱移動が起きてる証拠だから無問題。
放熱器をふさぐような行為さえしなきゃ大丈夫でしょ。
639不明なデバイスさん:04/05/07 23:21 ID:quHTERTY
長時間使ってると底板も結構ぬるまってる。
夏場とか本当に大丈夫なのか?
というかPC使ってる間はクーラー掛かってるが、
スピーカーの電源だけ切り忘れて外出したら怖いな。
640不明なデバイスさん:04/05/07 23:38 ID:rRWKHtFz
購入して半年くらいかな、レンガの上にセッティングしてから
1度たりとも電源落としてませんが何か?
641不明なデバイスさん:04/05/08 02:58 ID:O0jLmyvh
>>640
ガクガクブルブル・・・
642不明なデバイスさん:04/05/08 03:05 ID:756cAMRU
>>639
インシュレーター汁
漏れは5円+パ・チンコ玉
643不明なデバイスさん:04/05/08 03:15 ID:dG2AAgmL
       ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__      はちみつだと思ったら味噌だった〜
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
644不明なデバイスさん:04/05/09 01:22 ID:mVQiOeAk
ドスパラ以外でも通販してるとこってある?
ぐぐってもさっぱり見つからん。
645不明なデバイスさん:04/05/09 01:45 ID:SNInCGIy
>>644
じゃんぱら
646不明なデバイスさん:04/05/09 15:25 ID:mVQiOeAk
じゃんぱら売り切れたのかな
EDIFIER製品は色々でてくるけど肝心のR1800が…orz
647不明なデバイスさん:04/05/09 22:01 ID:v0CEXsh+
>646
少なくとも、秋葉原の大通りにあるじゃんぱらには置いてあったよ。
648不明なデバイスさん:04/05/09 22:48 ID:4WeSrq4B
あと秋葉原のドスパラにもあったよ。俺昨日そこで買った。
649不明なデバイスさん:04/05/10 00:34 ID:AibTPEwG
ローカルだけど横浜日野店にもR1800あったよ。
650不明なデバイスさん:04/05/11 13:05 ID:OVdiytCd
セガサターンをR1800につないで聴いたら音悪すぎ
なんか安くていいのない?
651不明なデバイスさん:04/05/11 13:39 ID:H5Su8ksr
>>650
JBLプラチナ
652不明なデバイスさん:04/05/12 07:23 ID:cJRmeDnv
>>650
セガサターンだったら何使っても音悪いよ、せめてプレステに汁
653不明なデバイスさん:04/05/12 08:14 ID:Fb/fzrMf
>>652
白サターンはバーブラウンのDAC使ってるからプレステよりは音いいよ。本来は。
654不明なデバイスさん:04/05/13 22:02 ID:A4sSN/kC
スレ違いだが、e3100とかいうのもいいおとしてると
思わんか・・・。
655不明なデバイスさん:04/05/14 04:17 ID:0tvIafi9
どこかどんな風にいいのかレポしてくれるとありがたいんだが
656不明なデバイスさん:04/05/14 09:00 ID:QiZR/Lz5
ドンシャリ
657不明なデバイスさん:04/05/15 12:16 ID:kCzhgSUL
ギンシャリ
658不明なデバイスさん:04/05/15 12:26 ID:vV7Jw09f
ドスパラ通販だと高いなあ
659不明なデバイスさん:04/05/15 12:58 ID:yTlvCb6s
R1800ATNなどの型番の違いを代理店に聞いてみたところ、
量販店のシステムに登録する際には短くしないと登録できないから、
日本向けの型番を作ったとか言ってた。
R1800のあとがなんでも物は同じだって言ってた。
店によっては独自に登録する場合もあるので違ってるのがあるのかもね、
といってますた。
660不明なデバイスさん:04/05/15 15:44 ID:mIdhHJG7
なんにせよ型番違いで必死になるほどの商品じゃないし。
661不明なデバイスさん:04/05/15 21:00 ID:5rb6llJt
接点復活保護剤塗ったら劇的に音が良くなった
662不明なデバイスさん:04/05/15 22:20 ID:WKD5EMB/
普段キタネーまま使ってたのかよ・・・('A`)
交換時は当然、数ヶ月おき程度のクリーニングは当然だろ
663不明なデバイスさん:04/05/15 23:02 ID:WKD5EMB/
661見て不安になってきた('A`)
お前ら、当然R1800は当然ソースであるPCの電源極性合わせとかやってるよな・・・・?

基本中の基本だが・・・・シラネーってのいそうだから参考なるのはっとく('A`)
ttp://www.seas.or.jp/datafile/public-hall/earth.html
↑ここの「検電ドライバ」っての無くてもテスター使えばおk
↓こんな感じで
ttp://homepage3.nifty.com/JunOk/audio/guppower.htm

慣れたシステムと時間と根性あれば耳でも判定できるがな
マンドクセしこっちのが確実('A`)
664不明なデバイスさん:04/05/15 23:58 ID:m80CF02e
スクワランオイル買って塗ったけど効果は判らんな
665不明なデバイスさん :04/05/17 20:06 ID:S94+6Mh9
これ名古屋で売ってるとこある?
でも大須にはいきたくないが
666不明なデバイスさん:04/05/17 20:22 ID:reS7JKRm
>665
店員に聞いてみては?
漏れ最近ドスパラ通販で買ったけど
名古屋大須店からの発送だった
667不明なデバイスさん :04/05/17 20:35 ID:S94+6Mh9
サンクス
でもドスパラたけー

668不明なデバイスさん:04/05/18 00:50 ID:6qMj+HL+
5000円で高いとか言うなら、もうスピーカーは諦めた方がいいと思う
669不明なデバイスさん:04/05/18 00:58 ID:NoLlDVV6
5000円で買いたいのに通販だと6600円ぐらいかかるんだよ
670不明なデバイスさん:04/05/18 03:37 ID:bJXEyGSq
>>669
通販には送料ってものがあるのだよ
わかるかい?
671不明なデバイスさん:04/05/18 19:41 ID:nSWwTI4o
デフレの時代だ、内税時代に百円均一の店もがんばっているじゃないか。
送料ぐらい涙を呑めないなら店をたため。


と、言いタイのでは?
672不明なデバイスさん:04/05/18 19:48 ID:D+fOv0Wz
送料で1000円以上もつく?
離島とか?
673不明なデバイスさん:04/05/18 20:12 ID:NoLlDVV6
大須には無かったな
R1000とかR1900はあったけど
674不明なデバイスさん:04/05/18 21:02 ID:pxwIjRcO
>673
店員に聞いた?
通販専用とかあんのかな
675不明なデバイスさん:04/05/19 00:12 ID:tblicIJa
買いに行っても電車賃500円いくでしょ?
676不明なデバイスさん:04/05/19 00:22 ID:X/sXnN8U
スピーカーのでかい箱を持って帰らなければいけないと思えば
1000円くらいは安いもんだ。
677不明なデバイスさん:04/05/19 00:23 ID:o07EJ3N/
おれはそのでかい箱をチャリのかごに乗っけて野猿峠と言う坂を登った。
今度から通販にするわ。
678不明なデバイスさん:04/05/19 00:35 ID:tblicIJa
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/

このサイトの音楽R1800で聴くとイイ!
679不明なデバイスさん:04/05/19 08:09 ID:87j8idgd
高校生の頃は、夏場のじりじり日差しが照りつける中で、
右手にCRT、左手にPCケース、背中にパーツ類を背負って、
秋葉の各店を巡り家路についたもんだが・・・

いま、そんな状態では10歩も歩けないだろな。
680不明なデバイスさん:04/05/19 08:21 ID:dXg5QGal
よっぽど調べて決め打ちした商品以外は店頭で気に入っても
家に帰ってからネットで調べないと買えない様になってしまった。
で、結局通販で買うのよね。
681不明なデバイスさん:04/05/19 08:45 ID:aAgCc8Jw
通販どこがあるの?
ドスパラ以外で。
682不明なデバイスさん:04/05/19 09:32 ID:sHZ6yyok
じゃんぱら
683不明なデバイスさん:04/05/19 09:57 ID:d4GyJ7cd
無いじゃん
684不明なデバイスさん:04/05/19 11:34 ID:H8cKLhhC
>>672
代引き手数料
685不明なデバイスさん:04/05/19 22:08 ID:sHZ6yyok
じゃんぱらにはいつもあるわけではない
686不明なデバイスさん:04/05/19 22:49 ID:sfNbbe8E
うちは無いものは無いショップです
687不明なデバイスさん:04/05/19 23:48 ID:dNAjJQq+
なんか高音でビビリ音、というのかよくわからんがなんかかすれたような感じの音が出るようになった。
スチールラックの上に載せてるからダメなのかな…デフォのゴム足だし。
688不明なデバイスさん:04/05/20 00:28 ID:EMWnVKXg
やべえ、さっきサイン波発生ソフトで無理やりウーファー
動かしてやろうとおもって、ついでに帯域もどんくらい出るか試そうってやったら

ツィーターならなくなった、ってか実際は鳴ってるんだけど硬い高音が出なくなった
焼き切れたかと思ったけど、しばらく鳴らしてたら戻ってきた
689不明なデバイスさん:04/05/20 23:25 ID:fS9gI4oF
RP-SPC300と比べてどうよ
690不明なデバイスさん:04/05/22 06:38 ID:bOXLFqOx
普通に使ってるんですけど
信じられないくらい音が悪くなったんですけど
高音がめちゃくちゃなんです
691不明なデバイスさん:04/05/22 06:42 ID:bOXLFqOx
R1800は悪くないと思うんですけど
ヘッドホンで聴いても音悪すぎなんです
692690:04/05/22 06:49 ID:5S9iuf3E
リカバリーしたほうがいいですか?
693690:04/05/22 07:16 ID:8klHri0G
エ○コムの糞マウスを外してドライヴァアンインストルして
IBMのボール式純正にしてJETオウディオアンインストルして
再びJETをインストルしたら音が元に戻った
694不明なデバイスさん:04/05/22 10:00 ID:GvT2ryHh
ELECOMのマウス最高!!
695不明なデバイスさん:04/05/23 03:41 ID:iIrQKWVJ
>>693
問題はJETオウディオだけだったお燗
696不明なデバイスさん:04/05/23 06:38 ID:dVqfVvtb
アンインストルとインストル。
697不明なデバイスさん:04/05/23 17:53 ID:2/xNSNj4
R1800のにおいタマラン!!
698不明なデバイスさん:04/05/23 18:41 ID:4Grxdbqi
>>697
禿堂!!

中をを空けるとSARSに感染しそうな独特な中国臭がする
699不明なデバイスさん:04/05/24 00:02 ID:JKcn7CAE
漏れも、におひが中華マジックなだけかとオモタ
700不明なデバイスさん:04/05/24 00:54 ID:ZwXgSdAb
>697
マジ気分悪くなったyo!
701不明なデバイスさん:04/05/24 17:13 ID:aeAKhNwr
やたらめったら臭いキツイよなあ。
買って1週以上は窓全開で常時換気が必須だった。しばらく外で干そうかと真剣に思った。
メンドイのでそこまではしなかったがマジで干しても良いと思う。
702不明なデバイスさん:04/05/24 20:48 ID:XkQuy3ys
ホルムアルデヒドとかのヤバい臭いじゃないのか。
脳が「嗅ぐな!」と逝ってるかほり。
703不明なデバイスさん:04/05/24 22:01 ID:wwZauwl9
中国人は風呂入らないからね…
704不明なデバイスさん:04/05/27 16:04 ID:Spp/paOi
香酢の臭い?
705不明なデバイスさん:04/05/27 17:05 ID:J6n/ef5U
衝動買いしたは良いけど、音出しすると左右のウーファーの音量に
大きく差があったので、即交換してもらいに戻った。

その旨を告げたら、おっさんと研修員をつけられて
じゃあこれから検証しますと、他の試聴機が並んで音出してるとこの
パソコンに繋げようとするし、それ以前に繋げ方も分かってない。

そんな卑怯な環境でやっと爆音で検証を始めたと思ったら、
散々悩んだ挙句、「私、音楽のこと分かりませんので…」、はよ言え。
右側の低い音出てないでしょ?とか、歌声が左に寄ってるでしょ?とか
言っても無駄で、研修員が他の店員連れてきたと思ったら
もう交換してあげりゃいいじゃん、みたいな捨て台詞を残して
まるで俺一人が浮いたオーオタみたいな雰囲気作るし。

挙句の果てに「また不良品がございましたらお持ち下さい〜」


まあ、音自体はここのみんなが言うとおりの音で、想像通り。
中身見たら回路が糸引いててビックリした。
706659:04/05/27 18:36 ID:5Ms8nEFZ
>>705
R1800の箱は捨てる?とっておく?
707659:04/05/27 18:38 ID:5Ms8nEFZ
697 :不明なデバイスさん :04/05/23 17:53 ID:2/xNSNj4
R1800のにおいタマラン!!



俺この書き込みした者だけど
このタマランってのは、良いにおいって意味なんだけど
俺はこのにおい好きだけどなぁ
708不明なデバイスさん:04/05/28 00:46 ID:s3OCa/8I
>>705
この値段でそこまでゴネるおまいさんはエロい
左右の内部構造が違うんだぞ!分かってるのか
709不明なデバイスさん:04/05/28 02:08 ID:ZIuVvaSQ
>>705
右にはでかいトランスやらアンプユニットやら入ってるからな。
って、そんな微妙な音の差を聞き分けられるなんてじきにR1800じゃ不満になると思うが・・

710705:04/05/28 04:58 ID:PfdSbAiU
いや、そんな微妙なもんじゃなくて低音がほとんど
片方からしか聴こえないから、みんなにも分かるって。
実際交換してもらったら、ちゃんと直ってたし。
内部構造云々じゃなくて、音量が大幅に違ったから。

>>この値段でそこまでゴネるおまいさんはエロい
返す言葉も無え(笑)
さらにゴネる理由が音質だと(しかも普通のPCショップで)
一般的にはエロどころか強姦魔みたいな目で見られる事が
良く分かったよ…絶対みんな分かるのになぁ…偏見だよ…。

>>じきにR1800じゃ不満になると思うが・・
いや普通のアンプとスピーカー持ってるけどPC脇に欲しくて。
PC付属のスピーカーでは音楽聴く気にはなれなかったけど
コレ普通に聴けるし、アンプ込み5000円でこれなら満足。
すげぇ満足に妥協できたよ、って言葉変か?

浮いた金で、さっきの麻雀の負け分支払った気分だ。
その勢いで長々カキコ、すいません。

>>706
とっときまっせ。
711不明なデバイスさん:04/05/28 09:01 ID:beoC/b+z
俺もSPかったら片方のツィーターから音でないことあった
しぶしぶ交換
712不明なデバイスさん:04/05/28 19:35 ID:0AMxQBtI
>>710
>>すげぇ満足に妥協できたよ

巧いこと言うね。その通りだと思うよ。
俺はCDプレーヤー、プリメイン、スピーカーで
約36万のシステムをリスニング用として使ってるけど
R1800は全然妥協できる範囲。ニアフィールドで使うなら十分楽しめるね。
713不明なデバイスさん:04/05/28 23:08 ID:VYxa3YlU
いつになったらEverGreenはR1600を取り扱ってくれるのだろうか…。悲しい。
714不明なデバイスさん:04/05/29 19:12 ID:g2PchG/l
満足に妥協

ほんとうまい表現だね
どこから引用した?
おせーて
715不明なデバイスさん:04/05/30 04:48 ID:WwvkrdlV
5000円あったら、ハードオフにでも行って、よさげなコンポのスピーカーを
1500〜3000円ぐらいで、よさげなミニコンポのCD不動を1500円ぐらいで
持って来た方が良くない?
716不明なデバイスさん:04/05/30 07:42 ID:o4TVBUyq
>>715
アクティブじゃないから良くない。

お手軽に(=価格や、取り扱いまで含めて、面倒な問題を一切抜きに)
いい音(=満足のいくレベルを最低限超えて)という点から、
R1800が、話題になったのではないかな。

俺も、コンポのスピーカをつなぐなりしたことがあるが、
労の割りに実が少ないというか、音質もどうせ中途半端なのだし、
考えてみればそんなに手をかける価値もないというか、
そんなわけで、R1800を買ってきて、つないで、悟ったので、他は捨てた。
717不明なデバイスさん:04/05/30 09:39 ID:a5xSfjWZ
シャープのCDラジカセ、たしか10年以上前に買ったやつに
R1800つないだら、音が凄くいい。
みんなはPCにつないでるの?
718不明なデバイスさん:04/05/30 12:19 ID:907PzqzJ
MP3やネットラジオを一度、ちゃんとしたオーディオセットにつないでみたことがある。
思いのほか健闘してるとこもあったけど、細やかな部分がポコっと抜け落ちてる感じだった。

頑張ってもここが終着点とわかっちゃえば、あとはバランスとセンスで中庸点を探すことだよね。
友人で、小さなスピーカーで部屋全体にサラウンド組んで、エフェクト効かせまくりで
ネットラジオBGMにしてるヤシいるけど、十分楽しい音だたよ。

ちにみに自分はR1800使用中。終了のボンという大昔のアンプのような音を除けば満足。
ウィンドウズのスタートミュージックってこんなに豪華だったんだって良く言われる。
719おねがいします:04/05/30 19:12 ID:oxpE7IKr
スピーカー
2メートル離れさせてんだけど
ダメですか?
720不明なデバイスさん:04/05/30 19:48 ID:drOgCnjs
改造しる!
721不明なデバイスさん:04/05/31 07:49 ID:IphinIxU
>719
ダメです
722不明なデバイスさん:04/06/04 13:11 ID:1evUyPdq
ほしゅ
723不明なデバイスさん:04/06/06 02:23 ID:ZgGYBy1K
いきなりネタが尽きたな 2はまだか?
724不明なデバイスさん:04/06/06 19:14 ID:+45mIWl+
スピーカーのカバー、サランネットっていうの?
あれ、ポキッと折れたけど、紙でできてるね
725不明なデバイスさん:04/06/07 13:02 ID:X91ATa14
あれ紙なのか・・・
木かと思ってた_| ̄|○
726不明なデバイスさん:04/06/07 18:51 ID:Kw6IAQbt
紙だって木のなれの果てだ
727不明なデバイスさん:04/06/11 15:51 ID:hvK3YzPf
なんか寂れてきてるなこのスレ

いーでじがまた3980円で売ってるぞ。
ガソリン注入ほどではないか…
728不明なデバイスさん:04/06/11 17:18 ID:jAbw/bXa
>>727
>寂れてきてる
欲しい人間にはあらかた行き渡った
値段なりの性能って事で満足、特に書く事もない
R1600待ち
さいたま氏レビュー待ち

等の理由かと。特にさいたま氏のレビューが間もなく出そうだからその後は
少しは盛り上がるのではないかね。いいにしろ悪いにしろ。
ピュア板ならともかくPCハードウェア板でスピーカーの一機種が
これだけ盛り上がった事の方が珍しいんじゃないかな。
729不明なデバイスさん:04/06/11 20:16 ID:A6Y6LTJc
だいたい、このスレ、2つ目のスレだし
しゃぶり尽くした感がある
730不明なデバイスさん:04/06/11 20:19 ID:n8mSPBMk
アフォ
731不明なデバイスさん:04/06/11 20:35 ID:ByHwGwL9
CD買おうかR1800買おうか迷う
732不明なデバイスさん:04/06/12 14:00 ID:xM2OpG4t
>>727
情報ありがとー!
733不明なデバイスさん:04/06/12 21:36 ID:Jmy68KAn
人柱希望

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/everg.htm

アンプ別体にすればよかったのに
734不明なデバイスさん:04/06/12 22:41 ID:0CPoBSYo
うはwwwwwwwwwwwいらねwwwwwwwwwwwwww
735不明なデバイスさん:04/06/12 22:42 ID:0CPoBSYo
てか、その位置だと万が一落としたら即死じゃん。>真空管
736不明なデバイスさん:04/06/12 22:43 ID:0CPoBSYo
あ、即死でもないか。
スマン>All
737不明なデバイスさん:04/06/12 22:44 ID:+F8mLQR+
うわ、行ってみてぇけど、値段がなぁ…
1800と同じくらいの値段だったら両方ともいっぺんに試してみてもいいんだけど(苦笑
738不明なデバイスさん:04/06/13 02:27 ID:9ta+O2/w
>>728
さいたまの掲示板にレビュー自体は終わったけど、
まとめ(HTML化?)に時間がかかるとか書いてあったよ。
739不明なデバイスさん:04/06/13 02:29 ID:Qe01E1uP
R1800が良かったのは中華マジックで、他の製品はただの糞だろ
新製品もまず糞と思え
740不明なデバイスさん:04/06/13 02:30 ID:9ta+O2/w
>>739
Edifiierの他の製品ってそんなに酷いの?
741不明なデバイスさん:04/06/13 02:32 ID:dnQXzrkg
742不明なデバイスさん:04/06/13 10:49 ID:XZFd/khK
ドスパラにPR記事出てるよ。
743不明なデバイスさん:04/06/13 12:29 ID:apeR+DBS
さいたま氏レビュー上がってた。音質レビューのみで測定はなし。
評価は…低い。結局「値段なり」というのが結論の模様。
俺は気に入ってるので別にいいが、これから買おうと思ってた人にはブレーキになるだろうな。
744不明なデバイスさん:04/06/13 12:57 ID:e1J5nBwQ
>>743
バスをニュートラルって、真ん中でやったんだろうなぁ。さいたま
R1800の場合、BASS最小が事実上のニュートラルなんだが。
745不明なデバイスさん:04/06/13 13:18 ID:2enua8Sy
迷ってたけどRP-SPC300を買ってみることにする
746不明なデバイスさん:04/06/13 14:21 ID:14QfIXFp
さいたまさんって人に
FUGAZIのENDHITSってアルバムと
Ted Leo/PharmacistsのHearts Of Oak
BEN FOLDS5のファーストアルバムでレビューしてもらいたい
クラシック・jazz・セリーヌディオンとかで試聴してるみたいだったから。
747不明なデバイスさん:04/06/13 16:56 ID:rMwfeeFq
>>744
さいたま氏はR1800の低音に一定の評価(MA-10の低音より良い)をしているから
BASS最小だとかえって評価が下がらない?
748不明なデバイスさん:04/06/13 17:01 ID:TBRbKgJC
さいたま氏の掲示板を見て、試しに"LINE IN A"に接続してみたら
高音の質が上がったような気がする。
749不明なデバイスさん:04/06/13 17:09 ID:rMwfeeFq
>>745
RP-SPC300は低音があまり出ないよ
それに音場を理解できる人でないと「音が良くない」と言うこと必至

>>746
最初から言えよ
さいたまがいつも試聴に使っている曲なんて分かりきっているやんか?
750748:04/06/13 17:21 ID:TBRbKgJC
気のせいでした。
751不明なデバイスさん:04/06/13 18:11 ID:QLdZ6DDx
俺にとって最も重要だったのは5千円でこの外観のスピーカーが買えるということ
前面操作系?ダセエ(特にRolandな)
音質?そんなもん二の次
752不明なデバイスさん:04/06/13 19:10 ID:9Kz2lZTb
このバナナ色のどこがいいんだよ
753不明なデバイスさん:04/06/13 20:33 ID:zgRR+Gxp
楽器系から入った人と、PC(DTM)系から入った人とでは、
Rolandのイメージはかなり違うだろな。

アクティブSPのスレに最初にいったときに、Rolandが高評価だったのはネタだと思ってたし、
続く、2.1chでもRolandが挙げられてて、最初、陰湿なほめ殺しかと思っていた。
・・・みんな、本気みたいだった。

実際に聴いてみて、まあなんとなくは納得したけれど。
つか他がひどすぎるんだが。
754不明なデバイスさん:04/06/13 22:07 ID:rMuW8bCm
LINE Aに接続すると、刺激のあるドンシャリが楽しめる・・・
でもいい音かと言うと刺激が強いだけなんだよな・・・
755不明なデバイスさん:04/06/14 01:37 ID:mc7rAERb
Lineの入力端子で音質が変わるなんて珍しい仕様だな。
756不明なデバイスさん:04/06/14 10:45 ID:LYheOXhS
さいたまの掲示板に蛆が湧いてるがありゃアンチだよな
757不明なデバイスさん:04/06/14 11:50 ID:+4wmekW6
いや、アンチを装った信者だろ
758不明なデバイスさん:04/06/14 12:04 ID:m/GQoUhV
>>757
意味不明
759不明なデバイスさん:04/06/14 12:48 ID:kv74DQK2
>>758
わからないのか・・・
国語力不足だよ

さいたまアンチを装ったR1800信者だろ
ってことだろ
760不明なデバイスさん:04/06/14 14:04 ID:m/GQoUhV
>>759
それだと変だと思うが?
さいたまアンチ=R1800信者なのは当然なのだから、
どうしてわざわざ「さいたまアンチ」を装うのか不明
761不明なデバイスさん:04/06/14 14:06 ID:H4ZNzXpy
信者だろうがアンチだろうがそんなことどうでもいい。
762不明なデバイスさん:04/06/14 14:17 ID:ip8CuzFJ
R1800がクソなのがはっきりしたしなw
763不明なデバイスさん:04/06/14 15:54 ID:zdFnZJGF
無改造だとまぁこんなもんだろ。
R1800はパッシブ化して遊んでナンボのもんだ。
764不明なデバイスさん:04/06/14 16:19 ID:kLOZdjw9

>>763
まったくキミの言う通りだ。
デフォではあんなものやろ。

少なくとも吸音材くらいは使用せんと好みの音は出んわな
R1800は弄ってナンボの潜在能力が魅力やねんから
765不明なデバイスさん:04/06/14 17:59 ID:GofCmxcE
これでR1800にもピリオドが打たれましたね。
766不明なデバイスさん:04/06/14 18:46 ID:C6ZbSp/+
      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
767不明なデバイスさん:04/06/14 19:52 ID:6d9Z4xfY
再開
768不明なデバイスさん:04/06/15 01:22 ID:twf2prUQ

1 名前:1[] 投稿日:04/02/18 18:03 ID:IxvEgooH
一部ベストチョイスの声もあがるEdifierアクティブスピーカR1800のスレです。
GX-77Mより上?MA-20Dとの対決は?
さぁ大いに語れ!



ttp://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/R1800/R1800.html

比較試聴総評

解像度は比較機種の中で最も低く、音像定位も良くありませんでした。
音質は比較機種の中で最下位です。
R1800TNは最も安い機種ですから、当然と言えば当然です。

2ちゃんねるで「GX-77Mよりも良い」「GX-77Mと同等」等の書き込みは明らかにネタです。
(あるいはこの価格帯のスピーカーの音しか聴いていないので良い音が何か理解できていない人の書き込み)
769不明なデバイスさん:04/06/15 01:35 ID:9iKvrXxs
> GX-77Mより上?MA-20Dとの対決は?

しかし、どうしてここまで噂がふくれあがったのだろう?
ここの評価だと
MA-20D = R1800 > GX-77M
だもんね

都市伝説に近いよな
770不明なデバイスさん:04/06/15 04:47 ID:4aTQZq4j
このスレではHPFのフィルムコンデンサ換装したり、
トーンコントロールをカットしたりしてるんだよな…R1800褒めてる奴は。

1.改造あるいはパッシブ化したR1800を褒める人
2.アクティブ・無改造のままでR1800を褒める人
3.アクティブ・無改造のままでR1800を貶す人

基本的にさいたまは2と3の争いについて
価格にしては音がよいが、音像定位・解像度は今ひとつ(→3)
中音が厚いのでβακα(→2)にはお勧めみたいな結論出したと言える。
1については何ら触れていないし、恐らく今後も触れられないだろう。

さいたまのレビューには高音の歪みが取り上げられていない。
あと、バスをニュートラル(中央?)とか書いてるのも気になるのだが。
771不明なデバイスさん:04/06/15 10:49 ID:mlVlhjWk
>>770
パッシブ化した上でもレビューしてもらいたいけどね。
772不明なデバイスさん:04/06/15 11:54 ID:jSpsLsUu
>>769
それはないよ。
MA-20D>R1800>GX-77Mくらい。
773不明なデバイスさん:04/06/15 11:57 ID:zbID0mdx
>>770
当たり前。
改造なんていろいろ方法があるし、製品を比較するなら売ってる状態で比較するしかない。

>>771
パッシブ化なんてアンプによってまったく変わるんだからレビューできるわけないだろ。

アフォか。
774不明なデバイスさん:04/06/15 12:46 ID:PlcGDk2Z
>>771
改造記事としてしか成立しないよ
音のレビューされてもアンプも違うし、他の人も再現しようがない。
775不明なデバイスさん:04/06/15 13:32 ID:qRjAGoe0
いずれにせよ、以前ほど、MA-20Dを手放しで
褒めちぎることが無くなったのは事実。
長所、短所を冷静に見るようになったんじゃないかな。
MA-20Dの無音時のノイズが気になる奴なら、
=と評してもおかしくないと思う。
776不明なデバイスさん:04/06/15 13:38 ID:pT13X6N+
MA-20Dは手放しで褒めちぎるほどの物ではないが、
それでもR1800を=と評価するのはあまりにいい加減で愚かだろう。
777不明なデバイスさん:04/06/15 13:38 ID:mlVlhjWk
>>773
まあ、あくまでアクティブスピーカーのレビューだし、改造が絡むとややこしくなるからやらなくてもいいんだけど、
仮に、多少面倒だけど他のパッシブスピーカーと比較することは不可能ではないよね?
同じアンプ使用すればいいんだから。
778不明なデバイスさん:04/06/15 13:43 ID:fFAVUGAE
>>777
他のパッシブとの比較なんて、R1800がけちょんけちょんになるのは目に見えてるぞ。
779不明なデバイスさん:04/06/15 14:26 ID:Dy/BZoPc
>>773
買った素の状態から全く手を付けない人のほうが珍しいのでは?
製品比較の話は以下
>>774
それを言ったら、試聴環境も人それぞれで全く同一環境など有り得ない訳だから他の人も再現しようがない。
砂漠が無理なら無響音室での比較レビューならある程度信頼性を高める事もできるが
それでも最低限測定器の助けを借りないと正当性を帯びた客観的評価に近づけるのは難しい
さらにそれを行ったとしても主観の介在する余地のあるオーディオ製品のレビューに科学的客観性(普遍性)を
持たせることは出来ない。全てが幻想夢物語で無意味である。オーディオ評論が消滅したのもそのせい。

つまり最終的にはオーディオ製品のレビューは主観に頼らざるを得えない。
例えばある人のレビューを受け入れるという事はその評者の好みに自分が合わせることを意味する。
自由で勝手気ままな趣味の世界において人様の嗜好に合わせる事ほど詰らない話など他にはない

自分の好みは他人の好みに非ず。
よってそもそもが人様のレビューなどまったく参考にならないと言った方が正しい。のでは?
780不明なデバイスさん:04/06/15 14:28 ID:AlXm4ARn
>>779
>自分の好みは他人の好みに非ず。
そんなの当たり前じゃん。
だから何のレビューにしろ盲信せずに、一つの参考としてとらえるのは当然。

だけどそれが出来ないこまったちゃんが多いからな。
781不明なデバイスさん:04/06/15 14:35 ID:PlcGDk2Z
>>779
> 買った素の状態から全く手を付けない人のほうが珍しいのでは?

( ゚Д゚)ポカーン
782不明なデバイスさん:04/06/15 14:41 ID:mlVlhjWk
>>779
もちろん最終的には個々の耳次第で評価が変わるけど、闇雲にMA-20Dより音が良いとか、パッシブ化するとEntry Sにも勝てるとか
根拠を示さずに言う人が多かった中で、さいたまがある一定の条件の下で公平に(先入観があったかどうかはわからないが)
レビューをしたのは評価すべきだし、参考になるんじゃないか?
783不明なデバイスさん:04/06/15 14:42 ID:uLR8Zi1W
他人の評価を鵜呑みにしちゃいかんと思うけど
全く参考にならないなんて言ってるヤツが
良い買い物をできるとも思えんなぁ。
参考にすりゃいろんな発見があるのにね。
784糞スピーカー:04/06/15 18:47 ID:P+mjXX7N
まぁくれぐれも次スレは立てんなよ
785不明なデバイスさん:04/06/15 19:57 ID:nP10Sci5
さいたまの評価は、いままで測定機器を使って、比較的客観的に
データを取り扱って、製品を比較分析するところがよかったのだが

今回は彼?!の個人的な感想だけでしょ、だからなんともいえない今のところ保留
とすべきなのに、彼の一言で揺れ動いてる人多すぎ

今回の彼はオーディオ好きのその辺にいる一個人に過ぎない
言ってみれば、衛星からの気象データなどを全く持っていないお天気おじさんが
明日の天気を予想してるようなもの
786不明なデバイスさん:04/06/15 20:02 ID:mlVlhjWk
>>785
>衛星からの気象データなどを全く持っていないお天気おじさんが
>明日の天気を予想してるようなもの

それはただ音が良いと言って理由を示さなかった人達のことだ。

今回のさいたまの場合は衛星からの気象データは無視して
夕方の空を見て明日の天気を予報しているようなもんだ。
787不明なデバイスさん:04/06/15 20:10 ID:PlcGDk2Z
>>785-786
さいたまのレビュー方法は試聴してから、データ採集だろうが。
データをすぐに測定したのはSPC300だけ。
M85-DのときもGX-77MのときもMA-10Dのときもそうだったろ?
今まで何を読んできた?
788不明なデバイスさん:04/06/15 20:53 ID:qOQO3Zir
確かにさいたまの言ってる事は間違いじゃないと思う、解像度も低いし、奥行き感もない。
音が厚くなってくるにつれて、全然鳴らしきれなくなってガサつくし。

でも、〜しながらPCで音を鳴らす、という使い方ではそれなりにいいと思うわけですよ。
あまり突出した音作りがされていないだけ、嫌味がなく鳴らしていられると思うわけです。
プラスチックのスピーカから低コストでワンステップなら最適な感じで。
やっぱりその程度だけどw

ただ、一片が90CMの正三角配置ならちょっと内振りして聴いてみて欲しかったなぁ
ネット付けっ放し見たいだし、元々スイートスポット狭いしね。
定位はほんの少しマシになるような気がする。
789不明なデバイスさん:04/06/15 21:40 ID:nP10Sci5
>>786
> 今回のさいたまの場合は
> 夕方の空を見て明日の天気を予報しているようなもんだ。
そういうことだ
そこそこの知識と経験で、誰でもできると言いたいだけ
つまり、そこいらのオーディオヲタと変わらないってこと

>>787
あとから採取されたデータだろうが、はじめに取るデータだろうが
もし、あのサイトにデータがなかったなら、あなたはあのサイトを注目してたかい?

単によくいる2ちゃんで目立ちたいだけのオーディオオタで終わりだよ


勘違いしてほしくないのは、俺はあのレビューが気に食わないのではない
振り回される奴、鵜呑みにする奴が多すぎっていいたいだけで
単なる一人のプアオーディオオタの感想に過ぎない
790不明なデバイスさん:04/06/15 21:56 ID:ilOrD6aD
>>785
主観で叩いてるだけってことか
791786:04/06/15 22:14 ID:mlVlhjWk
まあ、俺が言いたかったのは

>衛星からの気象データなどを全く持っていないお天気おじさんが
>明日の天気を予想してるようなもの



>衛星からの気象データは無視して
>夕方の空を見て明日の天気を予報しているようなもんだ。

この差は大きい。後者のがよっぽど評価に値すると言いたかったんだが。
変な解釈をされてしまったようだ。
792不明なデバイスさん:04/06/15 22:22 ID:SR2Z7bHU
聞き疲れしなくて、5000円にしてはいい商品だと思う
あとバスはニュートラルよりも押さえたほうがいい音が出るよ
793不明なデバイスさん:04/06/15 23:08 ID:zlMNXmp7
MA-20D買うのと、R1800パッシブ化+DrAMP買うのって、どっちがいいのかしらん?
ちなみに既にR1800は持っています。
794不明なデバイスさん:04/06/16 00:11 ID:y70e6zyA
>>789
アホ?日本語読めますか?

GX-77Mのときも聴覚のレビューが2003年12月14日。
データを掲載したのは2004年の2月5日だ。
ちゃんと書いてあるぞ。
日本語くらい読めや。

そもそもあのサイトはヘッドホンのサイト。
K271studioのとき聴覚による評価をある程度定量的かつ客観的に行ったことによって話題になった。
つまり、聴覚という曖昧な目安でも定量的かつ客観性を持たせることができるから
話題になった。
ここの板の連中はAV板の連中違ってそういう経緯も知らないくせにさいたまに文句ばっかり言う
データなんて本当にどうでもいい。
データは参考にしかならない。
795不明なデバイスさん:04/06/16 00:25 ID:ez7lGKAW
R1800も終わったね。
796不明なデバイスさん:04/06/16 00:46 ID:P3XE01PY
別にスピーカーに始まりも終わりも無いんだが。
797不明なデバイスさん:04/06/16 01:40 ID:CU6g35pn
注文したけどさいたまのレビュー見てキャンセルした

あぶねードブに金捨てるとこだった
798不明なデバイスさん:04/06/16 01:50 ID:s8AKyeEo
こんなスレあったのかよw
昔から雑誌のベストバイ買って喜んでる奴っていたよな。
自分で聴いて選ぶという事は絶対にしなかった連中
799不明なデバイスさん:04/06/16 01:58 ID:C9wOhX8w
さぁ始まった始まったw
反動体制

でもまあ、今回の事は良かったとも言えるね。
R1800の能力を過信して買って、後で後悔する人は少なくなるかな。
そういう人にとってみれば「良かった」のかもしれない。

買う人は確実に減るだろうからEdifierにしてみれば営業戦略のいい迷惑だろうけどw
だからEdifierは真空管なんぞに行かず、R1600でR1800の弱点補強をすればいいのにと小一時間(ry
800不明なデバイスさん:04/06/16 02:22 ID:y70e6zyA
>>797
折角だから人柱になってみるのはどうよ?

>>799
さいたまのせいというよりは、R1800信者の暴動で自ら価値を落としたようなもの。
あの暴動でR1800買う香具師がネタにみえるようになった(w
さいたまのレビュー自体は「値段なり」みたいなことを書いているだけで
別に評価は高くも低くもない
普通って書いているだけだろ?
801不明なデバイスさん:04/06/16 02:40 ID:4rhtVg1M
昔からここでも値段なりという評価じゃん
キモ信者はいたけどさ
802不明なデバイスさん:04/06/16 07:42 ID:K1Eov295
R1800の最も優れたところは、その値段であって、その音質ではない。
もし万がいち、さいたまが、逆にR1800を絶賛したら、
過去の彼の発言すべての信用度は、それなりに下がるだろう。
サイトを続けるなら、耳鼻科に通院することを真剣に考えたほうがいい。

あまりにも、あまりにも当たり前のことなのだが、
その点が理解できずに白昼夢にいるガキが、暴れとる・・・・
803不明なデバイスさん:04/06/16 14:54 ID:hbSD1NI5
>>770

このスレや改造スレでいろいろと改造ネタを書いたんだが・・・・
改造しないと漏れの耳にはドンシャリがキツイかったな。
繊細でかつ滑らかな音が出ねーし。

で、高額なパーツを使わなければ部品代は1000円前後で済む。
MDFの厚み、トランス、アンプICがそこそこ評価の高いLM1875、
スピーカーユニット自体もそこそこでいい感じ。
そして値段が安い(改造失敗しても気にならない値段)
まぁこんなところで改造ベースとしてはなかなかいい感じ。

MA-20DのICアンプをわざわざLM1875に換装した奴もいた罠。
804不明なデバイスさん:04/06/16 14:58 ID:hgv8Ig6P
改造ネタはスレ違いだし、改造が必要なスピーカーなんて糞。
805不明なデバイスさん:04/06/16 15:27 ID:K1Eov295
いや、そもそも以前にも言われていたけれど、
数万円のスピーカを改造すれば、手に入らないサウンドを得ることもできようが、
5000円のスピーカを改造するなら、金を出したほうが楽だし確実性が高い。

にもかかわらず、5000円のスピーカの改造に固執する奴は、
改造が目的であって、音楽を聴くのが目的じゃないことがバレバレなわけで、
「とっとと失せろ。ここは貧乏人の改造スレではない。」と言われるのも仕方なし。
806不明なデバイスさん:04/06/16 15:59 ID:3mJ450iC
そんな事はないよ。
良い音で音楽を聴くのが改造の最終目的だよ。
ただ、その前にどう音が変化するかを楽しむというのは、あるにはあるが。
807不明なデバイスさん:04/06/16 16:03 ID:D6e5AiGM
>>804
1から読み直せ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/1-

16 名前: 1 [sage] 投稿日: 04/02/18 22:43 ID:IxvEgooH
特にR1800に特化させずに改造全般扱ってくれても良いと思います。
808不明なデバイスさん:04/06/16 17:31 ID:9fZSwx9z
>>804-805
お前ら何を勘違いして、改造はスレ違いとか言ってんの?要するにR1800叩きをしたいからこのスレへ来てるんだろ?
>改造が目的であって、音楽を聴くのが目的じゃないことがバレバレなわけで、
だいたい、これのどこが悪いんだよ?
お前らみたいな馬鹿共が失せろよ。
809不明なデバイスさん:04/06/16 17:45 ID:hgv8Ig6P
5000円程度のスピーカーでムキになってんじゃねーよ、貧乏人(プ
810不明なデバイスさん:04/06/16 17:51 ID:K4kHcwY/
ああ、やっぱり叩くのを前提でこのスレに来てるわけか。
暇人だね。
811不明なデバイスさん:04/06/16 19:20 ID:QLLFpXs3
GX-77M と R1800 両方持ってますが、明らかに音の違い分かりますよ。。。
さいたまさんが言っている事は事実を報告しただけであって叩くとか アンチとかでは決してない。

ただしR1800以上のSPを持ってない人は 良い音に聞こえるとは思う (値段の割には)
812不明なデバイスさん:04/06/16 19:25 ID:K1Eov295
>>808
いや。R1800気に入って使用中。叩くもなにもないさ。
せっかく改造スレは隔離されたのだから、そっちへ行けというだけ。
なんで、わざわざ戻ってくるの?
813不明なデバイスさん:04/06/16 19:31 ID:R8iNX9MF

さいたまみたいな厨房評論家の一言で全員宗旨替えってか?

厨房ここにきわまれりってスレッドだなwwww


814不明なデバイスさん:04/06/16 19:31 ID:4x6UhtOZ
違いと良し悪しはまた別問題。おれはR1800は多少荒い面はあってもかなり
良いと思ってる。明らかにこれを(はるかに)超える、というようなのは知らない。
GX-77ってそんなに良いの? MSP5より良い?
Concorde105なんかも持ってるけどあんまし良くないんだけどな。少なくとも
パソコン用には向かない
815不明なデバイスさん:04/06/16 19:35 ID:R8iNX9MF

評価の中心が自分の外にある厨房クソ

それっぽい意見に (゚Д゚;≡;゚д゚) ウォーサォー


816不明なデバイスさん:04/06/16 20:21 ID:OsVleZ+x
5000円以下で、5000円以下と思えない音を出すからR1800が良い。
20000円近くで、20000円が妥当と思う音を出すスピーカに興味は無い。

だって、スピーカに金をかけだしたら切りがないじゃん。
ピュアオーディオ板の人間なんて、病気としか思えないよ…。
15000円の差額でVGAを買い換えたほうが幸せを感じる人の意見でした。
817不明なデバイスさん:04/06/16 20:39 ID:R8iNX9MF

よし、明日は会社帰りに1800買ってくるぜ!
818不明なデバイスさん:04/06/16 21:22 ID:50F9yLyd
寧ろ今最大の問題は。
何時ドスパラが値下げするか、だ。
819不明なデバイスさん:04/06/16 21:40 ID:QLLFpXs3
R1800 は 簡単に言うと全体の音自体がはっきりしなくて なんか誤魔化してるような音。
なので 長時間聞いてると 疲れてくるし なんか 気分が悪くなってくる。
GX-77は、良い悪いかというと 決して良くもないし悪くもない、PCで疲れずにBGMとして音楽が聞ける普通のSPってな感じかな。
GX-77は 音楽鑑賞をするという意味で 音楽を細部まで聴くとなると 楽器自体の高音がなりきれてないとか 
リムショットで叩いたスネアの音がスコーンとなりきれてなかったり ハイハットの音が曲によってはシャリシャリの時もあったり 他にも色々あるのですが、これはあくまでも普段自分が音楽鑑賞に使っている purAudio と比較してなので。

R1800を褒めている人等ってどーいう音楽聞いているんだろう。とは思って聞こうとおもったけども・・・・・やめました はい。

820不明なデバイスさん:04/06/16 21:59 ID:LOyWu++F
>>819
purAudioってのは初耳だなんのことだかさっぱりわからん。
けど、自称ピュアヲタって他の人が普段どんな音楽を聴いてるか気になって仕方が無いんだね。
聴いてる音楽で人を差別するのがピュアヲタの趣味なんですか?
821不明なデバイスさん:04/06/16 22:03 ID:to9b75Ec
>>794
R1800信者は知障だから仕方がない。
日本語なんてまず読めないよ
自分のことしか考えていないからデータ測定の経緯も考えていない
欲しい情報がただで手に入るとしか思っていない

R1800=知障と結論づけるには理由がある。
日本語が読めないだけでなく、低所得だからだ。
低所得だからこんなスピーカーを絶賛して、「値段なり」と言われただけで暴れだす。
何故低所得かと言うと知障だから
大学も出ていない奴が多いだろう
だからいい会社に行けないので所得も低い
氏ねや
822不明なデバイスさん:04/06/16 22:13 ID:C9wOhX8w
>>821
まあ…なんつーか。長文ご苦労さん。よほど日本語能力に自信があるんだねw

趣味の一つでしかないものに、そこまで熱くなれるおまいさんが素敵だ。
823不明なデバイスさん:04/06/16 22:14 ID:+bNHQF3D
>>789は確かにさいたまのレビューに疑問を持ってるように見えるけど、
果たしてR1800信者なのでしょうか?そうは思えないのですが。
それとも>>821の醜い文章から察するに、何か個人的に深い恨みでもあるのでしょうか?
824不明なデバイスさん:04/06/16 22:30 ID:C9wOhX8w
まー学歴板では「東大京大以外は大学じゃない」みたいなノリだし、2chで叩かれないようにするためには、一番じゃなきゃいけないわけだw

別にR1800だけじゃなく、MA-10Dとかもエライ言われようだもんなぁ
過去スレ見てると。
さいたまも何のかんの言って、R1800以外にも結構きつい事言ってるのが笑える。
825不明なデバイスさん:04/06/16 22:34 ID:QLLFpXs3
>>820

いやいや、別に差別とかではなくってさ。 R1800で聞くとすごい良い音のような音楽に聞こえるCDやMP3があるのかなとおもって
あるならば、俺も聞いてみようかなと? 思っただけですよ。 でもなんか時間の無駄ぽいので やめると最後に追加しておいたのですよ。

>>821

いや、俺が思うにもっと低年齢の子供だと思うけども R1800を褒めてる人達って中高生か大学入りたて?みたいな人達だろうと思ってるけども。 さいたまさんの所でIP晒された人だって あんな行為するのは中高生ぐらいでしょうー????
826不明なデバイスさん:04/06/16 22:40 ID:C9wOhX8w
あんな荒らし方をする奴が、いい歳したおっさんだとは信じたくないもんだ。
827不明なデバイスさん:04/06/16 22:43 ID:nvMxyn/y
糞スピーカーであることに変わりはない
828:04/06/16 22:51 ID:CaGzdNCo
この手のレスしか出来ないのは、ただの荒らしなのか恨みがあるのか理解できない。
829不明なデバイスさん:04/06/16 22:51 ID:C9wOhX8w
糞スピーカーの隔離スレにようこそ。
わざわざご苦労様です。
830不明なデバイスさん:04/06/16 22:54 ID:XK2m72qj
さて、流れを読まずに書き込むわけだが…

バスコントローラをカットしてみた。
http://web.archive.org/web/20020820184135/http://edifier.com/av/r1cir.gif
図ではC1,C2となってるが、R1800ではC3とC4の黄色いタンタルでした。
まぁ図を見りゃC1,C2は極性があるわけで、しかも+が書かれてるから
タンタルなのは自明なんだが、それが分からない奴もいるだろうから書いとく。
ちなみにR1800ではC1,C2となってるのは赤茶のフィルムコン。図中のC01とC02。

…うーむ。解像度が上がったのは良いんだが今度は低音のキツさが目立つ。
つーか、この異様に強調された低音を聞いていたわけか。
こりゃバスを絞っても意味ないはずだわ。素でボコボコ、ひでぇ…
というわけで、アンプ基盤のタンタルを2.2uFから1uFにしてみました。

うは!おけっっっっ。別モンやん。これなら十分通用する。

なんつーか、R1800って素材はそれなりだけど、味付けまで中華なんだわな。
油ギッシュな感じのドンシャリと言うか、
・ツィータのカップリングCが2.2uFだから高音が尖ってかつ歪んでる
・Ne5532の癖のある音。癖のないOPAに替えるかカットすべき
・仕上げはメインアンプの低音強調

これらの味付けで料理より調味料を食べてるって感じなんだわな。
それを取っ払うと実に素材の味が生きてくる。
音は細やかになったけど、味覚を刺激するようなのもないから
人によっては地味に感じるかもしれませんけど。
831不明なデバイスさん:04/06/16 23:15 ID:0HURq4nY
>>823
正解、>>789だけど、自分自身そんなところ
まともなレスなら俺もレスしてたんだけど、あれじゃだめぽ

>>820
poorAudioのことでしょ
832不明なデバイスさん:04/06/16 23:33 ID:MTZBAjLV
>>821
うまく釣れてよかったな

>>785,786,789
私はAV板から来たのですが、事実誤認なのは確かですね。
さいたま氏はいつも耳で聴いたレビューしかしないことが多いのです。
測定データは後で参考程度に見てね、てな感じみたいです。
(>794氏も書いていますがデータは暇なときに採るという程度みたいです)

私はさいたま氏の測定データはあまり信憑性はないと思うのです。
さいたま氏はヘッドホンアンプの測定には業務用の測定器を使っているのですが
スピーカーの測定のときはチープ環境なのであまりあてにはならないかと。
そもそもベリンガーのミキサーの周波数特性自体に凄い疑問があるのです。
あまりフラットではないと思いますから

それにAV板の住人として申し上げたいのは、仮に測定データが正しくても
耳で聴いたレビューにはかなわないということです。
結局は耳で聴かないと駄目なのです。
日本の高級スピーカーが海外でなかなか通用しないのは耳で聴いて
調整することに力を入れていないからです

つまり、試聴インプレの方が重要で測定データは参考にしかならないのです。
そもそも科学的に良い音は定義できないのですから測定データは音の一面を
表しているに過ぎませんし、物理の知識がない人が見るとかえって誤解を
招くと思います
833不明なデバイスさん:04/06/17 00:20 ID:Wi3SqYbG
(注)音の感じ方は人によって異なります。このレビューは参考程度とし、最終的には自分の耳で聴くことをお勧めします。


どんなに議論したって最終的にはここに行き着くんだよ
834不明なデバイスさん:04/06/17 00:25 ID:IPBUB6BQ
>>833
同意。データがあるから客観性があるなんて言っている香具師は厨決定
835不明なデバイスさん:04/06/17 00:28 ID:DFawDQ9R
データを示す示さないはどうでもいいけど、
ただ音が良いとしか言わず、なぜかと聞いても答えないのが一番たちが悪い。
836不明なデバイスさん:04/06/17 00:36 ID:IPBUB6BQ
>>835
それってここの住人のほとんどに当てはまる
837不明なデバイスさん:04/06/17 01:04 ID:BrzRGHHW
要するに、さいたま氏のレビューを支持するかどうかは
彼の耳を信頼してるかどうかにかかってるわけで
結局さいたま氏の良いと感じる音が自分も良いと感じるかどうかって事かと。

>日本の高級スピーカーが海外でなかなか通用しないのは耳で聴いて
>調整することに力を入れていないからです

最終的に調整者の好みで出音を仕上げるから、良い悪いではなくて癖があるんですか
海外のスピーカーは。だから好き嫌いがハッキリ出るんだな。

で、ある調整者が耳で聞いて良いと感じる音を測定器で計測すると、
そのデータにはその調整者なりの特徴が出ますよね?
もしそうなら、雛形ができる。つまり、こういう波形結果なら俺好みで間違いない、みたいな。
人間ってその日の体調如何で聴こえ方も変わってくるし、あんまり当てにならないと
思うのね。一般的に測定データはこういう使われ方をしてるんかと。

そういった意味で、さいたま氏がデータを出すという事はとても重要だと思う。
838不明なデバイスさん:04/06/17 02:06 ID:9dAwQetu
うんこさいたまが必死で自演してるなwww
839不明なデバイスさん:04/06/17 02:07 ID:8tDaDeXU
>>833
同意。
データなんて参考程度で十分。
最後は好みだよ。

とは思うが、そうするとスピーカー系のスレの存在を否定してしまう事になるな。
840803:04/06/17 02:35 ID:EBaYDxiV
>>830

・トランス後のダイオードブリッジをSBD(ショットキーバリア)4本で組む。
・トランス後のコンデンサを換装、もしくは並列増強
・ICアンプの±とGNDにOSCONでパスコン強化 左右で合計4個。

これらをやれば抵抗換装を除いて漏れの改造とほぼ同じだよ。

841不明なデバイスさん:04/06/17 02:47 ID:OYCfYI0L
別スレでも何度か聞いた事があるんだけど、おまえらはそこまでするのに
左右のアンバランスは気にならん? それともアンプを取り出して使ってるの?
842不明なデバイスさん:04/06/17 03:02 ID:HznR9Co/
真中で聴くのではなくて音の小さいスピーカー寄りで聴くのがコツ
843不明なデバイスさん:04/06/17 04:12 ID:k/g7ZUie
俺はさいたまさんのレビューは見なかったことにする、忘れることに決めた。
厨房の少ない小遣いを貯めて買った、初めてのスピーカーっぽい(見た目が)スピーカー。
ハイエンドなオーディオなんて想像も出来ないけど、付属のスピーカーとは全然違う音で感動した。
いろんな機器をレビューしてるさいたまさんが、聞き比べて言う以上
R1800の評価は当たってるのかもしれない、いや当たってるんだろうけれど、
それを認めてしまったら、明日からPCの脇のR1800を憎々しげにながめ、
視線の先に入るたびにため息をつきながら生活しなければならない。
だから俺は、今日から新しいスピーカーを手に入れるまで、真実から目をそむけながら生きてやる。
844不明なデバイスさん:04/06/17 04:22 ID:+/pt/VzC
>>843
別にさいたま氏は、R1800を極端に貶してるわけではないと思うよ。
冷静になって読んでみればわかると思うけど、同時にMA-10Dに対しても、M85Dに対しても、比較的厳しい意見を言ってる。

「値段なりの音」であることは実は結構重要。
845不明なデバイスさん:04/06/17 04:30 ID:+/pt/VzC
そういう意味では、名前すら出てこない無数のR1800と同価格帯のスピーカーは、「語る以前の音質」となるわけだ。

はるか上を見ながら生活したって、不幸になるだけだ。
ちゃんと自分を見て、自分より少し上を見て、時には下を見つつも、幸せを感じれるならいいじゃないか。

言いたい奴には勝手に言わせていおけばいい。
846830:04/06/17 04:50 ID:y4N07Daz
>>840
OSコンまでやる気は起きないけど、電源は弄ってみるよ。
もうちょっと音にキレが欲しいかなって程度でほぼ満足しちゃったし。
847不明なデバイスさん:04/06/17 11:15 ID:r62qFOz3
>>832
理想を追いすぎ
そりゃきちっとした環境で測定する方が望ましい、あたりまえだ
環境は彼自身もチープだといってる、参考程度にみるべきだ

> 耳で聴いたレビューにはかなわないということです。
では、さいたまの文章を信じろと?


全体的にあなたの言いたい事はわかる
しかしこのスレの流れにはそぐわない

その話ははもっと高い次元での話のこと
焦点がはるか上で像が結ばれてる
理想も含んだ一つの定規でしか物事を測られていない
848不明なデバイスさん:04/06/17 14:06 ID:WMf96mq2
糞さいたまオメェ自演うぜーんだよ
なにがエアロ、セリーヌデオンだクズが
だせー音楽ばかり聴きやがって
てめーが語ってんじゃねーよ。
オメェみたいなオタクはさっさと氏ねやゴミ人間の自演やろう
オメエ偉そうにゴミみたいな音源でレヴューなんかしやがって
ヲタキメーんだよ、スピーカーばっか買いあさってヴァカじゃねーの?
お前はおそらくR1800の箱とか大事に取っておくタイプだなキメーよ
つーかさっさと氏ねや糞自演ゴミパラサイト男が、ちんけなんだよオメーはよ
オメーはゴミ音楽の象徴QUEENでも聞いとけヴァカ
俺はR1800満足してんだよ、CDラジカセにつないで聞いてんだよ、それで十分満足してんだよ
クズや労が!
849不明なデバイスさん:04/06/17 14:18 ID:N+/v5o2e
>>848

俺から見ると 848の方が絶対的にパラサイト男に思えてしょうがない。
そして さいたま氏はここ見てはいるとおもうが、書き込みはしてないと思うけどもね。
このスレのなかでsuper audio cd を聞けるようなaudio環境を所有している人ってごく少数なんだろうなと思ってみたりもした。
850不明なデバイスさん:04/06/17 15:54 ID:tHrDCta/
★さいたま(詐欺玉?)狂信者のガイドライン

・××(さいたまの評価が低い製品)は糞 ○○(さいたまの評価が高い製品)のほうがずっといい。
・さいたまの評価が高い製品は全てマンセー、聴いた事もないのにマンセー
・さいたまの評価が低い製品は集団リンチ、ユーザーを信者扱い
 例) (聴いた事もない)R1800は糞!R1800信者悲惨だな(w
・自聴レビュー皆無&音が悪いの根拠がさいたまのレビュー
 例) (得意気にさいたまaudioのリンクを貼りながら)K271Sに2万円の価値はない
・音が良いの根拠がさいたまのレビュー
 例) (聴いた事もない)R1800よりRP-SPC300の方が上だよね?
・〜〜なら○○(さいたまの評価が高い製品)がベストだよね?
・とりあえず○○(さいたまの評価が高い製品)買っとけ。
・××(さいたまの評価が低い製品)がいいなんて言う奴は頭が悪い。耳が腐ってる。耳が悪い/耳鼻科逝け。
・○○(さいたまの評価が高い製品)>>>>>>>>>>>>>>R1800
・漏れはピュア板の人間だけど、○○(さいたまの評価が高い製品)は(以下略
・長いことDTMやってて耳が肥えてるつもりだけど○○(さいたまの評価が高い製品)は(以下略
・脈絡なく競合コテハン攻撃やID粘着攻撃を始める。
 例) さいたまは嫌いじゃないけど、××(競合コテ)はウザイ
851不明なデバイスさん:04/06/17 16:43 ID:alPUYBRY
>>850
乙でした。
852不明なデバイスさん:04/06/17 19:35 ID:zskkG9Sr
>>850
朝日新聞に裏切られた左翼のような人ですな。
853不明なデバイスさん:04/06/17 19:47 ID:Wi3SqYbG
さいたまはR1800を貶してなんかいない
比べてる相手がそもそもR1800より値段的にワンランク上のものなんだから当然といえば当然の結果
854不明なデバイスさん:04/06/17 20:02 ID:8tDaDeXU
PC用ならコレ(R1800)位で良くないか?
>>816じゃないけど、これ以上出すなら
単品、ミニコンなり、その他の物に金掛けた方が
幸せになれそうな気がする俺。
855不明なデバイスさん:04/06/17 20:12 ID:XVO6+mcB
>>854さん
R1800より音が良いミニコンでなにかオススメの機種あります?
856不明なデバイスさん:04/06/17 20:36 ID:JcHJ0qxV
[オススメの機種あります?] で回答された機種を実際に買う
人はほとんど居ない。

自分で判断できない人はだれが助言したところで理解できない。
理解できないものに金を払うほど勇気も無い。

よって、店に行って一目ぼれした物を買いなさい。
857不明なデバイスさん:04/06/17 20:43 ID:82ajxopd
逆に聞こう。オーディオマニアもしくはそこそこオーディオに精通しておられる方が
多いように見受けられるが、そういった方々は高価で性能の良いスピーカーの音はよく耳にされても
R1800のような安物の音はなかなか耳にされないのでは?
他の安物スピーカーの音を良く知っておられて非難されるのなら理解できるのですが、
いつも高価な音しか聴いておられない方が、いきなりR1800をとやかくいうのはどうかと思うのですが?
(非難しておられないオーディオファンの方ごめんなさい)
858不明なデバイスさん:04/06/17 21:04 ID:XVO6+mcB
>>856
うるせーよゴミ人間
話のついでに聞いてんだろーが?
ヲタの分際でうぜーんだよ
オメーもどうせサイタマみたいなゴミ音源マイアやろ?
オメーみたいな、話の通じないヲタはさっさと氏ねや
んでQUEEN、エアロでもきいてろクズ
859不明なデバイスさん:04/06/17 21:08 ID:Trfb/wp7
みなさんこんにちは、

http://puretie.com/r1800.html

R1800の改造をまとめてみたので良かったら参考にして下さい。
まだ全部書いてはいませんが、パッシブ化は書き終わりました。
パッシブ化はお勧めですよ、参考になりましたら幸いです。
860不明なデバイスさん:04/06/17 21:21 ID:N+/v5o2e
>>858

少なくとも貴方よりはさいたま氏のほうが音楽を知ってそう。あくまでも観賞用に用意した音源だと 俺は解釈している。

ところで 856はどんな良質な音楽を聞くのかねー? 
861不明なデバイスさん:04/06/17 21:32 ID:Wi3SqYbG
リンキンパークとかじゃね(ゲラプ
862不明なデバイスさん:04/06/17 21:56 ID:bSkFHRlB
>>859
写真とか回路図を添えてみるとかはできないかな
それとサイトいいデザインだね
863不明なデバイスさん:04/06/17 21:58 ID:DYD//bJF
>>859
もつかれ〜
864不明なデバイスさん:04/06/17 22:33 ID:+/pt/VzC
>>859
ほぉぉぉっ。
実際に音を弄ってる人の意見は、これまた貴重なもんですなぁ

それで、趣旨とはちょとズレるけれども、musicの数々の曲をMDR-CD900STで聞いたりしつつ、( ゚Д゚)スゲーとか思っています、
865不明なデバイスさん:04/06/17 22:36 ID:pK8/+WlN
>>859
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

おつかれさまー。

もれも862に同じく、バイパススルー写真入キボンでつ。
大変かと思いますが、できればよろしくお願いしますー。
866不明なデバイスさん:04/06/17 22:53 ID:l7qFKSUf
>>859
さいたまのレビューより公平に評価してるって感じだね
867859:04/06/17 23:04 ID:Trfb/wp7
皆さんお返事ありがとうございます、
色々と評価助かります。

そうですね、今後の課題として写真入は考えています。
ただ、私のデジカメがマクロにめちゃくちゃ弱いので週末にちょっと工夫してみます(汗)
上手く接写できる方法があったら教えて下さい。
シルクまでしっかり写るのが理想ですよね。
868不明なデバイスさん:04/06/17 23:06 ID:ZXv9R1Dp
>>866
さいたまだって公平だろ
869不明なデバイスさん:04/06/17 23:09 ID:GwoHqaJG
>>868
>>866はさいたまが不公平だとは言ってない。
870不明なデバイスさん:04/06/17 23:25 ID:nlrFLvBM
>>859
御疲れ様です。
R1800を使う事の楽しさを再認識できそれを共有し合える
そんなサイトができたら素晴らしいですね。
871不明なデバイスさん:04/06/17 23:35 ID:8p1obaAw
傷の舐め合いですか(プゲラ
872不明なデバイスさん:04/06/17 23:40 ID:nvi7AkeU
埼玉氏ね
873不明なデバイスさん:04/06/17 23:41 ID:KL73xm7d
>>859
カコイイサイトだね。
- 改造メニューへ - のとこリンクはってあるのわからなくて、迷っちゃたよ( ´ー`)
874不明なデバイスさん:04/06/17 23:55 ID:7Gmn+w8F
875不明なデバイスさん:04/06/17 23:59 ID:+/pt/VzC
>>874
煽り乙

よっぽど実生活でストレス溜めてるんだねw
>>874さんが、まともな人生を送れることを祈りつつ、ハイ次
876不明なデバイスさん:04/06/17 23:59 ID:l7qFKSUf
>>874
視野狭いね
877不明なデバイスさん:04/06/18 00:04 ID:LgsmY+0A
R1800はレンジ狭いね
878不明なデバイスさん:04/06/18 00:15 ID:0N09D1Hb
煽りは(・∀・)カエレ!!
ここはマンセースレなわけで、煽りが目的の奴は他所でやってくれ。
879不明なデバイスさん:04/06/18 00:18 ID:/nWUUFwZ
>>1-878
とりあえず、おまいらがR1800大好きって事だけはしっかり伝わった
880不明なデバイスさん:04/06/18 00:27 ID:LgsmY+0A
もうお前らスピーカースレ見るの止めろ
ストレス溜まる一方だろ
881不明なデバイスさん:04/06/18 00:30 ID:ysavRjof
糞スピーカー認定
882不明なデバイスさん:04/06/18 00:34 ID:mG74Sylx
>>866
859の記事は公平というよりは、発言を避けているような気がした。
本音は「未改造の音なんてどうでもいい。改造したい!」ってことではねーの?
883859:04/06/18 01:19 ID:XOzFM4PX
一応、優先度はプリアンプのバイパスから着手しようと思っています。
必ず完成はさせるので気長にお待ちください。
あと、「スピーカ線コネクタ」の正式名称を知っている人が居たら教えて下さい。

>>864
わざわざ曲までどうもです、自分の曲で聴くと定位や広がりがとても比較しやすいです。

>>873
やっぱりわかりにくいサイトですよね、仕様で許してください(w

>>882
デフォルトの音が好きな人はそのままの音で、
購入して不満があるなら改造するのがお勧めですよ、と言うことです。
両極端な音質変化のために私はどっちの音も好きです。
884不明なデバイスさん:04/06/18 03:52 ID:utHuLMIg
そもそみ、R1800は○○以上〜の類はおかしいでそ (例 >>1
なぜアクティブの上位(とされているもの)に噛み付くかがわからん。
885不明なデバイスさん:04/06/18 08:37 ID:Lz20gvQe
>>882
俺もそう思った。”改造前はノートPCのおまけ程度”って言っているぐらいだから
ある意味さいたまより厳しい評価だよな。
886不明なデバイスさん:04/06/18 08:48 ID:6tGtySs4
>>883
それなりに需要もあるだろうと思うけど、
丁寧にやると紹介されてることしか出来ないマニュアル人間、
ネトラン厨みたいなのも生むから、写真で具体的なやり方
について詳述しないほうが良いかもしれんぞ。

回路図見て理解できるかどうかを閾値にするくらいでちょうどいい。
改造例とその効果・程度をまとめてくれればいいと思います。
(>>126みたいな感じで)

そのうち改造しない奴はバカだ、みたいなことになりかねんし、
そうなりゃ間違いなく本スレも荒れるだろうからな。
…ま、持っても無い奴がさいたま引き合いに出して貶してる
現状も十分荒れてると思うが。
887不明なデバイスさん:04/06/18 08:52 ID:KRDiXW0U
改造は個人の自由だけども、やはり改造せずに色んなスピーカーと比較するのが正当だと思いますが
R1800で改造で必要経費は総合幾らかかったとか、改造後はどのアクティブスピーカーに匹敵するような音になったとか
そこまで、書いてくれないと 改造したことで音が良くなったと言っても 自分なんかは 無駄な事してるな〜とか 全然説得力ないよと思ってしまう。
888不明なデバイスさん:04/06/18 10:57 ID:KM9AvXMi
R1800買うことも、改造することも自己責任なんだから何だっていいじゃん。
889不明なデバイスさん:04/06/18 11:06 ID:fSWCAT9J
>>887
別に他のスピーカーと比較などしなくとも自分が良いと思って使ってればそれで良いと思うんだが、
注目を集めるためなのか>>1のように比較を煽るやり方がこの手のスレで横行してるだけでしょ。
改造ネタにしたって改造すると音が良くなる場合もありますよ、と受け取る程度でいいじゃない。
改造したくない人とか改造できない人も居るんだし。
他の人に勧められなきゃ買えなかったり、他の人と同じことをしないと気がすまない人が多いように思える。
890不明なデバイスさん:04/06/18 11:21 ID:owrak4Mk
>>887
>全然説得力ないよと思ってしまう。
誰を説得するの?
891不明なデバイスさん:04/06/18 14:26 ID:N+iGRVAq
>>886
>>ついて詳述しないほうが良いかもしれんぞ。

お前さぁ、それはちょっと余計なお世話じゃね?
ここはなR1800を専門的に扱うスレだ、詳細な改造ネタも当然ありだと思われ。
需要もかなりある。

そもそもだな、859が自分のサイトで何やろうが勝手。そうだろ?
情報はいくらあっても構わない。それを受け取る側本人が判断して
取捨選択すればいいだけ。大人であればそんなの当然。

>>本スレも荒れるだろうからな。
それは荒らす奴本人の問題であって改造ネタとは全く関係ありませんw

ところでお前さぁ、実はR1800ユーザじゃないだろw
892不明なデバイスさん:04/06/18 15:31 ID:6tGtySs4
>>891
持って無いだろとまで言われたかw
02年夏に買ってるし、ピュアau板にスレがあった頃から弄ってる。
まぁパッシブ化しちまったが。
例えば初期のR1800は底にインシュレータのようなものが無かったし、
電源スイッチは○・-だったな。もってることは御理解いただけたかな。

俺が言いたいのはな、このスレの改造内容を理解できない奴は
ふるいにかけるべきだということ。回路図だってあるんだしな。
理解できないから理解しようとするならいいが、写真でここからここに
つなぐんですよってのは理解をスルーして出来てしまう。

改造して当たり前、こんな解説サイトもある、むしろ改造しない奴はバカ
…みたいなノリにな.るのはいやだな。
人の勝手だろうと、荒れることが予測可能性として存在する以上
その回避をはかるのもまた人の勝手。

ところで、あんたは改造して無いだろw
893不明なデバイスさん:04/06/18 16:43 ID:jprnOMY7
はいはい、後はこっちでやってね
折角スレ分けたのに意味ないしウザイから
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/l50
894不明なデバイスさん:04/06/18 17:21 ID:N+iGRVAq
>>892
>>ところで、あんたは改造して無いだろw

ばれた?
ばれちゃしょうがねー、素直に言います。

改造ネタを利用して本スレ荒らしたりは、神に誓って絶対にしませんので
是非とも写真入りで手取り足取り解説おながいします。

これで気が済んだか、このタコ助が!
895不明なデバイスさん:04/06/18 17:27 ID:mwlVayzq
>893
ウザイも何も分けた理由は本スレが荒れるからじゃないの?
このスレとは関係ないのでは?
896不明なデバイスさん:04/06/18 17:38 ID:wRtXy4h3
日時: 2004/06/18 11:34
名前: 七誌

レビュー、拝見しました。
2chの書き込みを見てR1800を買いましたが、2chで書かれているほどいい音には感じられず、無理矢理長所を見つけようとしていました。
私は音については全くの素人で、音を知っている方がこのスピーカーをどう評価されるのか、とても興味津々でした。
レビューは、私が漠然と感じていたことが、とても分かりやすく書かれていて、大変参考になりました。
ありがとうございました。
897不明なデバイスさん:04/06/18 17:57 ID:S3BRvaTQ
どうやらキチガイがさいたまAudioに荒らしを仕掛け
んでプロバ経由で注意されて侘び入れたみたいですね。
これってポップボーイ君では?書き込みなくなったしぃ
898不明なデバイスさん:04/06/18 18:25 ID:WKt45FjQ
>>896
そいつは明らかにアンチ
玄人は騙しきれんが素人であれば尚更良く聴こえる筈
語るに落ちるとはまさにこういうことだ
899不明なデバイスさん:04/06/18 18:49 ID:owrak4Mk
筈ってのはやめようぜ
900859:04/06/18 19:06 ID:oGxNllrc
こんにちは、みなさんにお返事差し上げたいですがまとめて。
たしかに886さんが懸念されている事は判ります。
私もそう思っています。
「C1,C2のオペアンプのカップリングの前からボリュームの入り口迄を
ジャンパ線で繋げばいい。」
この一言で解決なのですが、
私は回路図とこの文をにらめっこしながら作業開始まで30分はかかりました。
回路図もR1800のではありませんし、定数も違っています。
超簡単には行きませんでした。

私の手間は構わないのですが、マニュアル化し過ぎると皆さんの楽しみを奪ってしまう気が。
私はこの件でオペアンプの構造を深く理解できましたし、
数年ぶりに回路図睨んでとても楽しかったです。
それにAudio入門の足掛かりとなりました。
写真見てハンダ垂らすだけなんて面白みは減ってしまうと思います。

サイトデザインとの兼ね合いもありますし、
とりあえず、今私の頭の中にあるようにやってみたいと思います。
もちろん、文はパッシブ化の様に判りやすく書きますのでご安心を。
意地悪はしません。

あと、このクラス(価格)のスピーカなら、
どれも個性で左右され、良い悪いなんて人それぞれだと思いますよ。
ちゃんと周波数的に上から下まで出るんですし。
ノート内臓のスピーカとは違うんですから。

私は曲創り時、
作曲・ミックスダウン・マスタリング全てに、
違うスピーカ・ヘッドフォンをローテーションしています。
もちろん値段もばらばら。
どんな音でもなんでもOKなスピーカなんてこの世に存在しないと思いますよ。
適材適所です。
901不明なデバイスさん:04/06/18 23:29 ID:hQXXOGwI
>>897
その人、かなり投稿が厨だったからね
可能性はあり得るかも
902不明なデバイスさん:04/06/19 01:19 ID:zSFVzoHI
音楽を制作してる人が R1800の音が好きですよ と言えちゃう人の音楽は、とても聞く気にはなれませんでした。
903不明なデバイスさん:04/06/19 01:31 ID:12xYzdwd
>>902
\      ∩___∩
. \     | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |    
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/..      
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|          この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザ


904859:04/06/19 11:05 ID:bXNCkoB4
905不明なデバイスさん:04/06/19 12:40 ID:K/oLBSET
殺伐としたこのスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
906不明なデバイスさん:04/06/19 12:54 ID:Dfcp2wmk
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆====== /|
       __        |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
907859:04/06/19 15:34 ID:bXNCkoB4
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | オペアンプのバイパス出来たクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ http://puretie.com/r1800.html
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
908859:04/06/19 15:41 ID:bXNCkoB4
↑一度やってみたかったもので。

ひとまず山は越えたかなと思っています、
既にオペアンプを改造している方は、
改造方法誤っていないか確認して教えて下さい。

今後、他の部分はまったり更新して行きますので、
ブックマークしてたまに見て下さいね。

掲示板落ち着いて良かった良かった。
909不明なデバイスさん:04/06/19 15:57 ID:1eiBbplw
改造スレができちゃったんで、どっちに書くか迷ったんだけど
とりあえずこっちで
ツイーターのコンデンサ容量を話なんだけどいつか変えて
使ってみて感じたんだけど、ミッドバス自体が高性能な
フルレンジまでは行かないまでも、結構上の周波数まででてて、
標準のコンデンサでカットされている周波数よりもかなり上まで
出て居るんではないかと。
で、ツイーター自体が、ミッドバスに比べて安物度が高いせいで、
下の帯域音が濁ったり、ゆがんだりしているんではないかと思ったんだけど
どんなもんだろう。

パッシブにしている人、一度ツイーターの配線殺してみない?
910不明なデバイスさん:04/06/19 16:15 ID:1eiBbplw
まぁ、実際にツイーター無しにすると、明らかに上の周波数は出ないんだけどね
911859:04/06/19 16:18 ID:bXNCkoB4
>>909さん
ツィータのコンデンサって裏側にある青い2μ2の奴ですよね?
たしかに、パッシブ化で癖は取れても、
シャリシャリしてるので弄ろうかとは思っているのですが。

1μにした時の音はどうでしたか?
912不明なデバイスさん:04/06/19 18:07 ID:tWFAiXRI
>>911
耳障りさが取れて特性がフラットな感じになる(あくまで感じ)。
ソケット化して工業用のから、一応オーディオ用のまで試したが、
コンデンサの種類・銘柄によって音の感じが更に変わる。

ここで何々が良いとか書くとVH7PCのOMNIみたいなことになりそうだが、
Daytonの音が一番好みだった。Solenはイマイチ合わんかったな。
ASCやAudioCapもダチの予備借りて試したけど忘れた。CP悪いし。
工業用のは耳心地は悪くないんだが、どれも音に魅力が無い。
…元が酷すぎるので、それでも内蔵アンプを改造する程度なら良いと思うが。

パッシブ化しているなら配線ケーブル・端子変えると音の情報量が変わってくる。
漏れはOrtofonにしたが、その辺は好みか。ケーブルの性格は音にかなり反映される。
そして、共振との戦いが始まるわけさw
913859:04/06/19 18:39 ID:bXNCkoB4
>>912さん
そうですか、それならやってみる価値はありますね。
街に出た時にでも試してみようと思います。
特に端子も変えたいですw
4VSを使っていたのですが、さすがに入りませんでした。
なのでとりあえずのBeldenです。
ortofonはさすがに買えないなぁ・・・同じ金額ならマイク買うかも
情報どうもです。
914不明なデバイスさん:04/06/19 18:58 ID:tWFAiXRI
>>913
あ、端子は予備のバナナ挿せる奴だわ。特売品w
まぁ、ぶっといケーブル繋げれれば良かったんだが。
ケーブルだけOrtofonです。訂正
915803とか55とかだったり:04/06/19 19:25 ID:24jApNvy
>>908

乙ですた。

LM1875のデータシートのURLを張っておくといいかもしれません。
これが一応の基本ですから。
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM1875.pdf

916不明なデバイスさん:04/06/19 20:15 ID:zydwrgOp
今日い〜でじからR1800が届きました
R1000Nを持ってて特に不満もなかったんだけど
安かったので買って見ました、違いはあたりまえだがパワーに余裕が出来た
音も少しクリアになったかな?程度
デザインはR1000Nの方が好み、でもすごい匂いだな>R1800
ネットやちょっとした作業をしながらMP3を聞くくらいなのでこれで十分
さいたま氏のレビューも読みましたが、かと言って2万も出してGX-77Mを買う気にもなれん
4000円ならお買い得スピーカーじゃないかな?
917909:04/06/19 22:31 ID:1eiBbplw
>>859
ぢつは、1uFじゃなくって、0.47uF使ってる
ついでに言うと、2セット買ってたり...
ピュア板の1800スレの時にでてた話を参考にしたんだが
>>912と同じような感想になるけど、へんなどぎつさとかが減る感じ
もろに信号が通る箇所だから、良いコンデンサ使うべし
今使ってるのは、EROの1813の50V用(やすい割にいい)
918859:04/06/20 00:38 ID:2I6ocSd5
>>914さん、そうですね、私もバナナにしてみます。
ケーブルを変更したら内部の配線も交換したくなる気が…

>>915さん、改造スレのテンプレはほんとありがとうございました、
直接お礼が言えて何よりです。
あのテンプレが無ければ、私には技術的に改造できませんでした。
そうですね、パーツのデータシートも資料として欄に加えておきます。
アドバイスありがとうございます。

>>916さん、R1000は匂い無かったんですかw

>>917さん、定数は結構好みみたいですね、
とは言え私はパーツ知識はあまり無いもので、今後いろいろ見てみます。
1813は結構安めですね、秋葉に行った時にでも見てみます。
う〜ん、みなさん色々やってるんですね見習いたいと思います。

そうそう、ピュア板の時のログってどなたかお持ちではないですか?
私は過去に可能な限りR1800の事を調べたのですが、ピュア板のスレは見つけられませんでした。
お持ちでしたらお手数お掛けしますが連絡お願いします。
919不明なデバイスさん:04/06/20 03:17 ID:ORfkxxRR
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1029736947/
一スレ目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048732644/
二スレ目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054043532/
三スレ目
■持ってる人、ぜし集めてupしてくださいw

内容は基本的にパッシブ化に際してどういうことをやったか。
コンデンサはどれにしたとか容量はいくらだとか、ツィータの調教が大部分。
ピュア板だけに内蔵アンプはエージング用に使ってポイだから
アンプの改造ネタはこのスレ(の元になったNo.21スレ)以来だね。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:03/04/29 01:17 ID:???
>>279
チェックCDかけてみると、シンバルは逆相でも定位がシャープすぎる(~~#
かといって、トゥイーターが逆接なわけでもない。
アンプ壊れたかと思ったよ。

特性測ったら、1μFがフラットで一番良い。
0.68にすると中域でディップするけど聴感上はこれでも可。
0.47はピアノが痩せる。

線・ターミナルはオリジナルのまま。
コンデンサーは@160円。
漏れはこれ以上つぎ込まないことにするよ。
---

ポリプロピレンの方が音が綺麗で、ポリエステルだといまひとつ。
繊細かつ艶やメリハリがあるかどうかで差があったね。
同じポリプロピレンでも違ってくるから結構楽しめるよ。
0.68のポリエステルに0.22のポリプロピレンを組み合わせるのも面白いかも。
920不明なデバイスさん:04/06/20 03:59 ID:VE5KuxrR
>>919
読みたきゃ自分で頼んで来い

読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります [58]
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1087111840/
読めないdat落ちスレの2chブラウザdatアップします4
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1079283083/
921不明なデバイスさん:04/06/20 08:32 ID:8E0u4Sol
>>919
だから、必要なら改造スレで読むからさ。そっちで書けって。
それとも、向こうで書くと都合悪いことでもあるの?

もし、誰かが叫んでいるように、そんなに改造需要があるなら、
むこうの改造スレが閑古鳥なく状態なはずがなかろ。
数人の改造厨が、ここのスレで注目欲しさに騒いでいるだけ
だというのが、俺の印象。

あくまで、改造スレでなく、ここで書きたいなら、コテハンつけてくれ。
あぼーん指定するから。
922不明なデバイスさん:04/06/20 09:20 ID:kYYlB0mK
>>921
なんで、おまえがかってに仕切るの?
自分が要らない情報だからと言って、人のカキコに文句つけるな
923不明なデバイスさん:04/06/20 10:39 ID:DaN+55+i
>>921 に同意。

改造したとしてもそれだけ金かかるんだろうし
R1800を購入した奴はほぼ改造費なんていう費用は出せないと思うし。
そもそも改造した音を試聴できないので、改造して自分好みの音になるという保証は
何処にもないからね。
なので、ランク上のスピーカー買った方が全然よさそう。

改造スレでやると人いないから、ここで改造してますよと自慢したいだけ
としかに見えない。

924不明なデバイスさん:04/06/20 10:40 ID:RFxM0K0U
>>922
ハゲドー。
なんでこういう自分の考えを押し付ける基地外が発生するんだろ。
925不明なデバイスさん:04/06/20 10:42 ID:pewTsiJ5
顔が見えないからだろ。
926不明なデバイスさん:04/06/20 10:51 ID:QUdt+EvC
そもそもコテハン付けなくても
パッシブとかコンデンサとかμFとか
適当に単語ピックアップすればあぼーん指定できるのに
そんなのもできない>>921>>923は馬鹿。
>>16>>1が改造ネタ許可してるんだからスレ違いでもなんでもない。
それでも不満ならこのスレから消えてくれ。
927不明なデバイスさん:04/06/20 10:51 ID:3cnCOU4J
たまに「ジー」音が酷いんです。
自分での対処法ってありますか?
928不明なデバイスさん:04/06/20 10:56 ID:vuwdHVUZ
>>926
禿同
929859:04/06/20 11:10 ID:2I6ocSd5
>>919 >>920さん、情報どうもです。
早速依頼しておきました。
3スレもあったんですか、内容濃さそうで良いですね。
私は5月にR1800買ったばかりだったので。

>>921さん、過去に改造ネタを調べた時に、(ピュアは見つからなかったので。)
このスレも含めて、需要あったと思うんですよね。
「○○はどうやるの〜?」「もっと詳しく〜」みたいな。
ここまで話しが大きくなっているのに、
まとめサイトが無いのはもったいないなと思って。
私はまとめサイト作った理由は、
このスレ荒れてたので、しっかりとした情報提示が必要かなと思ったのです。

>>923さん、お気持ちわかりますよ。
そりゃ、改造にお金かけたら自慢や金持ちの道楽だと思います。
ただ、R1800の改造はお金かからないんですよ、機能を削るだけなので。
オペアンプのバイパスはせいぜいハンダごて代です。
仮に金をかけても、コンデンサにしても100円からありますし。

私の意見を言わせて貰うと、
他人のSPの比較ほど当てにならないものは無いですよ。
部屋環境も個人様々です。(これは大きいのになぜ注目しないの?)
ただ個人で部屋鳴りを考慮するのは大変です。なのでインシュレータやコンデンサ特性の変更を自分で行うのが理想の音が出て行くと思います。
私は高級オーディオの音は店でしか聴いたことありません。
家で一番高級なのは7,8年前のAvinoの最上位システムコンポがある程度です。
オーディオの耳は私にはありませんがサウンドエンジニアの耳から判断した結果なのです。

お役目は果たせたかと思うのでとりあえず私はROMりますね、
話題が各SP叩きにならない事を祈ります。
930不明なデバイスさん:04/06/20 11:24 ID:qjB8+OEZ
>>919
ピュア板の過去ログ3つと、最初にR1800の話題が出たスレのログも持ってるけど、うpする?
どこのロダにあげればいいかわからないけど。
931不明なデバイスさん:04/06/20 17:01 ID:z2TQtL2E
今回の騒動で分かったのはR1800ユーザーの半分は基地外ということだな
932不明なデバイスさん:04/06/20 17:16 ID:ZkuFz18l
いや全員でそ
933不明なデバイスさん:04/06/20 18:01 ID:SfPS+BcX
アクティブスピーカースレで粘着してた馬鹿共が
こっちにまで来て低レベルな煽りですか。
必死だね。
934不明なデバイスさん:04/06/20 18:20 ID:tM08WGvW
改造って簡単に出来るの?
リスクとか大きくない?
935不明なデバイスさん:04/06/20 19:08 ID:3ew7Azji
>>934
とりあえず背面パネル外して中を見てみれば?
936不明なデバイスさん:04/06/20 19:30 ID:Ayng4qUE
>>934

氏ね!
937不明なデバイスさん:04/06/20 19:59 ID:2C2iS2cw
>>934
できるよ。
938不明なデバイスさん:04/06/20 20:06 ID:DaN+55+i
改造簡単に出来ても後からアンプ必要になるんではないの?
そーするとさらにお金がかかると思う。
939不明なデバイスさん:04/06/20 20:07 ID:VE5KuxrR
そこでDrAMPですよ
RSDA202でもいいけど
940不明なデバイスさん:04/06/20 20:09 ID:yrxxStU0
さいたまの掲示板にもっともな意見が載っていた。
藻前らこの人たちの爪のあかを煎じて飲め


日時: 2004/06/18 11:34
名前: 七誌
レビュー、拝見しました。
2chの書き込みを見てR1800を買いましたが、2chで書かれているほどいい音には感じられず、無理矢理長所を見つけようとしていました。
私は音については全くの素人で、音を知っている方がこのスピーカーをどう評価されるのか、とても興味津々でした。
レビューは、私が漠然と感じていたことが、とても分かりやすく書かれていて、大変参考になりました。
ありがとうございました。

日時: 2004/06/18 23:19
名前: 波音
>>七誌さん
あ〜、その気持ち良く分かるなぁ。
自分も、2chで評判が良い割には
良い音出してない感じを受けてて、
だけどこれが世間一般で言う『良い音』なんだろう
と思い込もうとしてて・・・
今回のレビュー見て結構安心した。
個人の好みもあるんだろうけど、
自分もR1800は値段相応のものだと思う。
音だけじゃなくて使い勝手とか総合的に見てね。
941不明なデバイスさん:04/06/20 20:15 ID:ZkuFz18l
は?

R1800の音ついては「値段なり」でとっくに結論出てるじゃん。
あとはその安い値段を活かして、いかに改造して遊ぶか。

今更そんなこと書き込んでる奴らの、どこを見習えばいいんだ?
942不明なデバイスさん:04/06/20 20:17 ID:vEY8xacj
結局、R1800は4000円の音ってことだろうね。
次スレはいらないだろう。
943不明なデバイスさん:04/06/20 20:19 ID:ZkuFz18l
うん。
あとは改造スレかどっかで話せばよろし
944不明なデバイスさん:04/06/20 20:41 ID:DaN+55+i
>>939
そこでDrAMPですよ 。
ということなんだけども、仮にDrAMP買ってお金がかからないR1800の
改造をしたとしよう。自分はR1800とGX-77Mを持っているのだが
改造後のR1800+DrAMPの音がGX-77Mよりも音が良いのですか?
お金がかからない改造と言っているが、R1800とDrAMPで少なくとも
16000〜17000円ぐらいはかかっているのだが、この値段ならば
今ではGX-77Mが買えてしまう。 
これでGX-77Mよりも音が良いと言うならば、改造する事も考えても良いけども
そこらへんどーなんでしょうか
945不明なデバイスさん:04/06/20 20:56 ID:DqgL/aw7
お前面白いな
誰が答えられるんだつ〜の
946不明なデバイスさん:04/06/20 22:06 ID:tWQo8zV3
>>930
是非お願いします。うちのは二番目のが400程度しか残ってなかったよ。

http://cgi2.html.ne.jp/~sansan/upload/
ここでUP出来ますか?
無理そうなら他探しますよ。
947803とか55とかだったり:04/06/20 22:51 ID:3O9+iNNa
>>944

本スレでガイシュツなんだが・・・
音像定位を重視するなら、同軸のGX-77Mのほうがイイだろうな。
定位感が良いスピーカーはリスニングポイントが狭いという弱点もある。
だがそれもまた設置ポイントを工夫して大きくとればまだ良い訳だが・・・。

で、時間的な余裕があればDrAMPよりもトライパスICでの自作を勧めるよ。
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079105003/l50
このスレ1〜3でもガイシュツなんだが色々と創意工夫で音が変わる。
実装スペースに余裕が無いDrAMPだと改造しにくいわけで。
948930:04/06/20 22:59 ID:vjZaZty3
>>946
何度かうp試したけど上がらなかったよ。
で、過去ログ検索したらあった。

 R1800: 30万のSPより良い5千円のSP
ttp://makimo.to/2ch/hobby_pav/1029/1029736947.html

【改造】R1800の高品位音質は何故?【5千円SP】
ttp://makimo.to/2ch/hobby3_pav/1048/1048732644.html

3つ目だけまだhtml化されてないらしいんだけど、上げたほうがいいですかね?
949不明なデバイスさん:04/06/20 23:33 ID:tWQo8zV3
>>948
三つ目は確か30くらいで終わってあんまり情報無かったような。

二つ目【改造】R1800の高品位音質は何故?【5千円SP】は385で切れちゃってますね。
確か鯖移転があった頃でしたっけ。これだけ再UPしていただけませんか?

ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/upload.html
ttp://imgboard.s2.x-beat.com/up/upload/upload.html

夜なのでどちらもすごく重いかも。
950不明なデバイスさん:04/06/20 23:36 ID:8E0u4Sol
改造話にするなら、次スレのスレタイにそう書きなね。

俺は、改造が悪いとは言っていない。改造話もそれなりに面白い。
ただ、音を求めるやつと、改造を求めるやつは、
趣味嗜好が違うって事実を、理解してもらいたいだけだ。

「改造の目的は、いい音を求めてのことだ」と、詭弁たれるなら、
なぜ高級機種を、改造しないで、R1800なのかを説明してもらいたい。
なぜバイクでなく、わざわざ自転車を改造して最高速を出そうとするのか、
そこがわからん。

R1800は値段なりの音、手間隙かけずに、金かけずに、そこそこの音が魅力なのに、
R1800はいい音!とか短いフレーズにするから、有象無象の誤解が生じるのかな。
値段の安い物には、厨が気軽に飛びつくので、荒れるってのもあるけど。
951不明なデバイスさん:04/06/20 23:49 ID:tWQo8zV3
>>950
1.アクティブスピーカNo.21スレで改造ネタが出てうざがられる
  ↓
2.お前らどっかよそでやれということになり、この隔離スレが誕生
  ↓
3.アクティブスピーカの改造全般をやってくれていいです(>>16)となるが、
 スレタイに入って無いので分かりにくいとのことで改造全般スレが誕生する。

このスレはそもそもR1800改造スレだったような気がする。
まぁスレタイの件についてはその辺>>1の手落ちではあるが、
ここまでスレが伸びるとは思わなかったしな…あのときは。
952不明なデバイスさん:04/06/20 23:51 ID:jYDItTkX
1.安い割りには、いい音を出すからR1800
2.安いので改造に失敗しても痛くないからR1800
3.改造により、音を良くしたい
4.機械いじりが好きだ
953930:04/06/20 23:53 ID:StLjWry2
>>949
いや、こっちに残ってる2番目のログも386までしかないんですよ。
954不明なデバイスさん:04/06/21 00:06 ID:ny8fQFUt
>なぜ高級機種を、改造しないで、R1800なのかを説明してもらいたい。
「高級機種」てのがどの辺りを指してるのかしらんが。
素でまともなスピーカーを素人が弄った所で良くなるとは思えない。
吸音材すら入ってないR1800だからこそ意味があると思うんだが?
955不明なデバイスさん:04/06/21 00:18 ID:v/kOMNGv
>>953
あらら、そうでしたか。
手持ちのログも

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/05/18 18:38 ID:CbshB/tF
久しぶりに、アクティブの1800を聴いた。
以前は分からなかったが、パッシブはアンプの素姓をかなり引き出す。

…で切れてましたから、ここで落ちたんでしょうね。記憶違いだったみたいです。
過去ログサルベージしてくれてどうもありがとうございました。
956不明なデバイスさん:04/06/21 00:49 ID:zfkMNkXB
>>954
そのとおり。私もそう思います。
素でまともなスピーカーを素人が弄った所で良くなるとは思えないなら、
なおさら、良い音は求めるなら、安物を改造せずに
金を出して相応のモノを「買えば」いい・・・と。
でなくて、改造したいなら、対象はなんでもいい・・・と。

どちらもアリだと思いますが。

もしも、改造するならR1800は良い音 →R1800は改造してこそ華、改造しなきゃ良くない
ともなっていれば、手間を嫌う人は離れていくだろうし、
でも、改造した結果も、そんなに自慢できるほど良いわけではない、となると、
R1800のウリの手軽さが、消えてしまいそうで、それが残念だね。

しまいには、本スレで誰かが言っていたように、
改造しなきゃ聴けない悪い音、とまで評されると、おいおい、それは違うだろと。
957不明なデバイスさん:04/06/21 02:21 ID:NHehrEzq
正直、ハードウェア板で改造ネタは根付かないと思うが…
自作板に、既に「自分で作ってしまえ!電子工作スレッド」ってのがあるので、
それを模して「自分で作ってしまえ!自作・改造オーディオスレ」
みたいなのを立てた方が仲魔も集まって良いんじゃないか?
んで、ハードウェア板ではアクティブスピーカとしてのR1800について話せば良いのでは。
958不明なデバイスさん:04/06/21 04:19 ID:Yd87c5XE
ていうか、改造ネタてわからんのよね
って文系野郎結構いるだろ、俺もそうだ。

>>947とかすごい興味があるが何書いてあるのかさっぱり判読できん。
959不明なデバイスさん:04/06/21 06:54 ID:LeZC612N
専門的な分野なんだからそう簡単に一般化しなくてもよいというプライドの高い意地悪な人。
ただ単に専門的な話をされるとウザイから他所でやってくれという人。
改造ネタの盛り上がりでR1800の注目度がこれ以上高まるのが単に気に食わないからという人。
だいたいこの3パターン。
960不明なデバイスさん:04/06/21 08:16 ID:rJPI8pg0
>>957
メガテン好きかい?
961803とか55とかだったり:04/06/21 16:52 ID:MvBlfgav
>>952

え〜とですね・・・・・R1800の場合は

5.改造による変化が大きい

メーカー品アンプやアクティブスピーカーを色々と改造した経験で言うと
R1800はちょっとした改造でウマーですよ。これは( ・∀・ )イイって感じです。
なかには色々とやってもそれほどウマーにならないものもありますが。
962不明なデバイスさん:04/06/21 18:11 ID:mCnu8QDY
>>959
ご名答、特に3番目が多いと思われ
963不明なデバイスさん:04/06/22 16:51 ID:bOJJI0nf
R1800専用と改造スレ独立させてまだ不満ですか。
964不明なデバイスさん:04/06/23 00:44 ID:0j7cjIO5
859さんの解説ページとても参考になりました。
作業に取り掛かろうと思ったのですが手持ちのニッパーではオペアンプ
に届かず急遽断念しました。後日、半田吸い取りでチャンレンジします。
音の変化を楽しむためパッシブ化はDrAMPが届き暫くたってから
やろうと思います。ありがとうございました。
965859:04/06/23 17:25 ID:yNTLNznG
>>964さんこんにちは、ニッパー届きませんでしたか、
私の確認不足で申し訳ありません。報告ありがとうございます。
ハンダ吸い取り線なら確実に出来ますので今一度がんばってくださいね。

私はこれからツィーターのカップリングコンデンサを買ってきます。
次の更新はこれになるかな。
966不明なデバイスさん:04/06/24 00:05 ID:YH9jkJrN
>>859
http://puretie.com/r1800.html
このページの最後に書いてある「オーヲタへ」とかいう文章書いた香具師アホだな。「原音再生」の意味を勘違いしているし

> オーヲタは数十万円のオーディオセットを自慢し、
などと書きながら

> 創る側は総計数百万円のシンセや機材を使って、曲を書いてるんです。
> その程度の金額で天狗になるのは恥ずかしくないですか・・・
自分の機材の金額を誇示。詭弁にもほどがある

> 「気にいったんで毎日サイト見て繰り返し聴いてるよ!」
> と言われた方がどれだけ嬉しいでしょうか。
> 私達はプロなので音が良くて当たり前なんですよ。

つまりプロの作ったものは黙って聞いて喜んでいろってことらしい。
与えられたもので満足しろってことらしい。

> 貴方は所詮安物が似合う程度のレベルと知識なんですよ。そしてその安物の改造も、使いこなしも出来ないレベル。

改造と使いこなしを強制するなんて最低だな

> まぁブランド志向のJapに言っても通用しないでしょうが。
> 貴方達は値段や知名度でしか評価できないんですか?R1800に限らず、視点変えてみたらどうです?
> だから日本の音楽業界は…

音楽業界と何か関係あるのですか?そもそもオーオタというひとくくりにする時点で厨決定
そもそも文章が下手で全体的に何を言いたいのか不明
R1800を使う奴って本当に頭が悪いな
さいたまに荒らし行為も働くし、859は荒れた責任とってそのサイト閉鎖しろ
967不明なデバイスさん:04/06/24 00:18 ID:KX2u6UEu
↑さいたま黙れ
968不明なデバイスさん:04/06/24 00:47 ID:A/hx+bKF
>>966
R1800信者はこんなに基地外ですよと書いてくれているのではないでしょうか

>>967
さいたま関連の文章はネタと思うべき
969不明なデバイスさん:04/06/24 00:50 ID:+4bIthY0
なんでさいたまはコテハンで書き込まないの?チキンなの?
970不明なデバイスさん:04/06/24 00:57 ID:OnoVspUE
さいたまもR1800を改造すればいいのに。
971859:04/06/24 01:11 ID:2bnOZmOr
>>966さんこんにちは、私のフィルタリングが悪く読みにくくててすみません。
原文は解りやすいかもしれないけど、あまり公表できる口調ではなくかなり弄ってあります。

彼(K氏)の真意は解らないので文中の解答は出来ないのですが、さいたまさんとは関係ないと思いますよ、
彼と会話していた時にさいたまさんのお名前は出ていないし私も記憶に無かったので、全体としてのオーオタを指していると思いますよ。
彼はエンジニア気質なのでしょうがないかもしれないですね。
理論も効果も現場で音を知り尽くしているし、彼は私とは桁外れの知識とセンスがあります・・・
私は派遣リーマンですからね、とほほ。頭上がらない。

>さいたまに荒らし行為も働くし、859は荒れた責任とってそのサイト閉鎖しろ
えエェ、どこで私が荒らしたんですか・・・

まぁ改造部分の文章なら兎も角、私の著作物でない文章はあまり外に出さないで下さいね。
残り少ないスレですしマターリ行きましょう。
972不明なデバイスさん:04/06/24 01:22 ID:jy6m0nhW
> 全体としてのオーオタ

だったら掲載は止めた方がいいのでは?
ここにいる人はオーオタもいる訳だし、そういう人を全員一緒くたにするのはどうかと思う
文章の真意以前の問題かと

そもそも彼は何がいいたい訳?
「俺はプロだ。プロの俺はR1800を気に入っている。
つまり、R1800を気に入らない奴はプロの俺が気に入ったものを非難しているから
良くない奴に違いない」
と言っているようにしか見えないけど?

僕はR1800をサブで使ってそこそこ満足しているけど、
R1800のことで他人の人格を否定するのは異常だと思う
973不明なデバイスさん:04/06/24 01:23 ID:rt2GJDsP
さいたまの掲示板も廃止されることになったし、念願叶ったりなんじゃないのかね?
一部のアフォどもにしてみれば。

そもそもR1800なんてものに手を出したのが間違いだったんかねw
良い音知らない初心者か、改造ヲタにしか相手にされないスピーカーなんだし
974不明なデバイスさん:04/06/24 01:37 ID:E6YGZNZT
>>973
さいたまもR1800に手を出したのが間違いだったな。
R1800のレビューで高音の尖りや中高音の歪みも分からない
クソ耳の持ち主であることを晒した。

所詮ドンシャリ大好きなプアオーディオ野郎ってこった。
975不明なデバイスさん:04/06/24 01:45 ID:jy6m0nhW
>>974
キティ様が降臨されたようです
976不明なデバイスさん:04/06/24 01:50 ID:MXCwfKRN
>970
もうどうでもいいよ。
R1800の人気の要因は一部改造にあるのに
それには一切耳を貸さず、勝手にネタと決め付けた人に何言っても無駄。
R1800を叩きたかっただけ。
977不明なデバイスさん:04/06/24 01:51 ID:jy6m0nhW
しかし、ヘッドホンナビも心配だな
2ちゃんねらーのせいでKintetsu氏もかなり心労が貯まっているみたいだし、
さいたま氏も同様にみえる。

結局、この手のマニアって怖い人が多いからな
859氏の友人のようなR1800のことで人の人格を否定するような人が・・・
978859:04/06/24 02:12 ID:2bnOZmOr
>>972さん、そうですね、「全体・・・」ではなく「一部の・・・」だと思います。申し訳ありません。
今回の投稿は、私が彼に
「HPで投稿形式で何か出来たらおもしろそうなんで、始めになんかネタ書いてよ」
って言って書いてもらった物なので私はどんなのが来るのかは判ってませんでした。
まぁ本人にも聞いてみますね。
しかし、このネタの方が改造うんぬんよりスレ違いな内容なので、
ここらで止めないとまた叩きが・・・
979不明なデバイスさん:04/06/24 02:22 ID:wZgu383O
>>976
改造がデフォルトだなんてアホ?
980不明なデバイスさん:04/06/24 03:05 ID:gXPo7hl4
>>976
決めつけられたくないんだ…


ここぞとばかりにさいたまをR1800を叩きたかっただけと
決め付ける人に何言っても無駄かもしれないけど。
981不明なデバイスさん:04/06/24 04:12 ID:jaPYDwlT
評価は人それぞれなんだからいちいちひっかかるのやめとけよ。
おれはオーオタと言って良いと思うがR1800は高く評価してる
人生いろいろオーオタもいろいろR1800の評価もいろいろ
気に入ったのならどう気に入ったのか書けば充分だろ
自分の感じ方を強制する必要などない。とはいえやりたくなったりするけどなw
982不明なデバイスさん:04/06/24 05:14 ID:+0wBG6B4
この板で祭りになるちょっと前?
つか漏れが確認したのかその時期なだけで
前後ははっきりしないけど。

家電板の方では、内蔵アンプは糞で
パッシブ化してナンボって祭りになってたと思うんだけど。

ネタ的な物も大いに含まれていたとは思うけど
R1800は改造前提ってのは、あながち間違いじゃない。

それが伝言ゲームでこんな有様に。
983不明なデバイスさん:04/06/24 12:02 ID:gXPo7hl4
>>982
その後の改造せずに良評価していた人は
ネタだったということですか?
984不明なデバイスさん:04/06/24 13:29 ID:DgzoG3Yk
おれもモーオタだけど、R1800にはおおむね満足してるよ
985不明なデバイスさん
>>983
一概にネタとは決め付けられないけど、それほどでもないってトコかな。

ちょっと訂正、話題になってたのは家電系のピュア板ね。
漏れは、最初そっちの板で目にしたので改造前提で購入した。
当時は店頭で買っても総額6000円越えてたっけ。

カマデンのアンプでもいれようと思ってたんだけど、諸事情で
手がつけられずいまに至ってる。おれ自身の評価では内蔵アンプでも
それなりに元気に鳴ってくれて、急いで改造する事もないと思ったし。

でも、値段なりか購入しても全く損しないレベルで祭り上げる程でも
ないとは思う。あ、でも全く損した気分にならない物ってのも多くはないから
祭ってもいいのかな。

>>984
モーヲタならこのスピーカはベストマッチだと思うよ。マジで。
プア感とかwそういう理由じゃなくて、つんくプロジェクトの打ち込み系で
音が少ない楽曲だと、ひとつひとつの音が前に出て来やすいし
鳴らしきれなくてがさつく事もないし。なによりヴォーカルが際立って
いい感じだと思う。