■アクティブスピーカー改造スレ Part1■

このエントリーをはてなブックマークに追加
20R1800スレの55
で、漏れはR1800スレの55なわけだが・・・

R1800の簡単改造ネタをまとめておく。

[ベスト]R1800[チョイス?] http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077095022/

(1)高音対策にはツィターのフィルムコンの2.2uFを小容量化すればイイ。
安物のフィルムコンなら左右で100x2=200円の部品代で済むYo。

(2)低音対策はサブボード側のタンタルコン(2.2uF)を小容量化すればイイ。
安物のフィルムコンなら左右で100x2=200円の部品代で済むYo。

(3)解像度対策はオペアンプ外してジャンパとばせばイイ。
ttp://web.archive.org/web/20020820184135/http://edifier.com/av/r1cir.gif
この画像で言うとC1,C2のオペアンプのカップリングの前からボリュームの入り口迄を
ジャンパ線で繋げばいい。元に戻しやすくするならオペアンプはソケット化で未装着。
#但しこの改造ではバスコントロールが効かなくなる。

で、ダイソーなら150円で半田コテ買えるYo。半田は100円。
道具代も合わせて650円前後。あとはジャンパ用の線。
別に用意できなきゃスピーカーケーブルを10cmカットして使ってもイイ。

という話はずっと繰り返されそうな悪寒なのでまとめておこう。