[Tripath]トライパスのデジタルアンプ4[Class-T]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:47:23 ID:v5/j/YmW
理論上は向上するからレポPLZ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:07:57 ID:/hndH+V9
TA2041ですけど、てっきり電源からのスイッチングノイズだと思って簡単なフィルターつくって
オシロで確認したら、なんとトランプのICから出てるスイッチングノイズでした。1MHZくらいの
変な波形。振幅が150mVくらいある。トランプのデータシート見ると「600KHz〜1.5MHZくらい
までのスイッチだけど可聴周波数からは遠いのでフィルターでカットすれば関係ない」とか書いてある。
本当かね。影響あるでしょう。このノイズを取りたいのだが不可能かな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:26:10 ID:/hndH+V9
>>953
200KHZ〜1.5MHZの間違いでした。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:27:44 ID:v5/j/YmW
出力に出てくるなら普通に取れるでしょ。
956953:04/09/29 19:00:10 ID:/hndH+V9
>>955
ICのアナログ電源に載ってるリップルです。カマデンのキットとスイッチング電源との
間にフィルターを入れてお城でみたら、内側つまりキット側で激しいリップルがでてました。
フィルターの外側つまりスイッチング電源からのノイズは殆どなし。実に優秀な電源でした。
これは2現象で見た結果です。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:13:48 ID:fILhkush
1MHzとなると電解コンでは除去ほぼ無理だからそんなもんなんじゃ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:36:12 ID:0+Y5PmMj
>>953
ディジタルアンプである以上、原理的に出る。あきらめれ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:41:22 ID:WAl4VTRp
従来の常識じゃ高周波ノイズは音を汚すとかいう感覚だけど
デジタルアンプはある意味高周波ノイズまみれである。
1チップにパワーのスイッチング素子とアナログ回路が同居。
チップ内のノイズもすごいとおもうね。外付けで殺せるものじゃない。
それに普通スイッチング電源もノイズだらけ。
ラジオ近づけてみ?
でもさ、そこから出て来る音は、ちょっと想像と違う。
みんなが夢中になる程だ。
これが面白いところだとおもうね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:19:59 ID:otFzQnFr
んな事より次スレ…
961次スレです:04/09/30 07:14:53 ID:9NuJl7cn
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ5[Class-T]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096495792/l50
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:30:30 ID:wwlsn5uF
>>937 さんに質問です

http://www.tripath.com/downloads/TA2041.pdf
電源のパターンカットというのは、ここのデータシートの6Pにある
VPP** に電流を流さない、ということでよろしいのでしょうか?
つまり、3チャネルと4チャネルを使わない場合、17番と21番の足を跳ね上げればOKということですか?
ご教授の程お願い致します。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:05:45 ID:eknPClcN
>>958>>959 さんありがとうございました。無理なんですね。どうしてもアナログ志向に
なってしまって.....

>>962
そうです。音質向上の効果は保証しませんが....    スレ梅
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:20:55 ID:KiwJ3wjy
Rコアトランス、若松通商に置いてたけど
使い方わかんねぇ…
+と−ジャナイ時点でケムリ出た
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:34:26 ID:F3qPAZ1W
>>959
これが不思議なんだよね。Egosysの超お手軽あむぷ Dr.Ampなんて、
なかに高NFBの代表みたいなOPアンプがプリで入ってるし。なのに
高周波ノイズまみれから想像されるような高域の荒れとかほとんど
感じさせない普通になめらかな音なんだよなあ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:56:46 ID:wwlsn5uF
ノシ
なんとも不思議です、魅了されっぱなしです。
最初は、「本当にそんなに音いいのかよ〜」なんて思っていたのですが…

なんというDレンジ!なんというハイスピード! (ドルフィン風w

最初は本当に部品けちって作ってたのですが、それでもかなりしっかりした音がでて驚きました。
さらに、部品をちゃんとおごれば、そのおごっただけの効果がでるのですから…これまた。
今はSW電源を使用しているのですが、今度はトロイダルトランスでごっつい電源を組むつもりです。


>>963
お返事マリガトンございます。
日曜日に時間ができたら、サソクやってみます。
うちの電源は15V7A(SW電源)ですが…どうでしょうね。
音質向上の予感…(;´Д`)ハァハァ
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:33:16 ID:F8SCx6NY
姦刻苦じゃなけりゃあなぁ
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 04:22:20 ID:eVJXALQx
TA2041のHMUTEB(12ピン)ってデータシートではONがLOGIC LOWってあるけど、
実際はオープンコレクタみたいね。さっきちょっと回路を組んで、ミュートのとき電源
LEDが点滅するようにしました。バラックで組んでましたが、そろそろケースに入れた
ときのカッコよさを考え始めてます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:40:40 ID:ImIRxRO9
埋め立ても兼ねて質問。
電源にスイッチング電源使う場合どんなのを選ぶのが良いですか?
ソフトスイッチングタイプ(ZVS、ZCS)とかあるらしいですが、
個人で入手して使ってる人いますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:06:08 ID:ImIRxRO9
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:42:40 ID:eVJXALQx
「ソフト スイッチング電源 販売」でやってごらん。 梅
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:02:33 ID:pTshSu0B
あんま検索効率上がらないよ。
ttp://www.sanken-ele.co.jp/news/contents/20000118.htm
これぐらいか

ハードスイッチングの上手な使い方もよろ。
フィルターの入れ方とか配線ノウハウなど聞きたい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:41:20 ID:pLL1kXxa
BTL接続がいまいちわからない。
二台買ってモノラルアンプにしてっていっても…
逆相ってどうやってつくるの?
入力のプラスマイナス逆にすりゃいいの?
接続方法もわかりません
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:05:52 ID:+8aH4R/U
>>973
その程度のレベルでは壊すのが落ち
余計なことは考えるな
 
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:49:20 ID:V6iUi8nY
2020も2041も
元々BTLだかんね!
変なこと、考えるなよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:23:20 ID:ronPHFUj
2020用のスイッチング電源はこれでいいですか?
ttp://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?code=8A7B-5TEG
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:14:37 ID:tBm3Y6Wt
>>976
十分だと思います。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:18:58 ID:TV/xFeU5
↑デンセイ・ラムダの12V4.3Aですね。
2020に使用するには標準的なスイッチング電源ではないでしょうか。
僕も使っていますよ。
979976:04/10/03 22:16:59 ID:leidQ+hh
>>977
>>978
どうもありがとう
注文します
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:25:23 ID:lVHL4Rqj
安くて値段の割に音質の良いアンプを探してこのスレに誘導されたのですが、
皆さんデジタルアンプ作成キットを何処で手に入れたのでしょうか?
また、これについて詳しく書かれた本・サイト等教えていただければ大変助かります。
ネットで調べましたが余りにも情報が無くて困ってます。
どうかよろしくお願いします。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:38:19 ID:ib7gFeat
>>980
とりあえずこのスレを1から読め。ついでに過去ログも読め。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:39:34 ID:EAgYtMow
カマデン
ttp://www.kamaden.com/
ttp://www.kamaden.com/index_e.html
TA2020KIT
TA2020KIT-SP
TA2041KIT

TA2020-020
TA2022
TA2024


若松通商
ttp://www.wakamatsu-net.com/biz/
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=4909&page=0
TA2020KIT
TA2020KIT-SP
TA2041KIT

TA2020-020

共立電子
ttp://eleshop.kyohritsu.com/
ttp://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=デジタルオーディオ&so=3
TA2020KIT
TA2041KIT

TA2020-020
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:05:05 ID:z+SDAg2H
>>980
このスレの最初から目を通すくらいはしましょう

>>982
テンプレに追加した方が良そさそうですね
 
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:26:54 ID:lVHL4Rqj
>>981-983
即レスありがとうございます。
このスレを最初から目を通したのですが、理解できなかったので・・・。
こんな私にわざわざ優しいレス感謝します(´Д⊂
982のリンク先を拝見さして頂きましたが、とても奥が深そうですね。
自作PCがプラモの様に感じるくらい。
とりあえず過去ログ等を見た上でよく考えて作ってみる事にします。
完成したら報告に来ますので。アンプジサカーの仲間入りが楽しみです。
スレ汚しすみませんでした。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:36:36 ID:mGcLcS2z
>>983
全部カマデン販売店なのだし、カマデンは掲載済みだから必要無いと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:24:08 ID:oEaDFXXa
>>984
1から読み直してみたのですが、
>>453に共立へのリンクはあるけど他は見当たらないようですね
こちらこそよく読んでなくて申し訳ありませんでした

慣れてないと半田付けがちょっと厳しいかもしれませんが、
完成したアンプから出てくる音は、また格別です
自分で作ったからというのもありますが、音質的にも良かったりします

無事、完成してのご報告、楽しみにお待ちしております

>>985
次スレの方にはカマデンへのリンクがあるようですね
次スレ、まだ見てませんでした

カマデン以外で売ってる場所を知りたい人や
店頭で購入しようと思う人もいるでしょうから、
>>982はあったらあったでいいように思ってみたり

まぁ、この辺は検索すれば引っかかるのだけど
 
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:57:13 ID:XJQXmbUB
>>984
キットの部品そのまま組み上げて、音質に不満があれば他の部品に替えてみるのがいいかもね。
TA2041キットだけしかつくったことないけど、高音域に不満があったので電解コンとか
替えて満足できる結果を得ました。今も鳴ってるけど、イイ感じだよ。低音域グ〜、中高音域OK
高音域耳障りでなくチャンと鳴ってる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:10:06 ID:5vR7e+r/
TA2041はゲインを変えることが出来ないのですか?
もしくは50kΩを変更すれば出来ます?
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:39:44 ID:XJQXmbUB
>>988
簡易型のデジアンプだからコントローラ関係は内蔵されてない。音量は入力に
VRをつけて調節可能にする。漏れは50Kのミニデテントつけてるけど使えてる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:43:15 ID:dYHJJpOx
GAIN付いてないってことは、エレキギターとかで遊べないって事なんじゃ・・・。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:21:43 ID:XJQXmbUB
>>990
へ? ギターにVRついてないの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:11:15 ID:rSoY4uFn
>>991
わかってないな〜って普通わからんわな、、、
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:32:52 ID:2JBLX3pp
>>992
歪ませたいんだろうけど、アナログアンプと同じ感覚で
試して大丈夫なのかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:42:12 ID:q1M+67hz
というか、988は帰還抵抗を変えれば
ゲインが上がるか?といいたかったのでは?
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:58:43 ID:SV7tXQn+
>>995
だろうね。この質問は結構興味あるんだけど。
ゲイン変えれないってのはアナログアンプとの差になりかねないからね。
これがギターアンプ代わりに使えたら激しく便利で興奮するのだけど(*´Д`*)
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 05:27:14 ID:c+ZiP4sc
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 05:28:16 ID:c+ZiP4sc
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 05:28:47 ID:c+ZiP4sc
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 05:29:19 ID:c+ZiP4sc
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 05:29:50 ID:c+ZiP4sc
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ5[Class-T]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096495792/l50
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。