【GbE】Gigabit Ethernet 5【1000BASE-T】
/ _△_ \ Forget ... / /ナイナヽ \ | ″ <|イナイ|> ″ | Forget everything ... |:::::‖ ヽ⊥ノ ‖::::| | < ▽ > | Forget… /^''Y <ニ●ニ> <ニ◎ニ> Y''ヘ (忘れるんだ…) | 久|< ヽ:::::ー | | `ー::::'´ >|/ヘ| Forget everything… !.イ| \ l| |l / | ヽ| (忘れるんだ 何もかも…) ヽ_| ヽ / l|:M:|l ヽ ノ │ノ Everything. |\ v======v /| (すべて忘れるんだ) |:::::\ ヽ___/ / | | :l:::::::\`――‐'/ ::::|::| | l ::::::::::\_/::::::: l | / l ::::::::::::::::::::::::::::::: l \
Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter のパチモンが一部で出回ってます。 正規品とパチモンの見分け方 ●ベンダー識別子(OUI)で判別可能。OUIとはMACアドレスの上位6桁(24ビット)のこと。 0007F6〜 = Quest Software Systems (パチモン) 0007E9〜 = Intel (純正品) ※MACアドレスは、基板の表側 (部品実装面) のシールに記されている12桁の英数字 (正確には、16進数表記された48ビットのアドレス) ●基板裏のシール(青字でバーコード等が印字されている)でも、ある程度判別できる。 "Server Adapter" … パチモンの可能性大 (そもそも、Server Adapter は64bitPCI) "Desktop Adapter" … 正規品 (パチモンの可能性もある) ●基板裏のシルクの刻印が"A7"の物は要注意。 店頭での見分け方 ●バルク品 OUIや基板裏のシールなどで判別できる。 ●リテール品 外見では判別しづらい。現状では確実な判別方法は不明。
パチモンと正規品は価格帯が違います。正規品は定価8100円、 実売価格7000円ぐらいのようです。 パチモンはかなり安いようです。6000円以下。 確実に正規品を手に入れたい場合は以下 ・店員に正規代理店経由かを尋ねる ・7000円ぐらいの商品を購入する ・購入前後に開封確認をする
9 :
不明なデバイスさん :04/01/23 19:44 ID:I+DHZXUM
しをんは胸に詰め物してるだけだな。
>>1 ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
/ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
スレ立てお疲れ様です。 ヽ( ´ー`)ノ ありがd♪ ところで例のバッキャロ LSW-GT-8C、早速狩ってきて試してみますた。 プラネッ糞FXG-05TXSからの乗り換えです。 環境はまずルーター(BA8000Pro、今回は関係なし)次にギガHub、 その下にギガCSA接続の淫照875の板2枚(P4:2.4CG、2.6CG)と、 1000MT接続の板2枚(河童セレ800M、鱈セレ1.2G)の計4台。OSは全てXPPro。 この中の取急ぎ3台で約1Gのファイルを転送してかかった時間を計測。 常駐ソフトの類は殆ど停止。 PC@ Pen4 2.4CG、Mem 1G、ギガCSA PCA Pen4 2.6CG、Mem 1G、ギガCSA PCB Cel800MHz、Mem 512M、1000MT 先ずは@→Aで、Jumbo無で約23秒。Jumbo(9012K)で約22秒。 さらに双方でProSetにて割込率をデフォルト→低→最低→オフ、 と変えてみたけど殆ど変化なし。。。
次に@→Bで転送テスト。@側から操作してJumbo無で約45秒、有で約44秒。 割込率を弄ってみてもやはり殆ど変わらず。 ただし転送操作をB側から操作するとJumbo有無に関わらず約55秒。 これはCPU処理能力の差かもしれないから仕方ないのかな。。。 で、とりあえずの結論:Jumbo、意味ないじゃないですか… _| ̄|○ 05TXSでポート数が足りなくなってたのと、安いから覚悟はしてたけど、 全くといっていいほど変わらないのには、ちとガッカリです…。 あまりネットワーク周りに詳しくないのですが、 他に弄ってみる価値のあるところはありますでしょうか?? 4台ともNetTune入れてMTUとRWINはある数値に統一してますが、 これは本件とは関係薄いですよね? 蛇足ながら、4台ともJumbo有でWAN側との通信は問題なくできました。
>>11 JumboFrameをなにか勘違いしていらっしゃる。
MTUを1500->9000のように大きくするもの。
MTUを変えずにどこをいじったのでしょう?
他にもバッファを弄らないとパフォーマンスは出ません。
NetTuneというソフトがどういうものか知らないが
少なくともMTUとRWINはかなり関係ある。
>>14 なるほど…。ありがとうございます。勘違いしてました…。( ;‘e‘)
現在NetTuneでMTUが1452、MSSが1412、RWINが259808で固定されてます。
とりあえずNetTuneでMTUをJumboと同じ数値にしてみます。
WAN側との通信ができなくなりそうですが…。
LSW-GT-8C、ちょっと駄目かも… 200MB以上のファイルをコピーすると 転送し始めは速度が出てるのだが しばらくするとネットワーク使用率が30%から10%前半に落ちる。 どうもバッファ溢れてるくさいな。
カテゴリ6のLANケーブルを買おうと店に行ってきました。 LANケ−ブルには単線(信号特性が良い)、より線(柔らかく取り回しが良い)があり、 単線を買いたかったのですが、皮膜が透明の物の両者を比べると、どちらも 信号線を2本ずつよってあります。 単線の方が金額的には明らかに高いのですが、どうもても2本ずつよってあり、 単線もより線も見た目は何も変わりません。 これはどうなっているのでしょうか?教えて下さい。
>>1 乙
俺も買ってきた。いい時代になったなぁ。
21 :
15 :04/01/23 23:04 ID:YSgYpnPx
一筋縄ではいきそうにないです。 飢えて死にそうなので飯に逝ってきまつ…。
>>18 んと、どういう仕様なんでしょうか…
フローコントロールが利いているってことなのかな。
ご教示くださいませんか?
>>11 んとWindowsXPをお使いでしたら
タスクマネージャのネットワークタブを見てみては如何でしょうか。
ネットワーク使用率がグラフ化されて見れるので、問題解決のきっかけに出来るかも。
24 :
18 :04/01/23 23:43 ID:YocyA8Dl
直結とHub経由を比較したところLSW-GT-8Cに罪は無いことが判明。 正直すま(ry
25 :
17 :04/01/23 23:43 ID:yfgShQ99
>>20 導体そのものの話なんですね!了解です。
今度こそは単線の方を買ってきます!
…あの、ホントにしょぼい質問ですいません。 RedHat9にPro/1000MTを3C905Cのリプレースで載せてドライバは特に 何もしなくても認識されていて安心してたんですが、こいつのJumboFrame はどうやったら設定できるのでしょうか…。
前スレから。 ギガ対応カード メーカー 型番 チップ PCI-bit-MHz Jumbo対応 価格 備考 Intel PWLA8390MT 82540EM 2.2-32-33/66 ○ 〜7,000 OUI=0007F6のパチモンあり Intel PWLA8391MT 82541GI 2.3-32-33/66 ○ 〜7,000 3com 3C2000-T 3c940 2.2-32-33/66 ○ 〜7,000 チップはMarvell Yukonベース? Netgear GA302T AC1000 2.2-32-33/66 〜5,000 玄人志向 AC1001GB-PCI64 AC1001 2.2-32/64-33/66 〜6,000 メルコ LGY-PCI32-GT AC1002 2.2-32-33/66 ○ 〜3,000 Planex GN-1100TC AC1002 2.2-32-33/66 〜3,000 Corega GEtherPCI-T32 AC1002 2.2-32-33/66 〜3,000 Greenhouse GH-ELG32B BCM5705 2.2-32-33 × 〜3,000 IO DATA ETG-PCI TC9020A 2.2-32-33/66 〜3,000 GreenHouse GH-ELG32T TC9020A 2.2-32-33/66 〜3,000 AlliedTelesis LA1000-PCI-T TC9021 2.2-32/64-33/66 〜5,000 GreenHouse GH-ELG64T TC9021A 2.2-32/64-33/66 〜6,000 IO DATA ETG2-PCI RTL8169S 2.2-32-33/66 〜3,000 Planex GN-1200TC RTL8169S 2.2-32-33/66 〜2,000
31 :
27 :04/01/25 02:42 ID:QozGmU4K
>>28 ありがとうございました。早速やってみましたが、起動後にコンソールから
#ifconfig eth0 mtu 9000
では MTUが9000になっているのを確認(#ifconfig eth0)できましたが、
ifcfg-eth0 を書き換えても次回起動時は必ず MTU 1500 で起動するよう
です。少なくともコンソールから変更できることは判りましたし、滅多に
電源を落とさないPCなのでとりあえずはこれでやってみようかと思います。
rc.localにでも書いておけばいいじゃん。
サンワサプライ・・・(゚听)イラネ! ハーモネット キボンヌ
好きなあのコに俺のジャンボパケットを届けたいのですが
そのコのスペックを詳細に記述してもらわないと 答えようがないよ。
38 :
不明なデバイスさん :04/01/25 07:07 ID:XGRQ22nR
39 :
不明なデバイスさん :04/01/25 08:56 ID:cQ8i4wpF
正規品とパチモンで性能、パフォーマンスの違いはあるの? 同じならパチでいいかなって思うけど
>>27 >ifcfg-eth0 を書き換えても次回起動時は必ず MTU 1500 で起動するよう
>です。
当然だ。起動時に自動的に読み込ませるように設定しないと。
(´ .」`).。oO 失敗シタ… キガスル…
43 :
不明なデバイスさん :04/01/25 14:09 ID:91EzZXDy
量販店で売ってる範囲で質のいいケーブルとなるとHarmonetになるのかな…
>>43 3枚拾ってきたけどOUIは000E0Cでしたよ。
5〜6GB程度のファイルを数回コピーしてるけど変なことは起きてません。
47 :
44 :04/01/25 16:39 ID:puO7TOlR
>>46 ハーモネットはより線仕様だから×。
>>38 のもよく単線だからより線だかよく分からないが、値段的にはより線だと思われ。
>>48 とは言え、取り回しの容易さを売りにして、いつの間にかより線仕様の方が
量販店店頭なんかでは主流になっちゃったんだよね。
単線仕様選べるのはサンワサプライぐらいかも知れない。Planexのも単線
だったと思うが、最近見かけなくなってきたような…
漏れはCat6のケーブルは1mぐらいで十分なので、より線モノ使ってまつ。
素で疑問なんだが、なんで単線の方が良いの? 表皮効果(信号電流は導体表面しか流れない)を考えると より線の方が微妙に有利だと思うんだが。
>>50 問題が出てくるのは長距離伝送時の減衰量差。だから短い距離(10m以下)
ならより線タイプも単線タイプでもたいして差は無い、てなところらしいが。
>>50 単線のほうがより線1本当りの表面積より大きいからと思う
>>35 漏れもハーモネットのやわらかタイプ使ってる(Eカテ5の)
LSW-GT-8C とマザー搭載 GbE で問題ないなぁ、、、
ハーモネットのカテ6でかつやわらかなのでないかなぁ
ハーモネット最強!
エレコムのケーブルってダメ?
BroadcomのFAQから How can I configure Jumbo MTU? In Microsoft Windows, right-click the Network Adapter in Network Connections, and then click Properties. Click the Configure button and then the General tab. Jumbo MTU is set at 1500 bytes by default, to increase the size of the received frames, increase the byte quantity in 500-byte increments up to 9000 bytes. BCM570x系対応してるみたいだよ なんか前スレで ×になってるけど・・・
>>56 BCM570x でも 5705系のものは jumbo 不可です。Windowsドライバの inf を読めばわかる。
>>57 すんまそ、inf確認しました。
もれのBCM5703だったもんでてっきり・・・
Harmonetのカテ5Eは俺的にもベストバイ。 取り回しの悪い単線をあえて使うほど長い伝送はしない。 しかしHarmonetは売ってる所が少ないので、ついMCOとか買ってしまう。鬱
>>55 一般家庭内でならエレコムのCAT6で問題ないと思いますよ。
10mのものを使っていますが目に見える程の性能の低下はありません。
ケーブルに金かけるなら、NICをもっと高いものにした方が現実的です。
単線でCAT6だったら何でもいいよ!
62 :
不明なデバイスさん :04/01/26 00:14 ID:bhH/qAXJ
線よりもコネクタのほうが重要だと思うんだが。 てかなんでここの住人は6にこだわってんの?5eじゃ駄目なん、家庭用だろ。
63 :
不明なデバイスさん :04/01/26 00:32 ID:r81l7Ec5
>>48 値段的にって、ふつうはより線のほうが高いんだが。
漏れはハブとマシンの接続はPanduitコネクタとより線Cat5eです。
より線派だが、自分で圧接するときだけは単線にする。 より線圧接はイライラ棒だ。マジ気が狂う。 コネクタはパンドウイットまんせー。
D865GLCLKのオンボードNICってドライバを最新にしないと たまに、7KB/secになるよ・・・・1.000BASEかよ・・・・ ドライバを最新にして、デフォルトで400Mbps 割り込みを最低にすることで508Mbps ファイル転送がメインならデフォルトでもかまわないね。
66 :
不明なデバイスさん :04/01/26 03:30 ID:cbRRaEgx
以下の構成でWin98SEで使っていますた。WinXPインスコしたらLAN
カードGreen House GH-ELG32Bが劇遅になりますた。
色々BIOSいじって再インスコしていたんですが、APCIをdisableにした
ら速度が改善しました。 APCIがenableだとドライバが糞だったりすると
カードが腐るんですかね?
ASUS TUSL2-C
Celeron
[email protected] MEM: PC133/512MB
HDD: SCSI Segate ST336607LW
AGP:
VGA: RADEON 9200SE
PCI:は以下のカード
SCSI CARD: Takeram DC-395UW
LAN CARD: Green House GH-ELG32B (1000BASE-T)
Soundcard: Soundblaster Live Value
USB2.0カード: 玄人志向 USB2.0V3-PCI
CapterCARD: 玄人志向 ITVC16-STVLP
67 :
不明なデバイスさん :04/01/26 03:33 ID:GqZGUbGv
最近、インテルのパチモン全然見なくなってしまった。by秋葉
>>67 秋葉さん、報告乙。
ところで、どこの地域の話?
69 :
不明なデバイスさん :04/01/26 16:24 ID:lyRP+9lL
ごめん、漏れも単線がいい理由わからん。 同じケーブル太さなら、単線より撚線のほうが表面積多くて信号的には 有利だとおもうんだが…。 単線の有利な点は、押し切り式の圧着コネクタや110パッチがつかえて 接合面での品質のバラつきが抑えられることくらいだよね。 言い換えると、素人でもCat6の品質でケーブルを作ることが容易。 DC付近での減衰にしても、ケーブル太さ同じならそれほど差はないと 思うんだけど、けっこう違うの?100m程度で。
70 :
69 :04/01/26 16:32 ID:lyRP+9lL
GbEって、環境がよければ実質速度800Mbpsくらい出るんですか?
>>71 でません良くて600 普通は300ぐらいでしょう
73 :
不明なデバイスさん :04/01/26 18:04 ID:yrueZuXO
まずでねーし、そんな質問をしてるような人の環境じゃ 他の部分がボトルネックになって200Mでれば御の字だろうな
>>70 元々ツイストの足りない粗悪品ケーブルだと、それが問題になりやすい罠。
撚り線でも、しっかりツイストが入ってるやつなら、多少ほどけようが無問題。
>>71 メモリ間の転送なら990Mbpsくらいでますよ。
fileの転送ならHDDがボトルネックになるので
raidである程度解消するしかない。
通信などのオーバーヘッドがあるので、
50MB以上のデータでないとこの数字は出ません。
細かいファイルの転送はこれとdiskアクセスが大きな割合を占めるので
実際の運用ではよく見えないかも。
一般家庭でもノイズの多い環境だと10メートル以下のUTPケーブルでも、 単線か撚線かで差が出るよ。まあ保険とでも思って単線買っとけば間違い無いわな。
そんなにノイズだらけの環境だと、LAN以外への影響の方が心配だな。(w
携帯使って居る時点でノイズなど(ry
>>76 990Mって・・・マジ?
どんな機材、環境なら出るのよ。
ウソにしか見えない値だなあ。
940Mbpsなら
>>7 のリンク先の普通のPen4マシンで出てるよ
イーサーCABLEはSanwaSuplyぐらいしかCAT6、単線はまだ無いみたいだから、 現時点ではSanwaSuplyがBESTかも知れないけど、各社出揃って来たら評価は変わるのでしょうね。 淀新宿や秋葉原でもSanwaSuplyしか無かったです。
>>71 800Mbps→送信先は100MB/secの速度で「書き込み動作」をしなきゃならない
読み込みならまだしも、RAID0でもまず無理
>>83 可能か不可能かと、コスト的に現実的かどうかは別でしょ。
800Mbps=100MB/秒での書き込み、アレイの組み方次第じゃん。可能か不可能か、って
聞かれれば、線の速度としては可能だよね、って答えるべきだと思う。
その上で現実的にはお金かかるよーって話ではあるけど、71だって環境がよければって
言ってるし、あとは両端の機械の性能を詰めていけば済むわけで。
正味のところ、100BASE接続のクライアントがたった8台同時アクセスしただけでも容易に
起こりうる速度だよね。
85 :
不明なデバイスさん :04/01/27 07:45 ID:fqybGGAC
環境がよければ〜なんて抽象的な事いうからこんなことになる。 そんな事いっても各自が都合よく脳内変換するだけだろ。 予算が幾ら幾ら〜とかもっと具体的な事いえや
86 :
不明なデバイスさん :04/01/27 09:02 ID:FgUH4hLN
個人で出せる範囲の金額じゃ無いと絵に描いた餅だよね。
>>87 漏れ的には100マソ以内が趣味に掛けられる
年間予算って感じだな。自動車とか弄ると、何だかんだで
その位掛かってしまうし・・・
そういえば速度計測のときに皆HDDに読み書きしてるけど、 RAMディスクでやってる人っているのかな? 純粋なネットワークの速度計るんだったらこっちのほうが良いと思うんだけど…
>>89 まぁそうだけど、実用速度の方が意味があると思うから
メモリtoメモリは逆に意味が無いんじゃない?
てか、
>>71 の質問そのままならGbEは1000Mbpsちゃんとでるし出したし。
PCで出せるかって話になると32bit/33MHz のふつーのPCIじゃそこが
ボトルネックになって速度でないし。64bit PCIやPCI-Xは「個人」で
買えなくはないけど…それくらいやる香具師はDiskArrayぐらい組めっ
て感じだし…。
>>89 メモリははっきりいって遅いんで、メインメモリつかったRAMDisk
はやらんほうがいいです。純粋にネットワーク速度はかりたかったら、
/dev/nullあたりに叩きおとして捨てたほうがいいです。
netperfってどこにも書き込まないからメモリ速度にもHDD速度にも左右されずに、単純にネットワーク速度が計測できるよね?
>>92 もしも〜し、実行中のnetperf(とOS)はどこに存在するんですか〜?
あったりまえですが、メモリ速度には絶対依存します。
一般プロセスのデータバッファから NICのハードウェアバッファまで相当数のメモリ操作を行うので。
(プロセス -> カーネルへ移動、TCPとIPヘッダ付加、MACアドレス付加,etc..)
受信もしかり。
94 :
不明なデバイスさん :04/01/27 23:25 ID:fqybGGAC
メモリにも書かなかったらどこにも存在しないじゃないかw コンピュータの基礎を勉強しる!!!
プログラムがCPUのキャッシュに収まるって言いたかったのでは
sourceを読め。
>>93 さん。
1Gbps<-125MB/s(理論値)
I850(メモリ)<−1245MB/s(実測値)
I865(メモリ)<−2400MB/s(実測値)
メモリ(理論値)は、さらに倍ぐらいかな?
ロジック(チップセットおよび周辺)は(たいてい)もっと早いですよ。
スピード、一桁(10倍ー20倍)ほど違いますが、どう思います?
>>94 さん
コンピューター論は定性的でなく、定量的にね。
ところで、
ここのスレ見て○ルコのLSW-GT-8C買ったんですがちょっと問題が...
バッファサイズなんですけど、箱にも添付マニュアルにも思いっきり768KBと書いてある。
しかし、
チップスペックだと(誰か書いてたけど)768Kbit(=96KB)で、
(OEM元と思われる)SMC8508Tv.2のカタログでも思いっきり768Kbitと表示してある。
http://www.smc-europe.com/english/index.html (前スレでさかんに宣伝していた工作員の方々?)
これどうするんですか?
(そのうちこっそり変更するんだろうか?興味津々)
>>97 バッファ容量ってそんなに重要かな?
極端な話、クロスバースイッチ構造ならメモリなんて経路表と
FIFOだけで良い。8ポート分を満たす8フレーム分のバッファが
あるのだから最小限度は満たしてる。バッファに対してアクセス
出来るのは1度に1ポートだけで、バスのアクセス権をラウンド
ロビンで回してるから、他のポートに届くフレームはFIFO留置で
おあずけを食ってる。
例のハブのチップの場合はFIFOの深さが不明だし、内部バス速度に
余裕なさすぎ(瞬間最大風速で足りてると言われても意味はあまり
ない)わけだけど…。家庭用としては及第点じゃないかなぁ…どうよ?
100(σ^▽^)σゲッツ!!
101 :
99 :04/01/28 02:41 ID:QNHB0kcg
>>97 性能はさておき、商品として箱の「768KB」の表示はちょっとあくどいなと
思う。ただ、100BASE-TXの頃から「箱の表示のKB」は軒並みbitだったのでは
ないかとも思う。
MACアドレス数も理想的条件の最大値であって実効値じゃない。
普通の家庭環境ならMACアドレスの下位11bitまで見ればユニークだろうから
問題ないだろうとはいえ、ね。
NETGEARのGS508TからBUFFALOのLSW-GT-8Cに置き換えました。 で、XserveにPowerMac G4を6台ぶら下げてGigaBASEでがんがんレンダリングかけたら。 なんか画像ファイルにノイズが入るって報告が。 HUBが原因かどうか切り分け中。
>>102 HUBじゃないって。エラーが起きていたらTCP/IPのLayer2が
cheksumでエラーパケットを捨てるはずです。
考えられる可能性としてはHUBの性能が上がったか何かで
PCIバスの帯域占有率が上がりPCIバスが腐った。
>>97 NICから/へ流れるデータが、何回メモリを往復するか、なんですよ ^^
system領域とuser領域は分けておかないと保護できないので、デバイスから
流れ込んだデータは一旦メモリに書き込まれます(一回)。
user land で動くプログラムがそのデータにアクセスするために、system
領域からuser領域にコピーされます(読み出しと書き出し計二回)
ディスクに書き出す際はその逆が行われます(計二回)
メインメモリをディスク代わりにするメモリディスクの場合、そこからさらに
読み出しと書き出しが行われます(計二回)
で、ここまで読み出し4回書き込み3回。
補助記憶デバイスの遅さを解消するためのIOBufferとか間に挟まると、
さらに一回ずつ追加。
てわけで、ふつーにプログラム組んでると一桁程度の差はあんまり大きな
差じゃないんです。なもんで、最近は美しくないけどsystem側からUser領域
を直接触ってデバイスにデータを直接叩き込む巨大カーネルとかやられ始めて
ますけどね。
>>98 PCIバスはアドレスバスとデータバスがマルチプレクスされてるので、
データはためるだけためてドカンと吐き出したほうが理論スピードに
近くなります。まぁ程度問題ですけど^^;
細かい転送すると、速度は半分近くまでおちちゃうので、バッファは
まぁあったほうが速いですね。
>>97 768K bit per unit だから1ポートアタリでしょ。
でなければ5ポートの方がバッファ量多くなる。
>>105 が良い事言った。
バッファって各ポートの状況が一定でない時に
穴埋めしてくれるプールみたいなモノと思ってたんだけど
違うのかな?多ければ多いに越した事ないと思うけど・・
>>103 どうも1台だけノイズが入る端末が有る模様。
メモリかケーブルが原因っぽい。ケーブルが単なるCAT5だったのを5eに変更。
HUBを変えたとたんに顕在化するってことあるんだなぁ。
Buffalo LGY-PCI32-GT(チップはAltima AC1002)のドライバーってご存じありません
でしょうか?
・・・って付属してるだろ、って言われそうですが、実は YFS-CD という RedHat Linux
ベースのファイルサーバーに使いたいと思って購入したんですが、見事に動かない(泣)
#YFS-CD については
http://www.yano-el.co.jp/products/yfs-cd/index.html LGY-PCI32-GT の箱を見ると Linux動作確認済み、って書いてあったので、高をくくって
いたら泣きを見ました。
また、YFS-CD のサポート Network コントローラのところに「Altima AC1000」ってあっ
たので同系列ならまず大丈夫だろうと(^_^;;
とりあえず、Windowsに戻して、同じマザーボードでこのカードが使えることだけは確認し
ています。そのあともうず〜っとネットを探し続けていたんですが・・・。
あ〜あ。サポートしているカードを素直に買ってくるしかないのかなぁ。
100ではやはりちょっとストレスを感じたので、ギガビットに期待していたんですけど。
どなたかご存じの方、アドバイスいただけたらうれしいです。
>>105 さん
さてここで問題です。
”768K bit per unit”
を和訳すると、”XXあたり、768Kbit”となりますが、
さて、XXは?
1:ハブ1台あたり(unit)
2:ポート1基あたり(port)
ヒント:”ポート一基あたり”を英訳すると
per port
となります。
111 :
110 :04/01/28 19:02 ID:gm9jLx1O
製品のWebサイト見に行ったらブートイメージの 再コンパイル必要っぽいね。大変そう・・
>>104 さん
限界調査なら、わざわざWindowsなんか使いませんが。
(ハードやさんは特に)
(LANチップは設計したこと無いので何ともいえませんが)
あえてOS上で限界を調査するなら、このプログラムに賛同します。
「ポート速度ベンチっち」
>>91 さんの
”/dev/nullあたりに叩きおとして捨てたほうがいいです。”
の拡大版かな?
>> 99さん ”せっかく買った、ジャンボフレームも使える、○ルコハブ !” 気に入ってるんですよ。破格に安いし、よくやったなと。 ただ、悪意はなくとも、事実と違う(と思われる)事が書いてあることは、 (どこかの学歴詐称政治家と同じように、)(たとえ性能に問題が無くても) 普通は問題になります。 768KB!というだけで、購入する人もいるでしょうし、詐欺といわれればそれまでです。 (DRAM混載ASICなら、バッファは少なくても相当の性能は出ることは重々承知してますがな。)
駄目る子は本当にペパーダイン大学を卒業したのか??
>>104 さん
多分(普通のプログラムなら)何度もメモリ周辺を往復して(使用する人間は)いらいらするのでしょうが、
大きな事を忘れております。
(何度もメモリを往復してレイテンシ(転送開始までの時間)はどんどん増えていくでしょうが、)
最終的にはバッファ(メモリ)=>バースト転送となるので、
(他のプロセスを止めておけば)十分測定可能と思いますが?
つまり、これ。
>>データはためるだけためてドカンと吐き出したほうが理論スピードに
そろそろ私もしつこいですね。もう消えます。
(V)。。(V) ミ(・∀・)ミ
>>118 蟹チップは同じだね。
でもIOのはWOLに対応しているみたいだし
バッファローのとは基板のパターンは違うみたいだけど。
>>108 うちでは動いてますぜ。
Red Hat Linux release 9 (Shrike)
Linux ruriruri 2.4.20-20.9 #1 Mon Aug 18 11:37:49 EDT 2003 i686 i686 i386 GNU/Linux
tg3.c:v1.5 (March 21, 2003)
PCI: Found IRQ 10 for device 00:0f.0
divert: allocating divert_blk for eth0
eth0: Tigon3 [partno(AC91002A1) rev 0105 PHY(5701)] (PCI:33MHz:32-bit) 10/100/1000BaseT Ethernet 00:07:40:xx:xx:xx
tg3: eth0: Link is up at 1000 Mbps, full duplex.
tg3: eth0: Flow control is on for TX and on for RX.
Bus 0, device 15, function 0:
Ethernet controller: Altima (nee Broadcom) AC9100 Gigabit Ethernet (rev 21).
IRQ 10.
Master Capable. Latency=32. Min Gnt=64.
Non-prefetchable 64 bit memory at 0xe9800000 [0xe980ffff].
>>121 追記。オリジナルのkernel-2.4.22にtg3.cは入っている。ソース拾ってきて再婚パイルすれば
よろし。
# さすがATOK. 再婚(!=再コン)パイルかよ。
>>109 あまり聞かないけど
unit=最小完全数だから良いのでは?
シェアードバッファだから
1ポートアタリ最低768Kbit
意訳的に見てもこっちのほうが納得逝きやすいし、
数字も合うし。
>110,120,121 の皆様 早速ありがとうございました。動くんですね・・・。 ただ、実は僕はまったく UNIX 関係のことを知らない門外漢でして(一般的なPCユーザー)、 (そういう意味ではここに来るのさえはばかられる状態なのです・・・)はっきり言ってこ れらのコンパイル・インストールを読んでも、実際にどうやったらいいのかわかりません。 こういう手順の解説を、これ以上の説明なしにわかるのでなければ無理ですよね。 たとえばバッファローのドライバダウンロードのところに、 2.ダウンロードしたドライバを/tmp等に置きます。 3.ドライバを解凍 #tar zxvf ac1000.tar.gz 4.ドライバのコンパイル 以下のコマンドを実行し、ドライバをコンパイルします。 #cd ac1000 #make all ってありますが、/tmp ってどこだかわかりません。また、#cd ac1000 といったコマ ンドをどこに打ち込むのかわかりません。 YFS-CD はHDD にインストールせず、CD で動かす仕組みなので、HDD 上にプログラムを 入れるわけではないので、ドライバ組み込み自体、どこに組み込むんだ?という感じがして います。ふつうはエディタで modules.conf を開いて書き換えるのでしょうが、それもでき ないように思えます。 まだあきらめたわけではありませんが、やっぱりこんな環境(っていうか人)には無理??
>>124 はじめてのLinuxとかいうかんじの題名の本買って鯉。
>>124 無理。素直に正式サポートになっているハードウェアだけ使うべきだよ。
>>125 ,126
ありがとうございます。やっぱり無理そうですね・・。う〜む。
>>126 > 無理。素直に正式サポートになっているハードウェアだけ使うべきだよ。
後学のためにお聞きしますが、こうしたメーカー(YFS-CD の)のサポートに書いてある
NIC だとしても、結局ドライバはインストールしないと使えないんですよね?
そうだとすると結局、どこに入れるんだ、っていう問題が・・・。
#もちろんその点はメーカーにも問い合わせています。
>>116 の新しいバッファローのもののチップ(Realtek RTL8169S)に近いもの?(RTL8169)
もサポート対象になっているのですが、これもうまくいかないのかなぁ?「s」がつくとつ
かないと出また違うのでしょうか?
>>108 ドライバ入れても毎回、インストールしなきゃいけなさそうな悪寒、、、
CD から起動して、どこかに(どこに?)書き戻す機能がないと、、、
本を買って勉強するのもいいかもしれないですが、yanoのページで
推奨されてる NIC 買ってきて(パチモンじゃないIntel Pro/1000 MTとか)
刺したほうが幸せになれるような気がするなぁ
>>127 サポートに書いてあるドライバは CD の中に組み込み済み
なんだと思うよ だから起動時に適切なドライバがロードされるはず
それとこの手の CD起動 Linux は PC のメインメモリーに
揮発RAMディスクを作ってそこに起動時にカーネルやらなんやらを
おくんだと思う なんで揮発RAMディスクだからそこにNICをインスコ
してやることになるね
>>128 > ドライバ入れても毎回、インストールしなきゃいけなさそうな悪寒、、、
> CD から起動して、どこかに(どこに?)書き戻す機能がないと、、、
ですよね・・・。で、そうだとすると・・・
> 推奨されてる NIC 買ってきて(パチモンじゃないIntel Pro/1000 MTとか)
> 刺したほうが幸せになれるような気がするなぁ
その場合もドライバはどうするのか?、ドライバいらないのか、と。
ま、もともとオンボード(100BaseT)のは特に Linux のドライバを入れたりし
なくても動いたわけで・・・。
そのこともサポートに問い合わせてありますので、回答来たら転記させていただ
きたいと思います。
やっぱり最後は泣く子も黙る Intel 純正ですかね・・・(^_^;;
皆様、ドシロウトにおつき合いいただきありがとうございました。
あ、来てたら新しい書き込みが(^^)
>>129 > それとこの手の CD起動 Linux は PC のメインメモリーに
> 揮発RAMディスクを作ってそこに起動時にカーネルやらなんやらを
> おくんだと思う なんで揮発RAMディスクだからそこにNICをインスコ
> してやることになるね
そういう意味のことが、この製品を紹介していた雑誌の記事に書いてありました。
一度起動させるとほとんどメモリから読み出して動いていると。
でも、やっぱりそこにインスコっていうのをどうするのか、僕にはわかりません。
ありがとうございました。
皆が使っている。 もしくは開発者が自ら使っているのと同じNICを使え。 それが鉄板。
133 :
99 :04/01/29 00:09 ID:/L7PWe+R
>>123 心臓部のLSIのデータシートで768Kbit embedded SSRAMと記されているから、
バッファ容量はハブ全体で768Kbitだよ。
真実1ポートあたり768Kbitならセットメーカ自身が6Mbitとか768Kbyteとして
宣伝するだろうから、ポートあたり768Kbitという解釈は不自然だと思う。
>>133 いや容量的に1ポートあたり768Kbitで無いと不自然だよ。
768Kbit * 8 が正式容量。
渡る世間は蟹ばかり。
>>130 蒸し返すようで悪いですが、
そのオンボードNICは「ドライバ無しで動いた」ではなく
「CDのなかにそのNIC用ドライバが組み込まれていた」です。
つまり、あらたなドライバを組み込むためには、CDの中身を
一度HDDに書き出して、必要なドライバを組み込み再構成して、
改めてCD-Rに焼きなおす必要があるでしょう。
もちろん、他の方が言われるように、毎回RAMディスクに
ドライバを組み込む方法でも構いません。
Linuxについての知識、もちろんWindowsの知識も必要になりますので、
そのあたりはご自身で勉強してください。
137 :
16 :04/01/29 09:39 ID:IUYJK0yi
>>134 データシートのブロック図見ればパケットバッファメモリは1系統のみ。
ポートごとにバッファを分ける設計ならば、ノンブロッキング構造にする必要も無いので
per unitは1チップにつき、と読んだほうが正解だと思うな。
まあ、netperfで100秒連続転送しても平均970Mbps出てるんで、私としては大満足でつ(w
メルコギ蟹定価2,400円って・・・安すぎ。 1000BASE-Tでも蟹がせきまき(←何故か変換できない)するのか。
141 :
不明なデバイスさん :04/01/29 11:49 ID:k1xGJmcF
席捲? せ っ け ん っ て 読 む ん だ け ど w
143 :
130 :04/01/29 12:32 ID:m7B17CSE
>>136 よくわかりました。ドライバなしだと動かない、という当たり前の事実(^_^;;
このどっちかができないと、購入したボードは動かないということですね。
ありがとうございました。勉強します。
また次にトライする時は、まずメーカーに尋ねてみてから・・・(^^;;
144 :
:04/01/29 12:48 ID:2sbaiRtn
せ き ま き せ き ま き せ き ま き
>>139 エレコムとバッファローのボードはまったく一緒だね。
エレコムでは、JumboFrame対応のHUBを扱っていないせいか、
その部分に触れてないけど。
ちなみに、RTL8169S-32って発熱性が高いらしいけど本当なの?
FreeBSD で使える ToE 付き GbE NIC ないかなぁ... まあ ToE つき GbE NIC そのものが種類が少ないわけだが。
>>143 というか、ホントに/lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/net/にtg3.o無いの?
>>145 Pro1000/T ServerAdapterと比べれば可愛い方だと思う
折檻もの?
ここではまだ変換できないネタが通用するふいんき(←何故か変換できない)なのか。 2ch内田舎だな。
>>147 Pro1000/T ServerAdapterってそんなに発熱性が高いんだ。
>>146 FreeBSD の NIC ドライバでできるのは今の所 checksum offload だけ。
うはwwww二人も釣れてるwwww まさか釣れるとはwwwwおkwwww
154 :
不明なデバイスさん :04/01/29 14:25 ID:k1xGJmcF
やっぱ、GreenHouseのGbH-SWHUB すごい熱いね(手で触れるから) 50度程度だと思うけど・・・ PCIやバッファロー(Fanなし)と同じ程度かと思ったけど、ちょっと誤算だったな
>>147 いま中味を調べてみたら、tg3.o 確かにありました。これがあれば動く(はずな)んですか?
/lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/net/
の`uname -r`の部分にはなにか数字とアンダースコアが入ってますが。環境によって違う?
言われてみれば確かに、ほかにもチップの名前っぽいファイルがいっぱいあります。デフォルトで
対応していなくても、ここに必要なドライバを入れれば動く(可能性がある)んでしょうか?
バッファローのサイトから落としてきたドライバの中に、Makefile っていうのがあって、
ここにも
「install -m 444 ac1000.o $(PREFIX)/lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/net;\」
なんていう記述が見えます。でも、肝心の ac1000.0 っていうのがありません。ac1000um.c
というような名前のファイルが10個・・・。これをコンパイルとやらする?
ここまで見えたら、皆さんだったら簡単なんだろうなぁ・・・。
いいかげんLinux板の質問スレでも行ってくれ
>>157 >>147 さんですね。「無いの?」と聞かれたので調べたまでなんですが・・・。
でも、もう限度を越えましたかね。すみません。失礼します。
Intel PRO/1000 T Server Adapterと 3com 3C996B-Tって、どっちが高発熱なんでしょ? 両方お持ちの方がいたら教えてください。
逆釣り師なんて存在しない、結局釣ったやつと釣られたやつだけ。 尚、54人以上釣るとIGFAに登録されます。
>>161 PRO/1000 T Server Adapterは全然熱くなりません。
それに比べて3C996-T、3C996B-Tはものすごく熱くなる。
速度は3枚ともそこそこ出るけど、3C996-T、3C996B-Tは使うのやめました。
3comなら3C2000-Tがお勧め。32/33MHzだけど・・・
今買うならPRO/1000 XT Server Adapter勧めるけど。
>>163 161です。教えていただき、ありがとうございます。
ところで、PRO/1000 XT Server Adapterをオススメとおっしゃるのはなぜですか?
>>161 PRO/1000 T Server Adapterはバッファ768KBだけど、64/66MHzまで。
PRO/1000 XT Server Adapterはバッファ512KBだけどPCI-X対応
PRO/1000 MT Server AdapterもPCI-X対応だが、バッファ256KB
PRO/1000 DualPort Server Adapterはバッファ512KBあるけど、1ポートあたり256KB
チーミングするならDualPortは便利かも。
3C996-T、3C996B-Tはバッファ1MBで一番多く積んでるけど、発熱が×
>>165 なるほど、よくわかりました。重ね重ねありがとうございます。
>>168 intelみたいな安物を基準に
>NICがそんなに大容量のバッファ積んでるはずないだろう。
と言わないでもらいたい。
Alteon AceNICは512kB or 1MBのSRAMを積んでいるぞ。
LSW-GT-8Cがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! と言うことで、教えて欲しいのですが、 LGY-PCI-GTが販売されたら、買ってJumboFrameで使おうと思っているのですが、 LSW-GT-8Cは、9kのJumboFrameに対応で、LGY-PCI-GTは、7kのJumboFrameに 対応と言うことで、値が合っていないのですが、自動的に7kに調整されて通信が 出来ると言うことなのでしょうか? また、7kに設定されているPCから、1.5k(ノーマル)のPCへ通信した場合は、 1.5kに自動調整されて通信されるのでしょうか? 基本的なことで、「そんな事も分からないでJumboFrame使うなボケ-」と言われそう なのですが、そう言わずに教えて下さい。m(_ _)mペコリ
3k以下くらいの安いギガイーサカードならどのチップ積んだ奴がおすすめ? メインPCのマザーを変えたら3comの3c940がのってて サブPCのNICも変えてギガ化したい病に・・・
>>169 GbEレベルの処理をそんな大容量のキャッシュ積んでなにするんだ?
>>170 >LSW-GT-8Cは、9kのJumboFrameに対応で、LGY-PCI-GTは、7kのJumboFrameに
>対応と言うことで、値が合っていないのですが、自動的に7kに調整されて通信が
>出来ると言うことなのでしょうか?
NICドライバがゴニョゴニョして勝手に調整してくれる可能性もないとは言い切れないが
普通はデフォルトで1500固定
>また、7kに設定されているPCから、1.5k(ノーマル)のPCへ通信した場合は、
>1.5kに自動調整されて通信されるのでしょうか?
一般的にはNO、TCP限定なら(理論上は)YES
ttp://m.bsdclub.org/diary/d200401c.html#25-2-4 イーサネット自体にはpath mtu discのような仕組みは存在しない
スイッチもNICも、自分のMTUを越えるフレームを送りつけられたら黙って捨てる
多分こんなのはTCPでもまともに動かない(数字は設定MTU、SWは9k可):
PC(9k)---SW---(1.5k)ルータ(1.5k)---SW---(9k)PC
PC(9k)---SW---(9k)ルータ(1.5k)---SW---(9k)PC
これなら動く:
PC(9k)---SW---(9k)ルータ(1.5k)---SW---PC(1.5k)
>174 レスありがとう。すげー勉強になりましすた。 で、更に質問で恐縮ですが、 > これなら動く: > PC(9k)---SW---(9k)ルータ(1.5k)---SW---PC(1.5k) この場合なんだけど、ルーターのLANポートがJumboFrame対応でないと ダメってことですか? もしそうなら、ルーターのLANポートがJumboFrameに対応しているブロード バンドルーターって今現在、存在するのかな〜?
そうか、HUBが対応しててもルーターより上には届かないのか。 購入見送りだな。
うちは TEPCOのFTTHだけど PC1〜4 Intel1000MT (9K) --- LSW-GT-8C --- XR410TX2 (1.5K) --ONU XR-410TX2はセンチュリー製のルーターね でなんの問題も無く通信できてる
>>177 PC側からWAN側へのICMP(ping等)は無問題ですか?
あ、
>>174 のはブロードバンドルータを想定した絵じゃないです・・
>>177 みたいな使い方でも実際にはほとんど不便は無いと思います、理由は
・通信相手のMTUは大抵1500以下
・仮に相手がJumboでも、最近のブロードバンドルータはMSS clipなどと言われる機能を持っている
ので、TCPの場合MSS=1414等で抑えられる→1500バイトを越えるフレームは流れない
・万一MSS>1460で通信開始したとしても、(相手側がちゃんとしてれば)ダウンロードに関しては全く
支障はない
問題になるのはこんな場合です
・相手もJumboで、アップロードを行う(P2Pファイル共有で相手が同様の構成な場合?)
・ICMPやUDPの大きなパケットが送信される(DNSやストリーミングのサーバがある?)
>>179 ping -l 3000 などとしてみてください、デフォルトのサイズじゃ1500バイトを越えません
>>180 ねーねー。やっぱり良く分からない。
漏れも、ルーターは違うけど、
>>177 のような構成になると思っているのですが、
支障がないけど、1500を超えるフレームは流れないって意味が分からない。
ルーターが1.5kだから、JumboFrameを設定しているPCも1.5kで通信してくれると
言う考えでいいのでしょうか?
レベルの低い話をグダグダすいません。
>>180 > ping -l 3000 などとしてみてください、デフォルトのサイズじゃ1500バイトを越えません
えーと、そんなのやるまでもなくわかりきってるw
そうじゃなくて、普通?の人が家庭内でGbE-NICを買ってJumboFrame対応のHUB買って
問題ないか? ってことで、あんたの説明というか技術的な解説読むと
・JumboFrame対応HUB買うと、家庭内は速いけどInternet通信できなくなる
という意味かと思っちゃうんですよw
そんなことあるわけないし、
・100BaseHUB or GbE-HUB から 買い換えても何の問題も無い
ってことで、ぐだぐだ小難しい技術論されても困るってのw
だいたい、認識も間違ってる気もするし
相手に届くまで全ての中継箇所がネイティブにJumboFrameに対応するのは10年後でも
難しいと思うし・・・ あくまで、JumboFrameの恩恵が得られるのは家庭内(社内)限定
それを超えたら、普通の100Baseと同じってこと
>>181 TCPで通信開始する際に3way handshakeという手順がとられます、
その過程で双方からMSSが申告されます。MSS=MTU-40と思っていいです
こっちがMSS=9000 相手がMSS=1460とすると以後MSS=1460で通信を行い、
この場合パケットは1460+40=1500バイトを越えません(送受信とも)
(フレームって言い方まずかったですね、イーサのフレームだと1518バイトになります)
MSS clipというのは、pmtu blackholeを回避するための機能で、こちらの申告するMSSが
1414を越えていたら強制的に1414に書き換える機能です(機種によってはもっと小さい)
その結果パケットサイズは1454バイトを越えません。1454というのはフレッツ網のMTUです
PCは、自分が繋がってるイーサネットのMTUは分かります(というか、NICに設定された値
を信じます)が、その先に繋がってる別のPCやルータのMTUについては知りえません
NICを9kにしてあれば、同じスイッチに繋がってる他の機器も9k食えると思って動きます
>>182 わかりきってますかwwwwwおkwwwwww
>>180 に書いたようなケースで問題が出ることはわかりきってますね、
それなのに全く何の問題もないとは言えないと思います。分かってて使うのならいいんですが。。
フラグメンテーションが禁止されているパケットでなければ通信可能なのでは?
>>179 ping -f -l 3000 とかやってみて(Windows/DOSの場合)。
-f を付けないと断片化を認めてしまうことになるんで。
Linuxで-lとかやらないようにね。
>>170 >LSW-GT-8Cは、9kのJumboFrameに対応で、LGY-PCI-GTは、7kのJumboFrameに
>対応と言うことで、値が合っていないのですが、自動的に7kに調整されて通信が
>出来ると言うことなのでしょうか?
たぶん通信はできないと思うよ。
考え方としてはジャンボフレームを非対応のハブに流すときと同じ。
その場合はNIC側のインタフェース設定でHubが許容できる数値(7k)に設定汁ってことじゃないでしょうか。
>また、7kに設定されているPCから、1.5k(ノーマル)のPCへ通信した場合は、
>1.5kに自動調整されて通信されるのでしょうか?
TCPの通信であるならICMPで相手側の受け取れるIPパケットサイズ
(結果としてイーサフレーム長も)がわかるはずなので
1500byteのフレームで通信するかと。
でも、もしかしたらUDPを使って通信料が大きいものだとアウトってことがあるかも…。
UDPでフレーム長が大きいことは少なそうだからまず問題はないんじゃないかと思うんだけど。
186 :
不明なデバイスさん :04/01/30 14:37 ID:NAUiITOj
>>134 LSW-GT-8Cのバッファ容量だけど、768KByteが正しい容量。
根拠はMACチップのデータシート。
前スレでも書いたけど、Windowsはping以外すべてのパケットで DFが付いています。 Windowsを使っている人はルータで断片化されることを期待してはならない。 他のOSはおそらくこんなことはしていないと思う。 ホストは576byte以上のデータグラムを受信するように要求されていない。 UDPではアプリケーション側で512byte以下に制限していることが多い。 (RIP,TFTP,BOOTP,DNS,SNMPなど) ただしNFSは8192以上を許容していることが多い。 Windows以外の人は安心してよいと思います。
win3.1の頃からLANを扱っているのですが、1000baseは未だ未体験です。 NICとスイッチングHUB、これは買うのやめたほうがいい、買うならこっちが安心、 というのがあるようでしたらぜひ御指南ください。 近所にある店はコレガとかメルコしかなくて店員が手ぐすね引いてまってます…。
あ、書き損じましたが、 環境は、win2000とXPです。なにとぞ・・・。
なんだかサッパリ分からなくなりますた。(;´д⊂
>>186 >>LSW-GT-8Cのバッファ容量だけど、768KByteが正しい容量。
>>根拠はMACチップのデータシート。
チップ名は?
データシートはどこに?
(わかりやすくお願い)
>>187 Windows使ってる香具師多くない?
実際問題出てないみたいから良いけど・・
>>187 >前スレでも書いたけど、Windowsはping以外すべてのパケットで
> DFが付いています。
んなこたーないっしょ。
なんかGbEのJumboFrameに大して思いこみで書き込んでる 馬鹿がいるみたいですね 何考えてんだか・・・ これから買うなら何も無理して非Junbo買う必要もないでしょう 流れに逆らってもしょうがないし
>>186 >>134 は、786Kbit x 8 って書いてあるから、合計768Kbyteなんじゃないか?
問題は、Port当たりかどうかって話になると思うんだけど。
198 :
不明なデバイスさん :04/01/30 19:18 ID:WkL1EpZF
ヨドバシでLSW-GT-5Wってのが茶箱入りで\5980 で売ってるんだが、これって買いですか?
>>195 スマソ。PMTUDの設定が出来ることは知ってたが、
その仕組みまでは理解してなかった。。。
1000BASEでWAKE ON LANに対応してるのってIOのETG2-PCIくらいですか? 他になにかありますか? 今日、近所のヤマダ行ったらレクトンの蟹の新しいやつ(箱が小さくなってた) が売ってて、箱の表にはWAKE ON LANって書いてあるんだけど、裏の説明見ると 対応してる感じじゃなかった。
201 :
16 :04/01/30 21:23 ID:9Cx2HAi2
>>186 >>191 >>192 >>197 http://www.f3.com.tw/ ここからFSG8のデータシートを落として嫁。
FSG5/8 has an internal packet
buffer memory of 768 Kbits in size and an
address database memory that may hold up to
8K unicast addresses.
Utilize fully non-blocking shared memory
architecture using 768Kbits embedded SSRAM
and flexible buffer management scheme.
と書いてあるじゃないか。
その上、Page 3 of 39のブロック図もよく見れ。
Buffer Management Unit (BMU)の背後にPacket Memoryが省略記号なしに1個あるだけ。
Page 30 of 39にはBuffer Managementの説明が載ってるが、
そこでもポート単位でバッファが扱われてるという記載は全く無い。
その他にメモリが存在するとするならGMAC内のFIFOバッファかな。
しかし、パケットバッファ以上に大容量のFIFOを積む設計なんてするかな。
バッファロに電話して聞けば分かるだろ
203 :
16 :04/01/30 22:16 ID:9Cx2HAi2
>>203 甘いな。そんな簡単に聞けないぞ。なぜなら電話はいつも繋がらないから・・・
>>200 PCI 2.2でなら、対応しているやつなんていくらでもある。
NG : PC1(9k)→LSW-GT-8C→PC2(1.5k) OK : PC1(1.5k)→LSW-GT-8C→PC2(9k) イントラネットではこういう解釈でいいんですかね?
207 :
不明なデバイスさん :04/01/31 16:29 ID:ZroPyTAm
>>206 お前はOKの構成で単方向通信でもするつもりか?
>>198 LSW-GT-5Wバルク、祖父にもあった。
仕様・外観などは、LSW-GT-8C の 5 port 版にしか見えない。
>>206 5ポト版だと3ポト埋めてちょうどいい感じ。
4ポト埋めるつもりがあるなら8ポト版を買ったほうがいい。
予備として空ける2ポトのうち、1ポトはテスト用。
あと1ポトは将来のカスケード用って感じかな。
ADSLモデムにBBルータを収容するならそれだけで 3ポト使う
可能性があるので、8ポト版の方が遊べると思う。
>>169 流れが読めない奴だね。IntelのNICに乗ってるバッファ容量と
単位の相違が主題だろうが。
このスレ読んでるとGbE導入する気がなくなってしまう…
>>212 よっぽどへたれな機材で無い限り200MBPSは出ると
思いますよ。ファイルのコピーに1分かかっていたのが30秒で
終わるわけだ。それが幸せか、幸せでないかの違いですね。
200MBps=1600Mbps
>>214 馬鹿すぎw カロリーといっしょくたにしてるのかw
BPS=バトル プログラマー シラセ
イロイッカイズツの会社じゃないのか?>BPS
今度バッファローから出るLGY-PCI-GTってエレコムのLD-GT32/PCIと同じ基盤ですよね。 (バッファローのやつはコンデンサがひとつ少ないみたいですが。) 性能も同じと考えていいですかね? LGY-PCI-GTはJumbo Frame、PCI2.2でのWOLをうたってますが、実はLD-GT32/PCIにも 同様の機能があるんでしょうか?
>>222 ギガニはジャンボフレーム使えないって報告なかった?
224 :
不明なデバイスさん :04/02/02 01:07 ID:JLxvWGPg
てゆうか、それ以前に蟹は使い物にならない。 安物買いの銭失いとはこのこと。 もしくは、貧乏人は泣きを見る。
>>218 >>221 お前ら懐かしすぎ。で、ウツロの町の扉はいつ開くんだ?
>>223 jumbo frameが使えないなら、BCM5705とかのほうがましだな。
226 :
218 :04/02/02 02:42 ID:6rpPhZRX
いやそれがiモードかなんかでリニューアルされたらしいぞ?>ウツロの町 偽蟹はPowerMacでも動くからなあ、一応。SawtoothだとPCIバスそのものが 遅くてオンボードの100BASE-TXと変わらない速度らしいが。
227 :
不明なデバイスさん :04/02/02 02:56 ID:Qwt9h65M
蟹で十分 sambaで20mb/sで満足してます! rtl8169s
なんでこうも単位をちゃんと書けないやつが多いんだ?
229 :
不明なデバイスさん :04/02/02 05:56 ID:pCB3jtbs
>>223 ママンオンボードのintelの82540EM <−> 疑蟹
これでJumboは効く。スループット↑になり、JumboがOffの時と明らかに異なる。
手持ちのGbE NICの設定項目は
Altimaの1002では細かにバイト単位で4K(4088?迄:大きくしすぎると設定エラーが出る)、
intelはオフを含めて4段位階(4088、9014、16128)
欺蟹はOn/Offだけw
いずれ蟹もドライバで改善されると思うが・・・・。
231 :
不明なデバイスさん :04/02/02 11:12 ID:5HoRaJ3F
>>229 ミリビットってナンだ?
1000分の1ビットか?w
一秒あたり20/1000ビット=一ビットあたり50秒 たぶんRFC 1149と同じくらいのスループットだな
BUFFALOのNICって円筒形のコンデンサが沢山乗ってるけど IOのって一つも乗ってないよね これってどっちが良いの?
>>225 いまでもムーンストーンの発売を待ち望んでいますが何か
ファイヤークリストリス?
ここでGbEをまとめます。 ウツロの町の地下とブラックタワー>ブラックオニキス テンプル>ファイヤークリスタル、魔法使い登場 ゲート>ムーンストーン、僧侶登場 アリーナ>ジェムワールド、育成型戦闘ゲーム
>233 どっちもダメかな…
BuffaloのAltimaチップの奴はマジで熱すぎ。 負荷を掛け続けるとボード自体を認識出来なくなってブルーバックか、良くて反応無しで接続切断。 速攻ゴミ箱行き、これならまだ戯蟹の方がマシ(´Д`) まぁPro1000MT買って来たけどなー。
F・A・Q・! F・A・Q・!
CardBus用のGbEカードってある?
で、結局どれが一番良いの?
>>241 庶民: ギガニ
中流: PRO1000MT
上流: PRO1000MF ServerAdapter
金持ちは光ケーブルですよ。メタルなんて使いません。
金持ちなら1Gbps広域イーサネットサービスに入ってるんだろうな? そして有り余る帯域と無限に使えるVLANの設備を使って2ch、これ。
金持はIXに直接ピアリングしていますが何か?
金持ちと浪費家は違うぞ
アイオーとプラネックスのギ蟹1枚づつ買ってみたけど 貧乏な漏れにはこれで十分だな。 2つの違いはない。安い方でよし。
247 :
225 :04/02/03 01:48 ID:rcfnnNDI
>>226 一瞬、iモードでムーンストーンが出たのかと期待してしまった。おれが欲しいのはウツロの町の外なんだよっ。
>>234 よ、おれも待っているよ……
>>240 CardBusもminiPCIも、多分、ない。
CardBus-to-PCIブリッジを買って、そこにGbEを差すと動くかもしれんが。
#素直に間違えたって認めればいいのに、釣りとか言ったのが最高に寒かった。 #俺だったらみえみえの嘘で上塗りする方が最初の間違えより何倍も恥ずかしいけどな。
オンボードのGigaLANの設定項目にJumboFrameのオンオフの項目は無くて、 代わりにJumbo MTUの設定項目がありデフォルトで1500が設定されています。 最大9000まで設定出来るようです。 これがJumboFrameの設定項目ですか?
そ
252 :
249 :04/02/03 04:50 ID:l8xT8M3y
そうなんですか?
そうです
じゃあ3comはMaximum Frame Sizeの項目が JumboFrameに該当?
おまいら、ギ蟹は最新ドライバで ジャンボフレーム 2 〜 7KB 選べますよ
256 :
249 :04/02/03 12:25 ID:l8xT8M3y
どうもありがとうございます。 メルコGIGA静音HUBで試してみようと思います。
>>237 どっちも駄目なの?
よくコンデンサが爆発するとか聞くから
あの円筒形のコンデンサとか無いほうが良いのかなと思ったんだけど。
>>257 >どっちも駄目なの?
どっちも蟹だからって言う意味じゃないの。
IOのはチップ型コンデンサたから熱には強いんじゃないだろうか。
>>258 そうなんですよ、チップの性能がどうこうと言うんじゃなくて
あのコンデンサがどうなのかっていうのを聞きたかったんですよ。
やっぱり円筒形じゃないやつの方が良いんですね。
となるとチップは同じだからIOの方が良いかな。
マザーの場合だとマックはG4世代でほとんど円筒形のコンデンサが見当たらないよね。 intel系はどれもいっぱい載ってる。あれはコストの問題で採用されないのかね・・あんまし詳しくないけど。
DOS/Vマザーが電解コンデンサ使えなくなったら値段が1.5倍は上がるよ。
バッファローのLSW-GT-8CのF3チップって聴いたことないんだけど、 メジャーなチップメーカーなの?
mainboard onboardのi82540EMでJumbo FramesをPC1,PC2共9014Bytesに設定して LSW-GT-8Cを通してnetperfでスループット測定したら、0.33Mbpsになります。 PC1,PC2のどちらかor両方共Jumboをdisableにすると約300Mbps出ます。 どこか設定がおかしいのでしょうか?
264 :
248 :04/02/04 00:05 ID:decJA9Rl
しかしLSW-GT-8Cは熱が凄いね。 ファンで風を当てたほうが良さそう。
266 :
16 :04/02/04 01:34 ID:ayd6hDWR
>>266 970Mbpsって凄くないですか。
linux to linuxですか?
Win to Winですか?
268 :
16 :04/02/04 17:43 ID:ayd6hDWR
271 :
16 :04/02/05 00:12 ID:f59Jkl/J
>>270 REGEDIT5
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters]
"DefaultReceiveWindow"=dword:00020000
"DefaultSendWindow"=dword:00020000
"LargeBufferSize"=dword:00008000 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters]
"TcpWindowSize"=dword:00023000
コピペしてテキストエディタで保存、んで、拡張子をregにすれば
直接インポートできまつ。
マザーにオンボードの GbE(ASUS A7V8X/BCM5702?)と LSW-GT-8C にしたんだけど PCのケース内がアイドル時で+5度ぐらい あがったんだけど これって普通? 動作時だと10度ぐらいも違うし、、、 100Base にもどそうかなぁ
>>198 >>208 で、LSW-GT-5Wって何者なの?ホントにLSW-GT-8Cの5ポート版?
値段安いんだから誰か買ってきてレポしてよ〜。放置しないでさ〜。
>>273 ポート単価的にはLSW-GT-8Cとほぼ同じだし、
LSW-GT-4W/5W/8Wは(明記されてないが)どうもVCCIクラスAくさいので、
(メルコの場合はもしクラスBなら、これでもかという位広告に書き立てるだろうw)
もうひとつ手が出ない罠。
祖父で見たけど、 ジャンボフレームは対応してないみたい。 ただの5ポートハブっぽい。
277 :
不明なデバイスさん :04/02/05 11:11 ID:fr40RG5j
>>276 え?
パッケージのシールに「ジャンボフレーム対応」って誇らしげに
書いてあったぞ?
なぬ! 見落としたか?!
>>271 WinXPやWin2Kは先頭の「REGEDIT5」を
「Windows Registry Editor Version 5.00」にしないと
インポート出来ないみたい。何故だか知らんが
>>281 LSW-GT-4Wじゃん。5Wなんてバッファロー作ってないぞ。
値段付けしているポスターが間違ってるだろ?
ええと、ずいぶん前に
>>108 =124=127=130 というような初歩的な質問をさせていただいた
者です。
メーカーサポートに聞いても、やはり「サポート外のは動かない」という回答が返ってきてほっぽ
っといたのですが、先ほど、これで最後と思ってトライしたところ、動くようになりました!
その YFS-CD の config に入る画面があって、ネットワークの現在の設定というところを改めて見
たら「マニュアル設定」というのが・・・。
ここにも当該チップ(Broadcom Altima 1002)というのはなかったのですが、一番近いものと
いうことで、Broadcom NetXtreme Gigabit だったかな、そんなのがあったので(メーカーが同
じというだけで選んでますが(^_^;;)、それを選んだところ教えていただいた例の「tg3.o」という
のが選ばれました、というような表示が・・・。
そのあと再起動しても相変わらず「Unsupported Card」みたいな表示は出るものの、このカード
を使ってあっさり接続できるようになりました。
まだ GbE のハブがないので肝心のスピードの恩恵にはあずかっていないのですが、一歩前進という
ところです。LSW-GT-8C にしようかな、とも思っていたんですが、うちの環境だと LSW-GT-5W で十分かも。お安いし(^^;; 祖父地図にはまだ在庫ありになってますね。
ともかく、アドバイスいただいた方には心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
#メーカーサポートについて、初心者がちょっと考えて気がつくような、これくらいの設定のアド
バイスができんのか?とも思いましたが・・・。
285 :
不明なデバイスさん :04/02/05 22:01 ID:BY1Gkptm
GT-5Wゲットしてきた。 今からテストする。
LSW-GT-8CとGSW04AL-HUB(ジャンボ非対応)と比較してみた。
環境は、
1st TigerMPX-4M AthlonMP 2800+ Win2KPro 2048MB 82544
2st TigerMPX-4M AthlonMP 1800+ Win2KPro 1536MB 82544
レジストリ設定は、
>>271 を設定し、PROSETでジャンボ(9014)ON/OFFで計測。
使用ケーブルはCat6 1.5mと1.5m
ソフトはnetperf-2.1pl1
LSW-GT-8CジャンボONで 984.30
LSW-GT-8CジャンボOFFで 753.612
GSW04AL-HUBジャンボOFFで 804.78
ジャンボOFFで、GSW04AL-HUBが早いとは思わんかった。
287 :
285 :04/02/05 22:26 ID:BY1Gkptm
げ。 予想外の事態が!! 3comのドライバが9000までしか対応してなくて Intelの9014を受けられない・・・。 ちょっとマシン変えてみるべ・・。
288 :
285 :04/02/05 22:41 ID:BY1Gkptm
む?? 変えても通らないぞ?? どうなってるんだ・・・・?
289 :
285 :04/02/05 22:48 ID:BY1Gkptm
8972byteを境にパケットが通らない・・・。
290 :
16 :04/02/05 23:11 ID:f59Jkl/J
>>289 うちでは問題無いっすよ
ただ、Pro/1000MTと996-Tで計ると480Mbpsしか出なくなった…
今Nettuneで9014と9000の設定を組み合わせて検証中。
しかし、Web鯖なのに、リブート掛け捲る漏れ(w
どうやらマシンがおかしかった模様。 リブートして復活! とりあえずIntel同士で948出た!
292 :
16 :04/02/05 23:38 ID:f59Jkl/J
>>291 おめ。
やっぱりうちの996-Tでは500Mbps以上でない…
E7500で使ってたときには900Mbpsを超えてたような気が。
もしかしてServerSetLC-T+Celeron1Aって環境が問題なのか?(^^;
293 :
285 :04/02/05 23:56 ID:BY1Gkptm
>>292 何でだろうね??
レジとか狂ってるのかもしれないね。
295 :
263 :04/02/06 01:30 ID:miqA0hgE
>>16 =
>>266 さん
有難う御座いました。レジストリを設定して約700Mbps出ました。32bit-33MHz PCIでここまで出ればまあ満足です。
ちなみにJumbo disableでは380Mbpsでした。やっぱりJumboは偉いですね。
>>285 LSW-GT-5W のVCCIクラスはいかがでしたでしょうか?
イーサのドライバ画面でJumboFrame設定するのと MTUをNettuneなどで変更するのと違うの?
>>298 レスどうもです。
店頭残ってたら買ってみようかな。
>>297 NICによっては同じかもしれんが普通違う。
ドライバで指定した値は「1フレーム受信/送信に必要なドライバ内部のバッファサイズ」にも関係する。
Nettune などで指定する MTU はドライバ内部バッファサイズとはほぼ無関係。
ノ>刀 に二 ̄} くヽ, /} 「¨L、-‐┐ 「¨! 用牛 _,ィ'´ ー‐┐O ノ丿 `゙ /丿 に゙ ┌'´¨}ノ !| に|コ ーj一 ヽヽ/ 丿 ,ヘ/ / ,ヘ. _ノ / | | に二二} Lj -┴ヘ / ノ / `ヽ、,> L二./ ヽ、二二} ヾ;、 (.) _____ `ヾヽ、 /i ! \ ,r''´ ,ォく ̄^ 〉、 \ f !j ヽ, / / ノ ! /.{ } ヽ, { ’ ヽ / し' ノ、 , -、 { `′ ) ,-‐、 ,r',ニ;、 ヽ '==ョ ) { ヾ;、. _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ ,! 「リ⌒( ゙ .'人 ) ノ ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, } / /| `ャ'゙ `7゙ }ヽ, r〈 / ( 'ー')j/ ヾj jツ i /,ゝー 〈. f! j. ヽ,0 ()ノ .!、{ _,.>、\,ノ [`〔」ノ `'ー'゙ { `'77''゙ ,ij/ _,.>-く, ,ィ `I~_,,.ノ^ー′ `'y′ [二ゾ ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ f´ 〉 } (〈 / .! ( 蟹. REALTEK ノ ヾー、, ∠TEK } } / {`ー--‐''´ ノ ├-------------f ├---――-----‐f { | jr‐-、, ,.┘ ! j / ヽ、 .,.く ヽ. ,.イ / /´~`!,. { ゙ヽ. ヽ、 / ! ,f ,r′ j兀!\ ,) `j'tァrイ|. | ノ / /´ f
5Wも正式製品にして白箱で売ればいいのにな。 まあ漏れは安く手に入るなら茶箱でも大歓迎だが。
想像: 我々が人柱になってレポを上げて ここを見てる社員が行けると踏んだら白箱デビュー。
>>300 どうもです。
両方指定しないと最大のパフォーマンスは引き出せないと言う事でつか?
速度レポートしてくれる人はMTUやRWINなどの値もさらして( ゚д゚)ホスィ…
306 :
285 :04/02/06 16:49 ID:INebZaU2
>>304 普通はドライバの設定だけで jumbo frame は使用可能。ドライバで指定した値が MTU に自動的に適用される。
何かの都合で MTU をちょっと小さめにしたいときだけ Nettune などで設定すれば良し。
w2k環境で、コレガの GEther PCI-32 を使用して nyをやると1時間くらいでネットワークが切れる。 他のパソコンの共有も参照できなくなる… 仕様なのか・・・?
>>308 新しいドライバ入れてしばらくは平気だったんだけど、うちも切れるようになった。
>>310 あらま。 それは w2k環境でですか? 新しいドライバは観るとXPしか更新してなかったので 導入してない状態です。
jumbo frameとNetBEUIって両立出来なくない? jumbo frame有効にしてNetBEUIで共有できている人いますか?
313 :
16 :04/02/06 22:54 ID:ng4c1Pzu
>>312 たぶん駄目。
NetBEUIは過去との互換性の為に実装されているので無理もないかと。
なんでダメなの? データ部が1500バイト以下で出す限りは何も問題は起きないはずだが・・・ NetBEUIの最大フレーム長はいくつだ
>>297 普通MTUが1500以下の場合は、OS側の設定だが、
MTUが1500以上の場合は通常NICのレジスタを変更
しないとダメ。
316 :
16 :04/02/07 02:26 ID:paVfzfPt
>>314 NetBEUIは古いプロトコルなので、Jumboframeによって拡張されたフレーム長に対応しない
実装になっているのではないかと推測します。
あくまでも推測ゆえに「多分」なわけで。
機会があれば実験してみまつ。
317 :
296 :04/02/07 02:33 ID:gMrbOJTE
>>299 とりあえず購入報告。
九十九のLSW-GT-5Wはまだまだ残っておりました。
電源内蔵じゃなくてACアダプタなのね。
318 :
285 :04/02/07 09:15 ID:vBoaTjT+
くそー! 祖父地図にやられた バッファロー LSW-GT-5W(1000Base-Tハブ,5ポート,茶箱入り) 4,979円 在庫限り。決算大特価。7日(土)から販売予定。
>>318 祖父地図通販には前からあったぞ。値下げしたか?
320 :
285 :04/02/07 09:30 ID:vBoaTjT+
>>319 値下げだよー。
漏れ店頭で5980だった・・・。
WinXPのMTUのデフォルトって何も設定しないと 1500なんでしょうか?
ELECOMのLD-GT32/PCI買ったけどバッファローから今度出るやつと全く同じだった。 写真では微妙に違ってたけど、実物は同じだった。 WOLも使えた。
LSW-GT-5W買ってきた これってLSW-GT-8Cの5port版ですな。 マニュアルも共通だし コントローラ・PHY・コンデンサ等は前スレで報告されたもの と同じ。
>>320 値下げマンセー
祖父地図通販でポクも1個注文したよ。
今朝6時頃に残24個だったのが、いま見たら14個。
田舎もんは急げ〜
LSW-GT-5Wは、VCCI class AとかBってかいてありますか? ・【用語説明(ネットワーク ハブ)】VCCI Voluntary Control Council for Information Technology Equipment の略。 電子機器から発生する妨害電波を抑制する目的で、1985年に設立された協議会です。 VCCIでは、妨害電波の放出を国が規定した基準以下に抑えるよう自主規制を定めており、 この規定に合格した製品にはVCCIマークのシールを貼ることができる。 VCCIの規定は工業向けのクラスA、住宅向けのクラスBの二種類があり、クラスBのほうが 厳しい規定となっている。
327 :
326 :04/02/07 19:43 ID:kWI/DAJN
Q. VCCIの規格を取得していますか?【ハブ全般】 A. 製品により異なります。以下をご参照ください。 【VCCI ClassA規格取得製品】 LSW10/100-24NWS LSW10/100-16NWS 【VCCI ClassB規格取得製品】 LSW-GT-8C LSW10/100-24HW LSW10/100-16HW LSW10/100-8HW LSW10/100-8NWP LSW10/100-5NWP LSW-TX-16NSR LSW10/100-8NWS LSW-TX-8NS LSW-TX-5NS LSW-TX-16NP LSW-TX-8NP LSW-TX-5NP LSW-TX-8EP LSW-TX-5EP LSW-TX-5EPB LGH-M8P LGH-M5P 【VCCI規格を取得していない製品】 LSW-GT-8W LSW-GT-4W LSW-TX6GT2 LSW10/100-8PW LSW10/100-5PW
328 :
不明なデバイスさん :04/02/07 20:23 ID:51u0lGZZ
LSW-GT-5Wのつかいここちほどうよ まじめにうごく?
うん でもコンデンサには注意しとこ
なぜLSW-GT-5Wは、LSW-GT-8Cの単純な5ポート版なら、 素直に型番をLSW-GT-5Cとしなかったんだろうか。 VCCI-Bちゃんと取得してんのかとか、ほんとにJumbo対応なのかとか、 チプが1世代古いんじゃないかとか、 いらんこと気になって眠れなかったじゃないかよヽ(TдT)ノウワァァン
そういえば LSW-GT-5Wのマニュアルには初版2003年8月26日 基板には"3003"という印(2003年30週製造?) いやに古いんだけどこれってどういうことだろ?
SMCのほうの在庫処分とか。
LSW-GT-5W今日買ってきた。 MSI 845PE Max2-FIRのIntel(R) PRO/1000 MT Desktop Adapterと GIGABYTE 865PE 8PENXPのIntel(R) PRO/1000 CT Network Connection の両方MB上にのってるやつでテストしてみた。 jumbo frame両方有効で870ぐらいが両方無効で935まででた。 どっか壊れてる?
336 :
不明なデバイスさん :04/02/08 14:10 ID:3EKt2HhB
祖父地図通販のLSW-GT-5Wはもう残り少ないみたいだ 遊びで使うには十分だ 価格は大体SMC8505Tの4分の1だ SMC8505Tは5番ポートの右、8ポートモデルなら残り3つがあるあたりがべこべこするらしい。 筐体は8ポートモデルと共通の模様とのこと。 LSW-GT-5Wもおなじか?
>>326 同じ。というか確かにベコベコするw
ちなみに基板は違う。
338 :
337 :04/02/08 14:16 ID:j/Cg4Xl9
LSW-GT-8Cの内部写真撮っておいたんだけど、うp希望者いる? いたらうpローダおしえて(゚Д゚)ホスィ 今更いないかw
340 :
不明なデバイスさん :04/02/08 17:09 ID:F1vwL8AK
B地区コネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
0007E9って表示が見えるIntel 1000MTバルクってもう買っても大丈夫? IntelのNIC欲しいんだがまたパチモンに騙されるのは嫌・・・
Netperfで↓のエラーで終わっちゃうのって、何が悪いの? TCP STREAM TEST to XXX.XXX.XXX.XXX netperf: data send error: No error len was -1 4台使って全台でServer/Client入れ替えながらテストしてて、 ある1台だけ、ServerになってもClientになってもダメなマシンがあった。
346 :
339 :04/02/10 02:05 ID:RmFu9cnD
>>346 LSW-GT-5Wとほぼ中身一緒だね。
ポートとコンデンサの数以外は。
>>347 最初、5ポートで販売しようとしてたけど、他社(IO)が8ポートで出す情報が
入って、急遽、8ポートへ切り替えた。
5Wは、作っちゃった第1ロットを闇販売したものと思われる。
349 :
16 :04/02/10 17:11 ID:JyU2Upom
>>348 SMCが開発製造しているみたいだから、それはないと思うぞ。
業務向け扱いで出すつもりの商品を、急遽一般向けに販売開始したか
SMCとの契約問題から、そんなのが理由くさい。
IP Over Firewire を win2000 にものっけて!そしたら当分GbE買わんですむから。
PCI-EXPRESSでメタルの10GbEが出たら メインマシンをサクッと作りたい
>>346 神奈川(横浜)にお住まいのAsahiNetの方ですね
>>350 >>352 遅い。
1394a(400Mbps)は、へたをすると100Mイーサネットより遅い。
1394bでも、ケーブルの勝手もあるから、100Mイーサさえ代替できんね。
>>352 どこかの記事でレビューしてたな。
データリンク層をハードウェアで持ってないから、けっきょくドライバ側でソフトウェア処理。
割り込み&CPUモード遷移頻発状態でCPU時間も食って、その上実行転送が遅いそうだ。
>>356 よくわからんが、
データリンク層=IEEE1394のデータ転送になるんじゃあないの?
FireNetでも、せいぜい200Mbpsか スレ違いだが、まぁここの住人の多くが興味を持ってる話題ではあるな
360 :
346 :04/02/11 20:05 ID:g3KIPenw
>>353 残念だが大きくハズれているんだが...
なにか用でつか?
>>358 あーいや、EtherのMAC層だった。そのレビューではEthernet over 1394だったんかな。
>>359 TCP/IPと1394ってマッチングが悪いんかな?
>>361 うーんだとして、Ethernetフレームを流す意味がわからん(^^;
ATMだとかFRだとかTokenだとか、データリンク層がEthernetではないものは
大いにあるし・・・
rfc2734でつね。斜め読みの結果、IPデータグラムをそのまま乗せてるようです。 ちゃんとARP相当の1394 ARPが用意されてまつ。
難しいことはよくわからないが、 俺はIEEE1394で2台のPC(WinXP)でファイル共有してる。 片方がVIAチップ、もう片方がnForce2のMCP-Tなんだけど、 ファイルコピーで大体200Mbps位でてるよ。
GbEだと32bitPCIでさえ、300Mbps程度は出るから、使いどころが微妙だね。 1394ケーブルで接続するのは手軽だから、前面1394ポートの付いたデスクトップPCとノートPCとで データのやり取りをするような用途ではまあまあ使えるかもね。
単純なHDDとの接続には意味はないんじゃないかなぁ >GbEで十分すぎる なので、各種1394周辺機器がIP対応になることによって 専用ソフトなどを使わなくてもブラウザからアクセスするだけで webベースで機器の設定、内容確認ができて、さらにネットを介して操作できるとか そっちじゃないかと。
ただ、1394の機器が繋がるホストコンピュータにルーティング機能が必要になる罠
LSW-GT-5Wってまだあるんかな?
3Comチップってか、Marvelチップと言った方が・・・
373 :
不明なデバイスさん :04/02/12 18:30 ID:5Q7tUP+S
>368 カクタ祖父でも売ってた。 昨日買ってきた。\4,980
374 :
369 :04/02/12 20:15 ID:nDUMCUqk
祖父京都店で今日買っ(以下同文)
375 :
不明なデバイスさん :04/02/12 23:49 ID:8mtKxH01
>>368 さっき錦糸町のヨドバシ見てきたらあったよ。5980えんだったかな。
結局のところ、このハブは「買い」なのか?
376 :
285 :04/02/13 09:19 ID:oVVY1PBZ
よくも無ければ悪くも無い。 強いて言えばちょっとでかい。
>>371 NetPerfの数値が低過ぎ。
測定環境に問題あるんじゃねーの。
GreenHouseのGbE SW-HUB ですが7ポートさしたら なんか熱暴走するようになっちゃいました・・・ PS2みたいに縦置きするとOKなんだけど、クレーム したほうがいいかな?
まあ、クレープでも食べて落ち着けや
>>377 そうだな.あそこのページは見ている人を考えたら影響力が大きいからな.
慎重にデータ取ってもらいたいもんだな.
ここのクソにもならない掲示板ならどうでもいいが...
3c940 とかはドライバーの設定でかなりパフォーマンス変わるからねぇ。 うちのはp4p800のヤツだが、特にwindowsドライバはかなり出来良くなくて、 チューンしたら、デフォの4倍も速度差が出たよ。 初心者向けじゃ無いのは確かだ。
マップで、LSW-GT-8C + LGY-PCI32-GTセット \9999 だったので 思わず買ってしまったよ 後者もともと余ってるんだよな・・・
LGY-PCI32-GTのチップ、以前から書き込みあったがほんと熱いね。38*38*5のチップシンク付けているんだが、相当熱い。 Jumboは4000までだが結構使えるね。あとは熱で持つかどうか...
LGY-PCI32-GT速いがCPU使用率高杉_| ̄|○
GbEって基本的にCPU使用率は高くなると思う 何しろ100MB/sで相手に送りたいなら、メモリからNICまで100MB/sで 転送しなきゃならないし。それはDMAがやるとしてもいろいろあるだろうし。
bitとByteの論議は飽きたからもういいや。
100MB/s→800Mbpsの意。一応念のため。
>>385 うちも高い。ギガイーサネットってどれもこれもこうなのでせうか?(泣
>>385 >>389 速度は悪くないし、変なCPUパワーの食い方はしないからプロセッサのパワーアップでカバーできるからいいじゃん。
>>391 うほ!親切な人、ありがとう! 検索・・・ 高!!
まちがいました・・・ >>390 でした氏んできます。
394 :
不明なデバイスさん :04/02/15 22:57 ID:s0OPYNeI
13万くらいですか・・・。 これでCPU 1GHz分オフロードできるというのだから、妥当な値段なのかも。
SysKonnect の NIC を手に入れたので測定ぱぴこ Server:AthlonMP-2400(Dual), Sk-9843-SX(v1.2)@64bit/66MHz, linux-2.4.24 Client:AthlonMP-1800(Single), Sk-9843-SX(v1.2)@64bit/66MHz, linux-2.4.24 ファイバ25m (玄関<->部屋)クロス結線 Server 上で % netperf -c -C -H morino -l 30 -- -S 131070 -s 262142 で 990 * 10^6 bits/sec, Utilization(local=27%, remote=45%) Server から NFS export して client で 1GBytes のファイル を cat hoge.img > /dev/null した 場合、2 回目以降は、 10.5 sec。実効速度としては 780Mbps 程度か。 ギリギリで Server 用 NIC の面目躍如といったところで、どうも Win + Intel 軍団に 負けてるような気がするなぁ。 linux-2.6 ならもっと逝くかなぁ。
397 :
396 :04/02/16 00:20 ID:ahrHhdg8
しまった忘れてた。 もちろん mtu 9000 ね。
>>396 ファイバはむつかしいぞ・・・。
減衰してるんじゃない?
シングルモード使ってみるとか。
>>398 マルチモードなら SX
シングルモードなら LX
そう簡単に取り替えられるものじゃない。
マルチモードでも特性改善して長距離飛ばせるようにしたモのもあるらしい。
また軍用としても使われている踏み潰しても大丈夫な外皮をつけたもの、というのもある。
400 :
不明なデバイスさん :04/02/16 22:45 ID:oiaiGwKH
>>400 まぁ、public とあるので、性善説を取ると、非公開という
事も考えられるが…
たった25mでファイバ使ってモナー。金まかせなだけで美しくない 家と職場をシングルモードでつなぎましたとかなら神
スレ違い
>>396 クロス結線
些事だが、光ファイバにはクロス結線しか存在しないぞ。
RTL8169S チップはJumboPacket 7000までのようですけど 9000に対応のLSW-GT-5Wを介してつないだ場合、 やっぱりJumboPacketは無効になって1500になってしまうのでしょうか?
>>405 パケットサイズ上限の小さい方にあわせて設定する。
>>400 WindowsXP で ブリッジ enable にしてないか?
もしそうなら削除しろ。あんなもんいらん。
ブリッジ enable だと適当に生成した(?)MAC アドレスを使うようだ。
408 :
396 :04/02/17 03:24 ID:7S621qz2
>>402 いや先っちょから見える赤い光線がなんとも(きゃー見ちゃだめ〜
一応レーザーだしな。
>>404 やっぱりそうなんだ、スイッチ間はストレート的なのかと思って最初
コネクタを 2 個 1 にしているボックスを解体して逆にしたら
見事にリンクしなくて、5分悩んだのは内緒だ。
光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い
光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い
光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い 光云々は完全にスレ違い
┏━━━━━━┓ .' , .. ∧_∧ ┏━━━┓┃ ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ ' ( )←>>vnBAIKf9 ┃┗┓ ┣┫ ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒> _/ / ┃┃ ┣┫ ┃. ’ | y'⌒ ⌒i ┗━━━┛┃ ━━━━━┳━━━━━━━┛ | / ノ | ┗━━━━━━┛ , ー' /´ヾ_ノ / , ノ / / / / / ,' / /| | !、_/ / 〉 |_/
ここってメタル専門だっけ? 前スレから変なサブタイついたけど、 メタルに限定したスレじゃないだろ?
コンシューマ向けとは言い難い光の話したかったら通信技術板にでもいけよと。
415 :
400 :04/02/17 21:09 ID:1h/BmqnO
>>407 アドバイスの通りにしましたら、インテルのMACアドがipconfigで表示
されるようになりました。有難うございました。
>>414 あんな過疎板勧めるなよw
むしろここでいい
カタリスト3550-12Gを2台用意にSX-GBIC 8個ずつさして
8ポートでGEC!
何に使うか利用方法は思いつかないが萌え
417 :
無線 :04/02/17 23:34 ID:ezV4NAt6
DOSパラで買ったカテゴリ6の安ケーブル1000でうごかねーよぼけ! エレコムのどのーまる5でも繋がるのに・・・(遅いが ケーブルはいいものを使いましょう エレコムの柔らかい6はどうなの?
>>417 撚り線は駄目。単線逝ってみろ、サンワサプライか自作でな。
ブファロのLGY-PCI32-GT、DELLの20.1インチ液晶モニタプチ祭のセットPC (Dimension4600C)にぶっこむとBIOS起動時のプログレスバー表示で フリーズして動きゃしねぇ(;´Д`) LGY-PCI32-GT 3枚あるから3枚とも試したけど全滅だから個体差 の問題じゃなさげ。 なんだよ、LSW-GT-4Wをリプレースして完全JumboFrame化しようと 思ってたのにー!! しかたなく緑家のGH-ELG32Bさして使ってるけど もうこうなったらLowProfileだとブファロの新しいヤツ(LGY-PCI-GT)買う しかJumboFrameへの道はないんかなー?(´・ω・`) ショボーン
>>419 をを、同じような香具師ハケーン(プチ祭)
本体は売り払ったけどなー(w
1000MTデスクトプアダプタもJumboFrameとやらは対応してないのかい?
ロープロ対応だったと思ったけど。
MTは対応してるけど、ブラケット別売り
LGY-PCI-GTで、JumboFrameを7Kに設定した場合、 MTUは、7000にした方がいいのでしょうか?
423 :
不明なデバイスさん :04/02/19 11:16 ID:yviBDuMa
ここ以前のスレは1000BASE-Xだったよね
>>424 本当っすか?上のレスみてるとMTUを9000にした。とかカキコしている
人がいるのですが・・・・
>>425 つうか
JumboがそもそもMTU設定なんだからJumboを有効化
した段階で、MTU設定は無視されちまうだろ?
LGY-PCI-GTでJumboFrameを設定してShare動かすとDownする。 アプリが悪いのか?
>>428 の使用アプリを当てなさい
A Winny B Winny2
C WinMX D KaZaAa
>>420-421 そう、ボード自体はLowProfile対応は間違いないんだけど
LowProfileにするブラケットは別売りで、なんか昔クロシコが扱ってた
らしいんだけどもうディスコンのモニョリ。さすがにブラケットなしで
使うのはちょっとイヤだしで。
せっかくLSW-GT-8Cにしたのにな(笑)
433 :
不明なデバイスさん :04/02/20 00:24 ID:J97fCgkC
Share使うと、HTTPが死ぬ。 ルーターリセットで回避するので、セッション数が溢れたんだと思うけど。 Winny1と2の並列でも大丈夫だったんだけどな。Shareって変?。
>>432 わけのわからんメーカー製が秋葉ならゴロゴロ売ってるぞ >MT用ブラケット
うわ・・・ハブが落ちた GreenHouseのあかんなこりゃ FanのとまったCPU並に発熱するね(触れないよ ほかのもこんなもんなの?
>>430 基本性能は同じで、VCCI class Aという所だけ劣ってるという話だったよ。
↑ちなみに漏れの場合は、JumboFrameをOFFにすれば何とか 大丈夫みたい。
そもそも論。 ジャンボフレームがルータ通るわけない。 安物ルータではフラグメント負荷で落ちるだろ。 使い方間違ってない?
>>440 そもそも論なら
ルーターとNICの間の通信は、MSSを通知しあい小さかったほうのMSSで
通信するので、そういう問題と関連付けるのはおかしい。
今度GigabitLAN組もうと思ってるんですが、ケーブルの カテゴリ5e とカテゴリ6 で 実使用において何か違いは出ますか? カテゴリ6は必要ないですか?
>>441 DF立ってたらルータでフラグメントするでしょ。
みす。w んなわきゃない! DF立ってたら破棄だ 他所事やりながらで頭回ってなかったスマソ
>>432 >>434 ゴロゴロしてるのはAINEXのだね。
確かにアキバのパーツ屋ならほとんどどこでも置いてある。
500〜600円するけどブラケットなしで使うよりはマシ。
>>441 よーく考えよー♪ MSSは誰向けの言葉かなー♪
ほぼすべての Jumbo frame 対応製品に以下のような注意書きがあるのに、なぜ阿呆な質問が繰り返し出てくるのだろうか... "Jumbo Frameを使用するには、通信先とそのネットワーク内のすべてのスイッチングハブがJumbo Frameに対応している 必要があります。Jumbo Frameに対応していないスイッチングハブが1台でもある場合は、通信できません。"
ARPテーブルを拡張して、MTUも記録するようにすればいいのに・・・。 ハッ!今すぐでも特許とったほうがいいのかな
>>447 理屈ではJumbo Frame非対応のSWでパケット破棄されてるはずなんだが
なぜか通信できているあたりが、良くわからん。
わからんけど、運用上問題ないからまあいいか、って個人的には納得してるがな〜
この問題を個人レベルで実験して、確認するのに良い方法ってないだろうかね。
>>449 RFCなんてどうやって書くんですか。歴代のRFCの中で一番短いものになりそうw
>>450 PMTUとMSSの成せる技
この場合、PMTUはあんま関係ないか
>>450 HUBのLED が見れるなら ping -f -l 1500 とかしてみるとか。
HUBが非対応なら受信側 の LED が点滅しないと思う。
HUBは対応しているが、HUBにつながっている機器が非対応って場合は
HUB のLED は送信・受信とも点滅するが ping の応答がない、となるはず。
455 :
450 :04/02/21 10:45 ID:Zgk9IG/a
>>451 結局のところ
ハンドシェイクでPacket Lengthが決定されてるから
JumboPacket非対応機器とも通信可能である。
ということで結論づけていいのかな?
>>453 ちょっとルータ向けにpin打ってみたけど-f -l 1500だとlostしてるね。
GbEHUBのLEDが点滅しないので、そこで破棄されてるっぽいけど。
>>455 前半
そうでつ。
[PC(4000)]-[SW(1500)]-[PC(1500)] OK
[PC(4000)]-[SW(1500)]-[PC(4000)] NG
GbEのNICで低スペックなCPU(Celeron 300A位)でも十分使い物になるのって FreeBSDで満足に動作する事を条件とした場合、どれがお勧めですか? 当方Celeron 500MHzのマシンをサーバとして使っているのですが、 PC1 <--- 1000BASE-T Hub ---> PC2 PC1: LGY-PCI32-GT(Celeron 500MHz) (FreeBSD 4.9-STABLE) PC2: intelオンボード(CSA) (P4 3.0GHz) (WinXP SP1) Hub: LSW-GT-8C でNetperfやったところ、PC1に異常なCPU負荷がかかり、おまけに 大した速度も出ませんでした。(Jumbo使用時で240MB/s位) また、LGY-PCI32-GT(AC1002)のMTUを4000を超えるような値(例えば6000とか) にしたら、色々と不具合が出ました。(パイプ切断等)
GbEはCPU負荷おおきいからTOEでも搭載してないと、貧弱cpuには辛いんでない?
459 :
457 :04/02/21 18:03 ID:ql7v0IMc
自己レス
>240MB/s
240Mbit/sでした。駄目瑠子表記が伝染してしまいました。
>>458 さん
> GbEはCPU負荷おおきいからTOEでも搭載してないと、
よく分からないのですが、TOEってIPパケットのチェックサム計算とか
をNICチップでやってくれる機能の事をいうんでしょうか?間違ってたら
すみません。
GbEのカードってすごく熱いのが多いそうですが、常に熱いんでしょうか? それとも通信があったときだけ熱くなるのですか?
>>457 FreeBSDなら当然DEVICE_POLLINGしているよね?
>>437 IOのは、14kBまでのjumbo frameに対応しているんじゃない?
465 :
457 :04/02/24 20:49 ID:6++YApIs
>>463 さん
> FreeBSDなら当然DEVICE_POLLINGしているよね?
してませんでした。
カーネルコンフィギュレーションファイルに(何時の間にこんな設定加わったんだか…〉
options DEVICE_POLLING
options HZ=1000
を書き足してカーネル再構築して再計測しました。
# sysctl kern.polling.enable=0
と
# sysctl kern.polling.enable=100
では、前者の方が約15MBps位転送速度が速かったです。
sysctl kern.polling.enable=0 での計測結果
◆ PC2(WinXP) ---> PC1(FreeBSD)
・転送レート 約260Mbps
・topコマンドでのCPU占有率
約25% system, 約60% interrupt
◆ PC1(FreeBSD) ---> PC2(FreeBSD)
・転送レート 約340Mbps
・topコマンドでのCPU占有率
約85% system, 約15% interrupt
※netperf非実行時でのCPU占有率は約99% idleの状態で計測
>>460 , 462さん
新しいパソコン買えてしまいますね。
TOE搭載カードも1〜2万円位なら考えますが…
PCI EXPRESSに全面移行過程で掘出し物が放出されるのに淡い期待
>>465 >sysctl kern.polling.enable=100
ってどこで見つけてきた?
あと当然/etc/sysctl.confもギガベース向けにチューニングしているよね? inflightとか。
468 :
457 :04/02/25 00:01 ID:vMY8LaME
>>466 さん
> >sysctl kern.polling.enable=100 ってどこで見つけてきた?
/sys/i386/conf/LINTの706行目付近に
See polling(4) for more details.
と書かれていたので素直に man 4 polling しました。
man 4 polling をよく読んで。 kern.polling.user_fracのほうの説明と混同しているよ。
470 :
457 :04/02/25 00:36 ID:vMY8LaME
>>467 さん
> あと当然/etc/sysctl.confもギガベース向けにチューニングしているよね?
> inflightとか。
何も設定していません。inflightって何ですか?
ただ、FreeBSDを走らせているPC1の方には100BASE-TX(fxp0)も繋がっている
のでギガペース向けのチューニングがそちらの方へ影響しないかどうか
ちょっと心配です。100BASEと1000BASEのネットワークは切り分けて、
それぞれbge0(192.168.2.1)とfxp0(192.168.0.1)としてあります。
net.inet.ip.forwarding=1 にして〈実際には /etc/rc.conf に
gateway_enable="YES" と記述〉、パケット中継を許可してます。
fxp0の方はADSLモデムに繋がったルータのハブに接続されてます。
/etc/sysctl.conf は最初から書かれていたコメント行を除いて空っぽです。
何時からこんなファイル出来たんでしょうか?全然知りませんでした。
今までずっとsysctlで渡すパラメータは /boot/loader.conf.local に
記述するものと思ってました。
Gbeカードの2枚挿しって動くの?
>>471 なぜ動かないと思うのか理由を400字以内で述べよ。(10点)
俺、Win98SEに1000MTx2ではまったことがある・・・
なんでwin9xで2枚挿できるとおもうんだろう。
二本挿し(ハァハァ
>>475 うちのファイアウォールは3本挿しですぞ。
>>477 面白い実験ではあるが実用的ではないようだね
みなさん、Netperfとかでなくてファイル共有の実測値でどれくらいスピード出てますか? うちはAthlonXP2400+(WinXP RTL8169S)とP3 800(WinXP RTL8169S)間、直結で、どの方向でも だいたい25MB/Sくらいです。(HDDはどちらも50MB/Sくらいの性能はある) TCP/IPじゃなくてNetBEUIにするともっと速くなったりするんですかね?
FTP転送平均で25MB/s程度ですね。 HDDの読み出しがちょっと遅いので、微妙です。
481 :
不明なデバイスさん :04/02/26 09:20 ID:7PQC7khI
>>479 ファイル共有は実質200Mbps程度でソフトがボトルネックとなる傾向があるようだ、
とどっかで見たことがありますが、ソース失念…
200Mbpsって25MBか。 倍の500Mbpsは出てくれないとHDD遊ばせることに・・・。
>>479 質問。AFDバッファ周りとかいじりました?
あ、でもうちもそれくらいかな。パフォーマンスモニタ見てる限りは。
うちでのファイル共有の実測値は… P4-2.6CGHzのPC(WinXP,IC7-G,オンボードLAN(intel))と、 Athlon64 3000+(Win2k,K8T Neo-FIS2R,Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter) の組み合わせで最高300Mbpsくらい出る。 でも同じIntel Pro/1000 MT Desktop Adapterを別のPCに持っていくと速度が落ちる(HDDは十分速い)。 P3-1GHz,P3B-F,Win2kのPCに差して試したら200Mbpsくらい、 P3-1GHzx2,PDB,Win2kのPCに差して試したら100Mbpsくらい。 後者が結構がっかり。何が悪いんだろう…
486 :
450 :04/02/26 17:17 ID:suk9LvWR
うちの環境で、Win2KやWinXPではAFDやQoSをいぢっても 大体HDDからで200 キャッシュ上のファイルからで350Mbpsといったところでしょうか。 サーバ、クライアント共にUnix系OSならどれくらいのパフォーマンスが出るんでしょうかね。 もしそれで、MS系OSより結果が良いなら、 MS系OSの設定か実装のどちらかに問題があると結論付けれそうだよね。 LinuxやらBSDでの情報キボンヌ
AdaptecのTOE搭載のNICが13万円ってのが出てたけど、 iSCSIのホストアダプタって、いくらくらいなんだろう。 個人で買えるようなところまで おりてくるのは10年後とかだろうけど。
多分内部処理だろうな〜。 バススピードの限界もあるだろうし。 今週末じっくり検証してみるか・・
>>487 おりてくるまえに5年でジャンク屋に並ぶとみた。
クライアント:WinXP(P4 2.66GHz) サーバ:Samba2.2.8a-ja-1.1 FreeBSD 4.9-R(P3 600MHz) でこんな感じ。いまさらHDBENCHでスマソ。 Read Write RRead RWrite Drive 39937 28484 35992 19441 L:\100MB
491 :
450 :04/02/26 21:29 ID:suk9LvWR
>>490 さんThx.
MS系OSしかありませんが、私のHDBenchも晒しておきまつ
比較検討の参考までに。
環境
サーバ1 Win2KSP4 E7500 i82544 Xeon2.2GHz
(2410SA+7200.7 160GB*3 RAID5)
サーバ2 Win2KSP4 ServerSetIII 3C996-T Celeron1AGHz
(FastTrak100Lite+Barracuda4 80G RAID1)
クライアント WinXPSP1a E7505 i82545 Xeon2.2GHz
結果
サーバ1
Read---Write---Copy--Drive
71209--10568---8930--P:\100MB
サーバ2
Read---Write--Copy--Drive
47123--7480---5205--K:\100MB
むーん、ReadはHDDの速度そのままぽいね。
Writeが遅いのはRAID組んでるせいなのでこれで正常かと。
>>484 FSB関係あるっぽい。
鱈セレ1.4から鱈鯖1.26に替えたら250Mbps→400Mbpsくらいになった。
493 :
484 :04/02/27 11:51 ID:99Ity3G3
>>492 この2つはどっちもFSB100なんですが…
>P3-1GHz,P3B-F,Win2kのPCに差して試したら200Mbpsくらい、
>P3-1GHzx2,PDB,Win2kのPCに差して試したら100Mbpsくらい。
どっちもBXで、計測に使ったATAカードとHDDまで一緒なのになあ…
どっちもPCIはフルに埋めていたので、今度暇をみてIRQ云々を検証してみます。
(後者はメインPCなのであまりいじりたくないけど…)
みんな何で共有してるの? NBT? TCP? NETBEUI?
閉店間際の中古屋さんにいったらIBM PRO/1000 XT Server 未使用中古が8K円で6枚売っていたのですがこれって買いなの? 4枚買ってきて3台のPCをつなげようとしているのですが 買いなら、今から寝て早起きして買いに行こうと思ってます。
1. 以下の用語をすべて使って、それぞれの用語の関係性がわかる文章を書きなさい。(90分) NBT NetBEUI TCP CIFS NDIS UDP IP RPC SMB NBF
>>496 −−−-↓−−−
−−.NBT−−−
−−−TCP−−
−−.−.IP−−−
−−−-↓−−−
−−−NBF−−
−−−-.UDP−
−−−-.RPC−
−−−-.NDIS−
−−CIFS−−−
−−−-↓−−−
−−-.SMB−−
−NetBEUI−−
−−−-↓−−−
こんばんは! Intel Pro1000 MTを2枚買ってきて、ファイルコピーが早くなるかなと期待して おりましたところ、コピー中に「ネットワークが切断されました」とメッセージが 出てコピーができません。ネットワークが切断されました、と出る割には コピー失敗後ネットワークドライブにアクセスはできるのです。 思い当たるフシはありませんでしょうか?? PC1 WindowsXPProSp1 ABIT NF7 ATHLON XP 2500+ PC2700 512*2 Intel Pro1000 MT(パチもんではなかった) メルコ LSW-GT-4W ケーブル カテ6 PC2 WindowsXPProSp1 MSI K7T Turbo2 ATHLON XP 2000+ PC133 SD-RAM 256*2 Intel Pro1000 MT(パチもんではなかった)
498です。すみません。↑読んだらなにいってんのかわからない文でした。 PC間で大き目のファイルをコピーしようとすると、最初の数十秒から数分は順調にコピーされている ような感じでのですが、しばらくすると、「・・・はコピーできません。指定されたネットワーク名は利用 できません。」と表示され、転送が失敗します。 数メガのファイルでは失敗はないのですが、数百メガとなると失敗の頻度が高まります。 ときおり、最後までできることもある、というのも謎を深めています。。 両PCとも、NTFSでフォーマットされており、ファイルサイズの制限ではないと思っています。
501 :
不明なデバイスさん :04/02/28 07:53 ID:boLA91EJ
NICの故障の予感 ping -t でずーっと監視してみそ
>>499 何だろね
K7TってVIA KT133Aだからサウスチップが今ひとつだからなあ
ギガイーサの性能を発揮しづらいかも
だからといってファイルコピーに失敗するかな
前LGY-PCI32-GT使ってた時に似たような状況になったな。ファイルのやり取りにFFC使うことで誤魔化したが。
WinPCでGBE特集やってるね。 買ってねーけど。
505 :
不明なデバイスさん :04/02/28 17:17 ID:QnyRVm8d
PCカードでGigabit対応のLANカードってあるのでしょうか?
>>502 昔 K6-III/450 + MVP3 で DP83820 使ってたとき、jumbo 有効(6K以上)にしたら
ネットワークがハングしまくったな・・・。OS はWindowsじゃないけど。
KT133AまでのVIAのPCIってかなりDQNだからMBごと交換が一番じゃない?
>>502 KT133Aってキャプチャなんかでも大量のデータ流すとPCIがエラー
出すって報告あったよーな。
KT133Aは優しく使いましょうって事で。
うちのKT133AのPCはintelのギガイーサ入れたらWindows落ちるよ… ギ蟹入れてみたら落ちなかったけど、10Mbpsくらいしか出ないし。 結局このPCは100Mで我慢(´・ω・`)
>>505 現在ないし、これからも絶対販売されない。
NEWCARD対応なら登場すると思うが、今年中は難しいかも。
絶対とは言えないと思うがなぁ。石自体はPCIのを使えるわけだし。
GbE + 802.11b搭載のCardBusカードとか出たら面白そうだな やや古いノートにうってつけ
512 :
不明なデバイスさん :04/02/28 22:26 ID:QnyRVm8d
>>509 発熱とかチップのサイズがPCカードのサイズに入らないとか?
こんばんは!498です。RESありがとうございます。
>>500 さん
ハブ取って直結テストしました。1000Base対応のクロスが見つからず、AutoMDI期待で
ストレートで結線しました。 結果は、同じく、 ・うまくいくときもある し、・指定されたネット
ワーク名は利用できません と表示されて失敗するときもある、でした。
念のため、NICのプロパティで、Autoネゴではなく1000Base固定にしてみましたが、結果
はかわりませんでした。タスクバーのネットワークアイコンのPopupには、「速度1.0G bos」
と表示されていました。
>>501 さん
ping -t 192.168.0.11 でping打ち続けました。pongは、<1msで返ってきています。
この状態(打ち続け)で、500MBのファイルコピーをしたところ、やはり途中で同様のメッセージ
が表示されてしまいました。ただ、その状態でも、pongは、<1msで返ってきていました・・・・。
(なぜなのか理解できません)
途中で送信しちゃいました。。。
>>502 さん 503さん
私も以前メルコのカニのGBEでしたが、熱くてすぐ切断されるため、intelにしました。
FFCってFireFileCopyですよね。FFCですと成功の確率が確かにあがるみたいでした。
とはいえ、失敗も多く・・・・
>>504 さん
早速WinPC買って読んでみました。自分が買ってきたカテ5eのクロスが1000Base非対応
と知って愕然です。ただ、この中で書かれていたベンチマークを行ってみたところ、以下の
結果がでました。・。。
PC1(nForce2) --ファイル作成--> PC2(KT133A) 書き 72Mbps 読み 234Mbps
PC2(KT133A) --ファイル作成--> PC1(nForce2) 書き 9Mbps 読み 36Mbps
PC2(KT133A) --ファイル作成--> PC2(KT133A ローカル) 書き 10Mbps 読み 35Mbps
なんか、10BaseTの速度でした。(PC2のローカルHDDの書き込みより速いというのも
謎ですが、このように表示されました)
506さん、507さん、508さんのおっしゃるとおり、KT133A自体がDQNであり、ダメちっくな
感じですねぇ・・・・、と思いました。
マザボ代えるのがいちばん幸せになれそうですねぇ・・・・。どうもありがとうございました。
>>510 ,512
よほどのマニア以外売れないから。
32/33Mhz PCI でも帯域足りないのに、さらに遅い Cardbus bridge 経由だから
300Mbps 前後しかでない。GbE にする意味がほとんどない。
あと現世代では発熱も問題。今のギ蟹なんか使ったらカードが熔けるだろうし、
Mobile向け低発熱チップはIntelかBroadcomぐらいしか選択肢がない。
けど、そんな高いチップを使ってマニア向け製品を作るとは思えない。
NEWCARDになればPCI-Express x1相当の帯域、しかも規格自体はデスクトップでの
使用も考えているからたぶん製品化される。
そりゃあ「おそらくは出ない」理由であって「絶対出ない」理由じゃあないでしょ。 企業向けに一定の需要は見込めるから、出る可能性は無いわけじゃあない。期待薄だけどね。
300Mbpsも出るなら十分意味はあるのでは?
相当意味あるな そもそも普通はHDDがボトルネックだしな ThikpadX40がうらやましい
世の中にはCardbus用1394bカードなんてのもあるしな。
http://opteron.xrea.jp/nic/ 前に過去ログ見たいって人が居たので過去ログ倉庫作ってみました
といっても●も無いので家にあったゾヌのdecode済みのdatとlogそのままなんですが
はっきり言って、このスレは見てますが全然ネットワーク系は知らないので
勘違いなど有ったら指摘してもらえると嬉しいです。
せっかくなので、現行で売ってるGbEのChip&仕様一覧を
表にしてみたのですが各メーカーのManual見ても乗ってない事が多すぎて、、
「?」に成ってるところとか分かる人がいたら教えてもらえると嬉しいです。、
まだ未完成なんですが、一人でやるのもそろそろ飽きてきたので
521 :
515 :04/02/29 00:41 ID:D4nWh5bK
>>519 げ、ぐぐったらあったよ Cardbus 1394bカード。
ごめん、Cardbus 1394b がでるぐらいなら Cardbus 用 GbE が製品化されてもおかしくないわ。
ぬぅ、世の中奥が深い。
522 :
不明なデバイスさん :04/02/29 00:42 ID:zeC19PrC
CARDBUSはPCIと同じ133MB/Sだから別におかしくないのではないかなぁ
(誰か言ってやれよ。世の中深いんじゃなくて、おまいの脳味噌が硬すぎなんだと)
うちのKT133A母板(EP-8KTA3)は落ちないよ。 Thunderbird-1400を850に落としてメモリは256MB、OSはWin2K Pro。 NICは緑家のGH-ELG32B。 用途はファイル鯖、Gbでメイン機(K8V Deluxe)とやり取りしてる。
>>522 PCI-to-CardBusブリッジを通すと実効速度が結構落ちる、ってのも事実なのよ。
528 :
不明なデバイスさん :04/02/29 21:31 ID:CrImu/zd
I/OデータのETG-SH5て秋葉でも置いている店少ないですね。 性能的にはどうなのでしょう? WinPCの評価ではバッファローより良さそうですが。
>>520 なんか少ないと思ったら、intelのが少ないのね。
1000T、1000XTのDesktopとServer、1000MTのDual、Quadがないな。
切り先→切り欠きor切り掛け、適時→適宜が気になったりして。
PSYはPHYと言いたかったのか? でも、1chipとかいうことなら、chip構成と書いたほうがいいな。
A7N8X-E Deluxeを買ったんですが、MarvellのギガはSuspendから復帰すると ジャンボ設定が飛んでしまうようです。ドライバは6.28です。プロパティでジャン ボOff・再度設定すれば復旧できるが、毎回やるのが面倒くさいから、とにかく 1000MTを挿してそっちを使っている。 同じマザーや3C2000使っている人、こういう問題ないですか?
>>498 >メルコ
>LSW-GT-4W
うちもファイル120GBくらい転送したら同じように切れたよ。
HubをGH−EHG8TXにしたら切れなくなった。
あとVCCI Bなんでビートノイズも載らなくなった。
532 :
520 :04/03/02 07:13 ID:1DBY4frP
>525,529両氏 ほかにメール下さった方、ご指摘有り難うございます。 とりあえず目に付いてみたところは修正しました。 ご指摘して頂いた、1000T,1000XT等は結構前に製造終了してるみたいなので あんまりゴチャゴチャさせたくないので省かせて貰いました。 同じ理由でDualPortなんか買う奴は要ないだろうとか思ってたら よく考えたらここの過去ログで見かけたような(汗; とか思ったのでQuadと一緒に追加しました。 それとmailで指摘して貰った件で ぐぐった程度では分からなかったので 便乗で質問させて貰いたいのですが、JumboFrameの設定値で 蟹系は1000ごとの7000まで、NS、Intelは4088,9014,16128から選択 3com,Marbel,BroadComは500ごとの9000までと 大体成ってるみたいなんですが端数の14はヘッダの部分を含んだ表記かどうか かと思うんですが、4088,16128Byteなんてのはどこから来てるんでしょうか? それと、たとえば蟹系のとNS,Intel系ではJumboFrameを有効にしても 効果が無くなるということになるのでしょうか? よく分かって無くて申し訳ないですが出来ればよろしくお願いします。
>>532 jumbo frame の長さに決まりはありません。4088, 16128 などの数値は
チップベンダ or ドライバ開発者が適当に決めた値だと思います。
たとえばDP83820 は仕様書では 65527byte まで受信可能とあります。
(受信FIFOが32KBしかないから仕様書どおり動作するかは不明)
9014byte がよく使われるのは最初の Jumbo frame 実装(Alteon Tigon?)でたまたま
その値だったからってだけだと思います。
2番目の質問は「蟹 <-> NS の組み合わせなど、jumbo frame size の値がドライバの
設定値ではどうやっても一致しない場合、不都合があるか」という意味ですか?
だとすれば、値の大きいほうのインターフェースの MTU を小さいほうにあわせるよう
調整すれば問題ありません。普通はMTU + Ethernetヘッダ(普通14byte)以上の
フレームを送信することはないので。
>同じ理由でDualPortなんか買う奴は要ないだろうとか思ってたら 失礼な! ちゃんとここにユーザーいるぞw
>>520 表の赤色がたいへん見づらいです。
せっかくなので見やすい色に変えていただけませんか。
WinPC立ち読みしてきました スイッチングハブのテストではSmartBitsを使って限界まで負荷を掛けていて 今までの雑誌の中で一番気合が入ってます ・・・ メルコLSW-GT-8Cだめだめぽ 5ポートに負荷を掛けると64バイト、512バイト、1518バイトのどれでもパケロス45% 8ポートだと75%
>>536 該当のハブはバックプレーン速度を保障してませんが?
バッファが少ないから最高負荷かけたらパケロスするのは当たり前。
>>537 同じ廉価スイッチでもエレコム、プラネックスのは8ポート全部に負荷を掛けても大丈夫みたいですよ?
539 :
不明なデバイスさん :04/03/02 21:37 ID:heMOt+si
>>536 週刊アスキーにもGigabit Ether SWのベンチが載っていました。
I/OのSWが最も高速とのこと。といってもちょっとの差ですが。
>>538 数字上のスペックはあんまり変わらなかったような気が。
何が違うんだろうか?
リベート
中の人の気合。
>>538 漏れの今まで使った機器達の事だけど負荷掛けてもパケロスしないヤツは
連続使用してるとスループットが落ちてきてハングアップしたり定期的にリブートしたり
するよ。そういう定説は聞いた事無いので偶々かも知れないけど・・・
>>543 >ハングアップしたり定期的にリブートしたりするよ。
是非、具体的な型番を教えてください。
545 :
不明なデバイスさん :04/03/03 20:28 ID:RjVf6IiV
ここはFUDなインターネットですね
いや、むしろUDPだな。
547 :
520 :04/03/04 01:12 ID:O68CbGY9
>>533 4088, 16128とかは適当に決まったっぽいのですね、探しても訳が見つからない
理由がようやく分かりました。
2番目の質問なのですが長く成りすぎるかと思って短い言葉にしようとして
逆に意味不明になってしまい申し訳御座いません。
自分の中ではドライバに無いJumbo frame sizeの設定値は
Chipの仕様として取れないかと思ってたので、互いに破棄することになり
結果、1500(1514)Byteでの送信になってしまうのかと思ってました。
でもそんな事もなさげですね、こんな素人相手にホントにわざわざ有り難うございます。
>>534 ここのスレッドはこんな人ばかりだw
自分は2枚差しですがこのスレ住人は2枚差しorDualPort使用率が以上に高そうですな
>>535 表の色を変えてみました。
IE独自拡張のCSSを使ってるのでIE以外のUserの方で
これでも見づらいようでしたら言って下さい
IEと他のブラウザ向けでCSSの切り分けをしようかと思ってます。
550 :
525 :04/03/04 21:56 ID:uQfk531t
551 :
不明なデバイスさん :04/03/04 22:01 ID:5dysGrCx
現状で一番ましなスイッチって結局どれなのでしょうか。 LSW-GT-8Cかなと思ってたのですが、これも問題有りとの書き込みが・・・ 初めてのGbEハブです。どうか教えて下さい。
WinPCのレポだとCoregaの8ポートの(型番失念)も4ポートから8ポートまで全部小数点一桁のパケロスしてるんだよね・・・
WinPCの記事って、漏れも立ち読みでざっと読んだだけなんだけど、 あの数字はパケロス率ではなくて、最大転送量の何%まで転送する とパケロスが起こり始めるか、でなかったっけ。
WinPC の記事は一般使用ではあんま参考にならんと思ってる。 フローコントロールoff・jumbo 未使用など一般的な使われ方でない方法で測定しているし、 一番肝心のスループット,遅延時間がまったく表記されてない。
なんだってー(AA略 それって只のバックプレーン速度測定みたいなもんじゃん。 なんか無意味なレポそうだ。
LSW-GT-8Cとnetperf -t TCP_STREAMで970Mbps出てまっせ。 クロスでつないでも同じ。 だいたいおーるポートに負荷かけて試すようなことをするもんじゃないし。 SS3はそういう実験やってもちゃんと性能でてるよ。
あー、それと、まあはっきりってスイッチの性能っつーよりTCP実装の相性で帯域幅が決定的に決っちゃうからねー。 最速目指す男はMyrinetでも買っとけ。 といったところですかな。
>>556 漏れもあの記事を見てガッカリしたクチ(LSW-GT-8C をほしいと思っていたので)
なんですが、あまり気にしないでいいということですか?
シロウト考えでも、全ポート 100% 負荷、なんて現実的ではないような気はしていた
んですが。それでもやはり潜在的な実力を知る目安として重要なのかな?
でも、LAN カードの方でもバッファローはダメな評価だったし、両方で唯一ダメな
評価が下っているところを見ると・・・。
まあ、ああいうのってバッファローが自分で開発しているわけではないのでしょうけど
ねぇ。全部 OEM?
ちなみに漏れは単なる一般的なホームユーザーです。
いやいや、駄目というわけではなくてメルコの場合は すべてのポートを収容できるほどの転送帯域を持っていないということ。 ほとんどのスイッチングハブはワイヤスピードを保証してないので 当たり前といえば当たり前の話。 PlanexのTXSシリーズなどは内部速度を開示してるのでよくわかる。 たとえば5ポートのタイプなら全2重で必要帯域2Gbps これが5ポートで10Gbps 内部速度は10Gbpsあるので全ポートに付加が目いっぱいかかっても オーバーフローによるパケット破棄は起きない。
今までのイメージは Corega>>Planex=Buffalo で、プラネ糞とか散々馬鹿にしてたけど>555で少し見直した
とはいえ、 ギガハブを100M/Full Duplexで評価することにはどんな意義があるの? 誰かおせーて。
>>564 日本を北朝鮮の尺度で評価するのと同じぐらい意義があります
567 :
不明なデバイスさん :04/03/05 18:47 ID:+j01CSon
あきばーおーで、GREENHOUSEのギガHUB「GH-EHG4TX」を5000円で買ったよ。 定価が19800のものだし、100BASEの時の5倍くらい速度が出て幸せ。 ただ。同封の説明書が8ポートの8TXのものだけど…仕様ですか?。 全部鉄なので。DIY店で磁石買ってきて、ラックのフレームに貼り付けました。 換気口が左右なので、立てたほうがいいよね?。
>>564 100スイッチも同一の条件で計測してるからじゃないの?
1000スイッチだとフレーム転送量が1桁上がってるでしょ
気になることがあって、SMC8508Tのdatasheetに Broadcast storm control, runt and CRC Filtering eliminates erroneous packets to optimize the network bandwidth と書いてあるのですが、これが機能するようなパケットを 件のベンチマークで送りつけたということはないですよね。
570 :
520 :04/03/06 01:03 ID:NqoPXCHA
PlanexのはGigaHUBでも製品によって1Gbpsと100MbpsでLinkしてますね
高級機は1Gbpsで、低価格帯のは……とか
単に新製品だからDATAが出てないとかを祈りますが
>>548 ,550さん
修正しました、報告有り難うございます。
せっかくなのでGigaHUBに付いてもまとめてみたいですが
大抵の所でChip公開してないしそっちは難しそうですね
内部のバス帯域とあとはバッファメモリの量でだいたい価格が決まってくるんでないかな>ハブ L2とかL3ゆーのは別にして…
>>520 日本レクトンのLJ1000R-32は型番同じで新型になってますね。
チップはRTL8169SになってPlanexのGN-1200TCと同じ基盤になってます。
LAN内でサイズのでかいファイルをやりとりすることが多くなったので ギガビットスイッチングハブを買おうと思っていて、 リンクシス SD2005-JP NETGEAR GS105 のどちらかにしようと思っているのですが、大きな性能差とかありますか? 何かポイントとかありますか?
実際のファイル転送で速度計ってみました PC1(client):P4 3.06GHz(HT ON),WinXP sp1a,onboad i82540EM,MTU=9014, PC2(server):P4 1.6AGHz,linux(kernel 2.4.20),onboad i82540EM,MTU=9014,RAID1 PC3(server):C3 866MHz,linux(kernel 2.4.20),RTL8100B,MTU=1500 SW-Hab: LSW-GT-8C cable:UTP category5e 1m(Hab→PC2のみ5m) この環境でclientからserverへ約3.43GBのファイルを転送してみました PC1→PC2:約14.3MB/s PC1→PC3:約7.37MB/s ちょっと遅いと思うんだけど… PC2はRAID1-SYSTEM(ACS-7500)を使ってます
575 :
不明なデバイスさん :04/03/06 17:35 ID:Xwnt6IvM
たぶん平均的なユーザだと思うよそれ。
>>574 PC3が遅いのはCPUがネックなんだろうなぁ
PC1程度のスペック同士なら25MB/sは最低欲しいところ
そもそもRTL8100Bって100base-TXだしな。
>>574 たぶん、Linux および Windows でレジストリ設定をいじってないから遅いのでは?
>>271 ,
>>280 あたりを参考に設定を変えれば 25MB/s はでるはず。
Linux側の sendspace, recvspace を変更するのも忘れずに。
579 :
Nanashi_et_al :04/03/06 20:47 ID:Xwnt6IvM
Linuxだけどさ、MTUって4000〜4096-28にしたほうが性能でるんだけどぉ・・・。 みんなどう? mbuf(相当)とかページサイズとか関係してるんでつか、これ?
>>579 mbuf実装の制約(1パケットがどうしても複数の非連続ページに散在してしまう)が大きいと思います。
1ページ 4KB だとすると、MTU 9000 では 3ページ => 1フレームのメモリへの転送で途中2回のメモリ
読み込みが必要になりますから、32bit/33MHz PCI では転送が追いつかなくなるのでしょう。
私は *BSD で mbuf サイズを 4096byte にしたうえで MTU 4068 にしています。
581 :
574 :04/03/07 08:39 ID:ATRR50ci
>>578 Windows側はレジストリ設定していますが、linux側は/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0でMTU値しか
設定していません。 sendspace, recvspaceを変更したいのですが、設定ファイルがどれなのかわからない...
調べているのですが、なかなか見つかりません。情けない...
583 :
574 :04/03/07 10:47 ID:ATRR50ci
>>582 ちょっと理解できないです。すみません...
TCPウィンドウサイズを設定すればいいと思って色々調べているんですが...
私の調べたところでは、route addコマンドでTCP WindowSizeを追加設定出来るようなんですけど。
設定ファイルは、/etc/sysconfig/static-routesだと思ってviで設定し直そうと思ったら、new fileになってしまいました。
というか、これってルーティングテーブルの設定の話ですかね?
根本的に間違っているような気が...
>>583 /etc/sysctl.conf
あとは自分でぐぐれ
585 :
574 :04/03/07 14:18 ID:ATRR50ci
>>584 レス有り難うございます。
2時間程調べて以下の様にしてみました。
/etc/sysctl.confに次の8行を追加
net.core.rmem_max=1048576
net.core.wmem_max=1048576
net.core.rmem_default=65535
net.core.wmem_default=65535
net.core.optmem_max=20480
net.ipv4.tcp_rmem=4096 87380 1048576
net.ipv4.tcp_wmem=4096 16384 1048576
net.ipv4.tcp_mem=1048576 1048576 1048576
結局速度は変わりませんでした。
たぶんパラメータ値が合ってないと思います。それ以前の問題かも...
もう少し勉強します。ありがとう。
Jumbo frame対応、メタル筐体、電源内蔵、ファンレス、低消費電力のスイッチ出ないかな。
>>586 電源内蔵はまだ厳しそうだね。
ファミコンのやつみたいなACアダプタはタップ占領するから嫌い。
せめてノートパソみたいなACだといいんだけど
最近の機器はAC周りの形状も少しは気を遣ってる?
メーカーには改善してほしいが、 100円ショップの短い延長コードで済む話ではある。
USBから電源取るように出来ないのかな さらにエラーレートとかMACテーブルなんかもUSB経由で取得できるの。 それだとUSBハブを1個置いておけばよいし。
2.5W程度に消費電力を抑えなきゃいけないからなあ。難しいと思われる
初めて1000BASE-Tを導入するに当たって、 NIC MANIAで、低価格・低負荷・低発熱 という評価に惹かれて GH-ELG32Bを購入。 ・・・した直後、ハブを導入するに当たって JumboFrame非対応を初めてり敗北感味わった人って、どのくらいいます? 安物買いの何とやら、Intel買っとけよ、ということだったのか?_| ̄|○ 中見たらロープロブラケットが2個入っていて、品質的にもどうかという不安も・・・
>>593 とりあえずジャンボここにおいておきますね。
キュヾ(゚∀゚ )ノ
ヾ( ゚∀゚)ノキュン
キュンヾ(゚∀゚ )ノ
ヾ( ゚∀゚)ノキュルルン
ヾヽミ 三彡 , ソ
)ミ 彡ノ ))
(( (ミ 彡'
\(
))
(
_ _ ____)
( ゚∀゚) ジャンボ!!
⊂ つ
(つ ノ
(ノ
\ ☆
| ☆
(⌒ ⌒ヽ /
\ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ /
('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
(´ ) ::: ) /
☆─ (´⌒;: ::⌒`) :; )
(⌒:: :: ::⌒ )
/ ( ゝ ヾ 丶 ソ ─
一般的なマシン環境で、Netperfとかでなくて実使用において 実際JumboFrameって効果あるんですか?
>>595 少なくとも、受信側ホストのCPU割込み率を軽減させるという効果は
あると思います。
一般的とは何をさすかわからんが、 Networkの速度がボトルネックになっているという仮定で、 それなりにtuningすれば効果が出ることがある。 効果の出る条件は一回の転送量が大きいこと。(数十MB以上) こういったデータのやり取りを繰り返すなら効果はある。 ただし仮定が成り立たなかった場合、それがボトルネックになる。 tuningはそれなりのスキルが要求されることがあるので、 一般的な環境で効果が出せるとしても、一般的な人には効果が出せないかも。
JumboFrameってボトルネックになることあるんか?
>>593 > GH-ELG32Bを購入。
漏れもファンレスマシン用に低発熱GigaNICとして購入。そんな用途なのでJumboFrame非対応承知で。
…LinksysのHUBとlinkしねぇ。まさにlink死す。NetGearの100Baseに繋げてるよ…。(´Д`)
>>601 基地外なのか無知なのかよく分かりませんねぇ
釣りにしてもあまりにも酷い・・・
>>602 キチガイですんません、マジだったんですが……
この辺はよく分からないもので、もう少し自力で調べてみます。
スレ汚しすみませんでした。
>>603 やはり現時点では「ない」ということですか。了解です。
レスありがとうございました。
>>601 GE-PONの話は、
ttp://www.cgi1.net/~ssa00694/tec/lin.cgi?md=res_regist&mn=688&rn=740 とか見るとわかるが、UNIはGbEになるとはどこにも書いていないことに注意。
そういうUNI持ってるLSIもあることはあるけどな。
で、一般向けって事だからエンタープライズ向けよりキャリアよりは無視するって事だよね?
そうすると大体50万円までくらいかとおもうけど、
SEIL-neu TURBOとか…
あ、普及価格帯ですか。うーん。ルータ・HomeGateway用のSoCに
GbEのGMIIとか内蔵したという製品はそんなに聞いたこと無いな。
ADMTekのチップにあったとおもう。でもMPUコアはMIPS32だったからそんな速度でないはず。
いま生産していて市場に出せるとしたらIBM PowerPC440GXを積んだ製品ぐらいじゃないか?
こいつはGMIIが2つ、TCP/IPハードウェアアクセラレータ内蔵の、
本来もっとエンタープライズな組み込み向けのSoCだけど。
でも発熱量が結構あるからファンレスでつくるにはかなりでかいヒートシンクがいるでしょうし、
なにより「需要がない」
ということで「できるけどないと思う」な。
>>606 詳細なレスサンクス!
リンク先のサイトは恥ずかしながら知りませんでした。
あとでじっくり読みたいと思います。マジで感謝です!
> エンタープライズ向けよりキャリアよりは無視するって事だよね?
そうです。上限としては SOHO向けマーケットの価格帯まで、
できれば普及価格帯で、と想定してました。そういう点では
SEILは選択肢としては微妙かも。
> UNIはGbEになるとはどこにも書いていないことに注意。
その可能性は全く考えてませんでしたが、リンク先を読んで納得です。
一足飛びにUNIのGbE化というよりは、現実味がある話だと思いました。
ちょっと日経エレに踊らされてました。w
ただ、本来エンプラ向けとはいえチップ自体が全くない訳じゃないというのは
多少希望の持てる話ではありますね。
608 :
不明なデバイスさん :04/03/08 18:08 ID:oEmcuyoW
>>595 ポーリングすりゃ実は差は出ないと思うんだが。
>>601 「WAN側が100MbpsでLAN側にギガビットがついたBB-NAT-BOXってあるんでしょうか?」
という質問じゃない?
たしかにLAN側のハブがGbEなルーターは発売してほしいな。 それひとつですむからな。
コンスーマー向けルータなぞ実効50Mbpsも出れば御の字だろう。 100でボトルネックにすらなっていないものを交換することに どういう効果があるのかね?ワトソン君
612 :
610 :04/03/08 23:31 ID:tEIfjM0B
>>611 おれへのレス?
なんかおかしなこといってるかな?
ルータのLAN側は単なるハブだよ?
普通にGbEハブとして使えるだけ。
ハブのついてない100M対応ルーターをGbEハブに接続するのと同じことだと思うけど。
>610 いや、間違ってないよ。
フッ君向けじゃないが、それもかなりおかしいぞ この日進月歩の昨今に数千円程度のルータに数千円はするであろう 1000スイッチをつけても、無駄に価格が上がる上に消費電力が増えたままルータ部分はお荷物となろう そんなスケーラビリティの弱いものを欲しがる人はあまりいないだろう
パフォーマンスはともかくjumbo frameなDF付きUDPを喰っても 正しくICMPでエラーを返してくれるルータだったらGbE搭載ルータが あってもいいと思う。 もっとも、素直に*BSDなりLinuxなりPCにインスコしてルータに 仕立てた方が漏れ的には(゜д゜)ウマーだねぇ。
本当にマーケティング調査の結果なんだろうか? 談合でもしてんじゃない? 二台売ったほうが美味しいからね。 もしくは手持ちのFastEthernetデバイスが馬鹿余りしてるとか。
最安値なら100MbpsSW-HUB付きNAPTルータが3000円台という時代。 GbEのSW-HUB付きなんて2〜3年後には普通になってるんでないの? もちろん、家庭用向けの話ということで。
>>617 まぁなってるでしょうねぇ
新製品売るのに
・今までの10倍
というフレーズは馬鹿な客にはウケが良いし
実際、QOSなしルート制御なしのマルチセッションとかモード固定VPN
とか意味もなく付いてるルーターを買う馬鹿もいたしね
とてもおりこうな618のいるスレはここですか?
新製品を企画するのに目を引きそうなフレーズは必要だろうし GbE-HUB機能搭載は遠い未来ではないかもしれないですね。
LAN側ではGbEハブでGbE環境が構築できますが、WAN側は当分の間、100Mであって ルータとしてGbEの性能がいかせるわけではないから、メーカーはルータ製品 としては売りづらいことは確かでしょうね。 もし出すならはじめは「ハブ付きルーター」でなくて「ルーター付きハブ」って ことで出てくるんですかね? まあ、ハブにつながったPC間では高速でファイルのやりとりができます みたいなことをちゃんと書いとけばどっちでもいいとは思いますけど。
一昔前の家庭用なルータはWAN側10MでLAN側100Mのものばかりだったことを思えば LAN側がギガなルータがでてもおかしくないように思えるけど、実際ノートPCとかメーカーPCの LANが現状あまりギガビットになってないっぽいから、なかなか出ないんでないかな、しらんけど。
あ、621のは今すぐ発売するならってことね。 現状ではPC側にまだGbEが普及してないから、ハブ付きルーター としては売りづらいんじゃないだろうかってことです。 まあ逆に考えて、ルータにGbEハブを積極的に搭載することでGbEへの移行が 早まるってことはあるかもしれないですけどね。
つーかL3出せって感じ。 速度云々より機能が使いたい。
そんなアナタにCatalyst3550-12Tがお勧め。
>>625 Catalyst3750G-24Tはどうよ。
>>626 新しすぎて実績がないのでダメです。SCコネクタじゃないし
そんなものをいれて
>>624 のネットワークが停止したらどうするんですか
機能重視ならAlteon Application Switchとかどうよ? L4以上だってやれるぜ?
624はPCルータで問題ナシ
>>625 もまいらなぜいきなり猫箱をおすすめしますか。
ここはブルーなExtremeとか(紫だろ)、黒いFoundryのほうがいいだろう!
っていうか一般人はアライドのL3スイッチで我慢してください。
BGP4食わせたりしないでしょ?
632 :
624 :04/03/10 10:31 ID:GjRDAFBQ
>>625 12Gいいねぇ〜って買えるか!!
それより家にCiscoなんて入れたら家族にぬっ頃されそうだなw
>>627 37は海外で実績あるよ。つーか光要らないし。w
>>628 L4までいらね〜。ロードバランスやるわけでもないし。
>>630 邪魔。デカイ。電気食う。作るのメンドイ。結構高くつく。そもそもL3じゃないし
>>631 おっとにある紫のL3狙ったんだけど100Mなんだよね〜。
MiniGBICあるけど高いし。
BGPは使わないね。Ripは使うけど。
>>631 ルータのMicro$oftみたいなもん というのがネットワーク技術者の共通の認識だと思う
ところで、ポートミラーリングができるいちばん安いHUBってなに?
Planexの5万前後のやつではないかと予想しているんだが。
CISCOにGBIC追加してSPANやるのはちょっとアレだし
SuperStackIII 49xxにポートミラーリングついてなかったんだよぅ。
ちなみにGigabitEthernet限定ね。10Gじゃないよ。
使ったことがないので不勉強で恐縮なのですが・・・ ポートミラーリングって、スニファーみたいなツールを使う時に使うのだと思うのですが、 ハブのあるポートとあるポートの間のワイヤ・スピードの通信をモニタリングしようとすると、 ミラー先のポートの帯域が足りなくなりませんか? その場合、PAUSEパケットがモニタ対象のポートに送られてしまいますか? もっとも、ワイヤスピードで来るパケットをキャプチャ・解析できないから、 使い方が違うのかもしれませんが・・・。
>>637 大雑把だけどミラーポートと対象ポートが
ダムハブに成っちゃうってイメージっす。
PAUSEパケットが何を示しているのかわかりませんが, 上りと下りの集約バンド幅がギガを越えているなら パケットは棄却されるということになるでしょうね。ミラーポートのフレームだけ棄却されるのか本体のポ ートのほうもまた棄却されるのかはよくわかりませんが。 とりあえずそれでも想定しているのはそれでも十分なのです。 100Mbps時代はちょっとしたハブにも付いていたりしたのですが。こまったこまった。
1000baseで性能のイイIntelチップ搭載カードを買うのと 同じチップをオンボードしたマザーボードを買うのが同じくらいなのか・・・ 値段的に厳しいね
>>642 CSAオンボードならPCIボードより速いよ。
644 :
不明なデバイスさん :04/03/14 02:23 ID:WM0AQKHZ
>>640 ただでさえSATAなんかで速度取られてる状況で、
更にGBE乗せてもチップがどこだろうとそんなに性能はでないと思うんだけど…
645 :
不明なデバイスさん :04/03/14 02:26 ID:6lp4XmcR
P4P800のオンボードGIGAイーサ、3COMのくせにリンク切れ多発。常用には100Mでしか使えない。 ソフマップでLGY-PCI-GTが安かったが蟹だったので不安を感じて、LGY-PCI32-GTにした。(どっちも¥1980) いま、マシン3台に挿して使っているが、データベースとリンクさせて長時間使用してもリンク切れなし。 調子は良いが、発熱はかなりなもの。50度近くあるようだ。チップファンでもつけようかと思っている。
>>644 いまどき、ATAとPCIがベタに帯域を奪い合うchip setなんてintelくらいのもんだろう。
PCI急行対応のIntelGbEの開発が遅れてるらしい。 9xxではCSAは廃止されてしまうので、 一四半期ほどCSA→ノーマルPCIにスペックダウンしてしまうとのこと。 雑誌記事より ↑カイシュツ?
>>642 NIC+ATAのコンボカードって、GbE、SATAじゃないやつでも初めてじゃない?
蟹というのは厳しいけれど、440BXくらい昔のPCIスロットの少ないメーカ製PCで使うのにいいよ。
昔はNICがオンボードじゃないやつが多いからね。
IntelのPCI-Ex GbEコンローラは遅れる。で、BroadcomあたりもPCI-Ex用GbEコントローラを開発していて、 こちらのほうが早く出てくる様だ。ただしこれもやや遅れ気味らしい。 チップセット統合品はこれからSiS(SiS965)およびnVidia(nForce3 250Gb)から発売される。 SiS965の内蔵GbE MAC性能は今のところ不明。250Gbは非常に高速で、CSAを大きく上回る。 3c940は普通のPCIで接続する限り速度的にはまるで見るところ無し。3comのブランドの信頼性のみが売りか。
652 :
不明なデバイスさん :04/03/15 13:04 ID:XdYUbK1i
CSAを大きく上回るって言っても 既にCSAでも帯域が足りなくなることはないんじゃないかなぁ
>>652 5年ほど前100Mイーサは高速だった。
今となってはどうよ?
655 :
不明なデバイスさん :04/03/15 17:03 ID:XdYUbK1i
おーつまりCSAの理論値が266MB/sでも FullDuplexで250MB/sのGBEで既に満足な帯域は確保できていない訳か。
656 :
不明なデバイスさん :04/03/15 22:18 ID:rrglZzzY
ALTIMA(Broadcom) AC1002用のPacketDriver若しくはDOS用のNDIS2ドライバー ご存じありませんか? NortonGhostで使いたいのです。
>>656 あったら逆に教えて欲しい…
うちは無くて困ったんで仕方なくVirtualPCにGhost入れて代用した
658 :
不明なデバイスさん :04/03/16 00:43 ID:SVZi6HxE
次のXP_SP2でFWがデフォルトでOnになるらしいじゃん。 そこでハードウェアでFW処理するそうな250Gbってかなり魅力的。
ここでのFWってなんの略?
>>659 FireWallの略だと思われ。
http://www.nvidia.com/page/nf3.html NVIDIA Firewall:
A high-performance, network-level firewall, NVIDIA Firewall protects your PC from intruders
by filtering unauthorized traffic. Integrated into NVIDIA nForce3 MCPs with NVIDIA Gigabit Ethernet,
it provides professional-grade traffic inspection capabilities, advanced management features--remote
access, configuration, and monitoring--and is easy to use and setup via a user friendly wizard.
どの部分をアクセラレーション(オフロード)するのかは不明だが・・・・
これが糞なFWだったらサードパーティの柔軟性のあるソフトウェア処理のFWのほうがいい。
セキュリティホールは鬼ごっこで常に更新アップデートしたいものだから。
661 :
不明なデバイスさん :04/03/16 09:11 ID:VNi4BjWo
っつーかファイアウォールっていってもただのパケットフィルタリングだろ。 そんなのルータにやらせとけよ。
662 :
不明なデバイスさん :04/03/16 09:14 ID:VNi4BjWo
ソフト(サービス)によるファイアウォール(パケットフィルタリング)は WindowsのIPパケットが使用できるようになってから、 実は若干のタイムラグが存在する。 だからBlasterなんかはそのラグタイムに来たりすると防げなかったりする。 それがSP2ではIPパケットが使用できるようになったのと同時にファイアウォールが聞くようになった。 というかそもそもルータでやらせとくのが一番だと思うが。
パケットフィルタなんてFWのウチにはいらないだろ。 PIXとかシグニチャで引っ掛けてブロックするものがFWじゃないのか? ふつーならNATかかっている時点で侵入は不可に近いし、 メールだけ気をつけていれば問題ないだろ。 最近はセキュリティブームだからな・・・
>>660 ども。FireWallですたか。
でも、L3すら理解できない奴が、それより上の層の処理をどうやってやるんだろ?
フレーム内データを中身考えずにパターンマッチングとか?
何らかの処理の手助けを行うものだと思うよ NICがL2しか担当しないわけじゃなくて ドライバーと連携してTCPやIPsecのオフロードを行うような動作は今までもしてきているわけだし。 今回のもドライバー、アプリケーションと連携して何らかのオフロードを行うものなのかな。 現状では「FW機能」の対応はXP,Server2003のみ?
まぁ、ルータで出来るから良いとしてもGbEなルータもそう簡単に手に届かないし。 と言っても今GbEルータなんて要らないとかの話も無い訳でもないな。 取り敢えず250Gbの負荷軽減が、どれくらいのレベルになるのか興味はあるな。
フルメタルパケット
>>665 >ドライバーと連携してTCPやIPsecのオフロードを行うような動作は今までもしてきているわけだし。
へー知らなかった。
こないだ>>390-あたりで話題になってたようなヤツの事じゃなくて、普通のNICでも出来るのかな?
と思ったけど、そういえばIntelのServer用NICの箱書きで見た記憶が。
>>666 外部とのG/Wに使うルータなら、実際問題、まだしばらくは100Mbpsで十分のような。
パソコンAとBがあって Aで動画エンコで保存先にBを選択 って場合GbEの方がいい?100baseで十分かな?
>>668 TCPのTaskOffload機能はたいていのGbE(Fastでも多少インテリなやつなら)で実装しているはず。
NICのプロパティでoffload設定があるかと。
TCPのChecksum計算をNIC側で受け持っていると思うけど
off/onでどれくらい処理性能に差が出るかは確認してみたことはありません。
nforceのFW機能となるとこんな処理よりはレイヤの高そうな処理をしてそうですが、
実際のところどういうことするんでしょうね。
671 :
不明なデバイスさん :04/03/16 16:21 ID:VNi4BjWo
なんかフレッツでGBのサービスが開始されるらしいとか… 誰が使うねん。
ゲームボーイ?
>>669 AでエンコしながらBに保存するなら100どころか10で十分
エンコしてから転送するんだったら速いに越したことないけど。
674 :
不明なデバイスさん :04/03/16 17:54 ID:VNi4BjWo
>>675 えっと、よくみたかい?各々のProduct Brief。
82547も52541も52544もみんなLSO(Large Send Offload/TCP Segmentation)や
TCP/UDP/IP Checksumをもってるぞ?
ただし82541だけなぜかIP Checksum offloadの記述がないが
(レイヤー的に言えば持ってるはず)
いわゆるこういう低レイヤで処理できるOffloadは
最近の奴にならどれにでも積まれていると言っていい。
で、CPU負荷を明確に低減するというのはいわゆるTOE(TCP/IP Offload Engine)というやつで、
これはASICかコントローラCPUを積んでいるのでみんな10万はする。
Alacritechとかが有名だけど。あとAdaptec。
TOE HBA か、今はiSCSI HBAが多くでている。といってもコンシューマ向けには出回ってないけど。
ところで昨今の…というけどいまの構成はどれくらい?
P4-3.0GHzでもシステム全体で27dB程度に抑えることもできるし(実際やってる)
Mobile Athlon XP-MをねらってみるとかPentiumMを使うとか言う方法もあるよ。
構成がわかればなんか言えると思うんだけど。
677 :
675 :04/03/16 22:46 ID:xMhVXfNZ
>>676 > えっと、よくみたかい?各々のProduct Brief。
あ、ほんとだ。
随分と下の方に書いてあるね。書き方統一してくれた方が見易いのに。
678 :
675 :04/03/16 23:35 ID:xMhVXfNZ
>>677 > ところで昨今の…というけどいまの構成はどれくらい?
P4-3.0GHz(リテールファン)+i875P M/B(チップセットに付いているファン五月蝿過ぎ)
370W(TOPOWER製 静音電源のつもりで買ったのにファン五月蝿過ぎ)
Intel Pro 1000/CT (CSAオンボード)
Radeon 9600
MTV2000Plus (ビデオキャプチャー+MPEGエンコーダー)
DDR400 (512MB * 2)
WD Raptor (10000rpm 36GB tagged queing に未対応の糞)
ST3160023AS(7200rpm 160GB キャプチャー専用)
ST336753LW (15000rpm 36GB) + U160 H/A
LF-M621 (DVD-RAM/-R/-ROM/-RW + CD-ROM/-R/RW マルチドライブ ブンブンうなって糞五月蝿い)
HDD+ビデオカード + キャプチャーカード冷却用の8*8cm静音ファン2基
をミドルタワーの静音ケース?(ただ側面の鉄板が制振板で出来てるだけ)に収めてあります。
679 :
675 :04/03/17 00:07 ID:f5cVUNMt
Webサーバ+LAN内のDNSサーバ+ルータ+ファイルサーバとして使用している 常時運用のもう一台は、 300W非静音電源(静音ファンに交換) Celeron 500(旧コア リテールファン) + 440BX M/B 128MB (ECC) * 3 MGA G450 (ファンレス 3Dは糞だが2DはRadeonなんかよりずっと綺麗) IC35L040AVER07 (5400rpm ATAコントローラーが糞で32GB迄しか認識しない、 NTFSにしてあるのでFreeBSDからだと読めても書けないw) DORS-32160W (SE 5400rpm 2GB 昔バルクで4.5万円で買ったので壊れない限り捨てられない、健在・鉄板) DNES-318350W (LVD 7200rpm 18GB そろそろ寿命) DDYS-T18350N (LVD 10000rpm 18GB) AHA-29160(64bitを32bitで使用)に接続 CD-ROM/-R/-RW * 2 (全SCSI) 1.3GB MO (SCSI) HDD冷却用 8*8cm静音ファン2基 Intel EtherExpress Pro/100+ 駄メルコ LGY-PCI32-GT (糞NIC) これらを安物ビッグタワーケースに収めてます。 鉄板が共振してビビリ音がしていたので、側面の鉄板に 制振シート(ブチルゴムやコールタールで出来た様な奴) を貼付けて、多少静かになりました。 2台とも同じ場所に置いてあるので、騒音のハーモニーとなってます。
>>675 C3とか鱈セレとか、その辺どうよ?
うちはEPIA800だけど内蔵ビデオではAdobeReaderがスクロール重いけど我慢できる程度。
G450ならスクロール早そうだ。
>>678 >>679 では簡単に。
メイン。
・リテールファンはやめれ
・チップセットはファンレスのM/Bを選ぶべき(壊れやすいし)。
・Raptorはランダムシークが命なんで見逃して(使ってる奴)
・15000rpm HDDはHDD用静音ケースに入れましょう。
・電源容量が小さい。もっと大きい容量の12cmファン採用の製品にすべき
サーバ
・Athlon XP-Mに交換推奨。もしくは鱈セレ。(ファンレスでいける)
いずれにしろCPU変えるのが一番
・SCSIのHDDはさっさと処分しよう。で、FDBのSerialATAな奴にかえる。
・やはりAlti,maのAC1002は良くないと思うのでIntelの奴にでも変えましょう。
Altimaのは発熱も大きいし。
あと置き場所を考えるべき。全般的にうるさいHDDを大量にぶち込んでるから、
どうしようもないってところがある。
これ以上はスレ違いなので省くけど、こだわりを捨てれば十分対処可能。
やっぱりGbE使うんだから回転数よりプラッタ密度を気にした方が良い。
(latencyがあるからね)
683 :
不明なデバイスさん :04/03/17 09:58 ID:7mkIzjc6
玄箱がGbEで十分な速度がでたらなぁ…全部解決なのに…
687 :
520 :04/03/18 23:56 ID:ljYL5FB9
>>686 なんかこれもJumboFrame対応すらしてないっぽいですね
消費電力の削減くらいなのかな、売りは
最近は蟹さんの勢力拡大のせいか
高機能、高性能向けのChipがずいぶんとご無沙汰なような…
>>572 亀レスで申し訳ないです、修正しました
レクトンは自社HPに商品情報自体乗せてないし、あんまやる気無いのかな
ちと聞きたいんですが、蟹の8169はLinuxでは ジャンボフレーム対応してないんですかね。 Realtekから落としたドライバのソース覗いてみたけど 対応して無いっぽい様に見えたのはあってます? ついでにうちの構成は、 Windows ---- 1000M ---- Linux鯖 | | 100M 100M | | --------- HUB ---------- | ブロードバンドルータ などという変態構成。 ギガHUBは予算ができたら入れる予定ですが。
>>688 疑蟹はLinuxではJumboFrameは非対応っぽいね。
intelの奴はinsmodで該当オプション設定があるが・・・
>>688 似た構成を考えてる罠。
JumboFrame環境だとIntenet閲覧で受信はOKだがサイズの大きな送信の場合には
MTUサイズの違いからか失敗することがある。単なる閲覧だけだとめったにないが。
#上手くいかないときのみW2Kで再起動なしでNICのプロパティ構成でJumboをDisableしてる。
安直な解決は2枚刺し。
Jumbo FrameなGbEでのLAN側、非Jumbo Frameで100BaseのWAN側
これでWAN側はNBTを削除したりしてセキュリティポリシーもNIC毎に分離できるが・・・
でもやっぱりスマートじゃないよなぁ・・・。
NICもハブも余ってるからやるつもりだけど。
戯蟹のLinuxドライバがJumboFrame対応だったら・・・・
LinuxをJumboFrameと非JumbFrame混在用のMTUフラグメント対応ルータ化できるのに・・・。
intelのNIC高いよ!
691 :
688 :04/03/19 23:10 ID:oYE4TKjA
>>689 さんくす
>>690 漏れはどれくらい速度出るかわからないし(鯖がK6-2-450なんで)
もともと100Mでネットワーク組んでたんで、お試し気分で二枚挿し&直結に。
サービスをNICにバインドしてしまえば、外からはイジれないのでこれもいいかなぁとか思ってる。
Sambaとか使うならむしろバインドしないと、どっちのNIC使うか選べないし(どっちになるかの法則は不明)。
てかむしろWinでWAN側のNICにファイルの共有とかバインドしないほうが安全か。両方やってるけど。
あれからググりまくって、どうやらFreeBSDのドライバはJumboFrameに対応してるっぽい。
はぁ。がんばってポーディングでもするかな。ドライバはいじったことないんだけどなぁ。
ていうか早く対応しろ>蟹屋
参考までにそれっぽいソース。
ttp://fxr.watson.org/fxr/source/dev/re/if_re.c
Gigabitの直結もクロスケーブルじゃないとだめなもんなの?
>>692 Auto MDIX対応だからストレートでいいと思うよ。
実際、ギ蟹同士をストレートでつないでる。
LSW-GT-5Wってまだ秋葉で売ってるところありますか?
>>694 > LSW-GT-5Wってまだ秋葉で売ってるところありますか?
昨日カクタ祖父で数台見かけたよ。
696 :
675 :04/03/21 09:13 ID:+FGeD+Ho
>>680-682 有難うございます。
サーバー用は低電圧CPUの線で行こうかと思います。
AltimaのNIC、中古屋に売り飛ばします。
697 :
不明なデバイスさん :04/03/21 13:04 ID:7tPp37eN
すみません、この度GbEを導入したいのですが、 32bitPCIならどれがお勧めなのでしょうか? あとハブもいろいろあってよくわかりません。 さすがにM/Bオンボード(蟹)は良くありませんよね? 現在の環境は、 Intel 82559 x2(デスクトップ1台・ファイルサーバー1台です) FS-708EXV1 です。 それとも現在は導入を待って、PCI-Eでも出てから導入した方が良いでしょうか?
蟹で十分
>>697 FS-708EXV1を使うほと神経質な方なら、3Comの3C966B-T行っときましょう。
>>699 32bit PCIスロットを削らないと付かない事あるよ
701 :
699 :04/03/21 17:14 ID:yq2ql+bQ
>>700 そんなダメなマザーは窓から捨てるしか。
>>702 >>139 のメルコ IO Planex エレコムのどれとも違う基板ですね
DOSパラのノーブランドギガニに似ているような
これでGH-ELG32Bが製造中止になったらショボーン
ウザーズで決算セールと題して8505Tと8508Tを売ってたのだが、買いだったのか? 8505Tが6800円、8508Tが9800円って事で、いずれも既出のメルコ製より高いんで 手は出さないでおいたのだが・・・ 中身が一緒でもメルコの刻印が嫌、って思えるのであれば買いかもしれないけど
私はメルコの部分を削りました
今日、川崎淀で(ルフロンのほう)LSW-GT-5Wが大量に 売ってた。茶箱入り5200円20%還元ぐらいだったかな 5ポートでいい人は安いかも
GreenHouseのGH-ELG32Bを2枚とIOのETG-SH5買ってきた。 ETG-SH5の方はコントローラと思われる物にASIX AX88655ABが、 各ポートに対してはMのロゴの下に88E1111BAB G496541.1って書かれた石が載ってた。 ちなみにコンデンサは全部JACKCON…('A`) GH-ELG32Bはジャンボフレーム非対応だけど(・ε・)キニシナイ!!
100Baseの頃とスピードカワンネ━━━━(゚д゚;)━━━━!! って思ったら、HDD断片化しまくりだった…(´・ω・`) しかもデフラグするのに容量たりねとか言われたし…('A`)
>>708 漏れもGreenHouseのGH-ELG32Bを2枚買ってきたけど、カードどうでした?
手元のは
ttp://www.nicmania.net/nic/gh-elg32b.htmlと比べると 未実装のパーツが目立ち、コンデンサも変更されていました。
その上、片方100でしかリンクしない…(´・ω・`)ションボリック
もう一枚の方とそのまま差し替えるとちゃんと1000でリンク。
ただそのマシン(XPsp1)1000MT(win2ksp4)と直結してもNetprefで150Mbps…。
ヽ(`д´)ノ ウワアアン
LGY-PCI-GT買ってきたけど LinuxだとJumboFrameの設定ができね〜 意味ね〜 え?ドライバ自分で書けと?無理です
>>712 乙です
メルコと比べると電解コンデンサが多いですな・・・。
>>797 税込5,800弱 20%還元でした。
thx
↑707の間違い すまん
BuffaloのLGY-PCI-GTをそれぞれに、HUBはLSW-GT-4Wで P4・1.5Gと3GのPC同士でファイル転送をすると、頻繁に転送が 途切れる、というか引っかかる様な状態になるのですが、考えられる 原因としてはどの様なものがあるでしょうか? ちなみにHDDの断片化は問題無しです。
LGY-PCI-GT、LSW-GT-4W ← 原因
切り分けのために、色々とNICやハブを揃えておくのが、よいと思われ。
>>717 同意。1000MTでもリンク頻繁に切れたとき有ったよ。
F.U.D.は (・A・)イクナイ!! 8W+MTだけど全く問題ないよ。
721 :
719 :04/03/30 18:20 ID:hfyPk6lk
>>720 FUDじゃ無いよ。5Wと1000MT、LGY-PCI-GTなら
無問題。単に4Wがヘタレなだけだと思う。ショートパケットを
流さなければ概ね安定だけど、正直4Wは使う気がしない。
722 :
708 :04/03/30 20:53 ID:+o6PWRBb
>>710 カードは…外すの面倒だから…スマソ
スピードは…きちんと1000でリンクするし、
>>26 のリンクにあったツールで400Mbps以上は出てたはず。
ところで、非ジャンボフレームな環境だと、OSの設定どんな感じでやれば(・∀・)イイ?
とりあえず、MTU 1500、RWIN 65535にしておいたけど…
そっか。たんなるFUDじゃなかったのね。スマソ。
ギガビット直結同士でファイルコピー実測35MB/sが出てたら早い方? このスレ読んで設定チューンして、 2GBのMPEGをwin2000-win2000間でHDDからHDDへコピーした結果でつ。
>>724 280Mbpsだから
1500MTUならそんなもんだとおもう。
メモリ-メモリ間で500Mbps弱くらいだし。
ジャンボ使ってもI/O周りの遅延で伸び悩むね。
726 :
不明なデバイス :04/04/01 22:41 ID:OgKdyCwi
メルコの蟹LGY-PCI-GTとLSW-GT-8C購入しますた。 netperfでjumbo 7kで実験すると、何故かjumbo offのほうが 速度でるんですけどどうして?? 環境はクライアント・サーバ共に、 Win XP,P4 2.4G,PC2700 512MB RWIN 131072,Default RWin 131072,Default SendWin 131072,Large Buf Size 65536 で、MTUを1500とjumbo 7kで実験すると、 MTU 1500:500Mbpsくらい MTU 7k:450Mbpsくらい 原因はなんでしょう?jumbo frameにすると遅いのは? RWINなどの設定値ってどんくらいがいいですか?
>>726 tcpwindowsize
ウザーのサイトを参考に汁
728 :
不明なデバイス :04/04/01 23:14 ID:OgKdyCwi
>>726 RWINの設定値おかすい?
うざーのサイトって何です?
Plane糞のGN1200TCが認識はされるけど通信されなくて、 CoregaのGEtherPCI32Tを買ったらnyしてると落ちて・・・ これはもうIntelの買って来いってことでつか? テンプレサイト見た感じ熱暴走じゃなくて止まるとのことなんですが・・・(現在の使用は100base) 下調べが足りなかった天罰なのでしょうか(´Д⊂
最近のは買ってないから、わからないけど、 安心して使えるのはIntel、3Comまでだなぁ。 #エラーにならなくても、化けてたりすると、たまらないので、安全側に転びたい。
>>729 俺の所は、あるマシン(VIAチップセット)で、
プラネックスGN-1200TCだとWOLが効かず、
エレコムLD-GT32/PCIに換えたらWOLできるようになったが、
今度は長時間P2Pやってたら落ちちまって、
さらにアイオーETG2-PCIに換えたら全部直った。
わけわかんねーのは、この3枚は全部同じギガニで、
ドライバも添付のではなく蟹リファレンスだったのに、
こういう差が出たということだ(ΦдΦ)
まぁWOLは基盤が違えば挙動が変わるのは、わからんでもないが・・・
>>729 一応、Intel3つ、3com(実体はMARVELL)、MARVELL、Broadcom、Altima、Realtekと使った限り、
Intel、Broadcom、MARVELL(含む3com)までですな。使って良いのは。
デフォルトの速さで行くとBroadcom、Intel、MARVELLかな。
でもバッファ弄るとMARVELLは速くなる。
まあ、とりあえずサーバ的に使うんならintelにしておこう。
Server Adaptorは快適だ。ちょっと高いけどな。
733 :
不明なデバイスさん :04/04/02 10:42 ID:Pw//OlqU
3C2000-TとPWLA8391MTではどちらがお勧めですか? 32bitPCIで使う予定です。
っていうか、3comは終わってるよ。w
>>731 基盤の実装みれば・・・・・。
漏れはドスパラの最安値のギガニを買って・・・・
コンデンサ強化換装&ヒートシンク装着で安定してるが・・・
736 :
不明なデバイスさん :04/04/02 14:05 ID:C9bqfODc
LinuxでJumboFrameが使えるボード教えてよ. このままじゃ,泣いちゃう.
>>734 ということはintelの1000MTがお勧めでしょうか?
現在Pro/100 Serverを使ってるのですが、NICMANIAに1000MTは他社より遅いというレビューがあったので気になっています。
1000Baseで使えば問題ない。
740 :
不明なデバイスさん :04/04/02 17:38 ID:C9bqfODc
>>739 ん〜やっぱ,Intelのだけ?3comの3c996B-Tも使える感じだけど.
漏れがIntelのカードでしか試したことがないだけだよ。 軽くぐぐってみたらSyskonnect SK9843、Broadcom BCM5701、3Com 996B-Tで事例がある。
実績はIntelがおおいでしょうな。 RHだと7.2辺りからドライバ持ってるし。 2枚ざしで運用経験アリ。 いまWin鯖の方が996B-T使ってる。
>>732 >>でもバッファ弄るとMARVELLは速くなる。
詳細教えてもらっても良いですか??
744 :
不明なデバイスさん :04/04/03 14:32 ID:W7CbGQZs
INTELは遅いから糞
Intelの遅いのは、割り込み加減率を変えれば改善するんじゃない? CPU負荷が高くなるけどさ。
746 :
不明なデバイスさん :04/04/03 16:08 ID:W7CbGQZs
CPU負荷が高くなるなら蟹でいいじゃん(ワラタ
3comはいつどこかに買収されてもおかしくないほど下落中。 買収するのはどこかなぁ・・・。 Broadcomは嫌だな。サポート最悪だから。 Altimaと同様にドライバ供給が終了する可能性もある。 まるでサウンドカードのCreativeと同じだしな。
CPUは終わったが、NICはIntelInsideに限るな。
749 :
不明なデバイスさん :04/04/03 19:25 ID:WG97bTIw
なんだかんだ言って、結局一番良いのはGH-ELG32Bだよね。 BCM5705でIntelより速いし。 Intelもうだめぽ。
5705だと、ジャンボ!って言えないじゃん。使えない機能でも、ついていたほうがイイ。
ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ ( \(* ゚∀゚)ノ ,) <キュ、キュン、キュルルン ヾヽミ 三彡 , ソ )ミ 彡ノ )) (( (ミ 彡' \( )) ( _ _ ____)
∧∧ ( ゚∀゚) ジャンボ!! ⊂ つ (つ ノ (ノ \ ☆ | ☆ (⌒ ⌒ヽ / \ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ / ('⌒ ; ⌒ ::⌒ ) (´ ) ::: ) / ☆─ (´⌒;: ::⌒`) :; ) (⌒:: :: ::⌒ ) / ( ゝ ヾ 丶 ソ ─
753 :
不明なデバイスさん :04/04/03 20:04 ID:sUB9yQLU
32bitじゃジャンボ(゚听)イラネ、というか(゚听)イミネ。 今はGH-ELG32Bを買っといて、来年PCI-Eになったら買い換えるのが正しい選択。 今Pro1000MTを買ったり、3C2000を買ったり、64bitカードを買うのはとても愚かな選択。
32bit 33MHzでこそ、ジャンボは意味がある。 PCIの帯域が狭いから、パケット数減らして転送の密度を高める必要がある。 とりあえず5705で済ませておくことには同意だが。
755 :
不明なデバイスさん :04/04/03 20:31 ID:gae1u9B5
そのサイトは、あんまり信用できない。 HDDのスピードに律速されてるグラフ見せられても・・・。 もっとスピードが速くなると、ジャンボフレームの効果が出てくる。
757 :
不明なデバイスさん :04/04/03 22:50 ID:hU0X6hfI
本日GbEを導入したのですが、速度が出なくて悩んでいます。 エクスプローラのファイル転送でも、 netperfでも110Mbps程度しか出ません。 NICはIntelのPro/1000MT DesktopAdapter(Athlon64 3200+)と GreenHouseのGH-ELG32B(Celeron 1.3AGHz)で、HubはmelcoのLSW-GT-8Cです。 MTUはフレッツの関係で双方とも1454になっています。 どの辺に問題があるでしょうか? またどの辺をお知らせすればよろしいでしょうか?
758 :
不明なデバイスさん :04/04/03 22:52 ID:hU0X6hfI
ケーブルはCat.6の単線ケーブル(10m・3m)です。 また、10mのケーブルをCat.5eの単線ケーブルに変えても速度に変化はありませんでした。
>>755 Jumboが効かないって奴は自分で計測してみれば?
漏れがnetperfも含めていろいろと計測した場合・・・
HDD対象で律速されてスループットが非Jumboとたいして変わらなかった場合は
CPU負荷的が減ったし、netperfなんかでメモリ対象だと非Jumboよりも明らかに高速。
>>757 とりあえず・・・
自分自身のアドレスの 127.0.0.1を指定してループバックで試してみれば?
761 :
不明なデバイスさん :04/04/03 23:13 ID:nQU2RKkK
>>760 レスありがとうございます。
ループバックでやってみたところ、Athlon64 3200+:950Mbps、Celeron 1.3AGHz:300Mbpsでした。
CPUパワーは1Gbpsには及ばない物のなんとか余力があるようですので、他の部分にボトルネックがありそうです。
それと、OSは双方ともWindowsXPです。
あと、Intelの方のジャンボフレームをOnにしたら速度はそれほど変わらなかったのですが、
確かにCPU負荷が結構減りました、効果ありますね。
762 :
不明なデバイスさん :04/04/04 14:50 ID:jfhlACAU
やっぱIntelだめぽ
763 :
恐るべし n-Force :04/04/04 15:11 ID:qlv721uW
ET100-PCI-L(NS DP83815)から、EP-8RDA+のオンボードNICにしたら CPU負荷が目に見えて軽減されて(゚Д゚)ウマー n-Force あなどれん!
Plane糞のGN1200TCを使っているが nyを2時間ほど稼動しているとそのまま通信不能に なってしまう… とほほ…
coregaのSW05GTPV2が出ていたので、ちょっとゲット。 ギガHUB初体験なので、とりあえず普通に繋いでWinXP⇔Win2kマシン同士で Netperfしてみたら、250なんて素晴らしい結果が出てくれました。 ちなみに両マシンともPRO/1000CTだったりします。 うざーすのサイトを参考に調整したら両方向で970程度になったので、これでOKかな? JumboをOFF/4088/9014/16128と変えてみたら、片方向は580/830/970/970となった のに、もう片方向はずっと970だったのがちょっと謎かも…
>>うざーすのサイトを参考に調整 どのPage?見難さがウザすぎて分からない。 まさか、HubのReviewしてるとこじゃないよね。
まさかと言うか、そのHUBをレビューしているページなんですけど〜。 ちなみに"LargeBufferSize 00008000"でぐぐると出てきます。
今日、LSW-GT-8Cを入手しました WinFast K8N GA-K8N Pro 共に中の人が蟹 なのでオーバースペックかも。
戯蟹のLinuxでのJumbo Frame対応なんですが、 このへん書き換えてみてはいかがでしょうか? r8169.c #define MAX_ETH_FRAME_SIZE1536 #define RX_BUF_SIZE1536/* Rx Buffer size */ #define MAX_RX_SKBDATA_SIZE 1600 ぱっと見る限り、RX_BUF_SIZEがrx descriptorに教えるフレームサイズ、 MAX_RX_SKBDATA_SIZEがメモリ確保のサイズのよう。 ハードウェア自体は16kぐらいまで対応していたはず。
773 :
766 :04/04/05 00:13 ID:tr+BRguC
>>771 そう思って16Kまで試したんだけど、結果を見る限りでは
「イケる所まで頑張る」という動作になっている感じです。
まぁ、ユーザーにとっては都合のいい動作と言えるから、
結果オーライですかね…
774 :
不明なデバイスさん :04/04/05 00:28 ID:eeAW1J8u
LSW-GT-8C買ってきたんだが、中のスイッチングコントローラにヒートシンク無いけど平気なのかな? FS708EX V1はヒートシンク付いてたから、なんとなくGbなのにヒートシンクレスってのはなんかねえ。
775 :
769 :04/04/05 01:12 ID:wIeKCjrg
>>772 普通のNICはjumbo Frameはゴミframeとして捨てます。
レジスタ書き換えないとダメだよ。
すまんすまん、この一行忘れてた。16進でかかにゃならんのだけど、 #define RxPacketMaxSize0x0800/* Maximum size supported is 16K-1 */ RTL_W16( RxMaxSize, RxPacketMaxSize ); こんな感じでレジスタに書かれます。
タブが飛んだ_| ̄|○ この0x0800ももう少し大きな値にする。 #define RxPacketMaxSize 0x0800 /* Maximum size supported is 16K-1 */
CoregaのGigaHUBの新製品みてふと気になったんで調べたんですが
今出てるGigaHUBでJumbo対応の物って
・MELCO (SMC) -VCCI class B
LSW-GT-8C 768K(Byte?bit?)/8,000/9,000(バッファ/Macアドレスエントリ/Jumbo最大)
・IO -VCCI class A
ETG-SH5 128KB/4,000/14,335
・Corega -VCCI class B
CG-SW08GTP 192KB/4,000/9,000
こんなとこっぽいですが、いまいち評価も定まってないっぽいし
どれが良いのやら、、MELCOの奴は結局バッファの単位はbitだったって落ちでしたっけ?
>>771 たぶん9,014の14ByteはEthernetヘッダの14Byte分を
表記に入れてるのかどうかなので大丈夫かと
そもそも評価が分かれるほどの性能差があるのかって事の方が気になるな。 機能の差で言えば唯一coregaだけが机に貼れる。
781 :
不明なデバイスさん :04/04/05 04:32 ID:hrxIXayB
・MELCO (SMC) -VCCI class B LSW-GT-8C 96KB(768Kb)/8,000/9,000(バッファ/Macアドレスエントリ/Jumbo最大) ・IO -VCCI class A ETG-SH5 128KB/4,000/14,335 ・Corega -VCCI class B CG-SW08GTP 192KB/4,000/9,000 うお、LSW-GT-8Cって最悪じゃん、CG-SW08GTP買えば良かったー。
782 :
不明なデバイスさん :04/04/05 04:56 ID:hrxIXayB
(バッファ/Macアドレスエントリ/Jumbo最大) ・MELCO (SMC) -VCCI class B LSW-GT-8C 96KB(768Kb)/8,000/9,000 (F3 FSG8 - Marvell 88E1111) ・IO -VCCI class A ETG-SH5 128KB/4,000/14,335 (ASIX AX88655A - Marvell 88E1111) ・Corega -VCCI class B CG-SW08GTP 192KB/4,000/9,000 (?) Coregaは何使ってるんだろ
そういや1000BaseTXはどうなったのかなあ。 Tが普及してきたからこのまま出ずに終わるのかな。 しかし10GbEはどうなるんかなあ。 スペクトラム拡散で今までのケーブルを使えるようにして激高のNICやHUBになるか、 はたまたケーブルを同軸にして安い機械にするか、いっそのこと今普及してるのを改良して光を使うか…
コレガのSW08GTP、VCCIクラスBになったので喜んで買おうとしたら、電源がACアダプター・・・ クラスBかつ電源内蔵のって、ずーっと待ってるのに、まだ出ないのかよヽ(`Д´)ノウワァァン 電源はあきらめて、今から買うんだったら、LSW-GT-8CよりはSW08GTPかな? でも筐体のサイズはLSW-GT-8Cのほうがコンパクトだな。
785 :
不明なデバイスさん :04/04/05 09:11 ID:K3m9IHNW
1000BASE-TXははやらないだろうね。 既に1000BASE-Tがこれだけはやってるし、 CAT5が使える利点はやっぱ大きいよね。
結局TXの位置付けってどういうものなんでしょう? Tの粗悪品って認識でいいのかな?
787 :
不明なデバイスさん :04/04/05 14:27 ID:w3KspSl2
>>786 TXはTの改良版。
1000Base-TXの場合、
・ノイズに強い
・信号分離、ノイズキャンセル用DSPが不要(NICやハブが100Base-TX+αの価格)
・上下全二重通信時にもSNRが劣化せず速度低下しない
といったメリットがあるが、CAT6ケーブルが必要。
788 :
ちゃんばば :04/04/05 15:39 ID:Mhlj4Rsr
2本の1対の線で、Tは送受信を同時にやっていて、 TXは信号を分離しているからエコーキャンセラーが要らないって話であって、 複数の線があるので全二重通信が可能だが、各線では送受信を同時に行えないのがTXだと思ってました。 線数が一緒、信号の階調も一緒だったはず(俺の記憶違いかな?)。送受信の信号を分離したら最大速度は半分になるのでは? まぁ、上り800Mbps+下り600Mbpsみたく使わない限り速度差は感じないんじゃ? と言うか、「速度低下しない」って話はエコーキャンセラーでの遅延の話だろうけど、ストア&フォワード方式使っているんだからその程度の遅延はビビたる物だろう。
789 :
ちゃんばば :04/04/05 15:45 ID:Mhlj4Rsr
すまん、速度が2倍なのか。で、カテ6が必要。
790 :
不明なデバイスさん :04/04/05 16:26 ID:w3KspSl2
>>788 速度低下というのは、信号を重ねているので帯域を分離していても互いに影響を及ぼす。
なので上下で通信をする場合、SNRが劣化しマージンが減って、速度低下が起きる。
もちろん書かれた通り、影響があるのは上下でかなり帯域を使う場合で、
通常の片方に帯域が寄ってる場合は変わらないよ。
ADSLと似たようなものかな(もちろんあんなに酷く速度低下はしないだろうが)。
792 :
不明なデバイスさん :04/04/05 17:29 ID:Xo+ZsTlz
793 :
不明なデバイスさん :04/04/05 21:56 ID:cnJXZC1O
例のはスルー汁
当方、WindowsXPSP1でNECの水冷pc使ってますが、
ipconfig /all すると、
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/1000 CT Network Connection
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0D-5E
となり、
http://standards.ieee.org/regauth/oui/index.shtml で調べると、
00-0D-5E (hex)NEC CustomTechnica, Ltd.
000D5E (base 16)NEC CustomTechnica, Ltd.
NECとなってしまいます。
ハードウェアのプロパティでは INTEL になっていますが、これも パチモン?
それとも OEM?どちらでしょうか?
知らんなら、書くなバカ、スルーしろ。
>>797 ふぅ。OEMの意味も分かっていない奴に言われたくないわ。
そういう
>>798 もOEMという言葉の使い方を間違ってる。
OEMっていうのは、以前にジャンク屋に出まわっていた、
VenderIDが違っていて、Intelのドライバが使えない、
富士通ブランドのNICのようなものを指す。
インテルさんは自分で野菜を作っています。また、その野菜で「おいしい野菜炒め」を作って売って生計を立てています インテルさんはみいそさんに野菜を売りました。みいそさんはインテルさんの野菜を使って 「おいしいおいしい野菜炒め」を作りましたとさ。
はぁ疲れてるのかな 正↓ インテルさんは「おいしい野菜炒め」をみいそさんに売るにあたって、 「おいしい野菜炒め」のラベルをはがして「おいしいおいしい野菜炒め」のラベルを貼って 売りましたとさ。
>>795 それはOUIではOEM、製品としてはただの再販というところだ。
チップを作ったのはIntelだが、
ボードに実装して製品にしたのがNECならばNECのMACアドレスを付けることになる。
MACアドレスは製造ベンダーのを付けるからな。
だからPRO/1000 CT(82571EI/GI)が載っているM/BだとボードメーカーのMACアドレスが振られる。
実際漏れが使っているIwill P4CTでもそうなっている。
ひぃいいいい〜 俺の使ってるSUPERMICR●ママンのMACアドレスが OUIを検索しても出てこない・・・・・・でもそこが(・∀・)イイ!
そして本当にスルーされる
>>795 なのでした
__,,,,, −−,,,__ |ヽ,
/ ヽ,,___ i , ,i
,r',, ; /フ <,,―''''''ヽ
/;;/ i , ヽ `'‐ミ''‐,, ,_/
,/ ;' / i i; i', i;, i ,ヽ',
i / ! /::! ,∧ :i i i ヽ / ヽ i ! i/ ', /ヽ あはははーぁ
i.i,' i ノ__!_/ ', i i, i '' ̄/'''`/ ヽ i i ∠___i
,' ! i;i'~/ ∨ ∨ ',i _r‐‐‐,,! / / i <, ̄,'
! ', i;i∨r,''''''',v / :::::ヽ.V ;;' /ヽ, ヽ' __,,‐'',フ
! 丶.i;;i ;;{ ::::::: i ',o__,ノ ' !/ ヽi ヽ, ___,,,,_/ヘ, r''' /
! ;; ;; ` ','' ヽo_,ノ , ,i/ ヽヽ ヽ i __,,,‐‐''' i ノi〉 /
i ;; ;; ', ', , , ‐‐, / /;; ;; _,, ‐'' ヽ,, ヽ, `'‐、
i";; ;; ヽ ', \ ヽ,__,,ノ /;;i /_,, ‐'' ト‐,'''―'''
ヽヽ、;;; \', ;;`''‐‐,,,,_,,, ‐'''´― i /;; ,;;;;;;;vノ
ー‐ ,,,,,,,,,,_ ;;;;;; r'''V''´ ヽ,' i:,' i; ;, _,,‐'''''
ヽ;i i, ヽ;;‐ノ,' i; ;i; ,,, ''' ,,, ‐'''
;;i ヽ, \ / i; :i;;ヽ,,_ ;;_,/
'' ,,,, ;;;i ヽ, /`'''‐,,,, i; ::i;;;;; /
'';; ;;;;i i, /<' 〉〈' > `''" ヽ,;;;;\
― ― ,,,,,,,,_ ;;;,, '' `" ム \ ヽ、
ヽ,::::i 、 ', ` \,
Y:: `'' ‐‐ ::::;;; ;;;::::,,,, ..;;::: ヽ
>>805 >これも パチモン?
だって、リアルバカだもんw
ヌルー以外の処方箋無し。
807 :
不明なデバイスさん :04/04/06 11:52 ID:EOc4Mk3I
805のキャラは何のOEMでしょうか?
809 :
不明なデバイスさん :04/04/06 19:42 ID:axKlXp7N
おすすめのスイッチングHUBはありますか? 16ポートのもので。 そんなに高くないものがいいです。 メルコとか評判が悪いので、どれがいいか迷ってしまって。 3comとかアライドは高くて・・・ お願いします。
ネトギアおすすめ。 今は影が薄くなってしまったが、 Bay(Notel)の血筋だyo
812 :
810 :04/04/07 01:22 ID:G3lVQDNQ
NETGEARってなにげに超一流名家出身なのがすごい。 BayNetworksからNortelときてベル研の流れも引き継いでるし・・・ アライドなコレガやシスコなリンクシスとは重みが違う。
>>809 DELLかな…最近出たコレガのはまだわからない。
Netgearは売価安くて良いんだけど…実のところバックプレーン容量不足なんで薦められない。
NETGEARの製品ページを見たけど、さすがに勧められるだけの事はありますね。 他社が全く発表していないような凄い機能が装備されているようで… ・簡単なプラグ&プレイ・インスタレーション 「電源を入れるだけですぐに使用でき、ソフトウェアのインストールや複雑な設定を行う必要はありません。」
816 :
不明なデバイスさん :04/04/07 14:59 ID:DFfkPwsV
すげー、何も設定しなくていいのか DHCP内蔵とか(w
ネットギアの GbE 対応製品はすべてジャンボフレームに対応していません。 Layer2 の莫迦スイッチのみならず, Layer3 のインテリジェントスイッチも同様。 サポートに確認し文書として返答受領済。 それさえ我慢できるなら、ずっと放置していても1年2年放置していても 平気で動き続けるので安心できます。
818 :
不明なデバイスさん :04/04/08 18:28 ID:njrubGU+
L2ハブは放置してても動き続けるのが当たり前 ネトギアは別に優れてない
アクトンの悪夢を知らない香具師は幸せだな・・・w
820 :
不明なデバイスさん :04/04/08 18:53 ID:njrubGU+
家ではアライドしか使ったことがないよ 当然中のコンデンサも日本製(日ケミ)
ウチのNORTELはMELCOのハブとネゴしてくれない・・・
明らかにメルコを選んだ人のセンスが悪い
>>821
>>821 ウチのAD3は接続する機器がない・・・
なら、ヤフオクで売って接続する機器を買え。
Labosのギガビットなハブを買ってみますた……
まだ実験する環境が出来ません_| ̄|○
GH-ELG32BがDell4600Cで認識しないとかいってた人いたけど、 マジだね・・・。 「たまたまだろ〜」とか思って、買ってきてつけてみたら、まじで認識しなぃ。 しょうがないからサブの1000ProMTのブラケット外してつけた。 ということで、DellとGH-ELG32Bはダメかもしんない。
831 :
829 :04/04/13 15:32 ID:Oh8B2tIf
ぐっは。よく刺さってなかっただけか? もいっかい試して・・・みまふ。 ごめん。
Dell4600Cなら、電圧の問題ではないか・・・ GH-ELG32B、古めのマザーに挿すときはいちいち気をつかっちゃうよね。 3.3VPCIと5VPCIの誤挿入防止キーは、GH-ELG32B側も、マザーのスロット側も、 まるっきり約束を守ってないから、燃えてしまう組み合わせでいくらでも差し込めちゃう。
すみません。ちょっとお聞きしたいことが。 現在、3com 3C996B-T を使用しているんですけど、こいつのBootAgent殺す方法って ないんでしょうか? 起動時にいちいち表示が出てくるのがウザイんで。
>>833 3Comのユーティリティ内で殺せるでしょ
BootAgent殺したらWake on Lanが出来なくなるんじゃなかったっけ?
836 :
833 :04/04/14 17:49 ID:pHIxBSOb
>>834 ユーティリティって、「MBA Utilities」って奴でしょうか?
具体的にどうすればよいのかわからなくて。
>>835 WOLは特に必要としていないんで、無くても構いません。
3Com Management Programs っつーの付いてきただろ
838 :
不明なデバイスさん :04/04/14 22:14 ID:k3oRDgQ7
いつになったらギガハブ搭載のブロードバンドルータ出るんだ? ル。
839 :
不明なデバイスさん :04/04/14 22:20 ID:w9WHV0H1
ル。
840 :
不明なデバイスさん :04/04/14 22:21 ID:3wsEPbxi
ル。
ラ。
一般的にブロードバンドルータと呼ばれる製品に、ハブは必要ないと思いますが…
>>838 くぅおのバカチンがぁ〜!
そんなものは一生出ねーよ
とかいいつつ、駄馬ッファローが出しそうな悪寒
>>842 あれば便利じゃん。
つーか、市販のブロバにはほとんどハブ内蔵されてるし。
ルータとハブを別々に用意するのは場所がかさばってイクナイ
上級者になればなるほど、そういう一体型を嫌う では、初心者にGbEが必要か?の答えはNo
846 :
842 :04/04/14 23:31 ID:1o3G51Kc
>>844 個人的に、機能はシンプルな方がいいと思いますが…
それに、”とりあえずブロードバンドルータとかいう物を繋げたら安心”とか言われて
使っている人が多数だと思ったもんで。
まあ、Gbit HUBは論外だと思いますけどね。
スレ違いなのでこの辺でsageます
WOLとBootAgentは関係関係ないダロ
848 :
不明なデバイスさん :04/04/14 23:40 ID:BrpsOvj9
つーかHubはかえってジャマだろ。 せっかく高性能なHubを用意しても、 ルータ内蔵の腐ったKENDINや蟹のハブを必ず介してしまう。 ない方が良い。
ブロードバンドルーターにハブの機能は、必ずしも必要ではない。 100Mbpsでも1000Mbpsでもいい。 速度は気にしないから、ジャンボフレームにだけは対応してくれ。
電気代のこと考えたら一体型の方がいいと思うんだけどな・・・。 前にLinuxでルータ作ったら、電気代がどえらいことになったもんよ 今はギガハブに100Mのハブ付ルータを接続してネットに繋いでるんだが、 100Mハブ付のルータの空きポートがどうにも不恰好なんだよな。
851 :
不明なデバイスさん :04/04/14 23:51 ID:ZIZNc04T
>>850 一体型とLinuxルータは何も関係ない。
>>851 なんでYO?
ギガイーサなLANにルータを導入しようと思えば、LinuxとかWINDOWSとかでルータ組むか、
空きポートの格好悪さには目を瞑って100Mハブ付ルータを併用するしかないじゃん。
今のルータでハブ内蔵してないのなんて殆どないんだし。
それが嫌なので早くギガハブ付ルータが出てほしいな、つー話じゃないのか?
現状ではギガハブ付きルーターとして売るといろいろややこしいことになると思うが ルーター付ギガハブとして売れば問題ない気がする。
>>852 空きポートが格好悪いというのは理由になっていない。
では、空きポートにあわせてコンピュータを買っているのか?
ということになる。
8ポートのHUBを買えば、あなたは6台もコンピュータを買うわけですね。
857 :
852 :04/04/15 00:21 ID:n3zLf5CT
>>855 逆だよ、逆
PCの台数にあわせてHUBを買う。
普通はそうじゃないのか?
格好悪いつーか気持ち悪くない?
電力無駄に消費してそうで。
環境にやさしくないのはイクナイ
858 :
853 :04/04/15 00:21 ID:hM+rkPLt
ギガハブ付きルーターだとショップでルーターコーナーに置かれることになり 初心者にたいしていろいろ面倒なことになる。 ルーター付ギガハブならハブコーナーに置かれることになり、ルーターとギガハブが 一体化されてることがメリットという製品のコンセプトを理解できてる人しか買わなくなる。
>>856 あ、ここでいってるのはレイヤ3スイッチじゃなくて、
あくまで普通の100Mルーターとギガハブが一体化されたものってこと。
860 :
833 :04/04/15 00:42 ID:SF6hmsIP
>>837 了解しました。ちょっと確認してみます。
ありがとうございました。
>>832 > 3.3VPCIと5VPCIの誤挿入防止キーは、GH-ELG32B側も、マザーのスロット側も、
> まるっきり約束を守ってないから、燃えてしまう組み合わせでいくらでも差し込めちゃう。
それは誤解。
GH-ELG32Bはチップの駆動電圧が3.3Vだが、振幅電圧は5Vという話。
対応してないマザーではPCIバスに3.3Vが供給されていないだけで、
3.3Vのはずのピンに5Vがきてるわけじゃない。
>>861 誤解も何もそれは内部的な話だろ。一般人は知らなくて良い情報。
仕様として3.3Vと書いてある。
863 :
不明なデバイスさん :04/04/15 13:10 ID:vQjpy5s4
>>858 常識的に考えてルータ機能つきギガハブなんてコンセプトの製品を出すわけがないだろ。
漏れは使ってみたい。ISDNルータでもハブは100/10base対応のものが あるわけだし。
865 :
不明なデバイスさん :04/04/15 14:51 ID:ivnuF/ie
将来的に100Mbps以上の超高速ファイバーとかが家庭用で出ればそういう製品も出るんじゃないか?
>>863 なんで?
別にあってもおかしくないだろ。
ルーター付ギガハブもギガハブ付ルーターも同じもの。
もし現段階で発売するなら(しないだろうけど)ルーターとしてよりもハブとして
発売したほうが混乱が少ないんじゃないかなっていう話なんだが。
ルーター部分を電気的に完全に無効にできる機能とかあれば、将来的に
ルーター部分が不要になってもただのハブとして使えるし。
>>866 あってもおかしい
5千円もしないルータのために5千円もするスイッチつけるヴァカもそうはいない
メーカも最近売り文句がないのでそろそろ出るよ。 少なくとも今年中。 今までイーサのハブチップつけてたところを GbE対応のハブチップに変えるだけでしょ。 もちろんWAN側はFaだけど。 出ない出ない言ってるヤシにききたいんだけど GigaHubとブロードバンドルータを機器ひとつに集約できるのはメリットじゃないのか? とりあえず、ブロードバンドルータスレでは ギガ対応の買ってきたのに測定サイトで20Mしか出ないという書き込みが続出するw
>>867 だからこそ、現段階ではルーターではなくてハブとして売ればいいんじゃない?
ハブがメインでルーター機能がおまけと考えればハブ部分の方が高くたっておかしくない。
それか逆にルーター部分にコストをかけてもいい。
というかどっかのメーカさん、出してください。
ルーターとギガハブを1つにまとめたいんです。
>>861-862 ん? 結局GH-ELG32Bは、非ユニバーサル、5VオンリーのPCIスロットに挿しても、
燃えないってこと?
うちの近所のショップでは、GH-ELG32B買うとき「以前に燃えたお客さんがいた
ので、電圧には気をつけてくれ」とわざわざ念を押してたよ。
マザーボード側のキーの問題は、逆の意味で存在してるよね。
本当はユニバーサルなのに、3.3V専用カードは刺さらないキーがあるものばかり。
刺さってはいけないものが刺さるのではないのと、カード側は流通してるものの
大半がユニバーサルだから、問題にならないだけで。
871 :
不明なデバイスさん :04/04/15 20:22 ID:vQjpy5s4
ギガハブつきルータはありえるがルータ付きギガハブはありえないね。
>>871 なぜありえないのか理由を説明してくれ。
>>871 L3スイッチなんかはルータ機能付ハブとも言える罠。
>>871 じゃないけど
「ルータ機能付ハブ」って売り方はあり得ないと思うよ。
コンシューマ市場なら特に。言葉の認知度とか考えるとね…。
ブロードバンドルータ機能付きギガビットイーサ対応ハブ
よりは
「ギガビットイーサ対応!ブロードバンドルータ」の方が見た目でも売れる。
※WANポートはファーストイーサ対応
>>874 そんなことはわかってるんだが。
何度もいってるが、もし現段階で発売するとなると、ルータとして売り出すと
誤解が生じるから、とりあえず最初はハブとして売り出せばいいんじゃね?って話。
一般の人にとってはルーター内蔵のハブはあくまで複数のPCをインターネットに
つなぐための接続口であって、LANを組むためのものという認識はないから。
まあどっちでもいいけどさ。
まあ、メーカーとしては、もし売り出すんであれば、多少の誤解が 生じることをわかった上で当然ルーターとして売り出すだろうね。 そっちの方が売れるから。
出すんなら当然ジャンフレ対応で。
Intel PRO/1000 MT Desktop Adapter買ってきたらMacアドレスがすべてF……_| ̄|○
>>878 クレーム出せよ。
いくら何でもそれはひどいぞ。
例のパチモンのやつかな?
>>874 べつにWANだけFeにしなくともいいんでないか?
どうせ下位互換な罠。
確かにコンシューマ向けのGbのL3出して欲しいな。
今欲すると業務機しか無い罠
つうかルート切れるようなL3SW自体コンシューマ向けなものがない予感。
しかしながら、GbEをルーティングさせようとすると L3で無いと追いつかない罠。
GbEがルーティングできたところでコンシューマー向けで使い道あんの?
887 :
不明なデバイスさん :04/04/16 12:43 ID:uku+Wrxq
GbEのL3なんて誰が使うんだよ…
コンシューマといってもご家庭ユースのみじゃないんだけど・・・ 1桁人数の小さな会社とかもあるでしょう。 当然サーバセグメントとクライアントセグメントは分離してしかるべきだし、 DMZなんか立てたりしたら最低でも3サブネットは必要。 こいつらを100MでルーティングさせたらいくらローカルはGbでもルーティングでボトルネックになる。 しかたないからサーバから2本足を出してるけど・・・。 アクセスコントロールやセキュリティ的には良く無い罠。 おまけにネットワーク設計もややこしくなるし、Nicやケーブルなどの¥も掛かる。
それだけインフラが業務に支障でるならもっとセキュリティとハードウェアの信頼性,保守がいいものにしなよ。
金出せなかったり,現状の内容にたいして金出すことしぶるような経営者ならすぱっとあきらめるべき。
個人的には
>>888 の要求事項は
少なくとも「コンシューマ製品」に求められる内容ではないと感じた。
890 :
不明なデバイスさん :04/04/16 13:42 ID:RySFM0ME
おい糞ども! この俺様の質
891 :
:04/04/16 14:09 ID:Ke+n5rt/
>890 続きを想像してみる。 おい糞ども! この俺様の質 屋が潰れたぞ!! 先日質入したパソコン、 戻せないじゃないか!! ↓ 次の人ドゾー
全てはゼーレの計画通りか・・・
碇、こんな所で何をしている? 晩飯がまだだぞ。
| コノスレノコンシューマッテ ドンナヒトタチナンダロ | ('A`) ラベルガタカイノカヒクイノカカンガエルノモ マンドクセ / ̄ノ( ヘヘ ̄
896 :
878 :04/04/16 23:49 ID:+/aMVW8G
>>879 今日電話したので明日持込です。
>>880 ドスパラのバルクです。
>>881 パチモンは動きますよね。
これはリンクが確立できないんですよ。
>>896 またドスパラかw
たぶん、粗悪なパチモンだね。
まだ売ってたんかい。
898 :
1000BASE-Tのネットワークで速度が出ません :04/04/17 00:14 ID:zfIwbDed
現在家庭内で1000BASE-Tでネットワークを構築しているのですが、スループットが思うように出ません。200〜250Mbpsぐらいになります。HUBはELECOMのLD-GS8000/T、ケーブルはカテゴリ6のものを使用しています。
PC二台間を、netperf2.1pl1(
http://www.asahi-net.or.jp/~pm5m-on/it/net/analyzer/netperf/ )を使用して速度を計測しています。
PCの仕様は一台目(PC1)が
CPU Pen4 3.2Ghz
マザボ GIGABYTE GA-8lG1000MK
NIC Intel PRO/1000 MT
PC2が
CPU Celeron1.2GHz
マザボ MSI-6368
NIC ELECOM LD-GT32/PCI
です。
GH-ELG32Bも持っているのでPC2側のNICをGH-ELG32Bに変えてみると180〜200Mbpsぐらいに下がってしまいました。
PC1はOSがWindowsXPHome,PC2は2000Proです。ドライバはコントローラーのメーカーのホームページにある 最新のものを入れています。(Intel,Realtek,Broadcom) PRO/1000の方は割り込み加減率を「なし」にしています。
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031104A/index.htm ここのサイトはGH-ELG32Bで600Mbps以上出していらっしゃいます。
前に、ジャンボパケットを設定してみ、と言われたので、PRO/1000とLD-GT32/PCIで試してみたのですがほとんど速度は改善されませんでした。240〜260Mbpsぐらいです。PC1、PC2共にOS標準の設定から以下のように変更しました。
MTU 7000
RWIN 160080
DefaultReceiveWidnw 160080
DefaultSendWindow 160080
LargeBufferSize 65536
MediumBufferSize 3008
SmallBUfferSize 256
です。
JumboFrame対応のHUBを持っていないのでPC1とPC2をカテゴリ6の3mのケーブルで直接繋ぎました。
何が悪いのか自分には見当がつきません。アドバイスお願いします。
899 :
不明なデバイスさん :04/04/17 01:37 ID:wa2DNttT
>>898 常駐ソフトを解除して計測しなおしてみれば?
>>898 もうやってるかもしれないけど、カードをさすスロットを変えてみたら?
あんま関係ない気もするけど.....
>>898 っていうか、まず片方のPC2が貧弱なんだよね。
まぁもれはPC2に近い環境で・・・・
鱈セレ1.3Gに戯蟹でnetperfで300〜350Mbpsほどしかでないが・・。w
PC1同士に近い環境なら 700Mbpsほどでるかもね。
当たり前の話だけどメモリ周りが遅いPCでやるとnetperfは遅くなるよ。
で、実ファイル転送なんかだと・・・
ディスク周りが遅い環境だと200Mbps程度も出なかったりする。
まず自分自身宛て(127.0.0.1)のループバックやってみそ。
>>898 MS-6368
のマザーが悪い気がする
VIAのチップセットが悪い気が・・
>>888 まっとうなFirewall構成ならDMZはクライアントセグメントとサーバ類は切り離します。
サーバを共有するならDMZを構築する意味はありません。
ですので、サーバセグメントとクライアントセグメント間はトラフィックは発生しません。
>>904 文章修正
×サーバセグメントとクライアントセグメント間はトラフィックは発生しません。
○DMZとクライアントセグメント間はトラフィックは発生しません。
netperfでGIGA同士でクロス接続しても 250Mb/bpsしかでないので HDBenchで調べてみたら Read 45714、Write 4821でした。 OSはWin2k、 LANは1000MT Desktop(XP3000+) とDual Port Server(MP1200+*2)の組み合わせで 設定は割り込み要求以外いじっていません。 セキュリティを切っても同じでした。 原因として何が考えられますか?
907 :
898 :04/04/17 22:42 ID:zfIwbDed
今日PRO/1000 MTの新品が結構安く手に入ったので、PC2のNICもPRO/1000 MTにしてみました。
それでもやっぱり300Mbpsぐらいしか出ません。(JumboFrame ON)
>>901 自分自身宛で計測してみたところ、PC1が1300Mbps、PC2が260Mbpsぐらいでした。
>>902 マザーボードのせいですか。なんか上の結果からもそんな気もしてきました。
>>903 -H 相手のIPアドレス のみです。
>>907 815のたらせれ1.2Gの時はそんなもんでしたよ。
なんとなくマシン側のスペック不足の気がしないでもないです。
ループバックだとPC2は、異常に低いね。(PC1も低いような…) 環境全然違うけど、nF2のonチップLan(100)でもループバックだと2000近く行くんだけど。
910 :
903 :04/04/17 23:31 ID:GlOW1Z3+
>>907 SendMessageSizeを大きくしたらどうよ?
netperf -H name|ip -- -m 65535
INTEL 1000/MT のLANねぇちゃん、 購乳からわづか2ヶ月で 動かなくなりますた
ほしょうしょをよういして おみせ、またはメーカーにれんらくしてね!
913 :
878 :04/04/18 19:58 ID:eDzgA726
交換してもらいました。
今度はちゃんと動いています。
>>911 ((((;゚Д゚))))
914 :
不明なデバイスさん :04/04/18 21:14 ID:aM4kghA4
カテゴリ5のケーブル買い換えないとダメなの? つかえんの?
915 :
898 :04/04/18 22:04 ID:RElqPWGw
今日、PC2を別のPC(Pen4 2.2Ghz)に変えたところ、両方PRO/1000でなんと800〜850Mbps出るようになりました。 ちなみにJumboFrameはOFFで、RWINを65044、MTUを1454です。 同じPCIバス(32bit,33Mhz)で、1.2GhzのPC2でもCPU使用率が50%ほどなのでまさかPCの性能が問題とは考えもしてませんでした。 きっとCPU以外にも足を引っ張るところがあるマザーボードだったのでしょう。 本当に目から鱗が落ちたような気分です。 ファイルサーバーにしようとおもっていたので、これでHDDの性能をフルに活用することができます。 助言本当にありがとうございました。
>>909 横レスで申し訳ないのですが出来れば教えて下さい。
ループバックってNetperfならNetserver.exeを実行しつつ
Netperfで自分宛に送るって事で良いのでしょうか?
Netperfは送信-受信の一方向の速度を測る物だと思ってたので
基本的に1000Mbpsを超えないと思ってたんですが。
それとも>>nF2のonチップLan(100)と仰ってるので単位が違うのでしょうか?
>>914 一般に売られている1000Base-TのNICだとメタル線はCat5E以上が推奨されてます。
Cat.5は推奨しないとかの扱いだったような…この際Cat6に買えちゃうとかはどうでしょうか?
>>916 netstat -rn してみりゃわかるが、自分のNICのIPに向けたパケットはすべて
ループバックインターフェース(127.0.0.1)にルーティングされます。
ループバックインターフェースでのパケットのやり取りは当然カーネル内部で
収まるので NIC の速度は何の関係もありゃしません。
で、NIC経由の速度はどうやってもループバック経由以上になることはない...はず。
>で、NIC経由の速度はどうやってもループバック経由以上になることはない...はず。 とは、一概に言えない。 メモリの帯域、PCI busの帯域、カーネルのチューニング等によって これを逆転させることもできます。 ループバックに高負荷をかけないことが前提のカーネルパラメータが デフォルト値で設定されているシステムもある。 NICの速度と自分のNICのIPアドレスに向けたパケットの速度に関係がないのは同意。
>>914 駄目元で今配線してあるカテ5のケーブルで
繋いだらギガでリンクしました。3日位経過したけど
特に不具合無し。スループット気にしなければ取りあえずは
使えると思う。
カテ5でもフル結線なら物理的にはつながるからとりあえずリンクうpまではするんじゃない? 実効はどこまで出るか知らないし、不安定になっても文句は言えない。 不安かかえて嫌なら最初から規格通りにするべき。
>>918 > ループバックに高負荷をかけないことが前提のカーネルパラメータが
> デフォルト値で設定されているシステムもある。
Windowsは該当しそうですね。
ループバックの MTU が 1500 っぽいので環境によっては逆転しそうです。
このスレで、JumboFrame対応のNICお勧めはどれですか?
Broadcom bcm570x (x = 1,2,3,4) ただし、5702は32bit PCI、5704はdual あるいは、Alteon ACE NIC、またはIntel。 Broadcomのものは、3COMかPC Server Vendorのオプション品なので入手困難。 Broadcomがパフォーマンスがよい(と言われている)。 Alteonのものは、高くて入手困難。古いが安定していてドライバも枯れている。 Intelのものは、一番入手しやすくて無難かも。ただし、bulkの偽者に注意。
924 :
不明なデバイスさん :04/04/19 21:05 ID:SSkiba//
Intelはやめたほうがいいよ。 各所で200Mbps程度しかでないってレビューがされてるし、 うちもPen4マシンに付けたが250くらいしかでない。 とにかく遅い、蟹以上に地雷。
>>924 割り込み加減率を下げればいいんじゃないの?
926 :
898 :04/04/19 21:58 ID:l09fBf5M
度々すみません。見事に解決したかと思っていたんですが、Windowsのファイル共有や Apacheからのダウンロードで速度が出ません。 PC1に共有フォルダを作り、Apacheのインストールしました。 PC1から数百MBのファイルをPC2へダウンロードしたところ、100Mbpsぐらいしか出ません。 正確に言えば、タスクマネージャーで見ると60Mbpsから140Mbpsぐらいのとてもギザギザしたグラフになります。 設定はこの前のままで、もちろんnetperfでの測定は800Mbps程度出ています。 また、WinBench 99 version 2.0で計測したところ、HDDの速度は30MB/s〜50MB/s程度出ています(外周と内周の違い)。 Explorerでのファイルコピーも3.3GBのファイルコピーが102秒ぐらいで終わったので、実効値でも30MB/s(240Mbps)以上出ていると思います。 Linuxのsambaで作った共有フォルダからのダウンロード、へのアップロードは70Mbps程度の 平らな安定したグラフになります。(ちなみにこのLinuxマシンは100BASE-TXのNICです。) 見たところWindowsOSが悪いような気がしますので、いずれ1000BASE-TのマシンにLinuxを入れて確認してみたいと思います。 もし何かアドバイスありましたらお願いします。内容がスレ違いでしたらすみません。以前の話の続きということで。
927 :
898 :04/04/19 22:04 ID:l09fBf5M
>>924 自分はIntel PRO/1000 で800Mbps以上出すことに成功しましたよ。
どちらにしろ、PC(マザボとかも)の性能が低いとどのNICでも速度は出ないみたいです。
同じマシンで蟹NICのほうがIntelより遅いということですか?
>>925 自分の環境では、性能の高いPCだと割り込み加減率を下げすぎると逆に遅くなりました(670Mbpsぐらい)。
ハードウェアデフォルトが一番いいみたいです(800Mbpsぐらい)。高すぎても駄目でした。
あまり参考にならないかもしれませんが。
928 :
898 :04/04/19 22:06 ID:l09fBf5M
×同じマシンで蟹NICのほうがIntelより遅いということですか? ○同じマシンでIntelのほうが蟹NICより遅いということですか?
>>926 Windowsのファイル共有も60Mbpsから140Mbpsってことですか?
930 :
不明なデバイスさん :04/04/19 22:17 ID:gvCbGV8a
うちのPCではintel同士で繰り返し計測して891-892Mbps台 クライアント側のcpu負荷は11-13%くらい ジャンボフレームは4088で割り込み加減率はデフォ
Windows ファイル共有プロトコル(CIFS)はプロトコル設計とその実装がよくない。 ・一転送命令当たりの転送量が少ない(61kbytes) ・Windowsの場合一転送が終わってから次の転送命令を出すまでに無駄な遅延がある など。 また、ファイルコピーでは当然ディスクの書き込み・読み込み遅延が発生する。 よって実環境における目安という意味では有効だが、 ネットワークの生の速度の計測はできない。 ネットワーク帯域測定を行う場合にはnetperf等を使おう。
>>926 多分、エクスプロラーが糞すぎるから。
例えば NBT接続で HDBENCHのネットワークドライブ指定だとそれなりの値も出る。
FTPツールでのファイルのUp Downもそれなりの値が出る。
なのに・・・・エクスプローラーでのファイル転送だと遅い。
っつーかネットワークでなくても HDD to HDD でもエクスプローラーは遅い。
つまり、ネットワーク関連のMTUやRWINやAFDだけでは片付かない問題っぽい。
FFCを使っても遅い。コマンドラインでのコピーのほうが速い。
この辺りで、いいチューニングがあればいいんだが・・・・。
コピーしないで、そのままファイルを触る、のはどう? ローカルのファイルじゃないと都合の悪いソフトもあるだろうけど。
934 :
不明なデバイスさん :04/04/19 23:48 ID:HGTfqKOF
エクスプローラでもHDDtoHDDはそれなりっしょ SMBのプロトコルが全然ハードの速度向上の事を考えない 糞プロトコルだって事は賛成
エクスプローラーのコピーはいまいち どでかいファイルは問題あり ディスク1→キャッシュ→ディスク2 ディスク2がディスク1より遅い場合は、キャッシュにどんどん使われる 空きメモリがキャッシュで食いつぶされるとコピーそのものが遅くなる FFCは空きメモリを確保しながらコピーできるのででかいファイルにはよい
LGY-PCI-GTは、高負荷でDownしないか?漏れだけかな〜。
XCOPY 最強!
ACLもコピーできるしね。
941 :
不明なデバイスさん :04/04/22 05:59 ID:xbMlV3JM
>>941 蟹さんかな?
この値段なら割り切って使えそう。
|\ /| |\| ヽ / |/| __ \ / \ 丿 __ '"ゞ'-' | | | | '"-ゞ'-'____| | __// \\| | ̄ ̄ ::::::::  ̄ ̄\/ /\/ ( ,-、 ,:‐、 |/\ /\| |/\ /\| __,-'ニニニヽ . |/\ /\| ヾニ二ン" |/\ \_________/ コレガギカニだ 1000円でもイラネ
>>940 ポマイ、適当なこといってんなー。
過去ログ読んだほうがいいぞ・・・マジで・・・
945 :
不明なデバイスさん :04/04/23 05:16 ID:fQVDpTfr
ギガニは ヒートシンク装着とコンデンサ強化が必須?
茹蟹
茹で過ぎて萌え蟹の悪寒。 誰か人柱などいかが?
ちょっと早いですが次スレも近づいてきたので 出来ればせっかくなのでテンプレにFAQを追加したいと思いまして 質問が多い1000Base-TとTXの違いとか Netperfのチューニングとか JumboFrame対応のHUB一覧とか勝手にFAQを考えてみたんですが
◆1000Base-Tと1000Base-TXの違い
1000BASE-Tは既存のCAT.5eのCableが使えるのに対し
1000Base-TXはCAT.6のCableが必要
1000Base-TXは1000BASE-Tに比べて廉価にボードが作れる
との触れ込みだったが1000Base-Tがこれだけ安くなった今
これから普及することは無いと思われます。
詳しくはPart5-785以降か
http://www.aim-ele.co.jp/tech/network/1000base/1000base-tx1.htmlとかで ◆Netperfでともかく数字を出したい人向け
・JumboFrame対応の環境なら有効にしてみる、RWINの数値も変えてみる
・IntelのGbEを使っているなら割り込み率を下げる (NICMANIAさんの所とか参照)
・SendMessageSizeを大きくしてみる
例)netperf -H name|ip -- -m 65535
・メーカーのDriverを使ってたらChipベンダーのDriverを入れてみる
◆エントリー向けGigabitEther HUB(JumboFrame対応)一覧
(バッファ/Macアドレスエントリ/Jumbo最大)
・MELCO (SMC) -VCCI class B
LSW-GT-8C 96KB(768Kb)/8,000/9,000 (F3 FSG8 - Marvell 88E1111)
・IO -VCCI class A
ETG-SH5 128KB/4,000/14,335 (ASIX AX88655A - Marvell 88E1111)
・Corega -VCCI class B
CG-SW08GTP 192KB/4,000/9,000 (?)
それぞれこのスレの
>>783-792 さん達、
>>910 さん
>>781-782 さん
から勝手に要約してみたつもりなんですが。
訂正とか追加とかそんなん要らんとか突っ込みがあったらお願いします。
大抵のマザーボードのオンボードGigabitLANって、AutoMDI-Xに対応ってしてないのかな? Gigabyteのi865PEマザー2枚買ってPC組んで、両者のオンボードLANをストレートケーブルで 直結してみたらリンクしなかったけど、クロスで繋いだらリンクしたんで。
955 :
不明なデバイスさん :04/04/24 00:28 ID:tzHpBDer
>>953 Broadcomか、性能はどうなんだろ。
PHY内蔵だって。
>0.13um 1.2Vcore PD5W
発熱も少なそう。
>954 ストレートケーブルが糞だったてオチじゃないよね。
>>954 規格上必ず満たしているはずだが・・・
Gigabyteがとちったとか。
>>957 IntelのCSA同士でも同様だった。
>>952 メルコはバッファローに社名変更済み。
姉妹品にLSW-GT-5Wがあるけど
限定流通だったからいっか。
◆エントリー向けGigabitEther HUB(JumboFrame対応)一覧 (バッファ/Macアドレスエントリ/Jumbo最大) ・BUFFALO (SMC) -VCCI class B LSW-GT-8C 96KB(768Kb)/8,000/9,000 (F3 FSG8 - Marvell 88E1111) ・IO -VCCI class A ETG-SH5 128KB/4,000/14,335 (ASIX AX88655A - Marvell 88E1111) ・Corega -VCCI class B CG-SW08GTP 192KB/4,000/9,000 (Broadcom BCM5388) 訂正しました、指摘有り難うございます。 それにしてもCoregaはBroadCom内蔵なんですね ますます欲しくなったんで、買ったらばらして写真UPします 次スレは970位で十分っぽいかな
>>960 仕方ないつっちゃ仕方ないが、どれも内部バスの帯域は公表してないのね…
ウンコレガじゃなくてアライドブランドで出してくれないかなぁ・・・
どっちのブランドで出しても、品質は変らないよ。 コレガを立ち上げる前のアライドは、壊れまくったよ。
ココみてウンコレガ買ってきたよー。 バラスのはカンベンだけど、なんかやってみると面白いテストってある?
965 :
964 :04/04/26 20:42 ID:cus0Rl4l
CG-SW08GTPね。
LANケーブルの両端を同じハブに繋いで、 PCからブロードキャスト送ってみて。 俺の使ってるハブは、マニュアルに書かれていないところが光ったよ。
967 :
964 :04/04/26 22:38 ID:cus0Rl4l
Link/Actがチカチカするだけだが。 ブロードキャストストームを発生させてみたかった?
>>965 ファンレスだと思いますが、発熱はどうですか。かなり熱くなりますか。
969 :
964 :04/04/27 15:52 ID:ci+6O2Kg
昨日の夜からの使用で、今7時間程度しか電源入れてないけど、 ほんのりあったかいくらい。 トラフィックはほとんど発生してない状態なんで、参考になるかどうか。
SMCのものは普段は冷たいですが負荷をかけると熱くなります。 できれば高負荷時の発熱を知りたい。
>>963 中身が同じでもウンコレガって書いてあるのが嫌だ
972 :
954 :04/04/27 19:09 ID:YBZulIDc
遅レスだけど…
>>956 そのストレートにクロス変換アダプタ付けてやるとリンクするんで
それは無いかと…
>>957-958 > IntelのCSA同士でも同様
って俺のギガマザーもそれなんだけど、同様ってのはストレートではリンクしなかったって事?
一応
>>958 の使ってるマザー教えてホスィ
まあ使えない訳じゃないからいいけど、近所にカテ6のクロス売ってないし、
何か気分的にしっくり来ないなぁ…
973 :
950 :04/04/27 23:50 ID:m4WfCH+j
>にカテ6のクロス売ってないし、 GbEは仕様上、クロスしなくともストレートで接続できるよ
うまくいかなかったのね・・・・スマン
>IntelのCSA同士でも同様だった。 この時点でケーブルが一番あやしい。 まさかカテ5じゃないよね? クロスアダプタでOKならコネクタの接触不良を疑ったほうがいいんじゃない?
977 :
不明なデバイスさん :04/05/01 20:01 ID:aHBQcuw3
梅さん
梅師
979 :
958 :
04/05/03 00:51 ID:LevMUa5o >>972 D865PERLKとD865GBFLKね(ケーブルはカテ5e)
今後のためにもクロス変換器を買ってみるかな?
でもHUBを新調して速度出るようになったからなぁ…