ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
439ちゃんばば
>>426
>1.nat変換テーブルの削除までの時間が設定できる

BA8000PROは
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/security.htm
にある様に設定出来るらしいんだが、この設定が効いていないらしい(掲示板での噂ね)。
これプラネックスのFMXのOEMらしいが、FMXにはこの詳細設定が無いからだと思う。

実は俺も同様にNAPTセッション破棄を詳細に設定出来るルーターが欲しく探し回っているのだが、今のところ家庭用のブロードバンドルーターでは見たこと無いですね(設定だけならBA8000PROがあるけど)。

ちなみに、俺の持っているコレガのHGは、ここのSPIの詳細設定と同じ設定が隠しページから出来たんだけど、最新ファームでは出来なくなってしまった。
半開きセッションを1IPアドレス1個に限定して、LANからのアクセスも効いているって喜んでいたんだけど....
ヘルプがその部分だけ英語だったので、チップメーカーから提供されている基本ファームには詳細な設定が出来るんだろうな。

ついでに、OPTはTCPに関しては設定は無いがfinで切れるらしいですね。
時間を置いているのかアルゴリズムがどうなっているのかはさっぱり分からないけど。
440不明なデバイスさん:04/01/22 18:46 ID:OMVoWdPy
なんか、OPT持ってないし、入室禁止なはずなのに、適当に言ってる。
441不明なデバイスさん:04/01/22 19:28 ID:nVw+WQ5I
うそつきがいるスレはここのようですねw
442不明なデバイスさん:04/01/22 19:48 ID:nVw+WQ5I
443不明なデバイスさん:04/01/22 19:50 ID:nVw+WQ5I
誤解されそうなので・・・・
426はうそつきじゃないよ。
上の上の上の上(ry
444不明なデバイスさん:04/01/22 21:36 ID:6ci+wbMD
BR1500Hも設定可能。
445不明なデバイスさん:04/01/22 23:33 ID:Qggijn8H
>>427
あれ?OPT100じゃないの?

>>430
そうか〜・・・通信技術板になるんだな。
サンキュー。お気に入りに加えて眺めてみるよ。
446不明なデバイスさん:04/01/23 00:01 ID:G75gHysM
> BA8000PROは
> http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/security.htm
> にある様に設定出来る「らしい」んだが、この設定が効いていない「らしい」(掲示板での噂ね)。
> これプラネックスのFMXのOEM「らしい」が、FMXにはこの詳細設定が無いからだと「思う」。
>
> 実は俺も同様にNAPTセッション破棄を詳細に設定出来るルーターが欲しく探し回っているのだが、今のところ家庭用のブロードバンドルーターでは見たこと無いですね(設定だけならBA8000PROがあるけど)。
>
> ちなみに、俺の持っているコレガのHGは、ここのSPIの詳細設定と同じ設定が隠しページから出来たんだけど、最新ファームでは出来なくなってしまった。
> 半開きセッションを1IPアドレス1個に限定して、LANからのアクセスも効いているって喜んでいたんだけど....
> ヘルプがその部分だけ英語だったので、チップメーカーから提供されている基本ファームには詳細な設定が出来るん「だろう」な。
>
> ついでに、OPTはTCPに関しては設定は無いがfinで切れる「らしい」ですね。
> 時間を置いているのかアルゴリズムがどうなっているのかは「さっぱり分からない」けど。
>

一体何が言いたいんだと三日三晩問い(ry
447不明なデバイスさん:04/01/23 01:05 ID:8l9HUoff
>>445
うん。OPT100はCPU自体はOPT90と一緒だからね。
VLAN必要ないと思ったから、安かったOPT90にした。

実際にはBフレで2セッション張ってるから、OPT90+OPT70
というのが現在の状況。
448不明なデバイスさん:04/01/23 01:26 ID:/y5+Tfbi
>>446
だから反応するなって。
みんな胸の内は喪前と同じ感想を抱いてるけど
スルーしてるんだから・・・
449不明なデバイスさん:04/01/23 08:57 ID:CPokas/7
現在WBR75Hを使っているのですがストリームの受信がスムーズでなかったり
月に1回程度ルータの再起動が必要になる状態になります。
そこでBR1500Hに買い換えようかと思うのですが、この機種は
安定していますでしょうか?
450不明なデバイスさん:04/01/23 09:59 ID:5KNz4ZL3
BLR3-TX4がお亡くなりになりそうなのでルーター今日飼いに行きたいんだけど、
2CHとかで調べたらマトモなルーターなんてほとんどないような気がしてきたよ。
どうせ壊れるんだし安物でいいか・・・・
451不明なデバイスさん:04/01/23 10:26 ID:CPokas/7
BBR-4HGって良いですか?
452不明なデバイスさん:04/01/23 11:11 ID:KNsJeepA
>>449
BR1500Hは安定してるんだが、WBR75Hと同じメーカーだから
同じ不具合が出る可能性がある。
別のメーカーにしておいた方がいいよ。
鯖立てとか考えないならFMXがお勧め。

>>450
ここの>>3はまともだよ。
安物はやめとけ。単なる銭失いになりかねん。
いいルータの後なので、OPTを勧めておく。

>>451
メルコBR-4HGどうなのよ?情報すれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070198660/
453不明なデバイスさん:04/01/23 11:17 ID:CPokas/7
>>452
thx
自宅鯖立てて使用してまつ。
今度長期出張に行くのでその間、ルータの再起動ができないので
数ヶ月は繋ぎっぱでも平気なルータが欲しいです。
BR1500Hだめですかねー
確かに同じメーカーですが有線ルータだから75Hよりは
シンプルな構成だから安定してそうかなと思うのですが
454不明なデバイスさん:04/01/23 11:26 ID:KNsJeepA
>>453
それならOPTで決まりだ。
金があるならOPT100、
金がないなら中古でOPT50/70/90を探せ。
結構安く買えるぞ。
455不明なデバイスさん:04/01/23 11:39 ID:CPokas/7
>>454
ほほー
了解です。thx
ちょっと調べてみます。
456不明なデバイスさん:04/01/23 11:58 ID:9kH87ZK4
今度,光にする際にルータを買いたいのですが,

・速くて安定している
・サーバなどは立てる予定なし
・設定が簡単な方がいい
・OSはXP
・デスクトップ1台,ノート1台の予定

場合,どれがいいでしょうか?

OPT100,BRL-04FMX,というのが評判が良さそうですが・・・
457不明なデバイスさん:04/01/23 12:17 ID:KNsJeepA
>>456
>>3ならどれでもいいと思うけど、PPPoEマルチセッションが必要なら
OPTは外れるね。
FMXがいいんじゃないかな。1万円弱だし。
458不明なデバイスさん:04/01/23 12:21 ID:9kH87ZK4
>>457
ありがとうございました。
459不明なデバイスさん:04/01/23 12:27 ID:ItmCqhVe
あっ
460不明なデバイスさん:04/01/23 12:33 ID:MilBK+VM
>>450

BLR3−TX4ってどんな不具合がでてる?
461449:04/01/23 12:35 ID:CPokas/7
PPPキープアライブ機能って有効でしょうか?
462不明なデバイスさん:04/01/23 12:45 ID:KNsJeepA
>>461
OPTは、最新ファームで機能追加されたはずです。
詳しくは
http://www.mrl.co.jp/support/download/manual-online/superopt/manual.htm
463不明なデバイスさん:04/01/23 17:37 ID:Qg26QxPk
光にするので初めてルーターを買おうと思うのですが
鯖に最適なルーターを教えていただきたいです。

・スループットが80Mbps以上
・安定している
・PC3台、すべてWindows XP
WEB、メール、FTP、ゲーム鯖、ゲーム映像Live中継鯖に使う予定です。
外部から同時に500セクション以上張れるルーターを探しています。

出来るだけ安いもの探しているのですがやはりOPT100以外にないでしょうか?
464不明なデバイスさん:04/01/23 19:31 ID:yXyCtALZ
>>463 その要求を満たすには、複数の鯖たてて、HUBでマルチセッション
しかないとおもう。妥協してLinuxだな。
465ちゃんばば:04/01/23 21:00 ID:Bv+Nm3eR
>>446

>>426
>1.nat変換テーブルの削除までの時間が設定できる2.PortForwardの設定ができる
は、サーバ設置を前提としている俺は判断した(ゲームとかかも知れないけど)。
だから、彼の文意を単にNAPTのテーブルが削除される時間設定ではなく、サーバ設置に耐えられる時間設定を意味していると俺は解釈した。
それと、俺は彼の質問に対して俺は回答したわけではない。レスをつけただけ。

間に別件でのOPTへの回帰の話が出ていたので、OPTが万能と誤認しないように書いた。
UDPを使うDNSサーバーの様な奴で、頻繁にアクセスがあり一度回答したら終わりの様な環境の場合は、0秒、15秒、30秒の様な大雑把な設定では役に立たない。

彼はTCPサーバに限定していないよね。
UDPを主に使い上の様な環境ならば、500バイト程度のDNS情報を提示するのに15秒もセッションを専有すれば、
2048セッションのOPTでは2048/15*500*8=540で、540kbps程度しか処理出来ない事になる。
また、15秒の設定ならば、TCPセッションを使うTELNETやFTPでの手作業時にセッションが切れて困ることになるし、
ちょっとwebサーバーが混雑するだけでセッションが切られることになる。
この為、BA8000PROの提示した設定の様に、tcpアイドルタイムアウトのデフォが900秒、udpアイドルタイムアウトのデフォが60秒と差をつけて設定出来るのが理想。
また、tcp fin Waitタイムアウトの様に上下のfinが通った後のタイムアウトなどが出来た方が良い。

naptテーブルの削除時間が設定出来るからと言って「嘘」とまで言ってoptを間接的に薦めるのは、「この辺に静かに飲めるバーを知りませんか?」と聞かれて、
静かに飲めるが支払い時にうるさく豹変するボッタクリバーを勧めるようなもの。

ちなみに、俺は>>439で「OPTにNAPT切りタイマー無し」なんてことや意味は一言も言っていない。詳細設定が無いとか、TCP様の設定が無いとかは書いたけどね。
「詳細に設定出来るルーター」や「TCPに関しては設定は無いが」と述べているのに、誤解している奴が居るけど(何で誤解しているのかさっぱり分からん)。
466不明なデバイスさん:04/01/23 21:03 ID:Qg26QxPk
>>463
市販されているルーターでは実際にどれくらいのセッションが出来るのでしょうか?
(´・ω・`) この際、同時に100セッションくらいでも良いです。
467463:04/01/23 21:04 ID:Qg26QxPk
×>>463
>>464
468ちゃんばば:04/01/23 21:06 ID:Bv+Nm3eR
すまん、計算式で/1000で割るところが抜けた。結果の540kbpsはあっているんだけど。
編集時にミスりました。
469ちゃんばば:04/01/23 21:11 ID:Bv+Nm3eR
>>466
セッション数は100切っているのって見たこと無いし、おそらく無い。
ハードルが高いと感じるのは80Mbpsのスループットでは?
「スループット40Mbps、但し高負荷でも安定(ハングしない)」とかの方が良いんじゃないの?
470不明なデバイスさん:04/01/23 21:23 ID:8l9HUoff
471不明なデバイスさん:04/01/23 21:24 ID:Qg26QxPk
「高負荷でも安定して出来るだけ速度の出るルーター」
( ´д⊂ヽありますでしょうか?
FPSゲーム鯖予定なのでそれなりに速度が出てくれないとラグが・・・
472463:04/01/23 21:27 ID:Qg26QxPk
>>470
それは読みました。
やはりBLR3-TX4かOPT100が良いのでしょうか?
高負荷でも安定してくれるならいいんですが。。。
473不明なデバイスさん:04/01/23 21:28 ID:FTIyq9wT
FPSゲーム鯖なんて、そんなに帯域くわないでしょ?
一人あたり8KB/secとして64人収容なら512KB/sec
Mbitに直すと4Mちょいじゃん。
474不明なデバイスさん:04/01/23 21:45 ID:Qg26QxPk
そうなんですか。
某鯖缶が「OPT100にしたらラグが殆んどなくなった」と、おっしゃってました。
前まで使っていたルーターは30Mbpsだったらしいので帯域というより
ルーターの安定性の問題だったのかな。
(´・ω・`) ふむ、とりあえずOPTなら安心かな。

相談にのっていただきありがとうございました>ALL
名無しに戻りまふ
475不明なデバイスさん:04/01/23 21:47 ID:8l9HUoff
>>472
BLR3-TX4は、3000セッション越えると不安定になるとの報告有り。
また、専用スレ見てると壊れやすい印象も受ける。
OPT90ならこのあいだまで7000円台で通販してたよ。

探して見れ
476不明なデバイスさん:04/01/23 21:54 ID:Qg26QxPk
ラジャー&テンキュー
477450:04/01/23 21:56 ID:5KNz4ZL3
>>452
今日店に行きましたけど刈ってきませんでした
OPTはいまのルーターの中ではちょっと高いんですね

>>460
時々落ちているというか・・・
帰宅したときとかに最初にPCでネットしようとした時とかネットがつながらず
クライアント側からアクセスしてもルーター設定画面が呼び出せないことが時々あって、
DHCPからプライベートアドレスが振られていないようなので、手動で設定しています。
まあ再起動で復帰してたんですけどね・・
DHCP自動割当をやめてまあしばらく安定してたんですけど、昨日またネットにつながらない状態になり
ルーター設定画面を呼び出したところ、モデム(ONU)を見失ってPPOEは切断状態になっており、
頭に血が上り今日買ってくるつもりだったんだけど、夜風にあたってもう少し様子を見るか、と思い直して(w
帰ってきました。
BLR3-TX4はここ>>3ではいいルーターとして取り上げられてるし・・・。

自宅鯖やりたいのでBRL-04FMXかOPTかを購入しようともう少し検討してみます
478不明なデバイスさん:04/01/23 22:00 ID:8l9HUoff
>>477
電源周りの問題かもね。
ACアダプタを買い直せば良くなるかも。
479不明なデバイスさん:04/01/23 22:02 ID:oWXygcVg
わけワカメ酒。。
ライブハウス武道館へようこそ♪
480479:04/01/23 22:05 ID:oWXygcVg
478へのレスぢゃないですよ(´∀`)
481不明なデバイスさん:04/01/23 22:10 ID:8l9HUoff
482不明なデバイスさん:04/01/23 22:17 ID:MilBK+VM
>>472

やはり・・・・・OPT90/100かBLR3-TX4を勧めておく。

BLR3-TX4
・Monta Vista Linux搭載で枯れてる。
・メモリが64MB搭載でセッション数が4096
・中古で4000〜5000円前後。
・セッション保持時間は調整できないが、セッション数表示は有り。

#ヒートシンク装着して、ACアダプタを良質なものに交換する。
 BLR3-TX4の過去スレで語られていたノイズはACアダプタ交換で激減した。
 CPUはかなり熱くなる。デフォでアルミプレートのみ装着してあるがヒートシンクも2段重ねした。

OPT90/100
・CPUが高速。ショートパケットでnetperfで比較したがBLR3-TX4よりも速い。
・OPT100なら、メーカー宣伝文句ではさらにショートパケットが高速らすぃ。
・OPT100なら、ストリーミングで有効活用できる優先制御や帯域制御が出来る。
 (これって、ゲーム鯖でも重要じゃねーか?)
・セッション数は2048?と多くは無いが保持時間の調整可能。セッション数表示は無し(溢れ表示は有り)

これで駄目ならLinux等でPCをルータに汁。w
483不明なデバイスさん:04/01/23 22:36 ID:MilBK+VM
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04ax.shtml

ぷらね糞の新製品キター。「月刊ぷらね糞」!!

もう糞の社内でもどれがどれだかワケワカメになっているに違いない。w
484449:04/01/23 23:46 ID:CPokas/7
すみません。いろいろ調べてみるとある状態の時に
再接続操作が必要なことがわかりました。
ppp接続されている状態でモデムから電話線を抜いて
10分くらい放置して、電話線を繋げてもppp接続を
いったん切断しなければならなくなります。
電話線を抜くという行為はADSLのリンク切れを再現したつもりです。
短時間のリンク切れなら復活できるようです。
OPT100はこのような状態になっても自動的に接続が
復活してくれるでしょうか?
485不明なデバイスさん:04/01/23 23:51 ID:19M1CHGx
>>484
PPPOEは一旦切断されると、再接続に数分かかることがあるのはしかたないんけど(仕様)、それとはちがうの?
大抵のルーターは放っておけば再接続するよ。
486449:04/01/23 23:58 ID:CPokas/7
>>485
ありがとうございます。
それが昼ごろリンク切れが発生しても夜帰宅しても
まだ切れたままでルータを再起動(再接続)して
やっとつながるという感じです。
487不明なデバイスさん:04/01/24 00:31 ID:WkXW0yYH
>>486

OPT90もBR1500HもPPPのキープアライブ機能ならある。
PPPoEセッションが切れたら再接続するという機能。

で、WBR75Hにはその設定無い?
488449:04/01/24 00:43 ID:j7DzKn96
>>487
ルータのランプを見るとPPPのランプがついたままなので
ADSLのリンク切れを認識してくれないようです。
PPPキープアライブ機能というのはあるのですが
これを設定するとADSLのリンク切れを検知して
PPPを切断して再接続してくれるのでしょうか?
ってやってみればいいですね。試してみます。

489449:04/01/24 00:56 ID:j7DzKn96
>>487
試してみました。見事ADSLのリンク切れを検知して
再接続してくれました。
本当にありがとうございます。これで安心して旅立てます。
490217:04/01/24 01:58 ID:NIB0egxG
NETGEAR、FVL328
新ファーム出た。
リリースノート見ると着実にバグを取り除いていってる。
良い仕事してるな。
時間がなくていろいろ試せないけど、
アフターサービスはよい感じ。
491不明なデバイスさん:04/01/24 02:31 ID:FKz20+rm
>>489

おめでd!
492不明なデバイスさん:04/01/24 02:39 ID:P3+lcdAG
>>490
HP見るとさ、最大254台のPCが繋げられると書かれてるけど、これってセッション数を考えての台数なのかな。
まさかクラスCの最大接続台数を単純に言ってるだけとは思えないんだけれど。。
ホントに254台OKだとすると、最低でも4000〜5000以上はセッション数を扱えないと「つなげる」とはいえないよな。。

FVL328が扱えるセッション数の最大値ってご存知ですか?
493不明なデバイスさん:04/01/24 03:36 ID:bKJ2ly3n
>>492 200台のPCぶらさげて「うごく」家庭用ルータなどありません。
つなげられるとうごくは違います。
494不明なデバイスさん:04/01/24 06:05 ID:deW4uT2w
254台が同時にネット出来るとも書いてないような。
495217:04/01/24 10:10 ID:NIB0egxG
試す方法がないのでわからないです・・・
なにか良い方法はないかな。
496不明なデバイスさん:04/01/24 10:42 ID:VBHuDQTU
すいません、ブロードバンドルーターではなく、普通のモデム使う環境で
回線をシェアするにはどういった種類のルーターを買えばいいのでしょうか?
497不明なデバイスさん:04/01/24 10:57 ID:Mg7mn9aQ
ダイヤルアップルータ。
見つけるのに少し苦労するかも。
498不明なデバイスさん:04/01/24 11:00 ID:c5lPJKU8
>>496
ナローバンドIPルータという代物があります。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgp.htm
ナローバンドに対応可能なブロードバンドルータもあります。
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/ib3/

店頭ではまず見かけません。
499ちゃんばば:04/01/24 11:11 ID:pmwC2SZ6
>>492
>まさかクラスCの最大接続台数を単純に言ってるだけとは思えないんだけれど。。

単純に言っているだけでは。
500不明なデバイスさん:04/01/24 11:13 ID:+HWQ75sZ
>>495
高橋名人にF5連打してもらう
501不明なデバイスさん:04/01/24 11:22 ID:dxNcOthF
いま、一通り、機種のスレみてたんだが、
山崎あゆむ並に繁殖してたな。
502 ◆cLncO.gOCw :04/01/24 11:29 ID:96rP4kGJ
04FWU買いましたがはずれのような気がします。
ファームにエラーありすぎます。

クラスCは254台ですが
ルーターあると253台が最大のような・・・
503不明なデバイスさん:04/01/24 11:36 ID:B7+XXxCs
>>496
シリアル接続のモデム/TAがあるならシリアルコネクタ付きのルータ買えば使える。
504不明なデバイスさん:04/01/24 11:41 ID:VBHuDQTU
>>497-498
有り難うございます。品名から調べてみます。
505不明なデバイスさん:04/01/24 11:48 ID:vg34lIPc
>>496
Windowsの「インターネット接続の共有」でどうよ。
これでヤプーBBつないでます。
506不明なデバイスさん:04/01/24 11:56 ID:VBHuDQTU
>>503
そういうやり方のもあるんですね。入手性とかも考えて調べてみます。

>>505
それは考えたのですが、PCつけっぱなしはちょっと抵抗があるので・・・。

いや、有り難うございました。結構あるにはあるんですね。落ちますです。
507不明なデバイスさん:04/01/24 13:14 ID:dp3/M4IK
ダイアルアップルーターはハードオフなんかの普通のリサイクルショップで
100円とかでよく見かけるぞ。動作はするかどうかは微妙なものが多いが。
508不明なデバイスさん:04/01/24 13:28 ID:ZOX9Sytt
このスレなんか見て結局安いNECの1500Hのルーターを買いました。
固まったりもせず超満足です。ACアダプタが直結なのが?と思いましたが。
以前のルーターはなぜかFTPだけ繋がらないなどありまして
再起動の日々でした。
このスレありがとう!
509不明なデバイスさん:04/01/24 17:07 ID:q6zGkTdW
私も対費用効果を考えると1500Hくらいが相応しいな、と思ってるんですが
ネットゲーマーには向いてないみたいだなあ。
OPTほどの機能はいらないし、プラネクスには良いイメージないし…迷う。
510不明なデバイスさん:04/01/24 18:37 ID:Qrrh8Mht
OPTは、そんなに機能ないじょ。
バカだけど、仕事は、速くて、堅実じょ。
OPT70でも、いいじょ。
511不明なデバイスさん:04/01/24 22:32 ID:LNI0J1cO
>>510
確かに言えてる。
OPTは昔かたぎの職人さんみたいだよね。
512不明なデバイスさん:04/01/24 23:04 ID:n3ODEPAT
無印OPT使ってる。
他に浮気もしたけれど、一番安心して使えてる。
当時ぶっとびだったスピードは、今では見る影もないけどね。
513不明なデバイスさん:04/01/25 00:41 ID:MVd7fn8a
ここはOPTを薦めるスレですか?w
514不明なデバイスさん:04/01/25 00:49 ID:OFvwOeH1
>>513
たぶんOPTユーザー2チャンネラーの難民が大量発生してる影響なのではないかと。。
OPTスレ見れば理由がわかるよ。

原因は「アレ」
515不明なデバイスさん:04/01/25 09:20 ID:yLVFt/gH
>>514
何かあるの?
調べるのマンドクセなので良ければおせーて。
516不明なデバイスさん:04/01/25 09:24 ID:vOuqvtK2
>>515
ちゃn(ry
517不明なデバイスさん:04/01/25 11:50 ID:ljk2GZut
あんなスレタイにする方がぶぁかだと思うがな

まっ元々OPT使いは色んなとこでルーターの話になるとうるさいからじっくり相手しててくれw
518不明なデバイスさん:04/01/25 15:25 ID:xOenHF0W
家族でネットをやるためにルーターを導入することになったのですが、不安があるんです。
例えばルータにPCを2台繋げるとして、PC1を使ってPC2のデータを覗いたりとかできてしまうんですか?
私のPCには家族に見られたくないモノがイパーイあるので、それだけは避けなければならないのです。
519不明なデバイスさん:04/01/25 15:36 ID:CoGzs27L
>>518
自分で共有の設定をしない限りは安心汁。
520不明なデバイスさん:04/01/25 16:30 ID:OFvwOeH1
ニヤニヤ
521不明なデバイスさん:04/01/25 17:23 ID:pKhhtmBl
>>519
どうもありがとうございます。
共有の設定というのはあれですか、マイコンピュータ右クリックするとでてくる
ネットワークドライブの割り当てで指定するドライブのことなんでしょうか。
そのドライブを設定しない限り安全だと思ってイイと・・・。
522不明なデバイスさん:04/01/25 18:07 ID:/6jY510C
>>521
自分のPCのどれかのフォルダを共有設定すると
そのフォルダの中だけ他の人のPCからも見られる。
共有設定しない限りは他の人から見えない。

ネットワークドライブの割り当ては
他のPCで共有設定されているフォルダを
あたかも自分のPCのドライブであるかのように設定する事。
なので貴方の気にしている事とは無関係。

共有設定されていないフォルダやドライブを
覗く方法がないわけではない。けれども
ご家族にパソオタや業界人がいないのなら
「覗かれない」と結論付けて安心していいです。
523不明なデバイスさん:04/01/25 21:25 ID:8CC2ikFm
>>522
(*´∀`)どもー
あ、確かにフォルダのプロパティに共有ってある。。。
この項目を弄らなければおkkってわけですね!!
524不明なデバイスさん:04/01/25 22:11 ID:CoGzs27L
>>518のマシンはエロ満載なんだろうな。w
525不明なデバイスさん:04/01/25 22:13 ID:+IYff5RE
NTT-MEのBA8300Proに関してのレポってありますか?
今買うなら、これかな?
526不明なデバイスさん:04/01/25 22:23 ID:txZG1qC6
>>525
新製品か?
俺はしらんぞ。

まさかMN8300だったというべたな落ちじゃないだろな?
527不明なデバイスさん:04/01/25 22:36 ID:+IYff5RE
>>525
ウッ!そうなのかも。。。
すまん、そうなのかも知れない。。。
MN8300はどうなのかな??
電気店で見てきて気になっています。
528不明なデバイスさん:04/01/25 22:49 ID:txZG1qC6
>>527
最初は酷かったが、ファームアップでだいぶ良くなったみたい。
専用スレで研究汁

■ NTT-ME MN8300/W Part 3 ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069441767/
529不明なデバイスさん:04/01/25 23:26 ID:+IYff5RE
誘導ありが豚。
530不明なデバイスさん:04/01/25 23:59 ID:X+/NFLOF
MN8300は>>3に追加されないのでありますか?
5311:04/01/26 00:14 ID:CvKfDiNa
>>530
私がこのスレを立てたときは時期尚早という感じでしたが・・・
逆に質問して恐縮なんですが、ほとんどの人(9割以上くらいか?)
を満足させるだけのレベルに達したんですか?

使ったことないので、教えて下さい。
532不明なデバイスさん:04/01/26 00:50 ID:vHyRrqm2
BR1500HとBEFSR41C-JPだと安定性はどちらのほうが上ですか
ADSL40M(実測10M前後)、PC2台(メイン機のWEB用途と録画機の番組表取得用)で使用します。
速度はADSL程度なら問題なさそうなので安定度重視で決めたいです。
大差ないようなら価格の安いほうでいいかな、とも思っています。
上記以外にもお勧めがあれば教えてください。
余剰パーツで組んだ録画機のために導入するようなものなので、安く済ませたいのが実情です。
533ちゃんばば:04/01/26 11:02 ID:fyn7PUIk
>>502
>クラスCは254台ですが
>ルーターあると253台が最大のような・・・

そう言う細かなのはどうでも良いんじゃないの?
ルーターも1台の機器として数えているのかもしれないし、DHCP様のテーブルをそれしか用意していないとか、クラスB設定が出来ない又はサポート対象外だったり、
そんな感じだと思うよ。
534不明なデバイスさん:04/01/26 16:13 ID:FoSTEGF7
>532

両方持っているが・・・

安定性ならBR1500H。基盤の作りや電源関係もこっちが上だと思われ。

BEFSR41C-JPはファーム更新は好感できるが、多機能すぎるのか
それぞれの機能で不具合が多少残ってるみたいで癖有り。
それとACアダプタの根性が無いっぽい。

弄るのが好きで遊ぶんだったら断然にBEFSR41C-JPだが。

WRT■リンクシス製品ユーザー集まれ-7■BEFSR
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071634371/l50
535不明なデバイスさん:04/01/26 16:16 ID:92Cv3G1j
>>502
192.168.1.0のネットワークには256のIPがあるが
192.168.1.0<これはネットワークのアドレスなので使わない
192.168.1.1-255<これはホスト(PC1台ずつ)に割り振るアドレス
192.168.1.255<これは同一サブネットに属するホスト全て

ルータの設定のときに192.168.1.1とかブラウザで開いて設定することからわかるように
ルータもホスト1つとしてカウントするよ。だからルータ以外に253台。
536不明なデバイスさん:04/01/26 17:12 ID:+8j+sN/h
どうでもいいけどさぁ、そんな当たり前の事をわざわざ謳うNetGear
はどうかと思うね。。他に書くこと無いのか!?

NAPTセッション数とかのほうがよっぽど知りたい情報なのに、それに
ついてはどこにも載ってないし〜。
537不明なデバイスさん:04/01/26 18:03 ID:T6IlLpyN
YBBの12Mトリオモデムで現在1台のみ接続してるんですが、新しくPCを買うので有線LANを構築したいと思ってます。
お勧めのブロードバンドルーターを教えてください。
538不明なデバイスさん:04/01/26 21:27 ID:muPrwqd2
>>537
そのままお店の人にどうぞ。
539不明なデバイスさん:04/01/26 22:03 ID:jqRLOATb
>>537
機種名を名指しで叩かれてる機種でなければだいたいどれでも
540537:04/01/26 22:09 ID:T6IlLpyN
ありがとうございます。
やはりお店で相談するのが一番みたいですね。

あとネットゲームを利用したいのですが、静的マスカレード機能を備えたルーターを購入すれば問題なくプレイできるのでしょうか?
541不明なデバイスさん:04/01/26 22:47 ID:aP7O1RVW
>>540 MMOタイプなら静的マスカレードも不要です。
まあ、静的マスカレードがないBBルーター売ってないけどな。
542不明なデバイスさん:04/01/26 22:56 ID:CvKfDiNa
なんかYBBのやつにはみんな冷たいような・・・・・

>>540
安定が欲しけりゃ>>3にしとけ。
543不明なデバイスさん:04/01/27 00:57 ID:z4V2ZQ3n
PLANEXのBRC-14Vが気になってるのですが
パソコン1台でWEBカメラとかもいらないので
BRL-04FMXとそんなにかわりませんか?
今度フレッツ24M→40Mにかえるので
今のcorega BAR SDだとそろそろきついかなと思っています。
544不明なデバイスさん:04/01/27 01:32 ID:25oUOiQP
プラネックス BRC-14V 総合
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071372578/l50
プラネックスのブロードバンドルータ BRL-04FMX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068951968/l50
545不明なデバイスさん:04/01/27 11:09 ID:hH7kKQRT
OTP100買ったよ!
設定むずかCゼ!こんちきしょう。
接続先が一つまでしかメモリー出来ないのがハラ立つなー!モゥ!
バカン!
546不明なデバイスさん:04/01/27 11:27 ID:4sICB/yT
>>545
それぞれの設定ファイルをPCに記録させておくといいよ。
547不明なデバイスさん:04/01/27 21:46 ID:ow+nXi2/
>>546
ウホ!、それ良いね!教えてくれてありがd。
548不明なデバイスさん:04/01/27 21:48 ID:FNw5weic
近所の電気屋でBA8000Proが9800円で売ってるのですが、買いでしょうか?
549不明なデバイスさん:04/01/27 21:50 ID:ow+nXi2/
あ、あと質問があります。
光(Bフレッツ)の契約と同時にIP電話の契約もしたんだけど、
接続方法は普通は

光回線→光終端装置→IP電話の機械→ルータ→PC

ってな感じだと思うけど、やっぱり、IP電話の機械(ルータータイプ)通したら速度落ちるよね?
NECのAtermBR500Vって奴なんだけども、
これつないだら、折角買ったOTP100の性能が台無しなような気が。。。

光&IP電話しておられるかた、接続どうされていますか?
550不明なデバイスさん:04/01/27 22:31 ID:1ApXZPGr
>549
AtermBR500Vを使わなきゃいけないの?
BフレならNTTのVoIPアダプタで

終端装置−−ルータ−−VoIPアダプタ−−電話
           |
           PC

でいいと思うが...
551不明なデバイスさん:04/01/27 22:41 ID:12pgzvms
フレッツISDNからフレッツADSLにするのですが、
今までモジュラージャックとTAを繋いでた電話線は流用できるのでしょうか?
また、流用したら速度がISDNの速度しか出ない、なんてことになったりはしませんか?
よろしくお願いします。
552不明なデバイスさん:04/01/27 23:17 ID:ZerKBrTP
>>551
普通はモジュラージャックにスプリッタをつけるし
ADSLモデムにケーブルが同梱されてるので
流用する事なんかないと思うが・・・・

試してみたら?
553不明なデバイスさん:04/01/27 23:24 ID:ow+nXi2/
>>550
んぇ?>VoIPアダプタとは…??
すいません、何もしらずに申し込んだら、BR500Vが届いたもので。。。
554不明なデバイスさん:04/01/28 02:54 ID:b7Wvl+rr
>>553 BR500Vはそもそもルーターなんだから、OPTいらないよ。
OPTつけても遅くなるだけだよ。
555不明なデバイスさん:04/01/28 03:10 ID:b7Wvl+rr
>>553 ああ、OPTもう持ってるのか。
それだとルーターのカスケードになるなあ・・
BR500VがONU側だとOPT意味なくなるので、OPTをONU側につけて
BR500VをローカルルーターモードでOPTのDMZにつなげばうまくいくのかなあ・・
ちょっと自信ないけど。
556不明なデバイスさん:04/01/29 14:18 ID:PGPzWjP/
BフレッツにするのでMN8300かBRL-04FMXを買おうと思っているんですけど、
頭の弱い人でも使いこなせるのはどちらですか?
557不明なデバイスさん:04/01/29 14:32 ID:6lXTjcIb
>>556
DHCP使わないとか余計な事しなければ
どっちでもマニュアル通り繋げば大丈夫
558不明なデバイスさん:04/01/29 14:34 ID:J+mxFIbS
>>556
頭の弱い人にはアナログ56kで充分です
559不明なデバイスさん:04/01/29 23:40 ID:q1AOSa+S
すみゃん、ちと、気になって
アホーBBの、ルーター機能ってどんなもんじゃろ?
560不明なデバイスさん:04/01/29 23:57 ID:wAW6I314
・・・・
561不明なデバイスさん:04/01/30 00:10 ID:Y8ewdnFt
すまん、かんけーねーが、
どれほど、悲観するものなのか気になった。
562ちゃんばば:04/01/30 17:47 ID:IkBzqQAe
>>536
>どうでもいいけどさぁ、そんな当たり前の事をわざわざ謳うNetGear
>はどうかと思うね。。他に書くこと無いのか!?

見方によってはNetGearはそれだけの技量しか無いとも言える。

>NAPTセッション数とかのほうがよっぽど知りたい情報なのに、それに
>ついてはどこにも載ってないし〜。

そうなんだよね。NAPTセッション数とセッション破棄アルゴリズムが肝なんだよな。
出来れば後者も載せて欲しい。

例えば、セッション数が500程度であっても、
残り50になるとアイドルタイムアウトを短くして動作するとか、
残り100になると上下のfinが通ったTCPは破棄する(finに対するACKでも良いけど)とか、
そう言うアルゴリズムの実装情報が欲しいよな。

例えば、10分のアイドルタイムアウトだけの実装だと、いくらセッション多くても、
httpでキープアライブ無し動作であれば、100画像が貼られているページ開けば101セッションを10分ちょっと消費したまま。

最後のfinに対するackがパケットロストする可能性があると言う前提で考えると、再送信する時間はNAPTセッション維持して待たなければならないんだけど、
ロストする確率とセッション溢れを考えると、残りセッションが少なくなれば待たない実装が理想だよな。
コンテンツは100%送信終わっているんだし。
563不明なデバイスさん:04/01/30 18:11 ID:EWpDHmUA
スルー スルー (^^;
564536:04/01/30 18:40 ID:+dI/MfYU
りょ〜かい

レス付いた時はどうしようかとオモタ(w
565不明なデバイスさん:04/01/30 22:47 ID:nKYeUfCS
>3 から適当なのを選べばいいようですが
FPSのゲームサバを立てるならOPTってことでいいんでしょうか?
マルチセッションできないみたいですが。
マルチセッション対応でゲームサバ向きのルーターのお勧めを教えていただきたいです
566不明なデバイスさん:04/01/30 23:32 ID:yJd6/1/Y
>>565
そもそもマルチセッション自体が家庭用の機能。
一般家庭で鯖立てるやつはそんなにいないから、マルチセッション
対応機種は鯖立てを考えた設計をしていない。

自分の用途をよく考えて選べ。

俺はスイッチングハブ+OPT90、OPT70で2セッション張ってるよ。
567不明なデバイスさん:04/01/31 00:09 ID:sHj9rscS
WAN-HUB-ゲームサーバー (PPPoE 1)
  +-ルーター - LAN - PC (PPPoE 2)
こんな感じが無難じゃないですか。
ゲームサーバーはルータかますといろいろ無理あるよ
568不明なデバイスさん:04/01/31 00:36 ID:1JAl5B7Q
>566

>そもそもマルチセッション自体が家庭用の機能

ブー
フレッツ・グループアクセスのようなSOHO向けサービスでもマルチセッションは必要
569不明なデバイスさん:04/01/31 01:18 ID:ezrKHlsv
>>568
まともにやろうとするやつは、スイッチかますだろ?普通。
570565:04/01/31 05:00 ID:PP4Gf47J
モデムとルーターの間にハブを使えば良かったんだ。
何が何でもルーターをかまさなければいけないと思いこんでました。
571不明なデバイスさん:04/01/31 05:45 ID:WOck665W
そーそー
まともにマルチ使おうと思うなら、
ハブ噛ますよね。
572不明なデバイスさん:04/01/31 07:14 ID:1JAl5B7Q
>569
>570
>571

まてまてそれでは高すぎるぞ
OPT1002台買えってのか?
573不明なデバイスさん:04/01/31 07:35 ID:WOck665W
>>572
それは、その人の状況しだいじゃないかと思う。
別に、2台必要とはかぎらないし、
一台は、安定用にルーターかまして、もー一台は実験用にPCルーターとか、直付けとか、
安くなったルーター噛ますとかいろいろ、
OPT100じゃなくても良いとは思う90でも今安いみたいだし、使ってるのは、70だけど、
安定してるし、熱くならないから、精神衛生的に良い
マルチ対応の、ルーターの不得手は過去ログよんで、研究してね。

まぁー、いろいろ使い方選べるのは、フレッツあっての物だしねぇー・・(ry
574不明なデバイスさん:04/01/31 07:51 ID:WOck665W
>>572
いや、それよりなぜOPT100.....
575不明なデバイスさん:04/01/31 11:59 ID:8DIPrsgd
おまいらちょいと聞いてくれ

今NECのPA-WR7600H/B(無線&有線)か
NTT-MEのMN8300かで迷ってるんだけどさ、
なんでこんな高いの買うかっていうとだな、今は親のとこにお世話になってるんだけど
将来的に一人暮らしするときにもそのまま使えるように長持ちするやつ買いたいんだ。
で、ここで?マークですよ。なんか両方ともIPv6とかいう次世代IPプロトコルだかプルコギ
だか知らないけど、とにかくそれに対応してないんだって。これって詰まるところの、もう
そろそろ賞味期限切れってやつですか?やつなんですか?ずん の やす!(さまぁ〜ず三村風に)

うまく文章が書けたかどうか不安ですが、とりあえず教習所に行く時間だな。
576不明なデバイスさん:04/01/31 12:11 ID:d2JHDkzz
あげよう
577不明なデバイスさん:04/01/31 13:19 ID:xf7EZvh6
2chにはOPT信者しか生息してませんか?w
578不明なデバイスさん:04/01/31 13:55 ID:eDO6RuEn
マシなルーターどっか作ったら、減るかも。
メーカーも、あまり売れなくてもいいみたいな分陰気だし
つーか、個人的には、あまり増えてほしくないのだが、
設定も出来ない変なヤツがふえて、質問するから。
579不明なデバイスさん:04/01/31 17:49 ID:ezrKHlsv
>>577
信者というよりも、消去法でOPT。
鯖立て用途に関しては、まともな家庭用ルータ他に無いじゃんw
580不明なデバイスさん:04/01/31 18:13 ID:9okeFUFJ
調べもせずにヤマダ行ってルータ買ってきた。
家帰ってきてどんなのか調べたら半地雷のようなものだった。

ちくしょう、BAR EX・・・
581575:04/01/31 18:19 ID:8Xnia7W5
予想通り放置Pだった・・・(´・ω・`)
582不明なデバイスさん:04/01/31 18:46 ID:adnvmA6v
誰かこの製品の違いを教えてください。
説明よんだけど性能とか機能はほとんど同じだし
PCカードとのセットが両方とも同じ価格なのでどっちを買ったらいいか分かりません。

WN-G54/R
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-g54r/index.htm
WN-G54/BBR
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-g54bbr/index.htm
583不明なデバイスさん:04/01/31 19:24 ID:ezrKHlsv
>>575
そもそも
>将来的に一人暮らしするときにもそのまま使えるように長持ちするやつ
という命題に無理がある。
ルータは消耗品と割り切るべし。

ファームウェアを結構継続して供給してくれるメーカを選べばいいよ。
584不明なデバイスさん:04/01/31 19:36 ID:uzBjyWJY
>>780
喜べ!!
アレの無料サポートがついてきて、
限界までコーナー責めるマシンに仕上がるらしいぞ
585584:04/01/31 19:42 ID:uzBjyWJY
ぅおお、言語サポートが欲しい今日この頃。
誤  780 ⇒  正  >>580
586580:04/01/31 19:50 ID:9okeFUFJ
>>584
ん?あれってなんですか?
詳細を激しくキボンヌ。
587575:04/01/31 20:41 ID:ukuntnd+
>>583
そうなんだ。
じゃあ漏れみたいなライトユーザは安物で十分だな。
588584:04/01/31 21:03 ID:gzVUfwRw
詳細は言えぬ。
かかわると、無料サポートで、スレ荒れるから・・・
しいて言えば、ち(ry
589580:04/01/31 21:25 ID:9okeFUFJ
じゃあ最初から言わないでいいのに。
気になるだろ馬鹿
590不明なデバイスさん:04/01/31 21:54 ID:vJO1oQR/
591不明なデバイスさん:04/01/31 22:09 ID:Cqkpb0sq
漏れ的には結構気に入ってる新製品
http://poetry.rotten.com/fingerhead/fingerhead.jpg
592不明なデバイスさん:04/01/31 22:29 ID:Wty7j8H8
>>590
メルコの在庫を引き取ったのじゃない?
593不明なデバイスさん:04/01/31 23:18 ID:I2rR8g91
>>591
ろってんじゃん
594不明なデバイスさん:04/02/01 00:02 ID:RtVWueY0
>590
こないだ入手できないってメール来たぞ
2ヶ月ぐらい待ったんだがな・・・
595不明なデバイスさん:04/02/01 14:51 ID:8f7wChTm
バッキャロー!BLR3-TX4 もういちど販売しろ。
名誉挽回した名機を、簡単に破棄してからに、、、バカン。。。
596不明なデバイスさん:04/02/01 15:18 ID:FOtHYUuF
>>595
いいよお、BLR3-TX4。去年の11月にオクで入手しておいて良かったわ。 
597不明なデバイスさん:04/02/01 16:21 ID:2GHbbO3c
教えてください

当方BB12モデムなんですが、一台のデスクトップには有線LANで、もう一台のノートには無線LANで繋げたいんですが、何が必要でしょう?
ルーターと無線LANカードの他にも必要な物があるんでしょうか?

ちなみにパソコンはどちらもNEC製で、家の電話はBBフォンです
598不明なデバイスさん:04/02/01 16:42 ID:uzsY6E4x
即(・∀・)カエレ
599不明なデバイスさん:04/02/01 16:55 ID:5902f8cR
プラネックス
「BRL-04FWU」はブロードバンドルータとしての基本機能に加え、USBプリンタが接続できるプリントサーバ機能を搭載しております。さらに、94Mbpsの高速スループットを実現したコストパフォーマンスに優れる製品となっております。
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fwu.shtml
600不明なデバイスさん:04/02/01 19:40 ID:xTfakyI1
BRL-04FWU使ってる人いますか。
スピードとかどうですか?
601 ◆cLncO.gOCw :04/02/01 20:19 ID:rT4azdVR
04FWU=速度はPCルーターとたいしてからわらない
ただファームがまだバグってる
ポートフォアードが一件しかできないし
DHPCのアドレス固定機能あるのに機能してない
2セッション対応でない(俺はどうでもいいが
プリントサーバー機能はまーまーかな
セキュリティが甘い感じがする
602不明なデバイスさん:04/02/01 21:26 ID:lah8gmVN
WA7500にぶらさげてaとbが両方使えるようになるサテライトってなかったでしたっけ?
603不明なデバイスさん:04/02/02 00:34 ID:akHhpzs5
DNSをキャッシュしてくれるルータはないですか
604不明なデバイスさん:04/02/02 16:53 ID:wLm7qv/y
>>602
普通に無線LANアクセスポイント
605605:04/02/03 04:40 ID:6YjNgnDT
現在メルコの有線Broadbandルータ[BLR3-TX4L]という製品を使っています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4l/index.html

今度ADSL1,5MからJ-COMの30Mに変えるんですけど、ルーターも変える必要ってありますか?

● 実効スループット26.2Mbps、テストパターン値41.2Mbps、ADSLやFTTHも余裕で対応。

とあるんですが、速度の面でルーターが30Mを十分引き出せないのではないかというのと、
セキュリティ面で不安な点もあります。(現在winXPでウィルスバスターも使用)
606不明なデバイスさん:04/02/03 05:27 ID:VZgiXfew
基本的に今使ってる物に、問題ないなら買い換える必要なし。
問題がでて、買い換える理由になったら、いい物選ぶと良い。
確かにJ-COMなら、良ければ24くらい出るときあるけど、それだけで、買い換えるのはお金がちょっと・・
607不明なデバイスさん:04/02/03 12:00 ID:tPSsbJiN
NTTのWEBCASTER7000にしようかと考えてますが、
有線で1台のみの接続にはあまり意味がないですかね?
最大94Mbpsとデザインに魅力を感じているんですが。
有線で使用するので本体のみの32800円なんですが。
やめた方がよしですか?
608不明なデバイスさん:04/02/03 13:56 ID:LnfPoXfH
>607

バグだらけ
やめるべき
609不明なデバイスさん:04/02/03 15:58 ID:NskWYoLP
>>607

セッション数を調べてチョンマゲ
610不明なデバイスさん:04/02/03 19:47 ID:VZgiXfew
607じゃないけど、
不満だらけなのも、スレ見てダメなやつだと思って詳しくしらべなかったけど・・・
セッション数あれ、まじですか。
で、あれだけ機能載せてるって・・いったい・・何が出来るんだ!!
第一、あれだけ、機能載せて、CPU使ってたら、処理に、余裕もたしとかないとダメなところが
確実パケットロス出まくりでは・・しかも、セッション数が追い討ちとは・・
    設  計  と  ち  っ  た  な
611不明なデバイスさん:04/02/03 22:34 ID:AdpwqMVj
ウチの実家はADSL8MでWEBCASTER7000使ってます。
最大200kbpsしか出ません。マジです。
MN-IIIにしたら500kbpsくらい出ないかしら?(弱気)
612不明なデバイスさん:04/02/03 22:47 ID:D8PKk0+4
>611
1.5M契約にしる。
613不明なデバイスさん:04/02/03 23:36 ID:VZgiXfew
スピードの方が問題とは、思えないと思う。
多分ルーター以外のところが問題のような・・
でも、アレなp2pで200kならケイサン通り
単一で200kならルタ-以外のところかも
nicダターリぱちょこんだったり、距離だツタり

関係ないけどver 2.0(ワラタ
614不明なデバイスさん:04/02/03 23:40 ID:NskWYoLP
>>610

NTT発注でヘビーユーザーを排除するべく設計されますた。
615不明なデバイスさん:04/02/04 02:51 ID:npnrSylu
Bフレッツがメインでいざという時に自動的にYahooBBに切り替わってくれるルータを教えて下さい。
3台程度接続するだけです。
616不明なデバイスさん:04/02/04 03:24 ID:a8G4TM2d
>>615 通信技術板で同じような質問をするといいかも
それなりのSOHO用ルーターならできる。
家庭用ルーターはPPPoE+NAT箱だからなあ。
617不明なデバイスさん:04/02/04 03:26 ID:npnrSylu
>>616
えーっと、安モンでは無理ですか?
618不明なデバイスさん:04/02/04 03:53 ID:a8G4TM2d
>>617 ルーター3台つかって、ダイナミックルーティングとか
すればできそうな気もするんだが、家庭用でそんなことしてる
やついるんだろうかって気もする。
619不明なデバイスさん:04/02/04 17:26 ID:NQ7IJCX/
>>616
RV082-JP
http://www.linksys.co.jp/product/router/rv082/rv082.html

海外から並行輸入すれば400ドルくらいかな?
620不明なデバイスさん:04/02/04 18:27 ID:hPbgdemO
>>617
ルータ2台のLANポートをクロスケーブルで(AUTOMDIならストレートでいい)繋いで
ゲートウェイの設定すれば?
621不明なデバイスさん:04/02/05 00:34 ID:OW1BOBU+
>>617
Bフレ - ルーターA -+- ルーターC - LAN
ヤフー - ルーターB -+

こんな感じで、AとBからのRIPをCで受けるんだと思うけど
家庭用ルーターのRIPはいいかげんっぽいので、全部同一機種で
やったほうがいいと思う。
622不明なデバイスさん:04/02/05 00:36 ID:OW1BOBU+
621は微妙にずれちゃったけど、AとBのLAN側をケーブルでつなぐね。
あと、ルーターは安物はやめたほうがいいよ。とくに2重化するほど
の回線なら。ルーターが落ちるほうが確率あがっちゃ意味ない。
623不明なデバイスさん:04/02/05 15:31 ID:/FSwluts
Macアドレスごと簡単に制限がかけられるルータってないですかね?
制限というのは、例えばこのPCからはメールしかできないようにするとか
そういったレベルの話なんですけど。
価格は少しくらい高くなってもかまいません。
624不明なデバイスさん:04/02/05 15:58 ID:sCe0PlmC
>>623
Macアドレス制御とポートフィルタのついてるルータならどれでも出来るんでないかい?
どの程度のことしたいのかようわからんが・・・
625623:04/02/05 16:13 ID:/FSwluts
>>624
もちろんフィルタで設定してもいいのですが、
設定のところで接続が許可されているMacアドレスの一覧の横にチェックボックスとかがあって
簡単に端末ごとの変更ができればパッチ当てたりする時便利かなとか思ったのですが。
なんかないかな。
626不明なデバイスさん:04/02/05 17:15 ID:Am9G7mwW
無線LAN対応で、かつ有線も対応しているルータありますか?

モデム
 |
ルータ- - - - -(無線)- - PC2
 |(有線)
PC1

ってな感じで。
627不明なデバイスさん:04/02/05 17:25 ID:trHq8CLv
>>626
山のようにある。
お勧めしないけど。
628626:04/02/05 17:27 ID:Am9G7mwW
>>626
えっと、無線・有線混合で使えるルータでオススメがあれば教えて下さい。
あとローカルLAN内から、ローカルのWEBサーバをグローバルIPで見ることが
出来る機能がついているのが良いです。(そういう機能ってなんて言うんでしょう?)
629不明なデバイスさん:04/02/05 17:43 ID:VeAP30Sr
なんぼでもある
630不明なデバイスさん:04/02/05 18:28 ID:q3UV+yzK
現行ラインナップで無い奴を探す方が難しい・・・と思う。
よっぽどピンポイントでコネクタ1コのAP買わない限りは。
631不明なデバイスさん:04/02/05 18:42 ID:8K/ewg1E
>>626
おすすめできる品があれば、>>3 なんか買ってない。
632不明なデバイスさん:04/02/05 19:30 ID:nUMiuQpR
> ローカルのWEBサーバをグローバルIPで見ることが
> 出来る機能がついているのが良いです。

この機能欲しがるやつ多いよな。
けど、この機能があるやつは糞ばっかりというのが定説。
(ヤマハ等一部を除く)
633不明なデバイスさん:04/02/05 20:55 ID:HwMVMQqg
hosts設定しる。
634 ◆cLncO.gOCw :04/02/05 21:47 ID:0qxrUzYF
04FWUも見えるけど
ファームが死んでる
635不明なデバイスさん:04/02/05 23:26 ID:1GJB9YUB
LinksysのRV-082は
英語版の新ファームで
NATループバックが使えるようになってる

・・・だんだん宣伝スレっぽくなってきたな
636不明なデバイスさん:04/02/06 12:54 ID:ubtThv3E
>>628
それってなんの役に立つんだぇ?
637不明なデバイスさん:04/02/06 17:29 ID:Ce5872AM
木造家屋、2階と1階で 木製ドア2枚ガラス戸1枚 の環境で1階に無線LAN機能付の
ルーターを置いて2階に無線LANのカードを入れたノートパソコンで使いたいと思
ってます。
近所の店でNECとPlanexのが売ってたけど使いものになるのかな?
速度はむちゃくちゃ速くなくてもいいからフレッツADSLで5Mぐらいで安定してつ
ながっていてほしい
638不明なデバイスさん:04/02/06 18:33 ID:N+5gyp4Y
・・・なんか、通り過ぎた、BBSで、BA8000proの設定画面たまに、外から見えるってきいたけど本当か?
639不明なデバイスさん:04/02/06 20:16 ID:wRwaKrs8
>>638

フレッツ系等での IP unnumbered(複数IPアドレス)での利用なら・・・・
特に工夫をしてない素のままな作りならどのルータでもあり得るな。
複数個のグローバルIPがLAN内部に存在する状態だから。

そんな場合はフィルターで80番ポートの接続をLAN側からのみ
許可する等のアクセス制限をかければ無問題。

この辺りの IP unnumberedの実装は各ルータでかなり違うね。
640不明なデバイスさん:04/02/06 20:57 ID:N+5gyp4Y
>>639
なるほどーそういうのもアリかも
IP unnumberedつかってないけど、使うときは要注意だのう。

ルーターはこうやって成長していくのね・・・
641不明なデバイスさん:04/02/07 10:38 ID:LIwL2AFq
>>637
5Mぐらいで安定しては怪しいが、WEBで普通の閲覧や通常メール程度なら
十分使える。
我が家ではIEEE802.11bで切れたりはしないけど上下3M程度しかでない。
今はIEEE802.11gが付いているカードが多くなったからそれなら速度は出るかもね
642不明なデバイスさん :04/02/07 18:26 ID:0OPmYTVl
YBBとlinuxでサーバーを立てる勉強をしようと思っています
その為のルーターを購入したいのですが
オススメはございますでしょうか?
BAR SW-4Pを譲っていただいたのですがサーバー運営向きではない
という書き込みを見たことがあるので悩んでします
どうぞご意見おねがいします
643不明なデバイスさん:04/02/07 18:38 ID:tMm83NJM
ブロードバンドでギガビットのルータお勧めないか?
644不明なデバイスさん:04/02/07 19:10 ID:Tz7O5Ple
645不明なデバイスさん:04/02/07 19:11 ID:AJBDbTMM
>>642
とりあえず、回線変えれ。
次に、>>3行って不満があれば、全部読め。
>>643
誰かと突っ込み合いになるだろうけど、とりあえず、無いと言っておこう。

646不明なデバイスさん:04/02/07 19:12 ID:AJBDbTMM
>>644
あ、先に突っ込まれたが、ワラタ
647不明なデバイスさん:04/02/08 03:32 ID:XtC1BHOJ
ちょっと上に出てきたエロ満載のPCの方とは全く逆なんですが、
各PCをルーターを介してネットに繋いだ上にお互いのフォルダも
共有したいのです。
どのルーターを購入しても上のような事は可能なんでしょうか?
使用OSはXPとOS X(10.2)です。
スレ違い、板違いでしたら御誘導していただけると有り難いです。
648不明なデバイスさん:04/02/08 07:07 ID:NqitKHFv
微妙に、面白かったから答える。
マキンもってないけど、
理屈の上では関係ない。
考えられることはwinとmacのプロトコルの仕様の違いがあれば繋がらない可能性あるけど、
まずありえない。
なんであれ実際繋いでる人いるしね。
あとは、でぃれくとりの共有の問題。
別にどちらをとってもやることかわらないだろうけど。
ルーターって、wan監視してnat制御して、IP割り振ってるだけの箱だから、
各PCに番地となるIPさえ、あったら、繋がる仕組み。あるいはIP割り振られてるか。
まあ、そんな簡単な仕事さえろくに出来ないルーターが多すぎるけど。
649不明なデバイスさん:04/02/08 13:04 ID:6OyO6pUR
coregaのBAR SW-4P PROを使っているのですが
皆さんの過去の書込みのとおり、激しく安定しません。。

なので、買い替えを考えているのですが
中古でも結構なので5000千円前後で、マシなルーターはありますでしょうか?
650不明なデバイスさん:04/02/08 13:05 ID:6OyO6pUR
↑すいません、5千円です。
651不明なデバイスさん:04/02/08 13:45 ID:geuBDANu
>>649
Linksys BEFSR41C-JP
652不明なデバイスさん:04/02/08 13:49 ID:MBKp7ZBo
>>649
中古でいいならOPT50/70を勧める。
機能は現行機種とほとんど一緒。
653不明なデバイスさん:04/02/08 16:04 ID:6OyO6pUR
>>651-652
ありがとうございます。

過去レス見たらメルコのBLR3-TX4が結構、評判良いみたいでヤフオクとかだと
5千円で買えそうなのですが、これでサーバを立てる用途に使うのは
特に問題ないですかね?
654不明なデバイスさん:04/02/08 17:31 ID:MBKp7ZBo
>>653
電源部が弱い感じもするけど、悪い物ではない。
個別スレで情報収集して、納得できればいいんじゃない?
655不明なデバイスさん:04/02/08 18:43 ID:W81zg+vV
>>653
鯖立てするなら、まともなフィルタ設定とログ取得できる機種をお勧めする。
つまり既製品で予算5kじゃ無理なんだけど、中古PCでPCルータなら予算内で
おさまるかもしれん。
656不明なデバイスさん:04/02/08 19:16 ID:dcr4JLMC
最近のルータは高機能な割に安くなっているのにびっくり。新しいの欲しいなぁ。
657不明なデバイスさん:04/02/08 22:53 ID:NmQRw7lt
NECのWR7600H使ってるけど、つい今さっきから無線だけ氏んでしまいますた
ルーターの電源を入れなおしたらフカーシするけど、数十秒で子房
なんどやってもだめ。もうご臨終?光に変えてからというもの、これで3台目子房。
なんとかならんのでしょか?ブロードバンドルーターは?
658不明なデバイスさん:04/02/08 23:43 ID:MBKp7ZBo
>>657
ルータってそんな死ぬもんなのか?
もしよければ、これまでに死んだルータを教えてよ。

ちなみに、うちでは死んだルータはADSL時代から1台もない。
所有している中で一番古いのはOPT50。
発売直後に買って、今も実家で現役だよ。
659不明なデバイスさん:04/02/09 05:32 ID:DuGU7Jg8
>>658

657じゃないけど
NTT-MEのBA5000pro。
2年半で故障
660不明なデバイスさん:04/02/09 06:52 ID:9CbI2UEL
BRL-04FA死亡
661不明なデバイスさん:04/02/09 12:03 ID:bG0dWYMu
ネタで買ったLD-WBBR4Lあたりまえみたいに、24時間で、死亡。
662不明なデバイスさん:04/02/09 12:45 ID:5METjSH2
Bフレッツ予定ですがIP電話対応のルータでいいのありますか?
しらべたらこんなのがあるのですが評判とかわからなくて。

http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v100/index.html

それともIP電話アダプタとルータを別々にしたほうがいいでしょうか?
663不明なデバイスさん:04/02/09 13:02 ID:5METjSH2
すいません。プロバイダ板にスレがたっていました。
逝ってきます。

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048661952/
664不明なデバイスさん:04/02/09 19:07 ID:x1NE1Fja
>>647
ポートフォワードできるルータならなんでもいい、あとはSoftEtherしる。
あっさり共有できる。
665不明なデバイスさん:04/02/09 22:41 ID:LtV6sue7
家で二つのPCでインターネットがしたいのですが、
ルータの他に何を買えばいいのでしょうか?
モデムからルータに繋いで、ルータから二本のケーブルが出て、
それをそれぞれに繋ぐといった感じですよね?
666不明なデバイスさん:04/02/09 23:35 ID:CZ90qc4C
>>665
LANケーブルと、PCにLANコネクタがついてないならLANカード
接続の方法はそういう感じでOK
667不明なデバイスさん:04/02/09 23:38 ID:5eXcTbSH
>>657
まだ発売1年経ってないから修理だせって。
668不明なデバイスさん:04/02/10 20:10 ID:+WUoUjsB
BA8000ProはWinnyやってるとすぐに落ちる。NAPTもおかしくなる。
Web鯖たててるとNAPTセッション2000で張りついてLANからのアクセスが激しく遅くなる。

糞だな
669不明なデバイスさん:04/02/10 21:27 ID:ZyCRzUnh
>>668
へぇ〜、うわさには聞いてたけど、それが有名なNAPT問題なんだぁ〜。
670opt房:04/02/10 23:19 ID:uTjeiNn4
知ってはいたが、逆に攻められるし、独りぼっちでさみしいので、
BA8000PROは、家庭用で使うには安定してるし、全然問題ないよと言っておく age
671不明なデバイスさん:04/02/11 17:39 ID:pO7VoNNC
GIGA-LANのHUBのついたルーターは、まだ出ませんか?。
672不明なデバイスさん:04/02/11 18:08 ID:fqc4fwHo
>>671
当分でないでしょ
コストも上がるし、発熱も完全に解決してない
673不明なデバイスさん:04/02/11 18:16 ID:WGZVlYtA
nyに向いてるルータは何がいいですか?
674不明なデバイスさん:04/02/11 18:45 ID:AB2Zbk3q
>>673
laneedが良いと思う。
警察につかまらなくて済むから。
675不明なデバイスさん:04/02/11 18:52 ID:WGZVlYtA
警察にもつかまりたくはないですが、それ以前にnyやってても切れない、
安定したもので1万前後のものだとなにがいいとおもいますか?
676不明なデバイスさん:04/02/11 18:55 ID:AB2Zbk3q
基本的にnyを書き込むのは(ry、暗黙の了解。
それでも書き込むのはスルー
似た状況を考えて書き直すのが吉。
677不明なデバイスさん:04/02/11 20:57 ID:pO7VoNNC
>673
FTP/HTTPなど、不特定多数の人がアクセスするサーバーを構築したいのですが。
向いてるルータは何がいいですか?

ってところかな?。
678不明なデバイスさん:04/02/11 21:14 ID:wS49sLdn
そーそー
で、自動的に>>3
679不明なデバイスさん:04/02/11 22:12 ID:WGZVlYtA
じゃあISPにもそういえばny規制解除してくれるかな?
680不明なデバイスさん:04/02/11 22:17 ID:pO7VoNNC
>679
それはルーターの責任では無いだろうに。
ポート単位で帯域制限できるルーターがあれば便利。
681不明なデバイスさん:04/02/12 00:27 ID:+wHnp+AO
ちょうど話題が出てるので便乗。

BEFSR41C-JP買って三日目ですが、どうもnyの調子が悪くなった気がします。
(以前はルータなしで使ってました>Bフレ)
具体的にどうって聞かれると困るのですが、
転送速度の遅さとか、ノードとのつながりにくさとか、
いろんな面で「落ちてこなく」なりました。

ルータ初体験なのでよくわからないんですが、
BEFSR41C-JPは>>677には向いていないのでしょうか?
>>3買い直せば改善するのでしょうか?

ちなみに「速度測定サイト」での調べでは直結とほぼ同等の数値が出ますし
MXでも問題なく出てます。
682不明なデバイスさん:04/02/12 00:55 ID:CK9FzdNc
ny厨にかかわりたくはないが、これだけは言っとく。
BEFSR41C-JPは、セッション数約500。
683不明なデバイスさん:04/02/12 00:58 ID:Z4ju6Sl0
BRL-04FMXってADSLモデムないと
ネットに接続はできないのですか?
684不明なデバイスさん:04/02/12 01:09 ID:CK9FzdNc
>>683
もろちん
685不明なデバイスさん:04/02/12 01:28 ID:+wHnp+AO
>>682
「不特定多数」というのと「セッション数」というのが関わっているのですね。
でセッション数の多いルータがny向きだと。
なるほどよくわかりました。いろいろググってみます。
情報ありがとうございました。
686不明なデバイスさん:04/02/12 02:03 ID:HXEHfJ0J
FTPサーバーを繋いだ場合、セッションの保持時間はFTPの転送時間制限と
なるのでしょうか?
687不明なデバイスさん:04/02/12 02:13 ID:9jIdKBA0
セッション保持時間は、セッション切れても保持する時間のことなので
時間制限にはならない。転送続くかぎり継続する。
688686:04/02/12 02:18 ID:HXEHfJ0J
>687
どもです。
転送に使われている20はともかくとして。制御(なにを制御しているのか知らないけど)
の21番は、普段使われていないだけに、保持切れやすくFTP接続も切れるのかなと思
いまして。

となると、セッションの保持時間の長さは、なにに良いのかな?。あと、保持時間が短
くてよいのなら、最大セッション数も少なくて良いのでは?。

689不明なデバイスさん:04/02/12 02:34 ID:OzJnye/1
QoSの使えるルーターで2万円以内のってOpt100以外に何がありますか
690不明なデバイスさん:04/02/12 03:04 ID:ll9XsO8J
>>684
注文しちゃったので気になったんだけど、CATVのモデムあればいいんだよね?
691不明なデバイスさん:04/02/12 12:09 ID:HXEHfJ0J
>690
〜よね?って聞き方は、間違ってたらお前のせいだ!ということにしたいんだよね?
692不明なデバイスさん:04/02/12 12:15 ID:Ne+FwoR0
>>689

・Linksysの BEFSR41(旧モデル)。但しスループットは7〜8Mbps程度
・Centry SystemsのXRシリーズのルータを中古で探す(めったに無いが)

例えば鯖立てしたとき等にQoSは便利な気がするね。

そこそこアクセスのある画像貼り付け鯖なんか立ててると自分のWeb閲覧が
遅くなっちゃうから、そんな場合は鯖の優先度を下げる。

逆にゲーム鯖なんかだと鯖の優先度を上げれば、他のPCでのWeb閲覧で
迷惑もかけにくい。
693不明なデバイスさん:04/02/12 14:15 ID:q/mw/dYM
BUFFALOのBBR-4HG(5900円)のことで聞きたいんですが
最大98.7Mbps この値段で速度ちゃんと出るんでしょうか?
694不明なデバイスさん:04/02/12 14:24 ID:RmnqBa9J
>>693
ある意味スレ違い。
専用スレで聞くべし。

メルコBR-4HGどうなのよ?情報すれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070198660/

このスレにそのルータを使ってるやつはいないかもw
695不明なデバイスさん:04/02/12 15:15 ID:Tsvr003s
5000円前後の安いルーターの導入考えてます。
回線はフレッツADSL・モアII 24M
フレッツ・スクウェアとフレッツ・コミュニケーションの利用予定です。
他は通常のwebやメールのみ、nyやゲームや鯖立てなどは考えてません。
リンクシスBEFSR41C-JPかNTT-ME BA6000にしたいと思ってますが
どちらがおすすめですかまた他におすすめの機種ありますか?
696不明なデバイスさん:04/02/12 15:19 ID:KEIBezGJ
NTT-MEのMN7530をフレッツ8Mで1年半くらい使用したのですが、壊れました。
買い換えようと思っているのですが、最近のルーターは
ADSLモデム機能は付いていないのでしょうか?
ADSLモデムでおすすめはどういうものがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
697不明なデバイスさん:04/02/12 15:21 ID:OzJnye/1
>>692
どうもありがとうございます。
高スループットで安価なのだとOpt100以外にはほとんど選択肢ないですね。
Century Systemsの中古を粘って探してみます。
698693:04/02/12 16:16 ID:q/mw/dYM
>>694 どうもです 逝ってきます〜
699不明なデバイスさん:04/02/12 16:30 ID:ByT0zSEA
現在CoregaのBAR SW-4P HGってのをアホーBBで使ってるんですが、
今日コミュファ@IIJ4Uに切り替えを果たしました。
速度計測サイトRBBTodayで計測したらダウソ50Mbps/ウプ7Mbpsぐらい
なんですが、おそらくルータが足引っ張ってるんじゃないかと予想されるんで
ルータを買い換えようかと思います。

@Corega BAR SW-4P HGより速い(ダウソ&ウプ100Mbpsフルに使いきれる奴キボンヌ)
APPPoE使えて
Bマルチセッション対応
C無線LAN対応(子機は別に買い増しできればいいれす)
D値段は5〜6万まで(LinuxでルータPC作れってのは勘弁して)

こんな条件に見合うルータはありますか?
700不明なデバイスさん:04/02/12 16:43 ID:xmh+MaBu
>>699
無線LANを使うなら、無線LANスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071275712/l50
で定番のWR7600H(NEC)とか、WHR2-A54G54 or
WHR2-G54(バッファロー)とかでいいんじゃね?
701不明なデバイスさん:04/02/12 16:46 ID:ByT0zSEA
>>700
レスさんくす。
ただ死んでもNEC製品は買いたくないのでバッファローとか検討してみます。
NTTのWebCaster7000ってのは値段が高いけどどうなんでしょうね?
702ちゃんばば:04/02/12 16:57 ID:+t0wfUiY
>>688
>となると、セッションの保持時間の長さは、なにに良いのかな?。あと、保持時間が短
>くてよいのなら、最大セッション数も少なくて良いのでは?。

そうなんだけど、これ結構置くが深い。奥が深いから各ルーターの実装が違う。

UDPにはセッションを切るという概念はないが、TCPにはある。
だから、アイドルタイムアウト(パケットが一定時間通らなくなれば)切るだけでなく、セッションが終わった段階で切ることも可能。
アイドルタイムアウトを長めに設定してね。
しかし、http://www.soi.wide.ad.jp/iw99/iw99_tut/slides/08/11.htmlの様に
上下のfinに対するackが通ればセッションを破棄して良いのだが、最後のackがパケットロストした場合、相手はセッションが終わったのかを認識出来ない。再要求したってルーターはセッションを破棄していては再要求は無視される。
そのために、上下のfinに対する最後のackが通った後は、パケットロストを考慮して一定時間をどの道待たなければならない。

アイドルタイムアウトだけで切る実装ならば、10分に設定されていれば500/(60*10)=0.8となり、1秒間に1セッションも張れない。
finを認識し一定時間経過後削除する実装で一定時間の設定が2分ならば、500/(60*2)=4.2となり、1秒間に4セッションしか張れない。
この一定時間待てというのはRFCで決められている公式ルール。

しかし、残りセッションが100を切れば、この一定時間を10秒ルールで動かすとか、
更に、残りセッションが50を切れば待たずに切ると言った実装になっていれば、少ない最大セッション数でも満足に回るはず。

ちなみに、上下のfinに対するackが通った段階ではデータは100%送信完了している。
セッション溢れを起こすくらいならば、最後のackがパケットロストする確立を考えて、待たずにセッションを切る実装が望ましいと俺は思う。

ついでに、自宅webサーバーへのアクセスとかならば(外からの接続)、セッションを消費しない実装も可能(SPIは使えないけど)。アルゴリズムしだいと言える。
703不明なデバイスさん:04/02/12 17:32 ID:C69f3rc3
ついでに気にかかってることをちょっと聞きたいんだが、
ハブってのはやっぱり性能差がでるのかな?
ウチは自宅にパソコンとゲーム機合わせて12台あるので必ずハブ
をかますんだけど、ルータは気にしながらハブにはあんまし気を
使ってないんだよね。
当然ハブかませばある程度のロスはあるだろうけど数%程度なのか
1割2割当たり前に落ちるのか・・・どちいなんでしょ
704不明なデバイスさん:04/02/12 18:04 ID:1z7rzk/Y
>>701
俺はFMX+無線LANアクセスポイントを勧めるよ。
無線LAN自体がまだ発展途上のものだし、使ってみると意外と
遠くまでは届かない。
ルータと分離して、アクセスポイントは電波の状態がもっともよく
なるところに設置するのがベストだと思う。
705不明なデバイスさん:04/02/12 18:09 ID:uVZhJRfw
有線も無線もNEC製がいいよ。
俺のんとこは有線でNECのBR1500Hを使用。
有線ならこれが一番いい、というかこれ以外に考えられない。
706不明なデバイスさん:04/02/12 19:13 ID:HXEHfJ0J
>702
どもです。だいたい分かりました。
coregaのSW-4P-Pro2使っているのですが。最低時間が10分。ちと長いように思いま
す。最長で300分が設定できますが。そんなに長くて意味があるんでしょうか?。

とりあえず10分設定にしときます。
707不明なデバイスさん:04/02/12 19:36 ID:Npj+83/D
FTTHに乗り換えるためルータの買い替えを検討してます。(現在corega BAR SW-4P)
・速度が落ちない
・UPnP対応
・『ルータ』が落ちない
です。もう、koregaにさんざんやられて参ってます、今DSLなんですが、日に2〜3回は当たり前のように落ちてます。
とにかく、「安定して、高スループット」のお願いします。
708不明なデバイスさん:04/02/12 19:58 ID:0fM6y+KQ
>>707
OPT90かOPT100でいいと思う。
OPT90は最新ファームに更新すればUPnP対応、OPT100は最初からUPnP対応。

709不明なデバイスさん:04/02/12 20:24 ID:IL3kqiZk
>705
なんでageてまでNECを薦めるのか意味不明なんだが。
はっきり言って「NEC」って文字を見るだけで虫唾が走る。
710不明なデバイスさん:04/02/12 20:33 ID:Npj+83/D
>>708
ありがとうございます。しかしマイクロ総合研究所のHPが落ちているようで見れません・・・
その間に他のを調べてたのですがMN8300がいいですね。UPnPのマルチセッションってメッセのファイル送信がLAN内から同時にできるってことですよね?
これすごくいい機能ですね。この機種はルータの動作が安定しているのでしょうか?
711不明なデバイスさん:04/02/12 20:36 ID:DhP8bpGU
>>710
それは暴れ馬で評判だったヤツでは・・・
712不明なデバイスさん:04/02/12 21:41 ID:6+RtBmPg
一つ質問なんだが、いまいち不評のBEFSR41C-JPには大きな欠点はあるのかな?
格安ルータを探していて、そこそこ安定/高性能で弄り甲斐も有りそうということから
どうも惹かれてしまうのだが。

まぁ、ルータに限らず過去にも同じような思惑で購入したもので痛い目にあっているんだが。
貧乏性も含めて性分だな。
713不明なデバイスさん:04/02/12 21:46 ID:OzJnye/1
>>710
so-netのUSENマンションEで使ってるけど、漏れの環境では特に不具合ないよ。
ファームも2回更新して不具合も減ってきてる。
但しSPIとGAPNATとDMZはちょっと未完成。
手動設定でやる気ならマジお勧め。
714不明なデバイスさん:04/02/13 03:13 ID:V7YZMKqp
複数のIP(プロバイダ)を指定できるルーターってありませんか?
715323:04/02/13 05:41 ID:nyjzjCJW
>>712
うちでは快適そのもの。
716不明なデバイスさん:04/02/13 08:48 ID:KwNQMmVm
>>712
セッション数がそう多くはないから、鯖立て等には向いてないかも。
普通に使う分にはあまり問題なさそう。
717不明なデバイスさん:04/02/13 11:39 ID:DAILSJBs
ルータではないのだけどADSLのモデムってセッション数って関係あるの?
3000セッションとかでも大丈夫ですか?
718不明なデバイスさん:04/02/13 11:57 ID:l2G6Q7jz
初歩的な質問ですみません、、、
BフレッツにするにはLANケーブルが必要だそうですけど
これはルーターを買えば付いているのでしょうか?
購入予定のルーターはPLANEXのBRL-04FMXです。
719不明なデバイスさん:04/02/13 12:17 ID:oHtLlkHb
>>705
どういう理由で、NECがいいか、ハード的な根拠と使用感おしえてくれ。
多分、解説できなそうだけど。



720不明なデバイスさん:04/02/13 14:38 ID:fVNQl/xU
>>718
ネタだと思うが暇だからマジレス。
LANケーブルについては、商品のサイトくらい見てくれ。
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04fmx.shtml

それよりも、
>BフレッツにするにはLANケーブルが必要だそうですけど
という程度の知識でルータが扱えるのかが心配。
721不明なデバイスさん:04/02/13 15:00 ID:e7ChHjAk
UTPストレートLANケーブル(1m)ってのがそうですか?
722ちゃんばば:04/02/13 21:18 ID:/BzPzsL5
>>715
>うちでは快適そのもの。

SPIの問題は改善したのかな?SPI使っていない?
TCPセッションの破棄具合はどうなんでしょうか?ちょっと興味あり。
723不明なデバイスさん:04/02/13 21:18 ID:5HSUueyi
>>719
どういう理由でNECが駄目なのか教えていただけませんか?
WR7600Hを買おうと思ってるんで。
724不明なデバイスさん:04/02/13 22:05 ID:U3MJOdQ9
おとといBR1500H買ってきたんだけどこれ駄目な所あるか?
今のところ順調なんだけど
725不明なデバイスさん:04/02/13 22:08 ID:3ogu35OC
>>724
駄目なところを使わないライトユーザーなら問題ない。
726不明なデバイスさん:04/02/14 00:20 ID:9I8SK6T/
>>723
俺は、良いと思える根拠をきいているんだ。返ってこないが。
WR7600Hのレポがほしけりゃ、専門スレ逝って聞いて来い。
727不明なデバイスさん:04/02/14 00:34 ID:dEPF3Cjk
>>718
市ね
728不明なデバイスさん:04/02/14 03:31 ID:HybzbubG
まあたこ焼きでも食って落ち着けや ノ○○
729723:04/02/14 03:34 ID:wDpQ4sUI
>>726
いや私は今検討している段階で、
7600のスレでもそんな悪い点がないので聞いてみたんですが・・・
あなたの良くないといっている理由が聞きたいんです。
730不明なデバイスさん:04/02/14 08:05 ID:9I8SK6T/
しらん。
悪いなんて一言も言ってないのに、なんで良くないところきかさにゃならんのだ?
731不明なデバイスさん:04/02/14 09:29 ID:P2bG82g3
みなさんにお聞きしたいのですが・・・

NTT西のBフレッツに加入してIP電話を使おうと思ってるのですが、NTTからレンタル可能なルーターは
Web CasterV100っていうのがあるのですがこの製品の評判とかはどうでしょうか?

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v100/index.html
仕様を見るとスループレッド30Mbpsって書いてるのですがもしこれを使うと30Mまでしか速度はでないのでしょうか?
よろしく回答お願いします。
732不明なデバイスさん:04/02/14 10:17 ID:9OuZz/Eh
>>731
書いてあるとおりだよ。実際は30Mbpsも出ないが。
速度が欲しけりゃ、「>>3+VoIPアダプタ」にすべし。

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html
733不明なデバイスさん:04/02/14 12:21 ID:2SZXlOde
少なくともNEC WR7600HセットのWL54AGとリブレットL3の組み合わせはヤメロ
省電力がらみの問題が出る。
京セラの無線LANカードとの組み合わせは問題無かった
ということはWL54AGは他のPCとの組み合わせでも問題が出る可能性はある。
734不明なデバイスさん:04/02/14 12:53 ID:m33qr/6U
マンボー!
735不明なデバイスさん:04/02/14 14:29 ID:YmYUNM4T
ずいぶん古い話で恐縮ですが、>>89で質問した結果を書き込みたいと思います。
結局、BUFFALOの「WLA-G54C/P」と外部アンテナ「WLE-NDR」を買いました。
測定結果を書きます。(3回の平均)

 ・回線:BフレッツNTT西ファミリー100
 ・プロバイダ:DION
 ・APの設置場所:3階吹き抜けの手すりの上
 ・測定サイト:http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/

外部アンテナ無しの状態
 ・有線:18.76Mbps
 ・3階:18.13Mbps
 ・2階:15.36Mbps(木製ドア越し)
 ・1階:6.27Mbps(遮蔽物無し) 
外部アンテナ有り(付属の線で2階の天井に固定)
 ・2階:15.68Mbps
 ・1階:11.94Mbps

吹き抜けがあれば、3階から1階までは外部アンテナが無くてもカバーできます。
736不明なデバイスさん:04/02/14 14:40 ID:qm8DGspd
現在、NECのノートパソコンで、ADSLは8M、プロバイダはBiglobeに加入しています。
無線LANにしたいのですが、お勧めのブロードバンドルータはなんですか?
737不明なデバイスさん:04/02/14 16:39 ID:/ywkI24q
BA8000ProとMN8300買うならどちらの方がいいですか?
738不明なデバイスさん:04/02/14 17:46 ID:bpOZc50N
今日、秋葉原で中古のRTX1000を買っちゃいますた!
かなり遊べるルータですよ。これは。
739不明なデバイスさん:04/02/14 18:19 ID:OxLWkGgr
>>738
おいくら?
740不明なデバイスさん:04/02/14 19:22 ID:Zx3WR7vK
ヤフオクで新古品のメルコBLR3-TX4を4,000円で買った俺は勝ち組
741不明なデバイスさん:04/02/14 20:01 ID:Qx+s4KS/
今日BRL-04FMX買った。
ルータ初だけど設定もだれでもできるくらい簡単だし速度も落ちない。
いい買い物したな。
742738:04/02/14 21:08 ID:bpOZc50N
>>739
税抜きで、39800円でした。
ただし、箱、マニュアルは付いていませんでした。
傷も少々ついています。
保障は一ヶ月間。

マニュアルはPDFで落とせるし、モーマンタイな感じ。
先ほど、会社支給の@freeDからPPTPでつないでVPN初体験しますた。
743不明なデバイスさん:04/02/14 21:35 ID:fZEY8UK7
>>740
ヤフオク見てみたらもう少し安く落札できそうなものがいくつかあるけど
744不明なデバイスさん:04/02/14 22:12 ID:bjs4nzoB
ドメインワイルドカード使えるような安価なルーターご存知の方いませんか
どうしてもフィルタリングにドメイン使いたい
もしくはFWの単機能だけでも良いのですが。
宜しくお願いします
745不明なデバイスさん:04/02/14 23:12 ID:mLFaJKf0
IPSecのハードウェアVPNが使えて、安定しているルータはありませんか?
今、OMRONのMR104DVを使っているのですが、1日持たずにネットへの接続が
出来なくなり、リセットボタンを押すまで止まってしまいます。
もし何かお勧めのものがあれば教えてください。
746不明なデバイスさん:04/02/15 00:06 ID:Sr6KWhFx
[ルーター]-[GIGA対応HUB]-{GIGA-LAN搭載PC]  (ルーターのLANは100BASE)
とした場合。PCが受け取るルーターからのデータ転送速度は、100BASEなのでしょう
か?それとも1000BASE?。
インターネットは光接続で、家庭内LANはGIGAでと思っているのですが。ルーターか
らのデータが流れる時にだけ100BASEモードで動作するのか。それとも間欠的に1000
BASE化してデータが流れるのか。
もちろん、あくまで転送速度の話であって、ルーターからのデータ量が増えることを期
待しているわけではありませんが。ルーターからの100BASEなデータ転送によってLAN
の時間占有率が上がって、PC間の通信が足を引っ張られないか、危惧しています。
747不明なデバイスさん:04/02/15 02:10 ID:ZUoJhKKC
>>746
普段、80km/h位しか出せないおんぼろの軽自動車が、道幅の広くて空いている高速道路に移動した途端に800km/hで走れるようになる方法があったら教えてくれ。
748不明なデバイスさん:04/02/15 02:40 ID:h2ryXxf4
新製品の予定ないのかな?
749不明なデバイスさん:04/02/15 03:16 ID:Sr6KWhFx
>747
方法?。800Kmでる車にのりかえりゃ良いじゃん。車じゃなくて、荷物が届くかが問
題難だから。
100BASEで来たデータはバッファに貯めて、パケット分溜まったら1000BASEで流
すだけ。ちがうの?。

データ量が増えるかじゃなく、LANの占有率の話。
100BASEx1秒の転送が、1000BASEx0.1秒の転送を1秒に一回になるのかな?と
いう質問でした。

100BASEと1000BASEを直結させたら100BASEで動くのは当たり前だけど。HUBという
ものはどこまで仕事してんでしょ?。HUBが速度変換してくれないと、違う速度のLAN
の混在って、無駄が多すぎるし。無駄があるならすでに解消されているようにも思えま
すが。
ここまで書いてきて。
安物は100BASEのままでルーターからのデータ垂れ流して。高いやつは1000BASE
に変換して他の転送の邪魔をしないようにしている、という感じに思えてきた。
1万以下4ポートのHUBって、この辺どうなんでしょ?。

だんだんルーターの話から外れていく かな?。
750ありゃ:04/02/15 03:20 ID:dbwO/coI
取り敢えずジャンボフレームにすれば同じGbEでも速さ変わるよ、、、劇的とまでは言わないけど
751不明なデバイスさん:04/02/15 07:21 ID:HXAMrNmv
>745

XR410-TX2DES
752<>:04/02/15 09:57 ID:1eZAvna/
BフレでCoregaのBARHGWL→WLBAR-54GTと使い続けてますが
全くノントラブルですが、ココのスレてCoregaの評価低い
ですね。バッファローやI/O製のルーターは使いやすいけど
故障頻度が実は多いのですけどねえ・・・。
753ちゃんばば:04/02/15 10:45 ID:+LQWweYY
>>746
>ルーターからの100BASEなデータ転送によってLAN
>の時間占有率が上がって、PC間の通信が足を引っ張られないか、危惧しています。

ハブってスイッチングハブでしょ?
転送はストア&フォワード方式だと思う。足は引っ張られないが、渋滞解消には役に立つかは疑問。
スイッチングハブとPC間はルーター向けのパケットでも1000BASEだけど、SWのチップに内蔵されているメモリは少なく仕分け作業用しかない(メモリのサイズは大抵公開されている)。
渋滞解消を目的としたバッファとしては使えないと思う。

道路で車が渋滞するときの交差点を考えると、直進車の方向が渋滞して手前の交差点までも渋滞に巻き込まれると、自分はその交差点で左折するのであっても進めない。
PCとハブ間も、交差点であるバッファが一杯になればフロー制御が働き進めなくなる。
一箇所でも混雑すれば連鎖的に渋滞区間が広がるのは同じ。
交差点の構造がポート毎に立体交差になっているのかは俺は知らない(各穴毎にバッファが独立しているかは)。

少なくてもルーターハブ間は100BASEだし、ルーターや回線の帯域はそれ以下だろう(ADSLならば上り1Mbps以下)。渋滞はここから始まることは分かりきっている。
LAN内専用サーバーと公開用サーバーのパケットを同じ交差点(ハブ)に通すと、
1000BASEであろうともADSLならば1Mbps以下の速度しか出ない渋滞に巻き込まれる可能性は否定出来ない。
{ルーター]-[SW1]-[SW2]と言う構成で、SW1に公開用サーバー、SW2にLAN内用サーバーと端末を繋いだ場合、
ルーターSW1間が渋滞しても、SW1のバッファーが溢れない限り公開用サーバー端末間は高速。
SW1のバッファが溢れてもLAN内用サーバーと端末間は高速。

100BASEで足りず1000BASEを必要としているのって何か特殊なことでもやるの?
単に外に出るパケットの渋滞に巻き込まれているだけなんじゃないの?
ping打って遅延していないか調べてみては?
754不明なデバイスさん:04/02/15 13:32 ID:eEp2AHpI
>745
うちの職場もMR104DV使ってます。
当たりの個体なのか年に1.2回しか固まらないです。
ただ、フィルタリングがどうも動いてくれないので、
セキュリティの面で買い替え考えてます。
YAMAHA RT105e辺りが値段と性能でいいかなぁと思ってます。
YAMAHAのお客さま相談に掛けたらRTX1000を勧められました。
755746:04/02/15 13:51 ID:Sr6KWhFx
>753
どもです。
家庭内LANの方には、ビデオ録画用PCと、エンコードにも使うメインPCに分けていまして。
ここでの転送時間を減らしたいなというのが1000BASEの目的です。毎度GByte単位の
ファイル転送に何分もかかるのが、次第に面倒になってきまして。まぁ時間かければい
いだけではありますが。

渋滞解消と言っても、繋いでいるのは2台+ルーターなので、渋滞解消というより、道を
占有されている時間の方を気にしはじめたのが最初でしたが。
スイッチングHUBというのは、立体交差的構造だと思い込んでいました。まさにその機
能がスィッチングの意味だと。
たしかに、いくらPCとHUB間が1000BASEでも、ルーターHUB間の段階で100BASE状態
でHUB全体を占有してしまうのなら、この辺は無駄ですね。

HUBを2段というのも有効そうですが。メインPCにもう一枚GIGAのNIC挿して、クロスケー
ブルで直結したほうが効率が良い&安いかも。
756712:04/02/15 13:55 ID:JiRzrMSF
遅レスでスマヌが、レスをつけてくれた方にサンクス!
セッション数がそれほど響くことはしないかと思うので性能的には
問題なさそうな気がする。遊びがてら買ってしまいそうな気配が濃厚。
757不明なデバイスさん:04/02/15 13:58 ID:mBFyz55v
>>746
まあガンガレ。
758不明なデバイスさん:04/02/15 14:08 ID:+i2Tc8yF
>>755 やっぱNIC2枚でCAT6で繋ぐでしょ。安いし。
ルーティングの設定いるけど。
759不明なデバイスさん:04/02/15 14:32 ID:TmMjBNey
>>725
>>730
なんというか、香ばしい香りがなんともw
だいたい悪いとこ具体的に出せない自体で
NECを食わず嫌いしてるとしかwww
760不明なデバイスさん:04/02/15 14:33 ID:iL+q2sqU
>>755
家庭LANとかでファイル転送だけを意識してGbE使うときは直結が一番いいよ

俺は録画PCのスペックアップしてエンコも録画PCでやるようにしちゃったけど
761不明なデバイスさん:04/02/15 15:04 ID:1uLPRw4c
MN8300にはLANケーブルと説明書は付いてますか?
762不明なデバイスさん:04/02/15 16:01 ID:MjGCTEm+
>>759
また変なのがきたな・・
NEC食わず嫌いとうわけではなく、漠然とNECを進めてきたらふつー突っ込む&蹴りいれるわな
ハードウェア的な根拠と、ファームウェアの信頼性、使用感から、良いとおもえるんだったら良い。
ただ、NECは不明なことろが薄々とあるから、書こうにも調べようにも、出来ないところが数々と。
買って、良いって7〜8割言われるルーターは、>>3に上っるわな?
つーか、漠然と根拠も無しに、NEC薦めるあたりが、バッキャロー信者とか、なんとか橋の店員みたいで
意味不明。
それともメーカーか。
んで、なんで悪いところ出してしゃべらなあかんのや。
一晩考えて、そんな煽りか?ツマラン
WWW←2ちゃんでこれ使ってるの久しぶりにみたわきしょい。
(・∀・)カエレ



763不明なデバイスさん:04/02/15 17:26 ID:+i2Tc8yF
BR1500Hのいいところは落ちないところ。
悪いところは中からのアクセスでもNAPTがふんずまるところ。
普通の人がPCを2台つけてWEBだけならいいんじゃないの別に。
764不明なデバイスさん:04/02/15 17:43 ID:x8Q3Rk14
>>752
バッファローで高評価なのは一機種だけだし
アイオーについては完全スルーなのですが
765不明なデバイスさん:04/02/15 20:50 ID:lTfDJCDr
今日秋葉にBR1500H買いに行ったんだけど、どこにも置いてなかったよ。
結構探し回ったんだけど、在庫も無いって言われたし、生産終了なのかな?
何故BR1500Hかというと、仕事場にBフレ入れて何となく評判良さげな1500
購入(取り寄せだった)したら、自宅のBフレ直続より明らかに体感速度が
上がって驚いたから。設定もラクチンだったし。

で、結局OPT90の中古を7980円で見つけて買ってきました。
最新ファームにアップしていい感じです。良い買い物したかも。
やっぱり直続よりも速度が速くなった気がしますが、なんでだろう?
理屈では直続の方が速いと思うんですが。
766不明なデバイスさん:04/02/15 21:36 ID:8PfolBYq
>>765
PPPoEはかなりマシンパワーを食う。
よって、PPPoEをルータにやらせるとPCに余裕が出て、その結果
速度が出る。

もちろんルータはPPPoEをやらせると遅くなるというのはご存じの
とおり。
767不明なデバイスさん:04/02/15 21:46 ID:8PfolBYq
ついでに
マルチセッションさえ不要なら、OPT90>>BR1500Hだと思うよ。
いい買い物したね。
768ちゃんばば:04/02/15 21:54 ID:+LQWweYY
>>755
>家庭内LANの方には、ビデオ録画用PCと、エンコードにも使うメインPCに分けていまして。
>ここでの転送時間を減らしたいなというのが1000BASEの目的です。

それならば1000BASEのSWハブ導入で少しは改善されると思いますが、HDDのランダムアクセスのロスとか考えると200〜300Mbps程度が限度の気がします。
安い1000BASEのSWチップの処理能力も気になるし。

「毎度GByte単位のファイル転送に何分もかかるのが」と述べておられましたが、100BASEでも80Mbps出れば5GBでも8分ちょっとで転送可能。
見る時間やエンコードする時間を考えると、ビビたるものの気がします。
転送時間が3分に変更出来たとしても、作業性はあんまり変わらない気もします。

録画PCをファイルサーバー化しているのでしょうか?
エンコードを転送後開始するのではなく、転送しながら行えば100BASEでも作業時間は変わらない気がします。

ついでに、録画中に1000BASEで吸うと録画処理に影響を与えないかちょっと心配。
HDDやCPUパワーが持たなくなる気がします。
769不明なデバイスさん:04/02/15 22:01 ID:HSkYBNmR
フレッツ利用者向けIP電話サービス対応ルーターの
Web Caster V100についてなんだけどそろそろNTT西がレンタルしだしてから1年近くたつんだけど
次の後継機種がレンタルされる予定とかないですかね?

噂とか聞いた人とかNTT内部の人とかおられませんか?
スループレッドが30M上限だからBフレッツの回線能力が生かせないんですよね。
固定費用節減のためにレンタルがいいのですが。
770765:04/02/15 22:36 ID:lTfDJCDr
>>766 >>767
ありがと!
771746:04/02/16 00:52 ID:svz7GX6Y
>768
実行速度がHDに足引っ張られるとか、そのへんは承知。
ただ、Intelの1000BASEなNICが4900円だったので、衝動買い。メインマシンには最初
から1000BASEが入っているので。要は、山を見ちゃったから登りたい状態なわけです。
本当は、GIGA-HUB積んだルーターが出るのを待とうかとも思ったのですが。100BASE
で足りなくなるような回線ってのが出てこない限り、新製品は出てこないのではないかな
と思いまして。もう少し衝動買いを進めたく、こんな話になりました。
今のルーターがCOREGAなので、これを買い換えたいという衝動が、変な方向に向いと
ります。

録画PCは、普段は休止させているので。データの転送が終わったらさっさと休止させた
いのです。出かける前とかに、録画PCのHDの容量を空けて・・なんて状況が、朝に結構
多いので。時間が半分になるだけでもけっこうありがたいのです。

>ついでに、録画中に1000BASEで吸うと録画処理に影響を与えないかちょっと心配。
実は、今朝それに気が付きました。100BASEなら、録画中でも影響ないことは確認して
いますが。録画処理の方が優先順位高いので、多分大丈夫ではとは思っていますが。
うっかりミスが恐そうです。
772ちゃんばば:04/02/16 02:53 ID:IND9QBBq
>>771
>もう少し衝動買いを進めたく、こんな話になりました。

それなら試してみても良いんじゃないの?
773不明なデバイスさん:04/02/16 08:33 ID:Sd7uYYmh
Bフレッツなのでつが
有線+無線が使えるやつで
速くて安定性のあるオススメのルータありませんか?(つД`)
774不明なデバイスさん:04/02/16 08:50 ID:UsoivOu0
セレロン400MhzくらいのPCルーターにNECのAPをつける
775不明なデバイスさん:04/02/16 16:00 ID:UpwEwUkX
>>772
読んでいて自分もそう思ったなぁ〜
買える人はいろいろ買って試せばいいと・・・

776746:04/02/16 16:23 ID:svz7GX6Y
>772
いろいろ買えるほど余裕は無いし。衝動でも無駄なもの買いたくないし。どうせ安くなる
ことが分かっているもんでもあるし。
これでも、GIGAなHUB買うか、GIGAのついたルーター待つか、悩んだのよ。
777不明なデバイスさん:04/02/16 18:50 ID:HhHshghX
>>776
欲しい時が買い時
待っている日々は返ってこない
778777:04/02/16 18:51 ID:HhHshghX
あんぎゃ
Hが5つ・・・
同じスペルが5つも出たのは初めてだ・・
779不明なデバイスさん:04/02/16 19:24 ID:qn1Azi1d
NTT-ME BA8000Pro と PLANEX BRL-04FMX が、
同じという話をよく聞きますが、逆にどのような違いがあるのでしょうか?
それから、鯖を建てるにはどちらがいいですかね?
780ちゃんばば:04/02/16 20:08 ID:IND9QBBq
>>776
>これでも、GIGAなHUB買うか、GIGAのついたルーター待つか、悩んだのよ。

家庭向けだと出てくるのまだかなり後だと思うよ。
ギガのハブは結構安いのも出てきているからな。
将来自宅サーバー立てるとしても、自宅サーバーだけルーターのハブに繋げば邪魔されないのですっきりして良いんじゃないの?

結果報告お待ちしております。
781うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/16 20:28 ID:dVgiG2d6
質問。2社のプロバイダと契約。

そして、一つのルーターで二つのプロバイダーを、同時に使う。

ってこと、無理?

PC1を、ocn。PC2をODN。

こんな感じで。

できる?無理?ルーターによる?それとも、全てのルーター無理?
782不明なデバイスさん:04/02/16 20:31 ID:gH4eRxIh
>>781
フレッツADSL or Bフレッツ利用かつマルチセッション対応ルーター使用なら可

2chで自作自演するつもりならやめとけ(w
783746:04/02/16 20:34 ID:svz7GX6Y
>777
人間生きていくには、「やらない理由探し」をして自分を抑えることが必要なことも
あるんよ。うんうん。

>780
GIGAのLANカードは、3000円でおつりが来るし。HUBも7000円くらいで。だいぶ
下がってはきましたが。
IntelのLANカードとか、高級LANカードは100BASEでも3000円位するので、先日買っ
たGIGAのIntelなNICはお値ごろ感があったんだけど。HUBが゙7000円ってのが、ちと
勇気が必要。100BASEのルーターより高いからね。

とりあえず、今週はちと忙しいので、来週購入したいと思います。
ルーターとの兼ね合いでどうなるか、体感できる部分があればレポートします。
784うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/16 21:04 ID:dVgiG2d6
>>781、両方ふれっつADSLで。

PC1ふれっつADSL+ocn、PC2、ふれっつADSL+ODN

こんな感じで。無理?
785不明なデバイスさん:04/02/16 21:16 ID:JgujKRLi
>>784
無理じゃないんだが、使い分けるためには結構ネットワークに
関する知識が必要。
どういう風に使い分けたいんだ?

自作自演等、素早く切り替えたいんだったら、スイッチングハブと
ルータを2台使うことを勧めるよ。
786不明なデバイスさん:04/02/16 21:40 ID:Wqk9SJyH
>>783
>GIGAのIntelなNICはお値ごろ感

問題のお品の可能性大@パチモン
【GbE】Gigabit Ethernet 5【1000BASE-T】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074851084/
787うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/16 21:55 ID:dVgiG2d6
>>785、マジで?

いやね、家の、デフォルトが、ocnなのよ。しかし、2chっで、ホストやらなんやら、
バレバレでさ。

それも、ちょっとまずいので、漏れが使うPCのみを他プロバイダにしようと。
使う頻度が違うし。一回、リアル規制されて、ocnから通知書みたいなのが、送られてきたし。
そんなことがあったから、漏れだけ、変更できるなら、変更しようかと。

ところで、例えば、ルーターを二つ飼って、それぞれ別のプロバイダで同時通信や、
ルーター二つでそれぞれ同じプロバイダで同時通信。
ってのもできるの?

っで、その使い分けるために必要なネットワークに
関する知識とは、どんなの?




788不明なデバイスさん:04/02/16 22:06 ID:zdbrsEfX
>>787
固定IPとかホストでも、フシアナサンしなければ済む話じゃないか?
それとも山崎渉で派手に爆撃でもしたのか?
789不明なデバイスさん:04/02/16 22:29 ID:X33v7sUA
回線は光ファイバーでデスクトップとDVDレコーダー用に
有線、ノート用に無線と、どちらも使えるルータが
欲しいんだけども、NTT-MEのMN8300Wでいいかねぇ?
店で買おうとしたら取り扱ってないからって
他の機種を薦められたのだが。。。
790不明なデバイスさん:04/02/16 22:35 ID:nDSA26B4
>>787 モデムーHUB−ルーターA
            ルーターB
という構成でつながるよ(フレッツならね)
791不明なデバイスさん:04/02/16 22:40 ID:svz7GX6Y
>786
その話は知っています。
バルクだったので安かったのですが。パチモンが出回った8390ではなく、
後継の8391買いましたので。たぶん問題ないかなと。
792不明なデバイスさん:04/02/16 22:51 ID:0pCU6jXv
>>787
PPPoEマルチセッション対応のルータ買ってきて
ISPに二つ加入しる。

んで、たとえば
192.168.0.2のPCと
192.168.0.3のPCがあるとするだろ。

そのうち192.168.0.3からの通信は新規加入したISPの方から出ていけ
ってルータで指定してやればいいわけだ。

物理的にルータ2個使いたいときは
>>790さんが言っているみたいに組んで
PC側のデフォルトゲートウェイでどっちの出口に投げるかしていすりゃいい。
793不明なデバイスさん:04/02/16 22:54 ID:0pCU6jXv
つかフレッツだったらSW-Hubだけあれば
もう一台のPCをsw-hubに直結して直接PPPで接続するっつー手もあるか。

つか君は何でリアルで規制されたかを猛省して
今のままでもいけるように努力する方が先なのではないかとふと思った。
794不明なデバイスさん:04/02/16 22:55 ID:Wqk9SJyH
>>787
そんなめんどいことせんでproxy使え
795不明なデバイスさん:04/02/16 22:56 ID:1xRWWbn5
NEC BR1500Hと
PLANEX BRL-04FMXはどっちのほうが性能高いですか?
光ファイバーで利用したいです。
796785:04/02/16 23:08 ID:JgujKRLi
案1
NTT──モデム(ONU)──スイッチングハブ──ルータ1──家族のPC
                     │
                     └─────ルータ2──うさだのPC
これが目的をかなえる一番簡単な方法。自作自演は不可。

案2
NTT──モデム(ONU)──スイッチングハブ──ルータ1──家族のPC
                     │         │
                     └─────ルータ2──うさだのPC
これだと自作自演も可能。
ルータ1を192.168.0.1、DHCPonだとすると、
ルータ2は192.168.0.2(例)、DHCPoffにしてやらなければならない。
DHCPは、範囲:192.168.0.3〜192.168.0.100、ネットマスク:255.255.255.0
にしてデフォルトゲートウェイを192.168.0.1にしておく。
するとDHCPでつないだコンピュータは、ルータ1から外に出ることになる。

それで、おまえさんのPCだけは手動設定にして、
IP:192.168.0.101、ネットマスク:255.255.255.0、
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.2にしとくわけだ。

自演がしたければ、ネットワークのプロパティでデフォルトゲートウェイを
192.168.0.1に変えればいい。

長文スマソ
797不明なデバイスさん:04/02/16 23:10 ID:JgujKRLi
>>795
もちろんFMX。
俺が使ったことある中では、OPT90>FMX>BR1500Hだ。
798不明なデバイスさん:04/02/16 23:16 ID:qn1Azi1d
OPT早くPPPoE2セッションしてくれ!
それで万事解決
799795:04/02/16 23:17 ID:1xRWWbn5
ありがとうございます。
800不明なデバイスさん:04/02/16 23:46 ID:4HT7Ycxp
自作PC板とハードウェア板の最悪コテハンで夢の競演するなー。
801うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/17 00:55 ID:ueDunFi1
>>788、糞削除人、糞削除依頼者に、にらまれてる。あと、ハゲドモにも。

>>790、PC1と、PC2が、それぞれ別の部屋にあったとしたら、無理?
ルーターもそれぞれ別室で使う。当然、無理か。

>>792、なるほど。PPPoEマルチセッション対応のルータか。
しかし、モデムが、二ついるような?

>>793、それは、却下。

>>794、実は、今、無線LAN環境を考えている。しかし、無線LANにする費用を
考えて、モデム二つで、何とかなら無いか、考えてる。そっちの方が、安上がりだし。

>>796=785、thax。しかし、それだと、別室では、使えないか。

>>800、黙れ、ハゲ。
802うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/17 00:59 ID:ueDunFi1
現在、PC1と、PC2はそれぞれ、デスクトップ。

それぞれ別室で使おうと考えている。配線を考え、無線LANにしようと
しているのだが、それだと、ルーター二つを同時には、使えない。

むむむ。

漏れの物凄い要望としては、PC1と、PC2はそれぞれ、別の部屋にある。
それは、今後も変わらない。

しばらく、同じISPで2台同時使用。その間、無線LANで同じルーターを
使用するのではなく、それぞれ別のルーターをしよう。

その後、それぞれ、別のふれっつADSLと別プロバイダーで、同時に使用。

ってのを、考えてるんだけど。

無理か。モデムが、二ついるし。
803不明なデバイスさん:04/02/17 01:15 ID:zqDpnUOK
>>802 だからモデムは1個でいいんだって。
マルチセッション使えばいいんだから。
HUBとルーターが2台あればいいの。
804うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/17 01:18 ID:ueDunFi1
>>803、別々の部屋で使おうとしても?
805不明なデバイスさん:04/02/17 01:19 ID:fQbiAN/J
うさだ逮捕マダー?
806不明なデバイスさん:04/02/17 02:45 ID:zqDpnUOK
>>804 モデムからHUBとおして、ルーターAにつなぎPCにつける。
一方、HUBから無線ルーターB通して隣の部屋のPCにつなぐ。
ルーターAとBはそれぞれ別のISPいれる。おしまい。
807不明なデバイスさん:04/02/17 03:23 ID:iQix2Yl0
>>797
そのBR1500Hは最新ファームか?
新ファームで20Mbps近く速度上がったぞ
808不明なデバイスさん:04/02/17 05:15 ID:llIj/W2P
うさだ逮捕マダー?
809不明なデバイスさん:04/02/17 09:14 ID:xlQ09Nzo
>>807
もちろん。
BR1500Hは、DNS中継の遅延とNAPTの問題があるから×
810不明なデバイスさん:04/02/17 09:20 ID:GGdrJtli
BR1500Hなんていう、おすすめでもない並のルーター買っちまった奴が
負けを認めたくないために繰り返し持ち上げるスレはここですか。
811不明なデバイスさん:04/02/17 09:40 ID:vT/MiIrZ
>>810
いや、一応お勧め>>3には入ってるんだが・・・
安定はしてるから、5000円程度で見つけたのなら買っていいと思うよ。
それ以上なら、もう少し金出してFMX買うべき。

中古でよくてマルチセッションが不要なら、OPT90/70/50がマジお勧め。
値崩れしまくってるからw

ルータはスペックだけでは語れない部分が多い。
実際に使って見ないと善し悪しは分からないよ。
某氏のように頭でっかちで、使ってもいないのにルータについて語ろうと
するなんて笑止千万。
812不明なデバイスさん:04/02/17 10:36 ID:RBrA6ChS
現在Bフレ+BA8000Proです。
PPPoE3セッション以上張れるルータ探してます。
いまは社内LANへの接続(固定IP)と
それ以外へのネット接続(+IP電話)で2セッション利用してますが、
フレッツスクエアにも接続したいのです。
BA8000Proが3セッション以上にも対応してくれればいいのですが。
3セッション以上にも対応しているお勧めのルータありますか?
MN8300にしようかと思いましたが、スレ読むと安定してない様子で。
社内LANへの接続用プロバで通常のネット接続することも考えましたが
それだとIP電話の番号変えなきゃいけなくなるし。
813812:04/02/17 10:42 ID:RBrA6ChS
あら、BR1500Hっていつの間にか3セッション対応なんですね。
1年ほど前にヤフオクで売ってしまいましたよ。
あの頃は致命的なバグがあって散々な目にあったんで。
現在はまぁまぁ安定してるみたいだし中古探してみます。
他にもお勧めあれば教えてください。
814不明なデバイスさん:04/02/17 10:43 ID:PH7bIGrQ
>>798
家庭用ルーターでのマルチセッション機能は、客引きのための、おもちゃ機能。
スレ読み直してもわかると思うけど、
セッションの引っ張り合い&CPUの処理無駄遣いなので、マルチで使う意味ないと思ふ。
まだ、一つのルーターで軽快に処理するほうが、マシ。←(レスポンスや負荷だけ考えたら)
そうでないにしろ、スイッチハブ入れるのが安くて無難。片方PCルーターで遊ぶとか・・
815不明なデバイスさん:04/02/17 10:46 ID:vT/MiIrZ
BR1500Hは2セッションしか対応してねーだろ。
というより、家庭用ルータで3セッション張れるものなんてあるのか?
816812:04/02/17 10:53 ID:RBrA6ChS
>>815
BR1500H、できるみたいよ。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/bbrouter/br1500h_win.html
機能詳細ガイドには、「接続先の登録数は最大5箇所、
同時接続可能セッション数は最大3箇所です。」って
書いてあった。できるってことだよね、これ。
マジで中古探してみようっと。
817不明なデバイスさん:04/02/17 11:13 ID:vT/MiIrZ
>>816
本当に書いてあるな。
使ったことあるのに知らなかった。

逝ってきます。
818不明なデバイスさん:04/02/17 11:21 ID:7OpPUVFv
>>812
3セッション以上はるなら
ビジネスにするか別途申し込みがいるね。
http://www.ntt-west.co.jp/flets/plus/index.html

東だといくらだっけ?
819不明なデバイスさん:04/02/17 13:09 ID:SaaeZwYQ
ELECOMのLD-BBR4M3で2Mがしか出なかったので
PLANEXのBRL-04FMXに買い換えたら40M出るようになりました

このスレに感謝します〜ありがとう〜
820不明なデバイスさん:04/02/17 13:53 ID:h0d4NIql
>>819
おめ!

先人の言うことも、たまには聞いてみるといいことあるだろw
821不明なデバイスさん:04/02/17 15:36 ID:/bB1R/I3
>>815
プラネッ糞のやつで4つ張れるやつがあるみたい
でも、ファームが糞らしくて使い物にならないらしい
tp://www.planex.co.jp/product/broadlanner/router_hikaku.htm

>>818
Bフレ+ビジネスで40,000エン
tp://flets.com/kojin/ichiran.html
822不明なデバイスさん:04/02/17 16:10 ID:llIj/W2P
うさだ逮捕マダー?
823不明なデバイスさん:04/02/17 18:34 ID:BGPS7Klp
>>822
時間の問題だと思われ。
824不明なデバイスさん:04/02/17 18:38 ID:xiI800YK
ルータって、発売から時間がたって本体の出荷が終わってから評価されるようになる製品ですか?
825不明なデバイスさん:04/02/17 19:03 ID:gtvPZNpU
>>812
http://www.centurysys.co.jp/product/xr410tx2/index.html

XR410なら4セッションまで同時にイケルぞ。
826不明なデバイスさん:04/02/17 23:55 ID:RZFBCsk3
BBR-4HGもなんと4セッション
827不明なデバイスさん:04/02/18 11:18 ID:gecj3PHO
Bフレッツ(マンションVDSL)で、ルーターとアクセスポイントを使いデスクPCと無線でノートの
接続をしたいのですが、NTTからはWeb Caster 710+Web Caster AP-54g+PCカード
という26800円のセットをオススメされました。ただ、他の物でもっと良いものがあれば
教えてほしいのですが。初心者ですみません。
828貧乏学生:04/02/18 11:41 ID:Z0z+F0EP
・とりあえず2台のPCを繋ぎたい。
・でも2台目は滅多に使わない。(バックアップとプログラムの動作確認程度)
・DSLは1.5Mbps。1年間は上げるつもりなし。(というか上げられないのDEATH)

なんだけど、そこらで数千円で売ってる安物ルータ買っちゃって大丈夫ですかねえ?
LANカード1枚刺してクロスケーブルってのも考えたんですが、なーんか泥臭いなーと。
かといって7000円出してBR1500Hとか買うのも全然元が取れない気がするし。
829不明なデバイスさん :04/02/18 12:09 ID:SHPwPMB+
BAR SW-4Pがなんかプチプチ落ちて速度も出ないので
買い換えようと思います
サーバー用途で良いルーターはありますか?
プロバイダーはYBBです
830不明なデバイスさん:04/02/18 12:39 ID:d1lZRXQE
>>828
っていうか、1.5Mbpsじゃ、そこらで数千円で売ってる安物ルーターで十分だよw
831不明なデバイスさん:04/02/18 12:49 ID:i4v9u45A
そうそう
今の安物でも1.5M出たときの頃のルーターと比べたらそれこそ、オーバースペックな位
832不明なデバイスさん:04/02/18 12:51 ID:0ZkxgUeJ
>>828
のケースではルータいらないのでは?

インターネット接続の共有の方が便利だと思いますです
833不明なデバイスさん:04/02/18 13:03 ID:qjLfhPvq
メルコ:BBR-4MG
コレガ:BAR SD
IO:NP-BBRP
アホらしいとは思いますがどれにしましょうか
24Mフレッツでメッセンジャーよく使います
834不明なデバイスさん:04/02/18 14:30 ID:1LS3yvNs
>>833

愛王は・・・・・・・・ファーム放置プレイが好きならイイかも。
835不明なデバイスさん:04/02/18 14:47 ID:OYfvp29N
>>829
サーバ用途ならOPT100/90/70/50を勧めておく。
836不明なデバイスさん:04/02/18 15:21 ID:SHPwPMB+
3にもあるマイクロ総合研究所のですね!
安定してるんでしょうか?
各種設定の操作は他のメーカーとそう変わらないですか?
ここでも評判が良いようなので探してみます
837不明なデバイスさん:04/02/18 17:33 ID:1I1RZJ9U
>>828
とりあえず、2台とも繋がらなくなるに、10香港j
838不明なデバイスさん:04/02/18 17:34 ID:PLkO4lQ4
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
839不明なデバイスさん:04/02/18 17:36 ID:hCsrAGpc
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8283819/5065235.html
これを使っているのですが、時々、ブチブチ切れます。(3回/hくらい)
15000円くらい(できれば1万円以内)で違うやつにしたいのですが、
おすすめのメーカーと型番を教えて下さい。

※下りで1.2Mbps前後なので、速度はどうでもいいです。
840不明なデバイスさん:04/02/18 17:49 ID:ywNUAKv/
>>828
ヤフオクでLINKSYS BEFSR41がおすすめ。
2000円程度だし、安定性は非常に高い。
速度(6Mが限度9以外は問題なし。
841不明なデバイスさん:04/02/18 17:53 ID:OYfvp29N
>>836
めちゃ安定。
ファームアップ時にパスワード忘れるくらいw
842OPT90ユーザー:04/02/18 18:05 ID:XvxPE6BR
>>836
MSのバグのために、パスワード消えていて、思い出すのに四苦八苦。
(CATVネットで、一年数ヶ月使用してるけど、ルーターが原因で、落ちたことなし)
843不明なデバイスさん:04/02/18 18:06 ID:1I1RZJ9U
>>841

バカな仲間発見!!
844不明なデバイスさん:04/02/18 18:10 ID:oirUUV1S
なんか、スレタイ警報発令されたから、
一気にOPTユーザーこっちのスレ集まってきたな・・
845不明なデバイスさん:04/02/18 18:14 ID:NPd0Gey0
CATVでインターネット接続してるけど、
これ買えば、複数代のパソコンで同時にインターネットできるの?

すまん、スレ違いかもしれんが、素人なもんでどこで聞いていいかもわからんのだ。
教えてくだされ。
846不明なデバイスさん:04/02/18 18:25 ID:3aziH2DV
>>845
CATVの契約内容を確認する必要があるぞ。
基本的にある一定数以下の複数接続を許可しているCATVもある(プライベートIPなんかの場合)
1台しか接続を許可してない場合もある(グローバルIPなんかの場合)
一台しか許可してない場合でもルーター経由で複数接続していいとしてるところもある
847不明なデバイスさん:04/02/18 18:29 ID:TDmsqYP2
今LinksysのInstant Broadband Router BEFSR11って奴を使ってるんだが、
ココの所数日毎にブレーカーが落ち続けてどうも何処か逝ってしまったらしい。
PCとの接続は切断されまくり、ひどい有様です...ブチ切れ寸前。困り果てて結局ルーターを介さずに繋いでます。

そこで質問。買い換えるならどんなのが宜しいでしょうか?
・なるべく安く抑えたい。最高15k、1万以内が理想。
・回線はADSL12M。今後24Mへの変更も視野に入れている。
・ハブは有るので、LAN側1portでOK
・つーか、常時接続出来れば品質さえOKならなんでm(ry

…難しいかな。ブレーカー落としてるの漏れじゃ無いのに(´・ω・`)
848不明なデバイスさん:04/02/18 18:36 ID:3aziH2DV
>>847
UPS(無停電電源装置)も買った方が良いと思われ。
849不明なデバイスさん:04/02/18 18:51 ID:3aziH2DV
>>847
まだ売ってるかわかんないけどBR1500Hがいいんじゃない?
850不明なデバイスさん:04/02/18 19:19 ID:YvqjvvqX
>>847

>>848君のレスはまさに神のお言葉である
ありがたく受け止めるように
851不明なデバイスさん:04/02/18 19:46 ID:eJIi3tyR
839が不憫だ・・・
852不明なデバイスさん:04/02/18 20:56 ID:TDmsqYP2
お前ら情報有難う。そうか、UPSか…
ttp://www.utobia.co.jp/ups/wow300s.htm
BR1500Hとコレをオークションで買ってみる事にするよ。
853不明なデバイスさん:04/02/18 22:00 ID:+yhgSUm5
OPT100って、機能で唯一不足してるとすれば
マルチセッションで接続できないだけ?
854<:04/02/18 22:38 ID:nR8K16I8
ネットワークにコレガある!
855不明なデバイスさん:04/02/18 22:44 ID:6GyXlpTQ
>>853
大きな機能としてはそれだけ。
あとは個別スレで調べるべし。

【ちゃんばば】NetGenesisOPT port8【入室禁止】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073361797/
856不明なデバイスさん:04/02/19 00:20 ID:IHGMdVTF
OPT100知り合いが使ってて安定してる。

自分はより安価なSR-21BB使用中だが、やっぱり安定している。
857不明なデバイスさん:04/02/19 16:59 ID:7sIAKxV6
OPT評判良いから興味があるのだけど、スレが・・
と思っているのはおいらだけ?
858不明なデバイスさん:04/02/19 17:02 ID:NDZpDVDd
こんどBフレッツに切り替えるので
ルーターを買い換えなければなりません

・安定して動作する
・セキュリティ機能が豊富
・MN8300のようにLANポートでDMZとLANを分離できる
・実売価格10万円以内(もちろん安いに越したことはない)

という条件でオススメのルーターはありますか?

あと RTX1000 の名前があまり出てきませんが
あれはダメなんですか?

ずっと過去ログ読んできましたが、
何がいいんだか混乱してしまいまつた・・・
859不明なデバイスさん:04/02/19 20:54 ID:C6oJ38OF
>>858
RTX1000は漏れも欲しいんだが、
WWWブラウザで設定出来んからなぁ・・・
860不明なデバイスさん:04/02/19 21:17 ID:+tY9+9kJ
>>858
どうしてもホビーユースの2万円以下の機種が中心になるね。
その中で無難な機種が>>3
RTX1000とか良いルータだと思うけど持ってる人がこのスレに少ないし。
861不明なデバイスさん:04/02/19 21:33 ID:ax1WoYYt
>>852無理も無い
OPTは友達にすすめれるが、
スレは絶対に友達にお勧めできない
862861:04/02/19 21:35 ID:ax1WoYYt
ミス X852→○>>856
863不明なデバイスさん:04/02/19 22:34 ID:/aO1h9Pi
>>858
BRL-04FMXは?
864859:04/02/19 23:11 ID:C6oJ38OF
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.08.01/relnote_08_01_07.txt

よく調べたら最新ファームで、WWWブラウザ設定支援機能、UPnP、NATのSIP対応が・・・
むぅ、RTX1000がたまらく欲しくなってきた(;´Д`)
865不明なデバイスさん:04/02/19 23:14 ID:uKlb0zTq
>>859
RTX1000は最新ファームでブラウザから設定できるようになった。
会社でVPN運用中だがド安定。
ようやく人に進められるルーターになったよ。
866858:04/02/19 23:39 ID:NDZpDVDd
みなさんありがとうございます

BRL-04FMXはなかなか良さそうですね
これかRTX1000にしようと思います

BRL-04FMXとRTX1000の定価の差が約10倍もあるんですね
こんどは10倍払う価値があるか悩むことになりそうです・・・
867不明なデバイスさん:04/02/19 23:58 ID:/6dD4ZL2
BRL-04FMX -> 家庭用
RTX1000  -> 業務用

比較する時点で間違ってる鴨
868866:04/02/20 00:09 ID:K9Q0r1KP
>>867
たしかにそうなんですけどねー

いずれW3鯖とメル鯖か立てるつもりなんで、
一応ちゃんとしておこうかなと思って
869不明なデバイスさん:04/02/20 00:17 ID:/YQxoiq/
W3鯖ってなあに?
870不明なデバイスさん:04/02/20 00:26 ID:OwHoGhy8
変なこと聞くようだけど、アダプターがAC/DCじゃなくてAC/ACのもの、または
outputがDCでもいいから大きくて重いアダプターのルーターってある?
今は亡きacctonのルーター使ってるんだけど、このアダプター、むちゃくちゃ
電磁波出してるんだよ。電界強度計で計って驚いた。他のアダプターより
妙に軽いプラスティック製なのがダメなんだと思われる。
871不明なデバイスさん:04/02/20 01:11 ID:J97fCgkC
>870
トランス変圧電源と、スイッチング電源の違いってわかる?。

AC/ACの電源アダプタ、あるのそんなの?。
872不明なデバイスさん:04/02/20 01:31 ID:qyzV53at
>>866
BA8000Pro化したBRL-04FMX
ttp://yu-memo.info/sub22.htm
873不明なデバイスさん:04/02/20 01:35 ID:xAIpifKU
>>870

フェライトコア巻くとある程度は低減する場合があるよ。
何個か用意して、巻く場所と巻き数を調整してみて。
秋葉で探せば1個100円前後で買えるから。

>871

駄目ならヨサゲなものに交換だな。
当然トランス式のほうが電磁波は少ないな・・・。
定格電圧一緒で、定格電流が同じかそれ以上のもの。
もしスイッチ式からトランス式にリプレースするんなら
安定化された奴を使わないと危ないね。

まぁルータ自体の電磁波輻射が激しいものもあるが・・・・w
874不明なデバイスさん:04/02/20 01:40 ID:afABz+Po
ルータ(BLR3-TX4)を導入したら
MSNメッセンジャーのファイル転送速度がやたらと落ちました。
これはどういった設定をすると改善されるのですか?
875不明なデバイスさん:04/02/20 02:31 ID:z+73xY+f
>>866 FMX(BA8000も)は、WEB鯖にはむいてない。
OPTのほうがいいとおもう。
鯖でなきゃFMXいいよ。
876不明なデバイスさん:04/02/20 03:34 ID:xAIpifKU
>>874

アタックブロック機能を使わないようにしましょう
877不明なデバイスさん:04/02/20 06:21 ID:4pNG7tqZ
>>870
OPTがAC-ACだったと思う
前に間違えて。スイッチハブにOPTのアダプター突っ込んだら、コンデンサ全部破裂して、
しらべてたら、AC-ACだったと思う。
878877:04/02/20 06:31 ID:4pNG7tqZ
あ  ちなみに、OPTのアダプターは、全然無傷でフツーにつかえたよ。かなり頑丈

スイッチングハブのコンデンサは、全部破裂したけど。(5MBX)
879不明なデバイスさん:04/02/20 14:50 ID:wuT7sPxc
>>872
へぇ♪へぇ♪
880不明なデバイスさん:04/02/20 17:42 ID:UmsDue71
GREプロトコルが可能なルーターで5千円前後(中古可)を教えてください。
OPT90/100はちょっと高めで・・。
881不明なデバイスさん:04/02/20 19:34 ID:Keu7TJqi
うさだ逮捕マダー?チンチン(AA略)
882不明なデバイスさん:04/02/20 21:13 ID:oKDV6lIW
>>880
3ヶ月前にじゃんぱらでOPT90の中古を\5,980で買ったよ。
探せばけっこうあるんじゃないかな?
883不明なデバイスさん:04/02/20 22:35 ID:jbka+NNF
>>882に同意
OPT90/70は、マルチセッション出来ないと言う理由だけで値崩れ
してるから、中古で良ければ超お勧め。
884不明なデバイスさん:04/02/20 22:48 ID:M/hx8LIH
>866
キッチリした知識無しじゃ業務用を設定して運用するのは辛いよ、
設定項目がたくさん出てきて言葉の壁にぶち当たる可能性大
安定性で定評のあるOPTあたりが無難と思われ、
これでもフィルター周りの設定は気を付けないと鯖立ては厳しい。
885866:04/02/20 22:59 ID:d04eLwxq
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます

>>884
LinuxのファイアウォールPCでiptablesのスクリプトを書いたことがある
という程度じゃ厳しいですか?
886不明なデバイスさん:04/02/20 23:20 ID:jbka+NNF
>>885
それなら充分かと。
問題が出てきたら、ちょっと荒れてるがOPTスレで質問すればOK
887不明なデバイスさん:04/02/21 00:54 ID:XsIpNgT4
ルータの設定変更後、ルータを再起動させなくてもいい機種があったら
教えてもらえませんか?
888不明なデバイスさん:04/02/21 03:09 ID:qPbcqYBo
>>887

BLR3-TX4はフィルタールールでは再起動しなくてもいいかなぁ。
889不明なデバイスさん:04/02/21 10:33 ID:VEOB3w2N
yamahaも再起動無しで設定できますよ
890885:04/02/21 12:57 ID:CYEZO8W5
>>886
安心しました

みなさんありがとうございました
891不明なデバイスさん:04/02/21 14:33 ID:9HNsRMuW
アライドのAR230Eは再起動が必要だった様な気がしましたけど
892不明なデバイスさん:04/02/21 18:10 ID:/yeDjzRC
香港のモンコック電脳中心の2FでWANポートが2つついている奴が複数
あったけど(Eagletecとかの)、こういうの使ってる人いますか?
または情報扱ってるサイトとか知っていたら教えてください。
秋葉原でも売ってるんだろうか。
値段聞いてみたら900〜1000HK$(1HK$=約14日本円)くらいでした。
買いそびれてしまった。
893892:04/02/21 18:16 ID:/yeDjzRC
ちなみにマルチホーミング(言葉あってるかな)用途のものです。
転送速度は低そうだけど、大陸の低速ADSLで使うには十分だと
思われる品なので興味あります。
894不明なデバイスさん:04/02/21 20:18 ID:EOe9KGWf
マルチホーミングむちゃくちゃ欲しい機能・・14000円(かな?)クラスで乗ってるのか・・・どこまでつかえるのかなぁ・・気になる。。
895不明なデバイスさん:04/02/22 00:04 ID:vSk+p/0z
>>894
言い値なのでたぶんもっと安くなりますよ。
大陸ではあんまり売ってないので買ってくればよかったなぁ。

秋葉原あたりでもあるのかも・・・。
896不明なデバイスさん:04/02/22 01:50 ID:ovZcHBTL
>>895
超気になりまくり。
Bフレだと、かなりつかえ(る?)そう。
どこまでつかえるかが、気になる・・、大陸製だと、肝心なとこが、欠落してそうな、
でも、マルチホーミングって、ピンク色な香りと、大陸製ってデンジャラスな香りがまたなんとも・・
897不明なデバイスさん:04/02/22 02:19 ID:TEuSpeKU
>>892

こんなの?
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/07/09/index.htm

っていうか、遅そう。
898不明なデバイスさん:04/02/22 03:13 ID:vSk+p/0z
>>897
それの後継機っぽいのもありましたよ。違うメーカーのもあったのですが、
時間がなかったんで、値段とポートの数(WANx2、LANx4)と外観しか確認
してません。そのPC WatchのもBフレッツだと遅いかもしれませんけど、
ADSLならどうせ上りは1Mbpsですし。

私は大陸の下り1Mbpsか512kbpsを2回線契約して使おうかと思ってました。
大陸でも探してみますけど。。。広州や上海、北京なら探せばありそう・・。
899不明なデバイスさん:04/02/22 03:17 ID:vSk+p/0z
>>898
訂正:1Mbps -> 1Mbps以下
900不明なデバイスさん:04/02/22 05:58 ID:SUAnoNKc
九百(σ・∀・)σ ゲッツ !!
901不明なデバイスさん:04/02/22 13:49 ID:CiVNjBkf
有線と無線の両方が使えるリンクシスのWRT54G/Pが安くなったな

リンクシスのWRT54G-JPの新価格が2月19日から14800円→9800円
http://www.linksys.co.jp/press/2004/20040219_no1.html

価格コム
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=007734&MakerCD=248&Product=WRT54G
CONCO
http://www.coneco.net/lan_router_bb/1030314029.html
オークション
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=WRT54G&auccat=23336&alocale=0jp&acc=jp
902不明なデバイスさん:04/02/22 18:30 ID:lfX2qni7
BBルータを買い換えようと思ってます。
それでPCが3台あって線が邪魔なので無線LANを検討中です。
そこで質問なんですが、
BBルータ+無線LANを別々に買うのと
合体しているものとどちらを買ったらいいでしょうか。
アドバイスお願いします。
903不明なデバイスさん:04/02/22 19:03 ID:/yTTJizL
904不明なデバイスさん:04/02/22 19:21 ID:I/LdNfj+
ADSLでブリッジ型ADSLモデムしている人で
FW(ファイヤウォール)使ってるけど、ルーター使ってない人て何割くらい
いると思いますか?
905不明なデバイスさん:04/02/22 19:26 ID:YeMjMx89
>903
なにげにIXP425だな。
906不明なデバイスさん:04/02/22 19:32 ID:e/5T7RYO
>>902
導入時のコストを考えれば無線AP内蔵のルーターを買うのが
一番安上がりだし、最近ではスループットが高い製品も結構
出回ってるから、通常は無線AP内蔵のルーターを買ってしまって
よいと思う
ただし、例えば2階にルーターを置いて無線のPCは1階で使う
といった場合は、電波状態がよくなかった場合にルーターの
位置を変えずに無線APの置き場所だけ移動することが
できるので、そういった場合は個別に購入したほうがいいかも
907不明なデバイスさん:04/02/22 20:05 ID:npaKWTE5
>>906
レスありがとうございます。
そうですか。置き場所も変える予定なのでもうちょっと考えてみます。
908不明なデバイスさん:04/02/22 20:21 ID:YeMjMx89
Bフレッツを導入したので、ルータの購入を検討しています。価格は20,000円まで。
いろいろ見て回ったところ、NTT ME-8300 と Planex BRC-14Vで迷っております。
そこで、将来的に安定してセキュリティ設定が充実しそうな方を選びたいと思っています。
今は不安定でも将来的に安定すればいいです。

Planex BRL-04FMX をわざわざ NTT-ME BA8000Pro のファームに書き換えて
使う方がいらっしゃるぐらいだからNTT-ME製品の方がいいかもとか思っていますが、
実際のところでは現状でセキュリティ設定の違いはあるのでしょうか?
909不明なデバイスさん:04/02/22 23:00 ID:gBnYjdAO
バッカヤローのルータ今月上旬にかいました
WHR2-G54/P です
スループットが高いからしばらくは陳腐化しないだろうと
おもってこれにしました ヨドの特価で¥23400でした
今週になったらもっと値下がりしちゃったけど

CATV30MでPCと直つけで¥15M、ルータとおしてデスクトップで11M、ノートにつけた無線では4Mですた
910不明なデバイスさん:04/02/22 23:18 ID:vSk+p/0z
>>903
そんなに立派なもんじゃないです。1万そこそこのものですからねぇ。
911不明なデバイスさん:04/02/23 00:18 ID:wrCw1eSP
>>902
分けたほうが良い。
発熱元が増える。
駄目な部分が切り離せる。
新しい規格になっても、買い換えればそれで済む。

所詮、無線だから、期待というものは、程々・・
うちの家では、ルーターにopt70 アクセスポイントに、2000円で買ってきた、wbbr4をアクセスポイント&プリントサーバー
にして使っている。(○lecom製だが、アクセスポイントだけなせいか、なぜか壊れない)
ルーターは、しっかり仕事をしてくれるものを選んでおけば、困ることは程々ない。
無線は、金があればすればいいし、元々無線LANに使われているチップも信用があるとは思ってないので、分けたほうが良い。

それに、多少は、アクセスポイントだけ電波のとどきやすいところに移動できるし。小さいから壁にも引っ付けることができるし。

以上、(かな?)多少おしつけだが、意味無くは無いと思う。

912不明なデバイスさん:04/02/23 02:58 ID:EmYzI/+n
>>903

内外価格差があって格安なアメリカから個人輸入した香具師が
リンク死すスレに書いてるな。
913不明なデバイスさん:04/02/23 17:52 ID:gFPZ0ByQ
>>864-865 の書き込み以降、ヤフオクでRTX1000の相場が
急に上がった気がするのは漏れの気のせいか?

狙ってるんだが、高くなりすぎて・・・
914不明なデバイスさん:04/02/23 18:21 ID:/pvYG/i/
RTX1000って企業用かよ・・・
高すぎる。。。
915不明なデバイスさん:04/02/23 18:24 ID:oG8MTlcv
>912
リンク死すって、もとはアメリカ産でしょ?
916不明なデバイスさん:04/02/23 19:46 ID:iKPdIjFT
光ファイバー引くことになりました。
今使ってるのはBRL-04です。
さすがに光に見劣りするので新しいルーターを買うつもりですが
何がいいですか?

無線は不要(価格差小ならあってもいい)
IP電話(SIP)に対応してればベターです。
917不明なデバイスさん:04/02/24 01:40 ID:FKrinDj4
こんちは。XBOXLIVEをやるためにルータを買おうかとおもっとりやす。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1389/14070236.html

有線にしようかと思ってこれぐらいが手頃かと思ったんですが、
バッファローのスレがないみたいですので。。。
バッファローのルータは止めとけなんてことありますか?
918不明なデバイスさん:04/02/24 01:43 ID:Uk95j/nt
>>917
以下参照
メルコBR-4HGどうなのよ?情報すれ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070198660/
919不明なデバイスさん:04/02/24 01:49 ID:FKrinDj4
>918
レスありがとうございます。

覗いてきます。
920不明なデバイスさん:04/02/24 11:08 ID:2IeaM2Cq
PCが現在3台程ルータを通してインターネットに接続してあります。そしてPCにはそれぞれ指定したポートを開いています。OSは全てXPです。
この状態でPC同士のデータ共有を行いたいのですが、可能ですか??
色々試したのですが、共有させるとポートが閉じてしまい、ポートを開くと共有が無効になってしまいます。どなたかアドバイスをお願いします。
ルータはメルコです。
921不明なデバイスさん:04/02/24 19:43 ID:4T65BzHc
>>920
何か勘違いをしているようですね。
データの共有とはWindowsのファイル共有だと思いますが、ルータの設定を
いじることなく、インターネットうんぬんとは関係なくできます。
922不明なデバイスさん:04/02/24 19:50 ID:Xf8MsoYy
>>920
環境がそろっているのなら
なぜ、まずお試しにならないのでしょうか
923不明なデバイスさん:04/02/24 20:03 ID:Kp+1fegA
>>920
ttp://winfaq.jp/
君は来るべき場所を間違えている。
924不明なデバイスさん:04/02/24 21:19 ID:fPtagpq3
バッファローのルーターで
NTTのフレッツグループに対応した製品はありますか?
925不明なデバイスさん:04/02/24 21:20 ID:Uk95j/nt
今売ってるもので、対応してないのを逆に聞きたいが。
926924:04/02/24 21:44 ID:fPtagpq3
BR-4MGでやってみたのですが、上手く接続出来ません。
NTTのWeb Caster 700では上手くBフレッツとの同時接続が出来ます。
買い替えを検討していたのですが、BR-4MGで同時接続が出来るのなら、
接続方法を教えてください。お願いいたします。
927不明なデバイスさん:04/02/24 22:20 ID:Uk95j/nt
>>926
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/pppoe_wbr/01.html

ここ見てみ。一見違う機種の事のようだが、君の機種もこの設定に準ずると書いてある。
でも、普通このような内容はセットアップCDに、セットアップファイルとは別に入っているような気がするが。
928不明なデバイスさん:04/02/24 22:27 ID:Uk95j/nt
>>926
上記でわからなければ、

メルコ BBR-4MG ユーザー&情報スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067917276/

で聞けば?微妙にスレ違いであるし。
 でも、一応覗いたが、フレッツにつながらないって、悩みは無かったような気がする。
途中でフレッツが切れちゃうってのはあったが、、、俺の見落としかもね。行ってみてくれい。
929不明なデバイスさん:04/02/24 22:39 ID:KCvickum
>>928
いや、>>924はフレッツグループにアクセスしたいんであって
フレッツとかフレッツスクウェアとはちと違うと思うのだが
930不明なデバイスさん:04/02/24 23:01 ID:Uk95j/nt
それは、おおいなる勘違いだった。。。。たしかに。すまぬ。

では・・・・フレッツグループ接続は無理ではないかな。対応してなかったと思う。
931924:04/02/24 23:04 ID:fPtagpq3
>927さん、929さんありがとうございます。
929さんの仰るとおり、以前、私もフレッツスクエアの繋ぎ方を
参考にやってみたのですが、フレッツグループはちょっと特殊で
繋がりませんでした。
でも、もう一度>927さんが紹介してくれた方法でチャレンジしてみます。
932不明なデバイスさん:04/02/24 23:11 ID:Uk95j/nt
>>931
私はフレッツグループのことは、まったくわかりませんが、こんなスレみっけた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1060581260/-100
933不明なデバイスさん:04/02/25 01:44 ID:9/TKk8cA
>>924
この時期にフレッツグループってことは、フレッツ・オフィスへ繋いで
ACTOSのBio@Homeでもするのか?
934不明なデバイスさん:04/02/25 03:31 ID:Qk0JR/Co
ルーター内に結構なアクセス数があるhttpサーバーを置いているのですが、
coregaのPRO3ではすぐに回線がへたってしまって速度が落ちます。
(おそらくルーターがヘタっている)
結構なアクセスがあるサーバー立てても大丈夫なくらいの丈夫なルーターないでしょうか?
935不明なデバイスさん:04/02/25 04:35 ID:FXjqqoyV
>>934
ごく最近のはしらんが、Opt90とか100 BR1500H BA8000 PBR010
あたりが定評あるぞ
936不明なデバイスさん:04/02/25 04:35 ID:FXjqqoyV
というか、ウンコレガ以外ならたいてい大丈夫のような。。。
937不明なデバイスさん:04/02/25 06:24 ID:Qk0JR/Co
>>935-936
ありがとうございます。corega製品は機能が豊富で気に入ってたのですが・・・
他の製品は使ったことがないのでわかりませんが、だいたい同じ機能は持ち合わせているのでしょうか?
(特定のポートふさいだり、特定のIPにだけポート空けたり、pingに反応したりしないなど)
938不明なデバイスさん:04/02/25 09:00 ID:bgvMBWdf
5000円以下のルーターは一般的に言ってどの程度の期間普通使えるの
でしょうか?ノートPCなら、普通3年ー7年程度使えるような気が
します。そんな感じで極端ではなく一般的にいってどうなのでしょう
か?LANをくむわけではなく、セキュリテイを目的に考えて
おり、ウイルス対策ソフトも買い換える時期なのでお金使いたくない
のです。

どなたか親切な方、教えてくれたら嬉しいです
939不明なデバイスさん:04/02/25 11:10 ID:UNo3PX8c
>>938
メーカーによって異なるし、製品の機種と、バグフィクスした、機種でも異なるとおもうけど・・
基本的に
一般市場相手の商社メーカーだと、、半永久的なものは、寿命を与えないと、会社が儲からない。
から、それ相当にしか持たない、半年が一年くらい。

もって、2年もつかどうかです。

利益しか考えてない商社は基本的に、長く使わせないようにしてるようなものだから、持ったとしたらラッキーなだけで、
どれも信用無い。
940不明なデバイスさん:04/02/25 11:16 ID:VMU5dy1l
blr-tx4l
マンセー
941不明なデバイスさん:04/02/25 11:17 ID:OTzuJ61v
>>938
意味が解らない。誰か翻訳してください。
942924:04/02/25 11:21 ID:7AsQXy+m
924です。
BR-4MGで再度試しましたが、やっぱり駄目でした。
フレッツグループには対応してないようです。
皆様ありがとうございました。
943不明なデバイスさん:04/02/25 11:53 ID:OAIrYt62
>>939
半年〜1年?もって2年?
1年以内なら普通は保証期間内でしょ
いくらなんでもそんなに短くないと思うが
944938:04/02/25 12:59 ID:bgvMBWdf
>939,943 さん レスありがとうございます。
安いルーターはやはりに壊れやすいのですね。
ヤフーに加入(田舎で貧乏学生なので選択肢がないのです)して、
PCについてたウイルスソフトの更新期限がきれるので
セキュリテイを目的としていろいろ考えてるところです。

LANを組むわけではないのですが、セキュリテイを目的として
1)ウイルスバスターの購入のみ
2)フリーのウイルスソフト+フリーのFWソフト(又はマカフ
ィーセキュリテイスイートなどの安いウイルス、FWソフト)+
ルーター(5000円以下)
のどちらが、総合的に考えてお勧めでしょうか?

非常に迷っているので、どなたか親切な方、教えてくれたら嬉しい
です 。
945944:04/02/25 13:16 ID:bgvMBWdf
書き忘れたのですが、1)はウイルスバスター2004 インタ
ーネット セキュリティ(ウイルス対策、FWの両方のソフト)
です。
 
946不明なデバイスさん:04/02/25 13:28 ID:nK/ULe7d
>939
>もって、2年もつかどうかです。
なわけねーだろ。2年もつかどうかなんてオマエのところだけだ。うちは10年前のモデムもまだ動くぞ(たぶん)
10年後に今のルーターが動いたとしても需要がなくなってるだけだが。

>944
とりあえずホー解約。フリーのアンチウイルスソフト(AVG等)で + フリーのFWで十分
947不明なデバイスさん:04/02/25 13:41 ID:aIyswAPa
>>946
ルーターなんて機械的な駆動部分がほとんどないのに、何処がそんなに早く壊れるねん?
電源のコンデンサの劣化とかか?
948不明なデバイスさん:04/02/25 13:46 ID:dv/eCkeJ
>>947
ほら、ジュース飲みながらPC使ってる時、ジュース噴き出したりするだろ。
949946:04/02/25 13:57 ID:nK/ULe7d
誤字スマン ホー → アホーBB

>947 >939
950不明なデバイスさん:04/02/25 14:34 ID:sYhtKw6P
>>943
○○コム製品。
○レ○
風呂3.
風呂2
○ッ○ァ○ー
M○。

うちのは、潰れたこと無い
暇だから、買ってマルチの片側で試したり、実家で使いまわしてもらったり
会社でおいてみたりといろいろ。安いしね。
機械的な駆動部品が無いから潰れないなんてなんでいえるのかも不思議。

試しに、安くて良いルーター紹介してやるから、使ってみて使用感教えてくれ。
これ→LD-WBBR4L

長く使えそうな、物は、販売中止っと。


>>946
モデムルーター化して使ってるのか、10年も。
PCのスペックうんぬんに限らず
PCの要らぬ負荷減らしたいから、ルーターのFW使うのが、普通。

まぁ、アンチウィルスは、gatelock使えとはいわないけど、フリーで十分だとは思う。

951不明なデバイスさん:04/02/25 15:16 ID:eNJTlVfG
>>950
それ一晩で、お亡くなりになりました。>LD-WBBR4L
952不明なデバイスさん:04/02/25 18:38 ID:sYhtKw6P
>>951大丈夫、>>943>>946が一年じゃ潰れないから保証してくれるって。

ってのは、おいといて、えーっと。
やはり、>>3で選ぶのが、良いと思う。
お勧めは、やっぱ、OPTかなー、機器開発メーカーらしくて良い。

ヤhオoBBは、去年から、ケイマン諸島の空会社にモデムレンタル部門売ったから、流出スルゾっていってたしね。
一回で済むとは思えないから、ノリカエロ

953不明なデバイスさん:04/02/25 20:17 ID:MYb7PYw8
>>944
金があるなら「BRL-04FMX」を買ってBA8000Pro化すればいいんだよ
ttp://yu-memo.info/sub22.htm
金が無いならBRL-04AXこれにしとけ
954不明なデバイスさん:04/02/25 20:51 ID:WSJ3VRL0
現在、NTT西日本のADSLモデムをレンタルで使っています。(何か標準で送られて来た物)
PCを2台ネットに繋ぐにはルーターがいるのを知ったのですが、
NTTのに買ってきたルーターを繋ぐのでしょうか?
設定とか難しいのは無理なので簡単に使えて安定している物を教えて下さい。
お願いします。
955不明なデバイスさん:04/02/25 21:29 ID:lyJKV+PE
>>954
スイッチングハブにしとけ
956不明なデバイスさん:04/02/25 21:43 ID:WSJ3VRL0
>>955さん
レスありがとうです。
普通のPCとノートPCと2台同時にネットゲームをしようと考えているのですが、
スイッチングハブでOKですか?
できたらノートPCの方は無線で使いたいのですがそういのもありますか?
何かお薦めあれば教えて下さい。
957不明なデバイスさん:04/02/25 21:46 ID:sYhtKw6P
>>954->>956
面白かった。
958不明なデバイスさん:04/02/25 22:07 ID:iXr2KL+a
>>956
自分で全く調べもしない教えてクンは芯でね
959不明なデバイスさん:04/02/25 22:12 ID:WSJ3VRL0
>>957さん
面白かったですか。それはよかったです^^
やっぱりNTTのモデムに無線ルーターを繋ぐのですね?
回線速度は2Mも出てないので、遅くても安定している機種を教えて下さい。

>>958
どうせ暇でやる事ないんだろ!?早く教えろやヴォケが!!
960不明なデバイスさん:04/02/25 22:31 ID:CPLDYO26
>>959
上の4行と下の2行の落差にwarata
961不明なデバイスさん:04/02/25 22:41 ID:9/TKk8cA
下の2行を書かなければ、ソコソコのレスがついたのになぁ
ソレを書いたおかげで、まともなレスがつく率が減るのが2chなんだな・・・
962不明なデバイスさん:04/02/25 22:44 ID:MYb7PYw8
963不明なデバイスさん:04/02/25 23:27 ID:9xx9GNBk
>>961
まあもともと2ちゃんでまともなレスを期待するのが無謀だと
964不明なデバイスさん:04/02/25 23:31 ID:/wBtZCmZ
Y!BBをPC2台で使うという目的だけでルーター買おうと思うんですが
3千円のと2万円のと何が違うの?
とにかく繋がればいいやってカンジなんですけど
圧倒的な機能差とかあるのかな?
965不明なデバイスさん:04/02/25 23:36 ID:YyXN1e9k
>>963
書き方によるでしょ。

何々したいです教えてくださいよろしくおねがいします。

これ系だとまず駄目だけど、
目的と現状をしっかり伝えればまともなレスが帰ってくる事が多いよ。
966不明なデバイスさん:04/02/25 23:59 ID:sYhtKw6P
>>964
いちおう、繋がる機種を書くから、買ってみてくれ。
BBR-4HG:特徴、安い。
BBR-4MG:特徴、安い。
corega BAR SD:特徴、安い
corega BAR SD(HT):特徴、トラ
corega BAR Pro3:特徴:安い。
corega BAR Pro2:特徴、安い。
LD-BBR4L3:特徴、安い。
LD-BBR4M3:特徴、安い。
LD-WBBR4L:特徴、安い。

繋がるというお勧め機種挙げてみた。
ログみないで、聞かれると・・・意地でも言いたくなくなる・・・
967不明なデバイスさん:04/02/26 00:04 ID:osF1mT9D
>>964
何が違うのかわからないというくらいで(バカにしてるわけではないよ、
念のため)で、とりあえずつながればいいってんなら、3千円ので良いよ。

少しだけ知識がついていろいろとやろうとすると2万円のが必要になる
こともある。
968不明なデバイスさん:04/02/26 00:47 ID:HTyLRT5O
>>966
ワロタw
969不明なデバイスさん:04/02/26 01:06 ID:DkfkEcV1
二年くらい前に買ったELECOMのルータを使っていてそろそろ買い換えようと思っている
者です。
今使っているルータはポートフォワードの設定が範囲指定でできない
(何番から何番、と連番で一気に設定ができない)ため
きわめて不便な時があるのですが、現行のルータは普通に範囲指定して
ポートフォワードできるのでしょうか?カタログスペックなどを見ても
そこまで詳細に書かれていないので、可能なルータをご教授願えないでしょうか。
もしくはその点について調べる方法をご教授願えないでしょうか。
970969:04/02/26 01:42 ID:DkfkEcV1
メーカサイト調べていたらマニュアルを見ることによって
確認可能だということがわかりました。確認できてこのスレッドで
比較的評判の良いものに手を出します。
971963:04/02/26 01:48 ID:/cFVzNON
>>965
勘違いされるといけないので言っておくと俺は>>959とは全然関係無いからそのつもりで
972不明なデバイスさん:04/02/26 02:08 ID:PoutLhNc
ここのスレではブロードバンド=光で良いんじゃないか?
数Mbps程度の回線でお薦めルーターとか訊かれてもさ
973不明なデバイスさん:04/02/26 08:21 ID:rMWA+sMr
>>972
何ソレ?お前ルール?オナニースレにしようとしてんじゃねぇよ。
っていうか、早く次スレ立ててこいやヴォケが!!
974不明なデバイスさん:04/02/26 09:31 ID:fOZKF9Qd
>>981
速さで、性能きまらないから。
他にもあると気ずいても、今じゃ言いたくないわな・・

なんか、房と、教えてクンふえたな、必死すぎてワラエル。
俺のネタアンテナが、反応したらコタエヨット。

975不明なデバイスさん:04/02/26 09:41 ID:rIpTVrWs
       /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
        ,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
        ';;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <.●_>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /      
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/

こ れ を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 10 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
10 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た

ごめんなさい僕死にたくないです
976不明なデバイスさん:04/02/26 10:08 ID:FSFpbO0N

>>963は2chで質問の仕方がなっていない香具師
977不明なデバイスさん:04/02/26 10:14 ID:Rapu6ymM
>>974
偉そうな事言ってレス番間違えてんじゃねぇよw
っていうか、IOのは何か怖いのは漏れだけですか?
NECとか評判いい感じだけど。
因みに、ブロードバンドルーター買ったらNTTのは
もう返しちゃっていいんですよね?
あんなちゃっちぃのに毎月お金払っててアフォらしいですよね。
あと、NTTに一言言いたい。
モデムぐらい無料で貸せよと。ヴォケが。
978不明なデバイスさん:04/02/26 10:17 ID:Rapu6ymM
>>976
こんな時間に2ch見てるような香具師に言われたくねえよ(プゲラチョ
っていうか、喪前も結構煽って欲しい質じゃねぇのか?(^д^)ギャハ♪

979不明なデバイスさん:04/02/26 12:48 ID:/cFVzNON
>>978
外基地はほっとけって
980不明なデバイスさん:04/02/26 13:10 ID:zBspSJL6
なんかTSUTAYAにいって「CDくらい無料で貸せよ」
とかいいそうだな。こいつは。

もし、モデムは無料だって思い込んでるなら、
それはYAHOO BBに毒されている。
981不明なデバイスさん:04/02/26 13:37 ID:mTF7iNvV
ヤフモデムって無料か?
982不明なデバイスさん:04/02/26 13:53 ID:9RGz5lb0
ヤフのモデムはレンタル料高いよ。

今だとあんなずさんな顧客管理している企業の
回線使いたくないってことも言えるw
983不明なデバイスさん:04/02/26 14:10 ID:z/psFzn2
繋がればなんでも良いんだったらIOの680円でいいんじゃない?
984不明なデバイスさん:04/02/26 14:21 ID:XzpJTWaP
>977
モデムは返却しちゃってok
985不明なデバイスさん:04/02/26 16:04 ID:Y18cKAmF
>>980
全然違う。
わかってないのはお前の方だよ。
しかも喪れフレッツADSL+@ニフティだしw
しかしNTT局から遠い人は基本料金とか下がらんのかね?
同じ金払ってて回線速度10倍違うよw
なんか漏れんとこはたまにプチプチ切れてるし。
ぁあ愚痴ってスマソ・・・
986不明なデバイスさん:04/02/26 16:25 ID:RRFrIMGs
>>985
ベストエフォート
ベストエフォート
ベストエフォート
ベストエフォート
ベストエフォート
ベストエフォート
ベストエフォート
ベストエフォート
ベストエフォート
ベストエフォート

1000回音読しろ
987不明なデバイスさん:04/02/26 16:44 ID:Y18cKAmF
>>986
レスありがとう。
ギャランティっていうの探してみるぽ。
988不明なデバイスさん:04/02/26 16:47 ID:6Obm4YO8
>>987
Bフレベーシックくらいだと思うが・・・
989不明なデバイスさん:04/02/26 17:03 ID:Y18cKAmF
>>988
集合住宅マンションで自分だけ光引いてくるっていうのは
どのくらいかかるんですか?
やっぱり結構するんですか?


990不明なデバイスさん:04/02/26 18:01 ID:qQsNPQ2J
>>986
10000回の間違いだろ
991不明なデバイスさん:04/02/26 18:04 ID:qQsNPQ2J
>>989
まず管理会社、管理組合オーナーの同意取れよ。
ttp://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/b_service/type/
992不明なデバイスさん:04/02/26 18:09 ID:Bn67l82z
>>989
うちはマンションだけどエアコンのホース穴から一軒だけ光ケーブル通させたぞ
無料キャンペーンなんてどこもやってなかった頃だから工事費は払ったけど、
割り増しも無く規定の工事費だけだったよ
993sage:04/02/26 18:13 ID:fOZKF9Qd
>>971
おまえよりか、マシな知識はもってるぞと。
おしえていただきたかったら、敬語つかいやがれ。
994sage:04/02/26 18:15 ID:fOZKF9Qd
971じゃなかった。977だったみたい。
なんか、頭ヘンなの増えたから、どうでもいいけど。
995不明なデバイスさん:04/02/26 18:15 ID:Mvq79ktf
>>991
外から直に自分のとこだけに通す場合は、同意いらねーと思ったけど
996不明なデバイスさん:04/02/26 18:19 ID:Mvq79ktf
>>995
いや、物理的に無理な場合があるな
自分の部屋の目の前に電柱とか電話線がある場合は可能かな
997sage:04/02/26 18:23 ID:fOZKF9Qd
1000!

998sage:04/02/26 18:29 ID:fOZKF9Qd
>>977返せ返せ!!
モデム返していいぞ、・・・変なやつ・・
999不明なデバイスさん:04/02/26 18:33 ID:dcfJvi/S
hi
1000不明なデバイスさん:04/02/26 18:37 ID:m3xlSKKo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。