□■□NTT-ME BA8000Pro 11台目□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NTT-ME BA8000Proの11スレ目。
- 高速     PPPoE(Bフレベーシック等)でも90Mbps以上出ているユーザが結構いる。
- 高機能   PPPoEマルチセッション、Unnumbered、UPnP、VLAN、SPIなど超多機能。
- 安定     報告されていた問題も新ファームで解消済み。
- 前スレ    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061635763/
- 公式サイト  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_index.html
- マニュアル http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
- 設定ガイド  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
- 設定画面  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/index.htm
- 参考サイト  http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/
         http://britannia.ddo.jp/linux/ba8000pro.html
         http://acorn.zive.net/~oyaji/router/new_network.htm
         http://nekodama.com/~MiracleCat/topics/2002/b-flets/
- スタパ斎藤 http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/04/16/index.htm
- Microsoft XboxLive http://www.xbox.com/jp/LIVE/guide/list.htm#router
- PlayOnline, FF XIは、特に静的マスカレード設定しなくてもOKらしい。
- NTTのVoIPアダプタ
初回設定時は、VoIPアダプタのWANポートを抜いた状態でVoIP基本設定してからBA8000Proに接続するらしい。
       http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/taiou.html
       http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/check.html
- 対応
フレッツADSL/Bフレッツ, Tepcoひかり, Yahoo!BB, k-opti.com, commuf@, e-Access(PPPoE)
有線GATE01、CATVなど、PPPoE接続/DHCP接続/Ethernet固定IP接続なら大丈夫。
Tepco    http://www.tepco.ne.jp/support/router.html
Commuf@  http://www.commufa.jp/support/connection/rooter.html
ACCAでPPPoEだったらモデムをブリッジモードにすれば使える。ルータ機能内蔵ADSLモデムの場合は2段NATに注意。
- 注意
PPPoEマルチセッションを使う場合、[アカウント管理]画面では、
  上の方のPPPoEアカウント:「プライマリ」
  下の方のPPPoEアカウント:「セカンダリ」、にすること。逆にすると駄目。
2不明なデバイスさん:03/10/15 23:34 ID:CqLspDeM
2 get
3不明なデバイスさん:03/10/15 23:41 ID:BkrOoZBK
>>1
乙!3か。
4不明なデバイスさん:03/10/15 23:43 ID:BkrOoZBK
□■□NTT-ME BA8000Pro 10台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061635763/

□■□NTT-ME BA8000Pro 9台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059917317/

□■□NTT-ME BA8000Pro 8台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056864196/

ちょっと貢献
5不明なデバイスさん:03/10/15 23:47 ID:T8v0lEiM
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、ネットワーク初心者には理解しづらい
 部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問を
 すると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
  したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6不明なデバイスさん:03/10/16 00:06 ID:fshHkrz1
立ちましたか。
乙です。
7_:03/10/16 00:09 ID:pClvFhlY
韓国人が作ったBA8000proはなかなか評判が良いニダね。
 彡ミ  | |  ∧_∧|  __
  |ヽ  | | <丶`∀´>/  /
  |ヽ  | | (   , /_〇旦~~
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
8不明なデバイスさん:03/10/16 00:43 ID:Jl4DSPeJ
>>7

      ウリたちが作ったのはMN8300ニダ
       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イルボンがまた捏造しているニダ            
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ┏━∧_∧ .
  ∧_∧  ∧_∧ __┃ (´∀`;)
  <,#`Д´,> <`Д´#> \  ┗ ⊂   ヽ
 (つ  ⊂)  (    ヽ  \===丶| ̄ ̄ ̄|
 | ̄ ̄ ̄|∬∬| ̄ ̄ ̄|  |   (│    │
 | LG  |旦旦| 三星.| ̄\  ⊆|     |
 =======   =======   \ 
9不明なデバイスさん:03/10/16 00:47 ID:Jl4DSPeJ

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 初期不良やポテチ&カレー臭騒ぎで叩かれているよ
 \
   ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧_∧       。   ∧_∧。゚ ゚ / 
 (;´∀`)        ゚  <゚`Д´>っ゚   MN8300はウリたちが作ったニダーーー!!!  
 / つ _つ         。゚(つ  /゚。 \
人  Y              |  (⌒)     
し'(_)...            し⌒^

 ∧_∧           ∧_∧
 (;´∀`)          < ゚Д゚ >っ  
 / つ _つ          (つ  /
人  Y              |  (⌒)     
し'(_)...            し⌒^


 ∧_∧           ∧_∧
 (;´∀`)          <川゚Д゚ > <補償はイルボンに任すニダ・・・
 (    )          (    )
 | | |           | | |
 〈_)_ )          〈_フ フ
10不明なデバイスさん:03/10/16 02:10 ID:KBX1PUTq
後継機出たりして、値段下がらないかな〜
11不明なデバイスさん:03/10/16 02:16 ID:bfEIKEel
BA9000PROが来ます。
12不明なデバイスさん:03/10/16 02:36 ID:2wWGPCDC
NAPTのバグ修正はマダー?

マチクタビレター
マチクタビレター
マチクタビレター
13不明なデバイスさん:03/10/16 03:11 ID:M2JB21cn
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <    NAPTのバグ修正はマダー?    >  
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ドシャーン! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣQR .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
14不明なデバイスさん:03/10/16 03:17 ID:mTxELzdA
EYEBALLっていう音声チャットソフトをBA8000Pro通して使っている方います?
前に使っていたアライドのルーターでは特に設定しなくても問題なかったのですが、
BA8000だとデフォの設定でも音声チャットはできるんですが、17〜18分経過したときに毎回必ず音声が
双方向、またはこちらからの音声送出が途切れて音声チャットを再接続しなおさないと
いけなくなるのです、、 使用しているポートも毎回変わるソフトなので、どう設定したら
いいものか悩んでおります、普通に使えているよって方いましたら設定を教えて頂けませんか。
15:03/10/16 14:58 ID:6GIgewRJ
NAPTのバグって何?
16不明なデバイスさん:03/10/16 15:29 ID:uXlK1zxB
>>15
コネクション切れたりして、セッションテーブルから
破棄されてもいいはずのセッションが、
無駄に保持されてるように見えるってやつだと思う。

うちでは1000とかにまではセッション増えないし、
害ないからこのままの方がいいや。
寝ちゃって半日くらいアイドル状態続いても、
通信が勝手に切られていないのはうれすぃ
どこまでもつのかしらないけど。
17不明なデバイスさん:03/10/16 18:11 ID:MHZHSBsn
>>16
アイドル何分で通信切断するかはオプションで設定出来ますよ。
オイラはアイドル15分で切断するようにしてる。
出かける時に、分散レンダリングさせてるからPCつけっぱだけど、
これなら勝手に切れるのでセキュリティ的にも安心なんだば。
18不明なデバイスさん:03/10/17 01:45 ID:Jx5wgKoh
>>17
それは安全という面では確かに正論。
ただ、24時間ポートを開けてる必要がある人がいるっていうことです。

うちじゃコネクション切れさせないため、10分おきにISPのweb鯖へpingを送ってます。
TCP25やUDP53を切ったら、いつ来るか判らない自ドメイン宛のメールが路頭に迷って
しまい、利用料金を払っていない他所のメル鯖に負担をかけてしまいますから。
19不明なデバイスさん:03/10/17 02:08 ID:87+n70TZ
>17
NAPT問題は、コネクションは切断されてるのに、NAPTの
セッションとしては保持されてしまうってバグです。

セッション数が多くなりがちな画像BBSやWebチャットを運用してる鯖があると、
かなりクリティカルな問題になります。
単に転送量が多いだけのMXやnyでは、深刻な問題は引き起こさない模様。
20ちゃんばば:03/10/17 12:47 ID:1xmsTHQh
>>18
>TCP25やUDP53を切ったら、いつ来るか判らない自ドメイン宛のメールが路頭に迷って

俺の気のせいかも知れないが、PPPoEセッションとTCPセッションを混同していないか?
中にメールサーバー立てててポート開けている場合、外からアクセスがあったときにTCPセッションが確立されれば済むだけ。
相手が手入力していなければ、ある程度パケットロストがある環境でも10分以上アイドル状況が続くとは思えない。
ダイヤルアップ接続環境ならば、電話代対策や回線の占有対策として、パケットが流れていなければPPPセッションを切断されるけど、
月極めの固定料金の環境で、回線も自分用に固定で占有している状況なんだから、パケット流さなくても切られないはずだけど。
まぁ、何時間も通信無ければ切るISPもあるとは思うが、そう言った次元でしょ。PPPoEを常時接続にしておけば、ルーターが再接続するんだし。
>>16辺りから、PPPoEとTCPのセッションを混同して議論しているような気がする。
21不明なデバイスさん:03/10/17 14:23 ID:fUi0X6T2
ポート全部開ける設定って
ルータ設定 → NAPT → 性的マスカキードの追加
静的マスカレードID 64
プロトコル すけべ
リモートIPアドレス *
リモートポート
外部IPアドレス WAN側ポートIPアドレナリン
外部IPアドレス入力...
外部ポート
内部IPアドレス...192.168.1.10
内部ポート
内部ポート指定
これでいいはずだけど、開いてない。
22不明なデバイスさん:03/10/17 15:20 ID:i61rWs1B
>>21
性的・・・・・・
23不明なデバイスさん:03/10/17 15:36 ID:fUi0X6T2
いや、開いてた。ごめん。
24不明なデバイスさん:03/10/17 17:12 ID:WSfDxHVR
>>21

ローカルの IP アドレスは

19.19.111.19

が定番だよ。
25不明なデバイスさん:03/10/17 21:20 ID:zQiTaGK2
>>22
しかも、マスカキ (*´Д`)ハァハァ
26不明なデバイスさん:03/10/17 21:45 ID:b0FQxeAU
PC、PS2、HDDレコーダーを繋いでいるのですが
3台目が接続を試みると回線が切断されます。
設定が間違っているのでしょうか…。
27不明なデバイスさん:03/10/17 22:38 ID:dt3gzkgd
そろそろイガビットギーサーHUBをつけてもよいと思っています。
じゃんぼぱけっとで。
おねがい☆NTT-ME
28不明なデバイスさん:03/10/18 02:12 ID:0Cd4aWIJ
喉がイガイがする。
29不明なデバイスさん:03/10/18 04:38 ID:GJTB5GoI
なんでこのルーターこんなに安定してんだ?
マックOS9だから余計に感動。すげーよ、これ。
30不明なデバイスさん:03/10/18 20:01 ID:lIP2Rjka
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | 
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    

>>29、宣伝 乙であります。

まぁ、俺も買った口だが。
31不明なデバイスさん:03/10/18 20:35 ID:ogesjhZO
後継機まだ〜〜?(チソチソ
32不明なデバイスさん:03/10/18 21:14 ID:jlm4Qbh5
これってdefault-informationの設定すると、RIPでデフォルトルート(0.0.0.0/0)
の広告が出来るわけだが 、WANがダウン(LinkDwon/PPPoE断)するとしっかり
広告を止めてくれるのね。良く出来てるよ。

上手く使えば故障時の自動迂回も可能ですな。
33不明なデバイスさん:03/10/19 10:11 ID:SiRt6Wvh
そんなことよりルーティングテーブルを見れるようにしてホスィ。
障害時の切り分けが厄介だ。。。
34不明なデバイスさん:03/10/19 19:58 ID:ucd/napX
>>31

               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <        後継機マダー?        >  
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ドシャーン! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣQR .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

これくらい派手にやろうぜw
35不明なデバイスさん:03/10/19 22:13 ID:bRnpOSlA
Bフレッツなのですが、
接続したまま通信していると、
2,3日に一回突然接続が切れて
ルータの接続画面にもつながらず、
ルータの電源を落としてまた入れ直すと
復帰するという症状が出るんですが、
原因は何でしょうか。
設定はマニュアルにあった静的フィルタと
VLANとステルスくらいです。
よろしくお願いします。
36不明なデバイスさん:03/10/19 22:19 ID:SpofSaRv
>>35
VPNでフリーズする例はあったが…
37不明なデバイスさん:03/10/19 22:47 ID:lWyg1Y1j
>>35
ファーム更新した後初期化して再設定してみた?
俺もそれになっちゃったけど↑でなおったよ。
38不明なデバイスさん:03/10/20 00:40 ID:EMj/K9Z0
初期化後の再設定は、保存した設定ファイル読み込みで
やったんですけど、これでも平気なんでしょうか。
1から設定しなおさないといけないとか??
とりあえずもういっかい初期化してみますね。
ファームはちなみに1.00.41です。
39不明なデバイスさん:03/10/20 01:44 ID:r/DLiSFq
>38
それじゃダメ。設定し直さないと、初期化しないのと同じ。
もっとも、ファームアップで初期化しなくても動くケースも多々あるので、
ほとんど運任せなんだけど。

設定ファイルはテキストで吐いて欲しいよね・・・ほんと。
40不明なデバイスさん:03/10/20 02:40 ID:FCOv8Hqo
来月後半に出る。
ひょっとしたら12月入るかも試練。
41不明なデバイスさん:03/10/20 10:20 ID:EMj/K9Z0
>>39
ありがとうございます。
ひー、めんどくさいですね!
今度止まったら設定しなおしてみます。
フレッツのせっていがまんどいよー。
42不明なデバイスさん:03/10/20 11:28 ID:o7Dvg9gx
BA8000Proでインターネット経由WOLができました。
参考になるかもしれないので、書いときます。

といっても、詳細はほとんどココを見ればわかると思います。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/09/16/

私の場合VPNを使わなかったので、静的マスカレードに定義を1つ追加しました。
 プロトコル:UDP
 リモートIPアドレス:*
 リモートポート:*
 外部IPアドレス:WAN側ポートIPアドレス
 外部ポート:3708
 内部IPアドレス:192.168.1.255
 内部ポート:外部ポート番号と同じ
外部ポートはMagicPacket送信に使うソフトによって違います。私はMagicBootというソフトを使わせてもらいました。
あとはBA8000ProのDDNS更新機能を組み合わせれば、固定グローバルIPを持ってなくても常にWAN側から電源ONできます。
43不明なデバイスさん:03/10/20 11:42 ID:+fljx6x4
ココはいい人ばかりでやんす。
44不明なデバイスさん:03/10/20 16:22 ID:SN0HEKey
他社からこのルータに乗り換えました。
以前はログがPINGの嵐だったんだけど、BA8000Proは出てこない。……寂しい。

何か設定があるのでしょうか。
45不明なデバイスさん:03/10/20 16:48 ID:mGt6dFlB
>>44
ログに残す設定しないと出ないよ。
46不明なデバイスさん:03/10/20 16:53 ID:SN0HEKey
>>45
ログのところで Debug にチェック?

メールに送信は出来てるんだけど。
47不明なデバイスさん:03/10/20 19:33 ID:Y2QzpGk0
>>42
漏れもそこ見て成功しますた。
Directed Broadcastを"許可"の設定って必要ですか?
4842:03/10/20 20:40 ID:qswOFeUn
>>47
DirectedBroadcast許可はVPNを使用する場合に必要なようです。
うちでは破棄のままいけました。
49不明なデバイスさん:03/10/20 21:46 ID:15Y8gip1
前スレ埋めたのはいいけど このスレへのリンク先が・・・・
50不明なデバイスさん:03/10/20 21:48 ID:9OX9y/md
確認するのすっかり忘れてた。。。
すまん・・・
51不明なデバイスさん:03/10/20 21:58 ID:92VLfi4H
>>49-50
おまいら...
52不明なデバイスさん:03/10/20 22:24 ID:P2BwYlSt
荒らしだな
5344:03/10/20 22:27 ID:nV5U/USA
静的フィルタの追加/修正 で
動作 破棄(ログ)
プロトコル ICMP
送信元IPアドレス *
送信先IPアドレス *

と設定してもダメだね。

さみし〜〜〜〜〜ぃ!
54不明なデバイスさん:03/10/20 23:16 ID:gcG+7tAw
>>49
>>50
おもいっきり間違えてんじゃねえか…
55不明なデバイスさん:03/10/20 23:56 ID:9OX9y/md
ほんとにすまねぇ・・・
ID変わる前にもう一度謝っておくよ。
56不明なデバイスさん:03/10/21 01:05 ID:4ZpHFvpI
>>55
延縄漁でもやってるのかとオモータよw
57不明なデバイスさん:03/10/21 10:09 ID:l7UL0KYg
>>55
おもろすぎ。
58不明なデバイスさん:03/10/21 10:23 ID:d2OP1j0l
>>42

MN8300がダメで買い換えたんだが上手くいってなにより〜。
漏れのアドバイスは、結局のところ役に立たずにすまぬ〜。
59不明なデバイスさん:03/10/21 12:40 ID:prP1r64O
このスレ最近見つけたんですけど
みなさん、ファームは何をおつかいですか?
1.00.38と1.00.41どちらが安定してるんでしょうか?
じぶんは両方試しましたがいまいち違いがわかりません。
どなたか、アドバイスおねがいします。
60不明なデバイスさん:03/10/21 12:47 ID:sBbmCbHn
>>59
うちは1.00.41で各種鯖を立てつつ1ヶ月くらい連続稼働していて、
Web鯖に外部からのアクセスがコンスタントにあるけど超安定しています。
まあ安定度では1.00.38も大して変わらんと思うけどね。
61不明なデバイスさん:03/10/21 12:58 ID:prP1r64O
>>60
れすありがとうございます。
ファームに関して情報がなかったものですから助かりました。
設定するのがめんどいので、しばらくは1.00.38でいくことにします。
62不明なデバイスさん:03/10/21 13:15 ID:GCgk5/aW
これってヤマダ電機ではいくらぐらいで売られてるか知ってる人います?
63不明なデバイスさん:03/10/21 13:20 ID:HksfZBMd
山田は知らんが…参考までに野島では\15,800
64不明なデバイスさん:03/10/21 13:34 ID:GCgk5/aW
>>63
どうもありがとうございます。
ヤマダの通販サイトを見てみたら、14800円(税別)に1480円ポイント還元となってたので
店頭でもこれぐらいの値段なんでしょうね。
65不明なデバイスさん:03/10/21 14:18 ID:l7UL0KYg
66不明なデバイスさん:03/10/21 19:51 ID:LNOGag+A
ポート開放ってどこ設定すればいいんですか?
67不明なデバイスさん:03/10/21 21:09 ID:TE2tpHS3
PCにIP振ってルーターで設定すればいいです>>66
68不明なデバイスさん:03/10/21 22:28 ID:OtIsDjbv
このルータって初期状態でポート445は開いているよね?
135,137-139のWAN側からのアクセスだけ塞いでいると思っていました。

それなのにログみたら445も塞いでいるような感じだったのであれっと思った次第。
ファーム更新した際に設定変わったのかな?

69不明なデバイスさん:03/10/21 22:36 ID:mBmZy+JQ
>>68
単にNAPTで落とされてるだけでは
70不明なデバイスさん:03/10/21 23:19 ID:OtIsDjbv
>>69

教えて君ですいません。

って事はルータ越しだったらポート445開けていても、
ファイル共有を見られたりしないって事ですか?
WEBで色々読んだけど今イチ分からなくてね。

もちろん不安だから当然静的フィルタリングで設定はしましたが。
71不明なデバイスさん:03/10/22 00:26 ID:PQVQqnA8
72不明なデバイスさん:03/10/22 05:15 ID:pDAku9B1
>>34
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
               |                           ̄|
    マチクタビレタ〜   < 後継機、まーーだーーー!?         >
   ☆           |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
     ヽ   ☆        ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ̄
       =≡= ∧_∧          ☆。:.+:  ∧_∧     マチクタビレタ〜
        / 〃(・∀・ #)  シャンシャン        ( ・∀・)  ♪.:。゚*
      〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ      / ̄ヽ/,― 、\ o。。。    マチクタビレタ〜
       ||  γ ⌒ヽヽコ ノ ||           | ||三∪●)三mΕ∃.
   ドコドコ || ΣΣ  .|:::|∪〓 ||           \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
.     /|\人 _.ノノ _||_. /|\  ∧_∧     (_)(_)   ☆:.°+
                          ( ・∀・ )っτ        。::.☆ο
 マチクタビレタ〜            ♪〜 ( つ‡ /  |   マチクタビレタ〜
                         |  (⌒) |  ☆1
     ♪     ∬∬      マチクタビレタ〜 彡  し'⌒^ミ A 〃
     ∧_∧  ( ‘)        / ̄ ̄     ̄ /.|      ∧_∧ ____
    ( ・∀・)_//       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|     ( ・∀・)) _/
  _( (   / Cミ         | Winny 2004   | .|  .   (\ ∧//     〜♪
  \((○ ̄ /_          |          .|/      >、\ξ)   〜♪
 Σソ\_/(_)ミ                         /∠(,,,)>\

これくらい派手のほうがいいぜ。
73不明なデバイスさん:03/10/22 08:23 ID:nenMZ2CT
>>71
そこって445のチェックはしてくれなかったような…
まぁそうだとしても他のポートがstealthになってるので判断はできるか。
74不明なデバイスさん:03/10/22 08:50 ID:/SS87c5Q
>>66
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、ネットワーク初心者には理解しづらい
 部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問を
 すると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
  したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
75不明なデバイスさん:03/10/22 08:51 ID:/SS87c5Q
>>72
ny厨って本当にヴァカ・・・
76不明なデバイスさん:03/10/22 09:04 ID:PQVQqnA8
>>73
445はチェックをしに来ているようでした。(ログに残っている)
593は来ていないですね。
ログから1024以下のものを拾ってみると、こんなところをチェックしているようです。
22,23,25,80,110,119,143,445,1080,31,555,999,1011,1015,1024
146,531,1001,1010,1012
77不明なデバイスさん:03/10/22 18:20 ID:/SS87c5Q
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2955.html

◆◆ぷらら、「Winny」や「Win-MX」のトラフィック制御を11月より開始 ◆◆
〜上りトラフィックの60〜80%をWinnyなどが占めているのが現状〜

ぷららネットワークスは20日、P2Pファイル交換ソフト「Win-MX」や「Winny」などの一部アプリケーション
のトラフィックを、11月より順次制御していくと発表した。

具体的には11月より順次、アプリケーション毎にトラフィックを制御することができる機器を導入し、
Win-MXやWinnyの主に上りトラフィックを“他の会員の迷惑にならないレベル”まで制御するとしている。

ぷららによると、WinnyやWin-MXを利用しているPCから出ている上りトラフィックは、ほとんどの地域にお
いて、通常のブラウザやメールの利用による下りトラフィックを上回っており、上りトラフィックに占める
WinnyやWin-MXの割合は60〜80%と看過できない状況だという。
さらに、これらの上りトラフィックのうち、約90%が他のISPからのリクエスト要求によるものだという。

ぷららでは、「このような平均トラフィックを大幅に超えているユーザーに対して以前より警告メールを
送信していたが、効果があまり見られないため、今回の処置に至った」と説明している。
78不明なデバイスさん:03/10/22 19:48 ID:93Jh2CCO
設定画面で「スプリクトエラー」が発生してしまい、設定もうまくいきません。
セキュリティも「低」にしてあるのに。 なにが原因でしょうか?

ファームは、1.00.36 1.00.38 1.00.41で発生しています。
ブラウザはIE5, 6です。 素W2k SP2のIEでも試しましたがダメでした。
79不明なデバイスさん:03/10/23 00:10 ID:4HnS/FKl
割り込んでごめんなさい。
前スレの970です。
設定画面に行かなかったのはLANカードのせいですた。
LANカードを変えたら設定画面に行きました。
御迷惑おかけしました。
ありがとうございました。
80不明なデバイスさん:03/10/23 00:43 ID:ISaAv96V
>>79
報告おつ・・・と言いたいところだけど、LANカードの情報を
もう少し詳しく書いといてもらえるとうれしかったかも

交換前のLANカードの型式
交換後のLANカードの型式
交換前の使われてるチップ
交換後の使われてるチップ
LANカード自体不良なのか、それとも他の環境では使えるのか

といったところを・・・
81不明なデバイスさん:03/10/23 09:56 ID:RGsuMuO9
>79
失礼なこと書くけど、本当にLANがTCP/IPだったのかも気になる…。
82不明なデバイスさん:03/10/23 13:03 ID:UK50XTYv
>>81
少なくとも無知な人間が間違ってSNAのカードを買うとは思えない。
83ちゃんばば:03/10/23 15:09 ID:KLyP4Ekh
>>78
IEの設定でキャッシュ周りの設定で、毎回チェックにしていないとか、そんな落ちの気がする。
俺ユーザーじゃないので推測に過ぎないけどね。
84不明なデバイスさん:03/10/23 16:11 ID:t2wna5AZ
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws031023.htm

ISDN&高速ブロードバンドルータ「MN128-SOHO IB3」の販売開始
8579:03/10/23 17:45 ID:4HnS/FKl
すいません、状況を書かないとダメでしたね。

交換前のLANカードの型式  プラネックス FMW-9702-T
交換後のLANカードの型式  バルク品の3Comのチップの載った物。
交換前の使われてるチップ  VIA VT61702 0018CD
交換後の使われてるチップ  すいません、焦って入れたのでチップまで見てませんでした。

ちなみにOSは98SEです。
こんな感じでよろしいでしょうか。
86不明なデバイスさん:03/10/23 18:25 ID:UK50XTYv
>>85
VIAって思いっきり鬼門じゃん・・・・w
87不明なデバイスさん:03/10/23 19:17 ID:RGsuMuO9
>>85
ネットワークで質問するなら、デバイスに加えて、
繋がっている他のマシンは見えるのか。
NICにインストールしているネットワークの種類は何か。
ifconfig(98ならwinipcfgかな)してIPとサブネットがどうなってるか。
同じサブネットにいたらpingは通るのか。
他にマシンがいるなら、他からは見えるのか。
途中にルーターやハブなどが噛んでいないか。
直結でつないでいるのか。
などを書いとくと、的を得た答えが返って気安いよ。
88不明なデバイスさん:03/10/23 20:28 ID:17FvFkMq
「気安い」が意図した誤字だとしても、
「的を得た」を意図したとは思えないのよ。
89不明なデバイスさん:03/10/23 22:37 ID:lXnZGAX5
当てを得た だな。 間違ってる人多い。
90不明なデバイスさん:03/10/23 22:39 ID:lXnZGAX5
的を射た か? やべ、自信がなくなったw
91不明なデバイスさん:03/10/23 22:46 ID:DwaXqruv
ここで雪辱を晴らすんだ
92不明なデバイスさん:03/10/23 23:10 ID:2i5hg6pa

あやふやだと思ったらすぐに辞書で調べましょう。
今は無償のオンライン辞書が沢山あります。

2chに書き込む事だけにインターネットを使ってるのは勿体ないですよ。





93不明なデバイスさん:03/10/24 00:28 ID:wGNbQ80o
2chでは役不足だからな。
94不明なデバイスさん:03/10/24 00:51 ID:lBh+0HRw
>>93
釣れそうですか?(・∀・)ニヤニヤ
95不明なデバイスさん:03/10/24 00:55 ID:qInM4z41
わっはっは

ところで、リセットして再設定してもハングが直らなかったので
リペアセンター行きにしてみました。
PCも普段は2台しか使ってないし、
ウイルスやトロイ系もチェックしてみたけど異状なしだったし。
皆さん安定して使ってるようなので、
何か原因があるんでしょうかねえ。
今は無線用に後から買ったルータを使ってます。
これだと今のところ接続切れたりしないです。
不便だけどね。
96不明なデバイスさん:03/10/24 00:55 ID:lBh+0HRw
じゃあ漏れも。

2chはてきとーでいいかげんだからな。
97不明なデバイスさん:03/10/24 01:13 ID:pfRXYDHR
今ちょっと思ったんだが、設定ファイルを作っておいて一発で設定完了
ってことはできないかな?
ちょこちょこ設定をいじったりするんだが、もとの設定にもどすのが面倒なんでね。

そんな便利な機能ないかな〜
98不明なデバイスさん:03/10/24 01:28 ID:lBh+0HRw
>97
えっ?
保存ファイル名変えるのって駄目なの?
99不明なデバイスさん:03/10/24 02:03 ID:pfRXYDHR
>>98
すまん。調べたら、上記機能が存在した。
素でしらんかった。俺ぜんぜんだめじゃん。今までの苦労って・・・。
100不明なデバイスさん:03/10/24 04:26 ID:ow0WOOSe

今だ!セクースしながら100ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ


ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄      (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
101不明なデバイスさん:03/10/24 10:12 ID:DwwZGP2x
どうも的を得たネタで議論されてないな。
議論し安いネタフリしろup
102不明なデバイスさん:03/10/24 14:49 ID:QCFZ7qFD
的を射ただと言ってるだろうが。
無理に議論することはない。
10379:03/10/24 19:24 ID:0g3iP0OS
更に追加です。
3Comのカードについてですが、伝票にに名前が出ていました。

3Com 3C905CX-TXM

と書かれていました。
あと、以前のLANカードですが、3年以上使っていませんでした。
以上です。
大変ご迷惑をおかけしました。
ごめんなさい。
104不明なデバイスさん:03/10/24 23:27 ID:/LGeDY22
>>103
そこまで報告すれば十分ですよ
聞き逃げする奴より万倍マシ
お疲れ様です
105不明なデバイスさん:03/10/25 00:22 ID:bxK9vRQS
MN8300もはや新製品登場かよ・・・
BAもそろそろモデルチェンジしてもいい頃だよな。
BA5000Proのデザインで高速スループットモデルキボンヌ
106不明なデバイスさん:03/10/25 00:41 ID:VVPI8z9K
設定できずに困っています、よろしかったら救ってください。
以前、他の掲示板でも質問したのですが解決できなかったので再度書き込みします。

当方OCNのADSLサービス(A)ユーザーで、ACCAから送られてきたモデムが
ルーター機能内蔵で、BA8000Proの設定が分からず使えない状態です。

モデムはFUJITSU製のFA11-W3で、ブリッジモードにした後、
BA8000Proに繋ぎなおし設定をするのですが、「PADI-Timeout」となってしまいます。
これはルーターからモデムが見えていないということですか?
また、2段NATに注意とありますが、これはNAPT機能を無効にするということですか?
どなたか詳しい設定方法を知っている方お願いします。
107不明なデバイスさん:03/10/25 00:51 ID:U9C1vt36
モデム内蔵のルータじゃだめなの?
普通に使う分には十分だと思うが。
108106:03/10/25 01:25 ID:VVPI8z9K
>107
パソコンを3台所有していて、家庭内LANなども構築したいので。
109不明なデバイスさん:03/10/25 01:28 ID:mNYAdQai
>>108
意味分からん。なぜ内蔵のルータだとだめなんだ?
穴がひとつしかないからとか言いそうだな
110不明なデバイスさん:03/10/25 01:43 ID:tvZIGh1C
>>106
IP電話機能の無いFA11-M2ですが同じ症状でした。
色々と試してみた所、富士通モデムのLANポートの不具合が原因っぽいです。
どうしてもブリッジモードでルーターと繋ぎたいのであれば、
モデムの設定で10Mbpsに固定か、モデムとルーターの間にHUBを挟んで試してみて下さい。
家はこれで接続出来ました。
フィルタ出来ないし、ログも見れない・・・富士通モデムは糞。
111106:03/10/25 07:08 ID:VVPI8z9K
>>109
せっかく買ったBA8000Proを使わないのは嫌なので。

>>110
この場合、富士通製以外のモデムと交換して欲しいのが本音です。
とりあえずHUBはもっていないので、10Mbps固定でチャレンジします。
112106:03/10/25 08:09 ID:7osgagnV
>>110
モデム設定で自動で100MFullになっていたところを、
手動で10MFullに設定したところ無事に繋がりました。
一言で言ってしまえば、そうゆう仕様なんでしょうね。
やはり、ブリッジモード+ルーター接続時は自己責任なので妥協します。
と言っても、当方はモデム直結時で下り4M程度しか出ないので問題ないです。

大変ご迷惑をかけました。ありがとうございました。
113不明なデバイスさん:03/10/25 10:07 ID:r9CeJR4I
>>111
>せっかく買ったBA8000Proを使わないのは嫌なので

( ゚Д゚)ポカーーーン
普通、買う前に必要かどうか考えるよな〜


   ♪
♪   ∧ ∧ ♪    よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U


   ♪
♪   ∧ ∧ ♪    よ〜く考えよ〜 ♪
    (,,゚Д゚).  ♪   勉強は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U

114不明なデバイスさん:03/10/25 13:12 ID:TmxgMKXf
>>112
藻前はオートネゴの仕様も知らんのかと・・・(ry
115バカは氏んでも名乗らない:03/10/25 18:57 ID:c3RDXnUP
NAPTバグ修正マダー?マダー?マダー? マチクタビレタ-マチクタビレタ-マチクタビレタ-

NAPTバグ修正マダー?マダー?マダー? マチクタビレタ-マチクタビレタ-マチクタビレタ-

NAPTバグ修正マダー?マダー?マダー? マチクタビレタ-マチクタビレタ-マチクタビレタ-
116不明なデバイスさん:03/10/25 19:04 ID:r9CeJR4I
>>115
先にお前の脳味噌のバグを修正してもらえ
117不明なデバイスさん:03/10/25 20:00 ID:B0INRrRA
このルーターはNTPチェック間隔がデフォルトで30分になっているが
NTPってそんなに頻繁にチェックするものなのか?
24時間くらいで十分な気がするんだけど
118不明なデバイスさん:03/10/25 20:34 ID:hgfjjZRw
>>117
普通は自分と相手のずれの大きさやゆれ幅を見て動的に間隔を決める。
119不明なデバイスさん:03/10/25 21:21 ID:EfzgmJFz
>>111
そんなにイヤならモデムも買っちゃえば?
120不明なデバイスさん:03/10/27 00:28 ID:gWbyan39
NAPTの問題に一度もぶち当たってないから、気にしていない人間っている?
とりあえず、俺はそうです
121不明なデバイスさん:03/10/27 00:58 ID:7RG7DkjE
>>120
ノシ
122不明なデバイスさん:03/10/27 04:37 ID:knUhvOiI
>>120
NAPT自体使ってない
123不明なデバイスさん:03/10/27 05:18 ID:ZVWFSokw
>120
NAPTの問題にぶち当たるのは、主に鯖立ててる香具師。
普通にネットサーフ(死語)ならは2000セッションあれば糞な設計でも問題ないはず・・・かな?

ttp://210.239.47.44/~nezurin/sanka_name.html
それでも、こんなページを開きっぱなしにすれば多分ヤバイと思うが(w
124不明なデバイスさん:03/10/27 12:55 ID:oLXwpm78
回線解約で引きなおしてISDNからアナログにかえたんで
今使ってるYAMAHAの54iをこれにかえようかと思ってる
多機能が気に入ってるのと将来光を入れるつもり(マンションなので時期未定)
なんだけど、ADSL24Mじゃあ意味ないかな?
125不明なデバイスさん:03/10/27 13:13 ID:NXChqw4C
しかしまぁ、サポート体制が最悪だな、、
126不明なデバイスさん:03/10/27 14:38 ID:oLXwpm78
>>89
当(とう)を得(え)た

ですね
127不明なデバイスさん:03/10/27 20:48 ID:vm3oB1kJ
しかしまぁ、今までの所はなぁんのサポートも
ひつようなかったし、サポート体制もいらんなぁ
まぁ、ファームのバグつぶしをサポートというなら
いままでは必要だったかもしれないが
その辺も、大体落ち着いてきたので
そろそろ必要ないってところかなぁ。
ま、使う人の状況によっては違うかもしれないけどねぇ
もう、あんまりさわらんでもええわっていうのが私の
感想ですわ
128不明なデバイスさん:03/10/28 00:45 ID:43Xp2JaJ
http://www.plalaphone.com/flets/messenger/index.html
この「ぷららフォン for フレッツ MSN Messenger」を
BA8000Pro経由で通話出来ている人はいませんか?

FAQではルータを使っての通話は出来ないとありますが、
音声チャットは問題なく出来ているので
同じような仕組みなら出来ると思ったのですが
こちらからの声も相手からの声も伝わらないし聞こえません。
129124:03/10/28 01:15 ID:sFos5yjr
時間があったので帰宅途中で買って来ました
設定は静的マスカレード含めて一通り終えたけど
telnet使えない、内部からグローバルアドレス指定でLANにアクセスできない
設定が2つしか登録できない、、とまあ事前にわかってたら躊躇したかもしれんなあ・・・

でもまあ使えてるし、新機能も調べて使えるようにしなくては
130124:03/10/28 01:18 ID:sFos5yjr
マルチセッションがあるのでフレッツスクエアというものにも初めてアクセスしてみた
(鯖立ててるのでいままで見たこともなかった)
こんなになってるのね〜、知らなかった・・・
131不明なデバイスさん:03/10/28 01:40 ID:zO+6/Rv+
安定したローカルルータを探してるんですが、BA8000でローカルルータで
使っている方っていますか?

もしなにか注意点などあれば教えてください。
(ローカルルータとして使うのはもったいない気もしますが)
132不明なデバイスさん:03/10/28 02:19 ID:LNKzCJaD
>>128
「音声チャット」と「電話をかける」は仕組みが違うんです。
BA8000ProでもNMVでもダメでした。
133不明なデバイスさん:03/10/28 02:33 ID:54iJwAY0
>>131
ブルジョアやな。まあ、後二台ほしい俺が言うのもなんだがw
134不明なデバイスさん:03/10/28 02:44 ID:43Xp2JaJ
>>132
ありがとうございます。
気合い入れてれ調べてみた結果、
Windows Messengerの「電話をかける」と
MSN Messengerの「電話をかける」は違うようなことが分かりました。

NTT-MEではWinの電話を〜はサポートしているそうですが、
MSNのはサポートしていないようです。
http://www.kyocera.co.jp/meteor/goods200/spec200/upnp.html
こんな感じになっています。

現在WindowsMessengerの電話をかけるはサービス終了して
MSNに移行していますので、BA8000Proではどうやっても使えないようです。

GapNATの使えるMN8300はサポートしているようです。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8300/mn8300_upnp.html
135不明なデバイスさん:03/10/28 03:43 ID:A6jnhQUt
>>129
>内部からグローバルアドレス指定でLANにアクセスできない

それはお前が厨だから・・・
136不明なデバイスさん:03/10/28 03:50 ID:R3Ao4DlM
>>135
まるで出来るみたいな言い方だな。
串刺すぐらいのことは誰でもやってるぞ。
それでもHTTPが精々だがな。
137不明なデバイスさん:03/10/28 04:41 ID:CmIndinZ
>>136
漏れはわざわざAirH"で確認する
138不明なデバイスさん:03/10/28 07:03 ID:+GH7Mf8u
hosts ファイルを書き換えろよ
139 :03/10/28 08:09 ID:BLuPlYuF
ba8000とMn8300は後継機と考えていいの?
それともまったく別物?
140不明なデバイスさん:03/10/28 08:26 ID:UI6QBt5e
激しく既出
141不明なデバイスさん:03/10/28 09:42 ID:um7QTWUG
>>139
しょうがないから 教えてやるよ
全然別物だ
 OEM元が違う
142不明なデバイスさん:03/10/28 11:52 ID:A6jnhQUt
>>139
おまえみたいな厨は何を買っても宝の持ち腐れ。
143不明なデバイスさん:03/10/28 12:51 ID:Mz4FU1aE
142 名前:不明なデバイスさん :03/10/28 11:52 ID:A6jnhQUt
>>139
おまえみたいな厨は何を買っても宝の持ち腐れ。
144不明なデバイスさん:03/10/28 13:24 ID:A6jnhQUt
>>143
図星を差されて、気でも触れた?プ
145不明なデバイスさん:03/10/28 13:26 ID:WXwf/QgL
こういうのがS/N比を下げる
146不明なデバイスさん:03/10/28 14:02 ID:m5aZghK0
金があるんなら宝の持ち腐れでもその人の自由だがな。
そもそも1万そこそこで「宝」って思えるところが、、、   幸せ者だな。
147不明なデバイスさん:03/10/28 14:12 ID:R3Ao4DlM
hostsファイルを書き換えて「外から見た時の動作確認」に使えるのかと小一時間・・・ハア(呆)
148不明なデバイスさん:03/10/28 14:26 ID:K4plzGV0
まあまあ
何かというとhostsを持ち出すのはこのスレのお約束ですから(w
149不明なデバイスさん:03/10/28 14:49 ID:1KBPx+qb
826 名前:不明なデバイスさん メール:sage 投稿日:03/08/20 19:38 ID:W2h+HY5r
>>822
提示された条件から少し外れてしまうがWebサーバに内部用のDNSを設置して
LAN内のホストは全てそのDNSを参照するようにする。
DHCPでIP振っているときは必ず内部DNSを参照するようにBA8000ProのDHCPを
使わないでやっぱりDHCPサーバをWebサーバに設置した方が良いかも。


827 名前:不明なデバイスさん メール:sage 投稿日:03/08/20 19:49 ID:ux4Bvpq1
>>822,826
LAN内のパソコン(IP:192.168.1.101)のhostsファイルに、
そのDDNS名とプライベートアドレス(IP:192.168.1.100)書けばそれでおしまい。
1分で終わる作業だ。



828 名前:不明なデバイスさん メール:sage 投稿日:03/08/20 19:50 ID:TUf6+7vV
>>826
あのー、それじゃ外れすぎ。

質問者のレベルからして、何を言っているか意味がわからんでしょ。
それとダイナミックDNSで外部から見えているかってのが目的だし。
その方法でもダイナミックDNSのURLで引けるけど、意図として違う。

初心者にそんなこと教えてトラブったら、DNS鯖設定が悪いのか、ルータの設定が悪いのか、
ダイナミックDNSが悪いのかがわからず混乱してしまう。

【教訓】
過ぎたるは 及ばざるが如し

150UP ◆oO/mZva.n6 :03/10/28 15:02 ID:O0gdnh9C
151不明なデバイスさん:03/10/28 16:52 ID:AxOcDVmW
>>144
図星は「つく」ものだぞ。
152不明なデバイスさん:03/10/28 17:05 ID:hB7mYkvS
153不明なデバイスさん:03/10/28 18:08 ID:qgJawcKF
――を指さ・れる
154不明なデバイスさん:03/10/28 19:00 ID:LNKzCJaD
日本語が不自由なんですね。
155不明なデバイスさん :03/10/29 00:56 ID:3BCmMt+Q
一部ではメーカー在庫のみになってるようだね
156不明なデバイスさん:03/10/29 00:57 ID:pFN0Zwa/
>>146
低学歴って馬鹿だな〜
大して金もねえのに、すぐ金の話(苦笑

金の問題じゃなくて、機能が使い切れてないから持ち腐れなんだよ。
判り易く言えば、資源の無駄、便所の100ワット電球ってこった。

>>147
もれはUSENだから、DMZゾーンの別IPの鯖はLAN0から見えるが何か?
つーか、NAPTでは外部経由じゃ見えないって、公式HPに書いてるじゃん・・・
できるルータの方が珍しいのに、気付かずに買ってグダグダ言うなよ。
157不明なデバイスさん:03/10/29 09:52 ID:myyamwsW
>>156
何逝ってんだ!
便所は明るい方が良いじゃねーか!!(ワラ
158不明なデバイスさん:03/10/29 12:54 ID:IRY1hSav
機能を使いきれてないから宝の持ち腐れなんていったら殆どの物がそうなるな。
トイレットペーパーは使い切ってると自負してるが。
159不明なデバイスさん:03/10/29 13:35 ID:Q7WLfOod
>>158
そうでもないんじゃ

2枚重ねのをはがして全面にビッチリ付くほど使ってるの?
160不明なデバイスさん:03/10/29 13:53 ID:pFN0Zwa/
>>157-159
低学歴DQNがどんどん食いついています!ヽ(´∀`)ノ
161不明なデバイスさん:03/10/29 14:42 ID:IIK6RRsC
何かキモいのがいるなぁ…
162不明なデバイスさん:03/10/29 16:52 ID:7/Hc/QnX
さて、新機種は完成してあとは在庫との兼ね合いによる
発表時期だけが調整されている段階だが。
いよいよだな。
163不明なデバイスさん:03/10/29 16:55 ID:8efOc/K9
新機種って8000Proの後継機が出るの?
164不明なデバイスさん:03/10/29 16:58 ID:0pDg0Ggw
VPNホスト/クライアント機能キボンヌ
165不明なデバイスさん:03/10/29 18:00 ID:i/sNjRQj
>>163
いちいち釣られちゃだめ
166不明なデバイスさん:03/10/29 18:39 ID:218VkkWO
後継機が出ようが俺は壊れるまでBA8000Proを使うね。
そのつもりで買ったから。
167不明なデバイスさん:03/10/29 18:51 ID:IIK6RRsC
俺は最近光に入った友人に限りなく新品に近い値段で売りつけ
後継機を買ってしまうかも知れない…
168不明なデバイスさん:03/10/29 19:16 ID:W2M1OZgF
サンタたん、今年のクリスマスには新機種をおながいします。
169不明なデバイスさん:03/10/29 19:29 ID:Mu/Iq4SC
おれは信じるぞ。
BAシリーズの新製品は1年かからずこれまで出続けてるから。
170不明なデバイスさん:03/10/29 20:20 ID:pFN0Zwa/
>>167
DQNな奴の友達になった香具師が哀れ・・・
171不明なデバイスさん:03/10/29 20:25 ID:RgLFAfy/
VPN欲しい人ってWindowsに標準で入ってるのじゃだめなの?
172不明なデバイスさん:03/10/29 20:37 ID:0pDg0Ggw
>>171
それでも結局何かVPNサーバー要るでしょ
173不明なデバイスさん:03/10/29 21:07 ID:RgLFAfy/
>>172
VPNサーバも標準で入ってるけど…
95系は知らないけど。
174不明なデバイスさん:03/10/29 22:23 ID:V01xuMFf
>>171
インフラレベルでVPNが使えるとぶら下るクライアントなんかはかなり楽になるからね。
専用線感覚で扱えるし。
175不明なデバイスさん:03/10/29 23:43 ID:218VkkWO
VPNネタが盛上がってきてるんで一つ質問。
今市場に出ているルーターでVPNサーバー機能を搭載している比較的低価格な機種って
どんなものがありますか?
とりあえず下記記事に3タイプほど3万円前後という事で紹介されていますが。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0309/15/lp01.html

やっぱり現状ではBA8000Proよりも倍近くの価格になってしまうのかな?
176不明なデバイスさん:03/10/30 01:34 ID:q76eb9yl
今日買いに行ったら品物切れ店が多かったのは、やはり後継機がすぐ出るからなんかな
177不明なデバイスさん:03/10/30 03:16 ID:5rD026GN
後継機が出て安くなるならいいが、品物がなくて後継機しか買えない状況になったら嫌だな。
出てすぐなんて絶対トラブル多いんだろうし。
178不明なデバイスさん:03/10/30 06:47 ID:AGENzfSs
普段使ってて、ハングすることがあります。
そうなるとPCから設定画面に入ることもできず、
ルータの電源を落として再投入すると接続復帰
することはできるんですが…
過去ログにあったリセットして再設定もやってみたんですが、
直りません。
PCは3台接続で、
設定はフレッツとのマルチセッションとFAQにある静的フィルタ
あと、winny用に一箇所ポート開けてるくらいです。
アクティブNAPTセッション数は100〜200くらいです。
なにか原因が考えられるでしょうか。
179不明なデバイスさん:03/10/30 08:51 ID:tBT5yiZ5
>>178
設定はまったく違うが、おれもよくハングする。
鯖用のポートはボコボコあけて、Winnyも使ってない(w
夏が特に多かったからやっぱり熱なのかなぁ?
180不明なデバイスさん:03/10/30 09:08 ID:evJmn9Ep
>>175
今のところ鯖機能搭載の入門機だとその価格帯だね。

>>178
ファームは?
181不明なデバイスさん:03/10/30 09:23 ID:XWBYW+w7
>>180
ファームは、1.00.41です。
一回サポに連絡して原因不明だけど
良品交換ということで帰ってきまして、
1.00.41が入っていてそのままです。
179さんもハングしてるようで、不安定なんでしょうかねえ。
安定している人も多いようですけども。
普段繋げられているので設定に問題は
なさそうなんですけれども、PC側の設定で
止まることもあるんでしょうか。
182不明なデバイスさん:03/10/30 10:11 ID:VbDZt0ST
>>181
今月の10日くらいに本格的に鯖稼働始めて今日までの約20日間一度もハングアップしてません。
用途はDNS,Web,SMTPでたまにnyも。Web1日は300アクセス程度でしょうか。
IPアドレスも固定じゃないのに1ヶ月くらい変わらず同じままです。
春くらいから使い始めて夏は確かに1回だけハングアップを経験していますが、個人的には
非常に安定している印象ですね。 
ファームは同じく1.00.41で、有線ではMac1台と無線アクセスポイントをつなげて
無線でMac2台とPC1台、計4台で共有させています。
183不明なデバイスさん:03/10/30 11:58 ID:evJmn9Ep
>>181
ん〜。
ファームを一度038にしてみるとかどうかな?
ウチは鯖とnyであけてるけど、7月に1回ハングしただけで(恐らく熱)
禅禅しないよ。
ちなみに不具合がないのでファームは038のまま。
184不明なデバイスさん:03/10/30 12:34 ID:4YV8X370
うちは、1ヶ月程度の間隔でハングします。
使ってるのは SMTP,SSH,nyくらい。
ファームは、1.00.38です。
41のリリースノートを見る限り、必要そうな項目がなかったもんで。
設定をちょこちょこいじったりするんだけど、初期化しての設定再入力
をした事がないから、その影響もあるのかなぁ?
185182:03/10/30 12:44 ID:VbDZt0ST
>>184
それって過去ログ見る限り大ありだと思うよ。
俺は1.0041がリリースされてすぐにUPしたくちだけど、そのときには
全部の設定を見直すつもりで初期化させて手動で再設定させました。
心がけたのは、本当に必要最小限の設定に絞ったくらいかな。

まあ1回も電源落とさず再起動もさせない「完全連続稼働」を始めてから
まだ1ヶ月くらいだから何ともいえないけど。
186不明なデバイスさん:03/10/30 13:32 ID:idiNP8tT
フレッツADLSでBA8000Proと古いマシンでFTPサーバを立てようと考えております。
BA8000Pro詳細マニュアル ver.1.21の静的マスカレードのページの注意事項を見ると
tcpポート21番をLAN側FTPサーバ向けに静的マスカレード設定するように書いてありますが
BA8000Proではtcpポート21番だけを空けてudpや21番は必要ないということでしょうか?
187不明なデバイスさん:03/10/30 13:36 ID:+meDWsLc
以前2回ほどハングした事があったが、誰かが「SPI有効にしてないと
なんとか(忘れた)のDoSアタック受けてるんじゃ?」みたいな書き込み
があったので、SPI有効にしたらそれ以降ハングしてない。
ファームは1.0.38。
188不明なデバイスさん:03/10/30 14:21 ID:evJmn9Ep
>>186
そんなことくらい自分で検索汁!

189不明なデバイスさん:03/10/30 14:54 ID:VbDZt0ST
>>186
その程度の事なら実際に試してみるのに5分もかからないでしょ。
試す前に聞く程度ならポートに穴あけるのは無茶だからやめておけ。
190不明なデバイスさん:03/10/30 16:16 ID:c3xp6P3H
なぁなぁ、もまいらのお勧めのSyslogdを教えてください。
今、3CDaemonを使ってるんですけど、今一普通と言うか、何と言うか・・・。
Win版でフィルタリング表示が楽な奴をーーっ!
191不明なデバイスさん:03/10/30 16:31 ID:XWBYW+w7
皆様ありがとうございました。ファーム41でも不具合なさそうなので、
次ぎまた止まったら38を試してみます。
静的フィルタの設定が面倒ですよね。
あれって、4方向(アカウント2つの場合)同じこと
入力しないといけないんですよね。
やってるのは445と135−139だけですけども。
SPIってステートフル〜ってやつでしょうか。
いまは無効になってます。
これを有効するとでてくるパラメータは
初期値でいいのでしょうか。
問題なさそうなら有効にしてみます。
192187:03/10/30 19:09 ID:+meDWsLc
>>191
そう。ステートフルパケットインスペクション。
俺もとりあえずONにしただけで、各パラメータはデフォルトのまま
いじってない。
193不明なデバイスさん:03/10/30 20:42 ID:+LP8Zpby
>>186
そのマニュアルに書いてある通りにtcp21だけをあけてうちはいけてるよ。
MEのサイトから落とせるPDFのマニュアルには
tcp&udpで20も空けるように書いてあるから悩むけどね。
194不明なデバイスさん:03/10/30 22:16 ID:n4/NnHJp
教えて下さい。
先日、BA8000Pro買ったのですが
カテゴリ5eケーブルって使えますか?
しょうもない質問ですみません。
195不明なデバイスさん:03/10/30 22:18 ID:xX1dJzey
>>194
使える
196不明なデバイスさん:03/10/30 22:26 ID:B3bzR2r5
少年たち!
後継機のこと、知りたい?
197不明なデバイスさん:03/10/30 22:38 ID:VbDZt0ST

さすがに少年じゃないからな、、、
198不明なデバイスさん:03/10/30 22:39 ID:jWSbmjuz
わしも少年じゃないから知らんでいいです
199不明なデバイスさん:03/10/30 22:45 ID:xX1dJzey
>>197 >>198 は美少女
200不明なデバイスさん:03/10/30 22:49 ID:IDMz6iG1
>>196
後続機より新ファーム。
201不明なデバイスさん:03/10/30 22:59 ID:n4/NnHJp
>>195
ありがとう。

原因はケーブルじゃなかったか。
実は接続設定できないんです。
何回やってもhttp://192.168.1.1/に接続できなのです
今気付いたんですけど
もしかしたら機器の接続の仕方が悪かったのかな?

>1.ADSL/CATVモデムまたは光回線終端装置(ONU)とBA8000ProのWANポートをカテゴリ5ケーブルで接続します。
>2.BA8000Proの「LAN(LAN1〜4)」ポートとパソコンをカテゴリ5ケーブルで接続します。
>3.専用ACアダプタのプラグをBA8000ProのDC12V端子に接続してから、
> 専用ACアダプタを家庭用AC100V電源コンセントに接続するとBA8000Proが起動します。
>4.パソコンの電源を入れます。

このとおりにしないと認識しないのですか。
長文すみません。もう一度教えて下さい。

202不明なデバイスさん:03/10/30 23:02 ID:xX1dJzey
>>201
接続の順番はどうでもいい。

PCのIPアドレスは192.168.1.xになってる?
203不明なデバイスさん:03/10/30 23:07 ID:zM4K8hKK
>>200
けだし名言
204不明なデバイスさん:03/10/30 23:25 ID:n4/NnHJp
>>202
何度もすみません。
ちゃんとなってます。

もっと勉強して自分で何とかしてみます。
ありがとうございました。
205不明なデバイスさん:03/10/30 23:40 ID:c3xp6P3H
>>204
PCがDHCPを受け付ける設定になってるんか?
ローカルPCのIPはいくつだ?
206不明なデバイスさん:03/10/31 00:14 ID:YVk/OG9n
>>190
sktimed+秀丸grep機能+秀丸カラー表示機能
207不明なデバイスさん:03/10/31 00:47 ID:USgyB3+K
>>205
知ってるがお前の態度が気に食わない。
208不明なデバイスさん:03/10/31 10:17 ID:3MR25KB4
>>193
ありがとうございます。
一応、tcpポート21番をLAN側FTPサーバ向けに静的マスカレード設定して
ちゃんと動いているみたいだったんですけど、心配だったもので。
そのPDFの静的マスカレード設定ガイドを見た時には
おっしゃる通りtcp&udpで20と21を空けるように書いてあったんですよ。
でも今のところは正常に動いているみたいなんで、このままいってみます。
209不明なデバイスさん:03/10/31 11:50 ID:6jGvgGK2
>>208
藻前はFTPの仕様も知らず鯖を建てるんかと・・・・・(ry
210不明なデバイスさん:03/10/31 13:00 ID:CrA+PSbY
>>209

>>208は割れ物ftp鯖を立てている厨と思われ
211不明なデバイスさん:03/10/31 13:44 ID:+FBdkeRc
教えていただきたいのですが

これを噛ませると、MSNメッセでマックへのファイル送信ができません。
モデムからじか付けだと、問題ないのですが。
Upnpはちゃんと設定されているようで、Win版のメッセにはファイル送信できます。

特別なポート設定とかも必要なんでしょうか?

ちなみに、
うち   Win MSN6.1
相手  Mac MSN3.5    です
212不明なデバイスさん:03/10/31 14:09 ID:hG/kVLwW
>>190
Kiwi Syslog Daemon
213不明なデバイスさん:03/10/31 17:34 ID:vAsbve75
>>212
Kiwiっていい感じですね〜。サンクスコー
214不明なデバイスさん:03/10/31 17:51 ID:CrA+PSbY
>>213
お前って、マニュアルや公式HPを読んでないのか?

推奨syslogdとしてKIWIと3comが載ってるじゃん。
それで不満なのかと思っていたよ・・・
215不明なデバイスさん:03/10/31 18:20 ID:PjY9j93w
>>211
相手側の問題。
216不明なデバイスさん:03/10/31 21:14 ID:8GX8mQ+1
なんだかモノを知らないのに知った振りしてるヤツが紛れ込んでるな。
端々にボロ出してるヤツもいるしw
217不明なデバイスさん:03/10/31 21:52 ID:wt6P+Dqw

俺の性的マスカレー度を開放汁。
218211:03/10/31 22:55 ID:+FBdkeRc
215さん、回答ありがとうございます。

むこうもモデムにじか付けで、ファイアウォールソフトも入れてないそうです。
(むこうは女性だから、そういうの自体入れたことがないそうです。モデムじか付けは、
写真を送ってもらって確認しました。)

マック版とファイルのやり取りをするには、Upnp以外に何か設定が必要なのでしょうか?
また、私以外でマックとのファイルやり取りが成功(or失敗)した方、
いらっしゃいますでしょうか?

ちなみに、BA8000Proをかませていても、むこうからのファイル送信は問題なくできてます。
219不明なデバイスさん:03/10/31 23:49 ID:lUQodRb5
>>211
相手側の問題。
220不明なデバイスさん:03/11/01 00:06 ID:e3BG2uKG
ME繋がりってことで、wakwakで使ってるけど
最近nyやってると、PPPOE接続を切れてしまう
これは、ルータの調子が悪いんではなくて
ISPの機嫌が悪いんでしょうか?
221 :03/11/01 01:37 ID:pDaKSsYM
PPTPサーバーは内側におけるように
設定出来ますか?
教えてケ口ケロ
222不明なデバイスさん:03/11/01 01:47 ID:c+DI0j++
>>221
出来るけどフリーズする
223不明なデバイスさん:03/11/01 03:45 ID:uCwAckFu
>>218
あいてのモデムは何?
224不明なデバイスさん:03/11/01 09:03 ID:pDaKSsYM
>>222
あんがと。
でもフリーズするならダメだね…
ケ囗ケロ
225不明なデバイスさん:03/11/01 12:14 ID:ZhFXhdel
上の方と似たような質問で申し訳ないんですが・・・
WindowsMessengerでファイルの送受信が出来ず困ってます。1.0041にすると出来るのですが、
プチプチ切れやすいんで1.0038に戻しています。そうするとファイル送れないと。
とりあえず応急処置で、送信する必要があるときに 6891-6900を空けてますが、
他に何か手は無いでしょうか?あるいはそこを空けておくにしても、安全な設定はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
226不明なデバイスさん:03/11/01 13:05 ID:ImeIrvW8
【解決方法】
MSNメッセンジャーもMicrosoftメッセンジャーも使わないようにする
227不明なデバイスさん:03/11/01 15:04 ID:5jW7owuG
macで使ってたんですが、今日ハードオフでヴァリュースターを買い、
ウィンドウズをはじめて家でやっているんですが、何もしなくても
物理的な接続しただけで、ネットにつながったんですが、アカウントの
設定ができないです。新しいアカウントの設定ができずにいます。
編集したいのに・・けど、しばらくこれでいきます。w
228不明なデバイスさん:03/11/01 16:36 ID:4Qxl3WdV
>>227
突っ込みどころ満載でどこから突っ込んでいいやら・・・
とりあえず、君が言ってるアカウントっていうのは
何に対するアカウント?
229不明なデバイスさん:03/11/01 18:21 ID:YNJsMcze
突っ込みどころというか
自己完結してるから日記のようにも見えるが
230不明なデバイスさん:03/11/01 20:36 ID:mOF4jkTZ
前スレで設定が保存されない?って質問したものですが
先日サポートに送り返したモノが戻ってきました。箱を開けて
同封の手紙を読むと「異常は見られなかったが一応良品と
交換します」だと。

「良品」はちゃんと設定が保存できて、その設定をファイルへと
そしてファイルからちゃんと読み書きできます。

一応満足だけど一体どういう検査したら返送した不良品の方に
「異常が見られない」なんてことがありえるんだ?

しかも送り元が「プラネックスサポート」。
231ちゃんばば:03/11/01 22:17 ID:Tk9tUiBU
>>230
設定が保存出来たからでは?
で、そのまま送り返すと「出来ない」としつこく言ってきそうだから交換に応じた気がする。
232不明なデバイスさん:03/11/01 22:22 ID:diUVcc3r
>>230
微妙な相性だったとか
233不明なデバイスさん:03/11/01 22:27 ID:diUVcc3r
>>225
今ごろWindowsMessengerなんて使わずに
お互いにMSNMessenger6.1(バージョンを揃える)に変えて、
WindowsMessengerを窓から投げ捨てろ。
234不明なデバイスさん:03/11/01 22:47 ID:jlVk0xtV
>>225
WindowsMessengerは企業向けのメッセンジャー。
友達同士でいろいろやるならMSNMessengerをお勧めする。
235不明なデバイスさん:03/11/01 23:24 ID:vDTixE8P
>>227です。
あのですね、ただログインのやり方間違えてただけでした。
お騒がせしました。XPの側でなーーにも設定なしで繋がったので、
よかったという自己完結日記した。また脳内だけでしゃべってるような
電波発言しに来ますのでかまってやってください。

XPってVPCで95しか動かしたことしかなかったので
とてもスムーズで感激していますし、ことえりとは比べ物にならない
くらい素晴らしい変換してくれてこれも感激です。
すごく安定してるし。マックオーエス9とは比べ物にならない。
divx5入れて.aviも見れるようになったし。
明日にはny2できるようになりたい。


236不明なデバイスさん:03/11/02 00:02 ID:Uegb405j
日記なんてどうでもいいよ
237225:03/11/02 00:12 ID:ZptQqTUB
>>233,234
レス感謝します。結局ルータよりもメッセの問題ということでしょうか。
登録してる人数が多すぎて全員には勧められませんが、とりあえず
自分はインストールしてみます。
・・・しかし1.0038でこの手のが普通に使えてる人って居るんでしょうか?
ポート空けるしかない、というのはUPNP対応にしては情けないような・・。
238不明なデバイスさん:03/11/02 01:06 ID:Fqn+jBwM
>>231

そっか、設定の保存ができてなかったのは全部自分の
錯覚だったのか。w

書き込む前にちゃんと読め。人と自分の文章。
239不明なデバイスさん:03/11/02 01:59 ID:ZXluR4r3
>明日にはny2できるようになりたい。

それがWinマシンを買った目的か。
240不明なデバイスさん:03/11/02 02:31 ID:NYA7F5i2
>>238
サポートに出した現場では症状が出ない事なんてざらに有る。
誰もお前の錯覚だなんて言ってないだろうが。被害妄想も甚だしい。
241211:03/11/02 03:52 ID:WZPpMprS
遅レスですが・・・

>>223
私も相手の方も、TERAYONのモデムでした。
242不明なデバイスさん:03/11/02 09:05 ID:+9Q3gyM/
>>227
つーか、そんなのここでする質問じゃねえだろ!!ヴォケ!!!
243不明なデバイスさん:03/11/02 09:06 ID:+9Q3gyM/
>>235
おまけにny厨かよ・・・
首吊って芯でね。
244不明なデバイスさん:03/11/02 10:35 ID:NmB6vPKZ
>225
NTT-MEとNECに問い合わせたの?
メーカーに聞いた方が確実だよ
245ちゃんばば:03/11/02 16:14 ID:scsB7VD0
>>238
>書き込む前にちゃんと読め。人と自分の文章。

「異常は見られなかったが一応良品と交換します」とメモが同封されていただけで、それについて確認を取ったのか?
設定を書き込めたのか、それとも書き込めなかったのかを、書きましたか?
単にテスター用の端子にテスター付けて、十秒くらいテストしただけかも知れない。

例えば、俺のPC端末、メモリテスト86のALLで一晩以上回すとエラー出るときもあるし、出ないときもある。しかし、スーパーパイ104万桁程度では全くエラーは出ない。
マザーボードに付いていたクロックアップ用のツールは、数秒のテストしかしない。
だから、当然ある程度クロックアップ出来る様に感じる。
現実は、メモリアクセス定格の333MHzで回すと数時間に1回程度エラーが出るときがある。
電圧弄ったり色々したが、結局320MHzまで落としてエラーが出る割合を減らして回している(これでも極稀にエラーが出る)。
300MHzだともっと悪化するので320MHzで回している。

こんな感じの時には、メモリ経由でフラッシュロムにファームを書き込むときに正しく書き込めていない場合も考えられるでしょ。
ファームを上書きしてテストしたらなんら問題なく動いたのかもしれない。
端末のメモリの不具合でファームのアップが失敗しているだけかも知れない。

確認した情報を何も書かずに「ちゃんと読め」と言われても俺は困るぞ。
246不明なデバイスさん:03/11/02 16:28 ID:1CF9Ywuw
>>245
プ、貧乏なPCの使い方をなさっているのですねw
247不明なデバイスさん:03/11/02 17:10 ID:5t8ZOF8i
リッチなPCの使い方と貧乏なPCの使い方の違いについて↓こいつから一言あるそうだ。
248不明なデバイスさん:03/11/02 17:25 ID:wusgq481
      r-、             ,,,,、
     ./  , 、           /  ).____,,, -、
     / / .ヽ\         / ,.----っ  ノ
   //  .,..,,,ヽ.`ヽ、     ,.//,    / /
  , './=ニ`-ー'''゙ .ヽ. ゙ヽ、、 ' '" \.`ー゙./
∠.┌;;;;;;;へ、 .lー'ニニッ.`^^^^^゛   . / /
  .| .| | | | .| │ |      // ._,,,.. ー'''-、
   l_二..ノ′.| .lミ‐" ノ     ,..彡''i`゙`-ー'''''"゙´/ /
        ||.゙ー゙   ィゞ´  .l l    __/ /
        | |           l ゙'二ニ―- /
        | !            `"
         ゛ ,,―‐.                  r-,,、  r‐、、  rー- ,
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    .|  .`;;;;;!  ノ .|  i゛
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   .|  |  |  |____|  |__r'-、
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙   .|   ニ ′ |-┐ ┌-  ノ
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                   |  |  |  |  |  | l  |
.ヽ、 丿    \  .\                  .|   ;;;;;   |  |  | |  |
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、  |  |  |  | ,|  l .|  |
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、 _,|  ! -ノ  _フ′ /  l  |
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ.ヽ  ._.. ‐'"./ .,/-―′ !
                 `              ゙ー'"  .,‐,゙..-'"  ヽ.___,ノ
249ちゃんばば:03/11/02 17:27 ID:scsB7VD0
では一言。
pc2700(333MHz。DDR333)の512MBの4枚挿しで2GB。
どんな端末をイメージして「貧乏なPCの使い方」と言っているのか、俺には全く理解出来ない。
メモリクロックをCPUの内部クロックと誤解でもしたのか?
250不明なデバイスさん:03/11/02 20:09 ID:/KXP4LJO
>>249
そっとしといてやれよ
246はCPUが300MHzだと思ってるんだから。
251不明なデバイスさん:03/11/02 20:50 ID:e57NbDSX
リモートデスクトップWEB接続でWEB接続のトップページまでは出るのですが、コンピュータ名を入力しても
VBScript: リモートデスクトップの切断
「指定されたリモートデスクトップは見つかりませんでした。コンピュータ名また
はIPアドレスが正しく入力されてるか確認してから、接続し直してください。」
というエラーが出てしまい失敗します。 どちらも間違ってないのですが・・・。
LAN内の他のパソコンからの接続は問題ありません。。
ポートは3389と80を開けてあります。 他に設定は初期よりいじってません。
BA8000ProでリモートデスクトップWEB接続で同じような症状の方いますか?
まったく原因がつかめないので少しでも情報が欲しいのです。よろしくお願いします。
252不明なデバイスさん:03/11/02 21:49 ID:dLs+TmYW
>>235です。

では、今日の日記はじめます。
マックでもXnapとかHLやってたんで、断層化が
心配だったのですが、ウィンドウズの方がより激しい気がしますね。
ny2やってます。一日中繋ぎっぱ。エロ動画たくさんいただきました。
ありがと〜。ウィンの実機買ったのはこのため。
他にすることある??ウィンドウズで。
ウィンドウズはap*pzもいっぱい落としてくれます。
どうもありがと〜。ちゃんとウィルスチェックはしてますよ〜。
ではまた。次回もおたのしみに〜。
253不明なデバイスさん:03/11/02 21:50 ID:dLs+TmYW
オヤオヤ ap*z
254不明なデバイスさん:03/11/02 22:20 ID:KweVzqPj
ええと、おまいらどうする?
255不明なデバイスさん:03/11/02 22:32 ID:hjLQZvXA
252 :不明なデバイスさん :03/11/02 21:49 ID:dLs+TmYW
>>235です。

では、今日の日記はじめます。
マックでもXnapとかHLやってたんで、断層化が
心配だったのですが、ウィンドウズの方がより激しい気がしますね。
ny2やってます。一日中繋ぎっぱ。エロ動画たくさんいただきました。
ありがと〜。ウィンの実機買ったのはこのため。
他にすることある??ウィンドウズで。
ウィンドウズはap*pzもいっぱい落としてくれます。
どうもありがと〜。ちゃんとウィルスチェックはしてますよ〜。
ではまた。次回もおたのしみに〜。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066228404/252
256不明なデバイスさん:03/11/02 22:35 ID:lU9y//Q0
[ソフトウェア板] 【不正の潰し方】不正コピーを撲滅するスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1067603192/
257246:03/11/02 22:36 ID:1CF9Ywuw
>現実は、メモリアクセス定格の333MHzで回すと数時間に1回程度エラーが出るときがある。
>電圧弄ったり色々したが、結局320MHzまで落としてエラーが出る割合を減らして回している(これでも極稀にエラーが出る)。
>300MHzだともっと悪化するので320MHzで回している。

まともに動かない糞メモリしか買えない糞コテに乾杯。
258不明なデバイスさん:03/11/02 23:08 ID:0qWVvwyb
>>257
それ楽しいの?
259不明なデバイスさん:03/11/03 00:59 ID:AMuKZmGU
どうせなら、安物パーツを使ってるからじゃ?
とかのほうが良かったかもねw>>246
260不明なデバイスさん:03/11/03 01:22 ID:pF6TELK3
通報しちゃうのか?w
261ちゃんばば:03/11/03 02:56 ID:X+CSOPCE
>>257
絡み酒かよ。
262不明なデバイスさん:03/11/03 03:34 ID:bg9vvip7
あぁ。例の糞コテが紛れ込んでるのか。
NGワードで消してるから分からんカッタ。w
263不明なデバイスさん:03/11/03 06:31 ID:Kp9dkMgb
>262

漏れはゾヌ使ってるでつ。
サーバー負荷(CGI動作)も減らせるし、糞コテハンのあぼーん指定出来て便利でつ。

ttp://www.monazilla.org/
ttp://webmania.jp/~2browser/
264ちゃんばば:03/11/03 08:55 ID:X+CSOPCE
>>262
>あぁ。例の糞コテが紛れ込んでるのか。

読まないのは個人の勝手だが、それを吹聴するのはいかがな物か。
それ以前に、番号が飛んでいるので「排除している奴が書いた」と判断するが、話を読みたくて後でチェックし読み直している光景を想像すると笑えるぞ。
しかも、議論に参加するのなら分かるが、「糞コテ」発言しか出来ない。
話に混ざりたいのならば混ざれ。

ちなみに、俺の端末それほど不安定じゃないぞ(若干不安定なだけだ)。
フレッツISDN回線で、
>netstat -e
>Bytes 3835931677 421244008
だからよ。3.8GB受信している。
265不明なデバイスさん:03/11/03 09:13 ID:HqkEFYlL
若干不安定なのに不安定じゃないとはこれ如何に。
266不明なデバイスさん:03/11/03 09:38 ID:/Y7t8US6
もういい加減そいつに構うのやめてくれんかな。
せっかくあぼーんしてるのに毎回毎回構う奴がいて意味ねーんだもんよ。
267不明なデバイスさん:03/11/03 09:45 ID:AMuKZmGU
お、janeでNGName「ちゃんばば」って入れたら消えた。
なるほど、こりゃ便利だw
268不明なデバイスさん:03/11/03 13:04 ID:YqjQk0qm
>>252
ny厨ドキュソ逝ってよし!!
269不明なデバイスさん:03/11/03 13:59 ID:0T60aC/3
>>268
WinもMacもまともに使えてないヤツみたいだし。
つうかネタだろ。
270ちゃんばば:03/11/03 14:13 ID:X+CSOPCE
>>265
>若干不安定なのに不安定じゃないとはこれ如何に。

>>238風に、「書き込む前にちゃんと読め。人と自分の文章」と言ってみる。

「それほど不安定じゃないぞ」の「それほど」を読み飛ばしているのか?
隣同士なんだけど....なんで?
と言うか、不安定の原因の殆どが、winを使っている関係のOS周りの問題だよ。

話を戻すけど、サポートで本当に設定が書き込めなかったのだろうか?
それともチェックしていないのかな?
連休で確認出来ないのだろうけど。

# いちいち排除している事書いている奴って、レス付くと読みたくてたまらないんだろうな。
271不明なデバイスさん:03/11/03 14:18 ID:aSQLZn8/
>>252
氏ね 豚糞割れ厨@馬鹿マカー
272不明なデバイスさん:03/11/03 18:35 ID:jlR2pDFv
>>270
糞メモリPCから書き込みご苦労さん(゚,_ゝ゚)プップクプー
273ちゃんばば:03/11/03 19:31 ID:X+CSOPCE
>>272
>糞メモリPCから書き込みご苦労さん(゚,_ゝ゚)プップクプー

300MHzに下げると悪化するのでメモリが原因ではないと思う。
274不明なデバイスさん:03/11/03 19:43 ID:JsIlDRAp
>>273
くそかなんか知らんがとッ杜メモリ買い替えろや
で・・・二度と来るな
275不明なデバイスさん:03/11/03 19:53 ID:DaXaOSvP
ほんとに君たちは我慢が足りないな。
276不明なデバイスさん:03/11/03 22:02 ID:isiNX4IZ
BA8000Proユーザーじゃないのに頻繁に書き込むのは
BBルータ全般に興味があるだろうからということで
100歩譲って納得する

けどそいつがBA8000Proの話からの派生ネタとしては
限度を超えてPCのメモリうんぬんを始めてさらには
売り言葉に買い言葉
煽られることを生きがいとしてるかのように相手をさらに
煽り返す

そして誰も聞いていないことを延々と語り始める
誰もお前のことなんて知りたいとは言ってないし
知りたいとも思ってないのに語り始める

いい加減うざいよ、ここ見るなよほんとに。
荒らしてる自覚があるにしても無いにしても
どっちにせよタチが悪い。
ちゃんばば、てめーだ。

文句があるならBA8000Proの事だけを語れ、
まずはそれからだ。
ちゃんばばの語るネットワーク講座や他のルーターの
インプレッションなんて誰も聞きたいとは思って
ねーんだよ

と、こんなこと言っても脳内フィルタされるんだろうがな
277不明なデバイスさん:03/11/03 22:36 ID:JsIlDRAp
んだ、まったくンダ
278不明なデバイスさん:03/11/03 23:28 ID:vGp/H6IB
ちゃんばばはスルー。
これハード板の鉄則です。
279不明なデバイスさん:03/11/04 00:00 ID:VJaqAWG4
>276


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 普通そう思うよな!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 普通そう思うよな!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  ヨナ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
280不明なデバイスさん:03/11/04 00:12 ID:8dfcq0/2
>>276
脳内フィルタどころか「ちゃんぱぱ」はしっかりとNGワード、透明あぼーん対象ですが、何か?w
281不明なデバイスさん:03/11/04 00:14 ID:8dfcq0/2
ハード板のデフォルト

ID: 1 discard ちゃんぱぱ
ID:64 pass *


282不明なデバイスさん:03/11/04 02:55 ID:pmUNvi8R
BA9800professionalきたね
まだ発表されてないけど。
283不明なデバイスさん:03/11/04 03:07 ID:SThClzhJ
WinnyでBRLが気絶するので、一月ほど前にMN8300買った。
激しく安定運用できていて有り難いのだが、どうしてもGapNATのインチキDMZが許せない。
BA8000ProにしたらちゃんとDMZになりまつか?
※2chのチェックサーバがお調べに来た際に、DMZのマシンにパケット丸投げしてくれない。
※DMZにはIPFWでお隠れになったp2がおいでどす。
284不明なデバイスさん:03/11/04 07:26 ID:8dfcq0/2
>>283
ny厨ごときにちゃんとしたものはいらない。
285不明なデバイスさん:03/11/04 08:29 ID:30A028KR
>>276-281
オークション板で、口座を持ってもいない新生銀行についてうんちくを語っておられます。

新生銀行がふざけた事を言い始めました
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1063082060/474
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1063082060/476
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1063082060/481
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1063082060/483
ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1063082060/489-491
286不明なデバイスさん:03/11/04 09:42 ID:8dfcq0/2
>>285
見てきたYO!

>口座もっていないんだから熱くなるなよ(プ
と突っ込まれたちゃんぱぱが

>いずれは作ろうと思ってました(ます)。
と抜かしていた・・(´Д`)

8000proも持ってないのに、トンデモなウンチク垂れて「いずれ買う」と
言ってるパターンと全く同じ芸風・・・┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

287不明なデバイスさん:03/11/04 11:24 ID:9MrnyuDN
ちゃんばば叩き厨ウザイ
ヨ ソ デ ヤ レ !
ちゃんばばもスルーできないなら来んなよ
288不明なデバイスさん:03/11/04 12:24 ID:HN1iCW/g
今まではNGNameにだけちゃんばばを入れてたけど、
今度からはNGWord自体に登録しようかな…
289不明なデバイスさん:03/11/04 13:36 ID:XoRWFo8M
>>284
半端じゃないセッションを張りまくるnyはルーターの優秀性を示す
格好の素材とも思えるのだが・・・。
このスレでの極端なny厨叩きを見ていると、NAPTのバグの件に
話題がいくのを避けるためにやっているようにも思える。
290不明なデバイスさん:03/11/04 14:13 ID:8dfcq0/2
>>289
( ´_ゝ`) プ
ny厨はハード板の嫌われ者って気付け。
291283:03/11/04 15:41 ID:SThClzhJ
MN8300のスレではnyはいい評価基準になってたんだけど...こっちでは嫌われるのねすまんかった
ようはDMZがまともに機能すれのかどうかっていう質問だったのだけど
NAPTにバグがあるの?
2000件MAXでテーブル削除してくれないで通信途絶とか言うのをかなり前に読んだ気がするけど
もしかまだ直ってない?
292不明なデバイスさん:03/11/04 15:47 ID:NQgQ5uMU
>>291
直ってないし直る見込みもない
だからここではnyが嫌われるw
293不明なデバイスさん:03/11/04 15:48 ID:8dfcq0/2
>>291
8300スレも見ているが、そんな流れは見たことがない。
ny厨が勝手にほざいただけだろ。
294不明なデバイスさん:03/11/04 15:52 ID:/tH6ozU8
>>291
直りそうにもないね。WinnyどころかShareaza(eDonkeyにも繋がるGnutellaクローン)を
試したら30分でNAPTテーブル溢れて通信不能になったよ。もう笑った。

>>293
初代スレをきちんと読んでから言ってね。
295不明なデバイスさん:03/11/04 16:30 ID:a7ydjkoy
当方、後継機の情報を首を長くして待っておるわけですが…(´・ω・`)ショボーン
296ちゃんばば:03/11/04 17:24 ID:FWo7IwFB
>>276
>けどそいつがBA8000Proの話からの派生ネタとしては
>限度を超えてPCのメモリうんぬんを始めてさらには
>売り言葉に買い言葉

PCのメモリは、ファームの更新ミスの可能性の話の論拠に出したまででしょ。
「限度を超えて」って何よ?
自分の環境では設定を保存出来ない奴がいて修理に出した。結果は問題なし、だけど交換。
そう言ったことがありえるのか?って話だったのだろ。
だから、ありえる例を提示して説明したまでだろ。

俺が限度を先に超えたのか?
俺は修理に出した彼に対して、調査内容の問い合わせをするべき話をしているだろ。
「売り言葉に買い言葉」ってのもさ、話の論拠として出した俺の端末に対して
「プ、貧乏なPCの使い方をなさっているのですねw」と言い出した奴がいただけだろ。
>>249
>では一言。
>pc2700(333MHz。DDR333)の512MBの4枚挿しで2GB。
>どんな端末をイメージして「貧乏なPCの使い方」と言っているのか、俺には全く理解出来ない。
>メモリクロックをCPUの内部クロックと誤解でもしたのか?
と答えたが、何処に売り言葉や買い言葉と取れるところがあるんだ?
「お前のPCの方が貧乏PC」とか言ったのならばいざ知らず、何処にもそれらしい表現なんか無いだろ。
煽りに乗せられて事実と反することを言ってんじゃないよ。
話が逸れていると言った指摘ならばよく分かるよ。でも「限度を超えて」「売り言葉に買い言葉」は無いだろ。
「文句があるならBA8000Proの事だけを語れ、まずはそれからだ。」って、これBA8000PROの話か?単なる押し売り。
297不明なデバイスさん:03/11/04 17:31 ID:8Bc4gzsb
逆に言えば「nyユーザにはお勧めできません」で一蹴可能だな。
298不明なデバイスさん:03/11/04 18:22 ID:izHUqxK/
>>296
いい加減終われ。
俺は名前なんていちいち見てないから固定も名無しも気にしてないが、スレを読んでて
明らかに流れから逸れている長文がくるとがくっとくる。
299不明なデバイスさん:03/11/04 18:30 ID:8dfcq0/2
>>294
だから〜。勝手にny厨がほざいてただけだろ。本人か?w
300不明なデバイスさん:03/11/04 19:16 ID:Md+TutO0
どちらにしろエラー吐きまくりの糞メモリを使ってた奴は馬鹿以下なわけだが
301ちゃんばば:03/11/04 19:31 ID:FWo7IwFB
>>299
>だから〜。勝手にny厨がほざいてただけだろ。本人か?w

書き込みは勝手にするものだと思うが。断ってしているのか?
NAPTセッションを大量に消費するテストの結果として信憑性があるのならば、ny厨房の書き込みだろうと関係ないのでは?
ny利用者はイカレタ奴ばかりなので信憑性が無いと言う発言ならば言っている意味が分かるけど。
「勝手に」なんて言い出しているのをみると、何を言いたいのか分からんぞ。
302不明なデバイスさん:03/11/04 21:21 ID:xmWnvsww
11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
皆さん必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html

候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

作成者より投票の薦め
今回の選挙は各政党が初めて、マニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現出来なければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか?11月9日には是非お近く投票所にお出かけください。

※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。
303不明なデバイスさん:03/11/04 22:08 ID:ae3T+ZGh
>>301
ばばちゃん、向こうの世界へ
お逝いきなさい(σ・ω・)σ
304不明なデバイスさん:03/11/04 22:17 ID:D1H8ZGGh
ちゃんばば長文ウザイ

まあ言いたいことは沢山あるだろうから、
続きは投票所11月9日の投票所で聞いてやるよ
305不明なデバイスさん:03/11/04 22:21 ID:dKXfVMZl
ちゃんばばも、ちゃんばばに構うやつもうぜー
オレモナー
306不明なデバイスさん:03/11/04 23:28 ID:VJaqAWG4
皆さん、2chブラウザの透明あぼ〜んを使いましょう。マジお勧め。
307不明なデバイスさん:03/11/04 23:31 ID:sC+NESvv
>>291
ny使い用のルーターじゃないんだよ。
鯖とかふつーに立ててる高性能ルーターを求めている人向けなの。
他のショボイルーターと比較するな。

テンプレにnyの話題禁止とか付け加えた方がいいんじゃない?
308不明なデバイスさん:03/11/05 00:01 ID:rY7g+LUR
>>307
煽るつもりはないのだが

しょぼいルーターですら大丈夫なnyで問題が起きる高性能ルーターって・・・
309不明なデバイスさん:03/11/05 00:04 ID:VEfO43O6
>>307
まじキモイ
310不明なデバイスさん:03/11/05 00:07 ID:DR/dtdOl
ところでny2の設定の仕方を教えてください。
ポートをあけなきゃならんようです。
で、PC側の設定とルーターの設定よろしく。

311不明なデバイスさん:03/11/05 00:11 ID:YtKv4W1/
BA8000のあるポートだけをあるパソコンに繋げるようにしてVNCを外部から
接続できるようにしたいのですが、この場合もファイアーウォールソフトは
必要でしょうか?
それともBA8000がブロックしてくれますか?
トロイの木馬とかがどのような原理で仕組まれるのか分からないのでご存知の方
教えてください。
312不明なデバイスさん:03/11/05 00:20 ID:i3JMph8l
>>301
>>291
>MN8300のスレではnyはいい評価基準になってたんだけど

8300スレで支持されているような書き方をしているから、突っ込まれるんだろ。
厨が独り言のように書いた事を持ち出してくるなってこった。
313不明なデバイスさん:03/11/05 00:21 ID:i3JMph8l
>>310 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、ネットワーク初心者には理解しづらい
 部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問を
 すると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
  したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
314不明なデバイスさん:03/11/05 00:32 ID:j3dHLx0U
>>310

釣りでしょ?釣りだと言ってくれ・・・
教えてもらうのに「〜〜よろしく」と、
面識すらない人たちの善意に頼るのに
その言葉遣いはどうかと思うが・・・

nyのtipsページ行けば載ってるよ。
まずはそれを読んでからでしょうな。
315不明なデバイスさん:03/11/05 00:44 ID:VEfO43O6
nyやるには

静的マスカレード設定すればいい
316不明なデバイスさん:03/11/05 01:12 ID:i3JMph8l
>>310
伊東家の食卓でやっていたけど、ルーターをアルミホイルで包んで、電子レンジで1分加熱すると
ポートが開くそうだぞ。
試してみれ。
317不明なデバイスさん:03/11/05 01:29 ID:yAOgFJrS
>>316
アルミホイルでなくて、ラップでしょ!!
318ちゃんばば:03/11/05 01:33 ID:mtjurnFW
>>307
>ny使い用のルーターじゃないんだよ。
>鯖とかふつーに立ててる高性能ルーターを求めている人向けなの。

httpサーバー立てれば、NAPTのセッションの切れが悪ければ使い物にならない。
だから問題視しているのが分かっていないのか?

例えば、設定が有効でなく20分(1200秒)切れなければ、2000セッション使えるルーターでも1秒間に2セッション弱しか張れないだろ。
1つのページが20KB(画像なし)だと仮定すると、300Kbps程度しか出ない。アクセスしても落ちているのと同じ状態だろ。
通信が終わったNAPTセッションはとっとと切れてくれなければ困るの。
319不明なデバイスさん:03/11/05 01:39 ID:DR/dtdOl
うむ、やってみる。
ご苦労さん。
320不明なデバイスさん:03/11/05 02:09 ID:nIH4rma/
>>318
都合の悪い事はすべてスルー=糞コテのやり口だな( ´,_ゝ`)プッ
321不明なデバイスさん:03/11/05 10:06 ID:SuNbBnaT
>291 >307

ルータ仕様のNAPTのセッション数ってのは、動的マスカレードなNAPTのセッションの
変換用のテーブル保持数だと思うが?

ルータのLAN側がクライアント動作のみの場合はこの変換テーブルの保持数は同時に張れる
セッションの上限数となりえるが、サーバー動作だと違ってくる。

例えば httpサーバーのセッションは静的マスカレードを利用するわけだが、サーバー側からの
通信もソースとして80番等の固有のポート番号しか使わない。そのポート番号は固定的であり、
ルーターが勝手に変更するわけでなく、httpクライアント動作のように動的に変換テーブルを
生成する必要は無い。

で、漏れが言いたいことは・・・・・
http以外でもサーバー側からセッションを張りに行く動作しないものならこの保持数制限は関係ない。
322不明なデバイスさん:03/11/05 12:18 ID:m0Gy1wzB
308に便乗する事になるのかな?

ny厨は安物ルータ使っとけと、これには同意。
でも、安物で充分対応できるようなセッションの処理で本当に問題が起きてしまうのか?
ny程度なら楽勝でこなせるがそんなものはこいつの能力のごく一部で、
nyにしか使わないなら宝の持ち腐れだぞ、というものであってほしいんだが。
323不明なデバイスさん:03/11/05 13:57 ID:i3JMph8l
>>322
ny厨なんてポートの空け方やTCP/IPもろくすっぽわからないんだから、何買っても同じだな。
どうせ「nyに最適!高速ルーターでサクサク落そう」なんて糞雑誌の煽りにのって、8000や8300に
手を出したor出そうとしているんだから。

324ちゃんばば:03/11/05 14:38 ID:mtjurnFW
>>320
「都合の悪い事」って何よ。そんなもんが存在しているのか?
325ちゃんばば:03/11/05 14:43 ID:mtjurnFW
>>321
>通信もソースとして80番等の固有のポート番号しか使わない。そのポート番号は固定的であり、
>ルーターが勝手に変更するわけでなく、httpクライアント動作のように動的に変換テーブルを
>生成する必要は無い。

外からのアクセスには、静的変換テーブルだけではSPIやDMZに対応出来ない。
326不明なデバイスさん:03/11/05 15:22 ID:lJ+fp7wB
>>323
分かった振りしてレスしながらボロだしてるヤツもいるけどな。
8000Proでのルールが全てのルータの標準ルールだと思ってるアフォとか・・・。
そういうヤツらもny厨と同レベル。
327不明なデバイスさん:03/11/05 15:34 ID:i3JMph8l
>>326
それって、ち●んぱ●のことじゃん・・・w
328不明なデバイスさん:03/11/05 16:31 ID:Xx8bhjPf
>>327
ちゃんばばと俺は無職仲間なんだから悪く言うなよ。
329不明なデバイスさん:03/11/05 18:04 ID:DhuV9MV2
NAPT問題ってWeb鯖には致命的・・・

初期には話題になってなかったのは、ny厨には何が起きてるのか分から
なかったから「おかしいぞ?」程度でスルーされてたんだろうが、
syslog見れるレベルのユーザだと、明らかなバグに気付く。

メンテナンス停止する前に、この特大級のバグだけは直してほしい。
初期に気付く奴がいればなぁ・・・悔やまれるよ。
330不明なデバイスさん:03/11/05 18:10 ID:m0Gy1wzB
>>329
教えて君でスマヌ。
それってFWの改善では対応できないようなレベルなの?
331不明なデバイスさん:03/11/05 18:22 ID:xJhXZ6kD
ヤフーオークションで画像が1画面に50くらいあるページをどんどん見ていくと、
NAPTセッション数がどんどん増えていって、セッション数が2000前後になってからは、
画像ファイルへのアクセスが遅延したり、新しいページを開くのさえ困難になることが
あるね。
332 :03/11/05 18:34 ID:DhuV9MV2
>330
残念ながらできません・・・
NAPTという、いわゆる「コンシューマ向けルータ」にとっては
基礎部分のバグなので、運用でカバーすることはほぼ無理です。
333不明なデバイスさん:03/11/05 18:34 ID:DR/dtdOl
>>327
おまえだよ
334 :03/11/05 18:36 ID:DhuV9MV2
syslogのエラー見つけて前々スレあたりで問題提起したのは私なんだけど、
結局対処してもらえなかったなー。

サポセン繋がらないし、ここに書けば何とかしてもらえるだろ・・・
って考えが甘すぎた(w
おそらく担当者が見てると思ったんだけど。
335不明なデバイスさん:03/11/05 19:28 ID:xRMhnINn
>333
おまえって最近荒らしている高卒厨だろ
336ちゃんばば:03/11/05 19:41 ID:mtjurnFW
>>330
>それってFWの改善では対応できないようなレベルなの?

FWって、防火壁じゃなくてファームウェアのことだよね?
>>332は利用者の使い方での対応の話をしているけど....

http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/security.htm
の「tcp fin Waitタイムアウト」の設定がずばりこれがNAPTセッションを破棄するタイマーだと思うんだけど、機能して無いらしい。

これ、MEやプラネックスではどうにも出来ないんじゃないの?
プラネックスに基本ファーム提供している側で対応してくれないと、って話で放置されている気がする。
337ちゃんばば:03/11/05 19:48 ID:mtjurnFW
個人的には、残りセッションが少なくなった段階で、FINに対する最後のACKが通過したセッションは、全て破棄するみたいな単純な実装でも十分効果あると思う。
出来れば、UDPとICMPのアイドル、TCPのアイドル、TCPのFINで、ここに2段階設定できて、
セッション数に余裕があるときは上の値で切り、残セッション数が少なくなったら下の値で気って欲しいね。
残りセッション数が少ないって判断するレベルも設定出来ればなお良い。
338不明なデバイスさん:03/11/05 20:44 ID:nIH4rma/
>>337
糞メモリ盛りだくさんPCから書き込みご苦労(プゲラッチョ
339不明なデバイスさん:03/11/05 22:03 ID:lIQY8CSw
NAPTセッション問題

>>307
> ny使い用のルーターじゃないんだよ。
nyですらまともに使えないルータ。

> 鯖とかふつーに立ててる高性能ルーターを求めている人向けなの。
webサーバを立てていればF5連打だけでサービス不能に追い込める。
高セキュリティールータの謳い文句は大嘘。

> 他のショボイルーターと比較するな。
BLR3-TX4を入手して比較した。Winny2(申請1000)とeMule(UP/DOWN 1000)を
同時に走らせて17時間、NATセッション数382/4096。溢れる気配なし。

というわけで>>307の意見は全くの誤りです。
340311:03/11/05 22:04 ID:YtKv4W1/
誰か相手してください・・・
341不明なデバイスさん:03/11/05 22:18 ID:/+iCELh2
>>340
ルータに穴を空けるとトロイも通ったりするから、
アプリごとに設定できるファイヤーウォールがあるといいYO
342不明なデバイスさん:03/11/05 22:37 ID:rgNQgI7o
>>340
                    /ヾ
                   ゝイ丿
                   / /
                  / /
                 / /
        ∧ ∧     / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゚Д゚)、   / /< 俺で良ければ!
      /     ヽ、 / /  \______
 シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
      \ ヽ、 (  /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /       ∪
       ∪
343Bフレ放置民:03/11/05 22:52 ID:yAOgFJrS
>>340
それに、ルーターは、外に対する防御だから、自分のマシンにトロイの木馬を仕込まれて、
他人に迷惑かける行為は、防がない。

ファイヤーウォールは、内部からのアクセスもチェックする機能のソフトもあるから。
344不明なデバイスさん:03/11/05 23:11 ID:DR/dtdOl
>>335
高卒にすごく劣等感をおもちのようですねPU
345不明なデバイスさん:03/11/05 23:21 ID:gNeh6Ezd
どなたかお助けください。

192.168.0.1 BA8000Pro
192.168.0.1~30 クライアント(DHCP)
192.168.0.40 Web鯖 GW:192.168.0.1
192.168.0.41 クライアントのファイル鯖 (Web鯖とNIC2枚挿しで兼用) GW:なし

このようなかたちでつないで、192.168.0.40のWeb鯖だけ
セカンダリセッションのプロバイダを使うようにしたいのですが、
外から入ると HTTP 502 ではじかれてしまいます。
ドメインはDDNS使用、名前解決はできています。
鯖から診断くんを見ると、セカンダリセッションのプロバイダでアクセスできています。

DNSルーティングを
 32 192.168.0.40 すべて(ptr以外) * セカンダリセッションのプロバイダ プロバイダ指定のDNS

ポリシールーティングを
 30 tcp 192.168.0.40 80 * 80 0.0.0.0 セカンダリセッションのプロバイダ
 31 * * * 192.168.0.40 * 0.0.0.0 セカンダリセッションのプロバイダ
 32 * DNSルーティング32番 * 192.168.0.40 * 0.0.0.0 セカンダリセッションのプロバイダ

というように設定しています。ここの30番を、
 30 * 192.168.0.40 * * * 0.0.0.0 セカンダリセッションのプロバイダ

というように、TCPポート80番のフィルタリングを外しても同じでした。

他に見直す所などありましたら教えていただけないでしょうか。
>>149が気になりますが前スレ>>826はDAT逝きになっているようで…。

長文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
346332:03/11/05 23:24 ID:DhuV9MV2
>330
FWってファイヤーウォールのことかと思った(w

ファームウェアではおそらく対処可能です。
TIME WAITやCLOSE WAITのセッションは捨てていけばいいだけですので。
以前も同じことを言ったのですが、RFC読めとか突っ込みが激しかったやうな・・・w
347不明なデバイスさん:03/11/05 23:35 ID:lN7YL/6v
>>345
聞くまでもないとは思うが一応…

「ルータ設定-NAPT」において
「アカウント選択→セカンダリセッションのプロバイダ」を選択し、
「静的マスカレード」の設定で
64 tcp * * 0.0.0.0 80 192.168.0.40 80

とか入れてますよね?
うちはこれだけで動いたような記憶があるのが…
環境を崩してしまったのですぐには確認できないが…。
348不明なデバイスさん:03/11/05 23:39 ID:i3JMph8l
>>344
あのー大学院生は底辺高卒に優越感は持つが劣等感は・・・( ´_ゝ`) プ
349345:03/11/05 23:42 ID:gNeh6Ezd
>>347
ビンゴです…NAPT設定はしていませんでしたので
その通りに設定したら、無事見えました。

どうやら有名なFAQを突っついてしまったようですね(w
助かりました、即レス共に感謝します。
350不明なデバイスさん:03/11/06 00:24 ID:vidPqqtj
>>325

httpサーバー動作でNAPTの変換テーブルは新規生成されません。
SPI動作とNAPTのセッション数制限は関係がありません。
SPI動作はNAPT動作と関係なく動作出来ます。
BA8000proのDMZ動作はNAPT動作ではなく、arp proxyを利用した
擬似的なブリッジ動作です。

嘘を書かないでください。せめてマニュアルぐらいは読みましょう。

>329 >>339

httpサーバー動作とNAPTのセッション数制限は関係ありません。

http鯖を設置している場合、例えばF5(リロード)への対処は下記で弄れます。
各種half-open制限をゆるくする、ブロッキング時間を長くする。
SPI動作をしない(上記制限や時間が無効になります)

っていうか、勘違いしている人が多すぎです。

http鯖からの応答パケットのソースポートの番号は固定なのです。
動的に変換テーブルを作る必要も無く、また応答パケットのソースポートが
動的変われば通信できません。エフェメラルではないのです。
351不明なデバイスさん:03/11/06 00:38 ID:vidPqqtj
>350

追記です。

NAPTの変換テーブル(セッション)数の制限にひっかかる動作としては
一番簡単なのはnmap等を使った広範囲なポートスキャンです。
これを使えば、家庭用ルーターは数分で殆ど通信不能になります。

他にもWebの巡回や更新チェックするソフトでは簡単に通信不能に
なる可能性があります。

つまり、内部から外部へセッションを開始するような動作を沢山行った
場合に生じます。

尚、httpサーバーの場合は外部から内部へセッションを開始しますが、
内部から外部へはセッションを開始しませんので、NAPTのセッション数
制限とは関係がありません。
352347:03/11/06 00:52 ID:m7hfcmab
プライマリセッションとセカンダリセッションの両方で
ポート80番を開けて、宛先を一台のWebサーバに向
けました。この時、外部から来た接続が、どちらのセ
ッションなのか学習して、応答パケットを正しい方向
で返していたように思う。たしか…
ちょっと記憶があいまいなので間違ってたらスマソ。

今度、再試験してみます。
353ちゃんばば:03/11/06 00:55 ID:iKv0wzbD
>>340>>311
VNCってこれか?
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/vnc/
使ったこと無いんで知らん。それ関係のスレにいけば良いんじゃないの?

>トロイの木馬とかがどのような原理で仕組まれるのか分からないのでご存知の方
教えてください。

セキュリティーホールをつく
まともなソフトの振りしてインストールして貰う
操作ミスを誘ってインストールして貰う
あるソフトのアップデートを乗っ取ってインストールする
プログラマーとして入社して仕込む
あるソフトのプログラマーに仕込ませる
メンテ用のバックドアから侵入
他にも色々あるだろうけど....
354不明なデバイスさん:03/11/06 01:10 ID:r2o6s/QA
>350
>動的に変換テーブルを作る必要も無く、

それが作ってしまうんだな、これが。
実際にWAN側からF5やってみれば分かるよ。
数分でNAPTのセッションが2000超えてしまうから。

その状態で、LAN→WANへのセッションが張れなくなってる
から確認してみればいい。(WAN→LANは可)
たとえばwww.2ch.netをブラウザで開いてみるとか。
syslog見たら、ソース 64.71.145.43:80 のパケットが破棄されまくってる。
当然通信はできない。
355ちゃんばば:03/11/06 02:35 ID:iKv0wzbD
>>350
>嘘を書かないでください。せめてマニュアルぐらいは読みましょう。

まず、マニュアルに書いてあるというのならば引用してくれ。探しやすいようにしてくれ。
嘘とまで言うだから、具体的な論拠は提示してくれ。

>httpサーバー動作でNAPTの変換テーブルは新規生成されません。
>SPI動作とNAPTのセッション数制限は関係がありません。
>SPI動作はNAPT動作と関係なく動作出来ます。

これほんとか?SPIがセッションを破棄する理由は何?
最近のサーバーのTCPは二重化されていて攻撃には強いし、ハンドシェイクが確立してからアプリ側に回す実装だろ。
BA8000PROは、1つのIPアドレスからは初期値10半開きセッションまで、全体も初期値100まで(上限999)。
これは何処で管理しているの?
管理テーブルは?SPI専用に管理しているの?
でさ、主張の論拠がどこにも見当たりません。嘘とまで言っているんだから論拠出してね。

>BA8000proのDMZ動作はNAPT動作ではなく、arp proxyを利用した
>擬似的なブリッジ動作です。

「arp proxy」って何?何処に載っていて、その論拠が何なのかさっぱり分かりません。
ある程度知識があるとは思うが匿名なので誰なのか区別できない。初歩的な質問をするが勘弁してくれ。
arpが○○IPアドレスのMACアドレスは何かを問い合わせるってことは知っているよね?
問い合わせた側はしばらくの間覚えておいて、再利用する。これは理解している?
356ちゃんばば:03/11/06 02:36 ID:iKv0wzbD
続き
例えば、LAN内端末Aから外のサーバーBの22000番に接続した。この場合、IPアドレスはWANの物を利用し、ポート番号はNAPTによって33000番を使ったとしよう。
NAPTのテーブルに関連一式が記録される。
この状況で、DMZに設定してあるサーバーCが外のサーバーBの22000番に33000番を使って接続した。
この場合NAPTで33001番などに変更しなくていいのか?
この動作の順番が逆で、DMZ側が先ならば、どのポート番号が空いているか分からないNAPTは33001番を割り当てず、33000番を割り当てる可能性は無いのか?
バーチャルサーバーである番号を使っていると分かっていれば、NAPTはその番号を外して使う。
しかし、DMZだと全てのポート番号で受け付けるのだから、その番号が使われているか空いているかを管理しなければかち合う可能性があるでしょ。
また、同じように、サーバーBがサーバーCにアクセスし、端末AがサーバーBにアクセスするときに、ポート番号がダブらないようにするんじゃないのか?
357ちゃんばば:03/11/06 02:36 ID:iKv0wzbD
続き
>httpサーバー動作とNAPTのセッション数制限は関係ありません。
>
>http鯖を設置している場合、例えばF5(リロード)への対処は下記で弄れます。
>各種half-open制限をゆるくする、ブロッキング時間を長くする。
>SPI動作をしない(上記制限や時間が無効になります)

3ウェイハンドシェイクって一瞬で終わるぞ。synが届いてからack+synを送って、それに対するackが届くまでは1往復でしょ。
1IPの半開きまで緩くしたら困ると思うけど。

それ以前に、サーバー設置するときにSPIを切るのか?
上にも書いたけど、SPIの目的がおかしくないか?何のためのSPIだよ。
サーバー設置しない場合はNAPTで全て遮断されるよね。SPIはサーバー設置のためにあるんじゃないの?

ところで、NAPTセッションは、HTTPサーバー設置しているだけならば消費しないんだよね。
増えるような報告あった気がするけど、俺の勘違いか?

>http鯖からの応答パケットのソースポートの番号は固定なのです。
>動的に変換テーブルを作る必要も無く、また応答パケットのソースポートが
>動的変われば通信できません。エフェメラルではないのです。

ちなみに、マイクロ総研スレでは、OPTはFINで切るという考えがないらしく、アイドルタイムアウトの初期値3分で切るらしい。
だからサーバー立てたら2048セッションを使い切って困っている話が出ていたよ。サーバーの処理能力はまだあるって言っていたはず。
358ちゃんばば:03/11/06 02:38 ID:iKv0wzbD
>>351
>NAPTの変換テーブル(セッション)数の制限にひっかかる動作としては
>一番簡単なのはnmap等を使った広範囲なポートスキャンです。
>これを使えば、家庭用ルーターは数分で殆ど通信不能になります。

DMZでNAPTは消費しないと主張していたのは誰?
DMZを使っていなければ、バーチャルサーバーで開けたポートしかNAPTセッションは張らないぞ。どの端末に張って良いかわからんから。
ポートスキャンって大抵1ポート1個だろ。DMZだと数万くらうけど、HTTPサーバーだけなら1個じゃん。
矛盾を感じるな。LAN内からポートスキャン掛けるって意味か?自爆のお誘い?

>他にもWebの巡回や更新チェックするソフトでは簡単に通信不能に
>なる可能性があります。
>
>つまり、内部から外部へセッションを開始するような動作を沢山行った
>場合に生じます。

いやだから、FINでNAPTセッションが切れる実装ならば困らないんだって。

>尚、httpサーバーの場合は外部から内部へセッションを開始しますが、
>内部から外部へはセッションを開始しませんので、NAPTのセッション数
>制限とは関係がありません。

これ、上下別々でセッション管理って意味ではなく、HTTPサーバーは自分から張らんって意味だよね?
まぁ、CGIとかで逆引き引くようにしていたらDNSサーバーに張るけど、今回はこの話じゃないから。
359ちゃんばば:03/11/06 02:45 ID:iKv0wzbD
>>352
>応答パケットを正しい方向
>で返していたように思う。たしか…

NAPTでテーブルがあるはず。だからどのPPPoEか分かるんじゃないの?
いいよな、HGは出来ないはず。
360不明なデバイスさん:03/11/06 02:48 ID:3xLRWoqB
常連の皆様教えて下さい。

この人なんでこんなにムキってるんですか?w
wとか(藁とかつけないでクールを装ってるけど
顔真っ赤にして書いてるのを想像して
笑い死にしそうなんで、困ってるんですが・・・w
361不明なデバイスさん:03/11/06 03:29 ID:r2o6s/QA
ち○ん○ばさんは・・・マニア系エンジニアによくありがちな
「中途半端な知識の相手を見つけると、とにかく腹を立てる気難しい」方なので、
スルーなさった方がよろしいかと・・・・・
仕事にでもしてない限り、synとかfinとかackとか知らない方が普通ですし・・・

お腹立ちでしょうが、相手を見て話をなされた方がいいかとー>該当者

聞いてる側は、鉄道オタクに製造工場とか車両番号とか語られてるのと
同じレベルで理解不能だし興味もないことなんですからー。
362ちゃんばば:03/11/06 05:22 ID:iKv0wzbD
>>360
>笑い死にしそうなんで、困ってるんですが・・・w

困りたい奴は困れ。
「w」とかって馬鹿に見えるから付けない。
あくまでもそう見えるという主観ですけどね。
363ちゃんばば:03/11/06 05:33 ID:iKv0wzbD
>>361
>ち○ん○ばさんは・・・マニア系エンジニアによくありがちな
>「中途半端な知識の相手を見つけると、とにかく腹を立てる気難しい」方なので、
>スルーなさった方がよろしいかと・・・・・
>仕事にでもしてない限り、synとかfinとかackとか知らない方が普通ですし・・・

と言いつつ読んでいるんだな....
で、彼のことを「中途半端な知識の相手」と思っているんでしょ。
ちゃんばばが間違っているとは思っていない。

>[ tcpフラグチェック ]
><プロトコル>が「tcp」または「tcp&udp」の場合に、tcpフラグに関するルールを表示します。
>urg ack psh rst syn fin などと表示されている場合
>表示されているすべてのフラグを持つtcpパケットが対象となります。
>"E" の後にurg ack psh rst syn fin などと表示されている場合
>表示されているすべてのフラグだけを持つtcpパケットが対象となります。
>何も表示されていない場合
>フラグは条件に入れません。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/hsfilter.htm

うまく動かない時にこんなのを見ると、普通の人はググりたくなるんじゃないのか?
と言うか、BA8000PROは普通の人が買うのか?

自分のことを普通の人と思っているのか?
364不明なデバイスさん:03/11/06 05:40 ID:K64Sb87H
ちゃんばばは仕事が見つからなくて気が立ってるんだよ。
勘弁してやれ。
365361:03/11/06 06:27 ID:r2o6s/QA
>363
いえ・・・一応、私は「これ系」の仕事の身なんですが・・・・
あなたを責めるつもりはないんですが、同業者にも似たような人種が
結構いるなーと思いまして。

BA8000Proなんて、いわゆる「なんちゃって中級者」が結構買ってる製品
なんですから、調べるなんて小面倒臭いことを嫌う人の方が多いか、と。
で、そういう人に対して優越感を持つ技術者って、見てると寒いなーと。

「普通の人」って表現は悪かったかもしれません。
「ネットワークを愛してしまってる人以外」と言えばよかったかな。
366不明なデバイスさん:03/11/06 06:51 ID:Mx+NEmFH
というか誰かちゃんばばにBA8000Proを買えって勧めたの?
欲しいなら買えばいいし、いらないなら買わなければいいじゃん。
持ってもない物をあーだこーだ言うもんじゃないでしょ。

持ってる人たちが少なからず不愉快な思いをしてるから
あなたの書き込みで荒れるんです。 わかりますよね?

わかったら相手を煽るような書き込み自粛して欲しいもんだ。

と、マジメに書いてみました。
367不明なデバイスさん:03/11/06 06:54 ID:eX/GFnBO
>>348
俺みたいに本物の修士取ってからいえ。
脳内院生は所詮現実では高卒。
ま、君は中卒だが(プ
よくいるんだよ君みたいに学のない馬鹿。
俺からしてみれば君みたいなのは下請けの
雑用道具だからね。仕事もらえるだけありがたく思っとけよw

368不明なデバイスさん:03/11/06 07:49 ID:4BdxUAkB
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
369276:03/11/06 07:50 ID:AMdpwJjQ
>>296
ちゃんばば叩きがうざいって言うやつも少なくないんで
無視しとこうと思ったが最後に書かせてくれ

おれは局所的なやりとりだけ見て言ってるんじゃないよ、君の全体的な
発言を見て言ってるの、今回に限らず。だから初めの3行を書いてる、
君が何らかの形でこのルータに興味があるのは見てきたからね。
売り言葉に買い言葉ってのは今回は>>261を見て軽く思っただけだけど、
けど煽りや煽り返しとか今まで何度も記憶にあるだろ。
無いと言うなら君の精神構造はあきらかにおかしい。

そして君の悪い癖は人が聞いていないことまでも延々と書き始める
ことなんだよ、そして語る方向がBA8000Proから遠ざかっていくことも
少なくない。語るのが好きなのは分かるが、せめて1行か2行にして
簡単にスルーできる程度にしてくれ
BA8000Proからたまには遠ざかるのもどうしてもあると思う、けど
それについて延々と書いてるのを見るとイライラするんだよ

BA8000Pro以外の話はどこででもできる。だからここではBA8000Proに
特化した話がしたいし見たいんだよ、他にこういう場はなかなか無いからね

それとはっきり言う、君の頭の中の知識を満足させたいと思う行動は
見てる側をすげぇムカつかせてることは覚えといてくれ、オナニーは
自分自身で終わらせろってことねここれもたまにならスルーできるんだよ、
けど君のはうざい

これにレスつけるのは勘弁して欲しいが書きたいなら勝手に書いてくれ、返事はもう無いが。
370不明なデバイスさん:03/11/06 08:07 ID:p/D01Wnh
安くなったんでこれに買い替えた。
安定してて嬉しい。
良かった。
371350:03/11/06 09:32 ID:InCuXO8h
>355-358 ちゃんばば氏

マニュアルを読んでください。URLは下記です。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8pmv/b8pmv121.zip

(1)DMZ動作とNAPT動作
BA8000proのDMZネットワークは複数のグローバルIPアドレスが必要です。
アドレス変換もポート番号もルータが関与する必要もなく、WAN側とDMZとの通信では
NAPT動作をしません。マニュアルにも非NAPT動作として図示されてます。
「arpをブロードキャスト」の問題や「ブリッジに近い実装」とも書かれており
arp proxy動作をするのはほぼ間違いありません。

(2)SPI動作とNAPT動作
SPIでは「ステートテーブル」に一時記憶すると明記されてます。NAPTが有効
な場合と無効な場合でのパケット破棄の違いも書かれてます。NAPT動作の有無
に関わらずSPIの有無も動作&設定が可能です。SPIとNAPTは目的も動作も違い
ますし、テーブル名の記述も違いますから別だと考えるのが妥当です。

他には是非はともかくとしてマニュアルにはP2P、そして静的マスカレードや
DMZでアクセス数の多いサーバー利用の際にSPI動作を切る旨がマニュアルにも
書かれています。チューニングの面倒があるのでSPI動作を切る事が書かれてる
のでしょう。前記では切るよりも緩くする例示を書いただけです。

こちらはマニュアに書かれている事を前提に嘘だと指摘しているのにそれを読まずに
意味不明な返答をするのは嘘に嘘を重ねるのですか? そして実機の動作が違うの
なら >354さんのようにそれを示したり動作環境(ファームのver等)を明示して下さい。
372不明なデバイスさん:03/11/06 09:49 ID:5uR9bfQ5
>>367
高卒臭が漂っているので、詐称がバレバレですが・・・
高卒の常套句「中卒」まで使ってしまっては・・・ワラ
373不明なデバイスさん:03/11/06 11:04 ID:TV2HC02Y
なんかこの2日間えらく未読がたまったなあと思ったらこの有様か。
BA8000Proの動作と関係の無い話は以下でどうか一つ。

学歴の話は http://tmp.2ch.net/joke/ でどぞ。
通信に関する技術的な話は http://pc.2ch.net/network/ でどぞ。
BA8000Pro以外の話は各製品スレへどぞ。

それと>>368は2chのおやくそくなので、真面目に考えるのが吉かと。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068017774/
374不明なデバイスさん:03/11/06 11:10 ID:0ycRjyAD
無理でしょ。
これからまだまだ続くよ
375不明なデバイスさん:03/11/06 11:18 ID:R/dTiWno
>>368は日本人の大半が当てはまるような悪寒
376不明なデバイスさん:03/11/06 11:43 ID:9sxJfmMp
なんかちゃんばばってプロジェクトを進めているようで阻害している人に近いな。
どの会社にもいるんだよね・・・。
こういう「使えない奴」
377不明なデバイスさん:03/11/06 12:03 ID:xb/bMjG+
ファーム1.00.45マダー?(チンチン
378不明なデバイスさん:03/11/06 13:27 ID:9sxJfmMp
>>377
略せずちゃんとやれよ・・・。

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   < 新ファームマダー?            >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ
379不明なデバイスさん:03/11/06 15:57 ID:r2o6s/QA
NAPTのテーブル管理は、結局
・finが通過すればNAPTセッションを破棄(もしくはfin通過後2分で削除)
・TCPアイドルタイムアウトと同時にNAPTテーブルも破棄する。
の対処で大丈夫じゃないかな?

普通に考えても、netstatで10セッションくらい(ほとんどがTIME_WAIT)なのに
アクティブNAPTセッション数が2000超えてるのは不可解だし、それの意義もない。
380ちゃんばば:03/11/06 16:58 ID:iKv0wzbD
>>365
>で、そういう人に対して優越感を持つ技術者って、見てると寒いなーと。

俺は貴方に対し「嘘」なんて言っていない。
しかし、貴方は俺に対して「嘘」と言った。それなのに、嘘である論拠すら示さない。
優越感などこれっぽっちも持っていないよ。
貴方の主張が正しかったり正しいと思える論拠が有れば、俺は知識としてそれを知りたいだけ。
NAPT問題でSPIとDMZを出していればポート番号周りの問題だと思うはずなんだが、何故かARP周りの話をしてましたよね。

>「普通の人」って表現は悪かったかもしれません。
>「ネットワークを愛してしまってる人以外」と言えばよかったかな。

あの話は冗談なんでどうでも良いんだけど。

ついでに、
>>371に論拠が書いてあるけど、どれが引用文なのか、貴方の発言なのか分からん。しっかり区別してくれ。

ちなみに、なんちゃってDMZもDMZと呼ぶ。
「複数のグローバルIPアドレスが必要」と言われているが全ポートを転送することをDMZと呼ぶ。
狭義のDMZを持ち出して、「嘘」と言っていただけですか?
DMZでNAPTが必要と言われて、複数のグローバルIPアドレスを使わない話をしているとは思わないで「嘘」と言っていたのか。
グローバルIPアドレスをDMZ専用に用意すればポートのかちあたり自体発生しないからNAPTは不要と言っているのは分かる。ARPじゃなく「本物DMZ」と言って欲しかったよ。
専用ポートがないからARPで定期的にDMZに割り当てられた端末を探すってことでしょ。ARPで探すのは他の端末も一緒。
381ちゃんばば:03/11/06 16:59 ID:iKv0wzbD
続き
SPIに関しては、どれが引用なのかさっぱり分からん。
「テーブル名の記述も違いますから別だと考えるのが妥当です。」って、httpサーバー立てたらNAPTセッションが消費していると言っている奴の話は無視かよ。
実際消費していることが提示されても「妥当」と考えるのか。ステートテーブルとNAPTテーブルは同じ物とは考えられないのか?
貴方の考えでは、半開き状態のTCPセッションのために、NAPTはNAPTテーブルとステートテーブルの両方を確認してパケットを配信するってわけか。
半開きのセッションは、ほぼ全部が両開きになり、ステートテーブルからNAPTテーブルに引越しするわけか。引越し作業は無駄とは感じないのか?
DMZの話は本物DMZの話をしていると理解出来たけど、SPIに関しては全てが推測の域を出ないね。推測だけで「嘘」呼ばわりですか。
実際に消費している例が提示されている事を考えると、同じ物と考えるのが「妥当」と俺は思うよ。

ついでに、片方のFINに対するACKが通った段階で、NAPTテーブルから半開きの管理のステートテーブルに引越しして欲しいよな。
というか、貴方の様に「妥当」と決め付ける奴がファーム開発チームにいるんじゃないの?
そいつが、NAPT周り担当して、SPI周りの担当が別。
そんな気がしてならない。

ちなみに、マニュアルはダウンロードしてあり、「arp」で検索したりしてましたよ。
382ちゃんばば:03/11/06 17:05 ID:iKv0wzbD
>>366
>持ってもない物をあーだこーだ言うもんじゃないでしょ。

貴方はちゃんばばを持っているのですか?
持っていないのならば、ちゃんばばについて「あーだこーだ言うもんじゃないでしょ。」
と言うか、何時からユーザー専用スレになったのよ。

俺同じcpu使ったHG持っているけど、BA8000RPOは細かく設定できて良いよなって思ってました。隠しページでSPIのリミッター設定とかはある程度出来ていたんだけど、ついに隠しページも廃止になって。
383ちゃんばば:03/11/06 17:07 ID:iKv0wzbD
>>369
>無視しとこうと思ったが最後に書かせてくれ

死んじゃうの?

>売り言葉に買い言葉ってのは今回は>>261を見て軽く思っただけだけど、
>けど煽りや煽り返しとか今まで何度も記憶にあるだろ。
>無いと言うなら君の精神構造はあきらかにおかしい。

なんだよ。昔話の話だったのか。それならそうと言えよ。
煽りが何度もあったかは記憶に無いが、煽り返しは何度か有ったんじゃないの?

>そして君の悪い癖は人が聞いていないことまでも延々と書き始める
>ことなんだよ、そして語る方向がBA8000Proから遠ざかっていくことも
>少なくない。語るのが好きなのは分かるが、せめて1行か2行にして
>簡単にスルーできる程度にしてくれ

ふと思ったんだが、自問しているのか?
貴方の書いたレス元、誰かに聞かれたのか?BA8000PROの話?1行か2行?
ここはFAQじゃないよ。質問コーナーでもない。何故聞かれたこと以外は1行か2行で書かねばならんのか?
俺が最近していたのは、BA8000PROのNAPTセッションの切れの話。消費しないとか、嘘とか言い出す奴がいるからそこに話が逸れるが、
それは議論では当たり前のことだし、その消費するかの検証はセッション切れの話では必要不可欠だよ。
それをしないから、ny固有の現象でHTTPサーバー設置者には影響はないみたいなことを言う奴が出るんだろ。
何故切れが悪いのか徹底的に検証して原因を推測しメーカーに連絡して改善してもらう必要があるんじゃないのか?
384ちゃんばば:03/11/06 17:07 ID:iKv0wzbD
続き
>BA8000Proからたまには遠ざかるのもどうしてもあると思う、けど
>それについて延々と書いてるのを見るとイライラするんだよ

延々と書いているのは気のせいだって。

>BA8000Pro以外の話はどこででもできる。だからここではBA8000Proに
>特化した話がしたいし見たいんだよ、他にこういう場はなかなか無いからね
>
>それとはっきり言う、君の頭の中の知識を満足させたいと思う行動は
>見てる側をすげぇムカつかせてることは覚えといてくれ、オナニーは
>自分自身で終わらせろってことねここれもたまにならスルーできるんだよ、
>けど君のはうざい

特化した話をしていますが。
BA8000PROでHTTPサーバーを立てた際に、外からのアクセス者でNAPTセッションが消費するのか?
また、そのセッションが切れて破棄されるタイミングは何時なのか?
で、設定らしき物があるんだけど機能して無いらしいって話だよ。
アイドルの他にFINでのタイムアウトを設定出来るルーターって俺はBA8000PROしか知らない(高級機を除く)。
他のは設定は出来ないだけで実装されているような感じがする奴とか、実装されていない感じの奴とかばかり。

>これにレスつけるのは勘弁して欲しいが書きたいなら勝手に書いてくれ、返事はもう無いが。

さようなら。
385ちゃんばば:03/11/06 17:08 ID:iKv0wzbD
>>379
>・finが通過すればNAPTセッションを破棄(もしくはfin通過後2分で削除)

後者の2分だと120秒だよね。
2000セッション張れる奴だと、2000/120=17。1秒間に17セッションしか張れないぞ。
httpサーバーで20KBのファイルでセッションを切る場合は、3Mbps弱しか速度でない。
386不明なデバイスさん:03/11/06 17:18 ID:Mx+NEmFH
だめだ、この人本物の馬鹿だ・・・
一生やってろ・・・
387不明なデバイスさん:03/11/06 17:27 ID:w0aPhs6J
388不明なデバイスさん:03/11/06 17:47 ID:HipYLA73
うむ・・・なかなか興味深い性格だな。
病理的あるいは心理学的精神分析の観点から
にこういう人物の性格はどう理解できるのだろう。
そのあたりのことに詳しい方いませんか?
ぜひ見解を伺いたいものです。

あ、ただしここはその議論をするスレではありま
せんのでここでは控えておきましょう。

では、本来のBA8000proの話題に・・・・
おねげぇしますだわ
389不明なデバイスさん:03/11/06 18:09 ID:5uR9bfQ5
>>388
「ちゃんぱぱ」に対する所見

◆気質面
・協調性、社会性の極端な欠如
・自己中心、神経質、支配欲が見受けられる

◆病理的症状
・観念表象の関連付けの緩み(思考滅裂)、独断的・直感的な思考、衒奇的ないいまわし
 など、統合失調症(精神分裂)の典型的症状が見受けられる。

◆診断書
 統合失調症の罹患を認め、全治するまで専門医の指導による療養加療の必要を認めます
390不明なデバイスさん:03/11/06 19:16 ID:7sigT5s0
糞メモリでエラー吐きまくりで気が立ってるんだろ?(プゲラッチョ
391 :03/11/06 19:24 ID:r2o6s/QA
>385
1秒に17セッションも張れれば、基幹ルータやF5食らったり
しない限り大丈夫だと思うけど・・・・・
F5食らってもパンクしても、2分で復旧すれば許容範囲かと。
(他社ルータと比較しても、このくらいまでは許されるんじゃないかと)

今のままでは、F5だけで何時間も通信不能になるのが問題。
3000円ルータでもありえない。
392不明なデバイスさん:03/11/06 19:30 ID:35bsRlXm
ちゃんばばも昔はもう少しおとなしい(控えめ?)な感じの書き込み方をしてたと思うが、
やっぱりもともとオカシイ人だったのが露呈してきたんだろうな。
んで、みんなから吊るし上げのように非難されているのが気に入らないのか、
ばかな煽りを受けてそのまま感情に流されるように、
ばかみたいに煽り返すような書き込みをする・・・

うそをうそと見抜けないようなら消えてくれ。
ざけんじゃねー!って思うなら、BA8000Pro買ってからにしろ。
いいかげん長文を読むのは疲れるが、次からはタテ読み出きる様な文章でも書いてくれ。
393不明なデバイスさん:03/11/06 20:15 ID:HipYLA73
注記:
 本当に病気で困っている人々を蔑む意図ではありません。
 その人たちの苦労・苦しみを笑う意図でもありません。

 ちゃんナントかはどうにもどういっていいのか
 ほんと困り果てた存在性格と思えて仕方ないわけです。
ちゃんと診断を受け適切な治療を受ければ良いのにと
心配しているだけです。
 知識も、それなりの理解力もあると思われるのに
なぜその様に人の気持ちを逆なでするというか
そういう発言に終始するのか・・
非常に興味があるわけです。
彼の議論主張に一定の論理一貫性があるのか
一度収集取りまとめて・・
2Chの面白住人とか言うタイトルで本でも書ければと
思います。

う〜〜ん思いっきりすれ違い・・・皆さんの非難浴びそうですね。。
申し訳ないです。

そうそういえばアクアすれにも「将軍様」という誰にも歓迎されない
お方がいらっしゃいました・・・
394ちゃんばば:03/11/06 20:17 ID:iKv0wzbD
>>392
>やっぱりもともとオカシイ人だったのが露呈してきたんだろうな。

そのオカシイとは次のうちのどれか。

>(「可笑しい」とも書く)笑いたくなるような面白さがある。滑稽である。
>普通でなく奇異な感じがする。異常だ。変だ。
>つじつまが合わない。筋が通らない。
>興味深い。おもしろい。
>風情がある。情趣がある。
>美しく魅力的だ。
>優れている。立派だ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA%A4%AB%A4%B7%A4%A4&kind=ej&mode=0&jn.x=20&jn.y=11

2番目か?
最後なんてことはないよな。
395不明なデバイスさん:03/11/06 20:24 ID:HipYLA73
私の観点からは・・
>興味深い。おもしろい。
>風情がある。情趣がある。

です。ほんと実際目の前で観察診察したい・・あぁ・・
憧れのちゃぁ〜〜〜〜んばば
396ちゃんばば:03/11/06 20:25 ID:iKv0wzbD
>>393
> 知識も、それなりの理解力もあると思われるのに
>なぜその様に人の気持ちを逆なでするというか
>そういう発言に終始するのか・・
>非常に興味があるわけです。

「嘘」なんて言うからなんじゃないの?
俺が非常に興味があるのは、会議や友達との会話で「嘘」なんて安易に使うのかだね。
「嘘」なんて言うから「嘘」か否かが論点になるんじゃないの?
「嘘」ではなく「DMZでNAPTが使われる論拠は何?」と分からなければ聞けば良いんじゃないの?俺は聞いているよ。

>そうそういえばアクアすれにも「将軍様」という誰にも歓迎されない
>お方がいらっしゃいました・・・

誰にも歓迎されないと言いつつ、非常に興味があるのか。
397不明なデバイスさん:03/11/06 20:25 ID:FMBUWczu
静観してたけど、どうにも収まらなくなってきたので一言。

>>394
そういうことを追求して済む問題か?
398不明なデバイスさん:03/11/06 20:30 ID:T/wqeLk2
>>397
前ほかのスレでちゃんぱぱ様のお相手をさせていただいたけど、
同じように問題を発散させて切れるというパターンで、
相手するのリタイアした。

ということでレスをスルーするしか解決策無いと思うぞ。
399不明なデバイスさん:03/11/06 20:35 ID:eX/GFnBO
>>372
君に学がないのは十分わかった。悔しいだろうが
現実は現実。生活は大変だろうが八つ当たりすんなよ。
典型的な馬鹿なんだからおとなしく言うことを聞いとけよプワラ
400不明なデバイスさん:03/11/06 20:41 ID:HipYLA73
はい。。。非常に興味があります。

401不明なデバイスさん:03/11/06 20:46 ID:HipYLA73
その様な性格?精神になるに至った背景・・
年齢・教育・その他の環境・
ただこれはかなりプライバシーに関することなので
ちゃんさまもここでは明かしにくいと思われます・・
ただその性格精神状態では通常の社会生活には
不適合と思われますので・・
 興味があるとともにはなはだご心配申し上げている
次第です。

 以上。。。

 これ以上続けますとちゃん様の
 カウンセリング・・すれになってしまいますので
 
 皆様方まことに申し訳ありませんでした。。
 
402不明なデバイスさん:03/11/06 21:40 ID:XPRXgDYl
付き合うやついいかげんにしる!荒らしになるぞ。
403350:03/11/06 23:57 ID:InCuXO8h
>380 の後半

ここはBA8000proのスレです。

特に断りが無い場合のDMZはBA8000proのDMZです。
NAPT動作とDMZの関係を >325 で持ち出したのは貴方です。
つまり貴方が他の機種のDMZ等とすればよかっただけです。
当方では他機種のDMZとして関知すべきことではありません。

BA8000proと離れるので細かい説明は控えますが、arp proxyは
DMZ専用ポートの有無とは関係ありません。arp proxyの必要性
や動作は自分で勉強してください。


>381

NAPT動作はSPI動作の有無と関係なく動作可能です。またSPI動作は
非NAPT動作であるDMZに対しても動作可能です。テーブルの記述名も違います。
このような事なのに同じ管理テーブルと推測するのが妥当だとは呆れます。
勝手な推論や願望はどうでもいいです。ハード板の多少のスレと過去ログを
読みましたが、面倒で周りに迷惑なのでハンドルをNGとして登録させて
いただきます。従いまして返答は終了させていただきます。
404350:03/11/06 23:59 ID:InCuXO8h
>354

WAN側から静的マスカレードしたhttpサーバーの20ページほどを
タブブラウザで開いて全ページの完全更新を数分間に多数行いました。

不具合は特に無いようでセッションモニタが溢れることもありません。
何が違うかは解りません。時間があればちょっと弄って試してみます。
405不明なデバイスさん:03/11/07 00:06 ID:HxViD87m
>>399
自称修士の底辺高卒ドキュソが、顔を真っ赤にして書いている姿が目に浮かぶような駄文だな。
頭が悪いんだから、無理するなってこった!ひきつけ起こすぞ( ´_ゝ`) クククッ
406不明なデバイスさん:03/11/07 00:39 ID:23CLynZj
>>405
君学歴にコンプレックス持ってんの?
407392:03/11/07 01:01 ID:8wVMLpq5
予定通りちゃんばば”だけ”が釣れますた。

しかし、ちゃんばばはタテ読みも出来んのか?
408不明なデバイスさん:03/11/07 01:22 ID:/rWZ1OH4
>>407
ワラタ
409不明なデバイスさん:03/11/07 03:22 ID:2bOwzUuc
392の一番下の行がまた笑えるな
410ちゃんばば:03/11/07 03:43 ID:MKNcWV7t
>>403
>BA8000proと離れるので細かい説明は控えますが、arp proxyは
>DMZ専用ポートの有無とは関係ありません。

説明せずに嘘と言うんですね。
それに、DMZって動作を表すのであって、BA8000PROの機能の固有名詞ではないよ。

>このような事なのに同じ管理テーブルと推測するのが妥当だとは呆れます。

実際にHTTPサーバー立ててNAPTセッションが消費している人がいても、また言い続けるのね。
411不明なデバイスさん:03/11/07 03:45 ID:Qjzfz/8W
なんでBA8000Proの話しないの?
412ちゃんばば:03/11/07 03:53 ID:MKNcWV7t
>>409
>392の一番下の行がまた笑えるな

実は縦書きしようかと一瞬思ったんだけど止めた。

BA8000PROの話に戻すけど、過去何度か話題に出ていたけど、

>tcp syn Waitタイムアウト
>tcp fin Waitタイムアウト
>tcpアイドルタイムアウト
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/security.htm

の3つのタイマーについて、動いていないみたいな話をメーカーに連絡した奴いたっけ?
その後どうなったの?
413不明なデバイスさん:03/11/07 06:48 ID:h4TGOu1+
>>412

BA8000Proを所有してないちゃんばばには関係ないから大丈夫。 気にするな。
414不明なデバイスさん:03/11/07 07:33 ID://7bgC8j
>>404
すぐ再現するっていう人もいるし、
再現しようとしてもしない人もいる。

スキルのある人のところで再現すればもっとましな情報が出て来るんだろうけど
なかなかないね。
415ちゃんばば:03/11/07 08:25 ID:MKNcWV7t
>>413
>BA8000Proを所有してないちゃんばばには関係ないから大丈夫。 気にするな。

修正されれば購入するかもしれないのに何で関係ないの?
TCPのsyn、fin、アイドルと、UDPのアイドルタイムアウトを詳細に設定出来る高級機以外のルーターは、BA8000PROしかないんじゃないの?
他のルーターにも興味あるけど、実装がどうなっているのか分からない奴は新調する気にならないよ。
416不明なデバイスさん:03/11/07 09:34 ID:N+VSut8W
>>415
修正されれば購入するから、とMEに交渉きぼんぬ。
417不明なデバイスさん:03/11/07 10:38 ID:YmhGWvPw
>>415
購入しなくていいから、消えろ
8300でも6000でも好きなとこへ逝け!そして、帰ってくるな!

このスレには、もうお前の情報を有益と思う奴は誰一人といない。

目障りだ! もう一度言う、消えろ!
418323:03/11/07 11:12 ID:9p/wZIYS
>>401
> これ以上続けますとちゃん様の

こんな人と一緒にしないで!(`□´)くわっ
419不明なデバイスさん:03/11/07 11:13 ID:VpzAjSxf
>>412

>実は縦書きしようかと一瞬思ったんだけど止めた。

縦書きで返そうとしてるヤツが >>394 のような返しかたをするか普通・・・
釣られてるだけじゃん。
420不明なデバイスさん:03/11/07 12:43 ID:uDZH2bIH
素直に釣られてると認めないちゃんばば様
面白いなあ
421不明なデバイスさん:03/11/07 15:43 ID:vbTidaap
別にここで誰が討論で勝とうが負けようが、誰もそんなこと気にしてないから
自分のプライドを守るためだけの無駄な討論はもうやめてよ。
スレの雰囲気を(直接的、間接的に)誰が悪くしてるかってことわかんないのかな…
422不明なデバイスさん:03/11/07 17:10 ID:iwDTJqxz
LAN→WAN WAN→LAN
ID 動作 プロトコル tcpフラグ 送信元IPアドレス 送信元ポート 送信先IPアドレス 送信先ポート
1 discard * * * 10.0.0.0/8 *
2 discard * * * 172.16.0.0/12 *
3 discard * * * 192.168.0.0/24 *
4 discard * * * 127.0.0.1 *
5 discard udp&tcp * * * 135,445
6 discard udp&tcp * 135,445 * *
7 discard udp&tcp * * * 137-139
8 discard udp&tcp * 137-139 * *
9 discard udp&tcp * * * 512-513
10 discard udp&tcp * 512-513 * *
11 discard udp&tcp * * * 23,2049
423不明なデバイスさん:03/11/07 17:11 ID:iwDTJqxz
12 discard udp&tcp * 23,2049 * *
13 discard udp&tcp * * * 6000-6063
14 discard udp&tcp * 6000-6063 * *
15 discard udp&tcp * * * 87,95,70
16 discard udp&tcp * 87,95,70 * *
17 discard udp&tcp * * * 69,67,79
18 discard udp&tcp * 69,67,79 * *
19 discard udp&tcp * * * 111,220,540
20 discard udp&tcp * 111,220,540 * *
21 discard udp&tcp * * * 1433-1434
22 discard udp&tcp * 1433-1434 * *

この設定で駄目なところを教えてください。
424不明なデバイスさん:03/11/07 19:57 ID:h4TGOu1+
>>415

いいから、ね、仕事見つけて働いて、お金貯めてまっとうな人間になってから・・・
それでも戻ってこなくて良いから、ね、わかってくださいよ、いい加減。
425不明なデバイスさん:03/11/07 20:50 ID:KHjdBvPL
新スレ立てた方がよさそうな…誰か〜
426不明なデバイスさん:03/11/07 21:46 ID:z1L5B/E1
>>425
新スレ立てたってそっちにもまた来るんだから無駄。
荒らしと同じで無視が一番。
427不明なデバイスさん:03/11/07 21:52 ID:KHjdBvPL
>>426
ですね、分かりました。
新潮社に粘着してるカルト宗教と同じレベルの香具師だもんな(w
相手にするだけ損だよ…
428不明なデバイスさん:03/11/07 22:20 ID:tE68D/Eq
BA-8000Proの設定で少し解らないところがあるので質問させてもらいます。

今Ever Questというゲームをやっているんですが、コネクションが1時間位で
切れてしまいます。
 たぶん無通信監視絡みだとは思うんですが、それがどこを触ればいいのか
他機種からの乗換えなのでよく解りません。
 どなたか教えていただけないでしょうか?
 よろしくお願いします。
 ちなみにfwは、38,41共に試しましたが両方とも同じ挙動です。
429不明なデバイスさん:03/11/07 22:22 ID:bIoOCqSI
>>428
無通信監視ならIEに適当なHPを表示させておくだけでOK。
430不明なデバイスさん:03/11/07 22:27 ID:tE68D/Eq
素早いレスありがとうございます。
では早速適当なHPを表示させてからゲームの方を起動して様子を見てみます。
ありがとうございました。
431不明なデバイスさん:03/11/07 23:15 ID:N+VSut8W
>>428
>  たぶん無通信監視絡みだとは思うんですが、それがどこを触ればいいのか

確認済みだったらスマソ。
接続設定 の アカウント管理 に アイドルタイム(初期値20分)があるので、これを0にすると切断されなくなります。

[ アイドルタイム ]
当該PPPoEアカウントへの接続中、ここに指定した時間(分)、WAN側とLAN側との通信が検出されない場合、
自動的に切断動作を行います。この処理を行いたくない場合は「0」を入力してください。<接続>で「常時」を選
択した場合、この値は無視されます。   半角数字 0〜999分、初期値 20分
432不明なデバイスさん:03/11/08 01:59 ID:eIACxdU1

都内でまだBA8000Pro売ってるお店ありませんか?
新宿ヨドバシには後継機種のMN8300しかおいてありませんでした。
433不明なデバイスさん:03/11/08 02:13 ID:Pjl6Cniw
>>432
BAの後継がMN?(゚Д゚)ハァ?
434不明なデバイスさん:03/11/08 02:32 ID:moCiPMW6
昨日見たら有楽町のビックカメラには無かった。
東京駅のさくらやには有ったが高かった。

品薄なのは生産が終了している証拠なかのかな?
435不明なデバイスさん:03/11/08 02:53 ID:ykU6tVVg
発売からそろそろ1年経つのかな
436不明なデバイスさん:03/11/08 04:04 ID:Tx6Hp1ja
質問したい事が山ほどあるが
お前らの態度が気に食わないから質問しない。
437不明なデバイスさん:03/11/08 05:39 ID:7VlGdk4U
>436
賢明なご判断。
このスレで下手な質問すると、小一時間どころじゃないくらい
問い詰められるので、自力解決する方が多分早い。
438不明なデバイスさん:03/11/08 08:31 ID:TMQXoN26
ちゃんばばと名無しの煽りあい。
名無しと名無しの煽りあい。

煽りあうのも良いがせめてスレタイに沿った事で煽りあってくれ。
439不明なデバイスさん:03/11/08 10:23 ID:wP6oaJDX
>>422-423
そんなゴチャゴチャ書くのなら、普通は原則discardで使うポートだけpassさせるな・・・
つーか、1から連番で書いている時点で厨っぽい。

440不明なデバイスさん:03/11/08 15:55 ID:of2HGRya
これデフォの状態ではセキュリティ的に問題ある?
WinnyやMXはしないし現状でネットに接続できてるし
初心者としては出来たらいじりたくはないのですが・・
441不明なデバイスさん:03/11/08 16:11 ID:ox17Vt8M
ちょっと質問なんですが、

・LAN/WANともグローバルIP
・NAPTオフ、その他全開のローカルルータ
・ファーム1.00.41

で使ってるんですけど、WAN側からのWWW設定への接続許可しても
繋がらないんだけど、なんか他にも特定のフィルタっているのかな?

WAN->LAN,LAN->WANとも普通に通信は出来てマスです。ポート番
号もあっている。pingも通ってる。うーん...

それと、こうして接続を試してると、NAPTオフなのにNAPTセッショ
ンテーブル数が増えていく...

442不明なデバイスさん:03/11/08 16:20 ID:s91qqWqo
>>440
デフォルトではSPIが無効になっているはずだから
ここだけは有効にしておいたほうがいいんでない。
443不明なデバイスさん:03/11/08 17:08 ID:njRda5yJ
今日、port7744 に沢山アクセスされてるんですけど

いったい何でそ?
444不明なデバイスさん:03/11/08 17:49 ID:3Nc6W2Nf
あれだな、BA8000Proを使用してる椰子つーか、使いこなそうとしてる椰子は
実はPCを1台潰してルータにした方が幸せになれるんかもな・・・。
コンシューマ用のルータとしてはBA8000っていい線いってるとは思うんだが・・・。
445不明なデバイスさん:03/11/08 18:22 ID:xZ5KlOSp
スレ違いかと思いますがどこに書けばいいのかわからなかったのでここで質問させていただきます。
現在光でマルチセッションを使っていまして。構成は
ONU---スイッチングハブ+-----BA8000PRO(192.168.1.1)----メインPC(192.168.1.2),サブPC(192.168.1.3)
             +-----BEFSR41C-JP(192.168.0.1)----サーバー(192.168.0.2)
です(ルーター二つで違うプロバイダを使用しています。)それでメインPCからBEFSR41C-JPにpingを打っても応答がありません。
もちろん設定画面にもたどり着けません。(WAN側からの管理を許可にしてます。)
何か設定が間違っているのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
446不明なデバイスさん:03/11/08 19:00 ID:7VlGdk4U
>444
確かに設定できる項目数など、スペック上の機能は多いものの、
満足に耐える性能面のポテンシャルはないので、パワーユーザに
とっては不満が多すぎる製品。
逆にコンシューマ向けにしては、多すぎる項目がハードルになる。

位置付けが中途半端だよなぁ・・・
素直にiptables使っても求められるスキルは似たようなもんだし。
447不明なデバイスさん:03/11/08 19:34 ID:wP6oaJDX
>>440
MX&ny厨は激しく馬鹿だと証明されてしまいました。
448不明なデバイスさん:03/11/08 19:36 ID:wP6oaJDX
>>445
>それでメインPCからBEFSR41C-JPにpingを打っても応答がありません。

当然だが・・・
TCP/IPを勉強しろよ。
449不明なデバイスさん:03/11/08 19:40 ID:wP6oaJDX
>>445
つーか、この構成でローカルから鯖側にアクセスできない意味か判らないぐらいのレベルなら
おとなしく8000のDMZゾーンで鯖を使えよ。

つーか、こういうレベルの香具師が鯖を立てている事自体が激しく間違っているのだが・・・
450不明なデバイスさん:03/11/08 19:53 ID:moCiPMW6
>>445
何がしたいのかイマイチ良く分からんのだが。
まさかメインPCから192.168.0.1にpingを打ちたいとか
言うんでは無いよね。

もしそうなら、BA8000pro以前に考え方が間違ってます。
なぜダメなのかは >>448の書く通り勉強してね。
451不明なデバイスさん:03/11/08 20:43 ID:3Nc6W2Nf
>>445の好意的な解釈

メインPC→BA8000→SWハブ→ONU→ISPのGW→ONU→SWハブ→BEFSR41C
だったらPingは通るだろうが、恐らく、

メインPC→BA8000→SWハブ→BEFSR41C
と経路がなっててPingが通らないんじゃないか?

SWハブをL3のスイッチングか、ルータにするか、SWハブでVLANを組むとPingが通る藻感。
あくまで、グローバルIPにPingを発行してるとする前提だが・・・。
452不明なデバイスさん:03/11/08 20:47 ID:3Nc6W2Nf
あー、逆にリピータハブだと、Pingが通るかも。
453不明なデバイスさん:03/11/08 21:07 ID:5y0vByEE
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/07/lp08.html
この3,780円のでええやん
454不明なデバイスさん:03/11/08 22:00 ID:PGB50a38
>>453
縦置きにしないと激しく熱暴走しそうな悪寒・・・
まさかその値段で金属筐体ってことはないだろうし
455445:03/11/08 22:04 ID:xZ5KlOSp
なんかものすごい勘違いしてるみたいで・・・申し訳ありません。
もしサーバーとメインPC間でLAN内で通信しようと思ったらどっちかのPCをNIC二枚差しにしなければならないということでしょうか?
たとえば鯖が二枚差しなら一枚目はBEFSR41Cにつないで二枚目はBA8000PROに繋ぐというように。
456本日お買い上げ:03/11/08 22:13 ID:AoIANpvw
購入前に聞きたいことがいろいろあったんだけど、らちがあかないので買ってきた。
いいね。
MN8300はたいじょうでつ。
457不明なデバイスさん:03/11/08 23:22 ID:wP6oaJDX
>>455
ひょっとしてDMZとかVLANって知らないの?
458445:03/11/08 23:25 ID:xZ5KlOSp
>>457
DMZは知ってますがVLANはよくわからないです・・・
459不明なデバイスさん:03/11/08 23:40 ID:3Nc6W2Nf
>>445
と言うか、ひょっとしてグローバルIP同士だったら何の問題もなく
接続可能だと思ってないか?
とりあえず、DMZ、VLANはあくまで解決手段の一つなんで置いとくが。
460本日お買い上げ:03/11/08 23:48 ID:AoIANpvw
>>445
良くわからんがサブネット一階層でかくするか、鯖のポートにエイリアスで192.168.1.xふれば?
後者は確実に通る

※現在のNAPTセッション802
461本日お買い上げ:03/11/08 23:57 ID:AoIANpvw
っていううか何がしたいかによって最適な回答もことなるわけだが...
462不明なデバイスさん:03/11/08 23:58 ID:3Nc6W2Nf
>>460
それで通るかなぁ?
SWハブのところでセグ越えと判断されてパケが破棄されてるんだと予想してるんだが・・・。
463 :03/11/09 00:13 ID:Ha2EUYWw
>460
鯖立てしてても、そのセッション数って普通はありえないよね。
どう考えても設計がおかしいよ。

うちでは普通にニュースサイト徘徊して、現在371セッション。
ちなみにWeb鯖回線のCAS2040では、8〜12セッションくらい。
464本日お買い上げ:03/11/09 00:19 ID:gDuhm7Y0
うーむ正直スマンかった。
やっぱNIC弐枚刺すか、ルータ片方PCルータに。。。
でも特別な理由がないんならBA8000一台でできるっぽいが

※NAPTセッション1474
465本日お買い上げ:03/11/09 00:39 ID:gDuhm7Y0
>>463
大きな声では言えないが、大手企業のWEBを預かっていたりしつつ、ny三昧
※現場なんてこんなもんさな
466不明なデバイスさん:03/11/09 01:39 ID:zOBqgSzH
>>465
さすがはドキュソ派遣会社のドキュソ下っ端SE┐(´ー`)┌
467不明なデバイスさん:03/11/09 01:42 ID:zOBqgSzH
うちの会社では派遣の下っ端SEがそんな事やったら、解約&賠償請求。
派遣会社は雇用契約に基づいて、ドキュソSEに損害賠償請求するよ。(過去事例あり)
468不明なデバイスさん:03/11/09 01:52 ID:Ha2EUYWw
>467
役職者の上級SEならいいのかと小一時間(ry

最近は下っ端だと薄給に甘んじてるDQNが多いからなー。
プロ意識を持たせたいのなら見返りも与えないと無理だろて。
今どき精神論でモラル維持なんて無理に等しいんだから。

板違いsage
469不明なデバイスさん:03/11/09 02:12 ID:E+ERE1ZU
>>455

ONU---スイッチングハブ+-----BA8000PRO(192.168.1.1)----メインPC(192.168.1.2),サブPC(192.168.1.3)
             +-----BEFSR41C-JP(192.168.0.1)----サーバー(192.168.0.2)

(1)BA8000proとBEFSR41C-JPのLAN側を繋ぐ。
  これで合計で6ポートのハブ代りになる。BA8000のVLANは使わない。

(2)サーバーに 192.168.1.4(例)のアドレスを割り振る(エイリアス)

これで192.168.1.xとサーバーとだけの通信は出来るが、メインPC、サブPCとBERFSRE41の通信は出来ない。
IPを複数付けたサーバーをローカルルーター代りに2つのルータにスタティックルートの設定が必要。

(3)スタティックルートの設定
 BA8000に 192.168.0.0/24のルートは 192.168.1.4(サーバー)
 BEFSR41Cに 192.168.1.0/24のルートは 192.168.0.2(サーバー)

サーバーOS側でルーティングが出来る(Win9xならレジストリ操作が必要)事とフィルター無しが前提。
但しサーバー経由となる為にサーバーがダウンしてるとお互いのセグメントは通信不能となる。
どちらかのルータに重複したIPアドレスが振れればそれぞれのルータのルート設定が出来てすっきりする。
で、BA8000proのDMZはセカンダリーのIPアドレスが振れそうだが、この用途で使えるかは不明。
470不明なデバイスさん:03/11/09 02:22 ID:E+ERE1ZU
>>469

自己レス

もっと簡単な解決方法として・・・・・・・
2つのルータ、2つのPC、サーバーともに全部同じセグメントにしてしまうほうが簡単かな。

(1)のルータを繋ぐことは前提としてどちらかのアドレス空間に統一する。
サーバー側のデフォルトゲートウェイをBEFSR41CのIPアドレスにする。
メインPCやサブPCのデフォルトゲートウェイをBA8000のIPアドレスにする。

これならサーバーに重複したIPを割り振らなくても済むし、重複したIPを割り振った場合に
サーバーOSでWindowsを利用しているのならNBTの名前解決の問題も無くなる。
471ちゃんばば:03/11/09 02:28 ID:WTsBpRwc
>>445
>です(ルーター二つで違うプロバイダを使用しています。)それでメインPCからBEFSR41C-JPにpingを打っても応答がありません。

pingに応答するように設定されているのかな?
ちゃんと、ルーターのWAN側のグローバルIPアドレスに打ったよね?

>もちろん設定画面にもたどり着けません。(WAN側からの管理を許可にしてます。)
>何か設定が間違っているのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

外からリモートで設定出来るように、ルーターの設定はしてあるのか?

>>455
>もしサーバーとメインPC間でLAN内で通信しようと思ったらどっちかのPCをNIC二枚差しにしなければならないということでしょうか?

まず、物理的なLANで繋がっているのか?繋がっていないのならば、まず繋げ。
両方のルーターのLAN側を192.168.1に統一。
DHCPサーバーはサーバーのルーター側を切る。更にルーターのLAN側のIPアドレスがダブらないように変える。
サーバーの設定で、デフォルトゲートを上でダブらないように変えたIPアドレスに変える。
この方がすっきりして良いと思うけど。
472本日お買い上げ:03/11/09 02:30 ID:gDuhm7Y0
>>469
なんかマッチ棒ナゾナゾの正解みたいになってきたね。
NICかHUB増やせば簡単なのに...案外正解には行き着かないもんでつ。
正解に貴方に完敗。



>>467
経営者だったりした場合はどうなんるでそうか?
473不明なデバイスさん:03/11/09 03:10 ID:Ha2EUYWw
VLANもNAPT問題があるので、実際使い物にならないんだよな・・・
セグメント間の通信が多い場合、なぜかNAPTセッション数がパンクしてしまう。

「アクティブNAPTセッション数」って、もしかすると全てのルーティングテーブル
の上限数じゃないかな?
474469:03/11/09 04:16 ID:E+ERE1ZU
>>472

あー、どーも。
普段仕事でNW設計や運用をやってるので・・。

で、解決方法は下の奴もいけるかもね。

前に少し触れられてたけど、LAN側のネットマスクを16bit化して拡大する方法。
こっちのほうが弄る個所が少なくて済むかな。が、CIDRでの問題が出てくるかも。
ルータがCIDRに対応してるんならこっちでもいいのかもしれないけど。

そしてこの方法と470の方法を使うなら、デフォルトルートを切り替えるバッチの
ショートカットでも作っとくと確認用とか切替用に便利だよ。
Windowsならrouteコマンドでdeleteしてaddすればいいし。
再起動でも前回の状態を記憶させておくならパーマネントの-pでも付けて。

445さん、お好きな解決方法でどーぞ。w
475不明なデバイスさん:03/11/09 06:35 ID:8Zu3MCqt
>>434
じゃあ、そろそろBRC-14Vをベースにした後継機種が出るのかな?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2812.html
476本日お買い上げ:03/11/09 07:22 ID:gDuhm7Y0
新宿のびっくで昨日買ったんだが。。。
477不明なデバイスさん:03/11/09 07:49 ID:zOBqgSzH
>>468
( ゚Д゚)ハァ?
派遣で役職者上級SEって事はないだろ。ヴォケ。

正社員だとしたら、うちの会社(大手ハード&IT)ではかなりまずいよ。
IT部門で各ユーザ毎のログを取ってチェックしているから。

馬鹿な管理職がエロサイト見すぎて警告される、なんてのは可愛いほうで、社内で株のネットトレード
やったり、オークションに参加して私的利用で解雇になった香具師もいるから、nyなんかやったら
一発だろうな。

つーか、うちの串だと内部から外部のアクセスが制限されているからnyなどP2Pは最初から使えない。



478不明なデバイスさん:03/11/09 07:50 ID:zOBqgSzH
>>468
>今どき精神論でモラル維持なんて無理に等しいんだから。

いかにもドキュソ会社のドキュソ社員の言葉だな。
479不明なデバイスさん:03/11/09 07:57 ID:zOBqgSzH
>>472
>経営者だったりした場合はどうなんるでそうか?

経営者??
個人や零細派遣業者で経営者も自らも派遣、ってことか?

まぬけな会社じゃなきゃ、外注契約で守秘義務・背信行為・損害賠償項目を盛り込んでいるから
経営者だとしたら、尚更まずいだろ。
信用調査会社にも情報が回って、業界からあぼーんされるぞ。
480不明なデバイスさん:03/11/09 10:50 ID:Ha2EUYWw
>477
漏れ、○○nyって会社にいるんだけど、
統括課長がいつもヤフオクやってるよw

漏れはプロパ側で害虫管理させられてるんだが、
害虫ネットワークには厳しく制限かけているのに
課の長がこれだから、害虫に怒られるのは漏れ。
勘弁してくれ。
481不明なデバイスさん:03/11/09 11:55 ID:zOBqgSzH
>>480
御殿山ヒルズのIT担当にちくっておきますw
482不明なデバイスさん:03/11/09 13:40 ID:pKGl2/GM
ややこしいことせんでも、>>445のはスイッチングハブ→リピーターハブに変更すれば
問題なくなる。w
483ちゃんばば:03/11/09 15:55 ID:WTsBpRwc
>>482
>ややこしいことせんでも、>>445のはスイッチングハブ→リピーターハブに変更すれば
>問題なくなる。w

ルーターのWAN側って、PPPoEでの接続なのでは?
パケットは地域IP網を越えてISPのルーターにとりあえず入るはずだけど。
484不明なデバイスさん:03/11/09 16:19 ID:rtu4IacZ
80番ポートの開放について教えていだだきたいのですが・・。
静的マスカレードの設定で
TCP
*
*
WAN側ポートIPアドレス
80
192.168.1.22
外部ポート番号と同じ
にしましたが開放できていません。>1にある設定も試してみましたが開放できず。
ttp://scan.sygatetech.com/のサイトでスキャンすると静的マスカレードで開放設定したはずの
ポートだけがBLOCKED表示になります。ファームは1.00.38、1.00.41の両方で試しました。
ISPはNifty/回線はBフレッツです。原因が分かる方教えていただけませんか?

485不明なデバイスさん:03/11/09 16:26 ID:D7V1mkAc
このルーターはカテゴリー6のケーブルも使えますか?
486不明なデバイスさん:03/11/09 16:37 ID:dEBS8Lyl
>>479
まあ、ソフト会社の社長が技術者で、
指揮権を持ったまま、開発場所指定で委託されて来てる場合もあるだろうて。
この場合は派遣とは言わんがな。
指揮権もってなかったらただの派遣だが。

皆がどう勘違いしてるか知らんが、
社員、派遣、外注、社長、オーナー問わず、
法律で、法人の所有物を私的に使うことは禁止されてるぞ。
厳密に言えば、会社のプリンターで私的なものを印刷するのも、
法人のネットワーク使って、私的なメール飛ばすのも、
私的にネットサーフィンするのも、
全部、法的に違反。大雑把に言えば着服みたいなもんさ。
税務署さんに聞けば一発でわかるよ。
487不明なデバイスさん:03/11/09 16:41 ID:dEBS8Lyl
ただ、休憩中や残業時には、
気分転換で必要として私的利用を許可しているところもあるけど、
良識に沿ったレベルに収まるものじゃないと、
国は従業員の私有物とみなし、経費を認めなくなる。

滅多に虐めにはこないがな。


ところで、次のファームまだ?
488不明なデバイスさん:03/11/09 16:56 ID:pKGl2/GM
>>483
結局のところ、グローバルにPing発行し取るんだからそれでOKでは?
489不明なデバイスさん:03/11/09 17:52 ID:zOBqgSzH
>>486
>指揮権を持ったまま、開発場所指定で委託されて来てる場合もあるだろうて。

指揮権って何をもっていうのかわからんが・・・
依頼元から見たら外注には変らないし、社長や役員ったって、アライアンスでもない限り
通常プロマネの部下には変らないよ。

つーか、そういうのって指揮権っていったてプロジェクトリーダー、チームリーダー格の派遣の
親方程度だろ?


490不明なデバイスさん:03/11/09 17:56 ID:zOBqgSzH
>>486
>法律で、法人の所有物を私的に使うことは禁止されてるぞ。

この点は同意。
まともな会社なら、外注SE行動規範書等で細かに明示されている。
また、私的なPC、メディア、印刷物の持込や持出も通常制限されているし。

ドキュソ外注による名簿やデータの流出が世の中を騒がせているから、そのあたりのセキュリティーは
厳しいよ。

491不明なデバイスさん:03/11/09 18:06 ID:wPnMNqSv
このルーター安定してるからもうネタが尽きたのかな・・・。
492不明なデバイスさん:03/11/09 19:29 ID:Ha2EUYWw
>491
NAPT問題で騒がれてる中で何言ってんだか・・・
誘導か?

>481
他にもやりたい放題やってる奴がいるので、
とりあえずmail*やsocksは厳しくチェックしろって言っとけ。
社外メールのリレーログとか見てたら仰天するもんが
いっぱい流れてるはずなんだが、sg○は仕事してんのか?
493不明なデバイスさん:03/11/09 19:41 ID:NWlxYeyj
見て見ぬふりするのが仕事です
はぁ〜忙しい忙しい
494 :03/11/09 21:11 ID:lsndPS3O
Bふれっつで使用してるですが

http://www3.flets-tokyo.com/bbchannel/access/rooter.html

の設定をこのルーターでしたいんですが
IPアドレス追加:10.1.1.1、10.1.1.2、10.1.1.21、10.1.1.22、10.1.1.23、10.1.1.24、10.0.1.1、10.0.1.2、10.0.1.3、10.0.1.4(後述)
の部分がわかりません

どこで割り当てればいいのでしょうか?
495不明なデバイスさん:03/11/09 21:19 ID:CW+Il1IV
>>494
ポリシールーティング
496不明なデバイスさん:03/11/09 21:47 ID:ke9wHEu5
>>494
君にはまだ早い
僕の28.8kbpsのモデムをあげるよ
497不明なデバイスさん:03/11/09 22:01 ID:dEBS8Lyl
>>489
法律で派遣と委託とを区別するときには、指揮権がどちらにあるかを判断する。
契約条項に『直接指揮権の禁止』というものが含めれば、委託契約とみなし、
作業時間帯や休日などは派遣元の決まりの即し、派遣先が決めてはならない。
また逆だと、派遣契約とみなし、全て派遣先の決めるものとなる。
法律上これら以外の契約は存在しない。
あるとすれば、違反を犯しているということなのよ。

委託でもPM、プロリーがプロジェクトに関してのリーダー格なのは変わらない。
作るもの、作り方の指揮はとっていいけど、
時間や残業や休日返上の指揮はとっていけない。
派遣なら、法で定めた残業代で許されるんだけどね。
498494:03/11/09 22:03 ID:lsndPS3O
>495

ありがおつ!!
さっそく試してみるね!

>496

まだというか、永遠に理解できないだろうw
みんななんでそんなに詳しいのか不思議だよ
調べても難しくて無理

パソコンは道具としてはまだまだ家電においつかないね
499不明なデバイスさん:03/11/09 22:04 ID:dEBS8Lyl
で、法的にも許されて、良くあるのが、
小さな会社なら、社長ごと、
中規模でも派遣元での指揮権を持ったものが一緒に常駐して、
2次的に命令する。

これって、うやむやにしてる会社が多いから、
契約を行っている、社長や決裁権を持つものでも、
知らない人が多い。
500不明なデバイスさん:03/11/09 22:08 ID:dEBS8Lyl
だからと言って、法人の所有物を私物化するのは誰だろうと駄目だよ。
細かく言うと、全額出資した会社のオーナーでも許されないことだよ。
そんなことしてると、税務署さんがお金取りに来るよ。
501不明なデバイスさん:03/11/09 22:43 ID:dEBS8Lyl
出向を忘れとったわ。
502不明なデバイスさん:03/11/09 23:58 ID:0h8NZhOn
もう一個無かったっけ
確かやっちゃだめだったけど
503不明なデバイスさん:03/11/10 00:20 ID:QTblsHuF
>>497
>作るもの、作り方の指揮はとっていいけど、
>時間や残業や休日返上の指揮はとっていけない。

漏れはアウトソースの直接担当ではないので詳しくないが、工数&コスト管理のために外注の勤務
時間帯、残業・休出は通常こちら側で設定するな。レスでいうと後者ね。
じゃないと扱いづらいし。
単純な業務委託は、ふつうこのパターンでしょ。

前者はアライアンスは別格として、うちの場合サブコン/契約社員など特殊技能者に限られるよ。
そういった人間はPM/PLとして管理権限や裁量権は持たせるけどね。
でも査定はかなり厳しいよ。
504不明なデバイスさん:03/11/10 00:31 ID:QTblsHuF
>>499
だから、そういうのは依頼元も依頼先もドキュソ企業なんだってば・・・

契約内容も行動規範も詳細が明文化されてなくて、ろくすっぽ業務報告も監査もしてないから
暇をもてあましたドキュソSEが、たかを括って派遣先の回線でnyをやったりしているんだろ?

言っちゃ悪いが、だいたい派遣会社のソルジャーSEなんて、高校や専門学校を出たけど、
まともな企業に就職できないから、限りなくフリーターに近い形で、派遣専門として派遣会社に
就職・・・つーか登録しているのがほとんどじゃん。

妄信したら>>468のように
>今どき精神論でモラル維持なんて無理に等しいんだから

なんて言い出すドキュソがいるから、うちでは徹底的にチェックするよ。
505ちゃんばば:03/11/10 00:40 ID:b188h0p6
SEの話はそろそろ収束に向かっては?
派遣の話から、請負の話とか話広げすぎ。

と言いつつ、福利厚生の範囲なのかで考えると、規定とかで禁止されていなければ、
ちょっとしたテキストメールくらい許容範囲なんじゃないの?

税務署が会社からnyやMXやっている奴を調べて、トラフィックの50%は仕事とは関係ないファイル交換だから、回線と端末、サーバー等の費用の50%しか経費として認めないと言い出すと面白いよな。
サーバーの減価償却の半分しか認められない事を株主にどう説明するとかで大事に発展するかも。
506不明なデバイスさん:03/11/10 02:11 ID:17wEuQFh
おまえらみんな当該スレへ行け。
507不明なデバイスさん:03/11/10 02:20 ID:rZPfYuq+
あたまわるういんじゃあねいのおう
508エセNE:03/11/10 09:39 ID:LypfGIoq
>>455
遅レスだけど、
VLAN切ってスタティックorダイナミックルーティングさせればいいんでない?

ONU---スイッチングハブ+-----BA8000-LAN0(192.168.1.1)----メインPC(192.168.1.2),サブPC(192.168.1.3)
            |    BA8000-LAN1(192.168.0.3)--+
            |                       |  
             +-----BEFSR41C-JP(192.168.0.1)----サーバー(192.168.0.2)

(1)BA8000とBEFSR41C-JPのLAN側を繋ぐ。
  BA側の繋いだポートをVLAN2にする。

(2)BA8000のLAN1にアドレス(192.168.0.3)を割り当て

(3)ルーティングの設定
 ・スタティックルート
 BA8000に 192.168.0.0/24のルートは 192.168.1.1(BEFSR41C)
 BEFSR41Cに 192.168.1.0/24のルートは 192.168.0.3(BA8000)
 ・ダイナミックルーティング
 BA8000のLAN側RipV2を送受信有効
 BEFSR41Cは知らん。Ripを有効に汁

(4)BA8000のVLAN間フィルタを解除(静的フィルタ)

これでいける(はず)(^^;
少なくともウチはルーターこそないけどRip使ってこれで動いてる。
509不明なデバイスさん:03/11/10 09:55 ID:ifDK27Cm
>>503
単純な業務委託は、
依頼主が依頼先に
「何円でこの仕様を上げる。」とか、「何円でこれを作る」ってのが一般的。
依頼主は依頼先から人を借りて、依頼先のルールで働くのはまさに派遣。
ただ、作業場所は契約によって取り決めるので、
委託でも、依頼主の下で作業することがある。

>外注の勤務時間帯、残業・休出は通常こちら側で設定する
この場合は、契約書が委託や請負や依頼とかいてあっても、派遣。

>PM/PLとして管理権限や裁量権は持たせるけどね
これが委託。

委託と派遣では、指揮命令権だけでなく、
責任の適用範囲も異なる。
委託の場合は、無償の保証を契約によって義務付けられるが、
派遣では無理。契約書に明記しても裁判では無効と扱われるよ。

でも、厳しくやると業界自体の存亡の危機がくるから、
何処からも怒られないよ。
510不明なデバイスさん:03/11/10 10:31 ID:17wEuQFh
>>509
いいかげんにしろ。
511不明なデバイスさん:03/11/10 10:35 ID:TQaBJw0p
nyやってもなんの問題も出てない
512不明なデバイスさん:03/11/10 10:49 ID:4H1usk27
うむ。SPIオンでもnyはモーマンタイ
513不明なデバイスさん:03/11/10 12:16 ID:QTblsHuF
>>511-512

ネット珍走団のnyドキュ逝ってよし!
514469:03/11/10 12:45 ID:AEWfvszr
>508

設定画面みたらBA8000ってセカンダリーLANでIPを振れるみたいなので、これも正解。
で、これぐらいだったらRIP使うよりもスタティックのほうがいいかもね。
515エセNE:03/11/10 14:59 ID:LypfGIoq
>>514
そうなんですよ。
一般向けのBBルータで唯一L3SWライクな設定が出来るルータなんです。
他の奴はVLAN切れてもセグメントを持てない。
これがなかったら漏れは数十万も出してL3SW買ってただろうな。
516ちゃんばば:03/11/10 20:04 ID:b188h0p6
>>515
>他の奴はVLAN切れてもセグメントを持てない。

OPT100も結構よさそうなSWの石使っているみたいだよ。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt100.htm
これも保てないんだろうか?
517不明なデバイスさん:03/11/10 21:49 ID:bojGs+1p
Q. 設定内容は保存できますか?
できます。
ただし、バージョンアップを行った際には以前のバージョンで保存した設定を読み込めない場合がありますのでご注意ください。

読み込めない場合は、明示的にエラーはいてくれればいいんですが、
エラーがでない場合は、読み込み完了で不具合なく安定動作すると考えてOK?
それともエラーすら表示されず、不安定になるとか…まさかそんな子じゃあないですよね?



おすすめを教えて11 スレでまさかの誤爆、、鬱
ちょいと疑問だったんだが、エラーは明示的に表示されないようですね(困
同じファームVerで保存、読み込みでも不安定になる報告とかはないですよね?まさかあるわけないか
518不明なデバイスさん:03/11/10 23:47 ID:CVsEX2YU
BA8000Pro....玄人好みのいいルーターなのに、設定画面ブラウザ選び過ぎ。
これだからマカが作るモンは困る。
519不明なデバイスさん:03/11/10 23:54 ID:HvB9bhO8
>>518
そうか?
どのブラウザがダメなん?
520不明なデバイスさん:03/11/11 01:11 ID:lsM2pTW+
JavaScript…っていうかJScript使い杉だよな。
IEでも古いとメニューが入力部分の後ろに隠れるよね。
521不明なデバイスさん:03/11/11 09:51 ID:b1gGeBmN
もっとW3C勉強汁
522不明なデバイスさん:03/11/11 14:14 ID:JkJGooX9
>518
Safari では動作せんので、仕方なく IE で開いてる。
523不明なデバイスさん:03/11/11 14:50 ID:GiRPzp8D
>>518
マカ製なのか?
改行コードはCR+LFみたいだが・・・。
524不明なデバイスさん:03/11/11 18:52 ID:kLr99j0j
ポリシールーティングで手詰まり状態に、、
どなたかお助けを、、
PC1を鯖にしたいので、ISP1で固定IPにするつもりなんですが
PC1とISP1とのルーティングがうまくいかず、、
設定は下記の通りなのですが、ご指摘頂けないでしょうか

ISP0(プライマリ)
ISP1(セカンダリ)
LAN0(プライマリ192.168.10.0/24)、BA8000(192.168.10.10)
LAN1(セカンダリ192.168.20.0/24)、BA8000(192.168.20.10)
PC1(192.168.20.1、ゲートウェイ192.168.20.10、DNS192.168.20.10)
※ISP0、ISP1共にConnected確認済み
※念のためPC1のPFWはOFFにしています
※Proxy DNS機能もONになっています
※ipconfig /flushdnsにてPC1のDNSキャッシュ消去済み

DNSルーティング
32 192.168.20.1 すべて(ptr以外) * ISP1 0.0.0.0

ポリシールーティング
16 * 32 * 192.168.20.1 * 0.0.0.0 ISP1

静的フィルタ
すべて通過 ISP0<->LAN0、ISP1<->LAN1
すべて遮断 ISP0<->LAN1、ISP1<->LAN0、LAN0<->LAN1
※ISP1<->LAN1間でUDP53が遮断されているわけでもない
525524:03/11/11 18:59 ID:AxJhf/GH
ためしにISP0、fletsのダブルセッション接続してみたら動作しまして、
もうひとつためしで、LAN1(セカンダリ)をつぶしてしまって
サーバPCもLAN0に統合すればISP1で通信できることは確認できたのですが

上記のようなISP0、ISP1、LAN0、LAN1を組み合わせてのダブルセッションに
設定するとなぜか通信できないのです
526345:03/11/11 20:02 ID:T1L6YDtV
自宅サーバーを運用していて、似たような質問をした>>345ですけど、
>>347様のアドバイスを受けたら、目的は果たせましたよ。
ポリシールーティングだけじゃなくて、
静的IPマスカレードも指定しないとダメみたいです。
(もうやっていたらすみません)
527345:03/11/11 20:03 ID:T1L6YDtV
>>526>>524-525様へのレスです
528524:03/11/11 20:46 ID:7QxLlI4v
>>345
アドバイスありがとうございます
それが、サーバー以前の問題なのですがPC1はネットにすら繋がらないんです
サーバー公開するには静的IPマスカレード設定でアドレス変換してやらなければ
ならないのは分かるのですが、まずは繋がらない限りはどうしようもないですよね、、、

>>525では下記のようにPC1をLAN0に移動して設定すればうまくいきましたが
PC1(192.168.10.1、ゲートウェイ192.168.10.10、DNS192.168.10.10)
DNSルーティング
32 192.168.10.1 すべて(ptr以外) * ISP1 0.0.0.0
ポリシールーティング
16 * 32 * 192.168.10.1 * 0.0.0.0 ISP1

>>524で書いた通り、この設定にしたいのですが
LAN0<->ISP0 プライマリLANはプライマリISPで通信
LAN1<->ISP1 セカンダリLANはセカンダリISPで通信
こうするとなぜかネットにつながってくれないのです
529不明なデバイスさん:03/11/11 22:11 ID:5x7bLlNu
>>528
セカンダリISPは固定IPですよね?
DNSアドレスも設定されてます?
530不明なデバイスさん:03/11/11 22:29 ID:Ei3lUVlq
>>528
1.DNSでアドレス解決できていない。
2.全パケットが疎通できていない。

上記二つのどちらが原因か切り分ける為に、http://64.71.145.43
の様にアドレス直打ちでアクセスしてみてください。
531524:03/11/11 22:41 ID:Zk2/+ssz
>>529
プライマリ、セカンダリISPともにPPPoE接続で、IP(非固定)、DNSともに自動取得です
ダイナミックDNSサービスを利用してサーバにするつもりです

>>530
アドレス直打ちしてみましたがつながらず、、

あれから実験を繰り返してみて分かったことですが、
PC1にてネットにつなげたところ、どうやらISP1で繋ごうとはしているようです
ただ、データの受信に失敗しているのか、web画面が表示されません
というのも、PC1のコネクションにより、ルーター設定画面の「PPPoE接続アカウントリスト」の
ISP1の状態がDisconnectedからConnectedに変化していたことを確認しました
532345:03/11/11 22:54 ID:T1L6YDtV
>>528
そうでしたか、ごめんなさい。
確かにルーティングやらマスカレードやら以前の問題ですね…。

セカンダリLANを無効にして、クライアントもサーバーも
同じLAN0に入れて、それで一通りの設定をしてもうまくいきませんか?
ちなみに私も、最初はLAN0/LAN1で振り分けようとしてましたが、
うまくいきませんでした。
ただ、LANからセカンダリセッションのISPに接続することはできた覚えがあります。

DDNSを使っていたりと、環境的にはウチと似ているんですけどね。
ISP固有の問題だとするなら、プライマリセッションとセカンダリセッションの
アカウント情報を入れ替えてみるとか…。

すいません、詳しくないのに書いてるので、
的はずれだな〜と思ったらスルーしちゃってください(笑)。
533不明なデバイスさん:03/11/11 23:04 ID:ukoOD/Lf
>ポリシールーティング
>16 * 32 * 192.168.20.1 * 0.0.0.0 ISP1
これ。DNSルーティングと関連づける必要性ないと思うが。
動作がどうなるかわからんよ。
534524:03/11/11 23:09 ID:M0DrP7ly
>>345
そ、そんなとんでもないことです
みなさまのアドバイス本当に感謝しています

LAN0に統合してしまえば何の問題もなく動くことが確認できました
それが、LAN0、LAN1に振り分けると動かなくなるのですよ、、
LAN0にはクライアントとしてPC0が繋がっているのですが、これはISP0で問題なく通信できます
LAN1<->ISP0、LAN0<->ISP1で完全遮断の静的フィルタをかけていますので、
LAN1<->ISP1のポリシールーティングがうまく動かない今現在、PC1がネットに繋がらない状態です

プライマリセッションとセカンダリセッションISPアカウントの入替はやってないので
実行してみることにします。
というか完全に出荷状態にリセットしてもう一回設定してみます(何回目だろうかw
535524:03/11/11 23:15 ID:M0DrP7ly
>>553
といいますと、設定が違うということですか
LAN0からのダブルセッションには成功しているので、
LAN0、LAN1混在からのダブルセッションとでは
基本設定が異なるということでしょうか

アドバイスありがとうございます。
もう少し実験してみます
536不明なデバイスさん:03/11/11 23:33 ID:5x7bLlNu
ためしにLAN1からiijのDNS(210.130.0.1)にtracertしてみてよ。
それでどこまで到達してるかわかるし。
537不明なデバイスさん:03/11/11 23:42 ID:ukoOD/Lf
>>535
いや、IP直打ちでやった場合にポリシールーティングの
ルールが適用されないってことと、
すでにPC1以外から同じアドレスがDNSから引かれていた場合に
どっちにルーティングされるか不明ってだけ。

ところでWeb鯖切り離すだけなら、VLANで切るだけで十分じゃないの?
538524:03/11/11 23:56 ID:RHRvaktX
>>533
DNSルーティングはそのまま
32 192.168.20.1 すべて(ptr以外) * plala 0.0.0.0
ポリシールーティングを修正
16 * * * 192.168.20.1 * 0.0.0.0 plala

この設定に修正したら、URLにドメイン打ち込みでは繋がりませんが、
URLにIP直打ちで繋がるようになりました
ただ、なぜか.jpgや.gifなどの画像が表示されず
web表示も56Kbpsモデムのように凄まじく遅い…

>>536
tracertしてみましたが、PC0に比べるとPC1は明らかに表示レスポンスが悪かったです
1 * * * Request timed out
以下は普通に表示されました

nslookupはRequest time out してしまって表示されませんでした

>>537
なるほど、そういうことですか
せっかくLAN0、LAN1で異なるフィルタ設定できるので利用したいと思ったのです
もちろんVLANも利用したいと思います
539不明なデバイスさん:03/11/12 00:14 ID:uImhzbhj
>>538
以前DNSルーティングで送信元IPアドレスに 192.168.0.252
のように単独のIPアドレスを入れて上手く動作しない事が
ありました。その時は、192.168.0.252-192.168.0.254のよ
うにレンジ指定してやったら何故かうまく動きました。

試しにDNSルーティングで
32 192.168.20.1-192.168.20.2 すべて(ptr以外) * ISP1 0.0.0.0

ってやったらどうかな? 
まあ経験で言ってるものなので全然関係なかったらスマソ。
540不明なデバイスさん:03/11/12 09:26 ID:uZYJNiks
>>518
素人が何も考えずWinのエディタで作るIE専用スクリプトだお
541469:03/11/12 11:58 ID:FJhhxxgT
>538

戻ってくるパケットに対しても書かないとだめかも??

16 * * * 192.168.20.1 * 0.0.0.0 plala  (送信)
17 * 192.168.20.1 * * 0.0.0.0 自動 (受信)

17はBA8000の自分の所属するネットワークセグメントで宛先がはっきりしてるから
不要だとは思うんだけど、BA8000は馬鹿なので明示的に戻るルートを書いてやる
必要があるのかもしれない。インターフェイスが自動というのも含めて多少のバグが
あるのかも。

下記URLを見ると、ガチガチにルート設定してるんだよね。

http://acorn.zive.net/~oyaji/router/2isp_routing.htm
542不明なデバイスさん:03/11/12 12:58 ID:Kvz3yNiu
とにかく要らないものは全部外す。うちでは、

1.* * * 192.168.20.1 * 0.0.0.0 isp
  だけでOKなことを確認した後、(tracerouteでもちゃんと2セッション目に行っている)

2.lan1のDNSクエリが2セッション目のDNSサーバを使うようなDNSルーティングを設定し、
  2セッション目のDNSサーバIPをいい加減な値にしてしまうとlan1ではDNS解決ができないことを確認。
  2セッション目のDNSサーバ設定を普通に戻し、
(2セッションどっちも普通のISPならDNSルーティング自体不要。)

3.その上で2セッション目でサーバ公開したかったので静的マスカレード設定。

でうまくいっている。
543不明なデバイスさん:03/11/12 13:04 ID:Kvz3yNiu

http://acorn.zive.net/~oyaji/router/2isp_routing.htm

に書いてあるような冗長な設定しまくるとかえってトラブルの元。
そんなに設定して何が楽しいんだか。
544不明なデバイスさん:03/11/12 13:39 ID:8qiR+PgB
>>543
そのとーり。
遅くなるしね。
545不明なデバイスさん:03/11/12 16:13 ID:B7gMbc93
仕様の為に要件があるのではない
要件があって仕様があるのだ。
546不明なデバイスさん:03/11/12 16:46 ID:NvefYmEo
>>545
正解。
商品があるから売るのではない。
売れるウォンツがあるから商品を作るのだ。
547469:03/11/12 20:08 ID:FJhhxxgT
>543

今回の件で必要かどーかはともかくとして・・・

取り説にも注意点として書かれてるけど・・・
ポリシールートはスタティックルートよりも優先されてしまうっつーこと。

http://acorn.zive.net/~oyaji/router/2isp_routing.htm
この人の場合はlan0とlan1の通信もするわけ。
ポリシールートとして書いてる為にデフォルトルートよりも
優先順位を高くしてlan用のルートを書くはめになっている。

プロトコルやポート番号の特定もしないのなら、スタティックで行き先を
書けば戻りは設定しなくてすむだろうし、冗長な設定にしなくてすむかも。
548524:03/11/12 21:21 ID:QXyFEkTs
やっと繋げることができました
アドバイスくださったみなさん本当にありがとう

とりあえず結果報告します
ISP1<->LAN0間でUDP、ポート53が遮断されていたことが原因でした
ログを見て初めて気が付きました

Filter:
Packet Protocol: UDP
source IP: ISP1のDNSアドレス
destination IP: 192.168.10.10
source port: 53
destination port: 2064
Match static filter, PASS. Rule Direction : ISP1->LAN0 , ID : 64

>>524で書いたときは、まさかISP1<->LAN0間遮断がいけないとは思わず…
ISP1<->LAN0のログを見てみようともしませんでした
結果、思い込みが時間のロスを招いたようです(反省

結論としては基本的に>>524に書いてある設定で正しく、
ISP1のDNS->LAN0のルーターIP、UDP、ポート53の通信を遮断しないように
訂正すればISP1<->LAN1の通信がうまく行くようになります
549不明なデバイスさん:03/11/12 21:30 ID:QXyFEkTs
しかしながら、疑問も残ります
ISP1<->LAN1のルーティングなのに
ISP1->LAN0も使うというのは腑に落ちません
今回は静的フィルタでばっちり遮断したので、以下マニュアルに
書いてあることに思いっきり引っかかったわけですが…
いずれにせよお騒がせしました。みんなありがとう

詳細マニュアルVer1.21>機能詳細>セキュリティ>静的フィルタ
本製品自身のシステム部から送信されるNTP(udpポート123)、ProxyDNS(

udpポート53)、ダイナミックDNS更新(http/tcpポート80)などのパケットもフィ

ルタ対象になります。特に、「必要な種類のパケットだけを通過させる」フィルタ

ポリシーを適用する場合、本製品の各種機能に影響を及ぼさないように注意し

てください。
すべてのフィルタに一致しなかったパケットは、破棄されます。したがって、プラ

イマリLANネットワーク(lan0)とセカンダリLANまたはDMZネットワーク(lan1)間

以外では、インターフェイスが追加される度に、ID64番の「すべてを通す」ルー

ルが自動的に追加されます。このエントリを削除すると、そのインターフェイス

間の通信はできなくなりますので注意してください。
550不明なデバイスさん:03/11/13 17:31 ID:mA6JsEfI
メイン、サブマシン共にNICがギガビット対応なので
ギガビット対応のハブ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-gt-8w/index.html
でも設置しようと、考えてるのですが

この場合、BA8000PROのLanコネクターにハブをくっつけると
IPマスカレもルータの設定道理にうごいてくれるんでしょうか?

ハブ側で設定とかあるんでしょうか?

今、メイン、サブマシン両方ににネトゲ対応させるために
IPマスカレなどでポートを割り振ってる状況です
551不明なデバイスさん:03/11/13 18:27 ID:QP7L3z22
>>550
何で「ード」だけ略すの?
通ぶってみたかったの?
552不明なデバイスさん:03/11/13 19:00 ID:kEuc7pPD
マスカレー
553ちゃんばば:03/11/13 19:19 ID:f5fgf/gI
>>550
>ハブ側で設定とかあるんでしょうか?

L2SWだから、L2パケットがSWに入った段階で「○○MACアドレスは○番のポートにある」と勝手に認識してくれると思うけど。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/54/5784554.html
でも読めば理解出来ると思う。
554ちゃんばば:03/11/13 19:23 ID:f5fgf/gI
ついでに、ユーザーじゃないので検証できないのだが(マニュアルも読んでいない)、端末でARPを使いIPアドレスとMACアドレスを静的に設定しておけば、
ポート間ブロックを突破出来るのかな?
555不明なデバイスさん:03/11/13 19:32 ID:mA6JsEfI
>>553
適当な資料が見つからなくて困ってました、ありがとうございます。
556不明なデバイスさん:03/11/13 23:46 ID:bNZQNkqn
>>554
せめてマニュアルくらい読もーぜ。
公式HPからDLできるんだからさ・・・
557不明なデバイスさん:03/11/14 01:20 ID:q3fvBcTH
>>554
>(マニュアルも読んでいない)

おまえ・・・どういうつもりなんだと小一時間(ry
そういう香具師は買っても使いこなせないぞ。




558不明なデバイスさん:03/11/14 01:25 ID:YHe4VgL/
>550

簡単に言うと、VLAN設定をしてなければOK。

VLAN設定をしてればVLANグループ間の通信はルーターを経由
(スタティックルートやポリシールートを別途設定等)しないと通信
できない。
559不明なデバイスさん:03/11/14 10:10 ID:/a5//odR
設定画面が開かなくなっちゃったよぉ(><)
560不明なデバイスさん:03/11/14 10:25 ID:EMD687/J
>>559
ルータの電源入れなおせ
561不明なデバイスさん:03/11/14 12:48 ID:SQ3XADC0
Bフレ光でブラックホールにはまってるやついる?
どうも不在時に限って障害報告があって。。。
MSSデフォの1412なんだけど1414にした方がいいの?
562不明なデバイスさん:03/11/14 23:46 ID:N1iZIHNj
知り合いに勧めて買わせたけど、やっと僕も購入記念あげ。
無事あっさりと素直に繋がって、将来行こうよまぶしい光の世界に行っても長く使えそうだ。
563不明なデバイスさん:03/11/15 07:36 ID:XvMZN0ps
持ってないのに勧めたのかよ!
564不明なデバイスさん:03/11/15 08:13 ID:7KTkcVB8
>>563
ちゃんぱぱフォロアーだから気にするなw
565不明なデバイスさん:03/11/15 10:05 ID:bV1wbYkO
今ごろBA8000Pro買ってもねぇ…
ファーム公開はもう打ち止めでしょ?
566不明なデバイスさん:03/11/15 11:43 ID:vvX/Z+kK
バグあるんならさ、誰かが新しいファームウェア作ればいいんじゃない?
俺って頭(・∀・)イイ!!
↓うpよろしく!
567不明なデバイスさん:03/11/15 13:11 ID:/ri0DZ4B
おお!このスクリプトが悪さをしていたのか!!!
こりゃいかん!
568不明なデバイスさん:03/11/15 14:23 ID:4l9gwrnu
何でファーム公開がうちどめなんだよ(・A・)怒

2000年11月に発売したメルコのBLR-TX4は販売終了後もずっと更新があるぞ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2000/35_3.html
ファームウェアVer.1.00(発売当時)からVer 1.48.181(2003年11月11日掲載)までのあいだ
数えてみたら22回も更新があるじゃないか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr-tx4.html

正直、メルコ見直したよ
NTT-MEとプラネックスは怠慢だろ?
どう思うよ
569不明なデバイスさん:03/11/15 15:18 ID:nuQeVXX7
>>568
別になんとも思わんが。
570不明なデバイスさん:03/11/15 17:15 ID:omYNJ/jx
更新が多いってのはそんだけバグが多かったとも言えるわけで。
571不明なデバイスさん:03/11/15 18:35 ID:j/1LwGRw
バグがない振りをするよかずっとまし
572不明なデバイスさん:03/11/15 18:49 ID:nuQeVXX7
「バグではなく、仕様です」
573不明なデバイスさん:03/11/15 19:49 ID:Cuke8fD6
僕が仮性包茎なのもバグではなく仕様です。
574不明なデバイスさん:03/11/15 19:55 ID:1dJmJttj
>>569
その後継機のBLR3-TX4は散々だったがな。それでこれに乗り換えたし。
575不明なデバイスさん:03/11/15 19:56 ID:1dJmJttj
>>568だったな、すまん。
576568:03/11/15 20:03 ID:OObi5Yoh
BA8000Proが現時点でそんなに完成されてるとも思えないし…

あとここみてみ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/txt/blr-tx4.txt
たしかに【不具合修正】は多いが、【仕様変更】【機能追加】もある
これははズンバらしいことだと思うぞ

もし今後において継続したファーム更新をしないなら
NTT-MEとプラネックスは糞だな
最低限の義務を放棄するな!!といいたひ
577不明なデバイスさん:03/11/15 20:49 ID:4dHVgz2X
F5食らっただけであぼーんするNAPT問題を解決しない限り
完成したとは言い難い。

設定画面のパスワード要求も何かおかしいしなー。
578不明なデバイスさん:03/11/15 21:39 ID:kmEqWk2b
ぷらねスレだとBRL-04FMXはNAPT問題発生の話は聞かないんだけど
だとすると原因は分かってるんじゃないの?

それ以外のバグも含めて(特にVoIPアダプタとの相性)検証中
とか前向きに考えてみる。
579不明なデバイスさん:03/11/16 00:27 ID:yTsnIoox
最近の BA8000Pro の場合、NAPTのセッション数は2017 あたりで
古い方から破棄されていないですか?
満杯にはならないようですよ…
580不明なデバイスさん:03/11/16 00:44 ID:2/YIF2dw
はじめまして、BA8000のユーザー様方
ISPとフレッツスクウェアのマルチセッション環境を設定しました、地域IP網でのスループットを計測してみたいのですが、私は長野に住んでおりますので、スクウェアから直接スループットを計測することができません。

スクゥエアのアカウントを[email protected]パスワードをspeed
変更設定後にhttp://flets.speed/を入力しても計測画面を表示することができません

BA8000経由でスクウェア内のスループットを計測されている方がいらっしゃいましたら
設定の方法を教えていただけると幸いです。
581不明なデバイスさん:03/11/16 01:37 ID:GhfTVCyy
>>576
まあその理屈でよければコレガもすばらしいメーカーだな。
ほとんど別物とも言えるファームまで作って・・・
582不明なデバイスさん:03/11/16 04:09 ID:L4TCWwCP
>NTT-ME
NAPT問題なんとかしてやるから、ファームのソース公開すれ。
どうせCだろ?これ。
583不明なデバイスさん:03/11/16 04:12 ID:L4TCWwCP
>579
最新ファームでも満杯になるよ。
2000超えたあたりで数字は張り付くから、そのまま10分くらいF5して、
LAN内からどこかのサイト開くと繋がらない。

syslog見たら、ソースポート80のパケット(戻りパケット)が破棄されてる。
584不明なデバイスさん:03/11/16 12:13 ID:jLacPZ49
BRL-04FMXの専用スレを立てました。

プラネックスのブロードバンドルータ BRL-04FMX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068951968/

ほぼ同じ筐体と言われるBA8000ProとBRL-04FMX。
情報交換しましょう。
585不明なデバイスさん:03/11/16 15:38 ID:KKOecdWX
そろそろ発売から一年か
586不明なデバイスさん:03/11/16 16:47 ID:bUyHdkdZ
会社のパソコンから自宅のパソコンへアクセスしたいのですが、会社のパソコンの
IPが時々変わるので困っています。
IPアドレスが例えば、200.000.000.000から200.000.001.000のように設定できれば
良いのですが、やり方が分かりません。
このような場合、静的マスカレードの設定はどのようにすればよいのでしょうか?
あと、同じく複数のポートを設定する方法がありましたら教えてください。
587不明なデバイスさん:03/11/16 16:51 ID:l21cJrhj
>>586 そういう目的のためにVPNがあるんだよ
588不明なデバイスさん:03/11/16 16:57 ID:RQWoee+B
>>586
それはまず会社のPから何を使って自宅PCにアクセスするのかっていうのでも変わってきますよね
簡単なものであればFTPなどでしょうけど。
589586:03/11/16 17:51 ID:bUyHdkdZ
>>588
VNCを使いたいと思っています。
そのため、5800,5900のポートも複数のIPからのアクセスからは通したいのですが、
やりかたが分からなくて悩んでます。
590不明なデバイスさん:03/11/16 19:05 ID:l21cJrhj
>>586 だから素直にVPNルーターつかえよー
一発だよ。↓こんな感じ
http://www.linksys.co.jp/support/tech/vpn/vpn_41c_0.html
591586:03/11/16 19:31 ID:bUyHdkdZ
>>590
金が無いので・・・
BA8000proで586に書いたようなことは出来ませんか?
592不明なデバイスさん:03/11/16 19:54 ID:vKjrHxb6
できる
593不明なデバイスさん:03/11/16 20:44 ID:PNXhhod1
>591

NETBIOSのポートを空けるのは危険。だからVPNを使う。
Windows標準のPPTPの勉強でも汁!
話はそれからだ。
594586:03/11/16 20:57 ID:bUyHdkdZ
>>592
出来るのでしたら教えてください。おながいします。
595不明なデバイスさん:03/11/16 22:00 ID:j98hO+Bu
>>594
教えてクソはさっさと首吊って氏んでくれ。
596不明なデバイスさん:03/11/16 22:08 ID:O7ZsPuH8
>>595
実社会で言われる事を、ここでうさばらしに書くなや
597不明なデバイスさん:03/11/16 22:45 ID:vKjrHxb6
>>594
静的マスカレード+静的フィルタ
598586:03/11/16 23:27 ID:bUyHdkdZ
>>597
静的フィルタって、複数のIPを指定できるんだ。知らなかった。ありがd
599不明なデバイスさん:03/11/17 00:33 ID:yrxyJc1b
マスカレードも範囲IP指定できるじゃん
600不明なデバイスさん:03/11/17 02:48 ID:yL0FuuTG
てか、取説くらい読んでこいや。
601ちゃんばば:03/11/17 09:55 ID:fy3H7aeh
具体的に何をやりたいか書いていないから、「アクセス」が何を指すのか分からないんじゃないの?
602不明なデバイスさん:03/11/17 09:57 ID:F0dZbmA9
>VNC
>5800,5900のポート

まずは、会社が動的IPで、自宅は固定なわけだな?違うのか?それとも反対なのか?
まずは、自宅のPCにVNCをインスコ汁。それからその自宅のPCをDHCPでなく決め打ち
汁。
それから自宅で使っているBA8000PROをポーフォワして、5800/5900をきめ打ちした
IPに転送汁。

会社のPCはなんにもいじらなくていいさ。だってVNCで遠隔なんだろう?

会社のPCから

http://自宅のipアドレス:5900

でIDとPASSを要求されるから、それでええんでないか?
603不明なデバイスさん:03/11/17 11:43 ID:gVYdl8xD
>>596
こいつキチガイ?
自分自身の行為はマニュアルも読まない教えて厨房の典型なのに・・・
604不明なデバイスさん:03/11/17 11:52 ID:l4bl2hvD
大変困っています。
BA8000Proの静的マスカレードでサーバー機を指定して、FPSゲームのサーバーをたてているのですが
20〜30人程度入ったところで定期的にクライアントのPingが全員一気に上昇します。
また、自分がほかのGame中にも、その影響を受けます。
だいたい4〜5分に一回ぐらいです。解決法がありましたらよろしくお願いします。

接続台数は2台で内、サーバー機1台です
ファームウェア 最新
DHCP OFF
ステートフルパケットインスペクション 無効
ステルスモード 無効
グローバルアドレス一個
静的フィルタ 指定無し
NICはIntel PRO/100 S
OS-WindowXP

あと、Ba8000pro以外のルーターにてサーバーをたてる場合はその症状がおこりません。
ゲームはどのゲームでもなります。


605不明なデバイスさん:03/11/17 12:48 ID:fmmGhEyu
>>604
全員って、ローカルのクライアントマシンからもping値が上がるの?
606604:03/11/17 12:59 ID:l4bl2hvD
はい。
二台のPCを繋いでいますが、一瞬回線が切れた感じでPingが700〜ぐらいになり
Geme中にラグが発生します。
607不明なデバイスさん:03/11/17 13:32 ID:fmmGhEyu
>>606
それってルータは関係ないと思うんだけど・・・。
もしくはBAのハブ部分が故障してるか・・
608不明なデバイスさん:03/11/17 15:05 ID:Fwwb+5Ar
自分が煽り入れといて、外野に煽り返されたのに
無関係な相手にキレてる、IDと言うものを知らない>>603サイコー
609不明なデバイスさん:03/11/17 19:01 ID:/StFbw48
>>606
サーバマシン自体の問題じゃないの?
610不明なデバイスさん:03/11/17 22:15 ID:hcllP3xV
マニュアル&テンプレの参考サイトを見たのですが
詳しくかかれてないみたいでしたので教えてくださいませ。

この製品でProxyを使いたいのですが
どこで設定するればいいのでしょうか?
611不明なデバイスさん:03/11/17 22:48 ID:OAEkUwRH
>>610
(´・∀・`)ヘー
612不明なデバイスさん:03/11/17 22:58 ID:1q3pgGd6
>>610
しんせつなおいらが教えてあげよう。
ぷろきしさーばーはこの製品には搭載されてない。
よってまにゅあるにものっていない。


おいらってしんせつだなぁ(・∀・)イイ!
613不明なデバイスさん:03/11/17 23:18 ID:erYiRZ/T
WAN側のどこのサイトに向けてpingをうっても、
すべて100%ロス。でもブラウザやメーラは
問題なく動作してる。どういうことでしょ?
614不明なデバイスさん:03/11/18 00:01 ID:lTNoKk97
>>613
ICMPフィルタしてるんじゃないの
615不明なデバイスさん:03/11/18 01:39 ID:PXH5RTHt
質問ですがBA8000proはVPNに対応していないのですか?
よろしくお願いします。
616不明なデバイスさん:03/11/18 01:47 ID:QvP6UagG
Webページに書いてあることを聞くな
617不明なデバイスさん:03/11/18 04:42 ID:q/I6Z3qI
>>604
ろくに知識もないアフォがケ゚ーム鯖立てるな・・・
618不明なデバイスさん:03/11/18 09:36 ID:UJA71NFC
619ちゃんばば:03/11/18 09:50 ID:3V2a2icf
>>607
>それってルータは関係ないと思うんだけど・・・。
>もしくはBAのハブ部分が故障してるか・・

LAN内でもpingが700msとかになることでSWハブ周りをイメージしているんだと思うが、俺はどちらかと言えば逆で、「NAPTセッション開放問題」か「WANのリンク切れ」の気がした。
何故LAN内でも影響を受けるのかと言うのは、送れなくて送信データが詰まり、サーバーとSWの間でフロー制御が働き送信がロック、そのあおりを受けたからだと思う。
620不明なデバイスさん:03/11/18 15:21 ID:Dt+wtp8J
スルーしてない馬鹿どもは自慢できるスキルを持ち合わせているのか?
周りより早く買ったことが自慢できることなのか馬鹿ども。
気に入らないならスルーすりゃいいだけだろボケドモ
621不明なデバイスさん:03/11/18 15:42 ID:IEVo119n


なに突然怒ってるの?・・・
622不明なデバイスさん:03/11/18 16:05 ID:q/I6Z3qI
>>621
厨な質問をして叩かれた本人が第三者を装って怒るという、ありふれたじさくじえーん。
623不明なデバイスさん:03/11/18 16:09 ID:Dt+wtp8J
俺はロムってるだけだが何か。
典型的な馬鹿発言すな馬鹿
624不明なデバイスさん:03/11/18 16:49 ID:FTTSDBhO
>>623
いいからおまえもスルーしとけよ。
625不明なデバイスさん:03/11/18 19:14 ID:q/I6Z3qI
>>623
ROMってると言いながら、レスしている・・・
スルーしろと言いながら、噛み付いている・・・
なんという矛盾・・・

精神分裂の人ですか?

626不明なデバイスさん:03/11/18 20:33 ID:1cLLSgG3
厨房は引くという事を知らないのでこのままスルーしてください。お願いします。
627不明なデバイスさん:03/11/18 21:38 ID:CbXfHIzp
hiite dame nara oshite mina
628不明なデバイスさん:03/11/18 21:53 ID:5sdoKBRK
ID:q/I6Z3qI
629不明なデバイスさん:03/11/18 22:02 ID:l+ss9bAm
BA8000Proのケースの開け方をご存知の方はいますか?
外見上ねじが見当たらないのですがあけてみたいのです…
630不明なデバイスさん:03/11/18 22:28 ID:fcT/RweZ
>>629
サポートセンターに聞いて見たら?
631ちゃんばば:03/11/18 23:16 ID:3V2a2icf
>>620
>スルーしてない馬鹿どもは自慢できるスキルを持ち合わせているのか?

>>621と同様に何に怒っているのか分からないが、直ぐ上が俺の書き込みなんでちょっと気になる。
つなみに、スキル自慢スレではないので、自慢出来ない奴でも書いて良いんじゃないの?
632不明なデバイスさん:03/11/19 01:07 ID:TEkuhMxK
>>631
617みたいな発言に対してだと思うが。

ようはスキルがないからああいう事書くんだろ。この場合スルーが好ましいと俺も思うが。
例えば過去に世話になり解決したというお返しでわかる範囲で書いてあげるとかならわかるが

633不明なデバイスさん:03/11/19 03:48 ID:xWC6Kwhd
わんぱくでもいいじゃないか。
634不明なデバイスさん:03/11/19 05:24 ID:1rOHTDDo
大きくなれよ。
635不明なデバイスさん:03/11/19 10:03 ID:x9i186Qv
大丸ラケット
636不明なデバイスさん:03/11/19 10:57 ID:MOwaO8t3
ハム食いたい・・
637不明なデバイスさん:03/11/19 17:07 ID:smJVw9dw
↓あ、ハムの人
638不明なデバイスさん:03/11/19 18:02 ID:1rOHTDDo
ま る だ い は ん ば 〜 ・ ・ ・(・∀・;)

ハンバーグかも・・・
639不明なデバイスさん:03/11/19 18:07 ID:wO5mxj+C
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
640不明なデバイスさん:03/11/19 18:17 ID:MOwaO8t3
わんぱくはハムだろ・・・
641不明なデバイスさん:03/11/20 00:10 ID:SzFFcaVL
NAPTのセッション数の問題って、どういった症状が現れるんですか?

うちは細々とweb閲覧くらいにしか使わないので2600? なんていくことないんですが…。

ということで、実験としてホームページを開きまくってセッション数2600(で打ち止めになりました)まで
上げたんですが、これといって問題ありませんでした。

何が問題なんだろう…
いや、自分みたいな素人は知らなくて良いことなんでしょうけど。
642不明なデバイスさん:03/11/20 00:20 ID:fr7NJ4rb
>>641
表示上限が2600くらいじゃなかったか。
うちは不具合で騒がれ始める前にWeb鯖立てて、8000proで
ルーティングしてたんだけど、止まりまくったよ。
1日1万アクセスくらいの結構でかいサイト。
おそらく、内部的な上限はもっと高めなのではないかと思う。
643不明なデバイスさん:03/11/20 00:24 ID:ZH8FplyP
で、後継機種はどれよ
644不明なデバイスさん:03/11/20 00:31 ID:SzFFcaVL
>>642さん

なるほど、もう少し負荷がかかると止まっちゃうんですね・・・
自分は、自分で立てたhttp鯖のチェックが出来ないほどのヘタレなので
おそらく当分鯖をたてることはないでしょうから、安全ですね・・・w

しかし、ヘビー(パワー?)ユーザの皆さんには死活問題なんですね・・・

ということで、早いこと改善されるのを祈ってます。
645不明なデバイスさん:03/11/20 02:20 ID:Suy+UaqU
FMXのでもいいから新ファーム出ないもんかね…
646不明なデバイスさん:03/11/20 10:17 ID:REneEy4g
>642
そういう事ですとたぶん8000Proを別のルーターor鯖マシンに切り替えたんでしょうね。
ちなみに今は何をお使いになっているんですか?
647不明なデバイスさん:03/11/20 11:30 ID:gIAS1++5
tcpアイドルタイムアウトを短くする程度じゃ駄目ですか?
648不明なデバイスさん:03/11/20 12:26 ID:bKcKGEjt
>>644
サーバーを立てなくても Winny 使用時に支障があるので困るんです…
649不明なデバイスさん:03/11/20 13:37 ID:VV1rt2tb
>>647
あれとセッションテーブルの保持時間とは別物だと思う。
tcpアイドルタイムアウトをあんまり短くするとFTPサーバとかで不便だし。
650不明なデバイスさん:03/11/20 17:31 ID:hu7VgrVS
>>648
犯罪者は(・∀・)カエレ!!
651不明なデバイスさん:03/11/20 18:07 ID:sVkklJ96
ろくな使い方じゃないからサポにも
文句いえんやつが多そうだな
652不明なデバイスさん:03/11/20 18:48 ID:vbhlB+5t
>>650,651
相変わらず論点ずらしが上手だなw
653不明なデバイスさん:03/11/20 19:07 ID:Suy+UaqU
>>652
up神気取りはリアル氏ね
654不明なデバイスさん:03/11/20 22:15 ID:vPrS6jjz
>>650,651,653
必死だなオイw
655不明なデバイスさん:03/11/20 23:03 ID:YHfTdrLK
>>654
必死を通り越して悲壮感すら漂う
656不明なデバイスさん:03/11/20 23:21 ID:VV1rt2tb
Web鯖立てて、お絵かき掲示板だのチャットだの、アップローダだのを
やろうとする向きにはこのルータは地雷だ。それだけは間違いない。
657不明なデバイスさん:03/11/21 01:44 ID:30gixuyL
>>646
今はMMX-Pentium 166MHzのマシンにIntelのNIC2枚差しで
ルーター代わりに使ってるよ。業務用ルーターは高いし。
参考までに、そのマシンには固定IPのプロバイダーを契約。
これをそのままネットサーフ用にも振ってもいいんだけど、
固定IPのドメイン振ってあるIPでネットサーフするのは何か、
常に危険が潜んでいるようで恐いから、別プロバイダーで
BA8000Proで、これには動的IPの格安プロバイダーを契約。
折角2セッション使えるんだし、フル活用しなきゃ 笑

ちなみにルーティングマシンは快調です。
メインサーバーメンテ中は告知用のWeb鯖としても動く。
658657:03/11/21 01:46 ID:30gixuyL
かなり変な文になってしまったので、訂正。
------------------------------------
>>646
今はMMX-Pentium 166MHzのマシンにIntelのNIC2枚差しで
ルーター代わりに使ってるよ。業務用ルーターは高いし。
参考までに、そのマシンには固定IPのプロバイダーを契約。
これをそのままネットサーフ用にも振ってもいいんだけど、
ドメイン振ってあるIPでネットサーフするのは何か精神的に
よろしくないので、動的IPの格安プロバイダーを契約して、
BA8000Proで接続。 プライベートはこっち。
折角2セッション使えるんだし、フル活用しなきゃ 笑

ちなみにルーティングマシンは快調です。
メインサーバーメンテ中は告知用のWeb鯖としても動く。

659不明なデバイスさん:03/11/21 01:50 ID:Ts/4dxJV
dennkidaitakasou
660不明なデバイスさん:03/11/21 02:08 ID:567IPalY
今購入するのに一番無難なのはBA8000proという事で正解でしょうか?
MN8300はバグの宝庫のようですし。
661不明なデバイスさん:03/11/21 02:52 ID:N7+BldPl
たまにネットつながらなくなり192.168.1.1にアクセス不能になるんですがこれは故障と考えていいのでしょうか?
662不明なデバイスさん:03/11/21 03:03 ID:F2rEj9kN
何だよ
このルータはnyには使えねーのか
糞ルータだな
663不明なデバイスさん:03/11/21 03:31 ID:Ts/4dxJV
>>662
まあそうゆうな。ny撲滅するのが目的で止まるようにしたとは思えないし
とにかくそういうバグがあるなら直してほしいと思うよ。
nyはしないが何か歯に挟まったニラみたいな感じできもちわるい。
664:03/11/21 04:20 ID:TK2suWlX
nyを使っても何の問題もないが、オレのは不良品なのか?
665不明なデバイスさん:03/11/21 07:00 ID:Kvx3V27z
>>661
SPI ONにしてあるか?
666不明なデバイスさん:03/11/21 09:50 ID:oG1kftgX
>>662
そうなんだよ、nyが使えねールータなんだよ
まったくの糞ルータだよな
ちくしょー!
667不明なデバイスさん:03/11/21 09:52 ID:oG1kftgX
>>660
BA8000proは生産終了品だけどそれでも買うのかい?
668不明なデバイスさん:03/11/21 11:06 ID:6tDtxUDy
>666
ガンガン使えてますが( ゚Д゚)ナニカ?
669不明なデバイスさん:03/11/21 11:45 ID:m5GobgU/
>>662
>>666
>>668
こりゃまた、頭の悪そうなny厨が集まってきたな( ´_ゝ`) プ
670不明なデバイスさん:03/11/21 17:37 ID:8nxS/p24
セッション保持時間を変更するのはどこを変えればいいんでしょうか?
tcpタイムアウトでしょうか?
671不明なデバイスさん:03/11/21 19:20 ID:j9c+O8SC
ルーター設定 > 管理設定 > 管理者 > ログイン許可ネットワーク
WAN側ログイン許可IPアドレスの設定はできるようになっているのに
なんでLAN側ログイン許可IPアドレスがないんだよ!
LAN側ログイン許可MACアドレスの設定もあるべきじゃあないのか?
ファームアップで対応するつもりはあるのかな
672不明なデバイスさん:03/11/21 19:25 ID:8dOuCYJ6
いや・・・それって管理マシンが壊れたら・・・。

ま、それはいいとして、家庭用ルーターだし。
673不明なデバイスさん:03/11/21 19:55 ID:gEMydPN9
管理マシンが壊れたら、ルーターリセットすればいい
確かに、でログイン設定をガチガチにしてから設定情報の保存をした場合は
復旧後に再びログインしようとしても拒否されてオタオタしますね
面倒だがログイン許可ネットワークはあえてデフォルトで保存する必要がありますね
そういう問題がいやなら

LAN側ログイン拒否IPアドレス
LAN側ログイン拒否MACアドレス
と言う方法もあるし、これなら管理マシン故障は関係ない
個人的にはRDTサーバーからのログイン拒否をしたいのでこっちのほうが良かったりする

「家庭用ルーターだから」と言う逃げは通用しないんじゃないか?
そもそもこの商品はその領域を逸脱してるし、
BA8000の機能性能のバランスを考えたら対応してるべきではないかな
674不明なデバイスさん:03/11/21 20:18 ID:vEMxK7GO
無いものねだりしてないで、とっととによそ行けよ
675不明なデバイスさん:03/11/21 20:31 ID:srpdnseg
>>673
にわかセキュ厨は氏ね
676不明なデバイスさん:03/11/21 20:34 ID:8dOuCYJ6
>>673
なんか、すでにたたかれているようだが
俺に「逃げは通用しないんじゃないか?」とか言われてもねー。
逸脱してると感じるのは自由だけど、そんなに力説するほど
需要がある機能かは疑問ですな。
677不明なデバイスさん:03/11/21 20:54 ID:7NFEII6l
>>674,675,676
いいかげん糞ルータだって認めろよ。
結局お前らみたいに知ったかしたオタしか使わないルータだって。
ちょっと突っ込んだ事聞かれると解らないからすぐ逃げるんだよなw
678不明なデバイスさん:03/11/21 20:56 ID:srpdnseg
>>677
プラネ糞社員うざい
679不明なデバイスさん:03/11/21 21:08 ID:hgZRaDBE
>>677
捨て台詞もチンポだな〜、あ、陳腐だな〜こりゃ。
680不明なデバイスさん:03/11/21 21:16 ID:CgOqqmsT
ちむぽ・・・
681不明なデバイスさん:03/11/21 21:20 ID:8dOuCYJ6
>>677
何をしに来られたのでしょう?w
別に知ったかもしてねーし、逃げてもいないと思うけど。
解らないも何も「ないものはない」。

結局たたいてみたかっただけなのね、厨。
682不明なデバイスさん:03/11/21 22:33 ID:cmihi3GV
>>673
ciscoでもyamahaでも好きなの買え!!
683673:03/11/21 22:50 ID:k+y+/JKB
>>674
特に必要を感じないのでしょうか
必要性があるならファームアップで実装するでしょうし、してもらわないと困りますね

>>675
たしかににわかですね
上を見たらきりがないですからね
でもあなたよりはまともだと思いますよ

>>676
俺に言われてもねーってなにそれ..
機能的なバランスとしてついててもおかしくないし、ついているべきだと思うのだが
ないものでも必要性を感じるなら要望してみようとは思わないですか
それとも家庭用ルーターだからあきらめるのですか

>>679
>>677は別の方です
684不明なデバイスさん:03/11/21 22:55 ID:vCn8CJSn
付いてなければあきらめる
なんら問題なし
685不明なデバイスさん:03/11/21 23:06 ID:D/cDjwQy
>>673
言いたいことはわかるが求めすぎ。
値段相応というのを理解汁!
納得逝く機能は>>682くらいのもんだ。
毎回言ってることだが、

仕様があって要件があるのではない
要件があって仕様があるのだ。

まずは自分の要件を満たすものを選択汁。
文句はそれからだ。
686不明なデバイスさん:03/11/21 23:19 ID:q/kYxxw7
BA8000proは生産終了品だけどそれでも選択するのかえ?
687673:03/11/21 23:29 ID:WX3bcd9k
>>685
良いことをおっしゃいますね
しかしながら、それでは何も言えなくなってしまう
羊のようにおとなしくしているばかりでは実現するものもできないでしょう

あと、自分では求めすぎているとも思えないのですが..
詳細マニュアルのVLANの説明とか読んでみると
DMZホストが乗っ取られた場合は、LANインターフェイスに2個目のIPアドレス
(プライベートIPアドレスホスト群と同じサブネット)を設定が変更されてしまうことも憂慮されます。
こんなこと書いてあるんですが..
ルーター設定にログインされてVLAN切られたらおしまいじゃないかと…
とりあえずNTT-MEには要望をだそうと思います

(メーカーが商品別BBSとか導入してくれないかなあ
688不明なデバイスさん:03/11/21 23:32 ID:q/kYxxw7
ついに登場したけれどそれでも生産終了品を選択するのかえ?

■BRC-14V
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brc14v.shtml

■プラネックス、IXPネットワークプロセッサ採用ルータなど3機種を発売
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3340.html
689不明なデバイスさん:03/11/22 00:03 ID:wYaTIWn3
>>688
スペック通りに動いてくれればいいね。
690不明なデバイスさん:03/11/22 00:22 ID:XWoNK1dG
VRC-14V @ IXP422-266MHz ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
691不明なデバイスさん:03/11/22 00:34 ID:UUXsauj5
このスレって煽ることしかやってないよな・・・。



ファームうpがあれば少しは鎮静化するんだろうが・・・マダーーーーー?
692不明なデバイスさん:03/11/22 01:23 ID:XWoNK1dG
どうすればNTT-MEを動かせるかみんなで考えるにょ!
693不明なデバイスさん:03/11/22 01:25 ID:XWoNK1dG
どうすればWinnyを動かせるかみんなで考えるにょ!
694不明なデバイスさん:03/11/22 01:41 ID:EVgD18DE
にょ! っていうやつは死刑
695不明なデバイスさん:03/11/22 01:59 ID:+Ueb2p7B
じゃあ一体どうすればいいんだにゅ?
696不明なデバイスさん:03/11/22 02:24 ID:ftPNIVJp
にぇっと
697ちゃんばば:03/11/22 03:36 ID:69BpAege
>>687
>ルーター設定にログインされてVLAN切られたらおしまいじゃないかと…
>とりあえずNTT-MEには要望をだそうと思います

サーバーを乗っ取ればNICのMACアドレスを書き換えれると考えると、VLANはVLANでしかないのだと思う。
MACアドレスやIPアドレスで排除出来ると思い込んでいれば、そこがセキュリティーホールになるのでは?
698不明なデバイスさん:03/11/22 05:25 ID:qRSPxY+f
生産終了ってまじ?
699不明なデバイスさん:03/11/22 05:27 ID:qRSPxY+f
まじだった。取り寄せになってる
700不明なデバイスさん:03/11/22 09:29 ID:+Ueb2p7B
だから皆あせっているのに、藻前は何のんびりしたことを…

               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <    NAPTのバグ修正はマダー?    >  
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ドシャーン! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣQR .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
701不明なデバイスさん:03/11/22 11:51 ID:wwiFzzyZ
nyとかmxが使えないんじゃルータとしての意味ないじゃん
702不明なデバイスさん:03/11/22 12:00 ID:jrlx6FTa
nyもmxも使おうと思えば普通に使えますがそれが何か?
703不明なデバイスさん:03/11/22 12:10 ID:zI0JKJDg
>>701
モデムに直結しろよ
704不明なデバイスさん:03/11/22 12:21 ID:JHuY9Azc
生産終了は構わんが、NAPTの問題を解決したファームを出さずに
放置するようなら二度とNTT-MEのルーターは買わん。
705不明なデバイスさん:03/11/22 12:28 ID:wwiFzzyZ
>>702
ホントかおい
FTTHで3日くらい放置しといても切れずに繋がってるか?
706不明なデバイスさん:03/11/22 12:50 ID:UUXsauj5
>>705
当方、光だが1週間ほど放置してたが問題無し。
707702:03/11/22 13:18 ID:jrlx6FTa
>>705
こちらも光だが全く問題ない
WEB+メールサーバーも動いてる
その状態からクライアントでnyだろうとMxだろうと高速

708不明なデバイスさん:03/11/22 14:23 ID:FJ1AXYMI
このルータ、F5 キー連打されちゃうと一発ノックアウトなんだよ(泣)
709不明なデバイスさん:03/11/22 15:08 ID:wYaTIWn3
だからnyやMXぐらいなら問題ないって。up枠が埋まればそれ以上セッションが
爆発的に増えることもないし。
問題は>>656みたいな使い方だよ。F5連打されると30分以上通信不能になるんだから。

710不明なデバイスさん:03/11/22 15:37 ID:vSLyNbu4
うちではチャット立てて陥落。

NAPT問題って結構以前から話題になってるんだし、
何としても修正してもらいたいな。
セキュリティ的にヤバいじゃん。
711不明なデバイスさん:03/11/22 18:47 ID:/fHbhPjN
nyに使えるなら買いだな
712不明なデバイスさん:03/11/22 18:48 ID:OpK1eYbx
NAPT問題がないBA8000pro = FMX が最強ですか?
713不明なデバイスさん:03/11/22 20:15 ID:ibaXLYCr
揉み揉みしすぎでPort警告食らってんじゃないの?
714不明なデバイスさん:03/11/22 22:04 ID:dEQvrlmK
nyやっててポート警告でない人ってどういう設定してるんですが?
ぜひ教えてください
715不明なデバイスさん:03/11/22 22:25 ID:/EjzArb6
>>714
ADSL12Mだが、SPIさえ切っていれば無問題。
逆にSPIがONのだと2〜30分でポート警告の嵐。
光の国の住人はどうなんだろう?
716不明なデバイスさん:03/11/22 23:18 ID:weQqnRfs

ぷらね糞がIXPを使った新型をだします。

糞ファームのまま見捨てられたルータになる悪寒。

っていうか、ぷらね糞、最強!
旧型をすぐに見捨てます!
717不明なデバイスさん:03/11/23 01:14 ID:CbZLioLU
BRC-14VをベースにしたBA8000Proの後継機種は出ないのかな?
でも、MN8300があるから出ないか。
718不明なデバイスさん:03/11/23 02:05 ID:M/WxQ8mn
後継、後継とよく新しく発売するけど…
ここまできたらハード性能なんてそんなに変わらんでしょうに
もうちょっと長い製品スパンにしてソフト面で勝負してほしいと思うんだが
ファームアップでどんどん新しい機能を増やしていけば、継続して売れ続けないかな?
ハードにあわせて新規にプログラム書くより効率よいと思ったし、ユーザーもうれしい
何より安定性高上が期待できそう
719ゴキブリny厨逝ってよし!:03/11/23 08:02 ID:tlh8hPiV
>>711 >>709 >>705 >>702 >>701 >>693
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、ネットワーク初心者には理解しづらい
 部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問を
 すると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
  したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
720不明なデバイスさん:03/11/23 09:45 ID:CHCe40tC
すいません>>719の母です。
日曜日の朝からうちの息子がご迷惑をかけまして本当に申し訳ございません。
ここ一ヶ月ぐらい前からうちに引き篭もって「ういにーできねえ!」とか「ぽーとけーこくうぜー!」とか
突然叫び始めることが多くなりました。
こんな多少問題のある息子ですがみなさん暖かく見守ってあげてください。
721不明なデバイスさん:03/11/23 10:40 ID:bh28U89/
>718
ファームのアップデートが売り上げ増につながる仕組みがないと
無理だわなぁ…

ブロードバンドルータをNAPTでファイアウォールにするだけのような
人にとっては大抵のルータはファーム上げなくても問題ないもんなぁ…。
722不明なデバイスさん:03/11/23 10:41 ID:sj8eGNOv
>>720
それでは今回は保護観察処分という事で多めに見ますから…
おかあさん、しっかりしてくださいね。気を落とさずに。
723不明なデバイスさん:03/11/23 11:28 ID:qLHrDYOS
>>722
ありがとうございます、先生。
ああでも先生、それをいうなら「多め」ではなくて「大目」ですわ。
724不明なデバイスさん:03/11/23 11:44 ID:sj8eGNOv
>>723
そう思ったんだけど突っ込んでくれるだろうなって思ってそのままにしました
これでスルーされてたら漏れ一人で笑ってたんだろうけどw
dクス
725不明なデバイスさん:03/11/23 12:07 ID:yaCZ9YTT
>>720>>722-724

底辺高卒ドキュソ逝ってよし!
お前ら、マジ香ばしいよ。
726不明なデバイスさん:03/11/23 12:32 ID:sj8eGNOv
>>725
中卒ですがなにか?(´・ω・`)
727不明なデバイスさん:03/11/23 14:30 ID:gC5PNziF
728不明なデバイスさん:03/11/23 16:59 ID:tlh8hPiV
>>727
俺だよ、俺。俺だって。
729709:03/11/23 19:16 ID:ho1impAj
>>719
>>709ですが一緒にしないで下さい。
使えないものを使えないと指摘されるのがそんなに不愉快ですか。
無料のサポートセンターやらされてるのはこっちですけど。
730不明なデバイスさん:03/11/23 19:28 ID:yNnP4htt
>>729
「やらされてる」ってw
強要されてんじゃなくて自主的に答えてるんだろ?
731不明なデバイスさん:03/11/23 20:11 ID:vlceukY3
今の時代、nyやmxに適してるのが良いルータだろ

寝る前にセットしといたのに朝になったら切れてました
じゃ全然使えないルータじゃん
732不明なデバイスさん:03/11/23 20:17 ID:EHCHUvcP
>>731
YAMAHAのルーターでも使ってろ。
733不明なデバイスさん:03/11/23 22:33 ID:yaCZ9YTT
>>731
ny鬼血骸@高卒死んでよし!
734不明なデバイスさん:03/11/24 00:02 ID:cawv1bHW
>>731
いいや、反対にネット環境にやさしいルータだと思うが
735不明なデバイスさん:03/11/24 15:50 ID:ttUr+9Ua
宗教か
736不明なデバイスさん:03/11/25 00:06 ID:Wy8+14gg
>>697
【お悩み】ちゃんばばの相談室【トラブル】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/l50
737不明なデバイスさん:03/11/25 00:08 ID:9iqriR/O
>>736
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

それって「ちゃんぱぱの無駄話を聞く我慢大会」の間違いだろ・・
738不明なデバイスさん:03/11/25 02:08 ID:9iqriR/O
「ちゃんぱぱ」って、最近ドキュソ・ファミリーで流行している「●●ちゃんぱぱ」、「●●ちゃんまま」が
由来なんだろ?
(子供の名前=ひろちゃんパパのような形でつかう)

ちゃんぱぱに限らず、「ひろちゃんパパ」みたいなハンドルを使ったり、実生活でも使っている
香具師って痛いのが多いよね?
739不明なデバイスさん:03/11/25 02:11 ID:9iqriR/O
年賀状に糞汚い子供の写真を使って
「あけましておめでとうびざいます。 ひろちゃんは●歳になりました」
なんてのを、恥かしげなく送ってくる香具師って痛い・・・

漏れは破り捨てたり、公衆トイレに晒し者にする事にしているw
740不明なデバイスさん:03/11/25 02:20 ID:6GjXl4KB
>>738
まあ、どうでもいいが彼は「ちゃんばば」な。
ttp://www.sol.dti.ne.jp/~chanbaba/link/link.html
確か、屋号だよな。記憶では地図にもそれで載ってる見たいな話だった。
ま、場合によっては本人が教えてくれるでしょ。
741不明なデバイスさん:03/11/25 04:00 ID:lqmhnyh2
>>697 今度はココかよ! ぶぁーか!

氏名:馬場(うんこ)

性格:宇宙一の完璧なエロオタ!

仕事:中古エロゲー販売、及び、メルアド収集。

ホーム:http://www.sol.dti.ne.jp/~chanbaba/link/link.html
     http://www.sol.dti.ne.jp/~chanbaba/meta_kensaku/kensaku_comment.html
     http://www.nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/

加盟団体:中古エロゲーと歩むユーザーの会

特技:売名行為、あげあし、知ったか、嫌われ、メルアド収集、その他

E-mail:[email protected] ちゃんばば
ちゃんばばネット:011-859-2050 sysop

経緯:ニフティのゲームフォーラムで総スカンを食らった。
    ぷららで総スカンを食らい規制された。
    コレガスレで総スカンを食らった 。
742ちゃんばば:03/11/25 10:14 ID:hcH9tVuw
>>740
「記憶では地図にもそれで載ってる見たいな話だった。」の記憶は間違いだろう。
743不明なデバイスさん:03/11/25 11:00 ID:6GjXl4KB
>>742
それは失礼を。

#コテハン叩きしても荒れるだけなのでやめましょうや>All
744不明なデバイスさん:03/11/25 12:43 ID:OXmIz5e/
うざがられてるのに書き込みを続けるやつって
どういう神経してるんだろう
頭分解してみたいわ

<ヽ`∀´>p
745不明なデバイスさん:03/11/25 14:45 ID:zJSordrA
このルータ、F5 キー連打されちゃうと一発ノックアウトなんだよ(泣)
NTT-ME、早くNAPTのバグ対策した新ファームをうpしておくれよ!
746不明なデバイスさん:03/11/25 16:38 ID:J3ElU6hn
前々からネトゲやってると、10秒前後止まるのが気になってたんですが、
どうやらこのルータが原因のようです・・・
ネトゲ向きな設定例とかありませんか?
747不明なデバイスさん:03/11/25 16:45 ID:QPNwxZsb
>>746
まずPCとルーターに対する己のファームうpしたほうがいいと思われ
748不明なデバイスさん:03/11/25 16:49 ID:Csu/ZzY0
>>746
>747は難しいことは分からないそうです。
749不明なデバイスさん:03/11/25 16:59 ID:QPNwxZsb
>>748
卑下するなら教えてやればいいだろ、ボケ!
藻前みたいなのが一番むかつくんじゃ!


ゲームで使用する穴調べてNAPT設定してソフトファイアーウォールの設定見直せばいいだけのことだ。
穴がわかんなかったらコマンドから自分のPCの穴ぐらい見つけれ!
まぁゲームが落ちる原因がルーターにあるならの話だがな

750不明なデバイスさん:03/11/25 17:25 ID:M28KpGAn
>>749
ちゃんと他人に分かるように説明しなさい
751不明なデバイスさん:03/11/25 18:12 ID:uH//A/d1
>>742
氏名:馬場(うんこ)ちゃん

性格:大馬鹿なエロオタ!

仕事:中古エロゲー販売、及び、メルアド収集。

ホーム:http://www.sol.dti.ne.jp/~chanbaba/link/link.html
     http://www.nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/

加盟団体:中古エロゲーと歩むユーザーの会

特技:売名行為、あげあし、知ったか、嫌われ、メルアド収集、その他

E-mail:[email protected] ちゃんくそ

経緯:ニフティのゲームフォーラムで総スカンを食らった。
    ぷららで総スカンを食らい規制された。
    コレガ ルータ8台目スレで総スカンを食らった 。
    NTT-ME BA8000Proスレで総スカンを食らった 。
    コレガ ルータ9台目スレで総スカンを食らった 。
752不明なデバイスさん:03/11/25 18:54 ID:QPNwxZsb
>>750
この説明でわかんないんだったらどのルーターも使えないさ┐(´ー`)┌
753不明なデバイスさん:03/11/25 19:28 ID:kQAf8J6n
>>752
自分の説明の不備を他人のせいにするのはよくないぞ。
無理に上級者ぶらなくてもいいから、おとなしくROMってなさい。
754不明なデバイスさん:03/11/25 19:45 ID:QPNwxZsb
>>753
だからさぁ、何度も言うように自分だったらどうやるのか説明しろって!
もしかして藻前がROMして煽るだけの中華?
755不明なデバイスさん:03/11/25 19:51 ID:TjjHBYtJ
>>754

あなたは口が悪いけど、俺はあなたの様な人好きですよ。
753みたいなのは相手にしないに限ります。
756不明なデバイスさん:03/11/25 22:36 ID:tKSYghkp
まともに説明できんなら最初から割ってくるなっつうことだな。
それともBA8000使ってるとバグで頭がおかしくなり
板でしかストレス発散できなくなるのかプ
757不明なデバイスさん:03/11/25 23:07 ID:0/tSpoc+
今、BA5000PRO使ってるんだけど、
数ヶ月ぐらい前から自宅鯖立てたこともあって、最近不調…
ちなみに、5000PROは、ファーム障害で
一時出荷中止が終わった直後に買いました。

もうボチボチ買いかえって思ってたら、BA8000、
製造終了しちゃってたのね…。・゚・(ノД`)・゚・。

やっぱMN8300?
BAとMNってどこが違うんですか?
758不明なデバイスさん:03/11/25 23:46 ID:0rCHgPGC
BA8000ProでDDNSを使って自宅サーバを建てているんですが、
外部からはドメインで接続できるのに、内部からではプライベートIP
でしか接続できません。(httpやftpで
環境としては、BA8000Pro 192.168.0.1,サーバ 192.168.0.2 windows機 192.168.0.3
設定は 60 tcp&udp * * 210.165.183.58 1-1024 192.168.0.2 1-1024
となっています。
内部からドメインで接続する設定方法は有るんですか?
知っている人がいれば教えて下さい。
759不明なデバイスさん:03/11/25 23:49 ID:FnstuIgU
>>754
結局お前は知ったかしてる事がばれて逆ギレしただけかよ
760不明なデバイスさん:03/11/26 00:16 ID:h0IRZM+X
>>758
・プロキシを経由する
・マルチセッションでもう1つIPアドレスを取得してそっちからアクセスする
・hostsにドメインをプライベートIPで書く(外部から接続するわけではないので注意)

余計なお世話だが1-1024全部フォワードしない方がいいと思う
761758:03/11/26 00:25 ID:Cwfbwnz3
>>758
レスありがとうございます。
hostsにドメインをプライベートIPで書く(外部から接続するわけではないので注意)
の方法で接続できました。ありがとうございます。
また、1024までフォワードしていてもサーバの方でブロックしているので大丈夫と
思ったのですが、一応設定変えておきます♪
762不明なデバイスさん:03/11/26 08:58 ID:qotSQeS8
>>760はテンプレに欲しいね。
毎スレで1回は間違いなく聞かれるくせに
基本過ぎるし・・・。
763不明なデバイスさん:03/11/26 11:26 ID:hpHBwT53
>>757
今ならプラネックスのFMXがいいかも。
764ちゃんばば:03/11/26 11:41 ID:Dh1E/pJ6
>>744
>うざがられてるのに書き込みを続けるやつって
>どういう神経してるんだろう
>頭分解してみたいわ

単なるコテハン叩きだろ。
例えば、貴方の書いたこの書き込みをコテハンで書いたらうざがられる。
単にコテハンじゃないから識別出来ないだけ。

ついでに、
ゲームで10秒固まるのと、F5アタックで固まるのってもしかすると一緒の原因かも。
上下FINが通ったセッションならば破棄しても良いだろうけど、FINが通っていないセッションやUDPだと古いのだからと言って破棄するのはかなり微妙だよね。
765不明なデバイスさん:03/11/26 12:14 ID:2dH1rLxs
>>764
氏名:ばば=うんこ

性格:しつこいエロオタ!

仕事:中古エロゲー販売、及び、メルアド収集。

ホーム:http://www.sol.dti.ne.jp/~chanbaba/link/link.html
     http://www.nx.sakura.ne.jp/~chanbaba/bbs/

加盟団体:中古エロゲーと歩むユーザーの会

特技:売名行為、余計な世話、知ったか、嫌われ、メルアド収集、エロゲー、その他

E-mail:[email protected] クソネット:011-859-2050 sysop

経緯:ニフティのゲームフォーラムで総スカンを食らった。
    ぷららで総スカンを食らい規制された。
    コレガ ルータ8台目スレで総スカンを食らった 。
    NTT-ME BA8000Proスレに書き込み中。
    コレガ ルータ9台目スレに書き込み中。

766みのる:03/11/26 12:53 ID:2dH1rLxs
>>764
ここだけの話ですが、「みのる」と言うのは私の名前です。

[老人G] うそつきはちゃんばばの始まりとも言います。
[破壊魔] あのうわさの・・・ひえー!!いやだぁぁぁぁぁぁ
[まさみ] ちゃんばば氏ってそんなに噂なのですか?
[破壊魔] けっこう・・・
767ちゃんばば(仮):03/11/26 13:33 ID:2dH1rLxs
一度は来ても損はありません!

http://www.geocities.com/chanbaba.geo/prof.html

【 ネットの 名称 】 ちゃんばば通販ネット
【 アクセス 番号 】 011−859−2050
【 入 会 方 法 】 オンラインサインアップでIDとパスワ−ドを後日発行
【 ゲストアクセス 】 ID = GUEST
【 ゲスト 制 限 】 ホスト不調のためファイルアクセスは出来ません
  [S] コマンドで、会員登録をお願いします
  会員登録しても、義務は発生しません
  安心して登録して下さい
  淫乱女子高生とHできますよ

 ちゃんばばにメールを送る [email protected]
768不明なデバイスさん:03/11/26 14:11 ID:hpHBwT53
>>764
コテハンだからたたかれるんだよね。
大変だと思うけど、正直、こうやって荒れると周りも迷惑。
もちろん一番悪いのは便乗して荒らすバカでしょーけど、
あなたの態度にも全く問題ないと思えません。

できればその辺りは配慮お願いします。
基本的に、ここ数回の書き込みに問題は感じていません。
ですので、必要以上にかみついたりしないで下さい。
あなたが嫌いだから言うのではなく、荒れるのがイヤだから言ってるだけなので。
769687:03/11/26 14:50 ID:blELUIJH
>>697
物事には絶対、完璧がないのは了解されていると思います
セキュリティホールの存在はそれこそが必然性を持っているのではないでしょうか
敷居が低く、被害が大きいものを発見され次第、最優先につぶしてもらえればそれで良いと思います
にわかにはそれで十分の効果があると思いますし、それで十分です

LAN側からのルーターログインが許可されていた場合は、特殊な操作が必要というわけでもなく、
想定されうる操作で変更が可能というところに敷居の低さを感じます

NICのMACアドレスについてはromに焼かれているものは書き換え不可
一部のNIC、ルーターなどram搭載であれば書き換え可能
ハード的にromに焼かれているものは不可能な認識でいましたがどうなのでしょう

IPアドレスについては、フレッツADSLなどでPPPoEの論理アダプタが作成されることを考えると
仮想NICを作成して別のローカルIPを二重で設定することもできそうですね
その仮想NICにMACアドレスも任意でつけることも…なんて考え出したらきりが無いですね
770不明なデバイスさん:03/11/26 17:57 ID:fT2CZoGs
後継機ギガビット積んで価格は24000前後で出る
771不明なデバイスさん:03/11/26 18:08 ID:3obVOAMl
>>770
Gb要らん。
772不明なデバイスさん:03/11/26 18:32 ID:53lpoWsW
>>770
リソースキボンヌ
773ちゃんばば:03/11/26 18:48 ID:e8SCbAZw
774不明なデバイスさん:03/11/26 22:59 ID:HSSuvg92
トリップも付けずにコテハンで書き込み続けるのも正直どうかと…
775不明なデバイスさん:03/11/26 23:23 ID:NZsf3AL2
776不明なデバイスさん:03/11/27 02:00 ID:R+MKqdrR
____      ________             _____
|書き込む| 名前:|ちゃんばば      | E-mail(省略可): |          |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧__ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /(*゚−゚)つ./\<. ここに「ちゃんばば」と
     /| ̄∪ ̄ ̄|\/. .| 入れるとスレが荒れるの
       |____|/   \__________
        ,,,,∪∪,,, ,, 
 
777不明なデバイスさん:03/11/27 10:23 ID:EWwQ9QYu
777
778不明なデバイスさん:03/11/27 11:26 ID:ibFl9IRc
新ファーム、まだかよ…
779不明なデバイスさん:03/11/27 14:27 ID:3lfgTOd7
つーかこのルータぜってぇ動作おかしいぞ・・・
重い軽いに関係なく20〜30秒間くらい何かを待っているかのように全く反応しなくなる・・禿うぜぇ
780不明なデバイスさん:03/11/27 15:51 ID:56hK6rQM
>>780
ハードウェア板に紹介が貼ってあったので、リンクしておきます。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066228404/767
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066228404/775
781不明なデバイスさん:03/11/27 15:52 ID:56hK6rQM
>>780
超誤爆(爆
782不明なデバイスさん:03/11/27 16:45 ID:CQt3U31y
>>779
腐ってるの掴まされたんだよw
783不明なデバイスさん:03/11/27 19:51 ID:oPXq+ECh
Winnyで逮捕者が出た模様。
784不明なデバイスさん:03/11/27 20:01 ID:3lfgTOd7
ネタでしょ。明確なソースも無いし。
もし本当ならYahooトップニュースもんだしね。
785不明なデバイスさん:03/11/27 20:36 ID:5Eufa/va
いえいえ夕方のニュースで言ってましたが・・
所謂ニュースか特集物かはわからん
どっちにしてもWinnyってはっきり出てたよ
786不明なデバイスさん:03/11/27 20:50 ID:5Eufa/va
どうも最新のニュースではなくP2Pソフトで
ゲームソフトをばら撒いてて逮捕された
ちょっと前の事件を特集的に取り扱った物
だったかもしれない。いずれにしてもWinnyと
はっきり出てた。
夕方の安藤優子の出てくるニュースだった
とおもうが横目で見てただけなので定かでないわ
誰か見た人居るでしょ?
787不明なデバイスさん:03/11/27 20:56 ID:qb/8uq8u
788不明なデバイスさん:03/11/27 21:02 ID:5Eufa/va
いまNHK9時のニュースで言ってましたね
2人逮捕Winnyでは初めてだそうです。
(↑不確かな情報で失礼しました)
789不明なデバイスさん:03/11/27 21:06 ID:n4b7INeo
画面はMXとNYがごっちゃになってるな。やつらは。
790不明なデバイスさん:03/11/27 21:07 ID:qb/8uq8u
791不明なデバイスさん:03/11/27 21:33 ID:5Eufa/va
792不明なデバイスさん:03/11/27 21:48 ID:3lfgTOd7
うわ、本当だったのか。まぁ板違いネタだけど。
793不明なデバイスさん:03/11/27 22:10 ID:56hK6rQM
>>792
根拠レスで否定しないで著
794不明なデバイスさん:03/11/27 22:55 ID:oQsi9K+r
795不明なデバイスさん:03/11/27 23:00 ID:13/ONoPU
ny厨(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル で一気にあぼーんの予感。
796不明なデバイスさん:03/11/27 23:03 ID:13/ONoPU
47氏も(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル でWinny公式サイトもあぼーんしてしまったぞ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/

Googleのキャッシュ
http://216.239.57.104/search?q=cache:n9_8NXh2ySwJ:www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/+winny&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
797不明なデバイスさん:03/11/27 23:22 ID:erV/3sQL
読売によると47氏も家宅捜索食らったらしい
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031127i413.htm

(前後略)
Winnyは製作者らのホームページ(HP)で無料配布されていたが、府警は27日、国内の製作者宅も家宅捜索し、HPも閉鎖された。
798不明なデバイスさん:03/11/27 23:23 ID:13/ONoPU
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

漏れはかちゅーしゃの過去ログがあるが、2ちゃんビューアで有料で見れる香具師は
↓の過去ログを見てみろ。

Winnyの利用者特定方法を考え出した、大学院生のカキコが凄いぞ。
法的問題もクリアしている。

京都府警はおそらく、この方法を使ったと思われる。

■ファイル交換ソフト、使用者急増
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1063964119/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
799不明なデバイスさん:03/11/27 23:26 ID:13/ONoPU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031128-00000090-mai-soci

<著作権法違反>共有ソフト違法利用で2人逮捕

パソコンの特殊なファイル共有ソフト「Winny」を使い、映画やゲームソフトを不特定多数が違法利用
できる状態にしたとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は27日、群馬県高崎市飯塚町、自営
業、木本勝彦容疑者(41)と、松山市の無職少年(19)を著作権法違反容疑で逮捕した。「Winny」を
巡る摘発は全国初という。

調べでは、木本容疑者は今年9月25日ごろ、著作権者の許可を受けないまま、「Winny」を使い米映
画「ビューティフル・マインド」ほか1本をインターネット上に載せ、少年も今年9月12日ごろ、人気の
ゲームソフト「スーパーマリオアドバンス」ほか1本のファイルを載せ、不特定多数の利用者に送信でき
る状態にした疑い。共に容疑を認めているという。

 「Winny」は無料で広く配布されているソフト。ファイル名の一部を検索するだけで、共有状態にされた
映画やゲームなどのソフトを簡単にダウンロードでき、著作権侵害以外にも、わいせつ画像や児童ポル
ノ配布などの問題が起きている。
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(東京都)によると、ユーザーは今年9月で全国約25万人。
日本国際映画著作権協会によると、今回の被害は「ビューティフルマインド」だけで約2億3000万円と
推定され、同協会は「ユーザーのモラルに警鐘を鳴らす摘発と言える」と話している。

【酒造唯】(毎日新聞)
800不明なデバイスさん:03/11/27 23:50 ID:v7D696Ws
これでny房からの質問カキコが無くなるかなぁ
801ちゃんばば:03/11/28 00:02 ID:c6RzEXvc
>>769
>NICのMACアドレスについてはromに焼かれているものは書き換え不可
>一部のNIC、ルーターなどram搭載であれば書き換え可能
>ハード的にromに焼かれているものは不可能な認識でいましたがどうなのでしょう

ROMに焼かれた部分からレジストリに移されて、レジストリの値を使う奴が結構ある(らしい)。
レジストリの値を変えることによって、MACアドレスを変えられる。
802ちゃんばば:03/11/28 00:26 ID:c6RzEXvc
>>774
>トリップも付けずにコテハンで書き込み続けるのも正直どうかと…

「どうかと」って俺への非難か?
コテハンが呼水になりゴミが詰まるという話で言っているのならば、システムを変えるかルールをかえるかしてもらえば良いんじゃないの?
俺から見れば、貴方の書き込みは、名前を騙る奴などにえさを与えているように見える。
俺の書き込みと偽者の書き込みを区別出来ないって話か?
803不明なデバイスさん:03/11/28 00:28 ID:ZTYPL6Gb
804不明なデバイスさん:03/11/28 00:53 ID:kYCXmTx3
もういいからちゃんばばくんなよ、ほんとに。

買うか買わないかの検討なんかとっくにすんだだろ?
買っても来て欲しくないがな。
805不明なデバイスさん:03/11/28 00:54 ID:ZTYPL6Gb

ちゃん○ば。その悪名は北海道のみならず、本州まで及ぶ天下無双の嫌われ者。
知能は極めて低く、それ故か知的議論に異常な憧れを抱き、自らも参加しようとするが、
その度に嫌われ、※あらゆるBBSでの活動を制限される。
人のネットではすぐに権利を主張する癖に、
自分のネットでは会員の権利をロクに認めない独裁運営を行い、更に敵を増やす毎日。
インターネットにまで悪行の証拠をばら撒かれている模様。

親元で無駄飯を食らいながらエロビデオを見てオナニーする毎日を過ごす。
「事業主」を名乗るが、その実は単なる無職の穀潰し。
通販事業を始めようとしているらしいが、あの計画で成功するかは、甚だ疑問。
世間知らずで女を知らない夢見がちな28歳、未だ童貞。

※あらゆるBBSでの活動を制限される
すでに複数のBBSにおいてIDを削除・アクセス制限などが行われている。
また、新規に登録をしようとしても、個人情報が出回り、
sysopのチェックにより登録が制限されているところが多い。
NIFTYや楽園,センターなどにもログが流出しているようである。
806774:03/11/28 00:55 ID:ONOJ/7PB
>俺の書き込みと偽者の書き込みを区別出来ないって話か?
はい、そういうことです。
それだけ判っていただければ、以降のコメントは不要です。
807不明なデバイスさん:03/11/28 01:07 ID:ZTYPL6Gb
>>802
トリップも付けずにコテハンで書き込み続けるのも正直どうかと…

     ↑ ほれほれ! レスしてみろ!

で、私は誰だと思うかね? 1) 老人G  2) 破壊魔  3) まさみ  4) その他
808不明なデバイスさん:03/11/28 01:23 ID:Lmd8z01V
あれ?
それって俺のことか?

>>807さんの発言は読みません。
コテハンにトリップを付けたところで、叩かれるものは叩かれるんだから、
なに言っているかわかりませんよ。主観だけでものを言わない方がいいと思う
よ。

809不明なデバイスさん:03/11/28 01:38 ID:ZTYPL6Gb
>>802
見てんだろー? どうせ買わないのに
□■□NTT-ME BA8000Pro 11台目□■□でカキコしてんじゃねーよ!
【これが】コレガ(Corega)のルータ 9台【コレガ】で俺とタイマン勝負してみーろ!

★スネかじりのお前ってこんなやつ

田原 実:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/uma.html
ハンドル:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/umaotok2.gif
所  在:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/umanosu2.jpg
自己紹介:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/prof.html

★語録集
誤読・誤解編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words1.html
個人属性編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words2.html
通信編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words3.html
名(迷)台詞:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words4.html

★誹謗語事典
http://www.geocities.com/chanbaba.geo/hibou.html
810不明なデバイスさん:03/11/28 08:16 ID:stW5o5/P
811不明なデバイスさん:03/11/28 08:27 ID:e5NnKL5S
まぁあれだ、スレ違いの話を始めた後のちゃんばばも十分邪魔だが。

ちゃんばば相手に粘着してる奴の方が

よ っ ぽ ど 邪 魔 。

奴はそれなりに中身のあるレスから始まる。お前も見習え。正直奴未満。
812不明なデバイスさん:03/11/28 10:22 ID:SYQUpipL
どちらかというと、ちゃんばばのあとを金魚の糞みたいに追いかけて
粘着しているヤツの方がストーカーみたいでキモく思えてきたw
813不明なデバイスさん:03/11/28 12:00 ID:zr3TEpEH
でも、そんくらいシツコクしないと出ていかないのも「ち○んばば」の特徴だったりする。。。

(807、809、810ではありません〜)
814ちゃんばば:03/11/28 13:34 ID:7KL5oE3i
>>811-812
礼を言う気にはなれないが、貴方たちのお陰で入室許可がおりたと思うので、
今後は遠慮なく来させてもらうよ。宜しく。
815不明なデバイスさん:03/11/28 13:54 ID:HqhYS0MQ
>>814
本人じゃないっぽいけど。
どちらにしても入室許可なんて誰も出していないのでこなくていいよ。

つーか、こんな話題しかできないほど枯れたか。
まだ、ファームはでるのかなぁ…。
枯れる前にNAPTは修正いれてもらいたい。
816不明なデバイスさん:03/11/28 13:55 ID:zr3TEpEH
ほらキタ。アメは禁物、ムチ、ムチ、ムチ〜〜!!!
817不明なデバイスさん:03/11/28 15:42 ID:OXb4Xtqb
え?ちゃんばばって許可出たところに来るの?
じゃあ不許可出せば二度と来ないね。



ち ゃ ん ば ば 入 室 不 許 可

818不明なデバイスさん:03/11/28 15:43 ID:7Ho3iLD6
>>812 >>813

あ〜あ、やっちゃった! お前らが責任取れよな!
つーか、お前ら「ち○んばば」のお友達のエロゲーオタか?
何にしても「ち○んばば」をかばうとは、何か怪しいぞ!


819不明なデバイスさん:03/11/28 15:49 ID:7Ho3iLD6
>>817
もう手遅れだよ!
BA8000Proのトラブルの話題が出たら絶対に割り込んで来るぜ!
まあ、責任は >>812 >>813 がとってくれるだろう。w

で、BA8000Proは問題無しで決定か?
820不明なデバイスさん:03/11/28 16:03 ID:vq126OUB
はやく新ファーム出せよ
821818-819:03/11/28 16:11 ID:7Ho3iLD6
☆訂正☆
責任をとるのは >>811 >>812

☆陳謝☆
>>813 スマソ!

822不明なデバイスさん:03/11/28 16:13 ID:MXrYlgju
ぱぱもうざいが
7Ho3iLD6…がその次に禿ウザイ
823不明なデバイスさん:03/11/28 16:22 ID:2J2Phb2u
>>819
無問題 うぃんyでも無問題
でもwwwサーバー立ててHP公開するのはリスクあり
F5連打でノックアウト
824不明なデバイスさん:03/11/28 16:22 ID:nAfb208o
>>822
まったく同意。

NTT-ME、はやく F5 対策してくれ ヽ(`Д´)ノ
825不明なデバイスさん:03/11/28 16:53 ID:UtPEFvBd
責任をとるのは >>811 >>812 + >>822 >>824

>>822 >>824 = ちゃん○ばの仲間のエロオタ!
826822:03/11/28 16:58 ID:MXrYlgju
禿しくガイシュツだがスレ違いなのでぱぱに依存する輩は逝ってヨシ
勝手に糞スレでも何でも立てて遊んでこい

以後、同様の輩は放置の方向で皆さんよろ。
827不明なデバイスさん:03/11/28 17:01 ID:UtPEFvBd
>>826
では、お前から逝ってこい!
828824:03/11/28 17:15 ID:nAfb208o
今、モーレツに port:80 を突付かれているのですが(笑)
どうしましょう?
829822:03/11/28 17:18 ID:MXrYlgju
>>828
NTT-MEにご相談をw
830不明なデバイスさん:03/11/28 17:22 ID:nAfb208o
log がすごい勢いで溜まっていくです…
831822:03/11/28 17:34 ID:MXrYlgju
>>830
環境にもよりますが、漏れだったら一回リセットかけますねw
んでこっちからアタックしなおしますw
832824:03/11/28 17:43 ID:nAfb208o
いまだ延々と続いていますが、まだリセットせず様子を見ています(笑)

ざっと見る限り、先方の IP アドレスはすべて違っています。
経由できるところを相当持っているようなんですが、
こういうリストやツールが出回っているんですか?

833不明なデバイスさん:03/11/28 17:56 ID:9WV9hFdS
>>831  822 MXrYlgju うざっ!
調子こいて有識者面してんじゃねぇよ タコ!( ゚д゚)、ペッ
834822:03/11/28 17:56 ID:MXrYlgju
串リストならいくらでもあるだろうし、本物の悪意あるアタッカーならツールも使ってるでしょう
しかし…どんなコンテンツなんだw
835824:03/11/28 17:58 ID:nAfb208o
9WV9hFdS さん、ログの見方を教えていただけないかしら?
836824:03/11/28 18:01 ID:nAfb208o
2秒間隔ぐらいには来てます。
CSyslog を使っていますが、テキストのログだけで 493 KB になりました。
837不明なデバイスさん:03/11/28 18:02 ID:vq126OUB


はやく新ファーム出せよ

838824:03/11/28 18:08 ID:nAfb208o
以下は BA8000Pro が吐くログなんですが、相手側のポート番号もなぜかその都度変わってます。
ふつーこういうもんなんですか?

# Fri, 2003-11-28 18:02:24 - TCP connection dropped - Source:999.999.999.999,[ ここ ],WAN - Destination:****


839822:03/11/28 18:08 ID:MXrYlgju
多分そろそろ>>833の9WV9hFdSさんがとってもわかりやすいログの見方を教えてくれると思われ。
漏れも勉強させて頂きたいw

よく考えたんだけど漏れ、有識者っぽいことなんて一つも書いてないんだが( ´,_ゝ`)プッ
それとも>>833の9WV9hFdSさんにはそう見えちゃったのかな?w
840824:03/11/28 18:19 ID:nAfb208o
もうきりが無いのでこれにて終了です。
841824:03/11/28 18:41 ID:nAfb208o
SPI や ステルスモードの ON/OFF で、BA8000Pro はログの吐き方が全然違うんですね。
私はサーバーを立てていませんので、NAPT は問題なかったです。

今回の一件で勉強になりました(笑)
では、さようなら!
842不明なデバイスさん:03/11/28 19:29 ID:5HNYs87a

さようなら。


ちゃんばばよー、自分でちゃんばば専用スレでも作ってくれ。
ちゃんばばネットみたいに。
(ちょっと昔、ちゃんばば専用スレあったような)
そしてそこだけで活躍して欲しいんだな。さようなら。


 
843不明なデバイスさん:03/11/28 19:32 ID:GmInf4RY

まあ、そういうなよ
どこにでも流れをつかめない奴はいるもんだ
844不明なデバイスさん:03/11/28 23:03 ID:H7VFzyOm
ちゃんばば本スレなのでage
845不明なデバイスさん:03/11/28 23:25 ID:sjr94SOK
ちゃんばばも>>822もコテハン使いたがる輩は同類かもな
特に>>822なんてカキコする割には何も結果を出せないバカ!
824はネタで>>822を引っ掛けて、次期見てバイバイは巧いね
結局、>>822は調子こいてドツボに気づいて逃げたアホ!

> 禿しくガイシュツだがスレ違いなのでぱぱに依存する輩は逝ってヨシ
> 勝手に糞スレでも何でも立てて遊んでこい

とかカキコして、>>822 てめえが「ちゃんばば」と同類だぜ!
「禿しくガイシュツ」とか「逝ってヨシ」とか、まんまデブオタ!
恥ずかしくないのかねー 

どうでもよいけど、ちゃんばば本スレなのでage
846不明なデバイスさん:03/11/29 00:23 ID:Ojoz7wkq
コレガすれ見てみ。

糞ちゃんばばのせいで荒れた頃にコレガすれから離れ
ちゃった人が多かったのか、やっと嵐が去ったと思った
ら、木枯らしが吹いてる状態〜。

ばばの罪は深いね。

ここの方々もお気をつけを〜
847不明なデバイスさん:03/11/29 00:39 ID:0c0RQX5k
◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、ネットワーク初心者には理解しづらい
 部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
  したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。
848不明なデバイスさん:03/11/29 00:45 ID:gICejSvz

   高機能 ≠ 高性能
849不明なデバイスさん:03/11/29 02:20 ID:Wi3Iz3T3
>>815 まだ、ファームはでるのかなぁ…。
こんなこと本気で思ってるの?
こんなに気弱だと実社会でもつけこまれてしまうぞ

NTT-ME、プラネックスには製造責任というものがある
サポートし続ける義務があるでしょう
欠陥があるなら遅かれ早かれいつかはファームアップする責任がある
ただ、ユーザー側からなんの反応も無かったらそのスパンは長くなるだろうね
プロバドメインでのメールとか、電話での要望、講義なんでもいいから実際に動くことが大切
メーカー側も情報が集まって助かるだろうし、その責務を再認識するだろうし
動こうよみんな!!
850不明なデバイスさん:03/11/29 02:31 ID:Xn186SdB
>>849
まずオマエが動け
851不明なデバイスさん:03/11/29 02:40 ID:KeoKF61n
既に動いているよ
852不明なデバイスさん:03/11/29 02:48 ID:Xn186SdB
そうか
そんじゃ寝ろ
853不明なデバイスさん:03/11/29 04:42 ID:rHfcILJH
俺の住んでるマンションの1階にNTT-ME NWSカンパニー勤務の
S峰さんがいるので、ファームの件を聞いてみたのですが、

「BA8000Pro? 最新版を8月に出したばかりだよん!」
「で、専用ファームの更新は自己責任でお願いねん!」
と云っておられました。

これで、皆さんの不安も無くなりましたね! では (_ _).。o○ オヤスミ
854不明なデバイスさん:03/11/29 07:39 ID:S0oGp+1h
生産終了なのはマジらしいけど、後継機を出さないのは何故?
855不明なデバイスさん:03/11/29 12:14 ID:BAGc/RHf
逆に質問。後継機をほしがるのは何故?
856不明なデバイスさん:03/11/29 13:11 ID:IyJVbQ+p
おいこのお前らがこのルータいいって言うから
高い金出して買ったのに繋がらねーぞ

糞かこのルータは
フレッツツールの方がよっぽど使えるわ
857不明なデバイスさん:03/11/29 13:43 ID:/wqlLktB
>>856
購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
  したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。
858不明なデバイスさん:03/11/29 14:15 ID:N9HJTYzL
>>856
>848

結論としてny&MX使いにはこのルーターは糞
859不明なデバイスさん:03/11/29 16:53 ID:20UGLi4x
ハア?
久しぶりにココを見ているが、アフォが増えたなあ。
数スレ前までは、「nyのポートの開け方」質問はあっても、
「出来ない」と言うアフォは殆ど見かけなかったのに。
出来ないヤシに限って、自分の環境・設定は間違いないと思い込んでるもんだが。

良いか悪いかは別として、nyを半年以上快適に使ってるんだがなあ。
漏れ以外にも快適にやっている知人、2人知っているしなあ。

最近はパソコン、OS、他ソフト、LANカード、ドライバ、自分の頭の不備を
認めたがらないどころか、疑ってもいないアフォが多いなあ。
日本のブロードバンドも、下々の者に拡がってきた証拠かあ。
860不明なデバイスさん:03/11/29 17:03 ID:20UGLi4x
>>856
繋がらないとしか言わないアフォがまたひとり。
自分の設定とか環境晒して出来の悪いアタマを嘆けよー。

設定に関して言えば、そこらの低価格ルータの、
・バカチョン設定
・容易さをアピールするために散りばめられた、おかしな用語
・論理的におかしな設定構成
に毒された低レベルな頭には確かに難しいだろうがなー。
861不明なデバイスさん:03/11/29 17:13 ID:i7Q4Ujf5
>>856
ちゃんと電源コード繋いだか?
電気が必要だぞ。
862不明なデバイスさん:03/11/29 17:37 ID:S0oGp+1h
>>855
いや俺が後継機欲しいってんじゃなくて、
結構人気ある機種なのに後釜無しに生産止めちゃうのはなんでかあ?と思ってね。
863不明なデバイスさん:03/11/29 17:46 ID:JixAxS65
>>859-860 ID:20UGLi4x
すごーく偉そうな熟練者殿が再来したもんだw

どうでもよいけど、ちゃんばば本スレなのでage

864不明なデバイスさん:03/11/29 17:50 ID:xQnF4VJt
>>855
計画分ちゃんと売れたからだろ。資材一式入手し直しなんて、やらんわな普通。
後釜はNTT-MEとしてはMN8300系あるし、BA系出るにしても、もちっと後だろ。
多分。
865不明なデバイスさん:03/11/29 17:51 ID:xQnF4VJt
アァン、855じゃなくて862ダワー
866不明なデバイスさん:03/11/29 17:53 ID:20UGLi4x
>>863
アァン、どーでもいーけど、

ちゃんばば入室厳禁

867不明なデバイスさん:03/11/29 18:09 ID:SRCtPuoW
ハア?
久しぶりにココを見ているが、アフォが増えたなあ。
数スレ前までは、「nyのポートの開け方」質問はあっても、
「出来ない」と言うアフォは殆ど見かけなかったのに。
出来ないヤシに限って、自分の環境・設定は間違いないと思い込んでるもんだが。

良いか悪いかは別として、nyを半年以上快適に使ってるんだがなあ。
漏れ以外にも快適にやっている知人、2人知っているしなあ。

最近はパソコン、OS、他ソフト、LANカード、ドライバ、自分の頭の不備を
認めたがらないどころか、疑ってもいないアフォが多いなあ。
日本のブロードバンドも、下々の者に拡がってきた証拠かあ。
868不明なデバイスさん:03/11/29 18:09 ID:SRCtPuoW
>>856
繋がらないとしか言わないアフォがまたひとり。
自分の設定とか環境晒して出来の悪いアタマを嘆けよー。

設定に関して言えば、そこらの低価格ルータの、
・バカチョン設定
・容易さをアピールするために散りばめられた、おかしな用語
・論理的におかしな設定構成
に毒された低レベルな頭には確かに難しいだろうがなー。
869不明なデバイスさん:03/11/29 18:10 ID:SRCtPuoW
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、ネットワーク初心者には理解しづらい
 部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問を
 すると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
  したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
870不明なデバイスさん:03/11/29 18:14 ID:SRCtPuoW
- 高速     PPPoE(Bフレベーシック等)でも90Mbps以上出ているユーザが結構いる。
- 高機能   PPPoEマルチセッション、Unnumbered、UPnP、VLAN、SPIなど超多機能。
- 安定     報告されていた問題も新ファームで解消済み。
- 前スレ    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061635763/
- 公式サイト  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_index.html
- マニュアル http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
- 設定ガイド  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
- 設定画面  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/index.htm
- 参考サイト  http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/
         http://britannia.ddo.jp/linux/ba8000pro.html
         http://acorn.zive.net/~oyaji/router/new_network.htm
         http://nekodama.com/~MiracleCat/topics/2002/b-flets/
- スタパ斎藤 http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/04/16/index.htm
- Microsoft XboxLive http://www.xbox.com/jp/LIVE/guide/list.htm#router
- PlayOnline, FF XIは、特に静的マスカレード設定しなくてもOKらしい。
- NTTのVoIPアダプタ
初回設定時は、VoIPアダプタのWANポートを抜いた状態でVoIP基本設定してからBA8000Proに接続するらしい。
       http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/taiou.html
       http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/check.html
- 対応
フレッツADSL/Bフレッツ, Tepcoひかり, Yahoo!BB, k-opti.com, commuf@, e-Access(PPPoE)
有線GATE01、CATVなど、PPPoE接続/DHCP接続/Ethernet固定IP接続なら大丈夫。
Tepco    http://www.tepco.ne.jp/support/router.html
Commuf@  http://www.commufa.jp/support/connection/rooter.html
ACCAでPPPoEだったらモデムをブリッジモードにすれば使える。ルータ機能内蔵ADSLモデムの場合は2段NATに注意。
- 注意
PPPoEマルチセッションを使う場合、[アカウント管理]画面では、
  上の方のPPPoEアカウント:「プライマリ」
  下の方のPPPoEアカウント:「セカンダリ」、にすること。逆にすると駄目。
871不明なデバイスさん:03/11/29 18:16 ID:SRCtPuoW
ハア?
久しぶりにココを見ているが、アフォが増えたなあ。
数スレ前までは、「nyのポートの開け方」質問はあっても、
「出来ない」と言うアフォは殆ど見かけなかったのに。
出来ないヤシに限って、自分の環境・設定は間違いないと思い込んでるもんだが。

良いか悪いかは別として、nyを半年以上快適に使ってるんだがなあ。
漏れ以外にも快適にやっている知人、2人知っているしなあ。

最近はパソコン、OS、他ソフト、LANカード、ドライバ、自分の頭の不備を
認めたがらないどころか、疑ってもいないアフォが多いなあ。
日本のブロードバンドも、下々の者に拡がってきた証拠かあ。
872不明なデバイスさん:03/11/29 18:16 ID:SRCtPuoW
>>856
繋がらないとしか言わないアフォがまたひとり。
自分の設定とか環境晒して出来の悪いアタマを嘆けよー。

設定に関して言えば、そこらの低価格ルータの、
・バカチョン設定
・容易さをアピールするために散りばめられた、おかしな用語
・論理的におかしな設定構成
に毒された低レベルな頭には確かに難しいだろうがなー。
873345:03/11/29 18:35 ID:2401VLkQ
>>849
そんなこと言い出したらM$はどうなるの?(w
874不明なデバイスさん:03/11/29 19:12 ID:YlJjGhp0
ID:SRCtPuoW は激しくマカーと同じにおいがするなあ
875不明なデバイスさん:03/11/29 20:18 ID:nvqHmB6E
ハア?
久しぶりにココを見ているが、アフォが増えたなあ。
数スレ前までは、「nyのポートの開け方」質問はあっても、
「出来ない」と言うアフォは殆ど見かけなかったのに。
出来ないヤシに限って、自分の環境・設定は間違いないと思い込んでるもんだが。

良いか悪いかは別として、nyを半年以上快適に使ってるんだがなあ。
漏れ以外にも快適にやっている知人、2人知っているしなあ。

最近はパソコン、OS、他ソフト、LANカード、ドライバ、自分の頭の不備を
認めたがらないどころか、疑ってもいないアフォが多いなあ。
日本のブロードバンドも、下々の者に拡がってきた証拠かあ。


876不明なデバイスさん:03/11/29 20:26 ID:nQbb+Smf
>>856
繋がらないとしか言わないアフォがまたひとり。
自分の設定とか環境晒して出来の悪いアタマを嘆けよー。

設定に関して言えば、そこらの低価格ルータの、
・バカチョン設定
・容易さをアピールするために散りばめられた、おかしな用語
・論理的におかしな設定構成
に毒された低レベルな頭には確かに難しいだろうがなー。
877不明なデバイスさん:03/11/29 21:29 ID:vy1H+JHH
ハア?
久しぶりにココを見ているが、アフォが増えたなあ。
数スレ前までは、「nyのポートの開け方」質問はあっても、
「出来ない」と言うアフォは殆ど見かけなかったのに。
出来ないヤシに限って、自分の環境・設定は間違いないと思い込んでるもんだが。

良いか悪いかは別として、nyを半年以上快適に使ってるんだがなあ。
漏れ以外にも快適にやっている知人、2人知っているしなあ。

最近はパソコン、OS、他ソフト、LANカード、ドライバ、自分の頭の不備を
認めたがらないどころか、疑ってもいないアフォが多いなあ。
日本のブロードバンドも、下々の者に拡がってきた証拠かあ。
878不明なデバイスさん:03/11/29 21:29 ID:vy1H+JHH
>>856
繋がらないとしか言わないアフォがまたひとり。
自分の設定とか環境晒して出来の悪いアタマを嘆けよー。

設定に関して言えば、そこらの低価格ルータの、
・バカチョン設定
・容易さをアピールするために散りばめられた、おかしな用語
・論理的におかしな設定構成
に毒された低レベルな頭には確かに難しいだろうがなー。
879不明なデバイスさん:03/11/29 21:30 ID:vy1H+JHH
>>874

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◇BA8000proは高機能であるため様々な運用に対応できる反面、ネットワーク初心者には理解しづらい
 部分もあります。
 購入前には、まず『自分の頭がBA8000proに対応できるか』という事をよく検討することを推奨します。

◇このスレは自分で面倒が見れなくなった時の『無料のサポートセンターではありません』。
 マニュアルや公式HPでダウンできる情報や、このスレのFAQや過去レスに何回も出てくる質問を
 すると叩かれます。

◇ネット初心者なのに、無料でファイルをDLしたいばかりにブロードバンドやBA8000proを無理して導入
  したny&MX厨が、接続できずに途方にくれて質問するのはご遠慮ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
880不明なデバイスさん:03/11/29 21:31 ID:vy1H+JHH
>>874

- 高速     PPPoE(Bフレベーシック等)でも90Mbps以上出ているユーザが結構いる。
- 高機能   PPPoEマルチセッション、Unnumbered、UPnP、VLAN、SPIなど超多機能。
- 安定     報告されていた問題も新ファームで解消済み。
- 前スレ    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061635763/
- 公式サイト  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_index.html
- マニュアル http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
- 設定ガイド  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_guide.html
- 設定画面  http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/index.htm
- 参考サイト  http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/
         http://britannia.ddo.jp/linux/ba8000pro.html
         http://acorn.zive.net/~oyaji/router/new_network.htm
         http://nekodama.com/~MiracleCat/topics/2002/b-flets/
- スタパ斎藤 http://bb.watch.impress.co.jp/column/stapa/2003/04/16/index.htm
- Microsoft XboxLive http://www.xbox.com/jp/LIVE/guide/list.htm#router
- PlayOnline, FF XIは、特に静的マスカレード設定しなくてもOKらしい。
- NTTのVoIPアダプタ
初回設定時は、VoIPアダプタのWANポートを抜いた状態でVoIP基本設定してからBA8000Proに接続するらしい。
       http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/voip/taiou.html
       http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/check.html
- 対応
フレッツADSL/Bフレッツ, Tepcoひかり, Yahoo!BB, k-opti.com, commuf@, e-Access(PPPoE)
有線GATE01、CATVなど、PPPoE接続/DHCP接続/Ethernet固定IP接続なら大丈夫。
Tepco    http://www.tepco.ne.jp/support/router.html
Commuf@  http://www.commufa.jp/support/connection/rooter.html
ACCAでPPPoEだったらモデムをブリッジモードにすれば使える。ルータ機能内蔵ADSLモデムの場合は2段NATに注意。
- 注意
PPPoEマルチセッションを使う場合、[アカウント管理]画面では、
  上の方のPPPoEアカウント:「プライマリ」
  下の方のPPPoEアカウント:「セカンダリ」、にすること。逆にすると駄目。
881不明なデバイスさん:03/11/29 22:04 ID:nvqHmB6E
>>856
繋がらないとしか言わないアフォがまたひとり。
自分の設定とか環境晒して出来の悪いアタマを嘆けよー。

設定に関して言えば、そこらの低価格ルータの、
・バカチョン設定
・容易さをアピールするために散りばめられた、おかしな用語
・論理的におかしな設定構成
に毒された低レベルな頭には確かに難しいだろうがなー。
882不明なデバイスさん:03/11/29 22:04 ID:vy1H+JHH

ちゃんばばも>>822もコテハン使いたがる輩は同類かもな
特に>>822なんてカキコする割には何も結果を出せないバカ!
>>824はネタで>>822を引っ掛けて、時期見てバイバイは巧いね
結局、>>822は調子こいてドツボに気づいて逃げたアホ!

> 禿しくガイシュツだがスレ違いなのでぱぱに依存する輩は逝ってヨシ
> 勝手に糞スレでも何でも立てて遊んでこい

とかカキコして、>>822 てめえが「ちゃんばば」と同類だぜ!
「禿しくガイシュツ」とか「逝ってヨシ」とか、まんまデブオタ!
恥ずかしくないのかねー 

どうでもよいけど、ちゃんばば本スレなのでage
883不明なデバイスさん:03/11/29 22:07 ID:vy1H+JHH
ハア?
久しぶりにココを見ているが、アフォが増えたなあ。
数スレ前までは、「nyのポートの開け方」質問はあっても、
「出来ない」と言うアフォは殆ど見かけなかったのに。
出来ないヤシに限って、自分の環境・設定は間違いないと思い込んでるもんだが。

良いか悪いかは別として、nyを半年以上快適に使ってるんだがなあ。
漏れ以外にも快適にやっている知人、2人知っているしなあ。

最近はパソコン、OS、他ソフト、LANカード、ドライバ、自分の頭の不備を
認めたがらないどころか、疑ってもいないアフォが多いなあ。
日本のブロードバンドも、下々の者に拡がってきた証拠かあ。


アァン、どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage
884不明なデバイスさん:03/11/29 22:08 ID:vy1H+JHH
>>856
繋がらないとしか言わないアフォがまたひとり。
自分の設定とか環境晒して出来の悪いアタマを嘆けよー。

設定に関して言えば、そこらの低価格ルータの、
・バカチョン設定
・容易さをアピールするために散りばめられた、おかしな用語
・論理的におかしな設定構成
に毒された低レベルな頭には確かに難しいだろうがなー。


アァン、どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage
885不明なデバイスさん:03/11/29 22:09 ID:vy1H+JHH
ID:vy1H+JHH は激しくマカーと同じにおいがするなあ

アァン、どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage
886不明なデバイスさん:03/11/29 22:12 ID:vy1H+JHH
>>883-884 ID:vy1H+JHH
すごーく偉そうな熟練者殿が再来したもんだw

どうでもよいけど、ちゃんばば本スレなのでage
887不明なデバイスさん:03/11/29 22:13 ID:vy1H+JHH
>>886
アァン、どーでもいーけど、 ちゃんばば本スレなのでage
888不明なデバイスさん:03/11/29 22:21 ID:XhytmI5p
後継機のBA10000PRO今日買ってきますた。
今から取り付けます。
889不明なデバイスさん:03/11/29 22:21 ID:nvqHmB6E
暇なのね皆さん、至極普通におっとり
ネットたのしんでますねぇ
ファームアップ?なんのこっちゃそれ?!
って感じだなぁ
ふふふ
まったり・・・・・・・・・・まぁ〜〜ったり
眠たくなってきたわ
BA8000proさんは今も働いてますけどね。
890不明なデバイスさん:03/11/29 22:23 ID:g0O3HCZk
>>888
まじかあああああ!!!!
どうよ?どうよ?
891不明なデバイスさん:03/11/30 09:54 ID:yo2MbZnW
すいませんが教えてください
BA8000で内向きDNSの設定ってできるのですか?
BINDつかいたくねーよーヽ(`д´)ノ
892不明なデバイスさん:03/11/30 09:56 ID:yo2MbZnW
hostsをつかえってのも勘弁してくらはい PCの数がおおいのれす(´Д`;)
893不明なデバイスさん:03/11/30 10:12 ID:SZay8Ftb
>>891
yamahaとかマイクロ総研のについてるような簡易DNS機能のことを言ってるなら
残念ながらないでつ。
894不明なデバイスさん:03/11/30 12:37 ID:XoC69E0H
なんか急にハングアップが頻発するようになったんだが・・・
ルータ部分だけ音信不通になる(ハブの部分は正常)
他にも同じ症状の人いる?
895不明なデバイスさん:03/11/30 13:01 ID:DUhtWvBz
>>891
DNS鯖建てれ
896不明なデバイスさん:03/11/30 18:11 ID:u2JW8/SM
正直、DNS鯖を自前で立てるメリットが良くわからん
897不明なデバイスさん:03/11/30 18:11 ID:7yWTMwyU
じゃ、ルータかえるしかねえな
898不明なデバイスさん:03/11/30 20:11 ID:s3KtgMrr
>>894
そーゆー時は電源抜いて再起動。
なぜかは知らんがこれで解決することがよくある。
899894:03/11/30 20:16 ID:80TaLhe9
>>898
いや・・・確かにそれで直るんですが・・・
それじゃなんの解決にも・・・
900不明なデバイスさん:03/11/30 21:16 ID:wC7YfXti
>>899
オーバーヒート
901891:03/11/30 21:27 ID:yo2MbZnW
さんくすこ
できないのね(´Д`;)
902不明なデバイスさん:03/12/01 00:30 ID:nV7m0oby
>>896
Linuxとか使う場合はあると便利
903不明なデバイスさん:03/12/01 00:59 ID:qLbtzE5u
つーかよ、やっぱ高い金出して買ったし
そのままにしとくのも勿体無いから、これ使おうとしたわけよ

んで今日1日ずっと使おうとしたがやっぱ使えねー
このルータはやっぱ糞なのか?
お前らは糞と承知で使ってるって事か?
904不明なデバイスさん:03/12/01 01:09 ID:kegUNPcI
>>894

フレッツADSL 8Mモデムのファームウェアをアップデートしたら
ルータがハングするようになりました(PPPoEの部分?)。
とりあえずモデムのファームは前のに戻して、以前のように安定しました。
って、関係ないかも・・・。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3256.html
905不明なデバイスさん:03/12/01 01:11 ID:6OY1ZQ4a
>>903
みんなが使えてるのにお前だけ使えないってことは
糞という言葉が何を指すべきか、わかるよな?
906不明なデバイスさん:03/12/01 02:02 ID:H6p/Ivo2
>>905 ID:6OY1ZQ4a
すごーく偉そうな熟練者殿が再来したもんだw

どうでもよいけど、ちゃんばば本スレなのでage
907不明なデバイスさん:03/12/01 02:03 ID:H6p/Ivo2
>>906
ハア?
久しぶりにココを見ているが、アフォが増えたなあ。
数スレ前までは、「nyのポートの開け方」質問はあっても、
「出来ない」と言うアフォは殆ど見かけなかったのに。
出来ないヤシに限って、自分の環境・設定は間違いないと思い込んでるもんだが。

良いか悪いかは別として、nyを半年以上快適に使ってるんだがなあ。
漏れ以外にも快適にやっている知人、2人知っているしなあ。

最近はパソコン、OS、他ソフト、LANカード、ドライバ、自分の頭の不備を
認めたがらないどころか、疑ってもいないアフォが多いなあ。
日本のブロードバンドも、下々の者に拡がってきた証拠かあ。


アァン、どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage
908不明なデバイスさん:03/12/01 02:04 ID:H6p/Ivo2
>>907
繋がらないとしか言わないアフォがまたひとり。
自分の設定とか環境晒して出来の悪いアタマを嘆けよー。

設定に関して言えば、そこらの低価格ルータの、
・バカチョン設定
・容易さをアピールするために散りばめられた、おかしな用語
・論理的におかしな設定構成
に毒された低レベルな頭には確かに難しいだろうがなー。


アァン、どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage
909不明なデバイスさん:03/12/01 02:04 ID:H6p/Ivo2
>>908
みんなが使えてるのにお前だけ使えないってことは
糞という言葉が何を指すべきか、わかるよな?


どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage
910不明なデバイスさん:03/12/01 02:06 ID:H6p/Ivo2
911不明なデバイスさん:03/12/01 03:29 ID:khlBjr6N
久しぶりに来てみると・・・
OPTスレ、コレガスレと同じく・・・・ここも沈められたか・・・・。南無
912不明なデバイスさん:03/12/01 04:21 ID:YJMZXg0y
>>910
BA8000Proと全然関係ないみたいだけど、なにそれ?
ネタなの?ネタにしては面白くないけど
やっぱ真性電波なの?マジでキモい・・・射殺してやりたい
913ちゃんばば:03/12/01 06:19 ID:H6p/Ivo2
>>912
俺を射殺していいよ

★スネかじりの俺ってこんなやつ

田原 実:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/uma.html
ハンドル:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/umaotok2.gif
所  在:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/umanosu2.jpg
自己紹介:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/prof.html

★ちゃんばば語録集
誤読・誤解編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words1.html
個人属性編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words2.html
通信編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words3.html
名(迷)台詞:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words4.html

★ちゃんばば誹謗語事典
http://www.geocities.com/chanbaba.geo/hibou.html



どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage
914不明なデバイスさん:03/12/01 12:54 ID:nkss9cq7
ブチ切れたちゃんばばが暴れております。
915不明なデバイスさん:03/12/01 13:11 ID:5zwvrGXe
ある意味仕切り直しになってインジャネノ?
このまま放置しといて950超えたら次スレに引越し。

ところで最近昼休みになるとよく固まる弊社BA8000Proよ。
駄々こねてっと8300に取り替えちまうぞ!
916ちゃんばば:03/12/01 15:30 ID:Wa40NUY6
>>915

>このまま放置しといて950超えたら次スレに引越し。
俺もそれが良いとおもう。次スレも来るけどな w

★スネかじりの俺ってこんなやつ

田原 実:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/uma.html
ハンドル:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/umaotok2.gif
所  在:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/umanosu2.jpg
自己紹介:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/prof.html

★ちゃんばば語録集
誤読・誤解編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words1.html
個人属性編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words2.html
通信編:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words3.html
名(迷)台詞:http://www.geocities.com/chanbaba.geo/words4.html

★ちゃんばば誹謗語事典
http://www.geocities.com/chanbaba.geo/hibou.html

917不明なデバイスさん:03/12/01 15:44 ID:nkss9cq7
とりあえず最近のBA報告。
NAT越しでVPNサーバ構築成功。
次はユーザアカウント増やして
複数セッション張ったときにどのくらい耐えられるか実験だ〜
918不明なデバイスさん:03/12/01 16:08 ID:XzIZ9Ena
で、このままこのスレと仕様のバグは隠蔽されていくのでつか?
それでも他に選択肢が無いとは...所詮コンシューマー製品ということですね
919不明なデバイスさん:03/12/01 16:17 ID:nkss9cq7
>>918
ヤマハがあるじゃんヤマハが
920不明なデバイスさん:03/12/01 17:15 ID:lH/ctGeD
どなたかBA8000proで
WindowsMessenger使う方法教えてください。

BA8000pro側、WinXP側ともUnPnPを有効にしてるんですが、
Messengerを立ち上げてログインしようとすると蹴られてしまいます。
偽メッセは使えてたんですがねぇ・・・
921不明なデバイスさん:03/12/01 17:51 ID:lH/ctGeD
ごめんなさい、自己解決しました
メッセンジャーを上書きインストしたら使える様になりました
何だったんだ一体・・・
922不明なデバイスさん:03/12/01 17:52 ID:RLzcbYEf
>>920
繋がらないとしか言わないアフォがまたひとり。
自分の設定とか環境晒して出来の悪いアタマを嘆けよー。

設定に関して言えば、そこらの低価格ルータの、
・バカチョン設定
・容易さをアピールするために散りばめられた、おかしな用語
・論理的におかしな設定構成
に毒された低レベルな頭には確かに難しいだろうがなー。


アァン、どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage
923不明なデバイスさん:03/12/01 17:59 ID:lH/ctGeD
>>922
アンタの様なヤツにレス付けられた事を嘆くよ
アンタの言い分も尤もだと思うけど、
物には言い方があるでしょって事で
924不明なデバイスさん:03/12/01 18:34 ID:t9gEB3WN
つーかよ、煽るんなら
この糞ルータがフレッツ接続ツールに勝ってるとこ言ってみな

俺に言わせてみりゃろくに繋がらない時点でこのルータの負けだぜ?
925不明なデバイスさん:03/12/01 18:44 ID:w3jszyvE
>>924
ごめん、ない・・・
926不明なデバイスさん:03/12/01 18:56 ID:/Vn+A2h+
頼むからそろそろ会話してくれ
927不明なデバイスさん:03/12/01 19:07 ID:+8EwJNiT
うちじゃ家鯖で十分使えてますが?







週1回のリセットの儀式を除けばw
928不明なデバイスさん:03/12/01 20:35 ID:h0nwaJ3b
>>923

みんなが使えてるのにお前だけ使えないってことは
糞という言葉が何を指すべきか、わかるよな?


どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage
929不明なデバイスさん:03/12/01 20:43 ID:jHqrIhO6
繋がらないとしか言わないアフォがまたひとり。
自分の設定とか環境晒して出来の悪いアタマを嘆けよー。

設定に関して言えば、そこらの低価格ルータの、
・バカチョン設定
・容易さをアピールするために散りばめられた、おかしな用語
・論理的におかしな設定構成
に毒された低レベルな頭には確かに難しいだろうがなー。


アァン、どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage
930不明なデバイスさん:03/12/01 20:44 ID:jHqrIhO6
みんなが使えてるのにお前だけ使えないってことは
糞という言葉が何を指すべきか、わかるよな?


どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage

931不明なデバイスさん:03/12/01 20:45 ID:jHqrIhO6
ハア?
久しぶりにココを見ているが、アフォが増えたなあ。
数スレ前までは、「nyのポートの開け方」質問はあっても、
「出来ない」と言うアフォは殆ど見かけなかったのに。
出来ないヤシに限って、自分の環境・設定は間違いないと思い込んでるもんだが。

良いか悪いかは別として、nyを半年以上快適に使ってるんだがなあ。
漏れ以外にも快適にやっている知人、2人知っているしなあ。

最近はパソコン、OS、他ソフト、LANカード、ドライバ、自分の頭の不備を
認めたがらないどころか、疑ってもいないアフォが多いなあ。
日本のブロードバンドも、下々の者に拡がってきた証拠かあ。


アァン、どーでもいーけど、ちゃんばば本スレなのでage

三連荘しちゃったわ、ま


932不明なデバイスさん:03/12/01 23:10 ID:qeJkk5oR
質問させてください;;
AOCのマルチプレーをやりたいのですが
ポートの設定はやったのですが参加できませんとでます;
回線は光でBA8000PROからメルコのWLA−G54で無線で
つないでいます
ウイルス対策ソフトはのーとんあんちういるす2003だけです

933不明なデバイスさん:03/12/01 23:25 ID:l3BYvmKj
いや、ポートの設定ができていないから繋がらないのでは・・・

そもそも、参加する側なら、設定いらないと思いますよ。
ゲームによるとは思いますが、AoCに関してはですが。

サーバ立ててる人に問題があるんじゃないでしょうか。

バージョンが違うとか、XPならOSのファイやウォール切ってるかとか。

その情報からだとこんなくらいしかわかりません・・・。
934不明なデバイスさん:03/12/01 23:33 ID:qeJkk5oR
レスありがとうございます;;
ほかの人ははいれてるんですけどじぶんだけはいれないんです;;
ばーじょんもあってますしファイヤーフォールもきってるんですが;;
じぶんでちょっとがんばってみます
935不明なデバイスさん:03/12/02 01:19 ID:1MM6Mqhr
バグを残したまま、このファームウェアが最終となってしまうんだろうか。
936不明なデバイスさん:03/12/02 01:52 ID:qCnHvnCB


         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"   ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__   ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                            
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /            \    \    /          /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U   ヽ
 l:::::::::               |.   / l            l              :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)   (●)|   (●)   (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ       ヽ::::::::  \/   ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ

937不明なデバイスさん:03/12/02 03:35 ID:yvBrP+Dh
>>935
ありえない話じゃないだけにちょっと怖いな
938不明なデバイスさん:03/12/02 09:42 ID:mNxc08Ws
>>935
バグを残しておかないと後継機が売れないでしょ(w
939不明なデバイスさん:03/12/02 10:06 ID:2PPiOfo2
商品の陳腐化ってやつやね
940不明なデバイスさん:03/12/02 10:18 ID:qCnHvnCB
誰がバグFixした自作ファームうp汁
941不明なデバイスさん:03/12/02 12:46 ID:NHuPx+nP
*NIXの伝統的に
>>940
おまえがやれ(w
942不明なデバイスさん:03/12/02 15:18 ID:yvBrP+Dh
>>938
でも後継機の話が全然出てこないのが不思議といえば不思議。
8300売れりゃいいかって考えなのかねぇ。
943不明なデバイスさん:03/12/02 19:18 ID:bQ2W/HQU
>>932
俺もAOCできねーや。
Directplayだからクライアントのポート設定もいるんだが、
(2300-2400,47624)
設定してもクライアントできないんだよねぇ。
ホストは可能。
過去ログで2,3件出てたけど、有効策の無いまま消えてる。

Directplay以外のゲームでは不具合無いんだが・・・
944不明なデバイスさん:03/12/02 19:21 ID:5UfvFUXk
AOCはUPnP切らないと入れないよ
945不明なデバイスさん:03/12/02 19:39 ID:bQ2W/HQU
thx 動いた
調べたり無かったか・・Sorry
946932:03/12/02 22:34 ID:8o+VZpcM
ありがとうございます;;
うごきました
947不明なデバイスさん:03/12/03 22:14 ID:cApbIbn5
SPI無効にすると短時間でフリーズしてしまう(ハブは無事)

いったい何なんだろね?
948不明なデバイスさん:03/12/03 22:32 ID:qC5O8xQy
いやSPIは関係なかったようだ
Hotmailで迷惑メール削除をするとそうなる
ちょっとこれは重大なバグの予感が・・・・
949不明なデバイスさん:03/12/03 23:13 ID:m1WfDyPp
うちはまったくそんなことはないが
950不明なデバイスさん:03/12/03 23:18 ID:7zjpMRKV
>>947
SPI有効だとnyで繋がらなくなるという話は聞いたが、あんたのそれは初耳。
むしろWindows環境が腐っているのではないかと。
951不明なデバイスさん:03/12/03 23:34 ID:qC5O8xQy
>>950
まあ仮にWindowsがおかしかったとしても、それに引っ張られるような
ルータだと製品としちゃかなりまずいっしょ(ちゅうか欠陥品)
オレの環境だとたまたまHotmailだったが、もしかして似たような
パターンでどっかのWebをブラウズしている内に固まっちゃう人も
中にはおるかもしれないな
ちなみにファームは1.00.41

あと次スレよろすく
952不明なデバイスさん:03/12/04 00:17 ID:ppdlogSX
おめーら バグバグ言うならちゃんと報告してるんだろうな
報告せんとメーカーも対策取ってくれんぞ
メーカーもそこまで優しくはない
クレーマーのごとく電話しろっ
953不明なデバイスさん:03/12/04 00:25 ID:uqNnSIt8
運転の仕方が悪くて事故を起こしても、その車は欠陥商品です(w
954不明なデバイスさん:03/12/04 00:32 ID:QZEi9Lpc
おまいはハマーにでも乗っていなさい
955不明なデバイスさん:03/12/04 00:45 ID:7Bg2JzGV
ネトゲでこのルータ使って複数人で同時プレイしてると
時々5〜30秒くらい全く反応しなくなることがあるんだけど
ナニコレ?30秒も反応なしじゃヘタすりゃ氏んでるし。
ただ、動き出すときにはパケが詰まっていたかのようにゲーム内でもの凄い動きをする。
もはや俺の中ではクソルータ決定モードなんだが・・・変なの買っちまったか?
イマイチ原因がわからん、ポートもランダムだから、PC複数でやってると静的マスカレード設定できない?し。
956不明なデバイスさん:03/12/04 01:21 ID:fXOTvMfX
>>955

回線がヘボなんじゃ? と言われる前に、まずはゲームの名前から!
ゲームによっては、というか、たいがいのゲームのホストはクライアントより
マシンパワーが必要だったりするし、ルータのせいだけにするのは少々横暴かと。

ポートがランダムというのは、ゲームを起動するごとに変わると言うこと?
それなら面倒でも設定しなくちゃならないし、それはルータの問題ではないと思う。
957不明なデバイスさん:03/12/04 01:48 ID:jyf655GS
最近莫迦が多いですね
皆さんそういう輩はシカトでいいですよ
958不明なデバイスさん:03/12/04 02:26 ID:fiEmY8+X
つーか2万近く出費したのに、このルータ使うと繋がらない
お前らにもバグが出てるみたいだし、こりゃやっぱ糞ルータ決定か
959不明なデバイスさん:03/12/04 02:51 ID:rKs3UA5D
大物到来記念age
960不明なデバイスさん:03/12/04 06:51 ID:1PWCsxzW
NTPサーバ機能ってついてないんだね
WANにあるNTPサーバに問い合わせるのはルーターだけで十分でないかな
LANにあるPCはルーターに問い合わせるのが理想だと思うのはわしだけ?
それともLAN内にNTPサーバ建ててるのか?
XPには最初から実装されていたよね
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/050nettime/nettime.html
961不明なデバイスさん:03/12/04 07:24 ID:l3+micZA
サーバは自分で立てるから中途半端な機能をつけて高くしないで欲しい
962不明なデバイスさん:03/12/04 10:38 ID:B3gUT044
>>961
ならルータも自作機で作ったほうが・・・
963不明なデバイスさん:03/12/04 11:19 ID:UNmoY8Pv
>>960
べつにいらん。

964不明なデバイスさん:03/12/04 11:50 ID:PnONLcTZ
ルータより家庭向けL3SWの方がいい。
965不明なデバイスさん:03/12/04 12:51 ID:mZMxkwGg
漏れは家庭向けのメイドさんロボが欲スィ
966不明なデバイスさん:03/12/04 13:20 ID:Jg0LtPlA
誰もたてねーので立てときました。
□■□NTT-ME BA8000Pro 12台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070511569/

にしても、ここんとこ毎日のように糞ルータ説を流しに来るやつがいるね。
967不明なデバイスさん:03/12/04 13:35 ID:rKs3UA5D
968不明なデバイスさん:03/12/04 13:44 ID:5ovoIbBA
うちの8000Proにはここんとこ毎日のように 127.0.0.1:80から
1000番台ポートに向けて垂れ流しがきてまつ。
969不明なデバイスさん:03/12/04 15:14 ID:e6KcyyiL
>>968
異世界からの訪問者『 127.0.0.1 』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1064122787/120-125
970不明なデバイスさん:03/12/04 17:24 ID:fiEmY8+X
>>966
じゃあ何で繋がらないのか説明してくれ
こっちは高い金出したのに全く使いものになってないんだぞ
971不明なデバイスさん:03/12/04 17:38 ID:d1imqwXO
>>970
可能性の高い順に
設定ミス>>>>>初期不良>周りの機材の不良>周りの機材との相性

トラブルシューティングがんばってね
972不明なデバイスさん:03/12/04 17:41 ID:fXOTvMfX
>>970

こんなところでいくら糞ルータ説を流しても無駄だと思うけど?

自分の無知、精神年齢の低さを露呈してなにがしたいの?
繋がらない=壊れてる なら、買った店に調べてもらうとかできないわけ?
繋がらない=設定がわからない なら、説明してくれなんて言葉は横暴すぎ。

あんたがいくらで買ったが知らないけど、ここで喚きちらして糞ルータ説を
流しまくるのはお門違い。

こんな感じでいいかな?
973不明なデバイスさん:03/12/04 17:56 ID:vdWHsogr
>>972
はい!まったく仰る通り
まったく同意いたします!
974不明なデバイスさん:03/12/04 17:57 ID:ckbgxA3T
まず、ポート全開でも繋がらんのか?
975不明なデバイスさん:03/12/04 18:49 ID:+KMxcPkc
ブーたれている人は、激しく既出の「初期化して設定」で直ったら、
みなさまにお詫びしなさい
976968:03/12/04 19:01 ID:5ovoIbBA
>969
ありがとう、謎が解けたよ。
プロパからは うちのPCとルータが原因と言われてたからね。
さっそく、サポート電話して文句言ってやりましたよ。
977不明なデバイスさん:03/12/04 19:11 ID:v6lhLKHP
>>970
知っているが、お前の態度が気に食わん。
978不明なデバイスさん:03/12/04 21:05 ID:fiEmY8+X
なんだポートって?
979不明なデバイスさん:03/12/04 21:52 ID:AUSVs+03
キヨシとタケシ
980不明なデバイスさん:03/12/05 00:27 ID:s6aO1rcb
>>970
ここはサポートセンターじゃ無い訳だが・・・


と  っ  と  と  サ  ポ  セ  ン  に  聞  い  て  来  い
981不明なデバイスさん:03/12/05 00:32 ID:CDWvsdKt
>>980
アホかお前は
今何時だと思ってる
982不明なデバイスさん:03/12/05 00:39 ID:s6aO1rcb
>>981
じゃあ、こんな時間に質問しないでくれ。
983不明なデバイスさん:03/12/05 01:37 ID:GF9/c79V
つながりませんなどと漠然なこといわれてもねえ・・・。
本気でどうにかしたいなら、情報を整理して書くとか。
初期不良かも知れないからサポートに言えばいいのに。
ホントにつながらないようなルーターならもっと荒れてるっちゅーに。

・・・4スレ目くらいまでがよかったねw
984不明なデバイスさん:03/12/05 02:30 ID:POo/+102
まあいいじゃないか
どんなであれ、ユーザーの数が大いに越したことはないだろう
985不明なデバイスさん:03/12/05 05:45 ID:s+roIhbZ
8300
986不明なデバイスさん:03/12/05 05:48 ID:s+roIhbZ
8300
987不明なデバイスさん:03/12/05 05:51 ID:s+roIhbZ
8300
988不明なデバイスさん:03/12/05 05:52 ID:s+roIhbZ
8300
989不明なデバイスさん:03/12/05 05:52 ID:s+roIhbZ
990不明なデバイスさん:03/12/05 05:54 ID:s+roIhbZ

次スレ

□■□NTT-ME BA8000Pro 12台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070511569/l50
991不明なデバイスさん:03/12/05 06:14 ID:3JGa1I0I
>>944
神!ありがとう
992不明なデバイスさん:03/12/05 06:59 ID:QqW+B8WI
100
993不明なデバイスさん:03/12/05 08:14 ID:c2/WlBxh
8300
?
994不明なデバイスさん:03/12/05 08:29 ID:OvaHv9lT
質問のある人は、過去スレの6ぐらいまでに目を通してみたらいーい。
詳しい親切な人いっぱいで、いろんな質問に解決できるまで丁重に答えてある。

995不明なデバイスさん:03/12/05 09:10 ID:9+YIpX+s
ふぉおおおぉぉぉおお
996不明なデバイスさん:03/12/05 11:18 ID:GF9/c79V
8000
997不明なデバイスさん:03/12/05 11:25 ID:9+YIpX+s
PO!
998不明なデバイスさん:03/12/05 11:31 ID:GF9/c79V
そろそろ
999不明なデバイスさん:03/12/05 11:36 ID:qfF8hP3e
2げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
1000不明なデバイスさん:03/12/05 11:36 ID:qfF8hP3e
(゚冶、゚)<ぅゎぁぁぁぁぁぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。