□■□NTT-ME BA8000Pro 12台目□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
860不明なデバイスさん:04/05/11 21:50 ID:PJklX/ir
(何故か途中で切れた)

乗り換えても良いと思う機種今のところない
861不明なデバイスさん:04/05/11 23:55 ID:Z/oMfOSR
NAPTセッション数を緩和するのにtcpアイドルタイムアウトを短くするのって効果あるかな?
とりあえず60秒(デフォ900秒)にして様子を見てみるつもりなんだけど、試してみた人いる?
862不明なデバイスさん:04/05/12 01:41 ID:bxsgNQiE
>>858 今のところオマイさんが今日のNo.1
863不明なデバイスさん:04/05/12 01:44 ID:ej3JYGBR
何のことかワカランが、既に昨日では?
864ちゃんばば:04/05/13 00:34 ID:ENsSLTdt
>>861
>NAPTセッション数を緩和するのにtcpアイドルタイムアウトを短くするのって効果あるかな?

俺ユーザーじゃ無いけど、「tcp fin Waitタイムアウト」の方が効果的だと思う。
アイドルの方は、意図的に3ウェイハンドシェイクだけ送る奴(意図的な攻撃)か、端末のコンセントを抜く様な奴には効果的だと思うが....

>[ tcp fin Waitタイムアウト ]
>fin-exchange検出後のタイムアウト時間を指定します。fin-exchange検出後、この時間を経過した場合、そのtcpコネクションは破棄されます。
>半角数字 1〜240秒、初期値 30秒
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/b8psd/hsecurity.htm

と説明書きにある。「fin-exchange検出」が何を指すのかはよく分からんが、上下のfinが通ったことを指すのだろう。
データを確実に届けると言うことを考えても、通常はこの状況だと100%通信は終わっている。
ただその確認のackの処理が終わっていないだけ。
最後のfinに対するackがロストすると、TCPには届いたかどうか確認するすべが無く、届かない方が再要求する。
winXPはTcpTimedWaitDelayのレジストリに従い、デフォで240秒、最小設定で30秒待つ(アクティブクローズの場合だけど)。
ルーターってクライアントとサーバーの間にあり、WAN側でもLAN側でもパケットロストの可能性はあるわけで、
その為にLAN側がパッシブクローズであろうと本来は待つ必要がある。
BA8000PROの実装がどうかは知らないが、最後のfinに対するackで破棄するのだろうか?
破棄するのならばこの値はどうでも良いんだけど、破棄しない場合は必ずこのタイムアウト時間セッションを保持するような気がする。
BA8000PROが何セッション張れるのか知らんが、通信が終わっても30秒セッションを保持すれば、1秒間に張れるセッションは1/30以下になるのは分かりきっている。
自宅サーバーを立てるのならば、キープアライブ無しで、最後のfinに対するackが通った段階でセッションを破棄するルーターが理想だと俺は思う。
ちなみに、ここの以前のPC4はキープアライブ「15秒」で、PC5はキープアライブ「無し」みたいだね。
上の設定効かないと言う説もあるけど、長くしたり短くしたりしてテストすれば結果出ると思う。
865不明なデバイスさん:04/05/13 00:36 ID:i0Lmb3HC
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
866 ◆RLuiBar.LI :04/05/13 02:32 ID:eGl5TqNx
月に2回ほど暴走します。冬でもしていますのでねつ暴走ではないと思いますが。

Bフレッツファミリーで
配下に1000BASETのHUBに6台ぐらいつなぎ1台はHTTP&FTPサーバ。
VOIPアダプター
メルコのG54無線の3つをつないでおります

症状はLEDが点滅しっぱなし応答なし状態です。
ファームは最新です。

利用頻度は24h運転 1日あたり上下3GBほどのHPアクセスがあります。
FTPは2GBぐらいで上下しています。(知人6人ほどのローカルな光ユーザのFTP)

もしや故障?
867不明なデバイスさん:04/05/13 14:24 ID:nYhlUFhS
(゚Д゚)ポカーン
868不明なデバイスさん:04/05/13 22:44 ID:uaI074td
アレってまだ生きてたんだねぇ・・・
とっとと●ねばいいのに。
869不明なデバイスさん:04/05/14 09:32 ID:OxHLTk5L
870不明なデバイスさん:04/05/14 09:58 ID:yfQ0hIXo
>28-48
ここらあたりに書いてある、マルチセッションでのhttp://www.flets/に接続できないんですが
原因なんでしょうねー

OSはXPなんですが

もう一台 2000も動いてます

2台とも接続できません

設定後、PC2台とも電源切って、ルーターの電源も抜いて、ルーターON>PC ONしてるのですが
つながりません
フォームウエアは、1.00.41です
探しても設定間違えてないようなんですが・・・

接続にNetBEUIでつないでるのが関係ありますか??

アカウント設定は間違ってないので、PPPoE接続は出来てます。
ルーティングがうまく言ってないんでしょうけど、設定どおりやってるんですが
871不明なデバイスさん:04/05/14 10:15 ID:haqX/APk
>接続にNetBEUIでつないでるのが関係ありますか??
どうやってNETBEUIでウェブサイト表示させているんですか…?(´д`;)
872うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/05/14 10:43 ID:YgdwCc4U
>>870
>接続にNetBEUIでつないでるのが関係ありますか??

ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up4806.jpg
873不明なデバイスさん:04/05/14 13:09 ID:OLQnkoSc
「sokets de trois v1」ってNISが警告出すんだけど
ルータのPort1154からPCのPort5000に何か送ってくれてる?
874不明なデバイスさん:04/05/14 13:37 ID:OLQnkoSc
スレ違いすまん。スルーしてくらさい
875不明なデバイスさん:04/05/15 23:43 ID:Xg7i8ViR
>870
872さんの絵のとおりだと思うんだが、とりあえず釣り上げられてやろう。

本気で書いているならもう一度「PPPoE」と「NetBEUI」について
きちんとネットで検索してみたらどうかと。

というか、BA8000Proとか使うの無駄だろ。
フレッツツールで繋いだらよかろう。
876不明なデバイスさん:04/05/16 17:30 ID:BTJuN8U1
DHCPで使用しています。Windows機は設定したホスト名でアクセス
できるようになりますが、Vine Linuxの時はダメでした。

どのような設定をすれば、ホスト名で呼んでもらえるようになるのか
ヒントをご教示賜れれば幸いです(そのものズバリの設定でも構いませんが)。
877不明なデバイスさん:04/05/16 20:28 ID:VNVJvmkP
>>876
Windowsでホスト名で接続できるのはNetBIOSが働いてるから。
解決法としてはLinuxでNetBIOSを使えるようにするか、DNSサーバを立てる。
これ以上はLinux板で。
878不明なデバイスさん:04/05/16 23:27 ID:XFEWspqd
>>870
単純にPCのWindows上でFireWallが動作してて、遮断してるって事ない?
879876:04/05/17 03:56 ID:8hJd/2UZ
>>877 ありがとうございます。

BA8000がDNSやってくれているのだと思っていました。
とりあえずsambaを入れたらWindowsからはうまく見えるようになりました。

それでもLinux側からはホスト名で参照できませんので、
BA8000のDHCPとの関連が見えてきたら(自分でDHCPの動きを理解したら)
Linux板に行きます。
880不明なデバイスさん:04/05/17 04:04 ID:2Ey1rqb6
登録した2つの接続先を切替えながら使いたいのですが、
アカウント管理画面で、上に登録した方はプライマリ、
下に設定した方はセカンダリしか選べません。
下に登録してあるプロバを通常使う接続先にするには
どうすればいいのでしょうか。
881不明なデバイスさん:04/05/17 04:25 ID:OXUhALaK
>>880
上がプライマリで下がセカンダリと
固定になったのは途中のファームウエアからなんです

上に登録してあるアカウントの使用頻度にもよるかと
思いますが
おすすめなのはついでだから上下いれかえること

めんどくさいようだったらとりあえず
上を無効 下を常時にしてみてはいかがでしょ
882不明なデバイスさん:04/05/17 04:45 ID:2Ey1rqb6
>>881
こんな時間にありがとうございます。
実は最近プライマリの接続速度が落ちてるようなので、
数日の間、速度比較をしようと思ってるところです。
いちいち登録しなおすのは面倒なので、切り替えられればと思ったんですが、
無理のようですね。

>上を無効 下を常時にしてみてはいかがでしょ
ポリシールーティング等を設定していない通信は
すべてプライマリに行ってしまうようなので、これでは無理でした。
ちょっと不便ですね。
883不明なデバイスさん:04/05/17 09:44 ID:xrX98ZSd
>878さんどうも

Norton Internet Security 使ってますが
無効にしてもだめですね。

ここの書き込みは、無効にしないと書き込めないんですが


>875
今は2台つながってるって書いてるでそ
ノートもつないだら3台つなぐんだって
一台しか使わないなら接続ツールつかったかもしれないが

セキュリティー考えて一台でもルーターつなぐだろうな
884不明なデバイスさん:04/05/19 00:35 ID:y10MzRm/
>>192
BAの後継機まだ?(藁
885不明なデバイスさん:04/05/19 22:21 ID:ICNSPFk8
>>884
出てももう買わない
また放置されるのがわかりきっているから
886不明なデバイスさん:04/05/20 08:54 ID:NEXaTE1I
>883
875がフレッツツールで繋げって書いてるのは、たぶん環境云々の話じゃなく
もまいには猫に小判だろって意味で書いたんだと思われ。

TCP/IPって解る?
887不明なデバイスさん:04/05/20 10:44 ID:G5B6eBvc
猫に失礼
888不明なデバイスさん:04/05/20 10:58 ID:tfEVGeDA
猫以下だけど、つながったよ
IP自動取得でな

なんでプライベートID決めるとつながらないんだ?

ルーターにMACアドレス指定でPCにIP振る機能とかないよな?
プライベートIPかわってもらっちゃ困るんだが

一応つながるのが分かったから
見るときだけ、自動取得にするわ
889不明なデバイスさん:04/05/20 14:45 ID:UGbfjJJe
>>888
>ルーターにMACアドレス指定でPCにIP振る機能とかないよな?
やっぱ自覚してる通り猫以下ですね
890不明なデバイスさん:04/05/20 18:05 ID:nKLL+uRv
認証する前に、かっこ悪いBA8000proという設定画面とNTT-meロゴ、いい加減表示するの止めて欲しいね〜
認証通過した後に普通表示出さない?
準大手なのに、こんなせこいルーター使用していると女子社員にバレバレ。


891不明なデバイスさん:04/05/20 18:14 ID:KJfrLtPg
んな設定画面の見栄えなどどーでもよい
892不明なデバイスさん:04/05/20 20:34 ID:OCFMbeeE
BRL-04FMXのファーム落としてみたけど
リリースノートに最新バージョンの変更点しか書いてねー
過去のも載せるだろーふつー
893不明なデバイスさん:04/05/20 21:24 ID:xY/f17sL
>>892
初期製品にのっていたのが1.00.02で
1.00.03が最初のアップデートだから。
894不明なデバイスさん:04/05/20 21:28 ID:xY/f17sL
>>892
公式未発表ファーム1.00.04もある。
895不明なデバイスさん:04/05/21 00:40 ID:KaAA4aOu
>>893>>894
そ、そうだったんか
正直、済m(ry
896不明なデバイスさん:04/05/25 23:31 ID:361E7PDI
最近落ちまくる・・・
897不明なデバイスさん:04/05/27 16:46 ID:d371rL07
質問なのですがプライマリーとセカンダリーにLANを分けたいのですが
セカンダリ有効にした後、LAN0とLAN1にどのようにPCのIPを割り当てたらいいのでしょうか?
898ちゃんばば:04/05/27 21:59 ID:5YXJoJ/6
>>897
それだけの説明で構成が分かる奴はいないと思うけど....
899ちゃんばば:04/05/27 22:04 ID:5YXJoJ/6
>>897
それだけの説明で構成が分かる奴はいないと思うけど....
900ちゃんばば:04/05/27 22:01 ID:5YXJoJ/6
>>897
それだけの説明で構成が分かる奴はいないと思うけど....
901ちゃんばば:04/05/27 22:19 ID:5YXJoJ/6
>>897
それだけの説明で構成が分かる奴はいないと思うけど....
902ちゃんばば:04/05/27 22:23 ID:5YXJoJ/6
すまん。やっちゃった。
しかし、>>900、3分も前の奴に抜かれるとは....
903不明なデバイスさん:04/05/28 01:45 ID:jBzBojjA
新手のちゃんばば荒らしかと思いましたw
904不明なデバイスさん:04/05/28 05:03 ID:mrBQmLBE
2ch全体で問題があったとかだが、直ったのかな?
905不明なデバイスさん:04/05/28 13:07 ID:2WtuK1YR
>>904
最悪の事態は回避したもよう。
でも来週頭ぐらいまでは危険性が残っているらしい。

運営板より。
906不明なデバイスさん:04/05/29 13:19 ID:LrbcUUL0
プライマリにぷらら、セカンダリにBB.exciteと2セッションで使うには
両方、手動に設定すればいいんですか?
それとも自作PCなのでLANカードを二枚差しの方がいいのかな?
907 ◆RLuiBar.LI :04/06/01 03:28 ID:PXoDY+3x
最近あつくて落ちまくり。
時々携帯で時差場にアクセスするが今日も応答なし。
あーまた止まってる・・・鬱

むかついたので分解し。<ツメで引っかけてあるだけなのかよ。しょぼ

空きパターンだらけかよ
なんだこのショボイヒートシンクは?しかも両面テープで貼るなよ。

筐体基盤裏面に銅板貼り付け、ヘルでCPU裏から筐体に廃熱。

CPUに約8倍の面積のヒートシンクを接着。
元CPUのヒートシンクは隣のLANチップに貼り付け

うーんスループットが44Mで常時安定するようになった。
前の9Mとか言うのは単なる、熱不具合か・・・
コレで止まるなら乗り換える。
908不明なデバイスさん:04/06/01 08:16 ID:Io2pDxbw
>>907
エー。すごい興味あり。
結果がどっちでも楽しみにしてます。
909不明なデバイスさん
ここで言う熱暴走ってどんな状態を言うのですか?
うちのは、ランプとか正常に動いていて、管理ページにもアクセスできるが
IPロストしたまま、更新してもダメで、電源入れ直せば正常に動くって事が
1週間に1〜3回おこるのですが・・・。