異世界からの訪問者『 127.0.0.1 』

このエントリーをはてなブックマークに追加
120名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.cyberpolice.go.jp/
ここの、10/16
「Blaster.EワームのDoS活動に起因すると考えられるトラフィックの増加について」
の中に、
「送信元IPアドレス127.0.0.1、送信元ポート80のTCPパケットの増加について」
が分かりやすいな。


ttp://www.cyberpolice.go.jp/detect/pdf/H151016_127.0.0.1.pdf
トラヒックの増による負荷増大などを招きかねないものであることを念頭に置き、
他のBlaster 亜種の活動も含め、今後の動向に注視していく必要がある。

とらひっく・・・
>>121
ふつーに使うが。>トラヒック
違和感憶える>>121は素人。
123122:03/10/26 15:25
違和感は覚えるだったな。
虎ひっく、つーのは昔どっかの学会がそういうDQNな表記に
決めちゃったの。情報通信学会だっけ?

一般文書中じゃ異様だし、専門用語としては定着しちゃってるし
困るんだよな。

しかしこのスレも細々ながら長く続くよなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:50
K察庁のこの資料見ると、
http://www.cyberpolice.go.jp/detect/pdf/H151016_127.0.0.1.pdf
結局>>31>>113の推理のとおりだったわけだ。セキュ板住人
のレベル高いな…