HDは温度が上がると壊れやすくなる事実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
今月のDOS/Vマガジン参照
温度が上がると反比例グラフ的に
平均故障間隔が短くなる
2不明なデバイスさん:03/08/07 03:20 ID:1m7l7uPs
2
33:03/08/07 03:21 ID:MxBBPhqi
3get
4不明なデバイスさん:03/08/07 03:29 ID:QGJj6UQO
>>1
今ごろ知ったんだね。そんなの常識よ。HDDに限らず、電子部品や高温
多湿な環境や、温度の変化に弱いことも常識中の常識。
5不明なデバイスさん:03/08/07 05:26 ID:fGfZSjVx
HDDは温度が上がると壊れやすくなる罠
6不明なデバイスさん:03/08/07 07:20 ID:w0qI+S5u
凍るくらい冷たくしたら?
冷蔵庫とか冷凍庫の中に外付けHDDを入れても平気?
7不明なデバイスさん:03/08/07 11:28 ID:0aQg1Y2p
HDDのすぐ下に氷水入れた袋置いとくのはOK?
8不明なデバイスさん:03/08/07 13:26 ID:RTk/DcaX
結露しないようにな
9不明なデバイスさん:03/08/08 10:12 ID:alVcic3Y
今更知った香具師のための安全なHDD冷却方法。

>>7の応用だが、ケースの外の吸気孔のそばに
氷水を入れた袋を置いておけ。
冷やされた空気がケースの中に入っていくので、
HDDも今まで以上に冷えるはず。

Dtemp(フリーのHDD温度計測ソフト)を使い温度測り、
だいたい40度くらいまで下げれ。
10不明なデバイスさん:03/08/08 17:15 ID:FPwjHmXn
ハードディスクの情報が熱で消える
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/cjad_uno2.html
11不明なデバイスさん:03/08/12 21:53 ID:6oq00S15
HDDに限らず、高熱にさらされると、電解コンデンサーから死ぬ。
10℃上がると寿命が半分になるよ。
12p0599-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/08/12 22:10 ID:L3GJAjW6
>>1
今更かよ!
既出だヴぉけが!
13不明なデバイスさん:03/08/12 23:29 ID:CPd6BZpr
北海道からカキコしてる香具師もいるのか・・・
首都圏だけだとオモテタyp・・・
14不明なデバイスさん :03/08/12 23:32 ID:iCqZxiww
五インチベイに入れて、カバーはしない。
これで、今までIBMで壊れたことはない。

15不明なデバイスさん:03/08/13 17:28 ID:YISwQLXq
壊れる原因No.1はなんと言ってもタバコのヤニでしょう。
16不明なデバイスさん:03/08/15 12:16 ID:T5UXwImU
>>15
密閉なのに?
17山崎 渉:03/08/15 23:08 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
18不明なデバイスさん:03/08/16 06:42 ID:whQ8gA9b
>>16
空気入ってますけど
19不明なデバイスさん:03/08/17 00:17 ID:QsW/7Lnr
世間のHDDにバランスホールってあってけ?

PCcard type-IIIのHDDで見たことはあるが。
20不明なデバイスさん:03/08/17 21:36 ID:OqXOKLIp
たばこの煙の粒子でクラッシュするという話があったぐらいだから、
完全密閉にしているもんだと思ってた。
>>18
そりゃ空気が入ってないとヘッドがディスクから浮かないさ。
21不明なデバイスさん:03/08/17 21:44 ID:O1V68bAb
閉じる前に空気入れとけば完全密閉でも問題ないでしょ。
22不明なデバイスさん:03/08/17 21:44 ID:fdhbHELy
>>19
開いてるよ。
23不明なデバイスさん:03/08/17 22:18 ID:2gfek6F+
時間あたりの温度変化凾狽熄d要で、あまり冷やしすぎても
酷使したときとアイドル時の温度変化が烈しくて良くない。
24不明なデバイスさん:03/08/17 22:23 ID:SpU/a7AR
>>1


      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

25不明なデバイスさん:03/08/17 22:35 ID:LP2pvaLi
おれの4R080L0も基盤の熱で壊れたっぽい
26不明なデバイスさん:03/08/18 01:50 ID:AMTjZp1z
ソフトウエアーで温度下げられないの?
27不明なデバイスさん:03/08/18 01:55 ID:569svZBp
50度くらいで使ってるけど全然なんともないよ。
28不明なデバイスさん:03/08/18 04:21 ID:Az1Gh9Hv
>>22
空いてるよね。そりゃ。

>>26
下げれるよ。PIOモードにすれば随分と。
29不明なデバイスさん:03/08/18 05:09 ID:7bUUomEY
>>1
特にIBMが酷かった。
CPUをクロックアップして使ったくらいですぐお釈迦。
熱に弱いにもほどがあるというくらいの弱さですた。
今は改善されてるかどうだかは使ってないから知らない。
30不明なデバイスさん:03/08/18 22:21 ID:F0LB5fUJ
定格外で使って壊れたからって文句言う椰子はDQN
31不明なデバイスさん:03/08/30 20:22 ID:YfqjoXqr
周囲温度が55度までは、故障率はじょじょにあがっていくのだが
55度以下と比べて、60度になると約倍、70度は3倍になるらしい。
32不明なデバイスさん:03/08/30 20:37 ID:f1DJgZBL
でも50℃で使ってても10年近くは持つんでしょ
関係ないね
33不明なデバイスさん:03/09/20 20:00 ID:HC6YdRqS
>10年近くは持つんでしょ
いまどきのHDが10年持つかって。
34不明なデバイスさん:03/09/20 20:55 ID:2FPO2Riu
>>32
3年でしょ。
35不明なデバイスさん:03/09/20 20:58 ID:VbA90MF5
>>29
馬鹿じゃねーの
36不明なデバイスさん:03/09/20 21:19 ID:SXmloXo6
1時間くらい続けて使ってると56°くらいになる
上がってきたら即クーラーかけて吸気口を押し当てる。
2,3分もすれば40°以下になり5分もやってれば
35°以下になる。
1.8インチはまだ替えが利かないから壊れないでほしい、、、
37不明なデバイスさん:04/02/13 10:32 ID:CdMmhO7J
7200回転買ったが予想通り熱が出るな
今年もつかなぁ
38不明なデバイスさん:04/02/13 16:35 ID:5rIA6G61
回転数高いと、速度が出る代わりに、騒音・寿命が悪化し、
回転数低いと、速度は落ちるが、騒音・寿命が改善する。
という認識で宜しいのでしょうか?
39不明なデバイスさん:04/02/14 14:57 ID:hATn0Sd5
今は良いが、夏になると死んでいくモノタチガいるだろう。
40不明なデバイスさん:04/02/15 23:58 ID:lfSLwfUT
長持ちさせたいなら
D-Tempで監視。
ケース内の吸排気改善。(高速なファンをファンコンで絞り必要に応じて風量上げる)
HDD二台以上なら1ベイは間を開けて設置。
寒い日は室温を上げるのでは無く厚着をしてしのぐ。
nyはしちゃ駄目。

これから買うなら
プラッタは1枚で大容量(今なら100かな)
5400rpmのものを選ぶ。
41不明なデバイスさん:04/02/16 01:23 ID:rutmrA9S
>>4は何も知らないくせに知ったかぶってる馬鹿
電子部品に弱いって何だよこの厨房はw
熱で壊れるなんてそんなの小学生でも知ってるの
問題は平均故障間隔が短くなるって事だ
知らなかったんだろうなこの厨房はw
42不明なデバイスさん:04/02/16 01:24 ID:rutmrA9S
>>38

SCSIの高速回転の香具師の方がMTBFは長い事が多い
43不明なデバイスさん:04/02/16 01:25 ID:rutmrA9S
>>36
>1時間くらい続けて使ってると56°くらいになる

HDDが勃起でもすんのか?
44不明なデバイスさん:04/02/16 03:41 ID:+7VTSs0j
45不明なデバイスさん:04/02/17 17:32 ID:3X3wCd/q
>>44
> HDDがもっともクラッシュしやすいのは、通電していてもアクセスがない状態です。
> 通電されHDDが暖かい状態で、アクセスがないと、ヘッドのスライダに潤滑油がたまり、
> その状態でアクセスがあったときの初動時にスライダーに引っかかりが生じ振動します。
> そして、クラッシュしやすくなります。

これって本当なんでしょうか?ONにしたまま何時間も放置していることなんてざらにあるので
ちょっと気になりました。
使ってみようと思ったのですがXPで動くのか不明なのでやめました。
46不明なデバイスさん:04/02/17 17:53 ID:wN03wCvP
HDDベイがふたつしか無くて、
ふたつとも埋まっていて、HDD間が1cmくらいしか無い場合はどうやって冷やしたらいいですかね?
OSが入ってるほうだけでいいんですが・・・
47不明なデバイスさん:04/02/17 19:27 ID:Uc4vVOU0
>>46
ケースを買い換えろ
48不明なデバイスさん:04/02/18 05:59 ID:lP/RZ5pS
>>45 動きますよ
>>46 オイラは増設ステーで増設した
冷やすなら吸気ファンの風がHDDの基盤側に当たるようにする
49不明なデバイスさん:04/02/18 15:14 ID:0/DHBnW6
最初は9度なのに数時間したら51度まで上がってた
50不明なデバイスさん:04/02/18 21:10 ID:atSGgduO
>>49
ストーブとか、暖房器具使ってませんか?
51不明なデバイスさん:04/02/18 21:32 ID:CeSnE5WB
熱さまシートがヽ(゚д゚)ノ イイヨー
52不明なデバイスさん:04/02/18 22:50 ID:0/DHBnW6
>>50
いや。
7200回転だからかもしれない
53不明なデバイスさん:04/02/18 23:49 ID:CeSnE5WB
薔薇4ですが、今の季節室温12度でHDDは40度以下だな。
ケースはマイクロATX
54不明なデバイスさん:04/02/22 02:09 ID:fvEr0WE2
室温12度って、住んでる部屋?
55不明なデバイスさん:04/02/22 22:15 ID:XjuqKlIn
>>54
ワロタ
56不明なデバイスさん:04/03/05 14:15 ID:GxPgd//t
$ hddtemp /dev/hda
/dev/hda: Maxtor 6Y160P0: 13°C
$ hddtemp /dev/hdc
/dev/hdc: Maxtor 6Y160P0: 8°C
$ hddtemp /dev/hdd
/dev/hdd: ST380021A: 18°C
$

室温5°
57不明なデバイスさん:04/03/16 20:17 ID:lRowLGUP
何度くらいが適温?
58不明なデバイスさん:04/03/16 21:49 ID:gqCcgA22
外付けHDは使わないときは電源抜いていたほうがいいんですか?
長い間電源抜きっぱなしにしていたら
データが消えるってことはないですか?
59不明なデバイスさん:04/03/17 12:24 ID:DOnuU0J+
>58
君にとって長い間は俺には短期かも知れない。
具体的な時間を書きなよ。
60不明なデバイスさん:04/05/18 01:53 ID:tT5/uREp
HDDクーラーって↓こういうのしか見た事ないんだが
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan2011.html
HDDって上側は冷やす必要は無いものなの?
61不明なデバイスさん:04/05/18 19:49 ID:mJwRwK/w
上に付けたらええねん
62不明なデバイスさん:04/05/30 15:31 ID:qGO2hdKF
上は構造上、ディスクとの熱伝導が少ないからそれほど意味ないとか聞いたような気がする
63不明なデバイスさん:04/05/30 18:11 ID:ZXLbyKOo
WDは上から放熱するとこの板で見ました
64不明なデバイスさん:04/05/30 20:02 ID:979wOzDH
HD Tuneやこのスレに出てるDTemp使ってるんですが、内蔵HDDしか温度測れないです。
USB接続の外付HDDの温度を測れるソフトは無いんですか?
65不明なデバイスさん:04/05/30 20:56 ID:ykgY2CbR
HDDはたしか内部と外部で空気循環してるぞ。
特殊なフィルターでちりやほこりが入らないようにしている。
HDD表面にシールが色々ついていたりするがそれのどれかだったはず。
古い知識なので最近はどうなっているかわからんが。

あと業務用の鯖は確かに空気循環の良いところにHDDを配置するか、
専用の冷却ファンを付けるようにしているな。
最近の自作マシンはビデオチップとCPUあたりが、
凄まじい発熱をするようになっているから、
ケース内温度がやはりHDDの温度を危険域まで引き上げているのかな?
昔じゃあHDDが焼け死ぬなんて考える必要がなかったからなあ。
SCSIの高速ドライブぐらいしか気を使う必要がなかった。
66不明なデバイスさん:04/06/01 14:21 ID:ZYoYRimo
5インチベイにHDD挿してる。PCカバーはしてない。
スロットから排気してるから、結構、冷え冷え。
67不明なデバイスさん:04/06/21 09:06 ID:Oz6i7pNJ
最近40℃が普通になってる…
68不明なデバイスさん:04/06/23 18:29 ID:JkpDAHPF
USBの外付けHDDをファイルサーバ用のドライブとするのはまずぃですか?
69不明なデバイスさん:04/06/25 17:43 ID:7Wi97BtY
アカドクミンハ オヤニツヨイ
  人   J('A`;)し
 (`Д')ノ   ( )
 ノ( ヘヘ   ||

アオドクミンハ ソトデナイ
  人         \
  ('A`)    ギシギシ
 ノ( ヘヘ     アンアン /

キドクミンハ タカクトブ
     人||
    ('A`)
     (~~)      \
     ||   ギシギシ
          アンアン /

ムラサキドクミン タムシモチ
    人
   ('A`;)
    ヽ/ )
    ((

シロドクミンニハ イエガナイ
     人
  __('A` )__
  |E三( ヽ/)三l|
  |jY===)=)tr=l      ( ) ( )
              ( )V( )
              ||  ||
70不明なデバイスさん:04/09/05 18:19 ID:1L3wQ/yT
サーバーのRAIDの片側のディスクがお亡くなりになりましたとさ。
71不明なデバイスさん:04/09/07 15:43 ID:PXXJY9/i
今HDD温度48度なんだけど、これって危ない?
ちなみに室温34度。
72不明なデバイスさん:04/09/15 12:30:07 ID:mzBZ8P9l
その前に室温34度はあんたがきついだろ?
73不明なデバイスさん:04/09/15 17:53:54 ID:F2PWtcks
電源入れた状態 40-50
アクセス中 50-60

温度が・・・
74不明なデバイスさん:04/09/16 22:47:37 ID:TP5sQOKQ
周囲温度が10度上昇すれば、寿命は半減。
75不明なデバイスさん:04/09/16 23:00:08 ID:50tIqg7/
8cm1200-1600rpmくらいのファンで
微風を当ててやるだけで温度はかなり下がるもんだけどな。
マイクロATXとかブック型のケースだと
前面吸気ファンつけるスペースもない場合が多いのかな。
76不明なデバイスさん:05/02/11 14:31:15 ID:WjvgEals
>>75
HD単体(の空冷)よりケースにつけた方が温度低くなる(2台以上は逆効果)
77不明なデバイスさん:2005/05/20(金) 14:06:23 ID:R+ErhXYf
フルタワーケースにHDDが五箇。そのうち二つは2.5インチなので金具を使って五インチベゼル部分に間隔開けて
敷設。残りの三個の3.5インチには二つに冷却ファンクーラー(二個のファンが付いているヤツ)を付けてる。
残りの一つは、ラックマウントケースに入っていて、ケース後方に排気用小型ファンが回っている。
この一台、電源入れるとなんやかやで相当の数のファンが回り始める。から、けっこーうるさいんです。
ただ、フルタワー最大の利点で中はがらんどう。換気性は抜群で、けっこういいかも。
78不明なデバイスさん:2005/06/02(木) 23:20:20 ID:uwg+uwdG
気にしすぎ。
俺のノート(CF-M1ER)は50から65度ぐらいまでいく。3年間ほぼ毎日使用してるしほとんど電源入れっぱなしで使用してる。
それにPEN3 500のCPUだが85度までいくのは普通。FANは最大になるが
アイドル状態で75度、80度ぐらいまでFANは停止している

温度オタクが騒いでるだけ。気にしすぎ。100年使う気はないだろ?
79不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 02:12:54 ID:OrSucuAu
バッキャローの外付けHDD(HD-HBU2)7200rpm・250GBと
I・O・DATA外付けHDH-U250S・7200rpm・250GB使っているが
バッファローのは暑いなか外出中にnyのためつけっぱなしにしてる
ひどいときだと40時間ぐらい回しっぱなし、こんなことしてて大丈夫か?

留守中部屋にクーラーは電気代もったいないからつけてない
いままでシステムディスクの空き使ってnyしてたけど
システムディスクあぼーんが恐いからnyのために外付け買ったんだ
80不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 04:15:25 ID:FQEujd+e

漏れは熱サマシートの上にIDE3台乗っけてPCごと横にした空気清浄機
の風あててる。D-TEMPで3台とも31度でナイスな感じだぞ。
81不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 02:30:55 ID:HRpwLOOV

82不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 15:10:05 ID:oNDo/tWg
ノートパソ(FMV)使っているけど、購入後1年ぐらいから、激しい数値計算とかCD-ROMからのインストールなんかをすると、電源が落ちるようになった。
iTuneつかってデータをHDに取り込むときは、数回に分けて2−3曲ずつHDに転送しないと、途中で落ちてしまう。
やっぱりHDが悪いのかな?
83不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 20:12:37 ID:KfJtmSJg
室温が34度
熱いです・・ozr 扇風機オンリー

フィールド値
センサーのプロパティ
センサータイプWinbond W83627HF (ISA 290h)

温度
マザーボード42 ーC (108 ーF)
CPU58 ーC (136 ーF)
Maxtor 6Y160P035 ーC (95 ーF)
Maxtor 6Y160P045 ーC (113 ーF)
Maxtor 6Y160L042 ーC (108 ーF)

クーリングファン
CPU2909 RPM

電圧
CPUコア1.60 V
CPU Aux2.00 V
+3.3 V3.20 V
+5 V5.08 V
+12 V11.86 V
-12 V-11.79 V
-5 V-5.15 V
+5 V スタンバイ4.92 V
VBATバッテリー3.18 V

まだ大丈夫・・一応
84不明なデバイスさん:2005/06/25(土) 22:08:15 ID:C9jnUpbQ

Fで書くなよ・・・(´・ω・`)
85不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 15:59:11 ID:S6KZr8lT

ozr・・・??(・`ω・´)
86不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 00:38:19 ID:4NoSIwYB
オズラ
87不明なデバイスさん:2005/06/29(水) 02:11:03 ID:SrjRcNA7
摂氏でも書いてるが区切りが変でまともに読んでもらえない状態だね
88不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 00:38:46 ID:xpNEz2NM
10000RPMとか15000RPMとか20000RPMとかだと、冷却を相当にしても
寿命が長くないという感じがするなぁ。3.5インチSCSDI HDD20個入りの
RAIDーBOX(冷蔵庫の半分位の背丈のあるもの)24時間運転で、年に平均
3個位壊れているよ。殆んどアクセスはしていないのにだ。
89不明なデバイスさん:2005/07/04(月) 07:01:25 ID:Z9jJp/Gh
>>79
遅レスだが、消耗品だと思えばいいじゃないか。
NYでゲットできた物の価値を考えたらHDD代ぐらい
安いもんだろ。それに、留守の間クーラー付けたとしたら
電気代の方がトータルでHDD代を上回るんじゃないか?
90不明なデバイスさん:2005/07/05(火) 23:35:15 ID:bEwmTyix
ハードディスクだけ部屋の外に置いたりできないかな…
91不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 08:46:56 ID:uZW6+fqF BE:123163968-#
無線LAN搭載のHDD?
92不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 19:09:56 ID:AMzKe7XN
50度以下なら大丈夫でしょうか?
93不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 19:42:07 ID:c5CuFCv4
SCSIの外付け抜け殻に80GBを換装

むき出しで使っている
いわゆるカバーなし
HDDさわると熱いですがファンなしです
94不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 19:46:21 ID:c5CuFCv4
普段重要なデータは
USBメモリーステックです。
これを外付けHDDでバックアップ
さらにMO640で保管
信頼性はMOが一番
10年前のフローピーがカビが生えたりで使えないものあるね
95不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 22:52:20 ID:HvYMvYit
日立の新しい HDD は消費電力が最大6割減だそうで、すごく期待してます。
これだったらノートPCでも2台搭載できますよね。最大240GB。

Travelstar 4K120シリーズ(他社従来品に比べて消費電力を22%〜64%削減)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050706/106492/

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/index.jsp?epi-content=FRAME&url=http%3A%2F%2Fwww.hitachigst.com%2Fportal%2Fbinary%2Fcom.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet%2FJP_Public%2Faboutus%2Fpress%2F2005070601.pdf&beanID=1494445170
96不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 02:47:30 ID:VdAfyHb+
漏れ、HDDうるさい(ひゅーん、きーん、がヒドイ)のが一個あって
どーしても音の原因を探ってやろうと蓋開けたよ

んで、いじくり倒した挙句モーターの仕様だと判って(指紋着いちまった)
諦めて蓋を戻してそのまま使ってるが、
なんも支障がないぞ
んなモンなんか?
97不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 03:49:31 ID:FNB/BERH
>>95
IBMは熱で劣化するとモータ止まるからなぁ...
日立が作るようになってからはどうだろう。
98不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 01:02:26 ID:n5OvpTmQ
温度測るソフトは何がお薦め?
色々あるけど、どれを当てにしてよいのやら・・・
99不明なデバイスさん:2005/07/31(日) 08:29:27 ID:m18MTuYo
>>98
アテにすると言うのが何を意味するのか良くわかんないけど
SMARTからデータ引っ張ってくるのはどれも同じ

MobileMeter  SMARTで情報取得した分を一覧表示(ACPIで温度管理してるならCPU温度も表示)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

HDD温度計v1.2  更新止まってだいぶ経つけどウチの常駐ソフト
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/

昔、3.5インチシャドウベイにIBM7200回転3機をすし詰めにしてHDDHealthに全機余命半年と・・・orz
最初、温度が高いのを知っていて放置⇒高周波酷くなる⇒何だゴラァ
⇒HDDHealthに逆にゴラァされショボーン
以来7200回転はヒートシンクなり、ファン装着したりして45℃以上にならないようにしている。
ケースもフルタワーに買い換え、5インチベイカバー排除+背面ファン運転時は30℃前後まで下がる
現在のメイン3機の温度は室温25度で34℃だ。



100不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 09:33:49 ID:D8MxH3ey
100Get!
101不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 05:41:25 ID:tASWVjDK
102不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 06:04:31 ID:3Y2olZvh
熱でHDがダメになるだなんてのは都市伝説
単に使い方がわるいだけだ
103不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 06:16:36 ID:+46R0wn2
>>102
スレタイよく嫁
104不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 21:30:01 ID:73oTolIE
Seagate大先生も熱で寿命が縮むと仰っております
105不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 17:16:43 ID:s140Ucrs
>>104
伸びるなんて何でもあり得ないから使用しないでただ保管してあるだけでも縮むとも言える
106不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 23:32:59 ID:WEpoYeCV
>>97 作ってるのはIBMの工場
107不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 23:36:23 ID:eSpmIBgg
ところで車載用のHDDは今の時期、軽く70度越えるはずだがこれに関してはノータッチ?
(クーラー付けろと言いそうだが・・・)
108不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 01:35:13 ID:NwtN1U9l
>>107 そういうのはスペシャルモデル
109不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 03:47:59 ID:F1s29/1F
あげ
110不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 23:08:52 ID:UJFpJ2MN
おいバッファロー。10℃低いと1.5倍長持ちだぁ?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/images/fct_mttf-graph.gif

「高効率エアフロー設計」とやらが考慮されてない、お前とこのHシリーズ、
HBシリーズを計24台使っている俺の立場はどうなる?
熱だの温度だのいうなら、まず電源ユニットをケース外に出しやがれ、ハゲ。

つうかH・HBシリーズの足、まともにハまんねぇじゃねぇか。
付けても持ち上げただけで足がもげるんだよ!
だから足を付けず使ってたら、この前HDD8台ドミノ倒しだよ、おい。

BSEに罹って死ね。焼き肉にして食ってやる。
111不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 23:17:33 ID:b08L+QYZ
そして>>110もBSEに
112不明なデバイスさん:2006/03/05(日) 23:30:57 ID:XqjVjKl1
▼重要▼ハードディスクメーカーに忠告(HDD)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101983829/l50
113不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 09:22:44 ID:VFbO6jLu
俺のHDD今33度だけどこれは高い?
114不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 16:10:33 ID:Mckg7Vnn
別スレで見つけたHDDを熱で壊す実験。
ttp://www.hakko.co.jp/expe/expe1901.htm
115不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 00:12:15 ID:yIx4bRuk
シリアルATAのMAXTERのバルク240GBなんですが動作がおかしいです
テレビ録画用に使用してましたが録画中にPC全体が固まる事が多くなりました
そしてしばらく使ってるとOS起動時にチェックディスクするようになりました
それから何がきっかけか・・・未フォーマット状態になってしまいました・・・・

悲劇から精神的に回復したのですがHDの状態を調べるツールを使った所温度が55℃くらいになっていました
暖房を入れたままでPC録画したまま寝る日も多かったために不安定になったのかと思います

そこでお聞きしますがHDD温度ってどの程度まで大丈夫なんでしょうか?
今HDツールが47℃超えてるだけで警告出してきます・・・・
116不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 01:05:28 ID:CdFW15kX
おまいは1つ上のスレも見ないのか?
117不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 01:06:06 ID:CdFW15kX
スレじゃなくてレスだった。。。
118不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 03:17:55 ID:b6HBjZ2u
>>115
まぁひくけりゃひくいほどいいんだろうがなにぶん、正確なデータというものはなかなかないからな。超寿命だし。
俺の基準では50度以下には保ちたいところ
119不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 07:35:35 ID:Mv96+1/A
>>71 >>72
1年半前のスレにワロタw
120不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 07:36:56 ID:Mv96+1/A
あーレスだ
121115:2006/03/07(火) 15:32:05 ID:yIx4bRuk
>>118
データがないんですか・・・
じゃあだいたいの範囲に収まるようにするのがいいんでしょうね・・
今日HDファン買ってきたので後で付けてみます
122115:2006/03/11(土) 19:29:56 ID:Bwo2ahp7
ファンつけたら温度が半分以下になりました!
すごい驚きと効果でした
ただケースに合わないので試行錯誤してネジをはずしてやっとこさつけれました・・
ただ未だにHDの調子は悪いままですけどね・・・
みなさんもHDの熱には気をつけたほうがいいですぜ
123不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 20:28:56 ID:Qe3BrCVz
結局、熱のせいではなかったのだね。
124不明なデバイスさん:2006/03/11(土) 23:15:14 ID:rc0KMKeR
調子が悪くなってから冷ましてもだめだぞ。
調子悪くしないために風あてるんだからなぁ。

ほかのぶぶんじゃないかね
125115:2006/03/14(火) 01:27:42 ID:PcvhksUn
HDがついに認識しなくなりました・・・・・
やっぱり熱のせいですかね・・・
ちなみにMaxtort 7500回転の250GBです・・・・・
もっと早くHDクーラー買えばよかったです・・・
126不明なデバイスさん:2006/03/14(火) 07:05:29 ID:dGekYkUR
なげくな。mastorは暑いぞ
127不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 06:46:42 ID:hxWp/zTy
アクセスランプがついてる時にいきなりコンセントを抜くとか温度が上がるとか、そういうことと壊れることに関係はない。

壊れるHDはすぐ壊れるし、壊れないHDは何年たっても壊れない。経験的にいうとそういう感じだな。
128不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 15:05:58 ID:jwC+1NsL
おれもちょっとそう思う
129115:2006/03/23(木) 15:25:47 ID:G1DBf+vJ
お騒がせしてすみません
HDの原因は電源にあったようです
HD2台のうち1台抜いたら直りました
どうもありがとうくぁwせdrftgyふじこlp;p@:
130不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:08:29 ID:6TOr48+g
何度以下にしないといけんの?
131不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 16:31:32 ID:LbdpMtrA
70℃
132不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 09:53:00 ID:+KDl1AHs
>>114読んだのですが、通常利用でファイルの内容が変化してしまう
可能性ってどれくらいあるのですか?

タイムスタンプが変化する訳じゃないから、バックアップ先に壊れたファイルが
コピーされてしまう事は無いですよね?

ファイルの破損はどうやって監視するのが一般的なのですか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、答えて頂けたら嬉しいです。
133不明なデバイスさん:2006/03/25(土) 21:25:56 ID:PIyvTDqo
>>130
50度ぐらいまでなら気にすることはない
134不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 15:03:07 ID:9rrGRygq
age
135不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 17:52:08 ID:LAY55LWE
>>130
>>133
HDDの温度範囲は使用温度が高くなるに連れて寿命が短くなる傾向があるので、
40度以下の温度で使用するのが望ましい。

http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20VALUESTAR%20TX
136不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:13:45 ID:B5+ICJiP
HDD

現在26度
おk
137不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:15:35 ID:B5+ICJiP
>>135

>■HDD温度に気をつけて。
>メーカー発表によりますと、最新のHDの平均寿命は60万時間(約68年)と非常に長寿命です。
ただしこれはあくまでHDが「理想的な環境」で動き続けた場合の理論値であり、
最近の7200高速回転・高発熱・衝撃に弱いモデルでは、一年程度で破損したという報告例も相次いでいます。


68年ってすごいね
138不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 20:50:58 ID:l6n1gXkQ
もしかして1970から68年かもなー。2038年で桁溢れ。
139不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:14:09 ID:e3FtrijG
環境温度が60℃で1ヶ月ちょいぐらい動かしていると
加速寿命試験(寿命を計るための試験)してるようなものだから60万時間こえちゃうかもw
140不明なデバイスさん:2006/04/02(日) 23:43:58 ID:B5+ICJiP
やっぱ3.5インチHDDより2.5インチの方が
衝撃にも熱にもつよんでそ?
141不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 03:40:54 ID:7nGraWb+
>>110−111
ワラタ
142不明なデバイスさん:2006/04/03(月) 20:06:25 ID:DJbxPgB7
>140
衝撃に関しては落としたとかいうレベルなら軽い方がいいですけどw
熱に関してはぶっちゃけ同じ物使ってるような物だから同じですよw
モーターとかヘッドとかdiskとかどちらも同じメーカー製ですよ?
HDDメーカーがいくらがんばっても汎用部品が熱に耐えられなければ
どうしようもないんですわ・・・orz
実際問題として60℃以上で動作保証してるような部品ってあんまりないんですよ・・・。
143不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 00:31:42 ID:SCq6UZqG
SCSIって15000rpmまであるんだんね
144不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 00:38:52 ID:6iu1f2GZ
あるだんよ
145不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 12:04:59 ID:Y1adJ7j4
すごいね。わくわくするね
146不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 23:51:14 ID:GOQ0fUi7
ヤフオクで古いハードディスク買ってる人がいるけど、何に使ってるんだろう。
どんな使われ方したのかもわからんのに。。。
147不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 00:08:19 ID:1hS+Z1FG
>>146
>どんな使われ方したのかもわからんのに。。。
左手に HDD 掲げて、「あぁこの中に、あんなシーンやこんなシーンがぁあsdfがkljsfbgklじゃfgふじこ」と
って妄想しながらフガフガしたとか?
148不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 00:50:06 ID:zQoLwyJD
ヤフオクでしか買ったことない。
149不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 18:58:27 ID:PAFK5anO
なんでSCSIは15000rpmまであるのに
IDEは7400rpmまでしかないの?
150不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 19:01:43 ID:Kuvkf5N7
>>149
SCSIは企業向けに高速のハイスペックなHDがいるから
IDEにないのは一般家庭向けだから
そもそもそんなに回転したら2年で壊れそうだよな
151不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 19:24:09 ID:PAFK5anO
>>150
7400rpmのHDDでも早すぎるって人もいるのにね
        ↓
▼重要▼ハードディスクメーカーに忠告(HDD)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101983829/l50



9801あたりのHDDって1000rpmくらい?
152不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 22:34:19 ID:tN2VI9kL
>そもそもそんなに回転したら2年で壊れそうだよな
最近のHDDは、そんなに回転させなくても二年で壊れる件について
153不明なデバイスさん:2006/04/05(水) 23:52:38 ID:1hS+Z1FG
>>149
>>150 に加えると
>そもそもそんなに回転したら2年で壊れそうだよな
5年前の 10000/15000 rpm の HDD でも S.M.A.R.T. エラー
出てきてないくらい頑丈。
サーバ用途の SCSI だと電源 ON/OFF しないで付けっぱなしだし、
加えて元々 HotSwap 出来るように設計してるから U160/320 でもヘーキ。
その代わり容量費メチャ高い。
冷却にも気を配るし。五月蝿くてあたりまえ。静穏なんて気にしない。
サーバ用途の SCSI だと電源 ON/OFF しないで付けっぱなしだし、
IBM が HITACHI に買収される前は、18GB で 10万くらいしたよ。
ATA はコンシューマー PC 向けで、毎日電源 ON/OFF するでしょ。
今みたいに 250/300GB で1万だったら、そんな対価かけても儲からないよね。

だから自作板の SCSI スレの連中みたいは、ちょとブルジョア派。
154そんなこと言う、おいらは:2006/04/05(水) 23:56:20 ID:1hS+Z1FG
>>147 :不明なデバイスさん :sage :2006/04/05(水) 00:08:19 (p)ID:1hS+Z1FG(2)
>>153 :不明なデバイスさん :sage :2006/04/05(水) 23:52:38 (p)ID:1hS+Z1FG(2)
お茶ら気派。
155不明なデバイスさん:2006/04/06(木) 01:11:46 ID:7c+Dvz6E
SCSIなんて俺には縁のない規格さ
IDEとUSBで十分
156不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 12:42:06 ID:P/CknAkx
俺は7500回転の250GBHDにはHDクーラーつけてる
157不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 16:15:05 ID:9oAjp5a+
スタートアップで負荷かけたくないから
ずっとまわしっぱなしだけど
休ませたほうがいいかね
158不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 22:06:28 ID:mVnhkTBI
USBのHDDだけはバックアップ用途に使わない
159不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 01:12:02 ID:tW1egx5j
>>158
なんで?
160不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 02:22:08 ID:l1Zrws6g
転送速度に不満があるからじゃないの?
161不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 09:43:04 ID:MAT9YBkV
壊れやすいんだろ。
買ってきた奴は、大抵中にサムチョン製が入ってるしな。
162不明なデバイスさん:2006/04/11(火) 13:17:02 ID:DJd8PAdR
俺のMAXTORが二台ほぼ同時に通電しなくなったのも熱かな?
熱に弱いのがmaxtorのデフォなら海門にするが。
しかし海門は元々の発熱が高いからなあ('A`)
ケースは夏に向けて完全空冷使用にする予定だが。
163不明なデバイスさん:2006/04/12(水) 23:17:43 ID:aX//nmfb
SCSIなら20000rpmまであるっぽいね
164不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 03:14:16 ID:OUSC5HEb
>>142
動作保証されていても温度が上がれば寿命短くなる傾向は同じ。
165不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:17:23 ID:Zk4vnHis
IOデータのHDHシリーズはMaxtorのHDDが入ってるっぽい雰囲気

http://www.iodata.jp/promo/hdd/special/hdh/
の真ん中あたりに、USB 2.0対応 外付ハードディスク (5,400rpm 300GB 同一HD搭載 Maxtor 5A300J0)
って書いてある。
でも、全ロットでMaxtorかどうかは知らない。
間違えてサムチョンのHDDを掴まされても俺は知らない。
166不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 22:22:32 ID:Zk4vnHis
俺はHDH-SU300を買った。
ハード的にファイルアクセスをロック出来るやつ。
でも、この機能を使う予定はない。
ちなみにSTORAGE by Maxtorって書いてあったから買った。
167不明なデバイスさん:2006/04/18(火) 23:27:15 ID:ziELsTYo
一番安全なのは、ヤフオクで名の知れたメーカーのHDDのケースだけを買い、
中に自分の好みのHDDを入れると。
168不明なデバイスさん:2006/04/19(水) 09:32:19 ID:U2BQTxgO
>>167
ヤフオクで買うこと→一番危険
169不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 13:12:57 ID:Gcq1z5Cb
俺はソフマップで外付けケース(アダプタ付き)買ったね
4000円もしたけどファンもないし使い心地は良好
170不明なデバイスさん:2006/04/26(水) 10:53:26 ID:WI4xo5Nn
>165
サムチョンを馬鹿にするな
チョッパリのくせに生意気<丶`∀´>
171不明なデバイスさん:2006/04/27(木) 01:17:06 ID:phX6IMsB
  ∧_∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < アイゴの アイゴの 在日君
 (    )  │あなたの国籍 どこですか            
 | | |  │祖国を聞いても わからない            
 〈_フ__フ  │名前を聞いたら 二つある            
         │ふぁんふぁん ファビョーん            
         │ふぁんふぁん ファビョーん            
         │タカってばかりいる 在日君            
     ♪  │犬の 7割半            
         │喰われて しまって            
         │わんわん わわん            
 ♪      │わんわん わわん            
         \__________
172不明なデバイスさん:2006/05/23(火) 02:27:18 ID:PHjP9Wg0
何?
ここではMaxtorは信頼できないHDとされてるのか?
173不明なデバイスさん:2006/05/25(木) 21:45:49 ID:WfeZNQ+1
全角
174不明なデバイスさん:2006/08/21(月) 18:16:39 ID:OAxNvcsN
みんな自分が集めた情報に従ってHDメーカーに順位付けてみないか?
175不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 12:15:47 ID:MA6yQpzy
1.寒損
176不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 14:35:14 ID:pE8pngmt
2、Conner
177不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 16:04:08 ID:WX+bQWcU
SMARTのない古いHDD使いにや厳しいスレッドだな
178不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:11:22 ID:DsmoMOdX
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する

 今まで一般的に信じられてきたハードディスクにまつわる常識として、
・温度が高いと故障しやすくなる
・アクセス頻度が高いと多く動くため、故障しやすくなる
 というのがありましたが、Googleが10万台以上の民生用ハードディスクドライブを使用した調
査を行った結果、温度やアクセス頻度に関係なく故障することが判明したとのこと。
 そればかりか、ハードディスク障害の早期発見、あるいは故障の予測を目的として搭載されて
いる「S.M.A.R.T.(スマート)」の値から得られるいつ故障するかどうかの予測もほとんど関係なかっ
たそうです。
 Googleはこれらの実際のデータによる結果に基づき、既存のSMART値から新しい故障予測
方法を見つけ出すことが必要である、と結論づけています。
 かなり衝撃的なGoogleによる調査結果は以下の通り。
Failure Trends in a Large Disk Drive Population(PDFファイル:241KB)
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
179不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:13:58 ID:VHRPtP1L
>ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇しています
180不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 23:26:38 ID:sRLpD/Nc
>>178 また蛆虫アラシが飛んできてる
HDD内部温度を稼動時20度以下まで冷やすと、故障率が上がるという糞論文。
HDDを冷蔵庫で冷やすなよタコが。
181不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 00:37:42 ID:DIrK5kKj
...
182不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 00:53:22 ID:MCC+B9iD
クーラー製造業者があわててまいりましたw
183不明なデバイスさん:2007/02/20(火) 08:01:10 ID:DOFyOQSQ
>>180
S.M.A.R.T.で読んだ平均値が20度って、
モーターへの負荷高そうだから、故障率あがりそうだけどな。
184不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 12:18:34 ID:XCNtjsML
PCニュース板からきました
185不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 15:02:29 ID:5NMZU2jj
模型用のマブチモータで回せば壊れても交換出来るんじゃね?
一日ごとに不良セクタが出来るかもしれないが。
186不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 18:41:39 ID:P61jECML
age
187不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 21:18:09 ID:hGdebdmF
語来の集計だと30℃以下だと逆に寿命が短くなるらしい、
60℃以上でも駄目みたいだから40℃ぐらいになるように
精密なファンコントロールが必要。
188不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 18:24:18 ID:sMWAcmsB
いま、HDDの取り付け作業しています
わたしにとってこのスレは非常に勉強になります
ただ、>>65
曖昧な書き方するかたもいますね
189不明なデバイスさん:2007/07/03(火) 02:27:04 ID:Mfc7Cf4f
ノートPC/セカンドマシンをお探しの方いますか?
http://afeafe2007.blog111.fc2.com/blog-date-200707.html
190不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:45:00 ID:B3aZW0Kj
HDDの温度は40度前後がいいの?

俺のHDDいつも30度なんだけど
191不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 01:09:19 ID:4NQJISRg
体温以上になるとソワソワし始めるのが冷却厨
192不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 13:10:13 ID:DrzvAQCG
HDDを縦に積み重なった設置をするより
平置きしたほうが熱が逃げるような気がする
193不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:10:53 ID:/fppgZES
熱が上にあがる性質を持つ以上平らに積み重ねるより縦にして並べるほうが熱は逃げやすい。
但しエアフローがしっかり確保されているのなら縦よりも横のほうが放熱の効率は高い。
194不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:48:39 ID:4NQJISRg
縦にして直冷ファンつけてエアフローも見直せば最強じゃないですか
195不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 07:05:51 ID:ItS+gsOW
そういやセンチュリーから平行2列のニコイチボックスが出てたな。
厚さは薄いが小型のノートPCくらいの幅があったがあれ縦置きすると転倒がこえーな。
196不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 13:22:35 ID:TG2wl+Dc
テラ箱2の保証期限が切れたのでモツ捌いて160x160x400mmのアルミ箱に移植
前後12cmファンで自作した
取りあえず放射温度計では上から 33、33、37、39℃で稼働中
197不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 22:16:12 ID:WIG9vYer
age
198不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 21:10:39 ID:GNnHQdF7
age
199不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 06:18:19 ID:GBGHf5oS
宣伝厨

40GBだけどHDDの大安売り
40GB、2個セットで2000円、 中古だけど使用少なめ
大量に出品だから、ほとんどの人が2000円ちょいで買えるよ
モノはそんなに悪くはないよ  と思う
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59069428
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64178259
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54142898
その他たくさん
200不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 04:25:47 ID:tBrL5MLM
高いな
201不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 12:09:44 ID:UHB+yos9
HDD温度のスレなくなったんだな

HDD温度計(Windows)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se265090.html
使ってるんだが、作者への問い合わせがないのでここに書いてみる

タスクバーに表示される温度表示の色を変えれるようにして欲しい
あと、規定値以上になると色を変えれるようにして欲しい

Dtemp
ttp://private.peterlink.ru/tochinov/
ってソフトがそうなんだよね
HDD温度計はグラフ表示できるからこっちを使いたいです

チラ裏ごめんなさいです
202不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 17:33:55 ID:dDwOJg9G
俺の5150HDDの温度253℃なんだけどwww
やばすwww
203不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:01:54 ID:D658encT
age
204不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 21:49:49 ID:p0TAIXMJ
age
205不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 15:08:14 ID:jkmJbKik
>>199
アキバいきゃ60Gが700円くらいで売ってるだろ。
206不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 08:57:03 ID:rYNp7qNL
例え700円貰っても60Gなんか使いたくない
207不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:29:52 ID:d9vUjMKo
そうか?某ツールのキャッシュ専用ドライブに低容量低速HDDはいいぞ。
リスク分散するように数台つないでるからどれかが即死しても
全体としてのダメージは低いし買い直しも安い。
208不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 22:37:44 ID:sue85GEG
age
209不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 23:12:20 ID:dT+l6nN5
HDD温度計を使ってるんだが
今日初めてわかったよ
85℃まであがると トレイのアイコンが
炎3本表示されるんだね(HD炎上?)
210不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 16:42:40 ID:tQPKSq5V
温度上がっても壊れない事実
211不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 06:12:35 ID:OV/VZfiT
PEN4 2.93G
2時間使用後

CPU 64℃
マザーボード 42℃
HDD 47℃

ちょっとヤバイかな?
212不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 09:12:27 ID:m88TLeo2
Pen4ならそんくらいいくよ
HDDも50℃超えなければあまり神経質にならなくていい
ただ、チップセットはちょっと冷やしておけ
213不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 16:10:58 ID:CSU7QR33
部屋にクーラーがないorz
パソコンの温度が上昇ぎみなので心配。
省スペースパソコンなので冷却装置がこれ以上取り付けられない。
いっそケースを外して中身を剥き出しにし、そこに扇風機の風を
当てるようにしようかなあ。小型扇風機はいちおうあるんだ。
214不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:14:09 ID:szVYkPUq
扇風機がいい
ワープアにはこれしか選択肢がない
215不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 05:13:22 ID:SDJ474C0
(^o^)> となりのー
  ( )
 //

<(^o^)>  おはかのまえでー
( )
 \\

..三    <(^o^)> なかないでくださいー
 三    ( )
三    //


.    <(^o^)>   三 そこにーわたしはーいませんー
     ( )    三
     \\   三

216不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 14:27:28 ID:ZyP6aDsg
HDDの温度がとうとう46℃に達するようになったので、
パソコンのケースの蓋をついに外してしまった。
ミニ扇風機でHDDに向けて送風。温度は35℃まで下がった!
埃が積もりやすいというリスクはあるかもしれないけど、仕方がない。

HDDが45℃を越えるとそこから徐々に寿命が縮まるという説を唱えている人がいた。
http://hddbancho.co.jp/
217不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 09:31:06 ID:Sa4WOO/r
宣伝乙
218不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 12:28:34 ID:PYFXd6Td
47度になったため急遽、クーラーつける。現在41度。
219不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 18:13:36 ID:7XCUzs71
43度あるよ。

これって、M/Bの計測システムの関係もあるよね。
同じ部屋においてあるのに、8度も違う分けない。
220不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 18:36:22 ID:ymbvFBco
221不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:04:02 ID:8R5tVZm+
>>220
ん?
222不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 23:58:27 ID:YjRHms9j
223不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 09:18:47 ID:OMpGGmU7
219<<
224不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 07:26:49 ID:+Aobqanc
HDD温度が19度になりました。
ファンを止める季節になったようです
225不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:25:25 ID:nP2APkho
PC買ったばかりなのに、そんなに使わないうちにも48℃…orz
HDDファン付けたいけど、どれがいいんだろうなあ。
226不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 02:29:29 ID:Mw7pg/a1
ファンを付ける前に暖房を消して窓を全開にしろ
227不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 13:36:53 ID:RFigbJbc
室温 23度
HDD 32度
ファン回してるけど結構高いな
228不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 13:48:20 ID:RFigbJbc
ファンの向き変えたら1度下がった
229不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 09:31:14 ID:VarBNHzr
室温 19度
HDD 26度
ファンのおかげで結構冷えてる
230不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 16:23:59 ID:tF8SPp/K
室温  26度
HDD 40度

スマートドライブに入れてるからね・・・・
231不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:15:50 ID:U1dW2xX/
皆さん、HDD内部のディスクはほぼ日本企業一社の独占状態なの知ってます?
232不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 19:17:39 ID:lZwsIjMA
昭和電工だろ?
Seagateとどっかは使ってないからほぼ一社ってのは言い過ぎ。
233不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 12:58:28 ID:NN1O+/tY
コベルコじゃないのか
神戸製鋼ね

室温 25度 HDD 30度
234不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:05:19 ID:wAIfMQc6
室温 22度 HDD 29度
235不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:24:22 ID:Ztc+SnuP
室温27℃
HDD54℃

236不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 09:58:16 ID:LQMu8lcj
室温 21度 HDD 28度
237不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 23:54:44 ID:DpLTxyED
室温 23度 HDD 29度
238不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 00:32:03 ID:D4p51Trp
だから何?
60°位でテストしてくれよ
239235:2009/04/19(日) 00:58:46 ID:3k7FyZdf
RAID0でNTFSが壊れてケース開けっ放しで測定した時のものだから
多分60℃超えてたかも。
それが原因かは分からんけど。
240不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 13:53:59 ID:nRVk18RZ
室温 26度 HDD 30度
241不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 23:24:46 ID:D4p51Trp
それは普通
242不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 17:28:02 ID:4cIvmjly
室温 24度 HDD36度
243不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 10:50:39 ID:qfcuIt2V
室温 23度 HDD 30度
244不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 16:53:02 ID:0H7NuccQ
現在、室温24度でHDD温度が35度
HDDHealthで「Health is 69%」って出てる、ヤバい希ガス。まだ買ってから4ヶ月だってのに。
245不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 20:46:55 ID:GUxQ0KtJ
室温 20度 HDD 26度
246不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 12:37:58 ID:PwdSaXQq
室温 20度 HDD 27度
247不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:33:46 ID:TOMAt9E/
室温 26度 HDD 33度
めっきり暖かくなりました
248不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 10:58:15 ID:y5Rk+EWK
室温 27度 HDD 35度
249sage:2009/05/12(火) 17:47:52 ID:vXrL96Vg
室温 29度 HDD 46度
あちぃ
250不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 23:23:23 ID:vadxmuqS
>249
HDD温度は、55度Cまでが定格だって話だから、あと9度か。
室温38度までは安泰だろ、気にする必要ないさ。

人間が耐えられる範囲ならHDD寿命的に問題ない程度にHDDを冷やせている。
251不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 14:58:39 ID:03CgnjIY
室温 30度 HDD39度
252不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 12:39:00 ID:rLWrrEAg
室温30度 HDD35度
低すぎるな
253不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 20:02:45 ID:nRc0zWY1

これは効果ありますかね?
どう?

http://www.ainex.jp/products/hds-03.htm
254不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 20:29:47 ID:3szF24cl
室温 30度 HDD59度
255不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 20:48:39 ID:p7FScsQM
室温27HDD60

何でみんなそんなに低いの?
放熱フィンとか付けた方がいいの?
256不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 10:14:24 ID:sfbB+bWx
エアフローが悪いんだろ
257不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 23:36:34 ID:YNICf+Sd
今日60度超えたので記念真紀子
258不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 15:44:39 ID:mRagPh7k
室温31度
HDD50度(Speedfan読み)
結構高くなったなぁと思ったら、全然高くなかったのね。
259不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 16:38:30 ID:ImKEql+A
[エイサー]Acer{エーサー] その8 (タワーPC用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248443823/

HDD温度が50℃で適温とかぬかしている馬鹿が暴れています
260不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 19:02:21 ID:33Pdf1PO
2003年頃は常識じゃなかったんだな
HDに限らず全てのAV機器に言えるよな

>>1のばーか
ほれ悔しいか?
なんか言い返してみろよ
261不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 22:54:47 ID:EmUY38aK
>>259
こんな過疎スレで援軍もとめなくても。
なんか必死すぎw
262不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 00:43:20 ID:5irhTqse
俺にはおもしろい記事だったので貼ってみた。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090807_hdd_data_recovery_ino/

やっぱり温度管理は大切だな。
ただいま室温30度でHDD35度。
263不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 03:58:31 ID:j+UNqxAN
>>262
衝撃と熱対策が重要なのか。
外付けHDDのファンレスケースなんて駄目じゃん。
加えて、HDDもしっかり固定しないと駄目だね。
264不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 20:14:02 ID:nABnDYrF
CrystalDiskInfo入れたら
HGST IC35L080AVVA07-0が100度になっとる

卵焼きが焼けるな
265不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 14:29:01 ID:INUufF1a
室温 25度 HDD 34度
266不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 18:58:47 ID:iRHISj2M
HDDが熱で壊れるならうちのはとっくに壊れてるはず。
まあ気にする事は無い。
267不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 21:00:13 ID:fEuPdjZq
>>265
だからなんだ?
268不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 12:46:38 ID:oavFdMad
室温 25度 HDD 32度
269不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 04:45:01 ID:DfqBJePl
室温が22度でHDDがたった8度になっちまった
昨日までは35度くらいだったのに…
何が原因なんだろう?壊れた?
270不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 13:30:19 ID:FcpuzY+c
以前、長年使ってたPC内部のホコリをスプレーで吹き飛ばしたら、ファンの回転数も上がり、見る見るうちに温度が下がった。
不覚にも知らなかった。
271不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 21:35:04 ID:WZPPL3HD
室温10度、HDD29度
272不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 08:47:58 ID:rxGkuk8f
室温14度 HDD31度
273不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 23:42:57 ID:Qw98tDc0
HDD80度ぐらいになったら書き込めよ
体温以下で何がたのしいか
274不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 23:47:17 ID:UXegKH8Z
室温23度 HDD25度
だけど他の人と比べるとやけに低いな…
275不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 11:12:32 ID:Qwkt1DJv
筐体がコンパクトだと厳しいね。
276不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 11:47:52 ID:nW7QAAKs
室温40度 HDD60度
277不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 13:47:10 ID:jeQ7pnNh
pen4のノート使ってたとき当たり前のように80度超えしてたけど、大学在学中ずっと故障なんてしなかった
イラついておもいっきりぶっ叩いても壊れなかったし

一年で逝ったとかいう話聞くけど、よっぽど運のない奴なんじゃないかと思ってしまう
278不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 08:52:35 ID:WOuMZW9B
今さっき1TのDrive逝ったーーーーーーーーーー
録画用に使ってたけど他に何かちょっとした
バックアップファイル入れてたと思うんだが重い打線・・・困った
どうでもいいファイルなら良いのだけど、うーん
279不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 11:17:31 ID:P8TaWf2G
俺のは昨日2TB内蔵逝った
もう暫く何もしたくない
280不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 12:14:13 ID:bdp9Sxuo
室温25度ぐらいでファンレス外付けHDDが50度もあるのですがこれ分解してPC内蔵したら温度って下がりますかね?
すでにPC内蔵されてるHDDは35度ぐらいです
スペースもかなりあるので多分熱はこもらないと思います
281不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 14:29:34 ID:JBqpKcEH
PCを使い始めの時は30℃台だったけど今は40℃台で50℃に届く勢いに。
掃除した方がいいのかな。
282不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 18:41:09 ID:/RrPqqdb
室温4度ハードディスク72度。
283不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 06:30:28 ID:c/KmWJRM
.
284不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 17:29:54 ID:S0RbC0uP
限界温度ってどのくらいなんだろ
285不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 22:17:19 ID:lWFM4h5c
室温7度
HD59度
体温39度
インフルエンザ。
286不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 01:49:04 ID:s/k1rR8C
お大事に
287不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 09:59:46 ID:GGf31EV+
(-ε-)
288不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 21:15:09 ID:h9qLWzU4
>>284
ASCIIだかどっかのアホがやった実験では150度でも動いてたらしい。
結果から言えるのは他の機器が暴走する方が早いだろうから、
寿命考えないことにはHDに冷却を考えるのはナンセンスってこと。
289不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 18:44:21 ID:hB4hWFFJ
290不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 23:43:22.94 ID:oL6LYurO
>>1そんな訳ねーよwww
291不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 22:21:11.06 ID:tRijVEUf
室温 31度
第一HDD 49度
第二HDD 59度

あばばば第二は5回夏を乗り切ってるが今年も頑張れ!!
292不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 00:39:54.00 ID:ewJTjivW
室温 31.6度
第一HDD 38度
第二HDD 37度

今年も問題無さそう。
293不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 22:09:53.05 ID:t76Pjnf3
室温 31度
HDD1(HGST)46度
HDD2(WD黒)46度

室温が被ってるな
ケース内の埃の除去を長い間サボってるから軽く掃除するだけでも-3〜4度は見込めるか
クーラーなしだから余裕はないがギリセーフといったところだろう
294不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:58:28.04 ID:tJsnQtLk
冷た過ぎても
衝撃にもろくなるよ
295不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 13:32:49.21 ID:K1N+Z0ky
age
296不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 21:42:42.87 ID:O7O0eG80
HDって意外と35-45度くらいで安定するんだな。
SSDとあんまし変わんないかな?
297不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 10:12:49.34 ID:YO6CoMgL
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
298不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 23:25:16.29 ID:GhdFuZbW
先日HDが壊れたが、涼しくなってからだった。しかも、普段あまり使ってない方が壊れた。
これからいくとむしろどんどん使った方が壊れない可能性も考えられる。
299不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 20:49:05.78 ID:XTmPLBQ/
【どうにかしてHDDのリペアボックスを作る方法】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1350308858/l50
300不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 11:52:03.17 ID:DcylK+LM
過去にHDDが壊れたケースは全部鯖用だけど
今年壊れたHDDは、夏場に計画停電で事前に電源オフにして
再度電源を入れて1・2日後に壊れてる。
その際に一応HDDをチェックしてるけど異常は無かった。

その前で壊れたケースは全部、夏場。
結構通気性はいい場所に置いてるけど
小型のサーキュレーターを置いたら本体の温度が
下がったので以前よりは壊れにくくなった気がする。

ちなみに故障したHDDはばらして磁石だけ取った
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up11848.jpg
301不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 21:41:40.82 ID:+69Qv+bZ
保守
302不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 15:31:08.26 ID:60k+7PwP
【PC】ハードディスクの温度と故障率は無関係?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400381250/
303不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 15:43:42.58 ID:iC0Z5cyO
HDDの回路に使われてる電子部品は温度によって耐久性が変わる
よってHDDと温度の関係は重要
304不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:17:06.91 ID:4MlRkrpf
何年も昔(SSD化する前)にグーグルがそんな結果を発表してたよね
うちのサーバのHGSTは動作温度が常時40後半〜55度だけど、稼動7年今も元気
WDはちょっとした振動で逝ったが
305不明なデバイスさん:2014/06/06(金) 11:11:07.06 ID:jQfl9iF/
>>304
稼働7年で元気って羨ましい。
うちのHDD(一台目はWD、二台目もWD)はどれも4年でおかしくなった。
今はSG使ってる。
306不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 15:27:56.54 ID:BmycqVP7
どんなメーカでもどんな環境でも生き残る奴は生き残るよ。
307不明なデバイスさん
Logitec の LHR-EGU3 ってHDDケース買ってファンつけても
ファン回らないでやんの。
ファン付きモデルの説明見てみると 45℃以上で回りますとか
書いてあるのできっと回るんだろうけど、HDD 50度で安定しちゃうから
ほとんど意味無いのな。

仕方ないんで、ファンの配線ぶった切って +12Vは基盤についてる
ACアダプターコネクターに半田付け、GNDコネクター部分から離れたところに
GND層と思われる配線パターン(てかベタ層)に半田盛りランドがあったので
そこへ半田付け。
(一応ハンドテスターで電源電圧とGND配線は確認済み)
早い話、PWMガン無視の常時フル回転仕様w

監視カメラの書き込み先なので常時アクセスするが 40℃で安定した。
ファンは安心の長尾製作所製 4200rpm で耐久50000時間なので
たぶん数年はこれでいいだろう。
6000rpm も試してみたが、家族から苦情出るレベルの爆音だったので断念w
そのときも40℃だったから、流量上げようにも筐体抜き穴の
設計上意味なかったんだろうね。