1 :
馬 鹿 馬鹿 :
03/07/17 20:18 ID:kyRJ2Kqn
3 :
不明なデバイスさん :03/07/17 20:32 ID:4rjjT8/9
+ +
∧_∧ +
<0゚`∀´><オツニダ
>>1 (0゚ 。) +
|[] | |
(__フ_フ +
>4 チップはTIなのかな?、シルク印刷が消えてて判らん。
理論100MB/sといっても、実効80MB/sくらいでしょう。 32bit33MHzPCIで十分なんじゃないの。 たぶん、32bit66MHzPCIに対応しているとは思うけどね。
MelcoのIFC-PCI7IU2とI・Oの1394US2-PCIって値段がだいぶ違うのに HP見ると全く同じ性能に見えるんですが何か落とし穴(大きな違い)ありますか?
IOのは登場時期が古いから、IEEE1394チプがNECだったり、 製造コストが高かったからかと。 IEEE1394の方は漏れわからんけど、USB2.0の転送速度は メルコの方がよさげ。
駄目ルコの方は、USB2.0チップとPCIブリッジチップが1チップ化されてるので、 製造コストがその分安くなる。 あと、VIAのIEEE1394チップは大量生産されてるので、製造原価が相当下がって る筈。
12 :
11 :03/07/19 10:53 ID:ZltW3LO9
ALiチップは新顔だし、まだ出荷数が少ないから、潜在的なバグとか含んでそう。 苦労とのPCカード版では、マトモに動作してないのが多いみたいだし。
>>7 それでも帯域食いつぶされすぎ。サウスブリッジが他に何も出来なくなる。
>>14 クロシコの前スレだったかで評判悪かったけど、ALiチップだったんでつか・・・
>>15 V-LINK やら MuTIOL やらで、南北は最低 266MB/s は帯域あるから平気じゃない?
PCI に他に何もぶらさがってなければ・・・て、この辺の話、あんま詳しくないんですけど。
>>16 >クロシコの前スレだったかで評判悪かったけど、ALiチップだったんでつか・・・
クロシコだからダメなのか、ALiチプだからダメなのか、
CardBusだからダメでPCIなら桶なのか、その辺がまだ見えてない罠。
今のところコンボカードでNEC720101新チプを搭載したものはない。
NEC720100のコンボはALiより少し高い位で手に入るが、遅いことが分かっている。
USB2.0の速いコンボ君が急いで欲すぃ漏れには、試してみる価値はあるか・・・
18 :
14 :03/07/20 12:14 ID:T9ApKSTb
>17 苦労とのは、苦労と&ALiのダブルでってことで。 NEC新チップ採用のコンボって、IOの1394US2-PCILと、AdaptecのDuoConnect3+2 (新型)がそうだったような。
>>16 うーむ、IntelとnVidiaのサウスブリッジHubLink、HyperTranceportの帯域も大丈夫なんですかね?
シリアルATAでHDD2台、イーサとIEEE1394bとコピーやら同時やりとりした場合は間に合わそうな気がしてならない・・・
266で足りるかどうか
20 :
不明なデバイスさん :03/07/20 14:51 ID:Jo1KWgi4
oxfw911のファームアップしようとして失敗してしまいました…。 ファームアップしようとするとこんなエラーが出てきてしまいます… C:\OXFW911>fw9 force_flash Locating FW9xx device...0xFFC1 Attempting force flash mode... Unable to enter force flash mode! 前スレに書いてあった方法で復旧しようと思い、 1)電源を入れる 2)57番pinとGND(IEEE1394コネクタの周りの部分)をショートさせる 3)flash911.batを実行 として見たのですが、うまくいかず、上のエラーのままです。 何か間違っているんでしょうか?前スレが読めず、記憶に頼ってやっているのですが…
21 :
不明なデバイスさん :03/07/20 15:32 ID:ZRyModfN
>20 何時もFirmwareうpで失敗する香具師が多いが、どうやったら失敗するのか 参考程度に報告きぼんぬ。 # 何回もやってるが、まだ失敗したことがない...
>>22 誤って、Firm以外のbinをクリックする誤爆を数回経験
>>20 >GND(IEEE1394コネクタの周りの部分)
確実にGNDに落ちてると思われる箇所に変更してみてくれ
25 :
20 :03/07/20 17:55 ID:Jo1KWgi4
>>21 おお、ありがとうございます。
私のやり方で間違ってないようですね…
GNDの位置はちょっと不安ですが…
>>22 書き込むファイル間違えたのです…
>>24 コネクタの周り、ケース、55番ピン、電源とかやってみましたが
全部だめでした…。確実にGND落ちてるとこってどこかありますか…?
土日の秋葉の路上で911の修復サービス始めたら儲かる?
>>26 いいかもね、変換○ニアあたりが狙ってそうだけどw
28 :
不明なデバイスさん :03/07/21 00:59 ID:GuA9h5BJ
>>23 必要なbin以外はゴミ箱に入れとけばいいのにね。
いや、おれはまだFirmアップしてないからさ。
>>29 そりゃ無理だ
書き換え時に使用するファイルが、binばかりだから
>>31 ガ━━━━━━Σ(゜Д゜;)━━━━━━ ン
>>33 WinXPなら標準サポートの1394使った方がイクない?
普通にLANケーブル使ったLAN環境構築してるからイラネ
>>35 他スレでも同じURLみたからマルチの宣伝だろ?、放置で。
USB2.0ついてるようなPCはLANついてるし売れないんだろうな・・・
>>37 うーん宣伝じゃないんですが、向こうのスレが過疎状態でこっちに来たわけで
>>35 繋げたいPCの一つが98SE(安定してるんで遭えてXPに変えたくない)
NECのドライバやFirenetは専用スレ見た感じ、気になる部分が多いし
ノートパソコン使って出先で気軽に繋ぎたいのでIEEE1394は自分の場合無理
総じて気軽に扱えるという理由でこの製品に目を付けたのですが
>>38 宣伝じゃないとして、その使い方でLAN使うのに何が問題あるんだ?
5000円もする糞高いケーブルより500円もあれば買えるLANのクロスケーブル
の方が遙かに安く、変なアプリ入れなくてすむ分安定してると思うが?
宣伝にしか見えん。
やれやれとんでもない房に捕まったか… 夏だな
いきなり態度が変わるのは、印象悪いぞ。 イーサネットを使えばいいという意見が出ているのに、 何かイーサネットが使えない理由があるならまだ判るが、 その説明もしないで、「これが良さそう」の一点張りだから叩かれたんだろ。
にしてもいきなり宣伝扱いじゃこっちの気分も悪くなるのは仕方ないのでは? 他のスレにレスしてそっちは全くスレが伸びてない過疎状態、スレが伸びてて レス付かないのなら皆知らないのだろうということで諦めもつくが、そうでないから こっちに来たわけで、それは少し様子を見れば分かって貰えそうなものだが あと「良さそう」なんて一方的な物の言い方はしてないのだが??
漏れは USBの使い方として、面白い製品だと思うよん。 製品を買いたいと思うかは別として、技術的に、こういうのもありか、 と思わせる点でおもしろいナリよ。
>>42 まぁ39は失礼なヤツだとオレも思う。
が、あんたもずいぶん自分本位だな。
オレは「なんでイーサネットを使わないのか」という疑問を持った。
で、前のレスでも、それを説明したらどうかと提案しているのに
あんたは表面的な部分に反発してるだけだろ。
ああそれは失礼した つまりはLANを構築してないPC持ちの人がいるわけね
てか、良さげと思ったら先ずは自分で試して報告汁。 それが自作板の掟じゃっ。 あっっ、ここドコ?
>>45 そうそう、それを先に言えばよかったじゃん。
っていう、それだけの話よ。
で、あとは
>>46 の言うとおり。
>>45 うーん、その判断はちょっと単純すぎる気も。
ノートPC等、複数のLAN環境を持ち運んで渡り歩く場合や、
スタンドアロンのPCとデータ交換したい場合とかを考えると
USB2.0 リンクケーブルの価値はあると思う。
場所によっては LAN 接続が許可制だったりしてLANカード使えない
場合もあるし。
>>47 宣伝言われたから俺も頭に少し血が昇ってたかもしれん………
非常にすまなかった。
週末にでも買いに逝って来る。
あ、ごめん。漏れ意味を誤解気味のカキコを・・・。 正直スマソ。
>>49 もし購入したら実行速度のレポちぼんぬでつ!
USB2.0 の 480Mbps の帯域のうち、どれだけ実行速度が出るのかしらん・・
って、みんなその話が前スレで出てることは知ってるんでしょ?
あの時は、USB2.0では無かったかもしれないけど・・・・。
あの時も、あんまりとっつきは良くなかったような気がする。
ま、
>>49 人柱ガンガレ!!
レポ了解です、日曜の夜にでも
みんないいヤシだな。
>>40 の時点で放置決定したのだが。
高圧的なのは悪かったが
>>45 もなしに書かれたら宣伝狙いの
馬鹿が現れたとしかおもえん。
45の説明を引き出すのに苦労した方々には悪いことした。
55 :
不明なデバイスさん :03/07/24 02:58 ID:A10C3rGR
IEEE1394ボード買ってきました。 このスレだとVIAが評判悪いのでそれを避けるようにして選びました。 買ったのはラトックの「REX-PCIFU1W」です。IEE1394とUSB1.1のコンボです。 USB1.1はいらないのですが、俺コンで特価2980円と言うことでこれにしました。 WinXPのデバイスマネージャで見たところチップはNECでした。 標準ドライバで問題なくインストールできました。
擦れ違いだが,いずれ無線のみでRJコネクタが無いノートも現われるのかな
>>48 LANありIEEE1394無し、焼きドライブなしのデスクトップと、
IEEE1394あり、LAN無しのノートの組み合わせに結構ぶつかる俺には
USB1.1でもいいから繋ぎたい。と思うことは多々ある
AUA-1411買いました。
59 :
不明なデバイスさん :03/07/24 16:04 ID:+2yRjfyE
玄人のUSB2.0N-LPはどうでしょうか?相性がでそうですか? CPU Athlon 1.1GHz Thunderbird マザー Chaintech 7AIV メモリ ノーブランド128MB+ノーブランド256MB PCI1 IO ET100-PCI-S PCI2 Conexant 56Kモデム PCI3 なし
>>59 これは、NEC新101チップ搭載で、外部4内部1と端子が全部揃っていて、
安く出ていたので3枚買った。(税別 @1880円)
ただ、外部端子が、PCIの外側の縦長の外部金属に対して
垂直に端子が付いているので、
自作ケースの場合で、ケースとマザーが微妙にずれていると、
下のは刺せなくなる可能性もあり。
(まあ、上の3つが使えるなら、実用上支障はないかと)
実際、市販のパソコンだとOKだけど、自作マシンだと、一番下の
刺さりがシブイのが一台。もう一台の自作は、大丈夫だったけど。
取り付けのコツは、基板をネジで固定する場合、
USB端子に刺しておいて、ネジで固定すると、位置がずれない。
(少しでもずれると、刺せなくなるのです)
素人は、手を出さない方が無難って感じの、
本当の意味での玄人志向なカードではある。
使った感じは、可もなく不可もなくって感じだが。(BX 2台と815)
PnPなんで、刺す位置により、相性は出るかも知れない。
この場合は、刺す位置を変えるなりすれば大丈夫だと思う。
WIN2000の標準PC(APMモード)で使う場合で、
BIOSの設定で、IRQの組み合わせを変更できる場合は、
低速デバイスと高速デバイスの組み合わせで共有させた方が無難だと思う。
WIN98SEの場合は、添付のCDのドライバを。
WIN2000 SP4の場合は、同梱ドライバで使えてる。
(もっとも、USB2.0接続のDVD再生のみだけど)
61 :
不明なデバイスさん :03/07/24 23:18 ID:F7OExR1o
62 :
59 :03/07/24 23:56 ID:HOuewql2
>>60 ありがとう。一応オンボードUSBはBIOSで無効にしようと思っています。
そのカードにつける予定の機器は3つあります。
1 EPSON GT-7200U
2 melco MCR-SD
3 Century Asc-35U2
>>62 遅レスだが、 NEC新チプI/Fカードと Century ASC-35U2の組合せは
相性が悪い(Century側のチプは、GL811USBだった)可能性がある。
漏れはRatocのREX-PCIU3で体験。
当然双方ともにデバイス認識はするが、ファイル転送時にASC-35U2側が逝く。
画面上では、USB機器の強制切り離しによる警告が出る。
タイミングまずいと、ASC-35U2につないだHDDでファイルシステム
(うちはFAT32だった)が死ぬ。
論理フォーマットかけ直すのだが、なんとこの組合せではフォーマットしようとすると
連続して失敗する。
あれこれ試したのだが、どうやらASC-35U2側jは、USB1.1での動作しか満足に
できない様子。USB2.0では突然逝く。
で最終的にはケースを捨てた。今は別のケースで今までのトラブルがウソの様に
快適に動作してまつ。無論フォーマットも一発だし。
59の命運を祈る。(w
64 :
補足 :03/07/26 11:31 ID:en2Z8wJz
HDD側の相性も試してみたが、 Maxtor 4R080L0 IBM IC35L090AVV207 Segate ST360021A どれも同じ。 USBボード側は、あとNEC旧チプとALiも試してみた。 両方共に症状は同じ。 ただし、nForce2(NF7 Ver2)とつなげた時にはUSB1.1デバイスとして 認識される。 いじょー 誰かこのASC-35U2をまともに使えている人のレポきぼんぬ。
>65 確か、6pinコネクタが3つあるが、実質2つしか使えないNECチップで、 電源回路周りの保護部品が端折られてるヤシだったと思た。 それでもいい思うなら、お買い得かも。
68 :
59 :03/07/26 13:44 ID:DJhNFiNo
>>63 もっと早く言ってくれよ…(´・ω・`)ショボーン
もう注文して明日カードが届いてしまうじゃないか。
自己責任だ…。相性がでない事を祈り松。
情報ありがとう。
69 :
59 :03/07/26 14:02 ID:DJhNFiNo
哀王のUSB2-PCI2はチップは何を使っているのでしょうか?
71 :
59 :03/07/26 14:28 ID:DJhNFiNo
>>70 ありがとう。
センチュリー旧NECチプでしか調査してないのかよ…
安物買いの銭失いになるのか…
73 :
59 :03/07/26 14:31 ID:DJhNFiNo
>>71 ガンバ!& 結果わかったらレポよろしゅ!
75 :
59 :03/07/26 14:37 ID:DJhNFiNo
>>74 高校生なのであれでダメだったらもう…ダメポ
>59 USB2.0ケーブルは良質のモノを使うように。 そもそも、USB2.0は微弱な電圧(400mV)による電位差動方式だから、ケーブルの 質が悪いと直ぐに波形が崩れて、データ転送エラーになるので。
77 :
59 :03/07/26 15:06 ID:DJhNFiNo
>>76 分かりました。ケーブルにアルミホイル巻いたりするのも効果ありますか?
嗚呼今から学校のボランティア活動逝って来ます
>>76 リムーバブルからM/Bに直接内部結線しようと、市販のケーブルから
コネクタ部だけ加工したら、みごと玉砕して1.1としか認識しなかったなぁ。
1394も玉砕したし、近ごろの高速シリアル系ケーブルは意外と侮れないね。
昔のパラレル系ケーブルなら、てきとーに作っても動いたのに・・・
80 :
76 :03/07/27 02:17 ID:8zfT4lCA
>59 フェライトコア巻くとちょっとはいいかも。 ま、基本は「ケーブルは短く」だね。
>>76 なぜかうちでは、太目のものより貧弱な細めのもののほうが
ベンチで速度がでる。IEEE1394と違って、USB2.0…極めて謎
82 :
59 :03/07/27 11:53 ID:5vwlxJDa
>>80 標準のケーブルでやりますがどのくらいの長さかは知りません。
あまり遠いところで使うわけではないので大丈夫だと思います。
>>81 太くても品質の悪いケーブルはある。
謎でも何でもない。
規格としてのケーブルインピーダンスを保っているなら、 ケーブルの太さは、品質の直接要因にならない。 長さも規格にあるけど、電圧降下等による信号減衰や S/N比に影響が無ければ良い訳で、短いほど良いって ものでもない。 ノイズ対策したケーブルは、太くなる場合が多いので、 太いケーブル=高品質ケーブルという俗説が出来ただけ。 いわゆる差動伝送信号 (VDS) 系のケーブル品質に関しては、 伝送方式自体がノイズ対策を持っているので、 よほど劣悪な環境で運用して無い限り(規格道理にケーブルを 作れば)差は無いと言って良い。
85 :
59 :03/07/27 16:34 ID:yz8zfCM1
苦労と思考のカード装着しました。今のところUSB1.1のものしか入れてない のでモウマンタイ。 ASC-35U2が来るのは火曜なのでドキドキ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。 相性問題でないといいけどな
IFC-PCI7IU2どこ探しても売ってない・・・
88 :
59 :03/07/28 19:49 ID:Qy0Dh8Bh
ASC-35U2通販元のミスで在庫切れヽ(`Д´)ノウワァァァン
90 :
59 :03/07/28 21:36 ID:oPMdC4lc
>>89 でも振り込んだあとにメール来て・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
91 :
不明なデバイスさん :03/07/28 22:51 ID:raNTRxCo
おまいら、現状で最もイイ、1394/USB2.0コンボカード教えてくだちい。 #スゴイカードはいらんLANついてるので除外 #仇プテックもボッタクリなので除外 #ロープロ対応にはこだわらない
ジャンパで殺せるんじゃなく基板から剥がして窓から投げ捨てられるんなら買ったんだが。
安さに釣られてASC-35U2買ったけど、ほぼ
>>63 氏の言った通りになった。
レスは読んでたけど他のブツとは3000円の価格差があったので誘惑に勝てなかった。
外付けケースで失敗したのはこれで2度目。もう買わん。
素直に外付けドライブ買ったほうがいい。
95 :
63 :03/07/29 02:28 ID:MAMuAZd8
>>94 もダメでしたか・・・
やっぱりこのケースは糞だというのが濃厚ですな。
ちなみにこのケース(ASC-35U2)は、そっくりの同等品が
ノーブランド(箱にメーカー記載無し)扱いで、新宿のソ○マップに
並んでいた覚えがある。
箱の型番がセンチュリーのとまんま同じで、一見センチュリーのOEMかと思ったが、
センチュリーの方がOEMの様子。
箱のイラストが怪しさ爆発だった。 鬱死。
後日談:私は苦労と試行のIDE-USB&IEEE1394変換アダプタと
ASC-25U2のACアダプタを組み合わせて、使ってます。
こいつのACアダプタはDC12VとDC5Vがそれぞれ1.5A取れるので、なかなか
おもしろいACアダプタで、ASC-25U2の唯一の使いでがあるところかも。。
ケースはさすがに金掛けられないので100円ショップの籐籠をつかってまつ。
HDDの冷却のため、ファン内蔵。ふたと手提げ部分は自作。
籐籠のため、通気性は悪くないけど(w
96 :
不明なデバイスさん :03/07/29 02:48 ID:2CMTTY3K
うちの近所PC系量販店にゃどこぞのIEEE1394の7ポート くらいついてるHUBが980か1980くらいで売ってた記憶が。 しかも山積み ちょっと怪しく感じたし、特に必要無かったから手は 出さなかったけど。
98 :
59 :03/07/29 13:28 ID:MjWxLdzc
買わんとけばよかたか
>91 そんなアナタには、ALiチップのコンボカードがオススメ! # COM/3に逝けば、現物(2種類)が見られるでし。
100
IDがEROなので何かいいことがありますように。
102 :
はじめまして :03/07/29 22:52 ID:7Dhft3n+
はじめまして。 ソニーVAIO(PCV-RZ52)を使用しています。 テレビ録画やビデオ編集をおこなっているうちにハードが一杯になりUSB2.0対応の外付HDD を購入しましたが、あまりの転送速度の遅さに困っております。 PC仕様→CPU:Pen4 2.6 メモリ:1024MB OS:WIN-XP 外付HDD→メルコ DUB2-B120G 私のよりも低スペックのPCを使う友達も同じHDDを使っていますが、転送速度が全然違いました。 正常な転送速度を調べる方法や転送速度が改善される方法をご存知の方がおられましたら教えていた だけませんか?あと取り付け方に問題は無いと思うのですが、私が勘違いしてそうな事などは無いで しょうかね。 よろしくお願いします。
たぶん1.1につないでいると思う
104 :
はじめまして :03/07/29 23:16 ID:7Dhft3n+
103さんご返答ありがとうございます。 ただ、USB2.0と1.1が混在する場合ってあるのでしょうか? 説明書、HPを確認したのですが、2.0×4本(背面)(前面)に書いて あるだけで、1.1があるようには思えないのですが。。。
105 :
無料動画直リン :03/07/29 23:16 ID:iMkf6owy
>>104 ケーブルの品質やチップの相性でfull-speed modeでつながっている可能性も。
HDbenchでベンチを取ってみては?
>>102 あのねぇ。そのHDD友達のと同じなんでしょ?
なら友達の家に持って行って友達のPCに繋いでみて転送遅かったら不良品だよ。
またはWindowsXPがSP1じゃない。簡単に言うと古いXPだからUSB2.0ドライバが無くてUSB2.0で使えてないんだとおもうけど。
文から察するにi845+ICH4だと思うからPCのハード的には問題ないと思うし。
>102 USB1.1のHUB通してない? ケーブルは大丈夫?2.0対応? ファイルシステム形式が違うとか無い?>NTFSとFAT32 USB音源使って音鳴らしっぱなし等、他に帯域使ってる奴居ない? 中で使ってるドライブも友達と同じ? USB2.0のドライババージョンは最新? OSのパッチは? 友達のは本当に同じなの? 速さが違うのはベンチの結果?体感? 体感なら、友達の家では小さいファイルを少量しかコピーしてなくて、 自分の処ではG単位のコピーとかしてない? 質問厨っぽかったかな?(w
109 :
はじめまして :03/07/30 02:09 ID:Hi6ozsB7
107、108さんありがとうございます。 今日は違う場所から質問させていただきましたので後日、教えていただいた ことを実行および調査してみます。 本当にありがとうございます。 idが変わると思いますが、本人ですので。。。
110 :
はじめまして :03/07/31 21:43 ID:o2FmHbkg
今、友達のところでHDbenchを使用して結果を出したところ以下の結果でした。 3種類のHDDを測定しました。今回対象のHDDは@です。数値結果から判断 すれば、ABに比べて特に遅くない。 すなわち不良品ではないという結論なのでしょうか? ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium4 1993.48MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4] Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K] Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 420 Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 523,056 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1 Date 2003/07/31 21:32 @Read Write RRead RWrite Drive 14927 13765 6686 6118 G:\100MB ARead Write RRead RWrite Drive 15790 15382 6673 6762 F:\100MB BRead Write RRead RWrite Drive 12316 12749 8611 6431 E:\100MB
>110 IEEE1394対応品にすれば幸せになれたのに...
>>110 HDDに問題はないってことだね。
PCに問題がある可能性が高いと思われます。
113 :
はじめまして :03/07/31 22:23 ID:o2FmHbkg
111さん、112さんありがとうございます。
>>107 さんが言われる『またはWindowsXPがSP1じゃない。簡単に言うと古いXPだからUSB2.0ドライバが無くてUSB2.0で使えてないんだとおもうけど』
という点は購入時から『SP1』でした。USB2.0っていう点はどのような方法で確認したらいいのでしょうか?
>>108 さんから指摘いただいた以下の結果は次のとおりでした。
@USB1.1のHUB通してない?
→通してません。
Aケーブルは大丈夫?2.0対応?
→購入時についていたものを使用。『HI-SPEED』マークがついてました。
Bファイルシステム形式が違うとか無い?>NTFSとFAT32
→PC知識が乏しくまだ判別できておりません。
CUSB音源使って音鳴らしっぱなし等、他に帯域使ってる奴居ない?
→USBの差込口は標準でついていたマウスしか使用していません。
D中で使ってるドライブも友達と同じ?
→PC知識が乏しく言われている内容を理解できていません。
EUSB2.0のドライババージョンは最新?
→PC知識が乏しく確認方法がわかりません。
FOSのパッチは?
→SP1 ということでしょうか?
113 名前:はじめまして[] 投稿日:03/07/31 22:23 ID:o2FmHbkg →PC知識が乏しく言われている内容を理解できていません。 パシャッ パシャッ パシャッ ∧_∧ パシャッ パシャッ ( )】Σ イイヨ! イイヨ! . / /┘ パシャッ ノ ̄ゝ ・・・・・多分アナタはUSBを使わない方が幸いだと思う。 PC雑誌とかWWWとかで、もうちょっと勉強しようね。
ひょっとして内蔵ハードディスクと比較して遅いといってるんじゃないの?
>>110 USB2.0だと、どこも悪くなくてもその程度で頭打ちになるデバイスはある
117 :
はじめまして :03/07/31 23:06 ID:o2FmHbkg
115さん いえいえ。友達の外付HDDと比較してのことです。 110の結果は@が私のHDD、ABが友達のHDDの結果で同じPC(友達のPC)で 計測しました。 今度は私のPCで計測してみます。
118 :
_ :03/07/31 23:09 ID:XwJSyP9x
まさかUSB2.0の理論値(480Mbps)と比較して言っているのでは?
120 :
はじめまして :03/07/31 23:30 ID:o2FmHbkg
119さん いえいえ。友達と同じHDDなんですが、転送速度が遅いんです。 上の結果のとおり友達のPCでは数値的には問題なかったので 今度は私のPCで計測しようと思ってるんです。
パフォーマンスマンセーならATA増設/シリアルATA、 安全性とそれなり(440BXのATA33程度)の性能を求めるならUSB2.0。 1394はUSB2.0より人柱な上、性能でATAに負ける。
>>113 うーんメルコのDUB2-B120G ってそんな遅かったっけ?
もうちょっと出そうなもんだけどなぁ・・・
漏れの使ってるI/OのHDA-iU120とか160は25MB/s前後だけど。メルコのも同じ程度速度出そうだけどなぁ・・・
123 :
はじめまして :03/08/01 00:04 ID:tbWUTDqH
113さん 110での結果は友達のPCで体感でファイルの移動が『早いなあ』って思った くらいだったのに、それでも世間的には遅いんでしょうかね? それも環境が悪いのでしょうか?友達は外付けのTVチューナー(IO)もつけて おり、USBにTVチューナー、HDD2台という環境です。
124 :
不明なデバイスさん :03/08/01 01:16 ID:PMX/47VX
今OS2000ですが、もっとも安定性のあるUSB2.0カードを教えてもらえないでしょうか。 正直買うの不安です。
124 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:03/08/01 01:16 ID:PMX/47VX ___ ___ ‐ ― ――===ノノノ /彡. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ――==三三゚∋゚)// ( ´∀`)< 今OS2000ですが、もっとも安定性の ――= ==≡ \/ /. ( ) | あるSB2.0カードを教え..... ――= =≡ / | | | \_______ ===ヽ/ \/\ (__)_) ===(__/ \ ) ―――― ===/
(⌒\ ノノノノ \ヽ( ゚∋゚) (m ⌒\ ノ / / ( ∧_∧ ミヘ丿 ∩( ) << 124 (ヽ_ノゝ ___ノ ,;⌒⌒i. ノノノノ⌒ヽ ( ;;;;;) ._______ (゚∈゚ ) ミ) ,,:;;;). | | /⌒\/( _ ) ヽ| |/ |;,ノ | OS. X | ( ミ ∨ ∨| / .,i |______| ノ / . | | ,,i; ,, .. ,;⌒‖ ( \/ヽ ,,,,, .,. | |,,,; . .;i,. ‖ヽ \ ) ) .. ,, ´ヽ ( ,, ‖丿.,,, /// ,, ,, .. ´ヽ . ‖,,, .., `ヾ ヽミ ,, .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ . ‖、,,
>>121 過去ログ嫁
この話題は荒れるし、比較も無意味。自分が使っているデバイスを
マンセーする気持ちはわかるが。
性能に関しては一般論は無い。HAの性能+ATAブリッジの性能
両方の問題だからだ。
かつては1394の方がUSB2.0より速度がでる構成が多かった。
現在はどちらも変わらんレベル。
安定性も、ATAブリッジとHDDの組み合わせで全然変わるから
一般論は無いが、問題ない奴は1394でもUSB2.0でも問題ない。
むしろ、HAに関しては、USB2.0の初期のデバイスは問題ある事が
多かった。(ドライバが出揃うのも遅かったし)
最近は、ATAブリッジ入りのケースの値段に差が出始めていて、
USB2.0の方が安くつく場合が多い。
ただ、1394は1394b出してきて、HDDの性能頭打ち位まで
転送出来るようになり始めた。
こんなところか?
128 :
不明なデバイスさん :03/08/01 13:40 ID:PSZD/+tm
うちのIEEE1394のカードがまた壊れた これで、3回目だよ それに接続しているHDDのIEEE1394コネクターも壊れてよ (4ピンの端子は、無事だったし、USB2.0の無事だった見たい) 6ピン接続は、こわい 頼むからよ、6ピン接続でこわれてなもの作って下さい
こわれてなものキボン
>128 IEEE1394カードって、何処のメーカか教えれ。出来れば3回とも。
131 :
不明なデバイスさん :03/08/01 15:29 ID:PSZD/+tm
クロシコのCHANPON2ボード(3回とも) (他の物は、今のところ無事?) これがいけないのかな コントローラは、VIA社製VT6306 今度は、安いIEEEカードにしようと IEEEカードは、壊れやすい?かもよ 電源供給しているし6ピンは ちなみに、このカードでRAM/RのIEEE端子も壊れたし (今回は、無事だ゛った) 別のHDDの外付けもこわれた
132 :
130 :03/08/01 15:36 ID:W7BkO41C
>131 苦労とのチャンポンチャンでつか。苦労とだから仕方無いか。 6pinで壊れる時は、電源回路の設計不備が原因なので、4pinで使うといいよ。
133 :
不明なデバイスさん :03/08/01 16:12 ID:PSZD/+tm
電源回路の設計がまともな物は、どれか教えて下さい。 駄目るこ、io? NEC (72873)チップセットは、まともですか? 4pinで使用したいが、ほとんど6pin仕様ばかりで困る
134 :
130 :03/08/01 16:46 ID:W7BkO41C
>133 電源回路がまともなモノって云われると、色々あるからムツカシイ。 洩れ的には、NECのuPD72873(2port)/uPD72874(3port)チップはマトモだと 思うよ。 4pin-6pinケーブルか4pin-6pin変換コネクタを飼うといいよ。
祖父でチプの゚シルクが消えたジャンクボード買ったらTIので (゚д゚)ウマー だったな。 じゃんぱらの本店にも先週同じようなのがあったけど、まだ残ってたらおいしいかも、、、
玄人指向なんて選んでおいてIEEE1394が壊れやすいことにされるのか・・・・ ケーブルもって引っ張って抜くとか雑な使い方してるのかもしれんし メーカーだけで批判はできんが・・・微妙な日本語の人だし。 とりあえずうちは3年目だが壊れたことない(ラトックのボードだったかな
IEEE1394はチップのいい組み合わせ難しいからなぁ。デイジー不安定だし。 そんなのよくわからんって人はUSB2.0の出来るだけ新しいカード買いなで良いでしょ。まず困ることはないだろうから。
USB2.0はチップのいい組み合わせ難しいからなぁ。ケーブル不安定だし。 そんなのよくわからんって人はIEEE1394の出来るだけ新しいカード買いなで良いでしょ。まず困ることはないだろうから。
139 :
はじめまして :03/08/01 23:02 ID:FUjXK4cy
102です。私のPCでの結果は以下のとおりでした。 予想以上に低い数値でおどろいています。やはりPCの具合が悪いという事でしょうかね? ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium4 2593.54MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9] Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K] Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz Processor Pentium4 2593.54MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9] Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K] Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz VideoCard NVIDIA GeForce4 MX 440 with AGP8X (Sony) Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 1047,916 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1 Date 2003/08/01 22:45 @Read Write RRead RWrite Drive 969 960 925 485 H:\100MB ARead Write RRead RWrite Drive 969 960 950 485 G:\100MB
140 :
はじめまして :03/08/01 23:24 ID:FUjXK4cy
139です。あまりの遅さにおどろいています。説明書にはUSB2.0と書いてあるのですが、 本当にUSB2.0なのか疑問に思っています。1.1か2.0かどうかを確かめる方法ってあるので しょうか?初歩的な質問なのかもしれませんがお願いします。
>>140 まずはデバイスマネージャ(devmgmt.msc)
142 :
はじめまして :03/08/01 23:37 ID:FUjXK4cy
>>142 みごとにUSB1.1のドライバで動いてるけど
Universal Host Controllerを選んで「ドライバの更新」しても
Enhanced Host Controllerのドライバでない?
144 :
はじめまして :03/08/02 00:00 ID:HA0s9Zym
「ソフトを自動的にインストール」を選びましたが、Enhanced Host Controllerのドライバは出ませんでした。
145 :
不明なデバイスさん :03/08/02 00:02 ID:gyLwqdfU
>>142 ああ、あかんね。
2.0のポート自体が認識されていない。
「USB 2.0 Root Hub」が出ていないでしょ。
SONYに問い合わせるべし。
>>145 USB2.0のポートしか実装されてないマシンだからそれはない
「USB 2.0 Root Hub」は、USB2.0のドライバが導入されれば勝手に現れるし
>>146 ICH5だからってことだよね。
どちらにせよ、サポートに連絡すべき状況のような。
>>144 ひとまず、以下の方法で環境変数を作って再起動
------------------------------ここから--------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment]
"Devmgr_Show_Nonpresent_Devices"="1"
------------------------------ここまで--------------------------------
メモ帳にコピペして、ShowDev.reg等の拡張子.regで保存後、ダブルクリックして結合
再度デバイスマネージャを開いて、
「表示」 -> 「非表示のデバイスの表示」にチェックする
Universal Host Controller含め、USBのグループ内全てを削除
(USBマウスは止まるだろうけど、気合でキーボードで決行)
そのまま「ハードウェア変更のスキャン」、又は再起動で再認識させてみれば?
151 :
はじめまして :03/08/02 02:47 ID:HA0s9Zym
>>150 「+」をすべて展開し、確認しましたが黄色の!はありませんでした。
IEEE1394の勝利でしょ?新規格の800Mbps(理論値)だしてたからねぇ〜・・・
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
154 :
age :03/08/02 15:05 ID:aVHFeJS1
保守。
秋葉原でめちゃくちゃ欲張ったコンボカードがあったので、使ってる人がいないか質問。 PCI用のとても長いカードで、1394とUSB1.1とPCカードスロットが装備。 たぶんメーカー製PC用(バイオとか)のパーツなんだろうな、と思いましたが、 ジャンク扱いでありながら新品980円という値段に躊躇して、今回は買わなかった。 チップセットはどこのか見ていなかった。
>>152 でもさ絶対流行りそうもないし値段も微妙・・・て感じの運命だろうな。きっと。
まだフツーにお店で売ってるのは見たこと無いし。今平均の市場価格っていくらかちょっと見当つかん。
つーか結局ATAのハードディスク繋ぐんでしょ。意味ねぇみたいな。
たぶん来年の今頃流行ってるのはシリアルATA辺りでホットスワップしてる気がするわ。
157 :
不明なデバイスさん :03/08/02 22:55 ID:joSC3B2g
>>156 1394aはDV端子で生きているようなもんだからね。1394bが生き残る余地はないかも。
>155 似たようなのをjunkで買ってる。手持ちのはUSBはコネクタのみだったと思うので別物か? 1394は98SEで認識、動作。ドライバはTIだったと思う。チップの面では確認できなかったような。 PCカードのほうはあの位置だと使いようがないので未チェック。 ハードウェアとしては認識してたと思う。
>>158 正直IEEE1394の存在ははaのみで十分だよね。bの使い道ってどうするんだか。生き残りの道はaよりも格段にキツそう。
>>159 PCカードは、ノート用の安価な802.11bカードを差しっぱなしにするとかならいいかもな。
>>160 しかし、1394bの800Mbpsという数字に皆さん騙されて、
1394aから置き換わりそうな気もするけど。
無駄に数字だけを追うのが好き、という国民性もあることだし、
「800Mbps」のウラにある様々な事情は無視しておいて、
「数字が2倍」を利用して各メーカーがここぞと1394b仕様を採用しそうだ。
とりあえずのマシンor周辺機器などの置き換え時のウリ文句にはなるし。
「こちらは最新の1394bでUSB2.0よりも約2倍速いですよ、お客さん。快適ですよ〜♪」
1394bは、こんな言葉に騙されそうな初心者PCユーザーが標的かも。(w
165 :
不明なデバイスさん :03/08/05 00:45 ID:Wa5Xmj+M
aとbって互換性ないの? bのポートついてればaも使えますよ、的な。 それが出来るならbが主流になるんじゃね?
>>164 コネクターの都合だけで信号は互換性あるから騙されなくともちょっと
高い程度の値段に落ち着けば「どうせなら早いほう」って感じで普及するでしょ。
確か変換ケーブルとかあるはず。
まぁ・・・・ストレージ系はシリアルATAに駆逐されてUSB2.0もi.LINKも終わるでしょ。
>>128 6-4ピンアダプターを挿して普段は6-4ケーブル繋げば?
今のところうちの3台の1394ポートは壊れてないなぁ。
168 :
不明なデバイスさん :03/08/06 18:18 ID:1NIWgc7R
一部のメーカー物の外付けHDD以外は、 ほとんど6ピンしかありません。 いつも購入するのは、がわだけであってメーカー物は買いません (別々に購入した方が安いと、内蔵で余った物を外付けで使用するのに使用)
素朴な疑問。SATAって外に引っ張り出せるの?
>>169 シリアルATAの外付けケースが出てるよ
>>169 ウチATAPIですら引っ張り出してるし
>>169 最近のマザー(S-ATA乗ってるやつ)はほとんどS-ATAを外で使うための外部ブランケットが付いてるよ。
そのうちケースの前面パネルにA-ATA出せるケースも出たりするんじゃないかと。
>>172 A-ATA出せるケース
↑
S-ATA出せるケースの間違いです
>>169 出せるけど、線長100cmまでだから、ケース内配線も考えると結構余裕ないよ。
おまいら、SATAの外付けは結構シビアだぞ。 内蔵でまともに動くものが、外に出すと動かない場合がある。 トータルのケーブル長が規格を超えたり、外出しブラケットで 余計なコネクタを介したりで、伝送が不安定になるようだ。 何せピンあたりのデータレートがUSB2.0や1394の比でなく高い。 まずは自作板のシリアルATAスレで修行汁。
S-ATAの外付け、フツーに使えてますけど何か?
一事が万事だと思うでない…
あなたか〜ら〜、わたしへ〜
>>175-176 一メートル有れば十分だよ。
付属の30センチケーブル2本繋いで外で使っても60センチ。
速くてウマ-
PCケースの中はHDDナシで熱を押さえられてもっとウマ-
182 :
177 :03/08/08 11:25 ID:eECBuMTN
>181 電源も別系統なので安定供給でもっともっとウマー
183 :
不明なデバイスさん :03/08/08 12:43 ID:vq9VvD9H
>>183 キター!
ロープロファイルか。これで昔の省スペースPCが生き返る。
贅沢言えばブリッジがIntelでLanもインテルだったら最高なんだけどなぁ。あと2千円高くても買うのに。
でもこういうのLanがインテル乗ってるのって見ないな。無理なのかね。高杉ちゃうから?
>>183 IEEE1394がTIチップで、USBが新NECチップのコンボって、これが初めてだっけ?
ちょっと良さげかも・・
それとも SUGOI CARD も最近のだとUSB2.0が新NECになってたりするのかな?
>>183 今度は「SUGOKUNAI CARD」じゃないのね(w
こういうネーミングが好きなんだけどな。
今回のは、 YAYASUGOI CARD くらいか
188 :
不明なデバイスさん :03/08/10 00:01 ID:gWKoIN1v
|■USER'S SIDE本店 PINNACLE SYSTEMS STUDIO DV (DV編集ソフト,IEEE 1394 PCIカード付き,パッケージ版) 780円 Windows XP非対応とのこと。STUDIO DV 7は1,680円で販売中。
>>188-189 自作板スレのほうの購入報告によると、TI ちぷだそうで。
漏れもセカンドマシン用に狩ってくるかな。
ケーブルは6ピン-4ピンのが1本ついてるね。
192 :
不明なデバイスさん :03/08/11 19:17 ID:dWyaXKEy
>>186 その手のネーミングをやりすぎると、自分らの在庫管理が面倒くさくなるとか
まあ、そういうことだろうな。
ダイソーにUSB2.0・1mのケーブル100円で売ってるんだけど 電気やの500円ケーブルと大差ないのかな?
>>188 それポンバシのファナティックで買った。
偶然見つけて、でも他の店にはまだ?置いてなかった。
3つくらい買ってもよかったんだけど箱がでかいので断念。
箱はかなり臭い。
ツクモex の \1,500 のヤツも買いましたが両方ともケーブルつきでかなりお買い得ですね。
買ったのは日曜ね。1箱980円。
>>193 長さ1mなら、仮に低品質品だったとしてもほとんど差がつかん罠。
漏れは切断加工してケース内配線用の材料にも使ってる。
>>197 日付2002/10/31になってるぞ
必要か?
199 :
不明なデバイスさん :03/08/14 05:40 ID:NgjW0grD
>>194 日本橋と秋葉の両方逝けるなんて、ちょっとうらやまスィ・・
秋葉ツクモexで以前売ってたやつってアドバンシスちぷでしたっけ?
特に相性とか問題なしに、普通に使えてます?
>197 これってInitio INIC-1430用だけど、ホントに書き換えたいの?
201 :
山崎 渉 :03/08/15 22:10 ID:m/0ysiTR
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
202 :
山崎 渉 :03/08/15 22:38 ID:m/0ysiTR
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
ASC-35U2買っちまったー LogitecのLHA-USB2Nといっしょに使うとダメダメ 認識しないし,運良くしてもファイルがぶっ壊れる さきにココを読んでおけばよかった
ASC-35U2だけが突出して不具合報告が多いということは、 GL811USBチプが地雷、ということでよろしいですかおまいら。 確かにこれは、3.5インチHDDケースでは他にあまり採用例がない ようなので、納得ができるんだが。 うちにあるのはInSystemやWorkbitの古めのチプ使ってるのばかりで、 オソいとかBigDriveがぁゃιぃとかの欠点はあるんだけど、 こういう致命的な問題はまるでないなぁ。
>204 ViPowERのVP1028にも使われてるよ。 どうも、USB2.0ホストコントローラに左右されるみたいだな。 つーことで、洩れは ・Cypress CY7C68300(AT2) ・Workbit "優"D8927GC(USAT-3) が載ったヤシしか飼わん。
>>204 つか、相性問題だよ。
外付けスレでもリムーバブルスレでも、SISチプの人が引っ掛かってるっぽい。
ウチのVP-1028は、KT400やICH4では動確済みだし・・・
>>203 の人のチプは何かな?
207 :
205 :03/08/18 15:30 ID:3xZsC6Yg
>206 NECの新旧チプでダメだった香具師も居たが。
208 :
206 :03/08/18 16:36 ID:0/0mtAKJ
>>207 おわっ、それじゃ地雷じゃーん。
って、ASCの方でそ?
VP方面でその手の報告が少ないのが不思議なのよねー。
>208 確かにASC-35U2での報告だったなぁ。個体差が禿しいのか? あと、>203はNECチプみたいよ。
210 :
203 :03/08/18 17:50 ID:y77en1fE
確かにNECチップです. ASCはUSB1.1だと問題なく動きます.2.0だとダメ. ケーブルとか換えてもだめ. 見た目がスマートなだけにもったいない
>>208 たかだか三千円で騒ぐのはみっともない、という心情的背景もあるかもしれんね。
ICH4 だと VP-1028 は実に素直に動くのだけど、SiS での VP-1028 の
動作報告例があれば原因特定できそうですな。
>>212 > たかだか三千円で騒ぐのはみっともない、という心情的背景もあるかもしれんね。
ぶわははは。漏れなら騒ぐぞぉーっ。・゚・(ノД`)・゚・
IDEモノなら740円というViPowER界では、三千円ったらもう・・・(ry
ASCとVPで、普及率がそんなに違うとは思えないんだけど、なんとなく、
ASCの人は増設カード、VPの人はオンボードに繋いでる率が高いような気が
しないでもないでもない。そんなの関係あるかな?
214 :
不明なデバイスさん :03/08/19 00:07 ID:LXL4XEyn
SCSIの鉄のような安定度が懐かしいよ 今となっちゃ遅くてイライラするだろうが・・・
Ultra320SCSIにRAIDアレイ繋げて快適ですが? サーバにしか使えないけどさ うるさいし
216 :
不明なデバイスさん :03/08/19 05:52 ID:khS2skit
いきなりですが、質問です。 i-LINK=IEEE1394と聞いたので、もしかしたらと思うのですが、 i-LINK搭載のデジタルテレビを、PCのディスプレイとして使うことはできないんでしょうか? RGBとかじゃなく、i-LINKを駆使したいんですが・・ (それなら拡張ボードとかいらなそうだし・・) どうですか?
>>216 IEEE1394を仮想ディスプレイとして扱う製品やデバイスドライバ見たこと
無いんで無理かと。
>216 MPEG2-TSが扱えるソフトウェア(XP専用?)とTVがあれば、BSデジタルチューナー と同じ感じで出来そうですがねぇ。
219 :
不明なデバイスさん :03/08/19 19:27 ID:KQfMCYf8
ぶしつけな質問ですんまそん WinNT4.0で利用可能な IEEE1394ボードってあるのでしょうか? 汎用ボードの5千円くらいのにNT用のドライバとかは 存在するのでしょうか
>>216 iLinkの映像入力?そんなテレビあるの?D端子と思いっきり勘違いしてないですか。
>>219 DVの編集用ぐらいでしか見たことがない。
役立たずでスマソ
224 :
219 :03/08/20 16:39 ID:2U3XrJP0
>>222 さんくす
自分もカノプーとかのDV編集用しか見たことないんですよね
海外のNT汎用ドライバーとかあるといいんですけどね・・
USB1.1で繋げてたノートPCと外付けHDDをIEEE接続しようと思い立つ。 メルコのPCカード買って・・・・・(´∇`)オォー!! (・ω・)?なんか動作が変に気付く。 外付け→ノートPCは良くてもノートPC→外付けHDDの動きが変。 試行錯誤の上、2週間でPCカードを買い替え。今度はI-O DATA。検討違いだったらどーしよ。 でもこれも経験と割り切って購入→装着・・・・・(´∇`)オォォォォーーー!!! USB2.0はまだ使った事ないけど、とりあえずIEEE1394は素晴らすぃ。感動sage。
>225 バッキャローと哀王の型番を晒してくれー。 で、外付けHDDは何処の何?
>>226 メルコPCカード→IFC-ILCB3 I-O DATAPCカード→CB1394L
外付けHDD→メルコDIU-Bシリーズ80GB
こんな感じで良いです(・ω・)?
228 :
226 :03/08/21 01:03 ID:M1Lv8UF7
IFC-ILCB3:TI CB1394L:VIA? DIU-B80G:EPSON? TIでまともに動かないとは、やっぱ駄目ルコだね。
231 :
不明なデバイスさん :03/08/23 08:16 ID:5a2LUXdR
age
例えばHDDケース用などのATA-USB2.0変換チップが、いつまで経っても ATA-1394a変換チップ(OXFW911など)のスピードに追いつかない(つーか 理論値に程遠い)のって、規格の根本的な問題なんでしょうかね? 1394はホストを必要とせずP2P通信出来るのに比べて、 USBはあくまでホストの一元管理の元、混在する低速デバイスとの互換性を 保ちながら、お行儀良く順番待ちしなきゃいけないみたいな・・・
>>232 デバイスからの割り込みを管理しないのが USB2.0 の最大の問題だと思ってる。
で、ポーリングが必要になるから、ホスト側を軽くして遅くするか、
重くして速くするかのどちらかに。(理解が間違ってたらごめん)
でも、10-20MB/s の転送レートはまずまず実用的ではあると思うけどね。
Appleがライセンス料吹っかけなければ、今ごろはUSB2.0なんてのは存在しなくて、USBとFireWireの住み分けがちゃんとできてたんだろうなぁ…。
IEEE1394はPCなしでも動く規格なので、早かれ遅かれintelは何らかの形で 離脱していったと思うぞ。 タダかタダでないかが問題なのではなく、PCの地位を脅かすか否かが問題 だったと思われ。
237 :
不明なデバイスさん :03/08/24 23:33 ID:6hnHjFkT
LSIlogicのATA-IEEE1394変換チップの評判ってどうですか? ロジのIEEE1394のLCW-T1210BFというCD-Rが新古で安く売ってるので 買って中身をDVDに入れ替えようと思うのですが、 DVD12倍(15MB/s)程度の速度ってでますかね?
>232 HUBも足をひっぱてる気がするんだが。 単純なリピーターでなく、ブリッジ(?)みたいだし。 2.0対応だと、HUBがHSとLS,FS変換みたいなこともやるようだし。 必ずルートハブってのが出てくるし。 >233 インタラプト転送ってのがホストのポーリングで実現するって知って頭を抱えました。 で、ポーリングの周期はデバイス側がホストに送るパケットに含まれてる。 ホストがその周期でポーリングするのかはわからんけど。 マウスとキーボードはこれで通信するらしいんだが、こんなのと一緒にストレージつないだり、 リアルタイムなオーディオデータ載せたりでするんだがらすごいというか・・・・。 で、マウスは当然LS(1.5M)で通信しているんだろうし。
USB HDケースでブートできるできないは、 BIOS? USB-IDEコントローラ どっちのせい? まあ、どっちも関係するのだろうが、 ノートの内蔵HDをぬいて、そのままそとづけUSB2.0/HDケースに いれたが、うまくたたなかった。 なにに注意すればいいのだろうか?
>>238 そうだね。
2.0のHUBはその上流は全てHi speed modeで流れる。Hubにつながったデバイスに
とっては、Hubがホストに見える。
物によってはそこがボトルネックになるでしょう。
Linuxカーネルドキュメントを読んでみて。 最初のNECのインプリメントでは一台あたり20MB/s、 三台で帯域を使い切るようになってる。 負荷率の問題はパケットサイズが小さくてCPUの処理が頻繁に発生するため。 ドライバがパケットサイズを大きく取れるならば負荷率は下がる。 パケットを大きくすれば他のデバイスに対する応答が遅れるので タイミング的な問題を発生するかもしれない。 なお、最新のICH5の負荷率はIEEE1394に比べて15%程度しか違わないので、 いずれUSB2.0とIEEE1394の差はなくなるだろう。
実際865Pでそんな負荷下がってると思えない。 理論による藻前個人の願望を書いてるだけ?
HDBENCH時の負荷を見るとピーク時の負荷差はたしかにちょっとだけ だが(タスクマネージャーだから詳しく見れない)負荷のかかってる 期間か倍以上ある。
USBはホスト側のチップでやっぱり負荷大きく違うのかな。 1.1の時はIntelなんかのはソフトの負担が大きく、VIAなんかのはハードで処理しているのが多くて プログラムの手間は少ないって聞いた覚えがあるんだが。 >241 USBのパケットサイズはそんなに自由度無いはずだが。 例えば、2.0のバルク転送モードは512byte固定だし。
USB2.0のPCカードで最速の部類に入るカードは何でしょうか。 RATOCのREX-CBU2XがメーカーHPのベンチマークを見ると 20MB/s程度出るようですが、信じて大丈夫?
USBってじつはものすごく不安定じゃない?
>>245 PC側のカードバス自体はどれだけの性能持ってるんだろ
>>246 PCIそのものなんで、133MB/sでしょう。
実効スループットは50MB/sぐらいでは。
>>237 CD-R,DVD板に書いてあげたから、見て来い。
>248 いやそういう問題でなくて つなげっとかたまるとかこわれるとか 俺はそういうのが多い
>>251 おれもだ。
DELLでxpを起動させなかったUSB2.0外付けHDDとか。
ざけんなっての。
254 :
不明なデバイスさん :03/08/27 22:31 ID:lNpE0iEy
>>188-189 の激安IEEE1394ボードってまだどこかでうってますかね?
通販とヤフオクならちらちらと見かけるんですが、本体価格=送料ってのが気に入らなくて、、、
探せ。 土曜日に秋葉原を末広町駅付近から万世橋付近まで3往復ぐらいすれば、 望みのモノが見つかるぞ。 (w
256 :
254 :03/08/27 23:54 ID:lNpE0iEy
平日でもありますかね? 週末は忙しいんで(他人の都合なんてしったことじゃないとは思いますが) 明日会社帰りにサクッと買って帰りたいのですが、 秋葉到着が閉店間際になりかねないんですよね。。。 ヤマはってできる限り歩いてみますが、、、
>>254 なんで暇もないぐらい儲けてるのにたかが数千円安いもので必死になってるんだろう・・・
ん〜、もうないかもね〜。3週間前のものだから。 こういうのにタイミングよく巡り会うのは運だからね。 マメにAkibaPChotlineやAkiba2Goとかチェックしとかないと。 オレ?オレはもちろん購入済み。
259 :
254 :03/08/28 21:45 ID:WF505B4m
どこにもなかったよ。。。
一つだけなんたらExpressとやらとセットで\5kのものはあったが。
諦めて苦労と志向買ってきました。
>>257 その浮いた数千円で何か他のことをするのが楽しいんです。
気質の問題だけど...
それにコア付きのIEEE1394ケーブルって意外と高いんだよね。
>>188-189 の激安ピナクル製1394は、ラオックソの店員の話だと、Webで公開された途端に
買い求める人が殺到して、すぐ売り切れたんだと…
悔しいので代わりにこれ買ってきました。ボードのみのバルク品で、880円でした。
チップセットは TI (TSB41AB3, TSB12LV26) みたいです。
http://2ch.hazukicchi.net/misc/1394pci.jpg とりあえず付けてみて無事認識されたのは良いのだが、DVカムを繋げてキャプチャしようと
思って、ふぬああをダウンロードしてみたものの、設定が難しすぎてよく分からない。
やっぱ臭いよね。自作板の方でも報告したんだけど。↓ね。 211 Socket774 age 03/08/09 20:52 ID:tLFFVXTo 最近アキバでピナクルシステムズのSTUDIO DVっていうキャプチャソフトと IEEE1394がセットになったやつが980円以下で多くのショップに出回ってるぞ。 T-ZONEやUSER'S SIDEだと780円。 使ってるチップは信頼のTiのTSB41LV03とTSB12LV23だ。 記念に一個買ってきた。 つーかこの箱の中身臭いんですけど…
64bitPCIでTIチプのIEEE1394B2-PCI64でもそんなにゃしないし。 もっとも IEEE1394B2-PCI64 は32BbitPCI で使うと不具合がおきたとか 聞いたけど。
260は名前欄入れ忘れ…
激安バルク1394で、ふぬああがウンともスンとも言わなかったのは、
単にフロントベイの1394コネクタが接触不良だっただけですた(w
ふぬああでのキャプチャは相変わらずできない状態ですが、
他のフリーなキャプチャソフトでは何ら問題なくできますた。良い買い物をした。
>>263-264 やっぱり転売君の手に渡ってしまったか…
リピータハブが必要になったから 秋葉館でACRO'Sの6ポート飼った インディゴだけが4,980円でウマー 他色は7,480円 自作カー店にもなかなか売ってないんだよな 売っててても高いし
age
Adaptec の Duocnnect for Note を買ったんだけど1394でつないだRatocのFR-DK1 に入れたHDDが認識できなくてアクセスランプがつきっ放しになってしまう。 リムーバブルドライブ自体は認識できていて、HDDを入れたときだけ固まってしまう。 他につないだメルコのそとづけHDDやDVDドライブは問題なくアクセスできるのに・・・ その前に使っていたIODATAの1394PCカードではFR-DK1のHDDに問題なく アクセスできるのでAdptec側のドライバの問題か相性の問題か・・・・ 1394は安定して使えるというのが売りだったけど、遅延書き込みエラーとかも 結構出るし、USB2環境に移行しようかしらん。
>271 知障か喪前?、文章ちゃんと嫁。
274 :
不明なデバイスさん :03/09/02 06:02 ID:e6/7FuI8
>>275 考えられる全てのドライバを試しますた。でもむりぽ…
>274 2000SP4に標準ドライバーが入ったはずだよ
>>277 SP4当てたり、Windows Updateのサイトでチェックしただけじゃ、
USB2.0ドライバ入らない罠。
SP4を当ててから、USBホストコントローラのドライバ再インストールで、
ドライバの検索先をWindows Updateにするとようやく入る。
>>278 すくなくともNECチップのはSP4以降標準で入るようになったんだが
ALIのは駄目なのか。
俺は過去にも書いたけど玄人のを捨ててメルコのを買った。
SP4でデフォルト認識。
メルコIFC-PCI7IU2お勧め。4000円だったが、
IEEEが3ポートUSB2.0が4ポート(それぞれ内部1ポート)
>>86 アキバの○○無線にあった。
玄人で思い出したけどIEEE1394-CB、VAIOU101で全く認識しない。 6ピンポートが欲しくて買ったんだけど刺さったことすら認識しない からドライバの入れようがない。 東芝のSS3330なら認識するから壊れてるのでは無いっぽい。 寝っ転がりながら使う用途では華奢そうな4ピンでは怖くて使えない・・・・
283 :
LX82BP(ME) :03/09/04 00:04 ID:EDLIexYk
お初失礼しまつ。 この度I-ODATA_HDA-iU120と折角なんでUSB2.0PCIボード(I-ODATA_PC-IL3)買いますた。 みなさんどのぐらい速度出てまつか? ベンチの結果 1.1 ・・・ 読み、書き、RAN読み、RAN書き共に0.9MB/s 2.0 ・・・ 読み12MB/s、 書き12.5MB/s RAN読み10.7MB/s RAN書き12.5MB/s という結果ですた。まぁこんなもんでつか?
IEEE1394は4pinは4pinどうしつなげた方がいいのでしょうか? 4pin-6pin変換コード使ってるのですが 変換してる所で遅くなったりしないのかなと どなたか詳しい方教えてください
IEEE1394の 6pinにあって4pinに無いのは電源ピンだから、あっても無くても データ転送速度に影響は無いんじゃないかな?
>どなたか詳しい方教えてください 先ずは自分で調べて報告する。
>>283 USB2.0増設ボードは大概遅い。
NEC旧チップで15MB/s前後、新チップでも20MB/s弱。
速度欲しいならICH4,5搭載のマザー買うしかない(30MB/s程度)
IEEE1394だと増設ボードでも低負荷で速いんだがな。
中のHDDにもよるが40MB/s弱出る。
まぁ買っちゃったんだから大事に使え。
288 :
不明なデバイスさん :03/09/05 04:28 ID:w4OGihEJ
>>281 そうでもないんじゃないか?
俺の環境だと、以下のような感じ。
IFC-PCI7IU2
- SMART BOX GXM-35NU NG フォーマットが完了しない
- ACS-35FU2(IEEE1394) NG 10Gのファイル転送中に異常
ディスクが(!)マーク付きに
- SLIM BOX GXM-35(IEEE1394) NG 10Gのファイル転送中に異常
ディスクが(!)マーク付きに
- ASC-35U2 NG フォーマットが完了しない
USB1接続で OK
もしかして、上のような状態って俺だけ?
>281 VIAチップって、どっか信用出来ないとこがあるんだよなぁ...
>>289 VIAのおかげで周辺機器メーカーが泣いているのは事実
周辺機器メーカー メルコ、IO、ロジテック
292 :
不明なデバイスさん :03/09/06 10:04 ID:xWQtN/n3
これって遅いの?速いの? ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name A7V600(VIA VT8237) 外付けHD HDA-iu120(SV1204H) Read Write Copy Drive 30612 28240 15798 I:\200MB
>>288 まだ俺はドライブ類試してないな。。。
iリンクでのDVキャプチャくらいなら問題なし(w
しかも買ったあとに内蔵ポートはほとんど使う
機会がない事に気づいた。
ATAPIの代わりになるかと思った俺はとんだアホ。
内臓IEEE1394,USB2対応のドライブなんてないよね。。。
>>292 漏れの1394より全然速いよ。
やっぱPCIは駄目ね〜
>>294 ATA-USB2.0変換基盤買えばいいじゃん
>>298 へー、あるんだ普通に。
恐る恐る聞いてみるんですけど、ATAPIと
USB2.0(>IEEE1394)どっちが転送量高いんですか?
IDEコントローラによると思うけど、
最近のはどれくらいなんすかね?
>>299 IDEブリッジの関係で
今のところ一部を除いてIEEE1394 > ATAPI(ATA33) > USB2.0てな感じ
ただCD-R/RW系の転送速度が大したこと無いから
IEEE1394 > ATAPI(ATA33) > USB2.0 > 52x CD-R/RW
実際の使用では、UDMA33対応の旧型USB2.0-IDEブリッジでも、問題なく52xまで焼けてる
DVDの16x読みとかになると、さすがにブリッジチップ選ばないと無理
最速ならSATA
SCSIだろ
Fibre Channel最強!
304 :
不明なデバイスさん :03/09/07 16:23 ID:MKVpMhod
306 :
不明なデバイスさん :03/09/07 22:12 ID:ezMxwIsM
ノートにIEEEが無くてUSB2しかないので、IEEEで使ってた外付けHDDが 使えない・・・。USB2に接続してIEEE1394に変換する機械は何円ぐらい するの?今度買ってこようと思うんだけど
>>306 CardBUSのIEEE1394ホストアダプタの方が信頼性が高いと思うが。
>>306 USB2.0-IEEE1394変換器は、製品としては見たことがないぞ。
それ用のチップは、NECあたりが作ってるようだが。
ドライバの問題がある罠。
NECのUSB20⇔IEEE1394変換チプは、DVCの動画転送限定だけど。 ストレージ対応のSBP2は非サポートなので、元々無理ぽ。
>>306 たぶん、USB2.0用の外付け箱買ってきて、
中のHDDだけ移すのが一番安い。
312 :
306 :03/09/08 17:05 ID:Qa+rcowA
ああ・・・そうでふか。つまり実質いろんなメーカーが作ってるわけじ ゃないのか。旧ノートのRも壊れてるから移動手段は地味にUSB1で 転送するしかないか。どうもありがとう
USB2.0-IEEE1394変換の話は過去にも何回も出てると思うけど 規格が違いすぎるので基本的に不可能。 (根本的に別のものと考えるべき) これ新スレ立てるときに書いておいたほうがいいかもね。
3回路切替のUSB切替器はあるのに IEEE1394用の切替器がない! 漏れは激しく欲すい!
ieee1394なんてそのうち無くなるんだからそんなもの出ない
>>312 310が教えてくれてるじゃん
これが俺も一番いいと思うけど
>317 DV機器専用の切替器は知ってたけど、ストレージ対応のも実際にあるんだね。 でも、リピータHUBがあれば充分なんでイラネヤ!
>>318 漏れも同じ症状出る。
GIGABYTEのGC-USB20N+IOの外付け80GBでOSはWin2k。
XPだと上手くいくんだけど。なんでなんだろう。
321 :
314 :03/09/09 12:42 ID:c+BD0vxA
>>317 ありがと
でも、これって1台のPCで複数の周辺機器を使うときの切替器で
用途的には>319の言ってるリピータHUBと機能は変わらないかと・・
漏れが欲しいのは
3台のPCで1台の周辺機器(例:DVD±RW)を共有するための切替器
322 :
318 :03/09/09 13:45 ID:XJZvPE2Z
>>320 レスサンクス、
XPだとうまくいって2Kだとこける、うーん、なんともややこしいですね
つなげっぱなしだと、起動できないわけですが、どのように対処されてますか?
やはりあとから認識させると?!
323 :
320 :03/09/09 15:27 ID:OHtJx5JN
>>322 OS立ち上がってからHDDのスイッチをONにする。
ちょっと面倒。もう慣れたけど
この度高速なDVDドライブを外付けしたいのですが、
16倍速ドライブだと、転送速度が約20MBにもなるようです。
過去ログ等を参考にいろいろ調べましたが、
これをこなせそうなのはIEEE1394だとOXFW911かintioチップ採用製品ぐらいで、USB2.0だとICH4と組
み合わせない限り、20MB/sは達成できそうにないと感じました。
しかし、サードパーティから発売されているDVDドライブの旧型製品のほとんどはかような新型チップを
使ってるわけではないので、
実際はIEEE1394やUSB2.0で接続してもドライブの最大性能が頭打ちになるはずです。
しかしながら、メーカーのHPにはそのような記述は今のところ一切見つけることができませんでした。
たとえば、ロジテックのこちらの
http://www.ab.wakwak.com/~yan/review/ieee1394/ldva/ldva.htm 製品は16倍速DVD-ROMですが、
このチップの転送速度はOXFW900と同等(15MB/s)ですので16倍速はでないと思うのですが、実際は
どうなのでしょうか?
高速なチップを搭載した新しめの物を購入すればよいのでしょうが、
実際のチップをすべて事前に判別することは難しいと思いますし、
なによりコストの関係でできれば安い旧製品を購入したいと考えております。
実際にRATOCのUSB2.0旧型ケース(USAT-2)+REX-PCIU2
上記のロジテックの外付けケースの同型品(他ドライブから流用)+TiチップのIEEE1394インターフェース
http://www.ask-corp.co.jp/pinnacle/studiodv.htm で、10倍速DVDドライブの転送速度を
CDSpeedで計測したところ6〜8倍速程度で頭打ちになっておりました。
メーカー純正の組み合わせならこのようなことは
起きないのでしょうか?
何か情報がありましたらお願い致します。
>324-325 旧製品の5.25インチケースは、殆んどがUATA/33対応の変換チプを使ってるので 性能は引き出せない。 最近のは、HDDとの兼用が可能なUATA/100対応の高性能チプを採用しているので、 ケチらずに最近のモノを買っとけ。
あと哀嘔なら、どのモデルがどの変換チプ使ってるか教えられるぞ。 # 哀嘔以外でも答えられるものもあるが。
328 :
318 :03/09/09 19:32 ID:XJZvPE2Z
>>323 サンクス、
やはりそれしかないのカア
まあ、全く動かないわけじゃないし、まだましなのかな
>>296 ,
>>300 サンクス!亀でスマソ。
そのうち正式に内部IEEE接続とかのドライブ出ないかな〜。
>IEEE1394 > ATAPI(ATA33) > USB2.0
今度マルチプラスのDVDドライブを買おうと思うんだが、
参考にさせてもらいます。
やっぱり今ついてるDVD(読み専用)を外して、そこに付けるかな。
330 :
320 :03/09/09 21:11 ID:OHtJx5JN
>>328 ま、嫌ならXP使うか分解してPCに内蔵しろってこったね。
USB2.0で認識してるから漏れは現状で満足してるよ
>>331 センチュリーはKD-1/FW用のファームを提供してはいないよね。
どのファームに書き換えたの?
KD-1/FWは幕しかBigDrive対応してないから、イマイチ。
Oxford160GB.zip
test
339 :
337 :03/09/13 03:04 ID:BW7pqCwd
>>338 すいません、IEEE1394です。
解決策ありましたら教えてくださいです。
>337 ・IEEE1394コントローラのチプは? (TI、NEC、VIA、ALi、AGERE、他) ・IEEE1394コントローラの仕様は? (IEEE1394-1995、IEEE1394a-Draft、IEEE1394a-2000) ・PC本体の省電力モードの設定は?
341 :
337 :03/09/14 00:49 ID:l3tkK4oB
>>340 レスどうもです。 調べ方とかよく分からないので、勉強して
調べてみます。
342 :
不明なデバイスさん :03/09/14 13:39 ID:7GRVMghv
age
(σ´・ω・)σゲッツ!!
344 :
不明なデバイスさん :03/09/19 21:26 ID:cwli9B31
age
ちょっとしたトラブルシューティング。 この前、DIU2-B160G(メルコのIEEE1394&USB2.0対応160GB HDD)を買いました。 AK77-8X MAX にIEEE1394で接続したところ、なんかおかしい。 HDBENCH で測定したところ、READは20MB/s くらい出てるのに、WRITEは、20KB/S と桁が違いすぎるくらい遅い。 USB2.0 で接続すると、READ、WRITE両方とも同じくらい速度は出る。 初期不良か?と疑って見たが、念のため、IBMのノートPCにIEEE1394で 繋げてみた。すると、問題ない。 なんだ?と思い色々やってみるが、結局、AK77-8X MAX のBios をアップデート(1.04 から 1.11) することで、解決しました。 最近、初期不良とかにあたることが多いので、なんだかなぁって思ってたけど、解決してよかった。 この件で、初めてWindows上でBiosをアップデートしました。 ずいぶんと簡単になったものですねぇ。
てst
347 :
不明なデバイスさん :03/09/21 01:14 ID:69vtNyCq
age
SYBAのコンボカードってどう?
350 :
不明なデバイスさん :03/09/22 07:27 ID:jlp2kZ/D
>>348 SYBAのSD-CBALINEC-4E6ICSの事として書いておきましょか。
ちょうどこの間買ってきてベンチ取ったのでカキコ。
ただ、改造した部品を使って測定しているのであくまでも参考程度で。
HDBENCH3.30。
[基本環境]
ママン EPOX EP-8RDA+
CPU AthlonXP 2500+
OS Windows2000Pro+SP4
メモリ 512MB*2(DualChannel有効)
IEEE1394変換アダプタ IOI Technology FW-142AiS
HDDケース Owltech OWL-MRS32A-UAE/133(変換アダプタ用に少し改造)
HDD IBM IC35LAVV207-1
[Logitech LHA-1394(Tiチップ全3ポート型)]
Read Write RRead RWrite Drive
40943 19620 9651 9294 K:\100MB
[SYBA SD-CBALINEC-4E6ICS]
Read Write RRead RWrite Drive
40943 20603 9622 9580 K:\100MB
ほとんど差はないッスね。誤差程度にALiチップのSYBAコンボが速いけど。
IEEE1394の転送速度に関してはNECの能力に拠るものですかね?
351 :
350 :03/09/22 07:29 ID:jlp2kZ/D
NECの能力に拠るもの=NECのPHYを使っているので
>350 おお!結構いい値出てますね。乙。
>>317 にかいてある切り替え機で2台のPCからDVDRAM使えるか勝負してみたらいけたよ。
当然だけど切り替え機だから同時使用は不可。
ただ長い線が使えないっぽい。
3mのケーブル使ったらデバイス認識しなかった。
物理スイッチで切り替えてるだけっぽいから減衰してるんだろうな。
間にリピーター入れて中継させたらいける。
356 :
不明なデバイスさん :03/09/23 15:36 ID:/GkM1SCg
私は、IOデータのHDA iU120(120GB、USB2.0のHDD)と、 IOデータのPCIのUSB2.0ボード、USB2-PCI3を使っていますが、 HDBENCHではかってみても、8MBpsくらいしか出ていません。 箱には速度UPして20MBpsを実現とかかいてあるのに・・・ これはしょうがないのでしょうか?
358 :
不明なデバイスさん :03/09/23 16:13 ID:kbmTz55O
360 :
不明なデバイスさん :03/09/23 23:36 ID:Y+m6WdVp
>>357 ありがとうございますた。
フルでやったので、かなり時間がかかってしまいました。
これによると15Mくらいなのかな。
買うときに、理論値が60MBpsなんで、30〜40MBpsでれば
いいなぁなんて思ってた自分がかわいそうでなりません。
Cylinders 14596
Heads 255
Sectors 63
Avr.access time 19.9 ms
Read burst speed 22.9 mbps
Max.speed 19290 kBytes/s
Min.speed 4046 kBytes/s
Min.speed cylinder 4218
Avr.speed 15904 kBytes/s
Cur.speed 18468 kBytes/s
Cur.cylinder 14595
Cylinders tested 14596
Test time 1:30:47
PCIは遅いよ。オンボードUSBだと30MB/s近く出る
>>356 なんか遅いね。
intel845PE+ICH4だけど30MBPS以上でてるよ。Pen4 2.4BG。
363 :
356=360 :03/09/24 00:47 ID:TaGNKgzO
>>362 どうもです。オンボードですよね。いいなぁ
何ではかってますか?360も私なのですが、ソフトを
かえたら15Mだったみたいです。
ソフトによって違うのかな
1394いいんだけど、i-Pod使うと、挿した瞬間、他のドライブが 切れることがある。Winでi-PodつかうならUSBでつなぐか、 他の機器をUSBにしてi-Podだけ1394が無難・・・・・ ってどっかおかしいと思うんだけどこうなってしまう。 せっかくの1394なのにi-Pod専用端子に・・
>>321 逆につなぐだけじゃだめなの?
3ポートのほうにパソコン、1ポートにDVD
どうせボタン切り替えだし
>>363 正確には「オンボード」というより、ICH4/5か否か。
>>363 オンボードUSB2.0でも色々種類があるよ。
VIA、SiSのUSB2.0内蔵のサウスブリッジ。
ノースもサウスもintelの組み合わせが一番安定してると思う。
>>364 iPod+NECのIEEE1394ボード使ってるけど、たまになる。HDD繋がないほうがいいかも。
IEEE1394はそういう問題が出やすいよ。IEEE1394自体がAppleとTexusInsの共同開発なのにもかかわらず、
以前使ってたTIチップのIEEE1394カードで漏れのiPod自体相性でまったく使えなかった。
ほぼリファレンスどうりの組み合わせで相性ってこれどないやっちゅうねん・・・みたいな。結局IEEE1394ボード変えたけど。
369 :
不明なデバイスさん :03/09/24 14:48 ID:C2KirS+3
ノートパソコンの一つのIEEE1394端子に12個機器がぶら下がっていて使いにくいので、 PCカード型のIEEE1394カードを付け足すか6ポートのリピーターを噛ますかで迷ってます。 リピーターを買うのは初めてなのですが、リピーターを噛ましたら機器を認識しなくなったとか ありますか?
>>369 なんでそんなに機器があるかが禿げしく気になるんだが。
何を繋いでるの?
>>370 パソコンから
logitec外付けHDD+maxtor 4R120L0
IO-DATA TVキャプチャ GV-1394TV
IO-DATA 120G HDD ×8
パナソニック DVD-RAM/Rドライブ LF-340JD
ヤマハ CRW-F1 dx
です。 TVキャプチャ購入してからHDDがヤバイ
372 :
355 :03/09/24 18:19 ID:6hrt/RIW
>359 レスありがと。確かにここみたいだね。 同じセンチュリーのASC-35U2は評価が芳しくない分、ちょっと不安だね。
>>371 IEEE1394カード買って、光学ドライブ系はHDDと別系統にしたほうが
幸せになれると思う。
同じライン上のHDDから焼こうとすると、バスリセット起こさないか?
>>373 いや、普通に使えてます。
CD-Rを焼くのに8つもHDDの電源を入れなければならないのは流石にメンドイ
>>374 HDDの電源だけ、一括スイッチ付き電源タップ経由にしたら?
>>371 リピーターはストレージ系はOKだと思うがキャプチャがやばいと思う。
リピーター入れてハブ的なつなぎ方にすると好きなところのHDD外せるので便利
つーわけで電源入れなくていい&違うPCにも使うストレージ系をリピーターに
入れつつキャプチャ系は別カードがよいと思う。
後こんなつなぎ方しないと思うが PC>HDD>リピーター>その他 >その他2 とかいうつなぎ方をVIAチップでするといったん認識後使ってる うちにその他が全滅する(ドライブレターが消える)ってのがあって VIAチップのIEEE1394カードをマジでたたき割って捨てたことがある。 Tiチップなら普通にOK。 リピーターとの相性だろうがVIAって・・・・
みなさんレスどうも
>>375 一応それはしてあります。
>>376 ノートなのでポートは一つしかないです
ディバイスマネージャを見てみたらチップはNEC製って書いてました。
結局リピーターを買うにしてもIEEE1394カードを買い足す必要がありそうですね。
でもIEEE1394カードを買うと合計4ポートになるからリピーターを買う必要が・・・・・無くなる
ちなみに2つのPCカードスロットもSCSIカードとLANカードで埋まってます・・・鬱
>>380 VT-6212が最も評価が高いんじゃなかったっけ?<USB2.0チップ
デスクトップ買った方が幸せになれると思う。
>>380 まさにスゴイカードですね。こんな物があるとは・・・
一気に問題解決しそうなヨカン
>>382 キャプチャしだしてから1時間の番組を12時間かけてエンコしてるから
どっちにしろデスクトップが欲しいけど・・・お金が・・・
384 :
不明なデバイスさん :03/09/28 08:39 ID:VTEUZF0N
質問なんですが〜 IEEE1394の延長アダプタ6ピン両メスって、市場に出回ってるのでしょうか?? ネットで探しまくって、1つだけ発見したんやけど製造終了で・・・
>>384 ケーブル長の決まりや接触状態にシビアな規格なのにそういうの作ると
エラー起こりやすさ爆発だからメーカーが作りたがらない。買った人からクレーム殺到で生産終了とか。正直儲けにならない。
そういう人にメーカーサポートが言うことはケーブル買い換えろっていうことだね。
>>384 秋葉原だとコネクタのパーツは売っているから、自作しろ。
>>379 外2ってのが厄介じゃない?
中2ってのもリマーブルマウンターのUSB用の人しか使い道ないし
イマイチじゃね?
>>379 VIAとHiNTが載ってる時点でイラネ。NECも旧チプだし。
389 :
不明なデバイスさん :03/09/29 23:19 ID:A4/ZN2dw
sybaのコンボかったけど、何をつないでもまともに動かないのでIEEE1394の単独ボードに代えました。 ブリッジチップがHINT、USB2とIEEE1394が両方ともNECの旧チップだったのでシャアないのかもしれませんが。 ママンのVIAチプセトとの相性かな・・・。
391 :
不明なデバイスさん :03/09/30 00:55 ID:TGhw3DkL
アーベルのIEEE1394切替器買ってきた。 分解したら単純にスイッチでポートをO切り替える粗末な作り。 って事で本来の"1台のPCで複数台のIEEE1394を切り替える"じゃなくて "1台のIEEE1394機器を複数台のPCで切り替える"に使ってみた。 これdo台に繋いだHDDをメインマシンとサブマシンで切り替えつつ 使ってみたが全く問題なし。 一応切り替える時"ハードウェアの安全な取り外し"で切り離してるけど。 今まで相互に挿したり抜いたりだったけど、かなり便利になった。
393 :
不明なデバイスさん :03/10/03 11:46 ID:7x0p68M0
ViPowerのVP-1028って、180GByteのHDDでもちゃんと全部認めてくれますか?
>>393 48bit LBA 対応についてなら問題ないが、IBM の 180G だけはダメだそうだ。
その質問はリムーバブルスレがいいかもしれん。今、馬鹿が荒らしてる最中だけど。
>>394 んむぅ・・・まさに付ける薬のないバカが荒らしてるな・・・(´・ω・`)
ちょっとここでお茶飲ましてくれ・・・
( ~~.旦 .~旦 ) (( 旦~ グラグラ .旦 ..旦~ (旦~~ /⌒ヽ >395さん お茶がはいりましたy… / ´_ゝ`) | / | /| | // | | U .U ダシャーン \ ⊂\ _,,,,,,,,__ / \\_/ .,’'.,’:.',, .,’:.',, .,’: l .,’:.',,|[]].,’:..., ガッ _] ).,’:.',,:.',, []] .,’:.',,.,’:.',,.,日 .,’:.',,.,’:.',, / 凵シニニ_______________,,..ノ /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
397 :
395 :03/10/04 00:57 ID:/lWMgefW
>>396 さんきゅっ・・・・て、うぉい、こぼすな〜 ・゚・(ノД`)・゚・
お聞きします。 MEを新規インストールでXPにバージョンアップしました。 するとUSB2.0カードを挿入しても反応しません。 MEのときには問題はありませんでした。 USB2.0 I/Fカード(メルコ)です。よろしくおねがいします。
400(σ^▽^)σゲッツ!!
MAC POWERのHot Butteredってケース使っている香具師いる?
ttp://www.ask-corp.co.jp/macpower/hotbuttered.htm OSはW2kServer+SP4。PC側I/Fは玄人志向のCHANPON4-LITE。
ケース側ATA-IEEE1394ブリッジチップはOxfd911。これに5インチ
ベイ用のリムーバブルHDDケース入れてHDDつないでるんだけど、
30GBとか大容量の書き込みをすると途中でエラーが出てしまう。
(遅延キャッシュ紛失とか出る)
ちなみに1GBとか少ない容量ならエラーは出ない。
試しにHDDのプロパティで遅延書き込みのチェックを外してみたが、
OKしても次に見るとまたチェックが入ってしまっている。何度やっ
ても同じ。
誰か助けてくれ・・・
403 :
不明なデバイスさん :03/10/05 01:52 ID:oD8KgD8j
質問です。 今度iPod購入するのでIEE1394&USB2.0のPCIカードを購入しようかと思うのですが、 AdaptecのDuoConnect3+2とスゴイカード442UFLで迷っています。 どちらがよい、とか、他にお勧めとかありますでしょうか。 IEEE1394のバスパワーで接続したいです。
404 :
401 :03/10/05 03:38 ID:YzTISk2i
>>402 サンクスコ
入ってたファームは最新じゃないけど、設定変えるだけならこれで十分。
HDD用に変更ついでにAdvancedでUDMAを0から5までenableにしたら1回
ファームが吹っ飛んでビビッた。
今はファーム入れなおしてUDMA0と1をenableにして実験中。
405 :
350 :03/10/05 05:29 ID:rRMu55Ek
>>399 >>350 を見てくだちい。私が書いたテストリポート。
TIチップと遜色ない性能を出してますよ。
今度nForce2のIEEE1394も試します。
利点:1チプ構成なのでPCIブリッジとママン板のチップセットの相性に
悩まされることが少ない・・・・のかな?
いまのところEP-8RDA+とTigerMPXで問題なし。
あとは内蔵用USB2.0コネクタが2個ついていること。しっかり動きます。ウマー
難点:ALI-M5271チップの制限なのか、IEEE1394ポートが同時に2つしか使えない。
また、電源供給コネクタが無いためにバスパワー駆動のHDD動作に不安が残る。
一応MomoBayCX-2とSpeedzter2では問題なく動いた。
>>401 おお、その構成は前から試そうと考えてたんですよ。成功おめでとうございます。
UDMA有効無効の設定による性能や安定性の違いについて報告をお願いします。
406 :
401 :03/10/05 11:25 ID:YzTISk2i
Hot Butteredのその後の報告です。
・製品情報
製品自体はCD/DVDドライブ用として売られている5インチベイタイプの
外付け殻だが、IEEE1394(S400)6pin2ポート+USB2.0が1ポート付いていて
市場価格1万円を切っている。IEEE1394ブリッジチプはOxford911。
ttp://www.ask-corp.co.jp/macpower/hotbuttered.htm ちなみに漏れはアキバのP*-SUCCESS2号店で買った。通販だと同じ
店なのに1万円を切らない。(外税)
・ファームの設定変更
>>402 さんの教えてくれた玄人のユーティリティーをダウンロードして使用。
ttp://ime.nu/www.kuroutoshikou.com/products/henkan/1394-dat.zip インスコ後再起動を求められる。グループ登録した振りして、実際には登録され
なかったので、直に実行ファイルを探しに行く。デフォルトでは
C:\Program Files\Oxfordうんたらの下のFwUpload.exe。
実行すると3つのボタンが出てくるが、気にせずModifyうんたらを選択。
変更点は2ヶ所。一つ目はMasterDeviceType。これをHard Disk Driveにする。
二つ目はAdvanced。UDMAの0と1をチェック。OKしたら右上のUploadボタンを
押す。デバイスがマウントされている場合、一旦切断の警告が出るが問題
なし。ユーティリティー自体は×ボタンで終了。変更はこれで以上。
(AdvanceのUDMAの項は5まであるが、5までチェックしてUploadしたらファームが
吹っ飛んで、デバイスの認識はしなくなるわ、FwUpload.exeでファーム認識しなく
なるわとなったので注意。漏れ固有の問題かもしれんが。)
(続く)
407 :
401 :03/10/05 11:30 ID:YzTISk2i
(
>>406 の続き)
・ファームを飛ばしてしまった場合
>>2 にある以下のファイルをダウンロードして解凍し、ファームのみ取り出す。
ttp://www.triumphtech.com/Driver/Oxford160GB.zip (↑ファームのみ使用。インストーラは実行しなくてOK。解凍後の奥の方の
ディレクトリに2003年のファームが入っている。ファイル名で判別可能。
玄人のはfw20020104.bin。160GB.zipのはfw20030127.bin。)
(現状知る限り)この最新のファームを玄人のユーティリティーの
インストール後の911チプのファームが入ったディレクトリにコピーする。
ユーティリティー起動後Uploadうんたらボタンを押してfw20030127.binを
指定。あとは待つだけ。のはずが、漏れはここでエラーを出してしまった。
ここでエラーが出たら、ユーティリティーのインスコされたディレクトリ内の
FW9ディレクトリにある911flash.batとproduction.batを実行する必要がある。
なぜか911チプの57pinのGNDへのショートは不要で電源のOFF/ON後に実行する
だけで済んだ。これらを実行する場合は、コマンドプロンプトを出して事前に
カレントディレクトリををFW9ディレクトリに移動してから実行すること。
(続く)
408 :
401 :03/10/05 11:53 ID:YzTISk2i
(
>>407 の続き)
・結果発表
ママン BP6
OS W2k Server+SP4
CPU PPGAセレ466*2を504MHz*2(FSB 72MHz)
memory 768MB(256MB PC133-DIMM*3)
PC側I/F 玄人志向 CHANPON4-LITE
case1 Hot Buttered(IEEE1394接続)
case2 その辺の適当なリムーバブルケースセット
HDD Maxtor 34098H4
ベンチ HDBENCH 3.0
UDMA0&1チェック無し
Read Write Copy
12018 13375 3195 E:\20MB
UDMA0&1チェック有り
Read Write Copy
23405 16582 3347 E:\20MB
明らかにチェックした方が早いが、それよりもFSBとCPU自体の遅さの方が
ボトルネックになっていると思われ。
補足。大容量コピーのエラーは出なくなった。原因の可能性としてはTERMINATORで
消去されたHDDをクイックフォーマットして使ったことが挙げられる。
(通常フォーマットをかけたらエラーが出なくなった)
(終わり)
いままでPCカード(TYPE2)でUSB2.0カードを問題なく使えていました。 MEをXPパーソナルにバージョンアップし、カードを差し込んだ所次の表示がされました。 「デバイスTexasInstrumentsPCI-4410CardBusControllerがスロットにCardBusカードを検出しましたが、このシステムの ファームウェアはCardBusモードでCardBusカードバスコントローラを実行できるように構成されていません。 オペレーティングシステムはこのコントローラの16ビット(R2)PCカードのみサポートしています」 どのように対処すれば元通り使えるか教えてください。お願いします。
>>409 XPがきちんとインストールされてないと思う。
ここで回答しきれないトラブルを抱えてると思うので誰か知り合い呼んで
助けてもらえば?
無理ならあきらめてMeに戻すか、XPのインストールのやり方をPCのメーカーに聞く。
411 :
不明なデバイスさん :03/10/05 15:53 ID:5H42KRJA
IEEE1394のスイッチングハブで安いのって販売されていますか? あとIEEE1394リピーターハブってまだ問題多いのでしょうか?
>>409 そのUSB2.0カードの説明書にはおそらく「ME(98)からのバージョンアップされたXPは動作保証外〜」
が書かれているはず。
おそらくXP(出来ればSP1統合済み)だけの新規インストールしないと駄目ですね。
アップグレードしたら駄目なんですよ。MEとXPは仕組みがぜんぜん違うし使うドラバも違うから。
アップグレードからの動作保証はしないってのが各周辺メーカーのきめ台詞。
あとXPパーソナルというバージョンは存在しません。XP Home Editionのまちがいです。
あんまり間違ってサポートセンターとかにTELしても適当にあしらわれてしまうので気をつけたほうがいいです。
>>409 マシンをXP対応のBIOSに入れ替えるなり、該当デバイスを一旦削除して再認識させるなり
ではムリ?
415 :
350 :03/10/06 02:27 ID:/BjLv/82
>>401 & 407
詳細有難うございます。参考になります。
416 :
402 :03/10/06 12:38 ID:p2kd57Jb
417 :
402 :03/10/06 13:07 ID:p2kd57Jb
あ、ごめん Oxford160GB.zipはすでに使ってたんだな・・・失礼(´д`)
広末涼子
419 :
401 :03/10/06 14:10 ID:fgCfbIPc
>>405 (350)さん
おぉ、すみません。
一応初めから読んでみたものの、まさかそんな最近に
完璧なレポが有ったとは、感謝です。
苦労と思考のが酷評でしたので…載ってるチップは過去レスに見られるように
そんなに悪くないようですが、価格の面からも心配でして
IEEEポートの制限、電源供給コネクターの無い点等問題点もあるようですが
良さそうですし、信頼度も高そう
愛着のあるP3Sマザーに乗っけてやりたいので買ってやろうと思います。(良ければ更にメインにも)
ありがとうございました。
420 :
401 :03/10/07 12:23 ID:ufgZqwhG
>>416 (=
>>402 )
元々5インチベイ内蔵で使ってたリムーバブルHDDのセットが大量に
あったのでそれを活かして外付け化したかったわけ。
最初から何も無い状態なら漏れも素直にHDD用の物を買うよ。
今使ってる5インチベイ内蔵用リムーバブルケース(IDE)が
ViPowERのSuperRACKとかいうやつで、本命は互換性のありそうな
ラトックの外付けリムーバブルHDDケースだった。
>
ttp://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/frdk1.html しかし画像を見る限りケースのコネクタ形状が異なり互換性の無い
ことがわかったので断念した。価格も高い(2万弱)し。
それで殻だけ探すことになって、たまたまHot Butteredを店頭で
見つけて人柱覚悟で購入、というのが事の顛末。いずれにしても
このスレのおかげでユーティリティーの件は助かった。感謝。
>>420 ちなみに"Hard Disk Drive"にするんじゃなくて"unknown"が基本
いまさらだけどVIAチプの板ってホントに使えね〜YO 玄人のUSB2.0+1394PCIさんざんイジくったけど 不具合出まくりなんであきらめて捨てた 替わりにRATOCのREX-PCIFU刺したらめちゃめちゃ快適!(゚∀゚)
>>422 そうか?
漏れはメルコやIOもVIAだし今更問題ねーだろって事で
クロシコ1394にしたが全然問題ないなぁ。
HDD、DVD-R、DVキャプチャで使ってるが。
425 :
422 :03/10/08 04:28 ID:YEdsyt9X
MAC 2台、Win 2台な漏れの環境は糞かもだか お前の環境ほど糞ではないぞヽ( ・∀・)ノ
苦労人思考買ってる時点で糞
426がいいこと言った (゚∀゚)!!!!!! 苦労人は糞 これは定説age
429 :
327 :03/10/09 00:47 ID:mP/WGCum
>428 WorkbitのUSAT-3です。(旧デザインの方はCypressのISD-300A1) で、変換チプ自体はHDDにも対応してますが、ユーティリティは無いです。
>>429 素早いレスサンクス!
当然、変換チプの設定を変更出来ないという事は
光学ドライブ以外は内蔵不可ですか?
まさか、そのまま内蔵OKって事は無いですよね。
それと変換チプの性能はどうなんでしょ?
上記の件を除いてもHDDを内蔵して
そこそこの転送スピードが出る物なのかと・・
>430 そのままでOKだと思うけど。 USAT-3はUATA/100対応してるから、ICH4/5なら順読みで30MB/s程度出るよ。 PCI経由なら、良くても順読みで20〜25MB/s位かな。
>>431 早速、今度バラしてHDD入れて試して見る事にします。
メインマシンはICH4何で期待出来そうですが、セカンドマシン以下は
RATOCのREX-PCIU4だから、厳しいかな・・入れるHDDにも依るけど・・
苦労人のIEEE1394変換基盤+余ってるSCSIケースの方が良いかな、何て気も・・
情報ありがとうございました。
IOは挑戦者ブランドで光学用とHDD用と 別々の変換ボードを出していたはずだから 割の悪い賭けのような気がする
>433 それは、IDE-SCSI用だろ。
436 :
350 :03/10/10 02:56 ID:wJJrTqmI
なんてこった・・・今まで色々PCI接続のIEEE1394ボードを試してたが、
意味なかったかのも・・・
nForce2の蟹PHYなIEEE1394を利用したときのHDBenchです。
環境は
>>350 を参照。
Read Write RRead RWrite Drive
41984 34304 9295 14793 K:\100MB
437 :
不明なデバイスさん :03/10/10 04:45 ID:zujSuRXa
>436 で、何が云いたい訳?
438 :
Socket774 :03/10/10 06:41 ID:xQyn6gMq
>>436 電源投入してOS起動時にIEEE1394に装着したHDDが認識されるでしょうか?
自分も突っ込んでみたいけどケース内部に組み込みのためにこれだけが不安。
>>438 コントロールチップとホストチップの相性とWindowsのドライバー
のデキによる
ハッキリ言うとやってみなけりゃわからない
8割ぐらいは接続しっぱなしでもちゃんと毎回認識するが残り2割ぐら
いでは、刺し直さないと認識しない
さらにもっとも酷いレアケースだが
・起動時に接続していると青画面でOSが起動しない
・転送時に”データー遅延がXXX”でデーターエラー
・刺したままだとシャットダウンできない
といったトラブルもある
AdaptecとかだとTIだからというのもあるがまず大丈夫だが、TIでも
それ以外のメーカーだとかなり危ないのもあるからなんともいえな
いな・・・
いろいろ試してみるかはじめから鉄板な組み合わせで逝くかは自分
で決めな
おすすめ鉄板 Adaptec+オックスフォード
怪しげ 苦労と試行、IO(朝鮮者)、バッファフロー、n力、琵琶、死す
TIがいいと云っても、1チプ構成、2チプ構成とか、型番も色々有るからねぇ。 ただ一つ云えることは、VIAのVT6306には気を付けろ! # VT6307採用のI/F板って、まだ出てこないのかな・・・
441 :
不明なデバイスさん :03/10/11 12:41 ID:RqFwv8VX
CardBusカードのUSB2.0インターフェイスを買おうと思っているのですが、 どのメーカーのがいいのでしょうか?adaptec、メルコ、、IOいくつかありますが。 目的は出先でノートPCを使ってDVDを見ることなんですが、 メーカー云々よりも、使っているチップに左右される。ってことでいいのかな…?
442 :
不明なデバイスさん :03/10/11 13:02 ID:Ut4WWj+H
USB⇔IEEE1394変換ケーブルありますか?
444 :
不明なデバイスさん :03/10/11 16:44 ID:3gWJI//L
どなたかUSB バラピン ⇔ IEEE1394 オス6pin のケーブルって、ご存知ないでしょうか?
IEEE1394機器を外付けで数機デイジー接続してるけど 遅延書き込みエラーって一度出だしたら頻発して止まらないね。(Win2k+sp4) さっき大量データコピーしたらまたもや遅延書き込みエラー。 強制電源断したらパーティション吹っ飛んだ。 HDD認識しなくなったので区画解放→区画作成→クイックフォーマット →んで今ファイナルデータでサルベージ中( ´Д⊂ヽ マウス以外、IEEE1394オンリーで使い出して2年程だけどかれこれ3回程 パーティション吹っ飛んだ。 もうIEEE1394は怖くて使えない。 金かかるけどUSB2.0ケースに徐々に買い替えていこうかと思ってます。 そんな漏れは間違ってますか?(´Д`;)
まあ、間違ってるとか正しいって問題ではないわな。 ちったあ調べたのかな?自分の使ってる変換チプの 型番やファームや設定は。 それしてないなら、USBに変えても同じ目に合うだけ じゃ無いかな?素直に変換通さないSerialATAにでも 移った方がええんでない?(煽りとかじゃなく)
>>446 同意
つーか使ってる変換チップ(わからなければ箱の型番)もIEEE139カードの
型番も書いてないしたんなるネタに見える。
「数機ディジー接続」とか曖昧だし何をつけてるかも書いてない。
過剰反応するIEEE1394厨で遊んでみました(・∀・)ってところですか?
>>441 サスペンド不要なら、メーカー問わず高速タイプと銘打っているものがおすすめ。
チプは、VT6212かPD720101ちゅうことですな。
>>445 だからIEEE1394のデイジーはアレだって何度いったら・・・・(ry
素直にカード二枚ざしで(ry
450 :
445 :03/10/12 02:45 ID:i8tQjvVd
>446 >447 >449 レスありがとん。 使用環境は ノートPCにAdaptecのDuoConnect(IEEEとUSBのコンボ)とラトックのIEEEカードの2枚差し Adaptec側IEEEポートは6ポートリピーターハブかませてデイジー接続なし HDD3台接続(IceCube×1、mathey×1、(変換チップOxford911、中身は6Y120L0) + HDA-IE120) USBポートはHDD1台接続(DIU2-B160) ラトック側はデイジー接続してます MO - TVキャプチャーユニット - DVD-Multi この環境でAdaptec側IEEEポートに接続したHDD間で30G程度のデータをコピーすると 途中で遅延書き込みエラーが発生します。 リピーターハブかませて頻度は減りましたが。 「書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外しても再度見るとチェックが入ってしまいます。 もし書き込みキャッシュを無効に出来ればこのエラーは発生しないものなんでしょうかね。 >401さんが書かれていた1394-dat.zipを入れてみたところ、matheyのMasterDeviceTypeが unknownになっていなかったので直してあります。ファームは2003年のものではありませんでしたが そのままにしてます。
>>450 >IEEE1394機器を外付けで数機デイジー接続してるけど
と最初に書いておいて話変わってるんだが作り話じゃないよな?
449に書かれた内容も押さえるように変えたと見えないこともない。
作り話じゃないとして
ケーブルが疑わしいんだがエラーでるドライブは同じじゃないか?
HDDつけると正味40MB/s前後の高い速度だからかなりケーブルがシビア。
古いs200対応のとかだとエラーでまくる。
MOやDVDドライブだと低速なので多少ショボイケーブルでもいけるんだが・・・
ねじったり丸めて束ねるのも御法度(リアクタンスが発生してインピーダンスが変わる)。
USB2.0だと安心、というわけでも無くUSBでも変なケーブルを使うとリンクすらしない。
USB2.0のは30MB/s前後で限界っぽいから3割も遅いので比較的エラーになりにくくはある。
452 :
445 :03/10/12 10:32 ID:i8tQjvVd
>451 > と最初に書いておいて話変わってるんだが作り話じゃないよな? 当初ラトックのカード1枚に全ての機器をデイジー接続して運用してましたが 機器を増やすにつれエラーが発生しだしました。 対策としてadaptecのカード追加してHDDとその他の機器を各々のカードに分散。 それでも改善しなかったのでリピーターハブを追加して極力デイジー接続を避けるようにしました。 >445と>450の文面が矛盾していると思われるのもごもっともですが、上記のような経緯から 試行錯誤を繰り返していますます。言葉足らずだったと思いますがご容赦下さい。 > ケーブルが疑わしいんだがエラーでるドライブは同じじゃないか? > HDDつけると正味40MB/s前後の高い速度だからかなりケーブルがシビア。 特に特定のHDDということはなく、まんべんなく発生してます。 DVD付属ケーブルをHDDに使ったりするとまずいでしょうかね? あまりケーブルのことは気にしてなかったので接続課程で付属ケーブルが入れ替わってる 可能性はあります。 > ねじったり丸めて束ねるのも御法度(リアクタンスが発生してインピーダンスが変わる)。 マジですか。。(゚◇゚)ガーン 極力ねじらないようにしてますがHDD接続してるケーブルは渦巻き状に巻いてましたので 束ねるのは即止めることにします。 んで一度ケーブル周り確認してみます。 > USB2.0だと安心、というわけでも無くUSBでも変なケーブルを使うとリンクすらしない。 > USB2.0のは30MB/s前後で限界っぽいから3割も遅いので比較的エラーになりにくくはある。 なるほど。。。理にかなってますね。 レスありがとうございました。
453 :
441 :03/10/12 11:45 ID:nXxp9ZzT
454 :
441 :03/10/12 11:47 ID:nXxp9ZzT
ケーブルのねじりよりも、ノートなら4pinでしょ?コネクタの接点が ぐらついてない?そっちの方が気になる。
>>455 >ノートPCにAdaptecのDuoConnect(IEEEとUSBのコンボ)とラトックのIEEEカードの2枚差し
といってるから6Pinのでかいコネクタなので的外れ
そう云えばどっかのスレで、4pinコネクタの接点面積の小ささを、トラブル発生 の元凶だと言い張ってたアフォが居たなぁ。
いや、接点面積とかど〜でもいいけど、コネクタ良く ぐらつく事あるし、それでエラーになった事あるから。 一応経験談って事で445にレスってるだけ。 なんか、457には4ピンはタブーの話題らしく(w
さぁ、盛り下がってまいりましたぁ〜。
IEEEの4pinは抜けやすい コレはしょうがないでしょ・・・ コネクタを噛む力が倍以上違うんだから
>>437 これは失礼。
いや、PCI接続のボードと比較するとかなり速いことに驚いたんですよ。
様々な作業を一手に引き受けるチップセットの内臓コントローラでは
遅いだろうと舐めていたのでショックでした(物理層は別ですが)。
今まで色々集めたボードの立場がないなあ、と。
>>438 うちの上記EP-8RDA+では外付けHDDを接続したままPCの電源を投入しても
とくに問題ないですね。
ケースはMIFC-35P91(Oxford911)とMomoBayCX-1(Workbitの優?)です。
他は試していないのでわかりませんが。
ところで。
アクロスの6ポートのリピータハブを購入した
ttp://www.acrosjp.com/aie/aiehb.html ら、恐ろしいことが色々起きました。
1.これにPC、HDDとDVD-Rを接続しているとPCが起動しません。
2.ハブのACアダプタを接続しているとPCの電源がOFFでもファンが回りっぱなし。
外していれば問題なし。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
同様の症状が出た方、いらっしゃいますか?
ボスケテ。
463 :
437 :03/10/14 10:50 ID:c5iKc5h8
>462 ICH4/5のUSB2.0と同様に、PCIスロット用のPCIバスと別系統のバスに接続 されていれば、PCI版IEEE1394カードよりも性能が出るのかも。
無知な漏れに愛の手を… Win98SEのPCでDV編集しようとIEEE1394インターフェースボード買ってきて ドライバのインストールしてたらWin98SEのCD-ROM入れろってさ… んなもんネーョ
ALiの1394側の性能はレポのおかげでわかったけど、USB2.0側は どうなんだろ? VIAの新型位の速度が出るのなら買いなんだが・・・
>>462 げ、HUBから本体へ逆送電している訳ね。
ファンだけ回るってぇのもスゴイが、そのうちHUB側のACアダプタが
電力過剰供給で焼けそうな悪寒・・・・・
>>464 CDの代わりにc:\windows\option\cabsを指定
玄人志向のX4HD-1394ってどこのチップつかってるんでしょうか? 1394-DATを2つ買うより高そうだけど。どうせなら、変換チップを3つか4つかのせて、シリーズで なく、リピータいれてスター型にしてあるといいのに。
>>468 おぉ。
1394版が出るのか。
Oxfordのチップなら神なんだが・・・
>>468 なんじゃこりゃ、ATX余ってる俺としては物凄く欲しいぞ
同じくOxfordなら…
471 :
464 :03/10/15 12:21 ID:fD4xgVYj
>>467 言われた通りc:\windows\option\cabsを入力してみましたが
表示は変わらずでした(´・ω・`)ショボーン
メーカーにメールしたので回答待ちです。
PCって難しい…
>>465 Ratoc U2DK1<>ALi(ALi EHCI Driver,66MHz PCI Bus)
でAIDA32のDiskBenchのBuffered Readをやった結果でいうと、
Avg. 20.6MB/sec
MS製ドライバだと、
Avg. 23.0MB/sec
出ているけど、信頼性に問題が有る。
ちなみにVIAチップは
Avg. 18.6MB/sec
NECチップは
Avg. 19.9MB/sec
でした。
>>427 レポ感謝!
なるほど、VIAより速いんですね。
安いし結構いいな・・・買ってこようかな。
しかし、VIAってNECの新しいチップより微妙に遅かったんですね。
メルコとか高速なのをウリにしてたから、てっきりNECより速いもんだと・・・
474 :
468 :03/10/15 23:00 ID:gF3+2wzL
>>464 簡単に説明するとだな
OSがそのデバイスのドライバを持ってるからOSのCDを入れればいいだけの話
メーカー製PCだとc:\Wi(略)\cabs\にまとめて入ってる
>>474 9750円か・・・微妙な値段だな。
EPSONのチップってどうなんだろ?
1394-DATが1個でprimary/secondaryの2台使えるのなら
こっちを2個買ったほうが良さそうな気もするが・・・
>474 EPSON S1R72805F00Aか、ちと世代が古いな。 何で、EPSON S1R72901F00Aを使わないんだろ。
>>477 性能的には変わらないんじゃないのかな?
チップの資料見る限りでは、S1R72901は、S1R72805に1394-PHYを内蔵して
USB1.0機能を外した物って感じだし。
>478 S1R72805F00Aは、DSで見るとIEEE1394a-2000に正式に対応してない。 S1R72901F00AはPHY統合に併せて、性能改善含めてリビジョンアップしてる。 って感じかな。
>480 最新(03/6)の日本語DSにも「P1394a Draft2.0」って書いてあるよ。 # 確かに、内容的には変ってないかもね。 ま、S1R72805F00Aの方は余分なUSB1.1/1.0機能が付いてるので、多少の オーバヘッドはあるかも。
482 :
464 :03/10/16 11:51 ID:cD7M/eig
>>475 レスありがとうございます。
>OSのCDを入れればいいだけの話
ということですが、そのCDってのが無いんです(´Д⊂
SOTECのPC STATIONです。3年程前のモデルです。
483 :
464 :03/10/16 12:36 ID:cD7M/eig
>>482 付属のCDにドライバーが収録されているようですので、
マニュアル14ページの4の画面で
「検索場所の指定」にチェックをいれて
CDのWin98S用のドライバーのフォルダか
cabsフォルダを指定してみてください。
>483 I/FカードがちゃんとOHCIな1394として認識されているか? あと、Win98SE用のIEEE1394アップデータを先にインストールしてから、 再度認識させたらどうなる?
RATOCの REX-PCIFU2 に FW-142AiV でIDEのHDDを付けてたんだけど 1GBぐらいのファイルをコピーすると再起動かかる・・・ いろいろ試した結果、 ・ノートPCのIEEEポートに差した場合はOK(HDDの電源はデスクトップから) ・デスクトップもIDEで繋いだ場合は問題なく動く ・M/B、CPUを変えても症状は同じ やっぱり、RATOCのカードがダメなのかな リムーバブルにしたかったんだけど・・・ 何か良いカード無いですかねぇ
>>487 試しに安い VIA チップの 1394 ホストアダプタでも使ってみなされ。
FW-142AiV や 1394-DAT を1つ繋ぐ限りでは、その手のトラブルはないし、
僅かに NEC や TI より速い。
>>484 製品に付属のCDとPCに付属のリカバリーCDを使って
言われたとおりやってみましたが同じ結果でした。
他に思い当たるCD-ROMは無いです。。。
>>485 認識されているかどうかというのは、どのように判断するのでしょうか??
先にインストールというのもどのように…
すみません無知すぎますね。。。
>>486 ダウンロードしてインストールしてみましたが変化無しでした。。。
あとメーカーからの回答は
「申し訳ありませんが、インストール中にOSのCDを求められる際は、
ご利用のWindows環境に足りないファイルがある状態となります。
お手数ですが、一度パソコンメーカー様に確認して頂きますか、
パソコンのリカバリーが必要と思います。」
というものでした。
>>489 98SE/ME用のドライバ(www2.melcoinc.co.jp/pub/hd/ilcbwme.exe)をダウンロードして
readme.txtに書いてある手順でインスコできないかな?
すんません できるわけないっす
492 :
489 :03/10/16 20:18 ID:fAQ5gUo+
>>490-491 一応ダウンロードしてみましたが、どうやらWinME用のようです。
当方Win98SEなので違うんですよね!?
わざわざありがとうございました。
493 :
485 :03/10/16 20:32 ID:X1y8Vvmi
>489 I/Fカードを挿し直すとか、他のPCIスロットに挿して見るとか。 あと、VIAチプなので、PCI2.2に対応したPCIスロットでないと、不具合が 出るかもしれん。
494 :
401 :03/10/16 21:57 ID:1jJfkq0A
401です。 OXFW911チプのBigDrive対応人柱報告。 海門のST3160023AでOSはWin2kSP4。未フォーマット時128GB。撃沈。 幕の160GBに交換しかないかな・・・
>494 1394-DATに、160Gファームをいれた状態での結果 寒損の160GOKです。ただし、なぜか古いマザーのマシン(BXチップの)だと、 認識しない、OSが落ちる、128になる、などの症状あり。(マザーで症状ことなる) ちょっとだけあたらしい、Jetway694tasのマザーだと問題なし。 どーも、マシンバイオスも関連するんじゃないの?
497 :
不明なデバイスさん :03/10/17 05:02 ID:kag/yLYc
>>494 OXFW911チプのBigDrive対応?
ウチ、IOI-142AiVでSeagate,その型番認識しているんですけど?
IOI-142AiV/ST3160023A/Logitec 1394V/WinXPPro
の構成なんだけど?
>497
>>401 のは、BigDrive不完全対応の古いOXFW911積んでるヤシ。
ATA-6 (big drive)に対応しないのは、OXFW911チップの問題ではなくて、 ファーム+周辺回路設計の違いなので、ファームウエアアップデートだけでは解決しないよ。 認識しない場合は素直にあきらめたほうが良いかと思われ。
>>497 たんに494の使うOSの問題のような気がする。
501 :
401 :03/10/17 12:06 ID:6aU9ohfx
>501 外付け系にそんなレジストリ設定は無関係。
503 :
464 :03/10/17 15:17 ID:om43kTbG
IEEE1394インターフェースボードの件でお騒がせした者です。 結局近くのパソコン屋に頼んでインストールしてもらいました。 もちろん有償で… レス下さったみなさんどうもありがとうございました。 もっと勉強します。
504 :
499 :03/10/17 18:17 ID:ERdb7BmB
>>500 >>501 だから、128Gしか認識しないOXFW911系ボードは何やっても認識しないって。
maxtor160G用ファームはmaxtorのローカル仕様を利用して137G超に
対応する物であってATA-6仕様HDDに対応するわけでは無いよ。
ATA-6に対応するには周辺回路の変更が必要なので、ファームだけでの
対応は不可能。
あと、IEEE1394ハードディスクはATAとして認識されるわけじゃないから
レジストリいじっても無意味。
505 :
401 :03/10/17 19:23 ID:JBTVK+Td
>504 補足ですが、 2002/2/11付けのFirmwareは、幕160GB独自規格に対応。 2003/1/27付けのFirmwareは、幕160GB独自規格+ATA-6に対応。(Firmwareに ハード変更有無の判定機能あり)
さらに補足ですが、 ATA-6対応だが、OXFW911搭載変換基板に修正が入っているのか、OXFW911自体に 修正が入っているのかは、現時点ではまだ結論が出ていない。
508 :
499 :03/10/17 20:30 ID:ERdb7BmB
>>507 ソース。
ベンダーが言ってるんだから間違いないと思われ。
>However, this time the OXFW911 had finally come up against a limitation that couldn't be met in firmware: true ATA-6 support required firmware changes and physical design changes to the FireWire bridge board.
ttp://www.wiebetech.com/ATA6firewire.htm ところで、ATA-6対応ファームってDL出来る所ってあります?
509 :
499 :03/10/17 20:45 ID:ERdb7BmB
>ATA-6対応ファーム 自己解決した・・・ あぁ、triumphtechから落とせる物の別ディレクトリに入ってたのか・・・
IOの外付けHDDを買って転送速度を測ってみたら、 なんと平均で10MB/秒に満たなかった。 やっぱりUSB2.0ボードってあてにならんのかねぇ。 安定性重視で行こうと思って、アダプテックのDuoConnectにしたのに。 仕方ないから1394-ICN買ってくるか・・・。 IOの外付け持ってる人で、i・CONNECT使ってる人いますか? 速度はどんなもんでしょう。
>>510 よくわからんがPCIやPCカードの増設タイプのUSB2.0は最高でも
20MB/s弱程度しかでないぞ。
30MB/sだそうとしたらICH4とかのチップセットに入ってるオンボード
のものに変えないと無理。
512 :
510 :03/10/18 17:56 ID:IvjoR3we
あー、いや。 要はDuoConnectにIOのHDA-iUシリーズのHDDをUSB2.0で接続し、 そのあまりの鈍足ぶりにびっくりしたわけです。 んで、せっかくi・CONNECTなんていうコネクタもあることだし、 アダプタを買ってきてIEEE1394での接続に切り替えようかなと。 だから、i・CONNECTで接続したHDDを使ってる方がいれば、 参考までにお話を伺いたいなぁと。速度とか安定性とか。
よっぽどアレな変換機でも無い限り、1394のがUSB2.0より遅いって事は 無いと思うけど。
>>508 やっとATA-6対応のOXFW911搭載変換基板の違いを見付けたよ。
OXFW911+PHY以外に、IC(NOR GATE)が付いてる変換基板がATA-6対応の物。
洩れが確認したIC(NOR GATE)は、
SN74LVC02A
74F02D
の2つ。
515 :
499 :03/10/19 01:56 ID:s0QtKHo6
>>514 調査乙です〜
あーやっぱり、ロジックの追加が必要になるのね・・・
ジャンパ程度で解決できるかなぁと思ってたんだけど、ちょっと甘かったか。
しかし、何でロジックが必要になるんだろ。
どういう回路になってるか公表されてればいいのになぁ。
>>514 激しく乙です。&功績大ですね。
で、その存在を確認したのは、どの製品あたりになりますか?
517 :
不明なデバイスさん :03/10/19 16:49 ID:vas1W9LE
仕事で要るんでI/Oの外付けHDDとIEEE1394ボード(1394-PCI3)を 買ったんだけど、Win98SEでファイルを大量に削除すると、 エクスプローラが固まるんだよなあ.... Ctrl+Alt+Delでエクスプローラを強制終了できるから、 OS自体は平気なんだけど。 I/Oデータどうしなのに、なしてだ? VIAチップ以外のボードに代えるといいのだろうか? 似たような症状の人、いません?
518 :
514 :03/10/19 17:07 ID:faYy8cb1
>516 今のところ、MSAのGXM-35F(x2)、IOIのFW-142ASの2種類。 ATA-6未対応の変換基板にはIC(NOR GATE)が無かった。 >SN74LVC02A >74F02D あと、追加でTI製「F02」。
>>517 OSの関係じゃない?
一度に数百個削除すると、98SEではしばらくの間無反応になるけど、
2Kだと何とも無いから。
強制終了しなくても少し待てば反応はする。
この現象は内蔵/外付けのどちらでもおきる。
520 :
487 :03/10/19 17:28 ID:/YMPQEwQ
>>488 クロシコのIEEE1394V2-PCIを買ってきて取り替えてみた所、
突然再起動することもなくコピー出来るようになりました。
RATOCの方は問い合わせたのですが、
残念ながら他にIEEE機器を持ってないのでカードの故障なのかわからず、
結局相性問題と言うことになってしまいました。
まぁ、とりあえずはちゃんと動作するようになったので満足です。
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました〜。
Windows2000SP4を使っているんですが、イベントビューアのシステムのところに sbp2portのエラーが出まくるんですが同じ症状の方いませんか? ちなみにボードはNECチップのカードを使っています。
522 :
517 :03/10/19 18:12 ID:vas1W9LE
>>519 レスどうもです。
なるほど。
ファイルの大量削除を条件を変えて何度か試したんですが、
確かに、しばらく待てば反応が戻りますね。
OSのせいですか....
せっかちに買い換えに走らなくて済みました。
短気は損気ですね。
ありがとうございます。
523 :
445 :03/10/19 18:32 ID:NpCQBNP1
遅延書き込みエラーの件、なんとかエラー出さずに使える状態にしたので報告します。 >452に書いた後、行ったことは 1.ケーブルを束ねるのを止めた。 2.リピーターハブにHDDと光学系ドライブを同時に接続するのを止めた。 3.IEEE1394のデイジー接続を止めた。 4.一部HDDをUSB2.0に変換した。 5.HDD以外の機器を常時接続しないようにした。 以上の事を行ってからはマシンに負荷をかけてもエラーは出なくなりました。 1.について >451氏の助言で行いましたが、これだけではやはりエラーは収まりませんでした。 2.について なぜかHDDを接続したリピーターハブにDVDを接続すると先に接続していたHDDの マウントが外れた。なんでー??? 3.について デイジー接続しなければ問題は出ていない。 4.について HDA-IE120にi-connectを付けてUSB2.0にした。 5.について DVD、MO、キャプチャーユニットを常時接続から外した。 原因がハッキリしないので差しあたり安価でUSB化出来るものはUSB化し、 IEEEの同時接続数を減らし、デイジー接続は避けました。 特に5.は痛く、どうしようかと思ってます。 思いっきり後ろ向きですがこんなところです。
>>523 2.が特にヤバイかと
同じバス上のHDDにあるイメージを焼こうとすると
100%バスリセットしたかのような状態になる
525 :
不明なデバイスさん :03/10/19 20:06 ID:JvZx8Dnv
Win2KでMSIの845シリーズのマザーを使っています。 USB2.0のポートを装着してCDからドライバをインストールしても 手動で選んでも全く認識してくれません。 マニュアルにはマイクロソフト提供の2.0用ドライバをインストールするように 書いてありますが、サイト内を検索してもWin2K用は見つかりませんでした。 こんな状況ですが、どうすればUSB2.0ポートが認識できるんでしょうか?
クロシコのX4HD-1394買ってきますた。 手持ちの80芯IDEケーブルが刺さらないと思ったら、基盤上のIDEコネクタの20番ピンが邪魔してる(;´д⊂) マニュアルの図見ると80芯ケーブル繋いでるんだけど、確か80芯ケーブルって20番ピンが必ず埋まってるもんじゃなかったっけ? しょうがないから昔298円で買った糞ATA/33ケーブルで繋いでいます(´・ω・`)
>>527 ケーブルの方をどうにか出来んのか?
加熱しまくった針で穴を開けるとか
>>527 へぇ、X4HD-1394はケーブル付属してないんだ。
USBのやつは沢山ケーブルが付いてきたのに、サービス悪くなったんだな。
530 :
451 :03/10/20 15:00 ID:qMmBXqCG
>>523 うちではキャプチャは別ポートにしないとまずかった(ADVC-100だけど
キャプチャしてるうちに画面がでなくなる、HDDが外れたことになる。
ちなみにうちでは本体>HDD>HDD>HDD>DVDRAMのディジチェーンで平気だった。
いまは間に入れてるHDDとかホットスワップで外したいからリピーター経由にしてる。
IEEE1394は機器同士自前で通信してるから変換チップの相性もあるかもね。
相性の悪い変換チップみつけてそれだけ別に・・・とかめんどくさいな。
2についてだけどリピーターにつながってるものにアクセスしてなかった?
アクセス中のリピーターになにかすると全部の接続死んだことある。
>530 キャプチャ系はAV/C(アイソクロナス)で転送し、ストレージ系はSBP-2(アシン クロナス)で転送されます。また、アイソクロナスの方がバス優先度が高い。 ですから、同一バス上に混在させるのは良くないですね。
>523 うっ、そうなんですか。 私のは最初のうち同一バス上にHDDとDVD混在して普通に焼けてたんですよ。 今じゃデイジーした途端調子悪くなる始末(泣 >530=451 再びレスありがd 私のはアイオーのGV-1394TVです。 当初、ラトックのPCカード一枚でIEEE機器を(デイジー接続で)増やしていったのですが 導入した順番はHDD → GV-1394TV = DVD 確かGV-1394TVあたりで不安定になり始めたのを覚えてます。 おっしゃる通り変換チップの相性がありそうですね。 #ただこの構成でもしばらくは普通に使えていたんですよ。 #普通にビデオ、TVキャプチャーしてDVD焼けてましたし。 リピーターハブにDVD刺した時マウントが外れたのは、テスト用にと隣のPCから外して きたメルコの120G。外れるのはいつもこれ。 メルコのHDDの変換チップは、先に紹介されていたFwUpload.exeで認識できなかったから 多分oxfordではないです。 他のoxfordチップ搭載のHDDのマウントが外れることは無かったです。 >相性の悪い変換チップみつけてそれだけ別に・・・とかめんどくさいな。 労力もさることながらアクセス中にハング→パーティション吹っ飛びを数回食らったのですっかりトラウマ・・・。 >2についてだけどリピーターにつながってるものにアクセスしてなかった? リピーターハブに繋がってるHDDにアクセスしてる最中にDVD繋いだら 遅延書き込みエラー起こしてマウント外れました。 あと、アクセスしてない時にDVD繋いだら即HDDのマウントが外れました。 >531 なるほど、そうなんですか。知りませんでした。 みんなありがとう( ´Д⊂ヽ このスレの住人優しい・・・。
533 :
445 :03/10/20 22:42 ID:lOWTAYQE
↑名前入れ忘れました。 >532=445です。 板汚してスミマセン
ホストアダプタを2枚刺しゃ解決するんでない?
>労力もさることながらアクセス中にハング→パーティション吹っ飛びを数回食らったのですっかりトラウマ・・・。 これ一回だけある。 ハングして再起動かけたらそのパーティション空になった。 ファイナルデータとかでも何も見えず、ほかのPCに付けても同じ。 読み出ししかしてなかったのに・・・・・ VIAチップの時に話、その前からハングはたまーにあったので やっぱVIAは駄目・・とか思いながら使ってたんだけど、このとき VIAを捨てる決心ができた。 Tiにしてからハングすることになくなった。 445はTiチップっぽいから関係ないかな。
536 :
不明なデバイスさん :03/10/23 12:09 ID:1fC2l1Ca
USBの動作モードというか、実際1.1か2.0 なのかどっちで動いてるのか確認するツールないですか?
537 :
516 :03/10/23 13:23 ID:TPc5Nz64
>>518 遅レスすまん。&追加情報サンクスです。
IOIのASがオーケーだと、FWEIDE525D-1系も有望ですね。
あとはAiVが、HP的には明記されてなくてびみょうだけれど・・・。
クロシコは・・・来ないんだろうなぁ。(´・ω・`)
538 :
518 :03/10/23 16:29 ID:zekvNtnw
>537 FWEIDE525D-1も、最近はBigDrive対応を聞いた記憶があるし。 FW-142AiVも対応してるでしょ。選び方を間違えなければね。
Big Drive へ対応してる、してないは、どこで 判断するのでしょう? 当方、 ・OXFW911(2003/1/27付けのFirmware) ・Win2000 (Sp4) ・Sunsung SP1604N (160GB) の構成で、 ・ファイル入れない状態〜ファイルを120GB位入れ た状態までは、 ディスクの管理、エクスプローラー で 容量 149.05GB、 ファイルも認識。 ・約120GB以上ファイルを入れた状態で、 ディスクの管理、エクスプローラー で 容量 149.05GB認識 しかし ファイル は ”表示できるものは ありません” と表示されなくなったのですが。 やはり、この場合、このOXFW911変換チップは Big Drive未対応のものということでしょうか?
ノーコメント
542 :
538 :03/10/24 09:44 ID:/GibjKw4
こういう日記みると、色々と調べた自分がヴァカに思える今日この頃…
>>540 OXFW911(2003/1/27付けのFirmware) ← これが原因
理由:Oxford911はハードディスクで相性(「基本的に」Maxtor中心仕様)出まくりだから。
変換ブリッジがEpsonチップならどこのHDDも問題ない。今はどこのケースもだいたいこっちに乗り換えてる。
544 :
538 :03/10/25 00:22 ID:VNrZmxLx
>543 >理由:Oxford911はハードディスクで相性(「基本的に」Maxtor中心仕様)出まくりだから。 元々、OXFW911自体はBigDrive(ATA-6)に対応していないし、今でもそう。 幕が当時主流だったOXFW911に合わせて、幕独自にBigDriveを使える様にした のがそもそもの間違い。 これで皆が、OXFW911はBigDriveに対応していると勘違いしてしまった。
>545 過去ログ読んでも、理解出来ない…(ry
>544 では >514 に突っ込んでみてくれ。
>547 自分にどう突っ込めばいいのかな?、乗り突っ込みってやつか?
549 :
不明なデバイスさん :03/10/26 01:59 ID:DZXu/3wQ
こちらのみなさんは、それぞれのインターフェースカードに対する
PCI Latency Timer
の値をどのくらいに設定していますか? 実は、ALi M5721の載ったコンボカード
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_ic.html#2the を買って、TigerMPXやKT2-Comboに付けてみたのですが、USB/IEEE1394とも
外付けHDDやCD-RWで最初は認識するものの、ファイルコピーをすると途中で
ハングしてしまう、という現象に悩まされてしまったので、NECチップの載った
http://www.syba.jp/1394a/1394_dv7.htm を買ってきて一応事なきを得たのですが、あまりにしゃくに障るので、いろいろといじっていたところ、
PCI Latency Timerの値を defaultの32→128
と増やすことで、USB/IEEE1394ともきちんと動作しているように
見えるところまできました(KT2-Combo)。 ということで、うまく使えていらっしゃる方、
どうもだめだとおっしゃる方がPCI Latency Timerの値をどのくらいにしているのか
知りたくなったので書き込みました。 よろしければ、みなさんの場合を教えてくださいm(..)m
>>548 (このチップについて詳しそうなので教えてください)
>540で質問したものですが、
OXFW911のチップ自体は、BigDriveに対応してお
らず、何らかのICの追加により、OXFW911搭載の
変換ボードでもBigDrive対応のものはある と
いうことは過去ログから認識しています。ただ、
>540のような場合(ディスクの管理等で容量が
きちんと表示されるが、120GB以上ファイルを
入れた状態で、ファイル は ”表示できるも
のは ありません”)はやはり、この変換ボード
はBigDrive未対応 ということでしょうか?
それとも、何か他の原因(SamsungのHDとの相
性とか)があるのかを知りたかったので教えて
くれませんか。
ついでに、>507 あたりで、
OXFW911チップ自体に変更がある可能性も指摘し
ている人がいますが、そこのところがわかる方
教えてほしいのですが。
どこの変換ボード使ってるのか何で書かないの?
チップだけではわからないってのは過去ログみたらわかるでしょ。
あと、
>>507 の結論が
>>514 なんだよ。
>>550 自分で不具合を実体験しておいてまだ何を信じるというの?
548が使えると言えばその不具合無くなるのか?
553 :
548 :03/10/26 11:10 ID:D/Np5RF8
>550 BigDrive不完全対応のOXFW911変換基板でも、128(137)GB以上のフォーマット 済みのHDDを繋げると、正常認識しているように見える。 # これは、2003/1/27付けのFirmwareのため。 しかし、実際には128(137)GB以上の領域にアクセス出来ない。 サムソンSP1604Nが未フォーマット状態で、そのOXFW911変換基板で149(160)GB 正常認識出来ているのか、再度確認されたし。
554 :
548 :03/10/26 11:30 ID:D/Np5RF8
>>515 >どういう回路になってるか公表されてればいいのになぁ。
IC(NOR Gate)の配線を追ってみたんだが、IDEコネクタの23番(DIOW#(STOP))
に繋がっていた。レジスタ関連のアクセスに関係してるのかも。
他はOXFW911チプの部分で隠れてて不明。
>>401 ものすごく丁寧なレポートに感謝。
まさか同じ組み合わせの人がいるとは。思わず保存しますた。
このスレは本当に助かります。
実は漏れもHotButterd400+(IEEE1394/USB2.0コンボのやつ)と
ViPowERのATA133モバイルラックの組み合わせで
ホットスワップモバイルラックシステムを作ってあれこれやってます。
ViPowERはカートリッジが安くてウマーw
最初はわけもわからず玄人のVIAチップのIEEE1394カードを買ったり、
これまたなんだかよくわからないメーカーのIEEE1394ケースとか試して、
失敗の連続の結果、RATOCのTIチップを使ってるIEEE1394カードと
HotButterd400+の組み合わせに落ち着きますた。
ちなみにRATOCの方はREX-PCIFU2(PCI)とREX-CFW3H(CardBus)です。
それぞれファイル鯖マシンとノートPCにつけてます。
安く入手できる機会があったのでまとめて買ってしまいました。
HotButterd400+に搭載されているOXFORD911とISD-300A1(InSystemDesign)の組み合わせは、
IEEE1394もUSB2.0も両方とも安定していて快適です。 USB2.0の方はREX-PCIFU2のNECチップとも、
別のPCのママンにオンボードで乗ってるIntelチップとも、特に大きな相性問題も無いみたいです。
でも、ファームとか何も弄ってないので、遅さにイライラしてきたら
>>401 氏のレポートに基づいてアップデートしてみます。
556 :
555 :03/10/26 18:42 ID:cRnS1pVI
ところでViPowERのUSB2.0のモバイルラック(VP-1028)は不評なんですね?
このスレでは悪評高いセンチュリーのASC-35U2と同じ変換チップだとか?
ASC-35U2の詳細なレポートをしてくださった
>>63 氏に感謝。
前述の自作外付けモバイルラックはいろんなPCで使いまわしているんですが、
常時起動のファイル鯖マシンに内蔵モバイルラックがあると便利だな、と思って、
同じViPowERのATA133のカートリッジと互換性があるVP-1028を鯖マシンに内蔵して、
前述のREX-PCIFU2と組み合わせて使おうと思ったんですが、
まさにNEC旧チップ(NEC D720100ASI)との組み合わせっぽいので、
慌てて買うのをやめたのですが、実際問題やはりまずいのでしょうか?
557 :
555 :03/10/26 18:44 ID:cRnS1pVI
>>553 IEEEで認識せず。->IDEでフォーマット。
その後、IEEEで認識(したようにみえた。
128GB以上の領域にアクセス出来ない)。
のようです。
的確な情報、ありがとうございました。
559 :
549 :03/10/26 22:18 ID:yrFdXO34
ALiのIEEE1394&USB2カードについてPCI Latency Timer云々で書き込んだ者ですが 手持ちのものを総動員して調べたところ、結局、カードと対応する機器との相性 という結論になりました(Win2k SP4, 33MHz PCI, HDD: IC35L120AVV207-0): −転送速度は、DiskSpeed32にて測定− T.N.C. Industrial 2 the MAX USB2.0 & IEEE1394 Dual Interface Card ALi M5271 + Agere FW803 うまく使えないもの: PL2507 (Keian P550U; USB2.0) PL3507 (Keian P550C; USB2.0) PL3507+Agere FW802B (Keian P550C; IEEE1394) うまく使えるもの: 優you D9065GC (Logitec LCW-E24SU2) CY7C68013 (Ratoc U2-MDK1) MS標準ドライバ;13MB/s, ALi Ver1.53;10MB/s チップ不明 (I/O data CDRW-U40BST) SYBA SD-FW72873-2ICS7L NEC D72873 うまく使えるもの: PL3507+Agere FW802B (Keian P550C; IEEE1394) 33MB/s ALiでも、OXFW911だとうまくいく、と以前の書き込みにありましたので、 今度それらを調達して試してみたいと思っています。
560 :
555 :03/10/27 15:54 ID:SgLvqeM0
秋葉館でMPFC-21買ってきました。 結論として予想通りIOI-1394LPSAそのものでした。搭載チップはTIのTSB43AB23です。 シングルチップ構成ですね。あとカードのリビジョンが1.3になっていました。 写真ではなぜか消えていた型番も基板右上に1394LPSとしっかり書かれています。 あと末広町方面のパソコン工房でKouwellのIEEE1394カードと ビデオ編集ソフトのセットが2500円くらいで売られていました。 パッケージ写真はTIチップのカードでしたが、 以前、Kowellだかどこだかのビデオ編集ソフトとセットになったIEEE1394カードが パッケージはTIチップのカードなのに中身は違う会社のチップを使ったカードだった、 といった内容の報告を見た記憶があったため、なんとなく避けてしまいました。
561 :
555 :03/10/27 16:09 ID:SgLvqeM0
あとモバイルラックですが、結局、玄人のIEEE1394-DATを買って ATA133のViPowERを改造してスイッチ連動のホットスワップ化でお茶を濁しました。 ISD-300A1を搭載しているものの+5V独立化改造が面倒くさそうな玄人のUSB2.0-DATか、 不具合覚悟でViPowERのUSB2.0のやつも試してみたいところでしたが、 資金不足の時に冒険して失敗したら首吊りそうなのでやめますたw ていうか最近、HotButterdの電源の調子がよろしくなかったので修理に出したのですが、 その間にHDが入れ替えできないと不便なので、IEEE1394-DATに頑張ってもらってるのでした。
562 :
不明なデバイスさん :03/10/28 08:25 ID:cxL55Guc
そろそろVP-1028の相性を簡単な表にでもまとめて どれがどうなのか分からんのですわ・・・
>>562 てか、VP-1028の不具合なんて、メインのリムバスレでも滅多に見た事
ないんだが・・・。
たまたま同チップ(GL811USB)使用のASC-35U2で不具合多発したのと
勘違いしてないか?
564 :
555 :03/10/28 14:27 ID:1GfeHm1+
>>557 に書いた型番不明のAVLABのIEEE1394カードのチップ型番ですが、
TSB41AB3とTSB12LV26でした。 ASKセレクトの奴がまだ流通しているとしたら
もしかしたらマイナーアップデートでチップが違うものになっているかもです。
ロジテックダイレクトで TiチップのIEEEカードうってるよ。
VT6212 になったのね。
>>566 VT6212って、ALi M5721みたいにPCIブリッジを内蔵してるのか。
今さら蟹(゚听)イラネ、と言いたいとこだけど、WOL対応っぽいから、
オンボードNICでWOLできない一部のASUSママンの、救済用にはいい鴨。
>>565 さっき見たんですが、現在はLHA-1394V(VIAチップ)しか扱ってないみたいです。
安くなくていいなら、玄人のchanpon4シリーズはTIのチップだけどね。
572 :
565 :03/10/30 09:14 ID:n03Ne4tI
>>570 アウトレットか、見逃してました。ってことでどうもー
1980円はお手ごろでいいですね。
>>574 dクス。
やっぱいいのないですね、黒いのが欲しいのだが
今度秋葉へいったらさがし歩いてみます。
580 :
不明なデバイスさん :03/10/31 02:53 ID:D+V3KBAu
581 :
sage :03/10/31 02:56 ID:D+V3KBAu
sage
s-a-g-e
583 :
不明なデバイスさん :03/10/31 22:47 ID:u9WaQZ8h
586 :
555 :03/11/01 12:58 ID:VxHROvrx
>>401 氏のレポートを真似てIEEE1394-DATのアップデートをやってみました。
特に問題も起こらず成功しました。 57ピンGND直結はやっておらず、
やはり
>>401 氏同様、IEEE1394-DATの電源のON/OFFのみでアップデートは無事に済みました。
FwUpdate.exe上でも2003.01.27と表示されており、問題も無く普通に使えています。
ドライブの設定はunknownで、Advanceの中は特に弄ってないです。
DriveI/OModeはMaster、UDMA5以外は全部チェックが入ってる状態で、
MiscOptionはMaxTransferが2048で、Wait 6s before〜のみチェック入ってます。
ドライブはバラIVのST380021Aで、HDBENCHで計ってみたところ、
25116 18420 12288 8738 (100MB)って感じでした。
WinXP(SP1)とP3-800(FSB100)の自作PCで、IEEE1394カードはREX-PCIFU2(TIチップ)です。
修理中のHotButterdが戻ってきたら、こっちも同じようにアップデートしてみる予定です。
>>584 そんなもん買うぐらいならUSB2.0+S-ATAのかうよ。マザーにS-ATAが4つ付いてるし。
588 :
age :03/11/02 06:33 ID:0MY9m56F
保守
592 :
不明なデバイスさん :03/11/04 02:50 ID:EX4fnrgn
IOデータのCB1394L(PCカード)を買ったんですけど、 ノートPCのPCカードの片方のスロットにメルコのWLI-CB-G54を 挿して無線LANでネットをしているのですが、 もう片方のスロットにこのIOのIEEEカードを挿すと、なぜか ネットが途切れてしまいます。 最初は自分のノートPCが悪いのかと思ったのですが、 友人のノートPCで試してみても、同じような症状でした。 別にドライバのエラーも起きませんし、なぜかネットにつながらなくなります。 IEEEカードを抜くと、またネットにつながるのですが、 なんででしょうか?もし、わかる方がいらっしゃったら教えてもらいたいの ですが・・・。
593 :
592 :03/11/04 02:55 ID:EX4fnrgn
あ、書き忘れました。 OSはWin2000/XPともにだめでした。
>>592 どちらかのカードのシールドが悪くて周波数ズレでも起こしてるんじゃないの?
>>585 > このモデルならバックアップをホッとスワップで実現。
ホ ッ と ス ワ ッ プ
596 :
592 :03/11/04 11:43 ID:Uv0Hb2qP
>>594 すいません、どのように対処したらよろしいでしょうか?
>592 CB1394Lだけを挿してもネットが切れるの? それとも、IEEE1394デバイスを使うと切れるの? もう少し、状況説明と不具合の切り分けをきぼんぬ。
>>592 使ってるノートの機種とその友達のノートの機種を書くと同じ不具合抱えてる人が
何か教えてくれるかもよ
っていうか人に聞きたいなら全部吐き出せ。
599 :
不明なデバイスさん :03/11/04 23:25 ID:3Ukjvr5m
USB2.0-DATの話題が出てないけど、具合はどうなんですか? IDE HDDは2台使えるのか、Bigdrive対応か、など これどこかで聞いた気がして忘れてる・・・どこだっけ(ヒヤアセ
>599 HDDx2、BigDrive共出来ないので興味無し。 # クロシコのBBSにも同じ事書いたっけ。
601 :
不明なデバイスさん :03/11/05 00:13 ID:H/KAiGFJ
使えんなUSB2.0-DAT 1000円足して1394タイプにしる
602 :
600 :03/11/05 00:50 ID:BMQuhlVk
IEEE1394-DATは、ATA-6(48bitLBA)が使えんからなぁ…
603 :
592 :03/11/05 02:06 ID:nwk8mm0i
機種はFUJITSUのNU4/X6333でWin2000、 知り合いに試させてもらったのが、機種は 分かりませんが、同じくFUJITSUの一年前くらいの機種でWinXPです。 二つのノートPCはカードスロットが2段になっていて、 下のスロットにメルコの無線LAN・WLI-CB-G54、上のスロットに アイオーデータのIEEEカード・CB1394Lを挿しました。 そして、無線LANでネットをしている状態でIEEEカードを入れると、 ネットにつながらなくなります。ドライバのエラー等はこの時点ではありません。 当然無線も途切れてつながらなくなります。 そして、IEEEカードを抜くと、無線につながり、ネットにも接続できます。 逆に、IEEEカードを挿した状態で、無線LANカードを挿しても無線がつながりません。 そして、またIEEEカードを抜くと、その瞬間に無線につながります。 IEEEカードに機器(外付けHDD)を付けても、付けなくても症状は変わらないです。 途中でドライバのエラー等は一切ありませんでした。 今日は、下のスロットに無線LANカード、上のスロットにAirH"で試しました。 そうしたら問題なくどちらもつながりました。(ちょっと検証しにくいですけど・・・) ほかのカード類でも試そうかとは思うんですけど。 あと、今日アイオーデータのサポートに電話しました。 いろいろ状況を説明したのですが、無線LANカードとIEEEカードを同時に使っても、 本来なら問題ないそうです。一応、両カードのドライバを入れ直したらどうかと言われたのですが、 改善は見られませんでした。 また、電話してみます。
604 :
不明なデバイスさん :03/11/05 11:32 ID:+Hlv+i5n
会社で、LANに繋げないPC1とLANに繋げるPC2がありまして、
PC1とPC2でファイルのやり取りをしたく、
>>33 のような製品を探してこちらにたどり着きました。
で、
>>33 からの流れが胡散臭いのと、話が立ち消えてるので、
ちょっと踏ん切りつきません。
これらの製品で、よいのがありましたら知りたいのですが。
あと、機器選択で気をつけたらいいところとか、
こういう機能があるものが便利とか、この製品はだめだったとか、
そういうアドバイスがもしあれば、よろしくお願いします。
605 :
不明なデバイスさん :03/11/05 11:59 ID:VTlKWfEO
>>604 両方にIEEE1394導入してIEEE1394ネットで繋ぐ
>603 考えられる原因としては、CB1394Lを挿すと、 ・CB1394Lがシールド効果をもたらし、電波が跳ね返される(またはかく乱する) ・CB1394Lの発するノイズがWLI-CB-G54に影響を及ぼす ・CB1394Lへの電源供給により、WLI-CB-G54への電源供給が不安定になる などなど。 ま、元々IOとBUFFALOは共存出来ない間柄だからなぁ。
>>605 訂正。格安LANカードとケーブル追加のほうが安上がりだな
608 :
不明なデバイスさん :03/11/05 12:30 ID:vsu3Tvx/
>>608 (手持ちの2台のうち1台しか管理上の問題かなにかで)社内ローカルに繋げないなら、
別途にネット構築するって事
610 :
604 :03/11/05 14:23 ID:xPLd0Kdo
>>608 理由は
>>609 での()内の通りです。
>>607 =
>>609 説明不足で申し訳ないですが、
PC1はデスクトップで安いですけど、
PC2はノートなので、安上がりとはいかないんです。
それと、PCはレンタル物件なので、内蔵パーツの増設は避けたいのです。
>>605 上と同じ理由で、両方にIEEE1394と言うのも厳しいです。
611 :
604 :03/11/05 14:29 ID:xPLd0Kdo
あ、PC1はLANがあまってるから内蔵しなくてもいいですね。 間違いありで、しかもageてスマソ でも、LANケーブルが刺さってると何か言われそうな気もする・・・。 USBあたりでつなぐのが、スマート(見た目のことではなく)かな、と思ったんですけど、 やっぱり、別途LANを構築するのがこういう場合は普通なんですかね。 焼き環境もないし、PC2にはFDもないし。 まあどっちにしてもメディアでのファイルのやり取りは避けたい。
>>611 USB接続のポータブルHDDじゃ駄目ですか?
WinXPならマイネットワークのところで1394接続を無効にしてみては? (或いはマイコンピュータのデバイスマネージャのネットワークアダプタのIEEE1394を無効に) よくわからないんですが、ネットワークアダプタの優先順位が IEEE1394に奪われてるんじゃないか?って気がしたので。 うちはママン板のオンボードLAN(Intel)ですが、 なんとなくネットワークの帯域を食われそうで気になったのでオフにしてます>1394ネットアダプタ
>>611 LAN---PC2---IEEE1394---PC1
は元々想定されてる使い方だし
XPならドライバも不要でスマートだけど
LAN---PC2---USB1.1/2.0---PC1
は、PC2---USB1.1/2.0---PC1
の部分の(USB1.1/2.0)が一つのデバイスな時点で、すでにスマートじゃない
615 :
不明なデバイスさん :03/11/06 00:21 ID:ACvkjMip
CardbusのUSB2.0カードを買おうと思ってるんだけど、ここで聞いても良いかな? 安定しててドライバ要らずなNECチップの物が欲しいんだけど、 おそらく多くのメーカーが採用してるだろうから逆に、非NECチップのカードが知りたい。 予想するに、玄人志向はVIAチップとかなのかな? あと、メルコやI/Oやラトック辺りはどれも似たりよったり(NECチプ)だと思うけど Adaptecはどうなの? 他より何か良いところがあるのかな?
617 :
615 :03/11/06 03:09 ID:ACvkjMip
クロシコのX4HD-1394って、設定ユーティリティみたいなものは付いてくるのかな? oxfordチップだと、その辺から設定ユーティリティ拾えるからいいけど、 エプソンのは見ないからなぁ・・・
619 :
592 :03/11/06 19:09 ID:yGbs34nQ
結局、いろいろ試したのですが、無線がつながることはなかったです。 しかたないので、今日、メルコのIEEEカード・IFC-ILCB3を買いました。 その結果、メルコのIEEEカードだと、問題なく無線がつながりました。 どうも気になる相性問題なのですが、まあなんとかなったので。 これからはアイオーとメルコの組み合わせには気を付けます。 いろいろとアドバイスをしてくださった方々、どうもありがとうございました。
>618 ラトックのFire-Dockなら、EPSONチップのFirmアップ&設定ツールが憑いて きたけどね。
621 :
不明なデバイスさん :03/11/07 19:59 ID:Z3dCWngs
IEEE1394機器を動作させたままだとOS再起動は遅くなるの? 具体的にはDVDドライブとWin Me 必ず使うわけじゃない時、ドライブの電源は 再起動前に切っといた方がいいと分かった今日この頃
>>621 ついてるデバイス多いほど遅くなるのは当然USBもIEEE1394も関係ない。
ってことで、終了〜、
わざわざ別スレに報告に来るあたり、相当頭に来たんだね(w
627 :
不明なデバイスさん :03/11/08 22:31 ID:D2R72FYe
624ワラタ 同じ行為してわからんとは知能が痴れてる
>>627 とりあえず、対策ファームが出たみたい。
しかし、windowsでは問題なかったんだろうか・・・
1394-800を使ってる奴が少なくて騒がれて無いだけってオチじゃないだろうな・・・
>>627 怖っっ G4にそろそろパンサー入れるかと思っていたので助かりますた。
OXFW922だけじゃなくて911もまずいみたいですね。 ちょうど911搭載の外箱持ってるので、
どうでもいいデータの入ったHDを繋いでデータが消えるか、あとで検証してみますよ。
しかし、子供の写真をDVDかCDに焼くという方法は取らなかったんだろうかw>怒ってる外人さん
AdaptecのDuoConnet買ってきました。 サスペンドには入れますが、復帰できません。 (復帰時に左上にカーソルが点滅してハング) ドライバは、Microsoft, Adaptec両方を試しましたが症状変わらずです。 VIAの6306を使った安い1394ボードではちゃんと復帰できました。 何か情報持っている方提供お願いします。 (WinXP+SP1です。他の拡張ボードはことごとく抜いても、OSをバニラにしても同じ)
>>630 >しかし、子供の写真をDVDかCDに焼くという方法は取らなかったんだろうかw>怒ってる外人さん
手間を惜しんで、外付けHDD をデータバックアップ先にしてる人は数限りなくいるかと。
保存用メディアとしてDVDはまだまだ危険な気がするぞ。
>>633 -RAM ならMO 並み(とまでは行かなくても)に安全だろ ?
RAMもデータ化けや突然死がある
ストレージは物理的破損もあるしなぁ… デジタルメディアのバックアップって 一個一種類だけでは駄目のような気がしてきた(w
とりあえずミラーリングと他メディアバックアップだな
バックアップなんて一度痛い目見ないとしないよ。 つーかバックアップもせずに逝ったHDDの中身修復しろとか 言う素人何とかしてくれ。 今まで撮った大切なデジカメデータだかなんだか知らんが データはバックアップしろと前から言うておるだろうが!! と、愚痴ってみる。スレ違いごめん。
>>638 あなたが正しい! と、思う。
俺もかなり痛い目見てるから言うんだけどね・・・
皆さんに質問です。 苦労人のX4HD-1394かIU2-DATの購入を考えてるのですが、2つとも Big Drive(ATA-6)対応何でしょうか? IEEE1394-DATは基本的にBig Drive(ATA-6)非対応との事なので。
642 :
640 :03/11/12 22:51 ID:NGGkTT2H
ごめんなさい。 Big DriveとATA-6を混同してました。 訂正させて貰います。 ATA-6対応は可能何でしょうか?
>642 両方とも、ATA-6に対応したEPSONチップだが、日立(IBM)180GXPシリーズの 180GBが上手く認識できなかったという報告があったな。 真偽の程は判らんが…
OxfordからOXFW912チプが出たねぇ。
>>644 ふぅーん。チップ自体でATA-6 対応とかかな ?
647 :
不明なデバイスさん :03/11/15 17:37 ID:FlD4EYn+
外付けケース買って、USB2.0でCドライブからGへファイル転送してみた。 8Gするのに4時間かかった。こんなに遅いの?XPなんでドライバ更新不要で1.0の口に そのまま挿してイニシャライズして使ってるんだけど、なんか変なのかな。 ほんとは20Gやりたかったけど、根負け。
>>650 >1.0の口にそのまま挿して
インターフェースがUSB1.0(1.1)なtらUSB1.1で転送するのは当たり前…
652 :
不明なデバイスさん :03/11/16 22:21 ID:q+EwvXm3
>>648 レスどうもです
・・・どこ見たらいいんだろう・・・
なんとなく911の方はBigdrive駄目っぽいと(ATA-5としか見当たらない)
654 :
不明なデバイスさん :03/11/16 23:11 ID:uteEoUll
>>651 馬鹿な
>>650 です。。わかりました。USB2.0ホストアダプターというのを挿さないと
いけないんですね。。とりあえず、CDRの書き込みが内臓HDからより少し遅いかな?
という程度でストレスは今のままでも感じないので、また機会をみて買おうと思います。
先ほどのようにギガ単位のファイルを外部のGに転送する必要はなくなりましたし。では。
656 :
648 :03/11/17 00:16 ID:gKG2z7vc
>652 製造時期が2001年ぽいので、OXFW911はATA-6未対応だな。(一応、 幕のBigDriveは対応) あと、ISD-300A1もATA-6未対応。
657 :
不明なデバイスさん :03/11/17 02:15 ID:0wzuphYi
玄人志向のIEEE1394-CBにDVD-RAM付けてもうんともすんとも…認識しないんだよ。ドライブはPanasonicのLF-D340 ドライブの方は中古だけど店で作動確認はしてるはずだからドライブの不良はありえないと思う。 1394カードは問題なく認識されるけどドライブ付けても何も起きない。だから「最新のドライバ使う」とかも無理。 ドライブとチップの相性かと思ってネットで調べたら「1発認識した」人もいるし…何故だ。
>>653 thx.そういう意味でしたか。
そっちのスレ読んでみます。
内蔵SCSIをUSB2.0かIEEE1394に変換するアダプタって無い?
660 :
不明なデバイスさん :03/11/18 01:48 ID:D25fJFRg
USB2.0のPCカード、ラトックのがBEST?
>>659 内部SCSI→外部SCSIの変換アダプタを間にかまして
USB/FireWireの変換アダプタを使うとか。
>>662 繋ぐ物によるとは思うけど、変換アダプタを探してるくらいだから
どうしても使いまわしたいんでしょう。
SCSI→SCSIはそんなに高いものでも無いし。
>>664 SCSIはターミネータとか総ケーブル長とか
面倒な制限を科してる規格だから元々引き回しは面倒。
接続機器とか変換アダプタとか、同じSCSIでも相性はあるし、
こればっかりは実際に繋いでみないと何とも言えないね。
エー
>>668 FireREX1買ったよ。
それなりに使えそう。
673 :
不明なデバイスさん :03/11/21 15:42 ID:mDPookFZ
>>672 VIAの旧チップよりじゃないの?
NECのも新旧あるから旧NEC製の方かもしれないけど。
いずれにせよ、あまり変わらないと思うな。
メルコとかIOのUSB2.0ボードもVIAのやつに切り替わって、
安くなってるんだけど、いまいち心配なんだよね。
SUGOI CARD UFLとかSGC-X2ULって、アダプタ無しでUSBに電源供給できる、 っていうのが魅力的なんだけど、実際どうなの? VIAチップの安定性とか・・USB2.0の外付けHDDを繋ごうと思ってるんだけど USB2-CB480やUSB2-CB4804はNECチップらしいので、 変な色気出さずにそっち買った方がいいんだろうか。教えて!エロい人!
>>673 いや、同じ玄人の新NECチップのUSB2カードよりも
30%高速らしい。
676 :
不明なデバイスさん :03/11/21 17:02 ID:mDPookFZ
>>675 マジ?
VIAってそんなにすごかったのか。
USB2.0機器⇔VT6212は早くなっても、VT6212⇔PCIバスは今まで通りな罠。
678 :
不明なデバイスさん :03/11/21 21:19 ID:dHsitLj5
VIAが凄いっていうより、ぶっちゃけ今までのUSB2.0が遅かっただけでは? 外付けHDDだとIEEEとの差がハッキリ体感できるから…。
679 :
不明なデバイスさん :03/11/22 05:38 ID:5CPx+MUV
1394 4pinコネクタの抜け対策、なんかやってる? ノーパソを腹上で使うのに不便でしかたない。
IEEE1394の外付けHD使ってる奴いるの?
1 汎用 120GB(USB2.0対応) DUB2-B120G バッファロー
2 汎用 160GB(i・CONNECT PLUS搭載 USB2.0対応) HDA-iU160 IOデータ機器
3 汎用 120GB(i・CONNECT PLUS搭載 USB2.0対応) HDA-iU120 IOデータ機器
4 汎用 160GB(USB2.0対応) DUB2-B160G バッファロー
5 汎用 120GB(USB2.0対応) LHD-EA120U2 ロジテック
6 汎用 120GB DIU-B120G バッファロー
7 汎用 40GB(USB2.0対応) HD-P40U2 バッファロー
8 汎用 120GB(i・CONNECT PLUS搭載) HDA-iE120 IOデータ機器
9 汎用 160GB(i・CONNECT PLUS搭載) HDA-iE160 IOデータ機器
10 汎用 80GB(i・CONNECT PLUS搭載 USB2.0対応) HDA-iU80 IOデータ機器
11 汎用 160GB(USB2.0対応) DIU2-B160G バッファロー
12 汎用 40GB(USB2.0対応) HDPX-U40 IOデータ機器
13 汎用 20GB(USB2.0対応) HD-P20U2 バッファロー
14 汎用 160GB(USB2.0対応) LHD-EA160U2 ロジテック
15 汎用 120GB(USB2.0対応) DIU2-B120G バッファロー
16 汎用 20GB(USB2.0対応) HDPX-U20 IOデータ機器
17 汎用 120GB HD-120LAN バッファロー
18 汎用 40GB(USB2.0対応) HD-P40U2/UC バッファロー
19 汎用 80GB(USB2.0対応) HDPX-U80 IOデータ機器
19 汎用 80GB(USB2.0対応) DUB2-B80G バッファロー
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/memory_w.html
>>680 8 汎用 120GB(i・CONNECT PLUS搭載) HDA-iE120 IOデータ機器
9 汎用 160GB(i・CONNECT PLUS搭載) HDA-iE160 IOデータ機器
>680 6 汎用 120GB DIU-B120G バッファロー # 敢えて、「IEEE1394対応」って書いてないところがいいね。
>680 11 汎用 160GB(USB2.0対応) DIU2-B160G バッファロー 15 汎用 120GB(USB2.0対応) DIU2-B120G バッファロー
684 :
不明なデバイスさん :03/11/22 16:58 ID:5CPx+MUV
>>680 USB2.0以前のノーパソで1394標準装備なのよ
ノンリニア用でUSB2.0外付けじゃ使い物にならないからIEEE1394使ってる。 安物HDDでいいようなものはUSB2.0で使ってるけどね。
686 :
不明なデバイスさん :03/11/22 20:12 ID:pMAmgbcq
IEEE1394の外付けHDDか外付けケースでOxfordのチップ使ってる速い製品を教えてください。 お願いします。
>>686 とりあえず、もまいが分かる範囲で外付けケースor外付けドライブを挙げろ。
その中からOF911があったら教えてやる。
689 :
不明なデバイスさん :03/11/23 03:42 ID:FOWReegh
400でお願いします。 メルコとかアイオーのよく見かけるHDDはどうでしょうか?
>689 BUFALLOやIOのは、今はEPSONチプだが。 でも、IOので120GB以下だったら、Oxfordチプだったりする。
>691 OXFW922じゃなく、OXUF922ね。 あと、OXFW911plusっていう、ATA/ATAPI-7対応のOXFW911改良版チップが 出てくるらしい。
693 :
不明なデバイスさん :03/11/23 15:43 ID:cg6eQ2Ws
>>691 これの5インチケース版が出たら欲しいなあ。
もう日本でも売ってるの?
>>692 おっ、朗報(^_^)
ところで、素人質問ですが、1394b製品って、コネクタさえ付いてれば
1394a環境で使えますか?
変換ケーブルでってことならチップによって出来たり出来なかったりするんじゃなかったっけ? バイリンガルと、ベータオンリーだっけか?
>ところで、素人質問ですが、1394b製品って、コネクタさえ付いてれば 1394a環境で使えますか? コネクタの形状からして違う。
>>695 1394bー1394aのケーブル売ってるよ
694だった
あ、いや例えば、
>>691 の製品を見ると、400と800両方のコネクタが付いてる。
が、USBのように規格として下位互換性があるわけじゃなく、あくまで
チップまたは製品の方で互換性を後付けしてる・・・って感じでしょうか?
移行期間の製品選びとして、ちょと悩みそうなんで・・・
>>699 両方のコネクタが付いてるなら問題ないだろう。相性のところまでは分からないけど。
1394bのコネクタに、b-a変換ケーブルを使って対応させる場合は
>>695 のようだったと思ったけど
安定を気にするなら、苦労と仕様 はやめとけ。
703 :
不明なデバイスさん :03/11/25 09:22 ID:LqmipJ1z
chanpon2を使ってます。 BXの自作機にWIN2000です。 chanponのUSBにプリンタをつなげても認識してくれません。 USBメモリーなどはすぐに認識して使えます。 プリンタをMBオンボードのUSBにつなぐと認識してドライバーを組み込みします。 chanpon2のUSBも機能してると思うのですが、なんで、プリンタだと 全く反応してくれないのでしょう? ちなみにプリンタはEpson PM-A850です。
706 :
不明なデバイスさん :03/11/25 16:47 ID:yMC9QqsC
708 :
不明なデバイスさん :03/11/26 01:11 ID:x3tP2VKh
>707 チップの型番はさすがにjpgでよめんなぁ。NECは001っぽいけど。 >HiNTはPCIブリッヂ。 >蟹じゃなくて Intel とか乗せてくれたら買うんだがなぁ…。 両方ともIntelだといいんだが。 (もっとも、戯画蟹だとOSXで動くかも) そもそもこの板って国内で起こしているの?
USB2.0 → VIAやALiはイヤーン、NECそれも101限定よ! IEEE1394 → VIAだっさー、TIでなきゃ〜 PCIブリッジ → HINTなんて嫌い、Intelまんせー ギガイーサ → ギガニ? サイテー! やっぱIntelよね ・・・おまいらブランド志向もほどほどにしとけYO へたなマザーボードより高価なコンボカードが欲しいのか 特にHINTはPC-9821で使ったりしないかぎり、 マザー側も良くなってきたので、何の問題もない イーサもどうせPCIブリッジでボトルネックになるので、ギガニで結構毛だらけ
マザーボードは使い捨てだがコンボカードは流用可能だからなぁ。
それも来年までだけどね
713 :
不明なデバイスさん :03/11/26 17:40 ID:pT0OpHi9
センチュリーからIEEE1394bとUSB2.0の外付けHDDケースがショップで売ってた。400と800の変換ケーブル付きだってさ。 センチュリーって速そうなイメージがあるけどチップはどこのつかってんでしょ?
>713 IEEE1394bとUSB2.0のコンボなら、OXUF922。間違いない。
715 :
不明なデバイスさん :03/11/27 22:05 ID:EfSKS6wG
まずここを見たところ
http://park5.wakwak.com/~oyabin/try/try_15.html 搭載チップが自分のHDDケースと同じです。OXFW911-TQ-A
[マルチドライブつなが〜るKIT]は、標準機能として2台接続が可能なのは知ってます。
そして説明を読んでいくと、[IEEE1394-DAT]も推測で「可?」としてあります。
ということは、自分のものでも2台接続が可能“かも”と考えていいでしょうか?
それとも、何かいじらなければならないのでしょうか?
まさかと思いますが、繋いだらHDDが死んだ、では笑って済ませられないので。
もちろん基板が死んだ、も嫌ですけど。
>>715 何も考えずに玄人志向のIEEE1394-DATに
手元のケーブルをつけて2台接続していますよ。
>715 OXFW911は、製品によって2台繋がるものと、1台用の場合がある。 1台用のものは、2台使えるように設定ツールで変更が必要になるだけ。
>>715 はぁ ?
安全であることの確認を他人に頼って、あなたは何様ですか ?
おまいみたいなのは有害無益ってーの。
USB2⇔IEEE1394変換ケーブルは市販されていますか?あればメーカーと販売店を教えてください
>>719 何度もその質問でてる。
変換チップは存在するがそういう製品はない。
出たとしてもUSB2.0ボードなどを単体で買う方が安い。
>720 何度も突っ込んでるが、変換チップはDV専用で、DVカメラ接続用の 変換ケーブルも製品として存在する。
>>719 USB2.0とIEEE1394を増設するよりも高くつくそれしか出来ないケーブルなんて買いたいの?
玄人の新しくなった、USB2.0+IEEE1394のコンボカード。 まだ誰も買ってない?
>710 >>へたなマザーボードより高価なコンボカードが欲しいのか インテリサーバーのDual UW scsi + 100BT のコンボカードもって枡。 古い話だけど、下手なPC買える値段。 一応、NT アルファ、Tru64対応だけど。 結局、ある周期でマザー変えないとコストがかかるってことね。 バイオスも古いんでたくさんいれるとおかしいしね。
>>723 >>704 の玄人志向のは、やっぱり両方ともVIAチップだなぁ。
これだったら3000円切ってほしぃよ。
AVLABは、CHANPON2やATA100PCIなど、
クロシコの中でも地味に評判のいいものを作ってんだよね。
>>706 のアイオー対抗で、CHANPON4ギガビット版も
出してくれんかな。VIAでいいから5000円くらいにしてさ。
726 :
不明なデバイスさん :03/11/29 22:23 ID:lnwksITl
>>725 メルコのコンボカードが3980円だよな。あれもVIAチップだし。
昨日秋葉でうろうろしてた時に気がついたんだが… 1394の800Mbps対応のI/Fカードって既に\5000切っているのがあるんだね。 しかもTIチップで64ビット66MHz迄対応版。ウマー コンボカードで重要な点は、使用している論理/物理層チプの他にブリッジチップも 調べないとイケナイYO。 HINTの安い奴を使ってたりすると…1394にTI使っているのに15MB/sしか出ないとかの 泣くに泣けない場合もあるので要注意(泣。 当然同じチップにぶら下がっているUSB2.0も…合掌。 そだ。 玄人のX4HD-1394っていう一枚の基板で4台までHDを接続できるカードがあるけど、 あれはEPSONのチップを使ってるんだね(2個)。チップ自体の性能はATA100迄みたい。 でも、相手がTIのチップだと30MB/s出るみたいだし、48bitLBA対応してるらしい。 ATXの電源を使えるカード構成になってるから、買ってしまおうかな。
728 :
不明なデバイスさん :03/11/30 16:57 ID:NPwkkf0T
729 :
不明なデバイスさん :03/11/30 21:11 ID:XpILJ3ru
USB2.0インターフェースPCカードのことですが、 バッファロー製とIO製どちらがいいと思いますか?
>>729 自作板で、RATOCが一番だってさ。
ボード上にBIOSROMが載っててACPI対応、
ハブとの相性も出にくいってさ。
ヤマダ電器で扱ってる。
732 :
729 :03/11/30 22:46 ID:XpILJ3ru
>>731 さんくす。
IOの外付けHD付けたいんですけど、バッファロー製のPCカードとは
やっぱり相性悪いのでしょうか?
733 :
不明なデバイスさん :03/11/30 23:17 ID:3odqvJGT
>>732 IOのUSB2.0ボードにメルコのUSB2.0外付けHDDつけたら認識しなかったことはあるよ。
1年くらい前の話だが。
734 :
729 :03/11/30 23:21 ID:XpILJ3ru
>>733 やっぱり相性あるんですね
IOかRATOCのカードにします。バッファロー性能よさげだったのですが・・・
>>728 Yes!! Goodjob!!
>OXFW911 Firmware 3.8
Since version 3.7, the following changes have been made:
1) priority arbitration is off if the host is S800 capable
2) fixed bug 32: “Back-to-back MODE SELECT cmds hangs FW911 firmware v3.7”
3) fixed bug causing a bus-reset related file-copying failure on MAC OS 10.2.6
>>727 >しかもTIチップで64ビット66MHz迄対応版。ウマー
Tiで66MHz対応の物は無いが?
ちなみ玄人の香具師は表記間違いだそうだ。
>>728 情報dクス。
IOIの変換ボードが何個か余ってるんで
暇見つけて実験してみまつ。
738 :
不明なデバイスさん :03/12/01 18:11 ID:pCAM+pl7
>>738 手本にしてもいいけど、MasterとSlaveのProduct IDは同じにしないで
IDE Device LUN 0/IDE Device LUN 1とか
IDE Master Device/IDE Slave Deviceとか違いを付けること
それとDeviceTypeは指定せずにunknownが推奨。
センチュリー これdo台(KD-1/FUL)に2台繋いで普通に動いてます
740 :
不明なデバイスさん :03/12/01 22:20 ID:qhY7st8h
お〜!ものすごくありがとう!
>>739 あのサイトの人は同じにしてるけど大丈夫だったのかな
やはりUploadで設定ミスしたときのためにSave Defaultをしておくのがいいですか
(あのボタンはそういう意味に思えるので、Importもあるし)
>>740 Importを押すと、confgrom.binやbaserom.binのような名前になってる
設定ファイルからインポートでき
Save Defaultを押すと、カレントディレクトリにbaserom.binの名前で保存される
(カレントディレクトリは、Importを押した時に開く場所)
初めからbaserom.binがある場合、退避しておかないと上書きされるから注意。
# 設定開始前にSave Defaultを押して、購入時の初期設定を.binとしてバックアップしておく使い方もOK
>741 つーか、設定ツール実行した時点で、confgrom.binが常に上書きされる。 バックアップするなら、confgrom.binで充分。
743 :
不明なデバイスさん :03/12/01 23:18 ID:qhY7st8h
>>741 分かりました、時間に余裕があるときにやってみます
丁寧なレスでほんとにありがとう!
玄人のIEEE1394-DATを新ファームに書き換えてみた。 今の手持ちはHDは120Gのまでしかないが、とりあえず問題なく使えてる。 今度250GのHDを買おうと思ってるんだけど、BIG DRIVE使えるんだろうか? Master/Slave共にBIG DRIVE使えるとうれしいんだが・・・ 既出だったらすまそ。
>>745 玄人のIEEE1394-DATはATA-6 不可(外付けケーススレ 18-19)。
>Master/Slave共にBIG DRIVE使えるとうれしいんだが・・・
どちらか片方だけ。
>>745 幕だったら使えると思うけど、他のはまず×
>>745 >>728 のリンク先に、「big HDD Setting」なんて書いてあるんで、
僅かに期待したけど、取り敢えず海門の160GBはダメだったよ。
まあ、基板設計の問題で、ファームじゃ無理ぽってのは、
まさにココの現行スレで解明されたのがFAだろうね。
ぬお、いずれファームアップでBIG DRIVE完全対応になる ものと思って、いままでOXFW911チップの変換基板を 買ってしまっていたよ。 幕しか対応してないなんて・・・ _| ̄|○ OXFW911の後継に期待するか。 ここ最近1394はUSB2.0に押されて厳しくなりつつあるように 思えるんだけど、この先どうなるんだろ?
なるほど、NOR GATE ICが付いてるかどうかで決まると。 帰ったら見てみます。 ちなみに、IOI-Technology製のFW-142AiHってやつ。 なんだか付いてないような気がする・・・
>>749 すごくスレ違いになるけど、ストレージ方面はSATAに移って
いくんじゃないかな。USB2.0はHDDにはちょいと役不足。
俺も含め1394マンセーだったリムーバブルスレでの
最近の流行はIDE-SATA変換。
ホットスワップもOKだし(条件あり)、安いし、48bitLBA(BigDrive)
問題ないし、笑っちゃうほど速く、特にwriteは爆速。
120Gの書き込みに911だと2時間かかったのが1時間で済む。
>>752 オレもViPowERを、苦労とのIEEE-DATからSATA-DATに作り変える予定。
ま、当分先の話になりそうだが…ny
>>753 漏れも同じ事したいけど、IFもないからなぁ。
いっそのことマザボごと買い換えたい。(現在P3-866)
俺もS-ATAにしちゃった。ボードは玄人3380円のSATA4P-PCI。4台いけるしね 同じ時間使って手間暇かけるんだったら現時点最速・137GB問題ナッシングに越したことは無いと思ったから 今からあれこれする人ならこっちの方が、ね
>727 たしか、ieee1394って1ボードにつきHDD3台までで、4台つけると動作が怪しくなるって仕様があったよね? X4HD-1394をHDD4台で(安心して)使うにはieee1394ボードが2枚いるような気がする。
>>756 そう決まったわけでもないけど、デイジーであまり多く繋ぐと
遅延エラーが多発したり、アンマウントしたわけではないのにドライブ
が見えなくなったりと変な動作をする場合が多いというだけ
758 :
756 :03/12/03 01:11 ID:8Nvd+f5v
759 :
不明なデバイスさん :03/12/03 03:11 ID:G67c/5UV
つながーるKITUSB2.0使ってるんだけど BIOSでも、しょっちゅう引っかかるし、 OS(2000)上でも、転送がめちゃめちゃ遅くて、タイムアウトになる… 普通に動くこともあるんだけど… あんまり安定性のないキットなのかな。 どなたか使っている人います?
760 :
不明なデバイスさん :03/12/03 08:41 ID:PCuOu3ol
うちの地域では
>>759 って売ってないんだよね
どこ見ても1394タイプばっかり
売り切れじゃない、棚のスペースすらないから
なんで?
手持ちのIOI-Technology製FW-142AiHの基板見てきた。 自分が持ってる中で2つのバージョンありで、 Ver2.0 → RT34063A (Universal DC-DC) Ver2.2 → LVC02A付き ですた。 あまりハードとか分からないけど、Universal DC-DCって NOR GATE IC ではないよね? BIG DRIVEの望みがあるのはVer2.2の方だけかな。 現在120GのHDまでしか持ってないので未確認です。 ちなみに、どちらも問題なく OXFW911 Firmware 3.8 焼き可能ですた。
>>756 X4HD-1394にHD4台繋げてキャプチャとかエンコードで使ってるけど、
今のところ問題ないなぁ。
HDは4台とも IBM の IC35L120AVVA07(120GB)でつ。古いな(;´Д`)
BIG DRIVEとかATA-6のは持ってないのでどうなるか分からんです。
クロートのCHANPON4LITEにLPとPCIがあるけど、 使用されているチップは同じなんだろか? 売値が同じなんで迷っちゃうん。
ViPowERのVP-1028LSFと玄人のCHANPON4LITE-PCIとの組合せでUSB2.0 接続激安定。書き込みエラー全く出ないよ。
765 :
不明なデバイスさん :03/12/03 20:16 ID:rMO6lfsW
ツナイデントって使ってるひといますか?
766 :
不明なデバイスさん :03/12/03 20:45 ID:SN0lq8nQ
767 :
不明なデバイスさん :03/12/04 21:00 ID:t7ov0I6B
>>743 の者です
今やってみた・・・うそー!嘘じゃないほんとに2台認識してる〜!
(今までノーマルで2台接続はやったことは無かったけど←無理しない)
とりあえず動画ファイルを見たらちゃんと見れてる
あとはこの先、コピーした時にデータが壊れてなければいいな、と
それと何度も起動したときに「たまに異常起動・・・」にならなければいいな、と
倉庫なんであんまり動かさないから
現状での心配は、電源が、普通なら機器1台と3cmぐらいの小型ファン用ところを、
それに加えてHDD1台と、2台冷却用に増設した6cmファンも動かしてること
電流電圧的に大丈夫なんでしょうかねえ・・・筐体とは独立のコンセントから
まだあった、ケース側のピンが80本で(!)、普通のIDEケーブルだと79穴で入らないんで、
ピンを折るのは嫌だから、コネクタにドリルで1つ穴を開けて、半ば無理に80穴にしてるために、
実はしっかり刺さってない模様・・・
不安はあるけどこういう具合
769 :
727 :03/12/05 01:49 ID:HX3VkZ5R
>736 サンクスコ そっか、玄人の表記はミスか。やるなぁ(違 X4HD-1394狩ってきますた。 IBMの7200rpmで80GBのHDでチェックしたところ、読みで30MB書きで22MBってとこでした。 外部ストレージとしてみれば十分かと。 160GBのHDでのテストはまだでつ。 1本のケーブルに2台のHD接続して使えてます。もう1本接続できるから計4台。ヨイヨイ 気に入った点は、ATX電源が使える事、電源投入方法が3種類選べることですな。 他に、1394ケーブル1本で4台イケルって事かな。 ホームセンターで\110の穴付き板を4本買ってきて4台つなげてます。 ATX電源のファンの風当てられるから、HDの冷却も大丈夫かと。 見た目気にしなければイイとおもいま。
770 :
727 :03/12/05 01:59 ID:HX3VkZ5R
1394〜HDDアダプタの転送速度って、OSによっても変わるんでしょうかねぇ。 条件として、HDはマクスタの7200rpmな160GB、チプは911とTI、OSはXP、CPUはP3M-866でふ。 ぶっちゃけPCはVictorのinterlink XP-MP5220でし。 HDBENCH 3.40b6で試したら、読み41MB/s、書き32MB/s程度出てますた。 Win98SEなPC(アスロンXP2000+)だと読み35MB/s、書き28MB/s位が最高だったんで…。 ドライブ自体は、上記WIN98SEなPCでのATA133カードに接続したときは読み51MB/s書き38MB/sだったかな。 オックスフォード911の1394って結構速いんですねぇ。
>769 X4HD-1394はケースで悩む。 HDD4台でPCケース丸々使うのも場所とりすぎるし・・・。 小さいのを作っても見た目がショボくなる。 IOのHDZ-UE1.2Tの外側が欲しいなぁ
パソコン − 1394接続HDD − 1394DVD±RW A B C という接続でDVDを焼く場合、BにあるデータをCで焼くとき、 データはB→A→B→Cと言う感じに流れるんでしょうか? B→Cならいいんですがそんなわけないだろうし。 現在上記のようにつないでいますが、Cのケースが911ではなく900なので 2倍までしかでません。911のケースに変えたとしても たくさんくぐると転送が落ちるんじゃないか?と素人考えですが思いました。 両方Oxford911だとしてDVDが4倍で焼けるのか知りたいもので。 だめなら、データをAに移してBを外しA→Cというつなぎにするしかないでしょうし。 このような使い方の方はいませんか?
>>773 4倍で焼くには常時5MB/sの転送速度が必要で、これは、
フラングメントの多いHDDだと簡単に下回ってしまう数字。
特にノートなんかだと。
ディスクイメージを作成してから書き込む方法と、直接
書き込む方法があるが、前者であればAのHDDの問題
(設定によるが、恐らくそうだろう)後者であればBの問題。
900でDVDを焼いたことはないけども、911で解決する
問題ではないような気がするな。
>>774 レスありがとうございます。ずばりノートです。
すみません。もう少し詳しく書けばよかったかもしれません。
実は、データをAに移し、Bの911ケースにDVD±RWを強引に繋いでA→Bでデータ焼いたときは
4倍で焼けました。それを元に(DVD±RWを900ケースに)戻しA→Cで同じようにデータ焼きすると
実質2倍と思われる25分ほどかかります。
NERO体験版の4倍焼きで下のバッファレベルが、911ケースに繋いだときは90%以上で安定していましたが、
900ケースに繋いだときは10%〜90%の間で変動しています。2倍指定にすれば90%以上で安定していました。
それで、原因はOxford900のケース?と思ったわけです。
イメージ焼きはAにあるイメージをA→B→Cで流して焼いていますが、4倍は無理でした。
Bを外してA→Cでも同じでした。こちらはcloneDVD体験版なので、
バッファが足りているのかどうかはわかりません。
以上のような状態でもCにOxford911のケースをつけても転送は追いつかないでしょうか?
ややこしくてすみません。
>>775 DVDとCDは、単純比較で約9x転送量が違うけど
Oxford911経由で、36x以上でCD-Rが焼けてる奴は、どこにでもいる
>>776 ありがとうございます。
ということは、デイジーチェーンでも大丈夫そうですね。
778 :
不明なデバイスさん :03/12/05 23:00 ID:2fWYIfeO
デジカメなんかによく使われてる小さいUSB端子とA端子のケーブルで、 しかもフェライトコア付きの物って売ってる?
>>744 の言うとおり、IEEE1394の往復速度に比べて
ノート内蔵HDDのランダムリードのほうがまだよっぽど遅いだろうから
データやイメージを「オンザフライ」で焼く限り、Bに置いて
B→A(物理メモリー)→B→Cの方が断然早いと思う
>>779 ありがとうございます。
確かに、3.5インチの外付けのHDDのほうが速いですね。
今度からはデータもイメージもB→A→B→Cで焼こうと思います。
miniB型でB側が左右方向にスイング、もしくはL字型になってるUSBケーブルってありませんか? A側がそうなってるものは見つけられたんですがB側がってのはありませんでした。
783 :
不明なデバイスさん :03/12/06 16:56 ID:H8d8nDgg
1寺age
>>781 それ俺も欲しい。miniBじゃなくて標準Bのが。探してるけどないな。
ベイ内蔵機器に使いたいんだよね。
ときどきピンヘッダじゃなくは標準Bメスがついてる機器があるんだけど、
Bオスを挿すと後ろに飛びですぎて、いろんなもんと干渉する。
785 :
不明なデバイスさん :03/12/07 15:45 ID:amhhYjYs
USB関連のスレでここが一番レスがあるみたいなんで、 スレ違いっぽいですがちょっと質問を・・・誘導先があるならお願いします。 PCIを空けたくて、それでUSB-LANアダプターを買おうと思ってるんですが この手の商品の評判はどうなんでしょう? タスクトレイにアイコンが1つ増えてしまうらしいんですが、 常時接続なんで取り外し作業の面倒さは無いです。 ただ安定度とか速度のロスとかが分からなくて。 ちなみに低速ADSLなんで安いUSB1.1モデルで充分・・・
786 :
不明なデバイスさん :03/12/07 20:34 ID:NWiKmX1S
USBのLANアダプタ、以前少しの間使っていたことがあります。
確かこれです
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua-ktx/ まず、遅いです。
環境によるのかもしれませんが、私が使っていた環境(別事務所3箇所において)
では10Base分もままならず、ましてや100Baseの速度なんてものは全く
望めませんでした。
安定性については特にこれといって問題なかったように思えます。
これは評価すべき点かもしれませんね。
ADSL接続用として(あくまでも一時的に)使うのはまあ良いかもしれませんね。
とは言え蟹を含めて一般的なLANボードの方がはるかに速度が出ますので
ゆくゆくはボードに交換されることを強くお勧めします。
789 :
不明なデバイスさん :03/12/08 21:52 ID:k1vvHSPD
>>786-788 レスどうもです
まず・・・金が無いです・・・と
今回の件は、遊んでいるSCSIのMOを付けたいことによる悩みで、パターンとしては
・LANボードを抜いて
>>785 (ただしUSB2.0対応品は\1000以上高いのでパス・・・)
・SCSI⇔USB2.0アダプター
・
>>788 のようなコンボボードでまとめる
を考えたんですが、一番安あがりなのが最初のものだったのです、他より半分以下。
また先にも書いたとおり、高速回線への移行のタイミングがなかなか合わず(色々都合が)、
いまだに低速1.5M、実質950k前後のADSLなので、USBでも1.1なら充分と考えたわけです。
そしてレスを見たところ、とりあえず安定動作はしてくれそうなので、
LAN→USBアダプターでいいかな、ということになりました。
しかし今より速度低下はあるのか、どれぐらいなのか、これは買うまで分からないんで・・・
>>789 LANをその速度のADSLだけに使っているんなら、USB1.1ので十分。
俺も5年ほど前にWin98で使っていたが、
10BASE-TのLANカードより、ざっと3〜4割遅い感じだった。
それでも1.5M ADSLならボトルネックにはならない。
当時はこれでLAN内のPC間のデータ転送もしたもんだ。
遅いと承知で使う分には、何の問題もない。
791 :
不明なデバイスさん :03/12/10 18:18 ID:PcvS8ijb
誰も気にしてないけどw
>>767 の続き
昨日久し振りに電源入れたら、Masterの1台分しか認識されなかった・・・
リソースのこともあって、ケースの電源を入れたままマシンを再起動させると、無事2台認識
そしてまたその後、電源を入れたら今度は2台ともエクスプローラーでは認識されず
ところがタスクトレイのアイコンをクリックすると認識されていたため、
2台とも一旦接続を断って外付けケースだけ電源を落とす
そして再投入したらここでもちゃんと2台認識
認識の段階でどうやら不安定らしい?
そこから1.3GBコピーをしたけど、照合の結果データ化け無しだった
データやHDDそのものが壊れなければそれでいいっす
以上
苦労と思考のIEEE1394‐SCSI変換基盤を使ってWin98+SP1環境でDVD-Rドライブ を接続したいのですが、Win98のデバマネ上で「正常に動作しています」と表示され ていれば、Win98SE同様に使用出来るのでしょうか? ちなみに、 ママン:Asus P3-F (Intel440BXチップ) CPU:PenIII500MHz メモリ:PC100 128MB IEEE1394チップ:NEC D72873GC (インストール後は「PCI OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller」と認識されます) なお、USB Mass Storage規格準拠のCF/SDカードリーダーのドライバをインスコしたら 「1394/USBデバイス取り外しツール」なるプログラムがセットアップされました。 このプログラムはIEEE1394デバイスの面倒も見てくれるのでしょうか? 本来自ら人柱に為るべきなのですが、当方離島の住人ゆえ機材が入手不可能なので 人柱実験不可能なのでつ....。 厨&他力本願な質門でスマソ....。
OXFW911の新ファームの人柱マダー? 誰か余ってる基盤で試すって言ってくれてた人いた希ガス・・・・。
>>793 へ?とっくに入れて使ってるよ
とくに問題も変化もない
796 :
不明なデバイスさん :03/12/11 20:53 ID:xn3eRxhX
USB2.0カードはVIA製「VT6212」チップ採用カードが転送速度が一番ってことだけど IEEE1394aはどこでつか?
うちで持ってる6個の1394ホストアダプタでは、特殊なものを除いて、 どの世代のどのチップでも、測定誤差以上の差はない。 全部PCIだけどね。
>>788 そういうコンボカード欲しいんだけど、ことごとく蟹NICだし・・・
PCIブリッジの先に、Intelや3ComのNICがついていたら、 逆に勿体ネーヨ。無駄だ。蟹で桶。
800 :
不明なデバイスさん :03/12/11 23:36 ID:llvBMpT4
IEEE1394の2台化は出来るみたいだけど USB2.0タイプの外付けケースは2台化できないのかな
>>794 、795
何か変わりましたか?
パフォーマンス良くなるなんてこととかあるなら漏れも入れようかな・・・・
802 :
不明なデバイスさん :03/12/12 02:16 ID:AZv/tJuI
蟹って何の略でしょうか??
>802 ┏┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┓ ┃ ┃ ┃ RTL8139C. ┃ 蟹を蟹と見抜ける香具師で無いと、 ┃ (V)。。(V) PC238TE. ┃ ┃ .ミ(∀)ミ . ┃ 高品位なネットワークを構築するのは難しい・・・ ┃ ┃ ┗┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┛
Gikotekの製品を買え。
近々哀王から出る1394US2-PCI2はいかがなものでしょうか?
807 :
不明なデバイスさん :03/12/13 06:46 ID:a9EPQGuA
>>807 蟹なんて腐ったミカンじゃん。ついてるだけで全てゴミになるよ。
809 :
不明なデバイスさん :03/12/13 11:31 ID:fRZ+9a8I
HDD性能テスト(HDBENCH3.30) 内蔵(40GB)たぶんATA66? Read:20397 Write:14585 FileCopy:1445 IEEE1394接続(160GB) Read:22211 Write:9118 FileCopy:6427 USB2.0接続(120GB) Read:6635 Write:3663 FileCopy:3557 PC:PentiumIII 700MHz MEM320MB Win2k(SP4) USB2.0はアイオーのCBUSB2 IEEE1394はバッファローのIFC-ILCB3 うちの環境だとUSB2.0がかなり遅いです。 これってCPU依存性あるのかな?
810 :
809 :03/12/13 11:38 ID:fRZ+9a8I
>>808 金8先生「蟹はミカンじゃありません!人間です!」
813 :
不明なデバイスさん :03/12/13 16:00 ID:5sa8ss6h
あ、「1台の外付け型HDDとして」って書いてあるからちょっと違うか…
>809 CPUとCardBusブリッヂで、モロ影響を受けてるね。
809ではありませんが、 CardBusってそんなに遅いんですか? pcカードスロットって速いのかと思ってた。。。
CardBusは規格上132MB/sの帯域があるが、所詮理論上。 PCI接続のOnBoardに比べたら断然遅い。
あと、デバイスマネージャを良く見たら、HUBとMTU2400繋げてるみたい だから、それらも足かせになってるかもね。 # 測定状況が判らんので、本当に影響してるかどうかは不明。
820 :
817 :03/12/13 17:37 ID:15fAq36+
>>818 なるほど。
1394やusb2.0も理論値なんてでませんものね。
822 :
不明なデバイスさん :03/12/13 21:43 ID:p9w0Wacg
>>821 USB2.0の性能で使いたければ必要。
823 :
不明なデバイスさん :03/12/14 15:31 ID:C1jav0LC
USB2.0+ATA133(orSATA)+LANなコンボカードってありませんか?
>>823 いくつかある。最近がギガbit Ether のやつも出てきたんじゃないかな ?
まあ、あるってことは分かったんかだから後は自分でググるなり汁
マルチファンクションカードとは、98時代に戻ったようだな…
>>825 みながみなタワー型筐体でスロット余ってるわけじゃないご時世でしょ ?
827 :
不明なデバイスさん :03/12/15 01:01 ID:t1u1W4SS
あの、SONYのDVBK-W2000って無理やりWINDOWS2000で使えるようにできます?
玄人のiu2-datとIEEE1394-CBを購入してノートにHDD増設しますた。 HDDは古いですがIBMのDTLA-307045(確か)です。 液晶が割れているボロボロMMXpentium300のノートですが快調に動いており、 R/Wで共に20M程度出ているので満足です。 ただ、IEEE1394-CBの前に購入した同じく玄人のUSB2.0-CBは地雷で、 Win2000SP4のUSB2.0標準ドライバでも、付属のFDのドライバでも USB2.0として動作させると認識段階でフリーズ。USB1,0としては動作可能ですが・・・・ 結局購入2日でヤフオク行き、現在出品中です(w 以上報告でした。参考になれば幸いです。
正に、苦労と死行・・・ 先祖はメルコダウソ・・・
USB2.0-CBはりコールかからなかったのが不思議なくらい 不具合報告の相次いだカードだったよな
>>828 >>830 USB2.0-CBってチップ何だったっけ。
コンボのUSB2.0+1394-CB(これはALiチップ)も評判悪かった。
>830 発火や感電等、人間を殺傷する可能性が無い限り、リコールには該当しない
834 :
不明なデバイスさん :03/12/16 10:32 ID:4h0Y3OVd
1394bで外付けHDD利用してるやし USB2.0と比べて激しく体感速度違う?
835 :
809 :03/12/16 21:07 ID:kwkeXgcH
>>834 上にも書いてるけど全然違う
USB2.0はかなり遅い(環境にもよるけど)
836 :
809 :03/12/16 21:07 ID:kwkeXgcH
↑bでしたね。勘違いすまそ
IEEE1394のHDを8台ほどディジーチェーンで使ってるんだけど、 PCの起動時に1〜2台認識しないことがある。 認識しないデバイスはディジーチェーン上の順番とは無関係っぽくて、 途中が認識していなくてもその先にはちゃんとアクセスできる状態。 ケーブル総長が長すぎて安定してないんだろうか・・・ 誰かこういう経験された方いませんか?
>>838 拡張カードに複数のコネクタが付いてるのですが、
4台/4台とかに分ければ快方に向かいますかね?
それとも、カード自体をもう1枚増やさないと効果が
ないのでしょうか?
すみません、今不自由な端末環境なもので・・・
例のブリッジのデバイスIDが被ってるってオチだったり
>>839 ちょっとつなぎ代えるだけなんだから試すぐらいしたらいいだろ・・・・・
>>842 おれらにとってはちょっとした作業だけど、
慣れてない人とかだとむやみに変えていいものか
考えてしまうこととかよくあるよ
生暖かい目で見守ろう
>837 挑戦者(IOデータ)の2台を一台にするやつで半分にする。
845 :
不明なデバイスさん :03/12/18 18:24 ID:ZOmZHZYW
>>843 8台もつなげる廃なやつが慣れてない人なのか?
などと粘着しても仕方ないんだが些細すぎることにさえ人任せな考え方にちょっとな・・・・。
847 :
792 :03/12/19 15:43 ID:OeurOMfn
|| 2箇所も間違えてしまいました....。 ノ⌒||^ヽ 「IEEE1394-SCSI変換基盤」じゃなくて「IEEE1394-ATAPI変換基盤」、 彡/‖ ̄ ヽ 「P3-B」ではなく「P3B-F」が事実です....。 | |`====′ 高校の裏山で制服のベルト使って吊ってきます....離島じゃ楽しい事何にも無いし....。 | |__| じゃあ、先に逝くね......。 凵 ##ヽ ∪###ゝ ^T TT´ | || 「 「 | し'し'
>847 3つだよ!Printed Circuit Boardは、×基盤→○基板
849 :
837 :03/12/19 22:12 ID:tReKIB+w
>>838 ,840,842,846
出張先から電波ぎりぎりの状態でPHSカードで繋いでたもんでね。
前の晩に突然調子が悪くなったんだが、次の朝早かったから
寝るしかなかった。そんで気になって訊いてみたのよ。
PCIバスが既に埋まってたんで、8台チェーンを4台チェーン×2
にすることで妥協したが今は安定してるよ。
1394変換歴は2年ぐらいなんだが、今までこんなことはなかったんで
トラブル慣れしてなかったってことで許してくれ。
ちなみにこの8台とは別に16台チェーンの系列もあるんだが、
こっちはノートラブル。同じVIAチップなんだがねぇ・・・
あ、VT6306と6307の違いはあったかもしれん。
廃ですか、そうですか・・・
>>849 24台も使っておいて廃じゃないとでも?
しかし・・・・どーすればそんなに台数増えるんだ?
何台か売って160GBとかにまとめれば減らせれるんじゃない?
24台も置き場所大変しょ?
規格の想定内で使っているうちは廃とはいえないね。
854 :
不明なデバイスさん :03/12/20 09:09 ID:Iyeu4pQ9
6PINのIEEE1394外付けケースがあったので光学ドライブを入れて使おうと思って買ったのですが 家のPCには4PINしかないのでcomonというメーカーの6PIN→4PIN変換アダプタを買って繋いだ所、 全く無反応でした。 6PINコネクタ持ってる友達のPCで試したらドライブは動くので変換アダプタがおかしいと思うのですが、 6PINから4PINに変換すると使えなくなるなるという事はあるもんですか?
855 :
854 :03/12/20 09:11 ID:Iyeu4pQ9
ちなみに4PIN→4PINのケーブルを使っているの外付けHDDは通常に認識します。
857 :
不明なデバイスさん :03/12/20 14:54 ID:YWbdtSPG
本体に4ピンのコネクタが付いている外付けHDDで 4ピン(ドライブ)→6ピン(PC)ケーブル使ったら正常に動くんだけど 6ピンを4ピンに変換するアダプタをつけて 4ピン(ドライブ)→4ピン(PC)にしたら動かなくなった。 ドライブ本体ですでに4ピンなのでバスパワーは関係ないと思うからなぜ動かないのかわからん
>857 単純に変換アダプタが糞なだけ。
859 :
不明なデバイスさん :03/12/20 16:28 ID:0GFJetWc
USB接続で家電を赤外線でコントロールする機器知りませんか フレッツロボやOCN.BEEのようなものですがカメラはなくてもいいです。 安価なものがあればうれしいのですが
かきこ
861 :
不明なデバイスさん :03/12/21 17:54 ID:rp2WOOwP
クロシコX4HD-1394注文したんだけど、あれケーブルもなにもついてないのね。 ケーブルは普通に買えばいいとして、ケーブルをPCスキマから中に入れるのはカコワルイんでPCIカードくるとこに中継ブラケット(?)のようなものあるといいんだけど、あるかな? 3.5 or 5インチベイ使って前面に出すのはよく見るんだけど。。。
862 :
809 :03/12/21 21:59 ID:kcs5Jgi6
新マシンが入ったので改めてテスト (ドスパラで購入した省スペース型デスクトップ Pen4 2.6G(FSB800M) MEM512MB) 内蔵(Ultra ATA100) 120GB(7200rpm) Read 43574 Write 40795 FileCopy 4491 外付けIEEE1394 160GB(5400rpm) Read 34362 Write 27233 FileCopy 10156 外付けUSB2.0 120GB(5400rpm) Read 23325 Write 17685 FileCopy 9338
863 :
不明なデバイスさん :03/12/23 09:14 ID:jnfphsrH
IEEE1394の2台化は出来るみたいだけど USB2.0タイプの外付けケースは2台化できないのかな なんでこれは無視されるの?教えてくれてもいーじゃーん
できないから。
>>863 やってみればむりなことにすぐ気づくから。
866 :
不明なデバイスさん :03/12/23 17:06 ID:jnfphsrH
だったらそう書いてくれればいいのに、いけず!ツーンだ、プンスカ
ケッ
マスタ・スレーブ設定できるUSB2.0ブリッジチップ自体が存在しないしねぇ
869 :
不明なデバイスさん :03/12/24 00:13 ID:Dfx5j2A/
NOVACのなんとかいうHDDを裸付けするやつって2台じゃなかった? 1394タイプのは2台なんだが(ただし制限付)
うん、つながーるKIT USB2.0は二台だよん。
871 :
不明なデバイスさん :03/12/24 00:44 ID:lawms5kk
USB2.0カードを増設したんだが、 本当にUSB2.0で動いているのかわからん。 なんか分かる良い方法はありませんかーーー?
デバイスマネージャーでEHCIと出てくれば2.0
IOのCB1394、これケーブル繋いでもコネクタ同士がグラグラするんだけど 使ってる人平気?接触不良とか起きそうな悪寒
>>869-870 チップ2つ載ってる場合のケースならそれは当たり前では。
ケース2つ使って2台繋がると言っているのと同じ。
>>832 USB2.0-CBのチプはNECでしたよん。なぜかヤフオクで2700円で売れてびっくり。
淀で2000円で買ったのに・・・・
876 :
不明なデバイスさん :03/12/24 21:13 ID:Dfx5j2A/
>>874 それぞれのドライブをマスター/スレーブに設定するように
なってるから、チップは一つだよん。二つなら両側マスターだろ。
878 :
不明なデバイスさん :03/12/24 22:23 ID:lawms5kk
USB2.0のケーブルって、専用の物が必要なんですか? つーか、 まだ、USB2.0なんて物が無かった時代に買った ケーブルでは、だめなのですか?
880 :
809 :03/12/24 23:04 ID:eWWPAeHY
>>878 1.1として動作します。
ちなみにUSB2.0のケーブルにはコネクタ部分に"HI-SPEED"と
記載されているか、ケーブルに""USB 2.0 HIGH SPEED"とかいう
記載があります。
買ってきてろくに使わなかったDuoConnect3+2(たぶん旧型) 。 OS再インストールを機に、別のマザーMX3S-Tに挿してみたら、 PCI1〜4のどれに挿してもBIOS画面が拝めず。 最初挿していたBH6のPCI4に挿したらwin2K起動途中で固まる。 結局、PCI3に挿して漸く安定。 買って1年ぐらいたってはじめて、このカードがじゃじゃ馬で あったことに気が付いた。
>>880 >1.1として動作します。
そんなこともない。
物理的にはなんら変わらない
電気的には多少違うかもしれないが
問題なくhighspeed動作するものもある
粗悪ケーブルの場合1.1として動作してほしい。
データ化けでFAT飛ぶのは勘弁してもらいたかった・・・・
つーわけで
>>880 は嘘つき。
884 :
不明なデバイスさん :03/12/25 22:42 ID:ZU8xkfrR
誰かIOデータの1394US2-PCI2買った香具師いる? 「USB2.0の転送速度が従来の約2倍」って本当なのかな? VIAチップってそんなにいいのか。
885 :
不明なデバイスさん :03/12/26 05:13 ID:uw6MLGbM
886 :
不明なデバイスさん :03/12/27 20:34 ID:p+5P8qqW
玄人X4HD-1394購入。幕5A300J0も一緒に刈って来た。 パティ確保とかなんもせず買った状態で繋いで容量確認。Win2kディスクの管理から279.39GBをきちんと認識(メインPC内の以前から使ってる5A300J0と同容量)。よし。 ちなみにカードはSGC-442UFL(SUGOI CARD)使用。TIチプ ググッたとき最初のほうに出るページで逆刺し防止部分にピン生えてるから要排除とかあったんで心配してたけど、いまのは対応されてるね。ピンナカタ 電源もメインPCと連動してくれて、(・∀・)イイ!! 速度はまだ計ってないからワカランけど、ファイル倉庫目的の5400rpmだし、極端に遅くなけりゃ(゚ε゚)キニシナイ!! ただカードレイアウト、ATAコネクタ逆向きに設計してくれればよかったのにと思うことしきり。 漏れのスマートケーブル、この向きだとLEDついてる側へケーブル伸びてくから180°ひねりが必要に。 強引にひねって収めたらケーブルのノイズ防止メッシュが少しバラけた。高かったのに・゚・(ノД`)・゚・ 現在フォーマット中。時間かーかーる〜〜
887 :
不明なデバイスさん :03/12/27 21:38 ID:hjqEFy/q
USB2.0PCIインターフェイスの買おうと思っているんですが 玄人のはどうですか?
_| ̄|○ そうか、クイックフォーマットがいけなかったんだな
X4HD-1394に光学系を複数積んでる人っていないのかな? 各種ドライブを複数用意しなくても、どのマシンからでも全部使える魅力はあるがが それでもドライブ間のコピーはライティングソフトが非対応だったり 光学系だとそもそも相性出たり…やめた方が無難か?
USB接続のCDドライブの転送率を測定するソフトありますか?
WINで1394bを使ってる人はいますか? MACだと結構よさげなんだけど。 WIN用の1394b-PCIボードってどうなんだろう?
893 :
不明なデバイスさん :03/12/31 12:19 ID:UAic8D5J
IEEE1394aとUSB2.0の安定性はこんな感じでよろしいでしょうか? IEEE1394a TI > NEC ≧ Agere >>> VIA USB2.0 NEC >>> VIA
894 :
不明なデバイスさん :03/12/31 16:09 ID:8KSglzJM
IO DATAの1394US2-PCI2が「USB2.0が従来の約2倍 の転送速度!」とか書いてるから買ったのに、何 とIEEE1394の方が従来の約半分!の速度になって た。これじゃ意味ねーだろが。ヴぉけ。
895 :
不明なデバイスさん :03/12/31 16:16 ID:8KSglzJM
御免。漏れの勘違いだった。
896 :
不明なデバイスさん :03/12/31 16:16 ID:Dj9VGeT4
メルコのIFC-USB2P4を買ったのだが、 転送速度が、6MBPS位しか出ません。 デバイスマネージャでは、ちゃあんと USB2.0ボードとして 認識されているのに。。。。。。 こんなこともあるんですかね? 使用MBはMS-6215言うやつで、これが問題なのかも知れないが。
CB1394L使ってるとWin98SEが終了時と高速再起動時に ハングするんだけど。事前にデバイスを手動で終了させないと 回避できん。
899 :
不明なデバイスさん :04/01/03 00:12 ID:T7NWZ+yK
IOの1394US2-PCI2って、どこが転送速度2倍 なんだよ。前と全く何も変わってないぞ。 明らかに誇大広告だろ。
環境が分からん事にはなんとも言えんと思うが それに二倍って言っても理論値とかじゃないの?
OXFW911 より速くて安定して(これ大事)動作するUSB 2.0 チップってあるの ?
ホスト側がICH5でノード側がcypressの新型ならOXFW911と大差ないはずだが。
>902 ICH4/5でも、OXFW911>CY7C68300Aで10M/bps位の差がある。
>>902 OXFW911 って何年前に出たチップや w
>904 2000/12に発表されてるから、2001/1以降かな。
玄人のIU-DATまたはIU2-DATに、Maxtor以外の160GB超のHDDをつなげて、 IEEE1394接続で問題なく使えてる人っておられます? 5&6の過去ログに目を通し、WEB情報漁ってみたのですが 買ってきた玄人のIEEE1394-DAT&Seagate 7200.7-160Gの組み合わせでは どうやっても160Gと認識されないようで…il||li _| ̄|○il||li
ええじゃないかええじゃないか認識されんでもええじゃないか
914 :
不明なデバイスさん :04/01/04 21:20 ID:P/saPMVS
なんか近頃、1394の差込みの所がガバガバになってて、 たまに抜けてたりするんですけど、皆さんはどうですか?
>>914 >ガバガバになってて
>たまに抜けてたりする
あれと同じで相性だよ w
アイオー:USB2-PCIL3(2750円) メルコ:IFC-USB2P4(2200円) どっちが早いねん?
917 :
908 :04/01/04 22:53 ID:c51MMSqw
ハァ…意外に冷たいのな。このスレ。
人柱精神旺盛な立派な方々ばかりってわけだ。
>>911 のリンク先の製品は持ってるし、実際にリムーバブルフレーム
叩き込んで使ってる。そっちだと問題ないね。
ただ、内蔵用としても欲しいってことで、今回聞いてみたんだけど。
それと
>>912 みたいな内蔵用の出来合いの製品に関しては却下。
どうしても内蔵したいのは確かなんだけど、既にリムーバブルフレーム4台と、
中身のトレイを8台ほど同じモノで揃えて運用してるので、いまさら違うトレイの
フレーム入れる気にはとても…。
ちなみにIEEE1394-DAT自体は、半年もしくはそれ以上前に購入して使用中。
今までは120GB以下のHDD数台と、たまたまMaxtorの160Gだったんで問題なかったんだが。
当初、
>>911 のケースの旧モデルから取り出した基盤で組んでて、BigDrive対応のために
IEEE1394-DATに積み替えたって経緯があって…今回買ったってのは実は2枚目でな。
そんなに楽してるか?漏れわ。
>>917 >>910 に補足。
玄人のIEEE1394-DAT にはNOR Gate IC は付いていない。
だから
>買ってきた玄人のIEEE1394-DAT&Seagate 7200.7-160Gの組み合わせでは
どうやっても160Gと認識
されなかったってこと。
>>908 =917
>>910 で答えが示されている。
はっきり言って情報収集不足だよ。
楽をしているといわれても仕方が無い。
>917 IU-DAT、IU2-DATともチップ的には幕以外でもOKだが、実例が少ないので 確証出来ない。
921 :
908 :04/01/04 23:44 ID:c51MMSqw
>>918 だな。それは理解してるよ。
2枚目買って908のカキコするまでの間に。
>>919 結果からすれば確かに情報収集不足なのだろう。
だた、漏れが1枚目買った当時にはそんな情報無かったし、
そもそも160G超ドライブってのがMAXTORのだけ。
BigDrive≠ATA6だなんて話は知る由も無く…
買ったMAXTOR160Gが動いたってことで、160G超全部OKとか思っちゃうのは、
仕方が無くないかなぁ。
まぁ、どう愚痴ったところでハマったことは揺るがないわけではあるが。
…で、IU&IU2で試したヤシって居ないんかな?結局のところ。
ちなみに漏れが人柱するとしても、次の日曜までは無理だ。
買いに行けるような時間には帰れないんでな…明日からまた仕事。。(鬱
922 :
908 :04/01/04 23:51 ID:c51MMSqw
>>920 だね。チップ的にはイケるハズなんだけど…。
仮に動いたとしても、取り付けでまた苦労しそうなながなんとも悲しい。
IEEE1394-DAT、狭いとこにギリギリで付けてるんで。
なんだって違うのかなぁ。コネクタの向き。(哀
>922,921 WDやサムスンが動いてるから、問題無いと思うよ。 >なんだって違うのかなぁ。コネクタの向き。(哀 IU-DAT、IU2-DAT共、バッファロー製HDDケースからの転用だから。 あと、某スレで誤解を招いてしまったが、BigDrives=ATA-6(48bitLBA) なので、勘違いしない様に。
>>923 違うものを等号で結ぶから誤解を招くんじゃないの。
BigDrive ⊂ ATA-6
>>924 BigDrive は ATA-6 に含まれる でオケ?
>>923 元々はBigDrive は幕のローカル規格でATA-5 で48bitLBA を実現していたのが
ATA-6(48bitLBA) 規格が出て、幕のBigDrive も現在はATA-6(48bitLBA) 対応ということ ?
NEC、TI、intel など…… など=蟹って辺りがサギだな。
ギガニ以外はいい感じなのにね
930 :
923 :04/01/06 00:46 ID:UX1JzfQm
>924,925,926 ATA-6(48bitLBA)は、幕のBigDrives規格をT13が標準化したもの。 だから、BigDrives=ATA-6(48bitLBA)で合ってる。 なお、某スレの18-19で言いたかったのは、幕が独自でATA-5でも 似非48bitLBAが使える隠しモードを、160GBモデル以降に組込んでる ってこと。(ソースの英文にもそう書いてある) 漏れが、BigDrives≠ATA-6(48bitLBA)みたいな表現を用いてしまっ たため、皆に誤解を招いてしまったのでつ。ホントにスマソ。
933 :
不明なデバイスさん :04/01/06 10:20 ID:nPIgBwX+
バッファローとアイオーっていまだに相性問題を意図的に出してるの? この前玄人志向のCHANPON4-LITEの1394ポートにアイオーの1394接続のDVDドライブつなげ たら認識しなかった。仕方が無いからアイオーの1394US2G-PCI買ってきて挿し換えたよ。 逆にバッファローのドライブでアイオーのホストアダプタでも相性問題でるのかな?
936 :
不明なデバイスさん :04/01/07 12:11 ID:1cnZALeD
>>933 IOのUSB2.0ボードにバッファロのUSBHDD付けたら2.0では認識しなかったことあったよ。
年末に1台組んだママンの標準USB2.0でやっとUSB2.0で外付けHDDが使えるようになった。
ごくまれだろうけどこういう相性が出るとまいっちゃうね。
937 :
不明なデバイスさん :04/01/07 16:05 ID:uMVKIj9+
玄人志向のIEEE1394V-PCIってカード、WindowsXPで認識しますでしょうか? 認識するなら買いたいんですが、ドライバは付属していないみたいなので気になります。
>>937 クロシコはシロートは買ってはいけません。
多少高かろうがだまって、i/o やバッキャローなりを買ってください。
>>937 その程度の知識しかないのであれば、どこのを買ってもトラブると思われ。
ネタ臭さ満載だが。
質問です。 2003年1月頃に買った、パソコンについてです。 当時はUSB2.0が付いてると思って買ったんですけど 最近ふと疑問に思ったんです。「これって本当にUSB2.0なのかな?」って 仕様書を読むとUSBの欄に「2.0」って書いてあるんですよ、んで裏を見ると パソコンにはUSBが2箇所ある。 「2.0」って二個って意味か!!? コントロールパネルとかで2.0かどうか見分ける方法ってありますか?
>>940 あるよ。
ってか、おまいさんのPC の型番さらせや(´・ω・`)ショボーン
すみません、メーカー品じゃなくてEXPOって店で買った なんていうか知らないんですけど、自作みたいなパソコンなんです。 ボードはASUSのP4S533-VMだということしか・・・・無知ですみません。
OSはXP CPUはペンティアム4の2.4Hz ・・・あと何を書けば・・・・
CPU ・FC-PGA2 Pentium4 (Willamette/Northwood) 対応ソケット478、クロック 1.4GHz 〜2.53+ GHz チップセット ・SiS 651 ノースブリッジ&SiS 962L サウスブリッジ ITE 8707F LPC Super I/O チップ Front Side Bus ・533 / 400MHz メモリ ・DDR DIMM x 2 ・PC2700 / PC2100 / PC166 non-ECC DDR SDRAM (最大2GB) 拡張スロット ・AGP 4X x 1 ・PCI x 3 IDEポート ・2 x UltraDMA 133 /100/66 オーディオ ・C-Media CMI8738 4-ch AC'97 Codec SiS 962L S/PDIF 出力インタフェース LAN(オプション) ・SiS 962L 統合型10/100 Mbps Fast Ethernet with Realtek PHY
940、942、943です。 で、結局どうやって「USB」か「USB2.0」かを見分けたらいいのでしょうか?
945です USBコントローラー SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller SiS PCI to USB Enhanced Host Controller USB ルート ハブ って出てきました。 ってことは、「2.0」じゃないってことですか?
947です。 皆様、わからんちんな私の質問に答えていただき 本当にありがとうございました。
ここにいるのは役に立たない冬厨ばかりですね。 もういいです。
952 :
不明なデバイスさん :04/01/09 09:39 ID:jtsUmVTF
> 「2.0」って二個って意味か!!? > 「2.0」って二個って意味か!!? > 「2.0」って二個って意味か!!? > 「2.0」って二個って意味か!!? すごい!.0をみて何も思わないとは
>949 ガンガレ
スレの流れを見てふと思ったが、USB2.1にバージョンアップはあるのかな? USB1.1のときは随分あっさりとしてた気がするが。
>>954 IEEE1394bが出たとなっては黙ってないでしょうね
ところでCPU使用率が高いというUSB系ですが、チップや実装方法によって
違ってくるんですか?
それともUSB規格自体の使用なんでしょうか?
× 使用 ○ 仕様
>955 仕様の問題。 所詮シリアル(RS-232C)の発展系だから、CPUへの割込み処理が命。
USBは割り込みじゃなくてポーリングだよ。
アイ・オー・データのDVR-UEP4Dの殻割り情報。 EPSON S1R72901F00A1 Workbit D8927GC-002 (USAT-3) でした。
>958 それは、USBホストとUSBデバイス間の話だろ。
>>960 だから当然ホスト側であるPCのCPUも使われるわけだが。
玄人のUSB2.0+1394B-DAT writeがUSB2.0より1394bの方が遅い・・・_| ̄|○
まあ、ただ愚痴っただけなんだが人柱の意味も込めて一応環境書いておきます。 Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR CPU:Pentium M 1G メモリ:PC2100 256M 1394b:玄人志向 IEEE1394B-CB USB2.0:オンボード 接続HDD:Maxtor 4R160L0 (5400rpm 80Gプラッタ物) フォーマット直後で 1394b接続だとRead:46M/s Write:15M/s程度 USB2.0だとRead:31M/s Write:26.5M/s程度 ReadはIDEより微妙に早かったりするんでWriteもたぶんこれが限界かと。
>961 だから、「CPUへの割込み処理が命」って書いたんだが…
>>964 >1394b:玄人志向 IEEE1394B-CB
USB2.0:オンボード
ここいらが違いの元だろうな。USB 2.0 もベストな1394a の数値よりかは遅いけど。
まあ、確かに嘆きたくなる気持ちは分かる。
>964 IEEE1394bを、CardBus経由で使おうとしてる事自体が無意味。
>>965 ポーリングに割り込みもクソも無いと思うが。
970 :
不明なデバイスさん :04/01/11 01:53 ID:0VlNB/Qo
>968 CPU <-----> USBホスト <-----> USBデバイス 割込み ポーリング って書かないと理解出来ないのか…
絵が崩れた… CPU <-----> USBホスト <-----> USBデバイス 割込み ポーリング
理論上はCardBusの転送速度はPCIと同じだけどねぇ 何事も理論上最大速度=実効速度とはならん罠
>972 PCI-BusとCardBusデバイスの間に、CardBusブリッヂが入るから、 オンボードのPCI-Bus直結タイプより、スループットが多少落ちる罠。
IEEE1394
>>970 USBホストがCPU側は何もしなくても勝手にデバイスの処理して
帰ってくる結果だけ見てりゃいいようなインテリジェントなシステムならそれでいいだろうね。
で、実際はどうなんだい?(藁
今はNECの100チップが載ってるUSB2.0カード差してますけど、 HDDなんかを繋ごうと思うとやっぱりIEEE1394の方が有利そうですね 1394bも出てきたし USB2.0+1394bのコンボカードが出るまで様子見かな
977 :
不明なデバイスさん :04/01/11 22:34 ID:VLdl0qwo
最近USB2搭載パソコンかいますた。 USB1.1用のコードいぱーいもってるんですが、使ったらスピードが1.1になっちまうのでせうか?
>>977 安物の1.1 のコードでも1.1 にフォールバックはしない。2.0 として不安定になるだけ。
979 :
不明なデバイスさん :04/01/11 22:40 ID:VLdl0qwo
>>978 じゃあ、使ってもいいんですね。よかったよかった。
なんか1.1ようと2.0用がごっちゃになっちゃってるんですけれど、識別法ってありますか?
980 :
不明なデバイスさん :04/01/11 22:44 ID:7vIbRIfM
2.0 として不安定になるだけ---->使ってもいいんですね はぁ?
981 :
不明なデバイスさん :04/01/11 22:50 ID:VLdl0qwo
だって、スピード落ちないんでしょ?
>スピード落ちない 1.1として判定されることはない としか誰も言ってないだろ
2.0対応として売られてるものより、明らかに劣るものもあれば 逆に転送速度がアップしたりするものもあるから、自分で試行錯誤する他ない
984 :
不明なデバイスさん :04/01/11 23:06 ID:VLdl0qwo
むぅ、そうなのか。 でもさ、1.1程度になっちまうんぢゃないよね、ね。 ケーブルの見分け方ってある?
985 :
不明なデバイスさん :04/01/11 23:07 ID:7vIbRIfM
安定してるすき狙って転送できればそうかもね。
987 :
不明なデバイスさん :04/01/11 23:21 ID:VLdl0qwo
不安定ってのは、つながったりつながらなくなったりするんでせうか?
USB2.0でエレコムのハブを間に入れたら転送遅くなったんだけど普通の事態? WRITEが15MB/s前後が10MB/s前後へダウン。 4ポートだけど他の機器は何もつなげてません。 バスパワー駆動するのに電流足りなかったから間に入れたいんだけど 困ったもんだ(´・ω・`)
>>987 不安定=何が起こるか分からない
デバイスが切断されるかもしれないし、読み書きするデータが化けるかも
しれないし、USBデバイスが破損してしまうかもしれないし、OSがフリーズ
するかもしれないし、何事も無いかもしれないし、他にもあるかもしれない。
これでいいかい?
そろそろ次スレ立てないとヤバいね、
>>990 お願いします
990 :
962 :04/01/12 01:05 ID:kxFZV9ow
今日デスクトップに玄人のIEEE1394B2-PCI64付けて計測しなおしたらwriteもIDE接続と遜色ない数値が出ました。 ノート - デスクトップに繋いだIDE接続HDDを1394b経由のネットワークドライブとしてベンチ測定してもwriteが16M/s程度で打ち止めなのでCardBusじゃここらが限界なんでしょうな。 ノートで使いたかったのに意味ねえよ_| ̄|○
USB2.0
992 :
908 :04/01/12 09:00 ID:ve7Gg+XZ
次スレ、漏れが建てとくな。
どうも
>>990 は次スレ建てる気なさげなんで。
で、昨日、IU2-DAT&USB2.0 HDDケース CXM-35Uを狩ってきますた。
諸般の事情(単に爆睡してただけってのは秘密だ)により、
まだ試してないんだが、今日中に試して報告させてもらう予定。
で、だ。土下座の準備はOK?
スレの隅でカクブルしながら待ってろよ!!
>>911
993 :
908 :04/01/12 09:09 ID:ve7Gg+XZ
>988 俺の、LOASのUSB2.0ハブ(4ポート)入れたらそのくらいの速度に落ちた。 そんなもんと思って諦めてるけど
ワロタ
996 :
911 :04/01/12 12:32 ID:ye2esKjD
人に言われてやっと動いた分際で土下座しろはわらた。 まぁ、がんがれ。 だいたいこういうやつは言うだけで実際報告かかんがな┐(´ー`)┌ (と書かれると書くんだがww)
ついでにウメ
さらにウメ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。