【初心者】液晶モニタ質問スレ Part1【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
液晶モニタに関する基本的な質問、購入相談などをするスレッドです。

なお、液晶に関するディープ&マニアックな話題は下記へ
液晶モニタ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057426200/
2関連スレッド:03/07/13 18:29 ID:b9GM0ZE4
ナナオ (EIZO) の液晶モニタ総合スレ Part 6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053309350/
【557】NANAOの低価格液晶スレ part2【リコール?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056262609/
【Samsung】サムスンの液晶モニタ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051063831/
世界一シャープ液晶総合板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025410992/
iiyamaの液晶スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015387409/

液晶ディスプレイのアーム2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
UXGA以上の液晶ディスプレイ 〜その4〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055688815/
UXGAで20インチ未満の液晶を待ちこがれるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039980497/
TVチューナー付液晶ディスプレイ総合スレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051894111/
SXGA TVチューナ付き液晶モニタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/997365707/
マルチディスプレイ総合スレッド 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047030982/
アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【2枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053015023/
【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/
3関連リンク:03/07/13 18:30 ID:b9GM0ZE4
「アーム計画。 」
http://users.hoops.ne.jp/armkeikaku/
DVI情報広場 (現在活動停止中)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
高級フィルタの実際
http://from.milkcafe.to/filter.htm
液晶ディスプレイ レビュー
VmagOnline(DOS/V magazine)
http://www.vwalker.com/cgi-bin/review/pg.cgi?categ=monitorcry
ASCII24
http://db.ascii24.com/db/review/peri/monitor/
sharp液晶ライブラリー
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html
Tom's Hardware Guideディスプレイガイド
http://tom.g-micro.co.jp/display/index.html
液晶モニタ総合スレ的ベストバイ-2002 (Part24 936氏作成)
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote/comvote.cgi?id=LCD_2ch

価格

価格com液晶ディスプレイ実売価格(掲示板もあって便利)
http://kakaku.com/sku/priceAux/Edisplay.htm
BestGate 〜PC・家電の価格検索サイト〜
http://www.bestgate.net/index_tft.html
パソコン関連商品検索・ブロードバンド比較サイト-パソconeco-
http://www.coneco.net/idx/01101020.html
PC Watch マーケット関連情報
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/market/i_market.htm
DISPLAY BANK
http://www.displaybankjp.com/
4メーカーリンクその1:03/07/13 18:31 ID:b9GM0ZE4
5メーカーリンクその2:03/07/13 18:31 ID:b9GM0ZE4
6FAQその1:03/07/13 18:32 ID:b9GM0ZE4
Q 液晶の寿命は?
A 液晶の寿命はほぼバックライトの寿命と言えます。バックライトの輝度が
 半分になるのはメーカーや機種によって異なりますが、大体3万時間から
 5万時間です。

Q 液晶にリフレッシュレートはありますか?
A ありません。常に表示され続けています。アナログ接続だとリフレッシュレートが
 選べますが、60Hzにしておけば良いでしょう。

Q 画面がちらつくのですが…
A 電源を入れた直後は多少ちらつくことがあるようです。30分ほどでバックライトが
 安定しちらつきはなくなります。アナログ接続だとクロックやフェーズがずれている
 可能性があります。OSDメニューから自動調整を実行してください。

Q 明るすぎて目が疲れるのですが…
A 先ず輝度を下げましょう。最近の液晶はデフォルトで必要以上の明るさに設定されて
 います。またフィルターを使うと改善されるかもしれません。
 参照
 高級フィルタの実際
 http://from.milkcafe.to/filter.htm

Q 画面がにじむのですが…
A 先ず解像度をチェックしてみましょう。液晶はその構造上、推薦解像度以外は
 大なり小なりにじんでしまいます。画面のプロパティで解像度をそのディスプレイの
推薦解像度に変更してください。次にビデオカードを見てみましょう。
もしビデオ出力がオンボードならビデオカードの増設により改善される可能性が
あります。一般的にオンボードのビデオ出力の画質はあまり良くありません。

Q 画面をスクロールしたり動画を再生するとにじんでしまいます。
A アプリケーションの文字やゲーム、動画などがにじむのは現段階ではあきらめましょう。
IEの場合はスムーズスクロールをOFFにすると改善します。応答速度が早いものの方が
にじみは少ないです。
7FAQその2:03/07/13 18:32 ID:b9GM0ZE4
Q 画面が縦長になってしまうのですが…
A 16〜19型の液晶は1280x1024画素(SXGA)で縦と横の比が5:4ですので1024x768(XGA)、
 800x600(SVGA)、640x480(VGA)などの4:3の解像度をフルスクリーン表示すると縦長に
 表示されてしまいます。画面のプロパティで解像度をSXGAにしてください。

Q ゲーム等で4:3の解像度が必要なのですが…
A 今でも2Dのゲームでは4:3の解像度が必要なようです。SXGAの液晶でも
 アスペクト比固定拡大機能があれば4:3で表示されます。しかし最近は
 アスペクト比固定拡大機能を持っている機種は少ないです。

Q DVDを見る場合でもアスペクト比固定拡大機能は必要ですか?
A 必要ありません。DVDプレイヤーソフト側で対処されます。

Q DVIってなんですか?
A DVIはPCとディスプレイをデジタルで接続する物です。
 ビデオカードにもよりますが、アナログよりもDVIで接続した方が
 シャープさが増します。またクロックやフェーズ等の細かい設定が必要ありません。
 しかし便利な反面相性問題が報告されています。
 参照
 DVI情報広場 (現在活動停止中)
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
 液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報スレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/

Q DVI-DとDVI-Iの違いはなんですか?
A DVI-Dはデジタルのみのケーブルです。一方DVI-Iはデジタルとアナログの配線を
 持っています。DVI-Iケーブルを使うとデジタルで表示されないなどトラブルも
 あるので、デジタルで接続したいときはDVI-Dケーブルを用いたほうが良いでしょう。
 参照
 DVI情報広場 (現在活動停止中)
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
 内の「メーカーに考えてほしいこと」
8FAQその3:03/07/13 18:33 ID:b9GM0ZE4
Q バックライトのみの交換は出来ますか?
A 出来ますが、非常に費用が掛かります。現実的には買い換えた方が良いでしょう。

Q 17インチCRTを使用していましたが、液晶(LCD)で同じ大きさは、何インチですか?
A 一般的な目安としては、17インチCRT ≒ 15インチLCD です。
 参照
 WPC ARENA / 17インチCRTと15インチ液晶は同じ大きさ?
 http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/

Q スピーカーが貧弱なのですが?
A 小さいのでそんなもんです。おまけのようなものと思って下さい。

Q 店頭ではSXGAの液晶にXGAの画像を映しているので画質の評価が出来ないのですが?
A 店員に財布の中身やクレジットカードなどを見せ、
 買う気満々であることをアピールし、きちんと表示させて下さい。
9不明なデバイスさん:03/07/13 18:39 ID:wN8EkV1+
糞スレ立てるな
10不明なデバイスさん:03/07/13 19:07 ID:MEmHozw7
おーい1よ、
こっち↓に削除依頼しる
ハードウェア板@スレッドごと削除依頼
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/983853226/

削除依頼板の注意書きはいちお読んでてね(はあと

★ 基本と注意を良く読んでお使いください。
「レス削除」と「スレッド削除」の依頼は別スレッドに分けてお願いします。
削除の依頼に必須のもの
 1) スレッドのURL 2) 削除対象の指定(スレッドorレス) 3) 削除依頼の理由
依頼を書き込むスレッドがTOP50以下にある場合はsageで書かずに必ず上げて書いて下さい。
(見落とされる可能性があります)
依頼スレッドが決まっている対象もあります。
それぞれのトップに書かれたルールを守り、以下のスレッドをご利用ください。
11不明なデバイスさん:03/07/13 19:58 ID:Y2NKdMOK
DVI-I端子にDVI-Dのケーブルってささるんですよね?
初液晶でいまいち良く分からない…
12不明なデバイスさん:03/07/13 20:36 ID:0xmyhvef
ホントに立てたんだね
購入相談スレのほうがよかったかもしれんけど
がんばってね
13不明なデバイスさん:03/07/13 20:42 ID:8U81N+Ak
液晶モニターは応答速度が遅いと言われますが、CRTとどのくらい違うんでしょう?
製品によって違うとは思いますが、標準的なCRTの応答速度を教えてもらえないでしょうか。
14不明なデバイスさん:03/07/13 21:21 ID:zUyC4gSi
>11
刺さる。

>13
天と地ほど違う。

数値上だと、現在最速の液晶と普通のCRTで3倍以上の差。ただし、実際の
感覚としてはそれ以上に違う。
この差だけは当分埋まらないと思う。
15不明なデバイスさん:03/07/13 21:37 ID:TFRfsiDp
Macの液晶(ex,PowerPC G3)にDVI接続の奴がありますよね。
アレのコネクタって長丸型なんですけどDVIが付いてるグラボなら刺せますかねえ。
16不明なデバイスさん:03/07/13 22:24 ID:dA4p4W2b
液晶パネルメーカーにはどういった会社があるんでしょうか?
またその会社の液晶の特性などありましたら、簡単でいいので
教えてください。
17不明なデバイスさん:03/07/13 22:35 ID:Mj1zGJqR
15インチ
IO-DATA LCD-A15CE(DVIなし):三菱ADI製パネルXC01 300cd/m2
IO-DATA LCD-A152GS(DVIなし):15CEと同じパネル?
IO-DATA LCD-AD152CWH(DVIあり)15CEと同じパネル?額縁交換可能
IO-DATA LCD-AD152CBK(DVIあり)15CEと同じパネル?額縁交換可能
三菱 RDT156M:15CEと同じパネル スケーラG社
NANAO L367:三菱ADI製パネルXJ01 250cd/m2 スケーラG社
シャープ LL-T1520(ブラックTFT)ASV液晶。

16インチ
シャープ LL-T1620(ブラックTFT)ASV液晶。

17インチ
IO-DATA LCD-AD171CS:日立パネルS-IPS(L565とは型番違う)スケーラS/A社
IO-DATA LCD-AD172CWH 日立パネルS-IPS(L565と同じ?)額縁交換可能
IO-DATA LCD-AD172CBK 日立パネルS-IPS(L565と同じ?)額縁交換可能
三菱 RDT176S (擬似フルカラー,16ms):パネルAUO、スケーラG社
NANAO L565-A:日立パネルS-IPS、スケーラG社

18インチ
ツクモ 18インチ:シャープノーマルASV?

19インチ
シャープ LL-T19D1-H:富士通最新型MVA-Pパネル

20インチ
三菱 RDT201H:LG.PhilipsのIPS最新型凶額縁?
シャープ LL-T2020:(ブラックTFT)ASV液晶。
18不明なデバイスさん:03/07/13 22:52 ID:RfyEtB1r
>>15
マックの長丸型の端子はADC端子です。ADC-DVI変換装置が売ってると思うのでそれを使えばマックの液晶をDVI端子から使うこともできるはずです。

>>16
日本:日立 SHARP
韓国:SAMSUNG LGPHILIPS
台湾:HANNSTAR AUO ・・・など

詳しくはわかりませんが、パネルの特性はメーカーよりも光の透過方式に左右されると思います。
19 :03/07/13 23:33 ID:qVLAbq/3
応答速度16ms以下の製品はいつごろでますか?
20不明なデバイスさん:03/07/13 23:38 ID:bG6gR28A
DVI接続すると何か良い事あるんですか?
ビデオカードで
64MDVI接続対応のものと
128MでDVI未対応のもので悩んでるんですが
21不明なデバイスさん:03/07/14 00:29 ID:Lk2k6BG6
プリンストンのPTFBW-15Mの評判ってどうなんでしょうか?
応答速度16msで比較的安いので気になってるのですが。
2211:03/07/14 00:29 ID:RAB1vPC+
>>14
レスありがとうございます。

書き込んだ後部屋の掃除してたら液晶モニター特集してた
パソコン雑誌が出てきて解決できました。
23不明なデバイスさん:03/07/14 02:21 ID:C8R99+vL
>>19
当分でません
24不明なデバイスさん:03/07/14 06:07 ID:hqE5J2U0
>>20
ボケやにじみのないハッキリとした画面表示が手に入ります。
特に使っている液晶がSXGA以上なら、DVI対応製品を買ったほうがいいよ。
25不明なデバイスさん:03/07/14 07:49 ID:95xqi/oh
ある個人ユーザーのサイトでデルのウルトラシャープ液晶は
シャープ製パネルみたいなこと書いてあったのですが本当なのでしょうか?
あのシルバー色が気に入っていて、購入しようかと思っているのですが
OEM元のメーカーが気になってしまって、どうしても踏ん切りがつきません。
また現在ご使用の方見えましたら、レビューお願いします。
26不明なデバイスさん:03/07/14 22:11 ID:C8R99+vL
>>25
本当ですよ。
27山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
28不明なデバイスさん:03/07/15 14:37 ID:DoS9SRC7
擬似フルカラーの見分け方ってあるんですか?
スペック表とかで分かるものですか〜?
クソな質問ですいません。m(__)m
29昼月 ◆nMOONHu1UI :03/07/15 21:55 ID:JfosOtD9
今更ですが、スレ立て乙です。
本スレと上手く連携できると良いですね。

>>28
1619万色と書いてあるものは擬似フルカラーですよ。
30不明なデバイスさん:03/07/15 22:05 ID:Jebxa+ES
>>21
とりあえず、悪い噂は聞かないから気に入ったらならいいんじゃない?
31不明なデバイスさん:03/07/15 22:23 ID:RNSodaBI
DVI相性問題の現在活動中のサイトありませんか?
昔は2chにも専用スレがあったような・・・
俺の検索が下手なだけか?
32不明なデバイスさん:03/07/16 00:05 ID:DctWx61N

 良 ス レ の 予 感
33不明なデバイスさん:03/07/16 01:05 ID:4UTdIaFS
>>31
というか、最近相性問題自体聞かない。
もう殆ど相性問題は無いんじゃないかな。
34不明なデバイスさん:03/07/16 01:53 ID:Srca5Ewh
手軽に縦置きと横置きを変えることができる液晶はありますか?
17か15型であれば教えてください。
35不明なデバイスさん:03/07/16 02:54 ID:1JkAAnU1
なんで液晶モニタのメーカーってMacサポートしてないとか言うの?
ユーティリティーソフトウェアとかもそうだしさ。
それって差別じゃん、なんとかさせてよ!
36不明なデバイスさん:03/07/16 03:53 ID:nltJeDRt
マック対応にしたところで、そのために伸びる売上なんて微々たる物。
そんな些細なことで製品コストが上がったら、
多機種との厳しい販売競争に勝ち残れない。
マカーはおとなしく純正ディスプレイ使ってなさいってこった。
37不明なデバイスさん:03/07/16 04:22 ID:hAMFtXNK
>>33
減っては来ていると思うけど、無くなるところまではいってないと思うが?

まぁ良くあるパターンとしては、
古いDVI端子付きのVideoCardと、最近の液晶モニターでNGとか、
メーカー製PCとサードパーティ製液晶モニターでNGとか、
が多いとは思う。
気になる場合は、両方とも新しく買えば、問題は少ないと思う。
38不明なデバイスさん:03/07/16 04:33 ID:VSCma1Hc
秋葉原かどこかで液晶モニタを
安く買えるところを教えてください
39不明なデバイスさん:03/07/16 04:45 ID:dlOGt1Rj
今時のノートみたいにテカテカ液晶で15インチで3Dゲーム向きのってありますか?
40不明なデバイスさん:03/07/16 07:10 ID:4UTdIaFS
41不明なデバイスさん:03/07/16 07:52 ID:MkUsPE83
>>29
ありがとー。(´∀`)
42昼月 ◆nMOONHu1UI :03/07/16 08:24 ID:18ig/bUJ
>>34
PIVOTができるもの、という事でしょうか。
17インチですとナナオのL567がありますが、
15インチでPIVOT可能なものは寡聞にして
聞いた事がありません。

http://www.zdnet.co.jp/products/0307/11/sj00_nanao1.html

>>38
一番安いのは通販です。
こちら↓で安いところを探してみると良いかも。

http://www.bestgate.net/index_tft.html

ただ、評判の悪いショップは回避した方が…。
PCサクセスも店頭ならともかく、通販は
何かと評判が良くないようです。
43不明なデバイスさん:03/07/16 09:39 ID:q+bxRX8G
>>18
富士通も忘れずに。
19インチに採用機種多いよ。
4434:03/07/16 11:52 ID:iaNZ5dBH
43>>
 1年前ぐらいに青色の淵の15型ディスプレイをみたんですが、メーカーは
ソニーだったような気がするんですが
あれも縦に回転したとおもうんですけど、たしか相性問題がでていたような。
後継機はでてないんでしょうか?
45不明なデバイスさん:03/07/16 12:30 ID:ImMaAvlb
>>42
どう評判が悪いの?
46不明なデバイスさん:03/07/16 16:18 ID:gQzbUBZg
>>45
ここ読んでみ

PC-Successの通販はちょっと… 納期+7週間?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057745701/
4731:03/07/16 20:59 ID:wpwqmQoX
DVIの相性問題は減少傾向ということですか。

俺は自作PCでVGAはこれから買い換えるとこ。
液晶はDinnerのTE171SDRです。
液晶がマイナーすぎてググってもだめだ。
48不明なデバイスさん:03/07/16 21:22 ID:zS3gMueu
いつ買ったか知らないけど相性問題が気になるなら情報がある程度ある液晶を買うべきだったね御愁傷様
でもそこそこ新しい液晶みたいだし特別問題ないから価格ドットコムとかにもなにも書きこまれてないのかもね
古いVGA買わなければ問題ないんじゃない?
49不明なデバイスさん:03/07/16 21:23 ID:zS3gMueu
知るか
お前が人柱になれ
50不明なデバイスさん:03/07/16 21:24 ID:zS3gMueu
>>49
ごめん超誤爆
51不明なデバイスさん:03/07/16 23:07 ID:T79E+TzU
コンパックのTFT1520と1720ってのがそれぞれ15、17インチで縦画面にできるけど
高いんでおすすめできません。
52不明なデバイスさん:03/07/16 23:36 ID:hqtuvjWo
このあいだcynosというメーカーが出している(どうやら中国製らしい)
3万円のWXGA15インチ超薄型軽量ディスプレイを買ったんですが、
この液晶、白が強すぎるみたいで。ちょいと見づらいのです。
設定によって最適化したいのですけど、どのような設定をしたら良いのでしょうか。
53不明なデバイスさん:03/07/16 23:57 ID:NUI4t8l/

プリンストンってどうすか?
ヨドバシで17インチが五万だったけど
54不明なデバイスさん:03/07/17 00:09 ID:Rs04va31
マイナーな扱いだけど、物は悪くないと思うよ。
もちろん最上の品質というわけでもないけど、値段考えたら十分お買い得だと思う。
55不明なデバイスさん:03/07/17 01:35 ID:tcalhORA
新宿のさくらやパソコン館でSONYのSDM−S81が49800円で買った。
15%ポイントも付いた。大満足!
56不明なデバイスさん:03/07/17 03:27 ID:bAH38eRj
>>53
喪前さんには「安物買い銭失い」「貧すれば鈍す」って2つの言葉を進呈しよう。

モノとしては >>54の発言どおりかも知れないが、上の >>52の発言を見れば
安易にマイナーな製品を購入した初心者の末路ってのが明白だろ?!

ちっとは他人の失敗を自分の経験値に組み込めや…なぁ?
57不明なデバイスさん:03/07/17 05:23 ID:MNg6VbB9
>>55
「S81ユーザー」か。
価格で相手にされなくて、2chにも書き込み? 哀れな野郎だ。
58不明なデバイスさん:03/07/17 05:36 ID:BtaO+Mdk
>>56
プッ、おまえサイノスとプリンストンが同レベルだと思ってんの?(藁
59不明なデバイスさん:03/07/17 07:37 ID:kjcBEi9g
それ以前に自らは情報を提供せず、
ただ情報を待ってるだけの香具師が
初心者歓迎スレで何故こうも偉そうに講釈たれるのか。
プリンストンがどうかって質問しただけで>>56のレスだもんな。
60不明なデバイスさん:03/07/17 09:07 ID:lh4rkQCj
すいません、3DのFPSゲームをやろうと思ってるんですが
ディスプレイが決まりません
17インチでデジタル対応ならどれでもいいのですが
ADTEK AD-DLX17XB(応答速度20ms) ¥42,000
MITSUBISHI RDT176S(BK)(応答速度16ms) ¥52,000
この2のどちらかがいいと思います
画質にはこだわらないのですが
やはり応答速度20msで3Dゲームは見づらいでしょうか?
61不明なデバイスさん:03/07/17 10:11 ID:4cZxCRZy
>>60
FPSするのなら、16msをどうぞ。

人によってはそれでも不満が出るらしいので、
どこかでチェックして納得してから購入する。
62不明なデバイス:03/07/17 11:24 ID:UaL2VVke
三菱17inch液晶モニター、RDT176Vだけど
画面に波打つようなちらつきが出てまいっていたんだが・・・

照度やコントラストを下げて、灰色っぽい色で広い面積を表示するとより目立つ。
ゆらゆらちらちら、ひどいちらつき・・・
蛍光灯、白熱灯、昼間も変わらず。
リフレッシュレート以外のあらゆる設定試すも全然変わらず。
リフレッシュレート、ポン付け75Hzだったのを60Hzにしてみても変わらず。
不良品か、ビデオカードの不良か、諦めて気にしないようにするか悩んだが、
試しにリフレッシュレートを70Hzにしてみたらほぼ完全にちらつきが止まったよ。

ビデオカードとの相性とか色々有るのかな。
苦労して解明したから、初心者Q&Aテンプレに入れてよ。

ちらつきが気になる時は、環境やモニタとビデオカードの相性も有るから
リフレッシュレートを色々変えてみろって。
63不明なデバイスさん:03/07/17 13:13 ID:8i8UzNBB
           −−−−−−−テンプレ−−−−−−−−

1. >>62が使ってる糞ビデオカードはRDT176Vのリフレッシュレートを70Hzにしないとチラツクらしいっと。
6434:03/07/17 14:14 ID:6AFWdFnP
サムスンの151pを中古で32000でみかけたんですけど、
どんなもんでしょう?
65不明なデバイスさん:03/07/17 16:25 ID:5U1yd83R
そんなもんでしょう。
66不明なデバイスさん:03/07/17 17:48 ID:BtaO+Mdk
>>64
あきらかに高い
67不明なデバイスさん:03/07/17 17:52 ID:PF4B9C2Q
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!

□ベストジーニスト賞 2003年□
6月15日の中間報告の段階で
「田代まさし」27位。

◎投票結果 (6月15日の段階での投票結果です。現在の投票結果ではありません。)
http://www.best-jeans.com/count/index.html

◎投票フォーム(投票は一人一回までです。複数投票は無効になってしまいますので注意してください。)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html


みなさんの力で、田代まさしをベストジーニストにしましょう!
田代まさしに投票よろしくお願いします。
6866:03/07/17 18:02 ID:BtaO+Mdk
あ、Pってポルシェデザインの奴か。
なら、そんなもんかも。
ただ液晶自体は一世代前のものだから、どうにもPのデザインに
惚れちゃって夜も眠れないって場合以外おすすめしない。
69不明なデバイスさん:03/07/17 19:36 ID:/sll98Ck

プリンストンについてのコメントとりあえずどうもっす
安物は安物なりってことっすね。サムチョンにするかな。
70不明なデバイスさん:03/07/17 19:54 ID:R9IEW3u7
どーせ CRTと比べるとへぼなんで
応答速度は妥協して画質と価格で選べば良いと思うけど
71不明なデバイスさん:03/07/17 20:02 ID:2QZq96Sw
VALUESTAR Tって店頭でとても綺麗に感じたんだけど、あれってモニタが良いのかな?
それともRADEON9100のおかげなのかな?
72不明なデバイスさん:03/07/17 20:30 ID:DWli7h0T
サムスンの液晶製品はHP、カタログに必要最小限の説明しか乗せてない分、カナリ損してると思う。
ナナオのHPとか三菱の加藤あい表紙のカタログを見ると、商品の詳しい性能解説が乗ってて買う気になるもん。
73不明なデバイスさん:03/07/17 22:59 ID:vmFu9GeJ
三菱の液晶ってダメなんですか?
74不明なデバイスさん:03/07/17 23:17 ID:BtaO+Mdk
なんで?
75昼月 ◆nMOONHu1UI :03/07/18 01:17 ID:8IevTJmH
>>62
位相がずれている、ということは無いですか?
通常はモニタ側がオートできちんと合わせてくれますが、
たまにミスるとそのような症状が起きます。

自分が使用しているRDT184Hも、PIVOTを
使った時に位相がずれることが結構あります。
その時は合うまで自動調整するか、
マニュアルで調整しています。
76不明なデバイスさん:03/07/18 08:49 ID:5E0Gh4iZ
【 .予算. 】
【 .用途. 】
【 .サイズ 】
【アナorデジ】
【 メーカ 】
【  コメント 】

ex.
【 .予算. 】 5マソ
【 .用途. 】 DVD , ゲーム
【 .サイズ 】 15
【 解像度 】
【アナorデジ】 デジタル
【 メーカ 】
【  コメント 】 保障期間が長いやつお願いします
77不明なデバイスさん:03/07/18 09:05 ID:Lsg3dqa7
TORICAのスピーカーつき15インチが、デザイン的に気にいってるんですが、
性能のほうはどうでしょう。
そこそこだったら、買ってもいいと思うのだけど。
7834:03/07/18 16:57 ID:JK5qJnF7
縦置にこだわると、なかなかむずかしいですね。
きながにさがします


79不明なデバイスさん:03/07/18 17:22 ID:CaMRIQ8k
SXGA表示のTFTを探しています。
色々探してみると19"や17"等の大きさのものがあり、
19"だとコントラストは1:500〜600であり、17"だと1:250〜350
位が一般的のように感じました。

そこで店頭に出向いて、この差を確かめようと思ったのですが、
店頭のデモ機には17"しか置いておらず、比較することが出来ませんでした。

ちょっとしたトラブルがあり、購入するのは少し先のほうになるので
機種の選定はしていないのですが、このジョントラストの差は見て目でも大きいのでしょうか?
80不明なデバイスさん:03/07/18 17:32 ID:Qye5/7uO
今三菱のRDT176S(BK)か、シャープのLL-T1620-Bのどちらを買うか
迷ってます。

一度店頭まで現物を見に行きましたが、LL-T1620-Bがなかったので
ここで質問させていただきます。

使用用途は3Dゲーム、DVD観賞、画像編集、動画編集などです。


81不明なデバイスさん:03/07/18 17:53 ID:4TavADvX
17〜19インチで入力切替が1タッチでできるものはありますか?
IOのはできないってわかったんですけどSHARPの19インチLL-T19D1-Hなんかはできるでしょうか?
82不明なデバイスさん:03/07/18 18:03 ID:GaKu0MqN
ジョントラスト
8379:03/07/18 18:17 ID:1RisVu/8
スマソ ジョントラボルタの間違いですた
84不明なデバイスさん:03/07/18 19:30 ID:4h0NnsXb
>>81
IOのAD172Cは出来るよ。LL-T19D1も。
それよりPCの利用目的が何かを書いて、
機種選定するのが先。

その調子じゃ、途中で回答者がいなくなるよ。

>>79
目的による。最近の機種はどれも、デスクトップ
画面は輝度落とさないと眩しい。(個人差はある)
85不明なデバイスさん:03/07/18 20:29 ID:qHsm0wIx
1.輝度100% コントラスト100%

2.輝度25% コントラスト80%

1と2ではモニターの消費電力とパネルの劣化に
大きく影響してくるんですか?
86不明なデバイスさん:03/07/19 00:00 ID:ndSJ7skl
>>80
176Sをお奨めします。
87不明なデバイスさん:03/07/19 01:10 ID:I/yYDRMy
nanaoの製品はどれもワンボタンで入力切替できる
88不明なデバイスさん:03/07/19 06:12 ID:ndSJ7skl
>>85
大きくは影響しません
89不明なデバイスさん:03/07/19 09:09 ID:dqMGRlJs
ゲームはしないがDVDは見る。
現在CRT17インチで買い替えなら大きい画面がいい。
主にプラウジングで1日6〜7時間使う。
最近目が疲れる。

こんな私におすすめなものありますか?
5マソ前後であるといいなぁ・・・
90不明なデバイスさん:03/07/19 10:03 ID:gHDEGklu
>>89
19インチCRTがおすすめ
91不明なデバイスさん:03/07/19 11:09 ID:OyZPIlCr
>>88
嘘を言うな。
92不明なデバイスさん:03/07/19 11:38 ID:LB5k4+An
>>91
確かに >>88のいい加減な回答は問題だな。
やっぱ夏休みのせいか? それとも夏のせいか?(やれやれ)
93不明なデバイスさん:03/07/19 12:07 ID:16C0GzNN
>>75
昼月さんの184Hは、低解像度を表示時にスムージングをオフにする
ことは、できますか?スペック表や各種情報からはレベルは選択
できるけど、オフにはできそうもないようだけど。
94昼月 ◆nMOONHu1UI :03/07/19 13:43 ID:QjRqKL+6
>>93
実はスムージングの調整項目が見当たらないんです。
マニュアルにも記載がありません。
サポセンに電話してみようかと思っていますが、
平日は忙しいのでなかなか…。

もっともスムージングが切れなくても、結構綺麗に
補完してくれるのであまり不満はありません。
ちなみに183Hは使用者の方から「可能」だと聞きました。
ちょっと悔しいです(w

>>80
画像編集をするなら擬似フルカラーのものは
避けた方が良いと思います。
特に176Sはディザが目立つのでお勧めしません。
ゲーム用途には良いと思いますが>176S

>>89
予算からすると17インチ液晶ですが、字が少し小さめに
なると思いますので、目の事を考えるとちょっと…。
置き場所があるのなら、19インチCRTが良いと思います。
それでも液晶を選ぶのであれば、輝度がきちんと
下げられるものをお勧めします。
95テレビもみれたら・・・:03/07/19 16:35 ID:KFtEp4/x
テカテカ液晶板でも伺ったのですが
DVD鑑賞で予算6万でテカテカ液晶にしたいのですが
どれかおすすめはないでしょうか?
メーカーに特にこだわりはないです。

96テレビもみれたら・・・:03/07/19 16:40 ID:KFtEp4/x
そんな板はないと自分でつっこみを・・・欝
97不明なデバイスさん:03/07/19 16:40 ID:sgtZEXEy
大変よく出来ました◎
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
とても見やすく出来ました◎
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/fe/ero.html
98不明なデバイスさん:03/07/19 17:04 ID:/WM4YE0Q
RDT156V
RDT156S 「DVIあり」
IO-DATE  「35000円位」
サムスン  「35000円位」

予算4万まで、 15インチ希望、3年保証希望、
スピーカーはどちらでも。あと目が疲れやすい。
この上のどれか悩んでいます。
それとも他になにかいいものありますか?
DVIって本当に必要なのでしょうか?
ゲームは本格にはしません。
映画はよく見ます。
誰かアドバイスくれないでしょうか?
よろしくお願いします。
99不明なデバイスさん:03/07/19 17:53 ID:UjUnXJhq
>>98
その中ではこのあたりかな?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=101510000000000&jan_code=4957180042381

4万ぎりぎりなら、RDT156M,、L367あたりの
DVI付きが安い店でなら手に入る。

ところで、PC本体側にDVI出力は付いてるのかな?

XGA解像度なら、アナログとDVIの差はほとんど
感じない人が多い。接続時の設定が楽になるだけ。
100不明なデバイスさん:03/07/19 22:31 ID:LTqMhCbX
>>98
DVIはあるに越したことはないよ。
ただ>>99氏が言うように、XGAでは並べてよく見ると違いがわかる程度で必須とはいえないけど
(わざわざそのためだけにビデオカードを買い換えるほどではない)
個人的にはIOのAD152が用途ど真ん中じゃないかなと思いましたよ。
101不明なデバイスさん:03/07/19 22:50 ID:ndSJ7skl
102不明なデバイスさん:03/07/19 23:17 ID:/WM4YE0Q
>98です。
意見ありがとうございます
XGAなのでDVIはあまり期待できないですね。
IOか三菱にします。
先ほどPCアクセスで三菱の
RDT156SがなぜかRDT156Vより
安くでてました
値段は29700円です
これは買いなのでしょうか?
展示品なのか?
103不明なデバイスさん:03/07/19 23:50 ID:O9IOUGtb
ここで質問して良いのか微妙なんですが・・・。

部品鳥のために壊れたノートPC一台をばらしたんですが、
メモリ、ドライブ類の他に液晶モニタって再利用できるんでしょうか?
たぶん液晶コントローラを自作しなきゃいけないとは思うんですが、
信号とかの問題で物理的に不可能なら意味なさそうなので・・・。

ちなみにケーブルは電源用とモニタ用らしきものがきれいに
二本出てる状態です。

心当たりがあったら教えて下さい。
お願いします〜
104不明なデバイスさん:03/07/20 00:13 ID:uc6flNg4
>>102
映画を良く見るのなら、>>99に挙がってる機種が向いてる。
基本性能での欠点も少ない。

156Sや156Vはディザリンク表示なので向いていない。
105102:03/07/20 00:18 ID:uc6flNg4
106不明なデバイスさん:03/07/20 00:20 ID:uc6flNg4
番号ミスすまん。
107不明なデバイスさん:03/07/20 00:47 ID:ZuUnU0z1
>>106
気にするな!w
108不明なデバイスさん:03/07/20 04:41 ID:NljJCcbb
>>98
の質問に便乗させていただきます。
私もほぼ同じ機種を選択肢においているのですが、
メインの用途は写真編集とイラストです。
この用途では発色の性能などでCRTのほうがいいのでしょうが、置き場所の関係で液晶にしたいと思います。
DVDやゲームなどではまったく使用しない予定なので応答速度などは遅くて構いません。
おすすめの機種はありますでしょうか?
109不明なデバイスさん:03/07/20 04:53 ID:DJEoiHAa
このスレはage進行でよろ
110_:03/07/20 05:13 ID:zhTTF4SZ
111不明なデバイスさん:03/07/20 05:53 ID:Cb1CIt2w
>>98
NANAO L685EX か L695
112不明なデバイスさん:03/07/20 09:17 ID:lcdA0fyI
>98です
皆さん意見ありがとうございます。
今だんだん買うものが固まってきました。
IO152GSこれで今70パー位決まってます

113不明なデバイスさん:03/07/20 10:18 ID:l7oRtmd8
>108
雑誌レベルの写真編集ならLCDで問題ない。
写真集やるんだったら素直にCRT買おうぜ。
114不明なデバイスさん:03/07/20 11:12 ID:05se2dNV
>>108
お仕事or趣味?あと予算は?

おすすめはLL-T2020。
115不明なデバイスさん:03/07/20 12:07 ID:pfAs2xeK
>>114
>>98
>の質問に便乗させていただきます。
>私もほぼ同じ機種を選択肢においているのですが
116不明なデバイスさん:03/07/20 12:39 ID:opOqN6zO
benQのFP767てどうでしょうか?

ttp://www.benq.co.jp/product/lcd/fp767_sp.htm

4万円切るお店もちらほら見かけるのですが・・・
117不明なデバイスさん:03/07/20 12:55 ID:+bLCDpNQ
>>113
108じゃないけど、やっぱそうですか。
CG描きですが、CRTは重いデカイでそろそろ乗り換えようと思っていましたが…
118昼月 ◆nMOONHu1UI :03/07/20 13:15 ID:Lta28fuA
>>116
スペックを見ると、恐らく三菱のRDT176Sと同じパネルだと思われます。
(他に17インチで16msのパネルってありましたっけ?ちょっと自信無いです)

擬似フルカラーなので、画像編集などにはお勧めしません。
また、視野角が狭いので正面以外での使用はちょっと辛いでしょうね。
DVI入力もありませんが、それらをあまりデメリットと感じないなら
(価格も含めて)良い選択肢だと思います。

ちなみにロジテックやプリンストンのもここのOEMだそうです。

>>117
もし多少高くても買う気満々なら、店頭で店員さんに頼んで
DVI接続で見比べさせてもらっては如何でしょうか。
下手なCRTより綺麗な液晶もありますよ。
もちろんかなり値は張りますが…。
119不明なデバイスさん:03/07/20 13:16 ID:MtL1jyci
>>117
だからCG描くなら高い液晶買えって。
グラフィックスタジオでも既に液晶使ってるところはたくさんあるぞ。
120不明なデバイスさん:03/07/20 13:39 ID:byu6KoD8
>94
回答どうも。やはりオフにはできないようで。

>>>93
>実はスムージングの調整項目が見当たらないんです。
>マニュアルにも記載がありません。

電話で聞いたら、一応シャープネス系の項目は
あると聞きましたが、それもできないかな?
121昼月 ◆nMOONHu1UI :03/07/20 13:46 ID:Lta28fuA
>>120
おや、シャープネスで調整できるのでしょうか?
184Hは研究室で使っているので今は無理ですが、
また今度試してみますね。
122不明なデバイスさん:03/07/20 13:51 ID:l7oRtmd8
>117
CGなら、高級機で、きっちりと調整取ればほとんど問題ないと思う。
問題は写真ね。
商業印刷でも、雑誌レベルだったら、ほぼイメージ通り出るでしょ。
ただ、写真集並のクオリティとなると、シャドウ、ハイライト周辺の階調
が出せるか出せないかは、大きな問題だと思う。

まぁ、業務で使う様な超高級機は見たこと無いから判りませんが、個人
で買う人はあんまり居ないっぽいし。

123不明なデバイスさん:03/07/20 13:57 ID:1si6h33F
液晶で写真編集とかしたい人はL985EXとかLL-T2020買えば問題ない。
10bitガンマ補正もあるから写真扱う人がよく使うガンマ1.8も使える。
値段も20万台だし、高級CRTが薄くなったと思えば十分安い。
124不明なデバイスさん:03/07/20 14:07 ID:l7oRtmd8
>123
L685EX使ってますけど、どう調整しても見えない階調が(鬱
CRTだとばっちり出ます。

家庭用プリンタじゃ出てこない色なんで、まぁ、個人的な不都合は無い
んですけどね。

フロンティア出力ですら表現されるんだから、まだまだ家庭内プリント
のクオリティは低いって言えば低いんですが・・・・
125不明なデバイスさん:03/07/20 14:21 ID:ZqZoWkvE
日本ではマイナーっぽいacerの液晶ですが、AL1721という17型ディスプレイを
購入しようか検討中です。acerはパネルも自社製なのでしょうか?
1721のパネルはsamsung製という情報を、アキバで聞いたのですが、
どうも信憑性が乏しいようで・・・。どなたかご存知の方、教えてください。
126昼月 ◆nMOONHu1UI :03/07/20 14:36 ID:Lta28fuA
>>125
それも恐らく三菱RT176S等と同じ台湾AUOのパネルでは。
>>116>>118のものと同じだと思われます。

http://www.auo.com/e_products_monitor_m170en05.shtml

このパネル、応答速度が16msで現在最速なためか
良く使われていますね。
127不明なデバイスさん:03/07/20 15:19 ID:ZqZoWkvE
>>126
なるほど。確かにスペックが同じですね。

先日アキバでsamsung172Tか、acerAL1721か迷ったんですが、
パネルがsamsung製という割には、随分黒のメリハリが違う気がしました。
メーカーが違うということで、これで納得できます。ありがとうございました。

ちなみに、AL1721の方が、172Tと比べると白っぽく見えました。
あと離れてみた時に、少し色が薄くなります→AL1721。
スピーカーも付いているしデザインも良いんですが、もう少し悩んでみます。
128不明なデバイスさん:03/07/20 16:25 ID:WauSjlIG
>>124
685EXと985EXは同じEXだけどパネルの種類やランクも違うよ。
685EXは台湾IDTech製のDD-IPSパネル。
985EXは日本日立ディスプレイ製のS-IPSパネル。
店でDVIで比べてみたけど、階調のなめらかさが985EXの方が結構上。
IDTechにも20.1UXGAはあるのに、わざわざ日立ディスプレイのを使ってるんだから、
NANAO側も画質に結構違いがあるのを認識してるんでしょう。
129不明なデバイスさん:03/07/20 16:26 ID:WauSjlIG
20.1UXGAじゃなくて21.3UXGAの間違いでした。
130不明なデバイスさん:03/07/20 16:47 ID:l7oRtmd8
>128
パネルが違うのは知ってましたけど、そんなに違います?

ってことなら、>108氏とか>117氏はそれを買うべしっ
多少高めだけど、それを補って余りある性能が有るっぽいし。
131108:03/07/20 18:36 ID:t5ppSE1J
レスどうもです。
失礼、完全に趣味の範疇なんで、それなりのレベルで構わないんです。
ただ、同じ価格帯の中でなるべくいいものがよいため・・・。
とりあえず近日中に店頭比較してみますね。
132不明なデバイスさん:03/07/20 18:41 ID:DJEoiHAa
良スレage
133不明なデバイスさん:03/07/20 19:18 ID:Cn1GuhID
すみません教えてください!
先日、ノートパソコンの液晶を踏んづけてしまい割ってしまいました。
で、メーカーに修理代を聞いたところ7,8万かかると言われ困ってます
そんなお金無いし・・・
そこで、ヤフオクとかで売ってる裸の液晶パネルとかを購入して取り付けても
ちゃんと映りますか?
たとえばインチと解像度とコネクタが合えばメーカー関係なくそのままOKとか・・・
教えてくださいお願いします。
134不明なデバイスさん:03/07/20 19:42 ID:iOkqQv+I
おまえには無理。あきらめろ
135不明なデバイスさん:03/07/20 19:48 ID:Z/08LTHm
>>133
ノーパソの機種による・・・
136不明なデバイスさん:03/07/20 20:07 ID:3cj6dyGM
>134
お前は氏ね
137不明なデバイスさん:03/07/20 20:22 ID:/ezNei3v
素直にVGA出力で出して液晶かなんかで使うしかないだろう・・・
138不明なデバイスさん:03/07/20 21:11 ID:pdSPP+PK
>>133
>ヤフオクとかで売ってる裸の液晶パネルとかを購入して取り付けても
ちゃんと映りますか?

あー写る写るからやって見ろ。
139不明なデバイスさん:03/07/20 21:14 ID:3cj6dyGM
だからよ>134,138はスレタイ100回読み直して首吊って氏ねや。
140不明なデバイスさん:03/07/20 21:31 ID:DTxzV6Kt
>>131
4万円で15インチを買うよりは、5万円でLCD-AD172Cとか
買うほうが、写真やイラスト編集にはいいと思う。
3万円では15インチになるけどね。

>>133
>>105のリンク先でも見て、どれくらいの難易度か
事前に知っておきましょう。
141不明なデバイスさん:03/07/21 00:23 ID:R5NgDvNh
>>139
もまいが便所に顔突っ込んで氏ねやヴォケ!
142134:03/07/21 00:34 ID:t5cItGcD
あながち間違った答えでもなかろう。
答えないのなら>>136,139 も必要ないぞ。
143不明なデバイスさん:03/07/21 00:45 ID:xjv19I7r
確かに134は間違ってない
144不明なデバイスさん:03/07/21 01:07 ID:PbCAHgCf
>>133
交換できるよ
サイズとPIN数が合えばどのメーカーでも映ることは映るが、液晶を固定する枠と配線長は要加工
145不明なデバイスさん:03/07/21 02:52 ID:2/HadF2y
アドテックの17型AD-DLX17XBと、三菱の17型RDT176Sで迷っています。
テレパソ用にするつもりですが、どっちがおすすめとかあったら教えて下さい
146不明なデバイスさん:03/07/21 03:27 ID:0sBzbfAD
>>133
同じパネルが入手できれば交換は可能。 ただし初心者にはあまりお勧めしない。

下手に弄って余計な部分を壊す可能性が高いし、そうなった後の始末を考えると
(まさか、平然と修理に持ち込む程の厚顔ではあるまい?)余計な事は何もせず
修理に持ち込んだ方が良い選択だと思うが、どうだろう? 
147不明なデバイスさん:03/07/21 05:05 ID:QYDRdANY
ご意見聞かせてください。
Macをメインにしているのですが、この度Winも導入する事になりました。
MacからはADC→DVIに、WinからはVGAに接続してモニタを共有した
いと思います。
17〜19インチを購入したいのですが、お勧めはありますでしょうか。
主な用途としては、Web閲覧、趣味のサイト作成、ゲーム(AVG)です。
予算としては、6万〜8万までだとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
148名無しさん:03/07/21 06:01 ID:5Q+cjRt2
まず、右手を出せ。
そして人差し指と中指で両目をぶすり!
それで全てが解決する。
全てがな・・・
149不明なデバイスさん:03/07/21 06:02 ID:24atbOMv
>ゲーム(AVG)

正直にエロゲと言ったらどうだい?
150不明なデバイスさん:03/07/21 06:52 ID:xjv19I7r
>>147
その用途ならどこの液晶でも大丈夫だと思うよ。
店頭で見て気に入った奴を買えばいい。
151117:03/07/21 07:14 ID:4ZJHyOcS
アドバイスありがとうございました。
しかしCG描きとは言え貧乏サラリーマンなので20万とかはちょっと無理っす。
おとなしくCRTで我慢しときますか。
152147:03/07/21 09:27 ID:cGt5gLcr
>149
すいません、乙女ゲーなんで言いたくなかったんで…

>150
ありがとうございます。
他スレで、店員にMacで他社の液晶は無理だと言われた方がいた
ようなので心配してました。
とりあえず、店頭で発色などを確認してみます。
153不明なデバイスさん:03/07/21 12:48 ID:OWH2DMNF
>>152
「ADC-DVI変換アダプタ」には2種類ある事に注意。
他には、I-Oあたりだと動作確認済みの純正変換アダプタもあったはず。

ADC-DVI変換アダプタ接続時の液晶モニターの動作について
http://www.eizo.co.jp/support/compati/common/adc-dvi.html
154不明なデバイスさん:03/07/21 18:22 ID:xetuGMM8
目に優しくて、文章・Webサイトをクッキリハッキリ鮮やかに観やすく
写し、DVDなどの動画も綺麗に表示してくれる液晶知りませんか?
このCRTモニター目が痛い。
155不明なデバイスさん:03/07/21 18:38 ID:87j5wb9P
「Photoshop、Painter、ゲームをやりたい」と
本体だけ買ってしまったバイオRZ52。
周辺のスキャナ、プリンタ等をフンパツしすぎて、モニタ予算は
10万円強がやっとかもしれません。
でも「できるだけ大きめで綺麗な画面で」と考えているんですが
お勧めありませんか?(18インチ以上で)
あと、上に予算を書きはしたけど、
「○○円出せばこれだけのものが入手できるのに」
といったものがあればゼヒ。(際限ない話だけど)
156不明なデバイスさん:03/07/21 19:41 ID:bcOH0GIF
>>155
18インチ以上ならUXGA表示可能かそうでないかで一つ分岐があるが
10万ならそんなモデルは買えないだろうから
L767、SyncMaster 192T、LL-T19D1-H、SDM-X93
この辺で良いでしょう
157不明なデバイスさん:03/07/21 20:12 ID:7uKpJnPR
17インチ、DVI付きの液晶を購入しようと考えています。
使っているビデオカードがRADEON VEで、
予算は4万円台に収まるとありがたいです。

普段のPCの使用用途とはネットと音楽のPV動画やたまにDVDを見たり
といった感じで、ゲームは全くと言っていいほどやりません。

VESA規格のアームを使えるとなおありがたいです。
自分なりに調べたのですが、IOの4万円台の製品や、アドテックのものが
4万円台では評判がよいのでしょうか?ほかにもオススメがありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
158不明なデバイスさん:03/07/21 20:12 ID:24atbOMv
フォトショップやペインター使うなら、シャープかナナオの18インチで決まりだな。あれこれ悩む必要もない。
159不明なデバイスさん:03/07/21 20:27 ID:e+PhXyyJ
>>157
>>17のなかにIO入ってるからそれにしとけば?
160不明なデバイスさん:03/07/21 21:26 ID:dxUaueOp
>>154
L567

>>155
RZ52はGeForce4 MX440なんですね。
DVI出力は解像度SXGAまでなので、
LL-T19D1、L665かな。
1〜2週間前ならLL-T1815も予算内だった。
161不明なデバイスさん:03/07/21 22:38 ID:kMeZNyKj
ドット欠け保証のある店って教えてもらえますか?
162不明なデバイスさん:03/07/21 22:53 ID:ryOv6+Nq
アクリルパネルを内蔵しているディスプレイって今はアドテックの
AD-AA15W/APくらいしかないのでしょうか?
他にもありますか?
163147:03/07/22 00:50 ID:Fzh5TTfN
>153
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
とりあえず予算的の関係で考えて、L567とLCD-AD19Hの間で
揺れ動いております。
とにかく、実物見てからですよね。
164不明なデバイスさん:03/07/22 01:33 ID:dCGtukeq
I・O DATEの17inch液晶のLCD-A171VSをドスパラで購入して届いてから1週間が経ちました。
昨日の時点で普通に起動中の画面が突然真っ黒になり、スイッチを一度切り、再び入れるとまた映る、という現象が起きるようになりました。
スイッチを入れ直した後も5秒くらい経つとまた真っ黒になってしまいます。
あとディスプレイが落ちている状態ではPC本体の動きもとまっているように思えます。

何か解決策ありますか?それとも初期不良ってやつでしょうか?
折角買ったのに使えない。。。
165不明なデバイスさん:03/07/22 02:01 ID:mcreBWT1
電源の設定で、モニタの電源が切れないようにする。
166不明なデバイスさん:03/07/22 02:06 ID:LbNnSCQG
現在CRTを使用してますが液晶でゲームをやる場合、推奨解像度
以上は表示できないと思うのですが皆さんただ単に諦めているのでしょうか
それとも推奨解像度1600*1200とかの大型液晶を購入してるのですか?
167不明なデバイスさん:03/07/22 02:07 ID:dCGtukeq
>>165
ど、どうやってですか?すぐに切れるから辿り着けるかどうか…。
168不明なデバイスさん:03/07/22 03:59 ID:oxloyYEi
相性じゃないの。
169不明なデバイスさん:03/07/22 04:01 ID:qjOddS6r
>>164
モニタ前面のボタンで自動調整してみる。
170155:03/07/22 07:11 ID:vd66vXrA
>>156>>158>>160
遅まきながらありがとうございます。
もう少し待てばお金たまるかもしれないけど待てなくて…
171不明なデバイスさん:03/07/22 10:39 ID:EoJJTDhN
RDT186S(BK)を買おうか悩んでます。
用途は画像編集、ネットサーフィン、DVD観賞などです。
172不明なデバイスさん:03/07/22 11:19 ID:SYqHZwyJ
>>171
LL-T19D1-Bなら\5000程度の上乗せ。
173不明なデバイスさん:03/07/22 11:54 ID:EoJJTDhN
>>172
今シャープのサイトを見てきました。
RDT186S(BK)よりもいいですねぇ。

シャープっていうとASV&低反射ブラックTFT液晶ってのがあります
よね? なんかLL-T19D1-Bはこれじゃないみたいなんですが
画質とか差はあるんですか?
174不明なデバイスさん:03/07/22 13:52 ID:GQPPQ7oS
業務用の液晶が欲しいのですが。
幾ら位が相場でしょうか?
サイズは15インチで輝度はある程度や応答速度は低くても構いません。
175不明なデバイスさん:03/07/22 15:43 ID:/Olp2jzH
>>174
どんな業務なのかを、簡単に書いてください。
もしくは、主に使用する予定のソフト名を書いてください。
176不明なデバイスさん:03/07/22 17:17 ID:2Me8YnNq
>>173
T19D1は富士通パネル。T2020やT1820などの高級機とは
差があるものの、廉価機の中ではトップクラス。

>>174
防塵、防滴、対衝撃などが必要なのですか?
それとも何かに組み込んで使うとか?
177不明なデバイスさん:03/07/22 18:10 ID:R1okNi3w
>>174
3万
178_:03/07/22 18:16 ID:ui0PaWkL
179_:03/07/22 18:17 ID:ui0PaWkL
180173:03/07/22 18:50 ID:DCoZKHdz
今使ってる液晶は14.1型なので大きさは15インチ以上あればいいんで
LL-T19D1かLL-T1620に絞りました。

自分で勝手にまとめてみたんですが、画質で選ぶんだったLL-T1620
画質は少し我慢して画面の大きさで選ぶんだったらLL-T19D1
ってとこですか?
181174:03/07/22 19:21 ID:ch2oLCyu
説明不足で申し訳ありませんでした。
オフィスや営業ソフトが主体です、あとHPを作ったり写真を手直しするぐらいです。
182不明なデバイスさん:03/07/22 20:30 ID:1BgkZqaU
>>181
なんだ,業務用って単にデスクワークで使うという意味ね。
だったら好きなやつ買えば?
183不明なデバイスさん:03/07/22 21:20 ID:mC3Rk5Vs
パソコン本体は起動しておきたいけど数時間モニターを見ない場合、
電源オプションの"モニターの電源を切る"を使っても
電力が少しは無駄に消費されてまうので、
モニター側のプラグをコンセントから抜いてしまってもいいですか?
184不明なデバイスさん:03/07/22 22:07 ID:IzZGEyPc
>183 ブレーカーを落とせ
185不明なデバイスさん:03/07/22 22:08 ID:RvpvxnPW
>>182
では安物買っておきます。
安いので定評のあるメーカー・・・・
186不明なデバイスさん:03/07/22 23:07 ID:JqfNqCUL
>>185
>>17に書いてある15インチ
187不明なデバイスさん:03/07/23 00:46 ID:jBeqqB9K
画面縦回転させて表示できるモニタでは、
どのソフト使うのもOKなのですか?(たとえばフォトショップとか)
ttp://www.sharp.co.jp/products/llt1815/text/toku1.html
188不明なデバイスさん:03/07/23 01:11 ID:CdV64C5q
仕様書に書いてある「応答時間 上り15ms 下り10ms」の
上りとか下りってどういう意味ですか?
一般的に、その2つを足した数値が小さくなれば、ポインタ動かした時や
動画を見るときの残像が少なくなるのですか?
189不明なデバイスさん:03/07/23 01:25 ID:5P1MNVkz
PCからモニタが上り、モニタからPCが下り。
ちゃんと表示できてるかの確認用フラグの伝送速度です。
190不明なデバイスさん:03/07/23 01:33 ID:rvVhQO/X
>>188
液晶を黒→白→黒と表示させたときに黒から白が出るまでの時間が上り。
白を消して黒に戻るまでの時間が下りです。

>一般的に、その2つを足した数値が小さくなれば、ポインタ動かした時や
>動画を見るときの残像が少なくなるのですか?

理論上はそういうことになりますが、残像は個人の感覚によることもあります。
数値が小さい方が早い動画などでは残像の出方が少ないと思います。
191不明なデバイスさん:03/07/23 01:34 ID:U1pHB5bS
>>189
は? ここってネタスレだったけ??
192不明なデバイスさん:03/07/23 01:39 ID:0JSK4xjP
>>180
19インチと16インチが比較対照になってる理由ががさっぱりわからん。
はっきりいってASV&低反射ブラックTFT液晶でなければシャープのモデル買う必然性なんてないよ。
あと、19インチSXGAは無駄に画面が大きいだけだよ。
素直に17インチか、せいぜい18インチにしておきなさい。
193不明なデバイスさん:03/07/23 01:39 ID:CdV64C5q
>>190
丁寧にレスありがとうございます
194不明なデバイスさん:03/07/23 02:03 ID:9Xzp+Pti
>>192
禿同
台湾パネル使用したSHARPとか、サムスンパネル使用したNANAOとか本当意味ない
こう言うの買う奴らはネームバリューが欲しいだけなんだろうな
195不明なデバイスさん:03/07/23 02:58 ID:eQYvOJPf
亀レスですが、みなさまの参考に。
三菱RDT176S

>62と同じ症状?

60Hzだと明暗のちらつきあり
試したビデオチップ:815EとGeForce5200FXアナログ、デジタル両方

70Hz以上のアナログだとちらつきなし。
デジタルは変更できなかったので試してません。

これってディスプレイが糞ってことなんですかね。
その他の部分はいいディスプレイなのですが。
196不明なデバイスさん:03/07/23 03:25 ID:jatLc00A
ドット落ちテストで全画面白や黒って
どうやって表示するんですか?
197総合スレより転載:03/07/23 04:16 ID:0JSK4xjP
145 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/07/09 15:53 ID:z8ad2A5O
ドット欠けチェックソフトWinだけ
DD Check (色を切りかえるだけのシンプル機能)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se209985.html
ドット欠けチェッカー (色を切りかえるだけのシンプル機能)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
TFTC (色を切りかえるだけのシンプル機能)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se250663.html
ozcolbar ディスプレイ調整パターン表示 (グラデーションなどもあり)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se202910.html
クロスパターン95 (CRT用だが液晶にも使える。全画面単色にしたい場合は塗りつぶしにチェック線の色を表示したい色だけにチェック)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se044580.html
TechPCvg(トライアルバージョン故に会社名が表示されるがカラーバー、グラデーション等多機能)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se281841.html
液晶ディスプレイテスト for Windows9x(明るくなったり暗くなったりする。ドット欠けを発見しやすいかも。グラデーション、カラーバーもあり。)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009756/prog/myprog/win9x.html
液晶ディスプレイテスト for Javascript(上記ソフトのブラウザ版)
http://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/

俺的おすすめ
ozcolbar ディスプレイ調整パターン表示
TechPCvg
液晶ディスプレイテスト for Windows9x
液晶ディスプレイテスト for Javascript←取り敢えずこれやっとけ
っていうか俺は何をやってるんだ_| ̄|○
198不明なデバイスさん:03/07/23 04:17 ID:jatLc00A
>>197
すげーもりだくさん!

まじでありがと〜。こんなに親切に答えてもらったことないよ。
と思ったら最後の行、笑った
199不明なデバイスさん:03/07/23 08:44 ID:J5ijrlyk
飯山の ProLite E430S もしくは、三菱の RDT176S を買おうと思っています。
店で画面を見て決めようと思いましたが、近くの電気屋では両方とも品切れ(?)で
デモさえも置いていませんでした。
この2機種だとどちらが良いと思われますか?
また、どうせ取り寄せになるのであれば、他の17inchTFTも考えたいのですが、
予算\60,000以下で一押しの機種はありますでしょうか?
200不明なデバイスさん:03/07/23 11:26 ID:mfnoBIkN
日立のW20-LC3000をNECのVALUESTAR Lにつなげてみたんですが、
1280×768に切り替えることが出来ません。
アナログRGB端子のついているグラフィックボードを追加して、
接続し直すことを考えているのですが、どこかお薦めの製品は
ありますでしょうか。
201不明なデバイスさん:03/07/23 14:15 ID:vtBh4pJQ
17インチ前後で応答速度の速い液晶モニタは三菱あたりが良いのでしょうか?
ゲームにも使いたいのですが。
202 :03/07/23 14:52 ID:QwzUpIEU
もう3年くらい使っている台湾メーカーのモニターですが
横にシャドーのようなしましまが入り
黒い色の部分はゴーストみたいに横に筋が入っちゃうんですが
もうだめでしょうか。

去年も電源不良で1度修理に出しました。
今朝までふつうに見れてたのですが
PCの周りを掃除したら線が入るようになりました。
コネクタもつなぎなおしたり再起動を何回もかけ、ドライバも再インストール
などしたのですがなおりません。


203不明なデバイスさん:03/07/23 15:00 ID:xk+zOyg7
>>202
そりゃ再び電源だろう。液晶ドライブ電源、きびきび動かず
残像残ってるんじゃ。
204_:03/07/23 15:13 ID:B18PH3ZP
205180 :03/07/23 15:17 ID:Q8eJU+kn
>>192
>19インチと16インチが比較対照になってる理由ががさっぱりわからん。

 なぜ16インチが比較対照かというと、ASV&低反射ブラックTFT液晶
 を搭載してる18インチとなると高すぎて買えないためです。

206不明なデバイスさん:03/07/23 17:39 ID:ojj+Mz8j
もういい加減 応答速度気にするの止めたら? 大して変わんないよ
三菱の RDT176Sなんか酷いもんだよ 今日店に見に行ったら視野角が糞過ぎて駄目だこりゃと思ったもん
俺のお勧めはシャープのASV&低反射ブラックTFT液晶だね 次点でNANAOの565
567気になるけど家の近くじゃ売ってないねぇ
207不明なデバイスさん:03/07/23 17:50 ID:YtxjjwI6
個人的には値段と性能を考慮するとL567が圧勝
ASV&低反射ブラックTFTは高いからね
208不明なデバイスさん:03/07/23 18:42 ID:5U6DxMye
ASV&低反射ブラックTFTを採用してる17'でオススメありますか?
209不明なデバイスさん:03/07/23 18:45 ID:ggHydKIf
お勧め液晶リスト

とにかく安いのが欲しい:CRT

高性能でお得なのが欲しい:L567

高画質高性能なのが欲しい:LL-T19D1・AA-19Z

大画面で高画質でお得なのが欲しい:RDT201H

とにかく大画面で高画質なのが欲しい:L985EX・LL-T2020

何が良いかわからないけど綺麗なのが良い:L567
210不明なデバイスさん:03/07/23 18:46 ID:A2V+pHlv
>>208
無いからみんな苦労してる

L567がお勧め
211不明なデバイスさん:03/07/23 19:17 ID:nBEmePDc
>>199
どちらも擬似カラーみたいだし画質面では決定的な違いがなさそうだけど、
DVIのついてる分だけ三菱を推す。
スレのお勧めは>>17見れ。ナナオの567も追加で。

>>201
ゲームといってもいろいろあるんだけど、FPSをシビアにやりたいんなら
どんない応答速度が速い液晶でも役不足だよ。素直にCRTへ。
MMOなんかなら30msもあれば十分。いまどきの液晶ならどれでも大丈夫。
それでもできるだけ早いものをということなら三菱でもOK。

>>200
スレ違い。
212不明なデバイスさん:03/07/23 19:31 ID:JKO9GJdA
>>211
役不足って、いつの間に液晶はCRTより応答速度速くなったの?

>役不足
>割り当てられた役目が軽過ぎる(て、それに満足出来ない)こと。
213211:03/07/23 19:47 ID:nBEmePDc
日本語不自由でスマソ(w
214不明なデバイスさん:03/07/23 20:21 ID:Lbzk0i5Y
SXGAの17インチと19インチってかなり大きさが違いますか?
215不明なデバイスさん:03/07/23 20:24 ID:exBewdHu
>>214
何処でも展示してあると思うから自分の目で見比べてくらさい・・・
ちなみに漏れの評価では、
17インチ:おっきな液晶だなぁ〜
19インチ:でかっ!
216不明なデバイスさん:03/07/23 20:25 ID:MBpuTkEg
三菱のRDT156Sなんですが
正面以外だと見難いんですがこれは仕様ですか?
217不明なデバイスさん:03/07/23 20:45 ID:HHg+It/J
>216
仕様です
218不明なデバイスさん:03/07/23 21:03 ID:OD6JSklk
今まで17インチCRTを使用していましたが、引っ越ししてスペースが狭くなったので
液晶に変えようと思っています。
予算は6万円までで、16〜17インチ(SXGA)でDVI接続の可能なものが希望です。
ビデオカードはGeForce4 MX440です。

用途は主にCGで、ゲームはやりませんがDVDはたまに見ます。
ただ、CGに関してはただの趣味ですので、そんなに高級なものは要りません。
価格と性能のバランスの良いものが希望です。
おすすめは何でしょうか?よろしくお願いします。
219不明なデバイスさん:03/07/23 21:04 ID:HO9w9TrH
220不明なデバイスさん:03/07/23 21:07 ID:9FcxSfhJ
>>218
どこのやつでもいいんじゃないか
221不明なデバイスさん:03/07/23 21:16 ID:C8PKRjVW
19inchをXGAで使うと
1メートルはなれてもブラウジングが快適だ。
ワイヤレスキーボードとマウスが必須アイテムになる。
222不明なデバイスさん:03/07/23 21:35 ID:8a4p1oJA
>187
DirectXの一部機能を利用するソフトウエアでは利用不可な物もある。
PhotoShopなんかだったらまるっきり問題なく使える。
223不明なデバイスさん:03/07/23 22:31 ID:2HNf2IuZ
質問いたします。。
2001年12月に購入した「I-O DATA LCD17CS」なのですが、
2週間ほど前から以下のような症状が出ています。

1)モニタの電源を入れる→白い画面に薄いグレーの縞々が流れるように出る。
  (以前は「信号なし」のメッセージでバックは黒かった)
2)次にPCの電源を入れる→windows立ち上げ画面が全体に揺れる感じ。
            ケーブルを動かしたりすると収まる。

モニタのケーブルを挿し直したり、PC本体のビデオカードを付け直したり
しましたが直りません。1)のモニタの電源を入れた段階でおかしいので
やはりモニタの故障でしょうか。。

PC:DELL DIMENSION8200(ビデオカードはアスクRADEON7500)
デジタル接続です。
224不明なデバイスさん:03/07/23 22:32 ID:MBpuTkEg
>>217
うぎゃあああああああああああああ
買っちまったよおおおおおおおおお
225不明なデバイスさん:03/07/23 23:57 ID:EFT9TK7e
>>224
視野角 左右120°上下90°だから見づらいだろうね
L567だと左右上下共に 170°だよ。
226不明なデバイスさん:03/07/24 00:33 ID:/eRzxAVl
>>147
漏れもMac-PCでモニター共有したいんで、買ったらどんな具合か教えてくれい。
227不明なデバイスさん:03/07/24 00:41 ID:btYWnMDH
HYUNDAI ImageQuest Q17
を購入したのですが、

もしや、ハズレ・・・?
色悪すぎ。。。

他に購入した方居たら、どんなモンか教えてください。。。
228不明なデバイスさん:03/07/24 01:55 ID:vMAraGJH
「ヒュンダイを知らないのは日本だけかもしれない」
229不明なデバイスさん:03/07/24 02:34 ID:17ayp6s+
AD-AA15VWSみたいにS-VIDEO、VIDEO信号入力端子を装備し
デジタルAVの再生表示に対応した液晶ディスプレイって他にありますか?
230不明なデバイスさん:03/07/24 02:50 ID:9lsLNTjn
231不明なデバイスさん:03/07/24 08:53 ID:9vSALdB7
232不明なデバイスさん:03/07/24 10:25 ID:TaUADvqV
ロジテックのLCM-T156AS/Sって他のと比べると安いので購入候補に挙がってるのですが
性能はどうなのでしょうか?
233不明なデバイスさん:03/07/24 11:14 ID:ekfCflLS
>>232
筐体のデザインが気にならなければ良いんじゃない?
少し文字がにじんだ感じするけど。
価格が安くなればなるほど、文字や全体の映りがぼやっとした感じがする。
応答速度も16msだし、1677万色だし、輝度も250cdでしょ。
視野角がチト狭いが・・・。
234不明なデバイスさん:03/07/24 11:36 ID:DT73wE4E
>>232
ロジテック LCM-T156AS/S
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt156ass.html
プリンストン PTFWW-15
http://www.princeton.co.jp/product/tft/ptfww15.html

上記の二つともBenQのOEM製品で
http://www.benq.co.jp/product/lcd/fp557s_sp.htm
これと同じ物のフロントパネル違い。
カタログスペックが若干違っているけど測定基準の相違から来るものかと。
画質的には見るべき点は無いですが、電源内蔵で背面がスッキリしてるんで、普通に
使う分には特に問題の無い性能じゃないですかね。
上の3つから好きなデザインのものを選んじゃって良いかと。
235202:03/07/24 12:46 ID:/qAeHI5b
>>203
回答ありがとうございます。

去年修理に出したときにはかえってくるまで1ヶ月以上かかり
そのあいだずいぶん不自由しました。

もう買い換えようと思うのですが現在14.5inchである場合17inchをかったら
充分ですよね
ななおの567を狙っております。

しかしながら同居の家族が来年19inchが安くなるばで待て

といいます。

今17inch買うのと来年まで待って19inchかうのとどちらがお薦めですか?


236不明なデバイスさん:03/07/24 12:55 ID:9vSALdB7
現状19インチを買ったとしてもSXGAまでしか表示できるものがないので、
17インチに比べて使い勝手が大きく変わるということはない。
むしろ画面が大きすぎてかえって使いづらいという話もある。
来年まで待つならUXGA表示可能の20インチモデル以上の方が良いのでは?
237不明なデバイスさん:03/07/24 13:34 ID:cQD1V5Ig
俺は19お薦め。
同じSXGAなら17より19の方が見やすい。
15XGAと変わらん文字の大きさだし、安くなったからな。
まぁ個人の好みもあるから店頭で見比べてみればいいんじゃないか。
あとは236の言うとおり来年は20のUXGAが安くなってるだろうから、
それまで待つってのもありだな
238不明なデバイスさん:03/07/24 15:05 ID:YB/GCAO6
確かに17インチだと文字が小さい。
239不明なデバイスさん:03/07/24 17:15 ID:LXhAQslO
保護フィルターって使っていらっしゃる方います?
あったほうがいいのかなぁ…
240不明なデバイスさん:03/07/24 18:37 ID:pN4gVsMB
>>239
フィルタ使ってるよ。
東レのE-Filter EZ。
引っ掛けるタイプだからメンテナンスも楽だし、間違って画面にくしゃみしても
フィルタを添付のクリーナーティッシュにつけて拭くだけだから画面保護にも
お役立ち。
貼り付けるのはデジカメので懲りたから素直にこういうタイプにした。
HIKARIとか3Mの奴とか売っていればよかったんだけど日本橋じゃなぁ・・・
241不明なデバイスさん:03/07/24 18:55 ID:snSHQhTv
Windowsの推奨解像度は96dpi=17型SXGA
19型SXGAや15型XGAは大きすぎてドットがガタガタしてダサくて目にも悪い
242不明なデバイスさん:03/07/24 20:28 ID:b8VmSj8z
>>241
総合スレの方で有名な、dpi信者の方ですね。出張ご苦労様です。
信者以外の方への情報としては、とりあえず気にしないで、自分にあったサイズを選んで正解です。
243不明なデバイスさん:03/07/24 20:59 ID:jvE0ggiS
>>242
(・∀・)ニヤニヤ
244不明なデバイスさん:03/07/24 21:14 ID:mW0VBFbf
アドテックの製品は2chではぜんぜん話題にならないですね。
価格.comではすごい評価よいですが、どうなんでしょう?
245不明なデバイスさん:03/07/24 21:54 ID:Pgvwx17d
RADEON VEとアイオーの17インチ液晶(172C)の組み合わせって
相性あったりするのでしょうか?
246不明なデバイスさん:03/07/24 23:09 ID:8yg3DlFA
>>242
その通りなんだけど、
多くの人にとって19インチSXGAでは表示がデカすぎると思うぞ(視線移動が大きくてかえって疲れる)。
極端に目の悪い人や、2メートルくらい離れた位置からディスプレイをみる人にはいいかもしれんが。

>>245
どっちも超メジャーな製品だし、その組み合わせならほぼ大丈夫(と思う)。
247不明なデバイスさん:03/07/24 23:27 ID:9lsLNTjn
19'は机の奥に設置しても文字が楽に読めるから机上で色々と作業したい人向け。
机上にキーボードとマウスしか置かない人は17'で十分。
248不明なデバイスさん:03/07/24 23:27 ID:mt7/M+es
そおかぁ、漏れは19インチ以下でのSXGAは文字小さすぎるけど
249_:03/07/24 23:32 ID:C3nqutKA
250不明なデバイスさん:03/07/24 23:39 ID:9lsLNTjn
>>248
まず日本語勉強しろ。それからコンタクトかメガネを買え。
251不明なデバイスさん:03/07/24 23:41 ID:2EXcmity
>>250
( ´,_ゝ`)プッ

いじょう(イジヤウ)【以上】

U (造語)
基準とするものよりも△数量が多い(程度や段階が上である)ことを表わす。
〔数量に関する表現としては厳密にはその数量を含むが、一般の使用においては必ずしも厳密でないことが有る〕

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
252不明なデバイスさん:03/07/24 23:41 ID:2EXcmity
コンタクトか眼鏡を買えは同意するが、もしかしたら>>248は60歳以上で老眼なのかもしれないし断定は良くない。
253不明なデバイスさん:03/07/24 23:55 ID:9lsLNTjn
>>251
辞書まで持ち出して誤爆か(藁

>>252
60歳以上で老眼な奴が「漏れ」とか使ってたら笑えるな。
254不明なデバイスさん:03/07/25 00:09 ID:nxRYBV5k
まぁ人によってだが個人的には19インチSXGAは疲れる
それまでがCRT17インチでSXGAだったから視線移動が結構あるし
255不明なデバイスさん:03/07/25 00:12 ID:LppvScNC
でも、今どき17インチって貧乏人と思われるから19インチがヨサゲ
256不明なデバイスさん:03/07/25 00:46 ID:7zIFvosj
>>255
17インチの液晶買う奴を貧乏人と思う奴は、全人口の0.000000038%くらいだぞ。
257147:03/07/25 00:50 ID:IU5pzoSs
>226
遅レスですが、結局L567にしました。
店の方は違うメーカーの物をしきりに勧めて下さったんですが、
結局は見た感じで決めました。
配送なので感想は後日。
258不明なデバイスさん:03/07/25 00:53 ID:C6PGGXSF
>>256
全世界に2〜3人しか居ない事に・・・・
259不明なデバイスさん:03/07/25 00:58 ID:ty/OzI3x
世間体を気にして液晶のサイズを決めるのか?
260不明なデバイスさん:03/07/25 00:59 ID:aYG0ZDLu
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030716/105329/
19インチならこれが気になる
261不明なデバイスさん:03/07/25 01:30 ID:dtZ2GuGr
誘導されてきましたー
今、L465使っててマルチディスプレイ化するのにLL-T1620を
検討してるんですが、60K以下でもっとお勧めなのありますか?
17inchでもOKです
262不明なデバイスさん:03/07/25 01:43 ID:7zIFvosj
>>261
型落ちして安くなったL565A
263不明なデバイスさん:03/07/25 03:03 ID:TpLVbarb
こないだキャプチャーカードで地上波を取り込んでる友達に
PC見せてもらった。いいキャプチャカードやDVDドライブ買えば
DVDデッキもHDDデッキもいらない。なにより安上がり。

家電はどんどんパソコンに統合されてって、ディスプレイもテレビ並みの
色んなでかさとかプラズマとか出そう。

・・・そこまで考えて、なんで17インチが主流なんだか
分からなくなった。なんでなの?
264_:03/07/25 03:10 ID:zieo2/xO
265_:03/07/25 03:10 ID:zieo2/xO
266不明なデバイスさん:03/07/25 04:21 ID:aL4iXJU6
>>263
少し前まで、17"クラスが、価格と性能のバランスが取れていた。
それに、液晶パネルメーカーの都合的にも、そのサイズが取れやすかったので、パネルも比較的安価だった。

最近は、大型液晶パネルの価格下落と連動して、19"以上の価格が下がってきて、
下手すると17"の上のクラスと19"の下のクラスが、ほぼ同価格と言う状態。

そこから上は、液晶テレビの普及に合わせて、徐々に下がってくると想像される状態。
(日経に書いてあったけど、市場規模のでかくなるテレビ用液晶のおまけで、PC用液晶を生産する状態になるらしい)
267不明なデバイスさん:03/07/25 04:25 ID:lggs6ioq
だからといってプラズマテレビの大きさで
仕事したりエロ画像見たりするのかと。

15-17に比べると17-19の方がそういう選び方に
なってくるのでコストパフォーマンスだけでは語れない。
19インチCRTが17インチCRTに取って代わることは
無かったように。
普及層は17インチの更なる低価格化を望むんじゃないかと。
268不明なデバイスさん:03/07/25 04:43 ID:aL4iXJU6
>>267
現在のWindowsの問題の1つの、メニュー等の文字の大きさを大きくすると、
文字が欠ける等の不具合がある内は、19"SXGAにも一定の需要があると思われ。

それと、ゆっくり進む、高齢化社会の影響もあるかと…
(なかなか就職出来ない若者よりも、年金もらってる老人の方が金持ちらしいし…)
269不明なデバイスさん:03/07/25 09:01 ID:Z0VmUeC2
15から17にした時は大きいなぁと感動したもんだが、
17から19にした時はもっと感動した。
19はでかすぎて目が疲れるかなと思ったが、意外と見やすい。
視線移動どうのこうの言ってる人もいるが使ってみな。
17よりも見やすいから。
慣れたらまた19も小さく感じるんだろうなぁ・・・
270不明なデバイスさん:03/07/25 09:08 ID:KIbj4QTt
15から20にしたけど、でかすぎ(;´Д`)って思ったけど3日で慣れた
271_:03/07/25 09:13 ID:emeAWZo8
272不明なデバイスさん:03/07/25 12:24 ID:lggs6ioq
CRT15=液晶17の声からすると、
(普及層の)許容範囲はCRT17=液晶19まである、
って感じかな?
物理的なサイズの制約があるかな、と思ってたんだが
液晶19ってそんなに邪魔じゃないのか。
液晶17買ったばかりなんで深く考えないようにしているが。
273不明なデバイスさん:03/07/25 12:26 ID:lggs6ioq
↑ごめん、上のは意味わからんな。
CRT17=液晶15(実寸表示サイズ?)と混同した。
274不明なデバイスさん:03/07/25 12:48 ID:3yy6Xe3M
15インチ,1677万色,応答速度:16msの液晶って誰か知りませんか?
NANAOのL367は近いが25msみたいだし。
知ってる方宜しくお願いします。
275不明なデバイスさん:03/07/25 13:08 ID:j34S9EcX
>>261
>>17の日立パネルの物。
新しいの買って並べると、L465を買い換えたくなる欲求に
悩まされると思う。

>>274
ない。
276不明なデバイスさん:03/07/25 13:53 ID:qxBg2QhS
今、TFTのスペックを横並びにして見てるんですけど、
応答速度が速くなるほど動画に強い(残像が少ない?)と考えて良いのですか?
277不明なデバイスさん:03/07/25 14:30 ID:lggs6ioq
です。
278不明なデバイスさん:03/07/25 17:05 ID:L2TxOtuf
>>276
IPSとか、MVAとかの方式によっても、感じ方が多少違うらしい。
まぁ、スペックを見ているだけでなくて、実物を見て比較する事も重要。
多分、16msと25msくらいの差は見分けられない筈。
279不明なデバイスさん:03/07/25 18:30 ID:zXjvBGik
当方、明日DELLでPC買うのですが液晶モニタの選定に困ってます。
DELL製のモニタは高いので他社メーカーにしたいのですが
何か良いアドバイスもらえるとありがたいです。

1.<DVI搭載>アドテック17インチTFT液晶モニタ AD-DLX17XB/3 \49000
2.シャープ17インチTFT液晶モニタ LL-T17A4-B \52000
3.<DVI搭載>三菱1717インチTFT液晶モニタ RDT176S \59000

ビデオコントローラ
 NVIDIA(R) GeForce4(TM)MX420 64MB ビデオカード TV-out(S-Video出力端子付)

使用目的
 DVD鑑賞、avi.mpgデータ鑑賞、インターネット、エロゲーはやりません

DVIってついていたほうがいいのですか?
見やすいものを選びたいです。

宜しくお願いします。
280テレビもみれたら・・・:03/07/25 18:31 ID:oRAlvolo
おろろ〜ん。
液晶買ったよん17インチエプソンダイレクト
281_:03/07/25 18:33 ID:emeAWZo8
282不明なデバイスさん:03/07/25 19:30 ID:SBpEb/cb
>>279
その価格・機種なら、モニタは別に単体で買ったほうがお得。
ところで、本体側にはDVIが付いてるの?
283不明なデバイスさん:03/07/25 19:44 ID:lpIl2CRS
>>282
279ではありませんが15000円もしくは20000円割引(本体の機種によって割引額がちがう)になります。
284不明なデバイスさん:03/07/25 20:31 ID:SBpEb/cb
>>283
そうなんだ。
でも、利用目的から言って1677万色の機種が向いてるから、
やっぱり別購入がいいな。
285279:03/07/25 21:20 ID:4Rgq++P9
>>282,283,284
レスありがとう。
確かにDELLはモニタセットで買うと2Kも安くなる。
さっき電器屋で三菱RDT176Sが\49800で売ってた。
迷ってしまうよ。
本体にはDVI付いているとおもいます。確認中。
DVIってあったほうがいいのかな?
286不明なデバイスさん:03/07/25 22:48 ID:7zIFvosj
>>280
感想くらい書けよ
287不明なデバイスさん:03/07/25 23:28 ID:HZU/VrsX
俺も279さんと同じような状況で、デル機購入決めるも、
モニターで迷い中。で、当方PC初購入のド素人なりにいろいろ
調べてるんだけど、そのビデオカードって、DVI無理なんじゃ?

デルで選択出来るDVI可のビデオカードって、Dim8300の
Radeon9800シリーズのみだったはず。

そんなこんなで俺はDim4600、モニターはデル純正の
ultrasharpの17インチ(DVI対応、一応1677万色)
ビデオカードはとりあえずオンボードにして、後でショップ
回ってロープロのDVI対応カード付けようかと思ってます。
288102:03/07/25 23:49 ID:1ZhzoD+D
遅レスながら。
>>105さんありがとうございました。
とにかくこれを参考にいろいろ足掻いてみます。
289不明なデバイスさん:03/07/26 14:13 ID:nDB0f++A
疑似ではないフルカラーかどうかって、スペック見るだけでわかるのでしょうか?
スペックにフルカラーって書いてあっても、実は違う(製品に付属する説明書には疑似と書いてある)コトがあったので。
290不明なデバイスさん:03/07/26 14:59 ID:BaPZDeBq
>>287
デルで選択出来るDVI可のビデオカードは、OptiplexGX270にすると、色々選べるよ。
291不明なデバイスさん:03/07/26 15:58 ID:+L18OrE6
ロジテックの液晶モニタは、1677万色で擬似フルカラーとなっているが、
フルカラーじゃないんですか?
誰かわかる人いませんか?
292不明なデバイスさん:03/07/26 18:24 ID:z2wT5IwI
EIZOの567ってエロゲーを全画面でやったらアスペクト比がおかしくなっちゃいますかね〜?
グラボはATIのRADEON9500PROなんだけど。
293不明なデバイスさん:03/07/26 18:49 ID:rXlYZBML
>>292
アス固定じゃないからなるんじゃないの
294不明なデバイスさん:03/07/26 20:06 ID:wBJ9XX+W
 読める範囲の過去ログは読んだのですが、良くわから
なかったので質問します。
 アドテック製AD-DLX17XBを購入しました。ワードパッドを
全画面で表示させ正面から見ると、上部は真っ白ですが、
下に視線を下ろすと、画面下部は微妙に青みがかっています。
これは視線と液晶位置の関係で、普通の事なのでしょうか?。
それとも初期不良として交換してもらえるレベルの不都合
なのでしょうか。
ホットゾヌで、画面の縦半分くらいを使って読むと、多少気に
なります。内蔵チューナーで全画面表示させるなど、白画面
以外ではほとんど気にならないのですが。
295不明なデバイスさん:03/07/26 20:11 ID:WCP6fSQA
>294
視野角狭い液晶だとそうなる。
不良とかの余地の入る場所じゃないので、仕様と思われ。
296不明なデバイスさん:03/07/26 20:23 ID:wBJ9XX+W
>>295 どうもありがとん。やっぱり視野角の問題なのか。
製品仕様で垂直130°ってのが、こういうところに出るのか。
まぁドット抜けも無いようだし、それ以外は特に不満はない
ので、気にしないことにします。
297不明なデバイスさん:03/07/26 21:55 ID:wBJ9XX+W
>>296 あぁIDが変わる前に、皆さんのモニタも、多かれ少なかれ、
同じような症状って出ているのでしょうか?。それとも垂直がもっと
広い範囲(160°とか)に対応している製品なら、正面から見る程度なら
画面全体が真っ白に見えるのでしょうか?。
 同じような質問を見つけられなかったので、オレのモニタ(あるいは
低価格モニタ)だけの症状なのかどうかが判断つかなくて。
298不明なデバイスさん:03/07/26 21:59 ID:48f00j/o
>>297
視野角170°の使ってるけど問題ない。

視野角の狭いノートPCは思いっきりそうなってるけど。
299不明なデバイスさん:03/07/26 23:57 ID:iXE5R4Kw
あーやだ、最悪だ、会社のモニターが17インチから21インチに変ってしまい
1日で首がおかしくなった、メガネを掛けているんだけどいままでは眼球移動で
見れていたのに首を動かさないと見れないーーー上司に作業効率が下がるので
古いのに換えて下さいと言ったらいくら掛かったと思っているんだと一喝
こう言う事もあるのよねー
300不明なデバイスさん:03/07/27 00:10 ID:Yd7WgbiG
あーやだ、最悪だ、会社のモニターが17インチから21インチに変ってしまい
1日で首がおかしくなった、メガネを掛けているんだけどいままでは眼球移動で
見れていたのに首を動かさないと見れないーーー上司に作業効率が下がるので
古いのに換えて下さいと言ったらいくら掛かったと思っているんだと一喝
こう言う事もあるのよねー

プッ
301不明なデバイスさん:03/07/27 00:30 ID:o3K8V637
>>241
>Windowsの推奨解像度は96dpi=17型SXGA

17インチにするか19インチにするか迷ってたんですが、17にしようかなー。
17にすると15より文字が小さくなると聞いて、19にしようとしてたんだが。
当方、オフィス系のソフトを主に使い、細かい数字や文字列を見つめ続ける
わけですが、ぶっちゃけどっちがいいんですか?
302不明なデバイスさん:03/07/27 00:32 ID:qJBE+g2W
>>301
あなたがいいと思ったほうがいいと思います、ぶっちゃけ。
303不明なデバイスさん:03/07/27 00:42 ID:ITEqYrTo
>>301
俺も>>302と同意見

ちなみに俺の場合は15XGAと19SXGAはドットがでかすぎて目が疲れる
あと15XGAや19SXGAはドット間の隙間も大きくてツブツブしてる

20UXGA→ ■■■■■
19SXGA→ ■ ■ ■ ■

こんな感じ
304不明なデバイスさん:03/07/27 01:37 ID:o3K8V637
>>302-303
どうもです。
具体的にはシャープのLL-T17D4かLL-T19D1で迷ってたんですが……。
値段も2万程度の違いだし。
しかし20UXGAとなると、えらく高価なもんですな。
ま、とりあえず明日見てきますわ。お世話様ですた。
305不明なデバイスさん:03/07/27 07:48 ID:xqxafuLf
>>299
いや,これ分かるよね・・
端から見てるだけの人には分からないモンなんだよ。
306不明なデバイスさん:03/07/27 08:48 ID:wGzMjYnL
UXGAの一番安い液晶モニタっていくらぐらい?おすすめは?
307不明なデバイスさん:03/07/27 10:05 ID:H+IucnKv
UXGAとSXGA比べられてもなぁ・・・
俺は仕事で液晶17から19インチに替わって使ってるけど、
全然疲れないし17よりも見やすいと思う。
21インチでも首なんか動かさなくても見れるが、どんな見方してるんだ?

>>306
IOの20インチじゃないかなぁ。
12万くらいだったと思う。
308不明なデバイスさん:03/07/27 10:11 ID:/HNfBQOT
>300
表示領域を小さくして下のほうに移動させればいい。
こういう意味では大は小を兼ねる。
309308:03/07/27 10:12 ID:/HNfBQOT
>300はCRTのこと言ってるんだよね。そうじゃなかったらスマン。
310不明なデバイスさん:03/07/27 10:21 ID:FjDS8xrF
311不明なデバイスさん:03/07/27 11:15 ID:/5jP1oug
液晶は焼き付きが起こりにくいと聞いてましたが
6時間くらい放置してたら、焼き付きました。

一応、2ch見てる分には問題ないんですが
背景が青や濃いグレーだと、うっすらと白い線が見える状態です。


15インチで、2年くらい使ってる物ですが、
修理より買い換えた方がいいでしょうか?
312不明なデバイスさん:03/07/27 11:42 ID:6rtFky8g
使ってたら、急に液晶モニタの色がおかしくなった。
白や灰色の部分にピンクがかった細かい縦じまが現れる。
解像度や色数を変えても変わらんが、リフレッシュレートを低くすると縦じまが
更にくっきり出てくる。再起動、ディスプレイのリセット等もしてみたのだが。
寮なので近くの奴が強力な電磁波を発生させてるような気がするんだが、
もし、電磁波とかがあるとこんな症状が出るのか?
2年前の夏に買った三菱RDT175M-A(17インチ)で1280x1024、リフレッシュレートは70Hzで使用頻度は
一日2〜3時間程度。
313不明なデバイスさん:03/07/27 12:11 ID:E0MFcipF
>311
焼き付きじゃ無いと思うんだが・・・
CRTだって、6時間ぐらいじゃ焼き付いたりしないYo-。
314不明なデバイスさん:03/07/27 12:13 ID:E0MFcipF
>299
どんな距離で見てるんだろ。
21"CRTでもLCDでも、極端に近くない限りはそんなこと無い筈だけど。
変えたばっかりの時は「何処見て良いのか判らない」ってのは確か。
でも直ぐ慣れると思うが・・・・。
315不明なデバイスさん:03/07/27 12:36 ID:GcTlySg6
19インチLCDふたつデュアルディスプレイで使ってるけど
別に疲れないよ、画面広くて使いやすいよ
316不明なデバイスさん:03/07/27 16:35 ID:+KfLYiJw
19インチのものを買ったんですけど、
発泡スチロールってみなさんどうしてます?
とっておいた方が故障したときに便利かなって思うんですけど
いかんせんでかい!!
今とっておこうか悩んでます・・
317不明なデバイスさん:03/07/27 16:37 ID:YetylaIM
CRT用のディスプレイフィルタを液晶に使っても
効果ありますか?
318不明なデバイスさん:03/07/27 16:38 ID:xiGDpWrr
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
319不明なデバイスさん:03/07/27 17:27 ID:Zja4ULCy
あのう擬似フルカラーってなんですか?
320不明なデバイスさん:03/07/27 17:35 ID:hbsHMMBW
321不明なデバイスさん:03/07/27 17:59 ID:EwCL8Wdh
>>316
とっとけ

>>317
それなりにあるんじゃないか
322不明なデバイスさん:03/07/27 18:00 ID:Zja4ULCy
>>320
 ありがとうございます。擬似フルカラー液晶というのは
 所詮は26万色ということですね?
323擬似フルカラー:03/07/27 18:04 ID:SdUG7VhF
所詮だとぉ!?俺だって頑張ってるのに・・・・!
324147:03/07/27 18:22 ID:mxvOqVUO
無事に設置済みました。
アドバイス下さった方、どうもありがとうございました。

>226
L567繋いでみました。
切替は画面左下のボタン一つで出来ます。切替には2秒ほどかかりますが、
使い勝手は良いかと思います。
白の発色が好みで決めましたが、ドット欠けも見受けられず、良い買い物でした。
難を言えば、スピーカーが邪魔に感じる事でしょうか。
325不明なデバイスさん:03/07/27 18:28 ID:lW/1wGc6
通販で液晶モニタを買おうと思ってるんですけど、
やっぱり、佐川の配送のショップは避けた方がいいですか?

くれくれ君ですいません。
326不明なデバイスさん:03/07/27 18:34 ID:qJBE+g2W
人の評判を聞かないと物事を決められない子ばかりですね。
327不明なデバイスさん:03/07/27 18:35 ID:GWMfIAXf
教えて君だろ・・・
ファイル交換系の方ですか?どーでもいいけど。
328不明なデバイスさん:03/07/27 19:39 ID:/fvgeAMs
>>325
もちろん避けた方がいいよ
329不明なデバイスさん:03/07/27 20:16 ID:8KORXTlt
19インチで視線移動で疲れるという人、
どういう見方で見ているんだろう。

まったく疲れないぞ。
文字が大きい分、かえって見やすいぞ。
見やすいから、以前より眼は疲れないぞ。

視線移動で疲れるって、超近距離で眼を画面に近づけているの?
それとも何か眼球筋の病気なのか?
330不明なデバイスさん:03/07/27 20:24 ID:lW/1wGc6
>>328さん
やっぱり避けた方がいいですか。

3、4千円高くなるけどねこの店で買いまーす。
331299:03/07/27 23:08 ID:QAgtZt6e
大事な事を書き忘れました、CRT17インチマルチから液晶21のマルチモニタ
画面までの距離は70cmぐらい、デスクの区切りの関係でこれ以上は下がれません
332不明なデバイスさん:03/07/27 23:08 ID:INEMtF3Z
>>329
ようするにモニターを手前に置きすぎてんだろ。
設置スペースもろくに取れない貧乏人を哀れんでやってくれ。
333不明なデバイスさん:03/07/27 23:33 ID:1JelMDy1
>>329
つかね。デカければデカいほどいいってもんでもないってこと。
必要十分な文字の大きさがあればそれ以上は必要ないわけ。
そして、その必要十分な文字の大きさは個人によってちがう。
16インチでも19インチでも、表示できる情報量は一緒なんだからさ。当たり前の話だけど。
334不明なデバイスさん:03/07/27 23:35 ID:IlSteBTR
19インチはドットの隙間が大きくて見づらい
やっぱ17インチSXGAが(・∀・)イイ!!

>20UXGA→ ■■■■■(17SXGA)
>19SXGA→ ■ ■ ■ ■
335不明なデバイスさん:03/07/27 23:48 ID:8KORXTlt
もし、17インチと19インチが、同じ画質で、同じ値段だったら、
それでも17インチを買う人がいる?

19インチはドットの隙間が大きくて見づらいから、
同じ画質・同じ値段でも、17インチを買うんかいなぁ

まぁ、人それぞれだけどな
336不明なデバイスさん:03/07/27 23:50 ID:uMbJu471
>>335
うん、不必要なサイズは要らないから17インチ買う。
19インチがUXGAなら間違いなく19インチ買うけど。

例えば50坪と100坪の家が同じ値段だったら100坪買うかい?
それこそ自分にあったサイズのを買うのが良い。
337不明なデバイスさん:03/07/27 23:52 ID:/fvgeAMs
>>335
俺は、無駄にでかいの嫌いだから、
あえて16inch SXGAを買ってるよ
338不明なデバイスさん:03/07/27 23:56 ID:GWMfIAXf
土地は同じ値段なら広いの買わないか
339不明なデバイスさん:03/07/27 23:57 ID:sMFHV+of
>>338
そりゃ土地ならねw
家なら無駄にでかいと掃除が大変
340不明なデバイスさん:03/07/28 00:17 ID:AN3Fx6ya
土地が広いと無駄に税金取られる
341311:03/07/28 00:24 ID:aaYG7TTr
焼き付きじゃないかも知れませんが、
白い残像の様な物が映ってしまってます。

立ち上げてから暫くすると、そんな現象が発生するんです。
とりあえず様子を見てみます。
有り難うございました。
342不明なデバイスさん:03/07/28 00:49 ID:RUIcC1Gg
19インチ1台より、17インチ2台を買う方が
漏れはしあわせだった…。
343不明なデバイスさん:03/07/28 01:05 ID:hmBMAwXv
高画質19型LCDってあんまり無いよね?
この辺も19の評価が分かれる原因じゃないかな。
344不明なデバイスさん:03/07/28 01:08 ID:4Km5IuTn
>>343
いやいや、画質自体は17より19の方が良いよ。
19は全部リアルフルカラーだけど、17はみんな擬似フルカラーだし。
345初心物:03/07/28 01:08 ID:2kBKoj7b
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1058922748
●無料でパソコンだけで月に10万円↑稼げます!
登録完全無料!お小遣いが沢山稼げちゃいます。
月に平均10万円ほど稼げます。頑張ればもっと!
夏休みを有効に利用しましょう!
無料だから登録しないと損します〜。
346不明なデバイスさん:03/07/28 01:09 ID:WgZLi0F8
>>344
17インチでリアルカラーなんて腐るほどあるだろ?
347不明なデバイスさん:03/07/28 01:12 ID:4Km5IuTn
>>346
一個も知らないんだけど、教えてくれないか?

ちなみにNANAのL565・L567やIODATAのAD171・AD172は擬似フルカラーだけど。
(6bit+2FRC)
348不明なデバイスさん:03/07/28 01:23 ID:hmBMAwXv
L567はフルカラーみたいだけど。
でも、廉価機のイメージなんだよね。これも。
シャープの20系とかナナオのEXクラスに相当するようなもんが
19や17で出てきたらどうなるか・・
349不明なデバイスさん:03/07/28 01:26 ID:i8hQfQUy
>>348
液晶スレを見ればわかるが、実はL567も擬似フルカラーの罠。

擬似フルカラーには1616万色の擬似フルカラーと、1677万色の擬似フルカラーがあるらしい。
350不明なデバイスさん:03/07/28 01:53 ID:hmBMAwXv
>349
ナナオのサイト見ると
1677万色(10億うんたらかんたら色中)って書いてあるんだけど。

ナナオの疑似だと1677万色としか書いてない奴じゃないの?
351不明なデバイスさん:03/07/28 01:56 ID:hmBMAwXv
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/L567/spec.html
最大表示色 1677万色(10億6433万色中)
有った。これってフルカラーじゃ?
352不明なデバイスさん:03/07/28 01:56 ID:9nlmphfF
>>347
どれもメーカー側では24bitフルカラーパネルと言っているんですが、擬似フルカラー
だというソースを教えていただけないでしょうか。
2chの書き込みがソースというのはナシですよ〜。
353不明なデバイスさん:03/07/28 02:00 ID:mqwQPqiN
>>349-352
既出
液晶モニタ総合スレ嫁
354不明なデバイスさん:03/07/28 02:03 ID:hmBMAwXv
>353
現行の総合スレは、今全部検索してきたんだが・・・
567についてはG音とドット欠けの話題しか見つからん。
にしても、メーカー公表表記が一緒ってことはEXクラスも疑似?
355不明なデバイスさん:03/07/28 02:05 ID:zCoOnxsy
>>354
過去スレにあったけど19以上はリアルみたい。
えきしょうかめん氏が解説してたのがあった。
356不明なデバイスさん:03/07/28 02:07 ID:hmBMAwXv
>355
えきしょうかめん氏が言ってたんなら、ほぼ間違い無いっぽいねぇ。
漏れの65EXは疑似でしたか・・・ぜんっぜん気が付かなかったYo-。

これで写真扱ってるなんて、口が裂けても言えない(鬱
357不明なデバイスさん:03/07/28 02:08 ID:hmBMAwXv
685EXでつ。
ミスタイプまでして・・・とりあえず吊ってきます。
358355:03/07/28 02:11 ID:/tC9p8Nd
ああ、18ってのはあまりないから19以上って書いたけど、
18も間違いなくリアルだと思います。
685EXは値段が値段だし。
359355:03/07/28 02:11 ID:/tC9p8Nd
17以下が擬似って書けばわかりやすかった。
360不明なデバイスさん:03/07/28 02:20 ID:9nlmphfF
いや、だからえきしょうかめん氏の発言は全て真実なわけですか?
例えば日立のカタログを見る限り、17インチのS-IPSパネルはリアルフルカラーの
16,777,216色として掲載されていますが…。
http://www.hitachi-displays.com/catalog/tft.html
(ノート用のは18bitで26万色になってますね)
361不明なデバイスさん:03/07/28 02:22 ID:u4UUr9e7
表示方法が何であれ、実際には見分けられない程度の違いなんだから。
そういうところを気にしすぎるから、ヲタってバカにされるんだよ?
362不明なデバイスさん:03/07/28 04:31 ID:C84Hq7lH
フルと疑似って見た目でわかんの?
363不明なデバイスさん:03/07/28 05:01 ID:KsN5SFWP
CGとか写真に17インチはやっぱ駄目って事か・・・
暑いんだよこれからウワァァン
364不明なデバイスさん:03/07/28 08:35 ID:x9am108P
>>362
えきしょうかめんじゃないとわからん
365不明なデバイスさん:03/07/28 11:43 ID:F2SbUXTf
>>362
「1616万色の擬似フルカラー」は良く見ればわかると思うが、
「1677万色の擬似フルカラー」は、良く見てもわからんと思う。
366不明なデバイスさん:03/07/28 21:09 ID:/AYi1y4B
e-yamaの15NE2ってどこの液晶つかってるんでしょうか?
スピーカー付の安いのがほしいんですがIO-DATAのとどっちにしようか迷ってます
367不明なデバイスさん:03/07/29 00:16 ID:KTLsbhCI
>>366
そのレベルなら大差ないからデザインと価格で決めろ
368えきしょうかめん ◆qmQjc2QL6c :03/07/29 01:20 ID:RdZVek+N
>>365
だから擬似フルカラーはやり方に2種類あって、ディザやFRCを使って1677万色相当を表示する日立のやり方と、1619万色を使うほかのパネルのやり方があるの。
>>366
世にも恐ろしいNEXGENのモニター一体型パネルであった。
壊れたら修理不可能。
369不明なデバイスさん:03/07/29 17:36 ID:QQn8qMS3
15インチ
IO-DATA LCD-A15CE(DVIなし):三菱ADI製パネルXC01 300cd/m2
IO-DATA LCD-A152GS(DVIなし):15CEと同じパネル?
IO-DATA LCD-AD152CWH(DVIあり)15CEと同じパネル?額縁交換可能
IO-DATA LCD-AD152CBK(DVIあり)15CEと同じパネル?額縁交換可能
三菱 RDT156M:15CEと同じパネル スケーラG社
NANAO L367:三菱ADI製パネルXJ01 250cd/m2 スケーラG社
シャープ LL-T1520(ブラックTFT)ASV液晶。


この表記で最新版ってのは、どうなってますか?
  あるいは、下記のもので、お勧めに変更はありませんか?


とにかく安いのが欲しい:CRT

高性能でお得なのが欲しい:L567

高画質高性能なのが欲しい:LL-T19D1・AA-19Z

大画面で高画質でお得なのが欲しい:RDT201H

とにかく大画面で高画質なのが欲しい:L985EX・LL-T2020

何が良いかわからないけど綺麗なのが良い:L567
370不明なデバイスさん:03/07/29 17:56 ID:CABXMsKP
http://homepage3.nifty.com/tokeon/nego277/index.htm
のページのテーブルの背景色の違いが全て分かれば合格!
371不明なデバイスさん:03/07/29 18:10 ID:mEbwt/2F
>>370
2万円の安物モニターでも余裕だったぞw
372不明なデバイスさん:03/07/29 21:40 ID:z4cTCrvb
カタログを色々もらって来て検討中なんですが
応答速度と言うのは重視すべきでしょうか
373不明なデバイスさん:03/07/29 21:44 ID:G5iDwbHE
>>372
用途を書いて貰わないと答えようがない
おもに動きの早い動画を見るとき(DVD,ゲーム等)に重視する人が多い
374不明なデバイスさん:03/07/29 22:00 ID:VXbEudvA
ゲームではやたら速い動きの見極めの時
DVD視聴だと、ゆっくりしたパンとかの時

速いゲームだと、ドット単位の見極めとかしてる人たちが居るから、
こーゆー人たちにとっての数フレームのだぶりは致命傷らしい。

DVDだと、一気に動いたときって、脳が適当に残像処理してくれて
るみたいであんま気になんないって人多いみたい。
逆に、ゆっくりしたスクロールやパンで、残像が後を追うみたいなの
のが気になる。
スタッフロールなんて顕著に出るよね。

テキストいじったり、CG描いたりだったら、まるっきり気にしなくて良し。
375不明なデバイスさん:03/07/29 22:04 ID:dLeXdItt
MITSUBISHIのRDT176Sに換えてから
起動時に音声(?)が出るんですが、これって消せませんか?
夜中だとちょっとびびります・・・
376不明なデバイスさん:03/07/29 22:23 ID:upR1LQOh
>>373>>374
大変良くわかりました、有難う御座いました。
ゲームはしないパソコンなのでお店で画質が綺麗なものを選びたいと思います。
377不明なデバイスさん:03/07/29 22:53 ID:RvPp3w7T

残像見てると吐き気がするが・
378不明なデバイスさん:03/07/29 23:43 ID:EaUFmI2E
>>368
17インチ以下はすべて擬似フルカラーというのは本当なんでしょうか?
LL-T1620とかも擬似フルカラーですか?
379不明なデバイスさん:03/07/30 01:33 ID:sy7j6m9m
>>377
頭でも打ったのか?w
380不明なデバイスさん:03/07/30 02:04 ID:QGy8vNqn
>>103
パネルによってピンは位置はともかく使われる信号線の意味や
タイミングがわからない分には自作のしようもありません。
コントローラの自作は液晶に関してかなりの専門知識が必要です。

>>133
コネクタが一緒でも中身の配線が異なるのが常なのでそのままでは無理。
配線が同じでも信号タイミングが異なることが多いので徒労に終わることがほとんど。
全く同じ製品ならうまく行く可能性は高いがね。

>>146
同じパネルでも、品質改良で信号線の順序やタイミングをずらすこともある。
100%できるとは言い切れない。

>>161
店と言うよりは、モニタメーカーだな。
モニタメーカーが液晶屋に対してドット欠け皆無のものの納入を依頼するから。
そのかわり、高いぞ。

>>188
>>190の説明の通り。これが一番速い応答速度。
ところが中間階調間の応答速度はこれよりずっと遅い。
映画などの動画が残像付きで見えるのはこのため。
381不明なデバイスさん:03/07/30 02:19 ID:QGy8vNqn
>>202
液晶駆動電源安定用のコンデンサが死んでるな。
メインの電源回路ではなく、液晶周りの電源不安定。

>>223
異常に安いケーブルを使ってない?
あるいはケーブルの内部断線。

>>311
正常品では6時間ごときで残像は生じない。
ハズレの可能性が大きいので交換要求する方がいい。
液晶材料に不純物が混入すると発生しやすい。

>>312
VGAが死にかけてない?

>>317
どのような効果を期待しているかわからないので何とも答えようがないです。
382名無しさん:03/07/30 02:32 ID:1RwwF0KO
スピーカ付いてるのと付いてないのがありますが、
あれば便利ですか?
383不明なデバイスさん:03/07/30 02:42 ID:L951w7Zc
そりゃまーそうだろ。
あって困るモンでもないし。
384不明なデバイスさん:03/07/30 04:26 ID:s4dBhY9A
SXGA+の液晶ディスプレイってないんですか?
ノートじゃよく見るのに…
385不明なデバイスさん:03/07/30 04:59 ID:ymyhscxI
>>364
VideoCard側で対応していない場合があるので、出さないのでは?
動作確認したVideoCard以外、一切保証出来ません、で商売になるなら別だけど。
386【見積】自動車保険【ウマー】:03/07/30 10:00 ID:9wkAOBUo
ここで自動車保険の見積り(数社一括)を取るとソニーのプラズマテレビ等が当る。

http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0001
387不明なデバイスさん:03/07/30 11:10 ID:A5uqUcLA
液晶モニタってうすい事以外に利点ってあるの?
388良く当たる懸賞サイト:03/07/30 12:09 ID:9wkAOBUo
俺は車もってないから、教えてやる。

車持ってるやつは自動車保険の見積りを申し込めば、プラズマテレビとか当
るぞ。
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwti0002


あんまり宣伝してないから確率は高いと思うが。

389不明なデバイスさん:03/07/30 13:50 ID:A5uqUcLA

390不明なデバイスさん:03/07/30 13:51 ID:A5uqUcLA
test 
391不明なデバイスさん:03/07/30 17:15 ID:A5uqUcLA
test
392不明なデバイスさん:03/07/30 17:21 ID:FggwzhlC
>>387
・表示方法の違いからCRTよりも目にやさしい
・省電力
・DVI接続だと調整いらず
393不明なデバイスさん:03/07/30 18:35 ID:kIiAF+ub
>>232
>>233
>>234
疑似フルカラーだよ・・・


>>274
疑似フルカラーでいいのなら
http://www.benq.co.jp/product/lcd/fp557s_sp.htm

>>368
>擬似フルカラーはやり方に2種類あって、ディザやFRCを使って1677万色相当を表示する日立のやり方と、1619万色を使うほかのパネルのやり方があるの。

どっちが見た目はいいの?


394不明なデバイスさん:03/07/30 19:16 ID:QGy8vNqn
>>387
最大の利点は、画素がくっきりと見えること。
最大の表示画素数(最大解像度)でも1ピクセルの線がくっきりと見える。
CRTじゃぼけて見える。

仕事でCAD使ってたんだけど、CRTからLCDに替えてから目が疲れにくくなったよ。
395395:03/07/30 19:30 ID:vydngjOb
SDメモリーカード  スマートメディア って違いますか?
今、スマートメディアカードリーダーをもっているんですが、今ほしいなあとおもっているデジカメが、「SDメモリーカード」?
ていうやつを使うそうなのですが、これって「スマートメディアカードリーダー」
で使えますか??

あのほんとにすいません

よろしくおねがいします


396395:03/07/30 19:31 ID:vydngjOb
いた違いすいませんです・・・
397不明なデバイスさん:03/07/31 00:23 ID:wdzKheyA
test
398不明なデバイスさん:03/07/31 09:21 ID:AWUyTq4K
デジタルDVIケーブルはメーカーを選ばないと不具合が出ると聞きました。

定番のメーカーといったらどこでしょう?
399不明なデバイスさん:03/07/31 10:59 ID:kHCqMIVE
業務で使用するLCDを検討中
用途は建築CAD、Photoshop・Illustrator、動画は扱いません
サイズは現在CRTが19なのでLCDなら17?
解像度はSXGA、PC本体にDIV有り
プリンタと色合せたいのでsRGB対応

予算的にナナオのL567あたりを検討してますが
付近のショップにナナオは置いていないため
実機確認できません。
上記の用途ではいかがでしょうか?
400不明なデバイスさん:03/07/31 11:08 ID:Rep0VY5V
401_:03/07/31 11:08 ID:2U6SEm3M
402不明なデバイスさん:03/07/31 11:29 ID:o9Sfsa18
>>399
むしろその用途ならL567ぐらいしかないと思う
スタンドが気に入らないなら安くなっているL565-Aという手もある
403不明なデバイスさん:03/07/31 11:37 ID:0o4QrEuA
>>398
Jから始まる会社以外かな。俺はArvelで問題無かった。
404不明なデバイスさん:03/07/31 11:39 ID:kISf+qBg
>>403
やっぱジャスコで売ってる安物は駄目か・・・
405不明なデバイスさん:03/07/31 14:13 ID:dSUJLB1E
test
406不明なデバイスさん:03/07/31 14:14 ID:dSUJLB1E
動画もみたいんですが、L567ではダメですか?
407不明なデバイスさん:03/07/31 15:09 ID:OlvvGU78
動画なら557の方がいいんじゃねぇのか。
液晶サムだけどな
408不明なデバイスさん:03/07/31 15:09 ID:XJ3Ln2dw
17インチSXGAだと文字の大きさは14.1インチXGAに比べてどれくらい
小さくなりますか?
できればミリ単位で教えてください。
お願いします。
409不明なデバイスさん:03/07/31 15:53 ID:m1FKlbqQ
DELLで注文した、SHARPの15型液晶・・・・・
画面の内側にちっこい虫(1024x768で3ドット分)がいるよーーーーー
画面の真ん中で死なれても困るから潰すにも潰せないし
乱暴に押したら液晶壊れるし

・・・・萎え
410不明なデバイスさん:03/07/31 17:05 ID:4zPW8xK0
>409
どうなってるか想像できない・・・写真見たい。
411不明なデバイスさん:03/07/31 17:06 ID:xy/+e+ca
ネタはいらん
412不明なデバイスさん:03/07/31 17:32 ID:IDz8Aq4R
>>408
19インチUXGA:105ppi
20.1インチUXGA:100ppi
17インチSXGA:96ppi
21.3インチUXGA:94ppi
14.1インチXGA:91ppi
18インチSXGA:90ppi
19インチSXGA:86ppi
15インチXGA:85ppi

0.2mmくらい
413不明なデバイスさん:03/07/31 18:08 ID:0o4QrEuA
>>409
ご愁傷さまです。夏ですから、虫除けスプレーが必要かもしれませんね。

虫入りパソコン(結構、有名だと思う)("液晶" "虫" で、GoogleTop表示)
http://yakumo.hima.gr.jp/support/27.html
414不明なデバイスさん:03/07/31 18:46 ID:1Gb924Q2
>>413
( ゚д゚)ポカーン

凄いね。
415不明なデバイスさん:03/07/31 19:08 ID:xy/+e+ca
416不明なデバイスさん:03/07/31 19:11 ID:xy/+e+ca
なんか俺のID変じゃねぇ?
417399:03/07/31 19:14 ID:kHCqMIVE
>>402
ありがとうございます。
スタンドは気に入ってるのでこれに決めます。
地方ではメーカーによって実機確認がなかなかできないので
ここのような板の情報が参考になり助かります。
418410:03/07/31 19:48 ID:4zPW8xK0
>413
ありがとう。
419不明なデバイスさん:03/07/31 19:57 ID:/TggAUvn
>>413
漏れの中でS○NYの信用がますます落ちました
420不明なデバイスさん:03/07/31 21:26 ID:Q6zt7UN1
>>409
LCDモジュールが完全密閉構造になっていないとは。
普通は外からゴミが入らないような設計にするんだけど。
(LCDガラスとバックライトの隙間ね)

LCDモジュールを作る途中に入ってしまったら逆に外に出られないんだけどな。
森の中で組み立ててるのか、シャープは?
421不明なデバイスさん:03/07/31 23:26 ID:PLmKwm0z
アドテック AD-DLX17XB/3が45kで安くて買おうと思ってますがどうよ?
422不明なデバイスさん:03/07/31 23:55 ID:sVzL8m7C
俺今さっきツルツルフィルタを貼り付けようとして車のフィルムと同じ要領で水たっぷりでやったら
液晶とバックライトの間に水が入り込んだみたいでシミシミになちゃってるんだけど、こうなった香具師いる?
つかこれって全損扱いになるのかなぁ・・・ (-_-)ウツダシノウ
423不明なデバイスさん:03/08/01 00:03 ID:vSymhWix
( ゚Д゚)アフォ・・・・
424不明なデバイスさん:03/08/01 00:05 ID:EmAN6IpB
だめ元で液晶パネル部分だけにして天日干しにしたら復活するかなぁ、しないわなぁ・・・
425不明なデバイスさん:03/08/01 00:19 ID:OwsArBKL
>>419
そんなあなたにこれらのスレをどうぞ

★ソニーサポートセンター最低★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1013257884/

ソニー工場労働者専用スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/995103111/

【タイマー】ソニータイマー報告スレ【発動】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1026800479/

ソニー製品は欠陥商品〜品質保障なし〜
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/994486078/

【もう】ソニーの終焉【だめぼ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050697149/

この美人女性社員とやった自慢
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/993996478/

ソニータイマーはやっぱりあった!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/989458067/

SONY製品壊れすぎ!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/994158629/

そのほか多数・・・・
426不明なデバイスさん:03/08/01 01:38 ID:UlS2dHZi
15インチ・QXGAのノートパソコンは存在するのに、
15〜19インチのQXGA液晶モニタは存在しないのは何故??
427不明なデバイスさん:03/08/01 01:54 ID:WEQB84qA
>>426
普通のDVI接続だと規格の上限解像度を超えているため。
アナログ接続だとノイズにシビアすぎて非実用的。
と、まぁ、こんなところじゃないですかね?
ノートなら内部の配線長が非常に短いので問題が出ないんでしょうけど。
それより何より需要が非常に限られるというのが一番大きいかと。
428不明なデバイスさん:03/08/01 03:28 ID:JVjr9Vhm
>>420
12月から使っていて昨日発見したので、どっかから入ったと思うんだけど・・・・・
気にしなければいいんだけど、まだ生きてるからうろうろするんだよね
うざい
429不明なデバイスさん:03/08/01 10:19 ID:BbHv8NXn
426の条件だと、DVI規格に関係なく、QXGA液晶モニタなぞ、
出て込んだろうな。427の返答が見当外れでなければ良い
が。
430不明なデバイスさん:03/08/01 12:17 ID:MmjXTbOL
LCD-AD172CをVGAで繋いでいるのですが、
解像度を1280x1024にした時だけ
画面の端に5cmほどの余分な黒部分ができてしまいます。
LCD調整などで画面サイズを変更しても
どうしても画面いっぱいに表示されることができません。
他の解像度ではバッチリ全画面表示されるのに。
ドライバーを入れなおしたりもしてみたのですが・・
どうも無理矢理比率を4:3に圧縮されているような感じです。
DVI接続だとこういうこともないのかな。
それともこういうものなのでしょうか・・?
431不明なデバイスさん:03/08/01 19:21 ID:hmll4Ju1
PainterでCGを描いています。
今はCRTを使用しているのですが、狭い部屋でかなり場所を食っているので
液晶に変えたいと思います。
少々調べ、三菱のRDT172SかNANAOのL557を考えています。
予算は55000円程度です。
ビデオカードはGeForce4 Ti4200です。
視野角はそんなに広くなくて構いません。
色表現が確かなものが希望です。
この二台だとどちらが良いでしょうか?
それとも、他にベストチョイスがありますか?
432不明なデバイスさん:03/08/01 19:28 ID:MmjXTbOL
あげとこう。
433不明なデバイスさん:03/08/01 19:33 ID:KGQxzjGO
>>431
CG描いてるならその機種はダメ。
最低L567にしなさい。

RDT176Sなんか買ったときにはグラデーションを見てガッカリするよ。
L557だったら薄い色の発色を見てガッカリする。
434不明なデバイスさん:03/08/01 19:34 ID:G7jS1pfR
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
435431:03/08/01 20:14 ID:hmll4Ju1
>433
ありがとうございます。
L567も考えたのですが、如何せん予算が厳しかったので候補から外していました。
しかし、やはりそちらの方がいいとの事ですので
価格次第では考えたいと思います。
DVIケーブルも付属しているようですし・・・
秋葉原を歩き回れば、税込みで6万円強ぐらいで買えるでしょうか?
436不明なデバイスさん:03/08/01 20:21 ID:JVjr9Vhm
>>409です。

えー、虫が逝きました・・・・
画面の下から10cm、左から5cm地点です。
厄介なところで氏にやがって・・・・
437不明なデバイスさん:03/08/01 20:41 ID:7Zdwq/7o
虫嫌いの俺だったら発狂しかねん状況だな
438不明なデバイスさん:03/08/01 20:46 ID:2z3HTHJ2
振ったら取れないのかいな?

>>437
漏れの家に住んだら三日と生きれんなw
439不明なデバイスさん:03/08/01 21:48 ID:GvaPoolX
440不明なデバイスさん:03/08/01 23:33 ID:JVjr9Vhm
>>438
これ読んで左右から激しく叩いたら落ちたーーーーーーーーーー!
液晶だから神経質に扱いすぎていて単純な解決法に気づかなかったようです。
とにかく、ありがとう!
441不明なデバイスさん:03/08/02 00:03 ID:3WF7JS80
>>436
爆笑した(w

ありがとう!
442不明なデバイスさん:03/08/02 01:47 ID:SkdUFpVq
シャープ1620かナナオの567で迷っています。
あなたならどうしますか?
それにしようと思います。
443不明なデバイスさん:03/08/02 01:49 ID:wgrnf4xD
>>442
567
444442:03/08/02 01:52 ID:SkdUFpVq
今から567ネットで買います。
445不明なデバイスさん:03/08/02 02:05 ID:U+yOktWD
あーあ、買っちゃった
446不明なデバイスさん:03/08/02 02:08 ID:2PSm6bfH
>>431
CGするんだったら435さんの言うとおりRDT176Sはやめたほうがイイ。
RDT176Sは応答速度命なので動画やゲーム向き
おすすめは L567 / L565-A / IO-AD172C この3機種
値段の高い順

すこしでも安くっていうならIO-AD172C。L567より1万円ほど安い。
性能的にはこの3機種はほとんど同じ。
447ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:58 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
448不明なデバイスさん:03/08/02 09:53 ID:U+yOktWD
山崎age
449不明なデバイスさん:03/08/02 10:03 ID:lcgFfuIO
ノート以外では、初めて液晶買うつもりです。

画像編集はしますが、
WEB用の画像程度で、DTPみたいなものはせず、
印刷用の画像と言えば、自分の年賀状程度です。

とりあえず、アイ・オーの LCD-A171VS を考えてますけど、
http://www.iodata.co.jp/prod/display/lcd/2002/lcd-a171vs/index.htm

使えそうですか?




450431:03/08/02 10:58 ID:Cqs+zFDh
>446
ありがとうございます。
ついモニターは三菱かナナオ、という思いこみがありまして
こういう選び方をしたのですが、
IO DATAの奴、値段的にも良さそうですし
考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
451不明なデバイスさん:03/08/02 13:01 ID:AChTMje/
先日、シャープのLL-T19D1を購入し、使っています。
画面上に明るい部分の面積が広くなると、全体が黄ばんだ
色になってしまうのですが、液晶モニタってそういうものですか?
今まで19インチのCRTでは問題なかったのでが、ビデオカードのせい
ではないと思うのですが,,,,
452不明なデバイスさん :03/08/02 13:31 ID:4ER+9Ofn
最近、液晶買おうと思っているんです
理由は部屋、机が狭いからです。
特に画質にはこだわらないと思います、ソーテックの平面で
十分きれいだと思っているんですが、しかし漫喫でみた液晶
テレビは酷かった(シャープ製)。
最近の液晶はかなり良くなってきたと聞きますが、
どうなんでしょうか、率直なところもうCRTを価格面以外では抜いた
とか本当ですか?予算10マソぐらいのもの考えているんですが。
それと今買い時ですか、あともう少し待てば斬新なすばらしい
技術が導入されちゃうとかないですよね。
453不明なデバイスさん:03/08/02 13:35 ID:IH/JiFop
>>452
喪前みたいなのは、何時までたっても買えないだろうな...
454不明なデバイスさん:03/08/02 14:21 ID:+U2zT80c
今流行のプラズマテレビ、液晶テレビではブラウン管とは表示方式が違い、ビームを使って映像を創り出すわけではなく、ドットで表示しますので、基本的にプログレッシブで映像が映し出されているわけです。
455不明なデバイスさん:03/08/02 15:14 ID:YxdOml0p
>>449
AD172Cと\6,000くらいしか違わないのでは?

>>451
シャープのサポートに連絡。

>>452
お店に観察しにいって、まずサイズを決めよう。
456不明なデバイスさん:03/08/02 15:51 ID:zpeQGGAX
>>455
>>449を書いたものです。

じゃあ、AD172C にします。
LCD-A171VS より6000円高いだけなら。

どうもでした。
457不明なデバイスさん:03/08/02 16:07 ID:7I76CHHC
VAIO PCV-RZ72Pに付ける液晶モニターを探しているのですが、
17インチでお勧めのものをお教え下さい。
Photoshopなどをメインに使いたいと思っております。
予算は6万円程度です。
宜しくお願い致します。
458不明なデバイスさん:03/08/02 16:12 ID:2XIV+8f8
>>452
液晶は相変わらず白と黒のコントラストが低い(液晶自身の透過率が低い)、
更に写真の立体感や視野角や応答速度(トランジスタの応答速度が遅い)が駄目です。
有機EL出が出るまで待つかCRTにしましょう。
459お勧め機種最新版:03/08/02 16:36 ID:n/RghbFQ
15インチ
IO-DATA LCD-A15CE(DVIなし):三菱ADI製パネルXC01 300cd/m2
IO-DATA LCD-A152GS(DVIなし):15CEと同じパネル?
IO-DATA LCD-AD152C(DVIあり)15CEと同じパネル?額縁交換可能
三菱 RDT156M:15CEと同じパネル スケーラG社
NANAO L367:三菱ADI製パネルXJ01 250cd/m2 スケーラG社
シャープ LL-T1520(ブラックTFT)ASV液晶。

16インチ
シャープ LL-T1620(ブラックTFT)ASV液晶。

17インチ
IO-DATA LCD-AD171CS:日立パネルS-IPS(L565とは型番違う)スケーラS/A社
IO-DATA LCD-AD172C:日立パネルS-IPS(L565と同じ?)額縁交換可能
三菱 RDT176S (擬似フルカラー,16ms):パネルAUO、スケーラG社
NANAO L565-A:日立パネルS-IPS、スケーラG社
NANAO L567:日立パネルS-IPS

18インチ
ツクモ 18インチ:シャープノーマルASV?

19インチ
シャープ LL-T19D1-H:富士通最新型MVA-Pパネル
FP991、AD-DA19Y、LCD-AD192C、acerの19インチ、は評価待ち

20インチ
三菱 RDT201H:LG.PhilipsのIPS最新型凶額縁?
シャープ LL-T2020:(ブラックTFT)ASV液晶。
460不明なデバイスさん:03/08/02 16:40 ID:n/RghbFQ
>>457
で、フォトショップつかうならナナオ567で決定。迷わず買って後悔しないよ。
461不明なデバイスさん:03/08/02 17:02 ID:aHP+UPaT

>>458ほどシッタカな香具師は久しぶりに見たぜw
462不明なデバイスさん:03/08/02 17:03 ID:aHP+UPaT
>液晶自身の透過率が低い
( ´,_ゝ`)プッ

>トランジスタの応答速度が遅い
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
463?:03/08/02 17:07 ID:JJzcakcI
464457:03/08/02 17:23 ID:7I76CHHC
>>460
L567を調べてみましたが、すごく良さそうですね。
明日、さっそく実物を見てきます。
どうも有難う御座いました。
465451:03/08/02 17:31 ID:zB1tWhaI
>>455
この状態がまともなわけないですね。
そうします。
466不明なデバイスさん:03/08/02 18:36 ID:YLCRKOCC
benqのFP991を検討してるんだけど、
これってスムージング機能はあるのかな?
467不明なデバイスさん:03/08/02 18:49 ID:iLt39f+q
やたらL567が絶賛されてるけど
誰か、L567を否定する人は居ないの??
そんなにイイの?
ほんとに間違いないの?
概観デザインと、あのスタンドにひかれるのは確かだけど・・
468不明なデバイスさん:03/08/02 18:51 ID:cCtEenEH
469不明なデバイスさん:03/08/02 19:17 ID:2PmsPIsv
>>467
なんていわれてようが結局は個人差がある
間違いがないかどうかなんて知るか
そんなことに疑問を持つ前に店にいって現物見比べてこい
あと過去ログな
470不明なデバイスさん:03/08/02 19:35 ID:RVdZ2qc9
>>467
間違いが無いのは、自分を信じて買う事だな。
他人の意見で右往左往していては、不安で眠れなくなるぞ。
471不明なデバイスさん:03/08/02 19:40 ID:HKRCugOo
L567 うらやましいっすよ〜。
472不明なデバイスさん:03/08/02 19:45 ID:m2jUXnqA
マルチスキャン液晶無い?
473不明なデバイスさん:03/08/02 21:09 ID:YKua8uQ3
>>472
意味分かって言ってる?
474不明なデバイスさん:03/08/02 21:35 ID:8PeXyZ/r
>>461
458が言っているようなことはないのですか。
まあ自分が店頭に見に行って判断すればいいとも
思うんですが、やっぱ自分だけの判断じゃ高い買い物なんで踏ん切りつかない。
今の液晶にこんなことはないの、てかL567には当てはまらないよね?
<<
液晶は相変わらず白と黒のコントラストが低い(液晶自身の透過率が低い)、
更に写真の立体感や視野角や応答速度(トランジスタの応答速度が遅い)が駄目です。
有機EL出が出るまで待つかCRTにしましょう。

475不明なデバイスさん:03/08/02 21:37 ID:YKua8uQ3
>>474
> 思うんですが、やっぱ自分だけの判断じゃ高い買い物なんで踏ん切りつかない。

誰かが死ねと言ったら死ぬタイプ?
476不明なデバイスさん:03/08/02 21:38 ID:k7uQ20eG
上でIO-AD172の話が出てたのでメーカのHP見てきたんだけど
これって電源内蔵じゃないんですね。
他はいいんだけど。
477不明なデバイスさん:03/08/02 21:42 ID:/WZu80lq
>>474
言い方がおかしい。
自分は知識があるんだぞって自慢したくて自爆してる典型的なシッタカパターン。

>液晶は相変わらず白と黒のコントラストが低い(液晶自身の透過率が低い)、
コントラストの低い液晶は遮光が悪い、つまり黒が浮くことによって起こることであって、
液晶の透過率による明るさの問題は二の次。

>更に写真の立体感や視野角や応答速度(トランジスタの応答速度が遅い)が駄目です。
応答速度は主にトランジスタじゃなくて液晶の隙間(液晶分子が数)によって決まるので、
トランジスタは全く関係ない。

L567は使ったこと無いけどからどうだか知らないけど。
店で見た感じでは6万にしてはいいんじゃないの?
478不明なデバイスさん:03/08/02 21:51 ID:YKua8uQ3
>>477
> 自分は知識があるんだぞって自慢したくて自爆してる典型的なシッタカパターン。

そっくりそのままあんたに返す。
479Socket774:03/08/02 21:52 ID:MDJSG6fz
L567とL565って中身同じじゃないの?
480不明なデバイスさん:03/08/02 21:53 ID:3Br/TYpT
>>478
じゃあ反論してみろよw
481不明なデバイスさん:03/08/02 22:07 ID:F6US4vwO
>>477
レスのつけ方がおかしい。
自分は知識があるんだぞって自慢したくて自爆してる典型的な読解力不足の馬鹿。
482不明なデバイスさん:03/08/02 22:09 ID:rsvouaRj
けんかの途中に割り込んで悪いw

>>467
個人的にはあのデザインこそが嫌いなんだけど.
なんであんなに枠がぶっといんだ.
483不明なデバイスさん:03/08/02 22:59 ID:iWbQIGxU
L567買った。以下主観的感想。

長所:
ArcSwingスタンドよい。店で触ったときはちょっと硬いかな、
と思ったけどそうでもなかった。片手でひょいとはいかないが、両手なら
軽々という感じ。ただし、寝かし気味にすると結構奥行きとるので注意。
でも、ぜひ寝かし気味で使うべし。超でかいノートPCみたいで新鮮。
使わないときは立てると吉。ワイアレスキーボードとか、そういうのと
合わせると相当使いやすそーな感じがする。楽しくてつい動かしてしまうよ
、これは。
ウワサのドット欠けとG音についてはまったくなかった。ラッキーなの?
アナログ接続ですが(金欠)、画質に大きな不満はなし。視野角広い。
付属ソフトがPhotoshopAlbumなのはお買い得な感じじゃないでしょうか。

短所:
欲を言えば、スピーカーを省略してもっとすっきりした額にしてくれたら
よかったねえ。そのほうがスタンドも活きる。もう一点は、スタンドが
かなり自由に動く分、ケーブルがパネル本体から生えてるのは×。あちこち
動かしてるとケーブル君たちが収まり悪い。ほら、モニタのケーブルとか
って太いから、いったん前に出ると後ろに収まりにくいわけ。特にピボット
させるとちょっとその辺がうざくなるかも(?)フリーマウント仕様とか
その辺があるんだろうけど、このアームの完成度を見ると、もっとタイトに
まとめてほしかったなあ、とも思うわけ。でも気にしなけりゃぜんぜん
たいしたことではないけどさ。
デザインに改良の余地はあるでしょう。素材がプラスチック然としたところ、
直線的すぎ無骨な印象など。高級感といわないまでも、もう少し所有欲をかき
たて、満たしてくれるようなデザインであってほしい。

というわけでちょっと細かいところつっこみましたが、よくできたモニタ。
画面の位置を動かすことに魅力を感じない人、デザイン自体にすごーく抵抗
がある人以外なら、かなりオススメ、だ。
484不明なデバイスさん:03/08/02 23:59 ID:gmT4yxU+
G音ってなに?
485不明なデバイスさん:03/08/03 00:10 ID:LUwD5Dx2
IO data LCD-AD192C**(だいたい七万くらい)
ななお L567(だいたい5万八千円くらい)
の二つで迷ってて、

クラスが違う二つを比べるのもなんなんだけど、
俺個人としては、L567のスタンドとかはいい感じ。
483さんのレビューにあるように、寝かせられるってのがすごい魅力。
でも、AD192C**の方が断然綺麗なら、AD192C**にしたいんですよ。

AD192C** L567
最大輝度 300cd/m2 230cd/m2
コントラスト 700:1 400:1
応答速度 25ms 謎
視野角 水平170゜/垂直170゜ 水平170゜/垂直170゜
最大表示色 1677万色 1677万色(10億6433万色中)

それとも、L567にはスペックには現れない美しさがあるんでしょうか?(味わい深いとか)
あと、AD192C**の最大表示色は、リアルカラーというやつなんですか?
AD192C**の方が圧倒的にパネル品質が上ならAD192C**に決めたいです。
画面サイズに関しては17でも19でもいいんです。
どうせどちらも未体験サイズだから使ううちに慣れるかなみたいなノリで。(現在CRT17)
486不明なデバイスさん:03/08/03 00:11 ID:9AzlsWgw
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
487不明なデバイスさん:03/08/03 00:13 ID:LUwD5Dx2
>>484
www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion14.htm
488不明なデバイスさん:03/08/03 00:21 ID:BKE7YnpT
>>485
L567に深い味わいもなければ、AD192C**の方が圧倒的に
パネル品質が上ってことも無い。
489ど素人:03/08/03 00:29 ID:ATqnyDla
567のパネルは日立製?
パネルってどの部分?

ど素人
490485:03/08/03 00:34 ID:LUwD5Dx2
>>488
レスTHX・・
う〜ん、悩みますねぇ、、当方、田舎に住んでまして、現物を確認できない。。
まぁ、それだけ微妙な違いなんですね。
もう、どっちでもいいかぁ。
491不明なデバイスさん:03/08/03 00:39 ID:ATqnyDla
97年製のAPTIVA使ってるんですけど
いまどきの液晶モニターって接続出来るんですか?
端子っていろんな種類があるんですか?
492不明なデバイスさん:03/08/03 00:54 ID:48FMzXqM
>>485
OCB形液晶が量産化され安くなるまで我慢しましょう。
493不明なデバイスさん:03/08/03 01:12 ID:HQaCYV3s
>>491
いろんな端子はありますが、買おうとする液晶にVGA端子(D-Sub15ピン)があれば基本的には映ると思いますよ。

ただし、高解像度で使えるかどうかとか、液晶側のドライバが必要になる可能性はあります。

494491:03/08/03 01:41 ID:ATqnyDla
>>493
ありがとう。
495不明なデバイスさん:03/08/03 01:44 ID:bCq5Q9e7
>>485
パネルの構造からして違うものなんで、カタログスペックだけではあまり比較に
ならなかったり。
今のほとんどの19インチに使われているのはVA方式というパネルで、広視野角、
高コントラスト、高速応答が特徴。
かわりに角度変化による中間調の白飛びが激しい。
(MVA・PVA・ASVは全てVA方式)
L567に使われているのはIPS方式というパネルで、広視野角、低色度変位、高い
色再現性が特徴。
かわりに応答速度が(スペック上)遅い。(L567は35ms)
ただ遅いと言っても色の種類によって速度が落ちることもないので、実はあまり
遅くもなかったり。

パネル品質がAD192Cのほうが圧倒的に上ということはちょっと考えられないかと。
今までのI-O DATA製品の傾向から行くと、輝度の調節範囲が非常に狭いことが
考えられるので、輝度300cd/m2で明るさが下げられないと相当まぶしい可能性アリ。
(実際、輝度300cd/m2の15インチA15CEはまぶしくて疲れる液晶だった…)
コントラスト調整を落とすことで暗くすることも可能だが、これをやると階調の
レンジが狭くなるのでせっかくのフルカラーパネルが台無し。
そこへ行くとナナオやSHARPのバックライト制御はしっかりしていて、ちゃんと輝度
調整で画面の明るさを暗くできるんで、階調がしっかり残ります。
19インチで探すならSHARPのLL-T19D1のほうが良いでしょう。

で、19インチのVA方式パネルとL567のIPSパネルを比べた場合、好みにもよりますが
個人的にはIPS方式の低色度変位という特徴が好きですかね。
角度による色の変化が本当に少ないんで、液晶技術の進歩を素直に実感できます。
初めて見た人はまず間違いなく驚くくらい凄いですよ。
496不明なデバイスさん:03/08/03 02:03 ID:lJM4O1y6
初液晶です。AD152とInnovisionのGF5600でDVI接続したのですが、
OSが起動する前に消えてしまいます。
DVI接続では何か設定する必要があるんですかね?
497不明なデバイスさん:03/08/03 02:07 ID:FHwzP9XV
>>495
でもリアルフルカラーならコントラストを半分にしてもまだ擬似フルカラーパネルより階調が多いんだけどね
498不明なデバイスさん:03/08/03 02:14 ID:fmvRdyE2
個人的な感想だが、動画ならL565の35msはMVAの25msとそんな違わないよ。
さすがに16msとだと差を感じるけど、35msなら25msと同じって考えて良いと思う。

あと、MVAは視野角による変化が大きいけど、ASVはもう少し少ないね。
液晶スレの過去ログによると、ASVはVAを改良したCPAってのを使ってるらしい。
コントラスト比100以上の実用視野角も、MVA-Premiumより10度以上広いみたい
確かコントラスト比100以上は、MVAが25度、MVA-Premiumが30度、ASVが40度、S-IPSが50度だったと思う。
でもASVって高いのしかないんだよなあ、シャープは液晶TVに注力してるから。
499不明なデバイスさん:03/08/03 02:20 ID:fmvRdyE2
あと、MVAなどのVA系ってのは正面付近だけめっちゃコントラストが高くて、
角度が付くと急激に落ちるけど、ASVってのは正面のコントラストはMVAほど高くないけど、
角度が付いたときの低下も幾分緩やかで、白っぽくなるのもMVAより少ない感じ。
(MVA×2+IPS)÷3くらいな感じかな。

まあシャープはブラックTFTで黒の締りを上げてるから、
実質的なコントラストはMVA+ノングレアより高い気がするけど。

日立かシャープが19インチのパネル出してくれないかなあ。
500不明なデバイスさん:03/08/03 07:21 ID:yYVXh++Q
>>496
う〜ん。それだけの説明じゃよくわからないけど、とりあえず、次の3つを調べて。
・液晶側の受信はDVIの設定になってるか。
・グラボの解像度は、XGAになってるか。
・しっかり接続はされてるか。
501不明なデバイスさん:03/08/03 07:22 ID:4aeggyuZ
>>484
Gスポットを責めた音。或いはその時の声。
502不明なデバイスさん:03/08/03 07:37 ID:BKE7YnpT
↑つまらん
503不明なデバイスさん:03/08/03 10:26 ID:a2nhA5f7
17インチの液晶モニタを予算5〜8万ぐらいで買おうと思ってるのですが
今はどんなのがいいんでしょうか?
用途は3Dゲーム、エロゲ、DVD鑑賞、NETです
ビデオカードを2年に一回ぐらいは買い換えてるので
今はアナログで繋いでるのですが今後買い換える時の為に
DVI端子があるのを買ったほうがいいんでしょうか
液晶モニタを買うの初めてなのでアドバイスお願いします
504不明なデバイスさん:03/08/03 13:16 ID:OyLfU052
>503
3Dゲーム   応答速度最優先
エロゲ     アスペクト比固定有ればラッキー
DVD      応答速度も欲しいけど、実は結構視野角欲しかったりする。
NET WEBデザイナでも無い限りは何でも問題なし。

問題は3Dゲームだね。FPSのヘビーユーザとかだとそもそも液晶は向かな
いと思うし。
ビデオカードは何かな。nVIDIAならアス固定にこだわんなくても良いから、
素直にL567勧めるけど、応答はそんなに良くない。

505不明なデバイスさん:03/08/03 13:19 ID:eIQBtCrS
>>503
3Dゲーム、エロゲが主用途なら以下のスレを
じっくりと読みましょう。
また、予算がそれだけあれば17インチにこだわる
必要もありません。

アスペクト比固定拡大可能なSXGA液晶【2枚目】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053015023/
506不明なデバイスさん:03/08/03 13:24 ID:TzbGredK
>>503
DVIは付いていて困る事は無いと思うので、無理に無いのを探す必要は無い。
液晶は方式的にデジタル接続と相性が良いので、試してみれば?
507不明なデバイスさん:03/08/03 13:37 ID:Bu5dVzW2
3DっていってもMMOとかだったら567程度の応答速度でも十分だよ。
ナナオのL567でRAとSWGやってるけどまったくもって快適ダス。
508不明なデバイスさん:03/08/03 13:50 ID:HZe0g5FZ
慣れればFPSで25msでも行ける。
個人的にレースゲーの方が辛い。
509不明なデバイスさん:03/08/03 13:52 ID:hHjZ2mva
初液晶購入カキコ。
安物買ったけど、7年余り使ってきたCRTと比べて綺麗。
時代の流れを感じました。
510不明なデバイスさん:03/08/03 16:46 ID:JHKblg/c
>>504
>nVIDIAならアス固定にこだわんなくても良い
これはどういう意味ですか?ビデオカードでアス固定の設定ができるってことですか?
511不明なデバイスさん:03/08/03 17:45 ID:KWjaSQbT
>>510
>>505のスレが詳しい。
512不明なデバイスさん:03/08/03 17:57 ID:JHKblg/c
>>511
どーも。参考になりました。
513不明なデバイスさん:03/08/03 20:17 ID:WXoxf6iy
液晶モニタを購入したのですが、
画面が1色の時画面が波打って見えるのですが、
故障でしょうか?
たとえば、windows98で壁紙を設定してないときの、
背景などが波打って見えます。
接続はDVI接続をしています。
514不明なデバイスさん:03/08/03 20:44 ID:kW6fLV62
>507
ごめん。教えてくらさい。
MMOってなに?
RAってなに?
SWGってなに?

515不明なデバイスさん:03/08/03 20:45 ID:qOW3EkjH
現役マ○ドナルド店員まりあちゃんの援交!
無料で動画が見れます。
http://www.geisyagirl.com/
516不明なデバイスさん:03/08/03 22:20 ID:i0pl3npU
エプダイのワイド液晶って、きれいな液晶なの?
それとも、従来どおりのつや消しみたいな液晶なの?
517不明なデバイスさん:03/08/03 22:41 ID:Bu5dVzW2
>>514
質問スレだからマジレスしとくね。

MMO(RPG)=多人数参加型オンラインゲーム
RA=-Resonance Age
SWG=STAR WARS GALAXIES
518不明なデバイスさん:03/08/03 22:41 ID:xMxDqfLb
>>516
ツルツル液晶
519不明なデバイスさん:03/08/03 22:51 ID:Core6nvq
IO-DATA LCD-AD152CWHを購入
設置したときはHigh Color 1024×768で表示されていたのに、
電源切ってから3時間程して再起動させたらモノクロで表示されていました。
現在256色1024×768でしか表示できません。
アナログ接続、OSはWin2000です。
原因は何が考えられるでしょうか?
一応対応機種調べて買ったんですが・・・
520不明なデバイスさん:03/08/03 23:41 ID:plYZ3PuA
>>458
> 液晶は相変わらず白と黒のコントラストが低い(液晶自身の透過率が低い)、
コントラストの定義知ってるか?
「階調無し全面白の輝度」を「階調無し全面黒の輝度」で割った値だ。
白の透過率を上げるか黒の透過率を下げるかすればコントラスト値は上がる。
現状、黒表示時の輝度の浮き(すなわち黒の透過率)を押さえればかなりコントラスト値は上がる。

> 更に写真の立体感や視野角や応答速度(トランジスタの応答速度が遅い)が駄目です。
現状で応答速度に関係しているのは、「液晶層の厚さ」と「液晶の粘性」。
応答速度は液晶層の厚さの二乗に反比例、また、液晶の粘性に反比例して速くなる。
トランジスタ云々の話はまだ出てくるような状況ではない。

> 有機EL出が出るまで待つかCRTにしましょう。
アクティブ型有機ELもトランジスタを使うわけだが…
521不明なデバイスさん:03/08/03 23:47 ID:plYZ3PuA
>>513
昔はビデオボードとの相性があったが…

Win98の壁紙だとR0G127B127か。
中間調表示の苦手なモニタもあるからそのせいかも。
(FRCとディザを使って階調表示してるやつなんかは特に)
ドライバで対処できる場合があるから最新のにアップデートしてみたら?
522不明なデバイスさん:03/08/03 23:50 ID:plYZ3PuA
>>519
ビデオボードのドライバが古いのかも。
新しいのにアップデートしてみたら?

あと、アナログ接続だとモニタ側で設定が必要だから、
説明書の確認も薦めとく。
523不明なデバイスさん:03/08/04 00:00 ID:CioZsc6+
>517
ありがとうございます。参考にさせてもらいますです。
FPSだとやっぱり気になるんですか?
524不明なデバイスさん:03/08/04 00:34 ID:z9QkH0fM
>>518俗に言うところの光沢液晶ですか?
525不明なデバイスさん:03/08/04 00:43 ID:axkoOsJQ
EIZOのL565に変えてしばらく使ってなかった寒村SyncMaster170Sが
久しぶりに使うと縦に暗い部分と明るい部分ができてしまった
ちやほやしてやらないとだめだったのか・・・?

衝動カキコなので提げ
526不明なデバイスさん:03/08/04 00:48 ID:YMhWNdVT
L565使ってます。
DVDよく見るんですが,このごろのワイドスクリーン作品では,上下に隙間ができて
フルスクリーンで見ることができません。
これって,どうしようもないのでしょうか?
527不明なデバイスさん:03/08/04 00:55 ID:z6qr00+R
528不明なデバイスさん:03/08/04 01:04 ID:XYWgsFeK
>526
アスペクト比を変えないで、どうやって5:4の画面で16:9の映像を
フル画面で見ることが出来るんだと、小一時間(ry
529519:03/08/04 01:16 ID:20j/KYOC
>522
ご指摘の通りでした。
ビデオボードのドライバ新しくしたら直りました。
ありがとうございました。
助かりました! 


530不明なデバイスさん:03/08/04 02:19 ID:BOov/mgm
TN方式ではない15インチ液晶で、
お勧めのものはありますか?
531不明なデバイスさん:03/08/04 02:49 ID:+whXNpB3
>>526
左右を切って、中心部だけを全画面で見たいという事?

>>530
LL-T1520
532不明なデバイスさん:03/08/04 03:10 ID:BOov/mgm
>>531
サンクス
533503:03/08/04 10:44 ID:FCmxkKB+
ビデオカードはGeforce Ti4200で
FPSはするのですがそこまでのヘビーユーザーではないのでいいかなと
L567を税込み6万2000程で買ってきました
今までのモニタが古いせいか発色が凄く綺麗に見えてとても満足しています
応答速度もDVDやBF1942をかるく動かしてみた限りでは大丈夫のようです
質問に答えてくださった方々ありがとうございました
534不明なデバイスさん:03/08/04 22:36 ID:zuOw6KWD
値段は同じ位なんですが、
IODATEの「LCD-A15CE」と「LCD-A152GS」
どちらが良いものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
535何とかなりませんか?:03/08/04 22:42 ID:u8t2jV2s
助けてください。
FMV DESKPOWER L18B使ってるんですが、本体横にあるつまみで暗くしても
液晶が明るすぎてつらいです、もっと暗くする方法は無いでしょうか?
536不明なデバイスさん:03/08/04 23:17 ID:zfKozk82
>>524
光沢液晶
537不明なデバイスさん:03/08/04 23:31 ID:27JBoCE8
>>534
正直言ってパネルから調整能力から全くと言っていいほど性能は同じ。
どちらかを選ぶなら好みで決めてしまっても問題ないと思います。
一応A152GSのはスピーカが付いてますが、音悪いんであまり使わないですし。

>>535
バックライトの制御部分をケチってると明るさが落とせません。
本体の調整で限界まで暗くしてまだ眩しいという場合は、上からフィルタを被せる
くらいしか対策が取れません。
上記のA15CEやA152GSなどのような低価格液晶も同様に暗くできませんね。
538不明なデバイス:03/08/04 23:36 ID:y1Z+b5nA
今思いついたのですが、サングラスをかけるというのはどうでしょう?
539不明なデバイスさん:03/08/05 00:11 ID:K+/6itts
質問があります。昨日からいきなり液晶画面の左側7センチの所に縦から直線に線のようなものがはいってしまって、
その線から左の色がうすくなってしまいました。対処方法おしえてください。お願いします。
540不明なデバイスさん:03/08/05 00:23 ID:0AM6GBK1
↓イーヤマの新しい機種です。どうでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0804/iiyama.htm

4.1Kgってかなり軽いですね。
541不明なデバイスさん:03/08/05 01:10 ID:tX1wIAX2
540

この お尻タマラン (*´д)ハァ(*´д`;)ハァ(д`;)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1241/SEQT0504.JPG

幼児体型の日本女には絶対無いお尻だ
顔も日本女は子供っちくていまいち萌えないし・・・

そういうえば このカーニバル、最初の方は今みたいにブラジャーじゃなくて、
乳首を隠しただけの女性も結構多かったなぁ〜。
542不明なデバイスさん:03/08/05 01:10 ID:tX1wIAX2
541

誤爆しますた・・・(^^;)
543不明なデバイスさん:03/08/05 01:12 ID:tBelgawn
>539
壊れました。サポに連絡するか、買い換えて下さい。
544不明なデバイスさん:03/08/05 01:23 ID:lIcG4RiB
>>540
擬似フルカラーの時点で糞
545不明なデバイスさん:03/08/05 01:34 ID:JxLxaTBM
IEとかで、(超高速で)マウススクロールをさせたときに
残像が残らないのってどのくらいの応答速度が必要なの?

親父にかってやったアドテックの15インチ液晶(AD-AA15)では
残像が残って目が恐ろしく疲れたんで教えておくれ。
546不明なデバイスさん:03/08/05 01:42 ID:DVrqZBK6
>>545
8ms
547不明なデバイスさん:03/08/05 01:59 ID:0oYOYU6s
今さっきなんだが、急に画面が緑っぽくなってちらつき出したんだけど、
これって直るの?
買って1ヶ月も経ってないんだけど。
acer AL1721ってやつです。
548不明なデバイスさん:03/08/05 02:02 ID:qn1+aEZg
まずはケーブルを疑ってみましょう。
コネクタを差し替えたり、別のケーブルをもってるなら取り替えてみる。
549不明なデバイスさん:03/08/05 02:09 ID:ey10WtWI
LL-T19D1-**の応答速度っていくつなの?
550不明なデバイスさん:03/08/05 02:11 ID:dttbuk8o
>>546
まじで?
551不明なデバイスさん:03/08/05 02:11 ID:0oYOYU6s
>>548
替えのケーブル無いんで、抜いたり指したり消したり付けたりしてみた。
変わらなかった。今日はこのまま消して寝てみて明日様子見て見ます。

レスどうもでした。
552不明なデバイスさん:03/08/05 02:53 ID:r9xT/ajE
ここの評価は信用して大丈夫ですか
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5615
553不明なデバイスさん:03/08/05 03:01 ID:HP7Mg9/m
>>552
所詮、ソフ●バ●クじゃあネ(苦笑)
554不明なデバイスさん:03/08/05 08:26 ID:l4juK8B2
>>539
液晶駆動ドライバとガラスの接続不良か
液晶パネル内の配線欠陥(線欠陥、不可逆)
保証期間内であれば無償修理対象。

>>550
しばらくは>>545を満足するものは登場しません。
555不明なデバイスさん:03/08/05 08:45 ID:jfTilb8a
acerの17型(1721)液晶がやっととどいた。以下感想
値段→DVI付で5万弱は安いと思う
デザイン→安っぽさは感じない。なかなかカッコイイ。(正しスタンドが安っぽい)
発色→三菱のと同じものらしいが、それよりやや色味が薄く感じる。全体的にやや暗い印象。
DVI(RADEON9000)接続がとても綺麗だった。
応答速度→良くわからない。
画面設定→一通りのことは出来るが調整できる幅が小さいと思う。
スピーカー→それなり。普通に使う分には問題ない。

ドット欠けが一つあったがその他は満足
価格なりの価値はあると思う
ACアダプタが外付けなのとスタンドがちゃちいのと角度調節があんまり出来ない以外はよいと思いますわ
やや暗いためか長時間使っていても疲れないし
擬似フルカラーとか応答速度とか素人には良く分からん
556不明なデバイスさん:03/08/05 09:02 ID:T4qjs9Sk
ちょいと質問させて下さい
ビデオ入力端子付き、チューナー無しで17インチのモノが欲しいのですが、
どのような候補があるでしょうか?
557不明なデバイスさん:03/08/05 10:49 ID:CG/hpICk
今、初めて液晶モニタを買おうとしてる者です。
用途は、映像編集,ネット,テキスト関係,ゲーム系,DVD鑑賞です。
予算は4万円前後を想定してます。
この条件で、良い機種ってありますか?教えてください。
558不明なデバイスさん:03/08/05 11:04 ID:1Xr/GswJ
ありません
559557:03/08/05 11:30 ID:AaywUYm/
>>558
無い…ですか…。

自分で多少調べたんですが、
RDT176S
LCD-A171VS
LCD-A15CE
Flex Scan L565-A
の4機種は、どうでしょうか?
560不明なデバイスさん:03/08/05 11:46 ID:ODsLCVh/
>>556
おそらく無いはず。
17インチ液晶はここ1〜2年の間に急速に普及したサイズですが、それまで15インチでは
存在したビデオ入力端子付きは、その間に価格競争のあおりを受けてほぼ絶滅しました。
わずかにBenQの20インチとかに残っていますが。
なので17インチでビデオ入力が欲しかったら、諦めてTVチューナ付きにするか、アップ
スキャンコンバータを使うかのどちらかになると思います。

>>557
4万円前後で購入できる17インチにはろくな性能なものがないので、15インチのしっかり
した作りのものが良いんじゃないですかね。
L367とかはどうでしょう。
テキストモードやムービーモードなど用途に合わせて画面モードを切り替えられるので、
使い勝手は良好だと思います。(画質も比較的良好ですし)
候補に挙がっている中ではL565-Aが良いと思いますが、これ4万円台で入手できます?
561不明なデバイスさん:03/08/05 12:31 ID:tX1wIAX2
以外とサムソンっていいね
それに比べてNEC三菱は・・・終わってる
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5632
562不明なデバイスさん:03/08/05 12:40 ID:xmCme4X1
>>561
RDT176Sは公称通りで良いけど、RDT177Mは終わってるね。
嘘じゃん。

まあサムスンも同じようなものだけど。
http://www.xbitlabs.com/articles/other/display/response_6.html
563_:03/08/05 12:40 ID:KFNXyylJ
564不明なデバイスさん:03/08/05 12:50 ID:tX1wIAX2
>>562
つか、NEC三菱 ノイズ大杉 !(藁
565557:03/08/05 12:54 ID:AaywUYm/
>>560
ありがとうございます。
L367、検討してみます。
予算は、5万円ぐらいまでなら、膨らませることができるんですが、、、

あと、液晶15インチって、CRTの17インチぐらいの大きさでしたよね…?
566不明なデバイスさん:03/08/05 12:54 ID:tX1wIAX2
15インチ
IO-DATA LCD-A15CE(DVIなし):三菱ADI製パネルXC01 300cd/m2
IO-DATA LCD-A152GS(DVIなし):15CEと同じパネル?
IO-DATA LCD-AD152C(DVIあり)15CEと同じパネル?額縁交換可能
シャープ LL-T1520(ブラックTFT)ASV液晶。

16インチ
シャープ LL-T1620(ブラックTFT)ASV液晶。

17インチ
IO-DATA LCD-AD171CS:日立パネルS-IPS(L565とは型番違う)スケーラS/A社
IO-DATA LCD-AD172C:日立パネルS-IPS(L565と同じ?)額縁交換可能
NANAO L565-A:日立パネルS-IPS、スケーラG社
NANAO L567:日立パネルS-IPS

18インチ
ツクモ 18インチ:シャープノーマルASV?

19インチ
シャープ LL-T19D1-H:富士通最新型MVA-Pパネル
FP991、AD-DA19Y、LCD-AD192C、acerの19インチ、は評価待ち

20インチ
シャープ LL-T2020:(ブラックTFT)ASV液晶。

567不明なデバイスさん:03/08/05 13:06 ID:tX1wIAX2
561
ナナオもL557以外はダメポ
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5632
568不明なデバイスさん:03/08/05 13:10 ID:T4qjs9Sk
>>560
そ、そうなのですか・・・ありがとうございます
チューナー付きで探してみます
569_:03/08/05 13:15 ID:KFNXyylJ
570不明なデバイスさん:03/08/05 13:32 ID:5WwRWr6F
液晶初めてだったんだけど、
176Sを税抜42000円って良い買い物だったかな?
ドット抜けなども全く無く、快適。
571不明なデバイスさん:03/08/05 14:03 ID:tX1wIAX2
15インチでS-IPSというのは無いのかな?
ググッってみたけと見つからない・・・
572不明なデバイスさん:03/08/05 14:15 ID:/3zb7QLp
17インチのTFTを買おうと思ってるんですが・・・
カタログにはフルカラー、擬似フルカラーとありますが、
17インチのパネルは全て擬似フルカラーだと考えてよいのですか?
573不明なデバイスさん:03/08/05 14:24 ID:tX1wIAX2
>>572
15インチでも24bitフルカラーあるよhttp://www.iodata.co.jp/prod/display/lcd/2002/lcd-a152gs/
だからとう゛゜ん17インチには(以下略

574不明なデバイスさん:03/08/05 14:26 ID:tX1wIAX2
573
だからとう゛゜ん17インチには(以下略>だからとうぜん17インチには(以下略
575不明なデバイスさん:03/08/05 14:28 ID:MFIcUaNS
>>572
んなわけない。両方混在している。
カタログ見れば擬似かどうかわかるから好きなの選べ。(表示色が1619万色なのが擬似)
ただしナナオの557はカタログではフルカラーとあるが
実際は擬似フルカラーなので注意されたし。
576572:03/08/05 14:33 ID:/3zb7QLp
しかし擬似フルカラーなのにスペック表ではフルカラーを謳っている機種もありますよね。
画面を実際見る以外にスペック表などで区別は付かないのでしょうか?
577不明なデバイスさん:03/08/05 14:34 ID:tX1wIAX2
>>575
1677万色の疑似もあるよ
578572:03/08/05 14:35 ID:/3zb7QLp
>>575
ありゃ、一足違いで・・・。
そうですか・・・失礼しました。
579572:03/08/05 14:36 ID:/3zb7QLp
>>577
え?あーもう!!訳分からん!!!
誰か分かるように説明汁!!!!
580不明なデバイスさん:03/08/05 14:43 ID:tX1wIAX2
>>579
>>579
例えば
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/rvg150sb.html
は「1677万色相当(Dithering機能により)」書かれている、これはディザリングによる疑似カラー
581不明なデバイスさん:03/08/05 14:54 ID:ODsLCVh/
>>571
無いわけじゃないけど、チューナ内蔵でバカ高いです。
・日立 C15-LC2200
 http://av.hitachi.co.jp/lc/
・ナナオ GAWIN M-10
 http://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor/2001/02/16/print/623205.html
 (なんかサイトが見れないんでレビューで)

>>575
過去に存在した擬似フルカラーモデルにはちゃんと擬似フルカラーと明記しているので、
現行のフルカラーと表記しているモデルはリアルフルカラーということでは?
つーかソースをお願いいたします。

I-O DATAも下記のような説明をしているくらいなんだし、
http://www.iodata.jp/support/before/category/ga.htm#58
こいつも擬似フルカラー疑惑が持ち上がってますが
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad172c/index.htm
24ビットと明記してあるんでリアルフルカラーと考えて良いのでは。
582575:03/08/05 15:05 ID:MFIcUaNS
あー、こんなのあるんだ。俺の勉強不足だな。
でもディザリングのフルカラーは個人的には遠慮したいなー。

んで、>>572にディザリングとFRCに関する参考URLを教えようといろいろまわって見たら
なんだかよく解らなくなってしまった。

ディザリングは各色ののタイルパターンを用意してフルカラーを実現する。
なので近くでよく見るとタイルパターンが見えてしまう。

FRCは
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5633
の解説のとおりで
表示された色そのものは非擬似フルカラーと殆ど変わらないが
表示される色数そのものが若干少なめ。

で、いいのかな?
上のとおりだったら個人的にはディザリングはお勧めしないなー。
583575:03/08/05 15:07 ID:MFIcUaNS
文章が変だ…(鬱
ちなみに>>580>>572へのレスでつ。
584不明なデバイスさん:03/08/05 15:33 ID:lkvrJ5eh
>>564
人間の目には一切見えないノイズだから問題ない
585不明なデバイスさん:03/08/05 17:52 ID:dh//Dkmn
>>567
L567、L565-AはAD171CSを参照してね。
586不明なデバイスさん:03/08/05 19:16 ID:6VZA/WqY
ナナオのL367の使い心地ってどうですか?
購入検討中なので、意見を聞きたいんですが…
587不明なデバイスさん:03/08/05 19:19 ID:8fM+Z2g4
本当に初心者の質問なんだけど、
応答速度って何?
10ms ってやつと、 1ms だったら、
どっちが良いの?
588不明なデバイスさん:03/08/05 19:37 ID:E7o/aswE
寝たよ俺
589不明なデバイスさん:03/08/05 19:49 ID:YUKga7zi
>>587
応答速度=表示するまでの速度と覚えても大丈夫だよ。
応答速度が遅いと表示速度が遅いわけだから、激しい動きを表示するのは不向きになるわけだよ。
ちなみに、
10ms=0.01秒
1ms=0.001秒
どちらが良いと言うと、1msの方が良い。
590586:03/08/05 19:50 ID:QpTCM8ue
さっき、ナナオのL367を購入検討中と書いたんですが、
もう一つ候補として三菱のRDT156Sも検討することになりました。

この2つのモニタ、どうでしょうか?(使い心地等)
591不明なデバイスさん:03/08/05 20:09 ID:ob8atkji
>>590
悪い事は言わん。RDT156"M "とL367を比較検討しよう。
592不明なデバイスさん:03/08/05 22:01 ID:H2Bl64ap
液晶ユーザーへ

FFFFFFとFFFFFEの区別は付くか?

CRTなら3万円のRDF173Hですら余裕で付くが

もし3万の液晶でつかないなら、液晶はやはり画質ではまだまだCRTに全然及んでいないことになる

ちなみに手持ちの液晶は全滅だったがな 
593不明なデバイスさん:03/08/05 22:10 ID:xINceqS8
最近、ビデオカードとモニターを変えたが、色補正がいまいち合わない
ビデオカードの(明るさ、コントラスト、ガンマ)とモニターの(ブライトネス、コントラスト)
をみんな、どの位で合わせてある?モニターは三菱のRDT156V、カードはAOPENのG4ti4200
まじレス希望
594不明なデバイスさん:03/08/05 22:18 ID:iNDtorQe
19インチの液晶で三菱のRDT191SかナナオのL767で迷っています。
用途は主にCGなんですが、いちおう仕事で使っているので大きい方が良いのかな、と思いまして...
595不明なデバイスさん:03/08/05 22:32 ID:OEo4bs++
しーつーもーんーでーすー。
90度回転させて縦長でも使用できる設計の液晶ってありますあk?
596不明なデバイスさん:03/08/05 22:33 ID:OEo4bs++
>>595
過去ログよえm
597不明なデバイスさん:03/08/05 22:36 ID:OEo4bs++
>>596
読みました。>>42以外のってないんですあk?
598不明なデバイスさん:03/08/05 23:22 ID:4OuZqTBO
飯山のProLite E431S購入なさった方いますか?

買い替えを考えているんですが,三菱のRDT176Mとどっちにしようかと...
DVI接続で,主にテキスト編集用途なんですが,使用感などお願いします
599不明なデバイスさん:03/08/05 23:45 ID:ob8atkji
>>594
>>566の19インチの欄に並んでる中から選ぶ。
600不明なデバイスさん:03/08/05 23:54 ID:vuhlMG02
>もし3万の液晶でつかないなら、液晶はやはり画質ではまだまだCRTに全然及んでいないことになる

だからそれがどーしたってのよ?(w。

画質がどうだろうとCRTは今や滅びる運命なのよ。
CRTはとっくにロードから外れたから技術ももう進まず
そのうち液晶に抜かれるのよ。
さらばCRT−。
601不明なデバイスさん:03/08/05 23:58 ID:r3gD5c0L
いずれ、液晶に抜かれるのは仕方ない事だが
未だCRTの方が、コストパフォーマンスと性能のバランスが優れている
ドット抜けもあるし、マトモな液晶が出るのに、何年かかるかなぁ
602不明なデバイスさん:03/08/06 00:26 ID:Vq8F7hRo
液晶モニタを買いたいんですがのスペックで「表示色 約1,677万色」
って24ビットカラー表示のことですよね。
んで、私のPCは16ビットと32ビット表示は選べるんですが
24ビット表示は選択できません。

この場合16ビット表示で使うしかないんですか?
それとモニタが32ビット表示を勝手に24ビット表示にしてくれるんですか?
603不明なデバイスさん:03/08/06 00:26 ID:Vq8F7hRo
age
604不明なデバイスさん:03/08/06 00:34 ID:60Am6e80
>>601
用途次第じゃないっすか?
文字作業が中心なら液晶のほうがドットもハッキリして見やすいと思いますが。
そりゃグラフィックやゲームにはCRTが優れていると思いますけどね。
でもコストの中には設置コストや維持コストもあるわけで、一概にCRTのほうがコスト
パフォーマンスに優れるとは言い難いかと。
605不明なデバイスさん:03/08/06 00:44 ID:60Am6e80
>>602
今のビデオチップは128ビットや256ビットなど32ビットの整数倍で演算を行うので、
例え24ビットのデータでも32ビットに一旦増やして演算しちゃったほうが結果的には
高速に演算できるということで32ビット表示という画面モードが存在します。
出力時には24ビットになっているので問題ありません。
606不明なデバイスさん:03/08/06 00:46 ID:RuJhb1+a
17インチのマトモな液晶をを使った場合、
CRTの差額(60wと考えて)は、24時間フル稼働で1000円
まず、フル稼働という事はないから、
個人差にもよるが、5年使って、ようやく元が取れると思う

設置コスト+維持コストを考えた場合は、確かにお得だね
だけど、仕事場ならともかく、自宅で設置コストとか言われてもねぇ...
607不明なデバイスさん:03/08/06 00:50 ID:Vq8F7hRo
>>605
お答えありがとうございます。
早速明日、秋葉原に繰り出してきます。
608不明なデバイスさん:03/08/06 01:16 ID:Y3AokyGg
>593
一番楽なのはAdobeガンマで補正じゃないかな。
ただしDirectX使うゲームなんかじゃ効かない罠。

>594
仕事でCGやるんだったら、素直にNANAOならEX級、#なら**20級買っとけ。

>595
余程の安物以外なら、縦位置利用可能。
出来なくてもVESAマウント対応機種なら、スタンドorアームの変更で可能に
なる。

>592
すでにまともなCRTは手に入らなくなりつつ有る。
漏れも今F980探してるけど何処にもない。
否応無しに、CRTのコンシューマ向け生産は止まっていくと思う。
いくらCRTマンセーでも、ボケボケ安物で嬉しいか?
はぁ、どっかにF980残ってないかねぇ・・・・。
609不明なデバイスさん:03/08/06 01:17 ID:1TEhdL3S
>>606
都内で賃貸の場合には、"設置(面積)コスト"が無視出来ないと思ふ。
610shainy:03/08/06 01:30 ID:bD9BYaKG
こんばんわ。
ちょっと相談なのですが、EIZOの液晶モニターを探し中で
インチは18〜21の間で中古の物を探しています。
グラフィックの仕事に使おうと思っているので、それ向けのいいやつがあれば
教えてください。

また、お勧めのお店があればよろしくお願いします!
611不明なデバイスさん:03/08/06 01:58 ID:60Am6e80
>>590
591氏の言うようにL367とRDT156Mとで比べた場合、使い勝手はL367のほうが上かと。
三菱のディスプレイってOSDメニューが扱いづらくって…。
あとL367についているモード切り替え機能(FineContrast)は本当に便利ですよ。

>>594
その2つだったら間違いなくL767。
RDT191SはI-O DATAのLCD-AD19Hと中身が一緒で、OSDメニューもI-O DATAのしょぼい
内容のそのまんまなんで、例えば色温度調整が出来ずにRGBの各色独立調整のみなど、
正直選ぶ理由が見出しにくいです。
19インチで選ぶんならL767とSHARPのLL-T19D1でしょう。
LL-T19D1も色温度調整が「寒色系」「暖色系」というようなアバウトな調整ですが、
出来ないRDT191Sより遙かにマシですし、値段もかなり控え目でお買い得。
L767は高いだけあって調整能力は他の追随を許さないんで、あとはお財布と相談?
ただ19インチはどの製品も角度による色変化が比較的目立つんで、正対して使用する
のが絶対条件になってきますね。

>>595
縦表示で使うならVA方式かIPS方式の視野角の広い液晶を選びましょう。
安い製品に使われているTN方式の液晶を縦表示にすると、左右で見え方が異なるので、
ちらついて目が非常に疲れます。
今だったらIPSパネルを搭載し縦回転できるL567がオススメですかね?
これにGeForceシリーズのビデオカードを組み合わせるか、PIVOTソフトを購入すること
で縦表示が可能になります。
612不明なデバイスさん:03/08/06 02:21 ID:60Am6e80
>>606
例えばナナオの2系統入力のある表示サイズ17インチ相当のディスプレイで比べた場合、
CRTのT766が\64,800、液晶のL567が\67,900と、お値段はかなり近くなってます。
(T766は推奨解像度で使うと考えて・ヨド価格)
この価格差なら維持コストだけで元が取れる人もいるんではないかと。
L557なら\62,800と最初からT766より安いですし。

設置コストに関しては、むしろ自宅ユーザのほうが気にしてます。
この場合のコストってお金に直接換算できないんで説明しづらいですが、CRTから液晶に
換えることで得られるスペースを、わざわざお金を払ってでも手に入れたいという人は
結構いるわけです。(特に日本では)
あとは本当に使い道次第でしょう。

>>610
中古はバックライトが弱っているんでオススメしませんよ…?
バックライトが弱ってくると、目立たなかった輝度ムラが顕在化したりもしますし。
それより予算を出してもらわないと誰もアドバイスできないかと。
613不明なデバイスさん:03/08/06 02:58 ID:kGVClFEW
>中古はバックライトが弱っているんでオススメしませんよ…?

同意。液晶は使えば使った分だけ確実にバックライトが弱ってくるので
使用時間のわからない中古を買うのは危険すぎるよ。
でも、たしかナナオはOSDから実使用時間をチェックできる機種も多いと思ったので
どうしても中古を買うときは一応チェックしてみてね。
614595:03/08/06 07:02 ID:aYd4vJyi
>>608>>611さん、そして見苦しいものをスルーしてくださった皆様、ありがとうございました。今日は原爆の日です。
615不明なデバイスさん:03/08/06 08:26 ID:RTvjf61/
>>594
予算が許されるなら、T2020クラスの製品が欲しいところ。

>>566にあるLL-T19D1などは、RDT191Sより一世代新しい
パネル(メーカーは一緒)を使ってるのでお勧め。
L767は他人に画面を見せるときなど、角度付いた時に
画面の変色度合いが大きめなので、向かないかも。
616不明なデバイスさん:03/08/06 08:34 ID:bC6A/18o
液晶7万ぐらいの物が、
やっとCRT3万ぐらいの物に追いつくぐらい
どう考えてもコストパフォーマンス最悪
617不明なデバイスさん:03/08/06 09:28 ID:M5/BdJaH
↑本物のアホなのか、凄腕の釣り師なのか判断つかん・・・
618575:03/08/06 10:45 ID:FhF32ciW
DVI接続によるくっきりとした画像をCRTで実現するのにはいったいどれほどの物を買えばよいのか…
そう考えるとテキストを扱うやつにとってはCRTも決してコストパフォーマンスはよくないな。

と釣られてみる。
619不明なデバイスさん:03/08/06 10:56 ID:ha2q69NT
>>618
よっぽど糞なグラボを使ってるとみたw
620不明なデバイスさん:03/08/06 11:44 ID:SdP2MZYV
>>619
F980+SPECTRA5400PEでも15インチ液晶に遥かに及びませんが、何か?
621_:03/08/06 11:45 ID:yJTN13eX
622不明なデバイスさん:03/08/06 12:57 ID:0spUJASw
シャープLL-T1620にサファイアのRADEON9000をDVIで繋ごうと考えているのですが、
この組み合わせで相性等は問題ありませんでしょうか?
RADEON9000のDVIは場合によって不具合が発生するとの事で心配です。
623不明なデバイスさん:03/08/06 14:56 ID:B6R+L+6v
>>622
その組み合わせでずーっと使ってたけどオレは特に何も無かった。ケーブルはJUSTY。
ドライバはオメガ。純正チックでお勧め。まあ付属CDドライバ、最新ATI純正ドライバとも別に問題なし。
サファイア9000に不満があったわけじゃないけど、なりゆきで今日から純正8500にした。DVIの画質は変わらねぇ。
624不明なデバイスさん:03/08/06 20:30 ID:5nOnn63s
某スレから誘導を受けてきました。

ディスプレイ側がDVI-D(コネクタ部の穴がマイナス)で、
VGA側がDVI-A(コネクタ部の穴がプラス)の状態で、
ディスプレイとVGAを接続する際に使うケーブルは
両方ともコネクタ部の穴がマイナスの物で大丈夫でしょうか?

使っているのはRADEON8500LE 64MB版と、七尾のL565(対策版)です。
625不明なデバイスさん:03/08/06 21:07 ID:g9MQlXeD
大丈夫。・・・というかまず、RADEON8500LE 64MB版に限らずVGAについてるのDVI端子はDVI-A、DVI-D両用で、ディスプレイ側にもDVI端子(A,D両用)の場合ケーブルによってデジタル接続にするかアナログ接続かを決めます。

上の場合、ケーブルにDVI-A用を使ってもディスプレイ側がDVI-Dしか備わっていないので刺さらないはずです。
626不明なデバイスさん:03/08/06 21:18 ID:5nOnn63s
>>625
どうもありがとう。
これで安心して明日ケーブルとCPUクーラー買ってこられます。
627不明なデバイスさん:03/08/06 22:48 ID:g9uZzQ49
総合スレから移住してきました。

ディナーの液晶モニタってどうなの?
アキアの元社長が作った会社。
安いっていえば安いんだけど、周りに使ってる人がいなくて。
ちょっと応援したい気もするし。
使ってる人いたら、詳しいこと教えてください。
628不明なデバイスさん:03/08/06 22:49 ID:EKs69nSw
モニタが壊れて、急遽新しいのを買わないといけなくなったんで今日下見してきました。
最初はここで評判のいいナナオのL565-Aにしようかと思ったんですが
店頭で見てみた感じだと、三菱のRDT176Sの方が良さげに見えました。
モニタを単品で買うのは初めてで、どれもこれも似たような風に見えるのですが
これの評価ってどうなんでしょうか?
629不明なデバイスさん:03/08/06 22:59 ID:PH46co4+
>>624
×:VGA側がDVI-A(コネクタ部の穴がプラス)の状態で、
○:VGA側がDVI-I(コネクタ部の穴がプラス)の状態で、
だと思うがどう?

そもそも、DVI-Aはアナログ信号しか流れないから、DVI-I/Dの様にデジタル信号は流れない。
よって、DVI-A ⇒ DVI-D は、途中でA/D変換しない限り成立しない。(>>625 が言っている)
これは、DVI-A は形は違うけど、通常のD-Sub15Pinと同じ信号が流れているから。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/digi_ana/
http://www.idk.co.jp/products/peripherals/cable/connectors/#DVI-I
630不明なデバイスさん:03/08/06 23:32 ID:PH46co4+
>>624
時間があれば、ココも読むと理解出来るはず。

DVI情報広場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

DVI情報Wiki
http://f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?FrontPage
631不明なデバイスさん:03/08/07 00:15 ID:sOqE57dX
DVI-IのIは(アナログ信号を)Include、DVI-DのDはDigital(only)だと勝手に思ってた。

今、GatewayについてたVX700(三菱NECのOEMだと思われる17インチCRT)を使ってるんだけど、
液晶を買おうかなと思ってる。
L567 本命でも値段がちょっとネック(他の製品に比べて割高って意味で)
LL-T19D1-H 19インチで安いから迷ってる。対抗馬
L767 液晶がいまいち?大穴
の3択で迷ってるんだけどどれがおすすめ?
ほんとはUXGAの環境にあこがれるんだけど
高すぎて買えん。

注意すべき(?)用途はエロゲかな…。
フルスクリーン表示をしなければいいだけの話かもしれんが。
ちなみにかなり目が悪い。
今の使用解像度は1152*864。これくらいの文字の大きさは欲しい。
632不明なデバイスさん:03/08/07 00:22 ID:hLSLX8j3
L767の液晶はいまいちじゃないよ。LL-T19D1よりは評価が高い。
角度をつけたときの色変化の少なさは、L767のほうがいい。
まあ、そのぶん1万くらいたかいけどね。
633不明なデバイスさん:03/08/07 00:30 ID:hLSLX8j3
>>628
店頭の表示はあてにならないよ。たいていは、アナログで分配器つかってる
からね。RDT176Sは応答速度速いけど、視野角が狭いのでおすすめしない。
評価は普通。そのクラスでいま買うならL567。安いのがいいなら、IOのLCD-AD171CS
どっちも、S-IPSつかってて、かなりきれい。
634shainy:03/08/07 00:39 ID:o5RibRH3
>>612さん
>>613さん
ありがとうございました。
予算は高ければ高いほどいいんでしょうね。
わかりました。新品で買うことにします。
ちなみにEIZOの20インチでお勧めがあれば型番を教えていただけますでしょうか?
価格はそれぞれあると思いますが、液晶の持ちの良さとかで選ぶなら、
という感じです。よろしくお願いします。
635不明なデバイスさん:03/08/07 00:41 ID:NA64Q+aS
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ★
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
636不明なデバイスさん:03/08/07 00:46 ID:J1ZSFtRn
>>628
sonyの新型SDM-x73なんてどうよ?
カタログスペック見る限りかなり(・∀・)イイ!!のだが
ここは一つ人柱に・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/
637不明なデバイスさん:03/08/07 00:51 ID:hLSLX8j3
SDM-x73の発色はごく普通だよ。
まあ、性能的にはRDT176Sに似てるかな。つまり、いまいち。
638不明なデバイスさん:03/08/07 00:52 ID:IwWWxIpE
>>632
いや、LL-T19D1系の方が少ないよ。
上が特に弱い、L767は。
あと、上下左右とか直線的な角度は良いんだけど、
右下とか垂直水平から外れると一気に変化する。
639不明なデバイスさん:03/08/07 00:57 ID:hLSLX8j3
>>638
そうか?うちの店のは、L767のほうが全然色変化すくないんだけど。
640不明なデバイスさん:03/08/07 00:58 ID:BsKOiB1I
IPSではある特定の角度での色変化が弱点だったけど、
S-IPSになって色変化の弱点はなくなったね。
641不明なデバイスさん:03/08/07 00:59 ID:e9LUlAp0
>>639
うちで使ってる感じはそうなんだよね。
まあ調整機能はL767の方が圧倒的に豊富だからグラフィックとかで使うならL767がいいけど。

でもL767のサムスンパネルはカラーフィルタの経年劣化がやばいって書き込みがあったからそれが心配…。
642不明なデバイスさん:03/08/07 01:00 ID:lFIKTqyY
60度とか傾けるとまともに画面見れないだろ。
あんま視野角って広くて意味あるの?
120度で十分なんじゃないかなあ。
643不明なデバイスさん:03/08/07 01:14 ID:hLSLX8j3
>>642
視野角は、文字が認識できる程度の角度であるからして、
15インチで視野角150度といっても、実際は30度程度首を動かしても
色が変わったりするのだ。あと、視野角が重要になってくるのは、
大画面のときに、中距離で画面の端を見るとき(角度がかなり付く)。
視野角を論じるときは、画面の大きさを一緒に考えないと意味がない。
644不明なデバイスさん:03/08/07 01:20 ID:hLSLX8j3
>>641
それはB級品つかんだんじゃないかなあ。
うちはL767とT19D1が何台もあるけど、どうみても
色変化に関してはL767のほうが全然いいけんだけど。。。
645不明なデバイスさん:03/08/07 01:41 ID:jUOak6TM
>>634
ナナオだと、21インチUXGAのL985EXと19インチSXGAのL767しかねえよ ヽ(`Д´)ノ
仕事でつかうならUXGAにしといたほうがイイ(・∀・)

646不明なデバイスさん:03/08/07 01:49 ID:ATtoohhh
>>634
EIZOの20インチクラスは21.3インチのL985EXしか実質存在しません。
(あとはColorEdgeシリーズのCG21)
一般向け最上位だけあって性能は文句ないけど、価格も最上位…。
個人的には18インチだけどL685EXをオススメしたいです。
素の色温度が高めなんで、高い色温度設定でも不自然さが出ません。
日立のパネルは素の色温度が低めなんで、パッと見で地味だし色温度を上げた際に
妙に暗く感じるような。(低めの色温度設定なら文句なく綺麗)
あと店頭で1年以上展示しててもバックライトがへたる様子が見受けられませんし。
(これは同じパネルのL685の話ですが)
パネルの素性の良さとEIZOの調光技術が相まって本当に保ちが良い気がします。
647不明なデバイスさん:03/08/07 02:08 ID:wKjdixoQ
>>631
> 17インチCRT、今の使用解像度は1152*864。これくらいの文字の大きさは欲しい。
> ちなみにかなり目が悪い。

であれば、17"SXGAのL567だと文字が小さくなると思うので、19"SXGAのどちらかかな。
それと、値段優先だったら、I-Oとかも良いかもね。
648不明なデバイスさん:03/08/07 02:24 ID:hLSLX8j3
>>631
LCD上の文字はかなりくっきりしててみやすいので、
CRTのときよりすこしくらい小さくなってもだいじょうぶですよ。
649631:03/08/07 02:58 ID:sOqE57dX
結局なにがいいんだよヽ(*`Д´)ノ

>>647,648
17LCDと17CRTでは何ptくらいの差?
650不明なデバイスさん:03/08/07 03:25 ID:bZ38az9R
>>644
店頭で何台か見た限りでは、L767が狭かった。
651不明なデバイスさん:03/08/07 03:51 ID:wKjdixoQ
>>649
>>412 は読んだ? まぁ、最後は実物を見て、自分で決めてね。
652不明なデバイスさん:03/08/07 04:51 ID:+KPcNCCU
>>651
でも一回も液晶使ったことがないやつは
店頭で実物を見ても着目するべき点がよくわからないんだよね。

俺は結局RD176Sを買ったが正直ちょっと後悔してる。
発色、機能、応答速度などは特に不満はない(というか折込済み)んだけど
視野角の狭さというものを甘く見ていた。
正面から見ても色むらがこれほど出るとは…。
店頭の照明の中だとそれほど感じなかったのだがなあ…。
もしくは距離開けて見ていたから気づかなかったのかも。

よくS-IPSは視野角が広いというけど
実際の所、趣味の用途で不満なく使うには
それが最低ラインなんじゃないかと思う今日この頃。
653不明なデバイスさん:03/08/07 05:56 ID:jUOak6TM
趣味といってもいろいろある。
テキスト表示が主で、パソコン使うときはいすに座って正面から画面を見るって人なら
視野角なんてほとんど必要ないし。
654不明なデバイスさん:03/08/07 09:20 ID:x5GJkJxx
視野角は不満な靴買うには最低TN以外のパネルだな。
TNパネルは狭すぎる。
655不明なデバイスさん:03/08/07 10:51 ID:7Ow0hGLy
えー。きっしょー
656不明なデバイスさん:03/08/07 12:42 ID:uj+2Lwal
17インチ液晶でアナログ接続するのとDVI接続するのって、どれぐらい違うものなのでしょうか?
657不明なデバイスさん:03/08/07 12:46 ID:keVTaXfS
>>656
17じゃほとんど違わないよ
658656:03/08/07 12:49 ID:uj+2Lwal
>>657
ありがとうございます!
15だとほとんど違わないけど17だと差が出る・・・みたいなことをどっかで読んだので気になってました。
これで安心して17インチ買えます。
659不明なデバイスさん:03/08/07 13:07 ID:1G68fZlU
素人でも見ればわかる違いが出るのだが・・・・
660不明なデバイスさん:03/08/07 13:08 ID:w2lTOqlM
>>659
出ないよ
FX5600+L567
逆にアナログの方が綺麗かも
661不明なデバイスさん:03/08/07 13:26 ID:3U7ZHUcy
>>656
環境次第。
・安物のビデオカード
・安物のアナログケーブル
・ACアダプタが近くにある
・スピーカが近くにある
などの項目に引っかかる部分があると差が出やすいかも。
あと液晶ディスプレイの中には自動調整の効きが悪いものもあります。
(当然ながら安物のディスプレイに多い)
一概に「どのくらい違う」かは判断できないんで、あまり一般論を鵜呑みにしない
ほうがいいかと思います。
662不明なデバイスさん:03/08/07 14:37 ID:DFHGifEn
RDT176S付属のケーブルがDIV-Dケーブルが18ピンでした。
ビデオカードがD-sub15ピンのみの出力なので
ビデオカードD-sub15 -変換コネクタ- DVI-Dモニタ
という風に接続したいのですが、変換がDVI-I用しか見つからないのですがDIV-D用はないのですか?
663不明なデバイスさん:03/08/07 15:31 ID:GckrbbGD
>>662
無いです。理由は、変換コネクタの内部で、A/D変換する必要があるから。

詳しい説明は >>629-630 に書いてあるリンク先の説明を読んでみてね。
664不明なデバイスさん:03/08/07 15:40 ID:KQ5gCz/u
ここでいいのか分からないが、教えてください。
液晶モニター一体型デスクトップ(3年前のSHARPの奴)
を、色々いじくってるのだが、一本ついてるPCIスロットに
グラフィックカードつけて、そこから付属モニターに出力
させたいのだが、そんな改造は可能か?
また参考になるようなHPとか教えてください。
665不明なデバイスさん:03/08/07 21:48 ID:jUOak6TM
マザーボード内臓のグラフィック機能をオフにできれば可能。
大抵はできると思うけど、それができない機種だとアウト。
詳しく話すとスレ違いなので、

スレ建てるまでもない質問はここで!part24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059653779/

またはパソコン一般板の質問スレへどうぞ。
666不明なデバイスさん:03/08/07 22:24 ID:FWjLkDr3
>>664
まず正確な機種名をどうぞ。
付属液晶だと特殊ケーブルの可能性もあるね。
電源やオーディオもまとめて一本になってるのとか。
667不明なデバイスさん:03/08/07 23:18 ID:rGQyK0t2
すいません。液晶初購入予定なのですが、

ttp://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/formac_gallery/index.html
にて、gallery 2010 なるものをみつけました。
既購入されている方が居ましたら、レビューをお願いしたいのですが。

あと、WindowsXP&GeForceFX5800Ultra環境で、
MacintoshCinemaDisplay20inchが使えるかどうかも教えて頂けると、
大変助かります。

668631:03/08/07 23:42 ID:sOqE57dX
>>651
ぶっちゃけ自分の周りでL567を取り扱ってるところはありませんでした。。。

今日、ツクモオリジナルのP1-180Cを59800で見かけたんだけどお得?
L567とどっちがお勧め?

ちょっと今の17インチCRTの画面の大きさを測ってみたんだけど、
17インチLCDとそんなに差がないんだよね。
対角で2cmくらい。やっぱり19インチLCDにしようか。悩む。。。
669不明なデバイスさん:03/08/07 23:51 ID:lYZaxun8
>664
#の一体型でしょ?
ノートと同じと思って良し。基本的に、そのマシンの液晶使ってのビデオ変更
は諦めて下さい。
670名無しバサー代:03/08/08 00:08 ID:iA6AIJit
IOのLCD-AD172のディスプレイマネージャってソフトが
98/Me対応になったんだけど
まともに動いてる人いる?

当方「液晶が繋がってない」とか言われて立ち上がりません
アナログです
671不明なデバイスさん:03/08/08 01:28 ID:VU1G9b7i
FTD-W17VS
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/ftd-w17vs/index.html
ProLite E430T-S
ttp://www.iiyama-sales.com/products/monitor/e430t-s.htm

この2つのどっちを買うか迷っています。
どっちを買えばいいでしょうか?
672不明なデバイスさん:03/08/08 01:54 ID:0a7+u7Mc
>>667
galleryネタはたまに出るけど、何故かほとんどの確率でスルーされるので
他のとこで聞いたほうがよいと思われ。
CinemaDisplayを変換アダプタ付けて使うぐらいなら
素直にDVI接続のgallery買ったほうがいいと思うけど。
673不明なデバイスさん:03/08/08 02:31 ID:sh/VoR9P
>>671
iiyamaのはこっちじゃなくて?
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/c480t_tok.htm

メルコのはチューナ内蔵の中では安価で高画質ですが、ワイドXGAの解像度は表示
できる本体(ビデオカード)を選びますし、何より寿命が25,000時間と通常の半分しか
ないのが致命的に痛い。
あととりあえず用途は書きましょう。
674不明なデバイスさん:03/08/08 02:45 ID:VU1G9b7i
>>673
レスありがとうございます。

ProLite C480T は高いので諦めました。

テレビが壊れたし、PCの液晶モニタも欲しかったので TVチューナーつきの液晶モニタを買うことにしました。
用途は、DVDやビデオ(ビデオデッキをモニタにつないで)を見ることが一番多いと思います。

ビデオカードは「SiS 651 intergrated」です。

予算は7,5000円ぐらいです。
675673:03/08/08 03:15 ID:sh/VoR9P
>>674
ProLite E430T-Sはまだ発表になったばかりで何とも言えませんが、とりあえずスペックを
見たところPCもTVも表示モードの設定が無いような…?
C480Tにはフルスクリーンや4:3などの設定があると書いてありますので、下手すると強制
全画面表示なのかもしれません。
だとするとTVの4:3の画面が17インチパネルの5:4に強制的に引き延ばされるかも?
まぁ実物を見て確認してみないと判断できませんね〜。
676不明なデバイスさん:03/08/08 07:14 ID:X4eB6sH6
NANAOのL567のスタンドってモニタ本体にはどうやって固定されていますか?
もちろんネジ留めなんだろうけど、VESAの規格には準拠しているのでしょうか?

VESA準拠のアームを所有してるので、スタンドが移植可能ならば
今使ってる15インチ>L567のスタンド L567>今使ってるVESAアーム
にしたいのですが・・・
677不明なデバイスさん:03/08/08 12:46 ID:gNYcm+yT
5万円代のナナオ17インチ液晶は安かろう悪かろうですか?
それとも御買い得の部類に入るんでせうか?
具体的にはl565 l567なんですが
NANAOスレで聞いたほうがいいのでしょうがマンセー意見ばっかりだとあまり参考にならんとです
678不明なデバイスさん:03/08/08 13:11 ID:l5sHVXiS
シャープのLLT15G3-Bを購入したのですが、
推奨解像度の1024x768に設定すると「入力信号が対応範囲外です」
と言われて表示出来ません。マニュアルには「本機で対応していない信号
タイミングが入力された時に表示される」と書いてあるのですが・・・。
この信号タイミングとは変更出来る物なのでしょうか?
679不明なデバイスさん:03/08/08 16:14 ID:66szfgaT
5万円以内 SXGA or 4万円以内 XGA

で おすすめの液晶はありますか?
680678:03/08/08 16:31 ID:opHo98LB
ATI純正RADEON9000PROとの相性の所為でした。

対応したビデオカード分からないしどうすれば・・・
サポート電話しても検証してなかったし・・・外れ引いちゃった・・・
681673:03/08/08 16:43 ID:sh/VoR9P
>>679
4万円以下XGA
http://www.bestgate.net/list_NANAOFlexScanL3671.html
4万円台前半SXGA
http://www.bestgate.net/list_NANAOFlexScanL4651.html
4万円台後半SXGA
http://www.bestgate.net/list_IODATALCDAD172CWH1.html

>>680
ビデオカードのリフレッシュレートを変えてみてもダメですか?
682680:03/08/08 17:08 ID:opHo98LB
>>681
サポートに言われた通り60、70、75と変えてみましたが駄目でした・・・。
683682:03/08/08 17:10 ID:opHo98LB
すみません・・・テレビ出力外したら表示されました(つД`)
スレ汚してごめんなさい
684679:03/08/08 17:13 ID:66szfgaT
>>681
大変参考になりました。有難うございました。
685不明なデバイスさん:03/08/08 18:06 ID:V4YGgpHf
>>676
L567はVESA100mm、手持ちの15インチはおそらくVESA75mm
なので、望み薄かと。
L567のスタンドと手持ちのVESAアームとの、金具の交換も
出来そうにないし。
686不明なデバイスさん:03/08/08 19:20 ID:7C5Wa/08
LCD-A152GSが今日届いて接続してみたが、解像度を1024*768に
すると「許容範囲外」と表示されて何も写らなくなってしまう。
今は800*600で表示してる。
仕様では1024*768までいける筈なのになんで?
687不明なデバイスさん:03/08/08 19:26 ID:7C5Wa/08
685
自己解決しますた
688不明なデバイスさん:03/08/08 20:49 ID:TfDRTIcG
>677
同等他社製品と大差は無い。
個人的には、微妙に高いけど、このクラスならNANAOを選びたい。
689不明なデバイスさん:03/08/08 21:00 ID:Ky45ysg1
>685
そうてすか・・・ありがd
素直にL567は純正のスタンドにしときます
690不明なデバイスさん:03/08/08 21:34 ID:7C5Wa/08
686だが、はっきりいって輝度が明るすぎ。
調整で最低にしてもまだ明るい。

でもって今までCRTで5500Kの色温度で使ってたんだが、
RGBの色調整でその説きの色合いに調整しようとしても
できねー。
結局、今まで使ってたCRTで9300Kで表示させてそれを基準にして
合わせるしかなかった。
691不明なデバイスさん:03/08/08 21:34 ID:7C5Wa/08
690

686というのはこのスレの>>686てことね
692不明なデバイスさん:03/08/08 22:35 ID:JS69Ug8t
このスレのお勧めになってる
18インチ
ツクモ 18インチ:シャープノーマルASV?
このモニタはツクモで売ってるんですか?
ネット通販では見当たらないのですが。
693不明なデバイスさん:03/08/08 22:40 ID:fhrp85mz
ベンキュージャパンの17型TFT液晶ディスプレイ「FP731」どうよ?
オープンプライスで、店頭予想価格は47,800円前後。
ドットピッチは0.264mm
輝度は260cd/平方m
コントラスト比は450:1
視野角は水平140度/垂直160度
応答速度は25ms
って日立のパネルかな?

694686:03/08/08 22:53 ID:7C5Wa/08
PCの電源を入れ直して立ち上げたら完全に立ち上がるまで
「許容範囲外」と表示されて何も写らなないのはどうして?
ちなみにVGAはRADEON7000VEでOSはWIN2000PROっす。
695不明なデバイスさん:03/08/08 23:00 ID:6wpIVml7
20.1型液晶カラーモニター<LL-T2015-H/B>2機種を新発売 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030808.html
金さえありゃこれがめちゃめちゃ欲しい!
上下左右176°1,600×1,200 16msの高速応答
696不明なデバイスさん:03/08/09 00:16 ID:KBjdm/+K
ちょっと目の健康に対する質問させてください。
液晶ほしいんだけど、いま流行ってきている「明るく、クッキリ、シャープ」ってな
液晶あるでしょ、最新式の。あれって、目にわるくなってるんじゃないの?
昔のというか安い液晶のほうが、絶対目がつかれないような気がするんですけども?
専門家のみなさん、そこんところの情報ないですか? どうなの?
697不明なデバイスさん:03/08/09 00:17 ID:Jv57pHuM
輝度を落とせば問題ナッシング
698686:03/08/09 00:57 ID:TbM8fnvl
つか、漏れも>>690で書いたが明るすぎて輝度を落とそうとしたが
落とせ切れないぞ<液晶

まあ、漏れの機種だけかもしれんが。
699686:03/08/09 01:00 ID:TbM8fnvl
そうそう、>>694についてだが、もう1台のPCに繋いでみたらちゃんとBIOSから
写った 。
てことはVGAとの相性てか???
ちなみにこっちのVGAはサブレ80。
700不明なデバイスさん:03/08/09 01:19 ID:JnHIFr0A
安物の文字滲みまくりのくすんだCRT使い続けてたやつは
最近の液晶をみて「まぶしすぎて目に悪い」とかいうんだよな。
滑稽だな。
701不明なデバイスさん:03/08/09 01:21 ID:kZYZwQrC
>>700
まあ、おまえほど滑稽じゃないけどな
702不明なデバイスさん:03/08/09 01:56 ID:Enuh2EGE
>>701
244 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/08/09 00:49 ID:kZYZwQrC
夏真っ盛り

ただの煽り屋かよ。紛らわしい真似すんな、ヴォケ
703686:03/08/09 02:07 ID:TbM8fnvl
>>700
ナナオのT565って安物のCRTか?

704不明なデバイスさん:03/08/09 02:10 ID:zclKuTB/
>>703
基本的に17以下は安物
705不明なデバイスさん:03/08/09 02:29 ID:tHtXELa8
>>704
液晶もな
706不明なデバイスさん:03/08/09 03:02 ID:EMLVgFNn
>>696
「明るく」はともかくとして、
「クッキリ、シャープ」で眼に悪い事は無いと思うが、どう?
707686:03/08/09 03:52 ID:TbM8fnvl
>>706
まーそうだが、やっぱ明るすぎても輝度が落とせないのはなぁ・・・
708不明なデバイスさん:03/08/09 03:53 ID:v6GIz4vq
小・中学生のマンコがいっぱい!!グチョグチョだよ♪
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
709不明なデバイスさん:03/08/09 05:04 ID:pX+gHqG9
アイオーのLCD-AD172とナナオのL567で迷ってます。
ヨドの売価だと1万円ぐらいL567が高いのですが、
その差額ほどの価値はありますでしょうか。
710不明なデバイスさん:03/08/09 05:05 ID:kZYZwQrC
ズバリ、無い!
711不明なデバイスさん:03/08/09 05:27 ID:V18Dn6gy
>>709
+2年の保証とPhotoshopAlubum付属で+1万円
をどうみるかだな。
俺だったらL567。
IO買って後悔するよりNANAO買って後悔した方がいいしな。
712不明なデバイスさん:03/08/09 05:43 ID:a65jNz1J
1万の差は、ネームバリューとスタンドだと思った
713711:03/08/09 06:14 ID:V18Dn6gy
>>712
まぁそれもあるな。
ということでL567注文してきた。
これで当分生活が苦しくなった。。。
714不明なデバイスさん:03/08/09 10:07 ID:wZan8K8o
この季節、Albumのスペルくらい間違えないで打たないと
中学生だと思われますよ
715不明なデバイスさん:03/08/09 11:29 ID:wPP0BuK0
>>698
ワシのAD172も輝度最低でも眩しすぎるので
コントラストを30%くらいにして使ってる

気になって店頭で三菱や富士通のを触ってみると
かなーり輝度が落とせる
どうやらIOのはインバータの調整幅が狭いみたい

しょうがないのでフィルター検討しています
716686:03/08/09 12:29 ID:Qu1fN7Hj
>>715
>三菱や富士通のを触ってみるとかなーり輝度が落とせる

そかぁ、もうちょっとじっくり機種選びすべきだったなぁ。
視野角もやっぱ狭くて少し見る角度をずらしても色合いが変わっちゃうし。
視野角と言えば店頭で比較視聴したとき、e-yamaのやつが結構良かったけど
疑似カラーだったからやめたんだけど、24bitフルカラーでもこんなに視野角が狭かったら
疑似カラーでも視野角が広いほうがよかったかもと後悔してる。

>しょうがないのでフィルター検討しています

漏れもそれを検討してる。
どのフィルターがいいのかなぁ。
一応IOからもでてるみたいだけど。
717不明なデバイスさん:03/08/09 13:24 ID:aguwt3OF
いつまで経っても安物買いの銭失いはなくならないな

結局フィルター代の分他を買った方が安いのになw
718不明なデバイスさん:03/08/09 14:14 ID:wYhYFF7o
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/1808/fffffx.htm

FFFFFF
FFFFFE

俺はRDT176S使ってるけど区別つくよ。
719不明なデバイスさん:03/08/09 14:44 ID:JnHIFr0A
枠外の背景に色をつけてくれんか
720不明なデバイスさん:03/08/09 14:58 ID:oTIyNnVO
コジマの広告に出てたんですけど
TECO TL1502FMJ 49800円 450cdm 500:1
検索しても見つからない、どんなものか知ってる人いたら教えてくだしさい
721不明なデバイスさん:03/08/09 17:28 ID:wYhYFF7o
>>719
背景に色つけてみた。
722不明なデバイスさん:03/08/09 17:44 ID:RPOoI7tR
>>716
俺のはAD171CSだが、そんなに悪くないよ
723不明なデバイスさん:03/08/09 20:25 ID:A1mkK08i
こんばんは、たとえばIOデータの
I/O-DATA LCD-A171GS と
I/O-DATA LCD-A171VS(BK) は
デジタル入力以外に違う部分はございますか?
液晶の質はともに日立製でしょうか?

724715:03/08/09 21:03 ID:wPP0BuK0
>716
AD172は視野角は広いよ満足してる
ワシはCRTでもかなり輝度を落として使ってたから個人的な問題かも知れぬ
IO専用フィルターはテカテカ液晶にするものだから効果が低そう

>723
パネルは確かサムソンだよ
AD172は日立
IOはパネルメーカをカタログに明記していたので見てみれ
725不明なデバイスさん:03/08/09 21:07 ID:00lzBZOp
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
726不明なデバイスさん:03/08/09 23:08 ID:xkjx3Ug8
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/barebone/detail/pundit/pundit.html

このPCを使っているのですが、WXGAの表示はできますか?
727不明なデバイスさん:03/08/10 18:08 ID:BGzre4wT
ttp://www1.jpn.hp.com/directplus/whatsnew/desktop/d330tftcampaign030724/
↑のセットで付いてる液晶は性能良いですか?
ちなみにツルツルですか?
728不明なデバイスさん:03/08/10 18:39 ID:amli6xbX
>>727
差し引いてモニタ代25000なら、30000弱のまともなモニタを別で買う。
729727:03/08/10 19:33 ID:BGzre4wT
>>728
PC初購入を考えてるんですがモニタは別で買った方が良さそうですね。
ありがとうございました。
730不明なデバイスさん:03/08/10 20:27 ID:PFMJCcvp
>>726
>読み方 : ダブリューエックスジーエー
>別名 : ワイドXGA
>1280×768ピクセルの解像度のこと。
>XGA(1024×768)の横幅を広げた解像度である。

使ってるんなら画面のプロパティからわかると思うが?
731不明なデバイスさん:03/08/10 21:15 ID:kISumQQC
>>17をみて今17インチ液晶の購入を考えてますがいくらぐらいの相場なのでしょうか?
732不明なデバイスさん:03/08/10 21:32 ID:CoKQL6IC
>>731

>3 の下の方にのってるサイトでチェックするのがよいかと。
733不明なデバイスさん:03/08/10 22:02 ID:q++hWkAi
>>732
いろいろ調べているとアスペクト問題が17インチにはあるんだね
ナナオにしようかと思ったけどどうも17インチクラスは機能的に駄目そうだし。
IOも安いからいいかと思ったら之も性能機能ともに駄目だね。

15インチで安くなった機能のいい液晶にしておいてもう少し様子見てみます。

734不明なデバイスさん:03/08/10 22:07 ID:qa8U901W
サムスンのLT15s13cよくね?
735不明なデバイスさん:03/08/10 23:38 ID:hoQ9MIbC
iiyamaとe-yamaって違うメーカー?
んで後者のサイトは無いの?倒産?

736不明なデバイスさん:03/08/10 23:53 ID:jFmJAP8V
>735
同じでしょ
iiyamaのオンライン系のブランドがe-yama

だったと思うんだが、脳内ソース参照なのでこれ以上不明
737不明なデバイスさん:03/08/10 23:59 ID:6nPV48UK
>>736
価格コムからサイトへ行くと見れないのですよね・・・・それでオンラインサイトか・・・・
価格コムの掲示板ではサイトかあ必要なものお落すとかいてあるだが・・・・・

でもこれの15よさそうだ。
738673:03/08/11 00:15 ID:l+/gHzRQ
>>735
昔からのがiiyama。
台湾とかのOEM製品を名前変えただけで売ってるのがe-yama。
安物を販売するのに昔からのiiyamaブランドを使いたくなかったってとこでしょう。
(昔から安物ブランドというツッコミは置いといて)
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/01/22/641312-000.html
739不明なデバイスさん:03/08/11 00:23 ID:MWLjG95n
液晶でゲームキューブをやっている人はいますか?
特にF-ZEROのような高速ゲームでの使用感を
教えて欲しいです。
740不明なデバイスさん:03/08/11 00:43 ID:h3U2XABa
ドライブ、レースゲームなら心配いらないと思うぞ。
セガラリー2(古すぎ)、CMR2、MS-RSCと遊んだが液晶にして不満を感じた事はない。
横、縦スクロールのシューティングは、キツイかなと思うがオレはやらないのでわかんね。
741不明なデバイスさん:03/08/11 03:10 ID:WuIT6KRK
パソコンのDVI端子に接続した三菱のRDT201H(25ms)の1600x1200ピクセル画面に
MEDIACRUISE(MTV2000添付ソフト)を表示ウィンドウ最大化状態で起動しておき、
MTV2000のS-VIDEO入力端子に接続したPS2で起動したPS2専用横シューティング
"R-TYPE FINAL"をプレイしてみた。しかし不満は特に感じなかった。
742不明なデバイスさん:03/08/11 04:19 ID:MWLjG95n
>>740
>>741
ありがとうです。
っていうことは、液晶でGameやっても
特に問題なさそうですね。
じゃあ、ナナオの17インチ買っちゃおーかな。
743不明なデバイスさん:03/08/11 05:06 ID:EV5Ma9oQ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★  お買い得セール1枚500円〜!急げ!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円〜 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
744不明なデバイスさん:03/08/11 08:35 ID:LbYyU4mw
オマイラ、('A`)ノ ゴキゲンヨウ
ところで、こんど液晶モニタの購入を考えているのですが
よく、噂になってるドット欠けなるのをチェックする際は
どうしてます?
じぶんで、ベタ塗りした画像をフルスクリーンですか?
俺には、分からん、教えてくれ( ̄人 ̄)たのむ

('A`)ノよろしくな
745不明なデバイスさん:03/08/11 08:39 ID:Tw+8eQ0F
746不明なデバイスさん:03/08/11 08:47 ID:LbYyU4mw
すばやい反応ありがる〜
アマイラ('A`)ノアイシテマスヨ
747_:03/08/11 09:00 ID:c2A0wfkm
748不明なデバイスさん:03/08/11 16:07 ID:0XJTEGwf
最近の液晶って90%くらいの確立でドット欠けあるね
特に日本のメーカー品
当たり前のように2〜3個あるし
749不明なデバイスさん:03/08/11 16:38 ID:KSqtMYqf
>>748
経時変化で生じるものもあるから仕方が無い。
あと出荷検査での見逃しね。
750不明なデバイスさん:03/08/11 16:46 ID:BDryNWMB
>>748
会社で100台以上導入した結果?
それとも、お友達の中の5〜10台くらいの結果?
それによって、信用度が変わるな。

それと、「日本のメーカー品」でも、韓国・台湾製液晶パネルと言うのは、多いからな。
751不明なデバイスさん:03/08/11 17:20 ID:eeffVS1w
>>748
×確立
○確率
あんた本当に日本人?
752不明なデバイスさん:03/08/11 19:23 ID:qxY6C0C7
>>751
これは比較的ありがちな誤変換だろ。
Googleで「確率が高い」と「確立が高い」を検索すると、それぞれ37200件、
6640件という結果がでるわけだし。
753不明なデバイスさん:03/08/11 20:53 ID:nAs5GO2s
>>752
751は日本語覚えたてだから、どーしても指摘したくなるのよ。そっとしておいてあげてね。
754不明なデバイスさん:03/08/11 21:43 ID:9O4GfTDm
17インチの液晶ディスプレイを購入しようと思ってるのだが
おすすめの商品を教えて下さい
755不明なデバイスさん:03/08/11 22:27 ID:LK7FDD+e
>>754
L567
756不明なデバイスさん:03/08/12 00:16 ID:WREmdT+P
液晶フィルターつけてみて
良かったって人います?
757あぶ:03/08/12 01:00 ID:krm5O/mm
すいません、教えてください。
先日液晶ディスプレイをADTECからNEC(中古)に変えたんです。
で、前はWINDOWS2000のディスクトップの画面までは、ずっと
600x480?の小さい画面だったので、BIOSとかも見やすかったんです。
しかし、このNECのに変えてからは初めのマザーボ−ドのバージョン画面で
既に全画面表示になってしまい、非常に見難いし違和感があります。
WINDOWS2000と表示されて下のバーが動く時も、全画面表示だと
字がにじんでてきれいでないです。
前みたいに、ディスクトップの画面までは、600x480?の小さい画面で
表示するには、どうしたらいいのでしょうか?
758あぶ:03/08/12 01:00 ID:krm5O/mm
型番はNECのN8571−14という古い液晶です。
ドライバCDがないので、WIN2000が勝手にNECのLCD400と
いうドライバを入れたみたいです・・・
759不明なデバイスさん:03/08/12 01:50 ID:TabRjFA/
>>757
まず、Windowsのドライバは関係無い。何故なら、全てWindows起動以前の問題だから。
対応策は、液晶モニタ側に、アスペクト比固定等の設定で、原寸表示が可能な設定があれば、可能。
無ければ、あきらめるしかないと思う。
760あぶ:03/08/12 01:59 ID:nalURdvv
>>759
そうですかぁ・・・。
見てみます・・・・
ところでみなさんはどうなのですか?
やはり大画面なのですか?
761不明なデバイスさん:03/08/12 07:45 ID:gT/E/xu1
IOのLCD-AD172C買いますた。
スタンバイ時にACアダプタから今にも燃えそうな高周波な音がしてとっても不快。
これだからmadeinシナは・・・・・。
762不明なデバイスさん:03/08/12 09:07 ID:evYeY0m4
安価な製品買っといて、製造国云々で文句言うなよ。
これだから厨は・・・・・。
763不明なデバイスさん:03/08/12 12:09 ID:LiVVSV5k
>>760
オレのも、大画面(と言うかフルスクリーン)だ。そんなに気にするな。
764不明なデバイスさん:03/08/12 13:36 ID:4dkakgjv
三菱のRDT156Sを使っているのですが
電源は入ってるのに画面が映らないことがあります。
たとえば再起動したときに画面が消えます。
で、またモニタのスイッチを入れなおすと映るんですが
これは故障でしょうか?
いちいちモニタのスイッチを入れないと画面が映らないなんて変だと思うのですが
765不明なデバイスさん:03/08/12 14:58 ID:sds2cYIg
MSIのTi4200-TD8Xを買ったのですが、今まで使ってきた
リフレッシューレート60Mhzでは、ぼやけ、ちらつきが出て常用に耐えません。
モニタはiiyamaTXA3601GTです。(相当初期型)
リフレ70にすると従来どうりハッキリ画像になるのですが
1024*768以外の解像度の時(DX3D診断、FFベンチ等)画面が完全に点滅したり
トリミングがズレまくったりして駄目です。
AGP2x,4X試しました。普通のCRTモニタではきちんと表示されます。
パフォーマンス下げ、HWアクセラレータ下げ試しました。
VGA付属ドライバ、nVIdia最新リファレンスドライバ試しました。
今まで、riva128,GF2MX,GF4MX440と使ってきましたがリフレ60Mhzで問題無しでした。
これはTi4200特有の問題か仕様でしょうか?
対処法わかる方がいましたら、よろしくお願いします。
766不明なデバイスさん:03/08/12 15:27 ID:GYWyrL6C
9年間使ってきたCRTが突然死しました。
ブラウンさんだけ氏んだらしい。

で、RDT176Sを買ってきました。
800×600(エロゲーな)がなにげに
ボヤケル以外は大体満足。

液晶もバックライトの突然死とかあるの?
767不明なデバイスさん:03/08/12 15:51 ID:SBvjvla0
>>766
ある
768不明なデバイスさん:03/08/12 15:55 ID:ALE2nR2S
>>766
ある。部品が壊れれは液晶だろうとCRTだろうとナ
769不明なデバイスさん:03/08/12 17:29 ID:NMMiUfE5
RDT176Sで満足できるとは幸せだな( ´,_ゝ`)
770不明なデバイスさん:03/08/12 21:14 ID:Fv5iYzBp
今更なんですけど、最低でもっていうのは曖昧ですけど、
TV見て、ゲームしてDVD見てPCを使うくらいならどのくらいのスペック
要りますかね、輝度・コントラスト比・視野角、この三つで

輝度
コントラスト比
視野角

771不明なデバイスさん:03/08/12 21:28 ID:nbb927fe
>>770
輝度:200cd/m^2
コントラスト比:300:1
視野角:上下左右170度
772不明なデバイスさん:03/08/12 21:28 ID:nbb927fe
と言うか、輝度やコントラスト比はあまり気にする必要はない。
視野角が170度以上かを確認すれば大丈夫。
773不明なデバイスさん:03/08/12 21:36 ID:Fv5iYzBp
サンクスッス。
774不明なデバイスさん:03/08/12 22:20 ID:D5t8gwkS
RDT176Vって液晶買ったんだけど、これってゲーム向きじゃないのかな。
N−ageの会員登録の画面に行ったらNo−Signalって出て画面真っ暗に。
どうしたらいいのかなぁ・・・って、ここに書いちゃまずいっぽ・・。
教えてくれると助かるんだけど。


775不明なデバイスさん:03/08/12 22:49 ID:evYeY0m4
ビデオカードのドライバを最新に。
776不明なデバイスさん:03/08/12 23:24 ID:nyBLJrXm
>>770
輝度やコントラストはどこも似たようなものだから、
LCDの技術者や検査員でもない限り気にする項目ではない。
むしろ応答速度と色再現性を考慮した方が良いと思う。
777686:03/08/12 23:41 ID:3D49PhhJ
>>772
コントラストは重要だろ?

778686:03/08/12 23:43 ID:3D49PhhJ
>>776
>色再現性を考慮

ちゃんと色温度を設定出来ないのが大杉
779不明なデバイスさん:03/08/13 00:00 ID:Ij2F4ley
>>778
CRTだと電流密度で割と簡単に変えられるけど、
LCDだと光源のバックライトでほぼ決まってしまうからなぁ。
(さらに言えば、蛍光管の蛍光塗料)
780不明なデバイスさん:03/08/13 00:06 ID:+HYiDzJR
RDT156Sを買おうと思っているのですが無問題ですか?
これよりもっと安くていい液晶あったら教えてください。大きさは何でもいいです。
781不明なデバイスさん:03/08/13 00:27 ID:mN8WPXuX
>>780
ミツビシよりはI/Oの方が個人的にはお勧め。
ただ15インチはアレなんで、漏れなら少々の
予算オーバは覚悟で17インチにする。
782不明なデバイスさん:03/08/13 00:35 ID:vc14ySHm
SyncMaster 152X
LCD-AD152CBK
SyncMaster 152Td

この3つまで絞り込んだんですが、
それぞれの長所短所を簡単でいいので教えてください
おねがいします
783不明なデバイスさん:03/08/13 01:12 ID:gRhw2xL+
>>782
何に使うのでしょう。
上から順に

ディザリング
フルカラー
ディザリング

その価格帯なら、RDT156MやL367はどうしたの?
アナログだけで良いのなら、A152GSも。
784不明なデバイスさん:03/08/13 02:35 ID:uUiHNRyr
SONYのS73買った
下手に鮮明なだけに擬似フルカラーが目立つ
でも視野角・応答速度・SONYブランドの割りに安かったからOK
某所で\45,800
785あぶ:03/08/13 10:21 ID:vdOHVx8Z
>>763
そうですか。。
でも気になるな〜
なんせ字がにじむし、汚いので。・・・
786不明なデバイスさん:03/08/13 10:41 ID:Koe0Nn5A
エヌフレンってどうなったの?
HP見れないんだけど
787不明なデバイスさん:03/08/13 12:55 ID:r+OcM59E
>>786
その話題には触れてはいけません
788不明なデバイスさん:03/08/13 13:39 ID:mQ3TByPK
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
789不明なデバイスさん:03/08/13 13:42 ID:/UMU6iiI
初心者はサムスンできまり。低価格で画質最高。
790不明なデバイスさん:03/08/13 13:44 ID:ffG1riOF
>>738 でも、結局同じ製品を売っているような気がする。
ttp://www.e-yama.com/product_imgs/15NE2.jpg
ttp://www.iiyama-sales.com/picture/prod_images/ProLite-E380S.jpg
同じに見えるんだけど・・・。
ドット欠けのあるのをe-yamaで、ないのをiiyamaで売っている
なんてことならあるかも・・・コワッ。
791不明なデバイスさん:03/08/13 15:13 ID:pxvXhRHm
>>786
通報しますた
792不明なデバイスさん:03/08/13 17:25 ID:X92WpOFn
>>786
実は俺も気になってんだが・・・。
793不明なデバイスさん:03/08/13 17:54 ID:xTj6/bxg
17インチの液晶でどれが一番いいですか?
予算は10万用途はゲームとDVD鑑賞です
794不明なデバイスさん:03/08/13 17:56 ID:6uDqt4KQ
>>793
ここは教えて君スレじゃない
(・∀・)カエレ!!
795不明なデバイスさん:03/08/13 18:00 ID:Y5KvU1Nn
IOのLCD172C買ったのですがよーく見ると真ん中あたり(上から下まで)が若干暗い暗い。
ためしにIEを適当なウインドサイズに開いて端から移動させたらやっぱり真ん中あたりで
微妙に暗くなります。
これって初期不良?

アナログ、デジタル接続ともにおなじでした。画像調節とかしてもだめでした。
796不明なデバイスさん:03/08/13 18:23 ID:vc14ySHm
>783 レスさんくすです

RDT156M・L367もいれて再検討してみます

797不明なデバイスさん:03/08/13 19:35 ID:JYE69Dhq
三菱のRDT156S(DVI付きだけど1619万色までしか出ない、視野角狭い)と
IO-DATAのLCD-A15CE(1677万色出せる、視野角そこそこ広い、DVI無し)

大体同価格帯(三菱の方が若干高い)なのですが、選ぶならどっちでしょう。
何故この2つかというと、購入しようと思ってる店(ポイントで2万円以上割引効く)
の選択肢がこの2つしかないからです。
ヨドバシやビック行けば選択肢沢山あるけど、ポイントで割引効かないので駄目です。

画質と視野角を取るか、DVIを取るか、どっちがよさげか御助言お願いします。
798不明なデバイスさん:03/08/13 19:54 ID:as/4IAm8
15インチならDVIは不要
よって後者
799不明なデバイスさん:03/08/13 21:08 ID:89mpETlq
>>795
ウィンドウの大きさに応じて変わるならスメア。
そうでないなら輝度ムラ。

余りにもひどいようであれば交換かな。
製品の検査規格がどうなっているかわからないけど。
800不明なデバイスさん:03/08/13 21:33 ID:x2X0gIc7
>>793
>>459参照のこと。

>>795
縦に暗い筋が入っているということなら不良の可能性あり。
メーカーサポートに問い合わせみたほうがいいよ。
代替機貸し出しのあるメーカーでよかったね。
801不明なデバイスさん:03/08/13 22:12 ID:l9Zleoxs
15型液晶2枚でマルチモニタの予定です。用途はテキストが中心です。たまにTV。
文字がくっきりしているのが(見やすい)のが希望です。

そこで質問なんですが、15型なら

アナログ液晶でも大丈夫でしょうか?
アナログ場合 IO DATA の LCD-A15CE(30.000円)あたりを考えてます。
この場合ビデオカードはカノープスWF17(デュアル)を予定してます。

もしやっぱりデジタル接続の方が断然いいのなら、
ナナオのL367(37.600+1.800円ケーブル)あたりを考えてます。
この場合はビデオカードはASUS 9520 VS でデュアルDVI接続を予定してます。

デジタルの場合の方がカード込みで全部でアナログの場合よりも13.000円ばかり
予算がかかるんですが、それだけ違いはあると思いますか?

個人的な主観でも結構ですのでご意見下さい。
802673:03/08/13 23:06 ID:21kE1iy+
>>801
テキスト中心ということならアナログ・デジタルに関係なくA15CEは回避が吉かと。
っていうのは、A15CEは高輝度かつ輝度調整範囲が狭いんで、人にもよりますがかなり
目が疲れやすいので。
アナログかデジタルかという選択ですが、15インチXGA程度の解像度だと違いないと
いう意見もありますが私は違いあると思います。
個体差もありますが、以前三菱の液晶をさわったとき、近くにノイズ源の無いクリアな
環境でテストパターンを表示して調整をかけても、市松模様を表示したときのちらつきが
どうしても取りきれなかったので。
(スクロールバーの余白部分など意外とあちこちに市松模様があります)
費用に見合った効果かと言われると即答できませんが(^^;
でもL367自体は良くできた製品なんで、個人的にはL367でデュアルDVIに1票。
803不明なデバイスさん:03/08/13 23:14 ID:Ogn8W+9s
コテバンUzeeeeeeeeeee

いつまでもコテバンにしてないで、コテハンにするか名無しにするかどっちかにしろよ
804不明なデバイスさん:03/08/13 23:18 ID:OzsvboUu
>>802
>以前三菱の液晶をさわったとき、近くにノイズ源の無いクリアな
>環境でテストパターンを表示して調整をかけても、市松模様を表示したときのちらつきが
>どうしても取りきれなかったので。

そりゃ液晶かビデオカードがへぼいんだろ。
市松模様のちらつきなんて、今時の液晶じゃUXGAですら出ないぞ。
XGA程度でちらつくんじゃ、調整不足か年代物か粗悪品なのかのどれか。
805不明なデバイスさん:03/08/13 23:24 ID:21kE1iy+
あーごめんなさいー。前の消し忘れたままやっちまいました。

>>804
いや、だから、「個体差もある」って…。
806801:03/08/14 00:11 ID:o4HJ4aWX
>>802

ああそうですか、LCD-A15CEは輝度調整範囲が狭いんですか・・・。
ならテキスト中心ならパスですね。
それなら多少高くついてもL367の方が安心ですね。
IOよりも最大輝度が低いですし。

やっぱりL367でデュアルDVIの方向で進めていきます。
ありがとうございました。
807686:03/08/14 02:34 ID:7Hg6Y39f
>>801
>カノープスWF17

所詮ゲフォ画質・・・

808不明なデバイスさん:03/08/14 02:42 ID:tliLPs/F
初心者スレだけに初心者だらけだなw

今時GFの画質が悪いって都市伝説を信じてる奴なんか皆無に等しいぞw
809不明なデバイスさん:03/08/14 05:02 ID:zm+CEsi7
ん、都市伝説?田舎じゃ定説だが。
810不明なデバイスさん:03/08/14 09:16 ID:OTS18F+o
>>799-800
サポートに電話したら交換してくれるって。
ドット欠けもあったのでよかったです。

811不明なデバイスさん:03/08/14 11:40 ID:aglDuzvR
812不明なデバイスさん:03/08/14 11:44 ID:WzaTAmrI
今、手元にNECのLavieJ LJ300/2(LavieJの一番最初で一番廉価モデル)って
のがあるんですけど、この液晶のスペックってどれくらいでしょうか?

本体添付の資料をあさっても出てこないし、ネットから見つけられませんでした
813686:03/08/14 14:21 ID:c4cjLn37
>>809
世界でも定説だろ

814不明なデバイスさん:03/08/14 16:35 ID:zm+CEsi7
シャクティーパット
815不明なデバイスさん:03/08/14 18:07 ID:kvNEjJUE
すみません、テカテカ液晶と言うものがどんなものか知りたくて
お店で見てきたのですが、かなり周りの景色の映り込みが激しく、
ちょっと萎えてしまったのですが、ネットでこのようなものを見つけました。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nh/index.html
テカテカかつ映り込みが少ないということですが、液晶モニタ単体で
このようなものはあるのでしょうか?。教えてください、お願いします_( ._. )_
816不明なデバイスさん:03/08/14 19:04 ID:hRcfepVR
>>815
15吋でSXGA+はきついんでないかい
817不明なデバイスさん:03/08/14 19:50 ID:qPK0NyRQ
ノートじゃそのくらいの解像度が当たり前だからなあ。
つか、解像度の話をしてるんじゃないでしょ。
単体モデルでそんなの売ってないよ
818不明なデバイスさん:03/08/14 20:09 ID:hxREUA3s
テカル液晶、周りの景色が映る液晶はダメよ。
819不明なデバイスさん:03/08/14 20:27 ID:KJWlgFhQ
テカテカ液晶(スーパーファイン液晶)のように綺麗で
かつ、周りの景色が写りこまない液晶、で単体。
もしあったらこれはもう反応速度以外ほとんどCRTとかわらんなぁ。
あったらほしい。あるの?。
ノートパソコンにはあるのに単品でないなんておかしい!!!よね?
情報きぼん。
820不明なデバイスさん:03/08/14 20:29 ID:hxREUA3s
たしかにそりゃイイね。
821不明なデバイスさん:03/08/14 20:35 ID:hRcfepVR
でも
テカテカ=反射している=映り込む
でしょ
822不明なデバイスさん:03/08/14 21:17 ID:Y/1w8XmM
WinPCのコラムで酷評されてたな。>テカテカ
読みながら激しく同意した。
823不明なデバイスさん:03/08/14 21:40 ID:yDGpd6gb
高色純度かつ光の映り込みを抑えたパネルなら、
シャープの低反射ブラックTFTがあるでしょ。
824不明なデバイスさん:03/08/14 22:29 ID:lz9UF2tB
>>823
あれは表面だけでなく、内部の配線にも低反射処理してるので次元が違う。
値段も高いし、搭載モデルが少ないのが難点。
825不明なデバイスさん:03/08/14 22:30 ID:3B/v8sxG
テカテカに文句言ってる香具師はソニーのクリアブラック液晶使ってみろよ。

いい加減古い常識や都市伝説をいつまでも信じるのはやめようぜ。
826不明なデバイスさん:03/08/14 22:39 ID:TMT90hhu
そういう発言されると
出た!ソニー信者
って言いたくなる
827不明なデバイスさん:03/08/14 23:13 ID:ad5fwbbP
ソニーの液晶って考えたことなかったけど実際のところどう?
828不明なデバイスさん:03/08/14 23:21 ID:XN1CQZqy
で実際のところ
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nh/index.html
はどんな感じなの?

なんでこの液晶、ノートパソコンにあって、単体では売られていないの?
829不明なデバイスさん:03/08/15 00:34 ID:s8K2C2xS
15型でSXGA表示可能な製品は調べても見あたらないのは、
技術的に不可能だから?それともキワモノすぎるから?

昔から17型CRTで1152*864に慣れてるともうXGAには戻りたくないのだけど。
ああ懐かしきVRAM2MBの壁。
830不明なデバイスさん:03/08/15 01:14 ID:UZIc9Cz7
>>824
LL-T1620、T1520なら一般人が買うモデル。

1620がタイミング良くセール中。
ttp://www.bestgate.net/list_SHARPLLT1620H1.html
831不明なデバイスさん:03/08/15 01:31 ID:3Pd5sTt0
LL-T2020買って日曜日に届くんですけど、
DVIで1600x1200対応してるビデオカードってどれがあるのでしょう?

スペック表にはパフェやRADEON9600がOKとありましたが
RADEON9800proやGeForce4Ti4600なんかはいけますか?
832不明なデバイスさん:03/08/15 15:21 ID:cUqZJptg
3万円以下の15インチではどれがお勧めですか?
833686:03/08/15 15:43 ID:3sUXUske
834不明なデバイスさん:03/08/15 17:10 ID:zQ8cz0QO
液晶のボティーカラーってどれがいいかなぁ
長い目で見るとブラック?
ホワイト系はよごれが目立つかな?
835不明なデバイスさん:03/08/15 18:01 ID:xa77/Rho
俺も聞きたい。フレームの色による画面の感覚的な違いとか。
しかし一般テレビのフレームって最近はシルバーが多いね、なんでブラックが減ったんだろか?
836不明なデバイスさん:03/08/15 18:05 ID:aZPKMkZZ
テキストがメインだったり、画面を長時間見るならホワイト
画面とフレームと背景の輝度差が少ないので目の負担が軽い

グラフィックを鑑賞したり、画面の中を引き立てたいならブラック
837不明なデバイスさん:03/08/15 18:49 ID:DB3i8pu5
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
838山崎 渉:03/08/15 21:49 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
839山崎 渉:03/08/15 23:00 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
840不明なデバイスさん:03/08/15 23:22 ID:nBmkpizL
雑魚な質問ですいません

液晶のDsub15ピンにプレステなどの3色の同軸ケーブルを接続できる
変換コネクタみたいなものはないのでしょうか?
余った液晶を活用したいのですが

おながいします
841不明なデバイスさん:03/08/15 23:52 ID:Tp5mi+yf
>840
アップスキャンコンバータ
1万円ぐらいから?
842不明なデバイスさん:03/08/15 23:52 ID:YnvoTiwt
輝度←これなんとよむの?
843不明なデバイスさん:03/08/16 00:08 ID:sYDFRI5n
真亜子
844686:03/08/16 00:12 ID:99H4Lv8g
>>842
かがやきど
845不明なデバイスさん:03/08/16 00:14 ID:iGFAmfSa
いい加減意味ないコテバン氏ねよ
846不明なデバイスさん:03/08/16 00:15 ID:TPzSAQ4s
>>842
コピペできる脳があるなら簡単に調べられるだろ。
そーいうの面倒くさがってると脳が溶けるぞ
847不明なデバイスさん:03/08/16 00:17 ID:geqJ/oNr
キドカラー
848不明なデバイスさん:03/08/16 00:25 ID:PRYUKOrf
>>841 ありがd! 高いのね…(;´Д`)
849不明なデバイスさん:03/08/16 03:55 ID:ECIeb4ag
ξ ←これなんとよむの?
850不明なデバイスさん:03/08/16 04:12 ID:0Fy/CV8b
>>849
臭い
851不明なデバイスさん:03/08/16 04:52 ID:0AEHR1kA
3Dゲームに耐えうる応答速度ってどれくらいが最低限必要でしょうか
852>>2ちゃんねらーの皆さん :03/08/16 05:37 ID:hEun9AdO
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
--------------------------------------------------------------
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
--------------------------------------------------------------
853>>2ちゃんねらーの皆さん :03/08/16 05:37 ID:hEun9AdO
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
854不明なデバイスさん:03/08/16 11:22 ID:A4JXq4X5
>851
その人次第。
応答50msの機種で普通に出来るって人も居れば、最速16msでも駄目駄目
だって人も居る。
855不明なデバイスさん:03/08/16 15:53 ID:guvna/6F
>>849
ξ
856ソニーとナナオ:03/08/16 17:32 ID:pk6zvpfj
ソニーMXS5とナナオの液晶L767をデジタル接続する場合ナナオの説明書には
DD200がオプションで推奨されています。両方方とも24ピンのオスです。
なかなか在庫がないので近くのPCデポに聞いたら違うメーカーのケーブルならあると
言われました。別に他のメーカーでも映るんでしょうか?そもそもソニーとナナオって
接続してアナログよりきれいになるのでしょうか?親切な方アドバイスお願いします。
857856:03/08/16 18:02 ID:pk6zvpfj
差し込める端子はモニターにもソニー本体にもあります。
858不明なデバイスさん:03/08/16 20:37 ID:A4JXq4X5
>856
L767か。
1280*1024とはいえ、19"くらいにドットサイズが大きくなれば、アナログ接続とデジタル
接続の画質の差はわかりやすいかもね。
どっちにもDVI有るんだったらそれで繋いで由。
まぁ、相性は知らんが。

ケーブルはDD200同等品で問題なし。
エレコムでもアーベルでも、好きな床の使ってくれ。
859856:03/08/16 21:59 ID:pk6zvpfj
PCデポで1680円で他社製を買いましたが無事デジタルで映りました。
お騒がせしました。PCデポはここの回答者の方のように
知識のあるひとが多く助かります。ビック、ヨドバシ、さくらやとか
運が悪いと「Zありますか」と言っても車のことと思われますから!
860不明なデバイスさん:03/08/16 22:29 ID:dySxZXpK
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
861不明なデバイスさん:03/08/16 22:59 ID:beSI2DF7
>>851
3ns
862不明なデバイスさん:03/08/16 23:44 ID:xV2emu5R
>>831
これは、どう?
少なくとも「Radeon 9800 Pro」はOKみたいだが。
「GeForce4Ti4600」も「GF3」からOKだから、NGな訳は無いだろう。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/uxga.html
863不明なデバイスさん:03/08/17 00:18 ID:1C1/BcWL
パソコン工房で14型の液晶モニタが¥20000で売っているのですが、どうやら、ソフマップの牛丼モニタと同じやつのようです。
安かろう悪かろうなのでしょうか。使っておられる方、おられますか?詳しいメーカーまではわかりません。
とにかく安いモニタが欲しいのですが、他機種とはどう違うのでしょうか?
864不明なデバイスさん:03/08/17 03:21 ID:88rsDckl
予算2-3万くらいで自作機用の液晶モニタ探してます。
現在3年前のVAIO液晶(PCV-L450G)を使ってますが、この予算だと
結局買い換えても同じような質になるのかな?
写真などを多く扱うので本当はCRTがいいんですが置き場所が無い。
現在の液晶は視野角が狭くて色再現ダメでようするにうんこです。
なので、
予算内でこいつよりも良さげなのがあれば教えて下さい。
865不明なデバイスさん:03/08/17 05:16 ID:58N92BDb

【鶴OFF】広島の平和祈念公園で胴上げ【ぶち壊し】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1061055661/l50
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061063904/
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=4633&KEY=1061058905

胴上げされてたのは「広島へなちょこ ◆Z4C5PzwlT.」←らしいが、
全国の鶴を折ってくれた人、色々協力してくれた人にさえ謝罪する気は無いのか?
866不明なデバイスさん:03/08/17 05:34 ID:WpxIE1i3
2万で高品質の製品をかおうなんて図々し過ぎると思わないか。
ただ広い視野角、高コントラス、応答速度、色再現性などがとくに必要ないなら
安い液晶でも十分。
2万ならオレもサーバー用に一台ほしいなあ。
867不明なデバイスさん:03/08/17 08:00 ID:8rX4+/sS
ナナオなんていう無名メーカーの何がいいんですか?
868不明なデバイスさん:03/08/17 09:34 ID:faKWCkpT
無名具合
869不明なデバイスさん:03/08/17 11:03 ID:eEtxksbg
>864
写真扱うなら、ナナオEX級もしくは、#**20級
予算2〜30万の間違いじゃないの?

>867
じゃ、トートクあたりにでもしておいてくれ。これなら納得でしょ?
870864:03/08/17 12:21 ID:88rsDckl
>>866 >>869
いや、現在使用してる液晶より少しでもマシだったらいいんです。
現在2-3万で買える液晶が自分の3年前のものより
どう進化してるのか分からないもので。
中古狙いなんですけど。
今使用している液晶は画面の上下で明るさが違い、左右20度くらいで色が変わり、
あとシアン系がどう調節しても変な色になる。
このような不満を解消するにはいくら出せばいいんでしょうか?
871不明なデバイスさん:03/08/17 12:31 ID:66AqZx36
>>870
5万
872不明なデバイスさん:03/08/17 12:58 ID:eEtxksbg
5万。妥当な線だと思う。
17"にも手が届くし。
873不明なデバイスさん:03/08/17 12:58 ID:MpEtNEqy
中古の時点で無茶言うなって感じだよな
874不明なデバイスさん:03/08/17 13:54 ID:dUhN9Jy3
新品15インチの3万以下の物を探せば・・・
875不明なデバイスさん:03/08/17 15:56 ID:8MLqJiLt
今店頭にアスペクト固定できて6万台のSXGA液晶ってありますか
876不明なデバイスさん:03/08/17 17:20 ID:tcgbWk3L
>>862
ありがとう、9800proで問題なく動いたよ!

2020マジヤバイ。超デカイ。超ドット欠け無い。
877不明なデバイスさん:03/08/17 17:38 ID:K8qzHoas
>>874
15インチにするなら、
L367かIOのA15CE、AD152Cのどれかだな。
三菱のは視野角狭すぎて論外。
値段考えるとIOか。
どれ選ぶにしろ、2万円台ってのは無茶だと思われ。
俺も中古は止めとけと言いたい。
安物買いの銭失いになりかねん。
878不明なデバイスさん:03/08/17 18:39 ID:1o4n0taH
超初心者の質問ですいません
音楽制作専用でVAIOノートZ使ってます
デュアルディスプレイで使用した時って
CPUパフォーマンスにどれくらい影響が
あるのでしょうか??
879 :03/08/17 19:50 ID:WCmIcTvK
秋葉原で液晶モニターを探すならどこがいいですか?
色々というかこのスレの推奨のモニタが展示してあるお店を教えてください。
880不明なデバイスさん:03/08/17 19:52 ID:pVJE2lty
http://www.pc-success.co.jp/news.html 
ここはどうでしょうか?いまさっき安い液晶を探していて見つけたの
ですが。安いと思うんですがすぐに売り切れちゃうんだろうね
881不明なデバイスさん:03/08/17 20:23 ID:RjTWaxGX
>>880
悪い事言わん、PCサクセスだけは止めとけ。
理由は自作板PCサクセススレ参照。
882不明なデバイスさん:03/08/17 20:51 ID:pVJE2lty
サンクス!いまがら見てきます 
883不明なデバイスさん:03/08/17 20:58 ID:8rX4+/sS
ナナオって商社でしょ。
商社のモニタなんて使いたいか?
884不明なデバイスさん:03/08/17 22:16 ID:jJjTGyro
じゃあお前は買わなくていいよ
885 :03/08/17 22:29 ID:WCmIcTvK
>>880
現物を見たいので値段が安くてすぐに売り切れってのだと困ります。
展示してあって画質を確認できるお店を教えてください。
886不明なデバイスさん:03/08/17 22:44 ID:f5Yh3b43
お邪魔します。
なんというか、本来サポセンに聞けば、いいことですが、
ちょっと相談というかなんというかアドバイスを聞きたい。

日立のプリウスの液晶モニター15インチを
使っていて、3年近く使ったのかな?

で、画面が綺麗なんでかなりお気に入りだったんだけど
最近、画面に線が出るようになったんですよ。2本も!

これ修理に出したらどれくらい時間かかるものかな。
経験者とかいないかな?
よきアドバイスお願いします。

線が出ているモニターの現状 ↓
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0257.gif
887不明なデバイスさん:03/08/17 22:47 ID:X92uTqXH
サクセスは通販部が問題で店頭は大して問題ないよ。安くもないが。
数ならフリージア、値段ならZOAとかでどうよ。
888不明なデバイスさん:03/08/17 22:48 ID:ftRtkKPM
金曜日の夜行ってきたんだが、注文取りの女性…・・・_| ̄|○
889886:03/08/17 23:02 ID:f5Yh3b43
ありゃ、人いないかな?
1時間ぐらいたったら、また見に来ます。
よろしくね〜ヽ(´∀`)ノ
890不明なデバイスさん:03/08/17 23:15 ID:eEtxksbg
>886
壊れました。
修理は液晶パネル交換になります。
費用は10万までは行かないかな?
純正液晶なんで、高いと思いますが。
891886:03/08/17 23:33 ID:f5Yh3b43
       /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  もうだめぽ
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο

892不明なデバイスさん:03/08/17 23:56 ID:zff5DdOk
直すには時間と手間とカネがかかる。
買ったほうがいいぽ
893886:03/08/17 23:58 ID:f5Yh3b43
そうします。・゜・(ノД`)・゚・。
894不明なデバイスさん:03/08/18 00:25 ID:9hlmpdMl
>>884
基地外はスルー汁!
895不明なデバイスさん:03/08/18 02:44 ID:Wx2Swb7O
質問スレがあったのですね…
DVIが2系統ある製品の代表的なのものってどの辺になるでしょうか
なるべく安いものがいいのですが17インチでは出てないのでしょうか
896不明なデバイスさん:03/08/18 02:46 ID:1WVZLqQ5
>>895
最低18インチ。
897895:03/08/18 02:55 ID:Wx2Swb7O
18インチでもいいです…(;´Д`)
お勧めを教えてください
898不明なデバイスさん:03/08/18 02:57 ID:1WVZLqQ5
>>897
最低15万くらいするけど…。

SXGAならアナログでもそれほど劣らないし、我慢した方が良いと思うよ。
899不明なデバイスさん:03/08/18 03:04 ID:PC9vVWYI
お前、自分がダイナマイトだと思ってるようだが、
俺が導火線ごとぶち抜いてやるぜ!!!
900不明なデバイスさん:03/08/18 03:12 ID:TQIL03hz
初心者質問です。
ええと、ノートパソコンの液晶がつぶれてしまいました。
外部モニターで接続したいのですが、よくわからないのです。
D-sub15pinという、外部モニタと接続するポートらしきものはあったのですが、
D-sub15pinというのに対応しているモニタを買えばモーマンタイですか?
901不明なデバイスさん:03/08/18 03:26 ID:Wx2Swb7O
>>898
具体的にどの辺の機種でしょうか
902不明なデバイスさん:03/08/18 03:27 ID:+07d5kzj
>>895
これは? とりあえずDVI-I*2だぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0110/iiyama1.htm
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4332ut.htm

>>900
D-sub 15pin端子は、普通の液晶モニターには付いているか、対応(DVI-I)しているから、問題無し。

むしろ問題なのは、そのノートPCで、外部モニター出力設定が上手く出来るか?
の方だと思われるが?
それと、何かトラブルがあって外部出力が出なくなった時に、救いようが無くなりそうな気が…
903不明なデバイスさん:03/08/18 04:11 ID:TQIL03hz
900です。
液晶はなーんにも写らない状態なんです。
もしかして外部モニタを接続するさいに、PC側になんらかの設定をくわえなければいけないのでしょうか?
904不明なデバイスさん:03/08/18 04:17 ID:+07d5kzj
>>903
とりあえず、マニュアルを読んだら?
外部モニターへの出力設定のキー操作とかが、書いてある筈。
905900:03/08/18 04:18 ID:TQIL03hz
900です。連続投稿申し訳ございません。

仮に液晶が写らないPCで設定をすることになってしまった場合、
HDを同じD-sub 15pin端子がついているIBMノートに移して設定して、
元のPCにHDを戻して、外部モニタに接続、というのは可能でしょうか。
906900:03/08/18 04:19 ID:TQIL03hz
おお、カキコしているときにレスがきていたとは・・。
>>904さん。そうしてみます。ありがとうございます
907不明なデバイスさん:03/08/18 04:21 ID:+07d5kzj
>>905
多分、無理。
SONYとIBMしかいじった事が無いけど、恐らくBIOSレベルで設定していると思う。
だから、そのノートPC毎に設定する必要があると思う。
908不明なデバイスさん:03/08/18 10:52 ID:U744ZEhr
WXGA(1280×768)対応のスピーカ付17型ワイド液晶ディスプレイ
http://www2.epsondirect.co.jp/ec/direct/ItemDetail.asp?rno=&pctype=02616&lcd=0919&MID=&kb=1&dno=

スリムベゼル採用17型SXGAディスプレイにスピーカを装備
http://www2.epsondirect.co.jp/ec/direct/ItemDetail.asp?rno=&pctype=02610&lcd=0919&MID=&kb=1&dno=

この二つは画面の見やすさとかは違ってくるのでしょうか?
DVDを見るのに満足な画質を得られるでしょうか?
909不明なデバイスさん:03/08/18 15:29 ID:BkYccCM4
>>908
カタログスペックだけ見ると、1番目の液晶は視野角が上下左右ともに170度、
2番目の液晶は上下120度、左右140度。
これだけ考えても1番目の液晶の方が見やすい事は間違いない。

ついでに画質求めるなら両方とも1619万色の疑似フルカラーなので、
どっちも駄目。本当に画質求めているんなら1677万色の液晶買った方がいい。

エプダイのは店頭に並んでないので実際に見て確認出来ないのが痛い。
カタログスペックだけじゃ判断できない部分もあるから、
店頭で品物見れる液晶を買った方がいいんじゃない?
910不明なデバイスさん:03/08/18 15:31 ID:C3fWEKZ2
>>877

>>17参照
>15インチ
>IO-DATA LCD-A15CE(DVIなし):三菱ADI製パネルXC01 300cd/m2
>IO-DATA LCD-A152GS(DVIなし):15CEと同じパネル?
>IO-DATA LCD-AD152C(DVIあり)15CEと同じパネル?額縁交換可能
>三菱 RDT156M:15CEと同じパネル スケーラG社
>NANAO L367:三菱ADI製パネルXJ01 250cd/m2 スケーラG社
>シャープ LL-T1520(ブラックTFT)ASV液晶。
ちなみにL367のパネルはXC01を狭縁にしたカスタムらしい。
911不明なデバイスさん:03/08/18 15:33 ID:C3fWEKZ2
間違った>>874だ。
912不明なデバイスさん:03/08/18 15:34 ID:TXYnVLPL
サブ用に1520欲しいけど、高すぎるなあ。
3万くらいで買えないかな。
913不明なデバイスさん:03/08/18 16:10 ID:QWkSlSwo
シャープとナナオどっちがいい?
914不明なデバイスさん:03/08/18 16:11 ID:KRVlZqrL
BenQ
915864:03/08/18 17:32 ID:a0MImHKm
>>871-874 >>877
激遅レス申し訳ないです。
感謝です。
取りあえず15インチでいずれかの新品いきます。金貯めます。
916不明なデバイスさん:03/08/18 20:04 ID:NOfsvZAh
>>913
ブラックTFTとS-IPSならどちらも良いので自分で見て決めるべし。
個人的にはS-IPSの方が・・・・・
917不明なデバイスさん:03/08/18 20:21 ID:V14W///y
>913
自分で見てきてくれ。
ナナオにだって#にだって「?」って製品無い訳じゃないし、トップエンド機種
の絵の出方は、どっちもため息出るぐらい凄かったりするし。

まぁ、トップエンド機種なんて、滅多に展示されてないのが難点だけど。

918不明なデバイスさん:03/08/18 21:04 ID:qWd1TjTh
早く来ないかなぁー、2度も遅れてるよ、これだから通販は。
919 :03/08/18 22:42 ID:u3eVjq6w
L565って何で他のS-IPS使っている液晶に比べて黄色ぽいの?
920不明なデバイスさん:03/08/18 23:16 ID:ZAo/N3Mv
>>919
好きな色温度に調整してみよう。
921不明なデバイスさん:03/08/18 23:25 ID:SYWPIQBU
んだ。
922不明なデバイスさん:03/08/19 00:11 ID:Vj67Z41g
http://www.sharp.co.jp/products/llt17a4/
ってどうですか?
hpキャンペーンで買おうか迷ってるのですが?

sage進行?
923不明なデバイスさん:03/08/19 02:57 ID:MWwEYnde
>>922
それが幾らで手に入るのか、また利用目的は何かによる。
924不明なデバイスさん:03/08/19 03:06 ID:0S+6wLik
>>923
そりゃおなじみの
http://www1.jpn.hp.com/directplus/whatsnew/desktop/d330tftcampaign0818/

SAMSANGとどっちがいいですか?
ってのは無くなったようで。
925不明なデバイスさん:03/08/19 05:49 ID:Zv3QzcKl
今度自作を考えていて17型の液晶を奮発して購入しようと考えてます
入力はデジタルで応答速度が16msのをさがしてるんですが三菱のRDT176とソニーのX73で激しく迷っています。
どちらか購入された方の感想や他の候補もありましたらご教授ください。
(グラボはRADE9600以上を考えてます)
926不明なデバイスさん:03/08/19 06:16 ID:MF6V5688
我慢せずに2020買えって
927不明なデバイスさん:03/08/19 19:17 ID:aKQj2kGG
Dinnerってどうなんですか
928不明なデバイスさん:03/08/19 21:37 ID:CVV7DDZS
↑漏れも聞きたかった。
ディナーって、元アキアの社長が立ち上げた会社だよね。
そこそこ安いし、ちょっとぐらい応援したいので、
使っている人がいたら、使用感を教えてください。
929不明なデバイスさん:03/08/19 22:02 ID:8U5a/C7T
CORNEAってどうなんすか?
http://www.corneatech.co.jp/html/index.html
930不明なデバイスさん:03/08/19 23:07 ID:3ABOPMmp
LL-T17D4-Bのパネルって国産(シャープ産)じゃないですとか!?
931不明なデバイスさん:03/08/19 23:18 ID:/MYoyOQp
なんだか良さげ?
932不明なデバイスさん:03/08/19 23:49 ID:Vj67Z41g
>>922のは、LL-T17D4(デジタル信号とアナログ信号が扱えるDVI-I29ピン端子)じゃなくて
LL-T17A4(アナログ信号入力用の15ピンミニD-sub端子)

これどうなのだろう?
933不明なデバイスさん:03/08/20 00:07 ID:Ir9dD3pg
ディナーもCORNEA、あとメルコなんかの安い液晶は値段なり。
最高品質は望むべくもないけれど、実際はこのくらいの性能で十分だという人も多いはず。
オフィスなんかに大量導入されたりしてるしね。まあ、最低レベルはあると思う。
934不明なデバイスさん:03/08/20 02:31 ID:j/GBhj8K
Dinner
 以前店頭で扱っていたときは故障率がひどかった。ただの商社。ダメダメ。
CORNEA
 (扱ったことがありません)
メルコ
 OEMの調達元次第。LGやBenQから調達することが多いかな?

性能はともかくサポートのことを考えると3年以上の保証をつけている国内の会社の
製品が無難じゃないですかね。
三菱やI-O DATAの安いのなら上記の会社の製品と大差ない値段ですし。
本音を言えばディスプレイだけは良い物を使うべきだと思いますけどね。
935不明なデバイスさん:03/08/20 03:21 ID:IGou64fx
DinnerのTE150STっての使ってるけどなかなか気にいってる。
コントラスト比500:1だし値段の割にはかなり綺麗だと思う。
デザインもすっきりしてて良し。
936不明なデバイスさん:03/08/20 03:53 ID:9BqZrpjJ
液晶単品でうっているもので
大手メーカー製デスクトップについているような
はじめからテカっててワイドでインテリア性のある液晶ってあるでしょうか?

できれば安いもので・・・・

一応私が知っているものをあげると

メルコの FTD-W17VS 80000円以上(´Д`;)
と、以外に穴場な
エプソンダイレクトの EDW17MV 61000円ぐらい( ´∀`)

かな?
エプダイのは液晶の質はわからんが、かっこてきにはメルコより好きっすね。

他にお勧めあったら情報ギボンヌ
937不明なデバイスさん:03/08/20 08:39 ID:LvT77z7r
17インチCRTが故障したので液晶に買えたいと思案中。
そこで15インチ、17インチどちらにしようか迷ってます。

やっぱりXGAとSXGAの違いは大きいですか?
両方のサイズ使っていた人、どんな感じか教えてください。

CRTでは1152x864を使ってました。
938不明なデバイスさん:03/08/20 09:26 ID:dO2lsc0W
>>937
相当重度の引き篭もりか仕事・学校のことで忙しい人でないかぎり
実物を見てきたほうがいい
939不明なデバイスさん:03/08/20 10:01 ID:j/GBhj8K
>>936
ワイドも光沢もあまりオススメはしませんが、SHARPからもLL-M17W1「Crisia」と
いう17インチワイド液晶が発売になってます。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030718.html
あとはArvelの光沢付き保護フィルムに17インチワイドタイプが追加になったので、
好きな製品にこれを貼り付けるというのもありですかね。
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apfw170l.html

>>937
私も17インチCRTの1152x864からの乗り換えで、現在12インチ液晶の1024x768を使用
してますが、やはり手狭になった感は否めませんね。
視認性については液晶はシャープに映る分だけ12インチXGAでも気になりません。
これが17インチSXGAだと1152x864比で3割以上も情報量が増えますので、15インチ
XGAよりはこっちのほうがいいんじゃないかと思います。
940不明なデバイスさん:03/08/20 13:04 ID:x7eJzhoN
お尋ねします。17インチCRTの寿命が尽きかけているので、液晶を考えています。
ところが、眼が良くないので、今まで、1024×768で使ってきました。
15インチ液晶XGAだと、ほぼ同じ環境になるのでしょうが、
17インチ液晶SXGAだと、文字がかなり小さくなってしまいませんか?
過去スレで出てきた計算でも、そうなっていますよね。
(実物は、今から出かけてみてきます。)
941940:03/08/20 13:15 ID:x7eJzhoN
それともう一つお願いします。
なんで17インチ以上の液晶モニタは5:4比率なんですか?
TV番組やそれを元にしたDVDは4:3ですよね。(今までのところ)
それらをフルスクリーンで見た場合、DVDビデオソフトの方で対応してくれる、
と過去レスに書いてあったのですが、具体的にどのような形になるんですか?
942_:03/08/20 13:16 ID:4yw/Cf9y
943不明なデバイスさん:03/08/20 14:59 ID:Vf+yDL9i
>>940
今まで21インチCRTを1408x1056で使っていました。ただこの時は120dpiに設定していましたけど
目が非常に疲れるので17インチS-XGA液晶に買い換えました。96dpiで使用していますけど目の
疲労度は圧倒的にこちらの方が良いですね。以前は夜目薬が手放せなかったんですけど、今は
殆ど使いません。
944不明なデバイスさん:03/08/20 15:06 ID:Vf+yDL9i
>>943
ちなみにCRT使用時のリフレッシュレートは1408x1056で85Hz、1408x1024では100Hzで使用可能な
モニターでしたからちらつきは眼精疲労に直接関係は無い様に思います。
(1600x1200でも16bitカラーなら85Hzが可能でした)
945不明なデバイスさん:03/08/20 15:44 ID:aIaMwpm7
NECのPC9821V200ってパソコンのモニタ寿命がきたので買い換えようと思うのだが、
PC98対応のモニタを買わないと映らないと聴いたのですが本当ですか?
946不明なデバイスさん:03/08/20 16:10 ID:yTrWCfPw
>>936
こっちが詳しいよ。
【ツルツル】テカテカ液晶について【ピカピカ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053847637/l50
947不明なデバイスさん:03/08/20 17:22 ID:qv0oq85u
新規PC用に液晶モニタの購入しようと思いました。
CG等が主用途の予定なのですが、どの機種がお勧めでしょうか?
予算は6万程度、今の所L567やLL-T1620等を考えております。

948575:03/08/20 18:16 ID:1bU9oa/2
>>940
>>17インチ液晶SXGAだと、文字がかなり小さくなってしまいませんか?

小さくなるけどハッキリ映る分
目は疲れないよ。あくまで俺の場合だが。

>>なんで17インチ以上の液晶モニタは5:4比率なんですか?

過去ログでもハッキリした決着はついてないようだけど
なんでもVGA側で1280*960をサポートしていない物があるとか…。

>>それらをフルスクリーンで見た場合、DVDビデオソフトの方で対応してくれる、
>>と過去レスに書いてあったのですが、具体的にどのような形になるんですか?

通常のテレビ放送(4:3)で映画(16:9…だっけ?)を放映するときと同じような感じ。
949940:03/08/20 20:19 ID:x7eJzhoN
ありがとうございました。助かりました
950不明なデバイスさん:03/08/20 22:26 ID:YzD06BiQ
15インチ 1024x768 液晶を3年と10ヶ月間使っていたが
18インチ 1280x1024 に最近買いかえた。
正直、字が小さくなって悲しかったよ。
>>940 には、19インチをおすすめする。

TNパネルから、IPSパネルへの変更になったが
正直、黒が黒い。これは感動した。
951不明なデバイスさん:03/08/20 22:29 ID:LP2kSvIC
>>950
TNは方式上黒が浮くからね。
一番黒が締るのがMVA、次がIPS、ずっとレベルが下がってTN。
952937:03/08/20 23:01 ID:hNSH0LHS
>>939
やはり手狭になった感じがしますか。情報ありがとうございます。
やっぱり17インチのがいいのかな。あとは設置場所と財布との相談です。
953不明なデバイスさん:03/08/20 23:26 ID:aJXJO57u
>>945
V200なら普通ので大丈夫だと思うけど。
954不明なデバイスさん:03/08/21 00:20 ID:giro6ARs
>>948

>>なんで17インチ以上の液晶モニタは5:4比率なんですか?

>過去ログでもハッキリした決着はついてないようだけど
>なんでもVGA側で1280*960をサポートしていない物があるとか…。

いや、決着してる。
本当の理由を知りたかったら過去ログをくまなく読んでみ。
955不明なデバイスさん:03/08/21 01:50 ID:Smz0nBMd
大した理由じゃなんだけどな。
956不明なデバイスさん:03/08/21 07:31 ID:16OY5UZW
SHARPのLLT-1620を購入したのですが、DVI接続で映像が映りません。
モニター側では「入力信号がありません」と表示されます。
DVI接続をしたまま他のモニターをアナログで接続して画面のプロパティーを見ると、PCでは
マルチモニターとして認識されています。

ビデオカードはELSA FX534でケーブルは純正品では無く、アーベルのDVI-D 24PINを使用しています。
OSはWIN XP Proです。

いったいどの辺りを見直せば良いのでしょうか…
957不明なデバイスさん:03/08/21 08:00 ID:VAQkkUYA
>>956
ケーブルに一票。ビデオカードとケーブル持って購入店にLet's go。その組み合わせで映れば
モニターの所為だって分かる。二度手間が嫌なら全部持ってけば良いと思うぞ
958不明なデバイスさん:03/08/21 08:22 ID:urh7Gtaj
現在使用しているCRTモニタの調子が悪いので買い替えを検討中です。

SONY SDM-S53 30,000円前後
SONY SDM-X53 37,000円前後

のどちらにするか迷っています。
X53の方はスピーカ内臓・DVI・ブライトセンサー等、高機能なのですが、
値段の差ほどの恩恵はあるのでしょうか。

尚、現在使用しているビデオカードはDVI対応ではありませんが、将来的に導入も考えております。
959不明なデバイスさん:03/08/21 08:45 ID:dyWRKetd
最近CRTモニタの調子が悪くて買い換える人多いね
960不明なデバイスさん:03/08/21 08:58 ID:VAQkkUYA
>>958
一回寿司屋で飲むのを我慢して17インチに逝くってのはどーよ
961不明なデバイスさん:03/08/21 10:17 ID:AzTSDcVh
>>958
>>17の15インチの中から選ぶ。

ゲーム用に16ms欲しい場合でもその2機種ではないな。
962不明なデバイスさん:03/08/21 11:59 ID:Uhxwn4Ip
>>956
 ケーブル以外は同じ環境で問題なく写ってます。ケーブルはサンワサプライDVI-D。
 基本的なこととして、INPUT押して、<入力2>にしてますよね?
 
963不明なデバイスさん:03/08/21 14:30 ID:Smz0nBMd
>>958
それこそ君がその付加機能に7000円分の価値を見出すかどうかというだけの話でしょ。
ただ、DVI使う予定があるなら対応機種買っといたほうがいい。
964不明なデバイスさん:03/08/21 15:49 ID:IdohCBZA
>>945
嘘。
PC-9821以降(だっけ?)は31.5kHzのDOS表示に対応しているので
比率固定拡大機能付きを選べば問題ない。
DOSをほとんど使わないならそれも必要ない。
965不明なデバイスさん:03/08/21 17:21 ID:16OY5UZW
>>957、962
レスサンクス。とりあえず他のケーブル試してみます。
ただ購入店が片道2時間かかる上に
悪名高いア〇ラ〇ドだからなあ…
966不明なデバイスさん:03/08/21 17:33 ID:ARyfv/NP
アプライドで中古買っといて文句言うなよ
967不明なデバイスさん:03/08/21 19:27 ID:h8QPdkbz
10月からリサイクル法がパソコン本体・モニターにも適用されるから(CRTは4000円) モニター不調で買い換えを考えてるなら今のうちだぞ。
968不明なデバイスさん:03/08/21 20:42 ID:dETk0X7V
イーマシンズの購入を考えてるのですが、TKM150(30000円)ってどうでしょうか?

969不明なデバイスさん:03/08/21 22:41 ID:p+RUxYOj
>>968
SOTECが最も評判が悪かった時期のOEM元を使ってるんで、正直オススメしない。
あのSOTECがOEM元を変更したくらいだから…。
970不明なデバイスさん:03/08/21 23:59 ID:KK8fQIDH
>>945
WindowsならV166でOKだったよん。アスペクト比固定拡大がなかったから
DOSはさすがに縦長の画面になっちまったけど、映るこたぁ映るよ。
971不明なデバイスさん:03/08/22 01:10 ID:B+uEj6SS
LCD-AD172CBKが税込みで50000円以内に早くならないかなぁ。
そうすればすぐにでも買うのになぁ。どうも50000円の壁が立ちふさがる。
あぁ、サクセスさんかトレンドさん早く落として!
972不明なデバイスさん:03/08/22 02:07 ID:sss7qM/2
>>967
まさにそれ俺だ。

17インチCRT(付属品欠けあり)を祖父地図で売ったら買い取り価格1k…。
まあ、金を取られるよりかはマシかな。どうせ部屋狭くて置けないし(涙。
しかし今考えるとCRTって目の前で見ると、凄い存在感というか圧迫感があった。
PC使っていると疲れていたのはチラツキだけではなかったのかもしれんな。
973不明なデバイスさん:03/08/22 11:11 ID:uf39UxvK
液晶も使っているがCRTは壊れるまで使う・・・って既に3回壊れてるが
まぁ、保障が切れる来年末までは修理しながらでも使う
974不明なデバイスさん:03/08/22 16:16 ID:aqfuLDea
はじめて液晶買ったんだけど左上のほうに色むらみたいなのができるんだがよくあることなの?
三菱のRDT176Sを昨日2台同時に買ったんだけど色むらがでるのは片方だけなんだけど・・・

もう一台はCRTから液晶に換えてよかった〜っていうぐらいキレイっす
キャプしながらTV見てるんだけど買ってよかった ヽ(´ー`)ノ〜♪
975不明なデバイスさん:03/08/22 17:24 ID:mJaIfhie
駄目元で文句付けてみたら?
976不明なデバイスさん:03/08/22 17:58 ID:wkR5iyT9
十分満足してるみたいだぞ
977974:03/08/22 18:04 ID:aqfuLDea
満足してるのはもう一台のほうでつ

2台同時購入してデュアルディスプレイとして並べてると
片側左上の色むらがちょっと気になる・・・
978不明なデバイスさん:03/08/22 18:18 ID:mJaIfhie
さもなけりゃあアメリカ人になれば?香具師らは大体何でも返品のできる国に住んどるぞ
979不明なデバイスさん:03/08/22 19:51 ID:7GCq5u4G
>さもなけりゃあアメリカ人になれば?
そのほうが難しい
980974:03/08/22 20:29 ID:aqfuLDea
スマソ
自己解決したよ

片側のモニタだけコレガの切り替え機KVM-8Proを
つけてるんだけどそれ外したら色ムラとれました

三菱のモニタは無罪ですた
ドット欠けもない良いモニターでつ
981不明なデバイスさん:03/08/22 20:31 ID:lisY0gt8
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4821dt.htm
↑これが欲しいんですけどこのスレで全然でてきませんね。

なにか問題あるんですか? 消費電力が多めかなってくらいしか
悪いところ無いようなきもしますが。
982不明なデバイスさん:03/08/22 21:30 ID:PLlLlQ1C
↑高いんじゃねぇーの?

これパート2でんのか?w
結構良スレか?
983不明なデバイスさん:03/08/23 01:59 ID:Fs1vWC7A
液晶モニターって画面焼けってありまつか?
984不明なデバイスさん:03/08/23 02:11 ID:NypkKzff
>>983
ある
985不明なデバイスさん:03/08/23 06:28 ID:4mNdkGHG
>>981
アスペクト比固定できる液晶のスレではけっこう人気だよ。 俺も買おうと思ってる。
986不明なデバイスさん:03/08/23 06:29 ID:ffoLDCgN
二万台でオススメの液晶ってありますかね?
なんかありがちな質問ですいません
987不明なデバイスさん:03/08/23 06:46 ID:m6w+p8gD
ないこともない。
ありがちな答えですまないけど。
988不明なデバイスさん:03/08/23 06:56 ID:ffoLDCgN
>>987
すみません。液晶の値段だと思ってのがCRTの値段でしたわ
この価格帯だと、ちょっと厳しそうですね
PC同時購入予定で金欠ぎみなので、素直にCRTにします
989 :03/08/23 08:49 ID:qrQwv52b
スレとあんまり関係ないかもしれないけどさ、
ツクモのモニタ王国は置いてあるモニターが割と少ないよね。
本店に行った方が良いと思うのだが。
あんなに遠くまで行ったのに。
990不明なデバイスさん:03/08/23 12:41 ID:0nwisMRV
syncmaster152X買おうと思ってるんですが、
動画再生やゲームの動きに対応できるか心配です。
991不明なデバイスさん:03/08/23 14:03 ID:0wUlP7kT
>>980 もまえ、同じ物が2台有るんだったら、そのまま
交換してみて確認するのは初歩中の初歩だろ。
まぁ遅くはなったが、自己解決したのは○。
992不明なデバイスさん:03/08/23 14:10 ID:0wUlP7kT
>>983 詳しくは知らんが、984の言う通り有るらしい。
昔は無いと言われていたが、(正確には焼きつきでは
ないが)焼付きのように同じドットを同じように表示し
続けると、結晶の状態が変化するのか、元に戻り
にくくなる現象が起きるようだ。
古いが今も残っている液晶付きパチンコ台を見ると
(今は入れ替えが激しいので探すのが骨だが)わかる
らしい。
まぁ普通に使っている分には気にするほどの事は
無いと思う。オレのノートパソコンは、スクリーンセーバーなど
使ったことは無いが、もう5年なんの問題も無い。
993不明なデバイスさん:03/08/23 14:40 ID:KdljbErw
>>990
その点で言えば
動画 ○ (素人目だが)
ゲーム X ってとこかな。特にゲームはきついと思い待つ。
994不明なデバイスさん:03/08/23 15:27 ID:INo1nF8W
SyncMaster172Tを使ってますが
ゲーム、動画ともにばっちりですよ(^^)
視野角による色むらもほとんどないしね
液晶をこれから買う人は15インチより17インチが断然にお勧めです
1024*768は狭すぎて作業効率が悪すぎます
それと液晶ならDVI接続をしましょうね
画質がかなり違います
アナログでも結構綺麗なんだけどDVIと比べると月とすっぽんです(^^;
995不明なデバイスさん:03/08/23 17:58 ID:YcBTLFsr
三菱の液晶の品質ってどうなんでしょうか?
田舎なもので店に行っても展示品はNECのようなメーカーの
パソコンに付属しているものしか見ることが出来ません。
それを見ると残像がすごく気になるのですが、東芝も同じでしょうか?
応答時間が短いようなので期待しているのですが・・・
996名無しバサー代:03/08/23 18:32 ID:JEn6r2UG
東芝はどうか知らんが
Mのは早いぞ
わしなんかIOでも満足しているが
997不明なデバイスさん:03/08/23 19:43 ID:YcBTLFsr
すいません、聞きたいのは三菱でした・・・
三菱は早いですか?見やすさとはどうなんでしょう?
店では世界の車窓みたいな映像が映ってるんですけど(確か富士通)、
残像が気になって気になって・・・あれが気にならない人でないと
液晶は購入しない方が無難でしょうかね?
998不明なデバイスさん:03/08/23 20:07 ID:0EkVO484
次スレとおぼしきもの。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061596261/
なぜか報告がないが。
999不明なデバイスさん:03/08/23 20:09 ID:naYk+SX5
999
1000不明なデバイスさん:03/08/23 20:10 ID:7gldsQWr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。