【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
最近ますますお値打ち価格になってきた
外付けHDDを語るスレッドです。
関連は>>2-10に。

■前スレ■
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
2不明なデバイスさん:03/06/04 16:29 ID:ywVdPEI3
■過去スレ■
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html

■関連スレ■
外付けハードディスクケースなお話2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042010745/
HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053803817/
3不明なデバイスさん:03/06/04 16:30 ID:ywVdPEI3
■メーカーHP■
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
チャレンジャー
http://www.iosnet.ne.jp/

■価格・売上情報■
ヤフーオークション外付けHD
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23450-category.html
外付けHDD1G当たりの単価表(by 価格com)
http://www.kakaku.com/prdsearch/hddsoto.asp
外付けHDD売り上げランキング(by BCN)
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/memory_w.html
外付けHDD価格表(by 価格com)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm
4不明なデバイスさん:03/06/04 16:30 ID:ywVdPEI3
★IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?★
 どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。
1.2つのうち、どちらかが付いている
 →その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『アイ・コネクト プラス』というIEEE1394にも
 USB2.0にも変換できるケーブルがつなげる接続口があるので、
 特にメーカーにこだわりがなければアイオーを買うと汎用性が高いです。
 (この板でもアイオーのほうが人気高し)
2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 →好きな方を買うまたは増設する。増設時IEEE1394のOS対応は
 Win98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からに注意。
 また相性問題が出る場合があるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけそろえるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。
5不明なデバイスさん:03/06/04 16:30 ID:ywVdPEI3
ロジテック……USB2.0+アルミボディがかっこいいが,音がうるさい。電源連動なし。
マクスター……音は静かだけど,電源スイッチがない。でかい。
アイオー……ファンレスで音が静か。USB2.0対応可能で,電源連動。ただしサムソン(?)
メルコ……電源連動で,サスペンド(スリープ)からの復帰にも公式対応。

アイオーの電源連動機能がバイオのスタンバイにも対応しているかは不明。
メルコはカタログで自慢している。
PC電源連動タイプのタップ(オーディオテクニカ)だと対応できないかもしれないので,
ここは,HD自体が電源連動していることがキーポイントだとと思われ。
あとは,やはり静音性。つうことで,アイオーとメルコ有利。

(Q)
iEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?
(A)
iEEE1394は規格の名称。
FireWireはiEEE1394の愛称(アップルが命名)。
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもiEEE1394の愛称(ソニーが命名)。
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格。
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってiEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
6不明なデバイスさん:03/06/04 16:31 ID:ywVdPEI3
■購入前にチェック■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角

IO外付けHDDの中身確認方法
箱上面バーコードに緑シールが貼ってあるものはマクスターである可能性が高いそうです。

IOでもメルコでも200GB以上のHDDはマクスターが多いようです。
7不明なデバイスさん:03/06/04 17:12 ID:Cc5+AO+k
>>1
乙カレー
なんかカレー食いたくなっちゃった。
ところで【感染】【拡大】ってサムチョン混入率の事?
8不明なデバイスさん:03/06/04 17:32 ID:lyWvW+4X
ワロタ
まさにSARS扱いだな(w
9不明なデバイスさん:03/06/04 17:35 ID:O5qVpuDH
前スレ勝手に埋めちゃいました。
ごめんなさい。。。m(_ _)m
10不明なデバイスさん:03/06/04 17:59 ID:ywVdPEI3
>>7
ご想像におまかせします。

前スレの流れの影響は受けているかな〜
11不明なデバイスさん:03/06/04 20:36 ID:8dwVZJEI
電気屋行って確認してきたけどIOのやつに緑のシールは貼ってなかったな・・・・
てかそれって4月の話じゃないのか?今置いてるやつはサムチョソに浸食されてるぽ
12不明なデバイスさん:03/06/04 21:04 ID:r7Fx/HU1
もうほとんどサムチョンでしょうな。
ひからびた電気屋なんかはまだマクスター製があるかもしれないけど
すっごく高いだろうし。
13不明なデバイスさん :03/06/04 23:13 ID:6Cx+3xVA
ぐっは! 160Gにもサムチョンの波がきてたのか。
スレ確認してから買えばよかたよ(つД`)

サムチョン製は一度痛い目にあったからなぁ・・。
14不明なデバイスさん:03/06/04 23:32 ID:P5AW++hG
なんですぐサムソン製にしちゃうんだろう。安いからか?
商品の信頼性がガタ落ちになるから割に合わない気もするけど。
15不明なデバイスさん:03/06/04 23:47 ID:Xuw3Xd2+
>>1
(´−‘).。oO(いいかげんヤノもテンプレに入れてやって・・・・・・)

http://www.yano-el.co.jp/
16不明なデバイスさん:03/06/04 23:52 ID:MSk/VnKk
ヤ●ダ電気、安いよ
17不明なデバイスさん:03/06/05 00:13 ID:P2wVy4y4
HD-D120U2即買いだな
18不明なデバイスさん:03/06/05 01:45 ID:8d5JTStR
1TBさっさと出せや!
19不明なデバイスさん:03/06/05 01:48 ID:bwzVubMt
>>14
そりゃ安いからでしょ。
割りに合わなければ変えないよ。
20不明なデバイスさん:03/06/05 07:23 ID:URGRVt0J
HDAiUの中身分解してHD2台接続とかできるかな?
手元に電源分岐ケーブル無いんで試せないですがやったことある人います?
電源容量的には2台までなら問題なさそう。
21不明なデバイスさん:03/06/05 08:50 ID:sfTv6V1J
今アメリカにいるのですが、
ノートPCと一緒に外付けHD(メルコのDUB2-B120G)を日本から持ってきました。
昨日到着してから早速繋いでみたところ、問題なく認識して中のファイルも使えていたのですが、
今日になって全く動かなくなってしまいした。

よくよく見てみると、本体の隅に
「AC100V 50/60Hz」の文字が・・・。
メリケンの電源には対応してなかったんですね。
PCの方は大丈夫だったので、HDも家のコンセントにそのままぶっさしちゃってました。

このHD、修理した場合、中に入っていたファイルは復元可能なんでしょうか?
既に100Gくらい使ってたんで面倒くさくてバックアップ取ってなかったんです。。。
22不明なデバイスさん:03/06/05 11:27 ID:SGJRW+ER
>21 HDケースの電源部分が逝っただけなら修理で復旧。 HDの基板がだめになったならそれを同じ物と交換で データを救出できるでしょう。 しかし故障がディスクの内部まで及んでいたら、、、お愁傷様です
2322:03/06/05 11:30 ID:hsL7CEps
改行崩れてスマソ
24不明なデバイスさん:03/06/05 11:46 ID:Qtnb7+ZC
>>22
HDの基盤交換なんつー修理やってくれるの?
そんなめんどーなことせずHD交換してしまうと思うが。
2521:03/06/05 16:18 ID:mPhWOsYI
>>22-24
日本に帰るのは来月なんでそれから修理頼むことになりそうですが、
中にあったモノは戻って来ないと思っておいた方がよさそうですね
映画だのエロ動画だのどうしても無くてはならかったものというわけではなかったので
すっぱりあきらめることにします(負け惜しみ
ありがとうございました
26不明なデバイスさん:03/06/05 16:25 ID:ST8NAtcp
>>25
映画やエロ動画がどうしても無くてはならないものっておまえ・・











俺もだよ
27不明なデバイスさん:03/06/05 16:31 ID:pKYvjpP9
>>26
勘違いするな。オマエだけだ。
よく読め。
28不明なデバイスさん:03/06/05 16:39 ID:ST8NAtcp
ハッ...















|ミサッ
29不明なデバイスさん:03/06/05 16:55 ID:qUwsHy4L
HDAのケースだけ2500円くらいで販売してくれないかなぁ?
30不明なデバイスさん:03/06/05 17:11 ID:j2bx4vtk
>>20
HDA-iUシリーズは、以下の3つのチップを使ってますが、どれも2台サポート
してると明記してないので、無理でしょう。

・Cypress ISD-300A1(旧モデル):完全不可
・Workbit USAT-2(160GB以下):明記無し
・Workbit USAT-3(200GB(?)、250GB):明記無し
31不明なデバイスさん:03/06/05 17:12 ID:rglWjeg9
なんかよく分からんが、なんでそもそも一揆って起こそうと思ったのか。

( ゚Д゚)Ψ一揆起こしませんか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1028895345/
1 :農NAME:03/06/04 17:43
お役人どもにはもう我慢ならねぇ。
皆の衆、今こそ、我々、農民の力を見せようぞ!!

2 :農NAME:03/06/04 17:45

Σ(゚Д゚)犯行予告スレ!?

53 名前:農NAME[sage] 投稿日:03/06/05 12:24
ニュー速からきますた。
一揆をしようとしてる血気盛んな農民がいるスレはここですか?

54 名前:農NAME[sage] 投稿日:03/06/05 12:24
俺も参加するよ!

55 名前:農NAME[sage] 投稿日:03/06/05 12:43
一揆だ!!
32不明なデバイスさん:03/06/05 19:48 ID:xlW2BSVS
どこいってもIOのやつに緑のシール貼ってなかったな・・・・
激しくサムチョソな予感で( ´・ω・`) ショボボボボン
33不明なデバイスさん:03/06/05 20:06 ID:INstnrfV
通販で頼んで今日届いたよ、IOの120G
デバイスマネージャーにしっかり「サムスン」と表示されました。
34:03/06/05 20:08 ID:xlW2BSVS
pu
35不明なデバイスさん:03/06/05 20:09 ID:fykIvQSn
1年前に買ったSV1204H
2台とも元気だけど煩いね〜
高周波キーーーーーーン
回転音ウィーーーーーーン
36不明なデバイスさん:03/06/05 20:12 ID:INstnrfV
37不明なデバイスさん:03/06/05 23:29 ID:rUyk5mKt
万札握りしめてIOのHD買いに行きましたが、選んでる途中で怖くなって帰ってきますた。

こんなおいらは、へたれでつか?
38不明なデバイスさん:03/06/05 23:47 ID:w66auyFQ
>>37
えらい。
39不明なデバイスさん:03/06/05 23:52 ID:h7W8+awG
そんなあなたに挑戦者。
SOTO-3.5iEとお好みのHDDを買えば、枕を高くして眠れることでしょう。
40不明なデバイスさん:03/06/06 01:47 ID:CAQqZKNh
IOの120GBのやつを電気屋さんでかってきますた。
前に買った60GBのはサムスンだったけどこんどのはWDCって書いてありました。
サムスンのはカタカタカタ…って音がするけどWDCのは・・・なんだろ?
コオロギか鈴虫が遠くで鳴いてるような音がしますね
41不明なデバイスさん:03/06/06 03:50 ID:djRRYyRW
クソ! IOのやつ200G買おうにもほとんど売ってねぇじゃねぇか。
250Gは高くてアホくさいし。メルコはデザインダサいし。
漏れの120G2台は両方ともサムなんだぞ。
今度こそはと思ってたのに。もういい、160Gいくぞ。 カンケーねぇ!

ホントは調子悪くないからサムチョンでも問題ないんだけどさ。
でもマクの容量がちょっと多いってのはいいよな。

このスレでヘンなこと知っちまったから、たかが2万のお買い物がやたらスリリングになったわい。
42 :03/06/06 04:22 ID:tr7ePphs
自分は電源内蔵のメルコがいい
43不明なデバイスさん:03/06/06 06:04 ID:T6/lS49U
IOのやつ,ACアダプタが邪魔
44不明なデバイスさん:03/06/06 06:10 ID:lSMzB3/7
コードも邪魔だし。
なんとかしてPCにぶちこんでやりたい気分
45_:03/06/06 06:21 ID:PROidAmj
46不明なデバイスさん:03/06/06 06:36 ID:BMfXjRYk
>>44
こんなの?
TEAC CS-35SAU+IF-11LSA
47不明なデバイスさん:03/06/06 09:48 ID:LZVx27oJ
48不明なデバイスさん:03/06/06 10:24 ID:2WO9b6DK
HDA-iU160とHDX-UE250がイパーイになってきたので
iE160の緑シールのやつ買おうかとおもったら 全然売ってない。
200Gのも全然売ってない。お金がないので250Gのは買えない。
しかたがないから 思い切って HDX-UE160買っちゃいますた。

やはり南鮮産でしょうか?

WinXPのデバイスマネージャでは IOとしか表示されてないのでとても不安。
XPで中身確認する方法ってありましたでしょうか?教えてキボンヌ

※何故かiU160だけ「幕」と表示されております。
49不明なデバイスさん:03/06/06 10:26 ID:2WO9b6DK
ケースの隙間から ハングル文字とか見えたら わかりやすいのに・・・


もっといえば  外箱の文字の一部が ハングルだったら もっとわかりやすいのにw
50不明なデバイスさん:03/06/06 11:43 ID:iKdSLyW2
初めて買った
IO160G
電源の入れるタイミング切るタイミングが分かりません
取説にも書いてないし
教えてすまそ
51不明なデバイスさん:03/06/06 13:12 ID:8X4nJkcg
IOなら連動設定出来ないかな?
52不明なデバイスさん:03/06/06 15:27 ID:mdVziLOC
普通にできる
53不明なデバイスさん:03/06/06 15:27 ID:S1gnvymB
>>50
型名位ちゃんと書こうよ。

で、電源連動付きならSW入れっぱなしで、PC側のON/OFFで連動してON/OFF
してくれる。または、USB、IEEE1394のケーブル抜き差しでも一緒。
54不明なデバイスさん:03/06/06 15:44 ID:jcPfCDvZ
>>48 中身確認する方法ってありましたでしょうか?
両対応だからUSB2でつなげてみれば?

>>何故かiU160だけ「幕」と表示されております。
USB接続だからメーカーが表示されてる。

>>50
入れる時:いつでも
切るとき:Win終了時やハードウェアの取り外しまたは取り出しで停止させた後
55不明なデバイスさん:03/06/06 16:44 ID:8X4nJkcg
こんどIOのHDA-iE160を買おうかと思うのだけど
これは『IEEE1394(6ピン端子)接続対応』となっていますよね?

ウチのPCはIEEE1394の4ピンなのだけどこれって使用できますか?
あとHDD買うの初めてなのですが
こういうものには接続コードやACアダプターみたいなものは付属しているのでしょうか。
56不明なデバイスさん:03/06/06 17:38 ID:T6/lS49U
4ピン、6ピン両方あいてるけど、普通はPC側4ピン、HDD側6ピン(付属のケーブル使うので自然とそうなる)
そんなことで悩まなくてもよい。誰のパソコンでもPC側は4ピンだし
メルコもアイオーも接続コードはついてる
アイオーの方はACアダプターが付くタイプだが、本体は小さい
メルコの方はACアダプターが付かないが、本体はアイオーよりでかい(しかも色が白なので目立つ)
57不明なデバイスさん:03/06/06 17:45 ID:T6/lS49U
今までアイオー使ってて、一杯になったので、メルコ買ってみた
なんかでけぇし、目立つ。IEEEケーブルもなぜか灰色だし。
58不明なデバイスさん:03/06/06 18:16 ID:T6/lS49U
ACアダプターが付かないと言っても接続コードはしっかりと付いてくるので誤解なきよう
59不明なデバイスさん:03/06/06 20:35 ID:YVMLcbDt
>>50
USBならいつでも大丈夫だとおもったけど?
IEEEなら外付けONにしてからPCの電源ON。
PC電源OFFにしてから外付けOFFがいいよ。
60不明なデバイスさん:03/06/06 21:12 ID:8X4nJkcg
>56
なるほど!
PC側の接続部も6ピンじゃないといけないと思い、悩んでおりました。
>メルコもアイオーも接続コードはついてる
ふむふむ。ちゃんと付属しているのですね、わざわざ別売りで買う所でした。

早速明日にでも買いに言ってみようと思います。ありがとう。
61不明なデバイスさん:03/06/06 22:38 ID:Ts70PpT1
と、言う訳で5000DV買いました。微妙に高めなだけあってナイスです
62不明なデバイスさん:03/06/07 13:43 ID:osYmh2F+
もう中身MaxterのIOのやつ手にはいんねーのかなー
63不明なデバイスさん:03/06/07 14:08 ID:UG6LHd0t
俺様のブツie160が明日届く。どっちなんだぁ?

シビレるぜぇぇぇ
64不明なデバイスさん:03/06/07 14:22 ID:JyPwoF5q
>>63
間違いなくチョン
65不明なデバイスさん:03/06/07 17:07 ID:FWwxjGUi
俺の物はチョン製じゃありませんように。
66不明なデバイスさん:03/06/07 17:14 ID:Nww+Ym1Z
俺のDIU-B120G勝手に電源切れてむかつく。
電源連動機能のせいかな。
67無料動画直リン:03/06/07 17:15 ID:Y/F2I5JB
68不明なデバイスさん:03/06/07 17:55 ID:z545gdgt
>>66
どういう時に切れる?
普通シャットダウンの時以外は切れないと思うが。

あと、メルコだと再起動の時も切れてたな。
69不明なデバイスさん:03/06/07 18:08 ID:jbVVE1Xr
メルコのって再起動で切れちゃうの?
俺的には、それ最悪なんだが
70不明なデバイスさん:03/06/07 18:26 ID:Nww+Ym1Z
>>68
デイジーチェーンで
PC − DIU-B120G − はい〜るKit − ラトックのリムーバブルケース
って繋いでるけど、はい〜るKitとリムーバブルケースでファイル移動してる時に
よく切れる気がする。
普通に使っててもたまに切れるんだけどね。やっぱ良品かなぁ。
71不明なデバイスさん:03/06/07 18:29 ID:Nww+Ym1Z
良品じゃない、不良品だった……
72不明なデバイスさん:03/06/07 19:25 ID:z545gdgt
>>70
不良品確定ぽいですね。

メルコはデイジーチェーン時に不具合が出る機種があると聞いたけど、後続の機器の
ファイル移動で切れるなんて初めて聞いたよ。
当然DIU-B120Gが切れると後続機器が使えなくなると思うので非常にマズイと思う。
(確かDIU-B120Gにバスパワーによるリピータ機能は無いと思った)
早急にメルコにクレームをつけるべきかと。
現状で使うのであれば、DIU-B120Gだけ別のIEEE1394端子につなげるか、
こんな感じのリピータハブを使い、デイジーチェーンから外すべき。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=1394-RP1GPH&cate=9

>>69
切れた後本体に合わせてまた起動しますよ。
ちなみに家のはDUB2-120Gです。
73不明なデバイスさん:03/06/08 01:18 ID:soqBTox5
メルコのやつ、IEEEケーブルはずしてるのに熱い
ひょっとしてコンセント差してるだけでも熱いのか?
アイオーのは熱くなかったぞ
なんか不安だ・・・
74不明なデバイスさん:03/06/08 01:19 ID:SOoEUJI4
IOもアダプターは使って無くてもそれなりに熱をもつよ〜
75不明なデバイスさん:03/06/08 17:12 ID:lP5iPAPq
今到着したHDA-IE160つないで見た。
NTFSでフォーマット後に空き容量148Gなんだけど、これはサムソンか? そだよね?

USBでつなげば分かるっていうけど、それってi-Connect使うってこと?
アダプタ高いのにみんな持ってるの?
76不明なデバイスさん:03/06/08 17:14 ID:CBgDlyGq
中身取り出したら分かるだろ


77不明なデバイスさん:03/06/08 17:28 ID:ZMrKBwzp
>>75
チョンだな
幕の表示は152GB
78不明なデバイスさん:03/06/08 17:42 ID:lP5iPAPq
>>77

そか。予想してたから別にいいだけど、容量が多いのがうらやましいよ >>マク
79不明なデバイスさん:03/06/08 19:09 ID:bC8rmieu
4Gも違うのか・・・
結構違うね
80不明なデバイスさん:03/06/08 21:05 ID:Wog+esU0
チョンめ…。
81不明なデバイスさん:03/06/08 22:12 ID:MOdntJ8I
IOの中身確認はHD初期化ソフト使えば
わかるって書いてなかった?
82不明なデバイスさん:03/06/09 00:49 ID:t6blTtyw
かったばかりの HDX-UE160

ヤパーリ  南  鮮  産  で  つ  た   鬱 
83不明なデバイスさん:03/06/09 01:41 ID:c3SLfX5O
HDXだと値段からいって鬱度も2割り増しくらいかw

漏れは120を2台 160を1台 すべてチョソさ。
トラブルもないんだから悪いもんじゃないさ >>82
84不明なデバイスさん:03/06/09 12:23 ID:j/im1hz0
MaxtorのHDDが欲しければMaxtorの買えばいいと思うんだけど
やっぱり安いからIOにこだわるの?
85不明なデバイスさん:03/06/09 13:35 ID:aSt2Vjtz
IOは結構デザインが好きだね。
ただ、中のHDDが気に入らないから、総てHDDを載せ換えている。
86不明なデバイスさん:03/06/09 13:49 ID:c3SLfX5O
漏れもデザイン好き。
あとサイズが小さいのもいい。
静かなのもいい。
もちろん安いのもいい。
入手しやすいのもいい。

でもチョソが。。。
87不明なデバイスさん:03/06/09 13:50 ID:AfjItvsP
IOの外付けHDをワンタッチで開けれる様にして( ゚д゚)ホスィ…
88不明なデバイスさん:03/06/09 14:41 ID:6jRr+u9r
>>87
禿道!
挑戦者だけでも簡単に開けれるようにならんかなぁ
89不明なデバイスさん:03/06/09 18:06 ID:NwJjn4ak
アイ・オー、1ドライブに見える500GB外付けHDD
〜HDDを2台内蔵 6月末発売 標準価格:61,000円より
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0609/iodata2.htm

中身どこだろう、欲しいけどそこだけが不安・・
90不明なデバイスさん:03/06/09 18:22 ID:MP/5NNoa
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
500GBで61000円てかなり安いと思うけどどうなんだろう
91不明なデバイスさん:03/06/09 18:22 ID:MP/5NNoa
って、320GBが61000円か(´・ω・`)ショボーン
92不明なデバイスさん:03/06/09 18:29 ID:pzwKgE4k
320は間違いなくダブルサムチョンかね。
これにデータ溜め込んで、dだら氏ねるなぁ〜。
93不明なデバイスさん:03/06/09 18:47 ID:KXySzOwJ
DUB2-B120Gを買おうと思って2件店まわって見て来たんだけど、17800円(税抜き)ですた。
それとバーコードの横のシールは赤四角でした。
これってWDって言うメーカーですよね?
良くしらないんだけど大丈夫なのでしょうか?
通販で買ったら何処のメーカーのHD入ってるかわからないし・・・
通販でシーゲートのHD入ってるヤシ売ってるとこ知りませんか?
94不明なデバイスさん:03/06/09 19:00 ID:f/G41f5u
HDW-UE500の111,000円は高い。
バッファメモリの2MBもちょっと少なすぎる感じ。

とは言え、これ二個で夢の?テラバイト。…当分先だな。
95不明なデバイスさん:03/06/09 19:24 ID:MP/5NNoa
ロジテックも同じようなの出してたような
96不明なデバイスさん:03/06/09 22:29 ID:j/im1hz0
>>85
中身は売るんですか?
レス見てると開けるの大変そうなんですが、慣れれば簡単なんですかね?

実はMaxtorの5000XTを買おうかと思っていたんですが
皆IOを選んでいるので、意見を聞きたかったんです。
別にIOの160Gでもいいかな。サムスンでも。
97不明なデバイスさん:03/06/09 23:10 ID:aSt2Vjtz
>>96
中のHDDは、他のHDDケース等へ使い回し。
ケースの外し方は、コツさえ掴めば簡単簡単。
98不明なデバイスさん:03/06/10 00:06 ID:eEjmWeNA
>>89
の410GBって200GBのWなんだろうけど
何で10GB増えてるんだ?
他のはそのままなのに
99不明なデバイスさん:03/06/10 00:06 ID:c4J/5Otz
>>97
そうですか。
じゃあ、ヤバそうなら中身交換できるって事でIO買おうと思います。
100不明なデバイスさん:03/06/10 01:11 ID:VfJ+3NrX
>>98
250GB+160GBでねえの?といってみるテスト
101不明なデバイスさん:03/06/10 02:36 ID:MQ6G/f+l
>>100
なるほど、それは当たってそうだな。
どちらにせよ、410MBはMaxtorだろうなあ。
わざわざ2台を別々のメーカーのものを入れるのはさすがにしないだろうから。
102不明なデバイスさん:03/06/10 18:20 ID:WYzkjBfM
>>99
HDA-iU、HDA-iEシリーズを買うなら、挑戦者のHDDケースを勧める。

ただ、SOTO-iUB(USB2.0)は変換チップ(USAT-2)がヘボいので、USAT-3
使ったHDA-iU200、HDA-iU250(どっちも幕な筈)を買った方がいい。
160GB以下のHDA-iUは、USAT-2使用なので一緒。
103102:03/06/10 18:24 ID:WYzkjBfM
チト訂正。
120GB以下のHDA-iUは、CypressのISD-300A1チップを使っていて、
かつBigDrive非対応なので、買うだけ無駄。
104不明なデバイスさん:03/06/10 19:59 ID:Kww+yGS5
うぇぇぇぇぇぇぇぇん〜200Gを境に外付けHDDが差別されてるよ〜〜
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
  (つ   /
    |  (⌒)
   し⌒^
105不明なデバイスさん:03/06/10 21:48 ID:NdU58XKe
うぇぇぇぇぇぇぇぇん〜サムチョンが差別されてるニダ〜〜
。   ∧_∧。゚
 ゚ .<゚ `Д´゚ >っ゚
  (つ   /
    |  (⌒)
   し⌒^
106不明なデバイスさん:03/06/10 22:03 ID:LpjQ6OTO
うぇぇぇぇぇぇぇぇん〜んぇぇぇぇぇぇぇぇう〜〜
。   ∧_∧。゚
 ゚ .<゚ `Д´゚ >っ゚
  (つ   /
    |  (⌒)
   し⌒^
107不明なデバイスさん:03/06/11 09:04 ID:n66i7Vz8
>>105
エラがw
108 :03/06/11 09:41 ID:lOoj08Ao
自分はPCでテレビ録画とかしてるので、PCの電源を切ることはなく、
使わないときはサスペンドにしてる。(デスクトップバイオ)
という訳で、サスペンドでもHDの電源連動は動作するのかアイオーとメルコ
に問い合わせてみたが、両社とも対応してないとの事でした。

5には、
>メルコ……電源連動で,サスペンド(スリープ)からの復帰にも公式対応。
アイオーの電源連動機能がバイオのスタンバイにも対応しているかは不明。
メルコはカタログで自慢している。

とあるが、メルコのオンラインカタログ見てみたけどそんなこと書いてなかった。
これは、誤情報?
109不明なデバイスさん:03/06/11 11:31 ID:wI6a4E5a
サムソンって本当に壊れやすいのか?
ここに書いてあることが本当だったらクレームだらけで商売にならないだろう。
一部の韓国嫌いが過剰反応している気がしてならない。
110不明なデバイスさん:03/06/11 12:21 ID:ZUlhLmzV
>109
もちろんサムソンだからといって、全てが全て壊れる訳ではない。
サムソンで1年近く動かし続けて大丈夫という人も居る。

しかし…他の社に比べると外れが、壊れやすい物が多い。
安いってのは品質管理に金をかけてないってことで
こうした企業の差は全体的な性能よりもバラツキ、不良品率といったかたちで現れてくる。

つまり、歩留率90%までは簡単に到達できても
95%から97%にするには凄まじいコストと技術力が必要。

で、日本企業はPPM(Parts Per Million 百万に一つの不良品率)を本気で目指すくらいのレベルなんだナ。
TDKなんかはもはやPPMでは甘い、PPB(Parts Per Billion)だ、なんて言ってるし。
111不明なデバイスさん:03/06/11 15:06 ID:IcvWZAZf
>109
一種の集団催眠みたいなもんです。

って、言ってみるテスト。
1121:03/06/11 15:22 ID:qY8tOrQh
>>108
確かに現行カタログには書かれていませんね〜
まだ連動機能が珍しい頃にコラムを作って自慢してたのかな?と思いそのまま前スレをコピペしました。
が、問い合わせた結果が「対応してない」のであればメーカーとしてはそうなのでしょう。

自分のデスクトップVAIOでは、メルコUSB2はきちんと連動しています。(USB2端子は増設)
IOのUSB2は持っていませんが連動しない理由はないと思います。
またi-LINKですが、IOは連動しませんでした。
なんでもデスクトップVAIOのi-LINKは、シャットダウン時も微弱な電流が流れているためだそうです。
(最近のモデルは知りません)
この電流に反応しない機器を1台目に持ってくれば、2台目はばっちり連動します。
1台目がバスパワーによるリピータ機能をもった物であれば、1台目の電源を入れなくても後続が連動してくれます。
113不明なデバイスさん:03/06/11 16:08 ID:f3N79B/t
サムチョン嫌い  幕マンセー  っていうと、このスレでは 嫌韓厨だのなんだのと
過剰に反応されてしまうのは なぜでつか?


IO社員が「南鮮産だからって嫌がるな。買えよ」 という趣旨で書き込んでるのか、
それとも在日の香具師が釣られてるのか、
知らずのうちにサムチョンのHDDばっか買ってしまっていた厨が「藻前らも買えや」と言っているのか


漏れは知りたい。
114108:03/06/11 16:30 ID:blYp9g08
>112
情報ありがとうです。そうですかーUSB2.0なら連動出来るんですね。
自分のPCはUSB2.0ないんですが(PCV-RX50)
現在、USB2.0のほうがIEEE1394より2000円くらい安いので、PCIでUSB2.0増設しても
総コストはそんなに変わらないので、そうしようと思います。
でも、出来れば本体の前面に端子があって取り外しが楽なIEEE1394に
したかったところです。
しかもまだIOかメルコかで迷ってるし・・。
115108:03/06/11 16:39 ID:blYp9g08
>この電流に反応しない機器を1台目に持ってくれば、2台目はばっちり連動します。
>1台目がバスパワーによるリピータ機能をもった物であれば、1台目の電源を入れなくても後続が連動してくれます。

i-LINKで接続する時のつなぎとして安価な何かがあれば教えてほしいです。
116不明なデバイスさん:03/06/11 17:40 ID:qY8tOrQh
>>114
RX50の場合i-LINKはマザーではなく増設ボードに乗ってるので
自分のVAIOと同様に微弱な電流が流れるとは限りません。(互換性の為、揃えるとは思いますが)
また初期装備のi-LINKを必ず使う必要は無いのでIEEE1394、もしくはIEEE1394&USB2の
コンボボードを増設してそちらのIEEE1394を利用する手もあります。(USB2はついで)

帯域のこともあるので、必ずしも無駄な増設にはなりませんよ。
前面端子利用の時は手動で電源を切ると思いますし・・・
RX50の初期OSはMEなので、OSを変えてないのならi-LINKでいきたいですね。
117不明なデバイスさん:03/06/11 17:41 ID:qY8tOrQh
>>115
>>この電流に反応しない機器
これは電源連動機能の無い機器と自分は理解しています。

また、バスパワーによるリピータ機能はカタログに詳しく記述されてない事が多いので
自分の使ってるドライブを紹介します。
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0008/12/0812teac_cdrw.html
同じケースを使った後継モデルでも大丈夫でしょう。

ケースのみになりますが、きちんとカタログで記述されてる製品です。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html
実際の挙動は入手してみないと断言できませんが・・・
118不明なデバイスさん:03/06/11 17:42 ID:A4OgfLg3
5000DV速いな。しかも静か。すこし熱い気もするけどさ。
119不明なデバイスさん:03/06/11 17:50 ID:IcvWZAZf
>115
リピータHUBを噛ませばいいんじゃないの。
VAIOノート(GR7)とIO(HDX-UE120)で電源連動出来てるし。
OHCI1.1で、パワーマネージメント関連がマトモになった
みたいだし。
120不明なデバイスさん:03/06/11 18:23 ID:n66i7Vz8
このままサムチョンが拡大していったら
【被害】外付けハードディスク 10台目【甚大】
とかなりそうだな
121不明なデバイスさん:03/06/11 18:40 ID:XdPfXNoE
【猛威】外付けハードディスク10代目【感染】
とか。。。
122不明なデバイスさん:03/06/11 19:19 ID:O8g/UwEV
このスレに常駐してれば自分への感染は防げるな
123不明なデバイスさん:03/06/11 19:25 ID:xrWccvlK
>>122
既に妄想は感染してるがな
124108:03/06/11 19:31 ID:EDUapPgD
>>116
>また初期装備のi-LINKを必ず使う必要は無いのでIEEE1394、もしくはIEEE1394&USB2の
>コンボボードを増設してそちらのIEEE1394を利用する手もあります。(USB2はついで)

これはi-LINKのHDを購入して、それで電源連動がダメだったら、ボードを増設する
という考えでいいのでしょうか。
だとしたら、それが一番よさそうですね。
外付けHDのインタフェースがUSB2.0とIEEE1394のコンボ買うぐらいなら、
どちらかひとつで容量増やしたほうがいいと思ってますので。

>>117
最初からそうゆう機器を持ってたら役に立ったんですね。

>>119
ハードの知識があまりないのですが、
リピータHUBはLAN構成するためのものではないのですか?
125119:03/06/11 21:26 ID:IcvWZAZf
>124
その程度の知識なら、IEEE1394には手出さねぇ方が身の為だぞ。
>>124 リピータHUBはLAN構成するためのものではないのですか?
>>119はこういった物のことをいったのでは?
http://www.sanwasupply.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=peripheral/ieee1394/ieee1394/hub&mode=head&its=9

で、俺としては、
とりあえず買ってみる。
ダメだったらリピータHUBを試してみる。
それでもダメならボードを増設してみる。

こんな感じかな。
まあ〜かさばるのが嫌でPCIスロットが惜しくないならいきなりボードでもいいが・・・
127119:03/06/11 21:44 ID:IcvWZAZf
>126
おいおい、「あまり知られてない機械」は余計だろ。(藁
で、確かに漏れが使ってるヤシでつ。

ただ、バスパワー供給されてないと、バスパワー専用IEE1394機器が
使えない欠点があるんだよなぁ。このヤシ。
128108:03/06/11 21:56 ID:1h1zxuat
>>126
こんなのもあるんですね。USBみたいにどんどん増やせるんですよね。
でも、ちとお高いですね。
119さんは電源連動のために購入したんです?
129108:03/06/11 22:24 ID:1h1zxuat
>1,119,126さんありがとうございました。
後から出費が増えたら嫌なので、やっぱり、USB2.0・IEEE1394両対応のを
購入することにします。
USB2.0のボードも2000円ですし。

130不明なデバイスさん:03/06/11 22:24 ID:wJn9UDE+
>>120
だけどさ、感染拡大してるけど、実は発病しないんじゃない?
みんな嫌うのに結局IO買うし、その割には問題報告は無いし
最終的には満足してるみたいだし
131不明なデバイスさん:03/06/11 23:50 ID:qY8tOrQh
>>129
無難ですな。
購入したら報告よろしく。
132不明なデバイスさん:03/06/12 01:09 ID:J22wGKdE
>>130
【悪性】外付けハードディスク 09台目【変異】
【侵食】外付けハードディスク 10台目【汚染】
【絶対】外付けハードディスク 11台目【包囲】
133119:03/06/12 02:53 ID:OQ0pRoVK
>128
まさか。リピータHUBは、電源連動付きHDD買う前から使ってる。
芋蔓式だと、IEEE1394機器総てを電源ONしないと使えないからな。
# 総てリピータ機能付きだったら話は別だが。
134不明なデバイスさん:03/06/12 03:28 ID:iRpCELjZ
>>芋蔓式だと、IEEE1394機器総てを電源ONしないと使えないからな。

節電派にはなにげに頭痛の種だよな。めんどくさいし。
俺もでんこちゃんのいいつけは守る人間だから、次のHD買ったらリピーターHUBも買わないと。
135不明なデバイスさん:03/06/12 09:28 ID:YkuASzx/
>>130
【完全】外付けハードディスク 12台目【隔離】
【焼却】外付けハードディスク 13台目【処分】
136不明なデバイスさん:03/06/12 09:49 ID:P6yOv+ii
>>132 .hack ?
137不明なデバイスさん:03/06/12 10:20 ID:kx3Udxzt
電源内蔵とそうじゃないのは、どっちがおすすめ?
138不明なデバイスさん:03/06/12 12:25 ID:RH7Md8c0
場所気にするなら電源内蔵なんだろうが
どうしても熱がこもるから寿命が不安
139不明なデバイスさん:03/06/12 13:54 ID:qt/Q5TxM
>137
外付けタイプは場所取るのもそうだが、ACアダプタがバカデカかったり、
ACコードが太くて取り回しが利かないモノがあるので、基本的には内蔵
タイプが好き。

>138
内蔵タイプだと、3端子レギュレータICに放熱板が付いてないのが殆んど
なので、糞部品だと燃えたりするんじゃないかとチト不安。
ま、サプライ品の放熱板付けとけば問題無いんだろうけど。
140不明なデバイスさん:03/06/12 14:35 ID:wdkpVFMW
I-OのHDX-UEシリーズ
これを買おうと思っているのですが
電源内蔵タイプなんで熱は問題ないんでしょうか?
141不明なデバイスさん:03/06/12 14:51 ID:RH7Md8c0
電源内蔵だから熱問題があるんだが
142不明なデバイスさん:03/06/12 15:14 ID:iRpCELjZ
>>140
問題が出ない程度に熱くなる。
それを嫌うかどうかは君しだい。
143不明なデバイスさん:03/06/12 15:15 ID:19pQSTlj
>>140

HDX-UE250(幕)とHDX-UE160(鮮)を重ねて使ってるけど 熱も無問題

10年くらいまえから 一度も電源を落とさず 連続稼働させてるけど じぇんじぇん大丈夫

鮮のほうなど ケース上で たまに焼き肉焼いてるし もうサイコー
144不明なデバイスさん:03/06/12 15:16 ID:t0PTZowF
>>141
140は日本語が不自由なんだから突っ込むのはやめてやれ。
145不明なデバイスさん:03/06/12 15:16 ID:RH7Md8c0
>>143
釣りですか?
146不明なデバイスさん:03/06/12 15:19 ID:9VpIq2jg
IOはIEEE1394・USB2.0両対応のモデルから
電源内蔵になってるみたいですね。
その代わり本体がでかくなってます。
147不明なデバイスさん:03/06/12 15:21 ID:K2/BFQkn
>>142
本当に問題が出ないかどうかは夏になってみなければわからないね。
もし>>140がエアコンの無い部屋だったりしたらね。
148不明なデバイスさん:03/06/12 16:18 ID:qt/Q5TxM
>146
開発のベースとなった、SCSI版HDXG-Sシリーズもありまつ。

HDXG-S80買って1年位後に、HDX-UEシリーズが出た時、ヤッタ!と思いますた。
だって、HDXG-S80にFireREX1付けてたからね。
149不明なデバイスさん:03/06/12 16:26 ID:qt/Q5TxM
>140
>147
アルミパネル使ってるし、上下にスリット付いてるから、扇風機でも当てて
あげれば、夏場は多分乗り越えられるでしょう。
150不明なデバイスさん:03/06/12 17:53 ID:OOufY5C9
外付けHDDも温度測れればいいのに
151不明なデバイスさん:03/06/12 18:39 ID:S/oihNoL
電源外付けの人に質問です・・・
付属ACアダプタの+5Vと+12Vって、何アンペアぐらいになってますか?

ATXの4ピン端子が出てるアダプタ買って来て、リムーバブルケースを
無理矢理外付け化してるんですが、
+5V 1.5A
+12V 1.5A
と、電源電卓的にはかなーり心細いもんで・・・
メーカーによって、搭載容量によって違うとかってのもあるのかなー?
152不明なデバイスさん:03/06/12 19:19 ID:yljrgKFP
>>151
普通単一電源ではないかと・・・
153不明なデバイスさん:03/06/12 19:43 ID:qt/Q5TxM
>151
IOのHDA-iU/iEだと、
200GB:+5V/2.0A、+12V/2.0A
200GB以外:+5V/1.5A、+12V/1.0A
だ。参考になったか?
154不明なデバイスさん:03/06/12 20:31 ID:5Uvr45S9
ところでIOが出している3.5インチ箱入り内蔵HDはキムチドライブですか?
155不明なデバイスさん:03/06/13 00:04 ID:g/pYNJd8
わが愛機 VAIO GR-5EをHDベンチにかけたところ
read 10840
write 10617
copy 1310
と言う結果になり最近買った5000DVにHDベンチをかけると
read 40235
write 28795
copy 11630
という結果に。どうした、、VAIO
156不明なデバイスさん:03/06/13 00:31 ID:vVkfGi2R
で、縦置きと横置きって長持ちするのどっちだっけ・・・
157不明なデバイスさん:03/06/13 00:54 ID:aT3wog8Z
縦置きの方が空気に触れる面が大きいから放熱しやすそう
158不明なデバイスさん:03/06/13 01:31 ID:bCwEBobh
>>153
ものすごーく参考になりました。
脳内的にもかなーり安心できました。感謝。
やっぱ、容量(ブッタラ枚数?/回転数?)で電源変えるとかってあるんですねー。

>>152
そういう機種もあるのかなー?
びみょーにコスト的に割高になる気がしますが・・・
159不明なデバイスさん:03/06/13 15:43 ID:e5Ci+2Tk
ウホッ!イイ外付け
160153:03/06/13 16:12 ID:1tm1+vXP
>158
この間、漏れ↓のヤシ買ったけど、まさか同じモノ?

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/03/636973-000.html

あと、S-ATA対応リムーバブル(RATOC製)を、↑で外付け化計画中。
161151=158:03/06/13 17:37 ID:bCwEBobh
>>160
おーまさにこれですこれです。ENGってメーカーもスペックも同じです。
漏れのバルク品はサトーのIslandで2,500円でした。

いちおう各種HDDのデータシート見ると、
マクスタの6Yシリーズで、シーク時5V=858mA/12V=662mA
IBMの180GXPシリーズで、始動時5V=0.83A/12V=2.0A
ってことで、突入時さえなんとかなれば使えるかなぁと、
ViPowERのUSB内蔵用ケースを外付けとして使用中であります。
以下、スレ違いでスマソ。
162不明なデバイスさん:03/06/13 20:01 ID:tGlJgcsS
フォーマットって通常どれくらいかかるものですか?当方120GBなんですが
二時間以上経つのに終わりません…
163不明なデバイスさん:03/06/13 20:03 ID:Z4I+Ar60
低スペックなんじゃないの?
164不明なデバイスさん:03/06/13 20:13 ID:szyQ4+ju
CPUがペンティアム4の1・5GHzです
やはりパワー足りませんか
165不明なデバイスさん:03/06/13 20:35 ID:thjS7vIa
>>162
クイックでやれよ
166不明なデバイスさん:03/06/13 20:54 ID:sRyExpHU
>>162
物理フォーマットだと50〜60時間位。
また〜りと待ちましょう。
167不明なデバイスさん:03/06/13 20:55 ID:aT3wog8Z
>>166
いくらなんでもそんなかからないぞ
ってか釣り?
168不明なデバイスさん:03/06/13 21:08 ID:85rAAJcj
I/OのHDX-UE160を購入しました。
緑のシールが貼ってあるとマクだというので探したところ、
4つあるうちの1つだけ、バーコードの近くに緑シールが
貼られているのを発見しました。
当然それを買って帰りましたとも…
USB2.0接続してデバイスマネージャで確認すると
「SAMSUNG SV1604N」の文字が発見されました。
大当りでした。
でも、流体軸受けのようで、とても静かですよ。
只今フォーマット中。
169不明なデバイスさん:03/06/13 21:42 ID:aLHGMgEG
昨日HDA-iE160買ったらマクだった
170不明なデバイスさん:03/06/14 02:28 ID:HeCHAWC7
>>169
IEEE用の奴の中身ってどうやって調べるの?
デバイスマネージャで見てもI-ODATA〜としか表示されなかった。
171不明なデバイスさん:03/06/14 02:46 ID:OQeRDXtU
>>170
サムスンの容量は148G
マックストアの容量は152GB
172不明なデバイスさん:03/06/14 03:19 ID:l0/Whgsg
IOのDisk Refresher使えば分かる
173不明なデバイスさん:03/06/14 08:59 ID:aB7qWQEQ
I.Link(IEEE1394)対応のHDDを買ったのですが
これの接続コードについてお聞きしたいのですが
HDD:6ピン→PC:4ピンと繋ぐのと
HDD:4ピン→PC:6ピンと繋ぐのでは何か違いがあるのでしょうか。

また(そういうコードがあるのかは判りませんが)
HDD・PC:供に4ピン、もしくは供に6ピン、という接続は可能なのでしょうか。

4ピンと6ピンの違いの意味がよく判らないのです。
174不明なデバイスさん:03/06/14 10:54 ID:zZTrglPQ
>173
こう言う本、読んでおいた方がいいよ。

ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33171.htm
175不明なデバイスさん:03/06/14 14:33 ID:q4rKq8Rk
バックアップ取る時の移動用とかに外付けHDD買おうと思ってるんですが、
値段的にオススメなの何かありまつか?
250Gは高そうなんで160/200Gくらいを考えておりますが・・・
PCのファンがうるさいんで静音性はあまり気にしませんが、
ホコリに滅法弱かったりするのはちょっと弱ったりします(;´д`)
176不明なデバイスさん:03/06/14 14:34 ID:q4rKq8Rk
失礼、移動・保存用ですた;
環境は2000・NTFSでつ
177不明なデバイスさん:03/06/14 14:55 ID:+hsL3vN8
>>173
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/msp/1394/1394_kai.htm#CHAPTER=5
を参照。
6ピンのうち2ピンは電源用。したがって、電源をバス供給する必要が
なければ4ピンで足りる。
6→4、4→6、6→6、4→4、すべて問題ない。
3とおりのケーブルはすべてある。
外付けHDDなどに添付されているケーブルが通常6-4タイプであるのは、
PC側のポートが6ピンか4ピンの一方のみの場合でも対応できるようにするため。
外付けHDDには両方のポートを設けておく。
178ひよこ名無しさん:03/06/14 15:27 ID:507caJ50
通販で買った人はいるんですか?
179不明なデバイスさん:03/06/14 15:39 ID:ZMEbUcF2
半数以上は通販で買ってると思われ。
漏れも歴代3台、すべて通販。
PCサクセス以外ならどこでもダイジョウブ、タブン。
180不明なデバイスさん:03/06/14 16:31 ID:4hMt1VC7
>>175
インターフェイスの指定がないので、
このFireWire800(IEEE1394b)カード b-Link PCI 800 と
http://www.ask-corp.co.jp/macpower/b-kinkpci800.htm

FireWire 800対応のLHD-H200F8との組み合わせを推薦しておく。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdh200f8.html
内蔵HDは6Y200P0の模様。

ちなみにHDBenchで計った人の話しでは、
READ 52810 WRITE 40943 だそうです。
181不明なデバイスさん:03/06/14 18:18 ID:1r8A+I8z
>>175
移動するんならポータブル用では?
せいぜい60GBだけど。
182不明なデバイスさん:03/06/14 18:22 ID:1r8A+I8z
パーティションはどうやって切ったらいいですか?
パーティション・マジックとかシステムコマンダーとかの
ソフト使わないとダメです?
183不明なデバイスさん:03/06/14 19:17 ID:Oyy9NYl7
OS起動できる外付けハードディスクを探しているのですが、メーカのホームページを見ても詳しく書かれていないので、どれを買えば良いのか解りません。
OS起動できる外付けハードディスクがありましたら教えてください。
それと、サスペンドに対応していないHDで、アクセス中やアクセスしていない時にサスペンドになった場合、どうなるのでしょうか。
184不明なデバイスさん:03/06/14 20:01 ID:3eRNUYLB
HDA-iUの60Gと120Gを持ってるんですが、120の方はほとんど音がしないのに、60はリューンとうるさいです。
どっちもサムソンです。みなさんどうですか?
185不明なデバイスさん:03/06/14 22:04 ID:kvSunI6N
>>179
サクセス駄目なの?
おれ、よく使うんだけど…
186不明なデバイスさん:03/06/14 22:41 ID:QjMU1dEt
前スレでHDX-UE160を買ったらサムチョンだったと報告した者です。

昨日からゴトゴトと異音を発するようになりますた(;´Д`)。
正月からほぼ無停止でnyの為に働いてる幕80Gは
全く問題無いというのに…。一月持たないヨカーン。

所詮Made in キムチだったよ…_| ̄|○
187不明なデバイスさん:03/06/14 22:50 ID:q4rKq8Rk
>>180
レスd
200Gでも流石に4蔓はするんですね・・・;

>>181
移動・・・といってもそんなに頻繁に移動するわけではないので
どっちかというと保存メインかも・・・
188不明なデバイスさん:03/06/14 23:51 ID:aB7qWQEQ
>186
南無。初期不良で交換してもらえ。
189不明なデバイスさん:03/06/15 01:00 ID:PdyJdGWH
>183
漢ならSCSI-HDD。
190不明なデバイスさん:03/06/15 01:02 ID:R+tXzjAe
HDDのエラーメッセージが出るようになったのでスキャンディスクをかけたのですが
何度やっても完了しないうちに止まってしまいます。

仕方ないのであきらめて、データーを他のHDDに移動させたのですが、やはりエラーファイルの
ところでHDDを認識しなくなりWIN再起動させて再認識させる、他のファイルを移動、
またエラーがでて再起動を繰り返しています。

エラーファイルが分かればそれを避けて救出出来るのですが
どのファイルにエラーが発生しているかを知るツールというのはあるのでしょうか?
191不明なデバイスさん :03/06/15 01:23 ID:bPKNenPE
先月購入したHDA-iU60を繋いでPCを使用していると、なぜか
電源が落ち再起動してしまいます。作業中突然にです。
HDはサムチョンですが、これはHDのせい?

電源はUSBからではなくACアダプターから来ているので、
電源不足ではないはずですし。。。

似た症状になるIOデータ使用者の方いませんか?
192175:03/06/15 01:25 ID:WpuE/eKC
言い忘れ、SCSIとUSBどちらでも可です
>>180
レスの大事な部分見落としててゴメソでした
193不明なデバイスさん:03/06/15 01:28 ID:pg48X/iQ
ここまで何の問題も無く動いていたHDA-iE120が最近、
PC使用中で取り外し処理をしていないにもかかわらず急に電源が落ちるようになってしまった。
で、「デバイスがクラッシュうんぬん」の警告メッセージが出る始末。

電源連動機能もいいことばかりではないようだ。
194名無しさん:03/06/15 02:33 ID:olEN6qPy
メルコも評判悪いしアイオーも悪いとなると
どこがいいのでしょうか?
195不明なデバイスさん:03/06/15 02:43 ID:pK9yoWc/
>>194
自作HDDキットを買ってきて
好きなメーカーのHDDと組み合わせて作る。
196不明なデバイスさん:03/06/15 03:20 ID:TJmpYfRi
>>194
yano
197不明なデバイスさん:03/06/15 09:07 ID:NH/u/6Ah
>>179
何が根拠の半数以上なんだか(w
198不明なデバイスさん:03/06/15 09:12 ID:2Qmq5sT1
>>185
対応に自分が納得出来るんならいいんじゃない?
他人に勧めて恨まれるのは嫌だという人が多いとは思うけど。
199不明なデバイスさん:03/06/15 15:09 ID:jGdtyGOe
どっかにメルコの外付けHDばらしの実演サイトがあったと思うんだけれども、知っていたら教えてくだちぃ。
あるいは、中身入れ替えて使える?>外付けHD
200不明なデバイスさん:03/06/15 16:48 ID:kXpm1bfq
けち臭いor小うるさい奴→IO・メルコ
無難な選択→DV5000
Mac→yano

自作派は既製品眼中無って人が多いと思う。
201不明なデバイスさん:03/06/15 17:57 ID:Ad+XnrCy
winny用なのですが、IOデータの
HDA-iU120とHDA-iE120どちらが適していますか?
202不明なデバイスさん:03/06/15 18:33 ID:TjgeIvuV
IEEEの方が速いしCPU負荷も少ない
203不明なデバイスさん:03/06/15 18:54 ID:FcZKNq6H
>177
遅レスですがありがとうございます。
なるほど、電源用でしたか。

判りやすい御説明ありがとうございました。
204不明なデバイスさん:03/06/15 18:55 ID:Ad+XnrCy
>>202
ありがとう。さっそく2万円握り締めて買ってきます。
205182:03/06/15 21:54 ID:QcCZPuFL
ドライブの区切り方はこれ
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
でした。160Gを3つにしました。
206不明なデバイスさん:03/06/15 22:05 ID:xyzHl6kU
IOのUSB接続のやつ、電源連動かなんかのせいでOS巻き込んで
再起動しやがるのか?

外付けHD内のフォルダを[×]押して消そうとしたら再起動しやがった!
3時間の内に三回再起動だよ。。。
初期不良で交換してくれるのかな〜 
それともIOデータの仕様なので交換しても無駄なのか?
IOのSCSIはやたらと色々な機能が付いてて、こんな機能いるのか?
普通のHDでいいだろう。
と思うと買うのをためらってしまう。
207不明なデバイスさん:03/06/15 22:26 ID:TjgeIvuV
>外付けHD内のフォルダを[×]押して消そうとしたら再起動しやがった!

それXP自体の不具合だよ
以前全く同じ症状頻繁に出てたからPC一般板で聞いたら
マイクロソフトのパッチのリンク教えてもらった
だからマイクロソフトのホムパゲにあるはず
208不明なデバイスさん:03/06/15 22:28 ID:TjgeIvuV
ちなみにその症状、外付けでもCドライブでも出る。
209不明なデバイスさん:03/06/15 22:30 ID:78oyjw2j
路地って、ファンレスのポータブルタイプのやつでも
うるさいのかな。
アルミのルックスにひかれてるんだけど。
210不明なデバイスさん:03/06/15 22:38 ID:TjgeIvuV
211不明なデバイスさん:03/06/15 23:04 ID:xyzHl6kU
私はWin2kですが・・・
外付けHDつけてない時には、こんな症状一度もなかったです。
212不明なデバイスさん:03/06/15 23:07 ID:TjgeIvuV
禿しく勘違いスマソ
213不明なデバイスさん:03/06/15 23:11 ID:vCRO6ek/
>>210
自分はずっと前に入れたんだが、
効果はあまり無いような。

相変わらずエクスプローラーは落ちる
(外付けHD間でコピーしたあとが多い?)。
まぁ、エクスプローラーの方は、
しばらく待てば再び立ち上がってくれるが。
214不明なデバイスさん:03/06/15 23:12 ID:TjgeIvuV
>>213
逆に僕は入れてから一切起こらなくなりましたよ
物にもよるんじゃないですかね?
215不明なデバイスさん:03/06/15 23:32 ID:0hGTwDFN
I-0のIEEEものを2つデイジーチェーンでつないでるんだけど電源に連動してくれない
いちいち電源落とすのが面倒でたまらないんだけど解決法のってますか?
216不明なデバイスさん:03/06/15 23:48 ID:EbJ9ePWj
217不明なデバイスさん:03/06/16 05:39 ID:3Im8ummH
メルコ死ね。なんでこんなにすぐ壊れんだよ。他のはもう1年以上繋げて大丈夫なのに
218不明なデバイスさん:03/06/16 07:29 ID:vAxH440h
ダメルコだから。
219不明なデバイスさん:03/06/16 09:22 ID:bqr163v6
バッキャローだから
220不明なデバイスさん:03/06/16 11:29 ID:LKiZw0vw
>>219
わらた。そんな言い方あるんだ。
221不明なデバイスさん:03/06/16 11:48 ID:lzxbtjyF
>>217
俺はIOが3ヶ月でお亡くなりになってしまいました。
保障期間だから新品には換えてもらえたけどデータは戻ってこない・・・鬱
222不明なデバイスさん:03/06/16 12:24 ID:KMR3CnVV
MX用にIEEEでオススメな外付とボードの組み合わせあれば教えて下さいな
今どこでも通販で手に入るのかな?
223不明なデバイスさん:03/06/16 12:49 ID:AxHdOQMH
DIU-B160Gの幕(σ・∀・)σゲッツ

ヤマダ伝記マンセー
224不明なデバイスさん:03/06/16 13:47 ID:XIs8xhzG
>>223
イクラでしたか?メルコで幕は珍しいですね〜
225不明なデバイスさん:03/06/16 15:25 ID:hZj3qh5m
隊長、PCと外付けHDD間の通信速度を調べるには
どの様にすれば良いのでしょうか。
というかIEEE1394接続だとどのくらい出ていれば許容範囲なのでしょうか。
226不明なデバイスさん:03/06/16 16:17 ID:VZJcD4Wz
>>225 PCと外付けHDD間の通信速度を調べるには

このベンチマークテストのソフトを利用するのが吉。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se032899.html
最新Ver.は作者のHPで入手してね。

>>IEEE1394接続だとどのくらい出ていれば許容範囲なのでしょうか。

最近のドライブじゃReadで30000でてればいいんじゃない。
使うぶんにはRead20000でてれば問題なし。

理想は35000〜40000かな。出てるドライブも最近増えてきたし。
最速はおそらく、>>180の組み合わせ。
227不明なデバイスさん:03/06/16 17:34 ID:CPyP6fVP
HDBENCHかよ・・・
228不明なデバイスさん:03/06/16 21:51 ID:BDizlKsb
>>216
THX!
229108:03/06/16 21:58 ID:Q7SqkGbW
その後、スタンバイでの電源連動について。
IOのHDX-UE160を購入。USB2.0はないですが、今のところ
USB1.1・IEEE1394共にPCのスタンバイで電源連動してます。
よかったです。メーカー公認ではないようですが。
(VAIO PCV-RX50 Windows XP) 
230しろーとです:03/06/16 22:29 ID:ekGUpJjq
NECのPC-VE53H/35B(バリュースターWin98SE)にメルコのUSB2.0インターフェースIFC-USB2P4をセットして、
同じくメルコの外付けHDD DUB2-B120Gを接続し、正常に稼働しました。
次にアイオーデータのカードリーダーUSB-6inRWをメルコのIFC-USB2P4に挿すと、プラグアンドプレイ中に画面が真っ暗になりハングします。
何度やっても、コネクタに挿す位置を変えても一緒でした。
また、パソコン標準のUSB1.?に接続してもブルースクリーンのエラーが出ます。

そこで、メルコの外付けHDDを外してアイオーのカードリーダーだけをメルコのIFC-USB2P4に挿すと、ちゃんとインストールされアイコンも表示されました。

これは、インターフェースの同じアドレスをメルコのHDDとアイオーのカードリーダが奪いあっている結果だと思うのですが、
アイオーからメルコのUSB2.0のカードリーダーMCR-6U/U2に変えれば、同じメーカー同士ということでHDDとカードリーダーを同時に使えるものなのでしょうか?
それとも同時使用は不可能なのでしょうか?
メルコとアイオー双方とも電話が繋がらないものですから、ここで質問してみました。
よろぴく。

231不明なデバイスさん:03/06/16 22:29 ID:OW887VAB
ちょっとした調べものに
http://mypage.odn.ne.jp/home/dongrico
232112:03/06/16 22:46 ID:VZJcD4Wz
>>229
無事連動してなによりです。
数少ないPCIスロットも使わずに済んだようですね。
233不明なデバイスさん:03/06/16 23:15 ID:AxHdOQMH
>>224
¥24800
でポイント10%還元でつた
234不明なデバイスさん:03/06/16 23:41 ID:W4z+wV2H
IOの外付けHDD(USB2.0でもIEEE1394でも)で
HDDベンチ、Write30000くらいでてるひとって結構いるんでしょか。

HDX-UE160使ってるんですが、
AudigyのIEEE1394と接続で、17000
IOの1394US2-PCIと接続で、
 USB2.0だと、12000
 IEEE1394だと、9500
SIS746FXオンボードUSB2.0で、28000
こんなに差があるっていったい・・・

Readは、どれも同じくらいで50000超えで変わらないというのに。
ちなみに中身はキムチですw
235不明なデバイスさん:03/06/17 02:47 ID:SmAxJhUY
そんなもん。
最新式の高い奴は早いけどな。
236通販怖い:03/06/17 03:15 ID:IFelo07n
アイオーのHDX-UEは、買っても良いでしょうか?
デザインだけで、候補にしてしまったのですけど。

160と120では、容量以外に、性能の違いなどはあるのでちょうか?
価格COMでは
HDX-UE160が \23,250
HDX-UE120が \18,000 です。
が、
秋葉原あたりに行って、店頭で買いたいと思っています。
HDDは、どのへんのお店を周るべきですかね?
価格COMに「近い」お値段で買える店をご存知でしたら
教えて下さいませ。よろちくお願いします。
237不明なデバイスさん:03/06/17 11:22 ID:edl/afay
外付けHDでお勧めあったら 教えてください。
40〜60GでUSBより IE経由でつなぐ予定です
私のが1.1なので、、、。予算は二万円で
よく持ち運ぶので かさばらなくて 携帯性に
すぐれたものがいいです。
238不明なデバイスさん:03/06/17 11:42 ID:iAKuxDgX
>>237はマルチ
239不明なデバイスさん:03/06/17 11:53 ID:IFTj+D2W
>>237
意味が分かりにくいようです。
まず,外付けHDDが欲しいのですよね。これは分かります。
容量は40〜60GB程度で良いと。
問題はインタフェースです。
現在お使いのものがUSB1.1なのですね。
良く持ち運ぶとの事なのでノートPCでしょうか?
それで,携帯性に優れているという事もノートPCと一緒に持ち運ぶ為と
考えてよろしいでしょうか?
それでしたらHDDのサイズは3.5"よりも2.5"ですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/p_2hd.html
40GBなら1万円ちょっとで内蔵用(ベアドライブ)が売られていますので
市販の外付けケースを購入して組むのが良いと思います。
これならばインタフェースを選択し易いです。

「IE経由でつなぐ予定」というのはまったく分かりません。
もしイーサネット(LAN)経由で繋ぐという意味でしたら上記の仮説が
まったく無意味なものとなってしまいます。
そもそも容量40〜60GB程度で予算2万円以内の製品は聞いたことが無いです。
大体IOしか出してないみたいだし。
240不明なデバイスさん:03/06/17 12:18 ID:AkZWt6AE
自分のPCがUSB1.1にしか対応してないから
USBよりはIE(EE1394)の方がいいってことだろ。多分。
241不明なデバイスさん:03/06/17 12:43 ID:edl/afay
すいません 一度他スレに投稿して こちら向けの内容かな
と思い 結果マルチしちまいました。
IEの件は240さんのおっしやるとうりです。
>良く持ち運ぶとの事なのでノートPCでしょうか?
そうです。
>40GBなら1万円ちょっとで内蔵用(ベアドライブ)が売られていますので
市販の外付けケースを購入して組むのが良いと思います。
これならばインタフェースを選択し易いです。
こういったことは 初心者の私でもできるようなことでしょうか?
242不明なデバイスさん:03/06/17 12:45 ID:edl/afay
それと できれば小さいほうがいいんで2.5の法がいいです。
243不明なデバイスさん:03/06/17 13:31 ID:IFTj+D2W
>>241-242
2.5"HDDならケーブルを1本挿してHDD取り付け用ネジを4箇所締めて
ケースの蓋をするだけですから大丈夫では?
↓一例
ttp://homepage2.nifty.com/gradation/colum/hdd_case.htm
244不明なデバイスさん:03/06/17 13:47 ID:IFTj+D2W
2.5"HDDケース
ttp://mf.msa.co.jp/hddcase/GXM_25NF/
FireWireならこれが良さげです。
実売で\7kくらいみたい。
245不明なデバイスさん:03/06/17 14:02 ID:7KwARJKi
去年買った路地の40GB(LHD-E40SU 中身富士痛)が異音と共に読み込みエラー出し始めました。
で、昨日路地の在庫処分60GB(LHD-E60FU2)を買ってきますた。・・・中身サムチョンですた。
サムチョン製って排気口から変な臭いするものなんでしょうか。
電源入れたらえもいわれぬ臭いがいたします。線でも焼けてるんじゃないかと不安になります。
246不明なデバイスさん:03/06/17 14:25 ID:8LlBbagZ
キムチのにおいだろう(脊椎反射
247不明なデバイスさん:03/06/17 15:15 ID:y8eJlf+X
243、244さん 丁寧にありがとうございます。
たすかりました
248ひよこ名無しさん:03/06/17 20:22 ID:B/ja0+oO
メルコの120GB通販で頼でやっときました、
で、バーコードのところが緑色なんだけどこれってどこの?
249不明なデバイスさん:03/06/17 21:02 ID:Wun8RWip
>>248
>>6
250不明なデバイスさん:03/06/17 22:58 ID:NLA/+nxB
あまり使わないし、古いパソコンなんで8Gくらいの外付けHDDがほしいんですが、どこか通販でおすすめないですか?
じゃんぱらの通販見ましたが、どれが外付けやらわからなくて・・・。
とにかく安いの希望です。USBで。
251不明なデバイスさん:03/06/17 23:03 ID:ar2pYEEB
LAN接続のハードディスクってどうですか?
便利そうだけど、転送速度が100BASEてのが気になってます。

目をつけてるのは駄メルコのHD-H160LAN。やっぱ駄メルコやメルコですか。
252不明なデバイスさん:03/06/17 23:09 ID:Wj2gJsyj
>>251
LAN接続HDDは専用スレ見た方がよいやも

NASについて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030875304/l50
I/OのLAN直結対応HDDについて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014656330/l50
メルコの格安ネットワークストレージ・LinkStation
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044807119/l50
253不明なデバイスさん:03/06/17 23:13 ID:6Z8B6y3i
メルコDIU-B160Gを購入予定なのですがHDD側のIEEEポートは
4ピンでしょうか?それとも6ピンでしょうか?
254不明なデバイスさん:03/06/17 23:29 ID:ar2pYEEB
>>252
どうもすみません。専用スレありましたか。逝ってきます。
255不明なデバイスさん:03/06/17 23:33 ID:urLg7MK0
IDEの転送モードがUltra DMAモード2(Ultra ATA/33)のノートPCにIEEE1394の
カードを付けてロジテックのSHD-E120FU2にIEEE1394に750Mぐらいののデータを
コピーすると5分くらいかかるのですけどこんなもんなんでしょうか?
ちょっと遅い気がするのですが。
256不明なデバイスさん:03/06/18 00:05 ID:L6+hKzFn
今日通販でI・O DATA :HDA-iE160 を購入しました。
何が出てくるやら…届くまで楽しみです。
257不明なデバイスさん:03/06/18 03:46 ID:UR65HRA4
>>256
もうあんまり面白み無いよ。
まずキムチだから。
258不明なデバイスさん:03/06/18 10:44 ID:w4jMxqS/
IOの外付けHDD好きだったのに サムチョンばっかじゃ もうだめだな

IOは重大なミスを犯したよ

サムチョン減らないようなら つぎは 絶対他社のを買うよ 鬱
259不明なデバイスさん:03/06/18 15:31 ID:krx8OmEK
どこの外付け買っても中身はキムチのヨカーン・・・(´・ω・`)
260不明なデバイスさん:03/06/18 16:24 ID:T1cCL4nw
哀王の外付けはキムチまみれになっちゃったな
哀王好きにはもう挑戦者しか道は残って無いのか・・・・

キムチと言えば「半殺しキムチ」って言う野沢菜のキムチ美味かったなぁ
261不明なデバイスさん:03/06/18 19:13 ID:Uh+iZ6WR
>255
おまいさんのノートPC自体のゲキ遅さに、足を引っ張られてると思われ。
新しいノートPC買った方がいいでつ。
262不明なデバイスさん:03/06/19 00:45 ID:RIpBY08C
IOの内臓DVD-ROM買ったらチョン製の物だったらしい。。。
どこ製なのか書いてないんだけど、ハングルびっしり!!

面取りっていうか、カクカクガチガチって感じで
DVDトレイから取り出すときにガチガチトレイに落したら
一発で深い傷が・・・買ったばかりのDVD映画が一瞬で・・・

ソニーのラジカセがチョン製だった時に嫌というほど
その糞さかげんが分かっていたから、チョン製だと
明記してあれば買わなかったのに!!!しねIO
263不明なデバイスさん:03/06/19 00:47 ID:RIpBY08C
面取りしてないせいで、カクカクガチガチって感じで
DVDトレイから取り出すときにガチガチトレイに落したら
264不明なデバイスさん:03/06/19 01:30 ID:1+bmJyf+
I・Oは外付けハードディスク本体の
底にはMade in Japanとあるけど、中を開けてみたら
Made in Koreaの寒損ブランドが入っているからな。
技術は日本製に違いないんだろうけど。
265不明なデバイスさん:03/06/19 13:51 ID:hWJlhaEY
>技術は日本製に違いないんだろうけど。
266不明なデバイスさん:03/06/19 14:03 ID:dJOp4XlM
今日I/Oの HDW-UE320 を発注しますた。
HDD二機搭載だけど、一機160Gだとやはりキムチかなぁ

267不明なデバイスさん:03/06/19 14:08 ID:xzC30D8s
>>266
キムチって食べ物ですよ。
馬鹿ですか?
268不明なデバイスさん:03/06/19 14:53 ID:ru22IFHD
>262
IOのWebサイトの製品情報に製造元メーカ名が載ってないのは、ほぼキムチ
みたいだね。
あと、型番の数字の前の英文字が何かで判断出来るよ。
H=日立LG、R=RICOH、P=PIONEER、N=NEC等々
269不明なデバイスさん:03/06/19 15:12 ID:seOaiGAs
漏れが買ったIOのHDA-160iU、Maxtorの4R160L0だったんだが
ボールベアリングじゃなかったのか。
てっきり中身Maxtorなら4Aの方かと思ってたのだが。
まあ、当たりってことでage
270ちよ:03/06/19 15:13 ID:AuGHLr5u
みてね、無修正だよ〜♪
http://www1.free-city.net/home/kotarou/page002.html
271不明なデバイスさん:03/06/19 16:24 ID:qlf5KrTR
>>267
言いたいことはそれだけか。
272不明なデバイスさん:03/06/19 18:30 ID:2pUboCdA
外付けHDDの方が便利だけど、サムソン引き当てて
データ破損した時の事とか考えると
DVD-RAMとかのほうが良さそうだな…
273不明なデバイスさん:03/06/19 19:19 ID:jVribWRo
maxtorの5000xtを使っているんですが
電源切るときはコンセント引っこ抜くしかないのでしょうか?
結構熱くなるので使用時以外は電源を切っておきたいのですが・・・
274不明なデバイスさん:03/06/19 22:17 ID:ru22IFHD
>273
SW付きのOAタップとか使えば?
275253:03/06/19 22:27 ID:UL5xqHih
ネット通販で購入しました
スレの内容見て中のドライブは諦めてましたが幕でした
276256:03/06/19 23:12 ID:DSBCqX78
今日届いて確認してみたところ、
案の定キムチでした。
しかし、
このスレのおかげで驚きもなく受け入れられました。
合掌。
277不明なデバイスさん:03/06/19 23:45 ID:+ZSRRaZN
最近PCでTVを録画するようになって
PCにある音楽データを外付けのHDDにうつして
容量を広くしようかと思ってるんですが

80Gで予算は1万5000くらいで
USB2でOKです
なるべく静かなのがいいです、
おすすめ教えてください。おねがいします
278不明なデバイスさん:03/06/20 08:23 ID:x+os6NW6
質問させていただいてよろしいでしょうか。
I-O DATAの外付けHDD(HDA-iU80)の稼動音についてです。
外付けのHDDというのは使ってるうちに騒音がしてくるものなのでしょうか。

はじめはほとんど音がせず、本当に動いてるのかというくらいに静かだったんですが
購入後1ヶ月ほどでジーンという感じの音がするようになってきました。
80G中40Gくらいしか使ってないですし、HDDに衝撃を加えたこともありません。
取説やメーカーのサポートページも見てみたんですが
該当するような症例(?)はありませんでした。

心配なのは音だけで今のところ他に問題は起こっていないので
不安になる必要はないのかもしれないと思いつつ書き込みさせていただきました。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
279278:03/06/20 08:27 ID:x+os6NW6
追加です。
ちなみに今までにデフラグを2回、スキャンディスク完全を1回してます。
もしかしてこれが関係あるのでしょうか。
280不明なデバイスさん:03/06/20 11:07 ID:jBUOgSWo
>>278

「間違いなく動いている」  という証拠だ


よ  ろ  こ  べ
281不明なデバイスさん:03/06/20 12:50 ID:DTGuiF6/
油が切れて回転軸がブレ始めたんだろう
282不明なデバイスさん:03/06/20 13:05 ID:Eu2ZInbK
>>277
I-Oやメルコでいいんじゃない。
中身キムチでも音は静かだよ。
283不明なデバイスさん:03/06/20 13:08 ID:wRjiAynF
うちの60Gなんて、1年でブーとかキーとかヽ(`Д´)ノウワァァァァンとかいうようになった。

HDDが年を取ったということだな。
284不明なデバイスさん:03/06/20 13:14 ID:Twf+O7Km
>>283
2chのログばっかり入れてるからだよ!
285278:03/06/20 13:15 ID:x+os6NW6
>>280
あまりうれしくないです(´・ω・`)

>>281
それって油をさせば直るんでしょうか。
ていうか、どこから油をさせばいいのかわからない。
メーカー修理に出すしかないんでしょうか。
286不明なデバイスさん:03/06/20 13:26 ID:FdoqqYID
俺のIOのキムチドライブはなんだかんだで結構頑張ってるよ
2年前に買った40GBのをMX(2年)nyのキャッシュ(1年)でほぼ24時間稼動だが
いまだ元気だし、去年買った120GBも全く無傷。
287不明なデバイスさん:03/06/20 14:31 ID:ysXexf6w
>285
クラッシュや不良セクタが無いのに、修理に出すのは嫌がらせに近いぞ。
デフラグやスキャンディスクを定期的にやるのはイイことだ。
288不明なデバイスさん:03/06/20 14:37 ID:lQ7AA8qj
ぶっちゃけると
ただ単にHDD内にデータが溜まってきたので
内部の振幅運動が大きくなっただけ。

気にする程ではない。
289278:03/06/20 14:54 ID:x+os6NW6
285を書き込んだ後、ネットでサポートに質問してきました。
今はお返事街です。

>>287
やはりこういうのは修理対象外なんでしょうか。
でも我慢して使うには、ちょっと、かなりツライです。

>>288
そうなんですか。
そうすると結構普通にあることなんですね。
もしかして私はサポートの方を困らせてしまったでしょうか(´・ω・`)
290不明なデバイスさん:03/06/20 14:57 ID:lQ7AA8qj
我慢できないって
もしかして常時ジーンって音が鳴ってるのか?
それならどっかズレたのかも知らん。
291278:03/06/20 15:01 ID:x+os6NW6
>>290
そうです。
起動して最初から最後までジーンという音がしっぱなしです。
292287:03/06/20 17:13 ID:ysXexf6w
>291
ボールベアリングのキムチドライブだから、ボールか軸が磨り減ってきて
いるのかなぁ?

そう云えば、ドライブの置き方はどうしてるんだ?
縦置きだったら、横置きにして様子見るとか。
293278:03/06/20 18:32 ID:x+os6NW6
>>292
むむ。でもまだ購入して1ヶ月なんです。
これがキムチの国の呪いなんでしょうか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ドライブは最初は横で、ここ1週間くらいは熱対策で縦置きにしてました。

それとサポートから電話がきましたのでご報告します。
一言で言いますと特に問題はないだろうとのことでした。
壊れる音というのはひっかかるような感じの音になるらしく
自分の場合はただジーという音が続いてるだけなので
壊れてるわけじゃなさそうでちょと安心しました。
ディスクの回転により振動がアルミケースに伝わって音が出る場合もあるとか。

>ボールか軸が磨り減ってきて
これは特に言われなかったのですがそういうこともあるんだろうなと思います。

結局、音がうるさいのは我慢しなきゃいけないみたいです。
夜寝るときはつけっぱなしにぜず切っておくしかないですね。

最後に。
質問に答えてくださったみなさま。ありがとうございました。
294不明なデバイスさん:03/06/20 20:42 ID:xKLnFwSe
とりあえず初期不良だモルァと交換してもらえ。
295不明なデバイスさん:03/06/20 21:29 ID:4fqSkYI0
>>293
多分キムチがからまってる
296不明なデバイスさん:03/06/20 22:16 ID:9DxTcIrt
ttp://dvd.hitachi.co.jp/product/dvp600/index.html
この日立のDVDプレイヤーってカンコックのLG製品使って作られてるのかな???
日立LG関連で、、、日立はやばいメーカーですか?
297不明なデバイスさん:03/06/20 22:25 ID:0KW6qaXs
うへ
緑シールのUE160買ったのにキムチだった萎え
298不明なデバイスさん:03/06/20 22:52 ID:5SvAWtop
キムチが嫌ならもう外付け買うなですか?
299不明なデバイスさん:03/06/20 22:55 ID:cdFUm7Cx
いつからカンコック鑑定スレになったんだ?
300不明なデバイスさん:03/06/20 22:59 ID:Twf+O7Km
無類のキムチ好きの吉田栄作に怒られるZo!
301不明なデバイスさん:03/06/20 23:46 ID:x4i9KDHI
>>297
うそでしょ?
302不明なデバイスさん:03/06/21 00:31 ID:zaPIbYby
>>301
本当でつ
緑UE160ハケーンして大喜びで即購入してUSBで繋いだらSAMSUNGの文字が_| ̄|○
生きる気力がなくなりかけますた
303不明なデバイスさん:03/06/21 00:46 ID:FoZSVD/u
>>302
この前買ったiE160はMaxtorだけどボールベアリングだった
サムスンの流体軸受けだし、別にいいんじゃないの?
304不明なデバイスさん:03/06/21 01:55 ID:zaPIbYby
まあ、すごく静かだし1年半前の80Gキムチも元気に現役だし別にいいんだけどね
でも無シール120Gが安売りしてたんだよなあ
どうせキムチならそっちの方が良かった(´・ω・`)
305不明なデバイスさん:03/06/21 04:02 ID:7ZtcmAsg
アイオーの80GB、USB2.0のやつ買いました。
つーか緑シールのことしりませんでした。
フォーマットしてみると…

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

静かで初期不良は無し。お約束ってことで…
306不明なデバイスさん:03/06/21 06:57 ID:c/oK4GOr
>>305
緑シールは見分けの目印としては意味ないよ。
なんでテンプレにこれが書いてあるのか意味不明。
100%マクスターが欲しければ
「FAT32フォーマット済み」という記載がないIOのを買うこと。
と前スレにあったのに……
307不明なデバイスさん:03/06/21 09:36 ID:Kgsclhck
250Gのヤツ買えば確実に幕なんじゃないの?
308不明なデバイスさん:03/06/21 11:50 ID:CEQKYNtM
IE120買いに行こうかなぁ・・・
でも怖いんだ
309不明なデバイスさん:03/06/21 12:27 ID:EgaWxC4S
>>307
200Gもそろそろやばいかもね・・・
310不明なデバイスさん:03/06/21 12:31 ID:CEQKYNtM
なあ尾麻衣ら、俺は買うべきなのか?
それとIE120は流体軸なの?サムソンやばい?
311不明なデバイスさん:03/06/21 12:33 ID:al+OIHde
>>310
初期不良で交換してもらえるんだから買うべしかと。
5%〜10%で5年間保障してくれる店もある。

と、他人事なレスを付けてみるテスト。
312不明なデバイスさん:03/06/21 12:45 ID:CEQKYNtM
>>311
でもデータは保障されないでしょ?
バックアップ取れば良い話だけど
313不明なデバイスさん:03/06/21 12:51 ID:HYhC0mX4
あの、初めて外付け買うんですが、
アイ・オー・データ HDA-iE160

アイ・オー・データ HDA-iU160
で迷ってるんですが
2000円違うけどやっぱEの方がいいんでしょうか?

あと4Gしか空きがないんです(;´д⊂)
314未承諾広告※:03/06/21 13:05 ID:Pof02ZL9
土日特価なんだけど、160GBは、やばいんだろうなぁ。
ttp://www11.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=7493380

250GBの方が賢明?
ttp://www11.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5697838

値段同じなら、やっぱ幕か。 両対応だし。 でも取り寄せ。
ttp://www11.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=4840997
315不明なデバイスさん:03/06/21 13:12 ID:RUHHl3CC
>>313
1ヶ月くらい前から空きが1G切ってますが

というわけで値段と安定性のバランス見て160〜200Gの品定めキボンヌ
できれば通販できるのがいいですぅ
316不明なデバイスさん:03/06/21 13:13 ID:Pof02ZL9
>313
本体にUSB2.0もIEEE1394もあるのか?
無くても2000円くらいでPCIのUSB I/F買えるが、それでも
俺なら迷わずEだ。 因みに >314 の一番上みたいな両対応もある。

4G「しか」って言うくらいだから、速度は重要だろう。
iCONNECT買えば変更は可能だがな。
317不明なデバイスさん:03/06/21 13:14 ID:RUHHl3CC
IEEE(・∀・)イイ!!
318不明なデバイスさん:03/06/21 13:17 ID:CEQKYNtM
>>316
淀橋の方ですか?
319不明なデバイスさん:03/06/21 13:44 ID:rmKQULeo
>>316
iLINKとかいうやつがついてます。
USB2.0はよくわからない・・・疎くてスマソ(;´д⊂)
VAIOのPCV-J21Mとかいうやつです。

やっぱEがいいのか〜。買っちゃうかな。
320不明なデバイスさん:03/06/21 13:57 ID:y4j3dTfj
IOのHDA-iU120はどこの変換チップを使ってるのでしょうか?
>>30さんの情報ではUSAT-2とのことですが、
IOの下記のホームページによると
http://www.iodata.jp/products/hdd-scsi/2002/vmag0206.htm
NECのD82555GCを使っているので他社のワークビットのD9065GC(USAT-2)
に比べて高速と書いてあります。
ですがD82555GCをググっても出てきません。
NECのD82555GCとは何者なんでしょうか?
321不明なデバイスさん:03/06/21 14:21 ID:JnoTnN5+
>319
因みにI.Link=IEEE1394の別名。
322不明なデバイスさん:03/06/21 14:26 ID:rmKQULeo
>>321
だからEのほうがいいってことだよね?
USBよりIEEE1394のが早いんだよね?
とりあえず通販で買ってみようとおもいます
ありがトン
32330:03/06/21 14:50 ID:WkQSe6PI
>320
137GB以下のモデル(非BigDrive)だと、Cypress社ISD-300A1と思われ。
ただし、コスト削減でUSAT-3使ったモノに統一されてるかも試練。
324不明なデバイスさん:03/06/21 14:53 ID:C5v1f17V
メルコのDUB2-B120Gを、VAIO PCV-LX51G/BPで使っているんですが、
最近、USBを挿しっぱなしだと、Windowsが起動しなくなりました。
 USB1.1として使用
 Windows XP home
 購入後約二ヶ月
 箱上部のシールは赤丸です。
購入当初は問題なく使えており、今でも起動時にUSBを抜いておけば問題なく使えます。
同じような症状にお遭いの方、居りましたらレスおながいします。
教えて君で申し訳ないっす。
325不明なデバイスさん:03/06/21 15:01 ID:eZyJF/Pi
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/

とっても ageなサイトかもぉ
326314=316:03/06/21 15:21 ID:Pof02ZL9
>318
バッキャロー贔屓の淀なんて嫌いです。
ビックカメラはURL長くて貼りにくいんだもん。
因みに、私自身は挑戦者SOTO-3.5iEの愛用者。

>319
USBは1.1だろうね...と、調べてる間に >322 かな。
良かったね。

>324
BIOSの設定はどうなってる?
起動順位とか。
327不明なデバイスさん:03/06/21 15:44 ID:UIQ/+Ng7
持ち運び死体のですが、お勧めは何でしょうか?
328不明なデバイスさん:03/06/21 15:58 ID:sTGcUKxJ
>>327
死体は日に日に臭いがきつくなってくるので持ち運びはお勧め出来ません。
ちゃんと火葬してお骨を骨壷に収納して持ち運びましょう。
329不明なデバイスさん:03/06/21 17:49 ID:gXFD5Hb4
IOのIE120をヤマダで19800円で購入。
シール無しでフォーマット済み。
確認したらヤパーリサムチョン。
…マア イイケドネ………。
330不明なデバイスさん:03/06/21 19:06 ID:ixLRX69x
iE200なんですが筐体、触っていられないぐらい熱いんですけど・・・。
大丈夫なんでしょうか・・・。
331不明なデバイスさん:03/06/21 19:32 ID:WhtWMlK+
>>330
ヨドで取り寄せようと思ったら生産終了らしいです。
332不明なデバイスさん:03/06/21 21:13 ID:wcrlSzun
I/Oの外付けを使っているのですが、
HDDを入れ替えようとしましたが空けられません・・・
開けられた方がいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
333無料動画直リン:03/06/21 21:15 ID:D2BDD+Z/
334不明なデバイスさん:03/06/21 21:37 ID:UJwABJcJ
335かまち:03/06/21 22:25 ID:kGHUp2mr
今日BUFFALOの白丸シール憑き120G買ってしまいますた。
これはやはり、サムソンでしょうか?
私のHDDはあとどれくらい生きられるのでしょう?
336不明なデバイスさん:03/06/21 22:53 ID:WlIq2VvV
>>335
三ヶ月ニダ
337不明なデバイスさん:03/06/21 23:07 ID:VMN/cmf6
今日は室温36.5℃、内蔵HDD 49℃でした。
そんな環境の下、IOのHDA-iE160G はなんとか手で触っていられる状態。
一日中nyを動作させましたが問題なかったようです。
データシートによれば動作条件が、サムスンで55℃、マクで60℃のようなので
50℃くらいなら平気なのかな?
まあ、何にしろ、よかったよかった。
338不明なデバイスさん:03/06/21 23:26 ID:VMN/cmf6
すまん、マクも55℃だった
339不明なデバイスさん:03/06/21 23:31 ID:mO4DFlK1
なんかスレタイのとおりになってきたな>【感染】【拡大】
340不明なデバイスさん:03/06/22 00:47 ID:FVeynZpd
【末期】【症状】
341不明なデバイスさん:03/06/22 02:29 ID:9ZYm9DyN
250GBしか生きる道はないな
342不明なデバイスさん:03/06/22 09:19 ID:fULn9mKO
音は気にしない(爆音は困る)
耐久性がある
回転数は5400でも可
120GB以下



この2点の条件だとどこのメーカーがいいですか?
343不明なデバイスさん:03/06/22 10:28 ID:9ZYm9DyN
まず数字の数え方を覚えてきて下さい
344不明なデバイスさん:03/06/22 10:55 ID:AFaIDMnc
DIU-80×1+ DIU2-120×6の7台を繋いでます
最近、勝手に外付けドライブ全部が認識されなくなる現象が多発
電源連動を切っても同じ



も う ダ メ な の か ?
345不明なデバイスさん:03/06/22 11:26 ID:Of05Gq2k
早く300GBのやつが欲しい。
346不明なデバイスさん:03/06/22 14:13 ID:FBNSJvl6
>>344
PCとHDDの1台目を繋げているケーブルを疑え
347不明なデバイスさん:03/06/22 16:58 ID:MosKE4JH
【感染】【拡大】
圧倒的な政治力、コストパフォーマンスと静粛性により
ストレージにおけるシェアを拡大してゆく巨大多国籍国策企業。
その危うさに気付くものは余りに少なかった。

【悪性】【変異】
既にシェアナンバー1にまで成長した国策企業は次々と競合者を撤退に追い込んでゆく。
ファイル交換ソフトユーザの一部においてストレージの挙動不審が散見されるようになるが
その情報は公開されること無く闇に葬られていった。

【侵食】【汚染】
僅かに残っていた他社製のストレージの原因不明のエラー発生率激増。
さらに優位となった国策企業のシェアが90%を超える。そして事件は起こった。

【絶対】【包囲】
退避すべき場所を失ったデータが次々と失われネットワークは死に絶えようとしていた。
首謀者達は安全な場所から高みの見物を決め込み、囲い込んだデータの価値高騰に酔いしれる。
最期の希望はマーケットの0.1%に過ぎない汚染を免れたスレ住人に託された。
348不明なデバイスさん:03/06/22 19:03 ID:DeGNZcnQ
そして
【もう】【だめぽ】
349はじめてのそとづけ:03/06/22 19:35 ID:8BW5Nz2Q
先日HDA-iE200を購入したのですが、今日になってIEEEボードを買い忘れたというアホな事に気付きました
また買いに行くのも少し遠い場所なんで通販で済ませたいのですが、
通販できる、相性が良くて割かし安いものありましたらご教授願えないでしょうか
350不明なデバイスさん:03/06/22 20:03 ID:UYlYHT6d
>>349
アイオーのボードだったら大丈夫だろ
351はじめてのそとづけ:03/06/22 20:03 ID:8BW5Nz2Q
と思ったけどやはり買いに行く事にしますた;
スレ汚し失礼しました
352はじめてのそとづけ:03/06/22 20:03 ID:8BW5Nz2Q
>>350
そうですか
参考にさせて頂きます、レスありがとうです
353不明なデバイスさん:03/06/22 23:33 ID:SJQRiFsM
ポータブルHDD買ってきた。
これ( ・∀・)イイ!
354HDA-IU120サムソン:03/06/23 00:04 ID:GTo8ILvE
IOデータのHDA-IU120買った。
120ギガのサムソン、USB2.0接続。
Winny専用に買ったんだけど
DL途中でギューンと低い音がしてて
急にガコッガコッとか音がして
固まってしまう。
外付けでWinnyやるとみんなこんなもんなの?
ちなみにパーテションは区切ってないです。
俺の設定が悪いのか初期不良なのか・・・。
355不明なデバイスさん:03/06/23 00:20 ID:qRymSThA
Winny厨にはダウソ板という隔離板があります。
即刻ここから消えろ。
356sage:03/06/23 00:27 ID:GTo8ILvE
>>355
ハァ?
外付けHDDの話してんじゃん。
Winnyはどういう用途なのか
言っただけで。
ちゃんとよく読んで
話の筋理解してね。
357不明なデバイスさん:03/06/23 01:21 ID:k/TNA2bV
>>354>>356
ダウソ板の方が詳しいヤシ多いんでない?
358不明なデバイスさん:03/06/23 04:18 ID:7mun7Ccs
>>356
名前欄にsageといれてもさがらないよ
てめえが厨房だとよくわかる
359不明なデバイスさん:03/06/23 04:58 ID:Ldvlq10T
ID:GTo8ILvEは知障
360不明なデバイスさん:03/06/23 06:17 ID:YiMspLxC
ハァ?
外付けHDDの話してんじゃん。
361不明なデバイスさん:03/06/23 06:35 ID:DaxpLALo
店に持って行って店員に聞いてみれば?
もしくはIOのサポセンに電話。
「Winny用に買ったんですけど、様子がおかしいんです!助けてください!」
ってさ。( ´,_ゝ`)プッ
362不明なデバイスさん:03/06/23 09:00 ID:/RqgIkbE
>>354
IDがグレーティーチャーオニヅカだな
363不明なデバイスさん:03/06/23 11:41 ID:0vC7pmFz
>354
実際に聞いてないので良くわからんが俺のはそんな音はしない。
因みにnyは俺もやってるけどナー。
364不明なデバイスさん:03/06/23 12:48 ID:O8Hw1cB/
>>354
HDDが壊れる悪寒>ガコッガコッ
365不明なデバイスさん:03/06/23 13:04 ID:zxuqzwfI
マクスターが300GBを発売したことだし、
そのうちI/Oからも内蔵ドライブでるんだろうね。
それは良いのだが…、

そうなると200GBや250GBも、
三星製に切り替わっていく現実が、
急に近づいてた気がしてきた。
366不明なデバイスさん:03/06/23 13:08 ID:6CQKB2PU
>>362
グレー・・・?
367不明なデバイスさん:03/06/23 18:48 ID:3u+GJVEy
あの、すみません、教えて頂きたいのですが、
HDA-iU200を使用してまして、ピロロピロと、
アラームが鳴ってアクセスできなくなりました、、、
HDDが逝ってしまったのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
368不明なデバイスさん:03/06/23 18:49 ID:ZT0pRrgO
俺が前買ったときは24000円もしたのになー
もう2万切ってるのかー>120GB
369不明なデバイスさん:03/06/23 19:42 ID:b297CCGE
>>367
それは、点数が倍になるチャンスクイズの音でつ。

俺のカンでは。
370不明なデバイスさん:03/06/23 20:51 ID:y3VrTxpd
>>368
それっていつ頃の話
自分は160Gが2万切ったら買いたいだけど
いつ頃切ると思います(ヨドとビックうち地方だとこの店から買う)
371不明なデバイスさん:03/06/23 21:44 ID:/8qoTuO7
>>367
中身Maxtorなんだろうな…以下コピペ

168 名前:Socket774 投稿日:03/04/10 00:58 ID:uFJz4lvO
>>167
サルベージ屋に頼む
OSの障害回復系プログラムを使ってみる
他のマザボに繋げてみる
業務用のドライブコピーマシンを試してみる
同じモデルのHDから基盤部分のみ移植してみる
データ完全消去の覚悟ができたら、通電状態でHDDを振ってみる・・

その他の方法あったらお願い↓
372不明なデバイスさん:03/06/23 22:03 ID:ZT0pRrgO
>>370
1年半くらい前かねー
俺も痴呆人だから東京の安い店までは行けないよ
地元のソフマップ、山田電気、ラオックス回って一番安いとこで買う
373不明なデバイスさん:03/06/23 22:42 ID:fMb1pCpp
メルコのポータブルハードディスクドライブHD-P20U2の購入を検討しているんですが、
当方のパソコン「バイオC1XF」にはUSB2.0はついていないので
USB1.1で接続しようと思っています。
しかし利便性や速度面で不安あり購入に踏み切れません。
バイオ製品なのでIEEE1394端子も付属しているのですが
私が購入を検討しているHDでは接続できない様なのです。
安い製品ではないので後に後悔しない為にも皆さんのアドバイスを頂きたいのですが、
ポータブルハードディスクをUSB1.1で接続した場合でも満足のいく
パフォーマンスを引き出せるでしょうか?
それともIEEE1394に対応した他製品への変更をした方が賢明でしょうか?
宜しくお願いします。
374不明なデバイスさん:03/06/23 22:51 ID:71DFAGLz
>>373 絶対に変更しれ! 考える余地無しと思われ。
375不明なデバイスさん:03/06/23 22:53 ID:bKuxOJbz
>>373
USB2.0のカードを買うか、IEEE1394のHDDを買う。USB1.1で使用すると後悔するのは
火を見るより明らか。
376不明なデバイスさん:03/06/23 23:02 ID:fMb1pCpp
>>374
>>345
アドバイスありがとうございます。
あやうく間違った選択をして後悔するところでした。
助かりましたです。
今後はIEEE1394で接続する製品を中心にもう一度探してみることにします。
しかし、当方のパソコンのIEEE1394の4ピン端子では
電源供給が必要な製品が多いようで悩みの種はつきませんw
あぁ〜パソコンを拡張するのって難しいなぁ。。。

377不明なデバイスさん:03/06/23 23:50 ID:GTo8ILvE
USB2.0接続よりIEEE1394接続のほうが
安定してるみたい。
378不明なデバイスさん:03/06/24 00:08 ID:tk2gmwwZ
メルコのDIU-B120G、電源は入るのにウンともスンとも
回転しなくなっちゃった…。どうしよう…。

中身抜いた方がいいのかな…
379不明なデバイスさん:03/06/24 01:38 ID:jn9uAhVE
>>376
外付けHDDはバスパワーのみで動くのは皆無と思われ。
必ず外付けの方も電源がいると思う。
まあIEEEのをがんがって探してみな〜。
380不明なデバイスさん:03/06/24 02:03 ID:qN+Bx019
>>376
USB2.0なら電源供給有りのバスパワー物はある。2.5インチのみだけど。
ノートだとIEEE1394は4ピン仕様しか載って無いだろうからバスパワーは無理。ノートに6ピン仕様があるなら可能だけど。
381不明なデバイスさん:03/06/24 02:45 ID:lVNNFLW0
>>367
マクスタ現象っぽいね
マクスタスレの
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053179017/561-577
この辺読んでみると、幸せになれる可能性が残されている・・・カモ
382不明なデバイスさん:03/06/24 04:11 ID:J4xFHEND
>>381
なんか幕は凄いことになってるな・・・時代はサムチョンを求めているのか?

俺もトラブル知らずのサムチョンHDが欲しいよ。
383367:03/06/24 06:23 ID:f5LuuxAs
>>371
>>381
結果報告です。
出来そうなのからやってみました

1.データ完全消去の覚悟ができたら、通電状態でHDDを振ってみる・・
これは駄目でした。

2.ケースをいろいろな角度からコンコン
これも駄目でした。外付けケースが、振動を吸収しているみたいです。

3.マクスタスレの
573 :Socket774 :03/06/13 22:13 ID:pJa58Aeq
っていうかたったいまダメもとで試してみました。

コンコンって叩くとググーって変な音がしてきて、
いろんな角度で叩いてみたんですが、HDD側面から叩いたら
ウィィィィンガガーっていつもの通りに動き出しました(w

内蔵HDDと同じ条件にすべく、保証がきかなくなるのを承知で、
I・Oのケースを分解、直にHDDに↑と同じ方法で動きました。
無事完全サルベージ完了です!!
ファイル移動中ドキドキでした(笑
Maxtor7200/200Gも問題が多いみたいですし
I・Oの外付けケースも7200を入れるには
荷が重いのかなと思ってしまいました、、、
少々五月蝿くてもファンはあった方が
いいのかもですね、、、
今回は、本当に有難うございましたm(__)m
384376:03/06/24 09:07 ID:4sY50ztt
>>379
>>380
レスどうもありがとです。
一応IEEE1394の4ピンと6ピンの違いは知っているのですが
最近2.5インチのHDにバッテリーが内臓している製品も
チラホラ出てき始めているので(高いですが( ´△`)アァ−)
そちらの方を探してみます。
USB2.0のPCカードを使用しての接続も考えの中にはあるのですが
なにぶん安い買い物ではないのでお互いの相性が心配で……。
どうしよう(-- )
385不明なデバイスさん:03/06/24 11:35 ID:lVNNFLW0
┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ( ゜∀゜)..┃< ピロロピロロリ♪
┃/  幕 . ヽ┃ \_______
┃|   .6Y. . |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
386不明なデバイスさん:03/06/24 11:43 ID:EQv4r+vF
ピロロピロロリって音、聞いてみたい気もするんだが……
387不明なデバイスさん:03/06/24 12:47 ID:i3Gz0anI
>>386
漏れもー
誰かマイクで録音してnyで流してくれないかな〜w
どこかのうp板でも良いけど
388不明なデバイスさん:03/06/24 20:09 ID:my9xoOma
ピロロピロロリ♪
俺も聞きたい。
389不明なデバイスさん:03/06/24 20:18 ID:txz7XAwU
デロデロデロデロデーン・・・
390不明なデバイスさん:03/06/24 21:31 ID:lVNNFLW0
>>386-388
冷凍庫で一晩眠らせといて、いきなり電源入れるってのどうよ?

>>383
ひとまず良かったね〜(・∀・)v
そのサルベージ後のドライブの寿命が知りたいもんダニ
391不明なデバイスさん:03/06/24 21:33 ID:50tqGp8m
どうせならドラクエの呪われた(データが飛んだ)ときの音などどうか?
392不明なデバイスさん:03/06/24 21:35 ID:leGqtLeP
>>391
データ飛んでかなり鬱
のろいの音楽更に鬱
相乗効果でもうだめぽ
393不明なデバイスさん:03/06/24 22:36 ID:Kfmxa77Y
アイオーのジャンク市でHDX-UE250(キズ・へこみ有)が\29800
ってのに申し込んだら当たったので注文してみた。

バラしてもいいしこのまま使ってもいいしって事で、明後日届く
みたいなんで届くの待つことにしまつ(MTV2000のファイル置き場
予定)。

中身はたぶん幕でつよね…?(^^:
394不明なデバイスさん:03/06/24 22:57 ID:ma/dthAd
IOのHDX-UE250ってファンレスですか?
395367:03/06/25 00:18 ID:OoP1DFr+
>>390
どもです。
ファイル移動後、30分位は普通に動いてましたが、
例のカッコンカッコン発動、、、
残念ながらピロロピロロリはもう鳴りません
ファイルが100%戻ってきただけでも嬉しいです

マクスレでも

>>再起動2回後は、しし威しの音発生装置になってた(つД`)

>>衝撃により一時的に復活はするのですが、その後起動しなくなります。
早急に交換することをオススメします。

みたいです(藁

残ったケースに5400回転のHDDでも入れて使おうと思います。
396不明なデバイスさん:03/06/25 01:25 ID:iUj/11rF
アイオーはマクやめて正解だったのね
397メモリ増設しかしたことないけど:03/06/25 02:45 ID:6e/WVoN8
マルチですけどこちらで聞いたほうが適当だと思うので許してくださいな。
外付けHDDを付けてみたいのですが教えて下さい。
PCは、富士通FMV−DESKPOWER−110LT(USB1.0 USB1.1対応)なんですが、

HDD付けるためにSCSIカード、SCSIケーブル、終端抵抗(ターミネータ)が
必要だとマニュアルにありました。
@外付けHDD取り付ける場合は、USBケーブルとか差し込んで(プリンタ付けるみたいに)取り付ける感じじゃ
ないのでしょうか?
A上記の場合、USB2.0対応の外付けHDDを購入例えば↓
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-iu/
でも別途USB2.0対応させないでも使用可能でしょうか?
B使用目的はWINNY専用にしたいのです。動画など。
その場合はUSB1.1で使用だと遅くて使い物にならないのでしょうか?
CSCSIカードって7000円〜100000円くらいの幅があるんですが、
いくらくらいのを買えばよいのでしょうか?(PCI規格じゃないとだめらしいです)
適当なのがあれば教えてもらえませんか?
398メモリ増設しかしたことないけど:03/06/25 03:20 ID:6e/WVoN8
あああーーーわからんよ。わからんよ。私のPCは↓なんですが、
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=147693
インターフェイス数(IEEE1394) 2 とありました。
「IEEE(アイトリプルイー)1394 (DV)端子
デジタルビデオカメラ(DV)などをつなぐDVケーブルを接続します。」マニュアルより。

ということはSCSIカード購入しなくても、外付けHDD取り付けできるということでしょうか?
ややこしい。ややこしい。どうしたらよいのでしょうか。
おしえておしえておしえて。アイス買ってくる。
399不明なデバイスさん:03/06/25 03:37 ID:Aj8w7OeB
400不明なデバイスさん:03/06/25 03:39 ID:Aj8w7OeB
>>398
IEEE1394用のHDDなら問題なく使えるでしょ
401メモリ増設しかしたことないけど:03/06/25 03:58 ID:6e/WVoN8
>>400
ありがとうございます。
ということは、IEEE1394用の外付けHDD購入してから、

「IEEE(アイトリプルイー)1394 (DV)端子
デジタルビデオカメラ(DV)などをつなぐDVケーブルを接続します。」マニュアルより。

↑この端子に接続すればOKってことですね。うひょー。
ちなみに、↓このHDDを購入した場合は、
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-iu/
これ↓を別途購入しないといけないのでしょうか?
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/option/2001/1394-icn2/index.htm
7800円高いなー。
402381=390:03/06/25 04:06 ID:shdiDpsP
>>395
うーぞぞぞ・・・しし威し恐〜いヽ(`Д´)ノ
ウチの幕2台は2度と電源落とさないことにしまつ・・・

しかしあれだ、保証期間を棒に振ってデータの救済に賭けた心意気は
カクイイ(・∀・)!
403不明なデバイスさん:03/06/25 04:08 ID:tWxEO2Gd
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/index.htm
にしたらいいじゃん。アイス食ったのか。
404メモリ増設しかしたことないけど:03/06/25 04:12 ID:6e/WVoN8
私はバカなんでしょうか。
これ↓を購入すれば何も付属品いらないんですよね。
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/

IU=USB1.1 USB2.0対応型
IE=IEEA1394対応型
っていう意味なんですね。今気がつきました。

PCのマニュアルにHDD付けるためにSCSIカード、SCSIケーブル、終端抵抗(ターミネータ)が
必要なんて書くなよ!買わなきゃいけないかとおもたよ。
それともまだ何か勘違いしてるのでしょうか?
405メモリ増設しかしたことないけど:03/06/25 04:25 ID:6e/WVoN8
>>403
どうもです。
アイスまだ食ってないです。いろいろ見てました。

ここだけの話ですが、みなさん共有ソフト使うからHDD増設してるん
ですよね?sageときます。CドライブのHDDが逝くと怖いので外付けをしようと
おもたのです。

一度CD-Rの読み込みが出来なくなったときにPC分解してレンズを
綿棒で拭いたことあったんですが(適当)、
自力で内臓のHDDとか交換できなさそうな感じがしたのです。
やればメーカー製の内臓HDDでも自力で交換できるのでしょうか?
メーカー製の内臓HDD交換マニュアルとかって手に入りますか?
406不明なデバイスさん:03/06/25 07:35 ID:YzTLngNh
>>405
> みなさん共有ソフト使うからHDD増設してるんですよね?

世界が自分中心で廻ってるとお思いですか?

DTMやDTV等はHDDを大量に使います。
また複数のPC間でのデータ共有する際にも使えます。
最近はそうでも無くなりましたが、ノートPCは初期のHDD容量が少ないことがあり
通常使用でも用途によってはHDD容量が不足することがあります。
そういった場合、ノートPCはHDD入れ換えか外付けかの二択になります。

> やればメーカー製の内臓HDDでも自力で交換できるのでしょうか?

一般人でも出来るか出来ないかと言えば出来ます。
貴方に出来るかは知りません。

> メーカー製の内臓HDD交換マニュアルとかって手に入りますか?

メーカーのサポートに聞いてください。

それと、内臓ではなく内蔵です。
407不明なデバイスさん:03/06/25 10:16 ID:4S+sos/7
外付けHDDはバックアップに最適。

HDDのバックアップはHDDに限る。
408不明なデバイスさん:03/06/25 13:10 ID:PWf+qs0H
>>405
昔のメーカー製PCだとBIOSで制限かけてて大容量に交換しても認識できなかったり、
リカバリCDとかで接続デバイスチェックして、標準構成と違うとリカバリできないように
してあったりするから、物理的に可能でもそういう意味で(ユーザの技量により)無理な
こともある。

まぁHDDの増設目的がP2Pしか思いつかないようなヤシはまぁアイス喰いながらネット
ランナーやゲームラボでも読んで帯域の無駄遣いでもしてるのがお似合いって事じゃな
いの。
409不明なデバイスさん:03/06/25 15:04 ID:im8tkCPM
>>407
その場合はHDDをカートリッジにして、何台かのHDDをローテーションしながら
何世代かのバックアップを残しながらやるもんだけどな
410不明なデバイスさん:03/06/25 18:25 ID:nUIhjvQg
>>405
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
411不明なデバイスさん:03/06/25 19:40 ID:jHZyVemA
>>405
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
412不明なデバイスさん:03/06/25 21:06 ID:IIIfbLkc
漏れは6e/WVoN8をなんとなく応援だ。
文章がなんかツボにくる。
413不明なデバイスさん:03/06/25 21:35 ID:dnuU/7nj
>>405
普通は交換はしないで増設にするけど。スペースあるならね。
メーカー製でもPCIでATAのカードとかS-ATAのカード追加してそこに繋げれば問題なし。
414不明なデバイスさん:03/06/25 22:26 ID:4WDr4nnu
>スペースあるならね
ってのが謎だがPCI接続のATAカードやS-ATAでHDDを接続しても転送レートが、。。って気もするけど

それにしても405はなんだ?
415不明なデバイスさん:03/06/25 23:41 ID:0GUBvyZv
ドウモ-
IU−120 二台目買いました
二台同時に接続すると、不安定。すぐ固まる!
ナンデダロー?
416不明なデバイスさん:03/06/26 00:00 ID:JTCi2Zi3
CPUが足りない
417415:03/06/26 00:08 ID:ogvBS0JW
ナント!CPUですか?
電源・MBあたりを疑っていたが・・・
ちなみにセレロン2.0です
418不明なデバイスさん:03/06/26 00:43 ID:ldkPCnoN
IOのHDA-iE120買ったんですけど、このHDD上で作業しているとしょっちゅうディスク書き込みエラーになります。
外付けHDD買ったの初めてなんですけどこういうものなんでしょうか?
環境は OS:ME CPU:PentiumV866 メモリ:320です。
419不明なデバイスさん:03/06/26 00:45 ID:g4iTXIUc
今日IOのHDA-iU160買ってきますた。
ヤマダでポイント計算すると2万円以下でした。
中身は幕の4R160L0でした。
幕が入っていた人はみんな同じですか?
以前使っていたロジテックのLHD-E40U2 と比べると格好は悪いですが圧倒的に静かで気に入りました。
LEDがブルーだったらもっといかったのに・・・と思いました。
サムスンだともっと静かなのでしょうか?
420不明なデバイスさん:03/06/26 01:58 ID:5oRnuAec
>418
何時のPCか判らんけど、ちょっと古いと1394チップの仕様が古くて、問題が
出るかも試練。
快適に使いたいのなら、最近の1394ボードを追加するか、HDA-iE120上で
作業しないこと。


って、マヂレスしてみるテスト。
421不明なデバイスさん:03/06/26 10:48 ID:/tIOkHF/
>>419
寒寸はキムチ臭い
422不明なデバイスさん:03/06/26 11:27 ID:KvTZ8MId
>>421
うちのは臭わんぞ
423不明なデバイスさん:03/06/26 11:35 ID:gk1RQD6x
>>422
寒村のメモリからは臭ってますよ。。。
424不明なデバイスさん:03/06/26 13:35 ID:/tIOkHF/
チョンコウの陰湿な臭いがする・・・
425不明なデバイスさん:03/06/26 14:33 ID:UK+2nvFa
うちのHDX-UE160 南鮮製でつ。

いまのところ動作してますが

ディスク回転音が最近気になる


「 反  省  汁   謝  罪  汁 

イ ル ボ ン  の  デ  ー  タ  は  全  部  消  す  ニ  ダ

そ  れ  で  も  許  さ  ん   謝  罪  汁」


どうも こういう声が 聞こえてくるような気がします。幻聴でしょうか。
426:03/06/26 15:17 ID:5oRnuAec
ネタですか?
427不明なデバイスさん:03/06/26 17:39 ID:UUC5r0JH
>425
うんうん、よくわかるよ。
とっととヤフオクで転売汁!!
428418:03/06/26 18:10 ID:eAGposRu
>>420
レスありがとうございます。 パソコンは2年以上前のものです。
とりあえずHDA-iE120上で作業しないことにします。
429 ◆98/hdTakAI :03/06/26 18:17 ID:MJO7Bafc
HD高い
430不明なデバイスさん:03/06/26 21:08 ID:ELmJPehg
>>425 ワロタ
431不明なデバイスさん:03/06/27 01:11 ID:roEvWQg5
>>414
>(空きベイ)スペースあるならね
このくらいの行間ぐらい汲み取れないのかね・・・HDDの増設、交換の中での話でさ。
432不明なデバイスさん:03/06/27 05:06 ID:HgohHYaT
PC初心者版から誘導されて来ました。

外付けHDDを買おうと思うのですが、どこのメーカーのやつが良いですか?

スペックとしては
容量120G、回転数5400rpm、インタフェースUSB2.0
ぐらいを考えているのですが、ここのメーカーのが良いってのがあったら教えていただけますか?
433不明なデバイスさん:03/06/27 07:00 ID:bknhnOoh
IOの外付けHDDの中身がどこのメーカーか知る方法はないのだろうか
分解せずに
434不明なデバイスさん:03/06/27 07:51 ID:sVi/zsSh
>>433
OSが今2KとXP PROしかないので他は分かりませんが、マイコンピュータを右クリックしてプロパティのどっかにデバイスマネージャがある。
そこのディスクドライブ見ればわかるでしょ。
435_:03/06/27 07:51 ID:vPKPzQiW
436不明なデバイスさん:03/06/27 08:46 ID:vIAUzovB
>>433
IOの外付けHDDの中身のメーカー確認方法
(1)デバイスマネージャーで確認できる
  (USB接続のみIEEE1394はできない)

(2)容量で確認
  160G 148G→チョン
      152G→幕
120G 111G→チョン
      114G→幕

(3)IOのDisk Refresher使えば分かるらしい

ちなみに、庵のは111Gでサムチョンですた‥

437_:03/06/27 08:57 ID:vPKPzQiW
438不明なデバイスさん:03/06/27 10:04 ID:4UECi3eU
通販でHDX-UE160買ったら幕ですた。
最近のレス読むと喜んでいいものか・・・
439_:03/06/27 10:29 ID:vPKPzQiW
440不明なデバイスさん:03/06/27 11:07 ID:0vSqoCs7
ピロロピロロリ♪
441_:03/06/27 12:06 ID:vPKPzQiW
442不明なデバイスさん:03/06/27 13:00 ID:10l/xYWG
  


   
443_:03/06/27 13:37 ID:vPKPzQiW
444不明なデバイスさん:03/06/27 15:19 ID:ZuHJtOfv
メルコスレの125さんと同じく、120G(WD :赤角)買ったら初日でカッコンポコッポコッ音発動で、初期不良交換することに。
店頭在庫にはWDと寒村が。
寒村は案外静かみたいだが、ここでのおちょくられ様を見ると二の足を踏んでしまう。
容量も数G少ないみたいだし、どっちにするかなあ・・・。
445_:03/06/27 15:33 ID:vPKPzQiW
446不明なデバイスさん:03/06/27 15:45 ID:LfspKaB8
IOのHDP-U80PっていうポータブルHDDの中身どんなんかな?
2.5インチで80Gの4,200rpmのバッファ8MBってあんまり作ってるメーカーないみたいだけど。
買った人いる?
447_:03/06/27 16:59 ID:vPKPzQiW
448_:03/06/27 18:03 ID:vPKPzQiW
449不明なデバイスさん:03/06/27 19:16 ID:QXYx9V2F
サムソンの2年間使ってるけど無問題です
450不明なデバイスさん:03/06/27 19:24 ID:15PprxNI
HDXとHDAどっち買ったらいい?
インタフェースはIEE1394しか使わない予定
451不明なデバイスさん:03/06/27 20:06 ID:/VIwElYI
>446
人のを分解したら日立DK23EAシリーズだった。

>450
HDXはEPSONチップだし、幕以外のBigDriveにも対応してるから、
損はしない。あと、速度もOxford級でつ。
452不明なデバイスさん:03/06/27 23:47 ID:roEvWQg5
>>436
そんなぼんやりした識別法しなくてもI/OのサイトにあるDiskRefresher使えば型番もわかるって・・・
453不明なデバイスさん:03/06/27 23:52 ID:qw0+4gaF
>>440
毎度おさわがせしますキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
454不明なデバイスさん:03/06/28 00:04 ID:6ar3cPUm
>>451
どうも。
ちょっと電源の熱が気になるけど問題報告ないしHDXにしてみます。
455不明なデバイスさん:03/06/28 11:47 ID:p+Wgr5ap
同じメーカーの同じ容量なのに種類がいろいろあって
しかも値段が全然違ったりする商品がありますが何がちがうのでしょうか?
456不明なデバイスさん:03/06/28 12:01 ID:HaYedbKB
>>455
愛だろ?愛。
457不明なデバイスさん:03/06/28 12:24 ID:skCaDNOw
>>456
愛なんて・・・イラネーヨ・・・
458不明なデバイスさん:03/06/28 12:57 ID:PQsprIcF
>>457
もう誰も愛せない
459不明なデバイスさん:03/06/28 13:04 ID:AfaKp5HG
愛さずにいられない
460_:03/06/28 13:04 ID:pnv7naSA
461_:03/06/28 14:32 ID:pnv7naSA
462_:03/06/28 15:37 ID:pnv7naSA
463_:03/06/28 17:08 ID:pnv7naSA
464_:03/06/29 00:17 ID:k6Zi86pV
HDA-iU120買いました。
REX-CBU2Xからの接続だが問題なし。音も静かだねぇ。
内蔵2.5inch(流体)のほうがうるさいかも。

ところで、どうやってケース開けるんすか?
FAQだったらすまん。
BigDrive対応かどうかも教えてほしいなぁー
465不明なデバイスさん:03/06/29 00:24 ID:T3WqEspX
ロジテックの40Gが1万でした
買いですか?
466不明なデバイスさん:03/06/29 01:49 ID:L7EnYE7i
売りだな
467不明なデバイスさん:03/06/29 02:02 ID:bYmC4yv/
>464
Win98SE用ドライバって、どうなってる?
TPP300.INF⇒BigDrive未対応
IOUSAT2.INF⇒BigDrive対応
IOUSAT3.INF⇒BigDrive対応
で、判断できる。
468不明なデバイスさん:03/06/29 05:46 ID:O8jfsEZD
ねぇねぇメルコってメルアド晒してないの?
取説にもHPにも出てないんだけど。
こっち払いの電話(しかもかけるとテープが回って「時間許す限り待て」と
言いやがる)だけ?

漏れのDIU-B120G、レコーディングどころか再生もまともにできないんだけどさ。
前に買ったおんなじメルコの60Gはちゃんと働いてんのに。
みんなのはどう?
469不明なデバイスさん:03/06/29 05:57 ID:8hh2iGrl
I・O DATAのHDA-IE80を買いました、
74.12G認識してるんですけど、この中のHD
は何製でしょうか?やっぱりサムスンですか?
470NERO:03/06/29 07:02 ID:CK2hleCv
HDA-iU120を買いました。 中をあけてみたら、
HDDはサムスンでした。
 ちなみに、簡単に換装できますよ。 
471不明なデバイスさん:03/06/29 10:43 ID:/3qMsmBc
容量は120Gが一番売れてるらしいですがなんでですか?
472不明なデバイスさん:03/06/29 14:12 ID:WhKQ5ZLf
手頃な容量だから。
120Gと160Gくらいが1Gあたりのコストパフォーマンスが良い。
473不明なデバイスさん:03/06/29 15:14 ID:eCtn8nkj
>>469
120GB以下は100%キムチです
474不明なデバイスさん:03/06/29 15:22 ID:8hh2iGrl
>>469ありがとうございます
とりあえずハズレ引かなかったことを祈ろう
((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
475471:03/06/29 15:52 ID:/3qMsmBc
>>472
なるほど〜

けどこの板読む限りでは外付けHDDって壊れやすそうですね
だったら40Gや80G使ったほうがいいかなぁ とか思ったり^^;
476不明なデバイスさん:03/06/29 15:54 ID:hBeTmEG9
壊れやすいのは外付け中付け関係ない。
ここの住人が頑張りすぎているだけ。
477不明なデバイスさん:03/06/29 15:56 ID:qKUqEWiq
>>471
釣りか?
478不明なデバイスさん:03/06/29 16:06 ID:xxAxFxb+
壊れないことをわざわざ報告しないから。
479不明なデバイスさん:03/06/29 18:15 ID:+2sxT6a3
メルコ外付けHDDの中身確認方法のシールで角ってのはどんな感じですか?
今日、見てきたんですけど長方形っぽいけどかどは丸くなってる
ので良いのでしょうか?それともこれは丸かもしくは関係ないシールですか?
480不明なデバイスさん:03/06/29 19:50 ID:XNkhxd/+
>>436
ありがとう
IOのHDXG-S120ってやつ買ったんだけど容量は
fdiskで見ると114MでDisk Refresherで見ると112Mでした。
サムスンのっぽい


>>452
SCSIの外付けHDDは製品名が表示されるだけでした。
USBのなら型番まで表示されるのかな
それとも機能限定版のDisk Refresherだからかな
481不明なデバイスさん:03/06/29 20:15 ID:VNgEhrIA
SCSIシーリズ除外か。
USBとIeee1394のはDisk Refresher LEで中身のHDDの型番が列挙されるが。
482不明なデバイスさん:03/06/29 20:17 ID:rnnMPrTi
AIDA32は?
483不明なデバイスさん:03/06/29 21:11 ID:Y0DXb3c+
IOのHDX-UE120を購入。中身はサムチン具。

Read 26.31MB/s
Write 20.23MB/s

IEEE1394接続なんだけど、速度ってこんなもんなの?
みんなはどうでつか?
484不明なデバイスさん:03/06/29 22:23 ID:vg1pa6fx
>483
IEEE外付けならそんなもん。十分速度出てると思うけど。
485不明なデバイスさん:03/06/30 01:11 ID:OGysF34p
>>468
駄メル子はサポートは電話のみ。糞杉。
これに懲りてもう駄メルコ製品を安易に買わない事。
486468:03/06/30 02:45 ID:dDkRTueK
>>485

ホントそうだね。ありがと。(TT)
487不明なデバイスさん:03/06/30 03:23 ID:Z9k82UXf
I/Oデータ製外付けIEEEの20GBHDDが壊れたので分解してみた。
富士通製ですた。(´・∀・`)
488不明なデバイスさん:03/06/30 04:11 ID:MIx/fuoJ
>>487
MPGなら保証期間過ぎててもただで交換してくれるよ。
489不明なデバイスさん:03/06/30 06:00 ID:iBpNXNix
中身交換するのってどうですか?


490_:03/06/30 06:17 ID:LpvSSs6w
491不明なデバイスさん:03/06/30 06:56 ID:QMbAHFMD
許さんぞ
492不明なデバイスさん:03/06/30 07:20 ID:Ro6NJEmb
俺の顔に免じて許せ
493不明なデバイスさん:03/06/30 07:22 ID:hRf9HYTc

ある日気がついたらCドライブのルートに見慣れないファイルができてました。
"お別れ.txt"というものなのですが・・・
中をみると「長年Cドライブとして働かせていただいたHDDのXXXXXXです。
長いお付き合いとなりましたが昨今のエロ動画、エロゲ、その他大量のエロリソースの
蓄積にもう疲れてしまいました。近くお暇をいただきとうございます。今まで
ありがとうございました」という内容!
翌日HDDは停まって2度と動きませんでした。
・・・というぐらいじゃなきゃHDDはみんな突然死だあ!!!と思う今日この頃。
仕事しすぎかな・・・ついにオツムに不良クラスタが・・・メンヘル逝ってきます
494487:03/06/30 08:01 ID:Z9k82UXf
>>488 遅レスだけど、ありんこ。
MPGって何のことか分からないのと、
もうカバーをグチャグチャに砕いて捨ててしまったので諦めましたー。
495不明なデバイスさん:03/06/30 08:45 ID:3VYgxgM0
496不明なデバイスさん:03/06/30 08:49 ID:BXugmD0a
三日前に買ったメルコのDIU-B160Gがジージージージーカッコンカッコン言い出した。
ディスク認識しない。(Windows2000)
中身を他のケースと入れ替えた感じではMaxtorのディスクがいかれてる予感。

3時間ほどいろいろ試して、今、元のケースに入れて接続してみたら数分感ジージー言った後に認識。
うーん。とりあえず外しておくか。

分解メモ
ケースは爪で止められている。
ゴム脚貼付け部がある側が下。
後部上ふたの爪の辺りを強く押しながら、下部のケースをこじると外れる。
あとは順次他の爪も同様に外す。特にドライバーなどでこじらなくても大丈夫。
HDDはケースにきっちりはまっているのでゆっくりふたをあける。
組み立て時には前のパーツは最後にLEDに注意しながらはめ込む。
497不明なデバイスさん:03/06/30 09:06 ID:8C6LMFzs
>>493
エロ動画ばかり集めていたら、この間"お別れ.txt"がとうとう出現して
しまった。
そこで、エロ動画を削除し、"お別れ.txt"に「今までエロ動画ばかり
DLして酷使してしまい、まことに申し訳ありませんでした。以後、
心を入れ替えますので、今回ばかりはお許しください」と書いて
上書きしておいた。
すると、翌日になって"勘弁.txt"という見慣れないファイルができているのを
見つけた。開いてみると「今回だけは勘弁いたします。以後、お気をつけください」
と書いてあった。
しばらくは気をつけていたんだ。しかし、ある日魔が差してうっかりエロ動画をDL
してしまった。翌日"今度こそお別れ.txt"ができていた。
慌ててお詫びの言葉を書き込んで上書きしたけど、もう遅かった。
翌日HDDはうんともすんとも言わなくなった。
498NERO:03/06/30 09:33 ID:RucRFL84
IOのHDA-iU120を分解するのは簡単です。
ケースはつめでとめられているので、それをはずす。
精密ドライバーでねじをはずす。 これが結構頑丈で、僕のドライバーは
折れました。 ハードディスク本体のねじをはずす。
これでOKです。 ちなみに、電源スイッチの方向は裏にマークがあります。
 そして、電源分岐ケーブルに変えて、HDDを2台つなげます。
 がんばってください。
499不明なデバイスさん:03/06/30 11:05 ID:GHLH1ZP1
ある日気がついたら頭の中をよく聞き取れない言葉が飛び交うようになりました。
「〜〜お別れ」というものなんですが・・・
よーく聞いてみると「コロセコロセコロセ…ウゼーウゼーウゼー…
シネシネシネ…ツカレタツカレタツカレタ…クサッタジンセイニオワカレ…」という内容!
翌日電車は停まって僕は2度と動きませんでした。
・・・というぐらいじゃなきゃ会社員はみんな過労死だあ!!!と思う今日この頃。
仕事しすぎかな・・・ついにオツムに不良クラスタが・・・メンヘル逝ってきます
500487:03/06/30 13:34 ID:Z9k82UXf
>>495 ありがとうございますm(_ _=)mペコ
ウチのHDDは
MPG3204AT-E
CA05761 ・・・
で微妙に該当してるっぽかったです。
もうカバーは捨ててるし、買ったのヨドバシだし交換は無理かなー。

とりあえず、ウチ的結論は
も う I / O デ ー タ は い や !
LANカードでもやられたしな〜。
ちなみにウチのロジテックのIEEE外付け60GB2台はマクスターでした、報告まで。
501不明なデバイスさん:03/06/30 20:41 ID:IMl9o6fz
HDX-UE160のIEEE1394接続とUSB接続って、わざわざタスクバーの
ハードディスクの安全な取り外しってのを使わないと外せないんですか?
502不明なデバイスさん:03/07/01 01:18 ID:T+em5sOl
自信ないが、ディスクのプロパティの書き込みキャッシュを有効にする
からチェック外しても駄目なんかな。

・・いや駄目な気がしてきた。
503不明なデバイスさん:03/07/01 02:07 ID:5N7SfJii
>>501
PCと外付けの電源切ってから外せばいいじゃねーか
504不明なデバイスさん:03/07/01 04:22 ID:N3bfJwAw
やっぱみんなケース買って少しいいとこのHD買って突っ込んでおけばいいんじゃないの〜?
505480:03/07/01 06:23 ID:fl0D9C51
>>482
インストールして試してみましたが製品名しか表示されませんでした
SCSIシーリズは除外ってことなんだと思います
ありがとうございました
506不明なデバイスさん:03/07/01 06:47 ID:nfyq71Al
>480
HDXG-Sシリーズは、250GBモデルが幕で、それ以外はキムチ。
# 160GBは古いヤシなら幕かも。

HDXG-S80持ってるけどキムチだったので、日立(IBM)120GXPの80GBに
乗せ替えた。
ただ、変換チップがUDMA未サポートなので、速度は期待できない。
507不明なデバイスさん:03/07/01 10:19 ID:9jsdSsXd
漢どもよ、ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

http://www.logitec.co.jp/press/2003/0701.html

508不明なデバイスさん:03/07/01 10:24 ID:UTA/46vV
usbイラネ
509不明なデバイスさん:03/07/01 10:46 ID:qOaQEKl1
>>507
この価格でIEEE1394が共用だと競争力があるんだけど。
メルコのDIU2やI/OのHDX-UEと同等のやつをぶつけてくれば
いいのにね。
510不明なデバイスさん:03/07/01 10:54 ID:uVrw4DrW
ロジテックもようやく他のメーカに追いついた感じ。
511不明なデバイスさん:03/07/01 13:00 ID:Oox3ecMD
>>506
変換チップ以前の問題
Ultra SCSIの規格は20MB/s
512506:03/07/01 15:01 ID:nfyq71Al
>511
DMA(MW) mode2で最高16.7MB/sだから、20MB/sまでの性能が出せないって
言ってるの。
513不明なデバイスさん:03/07/01 15:40 ID:Yo2yvjMM
IEEE接続で、容量は問わないので、
なるべくコンパクトな外付けHDDを教えて下され。

514不明なデバイスさん:03/07/01 15:49 ID:I692GNRD
>>513
ipod
515513:03/07/01 19:01 ID:Yo2yvjMM
>>514
ありがとうございますた!!!!!!
516不明なデバイスさん:03/07/01 21:04 ID:H3uaGYTA
>>512
まあUSB2.0もIEEEも規格いっぱいまで出てるわけじゃ無いからねえ

メルコのマッハSCSI40ってどうなの?

517不明なデバイスさん:03/07/01 21:43 ID:RMbIq967
>>507 問題は中のHDDがどこのメーカー製なのかってことだ。
518不明なデバイスさん:03/07/01 22:11 ID:hTfmf0Vu
>>516
YU 持ってるけど、忍者SCSI の H./A を持ってないでござるよ。ニンニン
519不明なデバイスさん:03/07/02 06:05 ID:oD7VnNES
DUB2-B120GとHDA-IU120はどっちがいいんですか?
520不明なデバイスさん:03/07/02 07:00 ID:fdEcqtO3
ロジとメルとIOでえたのHDしか置いていないってどういうことだ
俺驚きましたよ
521不明なデバイスさん:03/07/02 10:09 ID:wElFLvc1
質問いいですか?
HD I/O HDA-iE120をIEEE1394接続
CD-R I/O CDRW-iU48SをUSB2.0接続
で使用しています。HD,CD-R共i・CONNECT有
上記のHD,CD-Rをi・CONNECTでつないだ時のメリットはありますか?
またi・CONNECTで接続して使用している方がいらっしゃいましたら
使用感などを教えていただきませんか?
vaio GR3N-BP(ノート型パソ) Win XP SP1 512MB使用
もう一つ質問ですが
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/option/2001/1394-icn2/index.htm
この製品はなんでしょうか?これも使っている方がいればレポお願いします。





522521:03/07/02 10:10 ID:wElFLvc1
誤爆、別スレに書こうと思ったら間違えた。
無視してください。
523不明なデバイスさん:03/07/02 17:14 ID:c5TilR65
IOのHDW-UE320注文したのにまだこね〜〜〜
524不明なデバイスさん:03/07/03 01:45 ID:nWh2npMz
どこで?
525不明なデバイスさん:03/07/03 03:48 ID:FA8WNKwB
kakakucomでIEとIUの200Gモデルが生産終了の在庫処分で安くなってる。
高速回転8Mバッファのモデルが他に出ないことを考えると
評判もあったけど発熱、騒音、寿命がやっぱりヤバイのかな。
レアだからちょっと確保したいがメインには出来ないか?
526マック☆:03/07/03 05:53 ID:JeKroNbK
すみません。お助けください。
半年前くらいにマクスターの80GB HDDを買って使ってました。
先日、OS再インストールのためデーターを後付けのマクスターの80GB HDD
に移しました。その際、マクスターのHDDがほぼ満タンになる状態でした。
そしたら、最初はHDDにアクセスしようとすると、

「フォーマットされてません。フォーマットしてください。」

とでました。しかたなく、フォーマットしたら、
80GBのはずが、8MBのHDDになってしまいました。
どうにか、元の状態にもどせませんでしょうか?
できれば、HDDの中のデータも復旧したいのですが、、、
アドバイスお願いいたします。
OSはME NECのバリュー☆ デスクトップです。
527不明なデバイスさん:03/07/03 07:01 ID:Hl1lysGS
俺のPC、120Gの外付けHDDつけてみたが、20Gまでしか認識してくれない。
どうして?せっかくつけたのに。
528_:03/07/03 07:05 ID:Sghoe6X4
529_:03/07/03 08:33 ID:Sghoe6X4
530不明なデバイスさん:03/07/03 09:31 ID:1sYlderb
>>526
マルチ失せろ!!
531_:03/07/03 09:36 ID:Sghoe6X4
532_:03/07/03 11:04 ID:Sghoe6X4
533_:03/07/03 12:28 ID:Sghoe6X4
534不明なデバイスさん:03/07/03 12:45 ID:49k6FNGN
広告すげーw
535_:03/07/03 13:56 ID:Sghoe6X4
536不明なデバイスさん:03/07/03 15:14 ID:nZc+kXVH
すげー。しかもおなじIDでよくやるな。そろそろ規制だろな。
537_:03/07/03 15:48 ID:Sghoe6X4
538_:03/07/03 17:13 ID:Sghoe6X4
539_:03/07/03 18:14 ID:Sghoe6X4
540不明なデバイスさん:03/07/03 19:22 ID:YyoyjAZ1
くそですな!
541不明なデバイスさん:03/07/04 01:33 ID:MHpcGhkG
アイオー ヨドバシ 20%キター
542不明なデバイスさん:03/07/04 10:56 ID:fru6MJ8g
HDA-iU120を買ったが、なかなか速くていいね
ベンチで調べたら倉庫に使ってたDTLA-305030とほぼ同じスコアで
実際のデータ転送速度も変わらなかったので満足でふ

ところで2台のパソ間で大きなデータ(数十G程度)を移すことが多いので
その中継役として買ったのだけど(LANじゃ役に立たないので)
マニュアルの取り外し方法に従って
デバイスマネージャーで取り外し→USB取り外し→別パソに繋ぎ
ってやってるんだけど
なんか回転しているHDDの電源を切るのってこわいね・・・
まあドライブ性能実験も兼ねて少し酷使してみますわ

ちなみにドライブは寒村SV1204Hですた( ´∀`)
543不明なデバイスさん:03/07/04 11:43 ID:Ahnxl5aJ
外付ハードディスクにとって、IEEEとUSBの決定的な違いは何?
544不明なデバイスさん:03/07/04 13:52 ID:ci1yoO3O
>543
コネクタ形状。これしかないでしょ!
545不明なデバイスさん:03/07/04 16:48 ID:GLvHab0X
>>543
HUBを必要とするかどうか!
デイジーチェーンで接続が出来るかどうかは大きな違いでしょう。
546不明なデバイスさん:03/07/04 19:10 ID:FOxsNcTD
そろそろ5台目を増設しようと思うんだけど、あんまり同時接続しないほうが
PCのためになるのかな? 
547:03/07/04 22:29 ID:ci1yoO3O
HDDのためになると思われ。
548不明なデバイスさん:03/07/04 22:49 ID:Q+SetqGQ
最近IOもバーコードの横にシールつけ始めてるな・・・。(緑以外)
これで中身のHDD判別できないものなのか?
549不明なデバイスさん:03/07/05 14:16 ID:1O5+0o88
判別できてもキムチしか無かったとしたら・・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
550不明なデバイスさん:03/07/05 14:24 ID:stPTt0Yz
このスレの住人ってやはりノートPCのヤシが多いのかな?
551不明なデバイスさん:03/07/05 14:29 ID:ttWfww24
ノーとは言えないな。
552不明なデバイスさん:03/07/05 14:51 ID:JyMpFyST
>>551
(;´Д`)モマエソレハイクラナンデモ・・・
553不明なデバイスさん:03/07/05 15:54 ID:XUiwrJEH
昨日、ヨドでHDA-iU120買ったらマクだったよ。当たり??
554不明なデバイスさん:03/07/05 16:04 ID:iiU5qWrT
>>553
箱についてるシールの色教えてよ。
555不明なデバイスさん:03/07/05 16:08 ID:DKq5zzqA
>>553
最近は幕と言えども当たりとは言えなくなってきたね
556不明なデバイスさん:03/07/05 16:15 ID:XUiwrJEH
>>554 赤だったよ
557不明なデバイスさん:03/07/05 16:23 ID:+HW5i1Mk
家の地方だとヨドもビックもHD空箱だから
買う前に見分けること不可能なんだけど
558不明なデバイスさん:03/07/05 16:48 ID:fKxTm8cH
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(右上に登録画面があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬を何割か加算いたします
ボーナス・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますので一ヶ月に10万円以上は稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html        
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
559不明なデバイスさん:03/07/05 18:03 ID:70z15bk+
アイオーのiEをいっぱい持ってるけど油断すると触れないくらい熱くなります。
直径30センチの外付けファン(扇風機とも言う)で冷却しています。
アルミ筐体の放熱効果は抜群で冷やすとすぐ冷えます。
・・・部屋ごと冷やさなくちゃだめだろうか(T_T)
560不明なデバイスさん:03/07/05 20:36 ID:xu/GTXLV
IOの HDA-iE120 を買ってきました。
早速接続してみましたが、静かでなかなか良い感じです。・・・が
やはり中身が気になります。
デバイスマネージャーでは分りませんでしたが、何処を見れば分るでしょうか?
ちなみにバーコードのところのシールは 茶丸なのですが。。。
何方か判別法など教えてください。
561不明なデバイスさん:03/07/05 21:03 ID:aIeVYSCC
>>560
だからぁ〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・氏ね。
562不明なデバイスさん:03/07/05 21:05 ID:D/Myx4C4
>>560
容量は何GBになってますか?

>>561
まぁ、そう言わずに
IDかっこいいですね
563560:03/07/05 21:33 ID:xu/GTXLV
>>562

ありがとうございます。
容量は 111GB となっております!!
564不明なデバイスさん:03/07/05 21:34 ID:QQCXXVSi
SCCカートリッジだ。
565不明なデバイスさん:03/07/05 22:00 ID:D/Myx4C4
>>563
111GBということは、サムスン製だと思われます
566560:03/07/05 22:22 ID:xu/GTXLV
>>565

そうなんですか・・・ 寒村・・・ (´・ω・`)
 
 分りました、ありがとうございます。
567不明なデバイスさん:03/07/05 22:55 ID:Ra04tMCu
>>560
俺はHDX-UE120だけど、
容量111GBでWDでしたよ。

568560:03/07/05 23:00 ID:xu/GTXLV
おお、希望の兆しが・・・ (・∀・ )
569不明なデバイスさん:03/07/05 23:02 ID:AZ5K06u+
路地のニューHDはサムチョンなんだろうか。
3.5インチの160ギガ以下はみんなサムチョン臭いな。

ところで、2.5インチのモバイルHDはどんな感じ?
路地の40ギガ考えてるんだけど。
570不明なデバイスさん:03/07/05 23:18 ID:YHaQgMRN
>>560
安心しる
100%の確率で寒村SV1204Hだから( ´∀`)
571560:03/07/05 23:31 ID:xu/GTXLV
>>570
 
 うーん・・・ (^^;
572不明なデバイスさん:03/07/05 23:59 ID:fIO0azgA
今月中有効の割引クーポン券が来た。
20%ポイント還元セールが始まった。
で、HDA-iE160を買ってきた。

...LED点かない、回転ONもしない。
動いてるiE120の電源とケーブル入れ替えても駄目。
まぁ、初期不良だろう。 明日、交換してもらお。

もう、ユーザー登録しちまった
573不明なデバイスさん:03/07/06 00:40 ID:S34AVP9X
>>562
そうだね
>>571
I/oのサイトのDiskRefresherLE使えば中身は一発。おわり。
574不明なデバイスさん:03/07/06 04:38 ID:oYz6k36Z
>>569
2.5作ってるメーカーも限られてるぞ。
575不明なデバイスさん:03/07/06 09:47 ID:u+ydWs+S
すんません
外付けハードディスクって、PC起動中に電源オンオフしまくってもいいんですか?
教えてください、すんません
576不明なデバイスさん:03/07/06 11:03 ID:dKpztioz
>>575
(´Д`)y-~フゥー
PC起動中の電源のONOFF自体は説明書にやり方書いてるし
それは問題ないのだろうけど
何回もしまくりってのは宜しくないだろうな
がんばって回数減らせ
577560:03/07/06 11:16 ID:ZawUOEaP
DiskRefresherLEにて確認出来ました。

 結論 寒村SV1204H でした・・・ (´・ω・`)ショボーン

 

   
578不明なデバイスさん:03/07/06 11:29 ID:u+ydWs+S
>>576
ありがとん
安心して飼ってきます
579不明なデバイスさん:03/07/06 12:58 ID:U5IRQv91
HDA-iU160を買おうかと思って口コミ情報を見ていたら下のような事が・・・。

「PCとの連動起動時に本体の電源は入るのですが、ドライブとして認識されずに
マイコンピュータ内に表示されません。USBケーブルを抜き差しすれば問題なく
表示されますが、起動のたびにUSBを抜き差しするのは非常にわずらわしい」

実はUSBでゲームコントローラの変換アダプタを使っているんですけどPCを起動するたびに
アダプタを抜き差ししないと認識しないので心配になりました。関係無いでしょうか?

580不明なデバイスさん:03/07/06 14:32 ID:uEFV3Zk8
愛応のHDX-UE250。電源入れてるだけでも、かなり熱持つんですけど。
とりあえず、縦置きにして上側のプラスチックのカバー外して使ってます。
それでも、アンカ並みに熱いです。
HDX-UE系はみんなそうなんですかねぇ・・・。
581不明なデバイスさん:03/07/06 17:43 ID:e7XbVuY7
何買うか決めれない奴はとりあえずこれ買っとけば大丈夫
ってのあります?
582不明なデバイスさん:03/07/06 18:18 ID:YJ87/mX/
>>581
ない。
583不明なデバイスさん:03/07/06 22:28 ID:PA0rrkcc
ある
584不明なデバイスさん:03/07/06 22:53 ID:s7yx7TKv
どちらでもない。
585不明なデバイスさん:03/07/06 23:31 ID:/Frn+Z2A
そして僕は間違っていく・・・
586不明なデバイスさん:03/07/07 00:06 ID:9hIbo552
みんなしんじゃえばいいのに
587不明なデバイスさん:03/07/07 00:16 ID:2qrByQLC
わ、わしゃ、生きるんじゃ、げふっ、げふっ
588不明なデバイスさん:03/07/07 00:59 ID:SoO0iwn0
やっとハードディスク120G買いました。
アイオーとメルコで迷った結果結局メルコにしました。
それにしてもここ数週間ネットでヨドバシ見てきたけど
よく値段変えますね

ヨドバシの動向を見てからビックカメラは値段変えるみたい
ヨドバシがアイオーポイント20パーセントOFFにしたら
ビックもそれから数日後にするしヨドが1000円下げると1000円下げるし
1000円上げると1000円上げる

でビックがメルコのUSB1.0/IEEEとUSB2.0/IEEEの値段が逆転したときは
笑いました(今は戻ってるけど)
で結局ビックのネットでは21,500 円のIEEE/USB2.0のメルコが
店頭では18,800 円だったので買いましたヨドバシはネット同じ21,500 円

だったので結局ヨドバシのクーポンは使わなかったです。
だたビックのあのモデルだけ空箱しか置いてなかったので
シール選別はできませんでした赤角でしたWD製でした
なんかこのレスではサムソン嫌われいるみたいだけど
WDも他のレスでは嫌われているので自分としてはメーカー関わらず
長生きしてくれればいいです
ヨドバシがまたDUB2-B120G [120GB USB2.0&USB1.1 ] を16800円から17800円に
上げたみたいです数時間前まで16800円だったのに
ビックはまたヨドを見て上げるのかな

589不明なデバイスさん:03/07/07 16:27 ID:nG2uu9/E
データ移送&サブのデータ保管にはもってこいだな外付けは。
590不明なデバイスさん:03/07/07 19:28 ID:fnvNHKnZ
メルコのDUB2-B80Gが9990円って安いですか?
591不明なデバイスさん:03/07/07 19:54 ID:HG6BvxoO
ええ、安いですとも。
592不明なデバイスさん:03/07/07 21:52 ID:jgR7O+/M
>>580
HDX-UE120使ってるけど、ウチのはほんのりあったかい程度。
大げさに言っても熱くはないよ。
593不明なデバイスさん:03/07/07 22:07 ID:Ebzabo+7
おいらはHDX-UE160使ってますが、あったかい程度で
熱くは感じませんよ。
そんなに長時間連続使用しないからかもしれませんが。

今の時期なら扇風機の風をあてて放熱させたらどうですか。
594不明なデバイスさん:03/07/08 00:04 ID:eMNWkO5K
>>592-593
今ちょうど、iEかUEかで迷ってるんですが、
UEの電源連動機能の使い勝手はどうですか?
あとあったかい程度とは横置きの場合ですか?
価格差に見合うものでしたらUEにしようかと思ってるんですが。
595593:03/07/08 00:20 ID:bjP8kX3f
電源連動は使用しているバイオノートでも作動するので特に問題ないです。

縦置きで使用していますが、他に繋げているDIU-B80Gのほうが熱いです。
ACアダプタのスペースがなかったのでこれにしたんですが、満足はしてます。
596不明なデバイスさん:03/07/08 01:03 ID:1P7CPJ5q
HDX-UE120(日立180GXP換装)使ってるが、縦置きで温かい程度。
電源連動だが、リブートすると一旦OFF-ONするので、HDDクラッシュに
被害妄想持ってる香具師には向かないかも。
597594:03/07/08 01:28 ID:eMNWkO5K
レスどうも。
120か160かわかんないけど、UE買うことにします。
598不明なデバイスさん:03/07/08 13:21 ID:1O3PYU7O
ぐあ
HDA-iU120の中の人がお亡くなりになったので
分解して試しに幕の160Gの繋いでみたら120Gくらいまでしか認識してくれねぇ( ´Д⊂ヽ
Bigdrive非対応だったのですな( ´∀`)
599不明なデバイスさん:03/07/08 15:38 ID:az3xCd6n
>598
HDA-iUは、160GB以上のモデルじゃないとBigDrive対応してないので
気を付けれ。
600不明なデバイスさん:03/07/08 15:58 ID:1O3PYU7O
>>599
なるほろね〜
まあサブサブサブ倉庫なんで120Gでとりあえず
ていうか基盤類があぼ〜んするまで十分なのでいいでし( ´∀`)
早く120GのIDEHDDのG単価90円切らないかなぁ
601不明なデバイスさん:03/07/08 17:14 ID:eqsvk6+R
>>600
とっくに切っていると思うんだけど?
ベアドラだよね?
602不明なデバイスさん:03/07/08 17:48 ID:b8UoNSC2
>>596
俺もHDX-UE120だけど再起動しても一旦OFF-ONしないよ。


603596:03/07/08 17:59 ID:az3xCd6n
>602
PC本体のIEEE1394ポート仕様(搭載チップ?)の違いと思われ。
IEEE1394ポートの電気信号が完全に切れるかどうかに左右される。
604603=596:03/07/08 18:01 ID:az3xCd6n
>602
その前に、IEEE1394、USB2.0のどっち?
洩れはIEEE1394での話だが。
605不明なデバイスさん:03/07/08 18:05 ID:zoXxaKJh
今日、HDA-iU120を買いました
早速、フォーマットをしたのですが空き容量が111しかない!ヽ(`Д´)ノ ウワーーーーン!!
プロパティで調べると、使用領域ですでに60Mほど使われてるし・・・(´・ω・`)

これって↑で散々言われているサムスン製ってことなの?
606不明なデバイスさん:03/07/08 18:15 ID:ClKyUuvj
店頭での表記と実際の容量は1000で計算と1024で計算で違うと言ったろうが。
60M = NTFSの$MFT等
607不明なデバイスさん:03/07/08 18:28 ID:dHlQ8Yqs
>>605
Maxtorは114GBって表示されるね
608602:03/07/08 20:18 ID:b8UoNSC2
>>596
IEEE1394です。
609605:03/07/08 21:12 ID:zoXxaKJh
>>606
レスどうもです
ちと潜ってみました
MFTってNTFSの管理システムみたいですね
プロパティーを見てディスクが使用されてたんで、ヽ(´Д`;ヽ=ノ;´Д`)ノウィルスか〜?
って思ってたんで安心しました

>>607
そうなんですか〜(;´Д`)
で、実際どうなんでしょう?やっぱり3G容量が少ないのかな?
ま、3Gぐらいどうでもいいですけどね( ´Д`)y━・~~~
610不明なデバイスさん:03/07/08 21:15 ID:1O3PYU7O
>>605
寒村SV1204Hは111G( ´∀`)
611直リン:03/07/08 21:16 ID:4dPeWZwL
612不明なデバイスさん:03/07/08 21:34 ID:faazYTWa
HDD メーカは慣例的に 1KB=1000バイト,1MB=1000Kバイトの単位を使ってるから

120GB として売られてる HDD なら、実際の容量はバイト単位で
120 * 1000 * 1000 * 1000 = 120000000000 バイト

Windows は、一般的なルール通り 1KB=1024バイト,1MB=1024Kバイト で計算するから

120000000000 ÷ 1024 ÷ 1024 ÷ 1024 ≒ 111.758・・・

まぁ 111GB になるのが普通なわけで、Maxtor が 容量以上に
オマケしてくれてるってことですな。
613580:03/07/08 21:45 ID:+dfYb48p
>>592-593
UE120やUE160だと気になる程の熱ではない・・・。
ウチのUE250だけかな?
HD本体に温度計あてて測ってみました。
室温 28.6℃ HD本体 51.0℃(縦置き、電源入れてから2時間ぐらい)
次に、アルミパネル片方取っ払って、
室温 26.6℃ HD本体 45.4℃
50℃超えるとヤバイでしょうか?

614不明なデバイスさん:03/07/08 21:47 ID:3SLzKFUX
外付けHDDについて初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
電源がONの状態でアクセスしないまま放置してると壊れやすいというのは本当ですか?
例えば12時間以上アクセスがないとかはまずいのでしょうか。
615不明なデバイスさん:03/07/08 23:12 ID:1O3PYU7O
>>614
てことはセカンダリ・スレイブに繋いでて
PCを24時間稼働させてても数回しかアクセスしない漏れの4Rはそろそろ氏ぬのかな( ´∀`)
616不明なデバイスさん:03/07/08 23:19 ID:ht3Ol4he
>>613
ウチのUE250はほんのり暖かい程度だよ?ちょうど風邪ひいてる人のおでこくらい(笑)
な感じなんで40度あるかないかじゃないかな…。

>>641
つーかスピンドル停止させないからって意味では確かに良くない気もするけど、アクセス
しててもしてなくても回ってるのは回ってるしね…。根拠が思いつかないなー。
617不明なデバイスさん:03/07/09 00:54 ID:0inaiq9I
省エネ設定とかしてれば回転とまるかもね。そんときヘッドがディスクに頭突きかましたりするかも。
んー、ディスクが止まるときはヘッドはちゃんとお家に入っていくのだろうか。よくわかんないけど。
ベクターにこういうソフトがあるが。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html
618614:03/07/09 07:12 ID:jp31CFKr
>>615-617
おはようございます。レスありがとうございました。
あまり気にしなくていいことなのかな。

あと、面白いソフトがあるんですね。
試してみます。
619不明なデバイスさん:03/07/09 12:27 ID:YyhBExsu
よく幕が出る通販サイトは何処がいいですか?
620_:03/07/09 12:30 ID:zvzoxi3j
621不明なデバイスさん:03/07/09 13:12 ID:lRMKGRaC
IEEE1394で120〜160Gくらいで、
予算2万円の場合、あなたならどれを買いますか?
ご参考までに教えてください。お願いします。
622不明なデバイスさん:03/07/09 14:26 ID:uEAWSPN5
税込みで、2マソじゃ飼えないに1票!
623不明なデバイスさん:03/07/09 15:16 ID:24EcKeVO
>>622
軽く買えるだろ
624不明なデバイスさん:03/07/09 17:35 ID:6eo1hrOh
iu160、今日届いて早速エロ動画50Gを移したら一時間以上かかった。

ちなみにサムだった。
625不明なデバイスさん:03/07/09 19:13 ID:MCPrBEoq
どうでもいい
626不明なデバイスさん:03/07/09 22:39 ID:GkGEDWIW
路地のnewHDについて問い合わせてみた。
http://www.logitec.co.jp/press/2003/0701.html

-------------------------

お問い合わせ頂きましたハードディスク「LHD-EA120U2」につきまして、
現在使用させていただいておりますドライブをご案内申し上げます。
・SAMSUNG社製 SU1203N 

また流体軸受けのドライブではございません。
流体軸受けを採用したハードディスク製品は、
「LHD-PBAシリーズ」のみとなります。

-------------------------

またサムチョンかよ・゚・(ノД`)・゚・
627不明なデバイスさん:03/07/09 23:04 ID:CoyPCoSU
この世にはサムチョンしかありません
628不明なデバイスさん:03/07/09 23:10 ID:bFS13Vzs
サムソンって安さ以外に優れてるとこってあるの?
629不明なデバイスさん:03/07/09 23:25 ID:jfeMXigd
おいおい、メルコ買おうとしてたのに故障だらけだな。
ここでも、価格ドットコムでも。
アイオーもダメってゆーし、マクスター買えってこと?
みんな何使ってんの?
メルコ使ってる香具師多いんじゃん?
630不明なデバイスさん:03/07/09 23:33 ID:fQepgCBh
>>629
漏れメルコ
631不明なデバイスさん:03/07/09 23:35 ID:Knqb8+Il
>>628
韓国企業って以外は特に普通なHDD。月に一台はどこかのHDD買っているが別段特徴無し。
駆動音がMaxtorに似ているぐらい。
632不明なデバイスさん:03/07/09 23:36 ID:Knqb8+Il
>>629 つーか外付けはどこも中身はWDかMaxtorかSAMSUNG。
633不明なデバイスさん:03/07/09 23:40 ID:jfeMXigd
さっきageてごめんね。

>>630
だよね。
どれくらい使ってる?
不具合は無し?

>>632
そりゃ知ってるけど、メルコばっかり不具合多いのはどうして?
今価格ドットコムのアイオーの掲示板見たら不具合はほとんど書かれてなかったよ。
中身SAMSUNGかもしんないけどアイオー買うことになりそうだ。
634不明なデバイスさん:03/07/09 23:45 ID:fQepgCBh
>>633
20Gを1ヶ月ぐらい。
不具合は特になし。
どっちかというと下にひいてるメルコMOのが怖い。
635不明なデバイスさん:03/07/09 23:49 ID:OJP9EbFu
昨日かったIOのHDA-ie120はWDでした。

250Gのものを買おうとこつこつお金貯めてたのに、
友達の結婚式が近々あることを忘れていて、しかたなく120Gにしました

ちなみにWDも111Gでした
636不明なデバイスさん:03/07/09 23:54 ID:Knqb8+Il
>>633
>そりゃ知ってるけど、メルコばっかり不具合多いのはどうして?
ギクッ!・・・それは丸紅さんに聞いて。
637不明なデバイスさん:03/07/10 01:10 ID:ojYJrYyD
バーソにしてもマエカーにしても、無駄は何かキラリと光るものを見たんだろう。
磨けば光ると思ってるんだろうが、そういうのは下でやって欲しいな。
638不明なデバイスさん:03/07/10 01:11 ID:ojYJrYyD
>>637
激しく誤爆りましてすみませぬ
639不明なデバイスさん:03/07/10 09:16 ID:lqyCFNuA
>>637
牛?
640不明なデバイスさん:03/07/11 20:33 ID:C83DtyIQ
I・OのHDA-iU160を買ったら中身がサスソンでした。。
大事なデータをすべてこのHDに入れる予定なんだけど
ちょっと不安になってきた・・・
641不明なデバイスさん:03/07/11 20:41 ID:n0Jmqzid
別々の時期に五台買って、全部サムスンだった・・・
642不明なデバイスさん:03/07/11 20:59 ID:LALUHWcO
>640俺も同じ。

3日経つけどいい感じ!
643不明なデバイスさん:03/07/11 22:27 ID:0poatlrw
外付けのHDってパソコン起動中に電源On Offしても大丈夫ですか?ちなみに使ってるのはメルコのDIU-B 160Gです。
644不明なデバイスさん:03/07/12 00:31 ID:EdZTQQ5o
>>643
説明書の通りにすれば大丈夫だよ
645不明なデバイスさん:03/07/12 00:56 ID:AtNCeq+Y
>>643
漏れなんかデータ移送用に使ってるから電源入り切りしまくり( ´∀`)
646不明なデバイスさん:03/07/12 02:52 ID:YH1G3zDU
メルコの外付けHDDが故障したら、買った店に持っていったらいいんですか?
それとも直接、メルコに送った方がいいんですか?
みんな、どうしてるんですか? アホな質問ごめん。
647不明なデバイスさん:03/07/12 03:01 ID:bUeU4Zxk
外付けHDDの電源ON/OFFは凄く気にするのに、PCの電源ON/OFFは気にしないの
何でだろう?
648不明なデバイスさん:03/07/12 03:12 ID:Yo4iIREh
そういえば昔のPCはストップボタンを連打してから電源切ってた。
649不明なデバイスさん:03/07/12 03:19 ID:ZsX3wg9f
そういえば昔のFCはリセットボタンを押しながら電源切ってた。
650268:03/07/12 05:30 ID:oM1ZKWgM
>>649
なんでそうしてたんだっけ?冒険の書が飛びにくいって説明書に書いてあったからだっけ?
651不明なデバイスさん:03/07/12 06:22 ID:oVa0UpXA
世界の半分を・・・・
652不明なデバイスさん:03/07/12 06:48 ID:7H8h60cV
ラーの鏡 
653不明なデバイスさん:03/07/12 07:23 ID:UiHXWF3S
外付けHDは圧縮をした方がいいんですか?
HDX-UE160です。IEEE1394接続を使ってます。
654不明なデバイスさん:03/07/12 10:16 ID:FxdYlqcP
>>653
圧縮ってファイルを?
655不明なデバイスさん:03/07/12 10:38 ID:xW2Y+FCs
NTFS?
656不明なデバイスさん:03/07/12 12:59 ID:1pqQ4ahE
2,3日前に価格.COMでメルコのDUB2(160G)が安かったので
注文したら、今朝、ヨドバシから件名に「I ・ O データ製品 20 %
ポイント還元」と記載されたメールが来てました。見てみると価格
COMよりかなり安いかったのでチョット鬱、

ちなみに、つい先程、佐川急便がDUB2を持ってきたので
早速シールを見ると赤でした。
657不明なデバイスさん:03/07/12 13:38 ID:Z9yoaIiX
>>646
メルコサポートに直に電話しれ 対応してくれるぞ
658不明なデバイスさん:03/07/12 18:03 ID:g1fRrYIZ
HDX-UEの160GB買ってきますた。
今帰宅して早速接続したらMaxtorだったよ。
なんとなくだが得した気分…
659不明なデバイスさん:03/07/12 18:07 ID:20L8T/CZ
マクスタで得したとかサムスンで(´・ω・`)とかおまえらそうやって一生噂に振り回されとけよ(藁
660不明なデバイスさん:03/07/12 18:08 ID:No/XGq3x
昨日BIGPにメルコの160G買いに行ったら25800円だった。
3ヶ月前は26800円だったんだが1000円値下がりした理由がわからぬ。
661653:03/07/12 18:44 ID:UiHXWF3S
ドライブのプロパティの
ドライブを圧縮してディスク領域を空ける
ってやつです。いまいち、仕組みが分かってないんですけどね…
NTFSとかも良くわかんないんですけど、とりあえずXPです。
662不明なデバイスさん:03/07/12 18:57 ID:DPsEyyMB
>>659に南朝鮮人が降臨しますた
663不明なデバイスさん:03/07/12 19:19 ID:tawA+h0c
メルコって音静か?
664不明なデバイスさん:03/07/12 20:45 ID:u9Re0UQN
>>657
レスありがとうございます。
でも、治りそうにないので、買った店に持っていってみよ。
665不明なデバイスさん:03/07/12 21:53 ID:J35ziue4
SCSI−IEEE1394 変換ケーブルなんてありますでしょうか・・・
実は持っているCD-Rドライブがスカジー接続で、今までSCSIカードをノートPCに付けて接続してました。
こないだ、IEEE1394接続の外付けHDDを買い、その際IEEE1394カードを買ったのですが、
PC側にカードスロットが2個しかなく、もう1個の方ははLANカードを挿しているので
当然ながらSCSIカードが追い出されることに(w

本体側のIEEEに、SCSIのCD-Rを接続できるような変換パーツを探しているのですが、
ググってもこれがまた見つからないんです。。どなたかご存知の方おしえてたもれ
666不明なデバイスさん:03/07/12 22:42 ID:pnIhIZ5z
>>660
3ヶ月たったからでしょ
667不明なデバイスさん:03/07/12 23:43 ID:TCMM2YZ/
マクスタが出してる外付けHDDってあまりよくないの?
このスレではあまりでてこないみたいだけど・・・。
668不明なデバイスさん:03/07/12 23:59 ID:QIDuUw0L
今は一番お買い得なのは実売16000〜18000で買える120Gの外付けHDDだと
いうのはわかったけど、去年の今ごろはこのくらいの値段で何GのHDDが買えたか
わかる人いますか?
669不明なデバイスさん:03/07/13 00:04 ID:jg2T60WN
>>665
モノはあるけど cd-r で使えるかどうかは知らない
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/firerex1.html

CD-R板やこの板の関連スレをくまなく読んどいた方が無難かも。
670不明なデバイスさん:03/07/13 08:46 ID:Ctx+QRtg
しかたねぇからメルコの寒村のやつかってきたニダ
120Gだけど結構好調ニダ
寒村もすてたもんじゃないニダ
671不明なデバイスさん:03/07/13 08:49 ID:Og+fHtG3
HDA-ie120を昨日買ったのですが
マイコンピュータの中で
ファイルシステムのところが空白になって
困ってます、アイコンをクリックしたらフリーズして
マイコンピュータごと固まるので返品してみようかと
結論がでました
672不明なデバイスさん:03/07/13 11:38 ID:dVPw4Y/7
メルコDIU-B120を買ってきました。中身は良く知らないが「WD」ってやつでした。
今のところ非常に順調に動作してくれてますが、いつ壊れるかドキドキだな・・・
大切なファイルは保存しないようにしよう!。っていみねーじゃん。

壊れないように祈るばかり。
673不明なデバイスさん:03/07/13 13:14 ID:TgFssMjB
>>670はHDDだけでなく自身にも感染したもよう。
674不明なデバイスさん:03/07/13 13:29 ID:BkfysDO8
>>672
起動したときの「カッコーン、ガラガラ」は故障じゃないので
気にしないように。
とにかく音だけでWDとわかるようなガラガラ音が特徴。
そのうちだんだんとその音が快感となる。
I/OのHDX-UEも持っていて、こっちの中味はサムスンだ。
こいつは気持ち悪いほど音がしないニダ。
675不明なデバイスさん:03/07/13 13:32 ID:BkfysDO8
>>671
結論が出てしまったなら、ウリにはどうしようもないニダ。
676不明なデバイスさん:03/07/13 13:47 ID:xe0aC3DK
>>650
(´-`).。oO(電源OFF時の電圧を安定させるためだよ。)
677不明なデバイスさん:03/07/13 14:47 ID:AFnmGMhm
>>673
生産地が一緒かも
678不明なデバイスさん:03/07/13 15:02 ID:cFhkqXFG
HDX-UE160買ってきたよ。
デバイスマネージャ見たら、案の定『SAMSUNG SV1604N』だったニダ。
アリ?何だか口調がオカシイニダ。
679不明なデバイスさん:03/07/13 15:35 ID:YCHaUNWo
250GB以上のドライブまだー?
680不明なデバイスさん:03/07/13 15:58 ID:BcPgS7aG
メルコってそんなにすぐ壊れるのか?
I・Oとかの工作員が書き込んでるの?
681不明なデバイスさん:03/07/13 16:05 ID:xe0aC3DK
(´-`).。oO(メルコが作ってるのはケースだけだよ。)
682不明なデバイスさん:03/07/13 16:56 ID:7Sevjnkl
>>681
じゃあメルコ製でヤバいのはやっぱりサムチョン?
683不明なデバイスさん:03/07/13 18:21 ID:vsQkmP2W
>>680
メルコは流通もサポートも外部の商社に丸投げだからじゃ?
I/Oは流通も何もかも自社管理でぜんぶ石川県から発信してるがw
684不明なデバイスさん:03/07/13 19:03 ID:pogirOoD
>>679
I/Oから、320、410、500GBのが出てるのでは?
685名無しさん:03/07/13 20:20 ID:/J97RrqQ
PDカード接続は、値段・転送速度はどうなんですか?
686679:03/07/13 20:44 ID:hEGacxzi
>>684
そのIOのは内部に2台のHDを内蔵してる。だから高い。
687不明なデバイスさん:03/07/13 21:23 ID:2cOUnOp1
I/OのHDA-iE250を買ってきました。
デバイスマネージャーでは「Maxtor 4 A250J0」という表記でした。
初期容量は233GBです。値段は41,000ぐらいでした。

今のところは、問題なく使ってます。音も静かです。
688不明なデバイスさん:03/07/13 23:25 ID:VU+KJCJa
メルコの120G(赤角)買って使ってるけど、音もたいして気にならないし、
別段問題もないな。データ破損とかがなければ、普通にいいHDだと感じた。
689不明なデバイスさん:03/07/13 23:35 ID:vsQkmP2W
>>687
それの160もってるが静かだよね。ボールベアリング5400RPM、2MBバッファのやつ。
Maxtorでそれの生産終了してるらしいのでもうていにはいらないんだよね。それ。
690不明なデバイスさん:03/07/14 00:19 ID:vAlZBRca
>>689
秋葉じゃまだ買えるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/p_h_max.html#d1_aj_25
生産終了が本当だと、5400rpm は MaxLineII しか残らないのかな。
691不明なデバイスさん:03/07/14 00:22 ID:7vnpmwjW
メルコDIU-B120なんだけど、もしハードディスクが完璧に壊れた場合、
内蔵用のHDを買ってきて、簡単に入れ替えられる?
ちなみにHD増設した経験は今まで一度もないでつ。
692不明なデバイスさん:03/07/14 00:25 ID:be0xQB+7
>>690
たぶん。流通してる分だけだと思う。あとはメーカー在庫。
693不明なデバイスさん:03/07/14 00:52 ID:Zja1sbTl
窓98SE使ってるんだけど、窓起動すると↓のエラーが

「デバイスIOS を初期化中 :
エラー:I/O サブシステム ドライバを読み込めませんでした。
.\iosubsys サブディレクトリのファイルが壊れているか、
メモリが不足しています」

これってどういう事?
このエラーが出た途端に外付けHD(HDA-iE250とHDA-iE80)が認識されなくなった

もしかして外付けHDのデータがあぼ〜んしてしまったって事?
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9++%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96++%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
694不明なデバイスさん:03/07/14 02:53 ID:G2knJZhL
>>693
わるいこといわないから
NT系のOS使っとけ(;´Д`)
695 ◆PMny/ec3PM :03/07/14 04:43 ID:GBSPxDcx
俺の外付けってずっと電源入れっぱなしなんだけどまずい?
使う時だけオンオフしたほうがいいのかな?
696不明なデバイスさん:03/07/14 04:52 ID:K/BkXSbQ
どっちとも言えない、かな。
電源ON時の大電流(?)こそあぼーんの元凶だというのもあるし
24時間通電しっぱなしによる疲労(?)が悪いと言うのもあったりなかったり。

よく使うならHDD冷却に気を使いつつつけっぱなしが良いんでは。
漏れは週1回付けるか付けないかなんで切ってるけど。
3〜4年前に買ったI/O@海門80Gまだ生きてる。
697不明なデバイスさん:03/07/14 05:51 ID:G2knJZhL
>>696
おいらも1日に1〜2回しか使わないので
電源は切ったままでふ
使わないのに入れっぱの方が電気代喰うしドライブにも悪いし
698不明なデバイスさん:03/07/14 06:12 ID:MgGtesvD
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/ni_i_hd.html#sp1604n
●SAMSUNG SP1604N
(IDE-HDD,160GB,7200rpm,2MB,Ultra ATA/133,流体軸受け)

  80GBプラッタ/7,200rpmタイプで容量160GBのSAMSUNG製HDD。
 最大内部転送速度は741Mbpsでバッファ容量は2MB。
699不明なデバイスさん:03/07/14 07:12 ID:lFZbunMc
外付けHDDって3〜4年もってるだけで「凄い」ってことになっちゃうの?
内蔵ものはもっともつだろう?
買うのをやめようかと思ってしまった・・・・・
700不明なデバイスさん:03/07/14 08:04 ID:DI0/nhcA
>>699
俺は5年前のパソコンでも現役で使ってる人見ると
すごい!と思っちゃうよ。
壊れるとかじゃなくて、すぐに買い換える性格なので、、、、、。

ちなみにHD壊れた事ないよ。
エラーで内部データ破損したことならあるけど。

701_:03/07/14 08:12 ID:oUF2EYzW
702不明なデバイスさん:03/07/14 16:08 ID:gq4EPGsk
IOの外付けでMaxtorで200Gなんですけど
電源入れたらピロリピロリピロリ♪っていうんです
んで、認識はしてるみたいなんですが(デバイスマネージャのディスクドライブには
ある)プロパティ→ボリューム→表示といくと、状態が読み取り不可なんです。
これってもう駄目なんでしょうか。ちなみに内臓にしてみたりしたんですけど
ピロリピロリピロリ♪っていって駄目です。
フォーマットもできません。
どなたか、助けてはくれましぇんか?
703不明なデバイスさん:03/07/14 16:35 ID:tvahq88G
>>702
ホントに助けてほしいならその書き方やめれ!
704不明なデバイスさん:03/07/14 16:36 ID:G2knJZhL
PCパーツはまだ価値があるうちに下取りやらオークションで処分して
逐次新しいものに変えた方がコストかからない傾向にあるよな、最近は。
705不明なデバイスさん:03/07/14 16:42 ID:gq4EPGsk
>>703
すみません702です。助けてください。お願いいたします。
706不明なデバイスさん:03/07/14 16:43 ID:0qUDlHzP
ピロロピロロリ♪
707_:03/07/14 16:46 ID:oUF2EYzW
708不明なデバイスさん:03/07/14 17:32 ID:P7iZbqM1
>>702
ネタでしょ?おもしろいね(w
ピロリピロロリの音UPしてくれたら、対処法教えてあげるよ。
709不明なデバイスさん:03/07/14 17:34 ID:bw8rUY2J
>>702
┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ( ゜∀゜)..┃< ピロロピロロリ♪
┃/  幕 . ヽ┃ \_______
┃|   .6Y. . |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛

このスレの>>367あたりからとっくり読め。
710702:03/07/14 18:44 ID:gq4EPGsk
とっくり読んでみました。
もう分解しちゃってますので叩いてみます。
はあぁ、
ピロリがかすれた声になってきました。
711不明なデバイスさん:03/07/14 19:19 ID:OAbtBezU
♪ピロロピロロリ ではなく、








いっそ、♪ほ〜た〜るの〜ひ〜か〜り
にしてくれれば、あきらめもつく、というものだ。
712不明なデバイスさん:03/07/14 19:22 ID:KZsauwyL
嫌なお別れだな。
713不明なデバイスさん:03/07/14 22:59 ID:pzpVJ1Ii
>>712
んじゃ、贈る言葉とかどうよ?
涙こらえて〜微笑むよりも 涙枯れるまで泣く方がいい〜♪
714不明なデバイスさん:03/07/14 23:33 ID:li9sAhWd
>>700
>>ちなみにHD壊れた事ないよ。
>>エラーで内部データ破損したことならあるけど。

内部データ破損がそう頻繁にあるなら、大事なデータ置けないね。
なんのために買うのかわからなくなるよな。
715不明なデバイスさん:03/07/15 00:13 ID:YOvcXdQu
samsung200GBだしてほすぃ
716不明なデバイスさん:03/07/15 00:22 ID:g3b4CH9b
>>713
いっそドラクエのぼうけんのしょが消えた音楽にしてしまえ。
717 :03/07/15 01:03 ID:8G9Q1zV8
http://www.century.co.jp/products/inr_rdu2ex.html

これ買ってHDDは好きなのを使おうぜ。
マウントも2つあるし、片方はnyでも回しっ放しに出来るぞ。
トレイの差し替えも簡単でかなりよさげ。
718 :03/07/15 01:06 ID:8G9Q1zV8
>>717
外付け専用なのはこっちか。
http://www.century.co.jp/products/ex_rdful.html
719不明なデバイスさん:03/07/15 01:43 ID:oyz57TUy
>>718
値段によるな。いくら?
720700:03/07/15 06:12 ID:/taHoMGo
>>714
昔のマシンの話で、ここ最近のマシンではないんだけど
「データ破損トラブル」はトラウマになるね。
バックアップに異様に気を使うようになってしまった・・

バルク品HDはあんまり購入する気もなくなったしね。
721山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
722不明なデバイスさん:03/07/15 13:09 ID:2zVpqziq
駄メルコのDIU2B160買って来た
シール赤角だったので、家に帰ってUSBで繋げたらWD製でした。
さーて何年もつかな
723不明なデバイスさん:03/07/15 13:10 ID:J0iNWf1y
>>722
半年に5キムチ
724不明なデバイスさん:03/07/15 16:48 ID:AuFYsdpV
USBハブにいくつもHDDをつなぐとエラーになりやすいですか?
725不明なデバイスさん:03/07/15 16:53 ID:RW91vXIj
>>724
電力が足りなくなるに一票
726不明なデバイスさん:03/07/15 17:49 ID:DDhPa0zf
>724
HDDが接続されてるポートに対して総てポーリング架けるので、遅延エラーに
なる確率が高くなるに一票。
727不明なデバイスさん:03/07/15 18:22 ID:z6ykTEea
>>724
邪魔になるに一票
728不明なデバイスさん:03/07/15 18:50 ID:ZYTCSciI
誰かセンチュリーのHDDケースASC-35U2買った人いる??
729不明なデバイスさん:03/07/15 18:52 ID:aw0arzU/
次の総選挙出馬の山崎渉に一票
730不明なデバイスさん:03/07/15 19:16 ID:EzaYyqyb
>>725
>>726

たくさんHDDをつないでも、1つしか電源を入れなかったら、いいような気がするんですけど、、、
ぼくは間違ってますか?
731不明なデバイスさん:03/07/15 19:24 ID:GP4UKbEn
HDDは使ってなんぼだろ
732726:03/07/15 19:27 ID:DDhPa0zf
>730
間違ってるに一票。特に理由はない。
733不明なデバイスさん:03/07/15 20:08 ID:J0iNWf1y
てか外付け5台も6台も持ってるヤシ
ファイルサーバー構築して安い内蔵の買った方がいい気がするんでしが(;´Д`)
734730:03/07/15 20:30 ID:EzaYyqyb
>>732
ありがとうございました。
出来れば理由も聞きたかったです。
735不明なデバイスさん:03/07/15 20:52 ID:GOB4euxB
漏れ、外付6台 お手軽IEEE1394
ファイルサーバ:敷居高いような気が・・
でかいケース買って、HDDぶっこめば桶?
736不明なデバイスさん:03/07/15 21:04 ID:GOB4euxB
もうひとつ
外付け120G×6=約700G 1台23,000円として×6で138,000円
ケース・電源・HDD・カード、色々必要だと思うんだけど、ファイルサーバ組むとどれくらいかかるの?
あとケーブルの長さ制限とか気になるでし

詳しいヒト 解説キボンヌ
737不明なデバイスさん:03/07/15 21:25 ID:pkT4NxH4
質問致します。
IOのHDA-IE200が安かったので(¥26700)注文したのですが、
200GBの場合中身は全てMaxtor製なのでしょうか?
よろしくお願い致します。(サムソンだったらどうしよう(;´Д`) )
738不明なデバイスさん:03/07/15 22:23 ID:a3g9Iycx
>>734
>>732はカンで答えたのだろうから理由を聞いても無駄ですよ。
本人も「特に理由はない」とはっきり言っているし。
739734:03/07/15 22:33 ID:EzaYyqyb
>>738
そうですね。あなたの言うとうりです。
助かりました。
740不明なデバイスさん:03/07/15 22:38 ID:Yw0lIki5
>>739
スイッチがないHDDもあるです。
741不明なデバイスさん:03/07/16 00:19 ID:zTAArPJ8
ファイルサーバーかぁ
でも、放熱に(ry
742不明なデバイスさん:03/07/16 00:37 ID:Xhcsie3B
ソルダムのフルタワーケース
HDD10基以上内蔵可能
ケースと450W電源(足りるのか?)で68,000円也
743不明なデバイスさん:03/07/16 00:52 ID:7b2H28Nu
で、>>702の喜びの報告がないわけだが・・・
このスレ的には、回収率50%ってトコかぁ・・・
744732:03/07/16 02:43 ID:dc5ddHGs
>734,739
>738の云う通り、確かに理由はない。
たが、実際にやってみない事には、誰も判らないってこと。
745不明なデバイスさん:03/07/16 09:44 ID:RORi/m4m
>>736
内蔵HDDなら120GBで11,000円程度 ×6=66,000円
ケースはそこそこ大きいものが必要
マザーやCPUは適当に(一番安いもので可)
あとHDDが多いからATAカードがいるかもね
あわせて10万あれば足りるか?
さらにOSが必要(WindowsXPなら12,000円ぐらい)知識があればLinux等フリーOSでも可

って感じかな。ケーブルは普通のLANだから100mまでOK。
メリットは電源の一元化。ファイルサーバ以外にもいろいろできる。(普通のPCだし)
デメリットはホットスワップ不可能。

まあ俺ならファイルサーバにせずにリムーバブルケース作るだろうな。
746702:03/07/16 12:42 ID:ZF1IwUU7
だめですた。IOにメールしてみたんですけど。ハイハイって感じ
747不明なデバイスさん:03/07/16 13:59 ID:/xWn330i
HDX-UEの取説にソフトウェアはインスコすんな。と書いてるんですが
これはジョークですか?
748不明なデバイスさん:03/07/16 14:55 ID:E/z9jsIf
IOのHDP-U60P(BK)買ったのですが、見事に一日で氏にました。
カタカタうなってます。OS上でも存在すら確認できません。
エロ動画を満載したままIOに送ります
キムチ臭いの嫌い
749不明なデバイスさん:03/07/16 15:14 ID:FcZz6HbY
>748
2.5"系は日立だぞ。
750724 :03/07/16 15:19 ID:1CpK70iN
みなさんありがとうございました。
USBハブ経由でつなげるより、USBインターフェースボードを増設するほうが安全みたいですね。
値段も同じぐらいだし。
751不明なデバイスさん:03/07/16 15:34 ID:lU+Vpv9L
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/index.htm

BBSに優しい言葉がかかっております。
あなたもぜひご参加を。
752732:03/07/16 16:01 ID:FcZz6HbY
>750,724
5ポート位付いたUSB2.0 I/Fボード1枚で済むといいんだが。

# I/Fボード(コントローラチップ)にも、実際にはHUBが内蔵されている。
753不明なデバイスさん:03/07/16 17:15 ID:qoWAZ6LO
外付けHDドライブの購入で悩んでいます。
*Macで使いたいと思っているのでUSBよりIEEE1394での接続可能な物。
*60Gくらい
*1万円代
*大きさデザインはどんなのでもイイ。
このようなのでオススメみたいなのはありますでしょうか?
いろいろありすぎて分からなくなってしまいます。お願いします。
754不明なデバイスさん:03/07/16 17:24 ID:8YHvj1JU
どんなものでもいいなら、好きなの買えばいいと。
ええ、そうですとも。
755不明なデバイスさん:03/07/16 18:00 ID:EFwh6lyM
Windows 2000 Server で使用できる外付けHDDを
探してるんですが、ここで訊いてもいいでしょうか?
756不明なデバイスさん:03/07/16 18:05 ID:nJij/Vs9
どんなものでもいい
ええ、そうですとも。
757不明なデバイスさん:03/07/16 18:14 ID:FcZz6HbY
サムチョン内蔵の60GBだったらいいんじゃ...



あ、いや、こっちの話よ。
758不明なデバイスさん:03/07/17 01:06 ID:xEmCLQ0J
I/Oから挑戦者を買ってマクスターのドライブ入れればセット物より安上がりですむな…。
IEEEを買えば付属についてくる変換コード使ってUSB2.0にもできるし。
759不明なデバイスさん:03/07/17 02:15 ID:/ShU1xpz
IEEE1394b、USB2.0両対応って初?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0717/melco1.htm
760不明なデバイスさん:03/07/17 02:28 ID:BuwiZ00g
HDA-iE160を買い、HDX-UE250を追加して3ヶ月。
ついに残り容量が10Gを切った。
大きめのファイルを捨てて3Gほど確保したけど、
そろそろ追加を考えた方が良さそうだ。

使い勝手はHDX-UEの方がよいが、
安定性はHDA-iEの方に軍配が上がる。
(HDX-UEはたまにドライブが行方不明になる)

悩める時間はもう残り少ない。
761不明なデバイスさん:03/07/17 04:39 ID:u+1ZNojA
>>760
何に使ってるの?
ny?DVDリップ?
762不明なデバイスさん:03/07/17 08:10 ID:23CTKH6h
HDX-UEで、ドライブが行方不明になる症状って結構見られるんですか?
アクセスランプが点滅すらせず点灯して、ケーブル抜いても電源が
消えない状態になったんですけど。しかたなく、ドライブの電源を
再起動しました。データの欠損は無しです。
763不明なデバイスさん:03/07/17 10:17 ID:HCbaRxWZ
osがMEでDIU-BとHDX-UEをIEEE1394で連結して使っていますが、
たまに認識記号(ローカルディスク○の部分)が入れ替わります。

データ破損などではないので特別に困るということは無いのですが、
やはり不便です。
このような症状が起こる人他にいませんか。

>>762
うちのHDX-UEは行方不明になることはないです。
764不明なデバイスさん:03/07/17 13:43 ID:5tzahtoJ
>>763
うちのMEは
PCカード突っ込むとPCカードにFドライブが割り当てられて
IEEEのハードディスクがG,Hにずれちゃう事あるよ。
765_:03/07/17 13:47 ID:tqvkVA1U
766_:03/07/17 13:47 ID:tqvkVA1U
767不明なデバイスさん:03/07/17 16:59 ID:DouLs7ZV
今日メルコのDUB2−B120G赤角シールが逝った。
1ヶ月持たなかったよ。
白丸の80Gはずっと元気なのに…
白丸の方が絶対に先にあぼーんするとおもってたのに
768不明なデバイスさん:03/07/17 17:50 ID:rATfLh1Z
>>767
まあそれだけは運だからな
高信頼度のMaxlineが1ヶ月で壊れた( ´Д⊂ヽなんてヤシがHDD買い換え板にいたし
769不明なデバイスさん:03/07/17 21:50 ID:clRzWmmJ
>>761
最近だとTV録画ってのもあるな。
770不明なデバイスさん:03/07/17 23:17 ID:jnGHQAMY
>>767
マジで1ヶ月もたなかったの?
そんなに耐久性ないのか?
意味ないよな、記憶装置がこれじゃ・・・・
771不明なデバイスさん:03/07/18 02:16 ID:FkpX4SIo
KEIANのK3500TA/BKを買ってたので、ちょっと報告。
http://www.keian.co.jp/new_pro/k3500tea/k3500tea.html
薄いアルミ板にHDDをはさんで使うような感じ。
ケースの上下面は網状になっていて、放熱性はよさそう。
しかし、ほとんどHDDむき出し状態なので、実はアクセス音がうるさい罠。
前の外付けケースは小さなファン付だったのでファンレスを買ったのだが、
総じて前よりもうるさくなってしまった。
HDDはSeaGateIV120Gなので、静かな方だろ?
また、変更後はなぜか、かなり頻繁にPCが再起動するようになり、
ケース側のUSBに問題があるのではないかと疑われる。
前は1週間でも平気で動いていたのだが・・・。(Win2K Cel1.4G 1024M)
まぁ、不安定なのは俺の環境も関係しているだろうが、思ったほど静かじゃ
ないのはその通りだと思う。

誰か他に買った人いたら、感想聞かせて。
772不明なデバイスさん:03/07/18 02:24 ID:FbwHAn1J
ノーパソ lavie LL730/5にHDX-UE160をUSBでつなぐと
「高速ではないUSBハブに接続している高速USBハブ」と警告がでます。

windows updateでドライバを更新しようとしても、ドライバ更新(0)とでます。
XP home edition 2002 service pack 1 を使ってます

どうすればいいのでしょうか。
773不明なデバイスさん:03/07/18 02:40 ID:TTIImXUr
>>772
同じ機種を使用してるけど、USBが1.1のためではないかと。
USB2.0になったのは、現在の夏モデルから。
だから、私は、HDA-IE160を買った。
寒村だったけど。
774767:03/07/18 02:49 ID:gqRzgTcM
>>770
マジだよ。さっきレシート見たら6月22日にお買い上げだし…
775不明なデバイスさん:03/07/18 08:27 ID:yN++3XXP
>>772
HDX-UEだからIEEE1394端子に繋げたらどうでしょう?
776772:03/07/18 14:47 ID:FbwHAn1J
レスありがとうございます。

USBはあきらめ、IEEE1394でつないでみました。
PCにつなぐと5秒ぐらいで電源が落ちてしまいます。
マイコンピューターのプロパティからハードウェアの追加をしてもダメです。
HDDを認識はしているのですが警告マークがついています。
はじめにUSBでつないだのがまずかったのでしょうか。
777不明なデバイスさん:03/07/18 16:40 ID:yN++3XXP
>>776
HDX-UE250をIEEE1394で使用しているので、
USB2.0で繋いでみたところ、正常に認識されました。
そのあとIEEE1394に戻してみましたが、特に問題ありません。
現在使っているパソコンはLavieM系列。OSはXP Proです。

ただ、以前Lavie LL500/2を使っていたとき、
ドライブは回転していましたが、IEEE1394で認識されないことがありました。
その際、デバイスマネージャーでは黄色のマークになっていました。

このHDX-UEはドライバ不要なので、特別な手段はありません。
自分の場合、何度か再起動を繰り返すと、認識していました。

また"ハードウェアの安全な取り外し"で外した後は、
再び接続しても認識しないことが度々ありましたね。


取り敢えず、HDX-UEを別のパソコンに繋いでみて試してみたらどうでしょう?
そこで異常があったら、ケーブルや変換ボードなどの故障が考えられます。
IEEE1394ケーブルに問題がある場合、認識はされないものの、
デバイスマネージャーに黄色のマークがつくことがありました。

ちなみに自分は、ケーブルを別の正常動作しているHDドライブと交換して試し、
I/Oに持ち込んで動作検証して貰い、修理に出してなお、
認識しないことが多々ありましたね。
778不明なデバイスさん:03/07/18 16:48 ID:mxnLLSoW
メルコのシール判別は今も有効なの?
池袋の某ビックに黒丸HDD160Gがいくらか置いてあった。
IEEE1394&USB1.1だけど。
779不明なデバイスさん:03/07/18 19:32 ID:AjkIMVNW
>776
PC本体のIEEE1394ポートって、IEEE1394a-2000準拠なの?
IEEE1394-1995やIEEE1394a(Draft)だと、パワーマネージメント系がいい加減
かも試練ので。
780不明なデバイスさん:03/07/18 21:53 ID:e/35HYXj
質問いいですか??
フォーマットを終えた外つけHDDは、
違うPCにつなげたときには、もうフォーマットをしなくていいのでしょうか?
データーは消えてしまうのでしょうか??

781不明なデバイスさん:03/07/18 22:26 ID:u8QZED8b
>>780
フォーマットした際のファイル形式(FAT16、FAT32、NTFSなど)が、
そのPCのOSで読める形式なら、問題ありません。

データが消えることもありません。
782不明なデバイスさん:03/07/18 23:30 ID:e/35HYXj
ありがとうございます!
なんかホッとしましたーー
どうもでしたー
783不明なデバイスさん:03/07/18 23:51 ID:3Bsqp7Ra
今日メルコのDIU-B80を購入、IEEE1394で接続
問題なく動いてます。が、
アクセスランプが赤色なんです(パッケージでは緑色)。
これってどこかに異常があるのでしょうか?
784767:03/07/19 00:02 ID:p2PIb28y
>>783
問題なし。漏れも赤いよ。
パッケージの写真は飽くまでイメージ。
785不明なデバイスさん:03/07/19 00:05 ID:p2PIb28y
名前消し忘れた…
786不明なデバイスさん:03/07/19 00:24 ID:HGeMXM1f
784さん、ありがとうございます。安心しました
それにしても赤色って精神的によくないですね。
787不明なデバイスさん:03/07/19 06:50 ID:c7Wek2v8
>>753
Macの機種は?
普通にOXFW911採用のやつでええんではないかと。
788不明なデバイスさん:03/07/19 12:30 ID:4Ey5rf5j
安く外付けHDがほしいと2.5インチHDDケース買ってきて
つかっとりますが、大容量データのやり取り時よく途中で止まります(しばらくすると再開する
これは、バッファとかの関係で止まるんですかね?知ってる人いたら教えてください

使用ケース
AD-USB225HD USB2.0(2.0ないので1.1で使用中) ビックで2980でした
789不明なデバイスさん:03/07/19 13:20 ID:F7iH8Z/j
>>783
緑色はUSB1.1で接続時じゃなかった?
790セイラ:03/07/19 14:06 ID:7mYlJAPH
791不明なデバイスさん:03/07/19 16:08 ID:nQrP00Aa
新しいUSB外付けのHDDを買ってきて、今付けました。
そしてそこに今までのファイルを送っているのですが(約4GB)
残り時間あと160分と出ています。
信じられないほど遅くて、よく調べて買わなかったことをかなり後悔しています。
そこでUSB2.0にパソコンを対応させようと思ったのですが、
どういう手順で2.0に対応させるものなのでしょうか?
やはりパソコンを分解して内側に付けるのでしょうか?
792不明なデバイスさん:03/07/19 16:12 ID:nQrP00Aa
forUSB i-o DATA 120GBという製品を買いました。(18690円)
USB1.1なので、絶対にUSB2.0にしたいのですが、。
793不明なデバイスさん:03/07/19 16:15 ID:qEenMWpO
>>791
まず環境を書きなされ
794不明なデバイスさん:03/07/19 16:18 ID:1xxx6dzf
>>792
それは製品名じゃないよ
取り敢えず取説読んだら?
795不明なデバイスさん:03/07/19 16:24 ID:nQrP00Aa
>>793
PCカードを挿す穴ならあります。
XPを使わせていただいています。
796不明なデバイスさん:03/07/19 16:28 ID:nQrP00Aa
VALUE STAR VC866j/6 という結構古いパソコンです、。
HDAIU120という製品を買いました。
797偽物:03/07/19 16:33 ID:Sb8Ky9en
デスクトップならロープロかノーマルなPCIが一本はあるんでないかな
そこにUSB2.0のI/FをさせばOK。要分解
798不明なデバイスさん:03/07/19 18:19 ID:oUI3JxBK
IEEE1394対応のを買っとけば問題無いものを・・・。
799不明なデバイスさん:03/07/19 18:25 ID:DTXDbJY/
確かにそのPCはIEEE1394に対応してるみたいだな・・・
800不明なデバイスさん:03/07/19 18:32 ID:seQXZ0Q1
>>792
私も同じHDDを買いましたよ。
少々古いためUSB1.1しかついていなかったので、
PCIのUSB2.0インターフェイスボードを買って付けました。
相性があるみたいなので、
同じI-O DATAのを使っていますが問題ないようです。
こちらの製品
ttp://www.iodata.co.jp/prod/interface/usb/2003/usb2-pci3/index.htm
801不明なデバイスさん:03/07/19 19:16 ID:9bu31gm2
>>799
それならコンバータケーブル1394-iCN2が使えそうですね(PCを開けたくない場合)
802不明なデバイスさん:03/07/19 19:17 ID:OyevjXMF
すれ違いかもしれないが、USB1.1とUSB2.0の両立って出来るのかな
競合しない?
USB2.0ボードとHDD一緒に買って来ようと思うんだが・・・

まぁ古いTAがUSB2.0で使えれば手っ取り早いんだが
803不明なデバイスさん:03/07/19 21:01 ID:TeKBQHha
メルコの120G(赤角)買ったらWDだったよ
シールはまだ有効なんじゃない?
804不明なデバイスさん:03/07/19 22:05 ID:A9qdOoSs
>>802
しねぇよ・・・
805不明なデバイスさん:03/07/19 22:27 ID:3Y2gxs+N
>>796
何だ、漏れが使ってるPCと一緒じゃん。
PCI2個空いてるんだから、拡張できるよ。
806不明なデバイスさん:03/07/19 22:30 ID:kgQ1tZs7
なんだなんだ?あっちこっちで夏厨増殖中だなー(´・ω・`)
807不明なデバイスさん:03/07/19 22:43 ID:Xye4fnBQ
夏休み
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
808不明なデバイスさん:03/07/19 23:44 ID:Es5V1IWP
某所のビックでメルコのは、WDとサムスンのしかなかったけど、
どっちがいいのかなー?
809不明なデバイスさん:03/07/19 23:48 ID:TeKBQHha
間違いなくサムスン。お奨めだよ
810不明なデバイスさん:03/07/20 01:02 ID:6Ww/5yS1
>>809
>>803
WD買ってるじゃん
811不明なデバイスさん:03/07/20 03:10 ID:OnXKOp8M
>>702
>>708
702ではありませんが、ピロロピロロリ♪を↓にアップしました。
http://up.isp.2ch.net/up/82b7c58f7cdc.mp3
390KB、24秒
ケースからHDDを外してます。
6月中旬上記発症後、横っ腹軽く叩いたら復旧するも、その後3日で完全にクラッシュ。
ioに電話したら「ありえない」との事。取り敢えず交換してもらった。
今日またも発症。叩いたら復旧。
交換してもらうためにはクラッシュさせなくては……
812不明なデバイスさん:03/07/20 04:21 ID:AJs6Fpsf
アイオーデータのツインハードディスクってどうなんですか?
あれって、RAIDなんでしょうか?単発HDよりは若干速くなるのか
ってのと、冷却ファンは五月蠅くないのかってのが気になってます。
813不明なデバイスさん:03/07/20 06:25 ID:bjDmjjbW
>>811
こんなのが鳴るんでつか。
内蔵だけど、4G160J8、4G120J6、4R120L0 の3台持ちの漏れも
いつかは・・
814不明なデバイスさん:03/07/20 11:06 ID:nUYQAoxU
>>811
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
日航機墜落思い出した・・・。
815不明なデバイスさん:03/07/20 11:30 ID:F87ZurRA
>>811
うおっ、初めて聴きました。サンクス。

ちなみに、使用頻度はどんな感じですか?
常時ONとか、ON/OFF頻繁とか、ny用とか・・・あっ、型番は?
816791:03/07/20 12:01 ID:zasA5def
付けました!!
PCIボードにつけるメルコ製のやつを買いました。
2千円で買えました。
速くなって良かったです。
皆様、アドバイスありがとうございましたm(__)m
817不明なデバイスさん:03/07/20 12:14 ID:oR54aeQj
>>811
悪魔が来たりて笛を吹く ((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ご愁傷様です。
818不明なデバイスさん:03/07/20 13:47 ID:f1UKhPjN
┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ( ゜∀゜)..┃< ピロロピロロリ♪
┃/  幕 . ヽ┃ \_______
┃|   .6Y. . |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛

ご愁傷さまですた。明日は我が身と心得ます。
819不明なデバイスさん:03/07/20 14:00 ID:y6z2mx24
マクスタやばいんじゃないか

【SMOOTH】MaxtorのHDDは壊れやすい?【アツアツ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/l50

発火の写真あった。
820不明なデバイスさん:03/07/20 15:42 ID:wrtctigc
>>811
お〜サンクス。漏れも幕が入ってるIOの外付け使ってるが
こんな音鳴るのか……
確かに危険信号だというのは分かるな。

とりあえず、保存しておきますた。
821不明なデバイスさん:03/07/20 16:33 ID:ZgnfiJHP
ハードディスクの中の人が喜んでるような音に聞こえた
822不明なデバイスさん:03/07/20 19:55 ID:a/ujWAWH
>>811
この音ってどこから出てるの?
823不明なデバイスさん:03/07/20 20:02 ID:wUjV6eHU
>>821
しゃれ怖スレに、そのネタを元に話を創作して新たな都市伝説作ってくれ(;´Д`)ハァハァ
824不明なデバイスさん:03/07/20 23:01 ID:N5tItf0T
┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ( ゜∀゜)..┃< ピロロピロロリ♪
┃/  幕 . ヽ┃ \_______
┃|   .6Y. . |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
825不明なデバイスさん:03/07/21 01:12 ID:ujB8NKXr
>>811
HDの中に、R2-D2が住んでると思えば、楽しくなります。
826不明なデバイスさん:03/07/21 02:31 ID:90oc7tSZ
マクスタとサムスンならどっちがだめぽ?
827不明なデバイスさん:03/07/21 02:36 ID:rHbyDcsG
USB2.0接続のロジテックのh・miniなんだけどさ!!
カードバスでつなげてみたんだけど、息継ぎするんで変だなと思って、
本体にACアダプタつないだら絶好調。
USBからの容量は足りてるはずなんだけど、
やっぱり電源足らないんだぁ。
828不明なデバイスさん:03/07/21 02:59 ID:Aw3WWgLc
今日IOのHDA-IE120を近くのヤマダで買ってきました。
値引きしたけどだめだったです。ちなみに19800円、
まあポイントでほとんどただだったからいいんですけど。
てかUSBのほうは17000円・・安い・・・。
中身は111Gとの表示だったのでサムソンぽいです。
バーコードの横には黒丸のすてっかーでした。
いまのとこいい感じで動いてます。音もきにならないし。
以上、報告でした。
829不明なデバイスさん:03/07/21 07:06 ID:1rZ1Zc2H
>>827
USBのバスパワーで動くHDDのほうがめずらしい
特に連続してアクセスするときはな
830不明なデバイスさん:03/07/21 11:51 ID:Sl5GUsQM
>>827
CardBusのUSBカードの電源供給力は350mA程度なので、500mAを要求するバスパワーHDDには完全にパワー不足。
USB端子から補助電力を取るケーブルとかも出ているけど、安全性を考えるとHDD本体にACアダプタを繋ぐのが吉。
831不明なデバイスさん:03/07/21 12:06 ID:UQDKo7Vo
HDA-iU120以下はBigDrive非対応のようですが、
HDX-UE120系はOKなんでしょうか。

>> 596
にて日立180GXP換装とありますが容量が180GBとは
限りませんので。

832不明なデバイスさん:03/07/21 12:40 ID:RL7A07uF
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
833596:03/07/21 12:56 ID:IuLKSsyk
>831
HDX-UE120に、日立180GXPの120GB入れてる。
# 容量が同じなので敢えて書かなかった。

日立180GXPの180GBも持ってるが、換装後に飼ったので試してないし、
試す気にもならない。
# 理由は、OXFW911と違って普通に対応してるからと思うから。
834不明なデバイスさん:03/07/21 20:27 ID:v6TGA3Hn
SCSIの外付けHDを付けたり外したりしてデータ移動のために使っても大丈夫
なんでしょうか?
OSが不安定になったりしないでしょうか?
835不明なデバイスさん:03/07/21 20:51 ID:9V2UC0Ao
HDA-iE160買って、現在残り容量が100Mきったんで、
新しいの買おうと思うんだけど、
>>760の言う使い勝手ってどういうこと?
836不明なデバイスさん:03/07/21 22:02 ID:M92qDH4q
IOの120Gを使っています。
そこにあるデータをWinCDRでDVD-Rに焼こうとすると、
WinCDRの「バッファリング」が全然されていなくて、
結果として、焼く時間がめちゃくちゃかかります。

色々試した結果、焼いている最中に、たとえばエクスプローラで
別のファイルを(ダミーで)コピーするなどすると、
焼き中のWinCDRのバッファリングがちゃんと行われて、
焼きは早く終わる(4Gで約15分)のです。

これって、なぜ??
837不明なデバイスさん:03/07/21 22:20 ID:klyWKEOl
>>835
特別なアダプター無しで使用環境に応じ
USB接続とIEEE1394接続に出来るって事だろうな。
838不明なデバイスさん:03/07/21 23:02 ID:heZHLmtL
IEEEなら、特別なアダプターとかいらないしからそう言う意味じゃないだろ。
839不明なデバイスさん:03/07/21 23:53 ID:klyWKEOl
>>838
1台でI・CONNECTを使わずにUSBとIEEE1394、どちらにも繋げられるってこと。
漏れの日本語の使い方が悪いのか、>>838の読解力がないのか……
840不明なデバイスさん:03/07/21 23:59 ID:klyWKEOl
>>838
ああ、ごめん。>>838はHDA-iE160がIO製品だとは
知らなかったのかもな。


>>835
とりあえず、USB2.0よりIEEE1394の方が安定してるって言うのは
たぶん正しいよ。
841不明なデバイスさん:03/07/22 00:14 ID:ao8NTkF1
>>834

USBやIEEEみたいにPCの電源入れたまま抜き差しは出来ませんが
いちいちPCの電源切ってやれば問題ないのではないでしょーか。
842不明なデバイスさん:03/07/22 01:04 ID:+vcJESGQ
HDX-UEシリーズ値下がってますね。
843不明なデバイスさん:03/07/22 17:30 ID:UcDKlnqb
今日はじめて外付けHDのHDA-iE120買ってきたんですけど
パーティションの作成って作りなおしたほうがいいんですか?
またその場合何GBぐらいで区切った方がいいんですか?
ちなみにOSはWinMeです。
844不明なデバイスさん:03/07/22 18:01 ID:e7chAAxO
自分が使いやすいようにすればいい。
845不明なデバイスさん:03/07/22 18:16 ID:TRcukdHI
HDA-iU160購入 青シール サム 
846不明なデバイスさん:03/07/22 19:14 ID:B8G1njof
>>843
HDDのパーティションどう区切ってますか? part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056340942/
847不明なデバイスさん:03/07/22 20:32 ID:upXEzwKG
usb2のHDDってそんな遅いの?体感出来るほど?
848不明なデバイスさん:03/07/22 20:44 ID:MR4KbPGG
>>845
サムかそうでないかってどこに表記してあんの?
849不明なデバイスさん:03/07/22 21:06 ID:bDZ7Qsef
おまいらがサムサムうるさいから新海打ちに逝ってしまって
3マソも負けましたyo( ´Д⊂ヽ
850不明なデバイスさん:03/07/22 21:22 ID:TRcukdHI
>>848
マイコンピュータ→該当ドライブのプロパティ→
ハードウェア→SAMSUNG SV1604N USB Device
851不明なデバイスさん:03/07/22 21:50 ID:MR4KbPGG
maxtor4 G160j8だた
サムってそんなにヤヴァいの?
852不明なデバイスさん:03/07/22 22:17 ID:ao8NTkF1
>>851
いや、別に
極めて普通だと思うけど。
853不明なデバイスさん:03/07/22 22:20 ID:cARrOPjN
サム最高
854不明なデバイスさん:03/07/22 22:40 ID:K9LoXWbA
だが、サムと幕どちらにするといわれたら迷わず幕をとる。
855不明なデバイスさん:03/07/22 23:28 ID:m06JF54w
俺も青シールでサムソン引いてしまった・・・がっくり来たが、しばらく使ってSAMSUNG SV1604Nいいじゃん、と思う。
動作音意外と静か。電源投入時にカッコンとかギュイーンとかいわないのでビクビクしなくて済む等々。
856不明なデバイスさん:03/07/22 23:40 ID:i+1KyY5r
何故か静かなんだよなぁ。熱もそんなにないし。
1年使ったサムもあるが、問題が全くない。
なんでだ〜〜
857不明なデバイスさん:03/07/23 00:38 ID:vPncrFyY
タイ製と中国製とシンガポール製と韓国製だったらどれが(・∀・)イイ!!?
と、問いかけてみるテスト。
858不明なデバイスさん:03/07/23 00:39 ID:4PMrIoMW
HDA-iU120を先日ヨドバシで16,800円のポイント20%で買いました。
サムスンだったけど静か(ほとんど音がしない)で気に入ってます。
デザインも気に入りました。
859不明なデバイスさん:03/07/23 01:12 ID:G5sNmO+r
HDD落としちゃった…買ったその日に転んだ…
なんか変な音がしてるんだが、どうにかならんだろか?
スレ違かもしれんが対処法教えてくれ、頼む。
初期不良とかでごまかせれば良いんだがなぁ
860不明なデバイスさん:03/07/23 01:29 ID:7lAXAINH
>>859
お気の毒に〜((+_+))
861不明なデバイスさん:03/07/23 01:38 ID:QSHICJRT
>>859
初期不良とごまかしゃOK
そのまま使うのはやめといた方が良いよ
862不明なデバイスさん:03/07/23 02:11 ID:2fEewXnl
サム寸のHDD、静かなのはいいんだけど、音が不思議に低音だよね。
全力で動かしたときの「ドドドドドドド」って重低音は他社ではあんま聞かない。
普通はカリカリとかガリガリとかだけど、どこから出てんだあの音。ジョジョ?
863不明なデバイスさん:03/07/23 02:14 ID:7lAXAINH
ウーファー
864不明なデバイスさん:03/07/23 02:17 ID:wNLWSQ1V
低音のほうが官能的
865不明なデバイスさん:03/07/23 02:28 ID:A7Z09gu0
IOの外付けHDを分解したいんだけど、マニュアルとかのってるサイトご存じないですか?

866不明なデバイスさん:03/07/23 02:40 ID:ki6cvcMo
>>865

ちょっと、ちょっとぉ、おもしろいことになってるよ。
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&cid=180395&s=1
867不明なデバイスさん:03/07/23 03:04 ID:vPncrFyY
>>865
挑戦者の組み立てマニュアルを拾え・・・と
http://supertank.iodata.jp/
868不明なデバイスさん:03/07/23 03:10 ID:Sadq9RW8
今までI・OのHDA-iEシリーズ3台使い続けてきて、そろそろ空きが
無くなってきたので、特にトラブルも無く来ましたから、またI・Oでいいやと思い
先々週HDA-iE120購入。

昨晩ファイルの移動中に突然、オレンジランプ点灯しているのに、実際
ファイルが移動して無い?!延々オレンジのまま!OS反応無しで
電源ボタン数秒押してシャットダウン⊃Д`)

ハードディスクの方も本体の電源オフ!取りあえずOSと外付けHDも
何とか無事で、再度データーの移動を 試みたら滅茶苦茶遅く、600MBほどのファイル
移動するのに20分くらい掛かる、このハードディスクやばい!と思い
OS越しに見えてるうちに移動先のHDのデーターをDVDに移して空き作って
30GB程のデーター移動完了!

最初、CD-Rに試しに8倍で焼いてみたら転送追いつかず駄目で
結局移動先のハードディスクに空き作ってからやりますた。

明日、このHDドライブ買った電気屋に持って行きます

チョット気になったのは、昨年購入した120GBより、音が静かなわりに
発熱が一番多い、誰が触っても解るくらい熱いでつ
869不明なデバイスさん:03/07/23 06:15 ID:hRrLuQYY
サム、最高とか言ってるけど、









サムが出てくるとほとんど確変も一回で終わりなんだよな。。。
なにがプレミアムリーチなんだよ!!!
870不明なデバイスさん:03/07/23 09:28 ID:v7cPuvim
DUB2-B160G淀ドットコムで注文していま届いたんだが、


WDだった  _| ̄|○
871不明なデバイスさん:03/07/23 11:07 ID:J/5s6NXk
>>855
> 電源投入時にカッコンとかギュイーンとかいわないのでビクビクしなくて済む等々。

IOの外付けHDは静かなんだけど、バイオに内蔵されてるHD(サム製)は
カッコーンって言うんだよね。
ちょっと気になるね、あの音は。
872不明なデバイスさん:03/07/23 11:25 ID:Vatb3yqV
ちょっと聞きたいんだけど、何百GBもみんな付けてるみたいだけど
それの中には一体どういったファイルが入ってるの?
873不明なデバイスさん:03/07/23 11:30 ID:yyFnkZoK
>>872
そんなの聞かなくたってDVDからリップした映像とエロ動画にきまっとるやんけ
874不明なデバイスさん:03/07/23 11:48 ID:Vatb3yqV
>>873
そうなんですか!
そんなに貯めれるってすごすぎです!
875不明なデバイスさん:03/07/23 12:12 ID:/d1tI5n4
ハードディスクって通販のほうがいいの?
それともヨドバシとかで買ったほうがいいの?
876不明なデバイスさん:03/07/23 13:31 ID:1+Z19Bmj
通販はどんな輸送されるかのリスクがあるだろ
まぁ自分で買うのもたいしてかわらんが
877不明なデバイスさん:03/07/23 14:05 ID:vPncrFyY
選べるなら、佐川を経由してない店を選びたい。
878不明なデバイスさん:03/07/23 16:34 ID:1ZekRzhL
>>875
ヨドバシはヤマトかゆうパックで来るぞ。
879不明なデバイスさん:03/07/23 16:36 ID:s95y71/g
HDを持て余す
880不明なデバイスさん:03/07/23 18:23 ID:Srx2JLIM
>>872
マジレスするとBSデジタル映画祭2003でやってる映画を録画している。
881不明なデバイスさん:03/07/23 21:26 ID:zBgZVuda
160Gの外付けが、アクセスしようとすると

ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。

とエラーが出て全くアクセスできなくなった。
これはもう復活させるのは無理なんですかね?
882_:03/07/23 21:32 ID:B18PH3ZP
883不明なデバイスさん:03/07/23 22:16 ID:v7cPuvim
>>870だが、約145GBのファイルを移し終えて再起動したら



未フォーマットになっていた _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
884不明なデバイスさん:03/07/23 22:20 ID:E9sZKVDl
>>883
イ`

まぁコピー元ファイルが残っていなかったら、氏んでも氏に切れんと思うが・・
885不明なデバイスさん:03/07/23 22:37 ID:458dX8yF
>>883
移動したって事か?
ご愁傷様
886不明なデバイスさん:03/07/23 23:10 ID:qxnDeZa2
さすがにバックアップの時移動させるばかはいないだろ。
887不明なデバイスさん:03/07/24 00:16 ID:h5c6eRvd
待避なら元ファイル消してるかも・・・
888不明なデバイスさん:03/07/24 00:22 ID:yx8EbtgE
普通
バックアップ→バックアップ元を消さずに再起動→データーを確認→バックアップ元を削除
とかしなきゃ怖いだろ
889不明なデバイスさん:03/07/24 00:56 ID:XXLaRvIp
881,883>ファイナルデータで復元できないですかね。。
http://www.finaldata.ne.jp/ 
今までの経験上よっぽどの事がない限り99%復元できると思いますが体験版など
試してみては。
890不明なデバイスさん:03/07/24 06:32 ID:O8UHieTw
HDA-iU120を買ってきた。
>>772-777あたりとかぶるけど、「高速ではないUSBハブに接続している高速USBハブ」が出る。
パソコンはLaVie LL550/3D。去年の夏モデルでUSB2.0に最初っから対応。
OSは元々XPHEだけどProに変えた。
実際デバイスマネージャで確認するとバージョンは5.1.2600.0。

どうしようもないっすか?交換してもダメ?
891不明なデバイスさん:03/07/24 07:58 ID:rS3jzoxt
>>890
( ´・ω・)ショボーン
iConnectは地雷がいっぱいというか普通の素直なやつかってくれば、、、_| ̄|○
892不明なデバイスさん:03/07/24 08:25 ID:G4ozvssi
素人ですが iConnect は避けたほうが無難ですか?
893不明なデバイスさん:03/07/24 14:11 ID:bFDpNN0A
変換器の類はすべて地雷みたいなもんです。
素人にはオススメしない。

つーか、わざわざiConnect選ぶ素人もいないと思うけど・・・
894773:03/07/24 14:11 ID:whUbCFeA
>>890
だからさ、USB2.0になったのは、今年の夏モデルから。
去年だと、USB1.1ではないかと。
895不明なデバイスさん:03/07/24 14:29 ID:oX36OHAZ
I-OのHDA-IE120を買おうと思ってるんだけど、
このACアダプターって海外対応してる?

ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/
仕様みても書いてないし・・・
896不明なデバイスさん:03/07/24 14:39 ID:C3VBCd17
対応してないと考えるのが普通だろ
897不明なデバイスさん:03/07/24 14:42 ID:RtlRD/KS
>>895 海外にもいろいろあると思われ
898不明なデバイスさん:03/07/24 14:47 ID:oX36OHAZ
>>897
西ヨーロッパ(230V前後)と考えてください
899不明なデバイスさん:03/07/24 15:03 ID:FKKGAisf
>>898
良かったな。使えるよ
900不明なデバイスさん:03/07/24 15:20 ID:hioKX7yQ
問題なく使えるよ。
901不明なデバイスさん:03/07/24 15:33 ID:oX36OHAZ
>>899
>>900

よかったー!ありがとう!
902不明なデバイスさん:03/07/24 15:46 ID:5tEvkT5H
>>894
>USB2.0になったのは、今年の夏モデルから。
嘘はよくないよ
903不明なデバイスさん:03/07/24 18:53 ID:WY6uGZzF
そもそもコンセントの形が違うだろ?
904894:03/07/24 20:39 ID:nj/opojs
905不明なデバイスさん:03/07/24 22:43 ID:9d/6Gq/Q
906不明なデバイスさん:03/07/24 23:25 ID:oE42d4YM
>>903
もっともだ
907不明なデバイスさん:03/07/24 23:44 ID:9d/6Gq/Q
いや、コンセントの形変えるだけなら簡単だろ・・・

今のノートパソコンのACアダプターなら
たいてい240V位まで対応してるし
908不明なデバイスさん:03/07/25 00:12 ID:LOepGl+d
何がやりたかったんだコイツは?
909不明なデバイスさん:03/07/25 00:45 ID:MdnDPxCK
>>904 ども。
ご指摘の通り、元々はUSB1.1なのは確認した。
でもデバイスマネージャやポート(ドライバ)のプロパティでバージョンを確認すると
5.1.2600.0 になってる。知らないうちに更新したみたい。で、もう一度やり直そうと
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004332 にあるBIOS設定変更しようにも、
「USB動作モード(USB Operation Mode)」を選び、【Enter】キーを押します。の項目がない。
(´・ω・`)ショボーン ローカルネタ(NEC限定)スマソ。
910890=909:03/07/25 00:46 ID:MdnDPxCK
あっ、俺>>890
911不明なデバイスさん:03/07/25 00:58 ID:3BHE782S
???だからUSB2.0じゃないんだろ???
912不明なデバイスさん:03/07/25 01:29 ID:qTlpICAX
ソフトウェアのヴァージョンうpでUSB1.1を2.0に出来ると思ってる人間はけーん
913不明なデバイスさん:03/07/25 01:59 ID:uciY1nom
>>890
なんか、USBについて、カン違いしてるようですね。
検索するなり、雑誌読むなりして、調べてみてください。

話は、それからです。
914890=909:03/07/25 02:05 ID:MdnDPxCK
>>911-913
スマソ。そういうことね。逝ってきます。
915不明なデバイスさん:03/07/25 02:06 ID:I56ag489
今時珍しいくらい恥ずかしい馬鹿だな
916不明なデバイスさん:03/07/25 03:43 ID:J6nmnM/k
βακα..._φ(´ι _`  )フーン
917不明なデバイスさん:03/07/25 08:17 ID:a/kKqZdO
PCIボードかPCカードでのUSB2.0の穴の増設が必要ですよ。
この前はPCIだったら2千円ぐらいだけどPCカードだったら4千5百円ぐらでした。
918不明なデバイスさん:03/07/25 09:40 ID:OmkrceFX
夏がキタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
919_:03/07/25 09:48 ID:emeAWZo8
920不明なデバイスさん:03/07/25 22:01 ID:ghT+Ppy+
HDA-IE200だけど出荷中止になるだけあってトラブルばっかりです。(中身Maxtor)
速度が異様に遅い→初期不良で交換→速度改善しかし「ピロピロリン」という音とと
もにご臨終。Y_Y
そもそも発熱がつごいのでファンレスで7200rpmは辛いのかもしれませんね。
(常時40℃くらいでした)
IE200買おうとしてるかたはやめた方がいいです。
あきらめてIE160でも買ってきます。
921不明なデバイスさん:03/07/25 22:05 ID:EAHO0mb/
>>909
http://www.nec.co.jp/press/ja/0205/1002-02.html
そのノートはUSB1.1しか搭載していません。USB2.0は付いていません。NECオフィシャルソース。まぁ一応。
922不明なデバイスさん:03/07/26 01:04 ID:0jVmQ4ni
┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ( ゜∀゜)..┃< ピロロピロロリ♪
┃/  幕 . ヽ┃ \_______
┃|   .6Y. . |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
923不明なデバイスさん:03/07/26 01:41 ID:uAzYH9Tg
>920
HDA-iE200って、売ってるの全然見たことないんだけど...
924不明なデバイスさん:03/07/26 09:01 ID:BwhomSmu
外付けHD3台目にして始めてメルコ(DIU2-B120G)の買ったんだけどこんなにもうるさいの?
外付けHDの起動時や終了に「じゅいーーーーんがががががが」となる
今まではHDA-IE120使ってたけどそれほどうるさくなかったから不安になった
925不明なデバイスさん:03/07/26 10:14 ID:MRMDZ3NT
確かにメルコうるさいな。
中身WDだった?
買って3ヶ月で3回も逝ってしまったのでアイオーのと
交換してもらったよ
926不明なデバイスさん:03/07/26 15:24 ID:trcjxrFN
結局どれがいいのん?
927不明なデバイスさん:03/07/26 16:01 ID:sOKv4L2z
今DUB2 160Gが壊れた。
中身はWD。
買ってから2ヶ月なんだが。

他の3台は2年使ってて正常に動いてるのに・・・。
DIUの120Gと80Gが2台。
928不明なデバイスさん:03/07/26 18:43 ID:t9i+1iAq
WDがダメって事か。
ウチ、サムスンなんだけど気持ち悪いくらい問題が無い。
静かだし。
maxtorってシールが張ってあれば完璧。
929不明なデバイスさん:03/07/26 18:49 ID:9eug+ARM
>>925
>買って3ヶ月で3回も逝ってしまったのでアイオーのと
>交換してもらったよ
通販だとそうゆうのが出来ないからイタイ。
店頭まで行くのも面倒で、家電とかも全部通販だよ。エアコンとかも
930不明なデバイスさん:03/07/26 20:02 ID:HcCvbetg
>>928
サムソンに当たりたいよ。
今まで全部WDなんだが・・・・。

交換って買った店に持っていくの?
メーカーに送っても問題ないよね?
931不明なデバイスさん:03/07/26 20:19 ID:MerLMbpr
>>929
エアコンの取り付けはどうやってるの?
別な業者に頼んで?
932不明なデバイスさん:03/07/26 20:35 ID:9eug+ARM
>>931
それもやってくれる。ヨドバシ。
933不明なデバイスさん:03/07/26 21:19 ID:4zaKyY5d
中身(WDとか)ってどこ見れば分かるの?
コンパネ→システム→デバイスマネージャー→外付けHDDでいいんだよね?
そこのどこを見ればいいのか分からん

使用OSはXP
934不明なデバイスさん:03/07/26 21:52 ID:prw1dTb0
HDA-IE120さくらやで買ってきました。
多分値段をつけ間違えてるんだと思うけど、HDA-IE80より
安かった。17600円の15%還元でした。
これからセットアップします。
935不明なデバイスさん:03/07/26 22:07 ID:WmbW4YLF
HDXG-S120 [120GB Ultra SCSI ] の中身を250Gに取り替える予定なのですが問題ないでしょうか
936不明なデバイスさん:03/07/26 22:10 ID:DfvTCAus
今日ヨドでHDX-UE120をくーぽん使って18kにて購入。
緑だが中身はsumでした。とても静かです。
しかしHDA-iU120は15.8kで売っていた。くーぽんも
使える事は確認済み。メルコも同じ価格だった。
USB2.0、120Gは戦争ですね。
937不明なデバイスさん:03/07/26 22:10 ID:9dtlUSrB
今日はどんな感じ。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
938不明なデバイスさん:03/07/26 23:13 ID:UwfJxJbM
俺は祖父でDUB2-B120Gをクーポン使って12799円で買ってきた。
中身はWDでゴリゴリ音がうるさかったけど、だんだん快感にw
939不明なデバイスさん:03/07/26 23:22 ID:IPGBSA+8

ア、アン、アアン
940不明なデバイスさん:03/07/27 06:04 ID:ndLl+2zL
941不明なデバイスさん:03/07/27 09:52 ID:H+IucnKv
上何?
942不明なデバイスさん:03/07/27 11:18 ID:lknt700x
コイツはファンがあるヤツだね。煩さそうだ。
マクスターの300Gを使ったら、600Gを作れるのか。

ニコイチで使えるのは良いが、
故障確率も二倍以上になるから、
やはり使わない方が安全だな。

もっとも、二個の内の一個が、
片方のミラーに使えるのなら、
それなりの価値があるのだが、
原型になった完成品の方も無理だったよね?
943不明なデバイスさん:03/07/27 20:53 ID:foUDLBw9
外付けハードディスク取り付けたことない初心者厨なんですが、
本体のPCにIEEE1394コネクタがあれば、それに外付けHDをつないで取り付けられるんですかね?
OSは2000です。
944不明なデバイスさん:03/07/27 21:06 ID:C+RKSfn+
>>943
外付けHDDのインタフェースがUSBのみの場合は使えないよ。
インタフェースの種類が合っていれば何も考える必要はありません。
インタフェースを繋いで電源を入れればおっけ〜。
945不明なデバイスさん:03/07/27 22:32 ID:zJ6A6lqA
>>943
取り付けるって言うより
ただコネクタ差し込むだけだよ。
本体がIEEE1394コネクタあれば
IEEE1394に対応している外付けHD買えばいいだけ
946不明なデバイスさん:03/07/27 23:51 ID:3fgVezGD
>>943
初心者でも厨でも簡単に使えますので安心して買って下さい。
947不明なデバイスさん:03/07/28 11:38 ID:t8KH9jVh
>>940
へー、これも売り出すんだ、と思ったら>>942ファンあるんじゃダメじゃん
それより、HDXのケースを挑戦者で出さないかなあ
SOTO-3.5iEは完売しちゃったみたいだし
948不明なデバイスさん:03/07/28 11:56 ID:24taO82X
今は使ってない内臓HDDがいくつかあるんだけど
この場合ハードディスクケースだけ買えばOKなの?
USB2.0がついてるPCです。
949不明なデバイスさん:03/07/28 13:25 ID:Kn4uRrsV
>>948
内臓HDDはキモイからやめれ。
950不明なデバイスさん:03/07/28 16:37 ID:24taO82X
くそ!やられた!IOの外付けHDD、HDAIU80買って
今までのHDD使おうと思ったらできなかった・・・
店のやつは持ってる内蔵HDDとも交換できますって言ったのに・・・・・・
分解できるのかなあこれ・・
951不明なデバイスさん:03/07/28 17:44 ID:GfRC9TE/
BXマザー、Pen!!!450MHz、Win98SEの古いPCなので、そろそろ買い換えたい。
で、データの移動をするのに外付けHDDを買おうかなと思うのですが、
このPCにはUSB1.1しかありません。なので、
USB2.0/1.1のタイプを買って、外付けHDDへの書き込みを
USB1.1でやる、その後新PCに繋いでそっちへコピー(こちらは
USB2.0ですよね)する、というのがいいんでしょうか。
しかしCPUも遅いしUSB1.1も遅いだろうし、あげくコピーに失敗とかしそう
なので恐いです。
IEEE1394のPCIカードを買って旧PCに取りつけて、
IEEE1394の外付けHDDを買って繋ぎ、新しい方に
そのカードを付け替えてそっちにコピーする方が確実ですかね?
952不明なデバイスさん:03/07/28 17:53 ID:24taO82X
分解できた
えがった!!えがった!!
>>951
俺みたいにHDDを交換できる外付けハードディスクを買えばいいのでは
(俺のは分解したけど)
953不明なデバイスさん:03/07/28 17:59 ID:SixKyood
>>952
オメッ!
954不明なデバイスさん:03/07/28 21:17 ID:G89HUUPi
>>951
新PCには当然IEEE1394コネクタは有るんだろ?
だったらわざわざ旧PCのデータ転送1回だけのためにわざわざIEEE1394カード

買うこともないような。
USB1.1は確かに遅いけど、だからエラーになりやすいってわけじゃないし、
データ丸コピだったら、一晩放っておいてもつきっきりじゃなくて良いんじゃない?
955不明なデバイスさん:03/07/28 21:43 ID:zHkZ0kG6
>>951
データを写す一回だけならあたらしいPC買って蓋開けてセカンダリにつないで
ふつードライブの中身コピーするのが一番早いし楽。
956不明なデバイスさん:03/07/29 08:11 ID:qdzSuUgu
>>507のロジテックのやつ誰か買った人います?
中身はやっぱアレなのかな

ちなみにIEEE1394とUSB2.0じゃIEEEの外付けの方がCPU負荷が小さいそうですが
具体的にどん位違うもんなんですかね?体感出来るほどでしょうか

今、WIN98SEでK6-2 300の貧弱な環境なので
新しいのを買うまでの少しの間の繋ぎとして上のを買ってみようかと思ってます
何かますいでしょうか。
957不明なデバイスさん:03/07/29 09:18 ID:PTAsCIXD
98seのくせにIEEE1394とUSB2.0両方搭載させてるのか?
生意気だなあ
958不明なデバイスさん:03/07/29 09:40 ID:mQp6seOG
>>957
生意気?
むしろ未だに98se使ってる事に憐れみすら感じますがw
959不明なデバイスさん:03/07/29 16:07 ID:KsKeEFAS
>>957
いや、これからどっちか買う気なんじゃないか?
どっちにしろファイルコピー中に別の作業をしないようにすれば良いよ。
そのスペックじゃ何かするとエラーが出るかもしれん。
960不明なデバイスさん:03/07/29 17:22 ID:YqNQSWwh
>>956
最初にOSを2000に替えようよ
961不明なデバイスさん:03/07/29 19:20 ID:hVBgJsir
>>955 俺もこの意見に一票
専用ソフト使えばコピー簡単
962不明なデバイスさん :03/07/29 21:32 ID:fGk7Y5Tl
最近メルコのDUB2-B120GにするかDUB2-B160Gにするか迷ってます。
使用目的としては主にMXで、OSは2000です。
今日ヨドバシ行ったら160には黒●シールが張られていたので、少しがんばって160
にしたほうがいいんでしょうか?
そんなに寒村は壊れるでしょうか?一応DUB2-B120G持っている友人に聞くと怖いほど
順調だとのことなんですが・・・
963不明なデバイスさん:03/07/29 21:44 ID:0S2tRqte
>>962
( ´∀`)σ いっそパンヤオとおそろにすればいいジャン
964不明なデバイスさん:03/07/29 22:41 ID:SH3OC3RF
160の方がオトク
容量選ぶ基本基準はこれでしょ
965不明なデバイスさん:03/07/30 00:27 ID:P67Md3Gq
>>962
この人ココの書き込みで壊れるとほんとに完全に信じ切ってるなんて・・・スゴイ人もいるんだねぇ。
いちおう家のサムソンはまだ壊れてないねぇ。そのうち壊れるだろうけど、
他のメーカーのHDDもいくつも動かしてるけど一番使ってるどれかが壊れる方が先だろうなぁ。
966不明なデバイスさん:03/07/30 01:27 ID:+q5doOyq
>>965
私も信じてますが、何か?
967962:03/07/30 03:23 ID:28kHMPLt
>>965
最初は僕も信じていませんでしたが、だんだんレスを読んでいくと・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク
ってな感じで、やっぱ少々高くても幕にした方がいいのかなぁ
968不明なデバイスさん:03/07/30 07:38 ID:FlmXlrO3
>>962
最近の幕は(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602
http://fps0.com/nikki/a-news.cgi?date=2003.07.06
┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ( ゜∀゜)..┃< ピロロピロロリ♪
┃/  幕 . ヽ┃ \_______
┃|   .6Y. . |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
969不明なデバイスさん:03/07/30 10:12 ID:SNAtvcP5
やばいのはWDだって。
970不明なデバイスさん:03/07/30 12:21 ID:TTPUjn+D
  _、_
( , ノ` )      とりあえ970だな
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  俺には1000など似合わない
971不明なデバイスさん:03/07/30 13:57 ID:wIcls5i5
       ∋oノハヽo∈
  (⌒⌒ヽ ( ´D`) 
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´  (___)__)
972不明なデバイスさん:03/07/30 14:44 ID:8XxdZGjf
>>970
『ず』が無いのは図々しいのを隠すため?
973不明なデバイスさん:03/07/30 16:22 ID:H+Q1RNOd
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdp-up/の
HDP-U80Pを買おうと思っています。
持ってる人アドバイスをお願いします。
持ち運びも考えています。
974956:03/07/30 17:43 ID:WLkVzCKS
>>959氏の言う通り、まだどっちにも対応させてないです
一番まともに動くのに合わせて、外付けHDDと拡張用PCIカード買おうと思ってたんで。
OSもスペックもやばめなことは重々認識してます…

とりあえず買う前にもう少し色々調べてみます
975不明なデバイスさん:03/07/30 17:53 ID:Fm3iveyx
新スレ立てたよ〜
【幕よ】外付けハードディスク 9台目【お前もか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/
よろしく。
976不明なデバイスさん:03/07/30 18:05 ID:Zj2d1PS9
>973
中身*純粋な*ひたっち君だけど、それでもいい?
977不明なデバイスさん:03/07/30 20:32 ID:1whvhsTX
>>973
おらU40P黒だけど調子いいよん。(半年以上使用、週一で会社から持ち帰り)
でも付属のUSBケーブルは堅くていただけないよん。別途購入をすすめまス。
USBミニBケーブルはパソコン売り場にゃあまり置いてないよ。
デジカメ売り場で、ソニーのデジカメ系のを探してみそ。
ただし、フェライト付きは給電するか冒険だよ。(おらはだめでした)
脱着が頻繁になる場合、本体、HD両方のUSB端子がへたりますので
延長ケーブルを常備して、延長端で脱着がいいでソ
おら、ダイソーのUSB延長ケーブル(100円)使ってます。

お節介ついでに言うけど、80Gもいるかえ?(あこがれるのはわかるが)
持って歩くの前提だから壊れるのは覚悟でしょ?
自作ででっかいの作って自慢するなら禿同だが、こいつは安くないし、
データが臨終したときのショックが大きいんで内科医?
978_:03/07/30 20:36 ID:m5a8/XVO
979不明なデバイスさん:03/07/31 03:16 ID:/AkMX8Kz
>>883だが、>>889の助言を元にファイナルデータを導入し
形式を検出とかで連続稼動すること3日目
全体の半分もいってなかったんだが、とそこでいきなりシャットダウン!!
980不明なデバイスさん:03/07/31 03:17 ID:/AkMX8Kz


停電だった。また最初からかよ_| ̄|○ _| ̄|○


981不明なデバイスさん:03/07/31 03:18 ID:/AkMX8Kz
呆然としつつ再起動するとなんと、
HDDが見れる。中のファイルも普通に・・・( ゚д゚)ポカーン
982不明なデバイスさん:03/07/31 03:18 ID:/AkMX8Kz
結論から言うとドライブ再起動20回に1回ぐらいの割合で認識した
だがデータをもう一度移動しようとすると数秒〜数分で認識しなくなる
一度だめになるとPC本体の再起動をかけないと
デバイスそのものを認識してくれない ナニガワルインダロウ
983不明なデバイスさん:03/07/31 03:19 ID:/AkMX8Kz
と、こんな状態で約145GB分のデータを救うべく奮闘すること3日3晩
120GBほど終わったところで残りのデータが消えてしまい
ファイナルデータでもうんともすんともいわなくなってしまったんだが
残りは大したものじゃなかったのであきらめてブツはもちろん返品
984不明なデバイスさん:03/07/31 03:22 ID:/AkMX8Kz
というわけでまる1週間を無駄にしたわけですが
なんとかデータは救えたんでみなさんありがとうです(;´Д`) ツカレタヨ
985不明なデバイスさん:03/07/31 03:40 ID:JlPbkJoh
>>979-984

まとめてレスつけてホスィ
986不明なデバイスさん:03/07/31 10:45 ID:jR+fIEJE
>>977
いいねぇ
60Gが24時間経たないうちに逝き、
交換物も2カ月で逝き、メーカ送り
なのだが
987不明なデバイスさん:03/07/31 16:37 ID:f04n7sAO
>>986
憑いてないねえ・・・
きっと、おまじないが足りなかったのでは?
988977:03/07/31 20:19 ID:kniOFYDW
>>986
うーん、ハズレですか、それはご愁傷様。
そういえば以前のスレでも60Gでハズレの方がいましたね。何かあるのかな?
参考までに、逝ったきっかけなり、兆候なり心当たりがありましたなら
教えてほしいモンですが・・・

>>987
おまじないと言えば、
ビックの延長保証と、
クッション袋常用で願掛けしましたが何か?
989不明なデバイスさん:03/08/01 08:01 ID:w6Ywbuzf
990不明なデバイスさん:03/08/01 15:45 ID:LoG0IUzV
え?なんで?
991986:03/08/01 15:48 ID:PXQwciXD
>>988
接続して、起動したらカコン、カコン
と鳴るばかりだから・・・
兆候も無しに突然だった
992不明なデバイスさん:03/08/01 15:59 ID:z3iQkTDI
>>990
「饅頭恐い」を知らんのか?
993977:03/08/01 20:19 ID:/6ccwWVO
>>986
そうですか・・・バッドセクタ?
想像だけど、前回使用時での電源遮断タイミングあたりが臭いかな?
おいらの単なる印象なんだけど、HDユニットってメーカによって
壊れやすいとかのレスがあるけど、日替わりで話が変わるし
正直何がなにやら、やはり運ですかね、とするとおまじないしかないかな?
994不明なデバイスさん:03/08/01 22:22 ID:/FQfdcVx
>>993
おまじないよりも、買うとき・・・HDDを選び出す時に手にオーラを込めて
当りを引き当てろ!
995不明なデバイスさん:03/08/01 22:24 ID:W7BkO41C
>993
飼った人の運(=使い方or扱い方)に左右されます。
996不明なデバイスさん:03/08/01 23:42 ID:0SwNNpeq
996
997 ◆98/hdTakAI :03/08/02 00:16 ID:ZrSJAHsT
997
998不明なデバイスさん:03/08/02 00:26 ID:X2qd2b9D
998
999不明なデバイスさん:03/08/02 00:27 ID:X2qd2b9D
999


オメ
1000不明なデバイスさん:03/08/02 00:27 ID:wNM6g6MQ
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。